BTTF バック・トゥ・ザ・フューチャー Part.16
FAQ Q1. マーティが魅惑の深海パーティでギターを弾きながら歌った曲は? A1. ジョニー・B・グッド(Johnny B. Goode)、オリジナルはチャック・ベリー。 Q2. 一作目でマーティが登校する時に流れていた曲は? A2. Huey Lewis and the NewsのTHE POWER OF LOVE。 Q3. イライジャ・ウッド(ロード・オブ・ザ・リングのフロド役)がBTTFに出ている? A3. パート2、2015年の喫茶店(Cafe'80s)でのシーンに登場。 ビデオゲームをやろうとしていた2人の子供の片割れ(赤いTシャツの方)。 Q4. ビリー・ゼーン(タイタニックのローズの婚約者役)がBTTFに出ている? A4. ビフの手下三人組の一人(いつもマッチ棒をくわえている)。
Q5. DVDの吹き替えは誰がやってるんですか? A5. マーティ(山寺宏一)、ドク(青野 武)、ビフ(谷口 節)、 ロレイン(佐々木優子)、ジョージ(富山 敬)、ジェニファー(勝生真沙子) Q6. DVDの再販版は画角問題が修正されてる? A6. パッケージ以外は初回限定版と全く同じなので修正されていません。 Q7. ジゴワットって何?ギガワットじゃないの? A7. 英字幕ではgigawattとあり誤訳との見方が主流だが 英語圏でも発音に違和感はあるようで、あえてjigawattとしている所もある。 Q8. パート4ってやらないの? A8. 何度も製作案は出されているが マイケルJフォックスの出演がほぼ不可能なことや ロバートゼメキスやクリストファーロイドも乗り気でないことから 作るとなった場合全く別物になる可能性が高い。
Q9. PART IIで老ビフが1955年に行ってビフにスポーツ年鑑を渡した事で歴史が変わったはずなのに、 行った時と同じ2015年に戻っ来るのはおかしくない? A9. 過去でその原因となる行動を起こしたからといって、それがすぐに未来に影響するわけではない (例:マーティの兄弟も兄キからじわじわと消えていった)という解釈で映画が作られているから、 改竄の影響が2015年に及ぶ前に帰ってきたと考えるのが妥当かも。 あとは、2015年のヒルデール周辺はもともと治安が悪かったので、変化に気付かなかったとか。 Q10. PART IIIでガソリンが無くて困ってたけど、廃坑に隠したデロリアンから抜けばいいのでは? A10. ドクがその事に気付かなかったか、何らかの理由で使えなかったか… いずれにしても、映画的には機関車で押す方がおもしろいでしょ。 「車を長期保存(保管)する場合はガソリンを抜くから」という答えもあり。
9 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/27(日) 00:28:52 ID:kRuGaHY1
10 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/27(日) 00:29:25 ID:uN0S77T2
>>8 のA10は
前スレでのツッコミを反映させてちょっと変えました。
アニバーサリーBOXについてはスルー?
乙
>>12 あわわわ(((( ;゚Д゚)))
すいませんどなたかフォローお願いします…
新BOXのことはよくわかんないので
すいません画角問題って何ですか 俺を乳寄せリートンプソンだと思って やさしく教えてください
過去ログ保管サイトの管理してる者です。 テンプレの修正はここ見て随時やっていきますので。 とりあえずFAQのQ10は修正しました。
>>18 thx
勿論今回のBOXも修整無しってことですよね?
変えてもらおうかな・・
なんかさ。特典ブックレットのインタビュー、 みんな冷めてる感じじゃない? せつなくなったよ。 クリスなんて昔読んだ記事では 「監督に会った途端、いつでもドクの カツラをカブってデロリアンに乗る 準備はできてたよ」なんて出てたのに、 ブックレットでは 「あれは地毛です」なんつってる。 どっちなんだろう。
ほんとボックスにはあたまくる。 こっちはヲタじゃないんだから可能な限り綺麗で音の良い本編と 特典ディスクが欲しいだけなんだよ。 増え続けるDVDで収納に困ってるのに、本体をスリム化しても意味ねぇじゃん。 この業界はアホか。でかくするとスペースを圧迫するから何れ買えなくなるんだよ。
23 :
975 :2005/11/27(日) 07:54:25 ID:vblRH9mJ
前スレ 989 いいこと聞いた、ストラップ付きでもう一つ買うよ。
20thBOX画角修正されてないのか。 交換マンドクセので買うのやめた。
>>20 >>24 今までのカキコ読めば修正されているのは分かると思うんだが・・・
>>20 =24
ワザと言ってるんじゃないの?
