★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「宇宿允人スレッド」パート6を立ててみました。
2名無しの笛の踊り:02/10/15 06:31 ID:???

宇宿ファンクラブ会員(自称)さん、アンタも懲りないねえ。
もう他のスレでU宿を売り込むのはやめなよ。
しばらくは默っててやるから。
3名無しの笛の踊り:02/10/15 08:42 ID:sjo52lG8
5>>
しばらく前にはあったけど、今でもやってるの、どこで?
4名無しの笛の踊り:02/10/15 22:48 ID:???
5名無しの笛の踊り:02/10/17 02:10 ID:???
宇宿さんは天才なのに終了とはざんねんですね。
6fushianasan:02/10/17 02:16 ID:oUw6AWZF
間抜けすぎ
7名無しの笛の踊り:02/10/18 02:22 ID:???
ネタ提供お願いします。
8名無しの笛の踊り:02/10/18 11:00 ID:???
第140回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス4
2002年11月1日(金)東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 「レオノーレ」序曲第3番
2 交響曲第8番
3 交響曲第5番「運命」

指揮:宇宿允人
演奏:フロイデフィルハーモニー 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333 http://www.usuki-world.com/

ファンの方は勿論、アンチの人も荒らし君もせっかくだから聞きに来て下さい。
お待ちしています。
9名無しの笛の踊り:02/10/18 11:06 ID:???
http://www.usuki-world.com/music_library/Beethoven_SymphonyNo.5_1st.wma
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67“運命”第1楽章
10名無しの笛の踊り:02/10/18 13:14 ID:???
スレッドが新しくなってもさらに荒らしまくるのか。
いい加減しつこいなあ、もうここまでくるとかなりやりすぎだよね。
程々にしてやればいいのに。
11名無しの笛の踊り:02/10/18 21:45 ID:???
どうやら宇宿スレッドの存在自体を許さないつもりでの妨害なんだね。
クラシック板では他にも妨害されて潰されているのがけっこうあるけど
匿名掲示版2ちゃんもこれが限界なんだな。

脆いものだ。
12名無しの笛の踊り:02/10/18 23:17 ID:???
アンチの一人としては、荒しではなく意見の激突を期待したいものだ。
....って、もはや新しい意見はないのか。
13名無しの笛の踊り:02/10/19 02:35 ID:???
意見はコピペと無言しかないみたいよ。

まあ、ここまで荒らされれば親宇宿派はもうこないだろうしね。
14名無しの笛の踊り:02/10/19 14:44 ID:???
宇宿さんは、下手な桶を巧く聴かせる能力にきわめて長けている、
ということでよろしいか?
ただし、運よく桶と噛みあった場合、という条件つきだけど。
15名無しの笛の踊り:02/10/19 15:43 ID:???
宇宿の大阪時代の指揮した演奏会はどんなだったの?
もう随分と昔なんだよね。
昔大阪で人に聞いた話ではかなり評判よかったらしいけど
実際に聞いていないから何とも言えないよ。

東京へ出てきてからは買い取りの自主公演で在京のプロオーケストラを
何回か振っているはず。
これも聞いていないけど。

今のオーケストラはここ何回かは一応評判がいいみたいだけど
一昨年聞きに行ったときは正直ため息が出るような下手くそな演奏だった。
メンバーはあの時に比べればかなり変わっているんだよね。
今はよくなっているのかな。

一度N響クラスのレベルのオーケストラを振るのを聞いてみたい。
それでどんな演奏をこの人は聞かせてくれるんだろう。
でもそんな機会はほぼあり得ないことなんだろうけどね。

誰かとても奇特な人で千万くらいポンと出すお金持ちサンよろしくね。ムリダナ

16名無しの笛の踊り:02/10/19 19:59 ID:???
需要なし
17名無しの笛の踊り:02/10/20 02:22 ID:???
需要はあるよ多分。
あれだけマイナーな演奏会でも常時8割以上は入っているんだもの。
今時大したものと思っているよ。
でも後は知らん。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しの笛の踊り:02/10/20 10:36 ID:???
「ウ」氏のことを関係ないスレに書き込むことは、そのスレの住人から「荒らし」
と判断され兼ねまへんで。
その例が今まで(そして今でも)多すぎるわなあ。
21名無しの笛の踊り:02/10/20 10:45 ID:???
あれは誉め殺しなんじゃない。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23名無しの笛の踊り:02/10/20 13:50 ID:???
U氏は、愛ある人なんです。『発言者』8月号(5月17日インタビュー)より
 
今、特に若い世代の人たちは、無気力・無感動でしらけた態度を取る人が
非常に多くなってきています。音楽とはお客様に感動=夢を与えることが目的なはずなのに
プレイヤー自身が精神的にひ弱で愛情に飢えてしまっているのです。そういう意味で
私は男女を問わず一緒に生活したら本当の愛情とはこういうものだとわかってもらえると思うのです。

愛されることは愛じゃないんです。(力説!!!)
「愛する」ということは与えることなのです。
愛されることは重荷になりますしね、(??)
私はやっぱり愛して愛して愛していきたいという気持ちがあります。
容姿・外見で結婚するのではないから、煮え湯をかぶってケロイド状になっても、
事故で片足になってもーーーー
私はその人を愛するでしょう。私の女性感覚はこんなふうです。
24名無しの笛の踊り:02/10/20 15:20 ID:???
愛情に飢えている内はまだいいのではないかな。
一応愛情というものがわかっているんだからね。

今は愛情がどういうものかがわからないし
そういうものに心が動かされないのが多いのではないかな。
だから宇宿は空回りしてしまうんだよ。

まあ愛情以前に情もなくてさらに感情も希薄なのが多いからね。
25名無しの笛の踊り:02/10/20 15:28 ID:K9ASobNo
情は情でも憎しみは、ご免蒙りたいね。
26名無しの笛の踊り:02/10/20 15:46 ID:???
ウスキーの愛情が理解されないとは無念だね。
27名無しの笛の踊り:02/10/20 15:56 ID:???
というより昨今の音大生って馬鹿が多いの。
何人か知っているけど我が儘お嬢様とかお坊ちゃんの自己中多かったよ。
それでいて本業も???だった。
ようするに使いものにならないんだよね。ハイ
28名無しの笛の踊り:02/10/20 16:10 ID:???
何はともあれ今年で終わりだね、
オメデトウ!!!
29名無しの笛の踊り:02/10/20 16:55 ID:???
>>27
馬鹿のお相手に疲れて、丁度いい止め時だったってこと
30名無しの笛の踊り:02/10/20 18:04 ID:???
しね
31名無しの笛の踊り:02/10/20 18:05 ID:???
第140回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス4
2002年11月1日(金)東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 「レオノーレ」序曲第3番
2 交響曲第8番
3 交響曲第5番「運命」

指揮:宇宿允人
演奏:フロイデフィルハーモニー 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333 http://www.usuki-world.com/

ファンの方は勿論、アンチの人も荒らし君もせっかくだから聞きに来て下さい。
32名無しの笛の踊り:02/10/20 18:26 ID:???
頭がおかしい・・・
33名無しの笛の踊り:02/10/20 18:36 ID:???
もしかしてここで荒らしているのも音大生?
34名無しの笛の踊り:02/10/20 18:43 ID:K9ASobNo
35名無しの笛の踊り:02/10/20 18:46 ID:???
信じられない異様な発言の多いスレだな
36名無しの笛の踊り:02/10/20 19:11 ID:???
空白よりは面白い。
37名無しの笛の踊り:02/10/20 19:13 ID:???
やっぱり頭がおかっしい。>>23
38名無しの笛の踊り:02/10/20 19:22 ID:???
空白の方が美しい。これは基地外だ。
39名無しの笛の踊り:02/10/20 19:24 ID:???




40アントンくん:02/10/20 19:25 ID:M9U/7RFc
まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の
不思議な音楽家W氏のサイトをここに紹介します!
ぜひ、見てくださいね!

http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/aw.htm

そして、私のスレで、
ウェーベルン・バッハ・ベートーベン・リスト
その他、作曲家に関することを何でも書き書き。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034769515/

待っているよん!
(・∀・)!!
nnnnnnnn
41名無しの笛の踊り:02/10/20 19:30 ID:???
ついでにここのチェックしてくれ

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1030991003/l50
42名無しの笛の踊り:02/10/20 19:42 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うるせえばか  >(´∀ X´∀`)< うるせえあほ
______/  U\ /U    \______
           U ̄U
43名無しの笛の踊り:02/10/20 19:50 ID:???
無念だ・・・
44名無しの笛の踊り:02/10/20 20:11 ID:???
暇なアラシ君、氏ね。退散しろ!
45名無しの笛の踊り:02/10/20 20:31 ID:???
可哀想。
46名無しの笛の踊り:02/10/20 20:32 ID:???
ヤパーリ頭がおかしい。
47名無しの笛の踊り:02/10/20 20:34 ID:???
48名無しの笛の踊り:02/10/20 21:11 ID:???
 早く死んでね。
オリエントバイオと約束したんだよね。
うまく行かなかったら切腹するって。
腸をあげるんじゃなかったか?
49名無しの笛の踊り:02/10/20 21:15 ID:???
まーまーお手柔らかにね。
50名無しの笛の踊り:02/10/20 21:20 ID:K9ASobNo
>>48
宇宿はそんなことを言うのか。
51名無しの笛の踊り:02/10/20 21:31 ID:???
>>50 本に書いてあったよ。
「腐りかけたクラシック界への警鐘」とか言う・・・
52名無しの笛の踊り:02/10/20 21:33 ID:???
じゃはやく
53名無しの笛の踊り:02/10/20 21:39 ID:???
sageでお願いします。
不快なので。
54名無しの笛の踊り:02/10/20 23:41 ID:???
>>53
不快ならこなけりゃいいのに、素直じゃないんだな好きなくせに。(藁
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しの笛の踊り:02/10/21 08:16 ID:???
↑コピペ小僧もうざいよ。
58名無しの笛の踊り:02/10/21 08:27 ID:???
ファンは関係ないとかいうけど
宇宿のあの人間性について
オケ側から批判が絶えないのは事実。
才能云々の前に、団員の心を掌握することの全くできないのが
決定的な彼の欠陥。

それを無理矢理にもカリスマだとかいい続けるファンは
キチガイにしか見えないんだよ。

彼の音楽に感動する人がいても
あんなのに感動させられちゃって、、、、、
ってくらいのこと思ったりするんだよ。
59名無しの笛の踊り:02/10/21 08:33 ID:???
彼がリハでつかまえて罵倒する人って
決して弾けないかったりする人じゃないんだよね〜。
逆を言うと、弾けてなくても、どんな音を出していても
いかにも弾いてますって演技してれば捕まることは皆無。
このことは弦楽器に特に言えること。
60名無しの笛の踊り:02/10/21 11:27 ID:grzBCBdg
外野的に言わせて貰うと
どうもアンチ宇宿派の人の批判って殆どが上の58や59の様なものなんだよね。
それに比して宇宿派はリハーサルをうんうんよりも演奏がよければいいじゃんと言う感じ。

それで外野的に言わして貰うよ。
まず宇宿のリハーサルに関しては以前TVか何かで放送していたの見たけど
かなりエキセントリックな感じがしたよ。
団員に対して容赦なく怒鳴りつけていたなあ。
あれって若い子がやられるとかなり落ち込むか反発するかだろうね。
もう少し相手によって言い方も変えていけばいいのにとは思った。

“要は大事なのは演奏会なのか教育なのかと言うこと。”
宇宿は教育をしているみたいに思えたけどそれは無理だよな。
ほんの数回のリハーサルでは演奏会を作るのだけで精一杯じゃないの
それに教育効果までプラスしてしまおうなんてそれは中途半端で終わるのが落ち。
それよりも演奏会だけを考えてオーケストラを鳴らせるようにし向けた方がいいのにな。
騙しても煽てても何してもその方が本筋と思いますが。
それで見所がある人間には別に指導した方が良いのではと思う。
今のやり方はロスが多すぎるのではないかな。

ただ以前エキストラで参加していた奴の話だと
参加している人間の側にもかなり問題がありそうなことを聞いた。
ようするにヘタッピのくせにプライドだけは高いのもいるんだってね。
それで指揮者の指示に対するのみ込みも悪くて失敗して怒鳴られると
あとで休憩の時間に陰口叩いているとか。
まあそんなレベルの人間でやる方も問題あるのかもしれないけど
色々と信じられないような事も奴からは聞いたよ。
61名無しの笛の踊り:02/10/21 11:27 ID:grzBCBdg
次に演奏だけど、これは宇宿派からは色々と書き込みがあるんだけど
アンチ派からは殆ど無いんだよね。
だから外野的に言わせて貰うよ。

で、実演を誘われて聞きに行ったときの印象はこれは正直悪くはなかった。
聞いたのはベートーヴェンの2番と6番。
まあアマチュアに毛の生えたようなものを想像していたんだけど
なかなかのものだった。
特に2番はよかったなあ。
とてもふくよかないい音が会場に響きわたってましたね。
少し前まではかなり荒い音を出していたようだけど
ここ最近はよくなっているのかねフロイデフィルは。

これはアンチ派の意見をぜひにとも聞いてみたいところなんだけど
あの演奏会を聞きに行かれた人いませんか?
いたらそこのところ(宇宿派の人は勿論の事)アンチ派の人のお考えもお聞かせ下さい。
よく色々なオーケストラの演奏会は聞きに行くんだけど
確かに細かいところには問題もあるけど長所のレベルが高いのかなフロイデは。
短所を追求したらアマオケレベルに過ぎないんだけど
長所を見るとトップオーケストラのレベルに達しているんだよ。
あれは聞いていて凄く不思議な気持ちにさせられた。

とんでもない規格外の指揮者の引っ張る規格外のオーケストラ。
これが外野の感想ですわ。
62名無しの笛の踊り:02/10/21 17:34 ID:4I4fGB4a
>>59
>弦楽器に特にいえること。

娘がいるから?
63名無しの笛の踊り:02/10/21 17:46 ID:4I4fGB4a
それとも
管が狙われるのは
目立つところに手当たり次第に襲い掛かるってこと?
64名無しの笛の踊り:02/10/21 18:06 ID:???
>>60
見所のある人間で、逃げない人って、何やらされてるの?
お庭のお手入れ、犬のお散歩、儀式のように繰り返される
御講和の拝聴?
65名無しの笛の踊り:02/10/21 18:14 ID:???
ウスキーは見所がないな。
66名無しの笛の踊り:02/10/21 18:36 ID:???
ホントのところ最近の演奏ってどうよ。
67名無しの笛の踊り:02/10/21 18:41 ID:usDhQYFX
ハイドンの告別交響曲を模倣し、
リハの途中で数人ずつ抜けて誰もいなくなるべし。
リハ3日の内のの一日をつぶしてもよかろう。
ウー氏に俗世間の音楽とは何かを教えてあげる良い機会でもある。
68名無しの笛の踊り:02/10/21 18:48 ID:???
↑くだらねえ
69名無しの笛の踊り:02/10/21 20:55 ID:sQbCeVwO
>>68
ユーもウーもジョークのわからんくだらない人間と思われ。
70名無しの笛の踊り:02/10/21 23:47 ID:???
ジョーク???
71名無しの笛の踊り:02/10/22 00:15 ID:???
だから、ホントのところ最近の演奏ってどうなのよ。

72名無しの笛の踊り:02/10/22 06:32 ID:???
なんだ、漏れがいなくても結構荒れてるじゃないか。(w
まあこれがウヤドの存在価値だろうけど。
しかし、まともな書込みしてそうなヤシのジサクジエーン臭は何とかならんのか。
73名無しの笛の踊り:02/10/22 06:46 ID:???
>>63
言えてるかも。
あと、虐めても無害なところに当り散らす。
74名無しの笛の踊り:02/10/22 13:20 ID:???
結局フロイデ元関係者の陰口スレッドになったな。(藁

75名無しの笛の踊り:02/10/22 13:39 ID:???
>>72

こんな雰囲気の悪い陰気なスレッド(お前がこうしたんだろ)に
まともに書き込みをするような奴なんてそんなにいるわけないだろうに
たまにしかまともな書き込みなんてないんだからもっと大事にしろよ
我が儘言う資格なんて無いぞ(藁
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しの笛の踊り:02/10/22 20:07 ID:???
ウスキのアフォは氏ね。
もちろん宇宿允人の率いるオケはこの世に必要なし。
へただし情熱もアマオケにはるかに劣り、
やる気無いそうだ。
取り柄がどこにも無い。


80名無しの笛の踊り:02/10/23 01:12 ID:???
ここの殆どの住人サンへ

多分聞きかじりの伝聞を元にあれこれ言っているんだろうけど、
もし宇宿の指揮した最近の一連の演奏会を聞いていて尚かつ上の様なこというのなら、
残念ながらそこには音楽的感性はまったく無いといっていいだろう。

とにかくこんなところで馬鹿言っていないでこの次の演奏会行ってから物言えよ。
聞きもしないであれこれ言っていてもただの悪口のレベルだよ。

とマジレスしても無駄かもね。(笑)
来月の演奏会終わったらまた来るよ。

81名無しの笛の踊り:02/10/23 01:13 ID:???
>>80
ちょっとまって。
宇宿って80としてはどこが魅力になるの?
82名無しの笛の踊り:02/10/23 01:26 ID:???
とりあえず、やる気のない時の某在京オーケストラの演奏会に
いったことある人なら、宇宿の魅力がわかると思うんだが。
もっとも、やる気なく無感動でも、きっちり無難にまとまってる
演奏をいいと思う人にとっては、
魅力には映らないと思うが。
8381:02/10/23 01:38 ID:???
ふ〜む。
84名無しの笛の踊り:02/10/23 02:09 ID:???
オケいつもメンバ違うし、
一部券ギャラでやる気無いってきいたが?
演奏会当日ヤになって来なかった奴もいたとか。
85名無しの笛の踊り:02/10/23 03:02 ID:???
もし外野の評判で聞きに行くのを躊躇している人がいたら
とにかく自分の耳で確かめるのを勧めるね。
すべてはそれからだよ、それから。
86名無しの笛の踊り:02/10/23 06:15 ID:???
>>85
     llllllllllll                                  lllll
          lllllll                                 lllll
        lllll                                   llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                          lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                    lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                    lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                            lllll       llllllll

      ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
     ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )             ∧_∧
    ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)             ( ´ ワ `)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )            /   /|
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)             | ̄ ̄ ̄|/|
  (____)  (____) (____) (____)             || ̄>>X ||
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||

87名無しの笛の踊り:02/10/23 07:21 ID:???
彼らの精神論みたいなものって
音楽を純粋に楽しもうとする西洋人的な感覚から
もっとも離れているように感じたりえする。

そんなしかめっ面して
感動だなんだとか言われても、、、
もっと自然体でいこうよ。
88名無しの笛の踊り:02/10/23 08:35 ID:???
>>87
勝手に西洋人の感覚を決めない方がいいかと。

少なくともドイツには精神主義的な時代があったでしょ。
宇宿允人はそうした伝統を受け継いでるのかもしれない。
あほあほ思考停止自然体主義人間ばっかりの世の中には、
くそくそ真面目精神主義人間も少しは必要でしょう。
それだけにかえって、真面目さを冷笑する傾向にある現在における
宇宿允人の存在価値は高いと思います。

そもそも、必ずしも西洋人と同じ聴き方しなくてもいいでしょう。
西洋崇拝する必要はないよ。日本人なりのクラシックの伝統があって当然。
よく日本に演奏旅行できたアーティストが、静かで生真面目な日本の聴衆に
感心してたりもするじゃない。必ずしもばかにして言ってるんじゃないでしょう。
89名無しの笛の踊り:02/10/23 08:43 ID:???
87はポストモダンに洗脳されてるといえよう。
90名無しの笛の踊り:02/10/23 12:02 ID:???
88には同意したいな。
宇宿的なやり方もそれはそれで凄く貴重だと思うよ。
何もすべて世間の風潮にあわせることはないと思う。

ああいうウルトラ真面目精神主義的人物も
変な世間の風潮に歯止めをかける意味でも必要な存在だと俺も思うよ。
ちなみに思考停止人間の代表って自称クラシックファンの小泉首相かな。(笑)

それにしても最近やっとまともな書き込みが出てきたね。
良スレに変化してくのかな。
91名無しの笛の踊り:02/10/23 12:17 ID:???
>>85
毎回メンバーが違うのを確認しに行くには
毎回行かなきゃならないじゃないか(藁
そんなことは関係者に聞いたほうが早い。
だいたい、「一度聴いてみて判断してみて」ってさ、
層化の奴らが一般人を会合に誘う言い方と全く同じだよ。
もう少し一般人に対してうまく説明してくれ。
言葉では難しいのはわかるけど。
悪いが今のところどうしても聴きたいという気が起こらんのだよ。
92名無しの笛の踊り:02/10/23 12:18 ID:???
宇宿は現代文明が嫌いなの?
93名無しの笛の踊り:02/10/23 12:20 ID:???
>92
文明が嫌い
94名無しの笛の踊り:02/10/23 13:54 ID:???
>>91
宗教は入信して信じなければ体験は難しいんだろうね。
しかし単なるクラシック演奏会は聞きに行けばいいだけじゃないの。
自分と合わなければそれで終わり、一緒くたにする方がどうかしているよ。
それに音楽とは聞いてなんぼのもんでしょ。
聞きもしないで外野の評判で躊躇しているなんてどうかと思うよ。
(ここの書き込みよく見てご覧よ、こんな書き込みで君は判断するの)
人の話を聞くよりも自分の耳で確かめてみる。
一般人の俺にはそれ以上は何も言うことはないな。
聞く気が起きないのならそれもまた縁が無いという事だろう。
無理して聞きに行くこともないから。
じゃあ

95名無しの笛の踊り:02/10/23 14:32 ID:???
↑一度帰るフリをする凄腕悪徳セールスマン?
96名無しの笛の踊り:02/10/23 16:11 ID:???
>>95
何をセールスするというのやら。
こちとら自腹じゃ!
97名無しの笛の踊り:02/10/23 17:20 ID:???
おれは宇宿の音楽もやり方も好きじゃない。
あれだけ変わった方法論をとって(普通じゃない)
でてくるものは普通のもの。
宇宿はいったいなにをやりたいのか?
98傍観者:02/10/23 18:15 ID:???
荒れてない。結構まともなことかいてある。
前みたいに、そうか学会みたいな、とにかく一度聴いてみればわかる、みたいのはないのね。
読み応えがないとね。

ウスク氏、フロイデ、聴き応えあるの?
ちょっと、興味もってきたかもよ。
99名無しの笛の踊り:02/10/23 18:44 ID:???
HPに音源がアップしてあるから聞いてみれば。
録音状態が今一だけどね。
100名無しの笛の踊り:02/10/23 18:46 ID:???
100ゲット
101名無しの笛の踊り:02/10/23 18:52 ID:/sfRmCv/
>>90
小泉首相が思考停止人間だって?ワラ
102名無しの笛の踊り:02/10/23 19:11 ID:/sfRmCv/
>>97 激しく同意いたしますた!
103名無しの笛の踊り:02/10/23 19:22 ID:???
>>9 にもべト5運命の第一楽章音源があるでゴザール。
104名無しの笛の踊り:02/10/23 19:26 ID:???
>>99
105名無しの笛の踊り:02/10/23 19:31 ID:???
99だけど何か用?(103は俺じゃないぜ 藁)
106名無しの笛の踊り:02/10/23 19:50 ID:Zhn3NKGH
今の宇宿のフロイデは弦には特に期待しても良いかもしれない。
但し金管はかなりやばい気がするね。
あとは木管もなかなかに頑張っているし
ティンパニはここ数回で断然よくなった気がする。

演奏はここ数回は宇宿の内面に何か大きな変化でもあったのか
聞こえてくる音から一時の刺々しさが完全に消えたな。
むしろふくよかなとてもやさしい感じの音になっている気がする。
受け取り方は様々だから他の人はどう思うのかわからないけど
一時の宇宿とは大分違う気がするよ。

最近の宇宿を聞かれた皆さんはどの様に感じられたのでしょうか。
107名無しの笛の踊り:02/10/23 21:42 ID:pO4BpZBI
要はウー氏の音楽性と人間性の兼ね合いだろう。
音楽性は素晴らしいと思うよ。このスレでもウー氏を非難している人も
音楽性は否定していないはず。
問題は人間性だ。誰でも欠如はあるだろうが程度というものがあり
常識を超えたこと行動や法律上いけない暴力のうわさはどう説明するんだね。
ウーはいろいろ矛盾があると思う。
例えばベートーヴェンは第九の喜びの唄で
「オー友よ、喜びのうたを歌おうではないか。人類友達」みたいなことを
呼びかけている。
ところがウーは現実問題として人間の喜びや友達といったものをどう理解
しているんか。
べートーヴェンの精神に反するウーの行動は滑稽というものだ。
108名無しの笛の踊り:02/10/23 21:49 ID:bCXJIMr1
来年の会場を確保していないため
年内で終りという話しらしいけど
あれだけうすきを援護していた事務局のお姉さんが
このスレに登場しなくなったことと何か関係あるの?
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しの笛の踊り:02/10/24 01:18 ID:???
>>107
まず107さんは宇宿に直に接してそういう体験をなされたのかな。
世間の噂や被害者とされる人の一方的な話でのみ語られているのなら
それは少し割り引いて考えないといけませんよね。
団員やエキストラの人の中には逆恨みして色々言う人もいないとも限りませんから。

それで人間性の話になるのですが
それは悪い噂が事実なら個人的な範囲では問題かもしれませんね。
つまり被害を受けたという人と宇宿の間の当事者間の話と言う事です。
少なくともそれは社会的なレベルの問題ではありませんから。
それで宇宿が訴えられて刑事事件にでもなれば
その時は演奏会どころの話ではないでしょう。
しかしそうでなければ公のレベルでは問題といえるものではありません。

では演奏と人間性ですが、
何か演奏を聞いていて性格が反映されたというのがわかりましたか。
私には演奏を聞いていてそのような事が演奏に出ているとはとても思えませんでした。
せいぜいリハーサルが効率的ではないという事でしょうね。
つまりそういうレベルで影響が出ているのかもしれないという事です。

これは過去にそういう事もあったかもしれません。
宇宿が団員やエキストラを怒鳴った為に本番が上手く運ばなかったとかね。
でもこれはすべてが宇宿にかかってくるだけです。
それで演奏が失敗すればお客がそっぽを向くだけですから。
事実私は昔聞いた演奏会の出来があまりにも酷かった為に
最近まで宇宿の演奏会に足を運ばなくなっていましたから。
ただその点は最近の宇宿の演奏会が評判がいいのを見ると
とりあえずは上手く運んでいるのでしょう。
それで良いと思います。
聴衆である私達の立場ではそういう受け取り方で宇宿とは接していきたいです。
それ以上でも以下でもありません。
たかが演奏会、されど演奏会ですから。
111名無しの笛の踊り:02/10/24 02:23 ID:???
会場を確保していないのではいよいと今年で宇宿の演奏活動も終演になるんだろうか。

数年前に危なかった時は新聞の記事にもなったが何とか生きながらえた。
あれから時も過ぎて奥さんも亡くなられたみたいだし今回はとうとうなのかもしれない。
クラシック界の異端もついに消え去ってしまうのかなあ。
そう考えると少し寂しい気もする。
112名無しの笛の踊り:02/10/24 02:56 ID:???
>>101
小泉さん、原稿が無いインタビューの時って
「構造改革!」「不良債権処理!」「感動した!」とか、
文章になってない単語連発してて、いきおいだけです!
って感じする。本当に思考停止してない??
113名無しの笛の踊り:02/10/24 04:35 ID:???
某劇団主宰者の場合 
団員が女性であろうが男性であろうが演出通りに動かないと罵詈雑言が飛んでくる。
泣こうがわめこうが扱いは変わらず。
しかも興奮すると折り畳みの椅子まで飛んでくるので一歩間違うと大変。
某映画監督の場合 
俳優がへただと例え数十回でも同じシーンを繰り返させる。
勿論女性であろうが男性であろうがそれは同じ。
くたくたになっても出来るまでやらせる。
しかも興奮するとメガホンが飛んできてこれまた罵詈雑言の荒らしとなる。
さらにそれが生意気な若手タレントだとスタッフが苛ついて
時には上からライトが落ちることままあり、まさに命がけの現場です。
114名無しの笛の踊り:02/10/24 04:36 ID:???
某小説家の先生と編集者の場合
大先生の我が儘気ままに翻弄される。
あちらこちら引きずり回されへたすると自費で海外まで荷物運びをさせられる。
しかも機嫌を損ねたら一切仕事はしてくれない=首もしくは左遷
某画家の先生の場合
先生の気に入られないと弟子は展覧会に出品もままならず。
先生のスケッチ旅行へつき合わされて多額の費用をもつはめにもなる。
先生の機嫌を損ねると今までの努力も水の泡と化す。
某医者の大先生の話
安い給料でこき使わされ収入はもっぱら他病院の休日のアルバイトで稼ぐ。
先生の小間使いのように働かされて学会などの際は鞄持ちで付き人につく。
手術の際など上手く立ち回らないと罵詈雑言の荒らしでなにされてもひたすら我慢。
もし先生の逆鱗に触れたりすると中央の医学界にはいられなくなり
地方の小さな病院へ島送りとなり研究者の道は完全に閉ざされる。
115名無しの笛の踊り:02/10/24 04:39 ID:???
某伝統工芸の親方の場合
口答えは20年早いと何を言われても拳骨でどつかれても我慢我慢の毎日。
某シェフの場合 
シェフの指示をこなさなければフライパンで叩かれる。
怒鳴られるのは日常の世界。
嫌になって飛び出したら二度と同じ世界では生きていけない。
ただひたすら我慢我慢。

クラシック音楽の世界はポッとでの実力の伴わない青二才でも
言いたいこと言えて気楽な世界ですね。(笑
116名無しの笛の踊り:02/10/24 07:16 ID:???
宇宿のこと「先生」なんていうけど
先生でもなんでもない。

オケってのは指揮者が偉いわけでもなんでもなく
全てが同じでなければ。
指揮者はそれを統率する役目を持っているだけ。
役目が違うだけでみんな奏者なんだよ。

>>113-115さんはなんか勘違いしてるみたい。
117名無しの笛の踊り:02/10/24 07:18 ID:+8OJHX4f
>>107
激しく同意!!
彼の言動には矛盾が多すぎる。
118名無しの笛の踊り:02/10/24 10:24 ID:???
>>116
オーケストラは指揮者の指揮下にあり音楽演奏上は対等とは言えない。
まして宇宿のフロイデは宇宿の音楽世界を作る為のオーケストラだからそれは当然。
すくなくとも演奏においては最終責任を持つのは指揮者であり
その部分においては各奏者と対等であるわけはない。
対等であるならオーケストラ各奏者は自分の考えと違えば指揮者に従う必要もなくなり
演奏会そのものが成立などしなくなるよ。

ただ音楽を離れれば一人間としては上下はないよ勿論だけど。

>>117
別に矛盾が多くてもかまわないと思うけど。
宇宿に何を求めているのか知らないけど
普通はそういうのを宇宿に求めてなどいないからどうでもいいことなのよね。
まあ宇宿が矛盾だらけの人でもそれで困る人などあまりいないでしょう。
それに世の中宇宿以上に言動不一致なんてそれこそ腐るほどいるからさ。笑

はい そう言うことです。
大騒ぎするほどの事でもありません。

119名無しの笛の踊り:02/10/24 11:13 ID:???
あのさあ、そんな事でやり合うよりも肝心の宇宿の演奏会評を聞きたいよね。
宇宿に求めるのは良い音楽を聞かせてくれるかどうかだけ。
その他にまで興味を持つのは余程のファン以外ないんじゃないか。
ここ見ているとアンチって実はファンの一変種なのかと思っちゃうよ。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しの笛の踊り:02/10/24 16:14 ID:???
>>106 は「宇宿先生&フロイデフィル育てゲーム」に熱中している方と思われます。
122名無しの笛の踊り:02/10/24 17:37 ID:???
123名無しの笛の踊り:02/10/24 20:01 ID:???
例のベートーヴェンチクルスについて書かれたのはないの?
124名無しの笛の踊り:02/10/24 20:09 ID:???
>>119
御意。演奏家はまず演奏で判断しよう。ぜひ忌憚のない意見を聞きたい。
私は宇宿のことをここで得られた情報以外知りませんので。
125名無しの笛の踊り:02/10/24 20:38 ID:aRcdocOq
>>110
宇宿に直に接したこともあるMr107です。
ざーっと読んだが全体に同意しかねるが
一部もっともなところがあり
以下の部分は認めざるをえないと思う。

>宇宿が団員やエキストラを怒鳴った為に本番が上手く運ばなかったとかね。
>でもこれはすべてが宇宿にかかってくるだけです。
>それで演奏が失敗すればお客がそっぽを向くだけですから。

演奏会の責任者は宇宿だからね。
126名無しの笛の踊り:02/10/24 21:48 ID:???
  宇宿のこと「先生」なんていうけど
  先生でもなんでもない。
  オケってのは指揮者が偉いわけでもなんでもなく
  全てが同じでなければ。
  指揮者はそれを統率する役目を持っているだけ。
  役目が違うだけでみんな奏者なんだよ。
  >>113-115さんはなんか勘違いしてるみたい。

  Yes! 宇宿は市ね ヴォケが
127名無しの笛の踊り:02/10/24 22:15 ID:???

ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
128名無しの笛の踊り:02/10/24 22:24 ID:???
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
129名無しの笛の踊り:02/10/24 22:24 ID:???
結局アンチ側の演奏評なんて何もないんだ。
面白くないから寝るべ。zzzzz
130名無しの笛の踊り:02/10/24 22:51 ID:???
あと2演目で終了。ですか?
131名無しの笛の踊り:02/10/24 22:58 ID:???
この掲示板を見ていながら演奏会に行こうという
殊勝な人はなかなかおられないのでは?
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しの笛の踊り:02/10/24 23:20 ID:???
第140回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス4
2002年11月1日(金)東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 「レオノーレ」序曲第3番
2 交響曲第8番
3 交響曲第5番「運命」

指揮:宇宿允人
演奏:フロイデフィルハーモニー 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333 http://www.usuki-world.com/

ファンの方は勿論、アンチの人も荒らし君もせっかくだから聞きに来て下さい。
お待ちしています。
134名無しの笛の踊り:02/10/24 23:22 ID:???
http://www.usuki-world.com/music_library/Beethoven_SymphonyNo.5_1st.wma
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67“運命”第1楽章

135名無しの笛の踊り:02/10/24 23:46 ID:???
アンチとしてひとこと。

116さん、
あなたの見解は、奏者仲間に恵まれた演奏家にしてはじめて実感できることです。
確かに正論のひとつです。
でも理解しない人は絶対理解しません。
それに、理解できないことが悪いことでもありません。
あなたの述べるような見解を実感できるかどうか理解できるかどうかも、感性のひとつですから。

あなたの見解を到底理解できない人もいる、それだけのことなんです。
いくら正論とはいえ、理解してもらえるまで執拗に説明くりかえすのも、どうかと思いますよ。
「演奏者として研鑚を積まなければ、指揮者と演奏家の関係を論じるべからず」みたいな言い分に
なりかねません。
136名無しの笛の踊り:02/10/25 00:17 ID:???
>>131
それが狙いなんじゃない。
演奏に関する批評はまったくないのに
それ以前の事に関してはえらく熱心な人もいるしね。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140:02/10/25 08:48 ID:???
宇宿允人みたいな人物はとても貴重な人だと思う。
普通日本の社会ではほぼ何をやるにも組織的な力無しにはそれは出来なくなっている。
それが高度経済社会の当然の帰結なんだろうけどね。
ただそれだけだと社会の発展に歪みが出てくる恐れも多分にある。

そこで欧米などの同様の社会では今ひとつ個人的な力も
それが社会に反映されやすいような道もしっかりと残してある。
効率化された社会システムの欠陥を補うために必要と認めているんだろうね。

しかし日本には残念ながらそういう補完的システムの必要性が
殆ど認められていなかったな。
その為に戦前の一時期にはファシズムの道へ走り
戦後もバブルではじけて低迷を余儀なくされても
未だにそこからの解決が見いだせなくなっている。

全体的思考ではなく個人的思考から次のステップを見いだしていく。
日本的停滞から脱却していくには今こそ個人的思考の見直しが必要なとき。
宇宿みたいなある種超個人主義の人物の力も
こう言う時だからこそ尚更大事にしていかないとと思うんだが
現実はなかなかそう言う方向には進んでいないみたいだ。

クラシック界もこのまま宇宿に去られるようでは先行きがどうなるんだろうな。
あのカリスマ爺さんをも抱え込むくらいの度量の広さがないと
この低迷からは脱却出来ないんじゃないかな。

以上ただの呟きだよ。
141名無しの笛の踊り:02/10/25 10:11 ID:???
毎度おなじみのコピペに空白、ジサクジエーン臭のするヲタとアンチの掛け合い。
つぶやくぐらいなら黙ってればいいのに、あざとい下品な書き込み。

噴飯物の楽しいスレだね。(藁
142名無しの笛の踊り:02/10/25 10:39 ID:???
下品な奴だから
下品な尼指揮者の信徒なんじゃん(ワラ
何をいまさら
143名無しの笛の踊り:02/10/25 12:38 ID:???
>>142
そうか、議論をするんじゃなくそれを楽しむスレだったのか。

納得。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145名無しの笛の踊り:02/10/25 12:50 ID:???
宇野広報&アンサンブル・サクラ

ブラ1&ジュピター発売決定!!
ティンパニの叫打にあなたの精神は耐えられるか???
今すぐご予約を!
146名無しの笛の踊り:02/10/25 13:12 ID:???
>>141-144
だからそういう物言いももう飽きたよ。(藁

>>145
情報ご苦労さんです。
スレ違いだけどいいんじゃないの宇野さんだからネ。

147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しの笛の踊り:02/10/25 22:49 ID:???
>>140
なぜ呟きという言い訳が必要なのでしょうか。
意見は意見として尊重しますが、反論は覚悟すべし、です。

とはいえ、いまさら議論の尽きた話題ですね。もはやノーコメント。
153名無しの笛の踊り:02/10/25 22:55 ID:???
宇宿允人みたいなヤシはとても無駄な人だと思う。
普通日本の社会ではほぼ何をやるにも組織的な力無しにはそれは出来なくなっていると思いこんでいる。
それが自分がはじき出されたことに対する理由を高度経済社会のせいにすると当然の帰結なんだろうけどね。
ただそれだけだと社会の発展のせいにして自分を省みないと歪みが出てくる恐れも多分にある。

そこで欧米など逝ったこともないくせに同様の社会では今ひとつ個人的な力も
それが社会に反映されやすいような道もしっかりと残してあるなんていってやがる。
効率化された社会システムの欠陥を補うために必要と認めているんだろうなんて勝手に決めつけてね。

しかし日本には幸運にもそういうアフォなヤシが言うおめでたい補完的システムの必要性が
殆ど認めていなかったな。
そして驚いたことに「その為に戦前の一時期にはファシズムの道へ走り
戦後もバブルではじけて低迷を余儀なくされても
未だにそこからの解決が見いだせなくなっている。」なんて完全に勘違いしてやガル。

全体的思考ではなく個人的思考から次のステップを見いだしていくなんてただの自分勝手じゃねえか。
底の浅い宇宿ヲタだから、日本的停滞から脱却していくには今こそ個人的思考の見直しが必要なときなんておめでたい認識しかもてない。
宇宿みたいなある種超自分勝手の人物をありがたがる物好きの力も
こう言う時だからこそ尚更こわいもんだと思うよ。
ま現実はなかなかそう言う方向には進んでいないみたいでヨカタ。

クラシック界もこのまま宇宿に去っていただいて先行きあかるくしてほしいよ。
あのインチキ爺さんはとっとと追い出すくらいの見識の広さがないと
きさまの低迷からは脱却出来ないんじゃないかな。

以上ただの呟きだよ。
154名無しの笛の踊り:02/10/25 23:18 ID:???
>>153
なぜ呟きという言い訳が必要なのでしょうか。
意見は意見として尊重しますが、反論は覚悟すべし、です。

とはいえ、いまさら議論の尽きた話題ですね。もはやノーコメント。
155名無しの笛の踊り:02/10/26 00:35 ID:???
>>152
反論を嫌ってではなく期待していないと言うこと。
あるならどうぞご自由に。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しの笛の踊り:02/10/26 20:12 ID:???
また荒れて来ちゃったねこのスレッド。
やはりどうしても潰したいんだねアンチの一部の人やなにかは。

アンチの人って結局宇宿については演奏以前のリハーサルの仕方を攻撃するか
果てはかなり昔にオケにのったときの体験での演奏批判をするのか
とどのつまりはそれの繰り返しなんだよね。
宇宿の今の演奏自体には殆ど言及していないし
ただ過去の体験かもしくは伝聞に基づいて書き込んでいるだけ。

残念だけどこの宇宿のスレッドが元で他の普通の音楽ファンが興味を持ち
会場に足を運ばれたくないから妨害してやる。
つまりはそれだけなんだよ。
いや言葉がきつければそう思われても仕方ないよ冷静にみていればさ。

他の音楽関係の板でもよく書き込んだりしているけど
このクラシック板程はしつこくないし嫌らしくもない。
クラシックファンてホント心が狭いんだよね。
だから他の音楽ファンからはお宅呼ばわりされたり
奇異の目で見られたりするんだよ。

このスレッド以外にも特定の音楽家のスレッドのかなりが
同じ様な状態で潰されていった。
情けないよねまったく。

158名無しの笛の踊り:02/10/27 00:08 ID:???
なりふり構わない=宇宿ヲタ
159名無しの笛の踊り:02/10/27 00:18 ID:bLPfPEh9
ふーん

ここの住人で若干一名
ブリュッヘン他古楽関連のスレを糞まみれに荒らし続けている奴がいるがな。
モラルに関して
こともあろうに宇宿ヲタに大きな口を叩かれる筋合いはないね。
ついこの前も犬響スレを荒らしてくれたしね。
自分達の犯行は棚上げ・とぼけ、
で被害妄想でキーキーわめく姿はオウムそっくりだな
160名無しの笛の踊り:02/10/27 03:15 ID:tSnATahZ
>>159
五月蠅いよお前。

自分達の犯行(笑)とか勝手に決めつけているけど
あの他スレッドへの書き込み自体だってかなり怪しいもんだぜ。
時期的にもこのスレッドで変なのが散々荒らし巻くっていた時期にかかるもんな。
自作自演のやらせじゃないのか。
だいたい宇宿ファンが自分達に不利になるようなあんな馬鹿な書き込みを
しかもああ言う書き方でするわけないだろうに。
ていの良い宇宿に対する誉め殺しだよ誉め殺し。

それよりも何よりも157であげていることにはどう反論するんだい。
ハッキリ言ってあの通りだろ。
オウムだとかわけのわからない例えを持ち出して責任逃れするなこの馬鹿者!!
論点をずらして勝手に荒らしまくるのを正当化するなこの屑野郎!
こういう悪行ばかり積み重ねて置いてよくくだらない言いがかりを言えたものだ。

おまえらどこかへ消えてくれ。
迷惑なんだよ、どうせろくでもない馬鹿の一つ覚えしか言えないんだからな。
あとはコピペ荒らしに無言荒らしか。
はっきりいって面白くもなんともないんだよお前ら。
たまには新鮮な事でも言うかと思えばいつも同じ事の繰り返し。
ああくだらない。
お前ら最低だからもうでてこないでくれ。

消えろ!!(怒)
161名無しの笛の踊り:02/10/27 06:47 ID:DSgi9c6q
バッハなんかもリハーサルでは怖くて、
オーボエだかクラリネットだかの首根っこを掴まえて
「俺は君を殺す。君は俺を殺せ。」と言われたとか。
でも好感を持てるのは、一方的に「氏ね」と言うのとは違うところって、
おかしいかな。相互的な感じで良くない?マシじゃあない?
162名無しの笛の踊り:02/10/27 06:55 ID:???
バッハの時代クラリネットはまだありません(W
163名無しの笛の踊り:02/10/27 07:18 ID:???
>>147
大丈夫、そんな事わかる人間は最初からヤツのコンサートに行っていない(w
164名無しの笛の踊り:02/10/27 07:21 ID:???
>>161
是非是非とも宇宿先生にはBach大先生を真似していただきたい。
これだけ喋ればフレーズに長さがあるので
◎ 呼吸の仕方も違ってくるはず。
    ↓
怒り方も少しは収まるかも。いかが?
165名無しの笛の踊り:02/10/27 07:42 ID:DSgi9c6q
日本の文化を大切にしていながら呼吸法にも興味がないの?
禅や瞑想に不可欠で避けては通れないのに。
166名無しの笛の踊り:02/10/27 08:15 ID:DSgi9c6q
>>160の言ってる事は信用できません。誉め言葉以外は有り難がらない方のようです。
167名無しの笛の踊り:02/10/27 08:43 ID:???
きゃは!
168名無しの笛の踊り:02/10/27 21:30 ID:???
            ⊂⊃  
         ∋8ノハヽ8∈
       ,,へ,,(´D`''∩ヘ  ののはてんしなのれす♪
      彡ノソ.(⊃  丿ゞミ
       +  (_/~し'  *゜+.
      ゜。゜*:.    :°
    +   + °    ゜ *



169名無しの笛の踊り:02/10/27 21:39 ID:???
宇宿のこと「先生」なんていうけど
  先生でもなんでもない。
  オケってのは指揮者が偉いわけでもなんでもなく
  全てが同じでなければ。
  指揮者はそれを統率する役目を持っているだけ。
  役目が違うだけでみんな奏者なんだよ。
  >>113-115さんはなんか勘違いしてるみたい。

  Yes! 宇宿は市ね ヴォケが
170名無しの笛の踊り:02/10/27 21:54 ID:???
「ウスキ」が入り込んだな、と思ったら、すぐさま、このテイタラク。
音楽監督への悪感情レスが多いと、オケスレはこのように荒れる。
情けないけど自業自得じゃ。
仙台人よ、仙フィルを大事にせいよ。さらばじゃ。


171名無しの笛の踊り:02/10/28 06:44 ID:???
毎度おなじみのコピペに空白、ジサクジエーン臭のするヲタとアンチの掛け合い。
つぶやくぐらいなら黙ってればいいのに、あざとい下品な書き込み。

噴飯物の楽しいスレだね。(藁
172名無しの笛の踊り:02/10/28 06:44 ID:???
下品な奴だから
下品な尼指揮者の信徒なんじゃん(ワラ
何をいまさら
173名無しの笛の踊り:02/10/28 06:45 ID:???
そうか、議論をするんじゃなくそれを楽しむスレだったのか。

納得。
174名無しの笛の踊り:02/10/28 10:18 ID:???
前にどこかのスレでも書いたんだけど、俺は一日20はレスを書いてる。
中でも5つくらいのスレは、一人三役四役やってスレの維持に努めてる。
とにかく話題が続かないことには人も来ないしね。もう半年以上は続けているね。
300カキコあるスレで100レス以上が自分というのも過去にはあった。
質問スレに自分で質問して、自分で答えて自分で礼を言うのもやったことある。
そのうち自分の質問に熱くなってムキになり、自分とケンカを始めたりするよね。
逆に自分(1号)と自分(2号)がミョーに意気投合して
「今度オフであおーぜ」とかメールをやりとりしたりもする。
みんなもケイケンあるだろうけど、これってほんと楽しいよね。

175名無しの笛の踊り:02/10/28 19:09 ID:???
宇宿氏は天才です。
176名無しの笛の踊り:02/10/28 20:01 ID:???
  

本当にかわいそうですね。
とほほ。

無念でつね。
177名無しの笛の踊り:02/10/28 23:20 ID:???
11月1日、よろしくお願いします。
178名無しの笛の踊り:02/10/29 01:39 ID:???
135を書いた者です。
116のような意見に対しては、135で述べたとおりですが、
信者たちの意見の一部にも、似たようなことがいえるのではありませんか。
見解の相違点をすぐに良し悪しで断じようとしては、同じ議論の繰り返しを生じさせるだけです。


少し話を発展させてみます。

パート5の終わりで紹介されていた日記。
アマチュアの奏者から見たフロイデフィルの練習風景だったが、
日記の作者が、アマチュア最高峰の新響団員だということに興味を持った。
それにこの人、宇宿に多少の理解を示しているようだ。

宇宿が、このアマチュアオケ(新響)を指揮したらどうなるか?

ホームページ音源で聴く限り、宇宿の演奏スタイルは、
ダイナミックレンジも極端で、旋律の抑揚も不自然。
でもこれは、二昔前の日本では珍しくもなかったスタイル。
一方の新交響楽団は、歴史も実力もある上、指揮者に対する柔軟性もあり、
古風な演奏スタイルへの理解もある。

宇宿が新響を指揮する演奏会は実現可能か?また実現したら、どんな演奏になるか。
そんな演奏会が実現したら、もしかしたらアンチの視点も変わってくるかもしれないな。

本気にした信者さんへ。
言うまでもなく、実力だけでなくプライドもアマチュア最高峰である新交響楽団、
下手に話を持っていっても、実現するわけのない話。
もちろん、これまでの信者の論調じゃ絶対反発されるだけ。
もし本気にしたんだったら、話の進め方をよーく考えて頂戴。
もしホントにホントに実現したら、信者さんたちを大尊敬しちゃうよ(マジで)。
179名無しの笛の踊り:02/10/29 06:26 ID:???
毎度おなじみのコピペに空白、ジサクジエーン臭のするヲタとアンチの掛け合い。
つぶやくぐらいなら黙ってればいいのに、あざとい下品な書き込み。

噴飯物の楽しいスレだね。(藁
180名無しの笛の踊り:02/10/29 06:27 ID:???
下品な奴だから
下品な尼指揮者の信徒なんじゃん(ワラ
何をいまさら
181名無しの笛の踊り:02/10/29 06:33 ID:???
そうか、議論をするんじゃなくそれを楽しむスレだったのか。

納得。
182名無しの笛の踊り:02/10/29 06:41 ID:???
なぜ呟きという言い訳が必要なのでしょうか。
意見は意見として尊重しますが、反論は覚悟すべし、です。

とはいえ、いまさら議論の尽きた話題ですね。もはやノーコメント。


183名無しの笛の踊り:02/10/29 23:36 ID:???
11月1日。よろしく。
184名無しの笛の踊り:02/10/30 00:58 ID:hGQbsTo+
http://members.goo.ne.jp/home/munhana

すばらしいHPですた。なにやらプロのピアニストのお部屋らしいっす。w
みなさん、ご贔屓に!
185名無しの笛の踊り:02/10/31 06:38 ID:???
あぼーんじゃ我慢できなくて発言を削除したな。
どうせならこんなクソスレごと削除すればいいのに。(w
186名無しの笛の踊り:02/10/31 14:40 ID:???
宇宿氏のファシズムぶりは最高!!
187名無しの笛の踊り:02/10/31 14:45 ID:???
ああ疲れた。
188名無しの笛の踊り:02/10/31 14:56 ID:???
136 :名無しの笛の踊り :02/10/28 20:26 ID:???
ウスキにやらせればいいんじゃないの


137 :名無しの笛の踊り :02/10/28 20:44 ID:???
外山さんは、仙フィルファンの心がつかめていないようですね。
一度宇宿に振ってもらうといいですよ。
外山さんとは、まるでタイプの違う指揮者です。
はっきり云って天才です。
きっと皆さんは、宇宿の作り出す音楽を正しく評価されるでしょう。


138 :名無しの笛の踊り :02/10/28 20:47 ID:???
ウットーシーのが入り込んで来たな。
何が「はっきり云って天才です」じゃ。自分のスレへ行け。



139 :名無しの笛の踊り :02/10/28 20:50 ID:???
宇宿スレの荒れようをみると、他のスレを荒らしたくなるんだろうなあ。
189名無しの笛の踊り:02/10/31 15:04 ID:???

いよ!天才!
190名無しの笛の踊り:02/10/31 15:05 ID:???

無念じゃ無念じゃああああああああ
191名無しの笛の踊り:02/10/31 15:18 ID:???
  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
192名無しの笛の踊り:02/11/01 00:43 ID:???
●第140回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス4●
2002年11月1日(金)東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

1 「レオノーレ」序曲第3番
2 交響曲第8番
3 交響曲第5番「運命」

指揮:宇宿允人
演奏:フロイデフィルハーモニー 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333 http://www.usuki-world.com/

ファンの方は勿論、アンチの人も荒らし君もせっかくだから聞きに来て下さい。
今度のコンサートは特にわざわざ足を運ぶだけの価値は充分にあると思います。
おかしな人達のへんな話を信じないで実演を聞いた自分の耳を信じて下さい。
でないと本当にもったいないですよ。
193名無しの笛の踊り:02/11/01 19:29 ID:???
今丁度プログラム前半を演奏中なわけだね。

今日の演奏会についてのファンとアンチそれぞれの感想を聞きたい。
よろしく頼みます。
194名無しの笛の踊り:02/11/01 20:21 ID:???
たのも〜
195名無しの笛の踊り:02/11/01 21:44 ID:???
何だか凄いコンサートになったという情報が。
196名無しの笛の踊り:02/11/01 21:46 ID:???
>>195
荒しが入ったのか?
197名無しの笛の踊り:02/11/01 22:06 ID:???

情報アップよろしく。
198名無しの笛の踊り:02/11/01 22:19 ID:h52qnGXy
携帯で長文うつのだるいんで一言だけ…






金管がまたやらかしますた
199名無しの笛の踊り:02/11/01 23:43 ID:???
金管はいいや。(ハハ)
全体の出来はどうなのか聞きたいのね。

特に8番に興味深々。
200名無しの笛の踊り:02/11/02 00:37 ID:???
200いただきますた
201名無しの笛の踊り:02/11/02 01:01 ID:???
凄いねえ宇宿って。
その一言に尽きる。
202名無しの笛の踊り:02/11/02 06:21 ID:???
あぼーん
203名無しの笛の踊り:02/11/02 07:49 ID:???
金管よかったよ。
とくにトランペットがいい音で感心しますた。
あの吹いてた人は絶対に今後も確保すべきですな。
で、やっぱりやらかしてしまったホルンだけど、
今回はかなり頑張っていたのではなかろうかと。
ただ、いかんせん音自体がよくない。

ちょっと気になったのが、オーボエのうまい人がいなかったこと。
また宇宿と喧嘩して出てっちゃったのか?
もしトランペットでいい人が入っても
オーボエのあの人がいなきゃダメじゃん。
204名無しの笛の踊り:02/11/02 10:22 ID:???
どうした。もりあがってないね。
寄せ集めにでていったもなにもない。
ほかに仕事あればそちらを優先する。
あいてたらやる。(いやじゃなければ。)
それだけのものです。
あとは第九だけだろ。
ざんねんでしたねぇ。
205名無しの笛の踊り:02/11/02 13:08 ID:???
信者からの書き込みが全然ない。早く感想聞かせろ、それとも口だけの宣伝だったのか?
206名無しの笛の踊り:02/11/02 13:31 ID:???
>>205
それいうのならアンチもだろ。
あれだけ悪態ついていたんだからもっと書き込めば。
あ、今回も聞いていないんだからそりゃ無理だな。(藁

え?おまえこそだって。
俺はこんなところには書き込まないよ。
もったいないもの、真面目に書き込むのがさ。
以前は少し書き込んだけど最近はな。

それより最後の第9、もったいないからみんな聞きに行けよな。
要するに聞くのが一番わかることなんだからな。
それじゃあ。
207名無しの笛の踊り:02/11/02 13:37 ID:???
と、何も言わないでおこうと思ったけどそれじゃあなんだから一言。

8番がとてつもなく素晴らしかったよ。
あそこまで精緻なバランスの取れた演奏でしかも平坦ではなくうねりもある。
何よりも弦の美しいこと美しいこと。
まあ久方ぶりに8番の大名演に巡り会えましたわ。

あとは内緒
208名無しの笛の踊り:02/11/02 13:49 ID:???
いいぞ、いいぞ。語れ、語れ!
209名無しの笛の踊り:02/11/02 14:00 ID:oWmJIVjr
ファゴットが良かった。音色が良い。しかも可愛い。これからもあの子は乗るのだろうか?今回限りだったりして。ファゴットは入れ替わりが激しいから今後もあの子に期待。
210名無しの笛の踊り:02/11/02 17:37 ID:???

オーボエとホルンが下手糞で
ファゴットとトランペットが上手かったんだね。
211名無しの笛の踊り:02/11/02 17:45 ID:???
あと1演目のみ。名残惜しがる人間もいるんだろうな。
212名無しの笛の踊り:02/11/02 18:01 ID:???
人相が下品
なのに
さも自分は崇高だといわんばかり
ゲビた顔は宇野と良い勝負
213名無しの笛の踊り:02/11/02 18:22 ID:???
>>210
べつにオーボエはヘタクソではなかったけど
いつもの人がいなかったってこと。
214名無しの笛の踊り:02/11/02 18:48 ID:???
215名無しの笛の踊り:02/11/02 19:07 ID:/IVBx1t5
宇宿が終わって困る人は
だれよりも、どんなに嫌だとか文句言ってても
結局はここにしか行くところのない(ここからしか呼んでもらえない)
大多数の宇宿オケにのってる人たちなんじゃないかな。
216名無しの笛の踊り:02/11/02 19:24 ID:???
>>214
この人プロじゃん。
217名無しの笛の踊り:02/11/02 20:08 ID:???
プロはいないわけ?プログラムにメンバー表のってないのでしょうか?
主要メンバーUpしる!伏字OKよ。
218名無しの笛の踊り:02/11/02 21:13 ID:???
ホルンに対する拍手がティンパニの半分以下だったのがワラタ
219名無しの笛の踊り:02/11/02 21:14 ID:???
>>218
っていうか、ティンパニに対する拍手は
いつもほかの2倍くらいあるが…。
220名無しの笛の踊り:02/11/02 21:38 ID:???
はははみんな本当に会場にいたのかな。
いたら多分驚くような事があったのに触れていないな。
ま、いいか。
221名無しの笛の踊り:02/11/02 21:42 ID:???
>>217
以前はプロオケからのトラも数人いたけど今はどうかな。
3年くらい前にギャラがチケットノルマみたいなのに変わったころに
みんないなくなったってきいてるけど。

どっちにしろ大多数が普通の音大生や
卒業して他の仕事がない人たちなんだよ。

宇宿オケの団員と称する人も
チェロのやヴァイオリン、ティンパニに数人いたけど今はどうなのかな。
222名無しの笛の踊り:02/11/02 21:52 ID:PtlO25Jm
池袋にベトを聴きにいくなら
宇宿よりブリュッヘンのほうがまし。
同じキモいのでも
後者のほうが徹底していて完成度がはるかに高い
223名無しの笛の踊り:02/11/02 22:11 ID:???
>>222
烈しく同意、といいたいが
ブリュッヘンはキモくないぞ〜
とも言いたい気もする。

技術的、音楽的、オケの精度、やる気、
全ての面でブリュッヘンの方が遥かに完成度が高いのは言うまでもない。

ひとそれぞれの好みはあるだろうけどね。
224名無しの笛の踊り:02/11/02 22:21 ID:???
>はははみんな本当に会場にいたのかな。
いたら多分驚くような事があったのに触れていないな。

NHKのETVで取り上げられること?
ニシベさんが来てたこと?
225名無しの笛の踊り:02/11/02 22:32 ID:???
西部さん今回も来ていたんだね。
あの人小太りだからすぐわかるよね。
ついでに小林よしのりも連れてくればいいのに。

そうそうNHKTVで取り上げられるんだ。
それは凄いねえ。
と言うことは昨日はテレビカメラが入っていたんだねえ。
録音もNHKがしたのかな。
それで、いつ放送されるの?

何だか面白いことになってきたね。

226名無しの笛の踊り:02/11/02 22:42 ID:???

 孤高の指揮者宇宿允人来月16日にETV2002で放送決定!!
 


227名無しの笛の踊り:02/11/02 23:03 ID:???
ネタじゃなかったのね…
http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html
228698:02/11/02 23:10 ID:???
波浪。
今回はちゃんと聴けなかったので
採点はありません。曲名だけ。

レオノーレ
8番
5番
8番2楽章
G線上のアリア

えねいちけいが2週間密着取材していたとのこと。
っていうか、宇宿さん、思いっきりカメラ意識してますた。
アンコールに出てくるのが早いこと早いこと。
229名無しの笛の踊り:02/11/02 23:32 ID:???
さあ、アンチ君どうする?宇宿メジャーになっちゃうぞ!(笑)
230名無しの笛の踊り:02/11/02 23:58 ID:???
「老いの執念」にワラタ
231名無しの笛の踊り:02/11/03 00:13 ID:???
>>229
確かに昨日の演奏を収録していたのなら、放送されれば評判にはなるだろうな。
それに何よりも、あの今時珍しい超個性的な風貌と雰囲気!!
フジ子某の例もある事だし=商売になる=一気に全国区と言うことで
宇宿メジャー化もあながち否定できないかもな。
232名無しの笛の踊り:02/11/03 00:23 ID:???
最近このスレッドって潰し目的?の荒らしが酷かったけど
もしかして宇宿のNHK出演が背景にあったの?

233名無しの笛の踊り:02/11/03 00:40 ID:???
>>231
宇宿=フジコ=二村
というレベルで良いのか
ヲタの皆さん?
234名無しの笛の踊り:02/11/03 00:50 ID:???
231は音楽性の事をいっているのではなく
ビジネスレベルの話をしているのよね。(藁

で指揮者宇宿ってせいぜい関東近辺に活動が限定されていた。
それが全国区で見られるのはそれだけでもインパクト大きいね。


235名無しの笛の踊り:02/11/03 01:16 ID:BiK8kkkk
あのリハの映像がテレビで流れたら仕事なくなる人いっぱいいると思うよ。
236名無しの笛の踊り:02/11/03 01:18 ID:oFlc7HR+
プログラムにさんざん事務所の経営がやばい事が表れてたな。
237名無しの笛の踊り:02/11/03 01:20 ID:yAU9G0j8
あそこにいつも乗ってる人は、他の仕事なさそうだね。よくもあの安ギャラで毎月のようにやってられるよ。
238名無しの笛の踊り:02/11/03 01:21 ID:???
これで「第九」は満員かあ…
239名無しの笛の踊り:02/11/03 01:22 ID:vIsTt6GM
リハの様子、興味アリ
240名無しの笛の踊り:02/11/03 01:39 ID:???
何はともあれ全国区で噂の宇宿が登場するわけだ。
反響は大きいのは間違いないだろうて。
241名無しの笛の踊り:02/11/03 01:54 ID:???
●第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5●
2002年12月26日(木)東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)
2002年12月27日(金)東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)19:00開演(18:30開場)

交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー etc 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

242名無しの笛の踊り:02/11/03 02:53 ID:V48eoD4Q
1日のコンサートの事ももっと聞かせてよ。

3曲どんな具合だったのよ。
TV収録はやっぱ運命なの?
会場の雰囲気も聞かせてよ。

以上興味深々で待っているよ。
243名無しの笛の踊り:02/11/03 08:12 ID:???
>>228
何だかけっこう可愛い人なんだね宇宿って。
244名無しの笛の踊り:02/11/03 08:16 ID:???
>>231
>フジ子某の例もある事だし=商売になる=一気に全国区と言うことで
>宇宿メジャー化もあながち否定できないかもな。

宇宿メジャー化!
でもオリエンタルバイオの時に一回失敗してるからなぁ・・・
245それにしても:02/11/03 08:22 ID:???
「老いの執念」つーのがいいなぁ(笑)

孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html
246名無しの笛の踊り:02/11/03 08:45 ID:???
>>244
オリエンタルバイオの時はスポンサーがついたんだけど
今度はマスメディアに紹介されるんだから影響力は段違いじゃないの。
ましてNHKとなるとなおさらね。
247名無しの笛の踊り:02/11/03 08:49 ID:V48eoD4Q
巨匠亭見てきたけど
浅岡さん宇宿の事をクナやクレンペラーに例えていた。
聞きたかったなあ1日のコンサート。
248名無しの笛の踊り:02/11/03 09:22 ID:???
うーん、

考えてみれば色々言われてはいても関東限定に過ぎなかった宇宿が
北海道から東北・中部・近畿・中国・四国・九州と
NHKTVだとほぼ全ての地域が網羅されるんだものね。

12月16日の放送の意味は大きい。
249名無しの笛の踊り:02/11/03 10:04 ID:???
老いの一徹岩をも通すかい。
250名無しの笛の踊り:02/11/03 10:11 ID:vOAqchq5
>>247
浅岡さん、その中でこう言っている。「昨年世界一のブルックナーを失ってしまったが、今年世界一の
ベートーベンを得た」とね。
251名無しの笛の踊り:02/11/03 10:50 ID:???
ハハハ浅岡さんらしいいい方だな。

まあ確かに最近の宇宿は悪くはないけどね。
252名無しの笛の踊り:02/11/03 16:32 ID:???
プログラムには
桶メンバー表のってないのでしょうか?
興味あるのですが。
253名無しの笛の踊り:02/11/03 18:27 ID:FJ2a0TdP
メンバー表載ってますよ。何か質問あります?
254252:02/11/03 18:54 ID:5JRT8anO
コンマス、各管の首席もしくは全員みてみたいんです。
知人がいるかな?と。
当方ホルンなのでホルンセクションだけでも良いです。宜しくお願いします。
255名無しの笛の踊り:02/11/04 00:24 ID:???
ヤフー見てきたよ。
なかなか良いこと言っていた。
やはり宇宿の音楽はここにきて大きく変化してきているみたいだね。
前から弦の美しさには定評があったが
管、特に金管までそれに競い合うようになってきているとすると
これはこの先大変期待が持てる。
来月はNHKTVでも取り上げられるみたいだけど
いい時期にNHKも目を付けたかもしれない。
256名無しの笛の踊り:02/11/04 01:47 ID:???
     ノノハヽ
     ( ^▽^ )
   ⊂  ⌒  つ
   (⌒) * (⌒)
     ,_人 
    ..(   ) ;` ~.ブリブリブリブリブリブリ
    (    ) :.  .~;
  :´ (     ):` , ;'
  `;(       ) ´ ;:  ; `
 ´ (        )‘ :´ ;` 
 :´;(         )   ;' ~;ヾ
 : :''''''' .~.. :'''''''' .~.. :
257名無しの笛の踊り:02/11/04 02:14 ID:???
>>247 巨匠亭の中の「巨大な演奏であざとさは皆無」の下りは
>>171の発言を踏まえたコメントということで笑える。
258名無しの笛の踊り:02/11/04 02:24 ID:???
160
>>159
五月蠅いよお前。

自分達の犯行(笑)とか勝手に決めつけているけど
あの他スレッドへの書き込み自体だってかなり怪しいもんだぜ。
時期的にもこのスレッドで変なのが散々荒らし巻くっていた時期にかかるもんな。
自作自演のやらせじゃないのか。
だいたい宇宿ファンが自分達に不利になるようなあんな馬鹿な書き込みを
しかもああ言う書き方でするわけないだろうに。
ていの良い宇宿に対する誉め殺しだよ誉め殺し。

それよりも何よりも157であげていることにはどう反論するんだい。
ハッキリ言ってあの通りだろ。
オウムだとかわけのわからない例えを持ち出して責任逃れするなこの馬鹿者!!
論点をずらして勝手に荒らしまくるのを正当化するなこの屑野郎!
こういう悪行ばかり積み重ねて置いてよくくだらない言いがかりを言えたものだ。

おまえらどこかへ消えてくれ。
迷惑なんだよ、どうせろくでもない馬鹿の一つ覚えしか言えないんだからな。
あとはコピペ荒らしに無言荒らしか。
はっきりいって面白くもなんともないんだよお前ら。
たまには新鮮な事でも言うかと思えばいつも同じ事の繰り返し。
ああくだらない。
お前ら最低だからもうでてこないでくれ。

消えろ!!(怒)
259名無しの笛の踊り:02/11/04 02:26 ID:KNM3I+vu
コンマス遠藤由賀里(娘)、Fl近藤ひかり、Cl近藤厚志、Ob倉田美喜子、Fg倉持香織、Hr根岸伊智郎、岩佐朋彦、飯塚みのり、野呂健次郎、Tp宮田康雄、Tb伊藤敬二
260名無しの笛の踊り:02/11/04 02:29 ID:Iowuf8rG
NHKが目を付けたのではなく、宣伝の為にお願いしたんじゃないか?
取材に来ていたスタッフは音楽のド素人だった
261名無しの笛の踊り:02/11/04 02:38 ID:bWmCpT1M
>>260
そりゃやりそうだ罠
音楽番組じゃなし。NHKもネタ探してるに、ちげえねえ。
262名無しの笛の踊り:02/11/04 03:09 ID:???
弦の各パートの頭はだれがやってるの?
コントラバスにまさか○館とかいないよな。
263252:02/11/04 06:34 ID:ppmBC3M2
259さん。有難うございました。知人はいませんでした。
264名無しの笛の踊り:02/11/04 12:25 ID:???
宇宿スレッドの書き込みなんかを読んでいると
宇宿のコンサートにはおたくな若い奴ばかりが集まっているように見えるんだよね。
でもさこの間行ってみて何か雰囲気全然違うんじゃん。
爺婆から親子連れから今風の若い奴などなどホント様々だねここは。

若いのが多かったのは朝比奈御大のコンサートかな。
あれは平均年齢が低かったね。
学生風が多かったけどやはり明治の頑固爺さん風情が良かったのかも。
貴重だものね今となっては。
ただ男ばかりで女性が極端に少なかったなあ。(笑)

そういえば大友直人のそれは逆に女性が多いんだって。
曲目もそれ狙いが多そうな気がするものね。
それとボーカルだけどかつての錦織健の出ていたコンサートでは
若い女性ファンが会場の出入り口で花束もって数十人が待ちかまえていたな。
ああいうのには出くわしたことなかったんでかなり驚いたわ。

で、聞くところに寄るとフロイデではティンパニの女性に隠れファンが多いとか。
そういえば拍手多かったかもね。
265名無しの笛の踊り:02/11/04 17:43 ID:???
>>243 そうかい? 普通だと思うが?
266名無しの笛の踊り:02/11/04 18:16 ID:???
んで、12月のその時まで臼杵の爺さんはナニシテ時間潰すの?
267名無しの笛の踊り:02/11/04 20:22 ID:???
聞いてくれば。
268名無しの笛の踊り:02/11/04 22:14 ID:Jpwc0tb4
ティンパニの女性の方の経歴知ってる人いる?
どうしてあんなに高くバチを上げるのですか?
269名無しの笛の踊り:02/11/04 22:47 ID:PW35TZPa
弦のトップ Vl1遠藤由賀里 Vl2黒柳紀明 Va古屋孝訓 Vc館野英司 Cb津田礼仁 ちなみに○館はいなかった。
270名無しの笛の踊り:02/11/04 22:49 ID:qTMh/NUk
ティンパニーの彼女は音大を出ていないらしい。独学なわけはないだろうが、アマチュア? ただ、ジイさんの付き人のようだ。一緒に暮らしているらしい?
271名無しの笛の踊り:02/11/04 22:51 ID:???
>>269
エ、黒柳? 元Nのか?
272名無しの笛の踊り:02/11/04 22:52 ID:k+Ct6nA0
弦は学生も多いようだが、管はどういう人?特に木管。どうだった?
273名無しの笛の踊り:02/11/05 00:21 ID:???
>>270
前任者の弟子じゃなかったっけ。
274名無しの笛の踊り:02/11/05 01:07 ID:???
>>269
Vc館野英司
この人の笑顔はいい。
立ち居振る舞いも穏やかな人格を感じさせる。
いま検索したら、どうも新潟大講師らしい。
275名無しの笛の踊り:02/11/05 09:29 ID:PWfVwhvc
ヤフーの方には詳しい演奏評出ていたけど
ここに顔だしている方で今回の演奏を聞かれた方の批評もよろしく。

なんかかなり盛り上がった演奏会だったみたいだね。
又聞きだけど聞きに行った人の話だと一曲目からブラボーが飛び交い
8番や5番は拍手が沸騰点だったとか(本当かい)
あとかなり顔の知れている人が会場で何人も見受けられたんだって。

まあひとつよろしく。
276名無しの笛の踊り:02/11/05 09:33 ID:???
277名無しの笛の踊り:02/11/05 12:24 ID:???
>>264
>で、聞くところに寄るとフロイデではティンパニの女性に隠れファンが多いとか。
 そういえば拍手多かったかもね。
>>270 
 ティンパニーの彼女は音大を出ていないらしい。独学なわけはないだろうが、
 アマチュア? ただ、ジイさんの付き人のようだ。一緒に暮らしているらしい?

