>>1 乙ー
来週のNHKFMベストオブクラシックは、海外現代音楽ライブ 全4回ですー
リゲティエディションの第4弾が出ましたね。
ホルン協奏曲:「ハンブルク・コンチェルト」その他。
ヨシマツシンフォニーNo.5出ました。期待大。
あのチンピラ指揮者とは手を切ればいいのに > 吉松
祝 ! ゲ ソ ヲ ソ 板 新 設 O P E N ! ! ! !
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html ゲソ板人気スレ
■ゲソ板自治スレッド part1 【批判・要望】(89)現代音楽>>>>>>>>>>>ジャズ(58)
★ゲソヲソ★★妄想電波野郎大暴れ★★ゲソヲソ★(41) こんなゲソヲソはイヤだ!(30)
【【調性とわかりやすいメロディーがないと音楽が・・・】】(25)ゲソの恥ずかしいカキコを晒すスレ(23)
ゲソヲソ川柳(22)【特別企画】ゲソヲソの音楽的スキルを試すスレ【千葉県人蹂躙】(20)
ゲソヲソ技法スレ(18)坂本龍一ってどうなの?(16)Glenn Gould & Jazz(16)
キースジャレット>>>>>>>>>>ブーレーズ(16)ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A(16)
現代音楽を聴きたいのですが何がお勧めですか?(15)ゲソ板でヽ(´ー`)ノぼっさのーばを語るスレ(15)
なんじゃい(18)【バカチソ】きーすたん、「調性」を理解できず【アホチソ】(14)
■現代音楽質問スレッド(初心者歓迎)■(12)オメヴィエ・シリアン(12)
皆さんがゲソヲソを聴き始めたきっかけは?(11)【屈辱】スナックミュージシャンでもプロって言えるの?(11)
インプロヴィゼーションをうpしてコメント貰うスレ(11)Arnold Schoenberg@` Op.19をmidiで解析するスレ(12)
★★近現代音楽がロック、ポップス、ジャズに与えた影響★★(9)犬泉の現代音楽入門(9)
... Claude Debussy ...(9)武満徹、世界で一番とおもう人(9)
【愛】ゲソヲソ氏を改心させる為に我々は何をすべきか?【狂気】(8)★クラ、現代音楽より優れた音楽ってあるの?★(7)
◆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 波 の 記 譜 法(6)j_o_h_n_c_a_g_e(6)
Pascal Dusapin / パスカル・デュサパン Part1(5)■新ウィーン楽派について語るスレ■(3)
もういいかげんゲソヲタ同士でオフ会しようや(5)◆正直ゲソ板もう(゚听)イラネ!◆と思ふヤシの数→(4)
----------------------------------------------------------------
日本最大規模の現代音楽専門掲示板です。殺伐としたアンニュイな雰囲気なので、お気軽に
投稿してくださいね。ゲソちゃん本人(!)も参加してます。
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html ゲ ソ 板 が 盛 り 上 が っ て き ま す た ! ! ! !
ゲソ板厨ウザイっす。
前スレ、1000までいかずして落ちちゃったね。
あらら。
やっぱり現代音楽スレは1000いかない運命なんだろうか。
ゲソ板の影響もあると思われ(ワラ
(ゎ゜〜゜ぉ)<しまった。荒らしておけばよかった。
>>12 誰かが千取り合戦を宣言しとけば良かったのよ。
さて。そんな過ぎたことを悔いていても仕方がないので、
新しい話題を振りましょう。
一応季節の話題として、
・コンポージアム
・武生国際音楽祭
あたりを挙げておきます。他になんかある?
塔で吉松の新譜が大音量で流れてて萎えた。
今の旬はなんといってもゲソ板でしょうw
Kasumoererは早く東京でリサイタル開くべし。
>16
よっしゃ今晩気が向いたら報告するは<武満賞
22 :
名無しの笛の踊り:03/05/25 16:01 ID:Q3O5RIKu
吉松の新譜いけてましたか?
化けの皮がはがれて少しは痩せられましたか>よしまっちゃん
コラコラ、Kasumoerer。
悠治の掲示板を荒らしちゃダメだよw
(ゎ゜〜゜ぉ)<はいはい
(ゎ゜〜゜ぉ)<てゆーか、今年のコンポージアムはなんでこんなに盛り上がらないんだろう?
------------------------------------------------------------------------
2003年度「武満徹作曲賞」受賞者決定!
2003年度「武満徹作曲賞」は、5月25日(日)東京オペラシティコンサートホールにて本選演奏会が行われ、受賞者が次の通り決定しました!
(審査員:ジョージ・ベンジャミン、指揮:下野竜也、東京フィルハーモニー交響楽団)
第1位 ジョエル・メラ(フランス)
《アレゴリーズ》
(賞金100万円)
第2位 藤倉 大(日本)
《ティンブクトゥを夢みて》
(賞金70万円)
第3位 フィリップ・ニール・マーティン(イギリス)
《ナイツ・ブライト・デイズ》
(賞金50万円)
ヴィットーリオ・ザーゴ(イタリア)
《Da/Fort》
(賞金50万円)
第4位 壺井一歩(日本)
《星投げびと》
(賞金30万円)
>>29 来年は今年よりはちょっとは盛り上がるだろうが、再来年は誰も見向きしないだろう。
こんなくだらんものより、
青山のスパイラルで同時刻にやってた
テュードアのレインフォレストを体験した方が
まだまし。
テュードアの姉さんもきていて、場内で
悠治さんとも和やかに談笑していた。
> テュードアのレインフォレストを体験した方が
> まだまし。
まだまし、とは何事か。
あれには絶対行くべきだったと思うぞ。
>>青山のスパイラルで同時刻にやってたテュードアのレインフォレスト
詳細きぼん!
37 :
名無しの笛の踊り:03/05/26 23:26 ID:abb58h7i
悠治&アキのケージリミックスはどうだったの?
05月27日(火) - 午後 7時20分 〜 午後 9時00分 - FM
ベストオブクラシック
猿谷 紀郎
− 海外現代音楽ライブ −(2)
▽ストックホルム・ニュー・ミュージック2003から
「精 神」 クリカン・ラーション作曲
「弦と管」 クリカン・ラーション作曲
「西の土地」 ステファノ・スコダニッビオ作曲
(演奏)マ・アンサンブル
〜ストックホルム・ニュブロカイエン11で収録〜
「私に血を流させて」 ルーカ・フランチェスコーニ作曲
(合唱)スウェーデン放送合唱団
(指揮)トヌ・カリユステ
〜ストックホルム ベルヴァルド・ホールで収録〜
(スウェーデン放送協会提供)
▽ウルティマ音楽祭から
「ゴンドワナ」 トリスタン・ミュライユ作曲
(管弦楽)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)スザンナ・メルッキ
「クラリネット協奏曲“歌のもう一つの破片”」
サルヴァトーレ・シャリーノ作曲
(クラリネット)アレッサンドロ・カルボナーレ
(管弦楽)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)スザンナ・メルッキ
〜オスロ・コンサートホールで収録〜
(ノルウェー放送協会提供)
実況をやる人向け
http://www.bs1.net/test/read.cgi/contemporary/1051140829/
(ゎ゜〜゜ぉ)<今さっき気が付いた。昔のウルティマはフィ二ッシー、ニューマン、バレット、ラドゥレスクと音源をばら撒けば確実に話題になる演目が多かったのに、なぜこんなことになったんだろう、、、、
ゴンドワナって良い曲じゃん
シャリーノのクラ協は聴いたことないけど
今年の武満賞の模様は6月1日&8日の現代の音楽で放送だって。
>>39 Kasu先生、ボクと援交してください!
(22才、音大生、男。)
(ゎ゜〜゜ぉ)<おことわり
27日べリオが亡くなったね。77歳。
そして翌日28日はリゲティの80歳の誕生日。
彼も状態はあまりよくないらしいが・・・
ひとりピンピンと元気なブーレーズ。
誰かこのあたりのじいさん作曲家たちについて語ってくれ。
45 :
_:03/05/28 05:44 ID:???
>>44 > 27日べリオが亡くなったね。77歳。
マジか?ソースは?
しかし20年代生まれが次々逝ってしまって悲しいよ。
残っている大物はシュトックハウゼンくらい?
そうした中、デュティユが生きていることは喜ばしい。
がーん。
ということは、流石だなスレが立つわけか。
50 :
名無しの笛の踊り:03/05/28 07:01 ID:6fnntgGz
どこで確認したの?
■ルチアーノ・ベリオ氏死去 イタリアの作曲家、指揮者
ルチアーノ・ベリオ氏(イタリアの作曲家、指揮者)
27日、ローマの病院で死去、77歳。
イタリアを代表する作曲家として活躍、音楽に電子工学技術を
導入した先覚者でもあった。米コロンビア大で教えたほか、欧州
や米国、イスラエル、日本で指揮した。(ローマ共同)
今日はリゲティ、明日はクセナキス
の誕生日なんだね(生きていれば
81歳)因縁めいたものを感じる。
【追悼】 流石だったよなルチアーノ・ベリオ 【黙祷】
56 :
山崎渉:03/05/28 12:13 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ぽ
糞スレあげんなヴォケ!!
今NHK-FMでやってる「現代音楽特集」の感想・解説きぼんぬ
武満作曲賞って、上位数名には必ず、海外から招聘したその審査員の弟子連中が
入賞するシステムになってるわけ? 今回も
65 :
名無しの笛の踊り:03/05/30 19:40 ID:SJc3IBQ+
>64
まあ、レベルの高いことは確かだが、公平にしようと思っても、
審査員が知ってる弟子に有利なことは確かだろう。
毎年、審査員が変わるんだから、それはそれでいいんじゃない?
日本のコンクールほどコネクション色が濃くないから。
審査員がしょーもないとしょーもない曲に賞が与えられるという罠
67 :
名無しの笛の踊り:03/05/30 21:02 ID:1cgJ3Qvu
>64
今回は誰が審査員の直弟子?
68 :
名無しの笛の踊り:03/05/30 21:09 ID:bwkM0jY6
2台ピアノとオケの曲で「サーキット」って知ってます?知ってる方いたら情報お願いします。イギリスの音楽祭で初演されたみたいなんですが
70 :
:03/05/30 22:08 ID:???
>65
武満賞って海外で
どの程度の知名度なの?
賞金は高いと思うけど。
71 :
名無しの笛の踊り:03/05/30 23:01 ID:5OdKBGqT
>70
日本より海外での知名度が高いとのこと。何せアジアからヨーロッパ、アメリカ
南米まで告知をしてるそうです。
ちなみに賞金はコンクールの中では破格の高さ。
72 :
:03/05/30 23:05 ID:???
>71
そうなの?本当に?
去年の応募者国別表は、
半数は日本国籍だったよ?
比較的「海外での…」ってこと?
リゲティの「ハンブルク協奏曲」聴きましたよ。
厳しい評も出ているけど、ホルン+室内オケという表現形態であそこまで異様な
音風景を実現しているのは凄いと思うけどなあ。
望月京が出演する出光音楽賞のガラ・コンサートだけど、今、題名のない音楽会のHPで
観覧募集をしているね。無料だから行ってみれば?
> 「スケジュール」のページに「野田憲太郎リサイタルVol.2」の告知を出しており
> ますが、そこに貼ってあるリンク先Music unitのサイトに、野田氏本人の手によ
> る僕の曲の解説が近日中に掲載されるんじゃないかと思います。(concert→
> 2003.10をクリック。)僕もすでに読みましたが鳥瞰的かつ冷静な分析で僕の作
> 風が説明されており、様々な方にとって非常に有益な文章だと思うので、是非皆
> さんにも読んでいただきたく、ここに宣伝するものであります。
>
> 初めて僕が野田氏と会ったのは98年の吹田コンクールの、そう、確か審査発表
> の前だったと思う。Fredrik Ullenの録音したリゲティの話なんかしていた覚え
> がある。このとき僕はピアノトリオ第一番を出品していて、彼はメシアンを弾い
> ていて、お互い演奏は聴いてないのだけど、二人とも結果はダメだった。明らか
> に周囲から浮いていたんだと思う。主題を発見するのが難儀な広瀬量平先生の講
> 評を慎重に聴き終えたあと(そういえば俺、ここでもヘンな人呼ばわりされたっ
> けか…そんなに俺ってヘンな人なの?)、立食パーティーの席でいろいろと喋っ
> た。
> それから、彼自身の演奏したファニホウとドナトーニを録音したテープを送ってくれた
> り、僕もそのとき書き上げていた二台ピアノの楽譜を送ったり、まあいろいろ。
> 彼が留学した後はしばらく連絡が途絶えていたけれど、彼が僕のサイトを発見し
> てくれたおかげで、度々メールのやり取りをしている。年末の個展にもわざわざ
> 遠くから駆けつけてくれて、示唆に富む熱烈な感想を頂戴し、おまけに楽譜まで
> 買ってくれて、ほんと金を使わせてしまって申し訳ない。でも何かを奢れるほど
> 僕も金を持ってない(笑)。情けないねぇ。
>
> 最近では作曲家としての経歴も重ねているようで喜ばしいことだ。前回、僕と大
> 萩君とは趣味が正反対だと書いたけど、野田氏と僕とは、表面に見えるものは正
> 反対そうに見えそうだけど、実はそんなに趣味は違わないと思う。右斜め前を見
> てるか左斜め前を見ているかの差だと思う。いや、ここで書いた右とか左って、
> 政治的な意味合いはぜんぜん含まってないですよ。念のため。でも彼のアニメ趣
> 味は正直僕はついていけないだのけど、っていうか、これ、言ってよかったのか
> な?っていうかもう公然の事実だよな(笑)。ダメだったらメールよろしく。
> 僕の周囲がたまたまそうなのか、”真実の追求者”は、その彼自身が腐ってしまう
> ほどに少なくは無いような気がする。と、最近思う。まあ、そういう人って周り
> に誰一人としていなくても腐らずに勝手に真実を追求しちゃうものだけど、でも
> その彼の行動が何一つとしてムーヴメントにならないとなると、これはさすがに
> 悲しいものがある。芸術に政治結社的な同盟組織なんて必要ないし、やっぱり音
> 楽家が会議を開いている画というのは相当滑稽なものがある。しかし、”真実の
> 追求者”同士であるという個人的信頼関係のみを手がかりに、その彼らが多少の
> 結束を試みることは音楽史の将来にとって有意義なことであるかもしれない。
>
> そういう意味で、僕は相当恵まれた人生を送っていると思う。音楽の道を、あるい
> は音楽の道でなくとも、顔はどこを向いていても、とにかく”真実の追求者”で
> あるという理由があれば僕は喜んでその彼と友情を築きたいと思うし、実際、友
> 情を築いていると思う。金は無くても幸せさ。でもできれば金は欲しいがな。貧
> 乏だもの。…ええと、まあとにかく、野田氏は僕の曲をどのように演奏するのか
> 、ものすごく興味がある。いや、プレッシャーをかけているんではなくて、素で
> 楽しみだ。などと書くと、「わぉ。」とかいう彼の声が聞こえてきそうな気がし
> たりする。
79 :
名無しの笛の踊り:03/06/03 11:37 ID:tppdpMEr
どこからのコピペ?
日本のマイナー作曲家スレに貼ってくださいよ。
真実の追究者・・・
誰かなんか言ってやって。
82 :
名無しの笛の踊り:03/06/03 19:47 ID:nxIbuOlW
これは有害だ。読むの恥ずかしいから、頼むからやめてくれ。
自称作曲家ってどうしてこう、ナルシズム強いのかねー。
冷静に自己を見つめることができないから、
貧乏なままなんだよ。
HPなんかでとろとろとこんな心情吐露してるうちはまずダメだという罠。
(ゎ゜〜゜ぉ)<
>>81これは、プログラムノートで使ったことばですよ。ファニホウへ「真実の追究者にはいずれ勝利が待っている」、と。
>>76-78強度のないコピペですね。
そんなに文句があるのでしたら、誰かファニホウの近況について論文を書いてくれませんか?音楽学の連中なら誰でもできるでしょう?宛先はメールアドレスへどうぞ。
>>84 いちいちレスつけるあたりがHazuの優しさなんだろうが、
放置できるようになれば、一人前だと思うよ。実際。
86 :
名無しの笛の踊り:03/06/03 21:57 ID:pSFuQnVJ
ヴィチェンティーノってどうよ?
現代音楽とは言えぬか?
(ゎ゜〜゜ぉ)<二コラのことか?
ヴィチェンティーノさんの話はあたしも聞きたいわ。
ノーノさんを聴いているうちに、この人の作品も聴いた方が
いいような気がしたの。ヴィチェンティーノさんて、微分音を
試みたんですって?彼のこと、詳しく教えていただけないかしら?
>>84 >そんなに文句があるのでしたら、誰かファニホウの近況
>について論文を書いてくれませんか?
逆ギレ!西沢某のイタさとファニホウの近況って、全然関係ないじゃん。
とことん頭悪いんじゃない?
>>75 いつのまに望月京って東京コンサーツ所属になったの?
細川を差し置いて・・・(w
ちょっと失望だな。岩城お手つき?
91 :
名無しの笛の踊り:03/06/04 07:56 ID:lGzjWojN
>>90 東京コンサーツ所属になったわけではないようだが。
誰か、作曲の委嘱のことについて知ってる人いない?
どういうふうに頼んだらいいのかとか、
曲の値段の相場みたいなものはあるのかとか、
具体的な初演の予定がなくても頼んで良いのかとか、
できてきた曲が気に入らなかったら演奏しなくても良いのかとか、
書き直してもらうことはできるのかとか、
そのあたりのことを知りたいんだけど。
94 :
_:03/06/04 10:54 ID:???
95 :
86:03/06/04 22:41 ID:u7NdAoNi
>87
ニコラのことだ。
96 :
廣松渉:03/06/04 23:06 ID:???
(^^)
このスレは、もはやマイナー作曲家とその関係者の巣窟になってるからな。
賞の審査員は誰にしろみたいなミミッチイ話題や、同業者の陰口のような
楽屋オチしか期待出来ないかもね。
>>97 はげどー!
マイナー作曲家って自分のことは棚にあげて
同業者の悪口によって自分を優位におこうとするからなー。
つか、定評の定まった曲に飽きてきてね、マイナー作曲家のいい曲を探してるんだけど。
芸大の作曲家出てうろうろしているようなヤシはここにはおらんかね〜
100 :
名無しの笛の踊り:03/06/05 17:08 ID:1ktE5Qn4
委嘱のやり方については、青島広志が書いてたのを読んだことがある。
>>93 > どういうふうに頼んだらいいのか
相手とどの程度の知り合いかによってかわってくる。
基本は手紙かメールで。いきなり電話を使う人もいるけど、
つきあいがまったくない場合はやめた方が無難。
> 曲の値段の相場みたいなものはあるのか
人やつきあい(力関係)によってまちまち。
> 具体的な初演の予定がなくても頼んで良いのか
人によって、またどういう編成の曲かによっても変わるかと。
要相談。
> できてきた曲が気に入らなかったら演奏しなくても良いのか
そういう契約を事前に交わしておけば。
> 書き直してもらうことはできるのか
すぐに書き直す人もいるし、一音たりとも書き直さない人もいる。
曲によっても違うだろう。
93はどういう編成の曲をどんな人に委嘱したいの?
40年前、高橋悠治のヘルマ委嘱料は5万円。
当時の日本人の初任給は1万円だから、初任給5ヶ月分。
いまの初任給が20万円だとすると、100万円になる。
でも、まだ大作曲家でなかったとはいえ、クセナキスで5万円だからな。
>>101 初任給の5倍払ってピアノ曲委嘱しているんだから結構な値段だよね。
でも、その結果出来てきたのが「ヘルマ」なら金を出した甲斐もあるというもの。
そっか
いろいろあるみたいすね
>93はどういう編成の曲をどんな人に委嘱したいの?
たとえば、5分くらいの無伴奏の器楽曲。
ピアノ伴奏つきでも良いけど。
例としては、武満さんのAIRみたいなの。
すでに定評のある人じゃなくて(どこかの教授とかじゃなくて)、
なんか新しいものを作ろうとしている若い人で、、
チケット代を払ったお客が納得する曲を書いてくれる人。
「昭和」とか「戦後」とかの匂いのしない曲がやりたい。
委嘱料は自腹を切って出す可能性が高し
現在の物価で5万円でもやや汗;
>100
その青島広志の、出版されているものだったら書名をおしえてくらさい。
グレツキってどんな作曲家ですか?
お薦めの曲ってありますか?
○○のために書かれた曲ってのは委嘱された曲で
○○に捧げられた曲ってのは勝手に(またはサービスで)書かれた曲ってこと?
108 :
100:03/06/06 22:46 ID:???
>>103 道元じゃなくて、ぶんげんナノネ。
一網打尽な方法としては、来週の武生フェスティヴァルへ行ってみれば、
涎を垂らした新進作曲家が掃いて捨てるほど集まってるよ。
Tutumoererのように、音楽コンクールのピアノ部門と作曲部門に同年度に
入賞したので、というような知り合い方もあるみたいネ。
>>101 会社員の初任給は当時3万円くらい。
その頃日本はまだ発展途上国だったので、今に較べて円が段違いに安かった。
だから5万円というのはドル換算で考えれば、現在の相場(20万円?)と
余り変わらないと思われる。
結局ユウジさんは委嘱料の半分しか支払わなかったらしい。
>>103 グループ展みたいなものはそれなりに行われているから、
まずそういうものに足を運んで曲を聴いてみては?HPで
音源を聴けたり譜面を買えるようにしている人もいるし。
「この有望作曲家に委嘱した」ということで経歴に箔を
つけたいのならともかく、自腹で委嘱するならなおさら
作風(や人間性)が共感できる人を選ばないと。
111 :
103:03/06/07 18:44 ID:???
