現代音楽てデタラメなんでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無しの笛の踊り:04/10/27 14:04:01 ID:VflLh4Ip
>>892
ゲソくん=>>843に書いてあるような連中、ですから。
要するにただの粘着厨房。
インフォシーク以外にamazonリンクもできるようになったようですね(藁
895名無しの笛の踊り:04/10/27 14:08:42 ID:Oh/VSZcx
たとえば、>>890さんが書いていることは正論だよね。
本は内容が全て。読まずに私があの本を紹介した意図を邪推してもしょうない。
素晴らしい。その通りだよ。これこそが常識人の思考というものだ。
こういう人がいるから、忙しくてもヒマをみつけて何か面白い話を書き込もうという気になるわけさ。
896名無しの笛の踊り:04/10/27 14:31:56 ID:l3X+19fo
>>890
多分そういうことじゃなくて、「本に書かれたから正しいというわけではない」、ということでしょう。
「影響力が大かどうか」というのは個人の解釈だから。

そういう本がある以上、その本の意見と同じ人もある程度存在するだろう、と
いう推察が成立するだけで。

「現代音楽」や「影響」に正しい定義や測定値があるならともかく、多分ないでしょうし。

いくら例が出てきても、母集団(音楽ジャンルにおける影響相関の網羅)の規
模や重要度の判断に暗黙のズレがある限り、意見交換しても噛み合うことは無
いと思います。

#まあ、私も読んでない人ですが(笑)

逆に言うと「音楽における影響とは」という解説がその本の中にあったら触り
だけでも紹介してもらえると興味深い。

(私自身は音楽を熱心に聴く人ではなくせいぜいテレビから流れてくるのをぽ
けっと聞いてるだけ。ただ、面白そうかなと目にしたスレッドであまりにも議
論が噛み合ってなさそうなのでちょっと首突っ込みました。スマソ)
897結論:04/10/27 14:38:00 ID:jmEWBl6O
あんなデタラメなのになんで現代音楽ていうの?
あれはノイズじゃないの? 楽器ができない馬鹿でもできるゴミ音だね、現代音楽て(ワラ
898名無しの笛の踊り:04/10/27 14:43:40 ID:zTaokrlI
まあ正論とかいうなら>>896の意見が正論だよな
>>891みたいな火病丸出しの反応してるんじゃどっちもどっち
899名無しの笛の踊り:04/10/27 14:49:50 ID:X2ZzMOKv
本は膨大な例の中の一例として挙げられているに過ぎないような。
900名無しの笛の踊り:04/10/27 17:07:43 ID:d0k8boS4
>>891
ピアノも弾けないのに現代音楽を語るなんて!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052761178/1

1 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 03/05/13 02:39 ID:???
恥ずかしいよね(笑)

生きる価値無し。

それで千葉県人だったりしたらもうオシマイ^^
901名無しの笛の踊り:04/10/27 17:55:01 ID:p8DPO3o5
この手の話はナ、ワイの知っちょる音楽学者や演奏家や指揮者や作曲家やなんかと
ここ18年くらい、ことあるごとに話題になってナ、
しまいには音楽学の限界やら個人の立場の問題にまでなるンで、
積極的に議論は避けちょるところやネン(^_^;)。
そんで、こないだも朝の3時まで新宿で話しとったし・・・・・・
やりとり見ちょると、新しい機軸の意見は残念やけど拝見でけへんし、
やっぱし簡単に結論なんか出えへんちゅうんは明白やろ。
むりやり思い込むことで逃げちょる人はおるけどナ(^_^;)。
902名無しの笛の踊り:04/10/27 18:44:13 ID:vMgYN9XY
1-901> おまえたちはただの馬鹿だ。現代音楽は議論するためにあるんじゃない。毎年、新しい機軸の意見も多いが、新しくない意見も普通にあります。
現代音楽が音楽学者や演奏家や指揮者や作曲家のものであるなんて勘違いも甚だしい。音楽学者と演奏家は901の文では文字がただ隣にあるだけで、交流もないし、全くもって関わりないといえる。