ティンパニの女性は、この桶のアイドルかつ、薄き爺のプラトニックな愛人ということか。


278名無しの笛の踊り:02/11/05 12:49 ID:???
>>277
いいじゃない、プラトニックなら愛人でも・・・
279名無しの笛の踊り:02/11/05 12:57 ID:???
>>277

宇宿先生は、美人好きなんですな。
280名無しの笛の踊り:02/11/05 13:05 ID:???
おいおい愛人はないだろう。(笑
ま、美人で可愛らしいから場が華やいで良いけど。
ただそれとは別に彼女のティンパニけっこう好きだけどね。

それより演奏評ないのかい。
俺聞いていないんだよな1日の。
誰かアンチの立場で何かないの?
281名無しの笛の踊り:02/11/05 13:21 ID:???
>>106
>ティンパニはここ数回で断然よくなった気がする。

 ということは初めは良くなかったってこと。
>>270
 下手な人を連れてきて臼杵のじいさんが仕込んだってことですね。
 美人で従順な性格であればいいんでしょう。
 暇人じいさんの相手もしてくれて一石二鳥。
 
282名無しの笛の踊り:02/11/05 13:38 ID:???
そうなの???
283名無しの笛の踊り:02/11/05 13:50 ID:???
図星を突かれて痛いなウスキ
284名無しの笛の踊り:02/11/05 14:50 ID:???
>>281
くだらねえ(^∀^)ゲラゲラ

まあ幾ら仕込もう?としても才能無ければ意味無しだよ。
ちなみに仕込んだの?は宇宿じゃないってば。
(ま、そう言うことにすれば話としては面白いが(´ー`)ウン)

それにしてもアンチもレベル低すぎ。
これじゃ信者の事言えないなあまったく。(´。`)は〜っ
285名無しの笛の踊り:02/11/05 18:48 ID:???
楽屋話より今回の演奏の事聞きたいzo。
286名無しの笛の踊り:02/11/05 19:10 ID:???
んで、12月のその時まで臼杵の爺さんはナニシテ時間潰すの?


287名無しの笛の踊り:02/11/05 23:20 ID:???
>>272
ネットで一人一人検索したら、何人かヒットします。音大卒業のフリーランスが多そう。
288名無しの笛の踊り:02/11/06 06:49 ID:???
それで今回のコンサートはどうだったんだ
289名無しの笛の踊り:02/11/06 07:56 ID:+kqeI8nD
誰か、ヤフーの演奏評コピーして!
290名無しの笛の踊り:02/11/06 09:30 ID:???
ヤフーの演奏評なんて無料で見られるんだから自分で見て来い
291名無しの笛の踊り:02/11/06 10:27 ID:???
どうも宇宿の昔のヴィエール時代のLPがオークションで2万円で落札されたみたい。
276がそれなのかな。
292名無しの笛の踊り:02/11/06 10:40 ID:24qlV3gs
結局宇宿の評価って、仕事が無くなった指揮者が
メンバーに自分で金を払っても指揮台に立ち続けるという事を
1.あきらめが悪い
2.その執念が素晴らしい
とみるかのどっちかで全然変わるよね。
293名無しの笛の踊り:02/11/06 10:50 ID:jLK+3NC0
それは芸術に対する見方とは言えないんじゃないの。
私は宇宿のキャラクターよりもそこから発せられる音楽の方に興味がいく。
それがよければ聞き続けるだろうし悪ければ二度と興味は持たない。
あの特異なキャラクターには他の指揮者に対してと同様にあまり関心はない。
むしろキャラクターを騒ぎすぎるから本質が見えなくなるのではないかな。
294名無しの笛の踊り:02/11/06 10:59 ID:24qlV3gs
しかしNHKはどちらかというと2.の視点で
苦労話などで演出するんじゃないかな
だとしたら宇宿ファンには残念という事になる
295名無しの笛の踊り:02/11/06 18:19 ID:ij4aKf8S
TV的にはその方が演出しやすいかもしれないけどね。
ただ画面に映った宇宿が指揮をしてそこから生まれる音楽をどう受け止めるのかは
これはひとえに受け手の側の問題でもあるよ。
あの演奏会では通常の宇宿の記録録音とは異なり
NHKのクラシック録音のスタッフが詰めて録ったらしいよね。
まあ楽しみにしておきます。

296名無しの笛の踊り:02/11/07 11:49 ID:???

 NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00 放送決定!
  
    「孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜」
 
297名無しの笛の踊り:02/11/07 19:11 ID:???
今回のベートーヴェンはどうでしたのでしょう。

それをもっとお聞きしたいです。
断片的にはかなり高評価を受けているみたいですけど
立場の異なる色々な方のご意見もお聞きしたいですから。

来月の第9の方は聞かさせていただくつもりです。

298名無しの笛の踊り:02/11/07 23:13 ID:zy4fGRug
フランクの交響曲を視聴したけど、1楽章がものすごく怖い曲に聞こえる。

ほかの曲にも言えるけど。新世界とか。
それでいて曲の引っ張るような緊張感は持続しない。すぐにぶわーっと発散して
途切れてしまう。爆発するようなところだけが不自然に強調されている。
曲の部分部分の繋がりの関連性がよく見えない。やはり天才といわれても???
構成力が決定的に欠如しているといってもいい。
悪趣味というほかはない宇宿ならではの特有の表現。
よく指摘される性格との関連性は如実に現れていると思う。底が浅く押しが強いのだ。

演奏しながら弾き手が序々に曲を理解してきているような過程は楽しめると思う。
曲の後半になるほど曲の良さが出てくるようなところはあると思う。
でもそれは指揮者の功績なのかというとわからない。とてもいいところがあると思っていると
またダイナミクスのつけ方がデリカシーがなく興ざめだったりする。
そして最終的なコーダともいえる部分は宇宿が納得するようなまさに宇宿の世界が展開されている。
押し付けがましさで一杯である。なのに何故か曲が終わったとき納得したような気分にさせられて
しまうのは、この曲自体がそういう曲であるからかもしれない。合っているのだろう。

なんかわからんが最終的な部分において人を無理やりにでも納得させてしまうような力を持っているのだろう。
しかし巻き込まれたくないものは即座に逃げ出すことだろう。
ホールという大きな空間に収容される大人数に支えられて初めて生かされる個性というべきである。
前半の未熟さに比べて最後の良さはやはりお客さんの力に負うところが大きい。
宇宿は客の前で自分本位に演奏できる経験を積めて幸せ物である。
299'@_@:02/11/08 00:03 ID:???
>>298
おもしろい。
そうですか、あのフランクだめですか。

ただ、ひとこと申しあげるならば、
ベートーヴェンチクルスでとくに評判がいいのは偶数番なのれす。
・・・聴きたくなりませんか?
300名無しの笛の踊り:02/11/08 00:49 ID:???
おお!いいなあ、あのフランクのCD批評が出ている。


301名無しの笛の踊り:02/11/08 01:05 ID:???
宇宿のフランク、たった今聴いてるよ!
うーん、そんなに悪くないけど、正直オケが非力だねぇ・・・。
ヴァイオリンが高音域になると音程が怪しくなるのはチョットいただけない。
全体の印象は優雅というより無骨な感じだね、意外にストレートな演奏だと思うよ。
第2楽章は冒頭からチョット無骨に過ぎるなぁ、もっと繊細でも良いのでは?
強いて良いところを挙げるとしたら、比較的低弦が力を発揮しているところかな。
あと少なくとも音楽に対して誠実に取り組もうとしていることは、
聴いていて良く分かるね。
302名無しの笛の踊り:02/11/08 07:31 ID:???
>>298
>ほかの曲にも言えるけど。新世界とか。
>それでいて曲の引っ張るような緊張感は持続しない。すぐにぶわーっと発散して
>途切れてしまう。爆発するようなところだけが不自然に強調されている。
>曲の部分部分の繋がりの関連性がよく見えない。やはり天才といわれても???
>構成力が決定的に欠如しているといってもいい。
>悪趣味というほかはない宇宿ならではの特有の表現。
>よく指摘される性格との関連性は如実に現れていると思う。底が浅く押しが強いのだ。

まさにその通り!
宇宿の特徴を見事に捉えているのでは。

以前にも流れの不自然さ、構成力の欠如って話はでてたけど。
303名無しの笛の踊り:02/11/08 10:12 ID:1lCKdYx6
宇宿のフランクのCDと演奏について 1

まず298さんの見方なんだけど
あのCDを一聴すると確かにそう言う風に感じられるのもわかるような気もするんだ。
ただ、ではその見方で100%納得出来るのかというと、どうもの感もある。
それはどうしてかなんだけどね。
あのCDに収録された演奏を全体的にみた時に
確かにたどたどしさというのかなそう言う部分はかなり感じられるよね。
そしてその為にか部分部分でつっかえるように感じられるだけでなく
特に演奏の盛り上がり部分の所では音の流れが途切れてしまうようにも感じられてしまう。
でもねえ、あれ多分301さんの指摘にあるオーケストラの非力に
原因の大方は尽きるような気がするんだよね。
(後はCDの録音状態も影響しているかも)
あれは宇宿が意図してやっているとは思えないんだけど。
そう考えるのも昨今の宇宿の実演を聞いていて感じた事なんだけど
この人、巷間言われているような爆発型の指揮者でも実は何でもないのではと
最近思い始めてきているからなんだよ。
304名無しの笛の踊り:02/11/08 10:13 ID:1lCKdYx6
宇宿のフランクのCDと演奏について 2

では宇宿は本来はどういう音楽を思い描いているのかと言えば
実は非常に細かい所から一つ一つ音を拾ってそれを汲み上げて全体を構築していく
勢いと思いこみで譜面をなぞっていくというのではなく
部分部分をしっかり理解してから全体を丁寧に作り上げ一つの完成された姿に築いていく。
宇宿って実は相当繊細で細かな音づくりを志向している人なのではないのかな。
でもこのやり方はオーケストラの力量が伴わないと
えてして演奏の全体の流れを悪くしてしまうんだよね。
宇宿のCDを聞くとそう言うのがよく感じられる。
それであのCDをよく注意して聞いているとやはり非常に情報量が多いんだよね。
そしてそれら部分部分が実にうまく組み込まれて全体が丁寧に築き上げられている。
作者の意図したものを精一杯再現しようとしている。
そこにあの演奏の良さが感じ取られる気がするんだね。
そういう演奏姿勢にファンの人は誠実さを感じるのかも知れない。
私は最近演奏された一連のベートーヴェンチクルスを聞いてみて
宇宿の志向しているものの全体像がようやく見えてきたような気がしました。
それで298さんの様な人にこそ是非次回の合唱付きを聞いてみて欲しいな。
そのうえで今一度ここへその感想を書き込んで欲しい。
お待ちしていますね。
305名無しの笛の踊り:02/11/08 12:32 ID:???
んで、12月のその時まで臼杵の爺さんはナニシテ時間潰すの?
306名無しの笛の踊り:02/11/08 12:33 ID:???
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < ×1カキコ X1…ハァハァ X1…ハァハァ
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

307名無しの笛の踊り:02/11/08 12:34 ID:???

                       今だ!ぬくぬくコタツゲットォォォォ!!

       ________     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      / \  \≠/ __\
     .<\※ \___ . |i\__ヽ       ∧∧   )      (´⌒(´
      ヽ\ ※ ※ ※|i .!.====B|ヽ   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        \`ー──-.|\|___|__◎|i‐>         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|
                 |      |          ズザザザザ--

  
 ウマー   ________
      / \  \≠/ __\
    ∧∧、※ \_______.|i\__ヽ
  O(゚Д゚,,)ヾ ※ ※ ※|i .!.====B|ヽ
      ∪\`ー──-.|\|___|__◎|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|
                 |      |



308名無しの笛の踊り:02/11/08 12:42 ID:???
創価にすがるようじゃ
臼杵も地に落ちたな(ワラワラ
309名無しの笛の踊り:02/11/08 13:29 ID:???
宇宿允人は音づくりにおいてもの凄く細かい人なのかも知れないね。



310名無しの笛の踊り:02/11/09 07:42 ID:???
>>309
何かにやたらこだわってるけど
その時の気分で言うことがコロコロ変わったりすることも。
そうじゃないとしても、結局何を求めているのかが分からないことが多い。

311名無しの笛の踊り:02/11/09 15:17 ID:???
●第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5●
2002年12月26日(木)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)
2002年12月27日(金)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 
バリトン/川上勝功
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/
312名無しの笛の踊り:02/11/10 09:12 ID:???
>NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00 放送決定!
  
    「孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜」

本当なんだ。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html


313名無しの笛の踊り:02/11/11 00:19 ID:???
さて宇宿允人が手兵フロイデ以外のプロオケを振る可能性はどうでしょう?

1 驚くべき事に来年中に実現する
2 いずれ実現するだろうが当分ないだろう
3 未来永劫ありえない

さあ貴方はどう読みますか?
314名無しの笛の踊り:02/11/11 02:11 ID:???
315名無しの笛の踊り:02/11/11 02:21 ID:???
希望は1だけど現実は3だろうなぁ
316名無しの笛の踊り:02/11/11 07:43 ID:???
プロオケが宇宿を招聘する可能性=ありえない
宇宿が金を積んでプロオケを振らせてもらう可能性=ありえる

「宇野後方オーケストラリサイタル」のノリならば。
317名無しの笛の踊り:02/11/11 08:34 ID:???
実は1が正解だったりして
318名無しの笛の踊り:02/11/11 11:30 ID:???
宇宿が金を積んでプロオケを振らせてもらう可能性=ない!
相当プロオケ事務局&楽員に嫌われている。
事務所がOKでも楽員の大反対大会になる。(過去の事例も多数あり)
理由は「音楽家を人として扱わない発言が多い」から。

319名無しの笛の踊り:02/11/11 13:34 ID:???
でもNHKの番組で火がつけば、プロオケが宇宿を招聘するかもなぁ。
桶はどこも経営厳しいし、最近の宇宿コンサートはなかなか盛況だし。
NHKで名前売れば満員御礼になる気もしないでもない。
320名無しの笛の踊り:02/11/11 13:54 ID:XGu5KQ8+
>318
相当プロオケ事務局&楽員に嫌われている。
事務所がOKでも楽員の大反対大会になる。(過去の事例も多数あり)
理由は「音楽家を人として扱わない発言が多い」から。

なぁるほど
西部 すすむ氏はこれ読んでも臼杵の弁護ができるのかな?
弁の立つところをみせてほすぃいね。
どうせやるならそこまで臼杵を守ってやらなきゃ意味ないね。

321318:02/11/11 16:04 ID:???
東京のプロオケ生活20年の私がいうのだから、本当ですよ。これ!
いくら満員御礼になっても楽員が嫌がれば事務所もOK出せないシステムです。

SONY会長みたいに億近く積んでくれればTフィルみたいな所(財政難)は振らしてくれますがね。
やっぱり金次第かね。
322名無しの笛の踊り:02/11/11 19:28 ID:???
>>321
で、あんたどこのオーケストラに所属しているの?

N響?都響?東響?日フィル?新日?読響?東フィル?シティフィル?
323318:02/11/11 19:57 ID:???
それだけはいえません。
324名無しの笛の踊り:02/11/11 21:55 ID:g/iTIk6h
ふーん。
夢は砕かれた。
宇宿は、楽団員受けが異常に悪く、
部外者に受けがいいんですね。
325名無しの笛の踊り:02/11/11 21:58 ID:g/iTIk6h
外面と内面のギャップが異常に激しい。

それで良しとしてやってきたが、ついにそのツケが回ってきたか。
326名無しの笛の踊り:02/11/11 22:15 ID:???
YAHOOの掲示板で宇宿さんの正真正銘の大ファンの人が宇宿さんはフロイデに徹すべき
と書いている。人の助言をあまり聞かない人だね。
327名無しの笛の踊り:02/11/11 23:43 ID:???
318=321=323はプロオケ関係者を自称しているが、おそらく偽者です。
1日3回カキコするほどヒマなプロオケ関係者がどこにいるんだ。

328名無しの笛の踊り:02/11/12 00:59 ID:???
>>327
それはそうだな。

しかも自作自演の臭いもプンプンしている。
いくら何でもわざとらしくしすぎたかな。(笑)
329名無しの笛の踊り:02/11/12 03:08 ID:czuaF3GK
練習はさっさときりあげて、早く家に帰りたいよ〜
と思ってるような奏者に嫌がられるのは確かじゃん?

仕上がるまで付き合うぜ!みたいな根性あるやつが多くなれば
プロ(?)オケ振る機会もくるかもしれないけど、
ちょっとムリっぽいね。「芸術家」なんてほとんど絶滅してるから。
330名無しの笛の踊り:02/11/12 06:17 ID:YHMZwOPO
 そーだね。日本のオーケストラはいってる80%は
音楽する喜びのない奴等で、それでプロだっていばってるだけだよな。
まっとうな人生送りたいなら音楽なんかやるな!
331名無しの笛の踊り:02/11/12 06:50 ID:Yq4Ae02J
音大やプロオケが多過ぎてその結果、音楽やる気が無くて
しかも下手糞な奴までプロ=芸術家??としてプライドだけで
音楽やってるからこういうことになってるんじゃない? 

酷いこと言われるって言ったって、弾けてないから言われるんでしょ? 
それとも演奏と関係無いこと言われるの? プロなら指揮者の要求に
答えてから文句言いなよ。

プロオケが上手い奴だけで構成されてれば宇宿さんだって
さすがにそんなかっかしなかったんじゃないかな。
332名無しの笛の踊り:02/11/12 07:54 ID:???
>酷いこと言われるって言ったって、弾けてないから言われるんでしょ? 
弾けないからといって、醜いことを言うものではない。
子供にレッスンしているんでもないのだから。

>それとも演奏と関係無いこと言われるの?
そう、その通り。顔が云々、目つきが云々、、、
もっと音を聞いてものをいってほしいよ。
333名無しの笛の踊り:02/11/12 08:23 ID:???
例えばホルンだとB管を取り上げられFシングル状態で吹かされるそうだ。
これでベト2、7、8あたりを演奏すると、どうなるか。ホルン吹きに聞いてみると良い。

ウインナホルンの響きを出すためらしいが、そんなことしてもWの響きが出るもんか。
334名無しの笛の踊り:02/11/12 10:19 ID:???
>>322
>子供にレッスンしているんでもないのだから。
へたっぴーのくせになまじプライドだけは一人前以上だからかえって始末が悪いのね。

>もっと音を聞いてものをいってほしいよ。
音を聞いたらそう言うしかなくなったのかも。
だってプロがこんな音しか出せないのは信じられないじゃない。
ね、そうでしょ。違う?(笑)

>>333
前に聞いたけどあの金管(最近変わったみたいだけど)ではねえ。
いいわけにしか聞こえないなあ。ハイ
335名無しの笛の踊り:02/11/12 10:47 ID:???
罵られて弾けるようになるんならいいけどねぇ・・・・。
ドキュソは逝ってよし。
336名無しの笛の踊り:02/11/12 11:10 ID:???
最近の奏者って
確かに音楽に対する情熱が無いのが多すぎるような気がする。
小さい頃からある意味型にはまった練習なんかをしてきたつけなのかな。
身近な知り合いにも音大生はかなりいたけど
まともそうなのは(腕も意欲もあったな)教授とけんかして止めてしまったし
続けたやつも結局学校だけは代えて頑張っていたね。
あとは適当に流していた奴ばかりだった。

あいつら今頃どうしているのかな。
適当に流していたのは上の覚えもめでたかったからな
あれでプロオケの団員ににでもなっていたら今頃悲惨だぞ(藁
337名無しの笛の踊り:02/11/12 12:24 ID:???
>>336

>最近の奏者って確かに音楽に対する情熱が無いのが多すぎるような気がする。

昔はどうだったかは知らないけど、そういう傾向にあるよね。
音楽が好きだからそれを仕事にしたいと思っているというより、
たまたま楽器を弾くのが仕事になっているだけって感じで。
日本だけに限らず、現代の社会全体にそういう傾向にあるとも思うんだけど。
ただ、そういう奴ばっかりではないよ。
なかにはちゃんと音楽が好きで好きでっていうのももちろんいるよ。
338名無しの笛の踊り:02/11/12 12:29 ID:???
>>334
こういうこと言うやつがいるから

宇宿オタって、、、、

って言われるんだよ。

オケで弾いてる人たちのこと、あまり悪く言わないほうがいいよ。
339名無しの笛の踊り:02/11/12 13:01 ID:T6PV5WYG
そうかな。
現実に宇宿のところだけでなく酷い奏者って一杯いるんだからね。

下手くそでプライド高くてさらに輪を掛けて音楽に対する情熱が感じられない。
一般社会では批判されて当然なのに日本ではなぜか甘やかされている。
もちろん非常に立派な方もおられるしそういう人には頭が下がる思いがするよ。
そしてだからこそ酷いのにはもっと色々言われても良いと思う。

欧米の音楽批評なんてかなりきつい事をいわれているよ。
またファンも日本の比にならない位辛辣だよ。
334はかなり皮肉っぽい言い方だけどあながち的外れとは言えない。
むしろもっと聖域なんて無くして言いたいことを言った方がいいんだよ。

最近不況でどこの楽団も客が集まらなくてかなり厳しい状況なんだろ。
だったら尚更変にタブー視しないで言いたいことを言って貰う。
その事がオープンな風通しの良い社会を作り出し楽界の雰囲気も良い方向へ向かう。

何も言われないで客足が遠のいてしまうよりも遙かにその方が健全だと思うけど。
340名無しの笛の踊り:02/11/12 19:20 ID:???
リハーサル見学したことあるけど、
指示通りに修正できる人とか、「表情」に熱意が感じられる人には
怒って無かったよ。何度やらせてもだめな人には確かにイライラはしてたみたい。

やる気なさそうでしらけてるような人には爆発してた。
めちゃくちゃ言われるのは、そういうような、指示通りできてなくて、
かつ、態度悪い人って印象でした。だから顔つきとか、目つきの
こと言われて当たり前だと思いました。

客席から見ても、表情とか態度ってかなり気になりますよ。
プロにこそ、そういうところまで気を使って欲しいです。
341名無しの笛の踊り:02/11/12 19:38 ID:???
>「表情」に熱意が感じられる人には怒って無かったよ。

そう、その通り。
逆をいうと、そういう表情でいれば
下手糞でも、実はいい加減にしか音を出していなくても文句言われない。
342名無しの笛の踊り:02/11/12 19:43 ID:???
NHKで放送ですか。
それも何やら怪し気なタイトルで。

ますます音楽と懸け離れたことで注目されるようになってしまうみたい。

宇宿は案外そういうことを望んでるのかもね。
343名無しの笛の踊り:02/11/12 22:18 ID:???
漏れはアンチ宇宿だが、>>333のような、半端な知識で宇宿批判するのは賛成できないね。

最近のホルンはプロでもB管しか使えない。でも下手くそがB管ばかり吹いても薄っぺらい音が並ぶだけ。
現実にも例えば、外国の一流奏者が来日して音大生に「F管で練習しろ」と注文する場面は多い。
元金管奏者の宇宿が、音の響きの深さにこだわって注文を出したとしても不思議じゃないよ。

もちろん現実には、短いリハーサル期間でこんな注文されても、混乱して困り果てるホルン奏者がほとんどだろう。
でも、説得力のある音色を出せないホルン奏者にも一因あるのだから、どっちもどっちだよ、これ。
この手の注文をつける指揮者は、別に宇宿だけじゃない。

言うまでもなく、最近の指揮者はこういった注文を奏者にしないよう教育される。
でもホルン奏者がそれに甘えてしまっちゃダメだよね。
宇宿を弁護するわけじゃないけどさ。
344名無しの笛の踊り:02/11/12 22:45 ID:???
>>343
最近のホルン吹きはハイF管なるものを結構使っているぞ。これを下手が使ったらもうアウトだ。


345名無しの笛の踊り:02/11/12 23:01 ID:???
ここはホルンスレじゃないので解説。
F管→B管→ハイF管の順に、管の長さが短くなる。
ウィンナホルンはF管。

管が短いほうが音は外しにくい。
名人が吹いたら、管が短いと音色コントロールが絶妙。
下手糞が吹いたら、管が短いと音色ペラペラ。
346333:02/11/13 00:10 ID:???
いや、いつもB管主体勉強してきた人に、いきなりF管で吹かせればウィーンの音がするはずなんて、軽はずみの勘違いもいいところだといいたいんですわ。
もとN響Tbだというのに無知すぎる。
まだウインナホルンを人数分貸してくれたほうが正しい。(金ないんだよな)
それくらい全く違う楽器なんですよ。
347名無しの笛の踊り:02/11/13 00:26 ID:???
なんかこのスレッド読んでいて今の音楽界の変なところが垣間見えてきた。
宇宿はこの世界では変人と言われているみたいだけど
その音楽界自体も一般社会から見ればかなり変な社会なんだね。
348名無しの笛の踊り:02/11/13 00:29 ID:???
大きな顔した社民党 おたかさんの政党
50年いつも嘘ついていた ご自慢の政党さぁ
北朝鮮の利益のために やってきた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに 謝罪 賠償
総連と一緒に 捏造 反日
今はもう許せない 社民党

何でも知ってた社民党 おたかさんの政党
被害者家族がやってきた その日も動いてた
密入国も拉致作戦も みな知ってた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党

世の中に拉致がばれた 将軍様の謝罪
お別れの時が来たのを 土井に教えたのさ
田島までも 逃げ出す社民 議席ともお別れ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党

349名無しの笛の踊り:02/11/13 00:33 ID:???
>>346
それはそのとおりだが、343の内容には呼応してませんぜ。
宇宿の指示(F管使用)がおかしいと思うんだったら、ホルン奏者も
「F管吹きません。でも次の練習までに納得できるような音を出せるように練習してきます!」
くらいの気迫は見せなきゃ。
それがオーケストラ奏者と指揮者との関係じゃないの?
350名無しの笛の踊り:02/11/13 00:35 ID:???
>>346
というよりも最低限F管だとはずしにくいからではないの。
何たってホルンへたくそなんでしょ。
で、もしうまくいけば儲けものとか。

まあいずれにしても本人にとっては良い勉強という事か。
351333補足:02/11/13 00:36 ID:???
マウスピースの形状からしてWはVカップ、フレンチホルンはUカップ(個人的な例外は除く)
352名無しの笛の踊り:02/11/13 00:38 ID:???
大きな顔した社民党 おたかさんの政党
50年いつも嘘ついていた ご自慢の政党さぁ
北朝鮮の利益のために やってきた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに 謝罪 賠償
総連と一緒に 捏造 反日
今はもう許せない 社民党

何でも知ってた社民党 おたかさんの政党
被害者家族がやってきた その日も動いてた
密入国も拉致作戦も みな知ってた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党

世の中に拉致がばれた 将軍様の謝罪
お別れの時が来たのを 土井に教えたのさ
田島までも 逃げ出す社民 議席ともお別れ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党

353333:02/11/13 00:44 ID:???
>349そういうもんですかね?
1晩ぐらいで音色が良くなれば誰も苦労はしません。
第1そんな事言ったら宇宿は、「首だ!」というんじゃないでしょうか?
354名無しの笛の踊り:02/11/13 00:50 ID:???
そういうもののような気もする。
一晩位で音色が良くならないのだったら日頃から努力して欲しいな。
宇宿に言われて反発するよりも
むしろ己の力の無さを恥じるのが先とも思うけどね。
355名無しの笛の踊り:02/11/13 00:55 ID:???
>第1そんな事言ったら宇宿は、「首だ!」というんじゃないでしょうか?

 仮定の話はこの程度にしておきましょうね。

>1晩ぐらいで音色が良くなれば誰も苦労はしません。

 情けないですねえ。あなたはオケの台所事情には詳しいようですが、
舞台に立つ演奏家が持つべき気迫というものを理解しているのでしょうか??
 この程度の言い分で宇宿を批判したら、信者が荒れるのも当然です。
356333:02/11/13 00:55 ID:???
第1そんな事言ったら宇宿は、「首だ!」というんじゃないでしょうか?

の返事のお願いします。
357333:02/11/13 00:57 ID:???
だから、違う楽器の音を出せ!というのは間違ってませんか?
と言いたいだけなんですよ。
358333:02/11/13 01:03 ID:???
トランペットでコルネットの音をだせ。オーボエでコールアングレの音をだせ。ヴァイオリンでヴィオラの音をだせ。
コントラバスでチェロの音をだせ。
と言ってるようなもんです。
359名無しの笛の踊り:02/11/13 01:07 ID:???
どうでもいいが>>333は1レスで書いてくれよ
360名無しの笛の踊り:02/11/13 04:05 ID:???
あのさ、333さんね、
F管で吹いたからって、ウィーンの音そのものになるわけないけどさ、
B管よりはウィーンの音に近いこくまろ的な身の詰まった音出るって。
あんたまともにさらってねーだけだろ。甘えるなよ。

>第1そんな事言ったら宇宿は、「首だ!」というんじゃないでしょうか?

>の返事のお願いします。

あの人はそこまで誠実に答えるような楽員に首なんて言わねえよ。
勘違い甚だしいんだよ。

ーーー
ところでいまフロイデのホルンいいね。
361名無しの笛の踊り:02/11/13 06:49 ID:???
>>358
それを適切に処理するのも奏者の能力。
例えば現代の楽器で古楽器の響きを要求する指揮者なんていくらでもいます。
それ自体は指揮者の良し悪しとは関係ありません。
362名無しの笛の踊り:02/11/13 08:47 ID:aYzZGFqn
>例えば現代の楽器で古楽器の響きを要求する指揮者なんていくらでもいます。

それは、しっかりとした方法を示して要求していること。
例えばヴィブラートの抑制、弦の速度、ティンパニのバチの選択、
それ以外の音楽的な、例えばフレーズなどの音楽的な語方についてのこと。

>>358で示されているのとは違う要求だと思うけど。
363333:02/11/13 09:16 ID:???
トランペットでコルネットの音をだせ。→TPにコルネットのマウスピースを付けさせる
オーボエでコールアングレの音をだせ。→リードを以下同文
ヴァイオリンでヴィオラの音をだせ。→ヴィオラの弦をつけさせて弓もヴィオラ用使わせる
コントラバスでチェロの音をだせ。→同上
と言って、やらしてる、(他に仕事がないような人に)ようなもんです。

F管のような響きで!と要求するのと、実際にB抜き差し管を外して取り上げてF管しかならないようにして演奏させるのでは大違い。
もっとも現在もやらしてるかどうかは知らないんですが。
364名無しの笛の踊り:02/11/13 09:23 ID:???
どうでもいいけど、>>333のっていつの話?
あと、誰に聞いたのかな。
いつもこの手の話題出るけど、かなり怪しい話も多いんだよな。

NHKでリハ風景放送されるといいんだが。
365333:02/11/13 09:38 ID:???
8年前のHrメンバー
4年前のHrメンバーに直接聞きました。
2人ともそれが嫌でやめました。

NHKで確認できればよいですが、どうでもいいですね。確かに。
ま、放送はみようと思ってます。
366名無しの笛の踊り:02/11/13 10:11 ID:???
ふーん、なんかよく聞いてみれば相当昔の話なんだ。
それよりもNHKの放送の方が興味があるな。
来月でしょ。
確か収録日には運命や8番演奏していたんだよね。
録音もしっかりとしていたみたいだし少し楽しみだね。

というわけで本番もバッチリと放送して欲しいです。
(出来れば8番もだけど番組的には5番だろうね)
367名無しの笛の踊り:02/11/13 11:07 ID:zL6RQhSN
そもそも宇宿が本当に優れた指揮者だったら
あんなに異端児にはなっていないよ。
異端児になるからにはそれなりの理由があるってこと。

その理由を、音楽界が腐ってるからなどと言うことにしているようでは
自分自身が腐ってるよ。

もっと謙虚になるべき。
368名無しの笛の踊り:02/11/13 13:54 ID:???
45分の放送だから、演奏は期待しないほうがいいと思われ
369名無しの笛の踊り:02/11/13 20:07 ID:j1gRwMg4
>>367
逆に本当にすぐれた人が棒振りをしているとも限らないのと同じで
異端だからそうなる(マイナス)理由があると決めつけるのもかなりおかしいぜ。

ちなみに謙虚な指揮者なんてつまらなくない?
少なくとも自身の音楽にはもっと傲慢位が丁度良いと思うけどね。
370名無しの笛の踊り:02/11/13 22:03 ID:???
宇宿を持ち上げる奴、けなす奴。どっちもどっちです。
371名無しの笛の踊り:02/11/13 23:01 ID:MffAPaJ5
>>369 
>謙虚な指揮者なんてつまらなくない?
 少なくとも自身の音楽にはもっと傲慢位が丁度良いと思うけどね。

じゃあ他人の傲慢も許しな。人の長所を認められない人間は、学ぶことができない。
自分にも進歩が無くなるよね。人の音楽から学べない人はつまらない。
自分は優れているんです、と言いながら、それだけ?あなたそんなにどこから自信が来るの?