>>108-110 サソキウ。
あんまり決まりはなくて、
作曲家と直接サシで話し合って
そこですべてが決まるみたいだね。
ぼちぼち探してみます。
(ちなみに委嘱経験者の知り合いはいないです)
保守
113 :
名無しの笛の踊り:03/06/09 09:50 ID:Lovg/0Im
女房に隠れて聴いてる現代音楽
先週と昨日のFMで放送された武満徹作曲賞本選演奏会は如何でしたか?
私は現音初心者なのですが、先週の放送では壺井一歩氏の星投げびとは耳触りが良かったです。
順位は4位で一番下だったようですが。
審査員のジョージ・ベンジャミンを良く知らないのですが、皆さんはどう思われましたか?
116 :
名無しの笛の踊り:03/06/09 18:46 ID:jbLjmeKZ
118 :
:03/06/09 20:19 ID:???
>119
読んできました。初心者ですし、他人の評価をどう読んだらよいかもわかりませんが、
Tutumoerer氏の壺井氏に対する評価は悪くはないですね。
技法や創造性とかサッパリわからない私ですが、聴いていて一番良かったものですから、
つい書き込んでしまいました。失礼しました。
初心者だろうがなんだろうが、
素直に心に感じた意見は大切だと思うよ。
素人意見が一番あてになる(余計な先入観がないから)
ってことも大いにあるしね。
>>92だが、
東京コンサーツのHPみたら、望月さんがここの所属になっていた。
この間見たときは、お抱え作曲家リストに入っていなかったのに。
幻滅である。
123 :
名無しの笛の踊り:03/06/10 04:01 ID:erlZW7ux
>>116 もまいは、イェズス・ヴィラ・ロホ (Jesus Villa Rojo)聴いてどう思ったよ?
>>122 出光賞(or芥川賞)⇒東京コンサーツ所属
・・破滅への王道
要するに、どちらも岩城関連だから、岩城が日本の現代音楽を
駄目にしている張本人だね。あと尾高賞も。
>>124 >出光賞(or芥川賞)⇒東京コンサーツ所属
・・破滅への王道
そのルートふんでる奴は権代と猿谷しかいないけど?
どっちもその世代の中では出世頭じゃん。w
>>124 >要するに、どちらも岩城関連だから、岩城が日本の現代音楽を
>駄目にしている張本人だね。あと尾高賞も。
岩城は、数年前の芥川賞の時の山口作品とか、去年の夏田作品など
若手作曲家の佳作の再演機会をどんどん作っている。
彼が日本の現代音楽だめにしているとはまったく思えない。
尾高賞も彼はなるべく若手にとらせようとしているようだし。
岩城/東京コンサーツ/作曲賞=破滅の王道、ってのは
それこそマイナー作曲家のひがみなんじゃないの。
97 :名無しの笛の踊り :03/06/05 01:06 ID:???
このスレは、もはやマイナー作曲家とその関係者の巣窟になってるからな。
賞の審査員は誰にしろみたいなミミッチイ話題や、同業者の陰口のような
楽屋オチしか期待出来ないかもね。
猿谷や権代や田中(カレン)や藤家がいい作曲家だと思いますか?
他にいい若手はいくらでもいるように思いますが。
>岩城は、数年前の芥川賞の時の山口作品とか、去年の夏田作品など
夏田作品の再演というのは初めて聞いた。どこでやるの?
>彼が日本の現代音楽だめにしているとはまったく思えない。
>尾高賞も彼はなるべく若手にとらせようとしているようだし。
必死だな・・・
>>128 いくらでも?
じゃー名前を挙げてみそ?
あ、いい作曲家っていうのは、一発屋じゃなくて、
続けて佳作を生み出している人のことね。
>>131 ペンデレツキは「いい作曲家」になるのか?
田中や藤家なら望月の方が遥かにいい仕事をしているし
(だから彼女が東京コンサーツに入るのは残念)、
権代はともかく、猿谷よりいい作曲家といえば、大抵の若手作曲家が当てはまるんじゃねーの。
134 :
名無しの笛の踊り:03/06/11 12:58 ID:RSLPjyGa
>>133 事務所がつくことと、作曲家の作品のできとどう関係してくるの?
そこらへんがよくわからん。
ところで、若手作曲家というのは、大体何歳くらいの人をさすのでしょうか。
若手といっても、30代か20代かではだいぶ違うような気がしますが。
そういえば最近藤家って以前ほど名前聞かないな。
ついでに金子仁美も。
子育て、忙しいのかな。
所詮、作曲は女には向かない仕事なのさ。
「ま、人類の最大のクリエイションである出産を経験しちゃったら、作曲何でどうでもよくなる罠
その点男はいつまでもオナニーし続けられるから、芸術家向きなんだよ」
キルケゴールもそうおっしゃっています。
なるほどねえ
>>126へ再度質問です。
夏田「アストレーション」の再演を岩城が振るのはいつ・どこでですか?
芥川作曲賞入選作以外に岩城が若手新作を取り上げたことは他にありますか?
(OEKのゴミ委嘱曲シリーズを除く)
>>140 どっかのサイトで見たんだけど、忘れちゃった。
場所は東京じゃなかった。どこだっけ?どっか地方都市。
どこで見たんだっけなあ思い出せないので、
岩城とか夏田とか適当に入れて検索してちょんまげ。
デュパサンをやりました
143 :
名無しの笛の踊り:03/06/14 17:43 ID:yyo5zNIL
>>142 レディオヘッドの一体どこが
そこまで素晴らしいのかおっしゃってください。
>>143 俺は142じゃないが普通にいいと思うが。
暗く、かつポップなメロディーなんかがツボ。
屁ってradioheadのことか?
まさにぴったりの名前だな。プッ
屁みてぇな音だもんな。
↓以下レディへファンによる?嵐はスルーの方向で
149 :
148:03/06/14 19:09 ID:???
嵐→荒らし
ですた。
パブロハニーage
明日は、クラシック7でオーケストラ・ニッポニカ第2回演奏会が放送。
CD音源のようで。演奏会に行った人、感想きぼんぬ。
クラシック自由時間 話:田中美登里
<オーケストラ・ニッポニカ第2回演奏会「海道東征」>
※クラシック自由時間〜蘇る「海道東征」〜ゲスト:鈴木美登里(ソプラノ歌手)奥平一(オーケストラニッポニカ)片山杜秀(音楽評論家)
・ 早坂文雄:管弦樂曲「讃頌祝典之樂」 / 本名徹次指揮オーケストラ・ニッポニカ
< ミッテンヴァルト MTWD-99012 >
・ 早坂文雄:序曲 ニ調 / 本名徹次指揮日本フィルハーモニー交響楽団 < FIREBIRD KICC303 >
・ 海ゆかば / 東京音楽学校 < 靖国神社 NKCD-3070 >
・ 信時潔:交声曲「海道東征」〜第一章 高千穂より / 木下保指揮東京音楽学校管弦学部
渡辺高之助(T)中山悌一(Br)合唱:東京音楽学校
< ローム ミュージック ファンデーション RMFSP-J001 >
・ 信時潔:交声曲「海道東征」 / 本名徹次指揮オーケストラ・ニッポニカ
鈴木美登里 野々下由香里 穴澤ゆう子 谷口洋介 島田道生 春日保人
ニッポニカ・フェスティバル・コーア < ミッテンヴァルト MTWD-99012 >
なおFM-CLUBには、芥川也寸志:赤穂浪士のテーマ も載っています。
アンサンブル・ノマドって、いつから東京コンサーツになっちゃったの?
153 :
名無しの笛の踊り:03/06/17 14:31 ID:/+v2CQa4
age
トランスワールドミュージックウェイズ〜ベリオ追悼〜ゲスト:片山杜秀(音楽評論家)
・ ベリオ:シンフォニア 第3楽章 / ルチアーノ・ベリオ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック、スウィングル・シンガーズ < CBS SONY SONC10220(LP) >
・ ベリオ:小組曲より「ジーグ」 / デビッド・アーデン(P) < NEW ALBION NA089CD >
・ ベリオ:5つのバリエーション / デビッド・アーデン(P) < NEW ALBION NA089CD >
・ ベリオ:ディフェランス / コンテンポラート・アンサンブル < ARTS 47135-2 >
・ ベリオ:ビサージュ / キャシー・バーベリアン < CBS SONY SONC10220 >
・ ベリオ:セクエンツァV / キャシー・バーベリアン < Classic Options CD3505 >
・ ベリオ:セクエンツァZ / ハインツ・ホリガー(Ob) < ERMITAGE ERM164-2 >
・ ベリオ:シュマンW / ピエール・ブーレーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポラン < CBS RECORDS SK45862 >
・ ベリオ:シンフォニア 第3楽章 / ピエール・ブーレーズ指揮フランス国立管弦楽団 ニュー・シウィングル・シンガーズ < ERATO ECD88151 >
・ マーラー(ベリオ編):6つの初期の歌曲〜「別れて遠ざかるのは」 / トーマス・ハンプソン(Br)ルチアーノ・ベリオ指揮フィルハーモニア管弦楽団 < TELDEC 9031-74002-2 >
・ ベリオ:レンダリング / ルチアーノ・ベリオ指揮ロンドン交響楽団 < BMG 09026-68894-2 >
・ ベリオ:ナトゥラーレ / キム・カシュアシアン(Vla)ロビン・シュルコフスキー(Perc) < ECM UCCE-2013 >
・ ベリオ:レクイエス / ルチアーノ・ベリオ指揮ロンドン・シンフォニエッタ < BMG 7898-2-RC >
>155
多分CS衛星ラジオ MUSIC BIRD CULTURE10 の番組のこと。
調べたら6月22日(日)19時から20時までの放送らしい。
その時間は、先週録り損ねたCLASSIC7のクラシック自由時間もやるんだよなあ。
その日の18時から18時50分までのNHKーFMもベリオ追悼だし。
トーキョーエフエムでもやつてるでしょ。
このトランスかんとかちゅーばんぐみは。
>157
こちら中部地方につき、関東ローカルのFM局の番組は知らん。
中部地方でも2ちゃん出来んの?
22日の「現代の音楽」もベリオ追悼番組。
>>163 見に行ったよん。
>学生、ショボい地方演奏家とデムパ作曲家たちの攻防戦。
このMusicUnit楽団の大学先輩にあたる野田憲太郎が、「親切な知り合い」として紹介した
ドイツ在住の菅野茂なるオヤジ作曲家がいて、一方的にBBSに気違いコピペを繰り返した結果、
管理人の女子美大生にやんわりと釘を差される、という構図でしょ。
この菅野というヤツのはじけっぷりがヴァカモトを凌ぐ勢いなので、流石の野田憲太郎もすっかり
かすんで見えちゃったよ(w
ところで、望月京がサントリーホールを所有、って話はどこから出て来るの?
望月の日本初演 聞いた人感想希望
数年前に聴いた「カメラ・ルシダ」はよかった。
「カメラルシダ」が才能のピーク。その後は下降線。
「メテオリット」はどうだったのよ。聴いてみたいのだが。
水野修孝のオペラ「美女と野獣」(改訂版)初日を昨日聴きに行った。
ドラムスのビートに乗ってアリアが歌われ、オケのカオス有り、9や11の和音を多用した、お馴染みの」水野節」も堪能。
交響詩「夏」と同年の1989年の作品だけあり、響きの面などで素材を共有している。
最後のクライマックスでは、「夏」そのもの(多分)が使用され、混沌からトニックに解決する劇的な展開もあった。
今日2日目が最後の公演です。
>>163 あーあ、時間はあるが技術と仕事の無い「宮沢ひとり」の住みついているBBSなんか紹介したらダメじゃないか。宮沢はMuの自称演奏家に曲を演奏させてよろこんでろ、バカ。
「時間はあるが技術と仕事の無い」とは、一部の人たちが、嫌いな同業者を貶めるときに、よく使うコトバだな。
実は、宮澤が、Hazuこと野田某を評して言った文句でもあるんだがな。
こんなこと言って嫉妬を露にするから、嫌われるんだよ、宮澤一人よ。
でも、Muの連中がやってるホムペには触れるな。
アマチュアの自己満足なんて見たくないからな。
「時間はあるが技術と仕事の無い」>hazuの出身大学の広瀬量平や、広瀬のとりまき連中の、
まえだしゅいちたちが、hazuのことを指して言ったんだよ。
>>172 そうそう、広瀬のとりまきって、広瀬の力をかりていない人たちのことを、いつもバカにしているからな〜。
広瀬と繋がりのある人に頭下げないと、関西の現代音楽界では大きい仕事にありつけないんだよ。
だから、hazuも、仕事もらいたければ、広瀬系列の人に頭下げて、謝礼金差し出して、広瀬参りすることだね。
宮澤も、彼が接触した広瀬のとりまきの一人から、悪いことば「時間はあるが技術と仕事の無い」を教わったみたいだね。
身内話はもうお腹一杯だよ。
広瀬って最近はどんなのを書いてるの?
そんななかで苦闘しているhazuを応援しようではないか。
hazuリサイタルvol.1
2003年8月22日(金)西宮市甲東ホール
18:00開場、18:30開演 一般1500円、学生1200円
ブライアン ファニホウ
エピグラムス(1966)
ピアノのための三つの小品(1966-1967)
レンマ・アイコン・エピグラム(1981)
オパス コントラ ナチュラム(1998-1999)
ジャン バラケ
ピアノのためのソナタ(1950-1952)
曲目すごいね。
がんがれ、ノダケン!!
金・土の同志社のシュトックハウゼン
情報もきぼんぬ!
178 :
_:03/06/22 20:54 ID:???
よしっ!ゲソラーもhazuタソ応援しちゃうぞ〜!!!!
Hazuは日本初演を狙ってたのか
183 :
名無しの笛の踊り:03/06/23 01:13 ID:qKcWInqQ
菅野せんせ〜、ドイツでくそ権威から自由な発想
で仕事している音楽家をどんどん紹介してくださいな。
>>173 >関西の現代音楽界
そんなものあったの?
このスレってほんっとにマイナー作曲家のスクツなんだな。
前の方でだれかが書いてたけど、同業者の悪口とクダラン内輪話しかないな。
まあこんなところでまともな意見交換なんかできるとはさらさら思ってないけどね。
>>185 内輪揉めは見てて面白いので、アンタは黙ってなさい
>>187 そこは貶しあいをするスレではないですよ。
変な誘導しないで下さい。
このスレは、なぜか自分が世界に伍しているとあらぬ錯覚をしている
脳内現代音楽作曲家とその取り巻きを隔離するスレですから。
現代音楽の話題は別スレでやりましょう。
いやだね
>同業者の悪口とクダラン内輪話
これが、他の掲示板にない、2ちゃんねるだけの醍醐味なのさ。
>なぜか自分が世界に伍しているとあらぬ錯覚をしている
脳内現代音楽作曲家とその取り巻き
おもしろいカキコありがとう。もっといろいろ教えてクレヨ!。
質問
ハルトマン は、Hartman と Hartmann とどちらが正しい表記ですか?
ググって見ると、両方見つかるので…
>>193 Karl Amadeus Hartmann(1905-1963)のこと?
Hartmannの弦四ってどうよ?
196 :
193:03/06/24 17:49 ID:???
197 :
名無しの笛の踊り:03/06/24 21:22 ID:BbcEsP1Y
質問
シューマン は、Schuman と Schumann とどちらが正しい表記ですか?
ググって見ると、両方見つかるので…
ロベルトとクララは Schumann
メリケン人は William Schuman
ところで
質問
シュミット は、Schmitt と Schmidt ととどちらが正しい表記ですか?
ググって見ると、両方見つかるので…
とかもう言うな。
「ととどちらが」なんて言いません。
とかも言うな。
Hazumoerer と Kasumoerer と Tutumoerer
ととどちらが。
201 :
名無しの笛の踊り:03/06/24 23:38 ID:sCSdQai/
そのロリロリしたハンドルネームを卒業したら、
hazumoererの書いていることを真剣に読んでやっても良い。
(ゎ゜〜゜ぉ)<当分卒業できそうにないですね〜
つうか早く東京でやってくれ>ノダケン
望月京さんの「Homeobox」が今週の「題名のない音楽会」で放送されるみたい。
>>203 甲東園のホールって前にもやったよな。
うちの大学のすぐ近くじゃん。見に行こうっと。(下宿も甲東園)
>>205 何分の曲が何分間放映されるのだろう・・・
ブライトコップの作品リストによると演奏時間42分だとか。
大作じゃないか!!
小沢征爾氏招きオペラ公演 東京都
東京都は26日、世界的な指揮者の小沢征爾氏を音楽監督に招き、
2005年春に台東区の東京文化会館でオペラ公演を開催すると発
表した。
都生活文化局によると、主催は日本テレビの氏家斉一郎会長を委
員長とする実行委員会や都、NHK。
公演は05年3月13日から22日までの予定。石原慎太郎知事
と小沢氏らが7月3日に都庁で会見し、詳しい内容を発表する。
-----------------
これって細川オペラのこと?
ザルツブルクかルツェルンだかでもオペラをかかえてたんじゃなかったか。
「題名の無い音楽会」で望月作品を聞いた方、感想きぼん
いつも思うんだけど、なんで2ちゃんねらって
自分の耳で聞こうとしないで、人の意見ばっかりきくわけ?
コンサートは、仕事や住んでいる場所などの都合で必ずしもきけないのわかるけど、
テレビだったら見ようと思えば見れるのに。
作品も演奏も、人によって好き好きがあるのが当然なんだから
人の意見きいてわかったような気になるとしたら、危険だよ。
聴きそびれたから聞いてんじゃないの?
いいじゃんべつに。
>>212 初めて顔を見たよ。
曲はなんか小難しい解説がついていたけど、素直に楽しめる曲だとおもう。
つまらなそうに弾いている弦楽器奏者に萎えたけど、
どんどんと音が増えていくところは現代音楽ファン以外にも受けそう。
全部聴けなかったのが残念。FMで放送して欲しいよ。
>>213 1、単純にテレビを見られなかったから
2、人の意見から、自分と違った着眼点を発見できる場合もある
217 :
_:03/06/30 13:39 ID:???
>>つまらなそうに弾いている弦楽器奏者に萎えたけど、
それって、戸田弥生のこと?
ピアノが入ったところで面白くなった。
>>218 いや、ソリストではなく、びよら奏者。俺はこんな曲弾きたくて音楽やってんじゃない、って顔だった。
ヲケというのはそういう下らない連中の集まりだったりする。
>>つまらなそうに弾いている弦楽器奏者に萎えたけど、
現代モノの宿命あるいはオケ奏者の宿命。
ビオラに限らず、全体的につまらなそうな顔で演奏していた。
自分の勉強不足を棚に上げて、現代作品や作曲家に悪態をつくアフォが多いわけだが。
歪んだプロ意識っていうのかね。
ゲソヲソ(・∀・)ハケーン!!
今すぐドレミノテレビ見れ!
>>225 オーケストラ奏者のプロ意識について語っているんであって、誰もアマチュアピアニスト
の話なんかしてないよ。
イオニザシオンのスコア(RICORDI)を入手したのだが
・・・・・・・むむむ良くわからん
打楽器の種類から勉強しないといけない
ふと思たんだが打楽器奏者て楽器は全部自前なんか?
コンサ時の楽器の輸送も自費なんだろか?
ピアノなら会場にあるやつを借りてるんだろうけど
>>228 打楽器は作曲者によって表記とかが微妙に違って、奥が深いぞ。(w
がんがれ。
ヴァレーズは現代音楽?
>>230 デゼールなんかを聴くと、現代音楽といってもいいのではないかと思う
>>228 >ふと思たんだが打楽器奏者て楽器は全部自前なんか?
>コンサ時の楽器の輸送も自費なんだろか?
楽器代、郵送費とも、自費ではない。
持っていない楽器はレンタル。
楽器が多い場合はレンタカー。
その費用は、事務所、存命の場合は作曲家に請求。
自費にするような、良心的な演奏家はいないよ。
>>232 あと、楽器店の宣伝をする代わりに打楽器レンタルというのは?
特殊楽器を自前で持っている奴は、まずいないよな。
236 :
名無しの笛の踊り:03/07/07 12:11 ID:Sa/1Y0uH
【追悼】流石だったよなビアンキーニ
39 名前:YOSHIKI&クラファン[sage] 投稿日:03/07/08 04:17 ID:???
223・22は知性派。あとは何も出来ない聴くだけのクラヲタ。
1はどう見ても223ではないと思われ。トリップは無いし、何より
知識で破論しようとしてる本人がわざわざ本スレで「明日書き込む」
と書いているのだから。スレ立てたのはイタイYOSHIKIヲタではなく
アフォなクラヲタだろ。YOSHIKIヲタがわざわざYOSHIKIをある程度
認めている223に対して「アンチ」する必要性は無い訳だし。
結局22の言う通り寂しい集団なんだよ。2chのクラヲタは。w
「結論」
ある程度の奴はYOSHIKIをそれなりに認めている。
クラヲタは「何がなんでも」認めたくない。
以上。w
RzewskiのMainDragが、HMVで注文してたら在庫切れだと言われた…
どこかで売ってないかなぁ。
>>238 タワレコに聞いてみたら?
つい先日、初台のオペラシティのNADIFFでも見たよ。
>>238 ただ、過剰な期待は禁物。『付和雷同者たち』はライヴで、
客席はやたら盛り上がってるけど、演奏家たちが最後まで
「落ちないように」頑張ってしまい、あんまり面白くない。
結局、タイトル曲をScannerがリミックスしたトラックが
一番良かった。リミックス3曲入りというアルバム構成は、
現代音楽リリースとしてはまだ珍しいかも。
241 :
名無しの笛の踊り:03/07/09 00:24 ID:UmU3Snkh
242 :
238:03/07/09 08:05 ID:???
