★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!9★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タクト
宇宿允人スレッドもおかげ様でパート9に入る事が出来ました。
パート9もパート8同様によろしくお願いします。

以下参考になされて下さい
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968652276.html
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆2
http://music.2ch.net/classical/kako/991/991351436.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!★3
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10073/1007310489.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!4★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025714470.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!5★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1030291647/
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!6★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034621278/
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!7★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041136928/l50
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!8★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045580119/l50
Yahoo!掲示板 クラシック>全般 > 孤高の名指揮者 ”宇宿允人の魅力”

2名無しの笛の踊り:03/03/16 22:43 ID:???
おまいらにはこっちのスレの方がお似合いだぞ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047788790/ 
3名無しの笛の踊り:03/03/16 22:47 ID:???
また宣伝スレかよ。
信者もしつこいねえ
4名無しの笛の踊り:03/03/16 22:56 ID:???
妨害荒らしもかなりしつこいと。
5名無しの笛の踊り:03/03/16 23:03 ID:k0j3S1J9
誰も妨害なんかしていないが、何か?
まともな批判・疑問(過去スレに山ほどあるが)も
荒らし・妨害・粘着と決めつけて
都合の悪いことには答えない信者どものほうが
よほど問題だと思うがな。

宣伝は2ちゃんでしかできないのですか?
6うわ、こうばし:03/03/16 23:08 ID:???
スマソ 残業でいけなかったす....
7名無しの笛の踊り:03/03/16 23:16 ID:/uhLfhtS
ま、拍手しなかったというだけで
見ず知らずの人間に



おい、おっさん!
なんで拍手しないんだ?
あんた、政治的な妨害屋?


なんて、いきなり喧嘩ふっかけてくるほどの
非常識人間、無礼者が来るところですから、
信者集会は。

これはネタとかデマとはいわせませんので、あしからず。
8名無しの笛の踊り:03/03/16 23:40 ID:???
>>6
それは残念でしたね。
私は13日に行きましたがかなり良かったです。
こうばしさんが聞かれていたら、多分3曲目と4曲目の演奏解釈に興味を持たれたと思います。
あの曲により演奏方式をがらっと変えたのはかなりな驚きでした。
宇宿氏はイメージ的にはどんな曲にもほぼ同じで、やり方を変えないとばかり思っていました。
他の興味を持たれていた人はどうだったのかな。
9名無しの笛の踊り:03/03/16 23:43 ID:???
>>7
そんなへたな挑発には乗らないよ
10名無しの笛の踊り:03/03/16 23:43 ID:???
自作自演ガムバレ
11名無しの笛の踊り:03/03/16 23:50 ID:???
>>5 >>7
工作ご苦労さんです。
でも見え見えで誰もそんなの同調しないけどなあ。
かえって宇宿ファンの方が同情されちゃうよ。(笑
12名無しの笛の踊り:03/03/16 23:58 ID:???
なにが見え見えなのかな?
あんた、前スレ読まなかったのかい?
ま、別にここでキチガイ信者に同調してもらおうなんて
これっぽっちも思っていないが。
ただ、そうやって事実から目をそむける癖はやめたほうがいいと思うよ、
キチガイ信者さん。
じゃ、おやすみ。
13名無しの笛の踊り:03/03/17 00:02 ID:DO3ijZ3V
必死だな、こいつら。
さすが創価学会員だけのことはあるよ。あはは。
14名無しの笛の踊り:03/03/17 00:05 ID:???
>>12
信者からキチガイ信者ヘ昇格かあ(笑)
それにしてもつくづく君ってかなり狂信的な感じがするよね。
15名無しの笛の踊り:03/03/17 00:06 ID:???
孤高っていうんだから、楽団員は一切言うこと聞かずに一人にさせとけばいい
16名無しの笛の踊り:03/03/17 00:06 ID:???
ここは 
チケットを捌くのに必死なアマチュア楽団員の宣伝スレでしょ?
17名無しの笛の踊り:03/03/17 00:09 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」

2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm

お約束の次回コンサート情報です。
よろしくねъ( ゚ー^)。
18名無しの笛の踊り:03/03/17 00:13 ID:???
>>17
毎度ながら楽団員が宣伝してるわけですか?
19名無しの笛の踊り:03/03/17 00:14 ID:???
しかしここのアンチも相変わらずだねえ。
騒げば騒ぐほど■■■なのに。
20名無しの笛の踊り:03/03/17 00:16 ID:???
宣伝しているのは
狂信的なキチガイ信者だよ(笑
21名無しの笛の踊り:03/03/17 00:17 ID:???
>>18
面白いから書き込んでやっただけだけど
ここのアンチも単純で面白いや。(藁)
22名無しの笛の踊り:03/03/17 00:26 ID:???
すぐ釣れるからおもしれえや
23名無しの笛の踊り:03/03/17 00:26 ID:???
CDバカ売れで在庫僅少!
24名無しの笛の踊り:03/03/17 00:29 ID:???
目指せ!オリコン・チャート第1位!!
ヒット・ソングの旗手、宇宿!!
25名無しの笛の踊り:03/03/17 00:43 ID:???
お約束です。
ここは公衆に開かれた便所の壁。
上りのない双六。
面白けりゃなんでもいい。
信者を煽って罵り合いにするもよし、アンチを笑って罵り合いにするもよし。

信者の数だけCD作りゃ、在庫僅少は当り前。
オナコン(信者用オナニーコンサート)第1位!!
聞かずに書こう宇宿の演奏批評(笑)
26名無しの笛の踊り:03/03/17 00:56 ID:???

ここに限らず2ちゃんのクラ板はもう限界だな。
27名無しの笛の踊り:03/03/17 01:25 ID:???
たいへん残念だけど、もう殆どアンチ荒らしだけだなこのスレッド。
宇宿ファンはほぼ見切りをつけたんじゃないかな。

それにしてもこの状態はあまりにも酷すぎだな。
アンチだからって何をしてもやってもいいとは思わないけどね。
でも何を言ってもはじめから潰すのが目的のこいつらには無駄だな。

何者達か知らないけどここまで継続的にしつこいのはやはりかなり意図的。
きっとなにかあるんだろうけどね。
28名無しの笛の踊り:03/03/17 03:20 ID:???
まともな話を数ヶ月にわたってまったく不可能にするほどの妨害というのは、もはや普通ではない。
しかもコピペとかじゃないから非常に手が込んでいてたちが悪い。むろん妨害する方もそれなりの
時間を割いてるわけだが、だからこそ普通じゃないね。
29名無しの笛の踊り:03/03/17 10:39 ID:+ztI3H0I
13日は池袋に行って来ましたよ。
感想書き込んでおこうと思ったんだけどここの雰囲気がなあ。(苦笑)

まあ一応入れておくけど、
良く言われていた技術面の問題は、少なくともあの日はあまりかんじられなかったな。
むしろ室内楽としては非常に興味深い演奏を聞くことが出来たよ。

モーツァルトとレスピーギがまず押せるね。
リズム感がよくて生き生きとした心地よい演奏だった。
後半のチャイコフスキーはかなり野太い印象を受けたね。
これがよく言われる宇宿的なものなのかな。

音圧がもの凄く高くてあのホール一杯が割れそうな演奏。
室内楽とはとても思えない迫力だった。(笑)
ユニークといえばユニークだったけど悪くはなかった。

アンコールの2曲の内グルックは、
フルートとのバランスもよく、こちらの方がフルートは押したいね。

総じていいのだが最初のバッハは絞り込みが今一不足していたね。
これは残念だと思う。
なにか奏者が意識しすぎていたせいなのか低調な演奏で終始していた。
後は予想以上に良い出来といってよいと思う。

そういえば宇宿は暗譜で指揮をしていたね。
わかりづらいとも言われる棒だけど、実際に見ると言えなくはないけど、
でもあれぐらいならそれ程の事はないんじゃないかな。

まあ聴衆の受けた感じも良さそうでしたし、いいコンサートでした。

30名無しの笛の踊り:03/03/17 10:42 ID:???
随分トンチンカンなこと言ってるな。
俺が「上りのない双六」と言ってここに登場したのは1-2週間前だ。
つまり「数ヶ月にわたってまったく不可能にするほどの妨害」というのは
不特定のお互いに無関係なの複数の者がやってきたことの結果だ。
HNもIDも必要のない所で人物特定をしても、その根拠は単なる想像の
域を出ないんだから、無意味だってわからんのかな?

要するにこのHNもIDも必要のない掲示板の性質なんだよ。
他のスレだってまともなスレの方が少ないんだから。

だいたい、発言者の特定ができない無責任な場所で真面目に書くことの
怪しさを感じないんか?
真面目な事を真面目に受け取ってほしけりゃ、こんなところではない、
荒らしの入れないところでするもんだ。
(ここの書き込みには著作権も発声しないんだし)

荒らしが跋扈するところだということを承知することだな(笑)
ここは公衆に開かれた便所の壁。
上りのない双六。
面白けりゃなんでもいい。
31名無しの笛の踊り:03/03/17 10:51 ID:???
今回もまたまた「素晴らしい演奏会」だったんだ(笑)
毎回「素晴らしい演奏会」になるのは尋常じゃないよな。
後は言わずもがな、わかるでしょ信者さん。
宇宿王朝と将軍様に栄光あれ!
マンセー!
32名無しの笛の踊り:03/03/17 12:04 ID:WojcIQ/V
お得意の言葉


潰すのが目的

何か意図があるのだろう

政治的意図があるのか?






ぶはは。
ここまで来ると病気だぜ。
早いとこ医者に診てもらえ。
33名無しの笛の踊り:03/03/17 12:07 ID:???
この「上がりのない双六」のボキャ貧白痴は平日の朝から何やってんだ?
34名無しの笛の踊り:03/03/17 12:11 ID:bR4rkdqH
てか、クラ板の中で
ここまで必死なヲタがいるスレは
他にはないね。ここの人たちって
信者だかアンチだか知らないけど、何で匿名掲示板ごときで
そこまでムキになるんだ?

ヤフよりも痛いぞ、このスレ。
35名無しの笛の踊り:03/03/17 12:16 ID:???
ほらね。
33なんか傍観者にまで噛み付いているよ。
バカにボキャ貧と言われちゃねえ、ぷぷぷ。








じゃあ、何かまともなこと書いてみな
33の狂犬もさ。
36名無しの笛の踊り:03/03/17 12:24 ID:???
クラ板は終わった終わったといいながら
いつまでもしつこく宣伝とヨイショを続けている
オナニー猿=宇宿信者(藁
37名無しの笛の踊り:03/03/17 12:44 ID:???
荒らし軍団はここだけでなく方々に進出して騒ぎまくっているぞ。
こいつらどうにかならないのか。
そうでないと2ちゃんのクラ板は閉鎖ということにもなりかねない。

以前はまだ少しは節度というものがあったんだがな。
38名無しの笛の踊り:03/03/17 12:52 ID:???
>>37
最近は荒らすだけが目的としか思えないアンチがどのアーチストのスレにも出てくる。
現実にその人の演奏を聴いて腹が立ったとかなら、具体的な悪口を書くだろうし、そういうのは
ファンにとっても興味深いが、荒らすだけの奴は情報量ゼロで、まったく得るところはない。
39名無しの笛の踊り:03/03/17 12:57 ID:???
>>37
初心者発見!
お前2ちゃんのことよく知らないだろ?

>こいつらどうにかならないのか。

どうにもならん。
2ちゃんのシステムがこういう奴(俺も含む)を許容するようになってるんだよ。

>そうでないと2ちゃんのクラ板は閉鎖ということにもなりかねない。

そうはならない。
脅しにも警告にもなってないよ。

>以前はまだ少しは節度というものがあったんだがな。

そんなことないよ。
嘘はいけないよ、坊や(笑)
40名無しの笛の踊り:03/03/17 14:14 ID:???
>>39
はしゃぐなよ
41名無しの笛の踊り:03/03/17 14:25 ID:???
>>38
激同!
嫌がらせは厨房板へでもいけばいいじゃないの。
その方が似合っているんだからね。
http://tmp.2ch.net/kitchen/
42名無しの笛の踊り:03/03/17 14:39 ID:mywumgqK
ひとこと断っておくけどさ、
おいらは他のスレなんか一切荒らしていないので
あしからず。レスの出所を特定する技術もないくせに
なんでもかんでも同一人物と思い込んむところが

馬鹿丸だし。あはは。

おいらが叩きたいのは
宇宿本人でもなく、宇宿桶でもないよ。
こんなところでしかタムロできない被害妄想&電波ゆんゆんのクラヲタ、
つまり宇宿信者を叩いて遊びたいだけ。
じゃあ、またな。
43名無しの笛の踊り:03/03/17 16:02 ID:???
宇宿允人の世界T、どこかに売ってないかな…
44名無しの笛の踊り:03/03/17 16:06 ID:???
しっかしこのオッサン、商魂逞しいわ。大阪でやってただけのことありますわ。
CD量産してねえ。
45名無しの笛の踊り:03/03/17 16:14 ID:???
43のような前評判を立てておいて、品切れのシリーズTを
今度復刻版ででも出すつもりかな?
46名無しの笛の踊り:03/03/17 16:45 ID:???
聞かずに書こう宇宿の演奏批評(笑)
「たったの一回」NHKで取り上げられただけで日本中で認知されたと思いこむ
おめでたい信者からお決まりの絶賛を浴びる宇宿&フロイデ!
しかもNHKで取り上げられたのはコンサートではなく、リハーサル。
つまり「元気で変なおっさんがいる」という企画番組だった。
本当に素晴らしいければコンサートを放送するはずだよな。
信者の皆様、痛いところを突いてしまい申し訳ありません(笑)
嗚呼、また宇宿でオナニーしちゃった。
47名無しの笛の踊り:03/03/17 16:47 ID:???
>>42
熱心だねえ。
48名無しの笛の踊り:03/03/17 16:49 ID:???
>>46
このヘンタイ!(笑
49名無しの笛の踊り:03/03/17 16:54 ID:???
ありがと。
50名無しの笛の踊り:03/03/17 17:21 ID:+ztI3H0I
42も46も荒らしのくせにやたらクドイね。
51名無しの笛の踊り:03/03/17 19:08 ID:???
>>50
「荒らしのくせに」だと?
日本語を勉強しましょう(笑)
荒らしだっていろんなのがいることくらい常識だ。
したがって「荒らしのくせにやたらクドイね」ではなく「クドイ荒らしだね」が正しい。

信者はもう13日と15日の感想書かないんかな?
どうしてNHKはリハーサルではなくコンサートを放送しないのかな?
52名無しの笛の踊り:03/03/17 19:13 ID:O+xY6AA2
>44
テレビでちょっとの間ヴィエールフィル時代のチャイコのセレナーデが流れたの聴いたが、
ド下手だったね。弦は音程も何もバラバラ。
あんなのも売り出しちゃうとは、さすがは蛮勇の士。
53名無しの笛の踊り:03/03/17 19:19 ID:O+xY6AA2
>どうしてNHKはリハーサルではなくコンサートを放送しないのかな?
音が悪すぎて聞いてるほうの耳がとてももたないから??
54名無しの笛の踊り:03/03/17 19:25 ID:???
>>51
    ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  <  おぎゃー
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/

ここは宇宿のとっつぁんを育てるスレですゼ。(ワラ
知らなかったのかな。(信者代弁
55名無しの笛の踊り:03/03/17 19:26 ID:6ZptKa4n
N響アワーみとったら、宇宿さんがトロンボーンの主席で吹いとったわ。
56名無しの笛の踊り:03/03/17 19:35 ID:???
>>55
こーんな感じでしたかア?
    ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  <  おぎゃー
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
57名無しの笛の踊り:03/03/17 19:37 ID:7AsCRkYB
 謹告
かなりしつこいアンチ荒らしが暴れています。
ファンの人や、まともなアンチの人にはかなり目障りでしょうが、無視して下さい。
彼らはなまじ相手にすると、嬉しくて張り切ってしまいます。
普段引きこもりで嫌われ者で、誰にも相手にされないので、ここでかまって欲しいのです。
彼らは無視放置して、なにかありましたら連中の存在は無視して、書き込んでおいて下さい。
また感想などをここに書き込まれるのが、どうしても鬱陶しいと思われるかたは、
ヤフーなどの掲示板をご利用下さい。
くれぐれも動物園の動物並の連中に、相手をするという餌をやることはありません。
彼らには徹底した無視放置で餌をやらないのが一番です。
58名無しの笛の踊り:03/03/17 19:45 ID:???
そうですよ、動物園の動物には餌をやらないだけでなく、一切そういった連中の事を考えたり
口にしたりしないことが肝要です。
59名無しの笛の踊り:03/03/17 19:47 ID:???
分かりましたか?
それが動物とあなた方が、人間として一線を画しているという証拠ともなるのですよ。
60名無しの笛の踊り:03/03/17 19:52 ID:???
まあそういうことだね。
荒らしている連中なんて相手してやる価値もないんだからね。
放置放置!(^^)
61名無しの笛の踊り:03/03/17 20:44 ID:???
嗚呼、美しき哉同志愛!
57-60は無駄なことを書いてるな。
まあ楽しみにしよう。
俺の予想は、これまでと状況は変らないということだ。
HNもIDも不要な場所で、荒らしを許容するシステムだということが
どういうことかというのを考えたらどうかな、世間知らずの信者諸君(笑)
62名無しの笛の踊り:03/03/17 21:07 ID:uPnZWbIT
なにしろ
匿名掲示板=公衆便所の壁くらいしか
宣伝と布教する場がないのだからね。
さまよえる被害妄想の民・宇宿ヲタ。
モーセこと宇宿先生を信じて
今日も被害妄想と批判封じを書きつらねるのだ。ち〜ん♪
63名無しの笛の踊り:03/03/17 22:02 ID:???
宇宿信者はこれまでNHKが宇宿を取り上げなかったので受信料を払ってなかった。
しかし先日の「変なおっさんを訊ねて」(本当の番組名は忘れた)放映後、続々と
受信料を払い始めたそうだ。
また、宇宿を取り上げた雑誌「音楽現代」をひとりで10冊づつ買ったらしい。
音楽の友もヘタレだが、そのヘタレに対抗意識丸出しで全く相手にされてない
芸術現代社の雑誌「音楽現代」に取り上げてもらったのがそんなに嬉しいのか?
64名無しの笛の踊り:03/03/17 22:06 ID:???
このスレ、内容が無いよう!
6543:03/03/17 22:06 ID:???
>>45
本当に、探してるんです。
というのも、コンサートに行ったのは2度目。
12月26日は正直、駄目だったのですが、
木曜日のはすごいと感じたので
Tから順に聞きたいだけなのです。
どこかに、ないかな…
66名無しの笛の踊り:03/03/17 22:26 ID:???
>>64
内容のあることを書く積りは毛頭ないんだが。
自分で楽しんでるだけだ。
67名無しの笛の踊り:03/03/17 22:56 ID:???
12月27日の「第九」はまだ出てないよ!
68名無しの笛の踊り:03/03/17 23:31 ID:???
>>67
12月26日は実際に聞きに行って、駄目だったのです。
69名無しの笛の踊り:03/03/17 23:47 ID:???
27日は凄かったよ
70名無しの笛の踊り:03/03/17 23:52 ID:???
>>69
クラシック、聞き始めたばかりでよく分からないです。
27日は凄いとのことで楽しみにしています。
ちなみに、平和祈念コンサートに収録の「第九」は良かったです。
71名無しの笛の踊り:03/03/18 00:38 ID:???
43さんへ
Tはなかなか見つけるのは難しいかも。
以前ヤフオクで出たことあったけどかなり高騰していた。
やはりこまめに中古屋をまわるしかないと思います。
あとは会場でファンの人に声をかけてみたらどうかな。
お役に立てなくてゴメン。
72名無しの笛の踊り:03/03/18 02:54 ID:???
ヤフー掲示板で信者のマンセー炸裂中
73名無しの笛の踊り:03/03/18 16:52 ID:???
はさみ
74名無しの笛の踊り:03/03/18 16:52 ID:???
♪マンセーマンセー宇宿将軍!
75名無しの笛の踊り:03/03/18 16:55 ID:???
あげどうふ
76名無しの笛の踊り:03/03/18 16:56 ID:???
かたくりこ
77名無しの笛の踊り:03/03/18 17:11 ID:???
いもようかん
78名無しの笛の踊り:03/03/18 17:13 ID:???
 テレビを観ていて、ホント気持ち悪くなることが多い。もちろん、テレビ制作の関係者にマッカーが
多いからであろうが、すでにして、「度を越している」状態は突き抜けて、なんか、哀れみすら感じて
しまうほどである。なにを言っているのかというと、食事モノのレポートをやっているノーミソの爛れた
クソ女どもの発言に、いちいち苛立つのである。
 注意して聞いてみてほしいのであるが、こいつらの発言は、いついかなる状況であろうとも、「肉」
関係の食品を口に入れると、「うわあ、やわらかぁいいいい」なのである。まあ、ときには、まずいも
のも食べてるだろうから、そういった表現に逃げるより他ないシチュエイションもあろうとは思う。けれ
ども、ホンキで、ほめる気があるんだったら、あの蒙昧なる「やわらかい」発言は、スタッフの段階
で、チェックしなきゃ。第一声で「やわらかい」なんてことを言うようなテレビ出演者がいたら、そい
つは、味の分からないヤツだと思って、まず間違いありませんね。
 味は、電波では伝わらない。それは、コンピュータというものが、CFでは伝わらないというのと
同様である。肉を称賛するときに、その触感をもってのみ、表現するのは、あまりに愚劣な方法論
である。コンピュータを称賛するときに、その「見た目」をもってのみ、表現する愚劣さと同じスタンス
にあると思う。だから、こいつらは、ぜーーーんぶ、くくって、頭がプーチャカピーのマッカーどもである。 ,,,,
79名無しの笛の踊り:03/03/18 17:16 ID:???
かきあげ
80名無しの笛の踊り:03/03/18 18:15 ID:???
>モーツァルトは、今回のコンサートの中ではいわゆる宇宿氏的解釈が尤もはっき
りと出ていたようでした。全体にアゴーギグを効果的に多用し(特に1、4
楽章)、アクセントの強いスピーディな演奏になっていました。

                             
><上級編>    プロのピアノ教師クラス

 古典派の音楽は拍節を最も重視した音楽であり、従っていわゆるアゴーギグ、テンポの変化は
多用してはならない、というのが少なくともプロの音楽家の間の共通了解事項であると思われます。
81名無しの笛の踊り:03/03/18 18:19 ID:???
そのとおりです
82名無しの笛の踊り:03/03/18 18:28 ID:???
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
8380:03/03/18 18:32 ID:???
恥ずかしながら、アゴーギグという言葉の意味がわからず、検索していたら
プロのピアノ教師クラスの記述が在って、疑問は氷解しました。
やはりそうだったのか。実際の演奏については、聴いてないのでなんとも
言えません。81さんの同意もいただけました。他の方はどう思いますか。
84名無しの笛の踊り:03/03/18 19:45 ID:???
宇宿は上級レベルをはるかに超えた真の芸術家です。
だからアゴーギグを多様してもいいのです。

信者のかわりに弁護(実は言い逃れ、誤魔化し)しておきます。
あほくさ(笑)
85名無しの笛の踊り:03/03/18 19:50 ID:???
先回りってことですネ。
86名無しの笛の踊り:03/03/18 21:01 ID:???
予想通り状況に変化はない。
やはり57-60は無駄なことを書いていたんだよ(笑)

信者はもう13日と15日の感想書かないんかな?
どうしてNHKはリハーサルではなくコンサートを放送しないのかな?

ここは公衆に開かれた便所の壁。
上りのない双六。
面白けりゃなんでもいい。
87名無しの笛の踊り:03/03/18 21:44 ID:???
>>80
80様
一応専門家ですが、マジレスします。
古典であっても、室内楽やシンフォニーの場合、アゴーギグは
実際にはどのプロも結構使っています。
勿論、教科書的には×なのでしょうが、使わないと単調な感じになってしまうので。
聴いている方もアゴーギグ利かせた方が気持良く感じると思います。
ただし、これは割と誰もがやっていますが、王道か邪道かと言えば、邪道ではあります。
別に宇宿氏をかばう意図ではありませんが、一応事実は事実として
書いておきます。
8843:03/03/18 22:21 ID:???
>>71
Tは無さそうなのですね。残念。
CDとしてTの内容は良いのでしょうか?
89名無しの笛の踊り:03/03/19 00:34 ID:???
>>88
CDとしては一発録りのライブ盤で、演奏については当時の宇宿の特徴が良く出ている内容ですね。
ファンの間での評価はかなり高く、宇宿を知る上では大事な演奏の一つとは思います。
ずしんとした重量級の、何やら戦前のヨーロッパのオケ風の演奏です。
華やかな華麗な演奏というよりも、無骨な骨太の演奏というのでしょうかね。
しかし私は細部にもこだわり、じっくり聞かせるような今の演奏の方が好きです。
オケの精度が上がってきたのか、少し宇宿の演奏へのアプローチの仕方に変化が出てきているようです。
先日の演奏など前半のレスピーギなどまさにそんな優雅な感じさえする
今までの宇宿には考えられなかったものでした。
逆に後半のチャイコフスキーなどが、かつての宇宿の演奏様式が垣間見えるようなものでした。
そしてロシア音楽のチャイコフスキーにはそれがあっているのですね。
90名無しの笛の踊り:03/03/19 09:09 ID:???
>>87
確かにアイネクをテンポ揺らさずにやったら、
ただのBGMみたいになっちゃうよなあ。
逆に言えば、宇宿がアイネクにアゴーギグ使ったからって、
そんなもの手柄でもなんでもないがなw。
でもプロのピアニストも、古典派の曲でも
テンポ揺らしまくりだな。
NHやUMの様な大御所や、KM、NIあたりの中堅も
かなり多用している。
Fみたいに、老いぼれて勝手にテンポが揺れてる奴もいるがねw。
91名無しの笛の踊り:03/03/19 09:28 ID:???
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
92名無しの笛の踊り:03/03/19 10:16 ID:???
>>87>>90
古典派でも何でもアゴーギグを多用するのは、日本の多くの
指揮者・演奏家が陥っている悪弊です。
それは、そのことを受け入れる聴き手の問題でもあります。
日本人はクラシックも演歌でなければ気持ちよくないのです。
こぶしが回っていなければ気がすまないのです。
宇宿も所詮凡百の日本人指揮者の一人に過ぎないと言うことです。

93名無しの笛の踊り:03/03/19 10:46 ID:???
宇宿がそれ程アゴーギグを多用しているとは思えないが。
むしろテンポの取り方などほぼ一定している演奏ですがね。
あれでアゴーギグ多用となると殆どの指揮者はそういうことになる。
そしてその事にこだわるのも意味無いと思うけど。
94名無しの笛の踊り:03/03/19 11:09 ID:???
>>93
いや、3/13のコンサートの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」では
確かに、宇宿はアゴーギグを多用していた印象を持ったよ。
でも、別に悪い印象はなかったよ。メリハリがあって結構良かった。
信者に連れられて行ったのだが、金管や木管がいなかったせいか、音程
もそんなに悪くなかったし、全体として結構いい演奏会だったんじゃ
ないの?
しかし、信者達のブラボー攻撃には辟易したし(何でもかんでもブラボー
ブラボー。演奏の中では一番出来が悪かったバッハでもブラボー)、
信者がよく言う「日本で一番良い(浅岡なんかは「世界一」と言ってい
る)」とも思わなかった。
日本のプロオケの弦楽アンサンブルなら、ちょくちょくやっているレベ
ルのごく普通の演奏だと思った。
ここのアンチの一部が「宇宿はともかく、信者が許せない」と言っている
気持ちが良くわかりマスタ。
95名無しの笛の踊り:03/03/19 13:08 ID:???
そうそう、自分の好みは別にして演奏にとやかく悪口を言うほどのことはなく
けっこうみんな楽しめたんじゃないか?
しかし94氏も言う通り、信者のブラボー攻撃は鬱陶しかったよ。
それと、このレベルで日本のプロオケを云々することはできないだろう。
「日本で一番良い」なんてことを言うから信者は嫌われるんだな。
宇宿氏に言いたいのはひとつ、演説はやめてくれ。
コバケン、岩城宏之もよく演説やるが、せっかくの余韻がぶち壊しだ。
特に批判演説は、たとえその内容が正しくとも、せっかくそういったこと
とは別の楽しいひとときを味わいに来たのに、TPOを弁えない行動だ。
「音楽を聞くために」金払って来てるんだ。
96名無しの笛の踊り:03/03/19 17:45 ID:???
うーん、演説というのは少し大げさだと思うけど。
ほんの二言三言喋っていたけどあれくらいは雰囲気を悪くする程には思えないけど。

あとブラボーは確かにねえと思ったなあ。
特に1曲目はかなり?だったよね。
あれでなぜぶらぼーなのか正直わからなかった。
ただ3曲目はそういうのも納得できる出来だったと思う。
あれは良かった、少なくとも俺はそう思う。
後の曲は好みの問題だね。

ただ俺もふくめてあそこの会場には宇宿ファン以外もかなりいたと思うけど、
拍手の大きさで計ると聴衆の満足度はかなり高かったんじゃないかな。
ああいう大きな強い拍手を聞くのは久しぶりだったな。

それにしてもここの人達は信者とかいって逆にファンを意識しすぎているんじゃないの。
俺なんかコバケンさんや朝比奈老やまあその他色んな演奏家のファンを知っているけど
大体ウチが一番で、いや実にそれに関してはみんな一歩も譲らないねえ。(笑
時には喧嘩になるし、実際去年は飲み会である指揮者のファンとショップの店員やっているのが
口論からつかみ合いになって止めるのがたいへんだった。

まあファンなんてどこもそんなもんだと思うし
それに比べりゃあ宇宿さんとこのファンなんて可愛いもんだけどね。
97名無しの笛の踊り:03/03/19 18:50 ID:???
>まあファンなんてどこもそんなもんだと思うし
>それに比べりゃあ宇宿さんとこのファンなんて可愛いもんだけどね。

確かにそうかもしれない。
でも、不特定多数の人が読み書きできるところ(ここやヤフー)で
極論を平気で書くから叩かれるんだ。
せいぜい友人知人あたりの範囲で好きなように言っててくれりゃあ、
喧嘩になろうがどうしようか知ったこっちゃないんだが。
コバケンスレでも朝比奈スレでも同じことで、何も宇宿スレだけ酷い
ことになってるわけじゃない。
2ちゃんねるがどういうところかを考えりゃわかることだけどね。

それと、ほんの二言三言でもお話や演説は鬱陶しい。
アンコールかと思ったらお話だなんてご勘弁を!
次回行けたら行って、お話始まったら帰りたいと思うが、信者に脅され
ないかという不安と、わざとらしい行動ととられるのがいやだから、正直
我慢しちゃうかも。
演奏のあとは、演奏が良ければ良いほど、そのあとの時間を大切にしたい。
そういうことを考えて欲しい。
「ほんの二言三言」なんて言ってほしくないよ。
98名無しの笛の踊り:03/03/19 19:46 ID:???
結論@:信者はウザイ&コワイ!
結論A:宇宿&フロイデは日本のプロオケのことをとやかく言えるレベルではない!
結論B:どうしてNHKはリハーサルではなくコンサートを放送しないのかなはわかりきったことである!
99名無しの笛の踊り:03/03/19 19:52 ID:???
>>97
ちなみにフルートは何色の衣装でした?

100名無しの笛の踊り:03/03/19 20:10 ID:???
>99
いいねえ、その馬鹿な質問(笑)
そんなのどうでもいいじゃねーか。
97が返答しなかったら「演奏会に行ってない」って言うんだろ?
あ、俺は97じゃないよ・・・って信じるかい(笑)

匿名掲示板で人物特定や本当に聞きに行ったか確認するほど意味のないことはない。
聞かずに書こう演奏会批評!
ここは公衆に開かれた便所の壁。
上りのない双六。
面白けりゃなんでもいい。
101名無しの笛の踊り:03/03/19 20:12 ID:???
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ おまんこ
102名無しの笛の踊り:03/03/19 20:46 ID:???
>99
お前いちいちプレーヤーの服の色覚えてんのか?
音楽聞かねえでねーちゃんの胸ばっかり見てるだろ(笑)

103名無しの笛の踊り:03/03/19 20:51 ID:???
>94
>ここのアンチの一部が「宇宿はともかく、信者が許せない」と言っている
気持ちが良くわかりマスタ。
>95
>しかし94氏も言う通り、信者のブラボー攻撃は鬱陶しかったよ。
それと、このレベルで日本のプロオケを云々することはできないだろう。
「日本で一番良い」なんてことを言うから信者は嫌われるんだな。

信者は宇宿がどんな風に演奏に反応したら大喜びするか良く知っているだけのこと。
それと過剰反応する似た者同士が惹きつけられて集まるんだ。
104名無しの笛の踊り:03/03/19 21:01 ID:???
何はともあれ、盛況で良かったね。おめでとさん。まだまだ続きそうだ。
そりゃ良かった。
105名無しの笛の踊り:03/03/19 21:02 ID:???
いいなあ99。
その一言でこれだけ大騒ぎさせるんだもん。
まあ所詮信者がのってこないんでつり上げるために書き込んたんだろうね。
せいぜい頑張ってね。
106名無しの笛の踊り:03/03/19 21:20 ID:???
>>103
宇宿は単純馬鹿だからね。同じような単純馬鹿が信者になって、大げさに
単純に大騒ぎ。
107名無しの笛の踊り:03/03/19 21:22 ID:???
演奏会なんてお祭りと同じ。神輿かついでワッショイショイ。
ブラボー多いほど盛り上がる。
108禿げた宇野コウホウ:03/03/19 21:35 ID:???
そういや宇宿ってあの歳で禿げてなくてずいぶん得してるね。
あれで禿げてたら貧相で目も当てられないが、救いがあるといえよう。
109名無しの笛の踊り:03/03/19 22:02 ID:???
>>89
Tは歴史を感じさせるものなのですね。
聞いてみたいです。

今日は他の方の第九を図書館で借りてきました。
朝比奈隆さん指揮、大阪フィルハーモニーのもので、
ポニーキャニオンのベートーヴェン全集に納められたもの。
もう1つは小澤さんのもので、サイトウ・キネン・オーケストラ
のライブ版です。
朝比奈さんのものは、海軍の軍艦みたいなイメージ。
小澤さんのものはイギリスの衛兵さんをイメージしました。
宇宿さんのは平和祈念コンサートのものですが、
盛り上げ方が上手な気がしました。
あと、宇宿さんのものはCDとしての音が良い気がします。

ところで、この第九は絶対聞くべしというものはありますか?
110名無しの笛の踊り:03/03/19 23:47 ID:???
>>109
まずクレンペラーの1957年11月15日ロイヤル・フェスティバルホール・ライブ。
テスタメント・レーベルから出ています。

つぎにフルトヴェングラーの1954年8月22日ルツェルン音楽祭ライブ。
TAHRAレーベルから出ています。

とりあえず以上の2枚は私的にはお薦めです。
111名無しの笛の踊り:03/03/19 23:53 ID:???
クレンペラーの1957年11月15日ロイヤル・フェスティバルホール・ライブはいいね。
フルトヴェングラーはやはりバイロイトだね。
112名無しの笛の踊り:03/03/20 00:07 ID:YzprP35X
モントゥー、ヘレヴェッヘ、ヴァントも必ず聴くように。
あとブリュッヘン。
113名無しの笛の踊り:03/03/20 00:37 ID:???
間違っても宇宿のCDは薦めません。
信者になるのだったら別だが(笑)
114名無しの笛の踊り:03/03/20 00:47 ID:???
>>113
CD聞くだけでのめり込んでしまう程の演奏ですか。
115名無しの笛の踊り:03/03/20 00:50 ID:???
いいえ、CD聞くだけでのけぞってしまう程の演奏です。
116名無しの笛の踊り:03/03/20 12:40 ID:???
最近カラスが庭の菜園の野菜を突っつくので、キラリと光っているという宇宿のCDを
ぶら下げるようにした。
なるほど風にゆれて光るが2日後にはカラスはそのCDとじゃれはじめた。
最期まで役に立たない宇宿。
117名無しの笛の踊り:03/03/20 16:08 ID:???
ここもアンチだけになったら空振りが目立つな。
やっぱ寄生虫は寄生虫か。
118名無しの笛の踊り:03/03/20 20:53 ID:???
寄生虫?
寄生虫ってのは寄生した動物から栄養を採ってんだよ。
ここから栄養なんか採れるもんか(笑)

ここは公衆に開かれた便所の壁。
上りのない双六。
面白けりゃなんでもいい。

それだけのことだ。
119名無しの笛の踊り:03/03/20 22:50 ID:???
宇宿の96年の演奏はいいね。彼らのいうとおり、オリエントバイオの資金力の
お陰ですね。何はともあれまずは初めに金ありきだな。多少の稚拙さが感じられる
部分はあるものの、奏者が良くて録音がいい。音が格段にいい。
120109:03/03/20 23:02 ID:???
クレンペラー、買ってしまいました。
フルトヴェングラーはバイロイトはありましたが
ルツェルン音楽祭のはありませんでした。残念。

クレンペラー、すごく格調高いです。
第2第3楽章の美しさ。びっくりしました。

いいCD紹介して頂いて、ありがとうございました。

>>112
よろしければ、レーベルを教えていただけるとありがたいです。
121名無しの笛の踊り:03/03/20 23:11 ID:???
奏者が良いと、アゴ−ギグの無節操な多様などの指揮者の悪癖に対しても
押さえが利くものなのか。
122名無しの笛の踊り:03/03/20 23:26 ID:???
うすきさんの解釈って日本人らしいからか平凡。アゴーギグ使わないと
解釈が平凡だからのっぺりとした演奏になるんじゃ。
123名無しの笛の踊り:03/03/21 01:59 ID:???
>>120
クレンペラー喜んでいただけてとてもよかったです。
クレンペラーはライブ盤とスタジオ盤とでは随分と異なる印象を受けます。
私はライブの方の演奏を好みます。
ちなみにクレンペラーの運命もライブの方を推しておきます。
こちらはEMIより4番とのカップリングで発売されています。
どちらもこの曲の演奏としては刮目に値する素晴らしい演奏と思います。

フルトヴェングラーの方は機会がありましたら是非聞いてみて下さい。
音質はモノラルですがフルトヴェングラーにしては上質の方です。
演奏は好みですがフルトヴェングラーでは私はこの演奏を推します。

最後に宇宿の演奏で昨年のベートーヴェンチクルスで演奏されたものの中では
2番と6番が非常に面白かったと思います。
今後CD化されることがありましたら是非一度お聞きになられてみて下さい。


124名無しの笛の踊り:03/03/21 10:53 ID:???
クレンペラーで5番はEMIのスタジオ、DGのウィーン・フィルのものがいいね。
それとEMIスタジオの2と3もいい。
9はやはりまずバイロイトでしょう。
その上でルツェルンだと思う。
その他5番はムラヴィンスキーもいい。
4番とのカップリングで、こちらもいいですね。
125名無しの笛の踊り:03/03/21 10:56 ID:???
宇宿は面白くても、クレンペラー、フルトヴェングラー、ムラヴィンスキー
などの名演と同じレベルは期待しないで下さい。
126宇野珍ポーコー:03/03/21 11:02 ID:???
無論である。現在の指揮界でクレンペラー、フルトヴェングラー、ムラヴィンスキー
などと同じレベルの指揮者は僕一人であるといえよう
127名無しの笛の踊り:03/03/21 11:13 ID:???
宇野先生はクレンペラー、フルトヴェングラー、ムラヴィンスキーを越えた
神のような存在で、先生と同じレベルにあるのは馬鹿ブッシュと金正日将軍
くらいです。
世間知らずの独裁者で信者がいるという点では宇宿も将軍様ではあるが、
音楽に関してはウンコである点が大きく違う。
128名無しの笛の踊り:03/03/21 14:59 ID:???
クレンペラーのベートーヴェン5番のライブ盤は、かつて海賊盤で有名だった演奏だよね。
あれはクレンペラーファンの間でも、一番評価が高かったんじゃないかな。
俺は正規化されてから手に入れたけど、カップリングの4番も気に入っているよ。
付け加えると5番のCDではヘルマン・シェルヘンが、スイス・イタリア語放送オーケストラを
指揮したライブ演奏がCD化されているけど、これも凄いぞ。
輸入盤だけど入手しやすいし、イタリア盤で安いから見つけたらお薦め。
129名無しの笛の踊り:03/03/21 16:25 ID:???
何か宇野信者?乱入
130名無しの笛の踊り:03/03/21 19:39 ID:???
宇宿の既発CDではショスタコなどが意外に良いといえようか。
あの抑圧された突き抜けない音の澱みみたいなものが演奏の全編にただよっている。
131名無しの笛の踊り:03/03/21 21:01 ID:???
>>130
終楽章冒頭のテンポのひどい揺れ、金管の不安定な音程なんて最高だね(笑)
宇宿に抑圧されて主体的に演奏できなくなった結果、突き抜けない音になり
澱んだ音になっている。
信者はサディスティックだからそういうのがいいんだな。
132名無しの笛の踊り:03/03/22 00:09 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」

2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm

今度も期待度大です。
133名無しの笛の踊り:03/03/22 01:33 ID:???
>>131
元団員?