誉め上手なヨーロッパの音楽家に誉められて舞い上がっちまったか?
372名無しの笛の踊り:02/11/13 23:17 ID:???
>>371
売り言葉に買い言葉はやめようね。これじゃスレ荒らしだ。
373名無しの笛の踊り:02/11/13 23:26 ID:???
374名無しの笛の踊り:02/11/13 23:33 ID:???
スレ荒らししちゃって面ゴメンご
375名無しの笛の踊り:02/11/13 23:37 ID:???
少なくとも338開くと出てくる334の態度が人を育てようとするような
風にはみえないなあ ブツブツブツブツブツ
376名無しの笛の踊り:02/11/13 23:48 ID:???
それにしても、一日中ここで宇宿批判のカキコをしてる人って、どんなやつだろうね。
377名無しの笛の踊り:02/11/14 00:03 ID:???
一日中にあらず。
378名無しの笛の踊り:02/11/14 01:37 ID:???
>F管のような響きで!と要求するのと、実際にB抜き差し管を外して取り上げてF管しかならないようにして演奏させるのでは大違い。
>もっとも現在もやらしてるかどうかは知らないんですが。

これ一見びっくりしますけど、実は合理的で
F管の音が欲しくてF管で吹く場合、B管とった方がよく鳴ります。
普通しないですが、ちょっと考えてみるとまともな考えです。
でも「普通」じゃないから異端視されちゃうんですね…。

>そもそも宇宿が本当に優れた指揮者だったら
>あんなに異端児にはなっていないよ。
>異端児になるからにはそれなりの理由があるってこと。

宇宿が異端になってる理由を具体的にあげた方がいいですよ。
それと歴史に残った芸術家が、当時は異端だったという例が
多いという基本的事実を忘れない方がいいかと思います。
むしろ「多数派」は「流行」で片付けられる場合もあります。

>その理由を、音楽界が腐ってるからなどと言うことにしているようでは
>自分自身が腐ってるよ。

>もっと謙虚になるべき。

その言葉はそっくりそのまま音楽界の方にも言えるのではないでしょうか。
現在、実際に力を持っている音楽界の人も謙虚になってくださいね。
力ある者が無条件に正しいわけではないですよね?
379名無しの笛の踊り:02/11/14 02:52 ID:???
>>378
うん、確かに謙虚とは力のある音楽界の重鎮の人達にこそ求めたい言葉かもね。
閉鎖的な職能集団においては特に上の絶対的力で物事が左右される傾向が強いわけだから。

380名無しの笛の踊り:02/11/14 23:04 ID:???
謙虚だの傲慢だの考えず、本能的に音楽と向き合い、共演者たちと向かい合うのが、
音楽家の性(サガ)じゃないの?

アンチも信者も、下手な説明を求めすぎていて、常に話をおかしくしてませんか?
369はもちろん、378-379など、いったい何を話題にしたいのやら。

それと、宇宿の場合、自分に向けられる悪評を十分承知していると思いますよ。
それでも音楽家としての自分の行動を変えられるものではない。
人間の性ってこういうもんじゃないのかな。
381名無しの笛の踊り:02/11/14 23:02 ID:???
宇宿の第9でも聞きに行くかな。
とりあえずこのコンサート以後は未定なんだろ。
382名無しの笛の踊り:02/11/14 23:09 ID:???
あのさ、ダブルホルンのF管とFシングルとは全くの別物。勘違いしてるのかな、臼杵は。
俺だったら愛用のトリプル持ち込んでやる。ほかの人もアレキ107、パックスマンM40を持ち込む。
これやったら最高だ。
383名無しの笛の踊り:02/11/14 23:16 ID:???
ホルンに対する細かい知識がそんなに大切ですか?
知識を重視したがる輩が指揮者を批判しても、説得力ありません。批判する人の自己満足です。
384名無しの笛の踊り:02/11/14 23:24 ID:???
380の意見は一見もっともらしく聞こえるんだけど、
このような捉え方では個々の音楽家の多様性やその意義を切り捨ててしまう事につながりかねないな。

それに380の問いかけの対象がこの論争の片方にのみ向けられているのも少し奇異な印象を受けるね。



385名無しの笛の踊り:02/11/14 23:26 ID:???
っていうか人の演奏方法に口出しするのが最低。
YHR881を持ちこんだれ。
386385は何か勘違いしてるよ:02/11/14 23:38 ID:???
>っていうか人の演奏方法に口出しするのが最低。

するのが当たり前だよ。宇宿は指揮者なんだから。
387名無しの笛の踊り:02/11/14 23:45 ID:???
馬鹿が、奏法に口出しするのは指揮者の仕事じゃあねえだろ。
奏者の良いところを立てるのが指揮者の仕事だ。
>奏法に口出しするのは指揮者の仕事じゃあねえだろ。
>奏者の良いところを立てるのが指揮者の仕事だ。

こんな馬鹿なことを書き込んでる自分が恥ずかしくないの?(笑)
389名無しの笛の踊り:02/11/15 00:01 ID:???
先日からカキコしておられる方(387など)は、どうやら、
オーケストラの内部事情を半端に知った上で、それを都合良く解釈したがるようですね。

理想的な信頼関係を持つ者同士ならば、確かに奏法に口出ししないでしょう。
口出しするのは、理想的な信頼関係にないってことです。
そういう場面を上手く乗り切るのも音楽家の務めだってこと、忘れてませんか?
理想的な関係時の話を持ち出して、387のように言い切るのは、単なる甘えです。
390名無しの笛の踊り:02/11/15 00:05 ID:???
ごめんなさい、384の意味がわかりません。特に多様性や意義の切り捨てうんぬん。

それに、369と378-379って、そんなに対立した意見ですか?
「謙虚」「傲慢」という言葉が一人歩きして話題が迷子になったとしか読めなかったんだけど。
391単なる甘えです。:02/11/15 00:06 ID:???
す、救いようがない・・・まるで創価。絶句。
392名無しの笛の踊り:02/11/15 00:10 ID:???
>>390
そもそも369と378-379は対立した意見ではないねえ。
もっと読み込まれてから発言なされた方がよいのでは。

393名無しの笛の踊り:02/11/15 00:14 ID:???
>>391
下手な烙印押し作業ご苦労さんね。
394名無しの笛の踊り:02/11/15 00:33 ID:???
>>393
いや、あれは自己批判でしょう。
395名無しの笛の踊り:02/11/15 00:33 ID:???
そもそも>>367に対しての>>369の意見は?なんだよね。
>>390に付け足して「異端」って言葉も一人歩きしてるな。

一部の宇宿ファンのクレージーな反応や
ただの決めつけのアンチ、もしくはただの煽りはやめとけ。
396名無しの笛の踊り:02/11/15 00:34 ID:???
>>392
何度も読みました。読み方が悪いのかなあ?
そもそも367の意見自体、混乱を感じたのです。
その混乱を引きずったまま、367→369→378→379と話が進んでいっているのでは?
音楽家が意識すべきことと、あとからついてくる評価の話とが、混線してしまっているような。
397名無しの笛の踊り:02/11/15 00:36 ID:???
オケも指揮者も
難しいこと考えずに
もっと音楽を素直に心から楽しんで!
398名無しの笛の踊り:02/11/15 00:44 ID:???
すんません、390に書いた「369」は「367」の間違い。
どちらにせよ「この論争の片方」って何?という疑問があるってこと。
399名無しの笛の踊り:02/11/15 00:45 ID:???
そうか。
400名無しの笛の踊り:02/11/15 01:17 ID:???
はーい提案です!

このスレッドが久しぶりにまともに盛り上がっているんだから
ここいらで本筋の宇宿の音楽演奏についての忌憚無き意見を聞きたいです。
とくにここ数回のベートーヴェンチクルス。
これがけっこう評判だそうなので特に今回はそこをお願いします。
401名無しの笛の踊り:02/11/15 09:25 ID:???
それならヤフーの方とは異なる批判的なものこそここでは特に聞きたいな。
あれだけ宇宿自身については語れるならその音楽についても是非聞きたいよ。
最近のチクルスについてに期待。 ヨロシク(^^)

402名無しの笛の踊り:02/11/15 12:01 ID:???
大きな顔した社民党 おたかさんの政党
50年いつも嘘ついていた ご自慢の政党さぁ
北朝鮮の利益のために やってきた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに 謝罪 賠償
総連と一緒に 捏造 反日
今はもう許せない 社民党

何でも知ってた社民党 おたかさんの政党
被害者家族がやってきた その日も動いてた
密入国も拉致作戦も みな知ってた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党

世の中に拉致がばれた 将軍様の謝罪
お別れの時が来たのを 土井に教えたのさ
田島までも 逃げ出す社民 議席ともお別れ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党
403名無しの笛の踊り:02/11/15 17:10 ID:euxolbh8
スウェーデンハウス株式会社と富士経済グループ、スポンサーに取り付けることに
成功したの。
これもテレビ効果。見事なものよ。
これが政治力といわずして何と言う。
その点においてなら脱帽はできるなあ。音楽の外の問題だ。
404名無しの笛の踊り:02/11/15 17:14 ID:???
政治力と言うよりも営業の力でしょうね。
別に特段騒ぎ立てることでもない。
ちなみにまえからスポンサーだったんじゃない。
405名無しの笛の踊り:02/11/15 17:21 ID:???
うん。
さすがは宇宿。営業に向いているね。
音楽家の取り扱いではなしにね。
音楽家は人間扱いしないけれどスポンサーにはうまいことやりそうだもんね。
406名無しの笛の踊り:02/11/15 22:31 ID:4ZJ6QM8Z
>>403 >>405
少し嫌みなんだよねその言い回し、それにもういい加減そういうのも聞き飽きたよ。
403さんや405さんはアンチらしいけど、イタすぎだよそれ。

そんな事よりももっと音楽板らしく演奏について語ろうよ。

407名無しの笛の踊り:02/11/15 22:38 ID:???
演奏は語るべきこと、何もないじゃん。
下品で生ゴミみたいな音楽。
演歌が好きなシトには受けるだろうが、
その意味では五木ひろしのほうが音楽性が高い
408名無しの笛の踊り:02/11/15 22:45 ID:4ZJ6QM8Z
>>407
多分最近の演奏などまるで聞いていないんだろうねこの人は。
聞いていたらアンチでももっとましな事が言えるはず。
409408:02/11/15 22:51 ID:4ZJ6QM8Z
少し言葉が足りませんでした。
“アンチでも”ではアンチの立場の人に対して礼を欠くいい方ですね。
この部分はカットします。
410名無しの笛の踊り:02/11/16 00:09 ID:???
>>400
この現状が結論なのかねえ。
そんなことはないよね。

411名無しの笛の踊り:02/11/16 00:14 ID:???
葬儀屋はスポンサー下りたの?
412名無しの笛の踊り:02/11/16 03:27 ID:???
あの〜、ふつうそこそこの有名演奏家にどんな一流企業がスポンサーになってると思います?
あるいは政治力ゆえ「メジャー」「一流」になってる音楽家がどれだけいると思います?

逆に営業能力無いからこんなんなってるんじゃないでしょうか?
営業や政治うまければ大手音楽事務所と大手スポンサーがついて
いまごろ楽できてたんじゃないかしら。
413名無しの笛の踊り:02/11/16 05:15 ID:WtwmQoSo
http://jaerith.tripod.co.jp/Play/Play10.html
世の中こんなに指揮者がいる。(故人もいるが・・)
宇宿もいれてあげよーよ。
414名無しの笛の踊り:02/11/16 09:45 ID:???
>>412
激同 そりゃあそうだ(笑)。

それにしてもここ見ていて思ったんだけど
クラシックのマニア諸君は(この場合はアンチ宇宿側か)
演奏なんて聞かなくても音楽家の非難だけは堂々と出来るんだな。
いやはや大したものだねえ。
世間の常識では演奏を聞いてここが良いとかここが悪いとかぶつけ合って
そこから色々と論争が始まるのにねえ。

それがこの指揮者では(この板では他の演奏家も同じ様なものか)
過去のリハーサルの時の感想それも伝聞だけで批難する人や何かが
大手を振るって言いたいこと言っている。
それで宇宿側の人らしいのが昨今の演奏会の感想を求めても
それに対してはいつもなしのつぶて。
まあ多分一回も演奏会になど行っていないんだろうね。
それで結局ここではいつまで経っても音楽家の本筋とは大きくかけ離れた
下世話な話やせいぜいが過去のリハーサル時におけるプレイヤーの扱いが
どうたらこうたらという話でそこでぐるぐる空回りして終わり。
415名無しの笛の踊り:02/11/16 09:46 ID:???
まあ言っちゃうけどアンチ側はレベル低いよ(笑)。
よく宇宿側を色々非難するけど
端から見ていれば宇宿側の人の方がここでは余程まじめに語っている。
アンチ側にもまともな人も中にはいるんだろうけど
殆どの人がよく見れば誰でも言えるような同じ事の繰り返し
そう、演奏など聞いたことが無くても言えるような事ね。
これって情けないと思わないのかね。

以上言わせて貰ったけど。
そうでないと言うのならきちんとした演奏評もたまには載せろよな。
宇宿側のそれはここでも読ませて貰ったし
またヤフーなどでも何回も目にしたからそれはわかっている。
あとはアンチ側の演奏評。
まあこの板のこのスレッドの様子ではそれは期待する方が無理かな。
416名無しの笛の踊り:02/11/16 10:05 ID:???
資源の無駄。
417名無しの笛の踊り:02/11/16 10:09 ID:???
時間の無駄
418名無しの笛の踊り:02/11/16 10:37 ID:???
>>414-415
そう思われるならば、アンチの発言に相手をしないことですよ。
そもそもアンチと信者とでは、違った思惑でこのスレに参加しているのですから、
絡み合わない話があるのが当然。
「絡み合わない」ところを「批判」する必要はない。
419名無しの笛の踊り:02/11/16 11:17 ID:???
>>418
絡み合わないのではなく絡み合わないようにしているんだね、わざと。
それとその思惑とやらが真っ当なものとは思えないので批判してみましたよ。
必要がないといわれる筋合いはないね。



420名無しの笛の踊り:02/11/16 11:24 ID:???
しっかし臼杵ヲタってのは、あわれだねえ。
何でもアリの便所の落書きにそこまでムキになれるのは
クラ板ではお前ら数人だけだよ。
目を真っ赤に腫らして青筋立ててマジレスしているのかい。
ほかに居場所が無くて、かわいそうだよ。
ひゃっひゃっひゃ
421名無しの笛の踊り:02/11/16 11:24 ID:eSr8mzRM
まるで北朝鮮や中国そしてアメリカにいつも遠慮している
どこかの国の政府みたいだな。(藁

あまり刺激して欲しくないんだとかね プッ
422名無しの笛の踊り:02/11/16 11:28 ID:???
>>420
いくら2ちゃんでもここまでの便所の落書きはクラ痛位なんだよね。
やはり便壺のなかに居すぎて外界の事を忘れたらしい。クサイクサイ
423名無しの笛の踊り:02/11/16 11:37 ID:???
でもまあたまには真面目な書き込みもいいじゃんよ。
いつも半端ばかりじゃそれも飽きちゃうからさ。ъ( ゚ー^)
424名無しの笛の踊り:02/11/16 11:43 ID:???
>>419
「わざと」「真っ当とは思えない」...
なぜこのような捕らえ方をしなければならないのでしょうか。
これでは、信者側が自ら、アンチとの衝突を煽っているとしか思えません。
冷静になって418を再読いただけないでしょうか。

見解や視点の相違があるのはあたりまえなのです。
425名無しの笛の踊り:02/11/16 12:13 ID:zEJkl4PJ
>>424
演奏も聞かないと言う人がその音楽家をまともに語れますか?
あとは先に書いたとおりです。
これは見解の相違以前のお話です!

ちなみにわたしはこれで宇宿信者になるわけですね。
あのように書くとすべて信者とか決めつけるのもおかしいとは思いませんか。
ちなみに信者と言う言い方もかなりおかしいね。
宇宿も聞けば他の人も聞く
そう言う人も宇宿を評価しただけでここでは信者になる。

宇宿は音楽家でしょ。
劇場に足を運ぶだけであとは何ら宇宿と関係のない人までも信者呼ばわりして
宇宿を音楽愛好家から遠ざけようとでもしているのですか。

それこそいいかげんに変な思惑を持った発言はやめようよね。
426名無しの笛の踊り:02/11/16 12:15 ID:???
電気の無駄
427名無しの笛の踊り:02/11/16 12:20 ID:???
@ 他人の悪口を言っているつもりが、実は自分に対する悪口になっているということがよくあります。悪口を言う前に、自分のことを振り返ってみるとより自分のことがわかってきます。
A 時間がかかってもいいから、一生続けられるような本当に好きなことを見つけて、絶対あきらめないでやりぬいてほしいです。
B この地球上に住んでいる限り、我々はみな同じ地球人です。偏見(へんけん)や先入観(せんにゅうかん)を持たず、立派な国際人(こくさいじん)になってください。
C 大人になっても、子供のときに培(つちか)った好奇心(こうきしん)を失わないで。

指揮者 天沼裕子さんのインタビューにこんな言葉がありました。
お前らもこれをよく読め!
428名無しの笛の踊り:02/11/16 12:26 ID:???
説教くさいな。
↑出典は宗教団体の雑誌かなんかだろう?
429名無しの笛の踊り:02/11/16 13:01 ID:???
428はその程度の読解力しかない。氏すべし。
430名無しの笛の踊り:02/11/16 19:19 ID:???
>>427
宇宿にも読ませてあげたいね。
431名無しの笛の踊り:02/11/16 22:21 ID:???
◇第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5◇

2002年12月26/27日(木/金)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

●交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 バリトン/川上勝功
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

とりあえずアンチもファンと共に聞きに行けばいいじゃん。

432名無しの笛の踊り:02/11/16 22:29 ID:???
なるほど
433名無しの笛の踊り:02/11/17 16:39 ID:???
そりゃそうだ(笑)。

これだけ演奏について言われているんだから
アンチもウダウダ言わないで聞きにいけばいいんだ。
それしないでいるから話が先に進まんのよ。ホイ
434名無しの笛の踊り:02/11/17 18:03 ID:???
宇宿がどんな演奏をしようとそんなことはどうでもいい、
彼のあのリハーサルのときに云々がどうしても許せない、
っていう元プレーヤーが多いんだろうな。
それが=アンチってなっているようなものかな。
あとは、ただそれを煽る野次馬みたいなやつら。
435名無しの笛の踊り:02/11/17 23:33 ID:???
主に野次馬が面白がっているんじゃないの。

良く見ていると知り合いの話だとかさらに伝聞だとかが元になっているのが多いものね。
それに数人の中心的な多分昔エキストラかなにかで関わった人物がいるか。
まあいずれにしてもいつも同じ物言いだからいい加減に飽きちゃうけどね。

来月はいよいよチクルス最後を飾る合唱付きなんだから今度こそ感想聞きたいねえ。
と言いつつ来週はゲルギエフの春の祭典に期待する私。

436名無しの笛の踊り:02/11/18 02:43 ID:???

@ 他人の悪口を言っているつもりが、実は自分に対する悪口になっているということがよくあります。悪口を言う前に、自分のことを振り返ってみるとより自分のことがわかってきます。

A 時間がかかってもいいから、一生続けられるような本当に好きなことを見つけて、絶対あきらめないでやりぬいてほしいです。

B この地球上に住んでいる限り、我々はみな同じ地球人です。偏見(へんけん)や先入観(せんにゅうかん)を持たず、立派な国際人(こくさいじん)になってください。

C 大人になっても、子供のときに培(つちか)った好奇心(こうきしん)を失わないで。

宇宿にも読ませてあげたいね。
437名無しの笛の踊り:02/11/18 02:56 ID:gFgsi51Y
ウツキって天才なのですか?
438437に回答します:02/11/18 06:06 ID:???
>>437
>ウツキって天才なのですか?

天才ではない。ある程度のしっかりとした技術をもった職人的指揮者だよ。
その音楽は決して特異なものではない。また魂を奪われるほど感動的な
ものでもない。解釈自体は意外に平凡だよ。ただトレーナーの腕前はあるね。
オタもアンチも宇宿の本質を見誤っているよ。
439岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/18 06:11 ID:???


久しぶりにBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、美愛さん、むらジュンさん、ツェルニーさん
の書き込みが抹消になりましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、チャット、
郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
440名無しの笛の踊り:02/11/18 09:19 ID:???
宇宿の本質は、
今までは過去のCDなどやさらに実演ですらうまく表れてきていなかったんだよ。
多分手兵のオーケストラの技術レベルの問題で、
宇宿の意図がきちんとオーケストラが表現仕切れていなかったんだろう。
昨今のベートーヴェンチクルスがいやに評判が高いのは、
その隠されていたものがこのところのオーケストラの技術レベルのアップで、
少しずつ聴衆の前にその姿を現しはじめてきているからだろうね。
特に2番と4番と6番にその片鱗がはっきりと出ていた。
少し耳の肥えた聴衆なら何かを感じ取れたはずだよ。
441名無しの笛の踊り:02/11/18 14:45 ID:???
となると後は12月の9番だねえ。
442名無しの笛の踊り:02/11/19 00:33 ID:???
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死
443名無しの笛の踊り:02/11/19 01:30 ID:zOwAKHkH
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
444名無しの笛の踊り:02/11/19 02:03 ID:???
NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00放映
  
「孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html

第9の前にまずこれでしょ
445名無しの笛の踊り:02/11/19 02:07 ID:???
>>444
すげえ
446岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/19 02:43 ID:???
ご無沙汰しています。
私の音楽ホームページK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
に下記URLにてBBSを復活
しましたので、ご案内いたします。

http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=debu1957

2チャンネラーは私のホームページ出入り禁止ですので、2チャンから足を洗って
(つまり、ウェブの世界で堅気になってから〔笑〕)
私のホームページに出直していらっしゃいませ。
以上、ご案内いたします。
447岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/19 02:43 ID:???
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
448名無しの笛の踊り:02/11/20 00:36 ID:???
とりあえず来月の第9のチケットゲットしましたよ。
まだ先だけど感想はここで色々言わせて貰います。

あとその前のNHKもしっかりと見させて貰いますからね。
それまではCDでも何枚か聞かせて貰います。
449名無しの笛の踊り:02/11/20 17:49 ID:???
442暴れてるね。
アハハハハハハ
暴れっぷりがすさまじいや。わかるけど。
450名無しの笛の踊り:02/11/20 18:07 ID:???
追記
あんまり暴れ過ぎないようにね。
過ぎたる及ばざるが如しってね。
451名無しの笛の踊り:02/11/20 22:45 ID:???
>>450 それ同意す。

で、宇宿のCDって色々出ているけどファーストチョイスといったらどれかな。
一応試しに聞いてみようかと思って。
452岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:18 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
453岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:18 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
454岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:18 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
455岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:18 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
456岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:23 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
457岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:46 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
458岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:46 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
459岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:46 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
460岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:46 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
461岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:49 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
462名無しの笛の踊り:02/11/21 21:55 ID:???
◇第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5◇

2002年12月26/27日(木/金)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

●交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 バリトン/川上勝功
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

今年は風邪流行りそうだから風邪引かないようにしないとね。
463名無しの笛の踊り:02/11/21 22:01 ID:???
寒くなってきましたねえ。
ここの皆さんはどうされているのかなあ。

で、以前ここで取り上げられていた学校の先生で棒を振るとかいう人
あの人その後どうなったんだろう。
近況ご存知の方おられたらよろしく。
464名無しの笛の踊り:02/11/23 00:27 ID:???
あげ
465名無しの笛の踊り:02/11/23 00:33 ID:???
GTN根本氏のこと?
さあねえ。家元さんかミッテン・ヴァルトにでも聞けば?
466名無しの笛の踊り:02/11/23 13:39 ID:???
>家元さんかミッテン・ヴァルト

家元さんてどなたですか?
ミッテン・ヴァルトさんて?
467名無しの笛の踊り:02/11/23 23:45 ID:OLEgXZgO
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死

468名無しの笛の踊り:02/11/24 00:22 ID:???
469名無しの笛の踊り:02/11/24 00:48 ID:CbqV9oMD

ヲタというのは自分の価値観を最高のものだと思っている。
他人の意見など聞く余地がないのだ。そのため自分の評価しているものを
持ち上げるためなら、他のものを蔑むことなどなんてこともない。
そして俺は思った。
この気質何かに似ていないか、と。 以下略
470ウツキおた:02/11/24 02:28 ID:???
>>438
それでもウツキは天才なのれす。
471名無しの笛の踊り:02/11/24 04:40 ID:CbqV9oMD
472岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 00:19 ID:???
何か2チャンの人達は勘違いしてますね。
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。
逆に、ぼくが2チャンネルのスレッドに来るのは自由なんですよね。

なぜならば、ぼくの方が2チャンネラーよりも上だと神様がお決めになって
いるからです。その証拠に、2チャンネルのどこへ行っても、ぼくの
「朝の海」以上の作品を書ける人がいないからです。ハハハ・・・・・。

2チャンってこの程度のこともわかんない人達の集まりなんですか?
困ったものです。
473名無しの笛の踊り:02/11/26 02:08 ID:???
age
474名無しの笛の踊り:02/11/26 10:16 ID:lviA2BPC
>>469

書き込みしている当人自身も自分の妄想の世界で単なる宇宿ファンを語っているところが
なにかに気質が似ていることに気が付かないのかな。
475名無しの笛の踊り:02/11/26 15:30 ID:???
人相が下品。
それでいて、リハーサルなどの時にプレーヤーの顔について
イチャモンをつけまくる。
何故に?説明を求む。
476名無しの笛の踊り:02/11/26 17:03 ID:???
>ところで、自分で音楽的な才能があると思うのならば、
>無職でウロウロしていないで、早くプロ活動したほうが
>良いですよ。是非チャレンジを!

>よろしいですか、はっきり申し上げておきますよ。
>音楽を仕事にしないといけないのは、あなたたち貧乏人の考えることです。
>私は、あんたらのような貧乏人じゃないので
>やりたいように生きるだけです。
>一緒にしないで下さいね。

参考になる話だね。
477名無しの笛の踊り:02/11/26 17:16 ID:???
岡田克彦のようなアマチュアでも作曲ができるんだね。
天才たるもの作曲くらいはできなくては。
478名無しの笛の踊り:02/11/26 18:52 ID:???
↑宇宿の事?
あの人作品も残しているよね。
479名無しの笛の踊り:02/11/26 22:29 ID:???
そうそうオペラだとかをはじめ幾つか残している。
ただし演奏したのは遥か以前で実演では聞いたことがないけど。
480名無しの笛の踊り:02/11/27 00:11 ID:???

岡田克彦は人に請われて譜面もあげたか売ったかしてるみたい。
うすきーにはそういうこと無いんだ。
あまり評判良くなかった・・・かな?
481名無しの笛の踊り:02/11/27 00:21 ID:???
あ、そう やぱーり評判良くなかったのね。
482名無しの笛の踊り:02/11/27 00:54 ID:???
がんばってね天才さん
483名無しの笛の踊り:02/11/27 18:15 ID:Fg65RIvS
数年前、知らずに偶然この人の演奏会を聞きにいったことがあった。
こんなひでぇ指揮者がいていいものかと驚いた。
コンチェルトなのに一人で自己陶酔してソリストもオケも置いてけぼり。
その後の交響曲も、これが金とって聞かせる音楽かと呆れるような出来。
いちおう最後まで聞いたけど、耳が腐れ落ちるかと思った。
観客は団員や社員の家族?って感じだったし。
金積まれたって二度と聞きたくないね。
でもああいうのをカリスマと呼んでありがたがる人もいるのか。ふーん。
484名無しの笛の踊り:02/11/27 19:09 ID:???
とまあ、いつもなぜか数年前の話なんだよねえ。
もっと今の宇宿の、それもきちんとした内容の演奏批判を聞きたいよ。
これでは具体的なことさっぱりわかないし参考にならん。
485483:02/11/27 22:33 ID:00rSFQzG
聞きにいったのは数年前(笑)オーチャードホールでやったチャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲だよ。
怒りのあまり、帰り道でパンフレット捨ててしまって確認とれないから正確にはわからん。
でもファンならいつのものかわかるんじゃないの?
指揮者の後姿から感じたのは「俺が神!俺が法律!俺を見ろ!俺しか見るな!」
という鬱陶しいオーラ。
ソリストの女性が一生懸命指揮者にあわせているのが感じられて憐れでした。
次に演奏した交響曲・・・曲名も既に忘れたけど悲愴か新世界あたりか・・・も、
一人でかっとばして誰もついてってねぇって感じで聞いててうんざりだった。
ああでもある意味感心したよ。
自分の品性の下劣さをここまでオケの音に反映させてる指揮者は凄い、ってね。
具体的ってこんなもんでいいかい?>484

それとさ、
>とまあ、いつもなぜか数年前の話なんだよねえ。
>もっと今の宇宿の、それもきちんとした内容の演奏批判を聞きたいよ。
実際数年前なんだからしょうがないでしょう。(笑)
聞いてないヤツが批判するなっていうから聞いた上で批判すりゃ、今度は嘘扱いかい。
でもって一度聞いて「こいつはクソだ」と思ったら二度と聞きに行くわけないだろ?
もったいないからねえ。
だから今の演奏なんて知らんよ。
486名無しの笛の踊り:02/11/27 23:07 ID:???
>>485
まずきちんとした内容の宇宿批判を聞きたいと言って何が悪いのよ。
そうでないとコチトラにはまるでちんぷんかんぷんよ。
あと、ここのスレッドにはアンチの演奏批判は数年前の話しか出てこないからそう言ったまで。
それときちんと言わないで皮肉たっぷりの書き殴りなどするから
その通りの感想を言ったまでね。
それにしても宇宿の場合アンチも思いこみたっぷりでファン以上に感情的なんだね。
よく熱狂的ファンが、その信奉する演奏家の事になると凄い感情的になるのは見るけど
アンチの立場でこういうのはかなり珍しいね。
487名無しの笛の踊り:02/11/27 23:17 ID:???
宇宿ってパイタのヒド演よりひどいんですか?
488483:02/11/27 23:40 ID:00rSFQzG
>486
そらすみませんでした。
このスレの題が「宇宿先生を語ろう!」だったから演奏の感想書けばいいのかと思ったもので。
2chの書き込みに慣れてない素人なもので勘違いしました。
しかし
>あと、ここのスレッドにはアンチの演奏批判は数年前の話しか出てこないからそう言ったまで。
と、真偽を確かめずに揶揄口調で書き込んだこの一文もどうかと思いますよ?
こっちは本当のことを言ってるのにこんなこと書かれちゃむきにもなるでしょ。
489名無しの笛の踊り:02/11/28 10:51 ID:???
今のを聞けっていうけど、
いくら前と違うとか言ってても
そう言ってるひとは、当時の演奏もその時は良いって言ってた人たちでしょ。

もう2度と行きたくないって思われる演奏をしてしまったことは
変えることのできない事実なんだし、
そう思われるような演奏をしてしまったのは、他でもない演奏者の責任。
「前は悪かったけど今のは」みたいなこと言うようなのはあまりに甘い考え。

ファンもあまりそういうことは言わないほうがいいよ。
CDしか聞いたことのない人に、生を聞いてみろって言うのとは違うんだし。
490名無しの笛の踊り:02/11/28 17:54 ID:???
宇宿の演奏は耳が腐れ落ちるような演奏だったとアンチが言えばそれが事実になるんだ。

491名無しの笛の踊り:02/11/28 19:13 ID:62EdaX12
>>483
指揮者の後姿から感じたのは「俺が神!俺が法律!俺を見ろ!俺しか見るな!」
という鬱陶しいオーラ。
ソリストの女性が一生懸命指揮者にあわせているのが感じられて憐れでした。
次に演奏した交響曲・・・曲名も既に忘れたけど悲愴か新世界あたりか・・・も、
一人でかっとばして誰もついてってねぇって感じで聞いててうんざりだった。

大笑い 演奏以前におかしすぎ 一見の価値はある。 
492名無しの笛の踊り:02/11/28 19:33 ID:???
そんなにウスキーが嫌ならこんな所にご丁寧な書き込みなんかしなけりゃいいのにネ

もう聞きたくないなら放っておけばいいだけなのにネ

昔の体験かなんかでわざわざこんなところまで来てウスキーを否定しまくるから
今のを聞いてから言ってくれとされるんだから
火を付けて煽っているのはどっちやらなんだよねホイホイ

ウスキーアンチも何を考えているんだかよくわからない連中だよねハイ
493名無しの笛の踊り:02/11/28 23:37 ID:???
まあそんなとこでしょ。
494名無しの笛の踊り:02/11/29 00:58 ID:???
病んでるな…
495名無しの笛の踊り:02/11/29 01:25 ID:???
たしかに病んでるかも
そういえば最近までのコピペアラーシも酷かったみたいだし
ここのアンチも少し理解出来ない部分があるなあ。
496名無しの笛の踊り:02/11/29 01:41 ID:???
今頑張って過去ログ読んでる。
アンチのもアンチアンチの書き込みもなかなか面白い。
アンチ野郎は具体的なこと書かないでただ批判するだけとか言ってるけど、
ちゃんと具体的にどこが悪いとか書いてるじゃん。

>484
具体的に書けというから書いてみたのにそれに関しては結局スルーなのね。
別に期待もしてなかったけど...