>>240 ありがとー
パニュルジュに期待してたんですけど、そーなんですかー
確かにあの譜面、初見だと「落ちる」かもしれないけど、
ちょっと練習すると落ちることはないだろな。わざと落ちるのも難しそうだし。
リミックスに期待して、もうちょっと探します。
>>239 タワレコに聴いても、「予約になりますけど」と言われ、そのまま放置されるのが常。
予約してても連絡がなく店頭に並んでから買うのがほとんどなので
あそこを利用することは考えてないです。
もっとも最寄店舗がひどいだけかもしれないけど。
>>242 この曲だけ専門とは違う楽器でやればよかったのに。
あるいは、指揮者がわざと振り間違えてみるとか。
stradivariusレーベルの同じ団体の録音では、
初期グラスやシャリーノもいいですよ。
244 :
名無しの笛の踊り:03/07/10 06:56 ID:UR5UR0Mx
ここぢゃあまりジョージ・クラムって人気無いの?
さあ。わたしゃ嫌いじゃないが。
(ゎ゜〜゜ぉ)<クラムはペータースが誤ってヨイショしたお方でしょう。スターチャイルドのような素晴らしい成果もありますが、、。
ペータースって誰だか知らないし何を言ったのか知らないけど
A・ワイズバーグが日生劇場で「七つの月の夜」や「マドリガル」を
演奏したのを聴いてからずっとLPやCDで密かに愛聴し続けてきた
最初に買ったのはノンサッチから出てた「マクロコスモス」のLP
>>248 ペータース=クラムの楽譜出版社
特有の音響を持っていて、きれいと言えば
きれいなんだけど、全部同じなんだよな…
250 :
無料動画直リン:03/07/11 23:38 ID:roijGN2I
251 :
:03/07/12 16:32 ID:???
チューバが活躍する現代曲で、お薦めのものはありますか?
遭遇II
ヘルムート・ラッヘンマン チューバ協奏曲「ハルモニア」
ルイジ・ノーノ 「ドナウのための 前 後奏曲」
ガリーナ・ウストヴォルスカヤ 「コンポジション No.1」
(ゎ゜〜゜ぉ)<ジョン・ホワイト「機械」
255 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 07:49 ID:NbdLvAA3
武藤健城って知ってる?
256 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 13:12 ID:7FHH84MK
保全
257 :
251:03/07/13 13:26 ID:???
謝謝。ハルモニアってCD出てるのかな?
関係ないけど、ラッヘンマンの「運動−硬直の前の」って、TINTINが
エレクトするまでの過程をさしてるのかと思ったら違うらしいですね。
cpoのツェンダー盤が唯一ではないかな>ハルモニカ Harmonica
259 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 21:21 ID:TZTmoj9P
ツボ能の「対相」2本のチューバ。
床に転げ回って演奏するらしい。音のみ持ってる。'79FM放送。
>ヘルムート・ラッヘンマン チューバ協奏曲「ハルモニア」
片山氏が書いてましたね。オレもZエディション持ってる。
坪能の対相は体操と掛詞なんだね。
坪能は池辺と駄洒落合戦やるような人だから。
261 :
259:03/07/13 22:00 ID:TZTmoj9P
>260
俺もそう思います。
この曲、結構アナーキーな音に萌えますよ。
演奏:本間隆、山崎茂
ハルモニアではなくハルモニカだったね。スマソスマソ。
ジャレルのAssonanceIVはマイナー過ぎるかな?
どソロだと松平頼曉さんのシミュレーション?
263 :
名無しの笛の踊り:03/07/14 01:29 ID:QPDlwgSa
あげ
264 :
名無しの笛の踊り:03/07/14 05:47 ID:yMo9O847
グリフィスのケージ本出たね。
しかし1981年の本なんだよねえ・・・
「1945年以降の前衛」は95年に新版が出てるそうだから、
音楽之友社はとっとと改訂増補版出しやがれ!
(ゎ゜〜゜ぉ)<新版を今更訳しても、時代の変化が早すぎてもはや手遅れだって。
それ以前に、グリフィスの本っていいか?
正直、読めたのはバルトークだけだった。
267 :
名無しの笛の踊り:03/07/15 00:54 ID:B1IOXptA
>>265 んでも、これも初版は1981年だしねえ。
ケージまでは押さえられるよ。
>>266 そうですか。ダメですか。
いや、ちょうど現代曲聴きはじめた頃だったんで、
随分お世話になったし、思い出深いものがあるのよ。
(ゎ゜〜゜ぉ)<一回ネガティヴに書いたところを新版で書き直すというところがへタレですねぇ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
271 :
名無しの笛の踊り:03/07/15 20:59 ID:ocqF88A7
武藤健城って人、まだ知名度ないの?
8月22日のチケットの売れ行きはどうだい野田君。
選曲が、(・A・)イクナイ。
ファーニフォーなんて、前世紀の音楽、今時聴きたくない。
楽譜買う金がないんだろうが、同時代の音楽を知っているといっている割に、
演奏してない。
(ゎ゜〜゜ぉ)<
>>273氏には21世紀を代表するパーキンソンやカザーレをお聞かせする必要があるな。それまでもう少しまっていておくれ。
>>274 そのときには是非、東京で。
現代音楽の知識がなにもないくせに、現代音楽を演奏するクソ演奏家たちを、驚かせてやってくれ。
いつか東京でやると言って、ちっともやってくれないなー>Kasu
東京でやる必要なんてない。
コネがなければ、東京で演奏会ひらいても無視されるだけでしょ。
そのことは、コンクールに入選しているHasuが身をもってわかっているはずでは?
ミニコンサートでいいんだよ。
歌劇「パンツ売りの少女」
>>279 最近行き詰まっている望月京が新境地を切り開いたと評判の新作オペラだよね。
パリで聴いたよ。
彼女の少女期のエピソードを基に、パンツ売りの部分の脚本が作られたらしいね。。
テープ部分の女性の声の使い方にフェラーリからの影響を感じたけど、聞きごたえのある力作といっていいんじゃないかな。
KAIROSからCDが出るそうだから、カメラルシダ以降の彼女に物足りなさを感じている人には、是非、聴いてほしいと思うよ。
タイトルロールはシェーファーたんきぼん
歌劇「新国立劇場」
283 :
電子音楽:03/07/19 03:47 ID:O8hFEEfn
湯浅譲二/TRIPLICITY FOR CONTRABASS-田中雅彦,NHK電子音楽スタジオ制作 長岡鉄男 26,600 円 15 4月6日
§電子音楽§クセナキス ベリオ マデルナ カーゲル【仏フィリップス銀ジャケ】 20,500 円 8 4月7日
■電子音楽「NHK電子音楽スタジオ/諸井誠」■ 20,000 円 1 4月7日
§日本の電子音楽§mayuzumi:ishii:shibata:moroi【仏フィリップス銀ジャケ】 24,500 円 6 4月8日
●日本の電子音楽●武満徹●黛敏郎●一柳慧● 34,000 円 19 5月20日
日本の電子音楽/諸井誠 黛敏郎 武満徹 湯浅譲二 一柳慧 石井真木 21,300 円 11 5月25日
LP『バディングス/ラーイマーカース』1950年代の電子音楽 30,500 円 42 5月25日
廃盤LP:日本の電子音楽’69(黛敏郎、石井真木、諸井誠) 30,000 円 4 6月23日
■スペイン電子音楽ヴィクトル・ヌブラ『M.P.O』(4CD) 19,000 円 14 7月12日
◎東ドイツ1960年代の電子音楽(ETERNA盤10インチ) 13,000 円 11 7月13日
284 :
現代音楽:03/07/19 03:48 ID:O8hFEEfn
帯付スプーキー・トゥース+ピエール・アンリ現代音楽の領域ニュ 10,500 円 20 4月25日
柴田南雄 『音楽の骸骨のはなし 日本民謡と12音階の理論』 現代音楽 クセナキス 25,500 円 17 4月5日
高いねえ。都内の中古屋こまめにまわれば、ほとんどが
1/10程度の値段で買えるはず。スペインの電子音楽
4枚組ってのは難しいかもね。あの国はネットがこれだけ
普及した今でも、なかなか情報が入らない。俺は
電子音楽の音源は直接作曲家に問い合わせて購入ルート
を探している。スペイン関係だと最近 hyades artsレーベル
の電子音楽CDを個人からかなり譲ってもらった。
でも、オークションに出して商売する気にはどうしても
ならないなあ。
286 :
?:03/07/19 13:05 ID:???
電子楽器といえば今晩の「世界ふしぎ発見」でテルミンをやりましゅね。
30分遅れになりそうでしゅけど。
グロボカールの「移民たち」とかは、アマゾンでも在庫切れのようですが、
もう手に入らないのでしょうか?
Hazuの書き込みがこのところ少ないということは、
精神の状態は安定しているようだ。
コンサートが開けるくらいまでに回復してよかったね。
柿沼唯が、2chできたての頃、よく書き込んでたね。
どうってことない感想文だったが。
丁寧に名前の欄に自分の名前を書き込んでた。
柿沼さんはどうしているのでしょうか
>291
一年ぶりに来てびっくりした。
アレからかれこれ三年は経っているのに
未だ信じている人がいたなんて・・・
ご自身による火消しですか?
中村和枝が2ちゃんねらーだと知った昨今。
そんで、柿沼は実名でカキコしてたのか?
書いてたよ。
本人にとっては消したい過去だろうね(・∀・)ニヤニヤ
ほどほどにしとけよ、和枝
私は去年から作曲家兼ピアニストとして活動を開始しましたTutumoererと申します。メールでお伝えするべきかどうか悩んだのですが、ここへ公開しても良いと判断してお邪魔させていただくことにしました。
今から10年程前にヴェーベルンの全集のCDを買い求めたことがありました。家に帰って早速聴いたのはヴェーベルンの作品ではなく、あのバッハ=ヴェーベルンの「6声のリチェルカーレ」でした。
音楽は聴き手であれ書き手であれ、最終的には個人的な趣味に任せざるを得ません。リチェルカーレの編曲に不快感を得たという方がいらっしゃったのなら、それはその人の感性にたまたま合わなかっただけの話であり、
編曲者に罪はありません。私は最初にこの編曲を聴いた当時、気分が悪くなるどころか繰り返し聴き込んだ覚えがあります。そのような人もいるわけです。
近年では自分の弾きたい曲を単に弾くというのではなく、紹介の必要な作品に自己の個性を託す態度へ変わってきました。
かつて4年前にサルヴァトーレ・シャリーノのソナタ第五番を日本初演したことがありましたが、私は別にシャリーノファンでもなんでもありません。
しかしこの作品の紹介は、大きく反対されたことを思い出します。それは日本人の多くが快感に忠実に動いているだけのことを反映しているようであり、
日本で紹介される現代音楽の受容が師弟関係に偏っている事実を証明するようでもあります。
ついこの間も自作を演奏拒否されたばかりです。趣味に任せざるを得ないと断ったばかりですが、本当に演奏家や聴衆は趣味で動いてよいのでしょうか?
この問いには今でも答えを出せずにいます。
それでは。
いきなりコピペされても・・・
ソースくらい書いてよ。
まともな意見なのでは?
演奏家の姿勢としては、評価できるよ。
ツェンダー版の「冬の旅」を聴いた人間が気持ち悪くなったのだとしたら、それは全面的にツェンダーの責任。
でも、ヴェーベルン編曲の「6声のリチェルカーレ」を聴いて気持ち悪くなった人がいるなら、バッハにも責任がある。
97 :名無しの笛の踊り :03/06/05 01:06 ID:???
このスレは、もはやマイナー演奏家とその関係者の巣窟になってるからな。
賞の審査員は誰にしろみたいなミミッチイ話題や、同業者の陰口のような
楽屋オチしか期待出来ないかもね。
98 :名無しの笛の踊り :03/06/05 01:27 ID:???
>>97 はげどー!
マイナー演奏家って自分のことは棚にあげて
同業者の悪口によって自分を優位におこうとするからなー。
306 :
名無しの笛の踊り:03/07/26 23:01 ID:1KjjnwP6
保守
(ゎ゜〜゜ぉ)<
>>289全然安定していません。
8月末からBMIC関連の連載をこのスレッドではじめます。BMICは今年から作曲家のスコアを無償閲覧できるようにしました。これからは住人の方々と「一緒にスコアを読む」という前提で話を進めたいと思います。
ただ、イギリス、という点に若干不満が残りますが、、。
>8月末からBMIC関連の連載をこのスレッドではじめます。
完全に2ちゃんを自分のサイトだと思っているなw
309 :
SEX:03/07/28 08:56 ID:4x/PDqpQ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| エロタン星人のSEX作品は最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、ラブラブSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ
< お絵描きBBSもありますよ!
小学館から出てる「武満徹全集」の今回配本に彼の男声合唱曲
「芝生」がはいってるはずなんだけど、そのCDを聴いてみて愕然。
初演を聴いただけなのでよく覚えてないのだけれど、
これ、全然別の曲じゃないの? 解説に掲載されてる楽譜冒頭と
全く違うようだし、歌詞もなんだか全く別のようだし、だいいち
男声じゃなくて混声だし……
312 :
名無しの笛の踊り:03/07/29 04:16 ID:t/p5tUWK
>>310 まじですか? そりゃ、やっちまったね。小学館。
解説には誤植っぽいのもあったけれど、音源ミスとは。
さすが小学館
厨房未満だからなw
たくさんは売れない商品で、ディスクを作り直して交換とはたいへんだな。
317 :
名無しの笛の踊り:03/07/30 10:25 ID:esrmujc4
オリヴェロスのhathutから出たやつ大好き!
moment of timeだっけな?ジャケも音もすごくキレイ☆
(ゎ゜〜゜ぉ)<最近はヨーロッパの音楽事情も悲惨なのか、アシュリーがワルシャワの秋に呼ばれたり、ルシエがドナウエッシンゲン音楽週間に呼ばれたりと、かつて煙たがられたアメリカの重鎮がこのような巡業していることを素直に喜ぶべきなのでしょうか、、、、
アメリカのアカデミズムはダメですけどね。
(ゎ゜〜゜ぉ)<そりゃダメだよ。
ただ、東海岸対西海岸の図式は将来解消する。
hazuたんの、バラケっていつだったっけ?
>>310 大事に全集作ってるって感触はぜんぜん感じられなかったけど、
それにしても、ひどい話しですね。
アークも、改訂版じゃないし。
それにH川とかに文章書かすなって。
「芝生」のかわりに何がハイってたの?
武満全集、注文してたんだが、納品がかなり遅くなりそうだという
連絡が入った。マジで差し替えてる様子。回収前の初回ロットは貴重。
hosyu
(^^)
「芝生」は、全日本合唱コンクールのCDがブレーンから出てたべ。
秋にはヘルシンキ大学男声合唱団が来日して、湯浅の
「四季」を初演するとのこと。
1996年に「スーパースター武満徹さん」が亡くなり。1998年に『音楽芸術』
廃刊。2002年『ExMusica』廃刊。アールビバンの閉店。六本木WAVEの閉店。ジー
ベックホールの閉鎖。藤田音楽資料センターの消滅。若手作曲家のオタク化と閉塞し
た状況。秋吉台セミナーの路線転換。武生セミナーの応募者は定員30人に対して
たったの13人。トホホ。残るは『作曲フォーラム2002』ですが、受講者はごく
僅かですネ。白石美雪の『現代の音楽の時間』の終了は時間の問題。 『入野
賞』『JMLセミナー』及び『日本音楽コンクール』に社会的影響力は全然ナシ。『芥
川作曲賞』は「サントリーホール」がまさに「閑古鳥状態」。『冬の劇場』『テンプ
スノブム』『コンテンポラリーα』も集客は「頭打ち」。『アンサンブルノマド』も
風前の灯火です。『東京シンフォニエッタ』も終了。21世紀の初めの数年で「東京
の現代音楽シーン」は、間違い無く「死滅します」!!!!!『AVAN-MUSIC』と名前を代
えても、「お客さん」は帰って来ませんヨ。トホホ。MARELS的には「東京現代音楽の
最後の断末魔の叫び」を、興味深く観察することにします。因みに『MARELS』は、そ
んなの「オカマイ無し」でガンガンやりまくりますケド。『クローバー革命だ!!!!!
めざせMARELS世界征服計画』。
イケイケ。GO GO JUMP!!!!!ではまた。GOOD LUCK!!!!!
>AVAN-MUSIC
AVANTじゃないの?
しかし基本的には書いてある通りだな
>>331 「ヨーロッパ全言語に通じている」(自称)のでは無かったのか
334 :
名無しの笛の踊り:03/08/05 20:51 ID:f4nXBYOw
>>330 『AVAN-MUSIC』はダサダサなセンスだな。
今風に『GESO-WOSO』とオサレ系の名に変えるべきだ。
おお、MARELS氏の言、久しぶりに見た。
ののむらのようなつまんねえ評論家(もっと
コアなCD紹介しろ!)を叩いている書き込み
を見たときは、胸のすく思いがした。業界から
つまはじきにされようと、閉鎖的なげそおそ
をどんどんぶった切ってくれ!
>>337 ご苦労様です。
これからも自作自演のご活躍を楽しみにしております。
>>338 まぁまぁ。
あいかわらず発作的に瘴気を撒き散らしているだけだから、
措置入院なさるまでの我慢ですよ。。
>>業界からつまはじきにされようと、
単に無視されてるだけっショ?業界だってそんなにひまぢゃないYO!(w
8/10のNHKクラシックリクエストで吉松の交響曲5番がかかるようだ。
リクエストする奴も凄いが、受けるNHKも偉い。
エレピの音聴き比べ出来るサイトありませんか?
(*´Д`)誤爆・・・スマソ。
344 :
名無しの笛の踊り:03/08/09 23:41 ID:vZEhHIak
age
他にいい趣味見つかるといいのにね。みんな。
>>345 ゲンオンしか聴いてないと思い込んでる君の方が狭い
347 :
どさんこ:03/08/12 21:47 ID:wsNPVwVe
先週末に温泉行く途中NHK-FMかけてたら
すっごくイイ感じのピアノ曲がかかってて、
新見徳英さんの「旋法の虹」とゆー曲ですた。
さっそくamazonでCDを注文しちゃった☆
この人のこと全然知らないんだけど、みなさま教えてプリーズ♥
現代音楽ファンには他にいろいろな音楽を聴いているヤシが多いな。
ヒステリックな現代音楽批判は主にクラしか聴かないヤシから出てくる。
349 :
◆Keith./SXw :03/08/12 21:58 ID:BYFUmW1h
ゲソ絶賛のパスカル・デュサパンのスレが閑古鳥ってどう言うことよ?
塵って事でいいのか?
>>349 デュサパン?いい作曲家だよ。80年代まではイケていたねえ。
351 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 22:06 ID:zhfocWVX
デュサパンはイイ男です。
フランスでは、いい年した婆さんが「わたしゃデュサパンのファンなのよ」などと言っております。
352 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 22:09 ID:Z/080Oxo
刀根さんの話題はここでいいのかな。
好きな人います?
353 :
名無しの笛の踊り:03/08/12 22:13 ID:XEfeU+CU
刀根さんってNYで何して食ってるの?
354 :
◆Keith./SXw :03/08/12 22:15 ID:BYFUmW1h
355 :
352:03/08/12 22:19 ID:Z/080Oxo
わかりません。日本にも滅多に来ませんよね。
横浜トリエンナーレには参加してたみたいです。
CDもほとんど出てません。
面白いことしてるのにな〜。
個人的には愛知県美術館から出た本についてる音源がお勧めです。
チュードアのピアノがかっこいいですよ!
グループ・音楽のCDって廃盤?
>>355 CDに傷つけてノイズを発生させたりね。
面白いよ。音飛びがいい感じ。それが万葉集と結び付いたりするところもいい。
何故万葉集なのか必然性が無い。下らんよ。
にゃは〜
360 :
名無しの笛の踊り:03/08/13 09:22 ID:58XQp+t2
質問スレでも書きましたが、回答をいただけなかったので、こちらでお知恵を
拝借したく思います。
20年ほど前に、NHK-FMの現代音楽の番組で何度か流れた曲の詳細と、
CDの有無について知りたいと思っています。
テープ音楽で、題名は、うろ覚えですが『フェアリー』。
ヒグラシの鳴き声で始まり、それに声明(しょうみょう)が重なって、しばらく
すると女声で詩の朗読が入る、というものだったと記憶しています。
自力でも調べてみましたが、うまくいきませんでした。
宜しくお願いします。
テレフォンショッキングにヘンツェ「午後の曳航」か。
ドイツ語版を観た人はいる?
米良が出ているのは知っていたが、ヘンツェの話題が出てきたのか?
>>361 テキストは新聞でもいいんじゃないのか?
漢字を使って欧米人に媚びているだけ。
>>360 それ、三枝成章の「コスモス」シリーズの中の「ふぇありい」とかいうやつじゃねーの。
自然音と人声というのは一致してる。
しーでーはねーよ。
366 :
360:03/08/13 16:53 ID:???
>>363 米良がポスターを持ってきてた。
あと、読響から花束が来てた。
それだけだべ。
>>366 そうそう、これ。
ただ放送されたのは20年よりもっと前、23〜24年はたってると思う。
ひぐらしではじまるというから間違いないと思う。
369 :
360:03/08/13 18:18 ID:???
>>368 ありがとうございます。
私がこれを聞いたのは、中学生か高校生のころでした。それまでこうした種類の
音楽を聞いたことがなかったからでしょう、ものすごく印象に残っています。
以来、夏になると必ずこの曲のことを思い出し、いつかもう一度聞こう、と思って
いたのです。
お力添えをいただき、作曲者や曲名は判明しました。あとは、実際に聞くだけです。
本当に、ありがとうございました。長年どこかにつかえていたものが、とれた思い
です。
330が言うような状況は、へたな学者や、雑誌の影響も大きいと思うよ。
でも、影響なくとも、しばらくしたらいい作曲家はほとんどいなくなりそうだ。
>>369 三枝に頼んだらいいと言いたいとこだけど、この時代の自作を最近の彼は
否定してるからねえ。
演奏家ルートか、エア・チェック魔ルートか・・・
372 :
360:03/08/13 22:53 ID:???