134名無しの笛の踊り:03/03/22 06:30 ID:zeHMZo1R
>>127
>宇野先生はクレンペラー、フルトヴェングラー、ムラヴィンスキーを越えた
神のような存在で、先生と同じレベルにあるのは馬鹿ブッシュと金正日将軍
くらいです。
世間知らずの独裁者で信者がいるという点では宇宿も将軍様ではあるが、
音楽に関してはウンコである点が大きく違う。

ウンコだって。面白いね。言い得て妙かな。
135名無しの笛の踊り:03/03/22 06:51 ID:???
うすき将軍様は自らのオツムの中に、絶対的な価値観がおありになるそうです。
音楽がウンコでも一向に構わない。将軍様のウンコならそこらのウンコとは
値打ちが違うので有り難く丁重に扱えとのことです。
136名無しの笛の踊り:03/03/22 07:05 ID:???
サディスティックな信者たちのために宇宿将軍様が永遠であらんことを!!!!!!
137名無しの笛の踊り:03/03/22 11:40 ID:???
アンチも何故にここまで必死なのかね?
あんな書き込みが一つ位あっただけでここまで反応するとは、ヘンな連中?!
誰か面白そうだから、わざとでいいから宇宿ほめる書き込みでもしてやれば。
138名無しの笛の踊り:03/03/22 11:48 ID:???
>137
131、134-136で十分に褒めてるよ(笑)
139名無しの笛の踊り:03/03/22 11:52 ID:???
>137
だからここはアンチの反応をみて楽しむスレッドなんだってば(笑
140名無しの笛の踊り:03/03/22 14:23 ID:???
チャイ5のホルンも期待大ですか?
141名無しの笛の踊り:03/03/22 15:17 ID:???
祭りの期待大です。
142名無しの笛の踊り:03/03/22 15:52 ID:???
シェルヘンの5番のライブは、昔エルミタージュとかいうレーベルから出ていたね。
リハーサル風景も収録されていてなかなかだった。
ああいう超個性的な爆演とも言えるような演奏も最近は少なくなったな。
143名無しの笛の踊り:03/03/22 16:50 ID:???
どうでもいいが、「宇宿允人」って芸名(でしょ?)、字面が、なんか、神がかった感じがする……
(別のコトバを用いれば、「電波入ってる感じ」ともいえるが)

まるで、暗黒舞踏でもやってる人みたいな印象を受けてしまうのは、私だけでしょうか。
144名無しの笛の踊り:03/03/22 17:23 ID:???
■宇宿允人の世界ライブラリー■

1 ショスタコーヴィッチ交響曲第5番ニ短調

2 ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調“新世界より”

3 フランク:交響曲ニ短調

4 モーツァルト:交響曲第25番ト短調

音質はCDに比べると今一だけど演奏の感じは掴めるかな。
http://www.usuki-world.com/library.htm

145名無しの笛の踊り:03/03/22 20:16 ID:???
>>143
「宇」宙に「宿」る「充」された「人」って意味らしいよ。
本名は忘れたけど。
146名無しの笛の踊り:03/03/23 12:26 ID:???
本名は浩ナントかというらしい。
こっちの方が名が体を現しているというか。
オウムで有名になった上祐史浩、リクルート事件の江副浩正と同じ字。
おしゃべり、(情報誌、株を)撒き散らす(江副)、やり過ぎといったイメージだ。

本当に宇宿允人の名前が身についていたなら、もっと心が充たされていても
良さそうなものなのだが。
147名無しの笛の踊り:03/03/23 12:53 ID:???
148名無しの笛の踊り:03/03/23 19:08 ID:???
実にくだらない話題だ。
149名無しの笛の踊り:03/03/23 19:37 ID:???
くだらない話題はここに相応しい(笑)
150名無しの笛の踊り:03/03/23 23:07 ID:???
>>143
N響奏者時代は「山口治」だったらしい。
筑摩書房「オーケストラの人びと」(原田三郎著)178頁による。
151名無しの笛の踊り:03/03/24 00:20 ID:???
♪やまぐちさんちのおさむくん
 このごろすこしへんよ
 どうしたのかな
152名無しの笛の踊り:03/03/24 14:00 ID:???
>>150
で、オーケストラの人びとの一人だった時のエピソードは?
情報キボンヌよろしく。
153面白いもんめっけました。:03/03/24 14:48 ID:???
西部邁の肖像1
2002/8/4, 『西部邁の肖像(1)』 -大衆人気主義と民主主義の腐敗?- 文責滝丸 一兵, 小泉政権が誕生した直後から,小泉政権はポピュリズム(大衆迎合主義)であるという説は一部の知識人によって展開されていた ...
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou045.html

西部邁の肖像(2)
2002/9/9, 『西部邁の肖像(2)』 -厭世と絶望が理性か?- 文責 滝丸一兵, (つづき) 西部邁さんは,自身どのような人生を望んでいるのか,そして,その人生を保持し,あるいは実現するために ...
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou046.html
154面白いもんめっけました。:03/03/24 14:56 ID:???
155名無しの笛の踊り:03/03/24 15:00 ID:???
156名無しの笛の踊り:03/03/24 15:01 ID:???
>>155 誤爆しますた。陳謝。
157面白いもんめっけました。:03/03/24 15:46 ID:???
158名無しの笛の踊り:03/03/24 22:52 ID:???
>>152
高い本じゃないのだから、買ってみては?
この本に書かれているのはN響草創期の、トロンボーンセクションの人間模様。
むしろ関根五郎氏にスポットが当てられてます。
山口(=のちの宇宿)はトロンボーン奏者として堅実に健闘していたが、
それによって関根の立場が悪くなっていったという話。
159宇宿とは関係無いけど:03/03/25 00:25 ID:???
筑摩書房「オーケストラの人びと」(原田三郎著)は良い本だよ!

音楽マスコミが、現在でも遠慮してはっきり書かない「N饗小沢ボイコット事件」
について、これほど生々しく経過を書いた本は他に全く無いよ!

本の装丁は子供向けとも思えるが、書いてる内容はスゴイよ!
図書館で借りてでも読むことをお勧めする。
160名無しの笛の踊り:03/03/25 10:52 ID:???
その本は現在書店等での入手は不可ですね。
絶版か品切れ状態のようです。
図書館などでしか見られないでしょう。
161名無しの笛の踊り:03/03/25 21:26 ID:???
>>159
ハイ、ありがとう、そのうちにそうします。
162名無しの笛の踊り:03/03/25 21:39 ID:???
>>158
「お前の吹き方は間違ってる」などといって詰め寄り、掴み掛かり、
ほかの仲間や指揮者に吹聴した?
163名無しの笛の踊り:03/03/25 21:54 ID:???
最近このスレッド面白くないね。
もう話題がないのかな。
164名無しの笛の踊り:03/03/25 22:04 ID:???
165名無しの笛の踊り:03/03/25 22:06 ID:???
>>164 誤爆しますた。陳謝。
166名無しの笛の踊り:03/03/25 22:22 ID:???
録音されたものは、ずっと残るから、
ちょうど、生前もてはやされた作曲家なり画家なりの作品が
死後
「凡百の芸術家の一人」
「あんな退屈なもの」
「どこが良かったんだろうねェ」
として忘れられていき・・・
そしてさらに数十年が経過して、
「死後忘れられていたが、再発見!」
として脚光を浴びる可能性もある。
過去の価値観が現代から見て相対化されると同様、
現代の価値観も未来によって相対化されるわけだから、
ミュンヒンガー、マリナー、宇宿にもいつかチャンスがめぐってくるかもよ(w
167名無しの笛の踊り:03/03/25 22:28 ID:???
 誤爆しますた。陳謝。
168名無しの笛の踊り:03/03/25 22:31 ID:???
■宇宿允人の世界ライブラリー■

1 ショスタコーヴィッチ交響曲第5番ニ短調

2 ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調“新世界より”

3 フランク:交響曲ニ短調

4 モーツァルト:交響曲第25番ト短調

音質はCDに比べると今一だけど演奏の感じは掴めるかな。
http://www.usuki-world.com/library.htm


169世直し一揆:03/03/25 22:37 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
170名無しの笛の踊り:03/03/25 22:46 ID:???
>>163
だからネタ切れなんだって
171名無しの笛の踊り:03/03/25 23:07 ID:BZK9knEQ
宇宿、ただの偏屈者。


終了。
172名無しの笛の踊り:03/03/25 23:47 ID:???

アンチネタも飽きたよね。
173名無しの笛の踊り:03/03/26 00:05 ID:QIVOTfhD
>>166

みゅんひんがーに謝れ!
174名無しの笛の踊り:03/03/26 19:44 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」

2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm
175名無しの笛の踊り:03/03/27 00:18 ID:???
>>174
ご苦労!
とても聞きに行く気にならないな(笑)
176名無しの笛の踊り:03/03/27 01:53 ID:???

「曲に奉仕する」という姿勢を前面に打ち出しているタイプの指揮者

クラシック音楽に縁遠いとされる若年層にも大きな支持を得ている事実は
特筆すべきこと

教養としての音楽を脱した真に魂に訴えかける音楽は、
すべての人々によりよく生きるためのエネルギーとなることを示しています。

なにやら「妖気」漂う雰囲気で、
指揮が始まると「何か別の世界」に行っちゃっているようで・・・

紛れもなく彼はすべての個体をまとめ上げ、一つの世界を作り出し、
彼の身体を越えた巨大な魂を作り出していた。

オーケストラのバランスが乱れる箇所もあるが、そんな表面的な問題よりも、
燃え上がるような情熱、宇宿の音楽に対する愛情がひしひしと伝わってきて、
胸が熱くなった。

テクニック重視、コンクール至上主義、演奏ミスのあら探しと、冷ややかな眼と
耳だけが多い現代において、これほど引きつけられたCDは初めてだった。

少々のミスがあっても、それが返って「生きている」ことの証のように思えてくる。
そしてそれはどちらかと言えば“快”だ。

以上ネットより

177名無しの笛の踊り:03/03/27 12:48 ID:???
>>176
そんなのコピペして何が言いたいんだ?
お前の意見がないんじゃ、お話にならん。
荒らしと同じだ。

>以上ネットより

URLも貼りつけられんのか(笑)

俺もやってみようかな?

「曲に奉仕する」という自己陶酔が笑われているタイプの指揮者
クラシック音楽に縁遠いとされる若年層を洗脳して一部の真者からだけ
支持を得ている事実は特筆すべきこと
・・・・・(中略)・・・・・
ミスがあっても、それを無視してしまう「自己陶酔している」ことの証のように
思えてくる。
そしてそれは明らかに“怪”だ。
以上ネットより
178名無しの笛の踊り:03/03/27 13:17 ID:NiMLpBiL
>>177
俺の意見を載せるのが目的ではないのでその批判はお門違い。
色んな宇宿に対する賛同の意見を一部抜粋して紹介しようとしてみただけ。
それともあれかな、宇宿に少しでも賛意を評するのを紹介すると邪魔なのかな。

あとお前みたいなおバカが荒らすと各サイトに迷惑をかけるから
URLをあえて貼りつけなかったのだよ。
やはり思った通りおバカな反応をしているのをみると正解だったみたいだな。
それにしてもそんなくだらんまねしか出来ないのかよ。
本当に愚かな奴だなお前は。

179名無しの笛の踊り:03/03/27 13:39 ID:???
180名無しの笛の踊り:03/03/27 17:26 ID:cSSAhsrf
>>178
愚かの競い合い
181名無しの笛の踊り:03/03/27 18:01 ID:???
>>173
ハイ!!!!
182名無しの笛の踊り:03/03/27 18:07 ID:???
賛同もあれば非難もあって当然。だけど、非難といやがらせとは違うしね。愉快犯を
装っているが、ユーモアのかけらもなく、醜い意図が透けて見えるだけ。いい加減にして
ほしいね。
183名無しの笛の踊り:03/03/27 18:14 ID:???
いい加減にして欲しいのは
お前みたいな世間知らずのデブだよ
あはは
184名無しの笛の踊り:03/03/27 20:05 ID:???
>>177
くだらないぞ。
>>183
自分も鏡で見て見ろ。
185名無しの笛の踊り:03/03/28 02:12 ID:???
>>176
>紛れもなく彼はすべての個体をまとめ上げ、一つの世界を作り出し、
>彼の身体を越えた巨大な魂を作り出していた。

ヘンテコな文章だね。(ワラ
作曲家はじゃあ何を作り出してるのかな。すべての個人をまとめなくては
演奏なんてできないのは当たり前。
186名無しの笛の踊り:03/03/28 02:32 ID:???
>燃え上がるような情熱、宇宿の音楽に対する愛情がひしひしと伝わってきて、
>胸が熱くなった。

コンナモノダケガ評価の対象、売り物なの?
187名無しの笛の踊り:03/03/28 02:39 ID:???
音楽の語法について、間違ったやり方をプレーヤーに押し付け、押し通すのが売り。
これにより、クラシック音楽に縁遠い人々の気を引くことに成功するという、
希有な出来事を達成した。
188名無しの笛の踊り:03/03/28 02:52 ID:oF6YaQP4
異議アリ??????
189名無しの笛の踊り:03/03/28 03:34 ID:???
ノーコメントだそうでつ
190名無しの笛の踊り:03/03/28 03:45 ID:oF6YaQP4
>>187
宇宿さんのオケに毎回のってる人は反論なさいよ。
191名無しの笛の踊り:03/03/28 04:31 ID:oF6YaQP4
 本当に外国文化(音楽にとどまらず、建築・絵画・生活様式に至るまで)を理解し、
消化しうる為には、日本古来から美とされた空間の芸術(ワビ・サビなど)、
芭蕉をはじめとする数多くの歌人の名歌の数々、人々を殺戮することのみの現代の
化学兵器ではない名刀から生まれた本当の武士道精神を理解し、信仰厚き人間(国民)に
なってこそ、ベートーヴェン始め名曲と称される数多き作品を理解出来るのである。
クラシック音楽が日本人の教養の域を脱し得ず、低迷している原因がここにある様に思われる。

 感受性(感性)とは、本当の意味での愛を知ることであり、教養を示す理解力とか努力
といったものでは推し量ることの出来ない世界ではなかろうか……。
192名無しの笛の踊り:03/03/28 04:38 ID:???
↑HP上の宇宿さんの言葉
193名無しの笛の踊り:03/03/28 04:49 ID:???
教養無意味 技術より心

本当の意味での愛を知ってて下さい ハハハハハハハハ 
194名無しの笛の踊り:03/03/28 04:51 ID:oF6YaQP4
レベルの高いご答弁を期待
195名無しの笛の踊り:03/03/28 10:08 ID:???
悪しき教養主義とスノッビズムを求めてるわけだ。
そして大和魂万歳ってことだな。

>感受性(感性)とは、本当の意味での愛を知ることであり

やっぱり宗教家なんだ。
「愛は地球を救う」なんてえのはどうかな(笑)

技術を軽視した精神論は鬱陶しい。

マジレスしちゃったよ。
196名無しの笛の踊り:03/03/28 16:35 ID:???
>195 おまえにとって技術って何なんだよ。
宇宿は技術を軽視するなんて一言も書いてないぞ。
心技一体となった演奏なんて今日あんまり聞けんぞ。
俺はフロイデがまさにそうだとは言わんが、
リハーサルでの厳しい宇宿はやっぱり音楽的な
本質的技術を追求してると思う。
197名無しの笛の踊り:03/03/28 22:07 ID:???
>>196

本質的技術?
初めて聞いた言葉だ。
具体的説明ができない手前勝手な言葉を作らないように(笑)

本質的自己陶酔
本質的感受性
本質的武士道

便利だね「本質的」って言葉は。
いろんな言葉に結びつけて一見もっともらしい表現ができるんだから。
「芭蕉をはじめとする数多くの歌人の名歌の数々」を読んで日本語の大切さを勉強しな(嘲笑)
198名無しの笛の踊り:03/03/28 22:15 ID:jqGSdr2A
確かに宇宿は技術軽視はしていないと思うし、むしろこだわるからリハーサルが厳しくなる。
そのせいか少なくともここ何回かの公演の出来は、数年前と比すれば格段に良くなっているよ。
ただ宇宿のオーケストラ公演を聞きに行く人は、果たしてそれをのみ求めて行くのかなあ。
やはり宇宿の音楽世界を楽しみにして行くんだろ。
だからその証拠にプログラム内容がダブっても聞きに行くのじゃないのかな。
でもそれもまた素晴らしいことと思うけど。
十把一絡げに音楽家をくくってしまえばそこに残るのは演奏技術だけ。
でもそれでは音楽家に単なる技術職人としての価値しか求めていないことにならないか?
技術は表現の手段としてとても大切だが、
それだけで音楽芸術を語り切り捨てるのもとても愚かな考え方だね。


199名無しの笛の踊り:03/03/28 22:23 ID:???
>>197
あはははは、底意地の悪い性格がにじみ出ている文章だねえ。
でも宇宿ファンがそんなに憎らしいのかなあ。
別にいいじゃんねえ。
そんなに重箱のすみをつつくように揚げ足を取って得意げにしなくてもね。
やっぱ2ちゃんのそれもクラ板の住人らしいねえ。

200名無しの笛の踊り:03/03/28 23:56 ID:???
>>199

俺は宇宿ファンがそんなに憎らしいのではなく、煽って遊んでるだけだ。
ここは上りのない双六だ。

>底意地の悪い性格がにじみ出ている文章だねえ。

お褒めいただきありがとうございます。

>>198

「宇宿の世界が好き」というのと「宇宿の世界が広く高く評価される」というのを
区別しましょうね。

>十把一絡げに音楽家をくくってしまえばそこに残るのは演奏技術だけ。

またもや意味不明な発言だ(笑)
この文章と本質的技術についての説明希望・・・・・し、ま、せ、ん、!
読み手のことを考えない文章は書き手の稚拙さが伝わるだけですね(嘲笑)
201名無しの笛の踊り:03/03/29 20:10 ID:???
>>198
臼杵の音楽会に行くにあたって、
現代に残る貴重な本質的武士道的音楽芸術を楽しみにしている人は多い、
と言いたいわけか。(ワラ
意味不明。
202名無しの笛の踊り:03/03/29 20:14 ID:???
西部邁さんを釣るにはこれしかないよな。藁
203名無しの笛の踊り:03/03/29 20:23 ID:???
 イタ イ ヨキミ イ タイヨ  ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)  イタ イ ヨキミ イ タイヨ
キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
 イタ イ ヨキミ イ タイヨ  ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)  イタ イ ヨキミ イ タイヨ
キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キ ミイタ イヨ キ ミイタ イヨ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
キミ イ イ タイ タイヨ キミ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`) キミ イ イ タイ タイヨ キミ
204名無しの笛の踊り:03/03/29 22:28 ID:???
わざわざ音楽の後ろに芸術つけて、音楽芸術音楽芸術、とお題目のように唱えるな。
音楽は芸術の一分野、そんなことはわかっていること。わざわざ芸術を付けるのは、
自分は音楽が分らないと思っている、この分野に疎い人のコンプレックスを刺激して、
足を向かわせるようにしているだけのこと。所詮はそんな人の関心しか引けないのがUsuki。
205名無しの笛の踊り:03/03/29 22:39 ID:irpzLJP9
本業:不動産経営、隠居老人、無職
副業:指揮者と指揮者であることを吹聴すること
206名無しの笛の踊り:03/03/30 13:26 ID:???
>>200
ひまじん
>>201
曲解
>>204
飛躍しすぎ
>>205
無意味なレッテル張り

それこそ十把一絡げに鐚銭並
207名無しの笛の踊り:03/03/30 16:24 ID:???
206の続きです

>>206
信者(笑)
208名無しの笛の踊り:03/03/30 16:28 ID:???
>>204
だったらまず「レコード芸術」に文句付けろアフォ。
209名無しの笛の踊り:03/03/30 16:28 ID:???
>>205
おまえみたいに本職すらないヒキオがほざくな。
210名無しの笛の踊り:03/03/30 16:31 ID:???
パ〜カ
211名無しの笛の踊り:03/03/30 18:13 ID:???
いやー、いいですね。
ぐちゃぐちゃになってます。
この調子でいきましょう!
212名無しの笛の踊り:03/03/30 18:16 ID:8jek1C5e

で、>>285
聴かず知ったかヘレヲタ君のベルリン日記は
どうなったのかなあ?
ショルティの代役でBPOを振ったヨハネの感想なんかは、是非聞いてみたいねえ。
あの演奏はCDになっていないし
日本では放送もされていないからねえ、あはは。
213名無しの笛の踊り:03/03/30 19:03 ID:???
むきになって否定する奴はいたい。 これは当然だ。
しかし向きになってそれをまたむやみに否定する。これも醜態だ。
もっとマタ〜リと、美点をかたれんかのう・・・
宇宿ファンは宇宿の音楽を語る語彙が貧困すぎるぞよ。
もっと微妙に、繊細に、そして細部についても、かたれんかのう・・・
214名無しの笛の踊り:03/03/30 21:38 ID:???
>>213
この人真性の虚け。
こんなところでこの雰囲気で語れるわけないだろうに。ネ
215名無しの笛の踊り:03/03/30 23:52 ID:bWINk/S+
今日教育テレビ、ベーム=VPOの「運命」ご覧になりましたか。
良かったですね。
いやそれだけなんですが。
216名無しの笛の踊り:03/03/30 23:52 ID:???
今日教育テレビ、ベーム=VPOの「運命」ご覧になりましたか。
良かったですね。
いやそれだけなんですが。
217名無しの笛の踊り:03/03/31 00:42 ID:???
良かったですね。
まさかこういう演奏と宇宿を比較する馬鹿はいないだろうな。
218名無しの笛の踊り:03/03/31 01:03 ID:???
宇宿信者は、宇宿とフルトヴェングラーやトスカニーニを同列に語り、
小澤は宇宿の高い音楽性の足元にも及ばない等と電波飛ばしまくりなので、
きっと「ベームは宇宿に及ばない」又は「VPOが上手いだけ」
と思っていることでしょう。
219名無しの笛の踊り:03/03/31 02:11 ID:???
>>217
自由な物言いをさせないように、ついには恫喝までするアンチですか。
やれやれ。
>>218
たまには気の利いた事も言いなさいよ。
あまりの妄想的言説のワンパターンにも飽きましたよ。(苦笑)
220名無しの笛の踊り:03/03/31 02:32 ID:???
擦り切れたようなテープのしかも地上波放送見て、2ちゃんでスレ荒らししてるような
空しいおっさんは放置しましょう。
221名無しの笛の踊り:03/03/31 02:40 ID:???
ほんとにここの荒らし連は、相手にするのも馬鹿馬鹿しい存在ですね。
やはりこういう連中は無視放置で晒しておくのに限るかもしれないです。

端から見たらただの粘着にしか見えないのに悲しい人達です。


222名無しの笛の踊り:03/03/31 02:52 ID:???
「信者」なんておらんのに、幻影に向かって必死で徒手空拳してるところがなんともな。
223名無しの笛の踊り:03/03/31 07:06 ID:???
>>214
は根性無し。
ここできっちりできないのによそでもできるわけなかろうて。藁
224名無しの笛の踊り:03/03/31 07:07 ID:???
>219-222

卑怯者。 せいぜい内輪で尻ナメあってなさい。
225>218:03/03/31 08:29 ID:OwH7c9NE
それなら、小澤の音楽の魅力を書いてみてよ。
コピーや評論家の引用じゃなく、自分の言葉でマジレスしてください。
226名無しの笛の踊り:03/03/31 09:34 ID:???
いやいや、ますますぐちゃぐちゃになってますね。
これがこのスレの本来あるべき状況だ。
誠に慶賀の至りです(笑)
227名無しの笛の踊り:03/03/31 15:34 ID:JYdOOO3n
>>225
逆ギレですね
228名無しの笛の踊り:03/03/31 16:43 ID:???
コテハンじゃないところで真面目な議論を期待するのは馬鹿だ(笑)
誰が誰だかわからんもな。
デタラメ書いて遊ぼうよ!
229>228:03/03/31 19:25 ID:bQ03fu8y
それは結局自分が何も語る言葉を持っていないからだよ。
230名無しの笛の踊り:03/03/31 21:41 ID:???
229がいいこと言った!
231名無しの笛の踊り:03/03/31 21:49 ID:???
はい。
232名無しの笛の踊り:03/04/01 09:25 ID:???
>>229
馬鹿だねえ(笑)
そういう、自分が何も語る言葉を持っていない者でも匿名性を利用して投稿
できるのがここだ。
名前だって他人になりすますことも容易だ。
IDだって固定じゃないからな。
だから「コテハンじゃないところで真面目な議論を期待するのは馬鹿だ」と
言うんだよ。

>>230
お話にならんよ。
229はちっともいいことなんか言ってないさ(笑)

229、230に問う。
俺は228と同一人物でしょうか?
わかんねえだろ(笑)
要するに言いっぱなしの場所なんだから好きにやるさ。
現実にどれだけ真面目な議論が展開されてるんだ?
ここの特性を無視した理想論を主張しても無駄だ。
233名無しの笛の踊り:03/04/01 13:18 ID:???
>>232
何をムキになっているのよ。(藁)
234名無しの笛の踊り:03/04/01 15:24 ID:???
たしかにこんなとこで講説垂れてないでいなくなればいいのにね。
以前はファンとアンチで結構議論沸騰で見ていてもそれなりに面白かったのにな。
自己満の粘着危地害には困ったもんだ。
235名無しの笛の踊り:03/04/01 16:32 ID:???
フロイデ団員
チェロの加藤さん、打楽器の十郎さん、消息不明ですが
生きてるだろうか。裏庭に埋まっていないと良いのだが。
情報キボーン
236名無しの笛の踊り:03/04/01 17:17 ID:lbRkRJsT
うすきさんの演奏表現の特徴は、追い立てるような、極めて焦った、寸詰まりな表現であり
そういった表現が好きなようだ。これはどの作曲家の曲の演奏についてもいえること。

練習での、音楽を追求するがゆえの厳しさとヲタが言うのも、見方を変えれば
こらえ性のない、短気で決して待つことができない、自分のやり方以外を許すことが
できない強暴な性分というものゆえであって
それ以上ではないと思う人も多いかもしれない。
演奏がそのうすきさんの異常な短気さについてちゃんと語っている。
トスカニーニなどはやはり短気な性格に問題があったということでこのスレッドでも
過去に話題になったようだが、テンポに関しては厳格過ぎるほどにきちんと正確さを
守っていくタイプではないだろうか。
ついでに言うと、芸術は、すべての人のためにあるのであって、臼木さんのような
基地外を癒すのには芸術の力を借りるしかありませんね。
237名無しの笛の踊り:03/04/01 17:23 ID:???
>うすきさんの演奏表現の特徴は、追い立てるような、極めて焦った、寸詰まりな表現であり
>そういった表現が好きなようだ。これはどの作曲家の曲の演奏についてもいえること。

そう。ワンパターンなんだよ、ワンパターン。

ヲタは彼の短気さがホンモノの芸術の証だと思ってる。
ウスキワールドにおける芸術とは憤怒であり根性であり反逆であり
フラストレーションの発散であり、暴力といえよう。
238名無しの笛の踊り:03/04/01 17:30 ID:???
アクション映画みたいなもの?
芸術というより娯楽に近い?
もっとも近頃の音楽愛好家は芸術というより
娯楽の意識で音楽会に足を運ぶということだが。
239名無しの笛の踊り:03/04/01 17:37 ID:???
今度マラ1やりますね
240名無しの笛の踊り:03/04/01 17:37 ID:???
ちなみに私はアクション映画は大方嫌いです。
241名無しの笛の踊り:03/04/01 18:34 ID:???
おやおや233や234あたりで軽くあしらわれたからか
むきになって,しかも情けないまでのワンパターンの宇宿評をやっているよ。
ホントにひまだねえ。
242>232:03/04/01 19:15 ID:pdQ+cb2C
232=228かなんてどうでもいいよ。最近のアンチは十把一絡げ。
揚げ足をとられないように短い文に、罵倒の言葉を入れ込む。それだけ。
243名無しの笛の踊り:03/04/01 19:55 ID:???

楽員における最近の怪我人情報が知りたい。
244名無しの笛の踊り:03/04/03 08:07 ID:???
>>243
つまり、昔は怪我人が当然あったのですね。
許せない。
245名無しの笛の踊り:03/04/03 10:50 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」

2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm
246名無しの笛の踊り:03/04/03 12:30 ID:???
243と244はいつもの事だけど自作自演ぽいなあ。

それはそうと発売予定とかの展覧会の絵とベートーヴェン交9はどうなったの?
展覧会の絵の方は少しばかり興味あるんだけどね。
247名無しの笛の踊り:03/04/03 16:28 ID:hy7bExd1
自作自演であるかどうか、どうでもいい。
暴力と音楽的内容は密接に繋がってる。
聴き取れない人はそれだけの耳と頭しか持ってない。
判ってて支持する人は、相当にフラストレーション溜まってんナ。(w
248名無しの笛の踊り:03/04/03 17:49 ID:???
>>246
展覧会の絵とベートーヴェン交9の新譜CDは来月までには発売される予定みたいだよ。
5月の定期公演には会場で売られるんじゃないかな。
>>247

249>あんち:03/04/03 19:56 ID:prbyTFEB
わざわざ文体を変えたり、意味の無いIDを出したり出さなかったり、
工夫を凝らして数を増やして、
自演じゃ無理な新ネタを呼びかけても、二日も何の新しい反応が無ければ、
そりゃ「自作自演であるかどうか、どうでもいい。」
と言わなやってられんわなぁ。
250名無しの笛の踊り:03/04/03 19:58 ID:e0yNzelb
必死だな、梶本粘着キチガイ豚(禿・藁
251名無しの笛の踊り:03/04/03 21:35 ID:FlhoPlbY
そろそろインチキアンチも限界という事だな。(笑)
俺的にはもちっと宇宿音楽の中身にまで踏み込んだ
ハイレベルな演奏評やら何やらを期待していたんだがね。

そう言えば少し前にはこうばし氏やら数人の方の、
眉目に値する書き込みも多数あったんだがねえ。
ま、インチキなのが盛んに騒ぐから、
みなさん呆れ果てて書く気も起こらなくなっただろけど。
それにこうばし氏は前回の公演は仕事で来られなかったんだっけ。
それで書き込みを遠慮なされているのかもしれないが
そういう態度はとても真摯で賢明な態度といえるな。

まあとにかく来月の公演には、
是非とも皆さん足を運ばれて生宇宿を体感されて下さい。
私もなるべく5月は池袋に行って来ようと思っていますので。
その時は思う存分宇宿を肴に語りましょうや。

あ、そうそう7月にも公演が追加決定したようですぞ。
たしか24日と25日だったかな。
こちらも楽しみですな。
252名無しの笛の踊り:03/04/03 21:36 ID:???
高本や高本ヨイショの無職ストーク豚がいると思われるスレには
これを貼りつけてください。

これが粘着荒らし高本とヒキオ君のお仕事

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

自ら暴露してしまった事実!
●コテハン 「 諸岡範澄(国立音大卒)晒しage 」
●古楽叩きと梶本叩き
●武蔵野叩き

 は全部コイツ。

誰かれかまわずコテハン「諸岡範澄(国立音大卒)晒しage」や「武蔵野音大生」と決め付けて
阿呆のように大騒ぎすることがあるが、
実際は自らコテハン「諸岡範澄(国立音大卒)晒しage」を使い荒らしまわっている

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
253朝比奈百足:03/04/03 23:30 ID:BnWqagTD
後援:日本フルトベェングラー協会・・・・・・・
254名無しの笛の踊り:03/04/03 23:34 ID:???






ここは武蔵野、諸岡、梶本叩きに人生をかける

粘着ブタ高本の一人粘着・ジサクジエンを見て嘲笑するスレです W







255名無しの笛の踊り:03/04/04 00:50 ID:???
7月公演?
その詳細きぼんぬです。
よろしく。
256名無しの笛の踊り:03/04/04 00:54 ID:???

    ____   .〜|   <・> <・> |
   /∵∴∵∴\    |     )●(  |
    ____   .〜|   <・> <・> |
   /∵∴∵∴\    |     )●(  |
    ____   .〜|   <・> <・> |
   /∵∴∵∴\    |     )●(  |
    ____   .〜|   <・> <・> |
   /∵∴∵∴\    |     )●(  |
    ____   .〜|   <・> <・> |
   /∵∴∵∴\    |     )●(  |
257名無しの笛の踊り:03/04/04 00:57 ID:???

     ∧_∧ 
     ( ´∀`)
     (    )
     | | |
     (__)_)

      |\
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|<<書き込み禁止事項>>
| ・実名、住所や勤務先が必要以上に特定できる記述をしない。
|
|<<荒らし行為の禁止>>
| ・個人情報、荒らし依頼、コピペ荒らし、ブラクラは削除。
| ・荒らしが来ても慌てず触らず。
| ・叩きに煽りは火に油(茶羽日記より)・駄スレ糞スレにレスしない。
| ・下の方に沈んでいる駄スレをむやみに上げない(上げ荒らしです)。
\____________________________
258名無しの笛の踊り:03/04/04 02:50 ID:???
>>251
信者の見苦しい遠吠え
259名無しの笛の踊り:03/04/04 03:01 ID:e8fXFjvO
まあ聴きに来いとか勧誘するからまたこういうバカがしゃしゃり出てくるんであって、
宇宿に感心のない人間は放置しとけばいい。
260名無しの笛の踊り:03/04/04 09:51 ID:???
>>259も258みたいなのにすぐに反応してはダメよ。
258みたいなのはおよそ何にでも喜んで揚げ足取りするんだから。
それを一々意識していたらそれこそ思うつぼよ。
251くらい(勧誘なんて少しおおげさ!)別にどうということないじゃんね(^^)。





261名無しの笛の踊り:03/04/04 20:22 ID:???
>>255
「宇宿允人の世界」7月公演

2003年7月24日(木)/25日(金)19:00開演
紀尾井ホール(東京・JR/地下鉄丸の内線/南北線-四谷駅徒歩6分)
http://www.kioi-hall.or.jp/

モーツァルト交響曲第25番
モーツァルト交響曲第40番etc

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/main.htm

夏のモーツァルトプログラムです。
会場が紀尾井ホールで、オケの編成も前回の定期並の小編成みたいですね。
262名無しの笛の踊り:03/04/04 22:56 ID:???
age
263名無しの笛の踊り:03/04/05 09:39 ID:???
ところで5月のチケットはまだあるのか。
264名無しの笛の踊り:03/04/05 20:19 ID:M4coHXXW
>>259さんへ
いつも薄き側の人のカキコに何度も見られるこの
「関心」と「感心」の間違い、前も注意したのにまだ直ってないじゃない、
何とかならないの?????????
265名無しの笛の踊り:03/04/05 20:20 ID:???
アホのスクツ!
266名無しの笛の踊り:03/04/05 20:26 ID:???
ソークツじゃおもろないからな
267名無しの笛の踊り:03/04/05 20:34 ID:???
>>251
>宇宿音楽の中身にまで踏み込んだハイレベルな演奏評やら何やらを

低レベルな演奏に、ハイレベルな演奏評を
豚に真珠をあげてクダハイ。
268名無しの笛の踊り:03/04/05 20:47 ID:???
日本フルトヴェングラー協会

前会長 近衛秀麿先生筆
創立 1969年12月

名誉会長 : エリーザベト・フルトヴェングラー

 本協会は、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー博士の芸術について、非営利の研究事業を目的とする文化団体であり、
フルトヴェングラー夫人がオーソライズし、博士と親交が深かった近衛秀麿先生の下に設立されました。 
海外のフルトヴェングラー協会とも連携して、協会の事業の一環である巨匠の残された各種遺産を文献・録音資料
とするために、本協会会員へのみ限定配布ならびに、種々の研究活動の開催などを、実施するものであります。
入会資格は日本国内在住の方のみとし、また海外への発送は致しません。

近衛秀麿つながり、日本国内のみの活動、近衛先生さま様ですな。
269名無しの笛の踊り:03/04/05 20:58 ID:???
          _、_
        ,-( , ノ` )-,--、
      / (つヾ;(),と)/:::::/ シュボッ
      |:::|/⊂ヽ[]|:::| /」
    / ̄ ̄┗┛ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


           _、_
        ⊂( ,_ノ` )つ━・~~~   自分の価値観を押し付けてるようじゃまだまだ子供だぜ。
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


270名無しの笛の踊り:03/04/06 01:33 ID:???
いやはや粘着アンチには得るべきものゼロだな。
もちっと気のきいた事の一つも言えないのか。
あまりにもつまんないぞ!
271名無しの笛の踊り:03/04/06 10:36 ID:???
>>270 たしかに・・・

話変わるが宇宿の一連のライブCD売れているようだな。
平和祈念コンサート(2枚組)などは、上の日本フルトヴェングラー協会委託分のみで
あとは売り切れ状態とか。
ヤフオクなんかでも出る度に高値で落とされている。
マスコミで取り上げられたのがいかに大きいかだな。
都内の大型店でも扱いを始めたようだし、在庫も一掃というわけか。
粘着アンチが盛んに騒いでいるのはそういう背景があるからかな。

しかしそんなに宇宿が売れるのが驚異なのかね。
たかが知れていることなのにな。
それにアンチが言うように宇宿が真っ赤な偽物なら放っておけばいいだけ
一時的に注目されても先行きそんなものがいつまでも続くわけがない。

もっとも本物だから執拗に騒いで妨害するのならわかる気がするが(藁)。
272あぼーん:03/04/06 10:39 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/wara/
273あぼーん:03/04/06 10:40 ID:???
274名無しの笛の踊り:03/04/06 19:05 ID:???
嫌がらせか。
275>あんち:03/04/06 21:13 ID:g5okU8we
あの手この手だなあ。
しかしここまでベタだと、経典に出てくる、
修行を邪魔しようとする売春婦を連想させられるのだが。
宇宿を必要以上に神格化しようとしているのは、あなたの方かもしれないよ。
それにしても、語る言葉が無いんだなぁ・・・
276名無しの笛の踊り:03/04/07 00:25 ID:???
>修行を邪魔しようとする売春婦を連想させられるのだが。

やぱーり宇宿を聞くのは信者の修行だったんだ(笑)
277名無しの笛の踊り:03/04/07 02:24 ID:6QX7RmaD
>>276
もっとひねれよなあ。
同じ言葉尻を捉えるにしてもそれではあまりにもつまらなすぎるぞ。

しかしアンチもいつまでもつまらない嫌がらせばかりしてないで
まともに正攻法な批判もしたらどうよ。
たまにあるかなあと見ているとただのオケの技術力批判ばかり。
そうじゃなくて宇宿の指揮した曲の演奏について
その表現の仕方にまで突っ込んでやっていけばいいじゃないの。
あるよ宇宿の演奏解釈に色んなまずいところ。
おいおいそんなところでなぜにそんな風にしちゃうのよとかね。
まあアンチする気もないからここでは触れないけどね。
でもそういうのをファンの連中にもバンバンぶつけてやれよ。
そうすりゃここももっと見るべきものが出て来るんだよ。
いまのままじゃあ275の言うとおりだよ。ホント
278名無しの笛の踊り:03/04/07 13:17 ID:???
>>277
こんな匿名無責任掲示板で真面目に話する気にはならんよ。
誰が誰だかわからんところで議論が続くかい?
なんならお前になりすまそうか(笑)
便所の落書きにだって真面目なのもあるが、基本的に便所の落書は
無茶苦茶なものや意味不明のものばかりだ。
ここは公衆に開かれた便所の壁なんだよ。
いつまでも同じことの繰返し。
上りのない双六で遊びましょう!
279名無しの笛の踊り:03/04/07 19:02 ID:???
↑こういうのは放置ね。
280名無しの笛の踊り:03/04/07 19:15 ID:???
必死だな、キチガイ信徒。あはは。
281名無しの笛の踊り:03/04/07 23:34 ID:???
そうかなあ、全然必死には見えないよん。
というかむしろ逆じゃんどう見ても。
278なんて無理しすぎていて、痛々しささえ感じちゃうけどね。
282名無しの笛の踊り:03/04/07 23:39 ID:???
痛いのは
貧相な雑奏を
ありがたく拝みながら
聴いている
おまえだよ
あはは
283客観的にみて、:03/04/08 00:16 ID:???
アンチのほうが、はるかに頭が悪い。
284名無しの笛の踊り:03/04/08 00:18 ID:KiS+ROnm
つーか煽るにしても芸なさすぎ。賞味期限切れなのに自分で気がつかない残り物。
285名無しの笛の踊り:03/04/08 01:01 ID:???
同じ煽りしか出てこないほど宇宿の演奏が取るに足らないということ。
ハイレベルなものだったらもっと様々な煽りが出るよ。
賞味期限切れなのは信者の絶賛も同じだ(笑)
286名無しの笛の踊り:03/04/08 01:31 ID:???
ていうか、こいつに関する信者の交流の場は
クラ板じゃなくてもいいだろ、宗教板逝けって。

【芸劇巡礼】宇宿允人先生を絶賛しよう!【マンセー】

↑みたいなスレ立ててやればいいじゃん。
287名無しの笛の踊り:03/04/08 04:01 ID:???
おやおやアンチ必死みたいじゃん。
288>あんち:03/04/08 07:13 ID:tszrlVch
そんなに便所の落書が好きなら、
マジック握り締めて公園に行けばよいと思うのだが。
そこなら、あなたと嗜好の同じ人がたくさんいて、話も盛り上がるだろうに。
289名無しの笛の踊り:03/04/08 07:14 ID:???
便所の落書きで宣伝してる方も何だかな〜
290名無しの笛の踊り:03/04/08 07:20 ID:???
ヤフの宇宿マンセー板にすらレスできない
小心者の集まりだね、ここは。あはは。
291名無しの笛の踊り:03/04/08 10:28 ID:???
>>288
それは良い提案だ。
ここのアンチにとっては一番良い活躍の場だろうて。
なんたってうんちレベルのアンチなんだからな。(笑
292名無しの笛の踊り:03/04/08 13:04 ID:qkgJjNBe
>>277でふれられているけど
宇宿アンチならアンチらしく堂々とした演奏批判をすべきだな。
それが出来ないなら>>288の言うように公演の便所でも行けばいい。
いつまでも無駄な煽りなんてみっともないだけ!
293名無しの笛の踊り:03/04/08 16:19 ID:???
>いつまでも無駄な煽りなんてみっともないだけ!