>492
>そんなにウスキーが嫌ならこんな所にご丁寧な書き込みなんかしなけりゃいいのにネ
嫌だからこそ書くんだよ。
やふーみたいに妄信者ばかりじゃ‘語る’にならないだろ?
497名無しの笛の踊り:02/11/29 04:02 ID:sVnBWSAK
496さんへ

言わせて貰うけど、ここでのアンチの書き込みの殆どは
演奏以前のリハーサルの仕方がどうとかこうとかいうものばかりなのね。
たまに演奏の批判があっても殆ど過去のものでそれも感情的なものが大半。
さらにそれらも直に体験したモノではなくて人聞きや伝聞ばかりなのね。
これでは正直誰でも(知らなくても)あんなの書けるじゃん。
こんなのを面白いとか言うあなたもかなり面白い人ね。

ただなかにはまれにだけどきちんとした真摯な書き込みもあるよね。
そういうのは読んでいてとても面白くて為になる。
しかし残念な事にまともなアンチさんはなかなか来てくれなくなったね。
荒らしや粘着アンチと一緒にはされたくないというのかな。

485の書き込みだけど、
具体的なのは場所と曲名のそれも1部だけね。
あとは感情的な書き殴りにしか過ぎないのよね。
まあそれはそれで一部文章表現としては面白かったけど。

492への反論を読んでみて、
ヤフーの書き込みは必ずしも妄信者ばかりとは思わないよ。
きちんとした批評になっていると思うけどね。
あれを妄信者ばかりと切り捨てるようではお話にもならないなあ。
もっときちんと読んでみればいいのにね。
思いこみが強すぎると心眼が曇りますよ。 

じゃあ
498名無しの笛の踊り:02/11/29 11:25 ID:???
執拗なまでのコピペ荒らしをはじめとする嫌がらせ。
粘着でワンパターンな思い入れたっぷりの書き込み。
確かにここのアンチはマジで痛い。

499名無しの笛の踊り:02/11/29 18:33 ID:???
そういうアンチがついてしまうあんたも痛い。www
500名無しの笛の踊り:02/11/29 18:37 ID:???
>>492さん、
もっと日本語の書き方を勉強したら?
501名無しの笛の踊り:02/11/29 19:34 ID:???
◇第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5◇

2002年12月26/27日(木/金)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

●交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 バリトン/川上勝功
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

まあとにかく聞いてみましょうよ。
502名無しの笛の踊り:02/11/29 19:36 ID:???
NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00 放送決定!
  
    「孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html

これもついでにどうぞ。
503しつこくてごめんな:02/11/30 04:35 ID:CEATU49w
483 :名無しの笛の踊り :02/11/27 18:15 ID:Fg65RIvS
数年前、知らずに偶然この人の演奏会を聞きにいったことがあった。
こんなひでぇ指揮者がいていいものかと驚いた。
コンチェルトなのに一人で自己陶酔してソリストもオケも置いてけぼり。
その後の交響曲も、これが金とって聞かせる音楽かと呆れるような出来。
いちおう最後まで聞いたけど、耳が腐れ落ちるかと思った。
観客は団員や社員の家族?って感じだったし。
金積まれたって二度と聞きたくないね。
でもああいうのをカリスマと呼んでありがたがる人もいるのか。ふーん。

485 :483 :02/11/27 22:33 ID:00rSFQzG
聞きにいったのは数年前(笑)オーチャードホールでやったチャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲だよ。
怒りのあまり、帰り道でパンフレット捨ててしまって確認とれないから正確にはわからん。
でもファンならいつのものかわかるんじゃないの?
指揮者の後姿から感じたのは「俺が神!俺が法律!俺を見ろ!俺しか見るな!」
という鬱陶しいオーラ。
ソリストの女性が一生懸命指揮者にあわせているのが感じられて憐れでした。
次に演奏した交響曲・・・曲名も既に忘れたけど悲愴か新世界あたりか・・・も、
一人でかっとばして誰もついてってねぇって感じで聞いててうんざりだった。
ああでもある意味感心したよ。
自分の品性の下劣さをここまでオケの音に反映させてる指揮者は凄い、ってね。
具体的ってこんなもんでいいかい?>484
それとさ、
>とまあ、いつもなぜか数年前の話なんだよねえ。
>もっと今の宇宿の、それもきちんとした内容の演奏批判を聞きたいよ。
実際数年前なんだからしょうがないでしょう。(笑)
聞いてないヤツが批判するなっていうから聞いた上で批判すりゃ、今度は嘘扱いかい。
でもって一度聞いて「こいつはクソだ」と思ったら二度と聞きに行くわけないだろ?
もったいないからねえ。
だから今の演奏なんて知らんよ。
504名無しの笛の踊り:02/11/30 04:55 ID:???
差別するやつの心理は周囲に対する劣等感の裏返しだからな。
まともな人間は偉ぶったり蔑んだりしないもの。
505名無しの笛の踊り:02/11/30 05:19 ID:???
>粘着でワンパターンな思い入れたっぷりの書き込み。

粘着もワンパターンも薄き先生のお家芸です。
何をやっているのか知りませんが儀式が好きであるとオッシャッテいますし。
何も考えないで同じことを繰り返すのがお好きなのではないでしょうか?
506名無しの笛の踊り:02/11/30 05:28 ID:???
少なくとも宇宿さんは創造性の欠如した凶暴で退屈な人物でありながら、
自分を売り込むのだけは結構うまい方である。と認識しています。
507名無しの笛の踊り:02/11/30 16:49 ID:???
ここのアンチレベル低すぎ、しかもそれに気が付かないのね。
508名無しの笛の踊り:02/11/30 19:40 ID:GL8Rm2A7
オマエモナー
509名無しの笛の踊り:02/11/30 19:49 ID:???
彼がリハでつかまえて罵倒する人って
決して弾けないかったりする人じゃないんだよね〜。
逆を言うと、弾けてなくても、どんな音を出していても
いかにも弾いてますって演技してれば捕まることは皆無。
このことは弦楽器に特に言えること。

>弦楽器に特にいえること。

娘がいるから?

虐めても無害なところに当り散らす。
510名無しの笛の踊り:02/11/30 19:55 ID:???
彼がリハでつかまえて罵倒する人って
決して弾けないかったりする人じゃないんだよね〜。
逆を言うと、弾けてなくても、どんな音を出していても
いかにも弾いてますって演技してれば捕まることは皆無。
このことは弦楽器に特に言えること。

>弦楽器に特にいえること。

娘がいるから?

虐めても無害なところに当り散らす。

511名無しの笛の踊り:02/11/30 19:56 ID:???
彼がリハでつかまえて罵倒する人って
決して弾けないかったりする人じゃないんだよね〜。
逆を言うと、弾けてなくても、どんな音を出していても
いかにも弾いてますって演技してれば捕まることは皆無。
このことは弦楽器に特に言えること。

>弦楽器に特にいえること。

娘がいるから?

虐めても無害なところに当り散らす。
512名無しの笛の踊り:02/11/30 20:01 ID:???
逆を言うと、弾けてなくても、どんな音を出していても
いかにも弾いてますって演技してれば捕まることは皆無。
このことは弦楽器に特に言えること。

>弦楽器に特にいえること。

娘がいるから?

513名無しの笛の踊り:02/11/30 20:25 ID:???
桶のメンバーが下手糞なのでCDの演奏が下手にしか録音できなかったそうですが何か?
514名無しの笛の踊り:02/11/30 20:39 ID:???
下手糞しか雇えなくなったのは、いうまでもなくウスキのせい。
515名無しの笛の踊り:02/12/01 00:35 ID:???
五月蠅い香具師ばかりだな。

どうよ、アンチなんて所詮こんなレベルばかりだろ503よ。(藁
516名無しの笛の踊り:02/12/01 00:44 ID:???
そりゃそうだよ。
アンチはこのスレッド自体を潰したいんだから。
色々言っているけど目的はそれだね。
そんなのここ読んでいれば誰でもわかるじゃん。
わからないのはきまじめな宇宿信者だけ。
517名無しの笛の踊り:02/12/01 18:03 ID:???
インターネットなんて所詮はゴミ箱のようなもの。
西部邁氏やテレビと繋がりができたからと言って急に上品に高尚ぶっても
後の祭りかも。
518名無しの笛の踊り:02/12/01 18:17 ID:???
まあゴミ箱にでも綺麗なものとかいいものを入れたいと思うときと
そうでない時があるけれど・・・
519名無しの笛の踊り:02/12/01 22:04 ID:???
ゴミ箱をあさっているの?
520名無しの笛の踊り:02/12/01 23:32 ID:???
NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00 放送決定!
  
    「孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html

宇宿を知らない人はまずこちらを見て下さい。
それで感じるものがあったなら演奏会へ足を運んでね。
521名無しの笛の踊り:02/12/01 23:38 ID:???
>>516
もう潰れています。このスレも、う・・も。
522名無しの笛の踊り:02/12/01 23:45 ID:kg2MdQA7
あーーあ。やれやれだな。アンチ
523名無しの笛の踊り:02/12/01 23:49 ID:???
NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00 放送決定!
  
    「孤高の指揮者 〜宇宿允人・老いの執念〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html

宇宿を知らない人はまずこちらを見て下さい。
それで感じるものがあったなら演奏会へ足を運んでね。
524名無しの笛の踊り:02/12/01 23:56 ID:???
安置だけどコピペしちゃってすまん。
かな。
525名無しの笛の踊り:02/12/02 15:08 ID:???
やはり宇宿アンチレベル低すぎ。
これ以上あほを晒さないでね。
526名無しの笛の踊り:02/12/02 23:14 ID:2D22W5gt
明日から4日間、産経新聞の文化欄で宇宿がとりあげられるらしい。今月は、これ以外にも
色々ありそうなみたいだぜ。
527名無しの笛の踊り:02/12/03 01:18 ID:V1q54EXc
産経でそれも4日間も宇宿を取り上げるの!!

宇宿が日刊紙の紙面に登場するのって以前朝日に演奏会終演か?
とか報じられたとき以来だね。(赤旗もあったか)
何だか宇宿周辺の動きが急になってきたみたい。

今月は16日にも初めてのNHK登場もあるし
その他にも色々とあるとするとこれはある種のプロモーションなのかね。

確かにクラシック業界も個性的な面々が少なくなって
最後の巨匠朝比奈も墜ちたし今や空白状態出しね。
宇宿くらい個性の強い音楽家の出番は今をおいてはないのかも。
しばらくは宇宿から目が離せないかな。
528名無しの笛の踊り:02/12/03 02:55 ID:???
日本人は最後に弱いからなあ
529名無しの笛の踊り:02/12/03 02:59 ID:???
>>525
そんなにウスキーが嫌ならこんな所にご丁寧な書き込みなんかしなけりゃいいのにネ

もう聞きたくないなら放っておけばいいだけなのにネ

昔の体験かなんかでわざわざこんなところまで来てウスキーを否定しまくるから
今のを聞いてから言ってくれとされるんだから
火を付けて煽っているのはどっちやらなんだよねホイホイ

ウスキーアンチも何を考えているんだかよくわからない連中だよねハイ
530名無しの笛の踊り:02/12/03 03:03 ID:???
>個性的な
音楽家らしくない土建屋のオッサンのような個性。
531名無しの笛の踊り:02/12/03 03:04 ID:???
あるいはやーさんのような押しの強い個性。
532名無しの笛の踊り:02/12/03 03:08 ID:???
やーさん並みに強烈かつ○○な個性。
533名無しの笛の踊り:02/12/03 03:11 ID:???
↑アンチ馬鹿丸出し中でっせ。
534名無しの笛の踊り:02/12/03 03:23 ID:???
今日から4日間、産経新聞の文化欄で宇宿がとりあげられるらしい。今月は、これ以外にも
色々ありそうなみたいだぜ。
535名無しの笛の踊り:02/12/03 03:26 ID:???
産経でそれも4日間も宇宿を取り上げるの!!

宇宿が日刊紙の紙面に登場するのって以前朝日に演奏会終演か?
とか報じられたとき以来だね。(赤旗もあったか)
何だか宇宿周辺の動きが急になってきたみたい。

今月は16日にも初めてのNHK登場もあるし
その他にも色々とあるとするとこれはある種のプロモーションなのかね。

確かにクラシック業界も個性的な面々が少なくなって
最後の巨匠朝比奈も墜ちたし今や空白状態出しね。
宇宿くらい個性の強い音楽家の出番は今をおいてはないのかも。
しばらくは宇宿から目が離せないかな。

ドキドキわくわく宇宿一家
536名無しの笛の踊り:02/12/03 03:29 ID:???
今日から4日間、産経新聞の文化欄で宇宿がとりあげられるらしい。今月は、これ以外にも
色々ありそうなみたいだぜ。

産経でそれも4日間も宇宿を取り上げるの!!

宇宿が日刊紙の紙面に登場するのって以前朝日に演奏会終演か?
とか報じられたとき以来だね。(赤旗もあったか)
何だか宇宿周辺の動きが急になってきたみたい。

今月は16日にも初めてのNHK登場もあるし
その他にも色々とあるとするとこれはある種のプロモーションなのかね。

確かにクラシック業界も個性的な面々が少なくなって
最後の巨匠朝比奈も墜ちたし今や空白状態出しね。
宇宿くらい個性の強い音楽家の出番は今をおいてはないのかも。
しばらくは宇宿から目が離せないかな。
537名無しの笛の踊り:02/12/03 03:32 ID:???
>個性的な
音楽家らしくない土建屋のオッサンのような個性。
やーさん並みに強烈かつ○○な個性。
あるいはやーさんのような押しの強い個性。


538名無しの笛の踊り:02/12/03 03:34 ID:???
産経で狂からそれも4日間も宇宿を取り上げるの!!

宇宿が日刊紙の紙面に登場するのって以前朝日に演奏会終演か?
とか報じられたとき以来だね。(赤旗もあったか)
何だか宇宿周辺の動きが急になってきたみたい。

今月は16日にも初めてのNHK登場もあるし
その他にも色々とあるとするとこれはある種のプロモーションなのかね。

確かにクラシック業界も個性的な面々が少なくなって
最後の巨匠朝比奈も墜ちたし今や空白状態出しね。
宇宿くらい個性の強い音楽家の出番は今をおいてはないのかも。
しばらくは宇宿から目が離せないかな。

ドキドキわくわく宇宿一家
539名無しの笛の踊り:02/12/03 07:23 ID:2UDGF0h2
どういうわけか、今朝の産経にはのっていないらしい。
日がずれたのか。まさかデマということはないだろうね。
540名無しの笛の踊り:02/12/03 08:47 ID:???
産経に載るとかいう話は小耳に挟んだことあるから(今日からかは知らないけど)
その話自体はほんとでしょう。
わかりやすいアンチ連の妨害工作もそれが事実ということを物語っているよね。(笑)

それにしてもどこの誰だか知らないけどここの妨害屋って何者なんだろうね。
どうもやり口からして同一人物のような気がするけど。

541名無しの笛の踊り:02/12/03 15:40 ID:???

 産経の特集記事は来週の10日から始まるんだよ。
 新聞社側の都合で1週間ずれたというわけ。
 かなり大がかりな特集になるようだよ。

542名無しの笛の踊り:02/12/03 18:39 ID:???
肯定派も否定派も眉唾にかんじる珍しいスレ
543名無しの笛の踊り:02/12/03 20:11 ID:???
妨害屋はいるかもね。

なんとなくスレッドが肯定派否定派が論を闘わして盛り上がってくると
変なのが出没して話をどうでもいい方向へ持っていこうとする。
それで上手くいかないとコピペ荒らしが始まったりもする。
最近はそれが酷くなってまともな書き込みがなくなってきた。

このスレを眉唾に感じさせているんだから一応妨害は成功している事になるのかな。
544名無しの笛の踊り:02/12/03 20:24 ID:???
ウスキオタのみなさん、
もっと耳を肥やしてね。
そしたら、あの弦が
それほどのものでも
ないってことが
よーく分かるから。
545名無しの笛の踊り:02/12/03 23:57 ID:???
>>544
どうもアンチは勘違いしているよ。
宇宿ファンが他の演奏家を聞かないとでも思いこんでいるらしい。
へんな固定概念に捕らわれ過ぎているから
判で押したような物言いばかりするんだろうね。
思いこむのは自由だし勝手だけど
耳を肥やした方がいいのは君の方だよとだけ言っておく。
546名無しの笛の踊り:02/12/04 01:11 ID:???
まあとにかくNHKだけでも見てから色々言うことにしようやな。
それで第9も今ならまだチケット残っているだろうし聞いてもらおうや。
会場に足を運ぶファンと足も運ばないアンチでは話かみ合わないだろうし。

年末年始のこのスレッド期待しているよ。
547名無しの笛の踊り:02/12/04 07:47 ID:???
第9はチケット取れたから聞きに行くよ。
聞いたらいろいろ言わせて貰う。
NHKも見させて貰うから。
548名無しの笛の踊り:02/12/04 12:13 ID:SrKgon+J
実は、今月の宇宿は、NHKとサンケイ新聞だけでない。チケットの中に入っていた
チラシによると、今月20日発売の音楽現代1月号は宇宿特集の予定だと書かれて
あった。
それから「救曲のタクト」(仮題)という宇宿の語る本も、東京経済から出版
されるとか。
549名無しの笛の踊り:02/12/04 17:11 ID:Cl7XDjDL
宇宿については来年以降もっと驚くような動きがあるんでしょ。
詳しいことはまだ発表出来ないんだけどね。

550698:02/12/04 21:19 ID:???
ご無沙汰しております。

おながいですから、ジサクジエーンはやめてください……。
やるならやるで、もうすこしヒネりなさい!(by嘉門達夫)
551名無しの笛の踊り:02/12/04 21:33 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のトキワに譜面買いに行ったんです。トキワ。
そしたらなんか入り口にコワモテのお兄さんがたむろってて入れないんです。
で、よく見たらなんか貼り紙してあって、債権者集会は○月×日、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、零細尺八屋の不渡り如きで普段来てないトキワに来てんじゃねーよ、ボケが。
尺八屋だよ、尺八屋。
なんか鈴慕と彰時の親子連れとかもいるし。一家4人でトキワ楽器か。おめでてーな。
よーしパパ『箏曲地唄大系』取り寄せちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ツユ切りやるからその臭い竹に通せと。
トキワってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣でオレンジの譜面買いあさってる芸大生といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。箏三味線は、すっこんでろ。
で、やっと残月の白譜見つけたかと思ったら、隣の奴が、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜でなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜で、だ。
お前は本当に吉崎克彦の『哀歌』、五線譜で吹きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、吉崎克彦の『哀歌』、五線譜でって言いたいだけちゃうんかと。
トキワ通の俺から言わせてもらえば今、トキワ通の間での最新流行はやっぱり、
ロツレチ、これだね。
さら幻・ロツレチ・附点法で。これが通の頼み方。
ロツレチなら五線譜読めなくても大丈夫。そん代わり中メリ大メリ細かすぎてワケわからん。これ。
で、それに三本線だらけの附点法。これ最強。
しかしこれを吹くと次から藤井凡大にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、都山譜で虚空でも吹いてなさいってこった。
552名無しの笛の踊り:02/12/05 00:31 ID:???
>>550
現実を直視してね。
ここで言われている事事実なんだからさ。
551も逝っちゃってね。
553名無しの笛の踊り:02/12/05 02:32 ID:???
妨害屋が何か言えば言うほどアンチの信用性が消えていくか。
554名無しの笛の踊り:02/12/05 10:02 ID:VwewUMop
>>549
なあんだ、じゃ今年で終わりの話も安置たちの噂どおり又嘘だったってわけだ。
全ては作戦どおり。周到で狡賢いんだから。
555名無しの笛の踊り:02/12/05 10:41 ID:VwewUMop
>>527
>確かにクラシック業界も個性的な面々が少なくなって
>最後の巨匠朝比奈も墜ちたし今や空白状態出しね。

巨匠朝比奈さまとウツキーとを並べて語るとはなんという・・・・絶句。
レベルの違いも省みず、何と大胆な・・・・卒倒寸前。
556名無しの笛の踊り:02/12/05 10:43 ID:???



ポリーニは必ずしもショパン弾きではないし、中村は完全に論外。
ショパンどうこうよりピアニストとして挙げるようなレベルではない。
それはともかく、
グルダ、バックハウス、ケンプ、アシュケナージ、アラウ、ブレンデル、ギーゼキング、
ギレリスに加え、
初めて全集をこしらえたシュナーベル、と二度の全集を作ったバレンボイムも当然入るべき
だろう。
バレンボイムは生まれつきの才能でいえば桁外れの超天才レベル。
肝心の演奏は超天才とまではいかないが(w)やはり立派ではある。
ひとりでベートーベンのピアノソナタ(二回)と協奏曲(三回)と交響曲のそれぞれ全集を
作った上にオケ曲、「フィデリオ」、室内楽までも録音している。
あはは。
557名無しの笛の踊り:02/12/05 10:44 ID:???



ポリーニは必ずしもショパン弾きではないし、中村は完全に論外。
ショパンどうこうよりピアニストとして挙げるようなレベルではない。
それはともかく、
グルダ、バックハウス、ケンプ、アシュケナージ、アラウ、ブレンデル、ギーゼキング、
ギレリスに加え、
初めて全集をこしらえたシュナーベル、と二度の全集を作ったバレンボイムも当然入るべき
だろう。
バレンボイムは生まれつきの才能でいえば桁外れの超天才レベル。
肝心の演奏は超天才とまではいかないが(w)やはり立派ではある。
ひとりでベートーベンのピアノソナタ(二回)と協奏曲(三回)と交響曲のそれぞれ全集を
作った上にオケ曲、「フィデリオ」、室内楽までも録音している。
あはははは。
558  :02/12/05 11:10 ID:???
宇宿さんに水道工事してもらった人名乗り出よ
559名無しの笛の踊り:02/12/05 11:51 ID:???



被害者であるはずの人間が加害者にもなりかねないので、今後来るであろう本物の被害者を
間違ってボダに仕立て上げるようなことが無いようにして欲しいということです。
自分自身がボダだと言われたことについて文句を言ったりしているのではありません。
私個人がボダなのか、被害者ボダであるのかは別問題です。
あなたのボダを追い出したい気持ちもよく分かりますが、やはりここは「被害者スレ」です。
被害者スレから本物の被害者(≠私)をボダと決めつけて追い出すことは
やはり本末転倒だと思います。
ボダと決めつけて悪意を持って文章を読めば、誰でもボダにされてしまう気がします。
難しいことだとは思いますが、ボダかどうかは慎重に見極めて欲しいのです。
あはははは。
あははははははは。
560名無しの笛の踊り:02/12/05 15:48 ID:???
またまた騒いでいるね556,557,558,559。

>554
宇宿の方からは正式な話など何もしていないのを勝手に回りが騒いでいたのに
結果が思惑と外れると今度はそう言うわけね。(旧オームの誰かさんみたい)
>555
“巨匠朝比奈さま”なんて言い方は朝比奈さんを少々おちょくっていませんか。

いつもながら宇宿アンチはレベルが低いな。┐('〜`;)┌

561名無しの笛の踊り:02/12/05 15:55 ID:???


この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
.
562698:02/12/05 21:30 ID:???
>>552
なにも考えずにそういう書きこみをするから……。
563名無しの笛の踊り:02/12/06 02:28 ID:???
嘉門ちゃんもお暇だったら12月の第9聞きに来てね。
当日は会場で新譜のCDも発売されるから楽しみにしていてね。
エグモント序曲と第5と第9の2枚組に第5と第8の二種類なのよ。
あと本と雑誌の宇宿特集も置かれるそうだからよろしくね。
564名無しの笛の踊り:02/12/06 05:39 ID:???
なんか最近の傾向見てると、
アンチ叩きが流行ってるみたいですな、レベルが低いって。
荒しもみんなアンチの仕業ってことになってる。
でも実際どうなのかな、、、

意外に、アンチを悪く言うための
一部の狂信的信者の仕業だったり。
565名無しの笛の踊り:02/12/06 10:09 ID:Bw8zmyQW
レベルが低いという事だけでなく新味もないんだよね最近のアンチの意見には。
このところ切り口もいつも同じだしさ。

勿論アンチや宇宿側の真面目な書き込みが多くなると変なのも増えてくるし。
2ちゃんだから他のサイトみたいな展開は煽りが多くて難しいのはあるけどね。
そうはいっても前の書き込みにはもっとまともなのが多かっただけに残念だね。
あの酷い荒らし(何の意図でか知らないけど)を境にして
すっかりまともな人が訪れなくなってしまった。

12月は宇宿のTV番組登場や新聞、雑誌の特集に演奏会と新譜の発売。
色々重なるのを気に今一度レベルの高い意見が活発になること期待しておきますわ。

566名無しの笛の踊り:02/12/06 20:14 ID:???
これだけまとまってなんかが起こる(テレビ、雑誌、新聞)って
やっぱりだれかがちゃんと売り込みをしているんだよね。
567名無しの笛の踊り:02/12/06 21:37 ID:???
よかったじゃん。
568名無しの笛の踊り:02/12/06 22:01 ID:AFtVwmnr
>これだけまとまってなんかが起こる(テレビ、雑誌、新聞)って
>やっぱりだれかがちゃんと売り込みをしているんだよね。

そうそう。ウスキ本人が中心か、 同情した言論人を仲間にね。
569名無しの笛の踊り:02/12/06 22:15 ID:???
ウツッキーは売り込み上手ということでよろしいですかい?
音楽の営業は普通の営業と違うしね。いわばパフォーマンス能力とでも言うかな。
570名無しの笛の踊り:02/12/06 22:16 ID:???



被害者であるはずの人間が加害者にもなりかねないので、今後来るであろう本物の被害者を
間違ってボダに仕立て上げるようなことが無いようにして欲しいということです。
自分自身がボダだと言われたことについて文句を言ったりしているのではありません。
私個人がボダなのか、被害者ボダであるのかは別問題です。
あなたのボダを追い出したい気持ちもよく分かりますが、やはりここは「被害者スレ」です。
被害者スレから本物の被害者(≠私)をボダと決めつけて追い出すことは
やはり本末転倒だと思います。
ボダと決めつけて悪意を持って文章を読めば、誰でもボダにされてしまう気がします。
難しいことだとは思いますが、ボダかどうかは慎重に見極めて欲しいのです。
あはははは。
あははははははは。
571名無しの笛の踊り:02/12/07 00:03 ID:???
またアホが何か逝っている。
572名無しの笛の踊り:02/12/07 01:14 ID:???
NHK教育TV ETV2002 2002年12月16日(月)PM10:00〜10:45
  
    「孤高の指揮者 〜宇宿允人〜」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/12.html
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o1216.shtml

宇宿を知らない人はまずこちらを見て下さい。
それで感じるものがあったなら演奏会へ足を運んでね。
より詳細な番組紹介がありましたのでアップします。
573名無しの笛の踊り:02/12/07 23:57 ID:???
◇第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5◇

2002年12月26/27日(木/金)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

●交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 バリトン/川上勝功
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

これも
574名無しの笛の踊り:02/12/08 00:25 ID:???
>>573
burakura haruna
575名無しの笛の踊り:02/12/08 13:38 ID:???
ウスキの真実!ここに!スピーカーオンでね!
http://download.consumptionjunction.com/multimedia/cj_13728.swf
576名無しの笛の踊り:02/12/08 17:41 ID:esciwQKM
↑ これ何??? ブラクラ
確認しる。。。
577名無しの笛の踊り:02/12/08 19:52 ID:???
ブラクラじゃあないけどホラー映画の女の子の顔がへんてこな歌と共に表れる。
やっぱアンチはこんな嫌がらせしかできないのね。
578名無しの笛の踊り:02/12/08 20:55 ID:???
アンチはそんなことしないだろ。
>>577みたいにすぐアンチだと決めつけるのを面白がってのただの荒しか、
>>564みたいのだって考えられなくないよ。
579名無しの笛の踊り:02/12/08 21:31 ID:???
信者は尊敬する宇宿先生をウスキなんて呼ぶのかね?
580名無しの笛の踊り:02/12/08 21:32 ID:???
呼ばねえよ!
581名無しの笛の踊り:02/12/08 21:48 ID:???
先生ってよばれてるけど、
一体誰の何の先生なんだよ。

そういえばウスキって学校の先生が大嫌いなんだよね。
582名無しの笛の踊り:02/12/08 22:06 ID:???
自分が絶対的力を握りたい。自分を上から見下ろすような人は感情的に許せない。
権威を否定してるけど、ホントは自分が権威として崇められたい。
けど一教師にしか実際にはなれなくて、そのようにしか扱われなかった事に対する
恨み。
583名無しの笛の踊り:02/12/08 22:23 ID:???
宇宿が黒といえば黒、その次に白といえば白、そしてまたひっくり返る。
マーラーが妻アルマに要求した事を、楽団員は耐え忍ぶよう要求される。
これじゃまるで妻が沢山いる「じゃじゃ馬馴らし」みたい。
マーラーより我儘かも。
職場に自分と対等の人間がいる事にも違和感があるってさ。
584名無しの笛の踊り:02/12/08 23:36 ID:QXTfuljV
580から583て同一人物なの?
でもその物言い、いつもながらのワンパターンで全然面白くないよ。
たまには演奏に切り込んだ宇宿批判をやってよね。
とくに昨今の評判の高いベートーヴェンチクルスについての批評待っていますよ。
ふぁんのそれはヤフーで随分と読ませて貰ったけど
あんちのそれはまったく聞こえてこないんだものね。

585名無しの笛の踊り:02/12/09 00:27 ID:???
聞く気もないし聞きたくもないけど、昔のネタであれこれ文句だけは言いたいんだって。
そんなに嫌いなら放っておけばいいのにと思うけど
宇宿の演奏を聞く人が増えるととても憎たらしいから、それで非難だけは続けるんだって。

586名無しの笛の踊り:02/12/09 09:47 ID:???
演奏について話が出ないのは
批評するほどのものでもないってことだろ。
オレ、実際ウスキオケで弾いたこともあるし聞いたこともあるけど、
やり方は醜いけど、出てくるものはそんな変なものではないし
とりたてて騒ぐほどいいものでもないと思ったけど。
587名無しの笛の踊り:02/12/09 10:18 ID:???
>>585
なんで憎たらしいと思われているのかね?
588名無しの笛の踊り:02/12/09 10:29 ID:ZDiesG8g
YAHOOのほうのぞいたら、汐澤安彦のことほめてる。
彼ほど、譜面を勝手に変えたりはったりばっかりやってる人も今どき珍しいと思うんだけど、
それが吹奏楽とかだとなかなか面白かったりするんだよね。
オケだと、それもYAHOO書かれてるベート−ヴェンとか正直言って全く感心しない。
あれだけいろいろ勝手にやって、それでその程度?って。
宇宿と同じく、いろいろ方法としてハッタリかましてるわりには
聞こえてくるのはたいしたことないふつうなものってしか思えないな。
589名無しの笛の踊り:02/12/09 19:26 ID:???
宇宿ってそんなにハッタリかましているとは思えないけど。

590名無しの笛の踊り:02/12/10 00:09 ID:???
いよいよ産経新聞の連載が始まりますね。楽しみ!
591名無しの笛の踊り:02/12/10 00:13 ID:???
>>589
方法としてはハッタリかましてる。
出てくるものは、なんでもないもの。
592名無しの笛の踊り:02/12/10 00:16 ID:???
ああそうだった。

産経の連続特集が明日から始まるんだね。
連載企画だしクラシックに強い産経だからな。
なにはともあれ読ませていただきます。

593名無しの笛の踊り:02/12/10 00:18 ID:???
>>592
ネットで読める?
594名無しの笛の踊り:02/12/10 00:20 ID:???
>>591
奇をてらってはいないものね。

595名無しの笛の踊り:02/12/10 00:27 ID:???
>>594
確かに、宇宿にそのつもりはないだろう。
ただ、時々流れを切ってしまうような、発作的、突発的な表現を聞くことがある。
それが、奇を衒ってるように聞こえることもなくはない。
596名無しの笛の踊り:02/12/10 00:28 ID:???
>>593
ネットで読むには有料でないと無理かも。
ただ1週間無料で試読できるみたいです。
597名無しの笛の踊り:02/12/10 00:31 ID:???
>>595
そうなんですか。
この間聞いたベートーヴェン交2番や7番はとても自然な無理のない
音の流れがとても美しい演奏でしたよ。
598名無しの笛の踊り:02/12/10 00:52 ID:???

明日は昼過ぎまで出られないから産経朝刊買えないかも。
どなたか記事概略アップよろしくです。
599名無しの笛の踊り:02/12/10 02:30 ID:???
産経の試読を申込めるアドレスおしえていただけないでしょうか。
見つかりませんでした。
600596:02/12/10 11:15 ID:???
>>599
http://www.newsvue.net/
ここから入って下さい。

それで御自分のネット回線を選択してクイックすると画面が変わりますので
そこで1週間無料試読をクイックすると申し込み画面に変わります。
601名無しの笛の踊り:02/12/10 18:13 ID:???
うすきーの音楽性に関してはさんざっぱら言われてることから言得る事は
普通だということです。これはシンパ、信者、ヲタにとって認めがたいことらしい。

しかしながら私がヲタを代弁致しましょう。
宇宿氏は天才です。何故ならばエネルギーが異常にあるからです。パワーが
常人には計り知れないほどあるんです。5人力、10人力はあります。
エネルギーがあることこそ天才の条件だ!
エネルギーあってこそ人々を感動させることができるんよ。

うすき氏は、あまり好きなものが多岐に渡ってはいないが、『子連れ狼』は好き。
一人で毎回不調を物ともせず、十人を斬って捨てる、孤高の殺し屋こそ、
うすきの理想。うすきの姿。
『子連れ狼』(毎週月曜夜7時から)から薄きの世界を学ぼう!!!

共感できる人どれくらい居る? クラシックと趣味が両立する人が
どのくらい居るのか知りたい。
602名無しの笛の踊り:02/12/10 20:14 ID:???
↑なんだろね?
この人の方が余程エネルギー有り余っている感じ。(苦笑)
603名無しの笛の踊り:02/12/10 20:21 ID:???
何だかんだ言って、宇宿ほど仕事の量に比して2チャンねらにネタを提供してくれる
音楽化も珍しいんじゃないの?
その意味カンシャだよ。
604名無しの笛の踊り:02/12/10 20:30 ID:???
考えてみればアンチもよくこのスレッドにカキコつづけているよね。
605599:02/12/11 02:16 ID:???
596さんありがとうございました。読めました!
宇宿允人が学生だった当時はオーケストラは軍楽隊の出身者が多くて
スパルタだったり(笑)、N響時代にはカラヤンやアンセルメの指揮でも
演奏してたんですね。
606岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 12:38 ID:???



それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
607名無しの笛の踊り:02/12/11 14:40 ID:???
今日も産経では宇宿が載っているの?
608名無しの笛の踊り :02/12/11 15:00 ID:???
>>606
東京大学法学部卒業、いまはバリバリの国家公務員の漏れにとって
君はただのドキュンしかねぇよ
アハハハハハハハハハハ
609名無しの笛の踊り:02/12/11 22:06 ID:BeP+kcAj
今日も載ってる。大阪フィルをくびになったのは朝比奈の嫉妬のせいらしい…。
610名無しの笛の踊り:02/12/11 22:17 ID:???
まあ
611名無しの笛の踊り:02/12/11 22:32 ID:???
>>609
いくら死人は物言わぬからって・・・
612名無しの笛の踊り:02/12/11 22:49 ID:???
どういうこと???
613名無しの笛の踊り:02/12/12 10:10 ID:???
>>609
そういうなんでも責任、原因を自分ではなく
他の所に求めたがる態度が、
周りに煙たがられる原因にもなってることを
宇宿は知らないのかな。
614名無しの笛の踊り:02/12/12 11:09 ID:FD8rUzna
>>605
>当時はオーケストラは軍楽隊の出身者が多くて
>スパルタだったり(笑)、

なーるほど。本人から軍隊的なものが匂ってくるとは思っていたけど、
本当に軍隊式そのものを叩き込まれてたからなんだ、非常に納得。
育ちは隠せませんなあ。(笑
615名無しの笛の踊り:02/12/12 11:32 ID:???
まあ頑張って。
いつまで続くか知らんが「軍楽隊調のオケ」やってて。
616名無しの笛の踊り:02/12/12 13:14 ID:???
相変わらずですなあアンチちゃん。(笑
617名無しの笛の踊り:02/12/12 14:24 ID:???
アンチとかそういう問題じゃないよ。人格を疑ってみただけ。
618名無しの笛の踊り:02/12/12 19:16 ID:???
あーあ又又人格を言い出したのね。
それでリハーサルのやり方に話を戻して延々と続くんだ。
619名無しの笛の踊り:02/12/12 20:20 ID:???
>>609
よう言うわ!
自分の失言のせいなのに。
620名無しの笛の踊り:02/12/12 21:37 ID:???
↑関西の人?
621名無しの笛の踊り:02/12/12 22:59 ID:???
>>620
おたくはどこの人?
622名無しの笛の踊り:02/12/12 23:02 ID:???
>>618は煽りか? お望みならそうしてもいいんだぜ。
宇宿マンセーだったらそんな事いうなよ。
623620ダヨ:02/12/13 00:06 ID:???
>>621関東人です。
>>622
あ〜あアンチの本音がでちゃったヨー。(藁藁
624名無しの笛の踊り:02/12/13 00:45 ID:???
>>623
関西人ですが関東に住んでます。
ちょこっとその当時の事情は知ってます。
625名無しの笛の踊り:02/12/13 01:01 ID:???
産経の連載記事の概略アップしてよ。
よろしくね。
626名無しの笛の踊り:02/12/13 08:56 ID:???
宇宿が人格云々、舞台裏云々って言われるのは、
自分でそちらのネタを大いに提供してくれるからでは。

もっと音楽自体のことで売ってれば、そんなことないだろうに。
627名無しの笛の踊り:02/12/13 16:35 ID:???
>>626 
そのとおり!!!
(大笑)
628名無しの笛の踊り:02/12/13 17:19 ID:???
てか、音楽自体を伝えられないジャーナリズムがバカ
629名無しの笛の踊り:02/12/13 17:22 ID:???
相変わらず強気だな。
630名無しの笛の踊り:02/12/13 17:28 ID:???
カラヤンは努力もしたし実力もあるけど、
現代の若手はカラヤンの表面だけをまねして格好つけてるだけ
もっと心の勉強をしてほしい、そうです。
631名無しの笛の踊り:02/12/13 17:30 ID:???
カラヤンはナチだしジェット機も操縦できるけど、
現代の若手はカラヤンの表面だけをまねして格好つけてるだけ
もっとナチズムと操縦の勉強をしてほしい、そうです。
632名無しの笛の踊り:02/12/13 17:33 ID:???
音楽だけじゃ売り物にならない。売り物。そんなの普通。
特別な才能以外は、顔、生き様、家族、何もかもひっくるめて
商品(人の心を引くもの)になるんだろ。
人の関心を才能だけで惹けるんだったら惹いてみろ。
633名無しの笛の踊り:02/12/13 17:35 ID:???
肉体だけじゃ売り物にならない。売り物。そんなの普通。
特別な肉体以外は、あそこ、あそこ、何もかもひっくるめて
商品(人の心を引くもの)になるんだろ。
人の関心を肉体だけで惹けるんだったら惹いてみろ。

634名無しの笛の踊り:02/12/13 17:53 ID:???
>>628
>てか、音楽自体を伝えられないジャーナリズムがバカ

ジャーナリズムも、あまり貶すようなことは書きたくない
ということもあるでしょうし。
まじめさが感じられない人は応援したくないと思います。
いつもオケメンバーが寄せ集めなんて、まじめとは思いませんからね普通。
635名無しの笛の踊り:02/12/13 17:55 ID:???
634はヴァカ!
636名無しの笛の踊り:02/12/13 19:39 ID:???
>>634
真面目でないから集まらないのとは違うんじゃない。
財政的な問題とか頑固とか気むずかしいとか色々あるだろうけど
まあやはりお金だね。
637名無しの笛の踊り:02/12/13 22:38 ID:???

金の切れ目が縁の切れ目。ふっふっふっふっ

638名無しの笛の踊り:02/12/13 22:48 ID:???
だいたい、最高潮の時期に客席の三分の一が空席だったというのだから、
その時点で経営に失敗し、終わってる。
こんな少ししか演奏活動しない指揮者。
マスコミも扱い方に困って無視するわなあ。
639名無しの笛の踊り:02/12/13 22:59 ID:???
だけど西部邁さんって本当にいい人ジャン。
細く長く生き続ければ・・・?
NHKも西部さんの尽力と人脈のお陰なんだろうな。本当に尊敬するよ。

640名無しの笛の踊り:02/12/13 23:07 ID:???
西部邁さんのいい人ぶりは、新ゴーマニズム宣言の7巻(終わりのほう)に
詳しい。ファンになること受けあいです。
641名無しの笛の踊り:02/12/13 23:22 ID:???
西部さんのご厚意が無駄にならないようにがんばつてくらはい。
642名無しの笛の踊り:02/12/13 23:26 ID:???
どうしょーもないことなんですけれど、
随分これまで我慢していたんですけれど、
今日もまたこのスレッドを目にしてしまったので、
書きます。

1さんの書き込みを読むと、

「宇宙人」

と視覚的情報が脳に伝達されるらしく、
!?!?!?!?!?!?!?と
なってしまうのでした。

それだけです。



あ、馬鹿ついでに書くと、
お名前の読み方がわかんないんですけど。
うすき???なにさんですか?
643辞書くらい引け:02/12/13 23:40 ID:???
>>642
允・・・まさ
644名無しの笛の踊り:02/12/14 01:37 ID:???
記事を読む限りベートーヴェン観はかなりトラディショナルな感じ…
645名無しの笛の踊り:02/12/14 06:17 ID:???
宇宙に宿る充された人
646名無しの笛の踊り:02/12/14 16:33 ID:???
ウヨの西部ヨイショもやりすぎるとくさいよ。
647名無しの笛の踊り:02/12/14 18:59 ID:???
宇野を神と仰ぐ幸福な男
648名無しの笛の踊り:02/12/14 19:19 ID:???
なぜ西部さんがいい人と思われたのか教えてください。(サンケイ
とってないんで...)
649名無しの笛の踊り:02/12/14 22:24 ID:???
サンケイとは関係ない。頭が疲れてるから書けません。
ゴーマニズム読んでね。
650名無しの笛の踊り:02/12/14 22:27 ID:???
今度、演奏会行って実物見た方が早い!
651名無しの笛の踊り:02/12/14 22:38 ID:???
簡単に言うなら面倒見のよい人なんですね。
652名無しの笛の踊り:02/12/14 23:04 ID:???
ウツキーは包容力のある年下の西部さんに面倒見ていただいていると
いうわけなんですね。
何でも持ち出しで人の世話して、講演料を稼ぐため跳び回ってて
お忙しいとか。人がいいんですよ。
653名無しの笛の踊り:02/12/14 23:07 ID:???
不遇な人を放っておけないんだそうです。
654宇野珍ポーコー:02/12/14 23:13 ID:???
僕も面倒見はいいといえよう
655名無しの笛の踊り:02/12/14 23:19 ID:???
で、産経の記事の内容誰かアップしてよ。

656名無しの笛の踊り:02/12/15 00:21 ID:???
>>640
そもそもよしりんと西部さんは盟友関係じゃない。
それともさりげなくゴーマニズム宣言の宣伝かな。
657名無しの笛の踊り:02/12/15 00:42 ID:???
盟友でし!わしズム見て皆
658名無しの笛の踊り:02/12/15 00:43 ID:1AG76yBG
こんにちは。みなさんお元気ですか?
2ちゃんねるの管理人の、西村博之です。
2ちゃんねるは最高の荒らし掲示板です。匿名でムカつくやつをけちらすことができるところがいいですね!
みなさんもどんどん、むかつくやつを誹謗中傷しましょう!
逝ってよし! はかっこいい!
659名無しの笛の踊り:02/12/15 00:43 ID:???
おまいらに「ルパンごっこ」を教えてあげる。

---遊び方---

1. 性感ヘルスにいく。
2. 普通に遊ぶ
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてヘルスのカウンターに駆けよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき遊んでいったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る

660名無しの笛の踊り:02/12/15 01:02 ID:???
産経の記事の内容をきちんと読んだのかなあ。
661名無しの笛の踊り:02/12/15 09:28 ID:???
ここの連中は産経の連載の面白いところに全然ふれていないよ。
読んでないんだろうね多分。(藁
662見逃すな:02/12/16 02:41 ID:???
12月16日(月) - 午後 10時00分(45分) 教育テレビ ETV2002 「“運命”の
三日間」 − 孤高の指揮者・宇宿允人 −

 「宇宿允人(うすきまさと)の世界」と呼ばれるコンサートが、東京でおよそ2か
月に1度開かれている。オーケストラは、その度に集められるフリーの演奏家や、現
役音大生で編成される演奏集団だ。公的な助成金は無く、スポンサーも無い。熱心
なファンに支えられて20年で139回もの自主公演を重ねてきた。
 番組では、第140回自主公演(11月1日)の立ち上がりから終演までを追いながら、
自らの音楽にかける孤高の老指揮者・宇宿允人の情熱をヒューマンに描く。


663名無しの笛の踊り:02/12/16 03:50 ID:gpHiIAJH
664名無しの笛の踊り:02/12/16 07:18 ID:???
マルチポストうざいぞ、いい加減にしろや!
665名無しの笛の踊り:02/12/16 10:12 ID:???
ETV2002 「“運命”の三日間」 − 孤高の指揮者・宇宿允人 −
宇宿NHK初登場ということなのか。

もっとも元々はN響出身なんだからね。
とりあえずは拝見させてもらうよ。
666名無しの笛の踊り:02/12/16 10:21 ID:???
139回も、その度寄せ集めをかき集めないといけなかったのですか?
定着する演奏家っていなかったのですか?
667名無しの笛の踊り:02/12/16 12:33 ID:???
>666
>定着する演奏家っていなかったのですか?

給料出ないんだからしょうがないよ。
ごく一部は固定メンバーらしいけどね。
668名無しの笛の踊り:02/12/16 12:38 ID:???
でも自主公演で宣伝無しのわりには客が入っているんでしょ。
わりかし有名人のファンもいるみたいだしそこが凄いといえば凄い。
669名無しの笛の踊り:02/12/16 13:49 ID:PNKLShGt
>>660

産経新聞は面白くなかったね。前とほとんど同じ内容だったし。
時代遅れな感じが痛いね。頑固礼賛自画自賛ないつもの調子。
なんか現実離れしたほうへひた走って夢や理想を追い求めてるだけの馬鹿な人。
ファンもあまり言う事ないんじゃないの?
テレビはもちょっとマシなんだろうね。期待してるぜ。(ケラケラ
670名無しの笛の踊り:02/12/16 13:59 ID:???
安心しろよ。広い日本、どこかに貴様に
共感、同情を感じてくれる人間もいるだろう。
671名無しの笛の踊り:02/12/16 15:54 ID:???
ETV2002 “運命”の三日間 − 孤高の指揮者・宇宿允人 −

「宇宿允人(うすきまさと)の世界」と呼ばれるコンサートが、
東京でおよそ2か月に1度開かれている。

オーケストラは、その度に集められるフリーの演奏家や、現役音大生で編成される演奏集団だ。
公的な助成金は無く、スポンサーも無い。
熱心なファンに支えられて20年で139回もの自主公演を重ねてきた。

主宰者は、「孤高の指揮者」宇宿允人(68歳)。
NHK交響楽団の主席トロンボーン奏者を10年務めたのち、
指揮法を近衛秀麿に学び、指揮者としてデビュー。
1975年からはヨーロッパでも客演を行った。
しかし、音楽のためには一切の妥協を拒否する厳しい姿勢から、孤高の道を歩むことになった。

今回のメインプログラムは、宇宿が得意とするベートーベンの「運命」。
宇宿はわずか3日間のリハーサルに心血を注ぎ、音楽に命を吹き込んでゆく。

番組では、第140回自主公演(11月1日)の立ち上がりから終演までを追いながら、
自らの音楽にかける孤高の老指揮者・宇宿允人の情熱をヒューマンに描く。

http://www.nhk.or.jp/etv21c/
672名無しの笛の踊り:02/12/16 19:36 ID:???
宇宿のTVうつりどうでしょ
673名無しの笛の踊り:02/12/16 22:01 ID:???
はじまったよ
674名無しの笛の踊り:02/12/16 23:21 ID:???
時代錯誤も甚だしかったな。
675「運命の三日間」見ました!:02/12/16 23:22 ID:???
この番組を見て色々なことを考えました。以下は番組の印象です。

・宇宿さんには強力な「番頭」が必要だね。(音楽面、マネージメント両方での)
 フォローするのが娘さん一人というのは、はっきり言って厳しい。
・寄せ集めのオケは予想以上に非力で意識が低いね。
 これじゃ宇宿さんも大変だと思う。
 各パートごとにきちんとしたパートリーダーが必要だよ。
 今のままじゃ、宇宿さん一人が怒ったり嘆いたりしても、
 その気持ちが楽員に伝わってないような気がする。
・宇宿さんの解釈に関しては、相当武断的というか、強烈な
 音が出ていればそれで良しという傾向が無きにしもあらずだね。
・宇宿はスパルタと言われたけど、言われるほどじゃないね。
 指導者でもっと厳しい人は他にもいるよ、ただ少し
 芝居がかってるというかナルシストの面が多少気になるかな。
・これからの宇宿さんの課題は、宇宿と同じ意識を持った
 固定メンバーの維持と増員が不可欠だね、TV見て良くわかったけど
 いろんな面で無理に無理を重ねて、しなくていい苦労と軋轢を生んでる
 面があるね、もう本当に最低限のところから無理やり仕上げているという
 感じがする。宇宿ファンや関係者の意見もぜひ聞きたいね。
676名無しの笛の踊り:02/12/16 23:25 ID:???
感動した!
677一番良かったシーンは、:02/12/16 23:37 ID:???
演奏会前日に宇宿さんが自分でシャツにアイロン掛ける姿だね。
妻に先立たれた男やもめの侘しさと、「武士は食わねど高楊枝」的な
誇りと気概が同時に伝わる良いシーンだったよ!
678名無しの笛の踊り:02/12/16 23:39 ID:ob94zp2g
>675
良い分析ですね
しかし、あの棒では弾きたくないわ
679名無しの笛の踊り:02/12/16 23:48 ID:tGs/fkhM
>>678
わざと奇を衒ってみせて楽団員を当惑させたいという無意識の思いが
棒に現れてるのかな。なんか理屈的な部分で相当こだわっていて。
親切であるよりもやりたいようにする、宇宿流ですな。
680名無しの笛の踊り:02/12/16 23:48 ID:???
見たけど あれ 指揮か?
手が止まってたりブレたりしてたんだけど
意気はよしと言いたいが
肝心の演奏は数分だけ それも顔のアップがほとんどってのは
NHKも苦労してるなと思ったな
681名無しの笛の踊り:02/12/16 23:52 ID:???
顔のアップと、唸り声みたいのが物凄くてなんだこりゃ?みたいな・・・
682678:02/12/16 23:56 ID:???
鍵盤ハーモニカ....
私だったら、練習中に笑ってしまいます
683名無しの笛の踊り:02/12/17 00:01 ID:???
しかし変わった撮り方だよね。何であそこまで指揮者の顔と唸り声に
焦点を合わせたのか。「孤高」を強調したかったか?変わってる。
684名無しの笛の踊り:02/12/17 00:09 ID:YlL3jc/C
人として、もっともっと変わってる人かと思った。だから一部のファンしか着かないのかなって。でもTV見たら、なんか普通の人っぽかった。今度演奏会行ってみようかな。
685名無しの笛の踊り:02/12/17 00:10 ID:???
あの程度の励声はフツーでしょ?
コバケソなんか2階席でも聞こえるくらい
吼えてるyo!
686名無しの笛の踊り:02/12/17 00:12 ID:???
ともかく一度聴いてみたい。
次はいつ?
687名無しの笛の踊り:02/12/17 00:13 ID:???
>>685さんは
コバケンさんの練習を見たりのったりしたことあるの?
688名無しの笛の踊り:02/12/17 00:14 ID:???
おじいちゃん、指揮台からクルンとはじけ飛びそうでしたね。
689名無しの笛の踊り:02/12/17 00:14 ID:???
ここではなぜか評価が低いみたいだけど
俺はなかなかいい番組だったと思う。
宇宿のアップはかなり多用されていたね。
でも宇宿のめまぐるしく変わり続けるあの表情から受け取れるものが多いから
あれはやはりとても意味のあるアップなのではないのかな。
指揮ぶりはごく普通にしか感じられなかった。
ごく当たり前の要求をしてごく当たり前の音づくりをおこなっていた。
675さんではないけどあれぐらいの厳しさならどうというほどのものでもないね。
ただそれとは別に一日に8時間の緊張感の持続は大変だなあ。
楽団員は勿論の事だけど宇宿自身もよく体力が持つものだね。
まあみていて命がけというか命を削っての演奏会という感じを受けました。
ただのビジネスではあそこまではとてもやれないだろうな。
手抜き無しのガチンコの世界。
今時のまったりとした日本では確かに異質の世界だなあれは。
でも少しうらやましいと思いました。
690名無しの笛の踊り:02/12/17 00:16 ID:???
一度だけ乗りますた。マラ1で。
691名無しの笛の踊り:02/12/17 00:16 ID:???
2月にいっぺんだからこそ体力も何も持つというもの。
何をオッシャル。
692名無しの笛の踊り:02/12/17 00:20 ID:???
690=685?
693名無しの笛の踊り:02/12/17 00:24 ID:???
690=685!
694名無しの笛の踊り:02/12/17 00:26 ID:???
>>683
指揮してる手元が見られたものじゃなかったからだと思うが
695名無しの笛の踊り:02/12/17 00:35 ID:???
長女のコンミスさんは出てたけど、次女さんはいなかったようだけど。
辞めたの。
696見たよ:02/12/17 00:39 ID:???
カメラを皆さんかなり意識していて実体とは少し違うだろうなという印象、
NHKも遠慮がちな映像。

舞台づくり等、意外な面を見て、人間を少し見直しますた。
ワゴン車移動は、テキ屋のオヤジを見ているようで、日曜14時、8チャ
ンドキュメントの世界ですた。年より大分老けて見えた。

しかし、見ててキライにはなれなかったな。
オヤジさんがんがって。

ティンパニーの女性は何となく力強さがなく、宇宿の世界とチグハグと
思っていますたが、雑用でこき使われている姿が流れ、納得したような。
697名無しの笛の踊り:02/12/17 00:42 ID:???
西部楽しみにしてたのに...
698名無しの笛の踊り:02/12/17 00:48 ID:???
次女さんはいつ辞められたのですか?
699名無しの笛の踊り:02/12/17 00:54 ID:???
テレビが嫌いで今回だけのらなかったか。
700名無しの笛の踊り:02/12/17 00:57 ID:???
ゲット?
701名無しの笛の踊り:02/12/17 01:01 ID:???
長女さんも宇宿に劣らず怖いね。慰めてるのかいじめてるのかわからなかったよ。
702名無しの笛の踊り:02/12/17 01:05 ID:GOc0l4MY
意外だったのは、696のいうようにワゴン車でパート譜もって自らの運転で移動
し、山台組み立て・・・。時代錯誤といえばそれまでだけど、この年代の
楽隊上がりはみなこういう雰囲気だ。親方『近衛』の影響かな。本人もいってたけど『シラッ』としてる
と・・・。私たちもよく言われてる。こういうプローぺは頭にくることも多々あるけど
間違ってはいないと思う。手際よくリハして颯爽と振るスターがそんなに
良いとも思えないし・・。いろいろな意味で考えさせられた。
この番組でフジコみたいにブレークして各オケから引っ張りだこに
なったらおもろいかも・・。
703名無しの笛の踊り:02/12/17 01:05 ID:???
宇宿が自分でワゴン車を運転して裏方やっているのを見て結構驚いた。
もっと傲慢な人を見下したいやな爺かと思っていただけにとても意外に思った。
結構いい人なのね。

本番はどアップの画像もあってなかなか良かったよ。
もっと聞きたかった。
704名無しの笛の踊り:02/12/17 01:16 ID:???
そうだね。宇宿は努力家だと思うよ。でも包容力がなくて短気過ぎるんだね。
年寄りなのに、血の気の盛んな若者みたいなんだね。
だからこそ出るよい特徴もあるんだろう。
705名無しの笛の踊り:02/12/17 01:18 ID:gLpcBU+w
良い番組だった。
リハ聞きに行ったけれど音楽に謙虚な人
他者との比較は必要ない、宇宿は芸術家だよ
706名無しの笛の踊り:02/12/17 01:36 ID:???
意外に、といったら怒られるが、いい人そうだね。
707名無しの笛の踊り:02/12/17 01:44 ID:???
宇宿のリハをやった深夜に小澤のリハも見せるとはNHKも味な真似を。
708名無しの笛の踊り:02/12/17 02:29 ID:8LV6dOr8
リハーサルでの厳しいやりとりのあと。
うまくやり終えたプレイヤーに対しての自分の事のように喜ぶ宇宿をみて
この人本当に音楽の為だけに生きている人なのだなと思った。
あの奏者も目を潤ませていたなあ。



709名無しの笛の踊り:02/12/17 02:58 ID:???
良かったよね。うん

もっと胡散臭い押しつけがましいものを想像していたけど
なんかとても地味な静かな世界だった。

710名無しの笛の踊り:02/12/17 03:09 ID:???
宇宿さんがんばってください!!!
711名無しの笛の踊り:02/12/17 03:12 ID:???
サイトウキネンを振ってみて欲しい…
712名無しの笛の踊り:02/12/17 03:30 ID:???
放送の虚像を見て感動するもよし
713名無しの笛の踊り:02/12/17 04:07 ID:???
宇宿HP見てきたんだけど来年以降の予定がたっていないんだよね。
もう26、27の第9のチケットは無いだろうし。
しばらくは実演は体験できそうもないなあ。
714名無しの笛の踊り:02/12/17 04:44 ID:QIV3F68x
音楽さえやらなければ、とても良い人。・・・これにつきる。
715名無しの笛の踊り:02/12/17 04:52 ID:QIV3F68x
あと、番組見てて感じたのは、宇宿本人のことではなく
若い指揮者・若しくは指揮者志望の香具師等。
東京圏だけで、指揮やりたがる連中て数十人単位でいると思うんだけど
大方の連中は着るモノや身振り手振りに拘って中味が全くない。
音楽に対する姿勢という面では宇宿のような姿勢を見習うのも良いのでは?
(別に桶万に暴言吐けとか高圧的態度をとれとか、そんなのじゃなく。)
音大に逝く時点で、(・∀・)イイ!とこの盆や嬢が多いのかもしれないが、
外見に拘る前に音楽に貪欲になれよ・・と思うような連中が多いね。
番組見てて、そう思った
716名無しの笛の踊り:02/12/17 06:57 ID:???
>>714
その通り。
717名無しの笛の踊り:02/12/17 09:37 ID:???
もっと音楽にどん欲に
そして精一杯なりふり構わずに打ち込んでもいいのではないかか。

これって指揮者に限らず音楽家全般にいえる事かもしれないな。
つまり宇宿ってそのポジションを生涯変えることなく続けてきたぶれのない人。
その存在自体がある種のアンチテーゼとも言えるのかも知れない。
人によってはとてもけむったい存在なのかもしれないか。

718名無しの笛の踊り:02/12/17 10:59 ID:Kpknba7S
第9のチケット、まだ少しあるみたいだけど、急がないとあぶないかも。
719名無しの笛の踊り:02/12/17 12:17 ID:???
>>718
どうもです。
あとで問い合わせてみます。
720名無しの笛の踊り :02/12/17 12:50 ID:14MjWYOJ
実演は聴いた事もないが聴く必要もない奴とわかった。

前述の方もあるがわしはあんな棒で弾きたくない。
解釈がどうのこうのというが、うちのオケでは団員になぜそう解釈したのか説明できない指揮者は
呼ばない。
 あれは「孤高の人」なのでなくて
    「誰にも相手にされない」が正しい。
もう2人ほどそんな指揮者を知っている。
アマでもプロでも学生オケでも相手にされないから変な企画を作ってその指揮をする。

 まあそんなことを恥とも思わないで続けているところが立派。

721名無しの笛の踊り:02/12/17 12:59 ID:???
宇宿と信者は
恥って概念が欠落した心的障害者だからね。
平気で他スレを荒らすようなキチガイもいるし。
非難されるような行いを重ねているくせに
注意や異議を迫害と思い込んで被害妄想モードで結束するところなんか
池田と創価学会によく似ている。
ま、犯罪を犯さないだけましか(ワラ
722名無しの笛の踊り:02/12/17 13:00 ID:Kpknba7S
>>720
どこかのプロオケのサラリーマンオケマンなのでしょうが、
あなたの意見もあまりに一方的、自分達がそれほどに偉いと
思っているんですかね。
723名無しの笛の踊り:02/12/17 13:43 ID:???
番組を見て正直見直した。(実演を聞いたことはないが)
細かいことを言えばきりがないが、今の時代に
こういうタイプの人が一人ぐらいいても良いだろうし
日本の音楽界にとってはプラスの存在なのではないかな。









でも、セクハラはいかんよな、セクハラは!
724名無しの笛の踊り:02/12/17 15:18 ID:???
見逃した・・・再放送きぼんぬ
725名無しの笛の踊り:02/12/17 15:42 ID:???
あれがセクハラ?違うよあれは(^o^)
リハーサルで演奏についてのやりとりがあったプレイヤーに対する
単なるフォローじゃないの。
但し自分の孫みたいな若いプレイヤー達が可愛らしくてしょうがない
爺さんののりだけどね。(^^;

しかし宇宿オケがあんな雰囲気だとは思わなかった。
臨時編成なのにそれなりのものをもっているんだね。
721みたいな人達の言い分を真に受けていたのでは駄目だねうん。

726名無しの笛の踊り:02/12/17 15:44 ID:???
>>724
リハーサルでObの女の子を執拗にいじめ、
弱ったところを休憩時間につかまえて
「ブチュ、チュッチュ」と何度もキス。
女の子は泣いてしまう。
727名無しの笛の踊り:02/12/17 15:47 ID:???
しかし、桶のメンバーは完全にしらけていたな。
あれじゃいくらなんでもかわいそう。
728名無しの笛の踊り:02/12/17 15:52 ID:???
ボランティアと、取り敢えずステージに乗りたい学生が集まるが
この人のじゃない棒でやりてえなと皆思いながらやっている
729名無しの笛の踊り:02/12/17 16:12 ID:???
>>725
>>しかし宇宿オケがあんな雰囲気だとは思わなかった。
>>臨時編成なのにそれなりのものをもっているんだね。

たしかに。
 もっと和気あいあいと、同じ目的意識を持って参加してる人の集まりかと
思っていた。でも、意外とほとんどのメンバーは冷めていて、宇宿さんの要求に
真正面から答えようと言う人は少数派なんだね。リハーサルの映像でも、誰も
宇宿さんと目を合わせようとしていないのがありありと見て取れた。なんだかな。
取材が入ってる時ぐらい演技してやればいいのにね。

730名無しの笛の踊り:02/12/17 16:26 ID:???
きっとトスカニーニになりたかったんだね、宇宿爺は。

731名無しの笛の踊り:02/12/17 16:31 ID:???
>>726
>リハーサルでObの女の子を執拗にいじめ、
>「ブチュ、チュッチュ」と何度もキス。

ワラタ

でも、あれは、セクハラじゃないよ。
732名無しの笛の踊り:02/12/17 16:33 ID:???
セクハラではなく性行為・・・・とか言ってみたりして・・・・
733名無しの笛の踊り:02/12/17 17:00 ID:???
オケは若い女の子が多いせいかカメラを意識していたな。
それもあったのかかなり緊張しているようだった。
ただ休憩時の宇宿とのやりとりはかなりくつろいでしたように見えた。
なかにとても熱心なプレイヤーがいて
リハーサル終了後も宇宿に個人レッスンを受けているのが印象的だった。
あの超緊張感漂うリハーサルを終えても尚積極的な姿勢は見ていてとてもいいものだ。
734名無しの笛の踊り:02/12/17 17:09 ID:???
目を合わせないようにしているというのは少し違うな。
宇宿の身振り手振りの指導を必死に聞いている
そうそう大学の熱血厳格教授と
その指導を受け止めるだけで精一杯の学生といったところね。
あれではとても質問などする余裕はないだろうな。
735某指揮屋:02/12/17 17:10 ID:J5H4jwMg
漏れも「ブチュ、チュッチュ」と何度もキスしたい(;´Д`)ハァハァ
736名無しの笛の踊り:02/12/17 17:11 ID:???
難しい爺さんですな。
昔、「挨拶がなかった」程度で降板させる、させないで一悶着ありましたな
737名無しの笛の踊り:02/12/17 17:12 ID:???
おお、祭りだ祭りだ!
738名無しの笛の踊り:02/12/17 17:15 ID:???

終演後の帰宅途中の自ら運転する車の中で語った内容がとても記憶に残るね。

739名無しの笛の踊り:02/12/17 17:17 ID:0/gjouc1
俺もたまたま仕事が速くひけて、見ることができた。
ぶっちゃけ、いい番組だったと思う。
ヴァントや朝比奈の時と同様、NHKは指揮者のアップの映像を
流していたね。あれは指揮台に置いたっCDカメラだろうか。
リハでの指揮ぶりは、極めて精力的で、かつ緊張感があるものだった。
昔の指揮者は、あんな感じだったのかなあ。厳しいというか、説教が
多いね。それにそても楽団員は偉いよ。宇宿に心酔していないと、
あのリハには耐えられないだろうね。宇宿は厳しいは、それ以上に自分
自身の命をかけてる壮絶な印象があったね。あれは確実に命を削ってるよ。
演奏会はチケット完売しても利益は出ないんだそうだ。ヘタすりゃ赤字。
それでも身を削って演奏会を続けている。

おまいら、アンチもいっぺん宇宿を生で聴いておけ。
あんな指揮者、もうこれから出てこないぞ。
740名無しの笛の踊り:02/12/17 17:19 ID:???
あんな手作業でこつこつと20年もよく頑張れたなあ。
少し涙が出たよあの孤独な頑張りにね。
いいじゃないの今時ああいう生き方もさ。
741名無しの笛の踊り:02/12/17 17:20 ID:u4lIrnSO
十年ぐらい前、学生は自由席で3000円だったから、芸術劇場の
公演には良く聞きに行ってた。ただ安いというだけで。
でも今思うと印象に残っている演奏会って宇宿の指揮なんだよね。
もう8年ほど聴きに行ってないけど機会があったら行きたいと思う。
十年以上経っても同じスタイルを持ち続ける宇宿氏の執念はすごい。
TVの影響で古巣のN響と競演ってあればいいな。
742名無しの笛の踊り:02/12/17 17:23 ID:???
宇宿のリハーサルは音楽という戦いの場なんだね。
あれみていたら和気藹々なんてそんな言葉とはまるで無縁の凄まじさを見せつけられた。
日頃なあなあでやっているとあの緊張感には耐えられないだろう。
743名無しの笛の踊り:02/12/17 17:39 ID:???
価値観の問題ですよ。
拙者は生をずっと聴きに行ってますが、さして思うものもありません。
「孤高」とかそういう外見的なもが一人歩きしている薄っぺらい演奏と
思うんですがね。。。
>>720さんと同じように、拙者も宇宿さんの指揮では弾きたくないですね。
具体的に指摘・説明し、寡黙な指揮者でも精神性・音楽性とも深い演奏を
される指揮者はおられます。



744名無しの笛の踊り:02/12/17 17:39 ID:???
>>740
>いいじゃないの今時ああいう生き方もさ。

俺もチョト感動した。敵ばっかつくってさ。
自分が育てたオケとは絶縁。プロからも総スカン。
不器用な人なんだな。

こういう生き方があってもいいと思うよ。
745名無しの笛の踊り:02/12/17 17:49 ID:???
このスレッドでアンチの人達がさんざん攻撃していたから
どんな酷い悪人かとある種怖いもの見たさで見たら

なんだあこりゃあ!じゃないのよ。

全然いい人というか今時珍しい位お人好しな音楽人だねえ。
でも1つのことにこれほど命がけもちょっと素敵じゃないの。
少なくとも私はそう思いました。

途中の演奏シーンで流された5番も良かったよ。
746名無しの笛の踊り:02/12/17 18:13 ID:???
表現したい音楽をおおざっぱにDTMで再現して、それをプレーヤーに
配ればいいと素人はおもうけどねえ
747名無しの笛の踊り:02/12/17 18:19 ID:JZ7KfN+M
トスカニーニはもっと凄かったよ。
下手なピッコロ奏者を殴り倒した事もある。
宇宿 優しすぎ。
748名無しの笛の踊り:02/12/17 19:12 ID:???
ほめてる人のカキコって全部文体同じ(w
749名無しの笛の踊り:02/12/17 21:50 ID:b8uZnZkK
トスカニーニも実はNBCの奏者たちに相手にされていなかったという話だが
750名無しの笛の踊り:02/12/17 22:01 ID:???
age
751名無しの笛の踊り:02/12/17 22:19 ID:r1EzCaXR
>>741
へぇ
昔って3000円だったんだ
僕が学生時代って1000円だった
今は2000円だっけ?
752名無しの笛の踊り:02/12/17 23:39 ID:bFQKjC8C
今の世の中ってニセモノだらけじゃん。
音楽も教育も政治もね。
そんななか、命懸けでホンモノとはなにかを追求して伝えようとする
宇宿さんのパッションには感動したな。
こういうカッコイイ人をもっと評価しなくちゃ!>音楽業界
若者はホンモノに飢えているんだよ。
753名無しの笛の踊り:02/12/18 16:13 ID:+n45jn34
>>752
宇宿も宇宿ヲタも、馬鹿ねえぇ。w
754名無しの笛の踊り:02/12/18 16:46 ID:+n45jn34
パッションも諸刃の剣であることわかるよね?
パッション・・・自制心のないパッションは毒薬と同じだよ。
宇宿は楽団員に毒物与えて有難いと思え、と息巻いてるようなもんだぜ。
劇薬も少量なら場合によっては薬になるが、そこのところの匙加減、
わかるような爺なら問題ないんだが。
755名無しの笛の踊り:02/12/18 17:07 ID:???
>>747 
宇宿も指揮が下手だから誰か優しすぎない人に殴り倒されちゃったほうが
身の為だったのに。以前より指揮が下手になっていったことが、
TV映像見てわかったよ。正直驚いた。自分一人でチェックできないなら
自分が他人にやってるのと同じ方法で教えてもらうといいね。(誰から?w)
756名無しの笛の踊り:02/12/18 18:45 ID:???
あれくらいのリハーサルを大げさに騒いでいたのかとTVみてよくわかった。
もっとめちゃくちやのどうしようもない状態なのかと思っていたよ。