本気だったら相当読解力がない奴だと思う。
ってかこれに限らず「DVDの吹き替えはTVと同じですか?」とか
テンプレ見るか、ググればすぐ分かるようなものを
度々書き込まれるし。
教えてクンとはググらないからこその教えてクン。 困ったものではあるがそれが真理だからしょうがない。
>>28 もうこのBTTFスレも16個目だし、教えてクンは完全スルーしても
良いんじゃね?
このスレの人たちはお人好しな人が多くて答えてあげるから
教えてクンがあとが断たないし。
そもそも質問の大半はテンプレに書かれてるのばっかだし。
教えてクンにテンプレを読むクセと自分で調べるということを
学んでもらわないと・・・
16個めのスレだからって全員が1スレからいたわけじゃないし 16個もスレ続いてたら、ほとんどのことは語り尽くされてるはず やっぱりスレの内容は新しいDVDとかのことになるのは仕方ないんじゃね それをとったらなんも話題ないよ 全部過去ログ嫁 ファンサイト嫁 で終わる
ていうかいいかげん、懐かし洋画スレ一本化にならんものか。
>>30 でも最低限テンプレを読むのは礼儀じゃない?
そうじゃないと何の為のテンプレなんだか。
スマソ テンプレざっと読んで 交換受付とかあったんで勘違いしてた 今回のBOXで画角が治ってるってのを拾いきれんかった俺がわるい 今は反省している。
気にいらんのなら答えなきゃいいのよ。 そりゃマナーとしてテンプレ読めってのもわかるが、 いちいち読みたくねぇってのも多い。 間口狭めてヲタの世界で終わるか、 一般にも知って欲しいかの違い。 趣味系の板では親切がキホンで良いだろう。
海外TV板なんかでも顕著だが、特定の作品でファナティックな人がいるけど、 好きでもコアじゃない人は多いし、逆にヲタより詳しいのだってゴロゴロ居るのだ。 親切にすることで知識を得ることが出来ることを忘れずに。 偏狭な奴にはNOといいたい。
まあテンプレ読むのがめんどくさい気持ちはわからんでもない。
2ちゃんねる自体の初心者だったらテンプレなんて分からないだろうしな
質問厨とage厨に厳しかった時代は終わりを告げたね
テンプレ読むのが好きな俺は変わり者か・・・
ヲタであることとテンプレ読むことは関係ない。 「ボクは一般人です、だからルール破るけど許して」 アホか。
43 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/27(日) 20:22:52 ID:dLTlwBzH
画角って、そんなに違うモノなの?漏れは初回のピカピカのヤツ持っててディスク換えてないんだけど・・・。
そういうときこそ>5
あ!ありがと。 あまり変わってないですね。そのまんまでいいや。
前スレ<<993 ストラップの事質問した者です。 教えてくれてありがとうございます。
ストリックランドって名前、向こうでは結構いる名前かな。 いや、厳しい先生だけに、strictが語源なのかな〜と。
48 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/27(日) 23:16:26 ID:J0DN6iGI
今2のビデオあったからそれだけ見た☆いいね〜やっぱいつ見ても最高!一本見たら必ず続きが見たくなる(*^_^*) 娯楽映画史に残る作品だと個人的には思います。 将来自分の子供が出来たら絶対見せるだろうな、この作品だけは。
だからこそ 最強吹き替えの温存切望
すみません、確かバック・トゥ・ザ・フューチャーだったと思うのですが、 主人公が悪友に煽られて車でレースをして事故を起こしてしまうという歴史を変えたのって シリーズ何作目でしたっけ?
ユニバーサルのことだから来年あたりに、 ナンバープレートとかの特典を除いたDVDBOXだけの廉価版を 再販しそうだな・・・
53 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/28(月) 01:06:39 ID:4gFQHMqZ
すみません、突然なんですが バック・トゥ・ザ・フューチャーの1は何年に公開されたか覚えてる方いらっしゃいますか?
1985年 少しは自分で調べろよ('A`)
55 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/28(月) 01:24:10 ID:KoNwGbaa
>>52 ユニバーサル、HD DVDをあきらめてブルーレイで発売してくれないかな
オレはこの作品とゴッドファーザーとニューシネマパラダイスが ベスト3だ!
ここはひとつVHDで
VCDで。
59 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/28(月) 08:46:50 ID:9an/mxjg
8mm
フジツサーン
61 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/28(月) 12:32:48 ID:Izl17/34
βを発売しないだと?