最初のスレ「☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆」以来このかた
同じことの繰返し。
いくら喚いても無駄だよ−ん。

>宇宿アンチならアンチらしく堂々とした演奏批判をすべきだな。

この意見も聞き飽きたよーん。
技術批判に誤魔化ししかできない信者の絶賛コメントにはアンチの罵倒が
お似合いだ(笑)
2941111:03/04/08 16:26 ID:A1+uIFNO
295名無しの笛の踊り:03/04/08 19:59 ID:???
>>293
忠実なやつだな(笑
しかしやっていることは痛いだけだけどな。
296名無しの笛の踊り:03/04/08 20:15 ID:???
293よ、もういいからお前消えていなくなれや。
お前の言い分なんか聞いても面白くもなんともないんだから。
お前の自己満足の嫌がらせなんて端から見たらつまんないだけなのよ。

297名無しの笛の踊り:03/04/08 20:18 ID:???
>>293
頼 む か ら 死 ん で く れ 。
298名無しの笛の踊り:03/04/08 20:20 ID:???

可愛そうなウスキ信者の歪んだ遠吠えを聞いていると
Ω報道が盛んだった頃のΩ信者の反応をマザマザと思い出す。
洗脳されたΩ信者にとっては麻原ショーコ−ですら教祖だったんだ。

ウスキだって楽員拉致して出家させて殴る蹴るのボウコウしてた。
それでも舎弟みたいに住み込んでたプレーヤーが居たが、
頭が狂ったのか、精神的な限界を見たのか
過失で死んだのか、突如として居なくなったんだ。
元楽員に関しては行方不明は少なくとも2人。
dでもない集団だよ。
それでもマンセーのヤシはいるんだからな。
宗教にハマル人種は精神構造が似てるといえよう。


299>あんち:03/04/08 21:02 ID:cBqhOsJ8
そうか、そんなに以前から孤軍奮闘していたのか。
あなた、結局宇宿に魅かれてるんだよ。
300名無しの笛の踊り:03/04/08 21:03 ID:???
>>299
痛い、痛すぎるよw
301>あんち:03/04/08 21:31 ID:EyKX4Ad9
何が?どう?言葉が足りなすぎるよ。
302300:03/04/08 21:37 ID:???
>>301
いや、あなたを貶しなんじゃないんだ。
293とか298のアホの痛いところをついたな、と言いたかっただけです。
303名無しの笛の踊り:03/04/08 22:13 ID:???
298なんて見ていると殆ど妄想の世界だなあ。
まさに自分で自分の作った妄想の世界にはまっているんだよ。
しかももう殆どそれが道化の世界なのだから辛いよな。
304名無しの笛の踊り:03/04/08 23:03 ID:???
煽りには無視が一番なんだが、これができないんだな信者は。
「無視しましょう」と書くことすら煽りに反応してることになるんだ。
楽しいねえ。
305名無しの笛の踊り:03/04/09 00:32 ID:???
俺別に宇宿のふぁんじゃないけど、ここの荒らしは異常な位なしつこさと思うけど。
だから荒らされるふぁんの気持ちも分からないではないよ。
そしてそんなの見て楽しがっている304も粘着荒らしと同じ種類の臭いがするな。
(しかも文体が件の荒らしにそっくりなのが笑える)
306名無しの笛の踊り:03/04/09 01:09 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」

2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm

今の宇宿では、チャイコフスキーは4番を聞いてみたかったね。
5番も悪くないけど。
307称えるべき武士道=ウスキオタ:03/04/09 18:53 ID:eR/DYPMs


【HOME】 || 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 読書 | ひと | おくやみ



書評 よみがえる武士道

乱世に生きた凄まじい世界
都留文科大学教授 新保祐司

 今日の日本社会のように、道徳の崩壊が誰の目にも明らかになってくると、日本人の古くからの道徳としての武士道が引き合いに出されることが多くなってくる。

 また、企業社会においても昨今のように不祥事が多発する状況に対して、財界のリーダーたちが、武士道を思い出すべきだといった発言をするようになる。

 これらの場合、武士道という言葉でイメージされているのは、江戸時代の儒教的士道論や明治から昭和にかけて著された武士道論などであろう。中でも新渡戸稲造の有名な『武士道』の影響が大きい。

 しかし、本書はそういう通念化した儒教的士道論とは違う。本来の武士道というべきものを強く提示している。儒教的士道論は、徳川三百年の「太平の世」の武士社会を規定していたもので、忠孝仁義といった儒教的概念体系を借りて作られた。

308称えるべき武士道=ウスキオタ:03/04/09 18:54 ID:eR/DYPMs
書評 よみがえる武士道

乱世に生きた凄まじい世界
都留文科大学教授 新保祐司

 今日の日本社会のように、道徳の崩壊が誰の目にも明らかになってくると、日本人の古くからの道徳としての武士道が引き合いに出されることが多くなってくる。

 また、企業社会においても昨今のように不祥事が多発する状況に対して、財界のリーダーたちが、武士道を思い出すべきだといった発言をするようになる。

 これらの場合、武士道という言葉でイメージされているのは、江戸時代の儒教的士道論や明治から昭和にかけて著された武士道論などであろう。中でも新渡戸稲造の有名な『武士道』の影響が大きい。

 しかし、本書はそういう通念化した儒教的士道論とは違う。本来の武士道というべきものを強く提示している。儒教的士道論は、徳川三百年の「太平の世」の武士社会を規定していたもので、忠孝仁義といった儒教的概念体系を借りて作られた。

309名無しの笛の踊り:03/04/09 19:03 ID:???
新保祐司のコピペなんてくだらん事だな。



 
310>306:03/04/09 19:36 ID:KAOIu+Oh
宇宿はチャイ4をコンサートで取り上げたことがあるんでしょうか。
想像だと、金管はスタッカートを効かせた短めの音でリズムを刻むのに徹し、
弦と木管に物を言わせる演奏のような感じがするのですが。

出鱈目な私見ですが、
・チャイ5を十八番にする指揮者の4番はあまり良くなく、悲愴も並。
・悲愴を好んで取り上げる指揮者は、4番は水準以上、5番はイマイチ。
・チャイ4に情熱を発揮する指揮者は、悲愴もよく、5番もまぁまぁ。
と思っています。

宇宿の実演を聞いたことがないので、そういう意味ではなんとも言えないのですが、
やはり5番を十八番にするタイプなのでは。
悲愴と4番の実演を聴いたことのある人の、感想を是非読んでみたい。
311名無しの笛の踊り:03/04/09 20:36 ID:???
>出鱈目な私見ですが

ほんと、出鱈目だな(笑)
312名無しの笛の踊り:03/04/09 23:19 ID:/kCgD9+p
>>310
CDで出ている4番を手に入れたから聞いてみるね。
313名無しの笛の踊り:03/04/10 12:29 ID:???
なぜキリスト教・ユダヤ教文化圏の音楽をやるのに
「武士道」が関係するのかわからないね(w
314名無しの笛の踊り:03/04/10 15:37 ID:???
宇宿を担いでいる音楽評論家その他のなかでも、とくに新保祐司あたりは
自己の民族主義的思想に、無理に宇宿をあてはめて自己満足している輩。
宇宿をある種の精神主義の権化みたいに曲解させる元だな。

315名無しの笛の踊り:03/04/11 00:24 ID:jeZfurJ8
チャイコフスキー交4聞いた感じを一言で言うと
とてもドラマチックな色彩感のある演奏でした。
聞く前のイメージではもっとガチガチの硬い硬質の演奏を想像していました。
正直あまり面白みに欠ける演奏かなと。
でも実際は自由な解放された感じでとても面白い演奏だった。
宇宿のイメージが少し変わりました。
金管の使い方はあまり押さえたという感じではなく
むしろ思いっきり吹かせているという印象でしたね。
この人はかなり譜面を読み込んでいますね。
細かいところにもきちんと手を抜かない姿勢がとても良いです。
何回聞いても飽きのこないとても丁寧な演奏と思います。
316へぇぇ、:03/04/11 07:00 ID:dl/BmFiX
315さん、早速の感想ありがとうございます。
宇宿允人の世界には、確かチャイ4はなかったと思いますが、
以前出ていたCDなのでしょうか。
飽きの来ない丁寧な演奏、というと終楽章は遅めのテンポ(九分半位)ですか?
よろしかったら、各楽章の演奏タイムも教えてください。
317名無しの笛の踊り:03/04/11 15:54 ID:???
つまんねえ。
318308の続き そのT :03/04/11 18:56 ID:???
 著者は、これを「太平の世」に実質的に官僚となった「元武士」の思想に過ぎないという。
それに対して、戦国の世に生きた武士たちの、荒々しい、実力だけが勝負の武士道気質の裸形のようなものを、
様々な武士道関連の文献を引用しながら論じている。そこにあらわれてくるのは、いわば「乱世」のむき出しの武士道である。
319308の続き そのU :03/04/11 18:59 ID:???
 「武士は、あくまでも武士たらんとしたのであって、決して人間とか市民とかになろうとしたわけではない」
と著者は書いている。人間主義、市民主義の空気の中に生きている現代人には、本来の武士道は決して理解し易
ものではないのであり、著者は「多くの論者が、戦国武将の言行を引き合いに出して現代の企業経営や組織運営を論じたがる」
ことの安易さを批判している。
 「最後は『切るよりほかの儀はなし』(『甲陽軍鑑』巻十四)と言い放つ武士道の世界は、まことに凄(すさ)まじい」とある。
この「凄まじい」武士道を提示した本書の上梓は、今日の日本がすでに「乱世」にあることを象徴する一例であろう。

 (菅野覚明著/PHP研究所・一六〇〇円)
320 :03/04/11 19:01 ID:???
   
321名無しの笛の踊り:03/04/11 19:42 ID:YAbWh5fJ
>>316
宇宿允人の世界Uとして出ていました。
ベルリオーズのローマの謝肉祭9:03と、シベリウスのフィンランディア9:01も
収録されています。

それでチャイコフスキー交4の収録時間ですが
第1楽章から順に19:37 9:57 5:58 9:00 となっています。
収録日はベルリオーズとシベリウスが1993.2.12で
チャイコフスキーが1992.6.24となっています。
演奏場所はいずれも東京芸術劇場で、録音はフォンティックです。
322名無しの笛の踊り:03/04/12 00:52 ID:???

この糞スレ、まだやってるのかよ。
323なるほど。:03/04/12 00:57 ID:0eJV8meg
宇宿允人の世界Uだったんだ。
チャイコフスキーの後期交響曲の中で、一番難しいのは4番だと思います。
情熱と頽廃の起伏が、4、5、悲愴の中で一番大きく、大指揮者の演奏でも、
耽美さに流れて弛緩した印象を受ける演奏が案外多いからです。
特に一楽章と四楽章は、労多くして実り少なし、のような。
チャイコフスキーの中で、まず4番の録音を残したというのは、
宇宿の指向性や、情熱の表れなんでしょうか。
そうすると、最近コンサートで5番が多いようなのは何故か。
ファンの方々、宜しく私見。

4番、再販してくれれば買うんだがな。

324名無しの笛の踊り:03/04/12 17:08 ID:???
そうなるとシエラザードも聞いてみたいね。
325へえぇ。:03/04/12 21:54 ID:???
>>323
>チャイコフスキーの後期交響曲の中で、一番難しいのは4番だと思います。
>情熱と頽廃の起伏が、4、5、悲愴の中で一番大きく、大指揮者の演奏でも、
>耽美さに流れて弛緩した印象を受ける演奏が案外多いからです。
>特に一楽章と四楽章は、労多くして実り少なし、のような。
>チャイコフスキーの中で、まず4番の録音を残したというのは、
>宇宿の指向性や、情熱の表れなんでしょうか。

へええ。
326名無しの笛の踊り :03/04/12 22:01 ID:PITztB7t
>>321
ヲタも話題がないので、ついに演奏時間まで持ち出してるよ。(笑
327名無しの笛の踊り:03/04/13 00:09 ID:???
328名無しの笛の踊り:03/04/13 01:02 ID:???
>>323
私もチャイコフスキーは4番が一番難しいと思います。
今まで聞いた同曲演奏でも面白かったのはあまり多くありません。
お薦めは宇宿以外ではシューリヒトとチェリビダッケなど。
329名無しの笛の踊り:03/04/13 01:41 ID:VPIelo8E
宇宿のCDを初めて購入。NHKで彼の特集を見て、また知り合いからも彼のことを聞き
興味を持ち、アプリコの第9を聞いた。これは運命とのカップリングで相当濃いプログラム
だ。いまどき珍しいというか、欲張りというか。そんなことはどうでもいいので
とりあえず運命から聞く。運命は結論から言って、第一楽章が名演奏。フィナーレは
飄々としすぎ、一楽章の濃厚なドラマとは比べ物にならないくらい弱い。
実のところ第9も同じで、一楽章はフルトヴェングラーを意識した深い呼吸ではあるが、
楽章を追うごとに、スケールが小さくなる。
オケの音は硬く、特に低弦は団子。金管を強奏させないのには関心するが、
濃厚な中に妙にリハーサルの跡が目立つなど、学生オケの限界を感じる。
俗に「心ある聞き手」という言い方があるが、そういう方々は一楽章を中心に
感動されると思う。しかし、手放しで賞賛するほど音楽は完熟していないと思う。
330名無しの笛の踊り:03/04/13 03:53 ID:p49NmbAW
ようはメンバーが臨時編成で、オーケストラとしてこなれていないと言うことだよね。
もっと腕の良い経験がある奏者中心の固定メンバーで演奏をすれば
もう少し余裕のある演奏も出来るのにと、それが残念なところと思うよ。
ただ宇宿の訴えたいものみたいなのは、この演奏からでもかなり受け取ることは出来る。
昨今指揮者の意向が強く反映された演奏がなかなか少なくなってきている中
そこがこの一連の宇宿の演奏会の魅力なのかもしれないね。
ちなみに私はベートーヴェンの第5は8番とのカップリングされたCDの方が好きです。
冒頭からアインザッツの乱れ等はありますが、最後まで演奏力が持続するのが良いです。

331名無しの笛の踊り:03/04/13 10:11 ID:???
(@^∇^@)ノこんにちは
5月のチャイコフスキーを聞きに行くことにしているのですよ。
NHKを見て興味を深め、これは実演を聞くしかないという友人と共にね。
友人と言っても女性なのでこれが初めてのクラシックデートかな。
その点では宇宿に感謝しておかないと。

当日は素敵な演奏会で盛り上がること期待しときます。じゃあ(*^-')v

332名無しの笛の踊り:03/04/13 14:36 ID:???
5月24日の定期演奏会>>245の次の7月24日・25日の演奏会>>261の事
なかなかHPに反映されないね。
333朝比奈百足:03/04/13 16:27 ID:+8MnBFdS
なぜ 音楽の友のコンサートスケジュールに載らないのでしょうか?
334名無しの笛の踊り:03/04/13 16:50 ID:???
>>333
編集部に聞いておいてください。
http://www.ongakunotomo.co.jp/content/contact.html
335名無しの笛の踊り:03/04/13 17:37 ID:dB56DEeq
>>330 >>331
君たち毎度ご苦労さん。
336名無しの笛の踊り:03/04/13 17:55 ID:???
337名無しの笛の踊り:03/04/13 18:01 ID:dB56DEeq
>>328
>私もチャイコフスキーは4番が一番難しいと思います。

難しい曲に健気にも挑戦し、録音までしてしまったウツキ、これは誉めてやらねばなるまい。
338名無しの笛の踊り:03/04/13 18:02 ID:dB56DEeq
訂正
健気→果敢
339名無しの笛の踊り:03/04/13 19:09 ID:???
>>336
何だい神戸フィルが宇宿を呼ぶのかと思いきや
百足のことじゃん
340名無しの笛の踊り:03/04/13 19:16 ID:???
千足も音友のスケジュールに載らないんだよ
341名無しの笛の踊り:03/04/13 19:18 ID:???
きっと音友の女編集者がクモとか嫌いなんだと思ふ
342名無しの笛の踊り:03/04/13 19:26 ID:???
????
343>あんち:03/04/13 20:55 ID:b3gIhH9e
>322は、いかにも久しぶりに見たかのように装って、数を増やしてみせようとしてるのが、
見え見えだ。
新保祐司等のわざわざ硬い文章を見つけ出して貼り付けるのは、正直、よく見つけてくるなと思うが、
本人は文の中身を理解してるのかね。単に「武士道」とかなんとか、キーワードだけで
面白がっている感じがする。なんだか、「大学教授」とか「教養」といったものに
ひどいコンプレックスがあるのでは。
不安定な時に、短時間にいくつも短いレスを書き込むくせがあるので、
もちっと内容のあることを考えて、長いセンテンスの文章を書く練習を
するのが、妙なコンプレックスを無くす良法であらう。
344名無しの笛の踊り:03/04/13 21:04 ID:???
千足は百足の親玉かよ(笑)
345朝比奈百足:03/04/13 22:15 ID:BAchk9u8
世界に誇る日本の大指揮者の息子です。
そのプレッシャーに負けず兄貴と
いっしょにがんばります!!
親父との確執による挫折が今のウスキの
音楽性に影響しているのでしょう・・・
346名無しの笛の踊り:03/04/14 00:25 ID:???
>>330
ウスキはプロの奏者の間では鼻ツマミ者です。
あそこに乗ってる楽員はアマと音大性と自称プロの下手糞ばかり。
まぁ実質アマオケなんで、上手い演奏を期待しても仕方があるまい。w
347名無しの笛の踊り:03/04/14 02:22 ID:???
演奏に関してのまともな書き込みが出てくるようになると
とたんに煽り系の書き込みがやたら出てくるようになるなこのスレッド。
まともな方向へスレッドが進んで欲しくないのがみえみえだぞ。
348名無しの笛の踊り:03/04/14 02:33 ID:ylzCsI03
?????
349300:03/04/14 07:15 ID:???
>>347
ツール使って透明あぼ〜んすれば?
350名無しの笛の踊り:03/04/14 10:53 ID:???
こんな無責任な場所でまともな話が続くと思うほうが馬鹿だ(笑)
まともな話がしたけりゃコテハンの掲示板でやるんだな。
ここは上りのない双六だ。
これまでの内容を見れば簡単にわかることだ。

まあ、ふたつ質問するかな。

<ひとつ>
346の言ってる「ウスキはプロの奏者の間では鼻ツマミ者」というのを
煽りだと決めつける理由は?
実際鼻ツマミ者扱いされてるし、過去に色々問題を起してるのは確かだ。
反論もしないで煽りと決めつける奴こそ荒らしだというふうには思わないか?

<ふたつ>
346と俺は同一人物か?
まともな議論をしたくても、誰が誰かわからなかったら発言者の真意を
確かめられないとは思わないか?

クソ掲示板に相応しく落書きで遊ぼう。
351名無しの笛の踊り:03/04/14 15:13 ID:???
>>350
そうだね。
ということで諺をひとつ。

百足の虫は死して倒れず

〔ムカデは足が多いので死んでも倒れることがない意〕
 助けの多いものは簡単に滅亡しない。百足の虫は死に至りて倒れず。

けったくそ悪い宇宿さんの親父が、百足の真似ができてたらなぁ。
少なくとも千足の真似ができてたらもっと良かったといえるだろう。泣く
352名無しの笛の踊り:03/04/14 15:30 ID:???
千足の何が真似できてたらよかったのか? 謙虚なところだよ。
353名無しの笛の踊り:03/04/14 15:40 ID:???
でも考えたら千足サンの方が恵まれてる。親の七光りで共演者に恵まれたとはいえるだろう。
しかしアマオケ堂々と振ってるところは謙虚じゃないだろうか。
354名無しの笛の踊り:03/04/14 15:53 ID:???
あとさあ、やっぱりオーケストラである以上は人の集まりなんだから、
組織する力が無いとね。自分に欠けてるものを補う努力をしないのは
良くないと思うんだ。自分専用のオケであってもね。
355名無しの笛の踊り:03/04/14 16:33 ID:???
もともと能力的に、固定メンバーを持つだけの資質が宇宿には無かったと言えるかもね。

戦国武将の武士道精神が売りなんだから。
下剋上の時代なら、兄弟殺し、寝返り、奇襲、空約束、戦略的には何でもアリだもんな。
今の時代を生きる人には合わないよ。
356名無しの笛の踊り:03/04/14 18:33 ID:???
ちゃうちゃう決定的にトコトン金がないのよ宇宿には。
まあどんな指揮者もオケ抱えるほどの金なんて無いけどさ
ただ皆さんある程度の妥協をして既存のオケと良好な関係を一応築いているわけ。
宇宿はそういう妥協をしたくないから
たとえ力量は劣っても自らオケを組織しての活動にこだわるわけね。
でもそれはそれで良いと思うしそれに批判なんて出来ないよ。
だって宇宿が既存のオケとうまくやれない理由は
あながち宇宿だけに問題があるとは思えないものね。
逆に既存のオケで振っている人達だってかならずしもうまくいくわけがなく
むしろ観客が満足できない演奏会なんてざらにあるんだからさ。
ようは宇宿の演奏会聞いて観客がどれだけ満足出来たかそれでしょう。
まあ一応成功しているみたいだからそれでいいんじゃないの。
357名無しの笛の踊り:03/04/14 18:41 ID:???
「今の若者はなってない」と言うのと同じで、現状批判&過去を良き時代と規定
して「これが本物」と主張することで本物らしく見せかけるという伝統的手法だ。

それとしゃべりすぎだな。
コンサートで演説なんか聞きたくねえのに、言いたくてしょうがないんだろうな。

NHK、音楽現代などで取り上げられたけど、特に状況に変化はないようだね。
まあ色物としてこれからもやってくんだろうな。
358>あんち:03/04/14 21:09 ID:yFjNTNa7
またちょっと文体を変えようと工夫は見られるが・・・

宇宿がプロ奏者から鼻つまみ者、というのは、宇宿の音楽に魅力を感じる人には、
あまり重要なことじゃないだろう。いろんな演奏を聴いて、
既存の日本のオケに魅力を感じなくなった人が多いのだから。
プロであれば良い演奏をするに決まっている、とはこれもまた現状の日本のオケでは、
言えないだろう。
というより、あなたプロ奏者か、それを目指したことのある人なのかね?
それにしては、音楽的な内容がまるで語れていないが。
少なくとも、最近のこのスレッドで、あなたが鼻つまみになってるのは明らかだが、
それを「上がりの無い双六」とか言わずに、
何で自分が鼻つまみになっているか語った方が、よほど面白いと思うよ。
359>あんち:03/04/14 21:25 ID:8/C98I9t
以前、ETVの宇宿特集があった直後に、プロ奏者と分かるだけの内容がある
宇宿批判の文は、読むに値した。それは考えさせる個の意見があった。
しかし、最近は、揚げ足を取る以前の、嘲笑する姿勢の書き込みばっかりで、
全然内容が無い。それをわざわざ同一人物かそうでないか考える必要は、
全然感じない。本当にどうでもいい。
むしろ、同一人物があれこれ手を変え品を変えつまんねぇこと考えてんだなぁ、
滑稽なヤツよ、と思ったほうがまだ面白い。
真面目に書き込みした人を、遮二無二苛つかせようとする書き込みは上手いが、
あとは細かくレスを仕立てて自問自答で面白がってるだけ。
なにがそこまでこの宇宿スレッドにこだわらせるのか、
その音楽体験を、本物と信じさせるだけのことを書ければ、
まだ読ませるだろうに。
360>あんち:03/04/14 21:47 ID:iPSGH9kK
案外、予備校で計れるような偏差値は高い人なのかもしれない。
が、書いてることは小学生と変わらない。
>146に宇宿の本名のネタを振り、そこにオウムの上祐とリクルートの江副の
ことを書いている。上祐はともかく、
リクルートの江副のことなど、今のほとんどの二十代の人は、フルネームで出てこないし、
その人物の具体的イメージなどわかないから、ある程度歳のいった人なのだろう。
それが、今度の朝比奈千足の件にしても、人の名前で面白がる様は、
幼児性丸出し。人物名に当て字をして面白がるのは2ちゃんの常だとしても、
それがここまで習い性になるっていうのは・・・

気持ちが不安定になると、細かくレスを書き込むようなので、
この宇宿スレッドで、一番たくさん書き込みをしてるのはあなたかもしれん。
そのへんを自分でどう思ってるのかは、ちょっと読んでみたいが。


361名無しの笛の踊り:03/04/14 22:44 ID:???
>あんちさんの説どおりかもしれないな。

よくこの煽りアンチは、2ちゃんの書き込み自体を否定してあざ笑っているけど
そんな2ちゃんを、実は一番必要としているのはこいつ自身なのじゃない。
本当に何かにとり憑かれたかのように良く書き込んでいるね。
362名無しの笛の踊り:03/04/14 23:18 ID:???
質問でーす(笑)

>またちょっと文体を変えようと工夫は見られるが・・・

どのカキコとどのカキコを比較して言ってるの?
ここはコテハンじゃないんだよ?
いきなりアホなこと言ってちゃだめよ〜ん。

>しかし、最近は、揚げ足を取る以前の、嘲笑する姿勢の書き込みばっかりで、
全然内容が無い。

どこが「最近」なの?
最初からずーとじゃないか(笑)
基本的事実を捻じ曲げちゃあいけない。
そういうことをするから信者は馬鹿にされるんだ。

>そわざわざ同一人物かそうでないか考える必要は、
全然感じない。本当にどうでもいい。

おっと、まったく違う人物をひとまとめにしていいんかい?
御都合主義だね、お前は。

どうでもいいのはお前みたいな野郎だ。
どうせコテハンじゃ反論されるのが恐いんだろう?

俺はここで真面目な議論ができると思ってる馬鹿を笑って遊んでる馬鹿です(笑)
363>362:03/04/15 00:34 ID:P5sHut7T
幼児性丸出し。
364名無しの笛の踊り:03/04/15 04:49 ID:???
>>358->>360

信者キモイ。一人で連続書き込みしてるのはオメエだろーが!
365>あんち:03/04/15 06:58 ID:vi193Bvl
「>あんち」は、確かに一人(同一人物)だよ。

>228もそうなのだが、
>362「>そわざわざ同一人物かそうでないか」みたいに、
突っ込まれると焦るのか、不安定になるのか、簡単な脱字が出てくる。
自作自演(つまり自分のペースで書き込み)しているときは、
そういう単純ミスは目立たないのに。
小心なのかそれとも・・・


366名無しの笛の踊り:03/04/15 13:56 ID:???
362ってたしかにここに書き込むことに生き甲斐を感じているみたいだね。
文面から生き甲斐が満たされている喜びみたいなものが漏れ伝わってくるようだよ。
しかし惨めだ。
367名無しの笛の踊り:03/04/15 15:20 ID:???
>365

>「>あんち」は、確かに一人(同一人物)だよ。

証拠を示してくれ。
ここはコテハンじゃないからな。
明日「>あんち」と名乗って投稿してみようかな(笑)

馬鹿なやつだ、ここで同一人物云々を言うなんて。
368>うんち:03/04/15 19:30 ID:???
私は実は「>あんち」です。
369>あんち:03/04/15 21:40 ID:mYQ3XgPL
>364では、「>あんち」は「一人で連続書き込みしてる」と断定しているのに、
「いかにも同一人物だ」と答えたら、「証拠を示してくれ。」とか言ってる。
揚げ足をとることだけを目的にしてると、自家撞着に気づかない。
そうすると、364と367は同一人物か分かるのか、証拠を示せとか書くんだろうが、
そんなことはどうでもいいと、再三言ってるからね。
「でたらめ書いて遊ぼう」とか言っているわりに、
自分で決め込んだルールを外れられると落ち着かないんだろう。
同一人物かどうかは、この宇宿スレッドを読んでる人が判断すればいい。
「>あんち」というネームは、宇宿寄りの書き込みを揶揄している輩を、
批判する内容しか書いていない。
だから、「>あんち」という旗幟を明らかにしたネームで、
「これは今までのヤツと同一人物だ」と分かるような文章を書けるなら、
それは別に構わんよ。というか誉めてやりたいぐらいだ。

やたら「コテハン」「コテハン」っていうのも、それで酷い目にあってるからなのでは。
370名無しの笛の踊り:03/04/15 21:58 ID:???
>揚げ足をとることだけを目的にしてると、自家撞着に気づかない。

あはは、自家撞着だということなど承知のうえだ。
そうやってムキになってくれると書きこんだ甲斐があるというもんだ。
デタラメ書いて遊ぶんだから矛盾だらけで当然。
もっと反論してみろ。
その分まともな宇宿についての議論から遠ざかるわけだ(笑)

ところで369は358-360の「>あんち」とは別人だな。
あはは、面白いね。
馬鹿で可哀想で救い難い俺様だ。
371名無しの笛の踊り:03/04/15 21:59 ID:???
不潔だから
フルネのコンサートでチラシをまくなよ
372名無しの笛の踊り:03/04/15 22:04 ID:???
>あんち君、もう馬鹿は相手にしないでおこうよ。
キリがないから。
真面目な人達のカキコだけを読んで議論しよう。
そうじゃないと、君も馬鹿に乗せられて関係のない話ばかりしてる人だと言われるよ。
373名無しの笛の踊り:03/04/15 22:14 ID:???
つーか、クラ板で
おまえらほど必死な奴らはいないと思うが。
宇宿ヲタは他に行く場所がないのかい?
ヤフと弐ちゃん以外に(ワラワラ
374名無しの笛の踊り:03/04/15 22:40 ID:???
>>372
そうそう、相手にするだけ時間の無駄。
375>370:03/04/15 22:46 ID:Y472Vpys
幼児性大爆発。
376>あんち:03/04/15 22:59 ID:3dM7L3rf
でも370のようなのは我慢できん。
同一人物かどうかなんかどうでもいいんで、こういう奴をなんとかしないと
これからも荒らされる。
本当に宇宿を聞いていればあんな発言はできないはずだ。
宇宿が本当の芸術家であることを煽りで口封じする輩を放置してはいけない。
荒らしてるのはほんのひとりかふたりだから、厳しく対処していくべきだ。
それが真に正しい宇宿議論に繋がることにみんな気がつかないといけないよ。
377名無しの笛の踊り:03/04/15 23:14 ID:???
クソスレの本領発揮だな。
378名無しの笛の踊り:03/04/15 23:32 ID:???
>>376

なんか うまくいえんが、
血のにおいがする嫌な感じ・・・

なんかお題目の下にひとを圧殺しても平気な人のような感じがする。

この匂いがどうにも腹に据えかねるん。


こういうやつらがかついでいるんなら
宇宿はやっぱり「まいなー」にとどめておくべきだなあ、とおもったりする。

(過激派とか右翼とかみたいなもんだな)
379名無しの笛の踊り:03/04/16 00:20 ID:???
ホント、恐いねえ。
ニ元論のやつは困ったちゃんだからな。
380名無しの笛の踊り:03/04/16 01:00 ID:???
ははははは。

上の書き込みはほぼ自作自演だな。
ご苦労さん。
381>376:03/04/16 07:58 ID:5vaAvDHC
「アンチ」君、この「騙り」は出来が悪い。
これぐらいじゃ誉めてやるわけにはいかないね。
人の揚げ足をとって嬉々としている時の様な勢いが文に無い。
脱字に気をつけているのと、
普段の生活で使い慣れていない「みんな」なんて言葉を使っているからだろう。

自作自演は上で終わりなの?
どうせなら、明け方や午前中の早い時間も頑張らないと。
382名無しの笛の踊り:03/04/16 08:13 ID:QtY4V5Xw
高本先生、更新はまだですか?
高本先生、更新はまだですか?
高本先生、更新はまだですか?
高本先生、更新はまだですか?
高本先生、更新はまだですか?
383名無しの笛の踊り:03/04/16 08:14 ID:???
>382
おはよう
384名無しの笛の踊り:03/04/16 12:50 ID:/9CEyQBd
思うに指摘されているように、上の方の特に376から379て同一人物じゃないの。
自作自演でファンを攻撃しているような気がするよ。

さて次回の公演会の演目では、メインのチャイコフスキーは当然として
以前話題になっていたワーグナーにも注目しています。
何方かが、宇宿のワーグナープログラムを聞きたいと仰られていましたよね。
この定期でのタンホイザーを宇宿はどう指揮するのか、期待しておくことにします。
385名無しの笛の踊り:03/04/16 13:21 ID:???
いいねえ、相変らずの無意味な人物特定(笑)
いつまで続く同じことの繰返し。
そしていつも煽りを無視できない信者。
楽しいねえ!
386名無しの笛の踊り:03/04/16 13:45 ID:???
>>376
>宇宿が本当の芸術家であることを煽りで口封じする輩を放置してはいけない。

ふ〜ん へ〜〜〜うぇ
387名無しの笛の踊り:03/04/16 14:02 ID:???
>>356
>ちゃうちゃう決定的にトコトン金がないのよ宇宿には。
>ただ皆さんある程度の妥協をして既存のオケと良好な関係を一応築いているわけ。
>宇宿はそういう妥協をしたくないから
>たとえ力量は劣っても自らオケを組織しての活動にこだわるわけね。

いつでも有効なように思われる言い訳(言い逃れとも言うな)があってええですな。
皆さん気の毒なんで、これ以上は追及なさらないだろう。
388名無しの笛の踊り:03/04/16 14:12 ID:???
>宇宿が本当の芸術家である

専制、吐いてもいいでつか?
389名無しの笛の踊り:03/04/16 14:30 ID:???
>>385-388 ヒッキー?
390名無しの笛の踊り:03/04/16 15:08 ID:???
>いつまでも無駄な煽りなんてみっともないだけ!

最初のスレ「☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆」以来このかた
同じことの繰返し。
いくら喚いても無駄だよ−ん。

>宇宿アンチならアンチらしく堂々とした演奏批判をすべきだな。

この意見も聞き飽きたよーん。
技術批判に誤魔化ししかできない信者の絶賛コメントにはアンチの罵倒が
お似合いだ(笑)
391にきしゅ:03/04/16 15:09 ID:???
右脳呼応一郎 だれその指揮者
392名無しの笛の踊り:03/04/16 15:10 ID:???


頼 む か ら 死 ん で く れ 。

393宇宿まサド:03/04/16 15:15 ID:???
暗黒舞踏を専門とする指揮者です。
394名無しの笛の踊り:03/04/16 15:44 ID:???
>>346
>ウスキはプロの奏者の間では鼻ツマミ者です。
あそこに乗ってる楽員はアマと音大生と自称プロの下手糞ばかり。

宇宿のオケに載る為に家に日参して雑用三昧引き受けている信者さんの、
年々下手になってきた様子はかなり印象的である。カルト。
宇宿のもとにいても決して楽器は上達しない。むしろ下手になるだけだ。
395名無しの笛の踊り:03/04/16 15:53 ID:???
あそこはプレーヤー=事務員、雑用係、使用人だからな(w
396名無しの笛の踊り:03/04/16 19:39 ID:???
>>384
宇宿のワーグナーは是非聞いてみたい。
宇宿は定期では単発だけどワーグナーの管弦楽を取り上げている。
それなら一度まとめて一つのプログラムで聞いてみたい。
その方が集中して聞けて面白い試みになると思う。

397名無しの笛の踊り:03/04/16 22:42 ID:???
>>380

心根の卑しいセリフをはくなよ。

>>378は漏れだが、

>>379さんは他人様だよ。

やれやれ。。。。。
398名無しの笛の踊り:03/04/16 23:41 ID:???
ワーグナーならば宇宿で聞いてみたいと思われるもの。
1さまよえるオランダ人序曲
2リエンツィ序曲
3ジークフリート牧歌
4パルジファル第1幕前奏曲
5同 聖金曜日の音楽
6ワルキューレの騎行
399名無しの笛の踊り:03/04/17 00:02 ID:???
ジークフリート牧歌なんかいいかもね。

400名無しの笛の踊り:03/04/17 00:03 ID:???
宇宿の奇行
401名無しの笛の踊り:03/04/17 00:04 ID:???
直球でマイスタージンガーでしょう。
あとはちょっと難しそうな気がする・・・
402名無しの笛の踊り:03/04/17 03:06 ID:???
そう言えば宇宿はよくワーグナーは演奏してるよね。
まとめてやるのもいいんじゃないの。
タンホイザーに一票ね。
403名無しの笛の踊り:03/04/17 09:24 ID:???
じっくりとジークフリート牧歌なんか聞きたいかも。
意外に宇宿にはワーグナーは合うか。
404名無しの笛の踊り:03/04/17 15:12 ID:???
ベートーヴェンがいい
チャイコフスキーもいい
バッハもいい



ワーグナーもいい



結局何をやってもいい

以上、信者の妄言です(笑)
405山崎渉:03/04/17 15:13 ID:???
(^^)
406名無しの笛の踊り:03/04/17 16:06 ID:???
ワーグナーは確かに聞いてみたいんだけど宇宿はどうなのかなあ。
本人が乗り気になってくれないと実現は無理だろう。
一度事務局にメールでも送ってみようかね。
ちなみにジークフリート牧歌は良いんじゃない。
あの美しい合奏を宇宿の棒で聞いてみたいね。
407名無しの笛の踊り:03/04/18 00:58 ID:???
宇宿は他の指揮者と違っていつもいい演奏なんだね(笑)
そんなの誰が信じる?
信者の念仏はウザイ。
408名無しの笛の踊り:03/04/18 01:09 ID:QQBoRLoR
梶本粘着豚は出ていけ
409名無しの笛の踊り:03/04/18 09:18 ID:???
やっぱ宇宿支持者よりアンチがおかしかった事がよくわかった。
アンチの言い分なんて耳を傾けるに値しないのばかり。
また特にここのアンチは煽り粘着で、気味の悪いおかしいのばっか!
410名無しの笛の踊り:03/04/18 15:02 ID:???