>>371 そうなのですか。
レスを拝見してからネット上で少し調べましたが、以下のような手段で音源が
手に入るかもしれない、と思いました。
・2ちゃんねるにおいて、三枝氏のスレで尋ねる
・ネットでの検索時に関連で出てくる、邦楽関係の諸団体や個人に聞く
・最終手段として、三枝氏の事務所に直メール
たびたびの質問で恐縮ですが、もっと近道になるような方法はあるでしょうか。
とりあえずこれから、この板にある三枝氏スレを読んだうえで、カキコしてみます。
>>372 ・ネットでの検索時に関連で出てくる、邦楽関係の諸団体や個人に聞く
とりあえずこのへんでがんばりなさい。
374 :
名無しの笛の踊り:03/08/13 23:37 ID:PN0xf54O
最終ではなく、最初に、作曲者本人に問い合わせるのが筋だと思うよ。
著作権もあるからね。それで手に入らない場合が上記のような方法かもしれない。
376 :
360:03/08/13 23:59 ID:???
みなさん、本当にどうもありがとうございました。
ここからは、自力でやってみようと思います。
本当に、ありがとうございました。
三枝氏の自作自演だったら笑えるのだが・・・
378 :
360:03/08/14 00:33 ID:???
>>377 書き込みの真意をお尋ねしたく存じます。
>>私の質問に回答を寄せてくださったみなさん
377の発言は、ネット上の用語でいう「煽り」であり、放置すべきでしょうか。
>>378 煽りともいえないけれどただの冗談だから気にしないでいいと思いますよ。
377は冗談。
378は煽り。
381 :
360:03/08/14 01:22 ID:???
夏だからだろうか。こんな真面目な人がやってきてしまうなんて…。
盆厨だな。
みさとっちのCD6月発売というから首を長くして待っていたが、
一向に発売する気配がなくおかしいと思いKAIROSのHP見たら8月になってた。
てことは今月出るわけだがいつ店頭に並ぶのか。
盆婆だな
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
387 :
名無しの笛の踊り:03/08/16 22:25 ID:lMlquBWl
コンサートは無料にすればいいよ
金儲けやめようよ
389 :
名無しの笛の踊り:03/08/16 23:25 ID:lMlquBWl
現代音楽の無名の中年作曲家ってさ、どうでもいいことに執着するでしょ。
あれ、最初見たとき、びびりました。
>>387 無料では儲けどころか損になってしまいますが。
あれ、って何??
392 :
名無しの笛の踊り:03/08/17 10:33 ID:D65j8js1
>>389 360は、なんていう名前の、現代音楽の無名の中年作曲家なの?
395 :
廣松渉:03/08/17 12:25 ID:???
(^^)
396 :
名無しの笛の踊り:03/08/17 18:07 ID:Ml0ZqmFX
田中一光展のコンサートよかったよ。
ギター鈴木大介が大活躍。
ところで、武生音楽祭はまだですか?
シャリーノが来るらしい
399 :
名無しの笛の踊り:03/08/17 22:30 ID:XZ9WJK7/
武生で演奏される作曲家って、もともとB級か落ち目ってこと?
>>398 シャリーノの来日は本人の都合で中止になったはずだが。
400ゲト
シャリーノって生きているの!?
おどろいた。
>>401 なんでそんな勘違いを・・・・?まだ60前だよ(1947年生まれ)。
ひょっとして、以前に流石スレが立っていたから?
シャリーノの来日は、必ず病気とか怪我が理由で中止になる
そんなシャリーノ
389 :名無しの笛の踊り :03/08/16 23:25 ID:lMlquBWl
現代音楽の無名の中年作曲家ってさ、どうでもいいことに執着するでしょ。
あれ、最初見たとき、びびりました。
荒らしを、根 拠 も な く 作曲家と決めつけている連中がいるようだが、
誰に、どんな恨みがあるのだ?
ここで語ってみろ
現代音楽の無名の中年作曲家ってさ、どうでもいいことに執着するでしょ。
>>405、最初見たとき、びびりました。
405だが作曲家ではないのだが。
誰と間違っているのかな?
ノダケソに喧嘩売った自意識過剰中年男、とうとう2chで荒らしを始めたか
現代音楽の有名な中年作曲家ってさ、どうでもいいことに執着するでしょ。
>>407-409、最初見たとき、びびりました。
>荒らしを、根 拠 も な く 作曲家と決めつけている連中がいるようだが、
>誰に、どんな恨みがあるのだ?
>ここで語ってみろ
語れないよ。
あの人たち知ってるけど、バカな奴らだよ。
嫌いな人を、荒らしと決めつけて、ここに書き込んで遊んでいるだけ。
ま、一種のいじめ。
気にすることはない。
>>411 2chに書かれた中傷を書いたというレッテルを貼ったスケープゴートに仕立てて、業界から抹殺したい人が何人かいて、その人たちの釣り。
413 :
名無しの笛の踊り:03/08/18 20:39 ID:CpCgLz1s
最近、食べすぎでふとりそうだ。
60キロ台は維持したいのに。
414 :
名無しの笛の踊り:03/08/19 15:20 ID:QYoNytdw
吉野直子は上品な女性。
もっともっと現代曲をやってほしい。
>>414 雰囲気が上品であることは認めるが、
それと現代曲と関係あるの?
416 :
名無しの笛の踊り:03/08/20 14:54 ID:3J7Uh/fG
今日も何もしなかった
誰とも話さなかった
でも 希望はある
417 :
_:03/08/20 14:56 ID:???
418 :
どさんこ:03/08/20 21:44 ID:597nBT+C
あの..すっかり
>>347の質問はスルーっすか..(ToT)
421 :
名無しの笛の踊り:03/08/21 00:40 ID:Fg8cZXb7
> ところで、日本のイニシャルYの作曲家ですけど、僕は彼のピアノ曲などは割と好きですが、あの現代音楽批判は頂けないというかアホくさいとしか言い様がないですね。っていうか、黙って自分の好きな音楽を作っていればいいのにと思んですけどねぇ
他すれでひろったのですがこれは誰のことですか??
コンクール受けするようなピアノ曲でおすすめありますか?
現代ものはやめとけ。
427 :
名無しの笛の踊り:03/08/22 22:42 ID:D68KGRuY
>>422 私は、吉松さんの「現代音楽撲滅協会」ですっけ?
割と好きですよ(^^)
だって面白いじゃない。
429 :
どさんこ:03/08/23 00:08 ID:3agBBGcD
>> ( ☆´ー) ◆PpNattILVM
どうもありがとうございます!そのページは知りませんでした。
ところで、最近「ぼくは12歳」のCDが出ましたね〜
塔で見てショックを受けたけど、オリジナルの中山千夏バージョンじゃなかった..
お前らってどこでレコ買ってます?
ノイズ・アヴァンギャルド寄りですが、OMEGA POINTは利用しますか?
あと、雑誌が一冊もない昨今、どこで情報仕入れてます?
コンクール受けするピアノ曲ありますか?
現代曲が科せられているので
>>431 シャリーノのソナタ
3番なんかいいでしょう。
(ゎ゜〜゜ぉ)<それはどこの土地で行われるコンクール?まず考えるのは土地柄と難易度。
あと、審査員のレパートリーと作曲家との人脈もよく調べましょう。
個人的お勧めはストンハム「5本の指のために」
434 :
名無しの笛の踊り:03/08/23 18:11 ID:SHV1N37F
今年のサントリーのサマーフェスって、どうよ?
>>433 連載楽しみにしてるぞ。そろそろおっぱじめてくれ。
>430
ここで
漏れはノイズ/フリー/ジャーマンプログレからこっちの音楽に至りますた。
何年か前、知人が関わった某音大の電子音楽コンサートを手伝ったことが
あるんですが、告知なんてほとんどせずに、客くるんかいな?と思ってたら
客が音大生ばかりだったのには面くらいました。
中堅どころの作家もわざわざ来て出演していたのに。
ノイズのライブでも客が5人以下ってのはあるが、それでも本当に熱心な
香具師が聴きにくる。でも、あそこにいたのは教授と生徒だけ。
その閉鎖性になんの問題意識も持ってないのがまた…。ヤバイなーと思た。
連中と話しててもクラシックとGRM系の音楽以外、ノイズもフリーも
本当に知らないし。というか聴こうとも思わないみたいな…。
>>438 貴方のいうことに100%同意だが、
教授と生徒に言ってもカエルの面にナントカだろうね。
彼等は音楽の前衛で起こっていることを本当に知らない。
自分たちが世界音楽史の末端を担っていると信じている、ある意味幸せな人達。
とうぶん、彼等から未来の音楽の旗手は出てくることはないだろう。
こういっても連中はカエルの面だけどね。
レスどうも。で、公演後、時間があったんで、中堅作家氏に質問をして
みたんですね。某コンクールのコンピュータ音楽部門でその人は昔、賞を貰っ
てるんですが、近年そのコンクールは所謂アカデミック出身以外の作家、
サウンドアート/ノイズ/電子音響系の有名な人達に賞を与えてるんです。
そういう例を挙げて、非アカデミックとアカデミックの電子音楽は、今や
やってることは非常に近いと思うんですが?って聞いたんですよ。
そしたら「芸術とポップは別のモノだ。」「あのコンクールは商業化した。」
という返事だった…。
例に挙げた作家はどこをどう聴いてもポップだとは思えないんですが…。
というかホントのところ名前も知らないのではという懸念が…。
その作曲家の名前晒しあげキボンヌ
あるいは某コンクール名でも
來孝之にアルス・エレクトロニカって感じか?
(ゎ゜〜゜ぉ)<そのコンクール、、、見当つきますね、、、、。
大体見当ついちゃいますねw
ハイ、arsです。來孝之ではないですが。そうかー、刀根もポップなのかー。
ま、教授と生徒しかいないコンサートが芸術で、たとえ5人でも「客」が来る
ノイズのライブが商業的でポップだというのなら確かにそうですが…
アルス・エレクトロニカはべつに現代音楽系の電子音楽コンクールじゃないから当然といえば当然。
現音系の電子音楽コンクールなら、海外のものでも旧態依然としているものが多いのは事実。
>>445 1998年までのdigital music部門は、現代音楽の賞だった
ように見えるけど。他部門とのギャップがあまりに大きく
なったので、1999年に審査員を全面改組したらこうなった。
1998年までにリストアップされた日本人は一人だけでつね。
1999年以降は、日本人が一番頻繁に大賞を取ってるけど。
>>446 Computermusik部門があったころの話じゃなくて今の話ね。
シュトックハウゼンが獲ってるのに現音系じゃないとは言えんわな(W
ところで石島明実は日本にいるのか?
この手のコンテストは審査員の好みで決まるみたいね。
さあ今年もサントリーサマーフェスティバルがはじまりました。
この話題でもりあがりましょう!
サーリアホに興味
451 :
名無しの笛の踊り:03/08/27 01:04 ID:dwC3Pi7i
リンドベルイ作品良かったな。来年のコンポージアムだってね。
ロンドンでリンドベル委のピアノ作品を本人の演奏で聴いたことがあるが、
あれはあんましおもしろくなかった。
サロネンの指揮&POで巨大な管弦楽作品も聴いたが、こちらはまあまあ良かった。
ただ、客席に配置された打楽器群のドラの金具が、曲冒頭一発目の打叩ではずれてしまい、
ドラ本体が前の客を直撃したのを印象的によく覚えている。
さっきオヅラの番組で、今年のザルツでやったシュトックハウゼンのヘリカルを、
シュトックハウゼンという名前は出さずに紹介してた。
なんか出すといかんの
>>453 去年のシナファイ紹介以来、そういうのが流行っているわけ?
おなじザルツでやっていたフリストウは
紹介されるわけないか・・・・
輪どべ類は、なかなかの実力派だと思いました。
458 :
◆rjldOlqzrE :03/08/30 07:40 ID:5kZDvaPa
(ゎ・_・ぉ)<みなさま、おはようございます。
今月末から、「BMICお抱えの作曲家を検証する。」という企画を連載してみようと思います。
イギリスはファにホウ、スモーリー、アイレス、ウォルシュ、バレットなど実力のある作曲家を次々に国外追放にしてしまった前科を反省したのか、最近では若手作曲家を擁護する政策に変わりつつあります。
で、BMICはそのお抱え作曲家のPDFファイルを無料公開するという、他国では見られない態度へ踏み切りました。
ずいぶん昔にWandelweiser一派を連載した時には、複数の人々との検証が困難という問題がありましたが、今回はそうではありません。
459 :
◆rjldOlqzrE :03/08/30 08:05 ID:5kZDvaPa
(ゎ・_・ぉ)<お断りしますが、ダウンロード先は
ttp://www.bmic.co.ukです。簡単な認証でダウンロード可能です。
今日はマイケル・フィニスィーの近況を示すCasual Nudityから、参りましょうか。
フィニスィーお抱えのアンサンブルIXIONのために作曲。バス・フルート、ギター、コントラバス、ヴァイブラフォン(プランジャーもちかえ)、ピアノ、というバランス調整がどう見ても困難な編成を取ります。
近年のフィニスィーは「パート譜の集合体のみ、スコアはなし」といった形態を再評価した作品がちらほらとあります。
いきなり全部の楽器が第一期を髣髴とさせるありがちなクリシェの連続で始まります。冒頭だけを聞いてフィニスィーの才能を確信する人は、ここの住人にはいないはずです。
しかし、ピアノパートをみると興味深いのは第一期から近年までの書法を自在に推移させていることに注目ください。歴史主義、とは他者の個性を編集するだけではなく、自身の個性の編集も関っているのです。
やがて困難な書法を全ての楽器が捨て音楽全体の運動量が落ちたときに、ヴァイブラフォンを除く演奏者達が自らの体をぴたぱたと叩く部分が秀逸です。
ヴァイブラフォン奏者がプランジャーを手に取るシーンに独自のユーモアが認められます。まるで生きた5つの音響彫刻を眺めているような感触です。
一つの作品の中で、困難な書法から自由な書法へ、そして音楽史を退化させるという視点はこれまでのフィニスィーにはなかった要素であり、室内楽で真価を発揮する傾向は変わっていない、というところでしょうか。
次回はポスト・シンプリシティーの旗手、ローレンス・クレーンを。
「倫どべ」の曲、以前の間宮の曲に煮て内科医?
芥川あげ
ひっこめ。
てか、やるんだったらよそのスレでやれ。>kasu
465 :
◆rjldOlqzrE :03/09/02 11:23 ID:YNlKfDzC
(ゎ・_・ぉ)<今年のカッティング・エッジが発表になりましたが、明らかにスカなイヴェントはないものの、取分けこれが絶対お勧めというのも、、、あんまりないですねぇ。なんだかこじんまりした出し物が多くて。
個人的には、私とやや似たスタンスの作曲家兼ピアニスト、フィリップ・ハワードのリサイタルがお勧めです。
二コルズ、グートマン、トマス、などなどイアン・ペイスの後釜を狙う逸材が次々に出てくるあたりは、かつて日本現代音楽ピアノコンクールのファイナリストに錚々たる面子がそろっていたことを思い出します。
さて、今日はポスト・シンプリシティーのローレンス・クレーンをご紹介します。
イギリスにはもはや伝説化しつつあるスクラッチ・オーケストラの中にシンプリシティーの生みの親ともいうべきハワード・スケンプトンがいます。クレーンの紹介に「ポスト」をつけたのはそのためです。
専門用語が多すぎて・・・
467 :
◆rjldOlqzrE :03/09/02 11:47 ID:YNlKfDzC
(ゎ・_・ぉ)<各作品があまりにも短い為に、複数作を紹介します。
まず、「20th Century Music」、、、、、全音符が48個。それだけ。
次、「Cello Piece for Michael Parsons」、、、、ロングトーンとフラジョレットのメロディーの交代。それだけ。
次、「Old Life was Rubbish」、、、、、二種類のロングトーンの交代。それだけ。
、、、、、このように、あまりにも投げやりなシンプルさを売り物にするあたりが、スケンプトンの暖かく居心地のよいシンプルさとは袂を分かつところでしょうか。
そして、筆者が一番注目した作品が「Events」です。職業と年齢、為替レート、天気などを一定の韻律で棒読みするだけというテキストの選択眼は只者ではありません。
サティ的なセンスを感じ取ったのですが、中ザワヒデキらの方法主義の感性にも近いように思われます。
次回は総計14年のブランクから奇跡的に復帰した男、リチャード・エムズレイを。
(ゎ・_・ぉ)<のかた、マイナーな人の紹介したいんだったら、頼むから変な解釈のカタカナじゃなくて、原語表記(せめてアルファベット)にしてくれませんか? エムズレイとか言われても…(苦笑
あと、せめて、どこの国(できれば都市)を中心に活躍してるかぐらい書いてくれると、少しは役に立つか、と…。
>(ゎ・_・ぉ)<の人
トマスってThomas Adesのこと?
おまいら芥川賞はどうだったんですか?
(ゎ・_・ぉ)<
>>471フィリップ・トマス。ピアニスト。
さっぱりわからん
477 :
名無しの笛の踊り:03/09/04 00:01 ID:kqlpIiQp
クセナキス・アンサンブルは集団としてはどうなの?
デュティーユの「時間の影」のスコアが出版されてるの知らなかった。
邦人の桶曲も、もっとスコアを出版してほしい。
>かつて日本現代音楽ピアノコンクールのファイナリストに錚々たる面子が
>そろっていたことを思い出します。
イアン・ペイス程度の活動さえしていないと思われ
469に同意。
ちゃんと綴りを書いてくれんと、bmicで検索するのも一苦労だわい。
481 :
◆rjldOlqzrE :03/09/06 17:44 ID:f4YqgFO/
(ゎ・_・ぉ)<今度から原語に戻します。エムズレイは復帰以前以後で作風が大きく異なる為に、複数回に分けて紹介します。
今年のワルシャワの秋はグバイドゥーリナとグリゼーで客は釣れるでしょう。去年があまりにも不発だった故か、今年はなかなかに凝ったプログラム構成で聴かせてくれます。シェッフェル先生も依然健在。
だから、よそにスレ作ってそっちでやってくれっての。うぜえよ。>カス
>>482 そういう言い方、無しにしましょうよ。
現代音楽関連であれば基本的に自由な方向を推奨したいものです。
そうだそうだ。
ただでさえ、話題の少ない現代音楽。話題を提供してくれる人は
歓迎しないと。
485 :
名無しの笛の踊り:03/09/08 07:52 ID:pZ+a2jsS
昨日FMでやってた、石井マキ(字が分からん)の遺作(だったか)が
かなり良かったように思いました。
CDとかないでしょうか。
あと、あの番組(現代の音楽・白石さんと西村さん)のオープニングの曲は
なんて曲ですか?
>>485 > あと、あの番組(現代の音楽・白石さんと西村さん)のオープニングの曲は
> なんて曲ですか?
冬は厳しくだったかな?WhiteMan Sleepsとかそんな感じの曲。
487 :
◆MG64yE6TCE :03/09/10 22:20 ID:4BcPiNE7
(ゎ・_・ぉ)<今日からRichard Emsleyがなぜ総計14年のブランクを空けるに至ったのかの謎に迫りましょう。トリップも今日から変更しました。
今回はアンサンブルSUORAAN結成当時の作風、四年のブランクから復帰後をご紹介しましょう。
まずfl, ob, perc:vib, pfのためのAt Once
曲頭からして習作風の感がぬぐえませんねぇ。同音連打と点描的なパッセーの交代、弾くのが大変そうなピアノパート、そして軽めのコーダ、、。
ピアノパートが重過ぎるのに他の楽器が普通に振舞っているのがなんともアンバランス。しかし、非常に込み入ったリズム法や後半からのピアノパートに出現する二音のたゆたう音型などは、後年の作風にも共通してます。
次、Snatches。編成は一緒です。
この曲も相変わらず同音連打が多いですねぇ。似たような感じの曲想ですが、音量の起伏はやや抑え目。At Onceよりは聴きやすく仕上がっていますが、単音のコーラングレのメロが平板。
次、Skhistos。これもまた編成が一緒。音量の増減はAt Onceを凌ぎ、どこもかしこも連打の爆発ばっかりですね。
ダダダ、ダダダダダダダ、ダダダダダダダダダダダダー、と喚いた後にセリエル風の跳躍パターンがピポパポと出て来る、、、、
それしかできんのかい、、、というつっこみが来るような作風ですが、本当にそれしか駒がなかったらしく、この後2年以上のブランクが空いてしまいます。
次回は二度目の復帰後、80年代中庸の作風を追いましょう。
もうちょっと読みやすいように改行してよ
◆rjldOlqzrE ってオグラ並みの知識だよな
どうせなら自作品の演奏と楽譜をupしてここでアナリーゼするというのを
やって欲しい。
やってみろ。
492 :
名無しの笛の踊り:03/09/15 00:21 ID:KvLRIM1q
493 :
名無しの笛の踊り:03/09/16 00:28 ID:Eu5q2uks
montaigneのCD(xenakis,dusapin,maderna,murail etc)が出たようだけど、
おすすめあります?