8トラで
遅ればせながらBOX買ってきた。 箱がでかいでかいと言うからどのぐらいかと思ったが エイリアンの頭付きとかイノセンスの人形付きに比べたら 全然かわいい方だ
アニバーサリーBOX買った。 久々に見たらPART1でリー・トンプソンにやられてしまった… 前見たときはスルーだったのに…
リー・トンプソンいいよ。 おれがマーティだったら 「もうここで消えちゃってもいいから、この娘と!!!」 と思う。
リーがクリスピンについて、なんとかフォローしようと苦しいコメントを長々としてるのが なんか微笑ましい。性格がいいんだろうね。 しかしクリスピンって相当周りに迷惑かけてたんだろうなあ。 もし2以降にも出演してたらさらに数段面白くなってただろうに…惜しいことだ。
>>65 気持ちはわかる。あんな美人に露骨に迫られたらな。
・・・しかしそれが自分の母ちゃんだったとしたらどうだ。
しかも母ちゃんとくっついた瞬間自分が消えてしまうからなw
69 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/28(月) 18:41:47 ID:Rbfhvmb5
カーク・キャメロンってだれ?
あの時、コンドームをつけてセックスすれば 問題無かったんじゃないのか。
しかし 吹き替え。 なぁ 真剣に署名出さないか。
>>70 それじゃあますますロレインとジョージをくっつけるのが難しくなるじゃないか。
自分のお古を友達に厄介払いする男になっちまうぞマーティ。
>>71 まだ吹き替えでごちゃごちゃ言ってるのか・・・
>>71 仮に収録されたとしてもところどころ英語になるぞ。
そんなのいらないよ。
ノーカット放送してるからそれはないだろう。 まあ好きなやつはDVDレコで撮っとけばいいじゃん、となぜか3作中一つだけ 声優が違うものしか出ていないターミネーター2の放送版をDVDに撮っている 俺が言っといてやる。
ってか収録されても、元々がTV放送用の吹き替えだから モノラルか2chだろうな。 今収録されてる方は、ちゃんと5.1ch(パートは4.1ch)だから 確実に音質は落ちるし、わざわざTV版キャストで新録する ようなことはないだろう。 それにUSJのライドの吹き替えも青野ドクで統一されてるから ユニバーサル的には公式の吹き替えは山寺&青野バージョンだし この吹き替えに不満があるのはTV版に聞き慣れたやつらだけで ビデオやDVDから入った人には大した不満は出てないし むしろこっちが好きだと言う人もいる。 字幕で観てきた人たちにとったら吹き替えそのものが不要と 思ってる人もいるしね。 せっかくのアニバーサリーBOXでも本編ディスクは使い回しだし 現行のDVDでは、仕様変更してまで発売されることは絶対にない。 まあTV版吹き替えが収録されるとしたら、次世代DVDで 発売される時におまけ程度に収録されるんじゃないの?
79 :
65 :2005/11/28(月) 20:38:10 ID:Zt5ApqfF
>>67 ええと・・・
おれの母ちゃんだったら・・・・
ウギャァァァァァァ!!!!!!
>>75 今出てる大脱走の吹き替え、まさにそれだった。
MrBooスレみたく盛り上がりてーよー。
テレビ録画で保存かー。
TV用吹き替え、いらんって奴が多いのか?
実際は欲しいやつ多いと思うんだけどな・・
ドクは穂積氏で補充収録して欲しいな
「若いからめちゃめちゃかわいい」という事実と同時に 「確実に自分の母親だ」という事実があるんだよな。 俺たちゃ観客だから「えーあんなにかわいいんだからいいじゃん」と思うけど 息子本人にしてみればどんなに若くても母親だと顔を見ればイッパツでわかるわけで やっぱ萎えると思うよ。 しかしこの映画、老けメイクがバツグンなおかげで 役者同士のリアル年齢関係がわからない。 さすがに2のロレインは高校生役は無理がある、というのだけはわかったが。
>>85 確かに。マイケルとリーが同い年だって今日知ったよ。
わざわざ調べちまった。
テレビ版吹き替え派って根強く居るんだな。 インディアンの修正のこととか考えると、次世代DVDあたりで再収録の可能性は無いとはいえない。 再収録するならテレビ版キャストで、という要望くらいはダメ元でも出しておいていいんじゃないかな。 おれはどっちでもいいけど。
その場合はどうせ「漏れの知ってる三ツ矢版と全然違う!」って 文句が出るだけじゃない?
インディアンのとこだけ、再収録すればいいんじゃないの?