ウスキんとこ金がないからって、人から金とって酷い演奏晒しても良いんですか?
411名無しの笛の踊り:03/04/18 18:22 ID:???
>>409
ここのアンチは中坊かせいぜい高坊だよ。
でなければ知能指数疑われるような事、いくら掲示板でもしないでしょう。
412名無しの笛の踊り:03/04/18 19:13 ID:???
そりゃそうだ(笑)
413名無しの笛の踊り:03/04/18 19:35 ID:???
>>409

>アンチの言い分なんて耳を傾けるに値しないのばかり。

そう言いながら無視できない馬鹿信者が多い。

>>411

>でなければ知能指数疑われるような事、いくら掲示板でもしないでしょう。

匿名掲示板だから知能指数疑われるような事が平気でできるんだ。
そんなこともわからない馬鹿信者も多い。
414名無しの笛の踊り:03/04/18 22:23 ID:???
>>411
ヒッキーだから寂しくて誰かに相手にして欲しいんだよ。
415名無しの笛の踊り:03/04/18 22:24 ID:???
一切放置したら如何?
416名無しの笛の踊り:03/04/18 22:27 ID:???
ウスキんとこ金がないからって、人から金とって酷い演奏晒しても良いんですか?
ウスキんとこ金がないからって、人から金とって酷い演奏晒しても良いんですか?
ウスキんとこ金がないからって、人から金とって酷い演奏晒しても良いんですか?
ウスキんとこ金がないからって、人から金とって酷い演奏晒しても良いんですか?
ウスキんとこ金がないからって、人から金とって酷い演奏晒しても良いんですか?



417名無しの笛の踊り:03/04/18 22:48 ID:???
プレーヤーを納得させられるプローペができない馬鹿うすき
演出のために、わざと早く拍をとって、その通りに演奏したプレーヤーを
散々いたぶって時間を無駄にする馬鹿うすき、
うすきを天災というならわかるが、天才とは、ちと言い過ぎで内科医?
418名無しの笛の踊り:03/04/18 22:56 ID:???
              ∩
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!漏れはまたこのスレに来ますた。
      /     /    \しかし、相変わらず空気が読めません。
     / /|    /     
  __| | .|    | __   
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \   
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
419名無しの笛の踊り:03/04/18 23:04 ID:???
>>411
一番低い方だけ見て安心してるとはね
420名無しの笛の踊り:03/04/18 23:12 ID:???
>演出のために、わざと早く拍をとって、その通りに演奏したプレーヤーを
>散々いたぶって時間を無駄にする馬鹿うすき、

説明きぼんぬ
421名無しの笛の踊り:03/04/18 23:16 ID:???
ワグナーなら「ワルキューレ1幕」か「指輪抜粋」でしょ。
.....一般論なら。
422名無しの笛の踊り:03/04/18 23:48 ID:???
本人の指揮棒の振り方テンポ一定せず。その為本番の演奏も極めて不安定な
テンポ感で聴くに絶えないのだが、自分ではそのことがわかってもいないし
調節できていない。しかし、自分がオケで弾いていたころ、注意された部分に関しては
非常に鮮明に記憶している為、下手なプレーヤーが躓きやすいところであることは
わかっている。無意識にそこを異常に意識しているし次に来たときには注意してやろうと
無意識に構えている。こんな風なひねくれた見方をするなら、わざと早く拍をとったという
ことになる。しかし実際には、管以外のパートが聴き取れていないので、何となく
テンポが腑に落ちないのを、遅れたら適当に早く振って、悪かったのは全て管のせいにして
しまえばいい。こうして、よく聴き取れない一般の人をだまして、
できないプレーヤーを叩き直し音楽に身をささげる頑固指揮者の
虚像を拝ませたいのだ。
423朝比奈百足:03/04/19 00:22 ID:xlOfN5Ey
宇野広報先生! ウスキさんは名指揮者なのでしょうか?
あなた意見がききたいのです。
424朝比奈百足:03/04/19 00:24 ID:xlOfN5Ey
誤 あなた意見がききたいのです。
正 あなたの意見がききたいのです。

申し訳ございません。

425名無しの笛の踊り:03/04/19 00:40 ID:???
>>422
そんなにテンポがふらついているとは思えませんが。
例えば前回の定期の曲目のどれを取っても。
426名無しの笛の踊り:03/04/19 01:03 ID:???
>>425

お前のテンポ感のなさをこんなところで暴露しなくてもいいよ(笑)
427名無しの笛の踊り:03/04/19 01:51 ID:???
>>426
おい!コラ!変態粘着消えろ。
428名無しの笛の踊り:03/04/19 06:47 ID:???
>>427

....匿名ネットだから横柄に構えてもオッケーですか?

 そこらの心根の駄目さ加減の自覚がない。
そのクセ荒らしを低脳呼ばわりするという「自分を棚にあげてることに無自覚」な有様が
なんとも宇宿ファン観察愛好家としてはたまりません。
これからも精進して下さい。
429>あんち:03/04/19 12:23 ID:ANCGbIQN
夕べはだいぶ調子が良かったようですね。自分の脱字にもすく気づいているし。
16日には、自分のレスに自分で突っ込みを入れて、
かなり自家中毒を起こしていたようですが・・・

ただ思うのですが、
あなたの文は、わざとでない誤字があまり無いわりには脱字が多い。
これはせっかちで文のリズム感が悪いと言うことでしょう。
そうすると、>422の書き込みは、おそらくETVのオーボエの件に、
ヒントを得ているのでしょうが、
他人の躓きやすいところが分かる、つまり他人の揚げ足をとるのが得意で、
せっかちで、何でも相手のせいにしてしまって得意になっている、
というあなたの文章の特徴がそのまま指摘されていると思うのですが、
いかがでしょうか。

また午後の二時くらいから猛烈な自演を始められますか。
気候も変わり、食中毒が不安な季節が近づいてまいりました。
くれぐれも自家中毒を起こされぬよう、自愛なさってください。
430名無しの笛の踊り:03/04/19 12:29 ID:???
↑ おもしれー
431名無しの笛の踊り:03/04/19 12:33 ID:???
↑ おもしれー
432名無しの笛の踊り:03/04/19 15:11 ID:???
>>428
あなたもそんな意味のないことに精を出してどうするのよ?
頭の悪いアンチと同じ臭いがするよ。(笑)
433名無しの笛の踊り:03/04/19 16:42 ID:???
>>432
ほら、そうしてなんでもいっしょにする。

モロオカ認定症候群がうつりましたか?

それとも地ですか?
434名無しの笛の踊り:03/04/19 20:21 ID:yxBWSAYB
匿名の掲示板は参加する人間次第ではとても有意義な場にもなるし
逆の場合はそれこそ便所の落書きにも成り下がります。
このクラシック板には何人かの荒らしが常駐していて
せっせとこの掲示板を便所の落書きにしようと精を出しているようです。
それは他の板では考えられないくらいのしつこさでね。
こういうことをするのが楽しいのかどうか知らないけど
かなり頭のいかれた連中といえることは確かと思う。
しかもこの連中と来た日には自分達で荒らしておきながら
その結果の惨状をまるで人ごとのように
ここは便所の落書きだからと平然と言い放って嘯いているのです。
クラシック板の真っ当な住人の皆さん
このままではこの板はこいつら一握りの連中に蹂躙されるだけですよ。
他の板みたいに一言二言でいいのですよ。
傍観していないで消えろとかウザイとか言ってやればいいのです。
余計な事を言う必要はありません。
本題を書き込むついでに一言でいいのです。
とにかく面白がって騒いでいる連中には一言で見下してやりましょう。

435名無しの笛の踊り:03/04/19 20:34 ID:???
>>434
長々と御苦労。
これまでも同じ意見は何度も出て読み飽きた(笑)

>とにかく面白がって騒いでいる連中には一言で見下してやりましょう。

どうぞ御自由に。
コテハンじゃにところでいくら喚いても無駄だよ。

429はひとりごと言ってるし、434はオナニーしてるし、面白いねえここは。
436名無しの笛の踊り:03/04/19 23:35 ID:???
>>435
そういうお前も(笑)
437山崎渉:03/04/20 03:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
438山崎渉:03/04/20 06:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
439名無しの笛の踊り:03/04/20 08:36 ID:???
>>435
あなたのお相手で一番相応しいのが山崎渉ということだ。
440名無しの笛の踊り:03/04/20 08:49 ID:???
>>439
同意。
441>435:03/04/20 09:41 ID:2bKyJAjk
「>コテハンじゃにところ」は「コテハンじゃないところ」の間違いでしょうな。
自家中毒起こしてませんか。
442名無しの笛の踊り:03/04/20 10:10 ID:???
誤字見つけて「自家中毒起」だってよ(笑)
443名無しの笛の踊り:03/04/20 10:30 ID:???
こんな悪徳新興宗教団体やめな。
444正誤表(日本語練習帳):03/04/20 17:33 ID:???
>>422
誤 聴くに絶えない
正 聴くに堪えない 

失礼しました。
445名無しの笛の踊り:03/04/20 21:15 ID:???
「じっと見るな、気持ち悪い。指揮者は私でなく君だ。棒に合わせるのではなく、自分のビートを出せ」

結構マトモなことも言ってるじゃん。

ttp://www.usuki-world.com/kataru/asahi.htm
446名無しの笛の踊り:03/04/21 09:56 ID:???
>>445
ぷぷぷ
わざわざ書くほどのことか(笑)
しかもURLまで書いて、みっともねえ。
447名無しの笛の踊り:03/04/21 10:46 ID:aNM+kWXn
おお、宇宿氏のアジビラが上手く機能してるようだな。
アンチが吠えれば吠えるほど信者も増えていくの図!

もっとも、才能なければ信者も増えんがな(´・∀・`)
448名無しの笛の踊り:03/04/21 16:57 ID:zy3wntG+
宇宿氏に振ってもらいたい曲
 マーラー2番
 ハイドン・ヴァリエーション
449名無しの笛の踊り:03/04/21 17:06 ID:tFDXyaEE
まあ色々言うのはいるけどさ
宇宿の演奏には人をひきつけるものがとりあえずはあるんじゃない。
うちらの知り合いにも宇宿ファンは何人かいるけど
結構クラシック聞いているのから初心者まで色々だね。
450名無しの笛の踊り:03/04/21 17:13 ID:???
>>447
才能あることが特別なことのように言うあんたって馬鹿?

あるのは自己演出力だろ。才能とは別もんですね。
451名無しの笛の踊り:03/04/21 17:28 ID:???
プロとしてクラシックやるんだったら、たとえ指揮者で楽器弾きでなくても
おぎゃあと生まれてきたときに備わっている才能もってるだけで
通用するものではなく
訓練をたくさん積まなくてはできないのはわかってるはずだが、
宇宿さんにその訓練ができてるかどうかが問題ですが何か?

>>449
まあ自己演出も才能ってイやあ才能だけどね。
452名無しの笛の踊り:03/04/21 17:30 ID:???
2ちゃんねらーにとって才能がなんであろうと





君たちが良い燃料である事には違いないな(w
453名無しの笛の踊り:03/04/21 17:32 ID:???
>>452
それはそれはどうも。
454>あんち:03/04/21 19:37 ID:qUe0/L/x
午前中の十時前後にも書き込みが出来るようになりましたね。
反応が分かりやすくていいなぁ。
455名無しの笛の踊り:03/04/21 20:28 ID:???
朝の10時!
みんな仕事しているのに、こんなところにカキコするなんてねえ・・・
あ、今も仕事している人が居る、すまない、すまない。
456名無しの笛の踊り:03/04/21 22:20 ID:???
>あんち

君はアンチの悪口書いてるだけで宇宿について何もまともなこと書いてないね。
それじゃ荒らしと同じだ。

そう、なんだかんだ言っても煽りを無視できないんだよ(笑)
さあ、上りのない双六を楽しもう!
457名無しの笛の踊り:03/04/22 00:45 ID:???
また同じことの繰返しか。
まあこんなもんだろう、2ちゃんねるだからな。
458>あんち:03/04/22 01:18 ID:/2UqFv/1
はっはっはっ!
そう思うなら、あなたも私のこと無視すればいいのに。

「>あんち」は、以前のように、このスレッドのアンチが宇宿の音楽や活動について、
真正面から批判するようになったら、いつでも消えるよ。
プロ奏者や一般のクラシックファンが、
宇宿に限らず日本のクラシックの現状についてまともに意見していたスレッドなんて、
そうそうないもの。

今の日本のクラシックについて、自分が(宇宿が、ではないよ)どう思っているか、
という問題を提起する存在では宇宿はあると思ってる。
宇宿のことを肯定しようが否定しようが、自分のそれを感じさせてくれる書き込みが、
また主流になってくれればいい。

少なくとも私はここを「便所」だとは思っていない。
それをガキンチョみたいに何もわきまえずはしゃがれるのがいやなだけ。
どうでもいいけど、あなたは私より年上なんじゃないのかなぁ。
大人になってくださいましな。




459名無しの笛の踊り:03/04/22 07:31 ID:wRsnZPrS
>>458
俺もそう思うよ。
少なくともへんてこが出てくる前はまともな人がきてたよ。
何が目的か知らないけどしつこい荒らしはサーバーの無駄ダネ。

>>456-457
大人になんな
460名無しの笛の踊り:03/04/22 22:14 ID:???
>少なくともへんてこが出てくる前はまともな人がきてたよ。

嘘つくなよ。
過去ログみればすぐ嘘だってわかるよ。
461名無しの笛の踊り:03/04/22 22:37 ID:???
宇宿のCD買ったよ。フランクのヤツ。
中古屋で1300円もしやがった。
明らかなのはテンポ感の欠如だよね。
あと、アマってのを差し引いても合奏精度が悪すぎる。
どちらも棒が上手けりゃずいぶんマシになってると思われ・・・
とにかく、定価の値打ちはまるで無い罠。
462名無しの笛の踊り:03/04/23 06:01 ID:???
フランクの演奏は461が貶すほど酷いものではない。
テンポ感の欠如というが、少なくとも演奏につまずき感のようなものはない。
むしろ重厚な演奏が終始一貫して続いていく感じ。
合奏精度は確かに良いとはいえないし、一部管楽器に傷が散見するのも事実。
ただしこれらは宇宿の棒というよりも、個々のプレイヤーの力量不足に一因があるな。
そして感想としてはドイツ風の風格のあるフランクという評価。
(但しかなり重々しいところもあるので、軽やかなフレンチ風の演奏を好まれる方には
あまりお薦めとはいえないかなあ)
聞いていてけっして461がこき下ろす程の問題演奏というものではない。
むしろあの演奏には強くこちらに訴えかけてくるようなものを感じられた。
同じものを聞いても聞き手によって受けるものは段違というのがあるんだねえ。(驚
463名無しの笛の踊り:03/04/23 11:23 ID:???
フランクのニ短調あれはいいぞ。
まあ、わかる奴にはわかるがな。
464名無しの笛の踊り:03/04/23 11:32 ID:???
一つ言っておくと
CDの演奏の傷は、宇宿の場合完全生ライブ収録で、
よくある、後から別録りしておいたリハの音源と部分部分差し替えたりの
まあ、要するに加工がいっさいされていないから、
どうしても聞き苦しいところは出てくるかもしれない。
しかしだからこそCDからでも音楽性みたいなのが伝わってくるんじゃない。
だから技術的に完璧な演奏をどうしても望むのなら
他の人工ライブ盤やスタジオ盤を買うべきだな。
465名無しの笛の踊り:03/04/23 11:59 ID:yOBqo7O5
信者、必死でつな。
10煽れば100返さないと気が済まないという
このキチガイぶり。
見ていて笑える。そして哀れに思う。あはは。
466名無しの笛の踊り:03/04/23 12:59 ID:???
>>465
おやおや、ついにファンの人を基地外呼ばわりですか。
467名無しの笛の踊り:03/04/23 19:18 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」

2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm

ひさしぶりに次回コンサート情報あげときます。
468名無しの笛の踊り:03/04/23 19:19 ID:???
「宇宿允人の世界」7月公演

2003年7月24日(木)/25日(金)19:00開演
紀尾井ホール(東京・JR/地下鉄丸の内線/南北線-四谷駅徒歩6分)
http://www.kioi-hall.or.jp/

モーツァルト交響曲第25番
モーツァルト交響曲第40番etc

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/main.htm

こちらは夏のモーツァルトプログラムです。
会場が紀尾井ホールで、オケの編成も前回の定期並の小編成みたいですね。
469名無しの笛の踊り:03/04/23 19:27 ID:???
紀尾井ホールが汚れる(怒)
470>あんち:03/04/23 23:11 ID:1XNTq6J1
宇宿のショスタコーヴィッチの5番のCDについて。

まずパッと聴いてマイクが遠い感じがするが、これは聴いているうちに気にならなくなる。
冒頭から、音楽は少しもサラサラ流れず、ひどく重苦しい宇宿の響きがする。
それが結果的に、ショスタコらしさを強調している。
一、三の緩徐楽章は、遅いゆえに丁寧さが際立ち、傷も目立たず、
指揮者の意図がかなり具現化され成功していると思う。

さて、終楽章。
冒頭のティンパニーと主題が終わった後の不自然なアッチェレはスコア通り。
その後の、同じアレグロノントロッポでも、
かなり細かいテンポの変化がスコアに指示されているのだが、
それもその通りにやろうとしているのが分かる。
そういう意味でのテンポ感というのは、宇宿はスコアに忠実だ。(続く)
471名無しの笛の踊り:03/04/23 23:24 ID:???
まんこ
472名無しの笛の踊り:03/04/23 23:24 ID:???
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
473名無しの笛の踊り:03/04/23 23:25 ID:???
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
474名無しの笛の踊り:03/04/23 23:26 ID:???
まんこ
まんこ

まんこ
まんこ

まんこ
まんこ

まんこ
まんこ
475名無しの笛の踊り:03/04/23 23:27 ID:???
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
476>あんち:03/04/23 23:27 ID:on8AJOHH
(続き)
しかし、フレーズを徹底的に歌いぬこうとするあまり、
フレーズの最後の方になると音がかなりバラけてしまう。
おそらくこの辺の音の処理の甘さが、アンチ連から「耳が悪い」と
言われる所以じゃないのかな。
普通はコンマスが対応するのかもしれないが、常設オケでないので、
徹底できないのだろう。これはやはり指揮者の責任だと思われる。
それが次のフレーズの頭になると、またピタッと揃うので、
全体にその熱気のこもった響きとあいまって、
「ワッセッワッセ」と音楽が進んでいく感じがする。
ロシア物なので、それは成功していると思うが、もうちょっと金管は
レガートを効かせても良かったのでは。

そしてトランペット。一楽章から、派手にヴィヴラートをかけていい仕事をしているのだが、
四楽章の二拍子の大ソロで、力みまくってこけているのは、やはりガックリくる。
無難に軽く鳴らすよりはよっぽどましだが、それでも「しっかりせい」と
どやしつけたくなりますな。(続く)
477名無しの笛の踊り:03/04/23 23:27 ID:247o28Tx
まんこ





まんこ






まんこ






まんこ
まんこ
478名無しの笛の踊り:03/04/23 23:29 ID:9JVy7nJG
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
479名無しの笛の踊り:03/04/23 23:32 ID:???

孤独な老人宇宿允人の犯罪を心配しよう。
480>あんち:03/04/23 23:43 ID:UM3+DY/0
(続き)
それと、四楽章前半のアレグロはどちらかと言えば遅めで、後半は速めのテンポの
せいか、全体にテンポが真ん中に集まってしまった感はある。
もう少しドラマチックに揺らした方が、ロシア的なのでは。
そういう意味では、ザンデルリングの表現に近いかな。

楽器を自分で少しでもやったことのある人なら、
オケが非常に熱度の高い音を出しているのは感じられると思う。
それはやはり宇宿の実力なんだろう。
技力と気力と体力が一致した演奏が今後展開されることを期待します。
長文悪しからず。
481>あんち:03/04/23 23:44 ID:???
(続き)
結局常設でないことが最大の問題だ。
常設オケを持てたら今あるプロオケをはるかに凌ぐだろう。
いろいろと問題もあるショスタコ5番の演奏だが、
良い点も多く、総じて聴き応えのある名演といえる。
アンチが色々言うだろうが、どうせ的外れなことばかりだろう。
宇宿はコンスタントに名演を生出す貴重な存在だ。
482>あんち:03/04/23 23:45 ID:UM3+DY/0
それにしてもいきなり嵐のようだなぁ。待ち構えていたのかしら。
483>うんち:03/04/23 23:48 ID:???
>>480

>オケが非常に熱度の高い音を出しているのは感じられると思う。

熱度?
勝手な言葉を作るなよ。
表現力のなさと説得力のなさを暴露するだけだな。

>長文悪しからず。

ホント迷惑だ。
484>うんち:03/04/23 23:50 ID:???
>>482

ぐだぐだ書いた長文がへんなのに中断されてブツギリになってよかったね(笑)
485>481:03/04/23 23:50 ID:UM3+DY/0
この騙りは相変わらず下手くそだよ。
「信者はこんなもん」だと思い込もうとするからだよ。
もう少し、文体の特徴をつかんでごらんなさいな。
486名無しの笛の踊り:03/04/23 23:50 ID:???

信者の長文ウザイ
487>あんち:03/04/23 23:52 ID:V4fPaNmf
宇宿のショスタコーヴィッチの5番のCDについて。

まずパッと聴いてマイクが遠い感じがするが、これは聴いているうちに気にならなくなる。
冒頭から、音楽は少しもサラサラ流れず、ひどく重苦しい宇宿の響きがする。
それが結果的に、ショスタコらしさを強調している。
一、三の緩徐楽章は、遅いゆえに丁寧さが際立ち、傷も目立たず、
指揮者の意図がかなり具現化され成功していると思う。

さて、終楽章。
冒頭のティンパニーと主題が終わった後の不自然なアッチェレはスコア通り。
その後の、同じアレグロノントロッポでも、
かなり細かいテンポの変化がスコアに指示されているのだが、
それもその通りにやろうとしているのが分かる。
そういう意味でのテンポ感というのは、宇宿はスコアに忠実だ。(続く)
488>あんち:03/04/23 23:53 ID:V4fPaNmf
(続き)
しかし、フレーズを徹底的に歌いぬこうとするあまり、
フレーズの最後の方になると音がかなりバラけてしまう。
おそらくこの辺の音の処理の甘さが、アンチ連から「耳が悪い」と
言われる所以じゃないのかな。
普通はコンマスが対応するのかもしれないが、常設オケでないので、
徹底できないのだろう。これはやはり指揮者の責任だと思われる。
それが次のフレーズの頭になると、またピタッと揃うので、
全体にその熱気のこもった響きとあいまって、
「ワッセッワッセ」と音楽が進んでいく感じがする。
ロシア物なので、それは成功していると思うが、もうちょっと金管は
レガートを効かせても良かったのでは。

そしてトランペット。一楽章から、派手にヴィヴラートをかけていい仕事をしているのだが、
四楽章の二拍子の大ソロで、力みまくってこけているのは、やはりガックリくる。
無難に軽く鳴らすよりはよっぽどましだが、それでも「しっかりせい」と
どやしつけたくなりますな。(続く)
489>あんち:03/04/23 23:53 ID:V4fPaNmf
(続き)
結局常設でないことが最大の問題だ。
常設オケを持てたら今あるプロオケをはるかに凌ぐだろう。
いろいろと問題もあるショスタコ5番の演奏だが、
良い点も多く、総じて聴き応えのある名演といえる。
アンチが色々言うだろうが、どうせ的外れなことばかりだろう。
宇宿はコンスタントに名演を生出す貴重な存在だ。
490名無しの笛の踊り:03/04/23 23:54 ID:???

ここに来てみてウスキ信者がアホだっちゅうことが良く解った。
これが基地外と嫌われる所以ですな。
音楽もわかってないみたいだし。

491名無しの笛の踊り:03/04/23 23:55 ID:xFRueLi1
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?

よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?

よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
492名無しの笛の踊り:03/04/23 23:55 ID:37zUnKOe

まんこ



まんこ







まんこ

まんこ
まんこ
493名無しの笛の踊り:03/04/24 00:09 ID:???
>>490
この状況を見てもそういい続ける白々しさには呆れる。
あなた、社会の鼻つまみ者でしょう。

それと>>489へ。
アホな事にムキになって幼いねえ。

494>あんち:03/04/24 00:09 ID:ZwclqTYM
481でID隠さなければ、もっとうまくいったのにね。
495>あんち:03/04/24 00:29 ID:/3iiFnNV
470と476のIDが違うのはなぜだろう?
496名無しの笛の踊り:03/04/24 00:56 ID:???
んじゃぁ常設振ってみろよ!!



ってまたループするだけか・・・(w
497名無しの笛の踊り:03/04/24 01:28 ID:???
>>496
それが本音なんだ。
ちんけ!
498>490:03/04/24 01:34 ID:IGuzd5CT
「音楽がわかってない」と言い切れず、
「音楽もわかってないみたいだし」とぼかすところに、
小心さというか、コンプレックスがにじみ出ていますな。
499名無しの笛の踊り:03/04/24 10:09 ID:???
じゃ、はっきり言うよ。
信者は音楽わかってない。W
500名無しの笛の踊り:03/04/24 10:17 ID:GDhMuxHE
ではあなたは音楽わかってるんですか?
501>あんち:03/04/24 10:42 ID:CrJ6Ab21
宇宿のショスタコーヴィッチの5番のCDについて。

まずパッと聴いてマイクが遠い感じがするが、これは聴いているうちに気にならなくなる。
冒頭から、音楽は少しもサラサラ流れず、ひどく重苦しい宇宿の響きがする。
それが結果的に、ショスタコらしさを強調している。
一、三の緩徐楽章は、遅いゆえに丁寧さが際立ち、傷も目立たず、
指揮者の意図がかなり具現化され成功していると思う。

さて、終楽章。
冒頭のティンパニーと主題が終わった後の不自然なアッチェレはスコア通り。
その後の、同じアレグロノントロッポでも、
かなり細かいテンポの変化がスコアに指示されているのだが、
それもその通りにやろうとしているのが分かる。
そういう意味でのテンポ感というのは、宇宿はスコアに忠実だ。(続く)
502>あんち:03/04/24 10:43 ID:CrJ6Ab21
(続き)
しかし、フレーズを徹底的に歌いぬこうとするあまり、
フレーズの最後の方になると音がかなりバラけてしまう。
おそらくこの辺の音の処理の甘さが、アンチ連から「耳が悪い」と
言われる所以じゃないのかな。
普通はコンマスが対応するのかもしれないが、常設オケでないので、
徹底できないのだろう。これはやはり指揮者の責任だと思われる。
それが次のフレーズの頭になると、またピタッと揃うので、
全体にその熱気のこもった響きとあいまって、
「ワッセッワッセ」と音楽が進んでいく感じがする。
ロシア物なので、それは成功していると思うが、もうちょっと金管は
レガートを効かせても良かったのでは。

そしてトランペット。一楽章から、派手にヴィヴラートをかけていい仕事をしているのだが、
四楽章の二拍子の大ソロで、力みまくってこけているのは、やはりガックリくる。
無難に軽く鳴らすよりはよっぽどましだが、それでも「しっかりせい」と
どやしつけたくなりますな。(続く)
503>あんち:03/04/24 10:44 ID:CrJ6Ab21
(続き)
結局常設でないことが最大の問題だ。
常設オケを持てたら今あるプロオケをはるかに凌ぐだろう。
いろいろと問題もあるショスタコ5番の演奏だが、
良い点も多く、総じて聴き応えのある名演といえる。
アンチが色々言うだろうが、どうせ的外れなことばかりだろう。
宇宿はコンスタントに名演を生出す貴重な存在だ。
504名無しの笛の踊り:03/04/24 14:18 ID:???
うるさいなー、同じものを何度もコピペするなよ。
だから信者は嫌われるんだ。
505名無しの笛の踊り:03/04/24 17:26 ID:???
結局ここは、
宣伝のためのスレッドで、それ以上のものは許容できないのが信者なんだ。

煽りアンチは、薄きマンセーを繰り返して信者の宣伝に伴奏でもつけるかな。
506名無しの笛の踊り:03/04/24 18:17 ID:TSPtSTRw
>>504
自作自演もいい加減にしな!
こんなくだらん事繰り返しても、宇宿ファンにメリットなし。
やるのは粘着アンチ族というのは誰が見ても明らか。

>>505
決めつけないでね。
宇宿ファンが、まともに音楽を語るのを許せないで妨害しているのがアンチ族。
君たちはそれを見て面白がっているだけの、ちんけな期待族。

要はアンチ族は、宇宿についてまともなお話が弾むのがイヤなようだ。
嫌がらせしかしないのが何よりの証拠。
まともに音楽を語れるだけの感性を、持ち合わせていないのだろうけど。

507名無しの笛の踊り:03/04/24 19:00 ID:???
>>506

>自作自演もいい加減にしな!

だー、かーらー、こんなコテハンじゃないところで自作自演なんて言ったって
しょうがないだろ?
都合の悪い事に自作自演としか言えないのが痛い(笑)

>まともに音楽を語れるだけの感性を、持ち合わせていないのだろうけど。

そんなもの必要ないし、君に感性があるとは思わん。

ここは落書き場所なんだから、君がいくらほざいても強制はできないわな(笑)
俺は好きに書くよ。

さて、俺は504でしょうか?
それとも505でしょうか?
もしかして504=505かな?
わかるわけねーよな(笑)
508>あんち:03/04/24 21:25 ID:0XQMiQil
とっさに思い浮かぶ語彙は「まんこ」と「うんち」と「便所」だけか。
どこで大人になることをやめちゃったんだろうね。
509名無しの笛の踊り:03/04/25 00:24 ID:???
>>507
惨めな奴。
510名無しの笛の踊り:03/04/25 00:31 ID:???
507くん
まわりの誰にも相手にしてもらえないからって
こんなとこで嫌がらせなどしちゃだめよ。
ますます他人から嫌われるやな奴になるだけだからね。
511名無しの笛の踊り:03/04/25 01:48 ID:xj1AdJ7+
>>462
フランクの1,2楽章は確かにいい。3楽章は端折っちゃってるのが惜しい。
緊張のずっと続く曲なので弾くのが大変。早く帰りたいなあ、と思いながら
弾いてるプレーヤーが多かったのか。
暗くて重い曲はうすきの独壇場だ。3楽章を完璧に近い形で録り直せなかったのは残念だ。
やはり、キチンとしたテンポで弾けてないのは、管楽器の演奏の傷以上に気に掛かり、
不満が残るものだ。
512>511:03/04/25 03:12 ID:wNRTkqDN
いかにも下手くそな「騙(かた)り」。
なにもかも端折って、「〜のは、〜だ。」という型にはめようとしているのが見え見えだ。
やはり、語るべき中身を何も持っていないのは、語彙が貧弱な以上に気に懸かり、
惨めな感じのするものだ。
513名無しの笛の踊り:03/04/25 11:26 ID:???
マーラー・ユーゲントを聴いたあとで
ここのオケを聴くと、子供の砂場遊びみたいに感じるよ。
ま、信者さんにはどーでもいいことなんだろうが。
脳内妄想を他人は止められないからね。
514名無しの笛の踊り:03/04/25 13:01 ID:Tn0KqMJI
>>513
だからそれはそれ、あれはあれで、何よりも音楽として感じられるものがあればそれでいいのよ。
宇宿のオケは技術的に劣るのは事実だけど、それをもおして、なお感じられるものがあると、
そう受け止める人が多いから、あれだけ永く続けられているんでしょ。
その事実を認めたくないからと、ファンを脳内妄想と決めつけても、まったく意味などないのよ。
で、私はというと、宇宿は才能あると思うよ。
むしろ宇宿を異端視するあまり、彼に活躍の場を与えないのは,音楽会にとって不幸とすら思う。
もっと彼が元気なうちに、彼の振る色々な演奏を聞いてみたい。
出来ればマーラーやブルックナーをね。
理由はこれらがロマン派交響曲の極致と思うから。


515名無しの笛の踊り:03/04/25 13:49 ID:UPajqFBN
なんで
みんな、そんなに必死なの?
516名無しの笛の踊り:03/04/25 14:52 ID:???
信者はクラ板しか居場所がないから
517名無しの笛の踊り:03/04/25 21:37 ID:???
煽りはこのスレしか居場所がないから
518>あんち:03/04/25 22:23 ID:jWkihDAU
>514さん。このアンチ氏というか煽りは、この宇宿スレッドの、
最初のスレッドからの熱心な居座り組であるらしい。
だから、彼の、宇宿の音楽性や活動歴に関する情報や感想は、
ほとんどがこのスレッドに昔いた他のアンチから得たもので、
それを自分の中で膨らましただけに過ぎないと思われます。
煽りのテクだけには長けているので、「子供の遊び」と言えば済むところを、
わざわざ「子供の砂場遊び」と言ったりします(単にご本人が好きなだけかもしれない)が、
音楽そのものについて言及する書き込みはほとんどしない、というかできないらしい。
「マーラーユーゲント」なんて名前を出してハッタリを効かせても、
実際にはCDのラベル以上のものは聴き分けられないし、
その違いを表現する語句も持っていないでしょう。

514の書き込みは、私の書き込みを、嫌がらせに惑わされずに受け留めて
くれたように思われたので、このレスを書かせてもらいました。

519>あんち:03/04/25 22:39 ID:KcuH0xYD
宇宿のショスタコーヴィッチの5番のCDについて。

まずパッと聴いてマイクが遠い感じがするが、これは聴いているうちに気にならなくなる。
冒頭から、音楽は少しもサラサラ流れず、ひどく重苦しい宇宿の響きがする。
それが結果的に、ショスタコらしさを強調している。
一、三の緩徐楽章は、遅いゆえに丁寧さが際立ち、傷も目立たず、
指揮者の意図がかなり具現化され成功していると思う。

さて、終楽章。
冒頭のティンパニーと主題が終わった後の不自然なアッチェレはスコア通り。
その後の、同じアレグロノントロッポでも、
かなり細かいテンポの変化がスコアに指示されているのだが、
それもその通りにやろうとしているのが分かる。
そういう意味でのテンポ感というのは、宇宿はスコアに忠実だ。(続く)
520>あんち:03/04/25 22:40 ID:KcuH0xYD
(続き)
しかし、フレーズを徹底的に歌いぬこうとするあまり、
フレーズの最後の方になると音がかなりバラけてしまう。
おそらくこの辺の音の処理の甘さが、アンチ連から「耳が悪い」と
言われる所以じゃないのかな。
普通はコンマスが対応するのかもしれないが、常設オケでないので、
徹底できないのだろう。これはやはり指揮者の責任だと思われる。
それが次のフレーズの頭になると、またピタッと揃うので、
全体にその熱気のこもった響きとあいまって、
「ワッセッワッセ」と音楽が進んでいく感じがする。
ロシア物なので、それは成功していると思うが、もうちょっと金管は
レガートを効かせても良かったのでは。

そしてトランペット。一楽章から、派手にヴィヴラートをかけていい仕事をしているのだが、
四楽章の二拍子の大ソロで、力みまくってこけているのは、やはりガックリくる。
無難に軽く鳴らすよりはよっぽどましだが、それでも「しっかりせい」と
どやしつけたくなりますな。(続く)
521>あんち:03/04/25 22:41 ID:KcuH0xYD
(続き)
結局常設でないことが最大の問題だ。
常設オケを持てたら今あるプロオケをはるかに凌ぐだろう。
いろいろと問題もあるショスタコ5番の演奏だが、
良い点も多く、総じて聴き応えのある名演といえる。
アンチが色々言うだろうが、どうせ的外れなことばかりだろう。
宇宿はコンスタントに名演を生出す貴重な存在だ。
522名無しの笛の踊り:03/04/25 22:50 ID:OPZrImIs
必死だね、ツンボ信者。
くやしかったら、弐ちゃん以外のところで
何かマンセー布教活動やってみな(ワラワラ
523名無しの笛の踊り:03/04/25 22:58 ID:???
てかさ、ブーレーズにあやかって、オケの名前を
宇宿ユーゲント・オーケストラにしたらどうよ?

いくない?
524>おんち:03/04/25 23:49 ID:???
(続き)
結局指揮者がマトモでないことが最大の問題だ。
まともな指揮者を持てたら今あるプロオケをはるかに凌ぐだろう。
問題だらけのショスタコ5番の演奏だが、
それを通り越して滑稽な点も多く、総じてツッコミ甲斐のある迷演といえる。
アンタが色々言うだろうが、どうせ的外れなことばかりだろう。
宇宿はコンスタントに迷演をダメ出しする貴重な存在だ。
525名無しの笛の踊り:03/04/26 00:44 ID:???
アンチ痛すぎ。
宇宿側を攻撃するにしてもそんなんじゃ逆効果。
なんか宇宿側を引き立てるために頑張っているみたい。
もっと説得力ある書き込みやってよね。
526>うんち:03/04/26 00:47 ID:???
ここを占領しようとする「>あんち」は荒らしだ。
昨日も同じ文章をコピペしていたバカ信者です。
「>おんち」との区別はしてるから勘違いしないでな。
527名無しの笛の踊り:03/04/26 00:52 ID:???
>525

信者の発言に説得力がないんだから524程度の文章で充分だ。
ところで525の文章には説得力ないこと自分でわかってるのか?
ここは好き勝手書く所だってわかっとらんようだな(笑)
528名無しの笛の踊り:03/04/26 03:33 ID:???
>>527
おいおい好き勝手書いてると言う割には
当のおまえに余裕などまったく感じられないぞ。
むしろ宇宿側の書き込みに一々ムキになって反応して
しかもその文章には見るべきもの皆無の聞きかじりの引用ばかりで
そういうのは読んでいて本当に恥ずかしすぎるぞ。

いつまでも痛いことやって宇宿の引き立て役やってんなよ。(爆笑
529名無しの笛の踊り:03/04/26 03:35 ID:???
てかさ、ブーレーズにあやかって、オケの名前を
宇宿ユーゲント・オーケストラにしたらどうよ?

格好いくない?
530名無しの笛の踊り:03/04/26 03:44 ID:???
>>526
ていうか518と519-521でID違うじゃん。(w
531名無しの笛の踊り:03/04/26 03:46 ID:???
アンチ荒らしてやっぱ性格歪んでる。
気味悪い。
532名無しの笛の踊り:03/04/26 09:43 ID:???
ここのIDは時間が違ったら変るんだよ。
だからID表示なんか意味ないんだ。
533名無しの笛の踊り:03/04/26 10:28 ID:Z0hF77tb
7月に室内楽の演奏会があるらしいですが、チケット発売されていますか。
HP見てきましたが表示されていなかったもので。
5月は仕事で行けるかどうかわからないので7月に期待してます。

批判派の方の演奏の感想も聞いてみたいです。
宇宿支持派の方のそれはよく目にしますが
批判派の方のそれは書き殴り?がたまに散見するくらいで
まともなものが、なかなか過去ログ探しても見つかりません。

特に最近の演奏会は評判らしいのでお願いします。
前回のレスピーギのリュートのための古代舞曲とアリア第3組曲など
知り合いで薦めるのが特に色々言っていました。

ID表示ですが、この板のその時間では変わらなかったですよ。
どうも夜中と昼間には変わるようです。

それではよろしくお願いいたします。



534>512:03/04/26 19:17 ID:4QUtHPWk
>重厚な演奏が終始一貫して続いていく感じ。
>そして感想としてはドイツ風の風格のあるフランクという評価。
>(但しかなり重々しいところもあるので、軽やかなフレンチ風の演奏を好まれる方には
>あまりお薦めとはいえないかなあ)
>むしろあの演奏には強くこちらに訴えかけてくるようなものを感じられた。

>>462の記述も、内容あるところだけを書き出してみたら上記のようになったけれど
語彙が貧弱じゃないか。この程度ですか?
せっかくいい演奏でも、終わりが悪いと聴後感が悪いので、演奏するときテンポには
重々気をつけや。
535>534:03/04/26 22:29 ID:cypLEXBL
「462」の
>テンポ感の欠如というが、少なくとも演奏につまずき感のようなものはない。
という箇所は引用せず、
また、宇宿のフランクのどこにテンポの欠如が感じられるかも具体的に指摘しないまま、
他のレスの内容を云々するのは、だいぶ無理があるんでないかい?
536名無しの笛の踊り:03/04/27 07:12 ID:???
ようは単なるいつものイチャモンつけね。(笑
それに462の一番の要点が捉えきれていない。
537名無しの笛の踊り:03/04/27 08:52 ID:???
タコはなんか軽くってすかすかな演奏だと思うけどなあ・・・

538名無しの笛の踊り:03/04/27 10:16 ID:???
462だって具体性がない点ではアンチと同じじゃねーか(笑)
「重厚」「ドイツ風」「訴えかける」だって?
どこに具体性があるのか。
こんなのを議論しようとするから、462のレベルに応じたイチャモンしか出ないんだよ。
462の要点は「宇宿だからいいんだ!」です(笑)
それがわからん535、536はバカだ。
それに535、536はアンチ批判してるだけで、演奏批評していない点ではアンチより下劣だよ。
539動画直リン:03/04/27 10:17 ID:/OuuzXhZ
540名無しの笛の踊り:03/04/27 11:23 ID:???
>462の要点は「宇宿だからいいんだ!」です(笑)。
 (・_・")?