それから、結局、現代音楽は自分の頭で考えていかないといけないのはこの手の話に限らず、音楽の世界では当たり前の事。

1-901>自身のたいした活動歴もなく、現代音楽の確かな情報も知らないのにしったかぶるのはいいかげんにしろ。
無知な輩の意見を読む学生がかわいそうでしかたない。
903名無しの笛の踊り:04/10/27 20:24:34 ID:zTaokrlI
902もコピペなの?
904名無しの笛の踊り:04/10/27 22:25:15 ID:3CNHDPKY
まああれだ。
クラシックのパクリみたいな音楽はいろんなところで
いろんな作曲家が作ってるし、
十分従来のやり方での音楽も氾濫しているのだから
別に現代音楽を嘆く必要もなしというわけだ
905名無しの笛の踊り:04/10/28 12:09:00 ID:GBc3Kgw/
ソクラテスいわく「ワタシは自分が無知であることを知っている」
906名無しの笛の踊り:04/10/28 16:31:03 ID:Bqqwb7T/
結局、現代音楽に意味はあるしデタラメでもないということだね。
907名無しの笛の踊り:04/10/28 17:17:20 ID:yfXlOMcp
>>899
だったらやっぱり針小棒大だねw
908名無しの笛の踊り:04/10/28 18:50:23 ID:xC9B6RJw
漏れの印象は逆。
肯定派は資料など引き合いに出して事実を客観視しようとしているが、否定派は事実関係を検証しようとすらしていない。
ただ思いこみで相手を罵倒するのみでは説得力無いね。
909名無しの笛の踊り:04/10/28 20:52:32 ID:Q7XyEsIm
>肯定派は資料など引き合いに出して事実を客観視しようとしているが、

アニヲタが資料などを引き合いに出して,漫画の歴史がどうこう,描画手法が
どうたらこうたら言うのはOK?
910名無しの笛の踊り:04/10/28 20:56:22 ID:Nrsoc8S+
>>906
デタラメにあれこれこじつけてるだけだよ。
911名無しの笛の踊り:04/10/28 20:59:02 ID:QngRg4BI
漏れの印象は逆。
否定派は相手の主張の矛盾を指摘して事実を客観視しようとしているが、肯定派はそれを聞き入れず妄信的に同じ教条を繰り返し事実関係を検証しようとすらしていない。
ただ思いこみで相手を罵倒するのみでは説得力無いね。
912名無しの笛の踊り:04/10/28 21:59:27 ID:Bqqwb7T/
>>911
肯定派が引き合いに出した資料(ビートルズ本)すら検証していないようだが。
何か書けば良いってものじゃないよ。
913名無しの笛の踊り:04/10/28 22:05:22 ID:kKt3pZmR
その本は何番あたりで話題になったの?
914名無しの笛の踊り:04/10/28 22:24:25 ID:yfXlOMcp
本は膨大な例の中の一例として挙げられているに過ぎないんだろw



>>896の言うように触りくらい自分の言葉で書いたら?
915名無しの笛の踊り:04/10/28 22:28:52 ID:dKuTbAwU
なんで自分の主張のネタ元本引き合いに出す事が客観視になるんだろう・・・
信者が教祖の書いた本持ち出してるだけじゃん。
理解不能
916名無しの笛の踊り:04/10/28 22:38:29 ID:Bqqwb7T/
> 信者が教祖の書いた本持ち出してるだけじゃん。