字幕統一する方が先だよ
FOXもスター・ウォーズとかは日本版だろうとオーサリングとかは 米国でやってるそうだし、ユニバーサルもそうなんだろうなと思う。 そういう状況だと日本からのリクエストにはそうそう応じてくれなそうだ。 パラマウントもスター・トレックのBOXに日本独自の特典を つけようとしたら本社から却下されたそうだし・・・
百歩譲ってマーティとドクの声は許せるけど 俺としてはビフはテレビ版しか許さん
まったく同意 玄田ビフは文化遺産
玄田と言われても エビルスしか思い出せねえ
玄田と言われても 紅い眼鏡しか重い出せねえ
玄田と言われても 戸愚呂しか思い出せねえ
97 :
78 :2005/11/29(火) 08:35:31 ID:U/FBgil6
>>83 俺は一番最初がフジのWユウジバージョンだったからなのか、
不思議と、どのバージョンでも普通に楽しめてるw
俺の周りの奴らはあまりTVを見ないのか山寺&青野バージョン支持が割と多い。
ってか吹き替え論争は人それぞれだからキリがないって!
●ビデオ&DVDからの山寺&青野バージョン支持者
●TV放送からの三ツ矢&穂積バージョン支持者
●フジでのWユウジ支持者
●マーティが三ツ矢でドクが青野の支持者
●ファミリータイズからの宮川一朗太支持者
●他はともかく、ビフは玄田支持者
●字幕からの俳優本人の声支持者
・・・過去ログから現在までの書き込みで記憶してるのはこんくらいかな。
それぞれのバージョンに良い所も悪い所あるから別に良いんじゃない?
TV放送では絶対三ツ矢&穂積は確定してるわけだし、
もう二度と聞けなくなるわけでもないし。
逆に言えば山寺&青野はDVDやビデオ・USJでしか聞けない、
三ツ矢&穂積はTV放送、パチンコ、携帯スタンドでしか聞けない、
Wユウジはフジのパート1でしか聞けないってこと。
みんな大好きな同じBTTFじゃないか!!どれでも楽しもうぜ!!!
否定ばっかりじゃもったいないって!!
いやだから、、 どれでも楽しめるように 収録してくれ、ってことだろ? マイノリティリポートとか二種類入ってた。 ああいう風にしてほしい
あれは龍騎が酷かったから元バージョン入れたんじゃ
>>99 龍騎って言っても仮面ライダーファンじゃないとわからないって!w
マイノリティリポートよりか、少林寺アルティメットエディションの
方が例え的に良い。
あのDVDはまさに消費者が求めるDVDのお手本的な仕様だと思う!
なんと音声が5バージョン収録されてる。
1、オリジナルの北京語(2ch) 2、DTS5.1ch北京語
3、初公開版北京語(2ch) 4、TV放映版日本語(2ch)
そしてカット部分があるTV放映版を補うためにキャストは全く違うが
5つ目の新録版日本語音声(2ch)というどのユーザーも満足の仕様。
パート3観てて発見したんだけど、 マーティとドクがヒルバレー駅に掲示されている鉄道地図を見て、 マーティが「ここに橋なんかないよ?」とか 話してる時のマーティのすぐ後ろに、ちょうどヒルバレー駅に 到着したばかりのクララが写ってる!!! これって既出? この時にドクとクララが出会っていたらお互い恋に落ちたんだろうか? う〜ん改めてこの映画は奥が深いなぁ・・・ もう20年近く観続けてきたのに、また新しい発見をするとは! まだまだ別の意味でこの映画は楽しめそうだw
おめえに払う80ドルなんか無え!
>>100 音声をいっぱいいれると、DVDの容量を食って映像や音声が悪くなる可能性がある。
そうするとホームシアターマニアとかから反感を買うんだよね。
難しい所。
吹き替えなんてどうでもいいだろと思ってたが、 ふとコロンボの声が小池朝雄から石田太郎に変わったときのことを思い出して気持ちが分かった。 まあでもBTTFに関してはどうしようもないだろ。 そんな一部のファンのためにわざわざ局から音源買い取っても元取れないだろうし。
「たのみこむ」じゃだめなの?