>同じものを聞いても聞き手によって受けるものは段違

これが462の言いたい事でしょう。
538は感情的で直情的過ぎるね。
541N.MILSTEIN:03/04/27 15:44 ID:y3o+wkmd
私は、宇宿氏のファンではありませんが、
今まで宇宿氏の音楽は一部のファンの間で人気があるのは認識していました。
でも、この前のNHKの番組でそれが解ったような気がします。
自家用のバンで会場に駆けつけて、
ステージの製作現場にまで自ら赴いてセッティングしている姿には、
頭が下がりました。
他の指揮者には中々できない事だと思う。
そんなところにも宇宿氏の音楽に対する愛情と情熱を感じた。
学生も含めた即席に近いオケ・・・と書いたら表現は悪いかもしれませんが、
凛とした態度で楽員のメンバーに接する彼の姿にも、
胸を打たれました。
まだ日本にもこんなに素晴らしい音楽家がいるんだと考えると、
番組を観ていた私までこみあげてくるものがありました。
番組の最後で宇宿氏が音楽について、語られていたシーンがありますが、
あの言葉と同じような事を、R.KUBELIKも話しているんですね。
国も立場も違っていても真の芸術家は、目指すところは同じなのかと、
感じました。CDだとこの人のようなタイプの人は、
その良さはなかなか伝わりにくいのは想像に難くない。
私も一度、足を運んでみたいです。
長々と長文、失礼しました。



542名無しの笛の踊り:03/04/27 16:31 ID:zpeUGmgL
>>541
あの番組は私も見ました。
私もあの番組最後の方で宇宿氏が番組クルーに語りかける
独白の様な言葉にいたく感じいったくちです。
そうですか、クーベリック氏もあの様な事を仰られていましたか。
とても感慨深いシーンでしたね。
来月の芸術劇場の定期は私も何とか足を運んでみるつもりです。
543朝比奈百足:03/04/27 17:36 ID:AwWqbJvE
金管が引っくり返ろうが、弦がフライングしようが、
商業主義の桶より、感動するけどなあー
ウスキの指揮でSAITO記念でマラ2がききたいなあー・・・・
100%無理だなあー・・・・
人間国宝にでもなったらなあー

544名無しの笛の踊り:03/04/27 17:42 ID:???
>>541-542
それってどんなこと言ってたんですか?
545名無しの笛の踊り:03/04/27 18:00 ID:A0GjuLbs
NHkのは漏れもみました。あれはやっていくの大変だよ実際。
漏れは特にまず事務の子が大変だろうなぁと思った(w

元トロンボーン奏者っていうのが良いですね。
個人的にトロンボーン奏者は耳が良い人が多いと思います。
546名無しの笛の踊り:03/04/27 18:06 ID:???
>>543
>商業主義の桶

説明きぼんぬ
547名無しの笛の踊り:03/04/27 18:30 ID:???
だ・か・ら・
フランクは3楽章がみっともないほど寸詰まりなんだって!!!!
548N.MILSTEIN:03/04/27 20:48 ID:y3o+wkmd
>>547
いつまでも同じこと書いて。あなたはかなり粘着質な方ですね。しつこそう。
読んでいて、見苦しいです。
549名無しの笛の踊り:03/04/27 21:50 ID:???
>546
宇宿=商業主義の棺桶 の意味
550>538:03/04/27 22:30 ID:WJrBlIII
逆ギレしてみせるのも、煽りのテク。
551名無しの笛の踊り:03/04/27 22:49 ID:???
私の友人は全然弾けないのにオケに乗っています。
あんなに弾けない人が乗っているオケは聴きたくないです。
その人に言わせれば、練習はいかにも弾けているふりをしていればなんの問題もなくギャラが貰えるそうです。
552>551:03/04/27 23:01 ID:mRQ+cKqk
はいはい。無理にネタ作らなくていいからね。
553551:03/04/27 23:08 ID:???
>552
いやいや、ほんとだって。
K立音楽大学のヴァイオリンのIとN。
ほんとに弾けないよ。みんなで不思議がってるよ。
554名無しの笛の踊り:03/04/27 23:17 ID:???
>>553

宇宿はその弾けるチミタチをケチョンケチョンに言ってるのだが・・・・

無意味に落ちこぼれを選んでるわけではないのだよ。
555名無しの笛の踊り:03/04/27 23:28 ID:???
わざわざ落ちこぼれ取ってんの??
じゃあ糞桶だね。
聴いてみようと思ったけどやめよ。
556名無しの笛の踊り:03/04/28 00:06 ID:???
>>555
ガキの捨てぜりふだぞ。
557名無しの笛の踊り:03/04/28 01:11 ID:???
>>554
もったいつけられても・・・何を言いたいのやら。
意味があって落ちこぼれを選んでいるというのなら、
訳を説明してください。
才能と情熱で取っているとでも?
それとも行き当たりばったりで?
558名無しの笛の踊り:03/04/28 01:22 ID:???
要するに金がないと。それだけだよねー。いつも。
金がないと人選も行き当たりばったりにしかならないんだって。

>>554は、負け惜しみ。
559名無しの笛の踊り:03/04/28 04:14 ID:???
宇宿いい!
560名無しの笛の踊り:03/04/28 04:17 ID:???
宇宿ってなんか公明党系くさい。?
561名無しの笛の踊り:03/04/28 04:18 ID:???
>>559
それだけ?(苦笑
562名無しの笛の踊り:03/04/28 04:21 ID:???
>>560
高名党とか草加で叩くにしてもショボイ罠。
563>あんち:03/04/28 07:17 ID:pciODIHH
ファン側の書き込みが増えてきたら、また怪しげなURLを貼り付けたり、あの手この手。
公明党、創価学会で叩くなら、自民党、民主党、自由党、共産党、社民党絡みでも、
叩けばいい。おそらく、どの党に投票する人にも、宇宿を聴いたことのある人はいるはず。

564名無しの笛の踊り:03/04/28 07:21 ID:???
名前欄>あんちの人幼稚すぎ。
ステハンも沢山いすぎ。
565名無しの笛の踊り:03/04/28 10:15 ID:OhcpebmS
安置の幼稚さは好きだけどな(w
かわいいじゃん。
566動画直リン:03/04/28 10:17 ID:4OFddSyw
567名無しの笛の踊り:03/04/28 10:34 ID:q9SDWXfT
いいよね、
つたない演奏を脳内妄想で補正できる能力って。
うらやましい。
568名無しの笛の踊り:03/04/28 10:39 ID:???
いいよね、
ここまで粘着できる執念深さ。
きっと社会でも成功してるんだろうね。
569名無しの笛の踊り:03/04/28 20:15 ID:???
ここのアンチの人達って、自分の事まともな神経と思っているのかなあ。
宇宿さんの何が気に入らないのか知らないけど、
普通の常識ある社会人の人のやり口には思えないよねえ。
まあ1回聞きに行ったら、たまたまその演奏が気に入らなかったとかで
ファンの人を罵倒したいと思うことも、まれにあるかも知れないけどさ
でも何人かの人って、かなり前からずーとここに居座り続けているんでしょ。
そこまでしつこく続けるのって、知り合いにいたらやっぱやだよね。
570bloom:03/04/28 20:17 ID:4OFddSyw
571名無しの笛の踊り:03/04/28 20:40 ID:???
>>569
自己中なんだろうけど
ストーカーも入っているよね。
572名無しの笛の踊り:03/04/28 21:19 ID:7/Hr0I3H
>>569
そうだね。
573名無しの笛の踊り:03/04/28 21:24 ID:HhENRy6O
弐ちゃんでしか広報活動できない
あわれなキティ信者
574>573:03/04/28 21:43 ID:7/Hr0I3H
前のレスから5分考えたぐらいじゃ、煽りのネタもありまへんな。
とっさにキティちゃんが出てくるのはいかにもだが。
575名無しの笛の踊り:03/04/28 21:56 ID:???
毎日このスレを開いてはネタ切れの煽りを
書き込む哀れなキティ粘着。
576名無しの笛の踊り:03/04/28 21:57 ID:???
>>573
藁ってあげようか。
577名無しの笛の踊り:03/04/28 22:00 ID:???
最近あの「上がりのない双六」君が来ないな。
包茎手術失敗して氏んだかな(爆
578名無しの笛の踊り:03/04/28 22:03 ID:???
包茎手術って、失敗すると死ぬの?
579名無しの笛の踊り:03/04/28 22:05 ID:???
もちろんsuicideだよ。あはは
580名無しの笛の踊り:03/04/28 22:19 ID:???
いやいや、またもや同じことが繰返されてて楽しいね。
ここは上がりのない双六だ。
信者もいいかげんそのことを認めたらどうだ(笑)
2ちゃんにしか書かないのは信者もアンチも同じ。
ヤフーなんてほとんど2人しかいないんだよ。

結論!
信者もアンチ批判がほとんどで、見事に煽りの反応してしまってる。
いつまで経ってもここでは進歩は期待できないし、期待する信者はバカだ。
だってここは公衆に開かれた便所の壁だから。

さあ落書きを楽しもう!
581名無しの笛の踊り:03/04/28 22:20 ID:???
お、出てきたぞ、本当に包茎だったのか(笑
582>あんち:03/04/28 22:32 ID:Ks8bVfYL
575−581。自虐テロ。
583名無しの笛の踊り:03/04/29 00:33 ID:ObYB48Ug
宇宿さんの5月の演奏会のチケット、ほぼ完売したみたいですね。

会社の同僚が少し前に申し込んだら、残りホンの僅かだったらしいです。
私はその日は出張で難しかったので仕方ないけど
ここの雰囲気?とは違って、あのTV以来宇宿さんの知名度かなり拡がったようですよ。

私は次の次7月には何とか行きたいと考えています。
それで5月のチャイコフスキーの感想は、是非どなたかアップしてください。
お願いします。

宇宿さんのご活躍を期待しています。

584名無しの笛の踊り:03/04/29 00:37 ID:???
「アプリコの第九」のCDもフルトヴェングラ−協会分以外は完売デシ!
585名無しの笛の踊り:03/04/29 12:38 ID:???

この不況下でチケット・CD完売とは、宣伝もなしによく健闘しているのう。
地方オケなど、もっと積極的にこういう御仁を招聘すべきなんじゃないかの。
586名無しの笛の踊り:03/04/29 18:29 ID:???
>>585
まあ、『地方オケ、宇宿招聘すべきだ』説もこんなところでしか
通用しないんだから、せいぜい言いたい放題言ってやれ。

その前に、解釈以前の、まともに楽譜読む技術を磨いてな。
それ無しじゃ、プロとは言えんわな。
587名無しの笛の踊り:03/04/29 18:43 ID:???
>>586

禿同
朝比奈御大の偉大さを・・・・・
588名無しの笛の踊り:03/04/29 18:50 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ヒナヲタの分際で……
589名無しの笛の踊り:03/04/29 22:19 ID:???
>>586
『地方オケ、宇宿招聘すべきだ』説はなかなか有力だよ。
なにしろ信者が日本全国追っかけるからな。
どこへ行っても同じ聴衆ってか(笑)

白装束でスカラー波にウスキー波で対抗するために全国行脚。
金がないから公道を占拠して車の中で寝泊りする。
宇宿のことを悪く言うとブルドーザーで轢き殺そうとする。
そして相対論より難しい(実は単なる無茶苦茶)フロイデ理論を展開する。
その主張は:
1.宇宿を賞賛しない者は共産ゲリラだ
1.宇宿が振らないオケはプロではない
1.今の音楽教育は宇宿を認めないので亡国教育だ
1.宇宿はタマちゃんだ(実は色物です)
590名無しの笛の踊り:03/04/29 22:33 ID:???
包茎ちゃんこんばんわ
591名無しの笛の踊り:03/04/30 09:19 ID:9QrFO+JJ
宇宿允人の世界の5月以降の予定で
10月以前に演奏会が新たに入っているようですが
公式HPみてもアップされていません。
どなたかよろしく!!
592N.MILSTEIN:03/04/30 11:16 ID:F8bLnQqk
>>585-590

放っておきましょう。朝比奈氏のファンの中には、
こういう輩がいるということですね。
それにしても「御大」、「偉大」とか、
日本人の一部のファンはこういう表現を好む傾向にありますね。
ドイツの戦時前の大時代的な響きですね。宇宿氏は、その点、「御大」
なんていう持ち上げられ方をしないのは好感が持てますね。
仮に周りが言っても、彼のような音楽家なら、本人も好まないでしょう。
C.アンチェルが、オケのメンバーに対して、練習の時に「大時代的な感覚は捨てなさい」
と言っていましたね。1950年代の言葉です。
593名無しの笛の踊り:03/04/30 12:01 ID:???
>>591
過去ログにありましたよ。

「宇宿允人の世界」7月公演

2003年7月24日(木)/25日(金)19:00開演
紀尾井ホール(東京・JR/地下鉄丸の内線/南北線-四谷駅徒歩6分)
http://www.kioi-hall.or.jp/

モーツァルト交響曲第25番
モーツァルト交響曲第40番etc

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/main.htm

>>592
C.アンチェルの言葉いいですねえ。(^^)
594名無しの笛の踊り:03/04/30 12:22 ID:???
>>592

>宇宿氏は、その点、「御大」なんていう持ち上げられ方をしないのは好感が持てますね。

持ち上げようがないだけのことだ(笑)
あ、俺は朝比奈には興味ないけどな。

アンチェルの言葉いいねえ、宇宿とは無縁な一般的な話としてな。
595名無しの笛の踊り:03/04/30 12:27 ID:???
うほほ、昼夜の別なくバカが降臨しておもしれえな、このスレ。
596名無しの笛の踊り:03/04/30 13:59 ID:???
ここのアンチって何かと言うと喧嘩ふっかけているね。
まるで街のちんぴら並のがらの悪さ。
597名無しの笛の踊り:03/04/30 14:02 ID:???
関係もないのにクルマの止め方が悪いとか絡んでくるチンピラが場末に
いるだろ。あれだよ。
598名無しの笛の踊り:03/04/30 14:04 ID:R+FzcfRG
お前らも相手しているんだから
同じレベル。どちらもチンピラ。

オレも含めて、他の住民に迷惑だから
喧嘩だけでageるなら最悪板にでも行けよ。
599名無しの笛の踊り:03/04/30 14:06 ID:???
別に相手してるつもりはないんだけど。
600名無しの笛の踊り:03/04/30 14:15 ID:???
煽りを無視できない
バカなクラヲタばかりだな。
教授スレのほうが
まだ程度が高いや(笑
601名無しの笛の踊り:03/04/30 14:18 ID:???
狂呪必死だな(藁
602>あんち:03/04/30 19:07 ID:OoS3a0E+
594−601。あなた、やっぱり午後二時前後が一番元気だねぇ。
603名無しの笛の踊り:03/04/30 23:51 ID:???
ほんとどっちもどっち。
あほスレもいいとこだな。
内容が無い指揮者にふさわしい。
604名無しの笛の踊り:03/05/01 01:12 ID:ToL3BwhW
宇宿さん指揮のライブCDなんですけど
今月の中旬頃に発売が決まったみたいですね。

今回は「展覧会の絵」と、去年12月の「第9」の二つが出るようです。
このうち「展覧会の絵」は、私もまだ聞いたことがないんですよ。
どんな感じの演奏をしたのでしょうね。

これらは今月の定期会場で、販売もされるようですので
これには少し注目しています。
勝手な予想では、あまりねちっこくない
淡々とした「展覧会の絵」なのではないかと
そう考えています。

要するに極彩色ではなく、墨絵のような白黒の世界ですね。
605名無しの笛の踊り:03/05/01 11:09 ID:???
それならピアノ版でやればいいだけのこと。
ラヴェルもかわいそうだな、こんな連中にいじりまわされて(w
606>605:03/05/01 19:07 ID:PYpfhCfR
それはピアノ版もオケ版も区別のつかない人の物言いだよ。
あなたは、「展覧会の絵」のピアノ演奏版を聴きながら、
「うーむまるで鍵盤楽器みたいな響きだ。やっぱりアシュケナージの指揮は違う。」
と一人悦に入っているのでしょう。
607名無しの笛の踊り:03/05/01 22:06 ID:???
>>605
604の言っている意味がまるで理解出来ていないようだ。
そもそもムソルグスキーの原曲を編曲したラヴェルという人物は、
どういう志向興味を当時持ち続けていた人なのだろうか。
そのあたりをよく考えてみれば、
墨絵の様な幽玄な管弦楽の世界というものもまた
おのずとごく自然に見えてくるはずのものである。
608名無しの笛の踊り:03/05/01 22:15 ID:SYa8N7sD
幽玄


基督教文化圏にはない世界だな。
ジャポニズムがあるじゃん、なんていうなよ。
恥かくだけだから。

そもそも、墨絵のこと
どのくらい知ってるんだ、書いてみな。
609名無しの笛の踊り:03/05/01 23:59 ID:???
そうだね。
「墨絵のような白黒の世界」の具体的説明がないんじゃ、自己満足にしかならん。
まあ信者はこの程度だろうな。
610名無しの笛の踊り:03/05/02 00:18 ID:???
>>608
その口振りじゃジャポニズムや墨絵について相当詳しそうじゃん。
ここで説明してみなよ、聞いてやるからさ。
611名無しの笛の踊り:03/05/02 00:32 ID:???
うふぉー!

なんだかここのスレッド面白くなってきたぞ。ワクワク
信者なんかにそもそも期待などしてないから
608や609の考え是非に聞かせてね。

期待してるッス。
612名無しの笛の踊り:03/05/02 02:12 ID:???

墨絵とは光と影からなる二次元的表現の一方法である。
613名無しの笛の踊り:03/05/02 09:27 ID:???
あまりに表現力がなく、プレーヤーはびくびくして主体性がないので、せっかく
ラヴェルが色彩豊かに編曲したものがモノクロになってしまったということです。
墨絵なんかを持出してごまかそうとしてるが、実はカラーにできなかったという
だけで、ヘタレ信者の妄言です。
614名無しの笛の踊り:03/05/02 09:43 ID:jPLfpQ0Y
>>610
言い出しっぺが最初に論述するんだな。
なすりつけ、すりかえで逃亡かい?
幽玄信者さん(プ
615名無しの笛の踊り:03/05/02 09:48 ID:UBvqeqLV
>>604
>>607
あほ丸だしでんがな。
616名無しの笛の踊り:03/05/02 10:28 ID:aa4AnQWm
どうでもいいけど
現物のCDに収録された演奏を聞いてもいないのに
おまえら仮定の話で何やってんの?笑
それと宇宿信者もそうだが、アンチも墨絵とジャポニズムなんて
説明できる様なタマここにいるのか?
まあ604は日本の寺院などによく見られる襖絵や
屏風絵の事などをさしているんだろうかな。
古い寺院建築などではは細かく区切られた部屋それぞれを渡り廊下でつなぎ
そこを通ることで各部屋を一巡する形で見渡す事が出来る。
部屋一つ一つにはよく計算された配置で襖には絵が描かれ
また欄干には彫り物がなされている。
そこをうぐいす張りの渡り廊下を軋ませながら歩いていく。
建物の風景は時間とともにその趣を刻々と変化させていく。
そのなかで光と影のくりなすその様は一日中いても飽きのこない空間世界だな。
もっともあの時代のラヴェル達が受けた東洋文化に
その様な体験はあったのかどうか(パリ万国博はあったけどね)。
せめてもの浮世絵版画ではなかなかそこまでは見通せないだろうね。
ただ先日目にした歌川広重の版画の下絵の数々には
抽象化された光と影、墨のぼかしの世界までにつながる
あの当時のポップアートの骨格のようなものがかいま見えたよ。
そういえば日本人はルノワールやなにかの印象派が大好きだものね。



617名無しの笛の踊り:03/05/02 10:44 ID:???
ふーん、光と影ねえ。
でもその寺院などの世界=白と黒の光の世界はわかったけど
それと宇宿となにかつながりあるのかい。(藁
618名無しの笛の踊り:03/05/02 12:05 ID:???
>>614
俺が幽玄信者だと(笑) 
その言葉そっくりおまえに返すよ(プ
by610

619名無しの笛の踊り:03/05/02 15:42 ID:???
うずきって胡散臭そうだと思ってたが、ダチに膝取り録音聞かせられて認識変わった。
620名無しの笛の踊り:03/05/02 17:32 ID:???
>>619

著作権侵害を放置して寝言言うんじゃねえ、バカ!
信者は違法録音で聴いたヤツでも、宇宿を褒めるヤツは認めるのかな(笑)
ちゃんと違法録音で聴いたヤツは無視しろよ!

あー、619って恥かしいヤツだ。
違法録音のことを平気で書く非常識さ!
バーカ!
621名無しの笛の踊り:03/05/02 19:55 ID:???
包茎必死だな(藁
622本当の話です!:03/05/02 20:08 ID:VM/G1iME

1989年、美人の女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。d
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、オナニーを強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。d
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、まぶたに熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒を入れられ、点火し、燃やされ、d
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。また強いウイスキーや酒を何度も強引に飲ませる!(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない
そして最後はひどく殴られ死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は監禁の間何度も、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあります。(2ちゃんの少年犯罪版)
623名無しの笛の踊り:03/05/03 00:52 ID:w01wRnr2
宇宿さんの演奏会は、東京でしか聞けないのが凄く残念と思いますね。

もう少し知名度が上がれば、地方公演も可能なのでしょうけど
今だと東京とその周辺が、実際に聞きに行ける限度なのでしょうか。
せめて仙台、名古屋、大阪、広島、福岡くらいでも公演が出来ればいいのでしょうが。

NHKの放送をみた大阪の知人が、実演を聞きたがっていましたけど
なにぶん東京までではかなり難しいと残念がっていました。
と言っても今の現状では、地方公演はなかなか難しいものがあるでしょうし
とても残念ですね。

やはり永遠の孤高の指揮者なのでしょうか。
624名無しの笛の踊り:03/05/03 01:00 ID:???
いえいえ、永遠の色物指揮者です(笑)
625名無しの笛の踊り:03/05/03 12:31 ID:zcSdlj6M
>>616。ほんとに教養がないと書けない内容ですね。

こういう書き込みをされると、ここのアンチの人はひどく嫌がるらしい。
いつでもなんとか妨害しようとする。

619-620は自演。他のスレで話題になっている膝上録音のネタを、
いかにも宇宿ファンが書き込みしたかのように見せかけて、
(ちょうどまだ発売されていない「展覧会の絵」の話題が続いていたし)
ファン側が「私も聴きたい」といった具合に食いつくのを待っていたのでしょう。
そこをチョサッケンで揚げ足を取ろうとしたが、だれも乗ってこないので、
620のような間抜けな突っ込みを自分に入れたわけだ。

それでは全然気がおさまらず、
こんどはスレに全く関係ない長文のコピーを貼り付けて、
「墨絵」や「幽玄」「ジャポニズム」といった話題が続かないようにしている。

パソコンの前で、自分が世界の支配者になっているような気分なのでしょう。


626名無しの笛の踊り:03/05/03 14:11 ID:???
>パソコンの前で、自分が世界の支配者になっているような気分なのでしょう。

そりゃお前だろ?
創作劇の作家か、お前は(笑)
627名無しの笛の踊り:03/05/03 14:18 ID:???
包茎今日も必死だな。休みというのにCD買いに行くカネもないのかな(w
628>あんち:03/05/03 20:18 ID:a93FY4/J
宇宿の音楽は果たして「幽玄」なのか。

「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。(桜の花は真盛りの状態を、月は雲の陰り一つ無い状態を愛でるものだろうか。いやそうではない。)
徒然草に出てくる、この「言いおおせて何かある」というのが、日本人の幽玄のイメージだろう。
そこで宇宿の芸術は幽玄だ、というとここのアンチ連は、それでわざと下手なアマオケを弾かせて、実際はもっと素晴らしいはずと想像させるのが手なんだとか書くんだが、
宇宿の音楽の魅力は幽玄さにあるのか?

「ペールギュント」のCDを聴くと、いわゆる通俗名曲で難曲でもないせいか、オケ(バイオフィル)の傷も目立たず、宇宿のやりたいことがかなり分かりやすく表現されている。
例えば「オーゼの死」の響きなど、北欧と言うより、「荒城の月」の連想させられた。
極めて日本的な歌わせ方ではあるのだが、とにかく熱度の高い音で細部まで徹底して歌わせようとしているので、
非常に直截な感じを受けるのである。宇宿は何も隠そうとしない。
それは「幽玄」ではなくて、「益荒男振り」だ。
無難にこなすなんてとんでもない、自らの傷も隠さず、とにかく熱っぽく表現しようとする。
それがショスタコーヴィッチの5番などにも表れているのだろう。
「益荒男振り」を「アポロ芸術」と言い換えられるなら、それが宇宿の音楽だと思う。
変に枯れた宇宿など、見たくない。
629名無しの笛の踊り:03/05/04 02:56 ID:PoBDdz67
>>628
いいなあ、その宇宿論。
何も隠そうとしない、すべてを露わそうとするか・・・
そうだね
それでなければ一発録りのライブなど出さないだろしね。

ただたとえようもない奥深さというものは、宇宿音楽には感じますよ。
この人の音楽には、底の浅さというものはまるで感じません。
聞けば聞くほど受け手に新たな感動を呼び起こします。

それが計り知れないほどの奥深かさを聞き手に感じさせるのなら
それをもって幽玄と受け取る人がいても,成る程ともまた思います。

宇宿氏の音楽は
彼がタクトを置くまで見つめ続けていきたいと思っています。

630名無しの笛の踊り:03/05/04 16:58 ID:???
白装束でスカラー波にウスキー波で対抗するために全国行脚。
金がないから公道を占拠して車の中で寝泊りする。
宇宿のことを悪く言うとブルドーザーで轢き殺そうとする。
そして相対論より難しい(実は単なる無茶苦茶)フロイデ理論を展開する。
その主張は:
1.宇宿を賞賛しない者は共産ゲリラだ
1.宇宿が振らないオケはプロではない
1.今の音楽教育は宇宿を認めないので亡国教育だ
1.宇宿はタマちゃんだ(実は色物です)
631名無しの笛の踊り:03/05/04 16:59 ID:???
清見村から包茎カキコご苦労。
632名無しの笛の踊り:03/05/04 17:02 ID:???
計り知れないほどの奇妙な演奏を「計り知れないほどの奥深かさ」と摩り替え、
元々無理のある幽玄と結びつけるといった詭弁は信者の得意分野です。
633名無しの笛の踊り:03/05/04 17:04 ID:Dg4Fj5ze
墨絵、だってさ。あはは。
どんな「墨絵」を見たんだろう?
馬鹿岡鶴太郎か?ええ?
あはは。
634名無しの笛の踊り:03/05/04 17:22 ID:???
>>628
電波ゆんゆんですな。

それに、本当に宇宿氏が幽玄だのマスラオブリだのを表現しているというのなら
邦楽をやればいいのにね。グリーグに言霊信仰を持ち出して、どうするの。
もちろん聞き手も同じ。
無理してクラなんか聴かないで
能楽堂や和歌の会にでも行ったほうがおちつくんじゃないかい。

オレは、
こういう日本人のテイストに合わせた「洋食」は
好きではない。
否定はしないけれど。
635名無しの笛の踊り:03/05/04 17:27 ID:DmUKKkBL
「益荒男ぶり」を「アポロ芸術」と言い換えられるなら

ずいぶん勝手な言い換えだな。
あんたのいう「アポロ芸術」って、どういう意味よ。
636名無しの笛の踊り:03/05/04 17:29 ID:???
いまどき「グリーグ」って書く奴もめずらしいな。よほどのおっさんだろうな。
637名無しの笛の踊り:03/05/04 19:18 ID:???
アンチ連が出てくると急にレベルダウンするな

おまえらも、宇宿ファン及び理解者にちゃち入れるだけでなく
たまにはまともに反宇宿でも‘きちん’と語れや。
でないと説得力ゼロで、見ていて全然面白くないぞ。
638>あんち:03/05/04 20:59 ID:PHk28q/1
>>634
ちょっと真面目に書き込みをすると、いきなり電波扱いするのはいかにも2ちゃん的だが、それでもやっと素養のあるらしいアンチが現れてきだしましたな。ええこっちゃ。
さて。「徒然草」に「幽玄」「益荒男振り」ときたから、いきなり言霊信仰と決め付けるのは無理がある。
クラシックと言霊信仰は、直結させるほど単純なものではない。
日本人が、基督教やその文化に対してどう向き合うかというのは、
遠藤周作あたりが一生かけて問い続けた問題で、一言それなら邦楽をやればいい、なんていうふうに言えるものではないよ。

>>635
言葉尻だけとらえて何とかしようという姿勢は相変わらずだが、
「アポロ(アポロ的)」という言葉は広辞苑にだって、どんな百科事典にだって載っている。
それで調べた上で、もちっと深いところで宇宿批判してみなよ。
2ちゃんで得られる知識が、世の中の総てじゃないんだぜ。
639名無しの笛の踊り:03/05/04 21:07 ID:Dg4Fj5ze
まるで反論になってないね。
あんたが「ますらおぶり」と一緒に引き合いに出した
「アポロ芸術」の意味は何だ、ときいているの。
あんたが言うところの「アポロ芸術」という語の意味、ね。
それが宇宿の音楽と、「ますらおぶり」と、どう結び付いているのか。

そんなもの、調べたってしょうがないじゃないじゃない。
あんた独自の論理、妄想?なんだからさ。
だから説明してくれ、というわけ。
640名無しの笛の踊り:03/05/04 21:09 ID:???
説明してくれ厨ウザいよ。読んでわからないなら黙って見ときな。
641名無しの笛の踊り:03/05/04 21:09 ID:???
徒然草、遠藤周作が出てくること自体、
おまえ電波じゃん。ゲラゲラ
642名無しの笛の踊り:03/05/04 21:12 ID:kxTLLP+7
>>640
結局さ、電波オヤジの被害妄想だったってわけだ。
あはは。
643諸岡範澄(国立音大卒)晒しage:03/05/04 21:14 ID:???


このスレも
クラ板荒らし・諸岡範澄(国立音大卒)に
荒らされています(怒)

晒しage
644名無しの笛の踊り:03/05/04 21:16 ID:???
なんぼなんでもそりゃ違うだろ。この低学歴なおっさんにされたんでは
チェロ奏者・指揮者の諸岡氏がかわいそう。
645名無しの笛の踊り:03/05/04 21:17 ID:XA5JhdMP
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
4月12日の川上敦子ノンペダルおさらい発表会の
「豪華執筆人」によるレポートは、まーーーーだーーーー?
646名無しの笛の踊り:03/05/04 21:19 ID:???
キチガイ大家、宇宿からも招待券せびるつもりか?
647名無しの笛の踊り:03/05/04 21:20 ID:306vX9Jt
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ?
4月12日の川上敦子ノンペダルおさらい発表会の
「豪華執筆人」によるレポートは、まーーーーだーーーー?
648>あんち:03/05/04 21:25 ID:40FClgDe
>>639
あなたが思うところの「アポロ芸術」の定義をもとにして、あなたの嫌いな宇宿の音楽を批判してみなよ、というだけだよ。
「アポロ芸術」と「益荒男振り」がどう結びつくかなんてことじたいに、あなたが興味を持っているとも思えないし、
その結びつきに世間一般的な意味で矛盾があると思うなら、そこんところをついてみればよろしい。
649名無しの笛の踊り:03/05/04 22:04 ID:Nikebtsb
はいはい、逃げですね。
この程度だってことが、よく判りました。
自分の不明瞭なレスについて、正確に説明できないとはね。

ちなみに「宇宿が嫌い」なんて、一言も書いていないので、あしからず。
アンチというほどの思い入れもないので。
ただ、>あんちとかいう方が


・他人のレスをよく読まない
・被害妄想ぎみ
・自分のレスを論理的に説明できない
・自分が形勢不利になると逃げる


ということだけは、よくわかりましたが。
さてと、「徒然草」でも読むとするか。
馬鹿を相手にするほどヒマではないのでね。
650名無しの笛の踊り:03/05/04 22:16 ID:???
「>あんち」 氏の言ってること自体はまあおかしかないよ。 
キチンとした人だよね、この人は。


でも その他の擁護者の理屈って、抽象的でお題目じみててどうもぴんと来ないなあ・・・
なんかヤドカリが貝を背負って、その貝にさらに藻やらなんやらを貼付けて飾り立ててる姿を見たような、ごてごてした理屈だなあ・・・・。
そんなにご大層なものかあ? という気がする。

そんなこんなだが、それでもやっぱり厨房くさいアンチはカス。〔そうでもない人がたまーにいるけど) 

そのかすにごてごてした厚化粧な屁理屈で対応する”ファン”もカス。(単純に好きだ、と信仰告白している人はそうではないけど)

真面目に事態を収拾しようとしてる「>あんち」氏はなんだかとても無駄なことをしているような気がする。

______________________________________________
ちなみに漏れの雑な耳では宇宿さんの演奏は漏れ的には「戦前の最新演奏」の香りがするような気がするけど。
LP初期の頃の名演のイメージ、とでもいうか・・・で、朝比奈さんも当たったときはそんな感じだな。
「大時代」がどんな演奏をさしているのかはよくわからないけど、ふたりともたとえばメンゲルベルグみたいな
ものを目指してはいなかったはず・・・・


651650:03/05/04 22:18 ID:???
>>649

ありゃありゃ、そうなの? 俺も雑だね。  死んでこよう。

652名無しの笛の踊り:03/05/05 00:01 ID:???
>真面目に事態を収拾しようとしてる「>あんち」氏はなんだかとても無駄なことをしているような気がする。

その通り!
よくわかってるねえ(笑)
ここは同じことを繰返してばかりいる。
なぜなら落書き場所だから。
便所の落書きにも真面目なのがあるのと同じで、ここにも真面目な落書きはある。
しかし、本質的には真面目な議論が深まるような性格の場所ではない。
そのことはこの掲示板のシステムを考えればすぐわかることだ。
自分の意見や借り物でない表現ができないヤツでも無責任に書きっぱなしにできるのがここだ。
そう、もう聞き飽きたとは思うが、ここは上りのない双六だ。
好き勝手に書くヤツがほとんどだ。
それでいいのだ。
ここはそういう場所なのだ。
653名無しの笛の踊り:03/05/05 00:03 ID:???
>>652
バカボンのパパでつか(笑
654名無しの笛の踊り:03/05/05 00:14 ID:???
そうです
655名無しの笛の踊り:03/05/05 00:29 ID:???

あーくだらない。
ウスキが指揮者としてクダラナイから仕方ないが。
656名無しの笛の踊り:03/05/05 01:01 ID:???
>>655
えええ!?
そりゃあどうみても違うよねえ。(笑
宇宿がクダラナイのではなく、ひたすらアンチがくだらないだけじゃないの。

>あんちさんや何人かのファンはかなりまともに、しかもまじめに
宇宿を語ってくれているじゃないの。
それにくらべてアンチ等はただ腐すだけで、己は何もまともな事は言えていないよ。

たとえば649。
さんざん思わせぶりに言い放っておいて
結果自分自身の考えは何も言わない(言えないんだろうね)で
その責めを勝手な理屈で>あんちさんに押しつけて最後はトンズラね。

少しはまともな事言うのかなと期待もしたが、
結局はなんだろな?の世界でしたわ。

657名無しの笛の踊り:03/05/05 05:39 ID:???
宇宿もかつては、京大オケや新星日響振ってたんだなあ。
レパートリーもバラエティーに富んでいた。
658大阪在住ですが、:03/05/05 08:52 ID:???
昨年12月27日の「第九」はいつ発売なのでしょうか?
そのCDは関西のタワーレコード等の量販店に流通されるのでしょうか?
ご存知の方ご教示ください。
659名無しの笛の踊り:03/05/05 08:55 ID:1uhMi9LE
もう完売しました。
660名無しの笛の踊り:03/05/05 09:05 ID:???
残念!
661名無しの笛の踊り:03/05/05 09:09 ID:???
5月24日の演奏会で発売されるデシ!
662名無しの笛の踊り:03/05/05 09:41 ID:???
'02/12:27の「第九」と「展覧会の絵」の2枚は5月16日に発売開始。
今から予約しとくと確実です。
http://www.usuki-world.com/main.htm
663658:03/05/05 09:58 ID:???
>>662さん
情報ありがとうございます。
664名無しの笛の踊り:03/05/05 12:07 ID:???
宇宿さんのライブCDは、HMVや山野などの量販店でも扱いがあるようですね。
この間都内のHMVで問い合わせたら取り寄せ可とのことでした。
665名無しの笛の踊り:03/05/05 16:04 ID:???
第145、146回「宇宿允人の世界」

2003年7月24/25日(木/金)紀尾井ホール(東京・四谷)19:00開演(18:00開場)

モーツァルト:交響曲第25番 ト短調
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 ほか

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 http://www.usuki-world.com/main.htm

666名無しの笛の踊り:03/05/05 16:48 ID:???

5月はチケット完売で残念だったけど。
7月は行けるかも。
ただ曜日が平日なのが少しきついけど。
667>あんち:03/05/05 18:00 ID:pMahTT/c
>>651はアンチの騙り。>>650のまともな書き込みの、「漏れの雑な耳」の部分にだけ咄嗟に目がいって、
本人になりすまして、「雑」一点で揚げ足を取るという。
こういう謙譲表現に突っ込みを入れるというのは、社会常識のまるでない、
このアンチの一番幼児性が表れている部分。
今年の初めごろには、このスレにまともな書き込みもかなりあったのだが、
アンチのこの手の揚げ足取りが、それも普通会社や学校に行っている時間帯に、
執拗に書き込まれるものだから、嫌気がさした人も多かったはず。
明らかに書き手の数が減った。
それで、今のスレッドの200台の頃からアンチに注意してみたら、
なんのことはない、2ちゃんの煽りのテクに長けているだけのただのお子ちゃま中年。
>>649は「逃げる」と煽っておいて、まともに対応すると「それと宇宿と何の関係があるの」と
落とすといういつもの手で、なんだまたか以上の感想が持てない。
それでも自分が叩かれると結構動揺もしていて、
「脱字が多い」と指摘したら脱字は減ったのはいいものの、その分書き込みのスピードが落ち、
どうでもいいようなコピーで誤魔化しながら、その間に必死に考えるというパターンが増えた。
このスレッドに居座るのは、このスレが長く続いて(固定ファンが多い)いて、
自分が注目されやすいと考えている以上の理由はないようだ。
本人言い張るところの「便所の落書き」が自己表現の場と思っているのでしょう。
一応クラシックも聴くらしいが、「寸詰まり」以外の批評は出来ない。

ところで649さん、「徒然草」はもう読みましたか。
これは隠者文学だから、あなたは別の意味ではまったのでは。
668名無しの笛の踊り:03/05/05 18:03 ID:???
そこまで必死になって
弐チャンネルに入れ込めるのが
うらやましい。
669名無しの笛の踊り:03/05/05 18:06 ID:???
>あんち をNGワードに設定しました。
670名無しの笛の踊り:03/05/05 18:10 ID:dnwUPRfR
つーか
>あんちは
誰がどのレスを書いたのかを
ちゃんと把握できていないで
粘着してますな。
馬鹿丸だし、あはは。
671名無しの笛の踊り:03/05/05 18:10 ID:amK57Upt
672名無しの笛の踊り:03/05/05 19:12 ID:0giFgmbd
>>668-670
どう見てもそれはあんたらだな。
中身ゼロなところはアンチおやじそっくりだぞ。(笑)

>あんちさんに同感です。
今、世間を騒がしている白い集団のリーダーも、見たところ50過ぎの中年だが
ここのアンチもあれと同じ、幼稚な中年おやじのなれの果てなんだろうね。
平日の昼間の書き込みが多いところをみると、何をしているのか想像が付くよ。
惨めだねえ。



673名無しの笛の踊り:03/05/05 19:18 ID:md0wXKyc
674名無しの笛の踊り:03/05/05 20:27 ID:???
675名無しの笛の踊り:03/05/06 00:54 ID:???
結局「>あんち」の努力も空しく(当り前だが)同じことの繰返し。
いったい何度「アンチは無視」と言えば済むんだろう(笑)
それに相変らずアンチの煽りに反応する信者がほとんどだ。
いいねえ、このまま行こうよ。
がんばれ「>あんち」!お前はここで有名人だぞ、喜べ(笑)

以上、落書きで遊びました。
676名無しの笛の踊り:03/05/06 00:56 ID:???