494 :
名無しの笛の踊り:03/09/16 00:38 ID:DfiKYLS9
(ゎ・_・ぉ)<
>>493まずはohanaの二枚組をどうぞ。それ以外は自分の趣味にあったものを。
あいかわらず人少ないな。
(ゎ・_・ぉ)先生の連載がよめるのは2chだけなのに。
497 :
名無しの笛の踊り:03/09/17 04:55 ID:6DqToSfg
現代音楽専門掲示板「ゲソヲソ板」
(URL;
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/)
立ち上げから4ヶ月少しになります。この短期間に3万人近い
人達のご来客をいただき、ゲソの電波観察やスレッドを立てて下さり、
真面目なレス、煽り釣りレス等もたくさんいただきました。
それもこれも全て、2チャンネラーの皆様が必要以上にお騒ぎ
下さったお陰と深く感謝申し上げます。本当に有難うございました。
「ゲソヲソ板」はますますの発展をしてゆくことと
確信いたしております。
これからも頑張って、自分のライフワーク、現代音楽鑑賞に取り組んで
参りたいと思っております。まずは取り急ぎ厚く御礼申し上げます。
(2003.9.17.Gesowoso from Ichikawa,Chiba)
498 :
◆MG64yE6TCE :03/09/18 02:37 ID:YSimkHFd
(ゎ・_・ぉ)<今日は、エムズレイの80年代中庸の作品群を追いましょう。
2年のブランクから立ち直っていったいどのような個性に結実したか、それは音色の扱いが粗雑過ぎるかつての作風を反省した作品群であるといえるでしょう。
4作品ほど追ってみますか。
まず、打楽器独奏の為のCut/Dissolve (1984)
非常に打の扱いが丁寧で繊細なのが大きな特徴です。全編を単一のリズムで構成するという点はフィニスィーのHinomiと全く一緒です。
よく書けていても、アイデアの幅が狭いのが難点。でも、かつての作風に比べれば大きな前進でしょう。
次、アンサンブルの為の...from swerve of shore to bend of bay... (1984-85)
あれほどまでに執拗な同音連打は影を潜め、代わりにカーター、デイビス、フィニスィーからの影響が目立つ作品でした。
跳躍音程に頼る点は変わっていませんが、楽器法が綿密になってきていること、セクション間の移行がスムーズなのが注目です。
次、ピアノソロのためのFlow Form (1986-87)
この曲も単一のリズムのみの作品ですが、踏みっぱなしのペダル、音程の限定された選択には既に後年のピアノシリーズに繋がる特徴が見られます。
最後に、チェンバロ独奏の為のTidal Volume I (1989)
初期からは想像もつかないくらい沈黙の量が増えています。クラスターの押え方を指定する点などはかつてのカーヘルと変わりなく、遅れてやってきた前衛といわれても仕方のない作風でしょう。
以上ざっと見渡しても、丁寧な仕事をする割には個性が見えにくい、というのがどの作品にも伺えます。やはり悩んだのか、このあと7年のブランクが空きます。
次回は、エムズレイが大きく注目され始め、自らの個性に到達したピアノシリーズを中心にお送りしましょう。
もうちょっと読みやすいように改行してよ
500getさせてもらった記念に、Hazuのこないだのリサイタル自己報告が聞きたい。
エムズレイの楽譜ってタダで見られるの?
いつから周は台湾人になったのか
314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 18:57
関係者から聞いたんだけど、
◯◯の周囲で「2ちゃんねるに書き込んでいるのは誰だ?」
って犯人探しが行われているそうだ。
「あいつだ」
「いや、あいつに違いない」
「いや、案外・・・」
で、その『容疑者』の数の多さに・・・w
だけど、このへんでやめておいた方がいいですよー。
絞り込んでいるらしいから。w
315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 19:38
匿名噂板で仲間から犯人探しW
流石クズ人間集団WWWWW
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:03
なんの書き込みもしてない人が疑われて
悪口言われるんだろうな.....恐いね
悪いのは◯◯なのに....
317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:11
疑心暗鬼とは、まさにこの事・・・w
339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 17:05
絞り込んだ後どうするんだろう?
他人を疑っておけば自分は大丈夫って訳か
age
509 :
◆MG64yE6TCE :03/09/24 16:41 ID:hCO0HLeL
(ゎ・_・ぉ)<きょうは、エムズレイが自らの個性に到達したピアノシリーズでいきましょう。
1997年から現在も作曲中のこのシリーズ、全ての曲はほとんど同じ音色と同じシステムによって作曲されていることは明らかだと思います。
デイビス譲りのポリフォニック志向とフェルドマン的なペダリングに貫かれており、一曲だけならまだしもこのシリーズが24曲続く(らしい)と、さすがに執念を感じます。
今さっき練習してみましたが、256分音符まで使ったシーンは流石に初見ではうまくいかないですね。ほかは普通の人でも何とかなるでしょう。
このシステムはinvention 1 on the name james dillonで一つの頂点を迎えます。二台のヴァイブラフォンを使った良作です。
このあと、、エムズレイはさらに進化します。次回は作風の転機になったfor guitar 1とブリテンの無伴奏チェロ組曲に匹敵するStill/s 1を1スレかけて紹介します。
相変わらず読みにくい
だな
半分のところで改行してくれよ
誰かfrancois bayleについて語ってください!
最近ファンになったもんで..
アマゾンで調べてみたら、hazu氏の紹介している作曲家の
CDは、全員のが入手可能みたい。こんな人たち全然知らなかったけど。
とりあえず数枚買った。
516 :
◆MG64yE6TCE :03/09/25 17:59 ID:5TXr6XJ0
(ゎ・_・ぉ)<今日はエムズレイの最終回。1スレかけてではなくて、1レスかけての間違いでした。
for guitar 1は八分の一音と四分の一音のハーモニクス音を、調律を変えたギターから醸し出す佳品でした。この作品で、調律や倍音の微妙な差異を作曲上の大きな戦略にすることを覚えた後に、現在も作曲中のStill/sシリーズを構想します。
そしてルコシェヴィジェの為に書かれたチェロ独奏のためのStill/s 1。Tidal VolumeTで見られた沈黙の多さ、ハーモニクス音の微細な扱い、そして極端に洗練された”音価のすべて異なる音楽”の実現の為の書法、、、。
エムズレイ音楽の一つの大きな到達点がそこにあります。
ブリテンの無伴奏組曲を越えるチェロ曲は当分無理なのではないか。イギリスは「新しい複雑性」とされた作曲家がチェロソロ(+α)の為に次々に挑みました。ファニホウ、フィニスィー、アーバー(紹介予定)、バーレット、ディロン、、。
確かに彼らのチェロ曲は斬新な響きや構成感の奇抜さはあったが、本当にチェリストの生理を考慮していたか、はなはだ疑問の余地が残るものでした。
そういうたぐいの作品を力ずくでねじ伏せたウイッティやコックス、ブレットは次世代のチェリストに、なりはしました。
しかし、このStill/s 1はすべて問題点を解決した、エムズレイの名声を決定した作品であると断言できます。イギリスの作曲家でこれほど音色が空間へ広がる術を知った作曲家は、現時点では彼だけです。
このときエムズレイはすでに51歳でした。。将来、イギリスの音楽史は大きく書き換えられる可能性を有しています。
音楽を知らない者の手で紹介されたモー、マクミラン、アデス、タネジが決して悪者だとは断言できません。
が、我々の世代が数十年後にイギリス音楽を振り返った時に、実力を備えた作曲家の中にエムズレイが入る確率は高くなってきています。
次回はメイソンを凌駕する折衷主義者、Luke Stonehamを。
音楽を知らない者ってラトルのことですか
そのようで砂
内輪の人間に対してしか情報を発信したことのない人は、内輪以外の
人間に理解しやすいように書くなんて事は出来ないんでしょうね。
kasuに社会性を期待したって無理
それよりkasuの撒き散らす情報を有効利用することを考える方が吉
現代音楽の一部はクラ業界などよりもずっと外に向かって発信されているように思うのだが。
そうか? 御多分に漏れず身びいきな業界だと思うんだが?
523 :
522:03/09/28 02:16 ID:???
身びいきな業界→現代音楽業界 のことね。説明不足であった。
kasuの以前紹介していたRadu Malfattiの曲は良かったので
今回もkasuの紹介している曲は探して聴こうと思ってますが何か。
gesoに社会性を期待したって無理
それよりgesoの撒き散らすデムパを有効利用することを考える方が吉
>522
本当に面白い作曲家は、枠などやすやすと越えていってしまう。
>>526 これには同意しかねるな。
すぐさま枠をやすやすと超えるのは、そこそこに面白い作曲家だろう。
「本当に面白い作曲家」の場合、社会はおろか、
同業者にさえいじめられていた話を発掘するほうが楽だと思うがね。
まあ、しかし、
身びいきを頼りに生きていくしかないクソは、クラやゲソだけでなくどの業界にもいる。
>身びいきを頼りに生きていくしかないクソ
このスレの常連はみんな当てはまってる
無神経そのものの改行。
複数レスに分けりゃいいものを。
それもまた、マイナーな人間の屈折した自己主張?
バイルに関してはスルーでつか..
バイルのCDって、売ってるんですか?
アマゾンじゃ全部在庫切れだったけど。
塔に何枚かあったYO!
みなさんの一番のオススメはなんでしょうか?
折れはエロスフェ〜ルに入ってるトゥピドンルシエルかなぁ。。
(ゎ・_・ぉ)<本日はルーク・ストンハムの「’pour les cinq doigts’」を。
ストンハムはイギリスで行われたドビュッシーエチュードプロジェクトに参加しており、基本的にはドビュッシーのタイトルをそのまま題名にして、エチュードを競作するというものでした。で、ストンハムが書き上げたのがこの一曲です。
イギリスにはかつて一世を風靡した(だけの?)ベネジクト・メイソンのようなタイプ、何らかの過去を再解釈&再抽出することで作風にする態度も結構幅を利かせています。アデスも多分其のうちに入るのでしょう。
で、このストンハムも強烈にフィニスィーシステムの範囲内の音楽を書き上げている訳です。
一行長すぎ
半分のところで改行推奨
>>534 468 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/09/02 12:03 ID:???
(ゎ・_・ぉ)<のかた、マイナーな人の紹介したいんだったら、頼むから変な解釈のカタカナじゃなくて、原語表記(せめてアルファベット)にしてくれませんか? エムズレイとか言われても…(苦笑
469 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:03/09/02 12:04 ID:???
あと、せめて、どこの国(できれば都市)を中心に活躍してるかぐらい書いてくれると、少しは役に立つか、と…。
>(ゎ・_・ぉ)<の人
(ゎ・_・ぉ)<この曲は「シャンドール・メソッドを参考にして書いた」らしいのですが、なるほど確かに特定のパターンの手の動きを参照した音型が見られます。
全く同じループではなく、微妙に揺れ動くループを好む。アルペジオや逆アルペジオの気まぐれな出現に独自の折衷様式的なスタンスが見られます。
で、この曲は大変な難曲でもあります。このスレの住人がもし挑戦したとしても、軽妙に演奏できる演奏家は10人ほどぐらいになってしまうでしょう。18ページ目から21ページ目くらいの書法は大変見事な出来栄え。
「なんだかどの現代作品も楽しくない、コンクールで一抜けできる自由曲が欲しい」とお悩みのピアニストにお勧めです。
他者のアイデアやスタンスを借用していても、これだけの作品に結実すると流石に文句は言えません。
では、ストンハムは毎回このレベルの作品を書けるのか?というつっこみには、次回お答えします。
(ゎ・_・ぉ)<
>>535時間がないので、彼の履歴には次回触れましょう。
次回が来る前に落ちちゃう。ほっしゅ
541 :
◆MG64yE6TCE :03/10/06 03:45 ID:kaPbZf7/
(ゎ・_・ぉ)<今週は特別編。Andrew TooveyのOUT!をみなさん閲覧しておいて下さい。
いくつかレスが集まったところで、話題に入りましょう。
どういうわけか閲覧できないぞ
つか、こいつ、何様のつもりだ?
先生気取りでつかw
ここは(ゎ・_・ぉ)を囲んでマイナー作曲家のレクチャーを受けるスレになっとるのです。
もちろん、それ以外の話題もありですけど、コテハンに対する煽りはスレの荒廃を招くだけなのです。
2ちゃんなんだから、誰が先生役をやってもいいとおもうけど。
(ゎ・_・ぉ)<ファイル追加中は閲覧不可になるみたいです、、。
(ゎ・_・ぉ)<どうも、音符のサイズがちっちゃすぎたみたいで、差し替え中なのかもしれません。細部が読めないサイズでしたから。
その曲は、二台ピアノと室内オケでショパンのピアノ曲をサンプリング&エディットする痛快な曲だったのですねぇ。ファミリーコンサートとかでやると面白かろうと思って紹介する予定だったのですが、、、。
だからさ、別スレ立ててそっちでやれっての>(ゎ・_・ぉ)
頼みますよ、ホント( ̄- ̄;)
反応するなよ いい気になるぞ
いいじゃん別に。面白いよ。
(ゎ・_・ぉ)<評論の終焉、なのかもしれません。黙祷。
ACCORDからシェルシの作品集が3枚組みででるみたいですが、買いでしょうか?
オケもの?だったら花王。
555 :
名無しの笛の踊り:03/10/11 21:31 ID:o+uzfMV/
556 :
名無しの笛の踊り:03/10/12 03:50 ID:77vdVnVc
フランスを含む西欧と日本との時差は10月25まで夏時間で-7時間。
25日以降-8時間。
海外居住者の皆さん、地元ラジオの現代音楽番組情報を提供して頂けるとありがたし。
(ネット上で視聴可能であればなお吉)
557 :
名無しの笛の踊り:03/10/13 21:18 ID:/XJdBxYE
日本もこのくらいたくさん番組があったらいいのに。
ラッヘンマン、聴きに行く?
どーしようかな。
好きな作曲家だけど、演奏レベルがこないだのクセナキス程度だと(ry
新板ラッシュの今、現代音楽板を提案してみたが
見事にスルーされた
まぁねぇ..ゲソオソ板もイマイチ盛り上がってないし、
やっぱ独立板はキビシイんじゃないのかねえ。
562 :
名無しの笛の踊り:03/10/15 23:38 ID:mUGWzAks
563 :
名無しの笛の踊り:03/10/15 23:51 ID:mUGWzAks
英BBC Radio3(classic, jazz etc...)
http://www.bbc.co.uk/radio3/ リアルタイム聴取可能。
"new music"が現代音楽枠らしいが、ターネイジ、モー、ハールなど甘口系の作曲家が目立ち、
ファーニホゥ、ディロン、フィニシー、あるいはベンジャミン、ナッセンなどは見当たらず。
現音単独の板なんて無理だよ。
現代音楽はクラシックと一緒に語るのが一番座りがいい。
だな
>>559 こないだのクセナキスの「第2部」くらいのレベルなら
迷わず聴きに行くけどね。。
鈴木貴彦の「ヘルマ」と「エヴリアリ」は凄かったみたいね。
聴きに行きたかったな。
今回もやっぱり2部に期待かな。ラッヘンマン夫人の菅原幸子が
弾きまくるんでしょ?
こんなのもよさそう。
2003年10月31日(金)
「野田憲太郎リサイタル:Vol.2」
西宮市甲東ホール
18:00開場、18:30開演
一般1500円、学生1200円
東京にきてくれよー
>>571 曲は何するんだろ?
野田クンはラッヘンマンの公開レッスンに出る気はないのかな?
(ゎ・_・ぉ)<それは、欠席します。
(ゎ・_・ぉ)<ながらく放置気味でしたが、Stonehamの後編に入りましょう。
さて、このひとは本当に実力があるのか、を順に追っていきましょう。
Nobody Here But Us Chickens(1999) ハープシコードの為の作品ですが、結構前紹介した作品とネタがかぶってますね。非常にモーダル。聞きごこちは悪くないですが、面白いかと問われるとやや疑問。
Ubiquitous hums(1999) チェロとピアノのための作品。チェリストにハミングさせる点が良し。しかし三曲ともワンアイデアへの固執が難点。
(ゎ・_・ぉ)<Slow One(1995) 弦楽七重奏のための作品。音楽的な持続がもたないこと、を主眼にしている。プリチャード(紹介予定)にも通じるデリカシーが在る。
Second - Waiting Music(1992) 室内オーケストラのための作品。僅か数十秒。
ざっと、見てみましたが、五本の指の為の、を超える作品はありませんでした。あの作品は単なるまぐれ当たりだったのか、それとも潜在能力を持った人材なのかは、まだ良く分かりません。
(ゎ・_・ぉ)<このなんとも歯切れの悪い折衷性はイギリス出身でありながら、アメリカへの脱出を余儀なくされ、Calartsで学んだこととも関係あるのかもしれません。(ただし1990年代のCalartsであることに注意。)
ここで10月分は終わりです。来月はポスト・コンプレクシティーのJames Arber、イギリス版第三世代?のAlwynne Pritchard、ハードミニマリストのRichard Ayresを予定しています。このペースでは、明らかに異端の新世代を紹介するのは来年になってしまいますね。
だから半分まで書いたら改行しろって。
>>578だって
(ゎ・_・ぉ)<ながらく放置気味でしたが、Stonehamの後編に入りましょう。
さて、このひとは本当に実力があるのか、を順に追っていきましょう。
Nobody Here But Us Chickens(1999) ハープシコードの為の作品ですが、
結構前紹介した作品とネタがかぶってますね。非常にモーダル。
聞きごこちは悪くないですが、面白いかと問われるとやや疑問。
Ubiquitous hums(1999) チェロとピアノのための作品。
チェリストにハミングさせる点が良し。しかし三曲ともワンアイデアへの固執が難点。
こうすれば格段に読みやすいだろ。
文頭の一字空白も意味がない。
や、こっちのほうがいいか。一行スペース多いほうが読みやすいと思うが。
(ゎ・_・ぉ)<ながらく放置気味でしたが、Stonehamの後編に入りましょう。
さて、このひとは本当に実力があるのか、を順に追っていきましょう。
Nobody Here But Us Chickens(1999)
ハープシコードの為の作品ですが、
結構前紹介した作品とネタがかぶってますね。非常にモーダル。
聞きごこちは悪くないですが、面白いかと問われるとやや疑問。
Ubiquitous hums(1999)
チェロとピアノのための作品。 チェリストにハミングさせる点が良し。
しかし三曲ともワンアイデアへの固執が難点。
結構2ch暦長いのにな。あんた。
>>(ゎ・_・ぉ)の人 たのむからどっか行ってくれよ。
>>584 こういう声は無視して、頑張ってください。(ゎ・_・ぉ)の人
>>582 コテハンとして書くなら改行にくらいは気を使えというのはまったく
正論だが、野田憲太郎には何を言っても無駄。彼がロビーでやってる
スレを一度でも見たら、この御仁になにか真っ当な意見を言ってみよう
などという気は完全に消え失せる。
(ゎ・_・ぉ)<
>>586 最近、スレストがかかって沈みました。
ちゅちゅもえらーさんは、京都芸大の出身なんですか?
卒業するときに、賞をもらったのは、ロビーでのような発言活動を
行っていたからですか
京芸にいけば、ちゅちゅもえらーさんみたいになれるんですか?
ちゅちゅもえらーさんはすごいです。
(ゎ・_・ぉ)<
>>589三つだけおかしい点を除いては真実ですよ。
今年の秋のNHK-FMの現音特集、誰もカキコしていないけど、誰か聞いた?
いつもは4日間なのに、今季は3日しかやらなかった。内容はこんなの。
▽ムジカ・ノヴァ・ヘルシンキ2003
ユッカ・ティエンスーピアノとオーケストラのための協奏曲“心”
ヨウニ・カイパイネンチェロ協奏曲 第1番 作品65
細川俊夫チェロ協奏曲〜武満徹の思い出に
細川俊夫ヒロシマ 声なき声
ユハ・コスキネンバイオリン、トランペット、弦楽のための“スミッラへのオマージュ”
リザ・リンヴードゥーの子供
リザ・リン錬金術のウェディング
リザ・リン8つの独奏弦楽器のための“ゴシック”
▽ドナウエッシンゲン現代音楽祭2002
イクエ・モリ、マリナ・ローゼンフェルトエレクトリック・キッチンからのジャズ・サウンド
ヤープ・ブロンク口のまわり
592 :
591:03/10/25 11:15 ID:FN9sicsc
録音しておいたの聞き終わっての感想。
これじゃあカキコなくても仕方ないよなあ。
まあまあ面白い音を出していたのはブロンク。しかし、グロボカールと比べるとねえ。
ティエンスーは結構好きだけど、この人のオーケストラ曲はどれも今一つ。今回も同じく。
他は... もういいや。
>>591 紹介作曲家が偏りすぎだと思う。
その割につまらない曲なのがサイアク。
来年こそはちゃんとしたプログラムを期待したいな。
594 :
名無しの笛の踊り:03/10/25 21:28 ID:INcytqtg
イクエ・モリが?
ちょっと意外
>>594 彼女とブロンクはおもしろかった。
けど、ぞれ以外が(´・ω・`)
596 :
591:03/10/26 10:30 ID:vBApQeJj
>>593 でしょ。細川のヒロシマなんか長くてつまらなくて最悪。
もっと短い作品で色々紹介してくれた方がカタログ的に使えていいんだが。
曲の選択は司会者なのかな? だとしたら来年も...
>>592グロボカールはあくまでトロンボーンを使っての発声だが、
ブロンクは自分の口だけで、それを6本のマイクとエレクトロアコースティックで変調。
発声しながら360度くるくるまわったりする。一見可笑しいが面白い。
ソロCDあり。ヴィッテン2000にも収録。
http://www.jaapblonk.com/
野田憲太郎さんって何でも知ってるから、
これも聞きますね。
野田さんの出身大学の、京芸の作曲科の広瀬量平が、
自分のオーケストラ曲が長過ぎることを理由に
一部をカットされて井上道義指揮の京響に演奏されたことに激怒して、
京都市長にミッチーを京響の常任指揮者から下ろすよう命令して、
井上道義を馘にしたっていう、
京都で有名な(笑)話があるけど、
このときのカットされた曲ってなんていう曲目だったの?