宇宿アンチは大甘の頭でっかちのお坊ちゃん集団だな。
毒薬だとかまあ色々騒いでいるけどまったく何を言っているんだか情けない連中。
757名無しの笛の踊り:02/12/18 19:19 ID:cGkN4tHm
>>752
同意。

自らは何も出来なくてただ埋没して腐りかけている連中は
宇宿みたいな情熱系は羨ましいのさ。
おれはああいう物わかりの良くない頑固親父好きだよ。
758名無しの笛の踊り:02/12/18 19:32 ID:z0mwT4Vs
信念と情熱は今時珍しい貴重な方であるとは思う。
だが自らの要求したいことをきちんと伝えられないことに
恥を感じないのかな、とわたしは思うけどね。
全部相手のせいとな?笑止な。
オーボエの下り、ちゃんとした指揮者のしたでやったことある人なら
苦笑するしかないでしょうよ。
不十分な表現を勝手にヒートアップしてどうだどうだと押しつけられたら
相手だって混乱するよ。 ピアニカだってヘタッピだし。
漏れは、あれだけの歳月を一つの職業で重ねた人にしてはあまりに拙であると思うし、
またああいうまずさを許されていることにあの人の幸せというものを感じるね。
759名無しの笛の踊り:02/12/18 19:33 ID:CNXKnvsS
宇宿に共感する香具師は宇宿に活動の場を作ってあげたら。
言葉だけで「感動した」というのは簡単。
支持するのであれば、身銭切って支援してくれ。

在京プロ桶では、(桶の主催事業については)宇宿と堤は招聘しないという
暗黙の不文律がある。
760名無しの笛の踊り:02/12/18 19:35 ID:???
不文律と言うよりそのレベルにあらずという評価なわけでしょ。
仕事がないから自分で人集めて振ってる奴は他にも複数いるよ。
761名無しの笛の踊り:02/12/18 19:37 ID:???
音楽業界(マネージメント)ってのは、聴衆が集まると判断すれば
勝負を打って出るんだよ。たとえそれがリスクが大きくても、数回
掛けても儲けが出ると判断すればね。
でもどこもそんな判断しないでしょ?ってことは、誰も彼を評価し
ていないって事なんだよね。宇宿ヲタが2000人いれば、勝負掛けら
れるけど、今の人数じゃねぇ(W
762名無しの笛の踊り:02/12/18 19:51 ID:???
アンチも宇宿爺がTVに出てしまったんで必死だな 笑
763名無しの笛の踊り:02/12/18 19:57 ID:???
TVに出たから急にいい音楽家になるということもないよな...
764名無しの笛の踊り:02/12/18 20:52 ID:???
NHK発のブレイクに期待あげ!
765名無しの笛の踊り:02/12/18 20:52 ID:???
音楽現代新年号は宇宿特集だそうだ
766名無しの笛の踊り:02/12/18 20:54 ID:GLCH+jen
>720
おまえは偉いのか?と言われてしまったわけだが、

 とにかくあれでは弾けない。きっと長女がコンミスだからこそ成り立っていると思う。
晩年の打点の見えないマエストロをキュッヘルさんが必死でささえたように。
 なにをやらせたいのかが伝わらないうえに棒もええかげん。
 だからもうコンミスを見てあわせていくしかない。だれも爺さんの方は見ないよ。
 タクトは年齢的なものからかもしれないから仕方ないけど。

 あそこまで稚拙だと誰も奴を呼ばないのがわかったよ。
 演奏はオケと指揮者で成り立つもの。
先のマエストロは団員との意思の疎通もしっかりしいたのだと思う。
だから最晩年でもオケを何とかコントロールできたんじゃないかな。

 あとスレひと通り読んでみたけど、人間的にも?なところがあるってしりました。
767名無しの笛の踊り:02/12/18 21:12 ID:SA2Qu74X
まぁNHKのおかげで
財政的には好転するんだろうね
768名無しの笛の踊り:02/12/18 21:41 ID:???
この人の指揮ぶりを見て、フルトヴェングラーを
連想したのは俺だけではあるまい。

この人のリハを見て、トスカニーニを
連想したのは俺だけではあるまい。

とにかく強烈ですた。
769(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻:02/12/18 22:17 ID:???
>>768
なあ、煽ってるつもりなのか?
770宇野珍ポーコー:02/12/18 22:20 ID:???
宇宿などロクな指揮者ではない。
僕とサクラ姦のCDの足元にも及ばないといえよう
771名無しの笛の踊り:02/12/18 22:35 ID:???
もうアンタの時代じゃないよ(笑)
772名無しの笛の踊り:02/12/18 22:46 ID:???
ともあれ、今の時代に、こんな軍隊式のやり方をするものも珍しい。
ある意味貴重だし、こういう人物の存在を否定するものでもない。
ただ、僕は彼のやり方にも音楽にも賛同できなかった。
まあ、「芸」なのだから、どんな意見があってもよかろう。
いつか、プロオケでやる機会があれば、聴きに行ってもよいかな。

あのオケでは正直辛い。一所懸命やっているのだろうけどね・・・
773名無しの笛の踊り:02/12/18 22:55 ID:UG8hUCUN
途中、意見していたobの人は
真っ当なことを言っていたね

この件で若い連中に、同意を求めていたが
あれだけ強気でやっているふり
をしているだけに不安なんだろうな

演奏者もバイト感覚で参加してるのじゃない?
練習の雰囲気が、そういう感じでした
774名無しの笛の踊り:02/12/18 23:01 ID:???
俺についてこい!
オリンピック女子バレーの大松監督の言葉を思い出した。

若いヤシに言っても分からないか。いやん。
775名無しの笛の踊り:02/12/18 23:19 ID:h6w3As3d
773に胴衣。
指揮者の思い込みはあるようだが、説得力を持って団員に伝えることが
出来てない。
あれではまともなオケは誰もついてこない。
3日間だけのあのようなリハーサルではアンサンブルの作りようも無く、
いくら回数を重ねても、オケのレベルは上がらず、指揮者の意図は
上滑りするばかり。
演奏の美感に目をつぶれば、それなりにおもしろい表現もみられるとは
思うけど。
776名無しの笛の踊り:02/12/18 23:34 ID:???
なんだかんだいっても急にレスが増えてきているね。
とにかく注目の人にはなりそうだな。

みんな本当は宇宿を愛しているんだねアンチも含めて。
777名無しの笛の踊り:02/12/18 23:39 ID:???
>>775
そうかなあ、
少なくとも例のオーボエには伝わっていたような気がするけど。
彼女のその後の反応を見ていたら誰でもそう受け取るんじゃないかな。
778名無しの笛の踊り:02/12/19 00:27 ID:A5pbem7i
あなた,あ〜ゆときの女の涙を信じていたら
身を滅ぼすよ
779名無しの笛の踊り:02/12/19 07:50 ID:pY6RfYtU
音楽家というのは結局のところ、お客にいい音楽をきかせてなんぼのものなのでは。
音楽を金や名声を得る為の手段としているやつらに宇宿さんの音を聴かせてやりた
いよ。ほんと。

マジでブレイクの予感...。
780名無しの笛の踊り:02/12/19 08:47 ID:CsPq7kiS
宇宿とフジコ・ヘミングの共演、きぼん
中継は勿論、皆様のNHKね
781名無しの笛の踊り:02/12/19 08:53 ID:???
曲はチャイコの2&3番ね(w
782名無しの笛の踊り:02/12/19 09:25 ID:lM4YX/65
>>751
宇宿、堤、汐澤の3人が、現代音楽界の3奇人とよばれていることくらいは、
承知しているさ。単純にオケマンが気に入らないという理由だけで、
客演指揮者としてすら登用しようとしないオケの方が余程に度量がせますぎるのでは。
説明できないなどというが、音楽は所詮言葉でなんかてすべては説明できないさ。
宇宿のアクションその他を綜合して、理解できないとかんがえるオケマンの方が
余程にセンスがないんじゃない。
それにしても、オケマンが納得しなきゃやれないというのも、何か労働組合の
ような論理じゃないの。
783名無しの笛の踊り:02/12/19 09:28 ID:???
>宇宿、堤、汐澤の3人が、現代音楽界の3奇人とよばれていること

知らなかったw
プロオケから呼ばれないのは「奇人」だからなのか?
784名無しの笛の踊り:02/12/19 10:08 ID:???
奇人というのはプロオケ側からみてじゃないの。
あのTV見た感じでは世間常識のいうところの奇人とは思えない。
むしろ今時に珍しいような一直線の人という感じ。
785名無しの笛の踊り:02/12/19 10:08 ID:YVh4T7ZV
age
786名無しの笛の踊り:02/12/19 10:28 ID:???
この際宇宿を応援してみたくならないかあ。
あんな儲けにもならない事で頑張り続ける姿には感動ものだぞ。
しかも演奏もなかなかだと見た。
787名無しの笛の踊り:02/12/19 11:44 ID:???
宇宿の第9の次の予定ってどうなっているの?
788名無しの笛の踊り:02/12/19 11:50 ID:???
仕事がなくなった原因は「孤高」なの?
ただ評価が低いだけって事は?
番組に出てたオケの奴らは皆、普段いい仕事をしているという
感じがしなかった。 精悍じゃないんだよな顔つきが。
そういう人材しか集まらんという事がすでに宇宿のレベルを物語ってるんじゃないの?
789名無しの笛の踊り:02/12/19 11:56 ID:???
仕事が無くなった原因は妥協しない(=日本では協調性がないという)からともいえる。



790名無しの笛の踊り:02/12/19 12:05 ID:???
宇宿允人って確かにカリスマ性をもつインパクトのある指揮者だよね。
マスレベルに乗ればかなり行くんじゃないの。
他のプロオーケストラを指揮するというのは面白い試みではあるな。
791名無しの笛の踊り:02/12/19 12:31 ID:GiiyPHKW
スレのタイトルは「カリスマ」なの?

カリスマというとすぐカラヤンしか浮かばない。奇人というとクライバーかな。
どちらも大好きです。
そう考えると宇のことをカリスマと呼べないなぁ。奇人とも違うしなんだろう。

あがきのつおーい音楽性のない自称プロ指揮者。 

792名無しの笛の踊り:02/12/19 12:39 ID:???
・自分のやりたいこと奏者にやらせる(時には無理を言ってでも)
・奏者の最大限のよさを引き出す(あるいは尊重する)
この両方が指揮者には必要だと思う。
方っぽしかできない宇宿はやはり落伍者じゃないか?
793ob吹き:02/12/19 12:44 ID:tNLslhYQ
>>777-778

あれはブチュ、ブチュと2回もキスされて、
ショックで泣いてしまったのですよ。
794名無しの笛の踊り:02/12/19 14:44 ID:???
>>791
私が思うにカラヤンは有能な指揮者であると同時に有能なビジネスマンです。
クライバーは才気溢れる人だけど大いなる怠け者です。
いずれにしても大スターだけどカリスマという風情ではないですな。

ちなみに宇宿はともかくとしてカリスマと言われて思い浮かべるのは
フルベンにトスカニーニ、クナにシェルヘン、ミュンシュにムラヴィンスキー、
ケーゲルにテンシュテット、それにチェリビダッキくらいかな。

>>792
いやいやあの寄せ集めの臨時編成のメンバーでここまで音を引き出すんだから
これはどうみても見事だとは思います。

>>793
うそつけ!あれはうれし泣きですよ。(笑)
その証拠に演奏会本番後の紹介で宇宿に促されたときにも
達成感きわまって感動のうれし泣きでうるうる状態だったでないの。
795名無しの笛の踊り:02/12/19 21:46 ID:???
見終わって気持ち悪くなった、マジに
ごめんなさい
796名無しの笛の踊り:02/12/19 23:24 ID:???
音楽現代どうよ?
797名無しの笛の踊り:02/12/19 23:55 ID:???
音楽現代は入手困難です。
どこにも売ってない。
798名無しの笛の踊り:02/12/19 23:56 ID:???
明日発売でし!
799名無しの笛の踊り:02/12/19 23:59 ID:ywnTRmW8
>>794
age
800名無しの笛の踊り:02/12/20 00:00 ID:???
いやテレビの影響で「音現」程度の薄幸部数(2〜3000部?)だとすぐ品切れ
になるおそれがある。テレビって凄いよ
801名無しの笛の踊り:02/12/20 00:08 ID:wha6fhUf
漏れは、銀座の山野楽器で手に入れたぜ。
特別企画・孤高の指揮者・宇宿允人の音楽宇宙
西部邁が冒頭に書いてるけど、やはり、茂木一衛、吉田真、
浅岡弘和らの音楽関係者のものが内容あるみたい。
ファンもアンチもプロのオケマンも読んで感想キボンヌ。
802名無しの笛の踊り:02/12/20 00:13 ID:???
売上を宇宿ファンに頼るようになったら廃刊間近か・・・音現。合掌
803名無しの笛の踊り:02/12/20 00:15 ID:???
◇第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5◇

2002年12月26/27日(木/金)東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

●交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 バリトン/川上勝功
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

さあ注目の宇宿のベートーヴェンチクルスの最後を飾る第9の公演はどうなるのか。


804名無しの笛の踊り:02/12/20 00:44 ID:???
てか、このひと、マジすごくね?
805名無しの笛の踊り:02/12/20 09:20 ID:???
凄いから注目されるんです。
806名無しの笛の踊り:02/12/20 12:14 ID:???
音楽現代どうだった。
こちら手に入らないよー!(^^;
807名無しの笛の踊り:02/12/20 13:23 ID:???
私は2回行ってやめました。なんか演奏していると、彼のために奉仕している気がしてきて本番後の
胸の中に溜まるいやーな気分がたまりませんでした。ギャラも半分しかもらえず、残りはチケットで支給だなんてふざけています。
幸い私は多少売れているので少しごねたら内緒で全額現金でもらえましたが。
808名無しの笛の踊り:02/12/20 15:03 ID:UwkhEee7
>彼のために奉仕している気がしてきて

そうだそうだ、それが目的で宇宿は『仕事』してるんだよ。奉仕させることがね。
その結果として本人は演奏会の度に快感得ていて止められない。
続けようと必死にもなる。
宇宿に限らず、誰でもお金もらっても嫌なことは嫌だよね。
809名無しの笛の踊り:02/12/20 15:13 ID:UwkhEee7
みんな、宇宿の正体を見破れーー。騙されるんじゃないぞーーーー!
810名無しの笛の踊り:02/12/20 15:28 ID:???
>>786
>この際宇宿を応援してみたくならないかあ。
>あんな儲けにもならない事で頑張り続ける姿には感動ものだぞ。

儲けが目的じゃなく、奉仕させて快感を得ることが目的なんだよん。(大爆笑
811名無しの笛の踊り:02/12/20 15:52 ID:???
つまり、私利私欲のために働いているにすぎないということだね。
だからあんなに情けない醜態をさらすようになってくる訳か。
812名無しの笛の踊り:02/12/20 16:03 ID:???
反論できるんだったらしてみて。
813名無しの笛の踊り:02/12/20 17:11 ID:???
昔事務やってたチェロの「加藤」さんという方がいるのですが、夜逃げしたと聞きましたがどなたか知りませんか?
814名無しの笛の踊り:02/12/20 17:55 ID:TakgVF8X
そうかゴネればよかったのか。
あの時は逆に演奏について自分の意見を述べたら散々文句をいわれてしまった。
金銭面で攻めればよしか。
815名無しの笛の踊り:02/12/20 18:22 ID:???
>>815
加藤さん、夜逃げしたの、ほんと?
ちょっと前までは、信者の代表格みたいなものだったのに。
あの虐められ方に、ついに絶えられなくなってしまったのかな。
あれほど宇宿に一所懸命についていこうとしていた数少ない人だったのに。
正直言ってかわいそうだな。
816名無しの笛の踊り:02/12/20 22:27 ID:???
宇宿氏のリハ、この前のOAでは「あの程度」だったが、実際にはとても放送に耐えられるものではなかったりして。
817名無しの笛の踊り:02/12/20 23:00 ID:???
その通りです。実際には洋服チェックから始まり、女性だとスカートの丈から始まり、
男性だと洋服の色とか実際に仕事に関係ないことで怒鳴りつけ、ひどいときには着替えてこいとまでいいます。
818名無しの笛の踊り:02/12/20 23:21 ID:???
ここのアンチの宇宿に対する貶め方かなりのものがあるねえ。
多分自作自演+アルファでやっているんだろうけど、
嫌いなんだったら放置しておけばいいだけなのにとてもしつこくネチネチとしている。
何だかよくわからない連中だね宇宿アンチって。
819名無しの笛の踊り:02/12/20 23:53 ID:???
>>818
アンチ宇宿はヒキコちゃん。
本人に言えずにここでもごもご粘着カキコしてるオナーニ野郎。w)
820名無しの笛の踊り:02/12/21 00:01 ID:???
音楽現代、銀座のヤマハ、山野にはあったぞ。
皆、けっこういいこと書いてる
821名無しの笛の踊り:02/12/21 00:38 ID:???
近くにはないぞ。
テレビで放映されたので売り切れたかな
10万人の1パーセントでも1000部だからな
音楽現代なんて普段売れてるのがそんなもんダロ?
822名無しの笛の踊り:02/12/21 00:51 ID:???
音楽現代は第9の演奏会場では手に入るんじゃないかな。
ただ数が少ないと思うからすぐに無くなると思うけど。
823名無しの笛の踊り:02/12/21 01:00 ID:???
実弟の山口氏や、そのまま新星日響にいれば今頃東フィル楽員だった加藤氏etc.
いろんな人の人生狂わせてるなあ。
824名無しの笛の踊り:02/12/21 01:30 ID:X+VX2EVw
ここの信者の宇宿に対する崇め方かなりのものがあるねえ。
多分自作自演+アルファでやっているんだろうけど、
アンチが嫌いなんだったら放置しておけばいいだけなのにとてもしつこくネチネチとしている。
何だかよくわからない連中だね宇宿信者って。

825名無しの笛の踊り:02/12/21 04:40 ID:???
オンエアーの時は飯食いながらガタガタと見たので、さっきVTRでじっくり見たよ。
眠気で怒鳴られたヴィオラの女性が、コンミス(宇宿の娘)のとりなしで
楽屋に侘びに行ったシーンで、いきなりペットボトルで殴り掛かりそうになって、
娘に腕を押さえられてたよな。
その後罵声を浴びせたところで一瞬VTRがカット編集されていたが、
一発ぐらい殴ったんじゃないか???

宇宿の音楽?  嫌いじゃないよ。  今時珍しいタイプだけどな。
826名無しの笛の踊り:02/12/21 06:08 ID:???
あの・・・指揮者って「偉い」んですか?
827名無しの笛の踊り:02/12/21 13:40 ID:???
TV見逃したのが、一生の不覚!どこかにUpしてもらえないかな?
828名無しの笛の踊り:02/12/21 14:24 ID:BTxrJZxL
N響時代の宇宿がトロンボーンを吹いていた映像。
あのブラ4の指揮はシルヴェストリのはずだ。
俺はそちらをもっと長く見たかった。
829名無しの笛の踊り:02/12/21 16:18 ID:???
宇宿の指揮したベートーヴェン良かったけど
あとフランスものも良いと思うけど
830名無しの笛の踊り:02/12/21 19:49 ID:QSYilJXM
>洋服チェックから始まり、女性だとスカートの丈から始まり、
>男性だと洋服の色とか実際に仕事に関係ないことで怒鳴りつけ、ひどいときには着替えてこいとまでいいます。

なんだ、音楽に厳しいのがうたい文句だったのに、服装についてまで言ってくるの?
これじゃ中学校の風紀委員の先生だな。もちろん、本番についてじゃないでしょ。
831名無しの笛の踊り:02/12/21 19:58 ID:???
>>825
>いきなりペットボトルで殴り掛かりそうになって

プロレスみたいだな(ワラ
832名無しの笛の踊り:02/12/21 21:53 ID:???

 それがどうしたのよ
 いつもマンネリだなあアンチは
 それもまるで“子供の陰口”レベルだぞ(笑)
833名無しの笛の踊り:02/12/21 22:11 ID:???
チケット完売したそうス!
834名無しの笛の踊り:02/12/21 22:20 ID:???
じゃ音楽現代も早めに買うか。どこにあるんだ。
835名無しの笛の踊り:02/12/21 22:25 ID:???
塔や犬がいいんじゃ
836名無しの笛の踊り:02/12/21 22:29 ID:???
>TV見逃したのが、一生の不覚!どこかにUpしてもらえないかな?

年末に再放送されるのでは投書してみな!
837名無しの笛の踊り:02/12/21 22:42 ID:???
>>832

それがどうしたって・・・・

・・・・あれだけ長い間指揮者やってて、
   未だに楽員にちゃんとコミュニケート出来ないのを棚に上げて
   自分が何かスバラシイことがわかっていて、
   他の奴らは何も分かっちゃいないと決めつけて逆上してるっていうのが

そんなに素晴らしいことかい?
まあ聴く側は聴いてよけりゃ、結果オーライならかまわないんだろうけどさ、
音楽が良いからって宇宿の全てを良しとすることもなかろ?
やっぱりかなり手前勝手で勉強不足で徳のない御仁だとは思うよ。
838名無しの笛の踊り:02/12/21 22:53 ID:???
まるで水槽だな。
839名無しの笛の踊り:02/12/21 23:00 ID:???
プロオケは完全無視だろう、かわいそうだが
840名無しの笛の踊り:02/12/21 23:58 ID:rXKZbjen
宇宿アンチっていつもこんな陰口レベルなの。

841名無しの笛の踊り:02/12/22 00:05 ID:???
厨房どもに告ぐ!!!

宇宿を無理に理解しようとするな。おまいらには無理。
ひとつだけ言っておく。理解できないからといって
ヒステリックに悪口を書くな。

プロオケが無視?棒が見にくい?独善的?
それが芸術と何の関係があるんだYO!
842宇野珍ポーコー:02/12/22 00:20 ID:???
宇宿は僕が潰すといえよう
843名無しの笛の踊り:02/12/22 00:21 ID:uQ39vfmP
>>841
そうだね。
ここのアンチはおよそ芸術とかけ離れた陰口ばかり書き込んでいる。
宇宿が嫌なら理解できないならそれでいいんだから
意味のない陰口はやめた方がいいね。
844名無しの笛の踊り:02/12/22 00:24 ID:???
>>833
チケット完売しましたか。
やはりNHKや産経の影響は大ですね。
845名無しの笛の踊り:02/12/22 00:25 ID:???
メジャー契約もありうると見たが何か?
846音楽現代:02/12/22 00:30 ID:???
宇宿という面白そうな男が凄い「運命」のカセットを送ってきた。どんな奴か
見て来い!とA岡氏に命令したさる高名な音楽評論家の大先生って誰よ?
847名無しの笛の踊り:02/12/22 00:33 ID:???
珍…では?
848名無しの笛の踊り:02/12/22 00:35 ID:???
五つほど上に居る人だと思ふ
849名無しの笛の踊り:02/12/22 00:38 ID:???
バレちったかといえよう!
850名無しの笛の踊り:02/12/22 00:56 ID:???
加藤さんのその後本当に心配なんですが
誰かご存知ない?
851名無しの笛の踊り:02/12/22 01:03 ID:???
サラ金地獄の末路は……
ああコワ
852名無しの笛の踊り:02/12/22 01:58 ID:???
>>850-851
個人のプライバシーにまで踏み込むのはやめようね!!
853名無しの笛の踊り:02/12/22 02:30 ID:???
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  <ちょ、ちょっとまって!>>833がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

854名無しの笛の踊り:02/12/22 04:08 ID:???
レベル低いって、批判の対象がレベルの低いものだからな。
855名無しの笛の踊り:02/12/22 04:11 ID:???
聴衆がいいと言おうと関係ない。
あんなやり方、とにかく嫌だよ。

これが、弾いてる人の本音じゃない。
856名無しの笛の踊り:02/12/22 09:27 ID:???

レベルが低くて嫌いと勝手に思っているのならそれでいいですから、
何回も同じ内容の物言いの繰り返しはいい加減に聞き飽きたし、
それにお互い嫌いなものを相手にするのもつまらないでしょうから、
もうそろそろお引き取りをお願いできませんか。

但し演奏された音楽芸術についての真摯な批評などは歓迎ですから、
ひとつよろしくお願い致します。

857名無しの笛の踊り:02/12/22 09:31 ID:???
音楽芸術・・・
858宇宿の演奏に関して:02/12/22 10:13 ID:???
妙な歪みの無い誠実な解釈・演奏を目指しているのは、良くわかるし
好感も持てるけど、全体的に微妙なニュアンスに乏しいのは大いに不満だよ。
宇宿の解釈ではピアノがメゾフォルテぐらいで奏されるのなんかザラだからね。
楽譜の指定どおりピアノで演奏したほうがずっと美しいのに・・・って思う箇所が
たくさんあるよ!
これに関してファンの皆はどう思ってるのかな?
859名無しの笛の踊り:02/12/22 11:03 ID:???
860名無しの笛の踊り:02/12/22 11:17 ID:???
メゾフォルテが音が豊かでいい!
861名無しの笛の踊り:02/12/22 12:32 ID:???
弱音を強調する指揮者(チェリなど)や宇宿みたいにそうでない人と色々だけど
私は宇宿の演奏をその全体の流れ(テンポの取り方など)からみてあまり不自然には感じなかった。
指揮者によって解釈も色々あって良いと思うし
私はああいう演奏にはあの音でも悪くはないと思います。

ただ別の見方としてピアノで演奏しないのはオーケストラの技量の為のような気もしますが。
あのオーケストラの技量でそこまでやったら演奏破綻を起こしそうな気がしますものね。
どうなのかなあ。

そう感じたのは昨今話題のベートーヴェンチクルス交4と6を聞いたから。
そこでは宇宿がかなりなスローテンポでレンジの広い演奏を指示していた気がします。
862名無しの笛の踊り:02/12/22 12:34 ID:9vdp6kBz
ベートーベンの交響曲に、PやPPなど無用の長物。せいぜいmpがあれば十分と思うけど。
まあ、これは好みといってしまえばそれまでだけど。
863名無しの笛の踊り:02/12/22 12:47 ID:???
 ピアノやピアニッシモの指定どおりやると、客席にきこえないんだな。
べートーベン時代と比べて各段に広くなっているからね、現代のホールは。
 
864名無しの笛の踊り:02/12/22 12:49 ID:???
所詮、弾いてる人間にはわからん
865名無しの笛の踊り:02/12/22 12:49 ID:???
まあ好みだな。ぼくは、PPもFFも徹底的にやった演奏が好きだ。
宇宿は結構金管を強奏させていたかな。それはよいと思うよ。
朝比奈御大も常々おっしゃられていた。「がんがん吹け!」w
866名無しの笛の踊り:02/12/22 13:12 ID:???
音が豊か、は実際宇宿の大事にしていることの一つだろう。
あの寄せ集めから日本のオケでは滅多に聞けない、
濃くて、溶け合った、楽器が鳴りきった弦の音を聞いたときには
驚愕したものだ。。
でもそれが一本調子で続くと段々イライラしてくる。

日本のオケの演奏会でなかなかお目にかかれないもの
を目指して、かつその片鱗を実現させている、のだろう。

が、だ。

あのような拙な指導と
あまり能力の高くない非常設オケの組み合わせで、
毎回宇宿は何が実現出来ているのだろうか?
毎度不完全燃焼ではないのか?
10やりたい内の3も出来ているのだろうか?
それの繰返しにどうして甘んじていられるのだろうか?
もし宇宿がほんとうにスバラシイビジョンを持っていたとしたら、
物凄いフラストレーションを抱えているはずだし、
そのために必死で工夫をすると思うのだが・・・

宇宿の幸せは
敢えて自分のやりたいことに
決して手がとどかないようにすることで
保たれているのかも知れない
867名無しの笛の踊り:02/12/22 14:23 ID:???
宇宿以外にも素晴らしいビジョンを抱えている人は日本にもいるさ。
ただそれを口にしても実現はほぼ無理だし下手すると現在の地位も危なくなりかねない。
宇宿はあえてそういう道に踏み込んでしまった結果で他山の石。
宇宿が冷や飯を食っているうちは誰も前に踏みだそうとする人は出てこない。
だからこそ宇宿は好き嫌いは別として何らかの成功を収めなければならないと思うし
真摯な音楽ファンは立場は別にしてもそんな存在の宇宿を認めなければならない。
それが日本の音楽会の発展に繋がるのだからね。
868to:sage名無しの笛の踊り:02/12/22 14:38 ID:83NheavB
ビジョンなどないといえよう。
自分を相手にしてくれる所オケがないこと。
 みっともないと本人は自覚している。指揮者は一般人より3倍ほどの自己顕示欲が強い。

結果それを周囲に認められたくないがための現在、とその活動
869名無しの笛の踊り:02/12/22 16:24 ID:???
>>867

基本的に賛成なのだが・・・・

ただなあ・・・
説得力と徳をキチンと鍛えて向上させ続けていれば、
もう少し日本の音楽界に
影響を及ぼせたはず。
不遇、孤高、の人としてプロの間でも密かに
しかし着実な評価を築けたはず。
にもかかわらずこうなってしまったのは・・・
870名無しの笛の踊り:02/12/22 19:26 ID:???
芸術家には日本のお役人主導の画一化社会はいかにも狭苦しいということかな。

かの小澤ですら日本では拒絶されてしばらくは海外に活動の場を求めるしかなかったんだからね。
結局角を削らされて段々小粒になっていくんだよな。
まあ日本の音楽界で一体なにが求められてきたのか
そしてどういう人物達が重宝視され続けてきたのかを考えれば答えは歴然かな。

宇宿にはただのものわかりのいい人になんかなって欲しくないぞ!
そのままブレないで自分の主義主張を貫いて欲しいわ!
871:02/12/22 22:00 ID:???
>>870

話をそらして人の所為ばかりにするなよ。
宇宿そっくりだな。

「宇宿はたしかに何か特別なものを持っている
 それが今の世の中にあいいれないものなのかも知れない
 彼の演奏にその片鱗が間違いなく現れている」

 という仮定は良しとしよう。まったくかまわん。
 歓迎してもよい。

だがな、聞く話や、テレビなんか見た限りではあるが、
あのやり方じゃ自らの内にあるたねを
まじめに育てようとしているとは思えない、
というのが問題なんだよ。

872:02/12/22 22:00 ID:???
彼の”不可能への情熱”とは、至高を、彼方を目指す情熱ではなく、

つねに”周囲の愚かさに気高い自分の理想は決して理解されないから
    私の試みは挫折せざるを得ない(⇒決して成功などはあり得ない)”
     
   という筋書/ストーリーを繰返すことへの情熱であるのが問題なんだよ。

こうした、
自分の思っている”理想”が決して実現しない、
と言う事への隠れた確信が基礎にある悲憤慷慨調は
自分が”崇高な理想”を抱いている”無垢”な存在であることを
当たり前の前提としていて、
さらにその無垢さ故に
”無責任な放言や乱暴や狼藉”も全て免罪されるという
確信に何故か直結していたりするから
どうも好かん。

873:02/12/22 22:01 ID:???
そうした連中がたまたま理想を実現する幸運を手にすると、
彼らが実は、
理想を実現する考えも手だてに真剣に取り組んだことなど実はなく
また、理想とは
”自己正当化⇔自分以外の他人を服従させること”
のための行き当たりばったりに乱発される証文、
にしか過ぎなかったことが顕われる、
というのもよくあることだったりする。
漏れは宇宿にこうした疑問を感じてきたよ。

更に言えばこうした”悲憤慷慨調の無垢”な者を
甘やかすという心のありようも
実は同じように何かしら現状への不満/報われない自分の正当化
のより所を無意識に求めていたりするのだ...

ナンチテ(´Д`)y─~~
874871〜873:02/12/22 22:20 ID:???
あー信者って凄い。
粘着する漏れも凄い、つーか、ヴァカだな。もうやめます。
758、837、866、869も漏れだ。

まあ、正直、世の中面白くなって欲しいから
応援しとくかな。
宇宿さんの演奏活動の今後に幸あれかし。
今回のNHKの放送が、宇宿さんの行動に変容をもたらしますように。
アーメン。
875名無しの笛の踊り:02/12/22 22:23 ID:pOIl+aDX
「自らのうちにあるたねをまじめにそだてようとしていない」って、どうして
あのやり方ではダメと断定できるのかね。もちろん他にやり方がないなどという
つもりはないが、ただ、あれがダメというのは、要すれば当世流の時代にあった
やり方をせいといっているにすぎず、それも一つの価値観に立った考え方である
にすぎない。
それに、870さんの言い分は、話をそらしているわけでも、人の所為にしている
わけでもないと思うけど。
876871〜873:02/12/22 22:46 ID:???
>>875
あ、あそんでくれるんだ。それじゃちょっと書く。
 (しかしファンってこっちがいってもいないずれた事書いてくるのは何故だ?)
*************

 指揮者あの人何年やってんの?
 それで未だにあの程度の指示しか出せないの?

別に当世風になれと行ってるワケじゃないぜ

 毎回寄せ集め、
 毎回やりなおし、
 毎回下手な指示、
 毎回ヒステリー、
 毎回”理想”からすればとても我慢出来ないはずの演奏

その繰返しによく耐えられるね、と私は言ってるんだけどね。

 ヒョッとして音楽ではなく「”理想”を目指して無理解な周囲と奮闘する自分という物語」自体が目的になってない?ってさ。

ホントニホントニ何かを実現したいんだったらもっと一生懸命知恵を絞るだろう、

 ヒステリー起こしてばっかりじゃなくって。

知恵を絞る気もなくこのまま繰返しを続けるつもりなの?
寿命の残りも少ないのに。 爺好き精神主義クラオタに甘えて一生を終わるの?