バカだね。ウスキ信者は。
677名無しの笛の踊り:03/05/06 01:25 ID:???
>>672
今、世間を騒がしている白い集団の教祖も、見たところ70過ぎの老人だが
宇宿もあれと同じ、幼稚な中年おやじのなれの果てなんだろうね。
平日の昼間の書き込みが多いところをみると、何をしているのか想像が付くよ。
惨めだねえ。
678名無しの笛の踊り:03/05/06 01:31 ID:???
俺は宇宿なんてぜんぜん感心ないけど、このスレに関して言えばアンチがバカ
だと思うよ。
679>あんち:03/05/06 06:31 ID:knwL7fo5
675-677。だいぶ考えた割には、迫力なし。
680名無しの笛の踊り:03/05/06 06:55 ID:???
たしかに677など、当てつけでわざと672の書き込みをいじっているけど
そもそもあの女教祖は、その姿を誰も確認していないんだよな。
さらに年齢も60台で、しかも若い頃の写真しか公表されていないぞ(藁
681名無しの笛の踊り:03/05/06 07:08 ID:???
パナウェーブ信者ハケーン!
682名無しの笛の踊り:03/05/06 10:38 ID:???
>>681
アンチも言っていることが支離滅裂になってきたな。(笑
683名無しの笛の踊り:03/05/06 17:01 ID:???
アンチのレベルは信者のレベルに対応している。
それだけのことだ(笑)
信者がアンチを無視できれば、信者の言うことに少しは説得力が出てくるんだが、
しょせん無理なことだろう。

ところで「幽玄」についての話はどうなたの?
予想通り議論は深まらない(笑)
何度でも言うが、ここは上りのない双六、まともな議論がしたけりゃコテハンの
掲示板か個人のHPでやれ。

「>あんち」君、お前はコテハン掲示板(ヤフーなど)で持論展開できないから
ここで書いてるんだろ?
困った人だな(笑)
684名無しの笛の踊り:03/05/06 17:04 ID:???
粘着してるのはカス一人。いずれ消えるだろう。それまでマターリ阿呆を観察するのも
悪くはないさ。
685名無しの笛の踊り:03/05/06 17:12 ID:???
>>683
ははは、あんたが一番邪魔しているんじゃないの。
何が「アンチのレベルは信者のレベルに対応している」だよねえ。
無理な決めつけで自分のおつむの惨めさを誤魔化しちゃ駄目よ。
一番の困った人はあんたなんだからね。(笑)
ちなみに議論が深まらないのは、今のアンチに持論が開示出来るだけのおつむがないから。
もっともその筆頭はあんたなんだけどね。
誰が見ていてもそういう事よ。
686名無しの笛の踊り:03/05/06 17:20 ID:???
>>685
親戚が指揮者だからって中傷は逝けないなあ。

荒らしの石倉さんこんにちは。

       
687名無しの笛の踊り:03/05/06 17:28 ID:???
↑686 わけわかんないのが紛れ込んできたぞ??
688名無しの笛の踊り:03/05/06 17:31 ID:???
アンチは妄想の世界に生きてますから(笑
689名無しの笛の踊り:03/05/06 17:33 ID:???
>>687-688
ごめん。書き込みがアンチに見えた。

ここで中傷しているのは、両国にお住まいの石倉裕之さんです。

親戚に現役の指揮者がいます。
690名無しの笛の踊り:03/05/06 17:37 ID:???
>>689
そんなしょうもないこと書くなや。
「煽りは遊び」とかなんとか書いてる奴に限って必死な私怨厨だってのは
常識だろう。そっと笑って見てればいいんだよ。
691名無しの笛の踊り:03/05/06 17:42 ID:U42/jBQe
いよいよ再来週の土曜日は宇宿氏の定期演奏会ですね。
前によく登場しておられた、宇宿派や中立派や反宇宿派で書き込みしていた方々は
今回の定期演奏会には見えられるのかな。
私はなんとかチケット手に入れることが出来たので、当日は必ず聞きに行くつもりです。
特にこのチャイコフスキーの5番は、宇宿氏が得意としておられるようなので
かなり期待しています。
CDではチャイコフスキーの交響曲は、たしか4番しか出ていないのでしたよね。
今回の5番も含めてあまりこの方(宇宿氏)の演奏は聞く機会が無かったので
それもあって、初めて聞く5番はどんな演奏になるのか、今からかなり楽しみです。
演奏会終了後あたりにここに感想を書かせていただきますね。
では
692名無しの笛の踊り:03/05/06 18:09 ID:???
>>685

>ちなみに議論が深まらないのは、今のアンチに持論が開示出来るだけのおつむがないから。

なかなか幼稚な言い訳だな。
普通はアンチは無視して信者だけで議論を深めるもんだが、それができないことを
暴露してるわけだ(笑)
自分の能力のなさを他人のせいにするなよ、お馬鹿くん。
アンチの煽りを無視してどうして議論できないの?
まともな大人なら、オレみたいなクソ荒らしは無視するんだがねえ。
やっぱりレスつけたがる信者はまともじゃないんだ。

うーむ、この進歩のなさが素晴らしい(笑)
693名無しの笛の踊り:03/05/06 18:24 ID:???
>>692
特定の話題についての議論の話を
勝手にスレッド全体の進行の話にすり替えてるよ。
たしかにクソ荒らしだなあこの人。(笑)
694名無しの笛の踊り:03/05/07 00:45 ID:???
へんてこな人が荒らしているのでどうもこのスレッドギスギスしていますね。
それでほのぼのとした、この間コンサートへ行った時の話をします。

当日風邪気味で咳きが出るといけないので飴でも舐めていようと
たまたまスーパーにあったサクマ式ドロップ缶を購入して行きました。
それで終演後家へ持ち帰り、前に買ってあったサクマドロップの缶と並べたら
なんとこれがまったく別物なのでした!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/donbana/drop2.htm

サクマドロップなんて一つだとばかり思っていたら、二つあったのですね。
調べたところによると、元々一つの会社だったものが戦争中に解散して
戦後、元の社員が二つに分かれて、佐久間製菓とサクマ製菓で再興した為だそうです。

元は佐久間製菓のサクマ式ドロップで戦前から売られていたものだそうです。
それが戦後はサクマドロップも売られるようになったということでしょうか。
ちなみに後者は11種類の味で前者は8種類の味だそうです。

宇宿さんもこのサクマ式ドロップに親しんだ口なのでしょうか。
695>683:03/05/07 03:11 ID:9ArPAT40
「>どうなたの?」→「どうなったの?」。
朝から間があいて、17:01に書き込みというのもちょっと笑える。
充実したアフター5ですな。
696名無しの笛の踊り:03/05/07 10:41 ID:???
>>695

あいたたたたた!
やっとのことでタイプミスをひとつ見つけて喜々として書きこんだんだ(笑)
お前こそ充実したオナニーをしたんだねえ。

それにしても相変らず色々反応があって面白いよ。
無視できないだろ?(笑)
697名無しの笛の踊り:03/05/07 11:41 ID:???
「デンパ一般についての考察」論より一部抜粋

『この場合、手がかりはもちろんデムパさんたちの主張そのものの中にあります。

分析としては初歩的ですが、
まず「攻撃してくる」「支配されている」といった被害妄想が目立ちます。
ま、多くのデムパさんたちにはこのよーな同様の被害妄想があります。

つまり「〜される」とか「〜されている」ということで、
基本的に認識が受動態なんですね。
ついでにいうと統合失調症の大部分がこの受動態の状態にあります。
それは受動態として生きてきた時期
=胎児→乳児→幼児→思春期→自立以前に原因があることを示してもいます。

別に珍しいことではなく、
この受動態のステージにフラッシュバックした認識がデジャブです。
698名無しの笛の踊り:03/05/07 11:42 ID:???
そして進行した症状ではこの被害妄想は支配妄想に発展し能動態になります。

いわゆるデムパさんの異常行為が第3者にメイワクとなる状態です。
この段階では周囲の人が異常に気がついたり、
犯罪と認識するレベルのものになったりします。

症状が受動態であるレベルではデムパさん(患者主体)自らの表出がなければ、
周囲の人は何も気がつかないかもしれません。
しかし症状が能動態である支配妄想に発展すると
患者主体であるデムパさんは支配妄想にもとづいて行為するために、
必ずメイワクを受ける人が出てきます。

自らの生成過程における欠陥欠落を支配妄想によって補償しようとするとき、
いちばん目立つのは象徴界認識の異常であり、想像力の欠如です。

まあ、そのへんにイッパイいるんで、どーでもいいかもしれませんが、
他人にメイワクをかけるのだけはヤメテー、って思いません?
サイテーゲンのことじゃん、そんなの。』

以上ですが、デンパをアンチに置き換えるとぴったりとはまりますね。
699名無しの笛の踊り:03/05/07 11:50 ID:PiZUVf0E
自己分析だけは
ちゃんとできるんですね、信徒さん。


ま、会場で拍手しなかっただけで
「政治的妨害か?」とか何とか
喧嘩を売ってくる、
これが宇宿信徒の一角を占める連中の真の姿ですからね。
またネチネチ言われるまえに釘を打っておくけど
「全員」がそうだとは言わないよ。
でも、こんなチンピラみたいな狼藉を体験したのは
宇宿の桶だけだね。
700名無しの笛の踊り:03/05/07 12:59 ID:???
さっそく697の分析にぴったりと当てはまるのが出没してきたよ。(笑
701名無しの笛の踊り:03/05/07 13:25 ID:???
分析してみせてどうすんの?
信者の必至さが伝わるねえ(笑)
そうやって宇宿と無関係なコメントが続き、アンチが喜ぶわけだよ。
バカだねえ、無視すりゃいいのに。

ヤフーで信者がトピックの私物化を始めようとしています。
信者は他人の提示版と仲間のサイトの区別がつかんようで恐い。
前にも著作権の意識のないバカ信者が膝上録音のことを得々と書いてたが、
反社会的行為だということを教えてやらんといかんな(笑)
702名無しの笛の踊り:03/05/07 13:42 ID:???
どうしてなんだろうなあ。
デマも100回言えば真実になるという考え方なのかな、
どこかの国の宣伝相が昔言っていたけど、まさにそのまんまだね。
膝上録音なんて書き込みは、どう見てもアンチの引っかけでしょうに。
(もっとも誰も引っかかるような人は出てこなくて、
ついには自作自演までやって、どなたかにたしなめられてたけどね)
そんなことを又引き出してきて、さては当事者かな。
ホントにクラシック板に巣くうこの手の連中には
697の言うところの電波そのまんまだから困ったものだねえ。
703名無しの笛の踊り:03/05/07 13:47 ID:???
697の分析通りだよ、ここのアンチはまさにそれ!

>他人にメイワクをかけるのだけはヤメテー、って思いません?
>サイテーゲンのことじゃん、そんなの

つまりはそれだけの事だよね。
704名無しの笛の踊り:03/05/07 14:04 ID:???
>>702、703
そうそう、そうやってアンチ批判で埋め尽してくれれば、見てるほうは面白い。
信者の妄言も出てこないしね(笑)

>膝上録音なんて書き込みは、どう見てもアンチの引っかけでしょうに。

お前も「>あんち」と同様のバカだね。
ここで同一人物論は無意味だってわからんのかな。
コテハンじゃないところで自作自演だの同一人物だのということの馬鹿馬鹿しさ
に気がつかんのが信者のレベルを表してるな。

さあさあ、どんどんオレを嘲笑して宇宿と無関係な書きこみでここを埋め尽そう(笑)
705名無しの笛の踊り:03/05/07 14:58 ID:???
5月の演奏会はともかく7月のそれは室内楽編成なんですよね
出来れば宇宿さんの演奏会は管弦楽のそれを聞きたいですよね

みなさんはどうか知りませんが私は大編成のロマン派以降が好きなのですよ
それでマーラーやブルックナーを定期で是非取り上げてもらいたいです

どうしてとりあげないのかなあ向いていると思うんですがねえ
だって宇宿さんは音を立体的に響かせるのがとても得意に見えるのですよ
それも這うような地の底から天上に放射線状に響かせ上がるようにね

だったらマーラーやブルックナーなんて最適と思うのですがどうでしょう

706名無しの笛の踊り:03/05/07 15:25 ID:???
ブルックナーは良いと思うよ。
そうだな、聞くとしたら9番かな。
707名無しの笛の踊り:03/05/07 18:51 ID:???
フロイデがマーラーをまともにやれるか?
純粋に技術面でのことだが、厳しいんじゃないかな。
編成が大きいので普段より固定メンバーの比率が下がるから、特に金管に問題が出そうだ。
708名無しの笛の踊り:03/05/07 21:30 ID:???
たしかにマーラーなど技術的な面で難しい面があるでしょうね。

金管などはかなり補強は必要と思います。

でもそれを推しても聞きたい人はいるだろうね。

宇宿の復活なんか私も聞きたいな。うん

709名無しの笛の踊り:03/05/08 10:27 ID:gyeN+sy4
宇宿允人氏の室内楽演奏会を聞きに行った。

以前から噂には聞いていたが、
それによると業界に背を向けて活動するとにかく激しい気性の人で、
音楽も比して荒々しいものとの評であった。

場所は池袋の芸術劇場。
孤高のカリスマなどとも呼ばれていると聞いていたので
来ている客層もそれなりのものかと、かなりかまえていたのだが(笑
しかしそんな特別な感じは皆無であった。
来ていたのはどこにでもいる普通のおじさんおばさんに若者達であった。
むしろボランティアらしき中年の男性が、
並んで待つ客達に笑いを交えたトークで、場を和ますような一幕もあった。
710名無しの笛の踊り:03/05/08 10:27 ID:gyeN+sy4
開演である。
小柄な宇宿氏が登場し演奏が始まった。
モーツァルトやチャイコフスキーを中心にプログラムが進んでいく。
しかし当初想像していたものとは、かなり趣の違う演奏が繰り広げられ
この予期せぬ展開に、かなりうれしい誤算を私はそこに感じさせられた。

演奏は荒々しい、言葉を変えれば雑なものを勢いで誤魔化すようなものを
私は実は想像していたのだが、これは完全に裏切られたのである。

嬉しい裏切られ方である。
音楽は実に素直で美しいものであった。
格調も高く、細やかで、実に繊細なものであった。
弦の美しさは特筆に値するものであり、聞くものを魅了する。
しかしそれらはけっして上辺だけのそれではなく
実にエネルギッシュな内面をも兼ね備えていて
私などは演奏がこのままずーと終わらないでいてくれたらなどとさえ
いつのまにか思いはじめている始末であった。
711名無しの笛の踊り:03/05/08 10:28 ID:gyeN+sy4
楽しかったのは2曲目のレスピーギである。
音が軽やかで弾んでいてまさにこれは舞曲である。
重苦しさなどかけらもなく、しかも軽い薄っぺらな演奏とも違う。
音が見事に解け合いそれぞれの役割がきちんと果たされている。
そうして出来上がった音楽は、この小品にとても目映い輝きを与えてくれた。
宇宿の棒は、この曲の素敵な魅力を充分に引き出すことに成功したのである。

次に感じるものがあったのはメインのチャイコフスキー。
前半とは打って変わってとても重厚で、且つ波打つような動きある演奏であった。
これはこの曲の演奏としてはとても正統なものであると思う。
ロシアの風が感じられる演奏である。
一見無骨なのだが細部まで完全にスコアを活かしきっている。
聞こえない部分がない程に音符が総動員され、それが力強くうねりまくっている。
この演奏で不覚にも私の涙腺はみごとに弾けてしまった。
712名無しの笛の踊り:03/05/08 10:29 ID:gyeN+sy4
宇宿允人。
この人が今までどうして音楽界で異端視され、無視され続けてきたのか。
これにどうしても正常な答えを導き出すことが私には出来なかった。

舞台の宇宿氏はとても小柄で好々爺然とした笑顔の似合う老人であった。
この人は多分音楽以外の煩わしさに興味が無いだけなのであろう。
上手い言葉のひとつも言えない人、持ち合わせのない人なのであろう。

そのかわりにこの人は溢れんばかりの音楽を持ち合わせている。
しかも多分我々はその内の半分もまだ体験していない。
713名無しの笛の踊り:03/05/08 10:35 ID:EV1bZg4x
それは良かったね
早く薬飲めよ
714名無しの笛の踊り:03/05/08 11:12 ID:???
久しぶりの宇宿評か。
成る程、宇宿は意外にきめ細かい音作りをしているんだ。
荒削りの演奏なのだとばかり思っていた。

もっと色んな評も聞きたくなってきたぞ。
特に評判のベートーヴェンを頼む。

713消えろ。
715名無しの笛の踊り:03/05/08 11:33 ID:???
>この人が今までどうして音楽界で異端視され、無視され続けてきたのか。

それなりの理由があるからだ。
宇宿を恐れる者はいないが、鬱陶しく思う者はいる。
第二のフジコ・ヘミングだな。
まあ期待しても一部の信者以外で宇宿が認知されることはこれからもないだろう。
アンチも安心して遊んでいればいいさ(笑)
716名無しの笛の踊り:03/05/08 23:23 ID:???

いつもそんな感じだね
くだらないの。
717名無しの笛の踊り:03/05/09 06:06 ID:fMZU2W8i
>>709-712は、>>699に対する一つの解答だよね。
709の思い入れたっぷりの文に、あれこれ言う人もいるだろうけど、
699とどっちが宇宿の演奏会の雰囲気を伝えていると感じさせるか、
というと、そりゃもちろん709だ。
699は、何度か同じ内容が書き込まれているけれど、
普段が出鱈目書いて遊ぼうって言ってる人だしなあ。これだけほんとだ、みたいに言われてもなあ。
例によって他人の過去の書き込みを膨らませただけじゃないのか。
どっちにせよ、自分が本当に体験したことなんだ、っていうのを伝えるだけの言葉や迫力がないのよね。
狼中年?
718名無しの笛の踊り:03/05/09 09:22 ID:???
699なんて古いものをわざわざ読まないよ(笑)
相変らず煽りに反応してるヤツがいるのは読んでて面白い。
批判はダメという基本的スタンスがあるかぎり信者は煽られるんだ。
719名無しの笛の踊り:03/05/09 10:58 ID:???
>>718
そんなことしかいえないんだ(笑 ナサケネエー

ちなみに(ファン側による)宇宿批判は駄目なんていう基本スタンス?
そんな基本スタンス勝手に自分で作らないの!メッ

ホント、勝手に捏造して、それに基づいて貶すところなんて
デマゴーグの典型ネ(苦笑
720一言:03/05/09 11:12 ID:???
ここにくる一部の人たちが、いくら宇宿及びそのふぁんにたいして
半ば言いがかりじみたような罵倒をくりかえしても
現実に宇宿の演奏会に、毎回大勢の一般ぴーぷるが駆けつける現状がある限り
まともな演奏批評でも無い限りは、あまりその言い分にりありてぃ感じ無いけどなあ。
やはり実際に会場で聞いた音楽を、しっかりと批評するという態度が重要だね。
そんな当たり前の事をしないでおいて、ただひたすら罵倒するって
ただの嫌がらせ目的の粘着荒らしととられても、これはいたしかた仕方ないと思うけど。
721名無しの笛の踊り:03/05/09 11:16 ID:k5LXU20n
だって
ただの粘着荒らし、いやがらせだもん(ワラワラ

宇宿ヲタは非常識人が多くて迷惑だから
ヤフとクラ板からは出ていってほしいのでね。
徹底して荒らすのでよろしく。あはは。
722bloom:03/05/09 11:21 ID:SxqMrjai
723名無しの笛の踊り:03/05/09 11:28 ID:???
そういえば犬響スレを荒らしたのも
ここの住人だったよな。
724名無しの笛の踊り:03/05/09 14:00 ID:???
>やはり実際に会場で聞いた音楽を、しっかりと批評するという態度が重要だね

だからさ、ファンもいちいちアンチに対してつまらない屁理屈を投げ返さないで
上記引用のようなことを書けばいいんだよ。
725名無しの笛の踊り:03/05/09 14:56 ID:???
宇宿トビっていつもこんな粘着荒らしが常駐してるの?

721は開き直って確信犯だな、しかもファンを逆に非常識呼ばわり。
723もかなり古くから常駐しているのを自ら認めてるよ。
724はそもそも言葉の使い方自体間違ってるよね。
この場合の屁理屈は、724のような言い分をいうんじゃないのさ。
ま、いいかどうでも。

なんか宇宿ファンて大変だね。
こんな連中に4,6時中まとわりつかれてさ。
それにしてもこの連中ていったい何者なの?
726名無しの笛の踊り:03/05/09 17:17 ID:???
何者なんだろうねえこいつら。
しつこくまとわりついているのがいるのは確かだけど
普通1週間もやれば飽きるよな。
727名無しの笛の踊り:03/05/09 17:27 ID:wYo2Mipt
>>718。>699なんて古いものをわざわざ読まないよ。
これはアンチの自演(恐らくそうだが)なら、699は嘘という事になるし、
そうでなければ、他のアンチ(というか煽り)からも読む価値なしと見なされてる、
っていうことだよねえ。
728名無しの笛の踊り:03/05/10 00:32 ID:???
ヤフーを読んだら宇宿のファンサイトができるらしい。
早くファンサイトを作ってヤフーのトピを削除しろ。

>723-727
いいねえ、こうやって煽りに反応して。
どしどしやってくれ、アンチを無視できないバカ信者達よ(笑)
729名無しの笛の踊り:03/05/10 10:11 ID:???
>>728
ここでもヤフーでも嫌がらせしているのね。
性格わるそう。
730名無しの笛の踊り:03/05/10 11:03 ID:???
728は思いこみも強そうじゃん。
だって指摘している書き込みって良く読めば
ただのアンチとギャラリーじゃん。ネエ
731名無しの笛の踊り:03/05/10 11:29 ID:???
>ただのアンチとギャラリーじゃん。ネエ

その根拠は?
勝手な決めつけは信者&アンチと同じレベルだな(笑)

オレは面白けりゃなんでもいいクソ煽り屋だ。
さあ、上りのない双六で遊ぼう。
スレのレベルに応じた書きこみをするオレだ(笑)
732名無しの笛の踊り:03/05/10 12:08 ID:???
>>731
決めつけなんてね・・・読めばわかるじゃん。ネエ(アタマワルイノ)
面白けりゃいいなんていいながら、
てんで生真面目で遊んでいないんだなあこの人。ハハ
733名無しの笛の踊り:03/05/10 20:23 ID:???
こないだ古本屋で、臼杵のCDをハケーン。
比較的マシで人気があると言われているフランクのが2枚に、
いつのか忘れたが、第九のが一枚であった。
千円前後だったけれど、売れんのかな?
めぼしい演奏家のはサッサと売れてしまうらしく、全く無かった。

>>709-712
まともな演奏評があったと思ったら、一人が書いてるだけ。寂しいね。(w
734名無しの笛の踊り:03/05/10 22:43 ID:???
へえ、珍しいの。
宇宿のCDは今までに一回しか中古やでお目にかかったこと無いよ。
しかもけっこう高かった。(美品のモーツァルト40で\1600)
735名無しの笛の踊り:03/05/11 00:19 ID:???
>>725

うふふふ、そういうあなただってうぶなふりしてずっとこのすれっどにねんちゃくしてるひとでしょう?

みっともないことしないでね。

屁理屈については大学生が読んだばっかりのカタイ本の内容を未消化のママはき戻しているような擁護文が上の方にあるからみてね。

(ほんとに、アンチも、擁護派も、レッテル貼りが好きだね。しかも擁護派はみょうにもっともらしい顔をしてすましてレッテル貼りをしれっとやる巧者がいるから小面憎いね。まあアンチも騒がしくっていやだけど)
736名無しの笛の踊り:03/05/11 00:19 ID:???
信者しか買わないから中古屋には出にくいんだよ。
中古屋に出てるのは間違って買ってしまったヤツか、洗脳が解けたヤツが持ちこんだ物です。
737名無しの笛の踊り:03/05/11 00:43 ID:???
>>735
ここは宇宿スレッドだから擁護派が頑張るのはわかるけどさ
アンチ派の頑張りが擁護派以上に凄いのが驚きだね。
ただアンチ派の頑張りには宇宿音楽に対しての具体的指摘がないから
たしかにあんたが言うように騒がしいだけでかなりウザイやな。
738名無しの笛の踊り:03/05/11 15:24 ID:???
ようは、ただああいう手弁当の演奏活動を地味に長きに渡って続けているという
しかもことあるごとに、自分らの寄りすがる楽壇の存在を否定するような言動をも平気でする。
そういう宇宿の‘貧乏くさく目障りな存在自体’が気にくわないからと、
そういうことでここのアンチは、宇宿及びその支持派に対しては
執拗なまでの攻撃をし続けているんじゃないのかな。

もし宇宿の演奏自体に批判があるのならそうするだろうし、
実際にまともな宇宿に対する演奏批判も、過去にはあったんだからね。
そういう人たちにとっては演奏の善し悪しが一番の関心。

しかし今のアンチたちには、きっと演奏などどうでもいいことなんだろうね。
ただひたすら宇宿の存在を視界から削除したい、そういうことなんだろうな。
自分たちの信じるもの以外は全て否定し排除しようとする。
宇宿の音楽なんて認めるのは、あほか狂信的支持者か素人しかありえない。

そんなことをもしかしたらここのアンチは考えているのかもよ。

739名無しの笛の踊り:03/05/11 17:21 ID:???
>自分たちの信じるもの以外は全て否定し排除しようとする。

ファン、アンチ両方に言える。
だからこういう状況になってるんじゃないのかな?
アンチを無視しようということが度々言われてるが決してそうならないのは、
単にアンチが無茶苦茶なだけではなく、無視をしないファンの幼稚さもある。
それは掲示板の特性ということを考えないヤツが多すぎるからだ。
ひとりでアンチ、ファン、単なる煽り、他人、いずれでなりすますことができるから、
誰が誰だかわからない掲示板であることを考えて書くことが必要だろう。
「アンチが何を考えてるのか」なんて無駄なこと(だってアンチはひとりとは限らないし
人物特定できない)を推測するよりファンは他の書きこみを無視してやればいいんだ。
推測を得々と書くのはアンチや煽りに餌をやるようなものだ。

以上、これも煽りの餌だけど(笑)
740動画直リン:03/05/11 17:22 ID:3aegLW1T
741>あんち:03/05/11 19:34 ID:7skbAKqS
けらけら。>>738はいつものアンチの書き込みじゃん。
「宇宿は金が無いのよ」「宇宿を認めるのは狂信者だけ」っていう、
いつもの罵倒をいかにも他人事のように表現しただけ。
で、>>739でわざわざ引用してまで、自分突っ込み。
「何々って誰々ちゃんが言ってたよ」という小学生のノリですな。

ここにきてファン側やギャラリーらしい書き込みはどうやら増えてきた。
ファン側の書き込みには、それぞれの個性的な部分が出てる。

アンチは人数増えてるのかねぇ。あんまり個性的な書き込みって無いが。
罵倒と冷笑しか芸がないからなぁ。
特に冷笑のほうは、本人は精一杯冷笑してるつもりらしいが、
738−739みたいに滑稽なパターンが増えてきた。
滑稽も個性と言えばそうだが・・・

742名無しの笛の踊り:03/05/11 19:35 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052065581/l50

↑コンマス産の母校がやっと板上に出現したようだ。めでたいや。

早く粘着な信者とアンチ以外の人の演奏評が見れるといいですねー。
743名無しの笛の踊り:03/05/11 19:54 ID:???
744名無しの笛の踊り:03/05/11 19:56 ID:???
>>739
普通はそうなんだろうけど、ここのアンチはやはり異常だよ。

738での指摘に加えるなら、その嫌がらせでまともな批判派も閉口して
ついには書き込まなくなってしまっている。
つまりアンチはファン以外のまともな批判派も来づらくしていると
そう言うことじゃないの。
そうすることでこのスレッド自体を無力にしようとする。

今まで私もあなたのように考えて
ここの支持派は何をやっているのかとそういつも思っていたけど。
最近支持派の人のいらだちもよくわかる気がしてきた。
いかにせよこのスレッドはもうかなり以前から執拗に狙われ続けているものね。
普通の荒らしなら1週間も放置すれば飽きてやめるでしょう。

匿名の掲示板を活かすも殺すも参加者次第。
最近のクラシック板は特に他の板と比較しても自ら墓穴を掘っているね。
幾ら気にくわなくても過度の妨害でつぶすことばかり考えていたら
クラシック板なんて当たり障りのないスレッドか
はたまたどうでもいい駄スレばかりになってしまうのにね。

と、またこの書き込みも煽られそうだな。(笑
745名無しの笛の踊り:03/05/11 20:01 ID:???
また「>あんち」の無意味な人物特定病が始まった。
おっと、今回の「>あんち」と以前の「>あんち」は同一人物かな?
わかるわきゃねーよな、ここはステハン掲示板だからな(笑)
オレとしてはオレへの批判でもかまわないから愉しく罵倒合戦が読めればいいんだ。
746>あんち:03/05/11 21:12 ID:qQtfTuZX
そうくると思ったよ。「無意味」と言うのにあなたは私を無視できない。
そして自分が批判の対象になっていると自覚してる。

>オレとしてはオレへの
そうやってもっと自分を語りなよ。普段やってる騙りよりはずっと愉しいはずだよ。
747名無しの笛の踊り:03/05/11 21:46 ID:???
「無意味」を「無視」に摩り替えてやがるよ。
オレは誰も無視するとは言ってない、なに読んでるんだ(笑)
信者に「アンチを無視すればいいのに」と言ってるのだ。
それと「>あんち」の人物特定が無意味だと言ってるのは別の話だ。
トンチンカンか摩り替え確信犯かわからんが、こういうのが反応すると愉快だ。
煽りの思う壺!
748>あんち:03/05/11 22:23 ID:+oQbzHHk
747>「信者に『アンチを無視すればいいのに』と言ってる」というのは、
747と、>>739は同一と認めてるってことだよ。
ところが739では、
>ファン、アンチ両方に言える
と自分がギャラリーであるかのような口ぶり。
なんでこんなに分かりやすいのかしら。

あなたの騙りは、2ちゃん慣れしているだけに下手だ。
2ちゃんの壺にはまっているからだ。
749名無しの笛の踊り:03/05/11 23:02 ID:???
本当にバカなヤツだ(笑)
「アンチを無視すればいいのに」なんてのはこれまでにいくらでも書いてあらあ。
どうしても739=747にしたいんだ。
好きにしな、ステハンのところでいつまでも無意味な人物特定でオナニーしてろよ(笑)

>あなたの騙りは、2ちゃん慣れしているだけに下手だ。
>2ちゃんの壺にはまっているからだ。

さらに意味不明だ。
こうやってオレの相手をしてりゃ、真面目なファンは「>あんち」を荒らしと
同様に嫌うだけなんだが。
オレとしてはそのほうが面白い。
益々まともなファンが書かなくなり、バカ信者、アンチ、煽り荒らししかいなくなるんだ(笑)
750名無しの笛の踊り:03/05/11 23:16 ID:???
騒がしいなあホント。
口数多いんだよ、中身ゼロのことに延々と騒ぐんじゃないぜ。
ここは馬鹿の憂さ晴らしの場じゃないんだからとっとと消えろ。
騒ぎたいのなら厨房板でも逝って御同類とやっとくれ。
751名無しの笛の踊り:03/05/11 23:31 ID:owgOYKEN
バカさ加減、公共道徳の喪失ドキュソぶりは
アンチも信者も同じ。
高本スレ、招き猫スレともども
目障りだから最悪板にでもいって
存分に暴れてくれや。
迷惑千万。
752名無しの笛の踊り:03/05/12 00:46 ID:???
>>751

目障りなのはお前らだよ、お・ま・え・ら!!
753名無しの笛の踊り:03/05/12 00:55 ID:???
アンチは酷いけど支持派の人ってそんな悪いかなあ。
ただ宇宿が好きなだけっていけないことか?
751はかなり乱暴だね。

754名無しの笛の踊り:03/05/12 01:31 ID:???
アンチが酷いのはとにかく目立ちたいから。
アンチはつまりは(注目されたい)電波なんだよね。
支持派はとんだ連中に魅入られたものというわけだ。
オキノドクデス
755名無しの笛の踊り:03/05/12 17:29 ID:G2IUFEro
演奏会いいたい砲台 : 83%

(会場)東京芸術劇場 (座席)3階1列40番 (曲目) ベートーヴェン/コリオラン、序曲
ベートーヴェン/交響曲第2番 ベートーヴェン/交響曲第6番
近衛秀麿門下でもある宇宿允人という指揮者は、エキセントリックかつ個性的な音楽が売り
という話を以前聞かせれていて、それはそれでちょっと気になっていたのですが、今回日程が
はじめてあい、ようやくその実演に接することができました。 ですがその以前聞かされていた話と
今回の演奏はかなりかけはなれたものとなっていました。たしかに個性的な部分はあるものの、
エキセントリックな部分は ...
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/wb3/m-ootani/page205.html 2002.08.16 更新
756名無しの笛の踊り:03/05/12 18:17 ID:???
気違いと電波、意味は同じ?
757名無しの笛の踊り:03/05/12 19:03 ID:???
>>753
犬響スレを荒らしたのは
明らかに信者。
758名無しの笛の踊り:03/05/12 19:13 ID:???
>>755
見られない。
759名無しの笛の踊り:03/05/12 20:29 ID:dty5G/IB
■ 宇宿允人(うすき・まさと)って指揮者を知ってますか?
おいらにとっても、ナゾの人である。
入退場のときの足下がおぼつかないところをみると、けっこう高齢のはず。
おそらく彼だけのためのオーケストラであるフロイデ・フィルハーモニーつぅ
オケを率いているのだが、どんな経歴の人なのか、なぜ他のオケを振らないのか、
プログラムにもチラシにも全く書かれていない。
オケはヴィオラが7プルトもいるような充実したものだが、プログラムには
メンバー表が一切載っていない(おいら的にはすごく不満)。でも熱狂的なファンは
多いらしく、昼と夜のダブルヘッダーだというのにお客は大入りで、ブラボーや口笛が
ホールを舞う。
いったいなんなんだ?
760名無しの笛の踊り:03/05/12 20:32 ID:dty5G/IB
実は友人の知人がフロイデフィルの団員だという縁があり、まぁ怖いものみたさで
一度・・・と、芸劇に行ってきた。芸劇の前はよく通るけど、中に入ったのは久しぶりだなぁ。
「モルダウ」に「レ・プレリュード」に「悲愴」という、真夏に聴くにはこたえるヘビーな
プログラム。テーマとしては「人生」ってのがあるらしい。

「モルダウ」は、冒頭の弦の響きの、なんともいえない美しさにビックリ。
ヴィオラ以上はほとんど女性だからってわけじゃないだろうが、清流の流れにも似た爽やかさが
印象的。
ただ、裏のない素直すぎる音(とくにヴァイオリンのそういった音の傾向)が、他の曲では
マイナスになっていた面もあったかな、とは思う。
あと、中間の「農民の踊り」を描写しているところは、どうもマーチに聞こえておいら的には
とれなかったなぁ。

761名無しの笛の踊り:03/05/12 20:33 ID:dty5G/IB
「悲愴」は、3楽章が良かった。ラストの、ちょっとタメを入れていくところが見事に決まっていくのは心地よい。ただ、これだと3楽章で音楽がおしまいに聞こえちゃうかな。
だから、4楽章は(冒頭から気合いの入った演奏ではあったけど)どうしてもそれまでとの関連性を見いだせなくて・・・。

全体的には、同じメンバーで長くやっていると思われる(今回で124回目だという)わりには、細かい部分はかなりアバウトにやっているような気がする。肝心なところでアンサンブルの甘さが散見するし、ヴァイオリンのフライングもあったしね。
「そんなことよりも大事にしているところがあるんだ」ということになるんだろうけど、その音楽はどうなんだ?