(ゎ・_・ぉ)<実は、廣瀬先生とは面と向かって自己紹介したことはないんですね。
信じられないような話ですが、確か、彼が特別にアナリーゼの授業をするという機会があったのですが、その日すら何かの都合で出席できなかった、はずです。あとは、、一緒のバスに乗り合わせた、くらいか。
その曲、多分あれなんじゃないかと思うのですが、決定的証拠をつかめていないのでやめときます。
私は、なんでもしってはいませんよ。何でも知っている人間だったら、Mのほうがくわしいか。もうこれ以上は(自粛)
広瀬の例の曲、新作か旧作か、再演されているかどうか、
知りたかったんだけど、野田さんでも知りませんか、、、残念
リサイタルがんがってください
601 :
名無しの笛の踊り:03/10/28 21:44 ID:5HPvvVe9
(ゎ・_・ぉ)さん..いや、野田さん、
頼 む か ら 別 ス レ た て て
そ っ ち で や っ て く れ 。
野田憲太郎は頼むからここで飼っといてよ。
別スレに出てこられちゃかなわん。
603 :
名無しの笛の踊り:03/10/30 10:17 ID:GBZJjwI3
>>599 Mといえば、おそらく音楽関係者たちの、同業者貶め(2chでの同業者貶めよりも、陰湿で、さらに酷い中傷がやりとりされる)の場にいることが多くて、それで、いろんな裏のからくりや、狭い業界内で、作曲家が、こすっからしく生きのびる方法を聞いているんだろうね。
ところで、きのうのリサイタルはどうだったの?
リサイタルの話をふってもらえるのを今か今かと待ち構えていた
かまって君に給餌しているな。まあ、飼い主が責任を持って餌
やり水やりをして、ちゃんとこのスレに鎖でつないどいてください。
間違っても散歩なんかさせないでね。
現代音楽ってどういうカテゴリーなんですか?
606 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 01:43 ID:JjTR0jIK
このスレでの「現代音楽」とは
第二次世界大戦後に活躍した作曲家(もちろん現在活躍している人も)の作品
とします。
その定義だと小室哲哉もYOSHIKIも入るな。
608 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 02:17 ID:tsaGOjr4
609 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 13:24 ID:LFmCV1xN
今日のホワイトノイズのためのイコン、聴きに行く人いる?
610 :
ていうか:03/10/31 16:22 ID:bjrAprlR
おい、おまえら!!
新国立劇場にてシュトックハウゼンの「ヘリコプター」やるぞ!!
あと「春の祭典」もやるらしい。ヒェ〜w(゜▽゜)w
11/7(金)19:00
11/8(土)18:00
11/9(日)14:00
611 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 16:32 ID:o5S/8uEO
ヒェ〜w(゜▽゜)w
612 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 19:32 ID:iwtRdtNG
読売新聞の夕刊(31日)を読んだら、リュク・フェラーリのインタビューが出てるぞ。
ちょっと、驚きますた。
613 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 21:34 ID:Kg+5ciNI
>>609 行ってきた。スピーカーのバランスがいまいちだった。
読売新聞の文化面はさいきん充実している。
と浅田田中コンビが言っていた。
616 :
名無しの笛の踊り:03/11/03 04:04 ID:epZExhvb
誰か、スティーヴ=ライヒについて
語ってくれ!!
じゃ、とりあえず・・・
ライヒはワンパターン。
いや、ライヒは14コぐらいのパターンをとっかえひっかえ、が正しい。
だから、退屈。スリーテイルズ非道かったね。
ライヒ→グラス
14→5
619 :
ライヒは:03/11/04 01:54 ID:kcmnAo+q
ECMから出てるやつは全部好き。
二十歳過ぎて聴く音楽じゃない → ライヒ
621 :
名無しの笛の踊り:03/11/04 03:56 ID:dUEB6vzd
ライヒの音楽がワンパターンだとか言っているけれど、
お前ら、耳は大丈夫か?
こんなに響きの豊かな作曲家はいないだろう。
ドビュッシーのほうが千倍豊かです
623 :
名無しの笛の踊り:03/11/04 17:34 ID:MpcUd3ot
上浪先生、死んでたんだな…。ショック…。
624 :
三十過ぎ:03/11/04 22:37 ID:IzpmigFZ
ライヒ好きですが、
ドビュッシー>ラヴェル>>ライヒ
て感じでしょーか。
細分化と画一化、漏れは嫌い。
626 :
名無しの笛の踊り:03/11/06 00:35 ID:Q9NIHdYv
そうかー、みんなライヒ嫌いなのかー。
ちょっとショックですね。
ブーレーズなんか、あんなの歴史に残らないだろうとか言ってますね
私は嫌いではないですが・・・
628 :
名無しの笛の踊り:03/11/06 02:40 ID:Q9NIHdYv
指揮者としてのブーレーズは評価しますが、
作曲家としてのブーレーズはちょっと…
いや、1960年代までのブーレーズは凄かったよ。
そこはキチンと認めないと。
でも、素晴らしい作曲家を正当に評価出来てなかったりするのはご愛嬌。
彼にとって素晴らしい作曲家とは、西欧の伝統を一身に背負っているタイプのものだから。
630 :
名無しの笛の踊り:03/11/06 11:33 ID:UVtXeXAS
ライヒよりはグラスのほうがずっと好き。
ふところがおっきーぞ! って気がする。
でもグラスも83年に初来日したときは蓮實重彦と武満徹に
けちょんけちょんにやられたみたいね。
ブーレーズはなんであんなにノーノを敬遠するのだ?
まあ嫌いなら無理に指揮しなくてもいいですけど。
632 :
名無しの笛の踊り:03/11/07 04:16 ID:b4emkB3Z
本日某ユニオンにて、ノーノのシアターピース
「愛に満ちた偉大なる太陽のもとで」2枚組
を2100円でゲット。プロメテオのように、
日本で上演される日は訪れるだろうか?
プロメテオ日本初演の時は、ノーノヲタになる前だったからなあ。
ぜひともまた再演していただきたいものです。
夏の終わりの秋吉台は、ホールの周辺で盛んに虫が鳴いていたため、
プロメテオ上演中に殺虫剤をまいて虫を沈黙させたという逸話が
あるサイトの日記に書いてあったけど、本当だろうか。
演奏の終盤、場内に紛れ込んだ一匹のコオロギが鳴き始めた。
とてもよい「音の光景」に思えた。
退屈しきっていた秋吉住民もその瞬間だけ顔がほころんでいた。
ただうるさいだけの音楽ならコオロギは、逃げ出すことはあっても
アンサンブルに参加するはずがない。ノーノの音楽が自然と一体化した
瞬間だったのに・・・。
殺虫剤で殺した?アウシュビッツ=ホロコーストまがいの人非人的行為だ。
この種の人間にノーノのメッセージは届いてはいまい。
長木、細川たち、「ちょうちん」や「かばんもち」どもはその程度の人間だ。
ttp://magra.s26.xrea.com/1998/8/25.html ↑コオロギの件はこれに書いてある。ホールに紛れ込んだコオロギを殺虫剤で
殺したということのようですね。晩年のノーノの作品群は、「西欧音楽」が
自然音によって侵食され、やがて廃墟に至るまでの風化の過程を辿る長大な
ドキュメントのようなものだから、紛れこんでしまったノイズをオペによって
強制摘出するべきではないだろうな。シャリーノによると、最晩年のノーノは、
ほとんど強迫的といってよいほどに風「の音」にとりつかれて、寝る時も窓を
開けっ放しにしていたらしい。
『プロメテオ』ライブ盤のCDでも、終曲に何度か聞こえる会場の子供の声が
絶妙な効果をあげているけど、あれはあまりにハマりすぎてるんで、偶然では
なくて仕込みなのかも。
636 :
名無しの笛の踊り:03/11/09 18:35 ID:JETbSeR+
ノーノとかグラスって、今どういう位置づけになってるの?
いちおう"偉大な"現代音楽の作家と呼んでいいのかな?
ノーノって聴いたことがないんですが、
「これは聴いとけ!」ってなディスクを紹介してくらさい。
>>637 「光と力の波のように」アバド/ポリーニ盤もあるけどここはノーノ本人が
再録音を希望して録られたケーゲル盤をどうぞ。
「道はない。しかし進まねばならない・・・アンドレイ・タルコフスキー」
これはギーレン盤でどうぞ。
上記2枚に加えて、
アンサンブル・ルセルシュが演奏する「冷たい怪物に気をつけろ」他
アンサンブル・モデルンの「プロメテオ」
ardittiによる「静寂-断章・ディオティマに」と「夢みるように歩かねばならない」
も最初の1枚としてお薦めできる。ただし、どれか1枚ということになれば、やはり
『プロメテオ』を推したいですね。ノーノにとっての『プロメテオ』とは滋賀県に
とっての琵琶湖のようなものですから。
個人的体験からいうと、ノーノといえば「力と光の波のように」だけは聴いて
いるという人がけっこう多くて、あの苦悩に満ちた音楽=ノーノという
イメージを固めてしまっている人が少なからずいるのが残念だ。
「夢見るように」はクレーメルとアルディッティ、どっちがいいの?
>>640 ケーゲル盤はそれだけど前は1000円盤で出てたのにずいぶん高いね。
内容はいいから買って損はないけど。
ギーレン盤もそれだけどHMVのそのサイトを見る限りでは手に入るかどう
か微妙ですね。
「夢見るように」はWergo盤に収録されているものが好きだな。アルディッティ
よりさらにザラザラしたテクスチュアの演奏。クレーメルは現在注文中。
ギーレン盤も紙ジャケになって再発売されたのは割と最近のことだから、
入手困難ということはないと思うけど。
ノーノにとっての『プロメテオ』とは
滋賀県にとっての琵琶湖のようなもの。
素敵な表現だ♥
646 :
640:03/11/10 23:00 ID:YP0NoKNP
>>643 ありがとうござります〜
さっそく手配して聴いてみよっと。
尼で試しに調べたら1000円の盤がありました。
今まで聴かずに居たのが自分でも不思議。
愉しみだ。
649 :
名無しの笛の踊り:03/11/14 01:31 ID:211b9kQk
明日のブーレーズ指揮のコンサート、
やっぱり観るべきですか。
650 :
640:03/11/15 12:36 ID:edwD0zVk
アマゾンからケーゲルの「力と光の波のように」が届きました。
でも、CDが死んでるっぽい。(´・ω・`)
1トラックずつしか聴けない(連続演奏不可)
それでも1トラックずつ順番に聴いて愉しんでます。
ソプラノの官能的な声もいいでんですが、第2部のオケの響きがなんともいえずハマります。
薄く柔らかい膜で常に覆われたような。
曲自体気に入ったので、ポリーニ盤も買ってみるかな。
「力と光の波のように」を「官能的」とか「薄く柔らかい膜で常に覆われた」と
いった言葉で形容できる人は、おそらくノーノと相性が良いのだろうと思います
(相性の悪い人だったら、「激烈」とか「革命」とか「おどろおどろしい」とか
「コワモテ作曲家」などといった言葉を並べ立てることになる)。
>>642 遅レスですが、クレーメルのHay que caminar sonandoはまったく頂けない
代物だった。クレーメルはヴァイオリンをまるでヴァイオリンのように弾いて
しまっている。
>>651 >(相性の悪い人だったら、「激烈」とか「革命」とか「おどろおどろしい」とか
>「コワモテ作曲家」などといった言葉を並べ立てることになる)。
アバド版が結構そんな感じの演奏ですよね。
曲の暴力的な部分を強調してるっていうか。
秋吉台のホールでは、定期的にノーノのオペラが演じられているんですか?
それならぜひ、行ってみたいんですが…(観光旅行も兼ねて)。
「未来のユートピア的ノスタルジー的遠方」はクレーメル以外の
ヴァイオリニストが演奏してもいいんですか?副題には「クレーメル
の独奏ヴァイオリン云々・・・」と入っていますけど。
秋吉台でノーノが定期的に演奏されるような世界は、未来のユートピア的遠方に
しか存在しませんです。
Lontananzaは、クレーメルの演奏するヴァイオリンを録音した1時間ほどの
テープがあって、これが再生される中で別の奏者がライブで独奏するという曲
ですが、この録音テープをのべつまくなしに流しまくって失敗している演奏が
多い。沈黙の海の中に音が群島状に配されるのが後期ノーノの大きな特徴なのに。
656 :
653:03/11/17 23:35 ID:dammN6Wi
>>655 げげーん。
それじゃあ、あの建物は本当に、真の意味で、ノーノの初演のためだけに
建てられたんだ.......。すすすごい。観に行けた方はとても幸運ですね。
わたしはフィリップ・グラスの「アインシュタイン」の初演の際、
喘息の発作を起こして行けませんでした。うわーん。
ノーノもグラスも聴き逃すなんて、いま考えても泣けてきます。わーん。
グラスもついにノーノと肩を並べたのか。
658 :
653:03/11/17 23:55 ID:dammN6Wi
だめ? 両方すきなんですけど、ふふ。
ほ
グロボカールの「Hallo, Do You Hear Me?」を図書館で聴いた。
うるさすぎ。
661 :
名無しの笛の踊り:03/11/21 14:35 ID:/3OcWnz0
グロボカールのHarmonia mundi盤は、それ以外の2枚から聴いてみてくれ。
ここが本スレでつね。
664 :
名無しの笛の踊り:03/11/27 00:06 ID:QVXa/38p
質問なんですが芥川也寸志「音楽の基礎」p146にある木管四重奏の譜面はなんの作品なんでしょう?
昨日、ケビンブライヤーズのa portraitというベスト版を買った
ざっと聞いた印象だと大人し過ぎて私の好みでは無かった
何かをしながら聞き流すには良い感じ。
先日初めて買った、ペンギンカフェオーケストラのアルバムは
ミニマムミュージック的な反復の構成の中に民族音楽的な要素を
上手く重ねていて、かなり良かった
666 :
更紗 ◆SARAHxmkr. :03/11/28 12:25 ID:Q6+6oqXT
>>野田憲太郎
いいかげん改行しろ
>>667 あれは何を言っても無駄な人
ここで話題になんか出さないで
669 :
640:03/11/30 12:39 ID:2g7Hkkmg
プロメテオ聴きました。(
>>639)
「光と波の〜」と全然違う曲想に驚いた。
ちゃんと聞き込んではいない第一印象ですが、燭光揺蕩う幽玄の世界ってな雰囲気があまりにも長すぎる。
フェルドマンもそうですし、この手の長い曲を聴くだけの集中力が俺にはありません (つД`)
すごく丁寧な音が連綿と重なっていく曲は嫌いではないのだけど、
延々と長時間続くとダメですた。
この曲でノーノ体験を終わらすのは癪なので、推薦していただいた
「冷たい怪物〜」と「道はない。〜」も聴いてみます。
今月号の『ストレンジ・デイズ』の特集は「現代音楽とロック」。
ライヒやクロノスカルテットにインタビューしてたり、詩人の
小沼純一さんが執筆してたり。
671 :
更紗 ◆SARAHxmkr. :03/11/30 20:58 ID:0VsbuPI2
ストレンジデイズってどんな雑誌ですか?
673 :
名無しの笛の踊り:03/11/30 21:30 ID:2DeyPu9U
シュトックハウゼンについてどうだい?
674 :
名無しの笛の踊り:03/11/30 21:53 ID:SACgzHJj
ミクロフォニー
密林で雷がガンガン、効果音という感じ。
金ダライを放り投げてガランガラン、
一斗缶に棒を突っ込んでガラガラ、
それが30分近く延々と続きます。
とても正気の沙汰とは思えません。
でも、たまに聴きたくなるんですよね。
なんかこう、破壊衝動を満たしてくれる、みたいな。
ハーモニカが活躍する現代曲でお薦めのものはありますか?
小沼純一は詩人じゃねーだろ。
あんなの、ただの「秋山邦晴になりたがり」じゃん。
GuerreroのCDが在庫切れと言われたー ヽ(`Д´)ノ
680 :
名無しの笛の踊り:03/12/04 21:09 ID:sQ/eJ5Cg
フランコ・エヴァンジェリスティて
ここではどう評価されてるんですか?
ここってどこですか?
ここと言えるような共同体は別にここにはないはずだけど。
しかし発売から1年も経ってないものが在庫切れなんて、
それおかしいだろう?あまぞんの話?
682 :
名無しの笛の踊り:03/12/05 01:31 ID:9tNY6gml
スティーブライヒがすきなのですが
なにかおすすめあったら教えてください
普段はストイックな感じのテクノなど聴いています
あと、オノセイゲンとか好きなのですが
683 :
名無しの笛の踊り:03/12/05 03:15 ID:htBPCExL
私もスティーヴ=ライヒが好きです。(テクノはあまり聴きませんが)
でも、ここでライヒが好きと言うと、ワンパターンだとか20才過ぎて聴く音楽でないとか
散々に書かれます。(笑)
ところで、ライヒの曲はどれも傑作だと想うのでできたら全部の曲を聴いて欲しい
のですが、おすすめはと問われたら『ディファレント=トレインズ』ですね。
良い曲です。
>>682 とりあえずノンサッチの10枚組ボックスをお勧めします。
>>679 col legnoで在庫切れ?でなければ直接col legnoで買うがよいよ。
HMVで注文したら在庫切れと言われたぽ。
現代音楽作曲家ビッグ10を書いてくれ。
687 :
名無しの笛の踊り:03/12/06 00:25 ID:GOml3Gii
20世紀生まれ限定。
クセナキス
ケージ
ノーノ
ブーレーズ
ベリオ
メシアン
ライヒ
リゲティ
ルトスワフスキ
武満徹(・・・でも個人的には武満はあまり好きではない。本当は吉松隆にしたい。。。)
688 :
687:03/12/06 00:28 ID:GOml3Gii
あー、シュトックハウゼンを忘れてる。。。
誰と入れ替えようかな。。。
シェルシを1枚聴くとすれば何がいいでしょう?
>>689 ACCORDの管弦楽曲集(200612)。
もしくは、
Montaigneの弦楽四重奏曲集。(MO782156)
もしくは、
Wergoの「山羊座の歌」
(ゎ・_・ぉ)<現代イギリス音楽、
本日はポスト・コンプレキシティーの旗手、
James Erberを紹介します。
履歴は彼のHPに詳細に述べられているので、すぐ作品の解説
にかかりますか。
今日は、Abiya(1995)
出だしの数ページから弾く気をなくしそうなほど
大量の音符が撒き散らされていますが、
素材が全音域を平等に扱う為か、
低音の真っ黒和音に、わたしは拒否反応が出ます。
(ゎ・_・ぉ)<この作曲家は、
ファニホウが数オクターブ以上に渡って跳躍する素材を、
より多くの複数の1オクターブ以内のラインに分割する為に、
音数が多い割には静的な印象を受ける、
というのが特徴のようです。
fluctuations(2002)ではその特徴が推し進められ
波打つ不気味なリズム法を
生成することに成功しているようです。
イアン・ペイスは
これらのピアノ作品の初演者でもあるわけですが、
彼のように均質でバランスの取れたタッチで
難なく弾くような人にとっては
都合が良いでしょう。
本当にこの改行法が読みやすいかどうかは
判りません。
実際、ポスト・コンプレクシティーに
創造性があるのかどうかについては、
次回以降で触れましょう。
>>690 ありがとう。
ちなみに近所でmodeの”Music for High Winds ”が安めであるんですけど、最初の一枚としてはどうです?
(ゎ・_・ぉ)<
>>693悪くないです。しかし!ロビンソンのクラリネットは
日本人にはやや硬質に響きすぎる感があり。
>>695 どうでもいい事を今頃蒸し返すなよ見苦しい
697 :
ロック野郎:03/12/09 01:03 ID:sH8ulGvj
バラネスク・カルテットが大好きなんですけど。
又来日しないんですかね?
698 :
名無しの笛の踊り:03/12/09 01:33 ID:JSLbzxSC
>>686 1:リゲティ
2:グレッキ
3:ライヒ
4:メシアン
5:平 義久
6:シェーンベルク
7:カーター
8:アイブス
9:フェルドマン
10:ケージ
699 :
名無しの笛の踊り:03/12/09 08:03 ID:/o8RXTls
>このスレでの「現代音楽」とは
> 第二次世界大戦後に活躍した作曲家(もちろん現在活躍している人も)の作品
700 :
名無しの笛の踊り:03/12/09 15:01 ID:lfYdhqEU
2001年宇宙の旅に現代音楽っぽいのながれてますね。。。。
701 :
名無しの笛の踊り:03/12/09 17:58 ID:rnNlfVdf
前世紀生まれで10人
クセナキス
シェルシ
シュトックハウゼン
ケージ
フェルドマン
ノーノ
ライヒ
カーゲル
リゲティ
ラッヘンマン
702 :
山羊楽団:03/12/09 21:30 ID:CpsAi/tl
>>700 訴訟にもなった、無断編集『アトモスフィール』ですね。
リゲティの。
>>701 そのなかにラッヘンマンを入れる理由を教えて欲しい(煽りじゃないよ
704 :
名無しの笛の踊り:03/12/09 23:16 ID:j9GXyDWP
>>703 この間まとめて作品を聴いて、やっぱこの人は凄いと思い直したから。
705 :
メシアン:03/12/10 12:31 ID:qmhJBkJi
幼子イエスに注ぐ20のまなざし 第六章
その方によって万物は成った
707 :
飯餡:03/12/20 05:15 ID:BMgIHfJY
フェルドマン気持ちイイ!
が、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長 い
このスレ的には、ドレミのテレビってどうよ?
先週は大友良英が出てきて驚いた。
709 :
名無しの笛の踊り:03/12/23 21:22 ID:fjZiegoM
710 :
名無しの笛の踊り:03/12/24 00:29 ID:Z3TkmZFr
>>708 ドレミノすげー好きだよ
一学期から毎回録画して見てるぜー
あの番組ではじめて山本邦山を聴いたよ
>>709 おお、これはいいものを教えてもらった。
>709
たまに見ていた番組だが、こんな面白いゲストも出演するとは知らなかった。
ありがとう。
ドレミノテレビは、再放送期間の真っ只中ですね。
ところでアンサンブルモデルンのグレッガリー・ペッカリーの国内盤を買ったのですが、
ライナーにヴァレーズ全集について一瞬触れられています。
そこには「(FZは)1993年ロサンゼルスにおいて、P.エトベシュ指揮によるEMとともに
プロデュースした」とあります。
私はてっきりFZ自身が指揮をしているのだと思ってましたが、間違ってた?
