流石だよなベリオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しの笛の踊り:02/12/28 17:20 ID:???
ララ・レクイエムってのをシノポリ君が振ったFMエアチェクテープもってるんだけど
これって↑ベリオでしたっけ?
5( ☆´ー) ◆PpNattILVM :02/12/28 17:38 ID:???
>>4
ラーラ・レクイエムはブソッティ。
聴いたことないけど。
6 ◆rjldOlqzrE :02/12/28 19:30 ID:???
>>5一聴の価値あり。つーか、ファンなので(略

ベリオはあれだけ精力的な活動のわりには音源化されたものは意外に少ない。
テンピコンチェルターティや2台のピアノとオーケストラのためのコンチェルトあたりが廉価版で出て、一定の認知を得ないかぎり、近年の彼への罵倒は続くでしょう。
大変かわいそうだけど。
7名無しの笛の踊り:02/12/29 00:15 ID:???
とりあえず最近の「セクエンツァ」(10番台)
をCDにまとめてくれや。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \       
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/   今いくつ書いてるんだっけ?
        (.∬.つ / .Berio  /    4年前にXIVを書いたらしいが。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
8名無しの笛の踊り:02/12/29 00:21 ID:???
あと、前々から気になってたんだが、
Markus Kutter(セクエンツァIIIのテキスト書いた人)
って何者?
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \       
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/  
        (.∬.つ / .Berio  /   これ以外の作品知ってる人いる?
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
9名無しの笛の踊り:02/12/29 00:23 ID:???
過去スレ貼るんならシェルシとシャリーノもほしいぽ
10名無しの笛の踊り:02/12/29 00:29 ID:???
>>9 ほれ。
シャリーノ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035361955/
( ´_ゝ`)流石だよなシェルシ(´<_`  )
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1038413061/
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \       
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/  
        (.∬.つ / .Berio  /   
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
11名無しの笛の踊り:02/12/29 00:33 ID:???
オペラも映像化したものを残して欲しいですね。
Un re in ascolto(ロンドンずっと昔)
Una Verra Storia(ハンブルグ、この間)は見たけど
個人的には好きです。
12名無しの笛の踊り:02/12/29 00:35 ID:MLmoggz/
オペラシティで何度かベリオの
レクチャーコンサートを聴いたが
特にレンダリングとブラームスの
クラリネットソナタのオケ編曲版が
楽しかったな もう一度聴きたい
13名無しの笛の踊り:02/12/29 01:26 ID:???
贔屓目に見ても、聴けるのは『レクイエス』までだな。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \       
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/   要するに、バーベリアンが
        (.∬.つ / .Berio  /    ミューズだったというわけだ。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
14名無しの笛の踊り:02/12/29 01:37 ID:cM8ShQ76
聴いてて飽きる。
15名無しの笛の踊り:02/12/29 02:07 ID:???
>>7

グラモフォンから出てるだろ。13番まで。
16まんこ:02/12/29 02:09 ID:???
ああっ、もうダメッ!
ぁあウンチ出るっ、ウンチ出ますっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっ!!!
ブジュッ!ジャアーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびぃぃぃぃぃっっっ!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃっ!!!
ブジュッ!ジャアーッ…ブシャッ!
ブバアッ!
んはあーっ!ウッ、ウンッ、ウンコォッ!
ムリムリイッ!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィッ!!
おっ!ウンッ!!ウッ、ウンッ、ンコッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびぃぃっ!!ボトボォッ!
17:02/12/29 10:04 ID:???
>5 Thanks!
で、ブソッティとベリオ、同一人物って解決方法はないか?
18名無しの笛の踊り:02/12/29 11:30 ID:T+84Vw7H
ない
19名無しの笛の踊り:02/12/29 12:26 ID:???
ベリオには「レクイエス」ってのがあったが。
20名無しの笛の踊り:02/12/29 13:14 ID:???
>>6
そうか?現代作曲家としては十分多いと思うけど。ドナトーニよりは多いが
ノーノほどではない、というのはベリオに対する評価としては妥当だと思う。