おそらく、腕達者の若いプロたちが純粋な気持ちで宇宿氏の音楽に取り組む、というところに、このプロジェクトの意義があり、そしてファンの感動を呼ぶのだろう。だとするならば、やはりその音楽の責任は宇宿氏にある。
そんなに個性的なことをしているとは思えない。むしろ基本はオーソドックスにやっているのだと思う。でも、その普遍的な感情を深いところで表現しているのかと言われると、正直これはハテナマークだなぁ。それは楽員が若いせいだけじゃないよね?
そう考えちゃうのは、「異色の」ってイメージが刷り込まれすぎなのかしらん。

こんな風にしか聴けなかったひねくれ者のおいらは、一生宇宿氏のファンにはなれないんだろうな、と思う。ごめんちゃい。
762名無しの笛の踊り:03/05/12 22:28 ID:6I7S58vA
>759−761。久々にベタベタでない書き込みを見た!
763名無しの笛の踊り:03/05/12 23:44 ID:???
764名無しの笛の踊り:03/05/13 00:00 ID:???
西部氏の豊富な書籍は残念ながら繰り返しが多すぎる。
まったく同じ内容が数十回繰り返してる。
西部氏が影響されている理論、人物、トピックの総計も
そんなに多くない。ただ、私が感銘するのは
@その「引用」を徹底的に論理化して自身のものとする。
A理論・論理の総合知の構築力、とくかくきちんと組み立ててしまう。
B時に人生を、浪花節(ペーソス、ユーモア、情念)をにじませる。
C一般的には生硬な文章・表現であろうが(決して教科書に掲載されないだろう)
文体・スタイルを構築している。
D他の人が「自分が正しい」と自身を顕示するのにすぎないが、
西部氏のスタイルは自身の虚栄心ではなく、
「何が正しいのか」という発想からロゴスの動きこそに
関心をもっていることだ。自身の考えを主張したいのではなく
正しいことの現出に貢献したという、やはり、<多少いやみをもった
ソクラテツ>と考える。
765名無しの笛の踊り:03/05/13 00:03 ID:???
久しぶりの宇宿評面白いね。
宇宿の演奏に特異なそれを期待していくと
意外にオーソドックスな演奏が聞こえてきて驚いてしまう
そんな宇宿初体験の見本みたいな感想かな。

でもよく聞いているよな。
あのオケって弦がとにかく美しいんだよね。
それに厚みがある。
ただこの人はふれていないけど管が今一なのがマイナス点。
あとほぼ毎回固定メンバーと理解しているようだけど
実はそうでないところが
この人がついに宇宿を認められなかった大きな要因なんだろうな。

と、でももしかしてこれってどこからか持ってきた転載?
この演奏会ってかなり前のやつだよね。
去年はベートーヴェンしかやってないから。
ダブルヘッダーって一昨年かな。
766名無しの笛の踊り:03/05/13 00:05 ID:???
「ながきよの夢をゆめぞとしる君やさめて迷える人をたすけん」とは、
この世は夢幻のような無常の世界であって、人生とは夢の如しという、
消極的な態度に対して、だとしても、だからこそ救済をすべしとの意です。

浪花節の文体、うなずけます。その覚悟はすさまじいものがありますよね。
ニーチェが、深き谷底にあって重き石を地上に持上げんことが度台無理と知
れども自らの宿命とあらば一生をかけてこれを持上げんと欲すというように、
積極的ニヒリズムのすさまじさというものを氏はお持ちでしょう。
氏が中曽根氏を擁護した際のありようは、赤穂浪士が身命をとして幕府に対する
抗議の仇討ちをしたような、相手がなんであろうと、間違っているものは間違っ
ている、悪人であろうが間違っていようが、不当な扱いをされていたり、いじめ
られている者をみると黙っていないというところが武士です。
氏ははっきり武士道といいますが、氏は屁理屈を言わない。また屁理屈によって
不当に貶められるということを黙ってみていられないという感覚の持ち主でおい
でです。ただし、筋は通す。この筋の通し方については、今後も見ていきたい。
老賢人というが、風貌からもまさしく老賢人然としてきて、古武士を見るようです。
ひょっとしたら、今、氏は青春なんじゃないですか。最も自分らしい生き方をされ
ているようにお見受けします。
767名無しの笛の踊り:03/05/13 00:13 ID:???
「ながきよの夢をゆめぞとしる君やさめて迷える人をたすけん」明恵上人歌集。
明恵上人という鎌倉時代初期の名僧です。
明恵は朝廷に対する鎌倉幕府の圧制によって朝廷の子女が逃げあぐねているの
をみてこれをかくまい、幕府側の兵に捕らえられますが、困っている人を助け
るのは当然だといって「これ、政道のために難儀なるものと候わば、即座に愚僧
の首をはねられよ」と北条泰時といいます。泰時は即座に非を認めこれを謝し教
えを乞うたといいます。ここから画期的なのは、泰時は貞永式目(御成敗式目)
を発布するのですが、この明恵の人格に触れたことがとても重要なことであった
といいます。つまりは、日本的な道徳観を根底から支えていたのがこの御成敗式目
であるとしたならば、明恵という高僧の内に、何かを見出すことも可能ではないかと思います。
事実、明恵の伝記は江戸時代の大ベストセラーでした。
そういうことからいえば、日本人の道徳というのは、それを体現している人に従うという
ところがありそうです。立派な人格が道徳であり、すべてであるというようなものでしょうか。
昔から、人倫のすさんだ村にひとりの高僧がやってきて寺を再興する、おのずとその立ち振る
舞いや行いに接するにつれ、村から悪行が消え、人倫が回復されるという話はいっぱいありま
すが、これは極めて儒教的であり、同時に明恵という僧の姿がいかに日本人に深く染み付いて
いるかということの現われでもあると思うのですね。
西部氏は、伝統という時に、親が子を諭すように、また子が親を眺めるように、
何か人格というものを問題にされているように思うのですね。そして、その人格というものこそが、
思想を規定しているのだということをいっておられるように思います。それだからこそ、
あそこまで率直にご自分を語られる必然性があるのだとも思いますし、自身の悲喜こもごも
を語られるのではないか。このお姿をみるにつけ、どのようなかたちにせよ氏を理想主
義者というのは、あまりといえばあまりにつらい。ただ、氏は一生懸命誠実に生きようとしている
だけではないのか、この思いがあまりにもすさまじいので、私は唯唯、恐れ入るばかりです。
768名無しの笛の踊り:03/05/13 10:10 ID:???
人格者が世の中を変えていくのか
世の中が良くなり人格者を輩出していくのか。
世の中(社会)がその構成員一人一人の努力で良くなり
そうなって初めて人格者なるものも育つんだろうか。

思うに人格者なるものが突然変異的にその集団内に現れるとは思えないな。
もし荒んだ社会に現れたとしたらそれは外来の借り物か
仮の人格者なのであって本物ではない。
なぜなら人は人格者をまねて自身を高めていくのでしょ。
であるとしたら元はどうなるのよ。

つまりは誰もが理想を求め、それを満たすために仮の人格者が現れる。
そしてそれをベースにして社会構成員一人一人の努力により
その社会は向上していくのだと思うよ。

人格者などというものは役割演技を誰かが演じればそれで事足りるもの。
とくにメディアが発達した現代にあっては特にね。
769名無しの笛の踊り:03/05/13 10:52 ID:???
音楽だけで宇宿を語れないのは
信者も同じ
770名無しの笛の踊り:03/05/13 12:02 ID:???
>>769
その信者という言い方も、ある固定観念を持って宇宿ファンを見ている証拠だな。
おまけにこういう決め付け方をする人こそ、宇宿の音楽が殆ど語れていない。
771名無しの笛の踊り:03/05/13 14:18 ID:???
やたら長い書きこみが続いてるのでバカバカしくなるな。
772名無しの笛の踊り:03/05/13 14:19 ID:???
「ながきよの夢をゆめぞとしる君やさめて迷える人をたすけん」とは、
この世は夢幻のような無常の世界であって、人生とは夢の如しという、
消極的な態度に対して、だとしても、だからこそ救済をすべしとの意です。

浪花節の文体、うなずけます。その覚悟はすさまじいものがありますよね。
ニーチェが、深き谷底にあって重き石を地上に持上げんことが度台無理と知
れども自らの宿命とあらば一生をかけてこれを持上げんと欲すというように、
積極的ニヒリズムのすさまじさというものを氏はお持ちでしょう。
氏が中曽根氏を擁護した際のありようは、赤穂浪士が身命をとして幕府に対する
抗議の仇討ちをしたような、相手がなんであろうと、間違っているものは間違っ
ている、悪人であろうが間違っていようが、不当な扱いをされていたり、いじめ
られている者をみると黙っていないというところが武士です。
氏ははっきり武士道といいますが、氏は屁理屈を言わない。また屁理屈によって
不当に貶められるということを黙ってみていられないという感覚の持ち主でおい
でです。ただし、筋は通す。この筋の通し方については、今後も見ていきたい。
老賢人というが、風貌からもまさしく老賢人然としてきて、古武士を見るようです。
ひょっとしたら、今、氏は青春なんじゃないですか。最も自分らしい生き方をされ
ているようにお見受けします。
773名無しの笛の踊り:03/05/13 14:21 ID:???
「ながきよの夢をゆめぞとしる君やさめて迷える人をたすけん」明恵上人歌集。
明恵上人という鎌倉時代初期の名僧です。
明恵は朝廷に対する鎌倉幕府の圧制によって朝廷の子女が逃げあぐねているの
をみてこれをかくまい、幕府側の兵に捕らえられますが、困っている人を助け
るのは当然だといって「これ、政道のために難儀なるものと候わば、即座に愚僧
の首をはねられよ」と北条泰時といいます。泰時は即座に非を認めこれを謝し教
えを乞うたといいます。ここから画期的なのは、泰時は貞永式目(御成敗式目)
を発布するのですが、この明恵の人格に触れたことがとても重要なことであった
といいます。つまりは、日本的な道徳観を根底から支えていたのがこの御成敗式目
であるとしたならば、明恵という高僧の内に、何かを見出すことも可能ではないかと思います。
事実、明恵の伝記は江戸時代の大ベストセラーでした。
そういうことからいえば、日本人の道徳というのは、それを体現している人に従うという
ところがありそうです。立派な人格が道徳であり、すべてであるというようなものでしょうか。
昔から、人倫のすさんだ村にひとりの高僧がやってきて寺を再興する、おのずとその立ち振る
舞いや行いに接するにつれ、村から悪行が消え、人倫が回復されるという話はいっぱいありま
すが、これは極めて儒教的であり、同時に明恵という僧の姿がいかに日本人に深く染み付いて
いるかということの現われでもあると思うのですね。
西部氏は、伝統という時に、親が子を諭すように、また子が親を眺めるように、
何か人格というものを問題にされているように思うのですね。そして、その人格というものこそが、
思想を規定しているのだということをいっておられるように思います。それだからこそ、
あそこまで率直にご自分を語られる必然性があるのだとも思いますし、自身の悲喜こもごも
を語られるのではないか。このお姿をみるにつけ、どのようなかたちにせよ氏を理想主
義者というのは、あまりといえばあまりにつらい。ただ、氏は一生懸命誠実に生きようとしている
だけではないのか、この思いがあまりにもすさまじいので、私は唯唯、恐れ入るばかりです。
774名無しの笛の踊り:03/05/13 14:22 ID:???
西部氏の豊富な書籍は残念ながら繰り返しが多すぎる。
まったく同じ内容が数十回繰り返してる。
西部氏が影響されている理論、人物、トピックの総計も
そんなに多くない。ただ、私が感銘するのは
@その「引用」を徹底的に論理化して自身のものとする。
A理論・論理の総合知の構築力、とくかくきちんと組み立ててしまう。
B時に人生を、浪花節(ペーソス、ユーモア、情念)をにじませる。
C一般的には生硬な文章・表現であろうが(決して教科書に掲載されないだろう)
文体・スタイルを構築している。
D他の人が「自分が正しい」と自身を顕示するのにすぎないが、
西部氏のスタイルは自身の虚栄心ではなく、
「何が正しいのか」という発想からロゴスの動きこそに
関心をもっていることだ。自身の考えを主張したいのではなく
正しいことの現出に貢献したという、やはり、<多少いやみをもった
ソクラテツ>と考える。
775名無しの笛の踊り:03/05/13 14:23 ID:???
人格者が世の中を変えていくのか
世の中が良くなり人格者を輩出していくのか。
世の中(社会)がその構成員一人一人の努力で良くなり
そうなって初めて人格者なるものも育つんだろうか。

思うに人格者なるものが突然変異的にその集団内に現れるとは思えないな。
もし荒んだ社会に現れたとしたらそれは外来の借り物か
仮の人格者なのであって本物ではない。
なぜなら人は人格者をまねて自身を高めていくのでしょ。
であるとしたら元はどうなるのよ。

つまりは誰もが理想を求め、それを満たすために仮の人格者が現れる。
そしてそれをベースにして社会構成員一人一人の努力により
その社会は向上していくのだと思うよ。

人格者などというものは役割演技を誰かが演じればそれで事足りるもの。
とくにメディアが発達した現代にあっては特にね。
776名無しの笛の踊り:03/05/13 14:24 ID:???
30 :名無しの笛の踊り :03/03/17 10:42 ID:???
随分トンチンカンなこと言ってるな。
俺が「上りのない双六」と言ってここに登場したのは1-2週間前だ。
つまり「数ヶ月にわたってまったく不可能にするほどの妨害」というのは
不特定のお互いに無関係なの複数の者がやってきたことの結果だ。
HNもIDも必要のない所で人物特定をしても、その根拠は単なる想像の
域を出ないんだから、無意味だってわからんのかな?

要するにこのHNもIDも必要のない掲示板の性質なんだよ。
他のスレだってまともなスレの方が少ないんだから。

だいたい、発言者の特定ができない無責任な場所で真面目に書くことの
怪しさを感じないんか?
真面目な事を真面目に受け取ってほしけりゃ、こんなところではない、
荒らしの入れないところでするもんだ。
(ここの書き込みには著作権も発声しないんだし)

荒らしが跋扈するところだということを承知することだな(笑)
ここは公衆に開かれた便所の壁。
上りのない双六。
面白けりゃなんでもいい。
777名無しの笛の踊り:03/05/13 14:27 ID:???
1 : タクト :03/03/16 22:36 ID:n4V/4Bk8
宇宿允人スレッドもおかげ様でパート9に入る事が出来ました。
パート9もパート8同様によろしくお願いします。

以下参考になされて下さい
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968652276.html
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆2
http://music.2ch.net/classical/kako/991/991351436.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!★3
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10073/1007310489.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!4★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025714470.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!5★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1030291647/
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!6★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034621278/
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!7★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041136928/l50
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!8★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045580119/l50
Yahoo!掲示板 クラシック>全般 > 孤高の名指揮者 ”宇宿允人の魅力”
778名無しの笛の踊り:03/05/13 14:30 ID:???
236 :名無しの笛の踊り :03/04/01 17:17 ID:lbRkRJsT
うすきさんの演奏表現の特徴は、追い立てるような、極めて焦った、寸詰まりな表現であり
そういった表現が好きなようだ。これはどの作曲家の曲の演奏についてもいえること。

練習での、音楽を追求するがゆえの厳しさとヲタが言うのも、見方を変えれば
こらえ性のない、短気で決して待つことができない、自分のやり方以外を許すことが
できない強暴な性分というものゆえであって
それ以上ではないと思う人も多いかもしれない。
演奏がそのうすきさんの異常な短気さについてちゃんと語っている。
トスカニーニなどはやはり短気な性格に問題があったということでこのスレッドでも
過去に話題になったようだが、テンポに関しては厳格過ぎるほどにきちんと正確さを
守っていくタイプではないだろうか。
ついでに言うと、芸術は、すべての人のためにあるのであって、臼木さんのような
基地外を癒すのには芸術の力を借りるしかありませんね。
779名無しの笛の踊り:03/05/13 14:31 ID:???
307 :称えるべき武士道=ウスキオタ :03/04/09 18:53 ID:eR/DYPMs


【HOME】 || 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 読書 | ひと | おくやみ



書評 よみがえる武士道

乱世に生きた凄まじい世界
都留文科大学教授 新保祐司

 今日の日本社会のように、道徳の崩壊が誰の目にも明らかになってくると、日本人の古くからの道徳としての武士道が引き合いに出されることが多くなってくる。

 また、企業社会においても昨今のように不祥事が多発する状況に対して、財界のリーダーたちが、武士道を思い出すべきだといった発言をするようになる。

 これらの場合、武士道という言葉でイメージされているのは、江戸時代の儒教的士道論や明治から昭和にかけて著された武士道論などであろう。中でも新渡戸稲造の有名な『武士道』の影響が大きい。

 しかし、本書はそういう通念化した儒教的士道論とは違う。本来の武士道というべきものを強く提示している。儒教的士道論は、徳川三百年の「太平の世」の武士社会を規定していたもので、忠孝仁義といった儒教的概念体系を借りて作られた。

780名無しの笛の踊り:03/05/13 14:32 ID:???
404 :名無しの笛の踊り :03/04/17 15:12 ID:???
ベートーヴェンがいい
チャイコフスキーもいい
バッハもいい



ワーグナーもいい



結局何をやってもいい

以上、信者の妄言です(笑)


781名無しの笛の踊り:03/05/13 14:35 ID:???
580 :名無しの笛の踊り :03/04/28 22:19 ID:???
いやいや、またもや同じことが繰返されてて楽しいね。
ここは上がりのない双六だ。
信者もいいかげんそのことを認めたらどうだ(笑)
2ちゃんにしか書かないのは信者もアンチも同じ。
ヤフーなんてほとんど2人しかいないんだよ。

結論!
信者もアンチ批判がほとんどで、見事に煽りの反応してしまってる。
いつまで経ってもここでは進歩は期待できないし、期待する信者はバカだ。
だってここは公衆に開かれた便所の壁だから。

さあ落書きを楽しもう!
782名無しの笛の踊り:03/05/13 14:37 ID:???
古い寺院建築などではは細かく区切られた部屋それぞれを渡り廊下でつなぎ
そこを通ることで各部屋を一巡する形で見渡す事が出来る。
部屋一つ一つにはよく計算された配置で襖には絵が描かれ
また欄干には彫り物がなされている。
そこをうぐいす張りの渡り廊下を軋ませながら歩いていく。
建物の風景は時間とともにその趣を刻々と変化させていく。
そのなかで光と影のくりなすその様は一日中いても飽きのこない空間世界だな。
もっともあの時代のラヴェル達が受けた東洋文化に
その様な体験はあったのかどうか(パリ万国博はあったけどね)。
せめてもの浮世絵版画ではなかなかそこまでは見通せないだろうね。
ただ先日目にした歌川広重の版画の下絵の数々には
抽象化された光と影、墨のぼかしの世界までにつながる
あの当時のポップアートの骨格のようなものがかいま見えたよ。
そういえば日本人はルノワールやなにかの印象派が大好きだものね。






617 :名無しの笛の踊り :03/05/02 10:44 ID:???
ふーん、光と影ねえ。
でもその寺院などの世界=白と黒の光の世界はわかったけど
それと宇宿となにかつながりあるのかい。(藁
783名無しの笛の踊り:03/05/13 14:39 ID:???
なんじゃこりゃ(笑)
784名無しの笛の踊り:03/05/13 15:01 ID:Cwp0s1yV
785名無しの笛の踊り:03/05/13 17:17 ID:???
コピペ荒らしの嫌がらせネ。
最後はいつもこれだ。ナサケナイ
786名無しの笛の踊り:03/05/13 19:15 ID:???
第144回「宇宿允人の世界」
2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
3 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会http://www.usuki-world.com/main.htm

もう来週に迫ってきましたね。
ここでもリクエストの多い、宇宿のワーグナーも注目ですね。
787名無しの笛の踊り:03/05/13 19:27 ID:???
海岸で若い二人が 恋をする物語
目を閉じて 胸を開いて
ハダカで踊るジルバ
恋は南の島へ翔んだ
まばゆいばかりサンゴ礁
 
心から好きだよ チャコ 抱きしめたい
だけどもお前はつれなくて
 
恥ずかしがり屋の二人は 
交わす言葉もなくて
砂浜を指でなぞれば 口づけを待つしぐさ
俺とお前だけしかいない
星はなんでも知っている
 
心から好きだよ ミーコ 抱きしめたい
甘くてすっぱい女だから
 
エボシ岩が遠くに見える
涙あふれてかすんでる
 
心から好きだよ ピーナッツ
抱きしめたい
浜辺の天使を見つけたのさ
 
浜辺の天使を見つけたのさ
788>あんち:03/05/13 20:19 ID:CpNrfZL1
荒らしが荒れるっていうのもヘンだが、
なんかショックなことがあったんだろうね。
789名無しの笛の踊り:03/05/14 10:21 ID:???
やあ、ウソツキ「>あんち 」君、相変らず粘着だね(笑)
アンチ批判という荒らし作戦がうまくいってるようだね。
これからもアンチ批判を展開してくれ、たのむよ(笑)
790名無しの笛の踊り:03/05/14 15:14 ID:???

荒らしの意味が分からないのかなこいつ。
やはりここのアンチは狂信的カルト並み。
791名無しの笛の踊り:03/05/14 15:53 ID:???
867 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/12/22 14:23 ID:???

宇宿以外にも素晴らしいビジョンを抱えている人は日本にもいるさ。
ただそれを口にしても実現はほぼ無理だし下手すると現在の地位も危なくなりかねない。
宇宿はあえてそういう道に踏み込んでしまった結果で他山の石。
宇宿が冷や飯を食っているうちは誰も前に踏みだそうとする人は出てこない。
だからこそ宇宿は好き嫌いは別として何らかの成功を収めなければならないと思うし
真摯な音楽ファンは立場は別にしてもそんな存在の宇宿を認めなければならない。
それが日本の音楽会の発展に繋がるのだからね。

869 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/12/22 16:24 ID:???

>>867

基本的に賛成なのだが・・・・

ただなあ・・・
説得力と徳をキチンと鍛えて向上させ続けていれば、
もう少し日本の音楽界に
影響を及ぼせたはず。
不遇、孤高、の人としてプロの間でも密かに
しかし着実な評価を築けたはず。
にもかかわらずこうなってしまったのは・・・
792名無しの笛の踊り:03/05/14 16:09 ID:U3qB906h
743 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/12/17 17:39 ID:???

価値観の問題ですよ。
拙者は生をずっと聴きに行ってますが、さして思うものもありません。
「孤高」とかそういう外見的なもが一人歩きしている薄っぺらい演奏と
思うんですがね。。。
>>720さんと同じように、拙者も宇宿さんの指揮では弾きたくないですね。
具体的に指摘・説明し、寡黙な指揮者でも精神性・音楽性とも深い演奏を
される指揮者はおられます
793名無しの笛の踊り:03/05/14 16:18 ID:???
ただなあ・・・
説得力と徳をキチンと鍛えて向上させ続けていれば、
もう少し日本の音楽界に
影響を及ぼせたはず。
不遇、孤高、の人としてプロの間でも密かに
しかし着実な評価を築けたはず。
にもかかわらずこうなってしまったのは・・・
794名無しの笛の踊り:03/05/14 16:43 ID:???
268 名前: 西部邁先生はいつ死ぬんですか 投稿日: 02/02/14 01:46

どう考えても自死以外考えられないように思えるんですが・・・



269 名前: 裕仁 投稿日: 02/02/14 19:14

自殺はしないね。人殺しを許さない人だから、自分を殺す事もしないんじゃ?



270 名前: 考える名無しさん 投稿日: 02/02/15 19:22

過去を暴くやうで惡いが、嘗て全學聯の鬪士だつた西部先生が、
何の明確な轉向聲明≠熄oさずに現在のやうな保守の立場を取るのは道徳的でない。
先生のアジテイションに惑はされ、一生を棒に振つた人も多い。
さういふ人たちに對して良心の呵責を覺えないのか。
795名無しの笛の踊り:03/05/14 16:59 ID:???
796名無しの笛の踊り:03/05/14 17:39 ID:???
うすきを慰撫するには、天才という言葉が何よりだから、
嘘だけど、誉める為に天才と呼んであげます。

いよ、天才、待ってました。

大声で掛け声をかけてあげると、花道に居る役者のように
喜ぶみたいです。皆さんももっと言ってあげてください。
797名無しの笛の踊り:03/05/15 01:17 ID:h0Zwj59k
この人、何で自分の楽団持たないの?
798>あんち:03/05/15 01:35 ID:kYDCsV4o
御指名なので、ちょっと整理してみましょう。
まず、>>759-761で、まともな宇宿評があり、それに>>765が答える形で、
議論が深まりそうになったわけだ。そういうときに、ここのアンチの嫌がらせは、
何の説明も無しに、関係の無い長文のコピーを貼り付けて読みにくくしようとする。
>>764>>766-767がそれだ。これは、西部についての論評で、宇宿には関係ない。
まあ内容もよく理解できないまま、なにかあったらここのスレッドの邪魔をするめためだけに
アンチが検索したという、非常に暗い情熱の発露だよね。
そしたら、ちゃんと内容を理解したうえで、>>768が真正面から反論してきた。
それが癇に障ったのかどうか、コピペ荒らしを始めてる。
>>771に自分で書いているように、馬鹿馬鹿しくしようとしたわけだ。
とにかくもう反論も出ないような内容の無い書き込みにしようっていうんで、
サザンの歌詞まで書いているが、「チャコの〜」っていうところがなんか年齢を感じさせる。
>>791以下は、過去にこういう宇宿批判もあって、自分は一人じゃないと
言おうとしてるのかもしれんが、こういうまともな議論が続かないようにしたのは、
他ならぬ上記のような嫌がらせによるものだからねぇ。

嫌がらせに使おうと考えて、コンピューターで何か検索して、
ひたすら書き込みを続けるというのは、
ほんとに暗い情熱だよなぁ。対象は宇宿でなくても何でもいいんだろうが。
何かの理由でパソコンが使えなくなったら、この人の暗い情熱の行き先は、
どうなるんだろう。
799797ですが ・・・:03/05/15 02:13 ID:h0Zwj59k
>>798
変な人??
初めてこのスレ来たけどキモイんで、もう来ない事にします。



早めに精神病院に入院することをお勧めします。
800名無しの笛の踊り:03/05/15 02:23 ID:???
言い得ているなあ。
まさに>あんち さんの仰るとおりですね。

それで>あんち さんの書き込みを読んでいて、何となくわかってきたことがあります。
それはなぜここのアンチは宇宿スレッドを狙うのか。
それはここのファンの人たちは、わりとまともな書き込みをしているからだと思いますね。

つまりここのアンチの書き込み見ていると、
自分で言う程には性格が硬く遊べない、変なところに真面目なのですよね。
だからおかしな話ですが、荒らす相手にも自分と同様?の真面目さを求めてしますのです。
もっともファンの人たちがまともなのに対して、
アンチのそれは根本から歪んでいるのですが。

この人はこの仮想空間でのこうしたやりとりにかろうじて支えられているのでしょう。
で、パソコンが使えなくなったらという問いですが
それはもう一言で言って破滅でしょう。
そうならない為にも一刻も早く、本人に外の現実世界へ帰っていって欲しいですね。

そしてそれこそがご本人の為でもあるわけですから。
暗い情熱なんてカッコワルイだけです。

801名無しの笛の踊り:03/05/15 02:29 ID:???
>>799
そこで言われているのはあんたじゃないよ。
ただあんたの問いは愚問すぎるね。
802名無しの笛の踊り:03/05/15 06:42 ID:???
>>800
ぷっ

あんちもきもいが、ファンも自己正当化がなんとも香ばしい椰子が多いじゃないか。
あんたもそう。 


スレッド読み直してみたら?

正直、アイドルのファンみたようなキモイ奴いるぜ。
803名無しの笛の踊り:03/05/15 09:45 ID:???
>>802
痛いな、もろ当たっているんだろ。(藁)
ギャラリー装おうところがサミシイ
804名無しの笛の踊り:03/05/15 14:08 ID:???
「>あんち」はアンチ評論家として御活躍です。
アンチのおかげで活躍できるのです。
なんだかんだといって毎度おなじみの「ここは上りのない双六」なんだから、
これからも同じことの繰返しになるのは火を見るより明らかだわな(笑)
「>あんち」の発言も目新しいのはなくなってきたし、無限停滞ループだな。
805名無しの笛の踊り:03/05/15 14:15 ID:???
御指名なので、ちょっと整理してみましょう。
まず、>>759-761>>764>>766-767がそれだ。これは、西部についての
いているように、馬鹿馬鹿サザンの歌詞まで書いているが>>791以下は、
過去にこういう、>>768が真正面から反論してきた情熱だよなぁ。対象は
検索したという、非常に暗い情熱>あんち コンピューターで何かどうなるんだろう。
何となくわかってきたことがあります。
ファンの人たちが根本から歪んでいるのですがそうならない為にも一刻も早く
カッコワルイだけです。
問いは愚問すぎるねファンも自己正当化がなんとも香ばしいキモイ奴いるぜ。
痛いな、もろ装おうところが評論家として御活躍です。
繰返しになるのは無限停滞ループだな。
806名無しの笛の踊り:03/05/15 14:20 ID:???
768が真正面から反論してきた情熱だよなぁ。対象は
検索したという、非常に暗い情熱>あんち コンピューターで何かどうなるんだろう。
何となくわかってきたことがあります。
ファンの人たちが根本から歪んでいるのですがそうならない為にも一刻も早く
カッコワルイだけです。
807名無しの笛の踊り:03/05/15 14:21 ID:???
■ 宇宿允人(うすき・まさと)って指揮者を知ってますか?
おいらにとっても、ナゾの人である。
入退場のときの足下がおぼつかないところをみると、けっこう高齢のはず。
おそらく彼だけのためのオーケストラであるフロイデ・フィルハーモニーつぅ
オケを率いているのだが、どんな経歴の人なのか、なぜ他のオケを振らないのか、
プログラムにもチラシにも全く書かれていない。
オケはヴィオラが7プルトもいるような充実したものだが、プログラムには
メンバー表が一切載っていない(おいら的にはすごく不満)。でも熱狂的なファンは
多いらしく、昼と夜のダブルヘッダーだというのにお客は大入りで、ブラボーや口笛が
ホールを舞う。
いったいなんなんだ?
808名無しの笛の踊り:03/05/15 14:21 ID:???
であるとしたならば、明恵という高僧の内に、何かを見出すことも可能ではないかと思います。
事実、明恵の伝記は江戸時代の大ベストセラーでした。
そういうことからいえば、日本人の道徳というのは、それを体現している人に従うという
ところがありそうです。立派な人格が道徳であり、すべてであるというようなものでしょうか。
昔から、人倫のすさんだ村にひとりの高僧がやってきて寺を再興する、おのずとその立ち振る
舞いや行いに接するにつれ、村から悪行が消え、人倫が回復されるという話はいっぱいありま
すが、これは極めて儒教的であり、同時に明
809名無しの笛の踊り:03/05/15 14:23 ID:???
発言者の特定ができない無責任な場所で真面目に書くことの
怪しさを感じないんか?
真面目な事を真面目に受け取ってほしけりゃ、こんなところではない、
荒らしの入れないところでするもんだ。
810名無しの笛の踊り:03/05/15 14:26 ID:???
2003年5月24日(土)東京芸術劇場(池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 ワーグナー:「ニーベルングの指輪」全曲
2 リスト:交響詩全曲
3 チャイコフスキー:交響曲全曲

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
客には入場に際して思想調査を行います。
811名無しの笛の踊り:03/05/15 14:29 ID:???
798 :>あんち :03/05/15 01:35 ID:kYDCsV4o
>御指名なので、ちょっと整理してみましょう。

誰も呼んでないねーよ、バカ!
目立ちたいだけだろ?
カススレの評論家だな(笑)
812名無しの笛の踊り:03/05/15 14:31 ID:???
価値観の問題ですよ。
拙者は生をずっと聴きに行ってますが、さして思うものもありません。
「孤高」とかそういう外見的なもが一人歩きしている薄っぺらい演奏と
思うんですがね。。。
>>720さんと同じように、拙者も宇宿さんの指揮では弾きたくないですね。
具体的に指摘・説明し、寡黙な指揮者でも精神性・音楽性とも深い演奏を
される指揮者はおられます
813名無しの笛の踊り:03/05/15 14:36 ID:???
 今日の日本社会のように、道徳の崩壊が誰の目にも明らかになってくると、日本人の古くからの道徳としての武士道が引き合いに出されることが多くなってくる。

 また、企業社会においても昨今のように不祥事が多発する状況に対して、財界のリーダーたちが、武士道を思い出すべきだといった発言をするようになる。

 これらの場合、武士道という言葉でイメージされているのは、江戸時代の儒教的士道論や明治から昭和にかけて著された武士道論などであろう。中でも新渡戸稲造の有名な『武士道』の影響が大きい。

 しかし、本書はそういう通念化した儒教的士道論とは違う。本来の武士道というべきものを強く提示している。儒教的士道論は、徳川三百年の「太平の世」の武士社会を規定していたもので、忠孝仁義といった儒教的概念体系を借りて作られた。
814名無しの笛の踊り:03/05/15 14:37 ID:gcvSRFvN
改行くらいせーよ低脳。
学歴低いとコピペもこんなもんか。
815名無しの笛の踊り:03/05/15 14:37 ID:???
プレーヤーを納得させられるプローペができない馬鹿うすき
演出のために、わざと早く拍をとって、その通りに演奏したプレーヤーを
散々いたぶって時間を無駄にする馬鹿うすき、
うすきを天災というならわかるが、天才とは、ちと言い過ぎで内科医?
816?@:03/05/15 14:37 ID:???
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
817名無しの笛の踊り:03/05/15 23:32 ID:???
何人がクリックするかねえ?
オレはそういうのはクリックしねえよ(笑)
818名無しの笛の踊り:03/05/16 00:50 ID:Vz7UsLyi
いやはやこのスレッド、前から荒らされまくっていると聞いてはいたけど
実際に来てみるとじつに酷いものだねえ。

宇宿がどんな人物かは知らないけど、ここまでの嫌がらせ普通はしないよなあ。
これではアンチだか何だか知らないけど、まったくの逆効果じゃないの。
これ見たらまともな人は、アンチの言うことなど誰も信用などしなくなるよ。

ていうか、
見ていてこちらまでむかついてくる位、粘着なしつこい嫌がらせだぞ。
おまえら荒らししか出来ないなら、いい加減にクラシック板から消えろ!


819名無しの笛の踊り:03/05/16 01:55 ID:???

クラ板に巣くう荒らし粘着のホントの目的は板潰しだな多分。
そんなのに提灯つけてる程愚かなことはない。

820名無しの笛の踊り:03/05/16 10:11 ID:???
それがネットの恐ろしいところ。

近くに見るからに様子の変なおやじがいたりしたら
またぶつくさ独り言を言っているへんなのがいたら
誰も直に姿見たら関わらないようにするものね。
821名無しの笛の踊り:03/05/16 10:40 ID:???
>>818
プププ
少しは上達したな、キチガイ信者
あはは。
822名無しの笛の踊り:03/05/16 21:57 ID:???
以下はスレの無駄使い例です(笑)

☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968652276.html
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆2
http://music.2ch.net/classical/kako/991/991351436.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!★3
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10073/1007310489.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!4★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025714470.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!5★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1030291647/
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!6★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034621278/
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!7★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041136928/l50
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!8★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045580119/l50
Yahoo!掲示板 クラシック>全般 > 孤高の名指揮者 ”宇宿允人の魅力”
823名無しの笛の踊り:03/05/16 22:02 ID:???
興味のない通行人が突然やって来てウンコできるような所でまともな議論を深めよう
なんて無駄なことが繰返されてきたんだな。
まともな議論を深めようと思ったら個人のHP立ち上げて投稿者を選別することだ。
オレみたいなのを参加させないようにな(笑)
824名無しの笛の踊り:03/05/16 22:09 ID:RnNVBBtA
よく道ばたや電車の中で意味不明なことわめいてるおっさんはいるけど、
そんなもん気にしていつもタクシーや自家用車使うわけにもいかんからな。
825おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/16 22:45 ID:YxtBiSod
826名無しの笛の踊り:03/05/17 02:39 ID:???
宇宿は定期を池袋の芸術劇場で主に行っているらしいけど
それ以外を関東以外でも行えるようになればいいね。
出来れば地方オーケストラなどを客演すれば注目集まると思うよ。

楽界の諸問題?で難しいのかもしれないけど
少なくとも営業的には面白い企画になると思うけど。
どうせ不況でじり貧なんだし思い切って出来ないのかねえ。
いつも変わり映えしないよりは、こういう人を引き出してくるのも
けっして損はしないと思うけど。

やっぱ宇宿に限らずもっと斬新な人にどんどん振らせるようにしないとね。
毎度おなじみではそろそろ飽きられてしまうんでないか。

ま、クラシック界がどうなろうとかまわないから別にいいけどさ。
827名無しの笛の踊り:03/05/17 07:49 ID:???
>>826

漏れも賛成。
828名無しの笛の踊り:03/05/17 07:54 ID:???
>>803
はずれだなあ・・・・

まあなにをもって「アンチ」「ギャラリー」を区分してるのかワカランからあんたの脳内的にはあたりかもしれんが。

漏れに言わせりゃ>>803みたいな、人を卑しい勘ぐりで決めつけるような台詞を平気で言い放つクセに、

崇高だの孤高だの芸術だのってエラそうにしてる「ファン」が嫌いなだけなんだよおれば。
829名無しの笛の踊り:03/05/17 10:51 ID:???
>>826
そういうのって他の業界では別に何でもないことじゃん。
お仕着せの言ってみればコース料理や定食メニューだけでなく
時にはアラカルトなんかもメニューの幅拡げるし大事じゃん。

で、賛成
830教えて!:03/05/17 20:32 ID:???
2002年12月27日の「第9」って発売された?
CD量販店での発売あるの?
831名無しの笛の踊り:03/05/17 22:05 ID:GE2khgyi
>>830
発売されていると思う。(5月16日発売予定なので)

量販店では扱いあるけど、発売枚数が少ないし
都内の一部の店頭でしか置かれないと思う。
確実な入手は取り寄せの形になるんじゃないかな。

ちなみに同時発売は「展覧会の絵」etcの2枚組です。
詳細は公式HPへ ttp://www.usuki-world.com/
832830:03/05/17 23:10 ID:???
>>831
さっそくのレス、どうもありがとう!
とりあえず探してみます。
833名無しの笛の踊り:03/05/17 23:54 ID:B6VdI269
>>828に禿同しますた。
834名無しの笛の踊り:03/05/18 00:16 ID:95xyiG9/

すぐ自作自演と勘ぐるヤシがいるようだね。
そんなに作為的じゃないんだよ。
アンタハ作為的なのかもしれないが。
835名無しの笛の踊り:03/05/18 02:11 ID:???
ヤフーの方を見たらファンサイトが開設されていたよ。
836名無しの笛の踊り:03/05/18 12:19 ID:???
ファンサイト見たけど宇宿の笑顔がいい!
中身は公演歴が充実してていい!
837宇野珍ポーコー:03/05/18 14:06 ID:???
http://www.music.co.jp/classicnews/c-news/image/0006/000628-2.jpg
宇宿の笑顔など僕の歯茎の品格の前には文字通り歯が立つまいといえよう
838名無しの笛の踊り:03/05/18 15:15 ID:???
信者はこんなとこでオナニーしてないで、さっさとファンサイトへ行けばいい。
そのほうがまともな議論ができるさ。
それでもまだここでウダウダやる信者は、自分の意見に自信がないからファン
サイトへ行けないんだろう。
839ファンサイトBBSが,:03/05/18 15:16 ID:???
まだ開設してないんですよ。
心配しなくても大半が移動すると思うよ(^^)
840名無しの笛の踊り:03/05/18 18:20 ID:???
もう帰ってこなくていいよ。笑
841名無しの笛の踊り:03/05/18 18:32 ID:???
>>826
>出来れば地方オーケストラなどを客演すれば注目集まると思うよ。

>楽界の諸問題?で難しいのかもしれないけど
少なくとも営業的には面白い企画になると思うけど。
どうせ不況でじり貧なんだし思い切って出来ないのかねえ。
いつも変わり映えしないよりは、こういう人を引き出してくるのも
けっして損はしないと思うけど。

>やっぱ宇宿に限らずもっと斬新な人にどんどん振らせるようにしないとね。
毎度おなじみではそろそろ飽きられてしまうんでないか。

今は閲覧できない7スレ、8スレで、そのこともう議論され、否定されて
ありえないという結論が出てますが。
842名無しの笛の踊り:03/05/18 19:05 ID:???
>>838>>840
おまえらもクラ板荒らしなんかしてないでどこか逝けば。
ま、どうせどこも相手してくれないんだろうけど。(笑)
843名無しの笛の踊り:03/05/18 19:33 ID:???
なんだかんだ言って24日は宇宿のチャイコフスキーだねえ。
ご本人は巨匠情報によれば調子も良さそうだし
一応期待して会場に行って来ますわ。

そういえばチケットもう完全に無いのかね。
自由席くらいなら少しくらいあるんじゃないかな。
ファンの人は勿論行くんだろうけど
騒いでいるアンチ派も、たまには実演聞いてなんか為になること書き込めよな。
荒らしているだけじゃただのマヌケだぜ。
844名無しの笛の踊り:03/05/18 20:03 ID:???
>荒らしているだけじゃただのマヌケだぜ。

褒めてばかりじゃただのマヌケだぜ(笑)
845名無しの笛の踊り:03/05/18 22:57 ID:???
ふぁんは宇宿の音楽が好きなんだからそれでもいいんじゃない。
ここではふぁんはいかに宇宿の音楽がすばらしいかを語り
あんちは宇宿の音楽を逆の立場から批判すればそれでいいじゃんね。

844てやっぱとてもオマヌケ(笑)
846名無しの笛の踊り:03/05/19 15:07 ID:80jz1Etf
ずいぶんと立派な写真つきのファンサイト作って貰ったワナ。
よかったね〜。
実際のところ宇宿の実力は、このファンサイト見た限りでは
なかなかのものなのかなと、ついつい思ってしまいます。

この板読んでるから、我に返って、行こうとは思わないですが。
またこの板のおかげでファンが増えたりするんですかね。
847本当でっか:03/05/19 15:17 ID:???
90 :名無しの笛の踊り :03/05/19 01:20 ID:???
内部情報だがシティフィルの次期音楽監督に宇宿允人が内定らしい! 不安と期待が入交じった気分。


91 :名無しの笛の踊り :03/05/19 01:31 ID:???
>>90
ネタにしても、ひでぇ話だな。
だいたい宇宿なんてどこのオケからも声は掛からないぞ。
どこのオケでも事務所と毎回揉めていたんだから。


92 :名無しの笛の踊り :03/05/19 01:43 ID:???
ネタではない。 そのうち君にも判る。
848名無しの笛の踊り:03/05/19 15:22 ID:???
↑これがネタでないとしたら、宇宿のお世話をずっとしてきた
フロイデのメンバーともこれでお別れだにゃーー。
めでたしめでたし。
849名無しの笛の踊り:03/05/19 15:27 ID:???
850名無しの笛の踊り:03/05/19 15:27 ID:???
851名無しの笛の踊り:03/05/19 15:36 ID:???
ネタだろーな、残念ながら。
852名無しの笛の踊り:03/05/19 16:36 ID:???
>>846
2ちゃん読んで自分の考えを決めるのですか!?
呆れた。
853名無しの笛の踊り:03/05/19 18:16 ID:+so/Sj5I
ファンサイト行ってきたけど
かなり過去の公演情報やレコード等の情報が充実しているね。
作りそのものはまだまだだけどとても見やすかった。
真面目に作ったという感じで好感持てたよ。
ああいうファンをもつ宇宿さんは幸せだね。
854名無しの笛の踊り:03/05/19 20:00 ID:???
112 :名無しの笛の踊り :03/05/19 17:19 ID:???
そういえば、シティ・フィルの公式BBSに「宇宿を常任にしろ」って書いてた
アホがいたな。
855名無しの笛の踊り:03/05/19 20:06 ID:???
あなた達は、私がこのスレの中程で発した真摯な
レスに応えるつもりはないのですね?
そして、永遠に観光地の海岸の浅瀬で水を掛け合う
様な馴れ合いのスレを続けて行くつもりなのですね?
確かに私のレスは、あなた達のコンビニ前の立ち話レベ
ルのやりとりとは、比べ物にならないほど荘厳かつ斬新
なものでした。
このスレの住人及び作者の弱点を完膚なきまでに論難
した水際立ったレスでした。
だからと言って、長きに渡り放置した挙げ句、私の
敬愛する日高先生の性癖を揶揄したA・Aを張り付け
るのは、我慢なりません。
もう二度とこのスレを訪れる事は、ないでしょう。

やはり、その程度でしたか。
856宇野珍ポーコー:03/05/19 20:06 ID:???
シティ・フィルの公式BBSに「宇野を常任にしろ」って書いてくれる奇特な香具師はいないのかといえよう
857名無しの笛の踊り:03/05/19 20:14 ID:???
自分で書けばあ?
858名無しの笛の踊り:03/05/20 02:44 ID:mW/AR8sd

 
         >>798>>800
859名無しの笛の踊り:03/05/20 19:11 ID:???
新譜の第9と展覧会の絵は
週末の定期公演の会場で手に入れられるそうです。
会場だと割引があるのでそちらで手に入れます。
情報どうもでした。
860名無しの笛の踊り:03/05/21 12:59 ID:/C16JiJD
昨日からリハーサルが始まったようです。
宇宿さんの調子は良さそうなので土曜日の本番が期待できそうです。

残念ながらチケットはすでに完売状態らしいのですが
もしかしたらキャンセルや自由席に残りが少しあるかもしれません。
もしお聞きになりたい方は連絡を取られてみてください。
http://www.usuki-world.com/

861名無しの笛の踊り:03/05/21 14:51 ID:???
フロイデもいいんだけど管が弱いんだよなあ。
そこがもう少し腕がいいのが入ると全体がよくなるんだ。

今回のメンバーがどうなっているのかは知らないけど
腕のいいのが入っているといいけど。

宇宿の音づくりは好きなんだけどね

862名無しの笛の踊り:03/05/21 22:08 ID:???
実際に聞くと、意外と感動したりする。
863名無しの笛の踊り:03/05/22 00:31 ID:???
聞かず嫌いが結構多いんじゃないの。
という俺も。

ま、去年の田園は実演聞いたけど良かったよ。
864山崎渉:03/05/22 04:23 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
865名無しの笛の踊り:03/05/22 07:12 ID:???
楽員を勘当したりもする
866名無しの笛の踊り:03/05/22 10:47 ID:???
クソスレももうすぐ最終コーナーです。
867名無しの笛の踊り:03/05/22 13:51 ID:???
『意外』というニュアンス無しには語れない、
 指揮者ウスキの素敵な実演。

>>865
楽団員を勘当してきたつもりが、今度は楽団員から勘当されてパニックる宇宿。
868自作自演だっぴ:03/05/22 13:55 ID:???
さて問題でツ。
865=867でしょうか?
869名無しの笛の踊り:03/05/22 15:48 ID:???
>>868
いい質問だ(笑)
正解:こんなコテハンじゃないところで人物特定はできないのでYes&Noである。
870名無しの笛の踊り:03/05/22 19:24 ID:???
>>868
は釣り上げられたダボハゼ馬鹿。

なんでツマラン煽りをほっとけないんだ?マターリしてきたのに。

(それとも燃料に火をつけに来たのかな?)
871名無しの笛の踊り:03/05/22 19:37 ID:???
>>870
そういうお前は煽りの手伝いしてるのに気がつかない間抜け。
思う壷だ(笑)
さあ、上りのない双六で遊ぼう!
872名無しの笛の踊り:03/05/22 19:39 ID:???
以下参同じことの繰返しです。
まったく進歩はありません(笑)

☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968652276.html
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆2
http://music.2ch.net/classical/kako/991/991351436.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!★3
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10073/1007310489.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!4★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025714470.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!5★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1030291647/
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!6★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034621278/
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!7★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1041136928/l50
★孤高の指揮者宇宿允人の音楽を語ろう!8★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045580119/l50
Yahoo!掲示板 クラシック>全般 > 孤高の名指揮者 ”宇宿允人の魅力”
873名無しの笛の踊り:03/05/22 20:04 ID:???
>>871
やーめた。
874名無しの笛の踊り:03/05/22 20:08 ID:PJJFNa2f
チャイコフスキー交5番聞きに行くぞー!