なんにせよ、早くリリースしてほしいけど。
(ゎ・_・ぉ)<
>>509で述べた「ピアノのために」から7,8,9,12は私の手で世界初演できました。リサイタル全体は、9、の最初のテンポが狂い気味だったことを除けば、概ね問題はなかったと思います。
こちらは多忙の為、記事の執筆ペースが落ちていますが、BMIC関連ネタは続きます。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
715 :
名無しの笛の踊り:03/12/30 17:26 ID:fBLo7ICe
よかったね
てか、消えてよ。頼むから。>(ゎ・_・ぉ)の中の人
717 :
名無しの笛の踊り:03/12/30 21:50 ID:6SdtJEXS
>>716 消えて欲しいなら無視ワードに登録したらいいだけじゃん。
いい加減、消えろ粘着は恥ずかしいよ。
現代音楽の弦楽四重奏には名曲が多いナー
721 :
890:04/01/03 12:38 ID:vWWpfbKq
マイケルナイマン6月に東京でライブやるね。
カンニンガム絡みの曲やってくれや!
722 :
:04/01/05 14:06 ID:K1Arc1Oy
あげ
(ゎ・_・ぉ)<BMICは大変親切に
petersお抱えの作曲家を
抜粋で閲覧可にしてくれました。
今日からはディロンの近作を扱ってみましょう。
あくまでも抜粋ですので断定はできませんが、
いくつかのタームを論ずることは
可能と思います。
独学ゆえのずぼらさが目立った彼も、
音層は随分おしゃれになりました。
「聞こえ始めた音を他の音がかき消してしまう。」という
賛否の分かれる特性は
未だ直っていませんが。
クルタッグ萌え。
>>725 あんのじょーなレスの数々に萎え
フランクザッパの弾く同曲を聴きながら寝ることにする。
727 :
名無しの笛の踊り:04/01/18 23:48 ID:APZfM3UV
現代音楽のオケ曲はほとんどつまらないねー。
728 :
名無しの笛の踊り:04/01/19 00:02 ID:F7FcWwO4
>727
たしかに。映画の効果音やBGMみたいなのが多い。
729 :
名無しの笛の踊り:04/01/19 00:04 ID:fXONQRVO
何時の時代も ほとんどはつまらない音楽です
730 :
名無しの笛の踊り:04/01/19 02:10 ID:C6+89N2G
歳を取れば取るほどオーケストラが嫌いになる。
731 :
名無しの笛の踊り:04/01/21 11:38 ID:I8ZzVbGO
リゲティ・プロジェクトの第5弾って発売されるのかな?
出て欲しいけど。ルクス・エテルナの管弦楽版収録して欲しい。
733 :
伝説の名無しさん:04/01/22 05:16 ID:Khm1MBq/
734 :
名無しの笛の踊り:04/01/22 16:43 ID:zxQaMbpC
ルクス・エテルナは傑作ですねぇ。ソニー盤とドイツ・グラモフォン盤の2種持ってるけど、グラモフォン盤のほうが好き。
>>735 それ情報元は一体?!
ヤン富田って、自分にとって結構ビミョウ..
一応アナログとか、渋谷HMVで当時配った例のブツとか持ってるけど
正直、「浅い..」って印象がぬぐえない
問 「木の脇」も重苦しい名前ですが「道元」も重苦しいですね。
答 ご指摘の通りです。「木の脇道元」と書くとなんだかハナクソが5つ並んで
いるみたいではありませんか。見るからにモテそうにない名前です。演奏会のチ
ラシを見た人は、私のことを50歳代のオッサンだと思いこむ傾向があります。
あれ? ペトラッシ落ちた?
あにじゃー!
739 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 17:30 ID:GaFa18dZ
tomas marcoって、どんなもんですか?
col legnoの弦楽四重奏曲集(by arditti)がちょっと
気になるんだけど
(ゎ・_・ぉ)<
>>739デビュー時はそこそこ不気味だったが、90年代に入ってからは軟派になった。注意が必要。
741 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 22:17 ID:OVIl7a+3
5つだか6つだかのオーケストラ曲をテレビで聴いただけで、
ブーレーズのヴェーベルン全集を買おうと思ってるのですが、皆さんはどう思いますか?
あと、これは日本盤はありますか?ほとんど何も知らないので解説も欲しいな、とも思います。
全集の日本語版は見たことないな
一枚一枚分かれてる奴なら去年当たりに出てたと思う
743 :
名無しの笛の踊り:04/02/01 22:22 ID:nTCTNmR9
TV東京の極上の休日−佐渡裕のバイオグラフィーで流れてた合唱曲が気に入りました。
なんと言う曲なのでしょうか?
>>741 日本盤もってます。60ページのライナー付いてます。
現在入手できるかどうかは知りませんが。
Francisco Gurreroのテープ作品ききてえ〜
なんでスペインのレーベルはこうも買いにくいんだ。。。
746 :
名無しの笛の踊り:04/02/03 03:01 ID:jU9AF7ZM
>>741 おれもテレビで見て興味もって買いに行った。
買ったのはケーゲル¥1,000のだけど。。。
748 :
名無しの笛の踊り:04/02/03 19:16 ID:pN6a4LNr
現代音楽の初心者お奨めのHPあります?
有名曲が体系的に掲載されていると嬉しい。
751 :
名無しの笛の踊り:04/02/03 22:10 ID:C0/apZ75
初心者なら多少浅くてもいいんじゃない
753 :
名無しの笛の踊り:04/02/03 23:17 ID:pN6a4LNr
754 :
名無しの笛の踊り:04/02/03 23:20 ID:C0/apZ75
>>752 初心者だから浅くてもいい、というのは良くないと思うよ。
755 :
名無しの笛の踊り:04/02/03 23:56 ID:OzBeCqWk
>>750のページは浅いというか「現代」とはいえない・・・
ストラヴィンスキーの紹介がプルチネルラまでで終わってるし。
固有名詞の間違いも目立つ
例:「ロンターナ」
ナウロンカロー (アメリカの作曲家)
ソナチエ(1903-5)
756 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 00:48 ID:FM1bzRHe
>>755 それは酷い。
ところでナウロンカローの国籍はアメリカで良いのだろうか。
出身は確かにアメリカかも知れないが・・・・。
757 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 02:16 ID:1mcfj94M
現代音楽の日本語サイトでおもしろい所なんてほとんど皆無だな。
ゲソ板ぐらいだな
759 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 03:09 ID:ElhTdULE
Jean-Louis Florentz萌え
760 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 03:11 ID:NxE+Fe17
最近のフランスの若手は小物ばっかりだな
「初心者」向けで、「有名曲が体系的に掲載」されていて、情報の
間違いが少なく、かつ、「おもしろい所」なんて、そうそうない。
このスレの人たちがつくれば、おもしろいのができそう。
何かローってメキシコおやじかと思ってたが
763 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 21:29 ID:d2eJS32F
よし、俺がそのうち面白いサイトを作ろうじゃないか。
>>761 よし、ダラダラとやってみるか。
こんな感じでどうだ?
作曲家の
・名前 (国籍または居住国)
・簡単な紹介(数行) ←師弟関係や系列などがあると(・∀・)イイ
・これは聴いとけ! (+ディスク紹介)
defragのパクリでつか?
766 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 23:13 ID:27Q2GUap
>>764 こんな感じでどうだ?
・名前:つんく♂
・簡単な紹介:1968年大阪生まれ。88年「シャ乱Q」結成、Voを担当。
91年、NHK「BSヤングバトル」でグランプリ獲得。92年、「18ヶ月」でメジャーデビュー。
97年、テレビ東京系「ASAYAN」における「モーニング娘。」の
プロデュースを皮切りに、
数々のアーティスト・プロデュースをスタート。現在に至る。
・これは聴いとけ!:松浦亜弥「First Kiss」
>>766 グッジョブ!
っなわけねーだろ。つんくはVoとしての才能しかねーよ
768 :
名無しの笛の踊り:04/02/04 23:42 ID:1mcfj94M
代表作の紹介なんかだったら誰が書いても同じになるわけで、
ある作家のほぼ全作品を網羅するような、愛のある紹介を
してほしい。もちろん、単に曲名を並べているだけなら、
通販のカタログでも見てた方がマシだってことになる。
そのうちヒマになったらやってみる。かもしれない。
>>768 いあいあ、たとえ有名曲の羅列になろうとも
このスレ住人の主観たっぷりの紹介文が添えてあれば、かなり面白いと思うぞ。
賛同よし煽りよしの玉石混交は2chならでは。
是非ともノダケンには積極的に参加して欲しい。
770 :
名無しの笛の踊り:04/02/05 00:06 ID:x8uu1i6l
とりあえず書籍で現代作曲家が概観できるものありまつか?
洋書でも可。
ぺとらっしは・・・
笑えるよ。愛より怨念に満ちてるけどねw
んでね、たぶんみんなリアル90's以降の情報が欲しいと思うのだが、
これって現場の人間以外に語れる人がいるのか疑問ですよね。
このあたりを押さえてくれる方がいれば応援いたします!
776 :
名無しの笛の踊り:04/02/05 05:22 ID:EZtit0v+
>>775そういうのは野田サンが適任だろう
あの人も、ゲソオソとか称してる幼稚な連中のごとくいつまでも斜に
かまえてないで、普通に語ってくれればいいんだがな。
>>770 邦語文献。
松平頼暁『現代音楽のパサージュ 20・5世紀の音楽』(青土社)
白石幸紀『現代音楽CD×100 Modern music A〜Z』(パルコ出版)
長木誠司『前衛音楽の漂流者たち もう一つの音楽的近代』(筑摩書房)
河野保雄『20世紀音楽入門 近代・現代の音楽の方向』(芸術現代社)
小林康夫 編『現代音楽のポリティックス』(書肆風の薔薇)
長木誠司 監修『作曲の20世紀 クラシック音楽の20世紀』(音楽之友社)
マイケル・ナイマン『実験音楽 ケージとその後』(水声社)
アンドレ・オデール『現代音楽 フランスを除く』(文庫クセジュ)
レジナルド・スミス・ブリンドル『新しい音楽 1945年以降の前衛』(アカデミア・ミュージック)
ポール・グリフィス『現代音楽 1945年以後の前衛』(東海大学出版会)
エリック・ソーズマン『20世紀の音楽』(東海大学出版会)
ヴァルター・ギーゼラー『20世紀の作曲 現代音楽の理論的展望』(音楽之友社)
このうち、読んだのは半分ぐらい。
>>777
thx
> > > 7 7 7
t h x
>>777
sex
(ゎ・_・ぉ)<
>>777追記:
グリフィスは英語版のみ改訂版アリ。
近作のノーノ、シュトックハウゼンや
ファニホウ、ラドゥレスクを含む。
文章ごと変わってしまっている
部分を持つので注意。
本当はソ連崩壊後のロシアの近況や、
北米のジェネレーションXの状況
についても解説してみたいのですが
資料、ソース不足で
確実な情報はお届けできません。
BMICディロン編は、推敲中。
783 :
名無しの笛の踊り:04/02/06 00:41 ID:8++KV2eK
741ですが、ヴェーベルンの全集、輸入盤を買いました。
日本盤と並んでいたのですが、箱が全然違う。輸入盤の方がしっかりしています。
安いし(ここが一番のポイントですけど)。
784 :
名無しの笛の踊り:04/02/06 02:17 ID:e32aJpEs
>>◆MG64yE6TCE
貴男のカキコ読んで、Richard Emsley の "Still/s 1" に興味を持ったんですが、
CDとかって出てますか?
785 :
名無しの笛の踊り:04/02/06 05:31 ID:Qtu8KiuW
786 :
名無しの笛の踊り:04/02/06 05:59 ID:1NJ2xDw2
リゲティのレクイエムってどのCDで聴くのがよいでしょうか?
>>782 > ソ連崩壊後のロシアの近況や、
> 北米のジェネレーションXの状況
一度、論文を書いてみたらどうだべ。
それか、そういうテーマに関する書籍を邦訳するとか。
788 :
名無しの笛の踊り:04/02/06 14:37 ID:S72cKmf9
789 :
名無しの笛の踊り:04/02/06 20:11 ID:6lCcIguz
現代音楽聞いて泣いた人っているんだろうか
↑現代音楽聞いてBOKKIした人
791 :
めんち ◆DMHmkzD3N6 :04/02/06 22:21 ID:2TaVQmlp
>>789 漏れはグレツキの交響曲第3番の1楽章を聴いて泣きましたよ。
あとは、ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハの3番、5番を聴いてホロリときましたねぇ。名曲。
>>789 君は旧人類のようだね。
少なくとも、メシアン、リゲッティ、ペンデレツキのような古典に「泣け」なければ現代人としてどうかと思う。
だいたい音楽聞いて泣けるって表現がなんかおかしくないか?
泣くっていうより、感情や情緒を、あるときは論理的にあるときは感覚的な手法などで深めて行くのが音楽だろ。
おれの場合、古典、現代的手法に関わらず、それがうまく行ったとき感動する。
もちろん、涙がでることもあるし、そうでないこともある。
感情や情緒には涙だけでない様々な奥行きがあるんだよ。
そういう幅の広さがなければ、人間のスケールも小さくなると思う。
おれは正直ただ泣けるだけの単調な音楽は好まない。
どうでもいいような通りすがりの煽りにコンセツテイネイにレスを
返してるなあ…。これがきっかけで、また現代音楽を十把ひとからげ
にして、あーたらこーたら言うような退屈な展開にならなければいいが…。
クセナキスの曲(特にオケもの)には泣けるものが多いなあ。(マジレス)
ピカソのゲルニカのような感じというか。。凡庸でスマソ
旧人類ワロタ
要は
>>792は新人類なんだろ?オサーンって事ね。
感覚が、だよ、ヴォケ w
799 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 21:41 ID:KT12SZo/
ルトスワフスキの曲はドラマティックで泣ける。
リゲティの曲は響きが美しくて泣ける。
ペンデレツキの昔の曲は悲劇的で泣ける。
吉松の朱鷺もなかなか泣けるな。
クセナキスはノリノリになってしまいます。(曲にもよるんでしょうが・・・)
800 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 22:13 ID:4mqNrK/N
800
801 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 23:34 ID:kPTXw701
ところで藻前ら、ちゃんとHPSCHDの限定新録盤は買えたのか?!
渋谷のタワーで一瞬で無くなってたぞ!!
↑うるせえ、死ね。ヴォケ!
若干25ってなに?
知能指数が。
弱冠と言いたいんだろ
どっちでも正解なんだが。。。
>>806 敢えて釣られてやる。
弱冠25歳なんて誤用が許されるかよ。
旧人類と煽られて必死になってる奴なんて放置しろよ。
こんなことで熱くなれるから、「泣ける曲」なんてくだらんことを思いつくんだからさ。
808 :
名無しの笛の踊り:04/02/08 15:31 ID:GfYH8VlU
>>802 なぜそんなに怒ってるの?買い逃しちゃった人?w
>>807 だから、元の「若干25」はokなんじゃない?
【若干】
数ははっきりしないが、あまり多くはないことを表す。副詞的にも用いる。いくらか。多少。
【弱冠】
(1)〔「礼記(曲礼上)」による。二〇歳を「弱」といって元服して冠をかぶったことから〕男子二〇歳のこと。
(2)年が若いこと。
810 :
名無しの笛の踊り:04/02/09 11:21 ID:sLSOtFRe
ゲンオンはでたらめ
アヴァンギャルドは珍問屋
それらをありがたく敬拝するやつらはサッブーイ、サブカル厨or創価学会
811 :
名無しの笛の踊り:04/02/09 13:27 ID:lrJxvCXk
>>811 > このスレはマトモなスレだから、
ぷっ
>>809 一応突っ込んでおくけどどっちも間違い。
「若干25歳」だと「25歳がほんの少し」
という訳ワカメな日本語になってしまいます。
はいはいお勉強になりましたねー
新人類のほんのちょっとだけ25歳(プ
>>797ですが、知らない間に議論されてる。
弱冠が正しいかも。みなさん、いくつなの?
ゲンオン聞く若者って少ないイメージなんで。
「弱冠」は二十歳に対してしか使えない。
「ジャッカン18歳」や「ジャッカン25歳」は誤用。
弱冠が20歳にしかつかえないというのは昔の話。
今では単に「若い」という意味でも辞書に載ってる。
ジャッカソの話はもういいよ、旧人類ども
ゲソオソの話をしるや、糞ども
821 :
784:04/02/10 03:02 ID:GfyVk843
>>◆MG64yE6TCE
NAXOSスレに書き込みしてるのに、なんでこっちには教えてくれないのー?
お願いしますよー。
へたにマイナーな作曲家のヲタになってしまうと、CD一つ入手するのも
相当手間がかかるね。海外発注したりしてさ。作曲家本人にメールでも
送って「私アナタのヲタ」宣言をして、本人から直接買うようにでも
した方がいいのかな。
(ゎ・_・ぉ)<
>>821エムズレイはMETIERの作品集が出ているだけです。「ギターの為に 1」がStillsに近いテイストを持っていますよ。
826 :
821:04/02/11 04:36 ID:XNUPxNXU
>>◆MG64yE6TCE
レスありがとうございました!今後チェックしていきたいと思います。
EDITION WANDERWEISER RECORDSを国内で販売してる所ってありますか?
(ゎ・_・ぉ)<あります。が、国内の販売を当てにするより、ネット通販のほうが安く上がりますのでそちらのほうをお勧めします。
通販ですか。カナダのVERGEにはEWRが全タイトルそろってるみたいすね。
キース・エマーソンについて、ここで語ってもいいですかね…‥・
語れや。
キース氏とゲソヲソ氏について語るのは止めてくださいね。
キース氏はキースエマーソンと関係あるんですか?
高橋悠治先生が『週刊新潮』でコンサートの宣伝と、
読者への問い合わせをしていたべ。
LIGETIってクラスター使わない曲は駄作多いね。
そうでもない。
80年代のポリリズム系作品は傑作の森。
70年代は確かに彼の逆ピークだったとおもうけど。
100台のメトロノーム鳴らしてるやつが、理屈で作ったポリリズムよりもおもしろい。
(ゎ・_・ぉ)<
>>839結局そえじーの予言は外れてしまいましたし、あの後違う書き込みも削除されてしまいました。この人よりも、この人の回りにいる人のほうがある意味怖いんですよ。
841 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 21:33 ID:vA493ro2
リゲティの室内協奏曲が好きです。
844 :
名無しの笛の踊り:04/03/02 11:22 ID:ITHuJtTX
テスト
Michael von Bielってどういう作曲家か教えてくださいませ
846 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 22:47 ID:ZQDPo+Y4
>>835 ゆーじセンセの問い合わせって何ですか??
読者に依頼するなんてめずらしい。。。
>>846 詳しい場所は忘れたけど、昔の杉並区の写真を持っている人を募集。
リゲティ・プロジェクトの5枚目まだかなぁ・・・。
849 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 12:57 ID:Z9V2I6ek
>>845 そういう人がいたね。
フルクサスの人じゃなかったっけ?
コンセプチュアル作品が中心では。
850 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 13:02 ID:MDh6Gv05
ここで鴬谷であったマデルナのサチュリコン聞いた人いますか?
結構面白かったよ。
>>850 うらやますい
聴きたかったよ
感想よろしこ
852 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 18:40 ID:Sd1XJhEB
サテュリコン面白かったかなぁ・・・。
たしかにあの場で公演した点は非常に面白かったが、
オペラ自体はそこまで面白いと感じなかったかなぁ・・・。
まぁ、隣のおばさん連中が公演中もぺちゃくちゃしゃべってたせいかも知れんが。
(ゎ・_・ぉ)<マデルナはHyperionで全精力を使い果たして逝った。
854 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 20:37 ID:xEPiDWjD
855 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 23:25 ID:RIU3ZoWr
アドベンチャーってなによ。新曲?
アヴァンチュール Aventures なら知ってるぞ。
名前のとおり冒険作なんじゃない?w
857 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 01:31 ID:Rwhumgst
>852
まあ、作品としてはHyperionで全精力を使い果たしたという意見も
あるかもしれないけど、設定は病室の中という公演としては演出も
それなりに手が込んでいて演奏も良かったと思いますがね。
だいたい自分の経験の範囲では日本でオペラを見ても(外来物でも)
腐った演出、演技指導もろくろく出来てないのが多いけど今回は合格点です。
ピアノの向井山朋子さんは、舞台に出てバラを食べるシーンがあったけど
エロイですのう。某週刊誌FL○○Hの○人ヴァイオリニストのヌー○と比べて
(以下省略)
858 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 11:04 ID:rUtHMneV
859 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 15:24 ID:AQfwEQgJ
へ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠Geso> | Hi! I'm Geso-Woso.
|.⌒.| < The Contemporary music nerd cuttlefish.
(:: ゚∀゚) | Comeon in, join us! ppp…
リ|;|;|;|;|し \__________
Japan's Leading BBS about Contemporary Music
"Geso-Woso Board"
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html
今年はペトラッシ、ダラピッコラの生誕100周年、そしてノーノの生誕80周年。
col legnoから出たノーノの新譜Io,frammento da Prometeo/Das atmende Klarsein
(SACD Hybrid)は名盤でしたよ。特に前者は表題だけ見ると単なるプロメテオの抜粋版の
ように聞こえるが、演奏時間72分の大作で、プロメテオを有明海とすればIo,frammento
は八代海というくらいの違いがある。
(ゎ・_・ぉ)<三時間くらいあったプロメテオ初稿から切られた部分か?
862 :
名無しの笛の踊り:04/03/11 22:52 ID:vbxvVddi
リンドベルイってどんな作風ですか?
(ゎ・_・ぉ)<今は現代音楽風調性音楽だよ。
(ゎ・_・ぉ)<ディロン編は今も推敲中です。
フラインの「Trinity」がBISよりウレーンの演奏で年内にでます。アメリカ異端系ピアノ音楽に興味のある方はぜひどうぞ。ジェフスキーのようなポピュラー色は一切ないので注意。
>◆MG64yE6TCE
いつも色々教えてくれるのは本当に感謝してるんだけど、
作曲家の名前はカタカナに直さないでそのまま書いて下さいよ〜(泣
検索しにくいんですよ…
James Dillon編期待してまつ。 "Helle nacht"は好きな曲だったなぁ。
866 :
863:04/03/12 15:06 ID:uOs4Jkzd
了解。ありがとう!