   ・・・(´Д`)y─~~ト、モレハ イイタイ ワケ ダガ?
877名無しの笛の踊り:02/12/22 23:36 ID:43P7qFO2
>>871-873
貴方は貴方自身が自分の中に勝手な宇宿像を作りただそれを対象に色々言っているだけだね。
それ以上でも以下でもない。

宇宿は少なくとも自分とその僅かな賛同者の力だけでやりたいことを精一杯しているよ。
財政的な制約でなかなか思うところの全てを実現できないのは事実かも知れないけどね。
しかし少なくともそういう制約以外には何もない自由な環境で音楽づくりをしている。
そしてその成果が昨今の高い評価となって結実しつつあるのではないか。

他の財政的にも人的にも恵まれている指揮者の人だって
逆にその与えられた環境の代償にこちらはこちらで又別の制約に苦しんでいるのかも知れない。

貴方は自分の表面的なものの見方だけで宇宿の活動全てを見切った様な言い方しているけど
伝聞やTVなどのわずかな情報だけでよくここまで決めつけられるものだといいたいね。
貴方、何回も演奏会に足を運び宇宿の演奏に触れてからそう言う批判はすべきものだよ。

薄っぺらな中途半端な知識だけでそう言うことを言うのはただの傲慢不遜というんだよ。
良く覚えておきな。
878名無しの笛の踊り:02/12/23 00:02 ID:???
たとえば画家にには画商がいて才能のある画家を世に送り出そうとするよね。
音楽家にもマネージメント会社があって才能のある音楽家を世に送り出していくんだね。
しかし世の流れによっては生前にまったく相手にされなかった画家もいるよね。
そしてまた音楽家も生前はあまり脚光が当たらなかった人だって大勢いるんだ。
ただ音楽家は作曲家以外は後で売ることが録音媒体以外は難しいからね。
それは本来生で聞き体験するものだからね。
そんなわけでここはマネジメントの責任はとても大きいわけだね。
宇宿については少なくともその音楽性は高く評価されているようなんだから
これはやはりマネージメントの責任みたいなものも大きいんじゃないの。
やはり全ての責任を本人に帰結させるのはどうかと思うね。
それでは世にうまく乗り切れないような才能のある人はみんな埋没してしまう事になるよね。
それってやはりもの凄くもったいないことだと思うけどなあ。
879871〜873+876:02/12/23 00:28 ID:???
>>877

なんどもいうけど、
漏れは宇宿の音楽がよくたっていっこうにかまわないよ。
客がどんどん入ったってイイよ。
ああいうのがいたっていい。

ただああいう番組ととそれを通じて顕われる技量とか人間像って
気持ち悪いなあ、とかヘンだなあ、とかいう
感想や疑問に対して、
*先生は特別な物を持ってるその発露なんだからなんでもオッケー
*悪いのは世の中だ、理想を見失った日本の音楽界だ、
*気合いの足りない奏者だ、
*ほんとうの先生の姿をオマエは分かっていない、
っていう信者めいた解答しか来ないから
こっちの疑問や感想をどんどん発展させてみたんだけど
ところが、まあ、やっぱり上記「*」部のような
反応しかどこまで行っても出てこないね・・・・

マア宇宿さんについて言いたいことはもうみんな書いた。
(名前欄の投稿を参照)傲慢不遜の名誉は有難く受けときます。

>まあ、正直、世の中面白くなって欲しいから
>応援しとくかな。
>宇宿さんの演奏活動の今後に幸あれかし。
>今回のNHKの放送が、宇宿さんの行動に変容をもたらしますように。
>アーメン。
というわけで、よいクリスマスをお過ごし下さい。 アーメン。
880名無しの笛の踊り:02/12/23 00:33 ID:tAXOSxFN
日本のオケでは滅多に聞けない、
濃くて、溶け合った、楽器が鳴りきった弦の音を聞いたときには
驚愕したものだ。。
でもそれが一本調子で続くと段々イライラしてくる。

聞く話や、テレビなんか見た限りでは、
あのやり方じゃ自らの内にあるたねを
まじめに育てようとしているとは思えない、
というのが問題なんだよ。

毎回寄せ集め、
 毎回やりなおし、
 毎回下手な指示、
 毎回ヒステリー、
 毎回”理想”からすればとても我慢出来ないはずの演奏

その繰返しによく耐えられるね、と私は言ってるんだけどね。
881名無しの笛の踊り:02/12/23 00:40 ID:tAXOSxFN
 爺好き精神主義クラオタに甘えて一生を終わるの?

   ・・・(´Д`)y
882名無しの笛の踊り:02/12/23 00:55 ID:tAXOSxFN
ああいう番組ととそれを通じて顕われる技量とか人間像って
気持ち悪いなあ、とかヘンだなあ、とかいう
感想や疑問に対して、
*先生は特別な物を持ってるその発露なんだからなんでもオッケー
*悪いのは世の中だ、理想を見失った日本の音楽界だ、
*気合いの足りない奏者だ、
*ほんとうの先生の姿をオマエは分かっていない、
っていう信者めいた解答しか来ないから
こっちの疑問や感想をどんどん発展させてみたんだけど
ところが、まあ、やっぱり上記「*」部のような
反応しかどこまで行っても出てこないね・・・・

883名無しの笛の踊り:02/12/23 01:21 ID:???
単なる精神主義者かあ〜 宇宿は。

どうもあの人は誤ったレッテルを貼られているような気がするよ。
かのベートーヴェンチクルスだって相当な計算がされたものだったけどね。
もしあの演奏を気合いだけでやっていたんだとしたら
あんな細かい細部にまでこだわったような演奏にはならなかったと思うけど。

あれ聞いたらとても勢いだけの演奏には思えないけどなデス。
884名無しの笛の踊り:02/12/23 01:44 ID:ZzCYdJ5D
今回も昨年同様、途中で演奏止めて、最初からやり直しさせるのかなぁ・・

いいかげんにしてほすぃ

鬱陀・・・・
885警告:02/12/23 03:18 ID:???

精神主義といえば
最近宇宿に近づく者に国家主義的傾向の強い人物が多く見られるのが気になる。
宇宿を囲む数千人のファンが目当てでないといいんだが。
宇宿は政治的には無頓着な人だけに利用されやすいともいえるから。
ファンの皆さん頭のどこかへ入れて置いてね。
886名無しの笛の踊り:02/12/23 03:28 ID:???
ぶっちゃけ書くとだな。
宇宿のファンですと人前で言うには勇気がいるってこった。
そこが問題なんですよ。

●あんなDQNを支持するのか?
●国家主義的傾向の強い人物か?(#885参照)
●おまえ宇野功芳のファンなのか?
●あれは時代錯誤のアマチュアだろ?

そういったリアクションに戸惑いを覚える罠。
887名無しの笛の踊り:02/12/23 03:30 ID:???
右翼なんですか?
888871〜873+876:02/12/23 08:02 ID:???
別に右翼だって構わないよ、思想信条は自由だもの
そういう形でくさすのは俺は嫌だな。
政治的主張を冠したコンサートを開かない限り
どんな主張を個人的に持とうと関係ないだろ。
889名無しの笛の踊り:02/12/23 09:25 ID:ZV421TUi
この点に関しては、888さんに全面賛成。宇宿は赤旗でとりあげられたり、しかも、
その記事をそのまま演奏会のパンフに掲出したり、創価学会の合唱団を使っていることも事実だ。
もちろんサンケイ新聞に掲出されたり、発言者(西部進)とも交流がある。
一定の凝り固まったイデオロギーとは無縁のひとだね。案外、政治勢力で
利用できるものはすべて利用しようというしたたかさのあらわれかも。
それはそれでいいんじゃない。
890871〜873+876:02/12/23 09:58 ID:???
>>885
精神主義といえば 左だってかなりあぶないっすよ。
連中もある意味じゃ不可能への情熱を燃やすロマンチスト。
(それに、左のほうもイザ政権を握るとけっこう国家主義だったりする例は
 歴史上多く見られたりしない?・・・)
891名無しの笛の踊り:02/12/23 10:41 ID:B1EVuLh+
宇宿自身は右翼ではないな、勿論左翼でもないと思う。
あれだけ当時の反体制派だったベートーヴェンなどに心酔しているくらいだからね。
むしろ反権威主義者なのでしよう。
でも精神主義的傾向はあるからなあ
そういうところで西部さんや浅岡さんはある種シンパシーを感じるかも知れない。
許さんたちが遠ざかるのもそこにあるような気もする。
赤旗にも載ったのは単に少数派で自主公演を続けているのが評価されたのでしょう。(笑)
私は宇宿自身の言説には興味が殆ど無くあるのは奏でられた演奏のみ。
むしろその前にある余計なものがない方が彼の演奏の真の姿がよく見えてその方が良い。
892名無しの笛の踊り:02/12/23 10:51 ID:???
いずれにしろ
飽きっぽい酔っぱらい西部にヨイショされたり
5年間も音現に特集を組むようにおねだりしているようでは、
だめだね。
本人も取り巻きも程度が知れる。
893名無しの笛の踊り:02/12/23 11:27 ID:???
>>892
そんなことで音楽家宇宿を計る方がおかしい。
またそんな音楽以前の事に興味がいくのも
自分もまたその程度の見方しかできない証拠。
それこそ程度が知れる。


894名無しの笛の踊り:02/12/23 13:10 ID:???
で、皆さんは明々後日からの合唱付き交響曲聞きに行かれるのですか?
私は幸いチケットを手に入れられたので聞きに行かせていただきます。
これ逃すと当分宇宿のコンサートは予定がなさそうなので心して聞いてきます。
また感想などアップさせていただきます。
皆さんも聞きに行かれる方は感想のアップよろしくお願いします。
895名無しの笛の踊り:02/12/23 14:03 ID:???
信者もアンチも、
宇宿以外にも第一線で活動していない演奏家なんてたくさんいるってこと忘れてないかい?

アマオケしか振ってない指揮者もたくさんいますよ。
毎回手弁当で演奏会をやるピアニストもたくさんいますよ。
そういった演奏家も、それぞれ少なからずの固定ファンを抱えているものだ。
そういった演奏家に比べて、宇宿ってどうよ?
宇宿だけが、そんなに優れているの?あるいは、そんなに酷いの?

どうやら第一線の音楽家を基準にしないと宇宿を論じきれないという点では、
しょせん、アンチも信者も同レベルだね。
信者は、宇宿を第一線で活躍させて当然とすぐに言いたがり、
話を他の演奏家批判に直結してしまう。
アンチは宇宿が第一線で活躍できない理由にこだわりすぎる。
896名無しの笛の踊り:02/12/23 15:05 ID:IKy5F8xe
テレビで初めてこの宇宿という方知りました。

思うに、なんで音楽家ってああいう感情の起伏の激しくかつ理不尽な振る舞いの人が多いのでしょう?
なんか行動と言っている事がムチャクチャでしたがな・・・。

しかし、あんな人間でもちゃんと折り合っていける人がいるというところが人間本来の深みといいますか、、、(w

彼のベートーベンはでも良かった。
897名無しの笛の踊り:02/12/23 15:07 ID:???
>>895
もっと埋もれている音楽家を積極的に発掘していかないとね。

宇宿が今回の一連のイベント(マスコミ登場など)で成功へつながれば、
まえのフジ子ヘミングの例もあるから、こういう試みに可能性が認められて
実力ある音楽家を世に出そうとする動きが活発化するんじゃないの。

まあ埋もれている演奏家は埋もれさせたままでいいというのなら別だけど。
898名無しの笛の踊り:02/12/23 16:52 ID:iqKHtO9S
>>896
常識人の音楽なんぞは、眠くなるだけです。ハイ。
899871〜873+876:02/12/23 17:05 ID:???
>>895
同感。

アマオケやアマ合唱で世話になったり、また聞きに行って楽しませてもらってる
プロオケにはマズ登場しない指揮者達を知ってるよ。
トレーナーの先生とか。
みんな地味に、一生懸命仕事してる。

有難いことだと本当に思ってる。



900名無しの笛の踊り:02/12/23 23:38 ID:EdsqviXR
>>899
その点も全く賛成。
それから、漏れはフロイデが仮にアマオケでも一向に構わない。今でもアンチは
アマオケと思っているみたいだけど。
901名無しの笛の踊り:02/12/23 23:38 ID:???
宇宿ファンにも他のアマオケを指揮したりしている指揮者をよく聞きに行く人はいますよ。
あとこじんまりとしたコンサートを開いている演奏家を贔屓にしている人もいます。
別に宇宿さんだけがいいとか偉いなんてそんな人は少なくとも私の回りには一人もいませんよ。
宇宿さんが良いと言うことはあっても比して他の指揮者の方は駄目だなんてそんなことは言っていません。
ただ宇宿さんみたいなタイプの指揮者を排除するのはいかがなものかという気持ちはあります。

ちなみに私個人としては金子さんの演奏会で奏でられたブルックナー良かったですけど。

以上なんか誤解しているようなので一言。
902871〜873+876:02/12/23 23:59 ID:???
>>901
いやだから珍種が今のところ一人ぐらいしかいないんで
必死に保護しようとするあまり・・・(以下略)
とまあ思ってるんだがもう書きたいことは名前欄の投稿に書いたから
繰返さない。

金子先生は(*´∀`) イイネ!
903名無しの笛の踊り:02/12/24 00:59 ID:???



岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

904名無しの笛の踊り:02/12/24 01:20 ID:???
>>902
今度の宇宿の演奏会来られればいいのにな。
まだ実演をお聞きになられていないようだしね。
とにかく他は目をつぶって演奏だけ聞かれればよいのではと思いますよ。
宇宿はこれからが充実期に入る指揮者だと思いますから
是非一度お聞きになられると良いと思います。
905名無しの笛の踊り:02/12/24 03:51 ID:???
何だかんだ言って盛り上がってら(笑)
906名無しの笛の踊り:02/12/24 05:22 ID:???
本物の素晴しい指揮者だったら
プロからでも相手にされてるよ。
海外とか。
907名無しの笛の踊り:02/12/24 09:22 ID:???
そうだね。
日本にこだわらずに海外へ活動の場を求めればよかったのかもしれない。
日本では楽界の上に上手く合わせられない宇宿にはポストなんてまわってこないものね。
そしてこういうのは宇宿に限らずプロ楽団で棒振り出来ない多くの指揮者共通の問題。
いつものメンバーばかりの演奏会では段々客足も遠のくのになあ。
908名無しの笛の踊り:02/12/24 10:35 ID:???
>宇宿が今回の一連のイベント(マスコミ登場など)で成功へつながれば、
>まえのフジ子ヘミングの例もあるから、こういう試みに可能性が認められて
>実力ある音楽家を世に出そうとする動きが活発化するんじゃないの。

おめでてえなあ。実力あっても世に出ていても、すごいコンクールで1位獲ってても
音楽家は苦労している。それが今の日本の現状だろう。宇宿より謙虚そうであるのに。
909名無しの笛の踊り:02/12/24 10:42 ID:???
>とにかく他は目をつぶって演奏だけ聞かれればよいのではと思いますよ。
目をつぶってもらわないと困るんだっ。
910名無しの笛の踊り:02/12/24 10:56 ID:???
金の無駄
時間の無駄
人生の汚点
911名無しの笛の踊り:02/12/24 10:57 ID:???
>音楽以前の事に興味がいくのも
>自分もまたその程度の見方しかできない証拠。
>それこそ程度が知れる。
 と言いながら
>実際には洋服チェックから始まり、女性だとスカートの丈から始まり、
>男性だと洋服の色とか実際に仕事に関係ないことで怒鳴りつけ、
>ひどいときには着替えてこいとまでいいます。
 常に自分に都合のいい論法に摩り替える、矛盾だらけの宇宿ざま”
912名無しの笛の踊り:02/12/24 11:00 ID:???
>人生の汚点

 笑 笑 笑
913名無しの笛の踊り:02/12/24 11:08 ID:???
 金の無駄
 時間の無駄
 人生の汚点
914名無しの笛の踊り:02/12/24 11:27 ID:???
宇宿ももう少し、早め早めに適切な手を打っておけば、何とかなったかもしれなかった。
惜しかったね。
一生夢を見つづけて、クリスマスくらいゆっくり眠りナ。
915名無しの笛の踊り:02/12/24 16:55 ID:???
同一人物らしいものの書き込みが続くね。
嫌いなはずなのに熱心なアンチだなあ。
916871〜873+876:02/12/24 20:47 ID:???
>>905
禿胴♪ ( ´Д`)
今仕事から帰ったところだけど、
第九行った人の乾燥キボンヌ。
917名無しの笛の踊り:02/12/24 20:52 ID:X56CiFSF
あのテレビで初めて宇宿さんって人を知りました。
まあ、ああいう人が日本にいることは素直に喜ばしいね。
聞いた限りでは、なかなかいい音出してるしね。
918名無しの笛の踊り:02/12/25 12:58 ID:???
いよいよ明日から第9の演奏会だね。
ここの常連組のアンチの感想も聞きたいのでアップしてね。
919名無しの笛の踊り:02/12/26 18:19 ID:???
さあ、もうすぐ発表会がはじまりますね。
俺様は行かないけど、どんな演奏会になりますか。
自称精神主義者のうすきさんはお金が無いのに集めたプレーヤーで何処まで奮闘
できますか、見もの、聞きもの。


920名無しの笛の踊り:02/12/26 19:54 ID:???
◇第141回・第142回「宇宿允人の世界」ベートーヴェンチクルス5◇
本日(26日)及び明日(27日)! 東京芸術劇場 19:00開演(18:30開場)

●モーツァルト フルート協奏曲ニ長調 
●ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 作品125“合唱付き”他

指揮:宇宿允人
ソプラノ/青柳有香子 アルト/末芳枝 テノール/佐藤敦史 バリトン/川上勝功
フルート/近藤ひかり
演奏:フロイデフィルハーモニー etc 

主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会 TEL:03-3333-7278 FAX:03-3333-2333
http://www.usuki-world.com/

さあついに演奏会当日になりました。
チケット手に入れられた方、宇宿允人の世界を楽しみましょう。(^^)
921 ◆rjldOlqzrE :02/12/26 20:47 ID:???
今、ネット上の音源を聞いてるけど、こんなもんでいいんじゃない?
学生以上プロ未満とあらかじめ予期して聞けばある程度の満足感は得られる。

むかーしワイオミングでね、あんなへたっぴにそんなん無茶やないかというレパートリーを組んで学生オケが演奏旅行をやってたの。それでも行った先では盛況なんだとさ。
あんなもんに満足すんのかいって出来だった。そういう現実を見ていない人はこの音源では満足できないよ。

下には下が居るし、上には上がいる。
でもこのフランクは盛り上がりすぎ。
922名無しの笛の踊り:02/12/26 21:44 ID:iZH+3Au5
下手だけどいいというのもあるからね。
ウマいけど音楽じゃないというのは山ほど。
923名無しの笛の踊り:02/12/26 22:46 ID:0xcodfdS
ああ、疲れた・・・明日もある・・・
924名無しの笛の踊り:02/12/26 23:06 ID:???
で、どうだったのよ?
925名無しの笛の踊り:02/12/26 23:17 ID:???
凄かったという話が漏れ伝わって来ているんだけど。
926名無しの笛の踊り:02/12/26 23:19 ID:DRzbIQd0
宇宿充人ってひょっとして昔、ABC交響楽団に居たトロンボーン吹きの
なれの果て?
927名無しの笛の踊り:02/12/26 23:21 ID:???
>>925
ある意味、いつも凄いよ。
928名無しの笛の踊り:02/12/26 23:26 ID:???
なれの果てだて!
929名無しの笛の踊り:02/12/27 00:33 ID:???
おまえらどうせ行かなかったんだろ。(藁
930名無しの笛の踊り:02/12/27 01:01 ID:+cap5e2I
一応、ほぼ満席でした。
2チャンネら混じっててもおかしくないと思うんだけどな。
931名無しの笛の踊り:02/12/27 01:05 ID:Mn4S8u9n
途中で止まるんじゃないかと、ハラハラするほどチェリ並みのスロー演奏。
なれど、弦のまとまりは、なかなか良かったんじゃないか。
草加の合唱団も迫力あったし。
年末にイヤイヤ第9の数をこなしてる都内のプロオケよりカンドーしたよ。
932名無しの笛の踊り:02/12/27 01:08 ID:???
>>931
やはりスローテンポでしたか。
予想通りだったな。

明日は(27日)は行きますので感想アプします。
933931:02/12/27 01:11 ID:Mn4S8u9n
ちなみに恒例の演説は、なし。
パンフレットによると次の定期演奏会は5月で、前売りも受け付けて
たけど、曲目未定だって。
934名無しの笛の踊り:02/12/27 01:30 ID:???
俺も明日行くよ。
今日の感想があんまり出てこないな。
935名無しの笛の踊り:02/12/27 01:32 ID:???
宇宿って死神博士そっくり(w
団員は戦闘員か???
936名無しの笛の踊り:02/12/27 01:39 ID:+cap5e2I
>>931
弦のまとまり良かったか?
見てる限り、それぞれの主席奏者が全然役割果たしてなかった気がした。
937名無しの笛の踊り:02/12/27 09:48 ID:???
(⌒∇⌒)ノ"おはようございまーすぅ さあ二日目ですよ。

          ♪ ファイトー!! ♪
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )

演奏参加者の皆さん今日も頑張りましょう!

938名無しの笛の踊り:02/12/27 10:58 ID:OTCZnsuK
http://yuza_rider.tripod.co.jp/rider/sinigami.html
http://www.t3.rim.or.jp/~arashin/kaijin/kaijin066.html

怪人の研究学者。幼いころから、行くところに必ず死人が出た為、死神博士と呼ばれるようになった。

939名無しの笛の踊り:02/12/27 20:00 ID:???
今年は途中で演奏止めて、やり直しとかさせなかったの?
940名無しの笛の踊り:02/12/27 23:50 ID:???
だれかいかなかったのかよ?
941朝比奈百足:02/12/28 00:11 ID:9KDWQD1S
26日行きました。
第2楽章 金管 こけた・・・
コンサートマスター フライングしたおし・・・・
2階コーラス 倒れた・・・大丈夫・・・
弦 まあ良かった!

うすきさん 疲れ果ててたなあ・・・
俺は応援するよ!
942名無しの笛の踊り:02/12/28 01:17 ID:mRxYWt/l
27日の演奏会行きましたよ。

まずモーツァルトですが良かった良かった。
軽やかで耳障りの良さだけの演奏とは明らかに一線を引きますね宇宿は。
この様な曲でも実に野太い演奏をします。
しかもこれが驚いたことに美しく伸びやかな演奏なのですよ。
もっと重い演奏をするのかと思いましたが全然違いました。
宇宿という人は本当に合奏がいいですね。
この演奏はどこへ出しても引けを取らない名演です。

メインの第9ですが。
これがなかなかにくせ者でした。
細かい技術的な事を言い出せばきりがないんでしょうが
確かに宇宿は独特の音作りをする人ですね。
それが今風の行儀良さとはまったく異なる別世界の演奏なのです。
目をつぶって聞いていると何だか戦前のドイツのオーケストラでも
そこに演奏しているかのようです。
とても厚くて座りの良い腰がしっかりとした演奏です。
まあ華麗なところはあまり感じませんが
ああいう雰囲気をもったベートーヴェンもなかなか良いんじゃないでしょうか。
とくに低弦の響きの厚みといったらもうそれだけで劇場一杯にしてしまいそうです。
それに加えて金管がみごとに咆吼している。
個々の部分だけでも行ったかいがありました。
943名無しの笛の踊り:02/12/28 01:17 ID:mRxYWt/l
あとティンパニーがきっちりと打点を刻んでいました。
あれくらい強打すると汚い音だともうウンザリなのですが
それが実に良く演奏に合致しているんですね。
合唱と独唱もとどのつまりはオーケストラの一部分なのでしょう。
こちらも宇宿のオーケストラの一部分に確かに収まっていました。

さいごまで楽しませて貰えましたよ。
宇宿の演奏はどうもお洒落ではないけどとても問いかけるものを感じます。
受け手にも必ず役割を要求してくるのですね。
でもしっかりと受け止めましたよ。
つぎは5月だそうですがその前に既存のプロオーケストラも振ってもらいたいですね。
地方の人にも体験して貰いたいから地方オーケストラがいいか。
まあ来年も頑張って下さい。
944名無しの笛の踊り:02/12/28 02:22 ID:???
>>942
どこを縦(略
945名無しの笛の踊り:02/12/28 02:56 ID:???
今日(昨日か)行って来たよ。
NHK&産経、第九効果か当日券無しの満員。
パンフに産経の記事のコピーが入ってて初めて読んだんだけど、
朝比奈氏への言い方は正直どうかと思った。

演奏の方は弦がいいのはいつもながら、今日の第九は特に低弦が見事。
第四楽章の例の沈黙部、かなり長めにとってたけどあの静寂は最近の演奏では
あんまり他では味わえない独特な緊張感。
その後、静寂を破ってでてくるコントラバスがまた見事。
細かい部分でところどころ不満もあったけど、全体としてはかなり満足でした。

あと、昨日は無かったらしい例の演説、今日はありました(w
人の為にすると偽ることになる、自分の為にどうぞ幸福に生きてください、
とかいうまぁ、どうでもいい話。

長文失礼。
946名無しの笛の踊り:02/12/28 03:36 ID:???
宇宿の前では定番と言うものの意味は見事に否定される。
多分練習ではそこが個々のプレイヤーにはたまらなく辛いところなのかも知れない。
それまで植え付けられてきた演奏常識はそこでものの見事に否定される。
しかもそれを埋めるものは各プレイヤーがそこから新たに生み出さなければいけない。
宇宿はただその作業を後押しするだけでありプレイヤーの自発的な力が試される時でもある。

先程の第9などでもいったん解体した曲を見事に再構築させる事に成功させた。
この作業をまともにやると相当な消費になるのだろうが
宇宿が真っ当な音楽をやると評されるのは毎回この作業をし続けてきたからに他ならない。
そして今回もまたその試みは成功したと言えるだろう。

一見技術的な問題を抱えているように見えながらも尚かつ聴衆に感動を与えられるのも
このごく当たり前の作業を怠らなかったからといえようか。
しかも最近の宇宿はそれだけに終わらないさらに先へ進んだ演奏をこなしはじめている。

宇宿に要注目である。
947名無しの笛の踊り:02/12/28 03:52 ID:???
今日の演奏会を別の面から見ると。

チケット完売だったみたいだけど入り口に取れなかった人がたむろしていたよ。
第9と言うことを差し引いても最近の宇宿の人気には凄いものがあるなあ。

客層も多方面に渡っていたけど今日は若い人もかなり多かったね。
特にきれいな若い女性客がグループで来ていたのが多く目に付いたなあ。(^^)
あとカップルで来ていた人もいたね。

宇宿ファン層も少しずつ拡がりを見せ始めているのかねえ。

948名無しの笛の踊り:02/12/28 04:36 ID:???
夜中なので小さな音でしか聴けないのですが、
うわさに聞いていた大田区の第九、素晴らしいですね。
演奏も合唱も絶品、一刻も早く大音量で堪能したいものです。
ただし、演奏直後の発狂したようなブラボー……勘弁してくれ(w
949名無しの笛の踊り:02/12/28 09:22 ID:mtMxqMxh
なんだ、少しは分かるやつもいるじゃないか
950名無しの笛の踊り:02/12/28 12:32 ID:???
昨日一昨日の第9も良かったけど
会場で手に入れた第5と第8が収録されているCDも拾い物だったよ。
第5は冒頭の出だしから大迫力で迫ってくるけど
第8が非常に良い。
お薦めですね。
951名無しの笛の踊り:02/12/28 12:35 ID:???
>>942-947
同じ人??
952名無しの笛の踊り:02/12/28 17:17 ID:???
次は5月、宇宿さんも暇だろうけど、ダレないように精神を律してがんがりなはい。
953名無しの笛の踊り:02/12/28 17:27 ID:???
煽ってすんまそん。
954名無しの笛の踊り:02/12/28 22:13 ID:???
宇宿の音源は何故かちーとも聴く気になれなかったけれど
今回のは(・∀・)イイ!
8月のレオノーレ・5番・9番、11月の5番・8番、すべてが(・∀・)イイ!
これらが締めて5千円とは(・∀・)ヤスイイ!

でも、11月のには何故にレオノーレが入っとらんのだ・・・。
入りきらなかったのか?
955名無しの笛の踊り:02/12/28 23:17 ID:???
俺はどうせなら、11月の方にアンコールでやったG線上のアリア入れて欲しかったな。
あの終った後の拍手までの静寂と一緒に。
まぁ年間予約でタダで貰ったから贅沢は言うまい・・・
956名無しの笛の踊り:02/12/29 00:33 ID:???
G線上のアリアは入れて欲しいよね。
あれ誰が聞いても感動物だものね。
957名無しの笛の踊り:02/12/29 00:36 ID:???
宇宿ってだれ?
958宇野珍ポーコー:02/12/29 01:15 ID:???
実は僕が中に入って指揮しているのであるといえよう!
959名無しの笛の踊り:02/12/29 01:51 ID:pGCo5v0B
宇宿って創価学会関係なんだね。
初めて知ったよ。
960名無しの笛の踊り:02/12/29 01:53 ID:???
初めて宇宿の録音を聞いてみた。
正直言って、何のカリスマ性も天才性も感じなかったぞ。
凡人の域を出ない表現だと思いますた。
961名無しの笛の踊り:02/12/29 01:53 ID:???
たまたま合唱団使っただけだよ(笑)
962名無しの笛の踊り:02/12/29 01:54 ID:???
>>960
何聴いたの?
963まんこ:02/12/29 02:07 ID:???
ああっ、もうダメッ!
ぁあウンチ出るっ、ウンチ出ますっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっ!!!
ブジュッ!ジャアーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびぃぃぃぃぃぃっっっ!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃっ!!!
ブジュッ!ジャアーッ…ブシャッ!
ブバアッ!
んはあーっ!ウッ、ウンッ、ウンコォッ!
ムリムリイッ!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィッ!!
おっ!ウンッ!!ウッ、ウンッ、ンコッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびぃぃっ!!ボトボォッ!
964954:02/12/29 02:19 ID:???
>>960
まず音が悪いし、これぞ名演!というものもきいていないだろうから
そうなるのだろうけれど・・・
今回リリースされた2枚のどれかを聴いたら、ひっくりかえるかもね。
965名無しの笛の踊り:02/12/29 02:47 ID:???
9月の2番はCDにならないの?
966名無しの笛の踊り:02/12/29 03:28 ID:???
今回の5番は冒頭からしてものすごーく重量感あるよね。
あれを大音量で聞いたら全身が身震いしてくる。
で、それでいて細かいところもきちんと仕事しているのがいい。

今まで評判にならなかったのがすごく不思議な宇宿かな。
967名無しの笛の踊り:02/12/29 04:16 ID:???
そう!2番を禿しくきぼんぬ!!
968名無しの笛の踊り:02/12/29 07:38 ID:yyg+62yS
それより、9月8日の第七を。
969名無しの笛の踊り:02/12/29 07:44 ID:???
創価の関係者?
奥さんが霊友会?かなんかの幹部とかなんか関係者で、
その関係で金には困らないから
あんな道楽やってられるのだと聞いてたけど。
970名無しの笛の踊り:02/12/29 11:28 ID:???
>>969 =959かな

金に困らないならせっかく注目されているこの時期に5月まで演奏会の間隔開けないよ。トホホダネ
宇宿はコンサートのパンフレットにもでている会社の顧問なの。
それでなんとか生活しているだけ(こんな事みんな知っているよ)。
どういう“意図”か知らないけど音楽と関係ないへんな方向に話持っていこうとしないでね。
971名無しの笛の踊り:02/12/29 11:48 ID:vr2YxlTs
へええ、会社の顧問やってんだ。で、アドヴァイスなんかしちゃったりしてんかな?
世の中物好き、変わり物好きっているものだよね。(笑
音楽と関係ないことインタビューでぺらぺら喋らなくなってから要求出してね。
972名無しの笛の踊り:02/12/29 12:08 ID:???
奥さんが亡くなってから、相続税取られて大変なのは当然。よく悠悠自適に
同じ豪邸に住んでられるよな。普通は土地を切り売りして、その敷地に6軒7軒と
家があれよあれよという間に建つもんだ。  
年金も結構沢山もらってるはず。道楽は道楽なんだからここまでやれてもっと感謝しな。
複数の楽団員の犠牲の上にやって来たんだろう??
973名無しの笛の踊り:02/12/29 12:25 ID:???

http://www.reiyukai.or.jp/
>>969
>奥さんが霊友会?かなんかの幹部とかなんか関係者で、
>その関係で金には困らないから
>あんな道楽やってられるのだと聞いてたけど。
974871〜873+876:02/12/29 12:33 ID:???
いや、別に金持ちでイイじゃない。
酔狂な行き方でイイと思うよ。
金持ちで酔狂、カコイイ。
975名無しの笛の踊り:02/12/29 12:41 ID:???

すいきょう(酔狂)
1)(「酔興」とも書く)物好きなさま。好奇心から風変わりなことをするさま。
「だてや―でやっているわけじゃない」「―にもほどがある」

(2)酒に酔って常軌を逸すること。
「みめの悪きとは、ただ―のあまりなり/狂言・法師が母」

>>974 ならもちょっとやり方洗練されててほしい。楽団員いじめもNGじゃない?
976名無しの笛の踊り:02/12/29 12:45 ID:???
宇宿が金持ちか貧乏人かしらんけどどうでもいいことね。
貧乏人なら金集めるのは才覚だし
金持ちなら私財使って楽しませてくれるんだからアリガタイお話。

972etcは妬み根性まるだしでカコワルイ




977手塚 治:02/12/29 12:49 ID:???

楽団員いじめはNGでござんす。カコワルイでごんす。

金持ちは金持ちなりの美徳が要求されるでごんす。
978名無しの笛の踊り:02/12/29 12:50 ID:???
>>968
そうそう7番もとても良かった。
2番とカップリングで出ないかね。

>>975
粘着はイタイヨー
979名無しの笛の踊り:02/12/29 12:51 ID:???
なんか演奏を誉めたりすると、必死で話しそらす奴がいるな・・・。
俺も今年の7番はCD化激しくきぼん
というかベト7全集を・・・
980名無しの笛の踊り:02/12/29 12:51 ID:???
>>977
粘着もとてもカコワルイね
981979:02/12/29 12:53 ID:???
ベト7全集って(汗

ところで俺も薄きファンだけど、メール欄にageって書いてる人は同一人物でしょ?
982名無しの笛の踊り:02/12/29 13:00 ID:???
どうでもいいけどそろそろ次のスレッドたてますかな。
983698:02/12/29 13:16 ID:???
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!7★
テンプレつくってみますた。よろしこ。

☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968652276.html
☆永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!☆2
http://music.2ch.net/classical/kako/991/991351436.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!★3
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10073/1007310489.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!4★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10257/1025714470.html
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!5★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1030291647/
★永遠のカリスマ指揮者宇宿先生を語ろう!6★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034621278/

Yahoo!掲示板 クラシック>全般 > 孤高の名指揮者 ”宇宿允人の魅力”
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=8i9ba4nlbebbx4xbcta1a1a1i1a7bdi0tbfma4nla5noa1i&sid=1834581&mid=1&type=date&first=1

宇宿允人の世界(現行)
http://www.usuki-world.com/

宇宿允人の世界(1)
http://www.din.or.jp/~aspia/usuki/
宇宿允人の世界(2)
http://www.u-world.gr.jp/
984698:02/12/29 13:18 ID:???
↑下の3つはリンク外しておいてくらはい。
985名無しの笛の踊り:02/12/29 13:28 ID:vr2YxlTs
>>550の698さんでつね。
986名無しの笛の踊り