なんとかチケット手に入れたからとにかく聞いてくる。
俺はチャイコフスキーでは3番と4番と5番が好きなんだなあ
5番はチャイコフスキーの7つの交響曲のなかでは
一番親しみやすいんだな
6番もあるけどあれはかなり暗いし辛ーい。
たとえ6番がチャイコフスキーの真の姿を語っていたとしても
ロシア的で入りやすいのは5番。
宇宿はこれをどういう風に作って行くんだろうねえ。

楽しませていただきます。
(それにしてもここ、荒らしが多いね)
875名無しの笛の踊り:03/05/22 22:25 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37478372
去年のアプルコの運命+合唱付きの2枚組。
いい加減な事を言って3千円で市販のものを5千円で売っている。(怒)
876名無しの笛の踊り:03/05/23 01:12 ID:???
宇宿ってまだチャイコフスキーは4番しかCD化していないよね。
この際だから後期の4,5,6番位はCD化するといいね。
877名無しの笛の踊り:03/05/23 01:19 ID:???
>>875
ホントに売り切れだって!
878名無しの笛の踊り:03/05/23 03:16 ID:???
>>875
その前年に作られてすぐに廃盤になったアプルコの第9の方は
今は幻の第9といわれて価値大だと思うけど。
879名無しの笛の踊り:03/05/23 09:46 ID:???
幼稚な作戦に踊らされないように。
信者が買うと売りきれになる程度の少ししかプレスせず、廃盤にして信者の口から
「幻のあの演奏」と言わせるという姑息なやりかただ。
そんなにあれもこれも売切れで人気があるなら、もっとプレスすればいいのだが、
そんなことすると見せかけの有難さがなくなるから、少しづつしかやらないんだよ。
初歩的ウソ:廃盤=幻の演奏=価値大
877は何を根拠に売りきれと言ってるんだろう?
「自分の行きつけの店で売ってない=売りきれ」かい(笑)
880名無しの笛の踊り:03/05/23 10:20 ID:sN5jp3YO
宇宿のCDは基本的にインディーズ(自主制作盤)です。
宇宿允人の世界と銘打って、今までに10枚以上が出されています。
大手のレコード会社の流通で出ているわけではないので
どこのレコード店にも置いてあるというわけではありません。
また流通に乗っていないので、限られた数しかプレスされていません。

その大きな特徴は、いわゆる完全未編集ライブ盤というところです。
昨今のライブ盤のように、傷をリハーサル録音などで補正してありません。
それが宇宿の姿勢のようです。
また廃盤になったものは、現在に至るまで再プレスはおこなっていません。
本当はブラームス交1など要望が多いのですからやって欲しいのですが。

あとアプルコの第9の一昨年にでた方は発売後すぐに中止になっています。
それで市場に出回った数が極端に少ないのです。
これは演奏内容に満足出来ない宇宿が、発売を止めさせた為と言われています。

あと大手のレコード会社からでた映像付きのものもあります。
ベルリオーズの幻想交響曲がそうです。
こちらはビデオなどの形で一般レコード店で売られていたようです。
私も店頭で売られているのを見たことがあります。

現在の販売状態はファンサイトに詳しく出ていますが
発売中のものは大手のレコードショップなどでは扱いがあるみたいです。
お聞きになってみたいと思われる方は、直接宇宿の事務所に申し込まれるか
または扱いのあるレコードショップで手に入れられてください。
尚演奏会場でも販売されています。



881名無しの笛の踊り:03/05/23 10:50 ID:???
前に宇宿の桶では、本当にどこから見てもズブの素人遣ってたことがあってね。
本当に驚いたよ。普通の大学オケでちょこっと弾いて、そこで十人並みの腕でした
くらいのやしでしたからねえ。
このオケの特徴は、メンバーが固定してないって事だね。オケマンを、土方扱い
した発言がこのおじいちゃんのインタビューで出て来るけれども、正にその通りで、
この人たちにとって、オケマンは、土方、人足と一緒なんだよ。
とても良いオケですね。(藁
882名無しの笛の踊り:03/05/23 11:00 ID:???
さあてと、今度の公演ではどんなヒドイのを遣ってるか、見物だな。
883名無しの笛の踊り:03/05/23 11:09 ID:???
下手なら下手なりに、和気藹々と雰囲気の良いところを見せてくれよな。
884名無しの笛の踊り:03/05/23 11:16 ID:???
こんなレベルの低いオケに、誰がした??
885名無しの笛の踊り:03/05/23 11:17 ID:???
コンマスからして素人だもな。
886名無しの笛の踊り:03/05/23 11:21 ID:???
>884金が無いことがすべてだな。おまいが出せ。
887名無しの笛の踊り:03/05/23 11:40 ID:???
金で苦労してるのはフロイデだけではない。
N響以外で比較的苦労しないで済むオケがどれだけあるのか?
金のせいにするのは簡単なことだ。
金を出せというのなら、へっぽこフロイデではなく他のプロオケに出したほうがずーといいね。
宇宿独裁政権に汗水流して得た貴重な金をだれが出してやるもんか。
インディーズだからとか金がないからとか、同情買う言い訳しか出てこないのが痛いね。
888名無しの笛の踊り:03/05/23 13:17 ID:???
あーあ、なんか殆ど一人で書き込んだみたいだ。
宇宿ファンが何か書き込むと即座に反応するのがガキだなあ。笑



889名無しの笛の踊り:03/05/23 14:21 ID:???
>>880
未編集も何も、テイクを多く行えないから、学生オケの
ように演奏会一発録りしただけでしょ。稚拙な論理のすり替えやめなよ。

流通に乗せても需要がそんなにないから、会場とネット販売してるだけでしょ。
ホントに商業ベースで売れるものなら、販売店のほうから取り扱いを頼んでくるし。

あと、「大田区民ホール」のことならアプルコじゃなくてアプリコでしょ。

宇宿が好きなのはわかったから、論理のすり替えはやめなよ。
だから変な目で見られるんだよ。他のスレから。
890名無しの笛の踊り:03/05/23 15:56 ID:???
論理をすり替えも何も、そのまま話されているだけじゃないの。
それにあのくらいの書き方で一々つついてくるのもどうかしているよ。
あまり色めがねで見てものをいうのはやめたらどう。
ここのアンチ全般に言えることだけど、度が過ぎるとみていてとても醜いです。
そこまでやる意味なんて無いと思うよ。
宇宿がどうしょうもなければ、誰も聞きに行かなくなるだけなんだからさ。
以上です。
891名無しの笛の踊り:03/05/23 16:20 ID:???
とてもプロには及ばないものを、色眼鏡かけて「すごい演奏」と言ってるほうがおかしい。
だから信者に「色眼鏡はずしたらどうだ」と言ってるんだが、わからんようだな。
自分が色眼鏡かけてるから他人が色眼鏡かけてるように見えるだけだ(笑)
信者全般に言えるが、度が過ぎると見ていてとても醜いです。
そんなんだから、色物じいさんとしてNHKで取上げられたのを「宇宿の演奏の素晴らしさ
を伝えるための放送」と勘違いするんだ。
本当に「宇宿の演奏の素晴らしさを伝えるための放送」であれば、演奏会を放送するよ。
そんなのもわからんのがここに書きこんでる信者だ(笑)
892名無しの笛の踊り:03/05/23 21:01 ID:???
結局こいつはファンの人達を上から見下ろして散々バカにして
自分がいい気持ち(優越感)になりたいだけじゃないの。
わざわざ長ったらしく色々言っているがとどのつまりはそういうこと。
ようは普段劣等感に苛まれているからこんなとこで騒いでいるんだね。
893名無しの笛の踊り:03/05/23 21:17 ID:???
宇宿を評価するプレイヤーはけっこういるんだけど
あまり表だっては言えない雰囲気があるんだよ

最近では一部の評論家の人達が声を上げはじめてはいるけど
一度音楽界の表舞台から引いている人だから
再評価をするにしてもなかなか難しいのだろうな
894名無しの笛の踊り:03/05/23 21:46 ID:???
>>892

前後関係抜きに言うが、 「君厨房ッぽ過ぎる・・・」
895名無しの笛の踊り:03/05/23 21:48 ID:???
ええじゃないの、すきなひとがすきなものすきだ、っていいてるぶんにはべつにいいじゃないの、そんなにいちいちたたかなくたってぇえええええええ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
896名無しの笛の踊り:03/05/23 22:15 ID:???
いつも学校や職場で虐められているのでここで鬱憤を晴らすというわけか。ナサケナイノー
897名無しの笛の踊り:03/05/23 22:27 ID:???
>893
商売としてビジネスになるかどうかだけだと思う。
俺は意外に面白いと思うけど。
リスクはそれ程無いと思うしねえ。
898名無しの笛の踊り:03/05/23 23:02 ID:???
この厳しいデフレ不況の中で新しい指揮者+オケに手を出すのは難しい。
人員カット、契約アーチスト数削減が行われてる昨今、メジャーが録音するとは
思えず、今の独自録音が続くでしょうね。
899名無しの笛の踊り:03/05/24 00:40 ID:???
ようはマーケティングと販売戦略よ
とりあえず固定客を数千人はもっているらしいけど
そこから本格的なメディア戦略を多角的に行い
どこまで購買層を拡げられるかということかな。
どうなんだろう、宇宿という特異なキャラクターは、
上手くやればかなりいけるんじゃないのかな。
とんかく珍しいまでの熱いキャラクターを持った人だから
今の日本人の嗜好にはかなり受け入れられると思うけどな
ま、ほっといてもクラシック界はじり貧なんだから
思い切って試してみる価値はあるんじゃないの。
まずは雑誌媒体からやると面白いと思うよ。
それも女性ファッション誌だね。
いきなりメジャーからCD出しても意味無いよ。
まずはメディア露出から始めないとね。
そうねえ、誰かやれば面白いのになあ。
今求められている超個性的キャラクターのイメージに
この人は相当当てはまると思うけど。
ようは差別化された個性的なキャラクターの欠乏なんだな。
十把一絡げでなさそうな懐かしい時代の香りがする指揮者。
若い人からも年輩の人からも
この人意外に受け入れやすいかもしれないよ。
900名無しの笛の踊り:03/05/24 03:23 ID:???
>>893
例えば誰だよ。一部の評論家って宇野功呆か?
901名無しの笛の踊り:03/05/24 09:30 ID:???
少なくとも宇宿の演奏会の会場に行けば
何人かの評論家の顔を見ることは出来るよ。
今日はどういう人が来ているかなあ。

どうしても知りたかったら
こんなとこで威張っていないで
一度聞きに行くことだよ。

902名無しの笛の踊り:03/05/24 09:40 ID:???
>>901
横柄な口のきき方しかできない奴なんてほっておけよ。
小馬鹿にしているのが見え見えだろ。
903名無しの笛の踊り:03/05/24 10:42 ID:???
>>899
一度ブームにのればあとは簡単かもしれんね。
ようはプロデュース次第。
904名無しの笛の踊り:03/05/24 11:45 ID:???
今日は定期当日。
さあ公演終了後にどれだけ宇宿派とアンチの書込がここにのるのか。
アンチは相変わらず演奏を聞かずに開き直るだけなのか。
宇宿派はどれくらいまともな批評をのせてくるのか。
もっとも宇宿派はファンサイトに移行してるだろうから
もうここには書き込まないかもね。
905名無しの笛の踊り:03/05/24 15:19 ID:???
元参加者の皆さん

ここに今日演奏会の感想などは書き込みにくいと思われる場合は
新しく開いたファンサイトでどうぞ!(^^)

詳しくはヤフーの掲示板‘エンターテインメント’系の‘音楽’のカテゴリーから
‘ジャンル’へ入りそこで‘クラシック’を選択しさらに‘全般’カテゴリーから
‘宇宿’トビを覗いてみてください。
906名無しの笛の踊り:03/05/24 23:52 ID:???
やっぱり逃げたか・・・・
単純な心の持ち主か、
韜晦してる権威主義者しかいなかったんだな・・・
ちょっと残念。
907名無しの笛の踊り:03/05/25 13:05 ID:PNq+mgWj
ここは荒れているので一応昨日の演奏会の概略だけ載せておくね。

1 ワーグナーのタンホイザー序曲 
とてもよい演奏。
戦前のクナなどのそれを思い起こすような堂々とした風格。
やはり宇宿にはワーグナーは合う。
ブラボーが飛び交ってもおかしくないのではないかな。

2 リストのハンガリーラプソディ2番
どうもかみ合っていない感じだなあこの演奏。
柔らかさにかけるきらいあり。
でも宇宿の統率力は凄い。

3 チャイコフスキー5番
これはトラブルが連発した不運な演奏。
メロディもハーモニーもどれもがバランスを崩してしまった。
2楽章の不慮の事故の連発が尾を引いてしまったのだろうか。

4 チャイコフスキーの白鳥の湖より2曲
実はこれがこの日の一番の出来なのかも知れない。
とくに2曲目のワルツは絶品でした。
なんでなんだろうな?!
908名無しの笛の踊り:03/05/25 14:05 ID:???
>>907
「アンコールが白眉」よくあることです。
特にアマオケや臨時編成のオケの特徴。
長時間本気で弾いてきたのでエンジンの回転は上がっているし、本番が終わってリラックスしているので音が身体からほとばしる。
漏れもそういった瞬間は好きだ。
909名無しの笛の踊り:03/05/25 15:32 ID:???
ファンサイトができたので次スレは不要でしょう。
酷いのを読まないでいいように、ファンはファンサイトで語りましょう。
910名無しの笛の踊り:03/05/25 16:12 ID:3NB3Nzbf
また出てきたよバカが(笑
911名無しの笛の踊り:03/05/25 16:26 ID:???
>>909
やはりにげるか。いままでさんざんしつこくスレを立て続けてきたのにな。つまらん。

>>910
だれにいっているの?
もし>>908のことをいっているのなら
どこがバカなのか言ってご覧。

自称お上品で高尚なものを愛する(結構な御仁である)者が、
思いこみ・レッテル貼りで下品なあてこすりを「マジ」でしてるあたりが心根の品性下劣さを際だたせるんだよ。まだわからないのかな。
912名無しの笛の踊り:03/05/25 16:31 ID:3NB3Nzbf
>>911
いや、俺は>>909くんのことを言ってるんだがな。
913名無しの笛の踊り:03/05/25 16:40 ID:???
>>910 = >>912

それはすまなかったです。 ご寛恕の程を。

しかしまあ、なんというか、もう少したんたんとして欲しいよな、ファンには。
釣られやすすぎ。

っていうか、釣りする気なんて毛頭ないのに自爆してくるときがあるし・・・
914名無しの笛の踊り:03/05/25 19:18 ID:???
暇人なんだねえ君たち。

宇宿なんてどうせ好きでもないし聞きもしないんだから
そんなにムキにならないでまったりしなよ。
アンチが同士討ちでは様にならないじゃん。

ちなみにどうみても909もアンチだと思うけどね。
909の言う醜いとはこのスレそのものだと思うよ。
つまり彼は宇宿スレに無くなってくれと言っているわけだよ。
排除の論理というわけかな。

ムキになりすぎると訳わかんなくなるという見本だね。
915名無しの笛の踊り:03/05/25 19:56 ID:???
>とてもプロには及ばないものを、色眼鏡かけて「すごい演奏」と言ってるほうがおかしい。

禿堂!!
916名無しの笛の踊り:03/05/25 20:40 ID:???
24日聞きに行きました

タンホイザ:良かったとおもいます。ぶらぼなかったですけどなんでだろ〜。
おれは知らないけどいつも演奏と比べてどうだったでしょう?

ハンガリ:ガツガツってかんじかも。それはそれでよかった

チャイ5:ミスとかでご不幸でしたがそれよりも曲全体としてみたばあい
あまり印象に残らないかんじの演奏だったみたいな?

アンコール:大変よかったとおもいます
917名無しの笛の踊り:03/05/25 22:02 ID:???
>>914

ひまじんだよぉお。 あたりまえじゃないかぁ。

ただ「アンチ」って決めつけるなよ。

もし「あんち」というならば「アンチ・がちがちの排他的・差別的なファン」だ。

ま、また〜りとしてれすがついててうれしいね。

ありがと。

918名無しの笛の踊り:03/05/25 22:04 ID:???
あ、上のお礼は

>>907 と >>916 のお二方ね。

さんきゅです。
919名無しの笛の踊り:03/05/25 22:13 ID:???
916はアンチのただのレベルの低い冷やかし。
907の書込を茶化しているだけで意味なし。
918もそんなのにお礼を言ってどうするのよねえ。(笑)
920名無しの笛の踊り:03/05/25 22:14 ID:pYUZFRZ2
921名無しの笛の踊り:03/05/25 22:20 ID:???
>>919

漏れは書いてあることをまずそのまま受け取っているだけ。

別に変なことが書いてあるでなし。

その程度のことまでいちいち勘ぐってみなきゃならんとは、ね

なんともご苦労なことだ。

つまらんちゃちゃいれなさんな。
922名無しの笛の踊り:03/05/26 00:38 ID:???
>>921
別に勘ぐるまでもなくそのまま読めばわかる事だね。
あえて言うけど君のやっている事まことにくだらんよ。
そんなくだらん事やっているから目も曇るんだよ。
文体にいくら格好つけてみてもよりみっともないだけ。
923名無しの笛の踊り:03/05/26 01:43 ID:???
宇宿ファンの会話ってレベルが低いですね。
やはり聴力、完成、鑑賞能力、言語能力をはじめ、あらゆる能力が低いのでしょうか。
924名無しの笛の踊り:03/05/26 01:52 ID:???
どうみてもアンチ同士の会話のような。
925名無しの笛の踊り:03/05/26 07:59 ID:???
(σ・∀・)σグゥ 〜(σ・∀・)σグゥ 、不寛容だなあ・・・
926名無しの笛の踊り:03/05/26 08:00 ID:???
>>922
はどうしてそんなに思いこみが強くて不寛容なのかな?

まあ、このスレを潰したいから必死なのかな?
927名無しの笛の踊り:03/05/26 10:10 ID:???
>>926
うーん、やはりそれも自分を棚に上げたような言い方だなあ。
だって他の書き手もソウだけどチミの言い方にもケンがあるもんね。

みんなギスギスした物言いはやめて大らかになろう!
世間が厳しいからせめてネットは明るく朗らかになんてね。(^^)
928名無しの笛の踊り:03/05/26 12:32 ID:???
ヤフーの宇宿トピはファンサイト開設に伴いトピ主が閉鎖宣言をしました。
ここもいらないだろう。
と言っても馬鹿信者か煽りアンチが次スレを立てるかもしれんが。
929名無しの笛の踊り:03/05/26 13:34 ID:???
次に立てられるとしたらどう見ても煽りスレだと思うが。
ファンサイトが、2chでも叩かれた信者の行き着く最後の楽園なのか?
イスラエルを建てたユダヤ教徒のようにけなげだな。さすが信者w

別にイスラエルやユダヤ教徒を誹謗するつもりは全くないので、誤解なきよう。
930名無しの笛の踊り:03/05/26 16:10 ID:???
イスラエルはアメリカの後ろ盾があるが、宇宿は・・・うーん。
支持者として出てくる名前が西部とかドクター中松だからな(笑)
色物がトップステージにあがることは、許されないことだという暗黙の了解がある。
ごくまれにトップステージにあがることはあるが、それは「この人は色物として
のトップである」という意味であり、決して本物として登場するのではないし、
そのことを興業主も観客もわかってる。
宇宿は色物のトップにもなれまい(笑)
931名無しの笛の踊り:03/05/26 16:29 ID:???
昨日暇だったんでちょこっと芸術劇場のぞいてみたんだけどすごい人だったぞ。
宇宿のコンサートで当日券求めてきていた人が大勢いでていて
会場入り口のところで入場出来ない人が券求むやっていた。
係りの人が懸命にソールドアウトの説明していたけど、あんな人気あるの?宇宿って。
932名無しの笛の踊り:03/05/26 16:30 ID:???
一昨日でした。すまん
933名無しの笛の踊り:03/05/26 16:30 ID:???
いいよ。信者がいるくらいだから。
934名無しの笛の踊り:03/05/26 17:39 ID:???
二日ぶりに,読ませてもらいました。
アンチとヲタさまの掛け合いは、まことに面白いです。
笑わせてもらいました。楽しませてもらいました。
935名無しの笛の踊り:03/05/26 17:51 ID:???
ドクター中松って、今も宇宿周辺に出てくるの?
こないだ都知事選で、あっさり散ってたね。
色物と言う事では宇宿と良い勝負だ。
936名無しの笛の踊り:03/05/26 19:43 ID:???
なんかアンチが自作自演で騒いでるだけの感じ。
937名無しの笛の踊り:03/05/26 19:49 ID:???
うだうだ、感じワリイし調子のりすぎ。
938名無しの笛の踊り:03/05/26 21:05 ID:???
テレビの影響力は大きい。
あれでちょっと聴いてみようかと思った人が一昨日集ったんだと思う。
そして、そういう人達がどう感じたかが重要です。
ここに書きこむような信者の意見ではなく、洗脳されてない人達の評価で今後の
状況が違ってくるんだ。
そして、おそらく現状と大差ないことになるだろう(笑)
939名無しの笛の踊り:03/05/26 21:09 ID:???
アンチって近親憎悪っていう感じ。
940名無しの笛の踊り:03/05/26 21:10 ID:???
そういうことで、結論はやっぱり「ここは上りのない双六だ」ということです。
いくら否定しようったって、事実が語ってるから否定できない(笑)
941名無しの笛の踊り:03/05/26 21:58 ID:???
↑楽しそう
942名無しの笛の踊り:03/05/27 00:23 ID:04XQUX+L
24日は満員だったけど、いつになくオケがへぼくなかった?
943名無しの笛の踊り:03/05/27 00:24 ID:???
その話くわしく!
944名無しの笛の踊り:03/05/27 01:10 ID:???
ヘボイのはいつものことなんだけど・・・。
945名無しの笛の踊り:03/05/27 01:29 ID:???
実演をわざわざ聞きに行った奴から聞いたんだけど

宇宿のあの日の演奏は1曲目がかなり押さえた感じの佳演で
2曲目が音量大全開の超爆演で、3曲目(5番)で逝ってしまい
アンコールが奇跡の復活の超秀演だったそうな。

わからない人だね宇宿という人は。

946名無しの笛の踊り:03/05/27 02:01 ID:???
ホールは満員御礼でしたね。3月のときの演奏会の時
よりも一般人(いわゆるクラヲタではない人たち)
の割合が多かったようなきがします。まあ、あくまで
勝手な主観ですけど。

感想ですが、3月のときの演奏の印象があまりに良かったこともあって
今回は個人的に?なところもいくつか感じてしまいました。
タンホイザーは熱演で良かったのですが、テンポの上げなど盛り上げ方が
わざとらしく感じてしまいました。あのような作り方であれば、
もうすこしテンポ控えめにしたほうが、のびのび演奏できて
さらにすばらしかったかも。まあ結局は個人の趣味ですけど。
でもそう思った人も多いんではなかろうか。熱演なんだけどわざとらし
さを感じてしまうところもあってやや残念という印象でした。

5番のほうも悪くはなかったのですが、全体のバランスは
確かにあんまり良くなかったですね。
TpとTbは(とくにTb)良かったです。それからホルンはもっと安定して
ほしいですね。
947名無しの笛の踊り:03/05/27 02:05 ID:???
で、結局1番よかったのが2曲目とアンコール。

こんどの7月の演奏会にも行くつもり。
948名無しの笛の踊り:03/05/27 08:39 ID:???

せっかく逝ったのに、演奏は下品でステージ上は盛りのついた「日光猿軍団」
のパフォーマンスという感じでした。
見ていて見苦しかった。萎え〜。
949名無しの笛の踊り:03/05/27 11:12 ID:???
ここの宇宿アンチって煽るだけなんだ。

どうでもいいけどさあ、この時期せめて定期公演内容こき下ろす位の香具師いないの?
ただ外野で騒いでいるだけなら猿並みよ。
それみて面白がっている自己満の940みたいな生産性ゼロも痛いしな。

それにしても宇宿の演奏会にそれだけ客が入るなんてね。
マスコミの力は大きいやねほんと。
やっぱNHKかな。
ただ演奏内容については賛否色々みたいだけど。

俺も行こうとおもってたんだけどチケット入手出来なかったんよ。
まいずれは聞きに行くつもりだけどね。



950名無しの笛の踊り:03/05/27 11:40 ID:Wn3+Q12V
ゲラゲラ
951名無しの笛の踊り:03/05/27 11:44 ID:fbKzGldF
↑何に対するゲラゲラ???
952名無しの笛の踊り:03/05/27 12:00 ID:???
ウスキにももっといい時代があったんだね。10年前後前とかさ。
その時期は、オケの面子が違い、仕事としてしぶしぶやっていたにしても、
それなりにいい奏者がたくさんいたのでいい音楽が作れて貴重な経験になり、
お小遣い程度の稼ぎにもなり、それで良い思いをした人も、いるのでしょう。


953名無しの笛の踊り:03/05/27 12:14 ID:???

なにせ、現N響のコンサートマスターがのっていた事もあるんだよなあ。

自主公演は、不安定で上がり下がりが激しいです、ハイ。
954名無しの笛の踊り:03/05/27 12:24 ID:???
自主公演のハンディに加えて、
オケの人たちに、これぞ『自分のオケ』だという、誇りのようなものが
無いようです。何故なら、あくまで『宇宿のオケ』でしかありません。
メンバーはほとんど変わってゆくのですし。オリエントバイオの支援で
給料が出ていたときでさえ、やめていった人がごそっといたそうです。
955名無しの笛の踊り:03/05/27 13:04 ID:???
自主公演は仕方ないのでは。
この不況下で継続しているのが奇跡なんだからさ。
ただ今少し余裕あるリハが出来るといいよね。
それとメンバーのある程度の固定化。
準レギュラー位でもいいんだからさ。
ただそのハンデであれだけやれるのは
やっぱ凄いとは思うけど。
956名無しの笛の踊り:03/05/27 13:14 ID:???
宇宿みたいに、音楽の殉教者よろしく全てなげうてる人は別としてさあ
やっぱ普通の人は、あそこまではいけないよな。
昔宇宿のところで何回かやったというプレイヤー知ってるけど、
宇宿のところでやっていたこと自体は、とても懐かしがっていたけどね。
957名無しの笛の踊り:03/05/27 15:42 ID:???
>自主公演は仕方ないのでは。
>ただそのハンデであれだけやれるのはやっぱ凄いとは思うけど。

聞き飽きたねえ(笑)
いつまでもそんなことを言われ続けてるのはプロでない証拠だよ。
958名無しの笛の踊り:03/05/27 15:43 ID:???
プロだったの?
アマ桶だと思ってた。
959名無しの笛の踊り:03/05/27 16:02 ID:???
ギャラ=チケットなんだろ。確か。そりゃアマオケ同然だよ。
960名無しの笛の踊り:03/05/27 16:40 ID:???
で、今回の定期はどうだったのよ。
そっちの方を聞きたいよ。
聞き飽きるような事なんてどうでもいいよ。
961名無しの笛の踊り:03/05/27 16:46 ID:???
たしかに・・・
962名無しの笛の踊り:03/05/27 19:53 ID:gP3t0O/c
何回か聞いたけど当たりハズレ大きすぎ!!
去年聞いたベートーヴェンの2、6番は大当たりだったけど
この前のチャイコフスキーは大ハズレ!!
抑制の効いた曲がむいてそう
963名無しの笛の踊り:03/05/28 01:34 ID:???
そういえば新譜の第9や展覧会の絵もでたんだよね。
聞かれた人います?
964名無しの笛の踊り:03/05/28 09:30 ID:???
巨匠亭によるとゲネプロが凄かったらしいから
必ずしも5番が向いてないとはいえないと。
965山崎渉:03/05/28 12:11 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
966名無しの笛の踊り:03/05/28 17:27 ID:vRhI/1kX
>>956
>昔宇宿のところで何回かやったというプレイヤー知ってるけど、
>宇宿のところでやっていたこと自体は、とても懐かしがっていたけどね。

じゃまたのってあげたら?喜ばれるのでは?

>音楽の殉教者よろしく全てなげうてる人

やってることは、師匠の近衛秀麿と同じだよ。
自分ですべての資金を出してオケ創って、プロオケにして、
結局そこからお呼びがかからなくなるということで。全てを真似してるようだ。
967名無しの笛の踊り:03/05/28 17:33 ID:???
近衛秀麿は、結局アマオケの世界に移行して、
指揮者活動を続けながら一生を終えたんだよね。
968名無しの笛の踊り:03/05/28 18:11 ID:???
で、聞きに行ったアンチ派いるの?
969名無しの笛の踊り:03/05/28 21:07 ID:???
この人が芸大Tb科首席で卒業したって言うのはホントか?
970名無しの笛の踊り:03/05/28 21:36 ID:???
↑そこまで言うようになったか・・・
971名無しの笛の踊り:03/05/28 21:46 ID:???
この前池袋にCDだけ買いに行ったが、チケットまで掴まれそうになった。
勿論断ったけど。
CDは会場売り500円引きのはずだったのに…。
972名無しの笛の踊り:03/05/28 21:52 ID:???
チケット売り切れで当日券無くて何十人もあぶれていたのに
押しつけられるほど余っていた?とは・・・


973名無しの笛の踊り:03/05/29 03:55 ID:???
それよりも新譜で出た展覧会や第9ってどうよ。
974名無しの笛の踊り:03/05/29 07:30 ID:???
>>970
意味がようわからん。アンチ派が宇宿氏の経歴を疑うようにまでなったか、という
意味の愛好派の絶句なのか、宇宿がそこまで妄想を言うようになったか
という意味のアンチ派の書き込みなのか、どっちの意味なんだ?
ちなみに俺は宇宿氏本人がどうこうよりもむしろ崇める人達のほうが
キモいと思うだけだが。宇宿のインタビューは過去スレにあったサイトで
読んだが、よく覚えてない。
975名無しの笛の踊り:03/05/29 09:15 ID:???
宇宿を崇めまくる狂信的ファンなんて、そんなのいるわけないじゃん(笑)。

ここのスレッド読んでも、ファンサイトの方を読んでもわかるはずだよ。
彼らはなんでもかんでも「宇宿なら素晴らしい」なんてまったくいっていないんだから。
今回の公演内容のファンサイトの書込見ても、むしろかなり冷静に評価がされている。

宇宿ファンを信者呼ばわりして、話のタネとしてはその方が面白いからなんだろういけど、
ワイドショーのレポーターばりに宇宿ファンをおもちゃにし過ぎるのも
はたからみてると少しやりすぎだぞおまえら。
それももっともらしく書き込む香具師もいるんだから呆れるというかなんというか。

まあやはり2ちゃんねるのクラ板だねえ。
ただこんなだからクラシックファンは他板の住人からも逆にキモがられるんだけどな。
それとアンチ小僧が騒ぎすぎるからまともな人が来なくなったよ。
ファンももうあまり来てないようだし、アンチ小僧のやりたい放題というわけか。
情けねえ。
痛いなこの板。
976名無しの笛の踊り:03/05/29 09:39 ID:???
なにを今更(笑)
ここでまともな議論ができないということは前から言われてるじゃねーか。
便所の落書き!
上りのない双六!
977名無しの笛の踊り:03/05/29 11:25 ID:???
>>975
最後の地(ファンサイト)への移住が決まった流浪の民(宇宿信者)の
最後のあがきだ。ほっておけ。
978名無しの笛の踊り:03/05/29 11:35 ID:???
>>976
またでたよ変質的粘着男(笑)
おまえもう書き込むなよいつも同じなんだから。
サーバーの無駄使いになるから逝っちゃってください。
お前みたいなのがいるから宇宿スレッドが続くんじゃないの。
まったくアンチもそうだけど
おまえらがここを支えているんだと言うことわからないのかな。
979名無しの笛の踊り:03/05/29 11:43 ID:???
第145、146回「宇宿允人の世界」

2003年7月24日(木) /25日(金)
紀尾井ホール(東京・四谷) 19:00開演(18:30開場)

モーツァルト:交響曲第25番 ト短調
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調
モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/main.htm

次の演奏会の詳細を載せておくね。
980名無しの笛の踊り:03/05/29 11:44 ID:???
第147回「宇宿允人の世界」

2003年10月10日(金)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 19:00開演(18:30開場)

ムソルグスキー(ラヴェル編曲:「展覧会の絵」ほか

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/main.htm

10月の定期も詳細がわかったので載せておくよ。
よろしくね。
981名無しの笛の踊り:03/05/29 11:47 ID:???
かくして多くのアンチと一部のファンに支えられて?
このスレッドも永遠に続くのかな。
982名無しの笛の踊り:03/05/29 12:04 ID:???
>972

えっ本当!?
エスカレータ前でチケット売ってたおばちゃんもいたし、
7時過ぎのは会場入り口でチケット捌いてたよ。
数十人も入れなかったっていう情報のソースって?
983名無しの笛の踊り:03/05/29 13:59 ID:???
>>982
巨匠亭によると少なくとも50人は入れなかったと。
984名無しの笛の踊り:03/05/29 14:26 ID:???
あの日池袋にいて芸劇のそばにいたんで会場まで行ったけど
あのエスカレーター前にチケット売りしている人なんていたかなあ。
長いエスカレーターの下にも上にも警備員のおっさん以外誰もいなかったぜ。
それにいつもはいる、会場入り口わきのブースの当日券売りのおばさんも
あの日は出てなかったしな。
しかも会場入り口でチケットさばいていたなんてなあ、それ本当のことかよ。
あの時は予約した客の分をわきで販売はしていたけど
係りにたずねても「当日売りはないんですよすみませんねえ」と断られたぞ。
しかも俺の他にもかなりの人間が断られていた。
なんだかよくわからないけど、それが今月24日の演奏会の俺の体験だ。
985名無しの笛の踊り:03/05/29 14:29 ID:???
の世界」

986名無しの笛の踊り:03/05/29 14:30 ID:???
ばちゃんもいたし、
7時過ぎのは会場
987名無しの笛の踊り:03/05/29 14:31 ID:???

えっ本当!?
エスカレータ前でチケット
988名無しの笛の踊り:03/05/29 14:32 ID:???
ーバーの無駄使
989名無しの笛の踊り:03/05/29 15:22 ID:ftSsYwst
>>969
ちょっと話がずれるのだが、うすきは
1960年に、N響のトップになったが、指揮者はもう一人のトップ候補と比べてみて
良い方に演奏会でソロを吹かせようと思っていたのだが、その人が張り合うのを嫌がって
逃げ回っていたので、結果的にうすきいがトップになったそうな。
990名無しの笛の踊り:03/05/29 16:47 ID:/kw0zC4q
ところで今回の公演もここの参加者は聞きになんて行っていないんだろ
よくもまあそれでここまで話が続くよな。

結局なんだかんだ言ってみんな宇宿が気になってたまらなくて
それで何か言いたくてここに集まってくるんだろうな。
アンチもファンも紙一重ということだよ。
ホントに嫌いならこんなとこにわざわざ書込になんて来ないって。な!
991名無しの笛の踊り:03/05/29 17:42 ID:???
>>990
まだ馬鹿がいた(笑)
ひっかきまわすと信者が過剰反応するから面白くて煽ってるだけだ。
お前なんかいい餌食だな。
カウントダウン!
992名無しの笛の踊り:03/05/29 17:43 ID:???
、それ本当のことかよ。
あの時は
993名無しの笛の踊り:03/05/29 17:43 ID:???
のおっさん以外誰も
994名無しの笛の踊り:03/05/29 18:20 ID:???
会場に入れなかったのは、駄弁っていた外人や何かの展示会の客も含めていたのかも?

6時半から50分ぐらいまでエスカレータまで当日券売ってたおばちゃんいたし、
7時過ぎには(実際の演奏開始は7時5分位?)、来なかった人の予約券捌いてたよ。
995名無しの笛の踊り:03/05/29 19:39 ID:???
>>991
なんかイヤな感じ。
性格悪いのはやだねえ。
996名無しの笛の踊り:03/05/29 19:42 ID:???
まあ性格の悪いのが荒らしの特徴ですからね。
宇宿のキャラクターは攻撃しやすいとそれだけでしょう。
997名無しの笛の踊り:03/05/29 19:53 ID:???
私は宇宿は才能があると思うし
何回か聞いた限りではかなり感動させるような演奏をしていた。
本当はもう少しグレードの高いオーケストラで彼の音楽を聞きたいのだが
現状ではそれは無理なんだろう。
ここのアンチ達は音楽など聞くほど感性が高くないんだろうな。
だから演奏のミスしか目がいかないし
それしか語ることが出来ない。
勿論宇宿のオーケストラは立派なものではとうていないけど
音楽芸術なんてそれが目的ではなくて
問題はそこから何を感じられるかでしょ。
それがわからない連中はひたすら知識を振りかざして
音楽芸術を語るしかない。
宇宿が彼らから目の敵にされるとしたら
それは彼らみたいに知識を積み重ねるしか才能のない連中には
技術レベルの明らかに劣るオーケストラで
観衆を感動させる事が出来る宇宿が理解できないか
その才能に嫉妬しているからだよ。
芸術的才能は結局は努力型では掴むことが出来ない。
最後は天性のものでしかないんだよね。
998名無しの笛の踊り:03/05/29 19:54 ID:???
つまり秀才も英才もいらないのよ。
999名無しの笛の踊り:03/05/29 19:57 ID:???
「作品を調べると言うことは・・・
 理論的かつ数学的・・・
 現象学的分析に基づき・・・
 空間の中で二つの音はどう出会うのか・・・
 結局音楽とは・・動き・・意識なのです!!」
1000名無しの笛の踊り:03/05/29 19:57 ID:???
looo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。