歴史的事実に基づいて丁寧に論理を展開している本を、そういう風にクサす行為こそ
理解に苦しみますね。

>>914
膨大な例のうちの一例にすら反論できないようでは、その他の例にだって反論不可能
でしょうね。
917名無しの笛の踊り:04/10/28 22:59:06 ID:xC9B6RJw
ビートルズが現代音楽から影響を受けたなんて話は、もはや常識なんだと思ってましたが、クラ板では違うのかしら。
影響云々は個人の判断によると書いた方もいらっしゃいましたが、ビートルズの場合はジャケにシュトックハウゼンの写真コラして影響を告白してますからね。こうした事実関係を踏まえずになされる判断にどれくらいの説得力があるかは正直疑問です。
918名無しの笛の踊り:04/10/28 22:59:57 ID:bhbClllJ
>>916
うまいっ!
919名無しの笛の踊り:04/10/28 23:24:05 ID:yfXlOMcp
>>916
反論も糞もどんな主張かすら書かれてないだろw
amazonリンク貼っただけで主張したつもりとか手抜きすぎ
そんなんで相手を説得なんてできるわけないのが当たり前
920名無しの笛の踊り:04/10/28 23:27:13 ID:kKt3pZmR
>>916
> 歴史的事実に基づいて丁寧に論理を展開している
これがただの思い込みでないことを示す書き込みと
> 膨大な例のうちの一例
その一例について
は書き込みされているのでしょうか?
>>917
> ビートルズの場合はジャケにシュトックハウゼンの写真コラして
具体例はそれだけですか?
影響があることを証明するのはさほど困難ではないと思うのですがなぜか皆揃って歯切れが良くないのは何故でしょうね。
921名無しの笛の踊り:04/10/28 23:28:06 ID:h4I9qbPR
「ゲソくんと遊ぼう!」デタラメ板ver8

内容:ネット上で、ゲソくんの放つクラ及びクラヲタに対する罵詈雑言、揚げ足取りに対して、
     反論、罵倒、揚げ足取り返しをして遊ぶゲームです。

遊び方:まずは、ゲソくんのレスでつっこみ所に、反論しましょう。
     ゲソくんは喜んで、発言一つ一つに対して丁寧に返してくれます。
     後はほぼ毎日、やり取りを続けることが出来ますよ。

遊び方のポイント
・ゲソくんは言葉の使い方にとっても敏感!議論に関係なく、ちょっとした使い方の違いは
 すかさず丁寧につっこんで来るので、そこは相手をせずに無視して議論を進めましょう。。
・インフォシーク辞書を出してきたらポイントアップ!彼の涙ぐましい努力を賞賛してあげよう!
・都合の悪い質問は、基本的には答えてくれません。そんな質問が出来たらチャンス!
 すり替え、開き直りで話を変えようと対抗してくるので、惑わされずどんどん突っ込みましょう。
・ゲソくんは堂々と発言してても、実は結構いい加減な知識が多いので、そこはすかさず突っ込もう!
 どうしようもなくなって、訂正してきたらビックポイント獲得!! 
・基本的には負けを認めませんので永遠に続きます。旗色が悪くなって突然逃亡するか、
 ゲームに飽きたら、その時点でゲーム終了です。

922名無しの笛の踊り:04/10/28 23:52:27 ID:Bqqwb7T/
>>920
CD聴けば誰にだって明らかだからですよ。
クラスター、電子音。ビートルズは現代音楽から影響受けまくり。
その詳細は本読んで調べろってことでしょ。
対象は音楽なんだから、キーボードの上で完結した議論をしてもしょうがない。
そういう人に現代音楽がわからなくてもしょうがないね。
923名無しの笛の踊り:04/10/29 00:02:37 ID:A/dZDRLW
うわ…なにこのスレ…
なんかキチガイが一人二役(それ以上?)で自演しまくってるようにしか…
このスレが気に入らないから早く潰そうと暴れてるのかな?