新譜情報はないですか?
868 :
新婦情報:04/03/20 18:37 ID:k/e+tKr2
>>868 ガーン
名曲とはいえ、たった一曲で規格外かつ音質悪…
だれが買うんだよ
870 :
◆MG64yE6TCE :04/03/20 22:13 ID:f6GlKaVW
(ゎ・_・ぉ)<ディロン編は相当遅れていますが、まずはこの二作からいってみます。
出典はBMIC
「要素の書」
日本語ででかく、「風」なんて書いている割には
日本臭は全く感じず、
代わりにソラブジ風和声が冒頭から聞こえてくるのは、
かつてソラブジ作品がグラスゴーで初演された事などを
スコットランドの伝統だと思い込んでいるのだろうか?
音の積み重ねがなんとも泥臭く、
ピアノ作品に新しい息吹を与える意欲は感じられない。
申し訳なく短三和音が響く辺りはちょっと、、、。
弾こうと思っていたが、、。
「エオス」
パルジャンニャヴァータの頃より、
音楽性が穏健になっている。
跳躍音程が姿を消し、
緻密に指示を書き込むなど
筆致はプロっぽくなった分、
音楽そのものの牽引力は後退した。
>>870 タイトルを勝手に和訳するな
ヴァカ
資料的価値ゼロだぞ
872 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 02:35 ID:21XbC+Li
>>868 音質は悪いけど演奏はかなり良いもんだよ。
アバド盤よりもずっと良い。
five elementsの略だとすると五輪書? そういやfive spiritsがどうこう、
という曲を書いた人もいたっけ。
>>868 >>872 演奏はいいけどこれって徳間の1000盤で出たのと同じでしょ。しかも
そっちは墓碑名の1番と3番が入ってるわけでこんなの誰が買うんだろう?
>>874 まさにその通り。
ビギナーはNonoなんて買わないし、Nonoファンは既に持ってる音源だろうし。
ロルカの文字を見るたびに天本氏を偲ぶ俺
「ザ・ブック・オブ・エレメンツ」って書くと、最近のカタカナ映画みたい。
シャルプラッテン音源はavexのものになったの?
ノーノが生きてたら憤死すること間違いなし。
どちみち死ぬんだから、どうでもいいやw
あちこちに騙しスレ貼って楽しいか
同時多発テロを目の当たりにした80歳のノーノがどんな
曲を書くのか、ぜひ聴いてみたいところであった。
俺も現代音楽とやらを聴いてみたいんすが
何かオススメ教えてくれ
>884
毎週NHKーFM日曜18:00〜18:50の
「現代の音楽」を聴いてみよう。
一番安上がりにいろいろなタイプの現代音楽が聴ける。
自分の好みがわかってきたらCDへ移ればいいと思う。
886 :
名無しの笛の踊り :04/03/23 22:41 ID:YJB1THPN
リゲティって「リゲティ・エディション」としてソニーから
シリーズ出てるけど、現代音楽作曲者としてなんであんなに優遇されてるの?
今の現代音楽の筆頭ってこと?ベリオとかノーノとかブーレーズとかもシリーズ化
されてるCDとかあったっけ?
(ゎ・_・ぉ)<ケージ MODEからシリーズ化
シュトックハウゼン STOCKHAUSEN VERLAGからシリーズ化。かつてはDG
カーヘル MONTAIGNE からシリーズ化
ドゥミトレスク EDITION MODERNからシリーズ化
フェルドマン HAT ARTからシリーズ化
細川、高橋 FONTECからシリーズ化
ルトスワフスキ、ペンデレツキ かつてはMUZA、現在はNAXOSでシリーズ化
ヘンツェ DGからボックス化
ライヒ、ジェフスキー NONESUCHからボックス化
888 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 00:13 ID:LNOFjYfa
ノーノ亡くなったの!?
890 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 01:39 ID:x+FevW/X
クセナキス ティンパニからシリーズ化
西村朗 カメラータ東京からシリーズ化
ライヒ、ジェフスキー、グラス、アダムスあたりはノンサッチが
出してるけどノンサッチ自体メジャーの中ではかなり変わってる
からなぁ。
あとはヘンツェ以外はみんなマイナー・レーベルだね。
892 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 14:19 ID:tJyY/0nn
メジャーってダメじゃないですか?
現代音楽に限らずクラシックでも興味深いリリースを行っているのは
むしろマイナーのような気がする。
col legnoは国内代理店が変わったとかで
入荷しにくくなってるみたいだな
(ゎ・_・ぉ)<直販でOK
>>894 あれって、1枚だけの注文でもちゃんとすぐ送ってくれるの?
(ゎ・_・ぉ)<事故がない限り。船便だとタイミングを逃すと遅れるよ。
897 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 03:05 ID:5DaF7r4j
失礼します。当方、クラシックにはまったく疎いんですが、
ブライアン・イーノの"Discreet Music"やギャビン・ブライヤーズの"タイタニックの沈没"
のようなクラシックな趣のあるアンビエントor環境音楽を探しています。何かおすすめは無いでしょうか?
テクノ畑から来た人間ですが、ぜひこっち板の人にお聞きしてみたいです。
ラ・モンテ・ヤングは極左すぎるかな・・・。
899 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 11:48 ID:pj/fxnZr
リゲティプロジェクトの第5弾、無事に出るようですね。
よかったよかった。
900 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 11:52 ID:Am0YK4wJ
900
901 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 14:23 ID:TCXpI73s
ヤングは簡単に音が聞けるのかなあ?
勧めても..
902 :
897:04/03/25 14:52 ID:5DaF7r4j
確かにラモンテ・ヤングは入手が難しいそうですね。聴いたことはないけど、
ミニマル・ミュージックなので反復を強調した感じでしょうか?
どっちかというと、求めてるのは、897であげた2作のように美的な旋律をもっているものです。
リズムは一切なく、雄大で、悠長とも言えるメロディ。そんな感じのやつで…
現代音楽家に限らず、クラシックに及ぶ範囲で探しています。
アラスカのジョン・ルーサー・アダムスに注目してるんですがどうでしょうかね。
長文スマソ
グラスやナイマン勧めるのもつまんないしぃ
>リズムは一切なく、雄大で、悠長とも言えるメロディ
なら、モートン・フェルドマン
「メロディ」はちょっと?だけど。
905 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 15:25 ID:kNsUjwfM
>>902 だったら佐藤聰明のオケ作品をすすめるよ。
イーノが好きならきっと気に入ると思う。
『季節』とかね。室内楽ならfontecから出てる『夜へ』を聴けば良い。
906 :
901:04/03/25 15:36 ID:TCXpI73s
おれもヤング知りたいけど、友人から借りたLP
電子音がプーと1音だけ鳴り続けてるのと(多分近藤譲が線の音楽で書いている
やつ)、ニュー・アルビオンからトランペットの多重録でやったCDと
20年位前FMで放送した亀と夢の旅くらいしか知らん。
あと題名のない音楽会(黛の時)フルクサス的なやつも演奏したが。
ちなみに、友人はLPを5万円で買ったらしい。それも15年前。
PE'Z・・・佐藤眞先生の編曲権・・・・
La Monte Youngの代わりにCharlemagne PalestineやPhill Niblockなんかはどうでしょ?
いわゆるドローン系ですが。
そうなるとエレクトロニカ系でもよさそう。
現代音楽
CD屋さん行ったけど、なかったです。
でかいとこ行かないと無理なのかな??
912 :
902:04/03/27 05:55 ID:/RLYTJz4
モートン・フェルドマン、調べたところ良さそうですね。チェックしてみます。
佐藤聰明も興味深いです。ドローン系は好きかどうかわからないけど、
Charlemagne PalestineにPhill Niblock、覚えておくことにします。
教えてくれたみなさん、ありがとう。
913 :
名無しの笛の踊り:04/03/27 08:43 ID:75hYEjdX
地方に住んでいるのならネット通販がお勧めだ
OvalとかMika vainio、Ilpo Vaisanenなどの実験的なエレクトロニカは
現代音楽的評価は全く無い感じなのでしょうか?
あと佐々木敦とかのライターも。
オイオイ、今、NHKでローザンヌバレエコンクールを観てたんだが、
韓国の女の子がクロノスカルテットの「Circulation」で
コンテンポラリーを踊ってた。きれいだったよ。
(ゎ・_・ぉ)<別板にも書きましたが、
エドゥアルド・ボグスワフスキとボジダル・ディモフ
(ディモフは音友刊
「20世紀の作曲」参照)が
昨年急逝していたことがわかりました。
ボグスワフスキはZAIKS賞第二席を
受賞することが決まっていましたが、
授賞式に出席することは
できませんでした。
謹んで両氏のご冥福をお祈りします。
相変わらずカタカナで書きつづける理由を推察するに
1 口頭で教わるので英字綴りを知らない
2 今度のリサイタルの練習のし過ぎでアルファベットを忘れた
3 人の言うことを聞かない自己中ピアニスト
4 今までのチャネラーからの煽りの仕返しをこっそりしてる
のどれかだろう。
918 :
名無しの笛の踊り:04/03/28 10:21 ID:7/W+NLqv
to sum up, バカ なんだろ? ただの。
(ゎ・_・ぉ)<そんなん、POLMICとDOHRで調べろや、、、、
を、バカが開き直った・・・
>>919に同意。
せっかくの情報、有効に使いましょうね。
922 :
名無しの笛の踊り:04/03/31 00:16 ID:c+AdXKaH
Luigi Nonoという作曲家の曲をはじめて聞いた…
Voice of protestとかいうCDが1000円だったからなんだけど。
ぐわあああああああぎゃあああああジャーン!!!
(゚Д゚)ハァ?
that's gesowoso.
(ゎ・_・ぉ)<残念ながら、60年代の音楽は今聴くと(゚Д゚)ハァ?度が高い。
だから、「60年代は面白いけど、最近のはつまらん」とか
言う、<<オールディーズ>>派がいるんだべ。
今日「これが現代音楽だ」というCD図書館で借りてきた。
927 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 21:04 ID:LUKgEeoe
テレビで現代音楽の特集とかやらんかねぇ?
928 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 21:09 ID:0SeOVhQI
昔は「題名のない音楽会」なんかで現代音楽が聴けたものだがね。
題名で聴いて興味をもって音源を捜した曲って結構ある。
929 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 21:33 ID:LUKgEeoe
その番組今でもやってるじゃん。
今はゲンオンやらないのかな?
>>927 2,3年くらい前にNHKでクセナキス特集をやって以来、まとまって現代音楽を
紹介する番組は放映してないかも。
931 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 21:57 ID:LUKgEeoe
今んとこわかってるのは
4日の深夜教育テレビで庄司沙矢香がストラヴィンスキーを演奏するみたいです。
932 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 22:03 ID:nkqpwPY4
>>930 いまはNHK教育ですら
現代アート関係や良質なドキュメンタリーの類は一切放映しなくなったね。
昔はライヒ、クセナキス、テリー・ライリーなんかの
特集を放送してたんだけどね
933 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 23:16 ID:ika3hLFG
「20世紀の作曲」って、日本の作曲家に関しては駄本の極み。
楽壇政治的な意図がありすぎ。あまりに不自然な人選だし。
最近の本を読んでも、日本のすぐれた作曲家の情報はあまりわからん。
ということも、放送などが激減して、情報を確かめる術もないのでわからんね。
>>933 「20世紀の作曲」の日本の作曲家の人選は
楽壇政治を乗り越えて編者の好みをハッキリ出した点で画期的だったと思う
935 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 01:00 ID:da3+AE1k
>>934 じゃあ編者の名前で出版しなきゃね。秋山を見習わなきゃ。
あの本こそ、楽壇政治の産物。「楽壇政治的な意図がありすぎ」への反論になってないよ。
そこまでの日本の“楽壇”は、クオリティ重視だった。それは比較にならない。
本の内容的には「20世紀の作曲」の対談と、それ以前の対談や座談会を比べればいい。
「20世紀の作曲」は楽壇政治の話ししかしていない。歴然としてるよ。ご存知なければ
読み比べていただきたい。それに出版社も、自社出版物への反論は雑誌に載せられないって
返答したらしいよ。楽壇政治に都合のよい人選・反論の封殺という点で画期的とは言えるが。
それとも楽壇政治の関係者ですか?
936 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 01:25 ID:MPrSo7pL
80年代は現代曲の初演の批評が朝日あたりの新聞にも載ってた。
評者は間宮芳生とか林光とか。かなりのクオリティだった。しかし今はどうよ?
音楽芸術も一時期の批評は優れていた。まあ、80年代初期までかな。
60年代にはノーノやシュトックハウゼンの分析まで載ってた。
でも今はどうよ?
今の楽壇は全く批評不在なわけですよ。作曲のレベルは落ちたわけではないけど、
批評家のレベルはもう悲惨の極み。
遠山一行が三善晃に賭けて、秋山邦晴が武満徹に賭けて、それぞれ批評家が作曲家を
育てる時代もあったのにねえ。今、どの批評家が自分の批評を賭けるだけの自身があるの?
悲惨すぎます。
(ゎ・_・ぉ)<
>>934 ギーゼラーの本は
シェッフェルの作曲概論の
ドイツ語版のようなものだ。
だからまえがきに
「お世話になった」
とあるだろう。
939 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 10:34 ID:gPMIHv5W
かつては936氏の言うような言説の積み重ねから、ある時代がつくられていたのに、
対談で「誰はこうだった。世界の傾向はこれだ」みたいなことしか言えない人たちが、
すぐれた作曲家抜きで、「20世紀の作曲」の作曲家リストを作っちゃう。
これ、どっちが楽壇政治的か、言うまでもないですよね。
逆だって人は、・自分も利害関係がある。/・若い人で、こういう本を見て現代音楽は
こういうものだと思って育ってしまった。/・好みの問題と、情報操作の問題を
混同している。
だいたいこのどれか、という感じでしょうか。
じゃあ、楽壇政治とは無縁なところから、933-939さんに、
「日本のすぐれた作曲家」をあげてもらうということで。
楽壇政治の関係者から出された「日本のすぐれた作曲家」との
相違点を知りたいものだべ。
941 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 11:28 ID:w5jRZvYs
>>936 そう。あと、この時代の作曲家は、発言も重要。三善も、武満も。
「批評」と言えるものは、作曲家の方が多いかも、と思うくらい。
>>940 話題を、そう振る方がポジティブかもしれないけど、まず、情報操作的な本は
ダメ、ということで一区切りつけてから、「音楽の話し」にしたいもの。
「20世紀の作曲」の話しは、「政治の話し」だからね。
>「20世紀の作曲」の話しは、「政治の話し」
「19世紀の作曲」の話しは、「政治の話し」
でもなくないか?
943 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 13:58 ID:LEgFWneo
すごい知的な話してますね、おまいら。
>>941 うん、情報操作の本はダメ。これでいいだろ?
で
>>940の言うようにあんたの選択を見せてくれ。
小出しでもいいからさ。
俺のような素人には情報操作かどうかなんて判断付かないから
いろんな情報があることが何よりありがたいんだわさ。
(ゎ・_・ぉ)<じゃ、
ナンカロウがWERGOからリリースされたのは、
あれは政治ではないのか?
テニーのノートを読む限り
立派に政治だよ。
でも、その政治のおかげで、我々は多くの実りを得た。
シェルシ(ACCORD)、
ソラブジ(ALTARUS)、
ウストヴォルスカヤ(MEGADISC)、
リバイバルに成功した作曲家は
楽壇政治と無関係か?
運がよかったともいえなくないか?
イギリスのピアニストは
よくラドゥレスクを弾くよね。
あれはMark R Taylorが
わざわざ個人レッスンを受けて
その後
Taylor経由で知ったのではないのか?
これも立派に楽壇政治の一つ。
楽壇政治だから、悪だとは
言い切れない。
946 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 18:59 ID:IuaOE4YN
廃れている分野ほど総論を語りたがる。
半端な奴らが総論を垂れ流しているだけのように思うが。
948 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 23:26 ID:TwjToHnz
>>947 まさにそれだね。昭和ひと桁の邦人作曲家は、言わば強烈な個別論の積み重ねで
歴史に名を刻んだんだと思う。
>>936 実は、武満論で凄いのは、意外にも遠山一行ですよ。
最初イマイチつまらんと思ったけど、それはオレがミーハーだったせい。
三善、武満をほめていれば間違いなかった時代を懐かしむ
ノスタルジー字自慰どものスクツはここですか
退屈な話題に限って活発にレスがつくというこのスレの傾向、
いつまで経っても直らないな
>>950 さらに、非難はするが自分の考えを述べずに居座る奴が多いのも変わらないな。
知識だけを詰め込んだ馬鹿音大生のスクツなのか。
952 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 11:33 ID:UuDey9Ia
遠山の武満論は、実は武満批判なんだよ。でも、このレベルで批判できるのは、
武満だからこそできる、ってことで、武満がすぐれていることがわかるんだよ。
はっきり言えば、遠山はひとこともほめてないと言ってもいい。
しかし、その後の世代も評論家も全く批判できてないね。
とにかく「ほめる」とか「けなす」の結果、これらの作曲家が
「すぐれた作曲家」として知られた訳じゃないんだよ。949さん。
>>936 去年、N響ミュージック・トゥモロー2003の批評が読売に載ってたべ。
新実徳英の「ヴァイオリン協奏曲」の初演の批評があった。
954 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 13:20 ID:ADfECQdw
今でも新聞に現代曲の批評は載るけど、質的にはねえ・・・・・。
>>952 遠山の武満論が素晴らしいなんて、へんな人も居るもんだな。
>>955 おいおい
そんなこと一言も言ってないようだぞ
キチンと読めよ
読売にフェラーリのインタビューが載っていたのには喝采を送りたい。
960 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 00:41 ID:/ej0Hf2r
ピアノの曲でこの曲をレパートリーに持っておけば無名人でものし上がれるチャンスって曲ありますか?
(ゎ・_・ぉ)<そういう質問をする前に、トライする人があんまりいない作曲家、レヴェルが高いのに不当に冷遇されている作曲家(なるべく存命のほうが良い)を世界中から探せ。
amic,bmic,polmic,検索場所は幾らでもある。
963 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 23:20 ID:/ej0Hf2r
>>961 あ、私はといいますとメシ庵の20のまなざしを暗譜で全曲演奏できる程度の腕はあります。
コンチェルトの経験も少しですがあります。
某大卒ですが卒業したら余計に日の目を見なくなりました鬱
肩書きを捨てて裸一貫で直したいです。
ゲソオソ音頭を作曲してうp汁
2chからのし上がれ
>>964 リサイタル経験はどのくらいあるの?
近代の作曲家でもよければ、こんなプログラムで
リサイタルをやってほしいべ。
モシュコフスキ「ポーランド舞曲」
ウォルトン『ファサード』〜「ワルツ」
ダンディ「旅の画集」から
メトネル「忘れられた調べ」から
ポンセ「メキシコ狂想曲第1番」
>>964 自分しかやらないようなことをやる。それしかない。
まじめに考えてみたけど、客をいっぱい呼び込もうとか考える
んだったら、「木下牧子ピアノ全曲連続演奏会」とかおすすめ。
あるいは、2ちゃんねらー作曲家にスレ上で委嘱。
2ちゃんねらー作曲家全曲初演演奏会とかやったら、電波2chの
記者(このスレにもいるけど)とかが紹介してくれるだろうし、
2ちゃんねるプラスとかに載るかもしれない。
「2ch第九」は実際に載ってるそうだし。
969 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 16:14 ID:AH0SqopJ
age
スレッドへの書き込み失礼します。
「2ちゃんねる第九プロジェクトコンサート開催のお知らせ」
合唱オケ指揮者ソリスト全て2ちゃんねらーでベートーヴェン「第九」を演奏する奇想天外なプロジェクト
「2ちゃんねる第九プロジェクト」が、以下の日程でコンサートを行います。
【コンサート詳細】
■日時:2004年4月18日(日)13時30分開場 14時00分開演
□場所:独立行政法人 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大ホール
■演目 (
http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html)
第1部
1)映画「天使にラブソングを・・・」より「Hail Holy Queen」
2)カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」
3)モテット「アヴェ ヴェルム コルプス」K.618
4)カンタータ「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
第2部
交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章/L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
演奏:第二交響楽団・コール774
□料金:無料 座席数:750席前後
※入場は先着順になります。定員数を超えた場合ご入場頂けませんので、あらかじめご了承ください。
■諸注意およびプレス関係の皆様へ
※詳細は
http://no9.mine.nu/program.shtmlの「注意事項」及び「プレス関係の皆様へ」をお読みいただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
※取材等に関しては必ず事前にご連絡を下さい。事前連絡の無い取材等はお断りします。
※また、をお読み頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
□2ちゃんねる第九プロジェクトについて : 詳細は、同「演奏会情報」の下部をご参照ください。
■本件に関するお問い合わせ先
【2ちゃんねる第九プロジェクト】 URL :
http://no9.mine.nu/ . 本スレ :
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/ . E-mail :
[email protected](代表:電子キャラメル)
皆様のご来場をお待ちしております
(ゎ・_・ぉ)<ディロン編が終わったら
(いつ終わるのか?)
今度は76年組を中心に
ポスト・ソヴィエトの新世代
です。
そろそろ次スレへ以降しましょうよ。
(ゎ・_・ぉ)<或いは「ニュー・ロシア・アヴァンギャルド」?
975 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 11:08 ID:yUL05Hxf
現代音楽はわかりにくそうだにゃ
次スレは立ってる?
ccd が面白いことになってるね。
2chではありえない、まろやかな展開。
しかし、Hは理解力が著しく劣っていて、「釣りか?」と思ってしまう。
M氏の懇切な文章を少しは読み取れよ。
(゚д゚)ウマー