>>17
性的嗜好からして違うのに。マフィアの親玉風の悪相なのは似てるけど。
21名無しの笛の踊り:02/12/30 22:46 ID:???
ベリオの曲って、何であんなにうるさいんですか?
おかまのお喋りみたい。
22名無しの笛の踊り:02/12/30 22:48 ID:???
とりあえず、何かしらの楽器を始めたヤツにはセクエンツァの楽譜
プレゼントすることにしてる。おめでとう、早く弾けるようになってね、と。
23名無しの笛の踊り:02/12/30 22:55 ID:???
>>22
メジャーな楽器では、チューバソロって無いんじゃない?
あと、チェロソロやコントラバスソロもあったっけ?
24( ☆´ー) ◆PpNattILVM :02/12/30 23:43 ID:???
1…フルート 2…ハープ 3…女声 4…ピアノ 5…トロンボーン
6…ヴィオラ 7…オーボエ 8…ヴァイオリン 9a…クラリネット
9b…アルトサックス 10…トランペットとピアノ 11…ギター
12…バスーン 13…アコーディオン 14…チェロ

14は2001-2002年にかけて作曲されたらしいべ。
聴いた人いる?

>>23
エレクトーン、ホルン、オルガン、リコーダー、パーカッション、男声もない。
25名無しの笛の踊り:02/12/30 23:57 ID:???
>>23
チェレスタ、バセットホルン、バヤン、オカリナ、UPICもない。
26名無しの笛の踊り:02/12/31 08:57 ID:???
エレキギターもない。
27名無しの笛の踊り:02/12/31 17:28 ID:mPFzFYf3
テレビショッピング見て、大正琴をはじめた人のために
セクエンツァ大正琴版をきぼんぬ。
28名無しの笛の踊り:02/12/31 18:45 ID:???
いい加減氏にさらせイタリアキチガイめ。
29名無しの笛の踊り:02/12/31 22:21 ID:HMZp6oXY
セクエンツァに日本の楽器のがあってもおかしくないよね
30名無しの笛の踊り:03/01/02 08:44 ID:mBlV0Fny
  あけまして  ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  おめでとう
   ( ´_ゝ`) /ヽv/" ̄| 
   ./ヽv/"\  //  |, |
  / |   / ̄ ̄ ̄ ̄/|  |
__| フつ/  賀正  //__>__
  レ\/____/  (u ⊃

それにしても「セクエンツァ」3枚組は高いな。
31名無しの笛の踊り:03/01/03 05:47 ID:AYHe6ee5
間宮芳生の「合唱のためのコンポジション」も
14番までだ。どっちが多くつくるかな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) コンポは8、9、11番を聴きたいが 
   ( ´_ゝ`) /ヽv/" ̄| 録音はないようだ。
   ./ヽv/"\  //  |, | あるのは1〜7、10、12、14。
  / |   / ̄ ̄ ̄ ̄/|  |
__| フつ/  賀正  //__>__
  レ\/____/  (u ⊃
32名無しの笛の踊り:03/01/03 09:11 ID:???
グロボカールの「ディスクール」シリーズはどこまで行ったかな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) まだ10には達していないようだな。
   ( ´_ゝ`) /ヽv/" ̄| 
   ./ヽv/"\  //  |, |
  / |   / ̄ ̄ ̄ ̄/|  |
__| フつ/  賀正  //__>__
  レ\/____/  (u ⊃
33名無しの笛の踊り:03/01/04 22:14 ID:rsrVDOsT
>>32
10年前にIXが書かれたらしい。
Xがあるかどうかは不明。
34名無しの笛の踊り:03/01/07 03:19 ID:d0S3TdE5
シンフォニアの話題が出ないわけだが。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)       
        /   \       
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/  マーラーを聴かずに接したのは
        (.∬.つ / .Berio  /   俺らぐらいかな。
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
35 ◆rjldOlqzrE :03/01/07 05:05 ID:???
>>34そんなことはない。その点に関してもまた後で執筆予定。
36名無しの笛の踊り:03/01/08 02:36 ID:???
>>33
調べたら1994年に木管5重奏のための「ディスクールVIII」を
書いていることがわかった。その後、1997までにIXが書かれ
た様子はない。
37名無しの笛の踊り:03/01/08 04:06 ID:g6CbwN38
IXがあるのか気になったから検索したぞ。
http://citypaper.net/articles/070501/mus.cdreviews3.shtml
http://sargasso.com/pages/CDs/Globokar/Oblak/Oblak.html
ピアノデュオ曲だ。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)       
        /   \       
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/  
        (.∬.つ /.Globokar./   流石だよなグロボカール
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
38名無しの笛の踊り:03/01/08 05:46 ID:???


糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
3936:03/01/08 07:41 ID:???
>>37
げっ!1995年に録音されているのか。

これを読んで早合点してしまった・・・・。スマソ。
http://mac-texier.ircam.fr/textes/c00000895
40名無しの笛の踊り:03/01/08 07:41 ID:???
             ☆ チン       マチクタビレター!! 
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< シンフォニアまだ〜〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| 
4136:03/01/08 07:54 ID:???
ドイツ・リコルディから出ているグロボカールの作品リスト。
ディスクールIXは、>>33のいうとおり1993年に書かれている。IRCAMのページにある記述はウソということらしい。
http://www.ricordi.de/cgi-bin/portrait?ACTION=RIGHT_FRAME&KOMPONIST=975524242&SPARTE=W

おまけに、CDも出ているとのこと。
http://www.ricordi.de/cgi-bin/portrait?ACTION=RIGHT_FRAME&KOMPONIST=975524242&SPARTE=D
ディスコグラフィもあったよ。
42名無しの笛の踊り:03/01/12 19:02 ID:???
おわったのか?
43山崎渉:03/01/13 12:52 ID:???
(^^)
44名無しの笛の踊り:03/01/15 03:05 ID:???

            ∧_∧
     ∧_∧  (<_`   ) 兄者、目つぶって。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |      …何だ、いきなり。
  __(__ニつ/  WWE  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

            ∧_∧
     ∧_∧  (<_`   ) いいから、つぶって。
     (  ´_ゝ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |      …こうか?
  __(__ニつ/  WWE  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


          
     ∧_∧_∧   
     (  ´(      )    
    /  /⌒    ⌒i
    /   // ̄ ̄ ̄ ̄/ |      んっ……
  __(__ニつ/  WWE  / .|____
      \/____/
45名無しの笛の踊り:03/01/19 22:55 ID:???
>>1 は立て逃げですか?
46名無しの笛の踊り:03/01/19 22:56 ID:bsExSDSo
今教育でやってるよ
47名無しの笛の踊り:03/01/19 23:04 ID:???
>>46
割と拍子が一定してるせいか、聴きやすい曲だね。
48名無しの笛の踊り:03/01/19 23:07 ID:???
べり尾ってどうして有名なんですか?
どういう人なんですか?
へんな曲。
最後一瞬燃え上がったけど、すぐ消えた。
49名無しの笛の踊り:03/01/19 23:09 ID:XYHYKG7Y
>>46
君のID結構凄いな、ID:bsExSDSo。
50知能低い:03/01/19 23:23 ID:1Prom14+
セケンッツァ,例の3枚組.
これから期待してるのは,

「バリトンのための」
「トライアングルのための」
「尺八のための」
「無音の為の」
です.

それはそうと3枚組のCDのソプラノを車の中で
カノジョに聴かせたの.
そしたら「怖いから消して」って言われて
中島美嘉りんのMDかけさせられた...

ぶぅ.
51知能低い:03/01/19 23:29 ID:1Prom14+
↑ソプラノの為のじゃなかったね.
確か「女声の為の」でした.

52名無しの笛の踊り:03/01/19 23:51 ID:2DgivoS4
>>50
そんな彼女には、ケージのソングブックを聴かせるべきだね。
53山崎渉
(^^)