なんにせよ、ゲソスレに集まってくる椰子ってキモイ、というかコワイね。
924名無しの笛の踊り:04/10/29 00:03:42 ID:9iSI8fq6
をいをい。主張は明らかでしょ。何をいまさら。
925名無しの笛の踊り:04/10/29 00:26:44 ID:3jggXB3s
>>923
こんなことでもしなけりゃ,振り向いてもらえないんだろうからね。しょうがないよ
生暖かく見守ってやろうよ。もっとも,ときどきオモチャにして遊ぶのはOKだけどね
926名無しの笛の踊り:04/10/29 00:32:32 ID:GtIdQXvx
クラヲタが思いこみでカキコして、事実を知る良心的なファンに咎められるのもいつものことですね
927名無しの笛の踊り:04/10/29 00:39:02 ID:9iSI8fq6
むかしもこんな展開あったよね。
現代音楽嫌いが独断と偏見で書き込みをするけど、音楽自体を全然聴いてないし、
音楽史についての知識も、現代音楽やジャズやロックについての知識もなくて、
議論そのものが成立しなかったこと。。。
928名無しの笛の踊り:04/10/29 00:44:21 ID:Agoqmq5X
>>923
似たような文体の奴が否定派肯定派両方にいるね
キモ過ぎ
ゲソオソばっか聴いてるとこういうパラノイアになっちゃうのか
929名無しの笛の踊り:04/10/29 00:47:32 ID:nllOOe5H
>>928
それじゃ、「友達にメールして書きこませただろ」と同レベルだって。
930名無しの笛の踊り:04/10/29 01:04:50 ID:GtIdQXvx
>>928にソックリな文体もあるよな。
931名無しの笛の踊り:04/10/29 02:24:55 ID:Ek5ahecZ
話題が下らない方向へ逸れてまっせ。
現代音楽が他ジャンルへ及ぼした膨大な影響を検証することが
ここしばらくの趣旨だったのでは。
あ、面白そうだったので>>886の本も注文してみたぞ。
932名無しの笛の踊り:04/10/29 08:10:58 ID:PNnSudBs
>現代音楽が他ジャンルへ及ぼした膨大な影響を検証することが
ゲソヲタが単に話をそらそうとしていただけだろ
「他への影響の有無」という命題の検証から,
「音楽」としての何を証明(説明でも可)しようとするつもりなんだろうね
933名無しの笛の踊り:04/10/29 08:20:04 ID:kiaPw7w5
そんな難しく考えんでも、ホラー映画とかサスペンスドラマ
の劇伴がゲソのおかげで潤ったとかって程度で十分と思うが。

逆にホラーとか深層心理とか未来を描くような描写でクラっぽい
手法は合わんわけで。
934sage:04/10/29 16:33:03 ID:GtIdQXvx
最近の映画音楽を聴いていると、そういう紋切り型も過去のものになりつつあるように思える。
935名無しの笛の踊り:04/10/29 19:19:10 ID:IfQsBkMU
影響の及ぼし方にも色々あると思う。
現代音楽のビートルズへの影響は
影響を及ぼした方の現代音楽にとって
栄誉あることではない、という気がする。
936名無しの笛の踊り:04/10/29 19:43:05 ID:kiaPw7w5
>>935

なして?
937名無しの笛の踊り:04/10/29 20:53:14 ID:OXdGw+U1
>そんな難しく考えんでも、ホラー映画とかサスペンスドラマ
>の劇伴がゲソのおかげで潤ったとかって程度で十分と思うが。

考えることが苦手なのかい?
938名無しの笛の踊り:04/10/29 20:54:32 ID:gvW7ySxk
栄誉なんて言葉を出すからゲソオソは嫌われるのさ
939\__________/:04/10/29 21:21:46 ID:gStr/kIt
___       \(
∴∵∴\           _,,...-
/ ̄ ̄ ̄\         ∠_:::::::::
  ∧ゲソ∧\       ,-、ヽ|:::::::::
  <・> <・> |      |・ | |, -、::
    )●(  |       ゚r ー'  6 |::
   ┣━┫ ノ ,...     i     '-
\      ノ(__ )     ヽ 、
====( i)==:::::::/       ,/ニニニ
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;
         )\
  / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
940名無しの笛の踊り:04/10/29 21:31:04 ID:MPhkqwbh
まぁ結局アレだ、調性と分かりやすいメロディーがないと音楽が理解できない香具師は(ry
941名無しの笛の踊り:04/10/29 22:05:24 ID:OXdGw+U1
つーか、したり顔で理解したと思いこんで精神のバランスを保つ卑屈さがみえみえ。
942名無しの笛の踊り:04/10/29 22:52:49 ID:6uoiPT6w
解らないことは恥ではないよ。居直って悪罵を垂れ流すことが恥なのだよ。
943名無しの笛の踊り
>解らないことは恥ではないよ。居直って悪罵を垂れ流すことが恥なのだよ。

解らないことは恥ではない
圧倒的多数が理解できないのを,理解できると言い張るのや
居直って悪罵を垂れ流すことが恥であることはいうまでもない