>>101 そのネタは既出だな
ところでパート3と言えば、DVD収録の未公開シーンが
ビュフォードに撃たれるストリックランド保安官のところ1つだけなのが非常に残念
小説版を読んだことのある人なら判ると思うが、これは脚本を元にノベライズされたもので
実際の映画では尺の都合等でカットされたシーンの描写が残されていたりする
(例えばパート2、別次元の1985年でマーティが兄デイヴに会うシーン)
この事から察するに、小説版のみにある描写で映画にはないシーンでも
実際にはちゃんと撮影されていたのかもしれない
そう考えると、パート3の未公開シーンはまだ他にもあると思われる
1955年デルガード鉱山の廃坑からデロリアンを発掘した直後のシーン
(カバーを外し、タイヤを確認するマーティとドクのスチールが存在する)、
1885年に旅立つ際に、ドクがマーティに銃を渡そうとするが拒否するシーン、
1885年、ドクがビュフォードに向けて改めてライフルを向けるシーン、
(パート2ラストの予告編で一瞬だけ見られる)
汽車の中でのクララと鉄条網売りの男の更なる会話のシーン、等
他にもネットで得た情報としては、ドクのミドルネーム"L"が
"ラスロップ"の略だと判るシーンがあるらしい
これらのうちひとつでもアニバーサリーBOXの特典ディスクに追加で
収録される事を願っていたのだが、期待はずれに終わってしまった
108 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/29(火) 22:46:01 ID:SHo8yNct
>>107 BTTFでは、人は死なない、殺さないが原則なので、カットになったとか
バック・トゥ・ザ・ヒューザーという映画は製作できないかな
オジャマモンに、マンションの買い戻しを要求する映画
バック・トゥ・ザ・アナル そんなビデオもありました
>>108 ジョージとかテロリストとか死んでるんだが。
そういえば、ドクがクララと子供を作るというのが時間的にいけないことだから、 ドクは時空を転々としなければならなくなったらしい・・・。 その際に、1991年で会社を設立して、8人乗りデロリアンなるものを発明して 人を乗せてあげたそうだ。それは、今USJにあるらしい・・・。
>>111 ジョージはこの場合死んでないことになるのでは?
ジョージ、2はともかく3は絡んで欲しかった・・・
まああれは…同じ俳優を使えない(というか拒否された)条件の中で最大限努力した結果だと 俺は思ってる。もし使えたら、シェイマスもジョージの人になったんじゃないだろうか。
テロリストですら死んだという描写はないな
リー・トンプソンは先祖の役をやらなくても 別によかったんだけどね。ロレインに似る必要はない。 ファンサイトかなんかでマクフライ一族の好みの顔 っつう結論というかフォローあったけどね。
お約束化させたマーティの目覚めをやるには、リー・トンプソンじゃないと。
ジェニファー役の子は1のが細面で可愛かったな。
3のラストでデロリアンを破壊した列車の運転士は なぜ止まらないで行っちゃったのか謎。 普通は線路上の車にぶつかって事故ってしまったら止まるだろう?
いったい1955年のドクは、マーティが無事に1885年に着いたことと、 彼がそこで1985年の自分をタネンから救えたかどうか手紙かなんかで 知らせて貰えないんだろうか。
>>120 あのラストは、
実はマーティはタイムスリップ出来ずに峡谷へ落ちてしまって、
薄れゆく意識の中にみた幻だったりして・・・。
>>101 既出なのか・・・
俺、知らなかった!今晩もう一回観直す!
124 :
名無シネマ@上映中 :2005/11/30(水) 14:49:41 ID:0JB+rBMk
アニバーサリーBOXの特典ディスクっと言っても、 前から出ていた米版DVDに有って日本版に入ってなかっただけだろ。
最近、日本盤でも台湾プレスが多いんだけどこれはどう?
>>116 『1』で過激派が車でプレハブ?に突っ込んだ後どうなった不明だしな。
前どこかのサイトに書いてあったが、『2』の豹変したヒルバレーでマーティが ビフから年鑑を手に入れた日を聞いたあと、デロリアン飛行中に映る時間の設定装置、 あれを見ると最終のタイムトラベルの出発日付が1955/11/12になってるらしい。 それは言うまでもなく、ビフが若き日の自分に年鑑を渡して帰ってきた時刻だ。
>>127 つまり、ビフのお風呂タイムを邪魔してまで聞き出す必要はなかったということだな。
でも、それだとビフの口から老ビフがどのように渡してきたのかetcを聞けなくなるし、
マーティの防弾チョッキパクリ(?)への複線が張れなくなるのか。
ドクは「いつ、どのようにして」と言ってたからな。 「ビフの自動車工場」のマッチも必要だしな。
>>129 あ、そうだね。さすがこのスレのみなさんしっかり観てるねぇ。
ホント勉強になります。
どうでもいいけど、2のピザ不味そうだなあ…具は寂しいしチーズはとろけてないし。 アメリカのピザってあんなもん?んなこたないよね。
>>127-128 いやいや、本編をもう一度よく見直してほしい
デロリアンの最終出発時刻が表示される訳であって
マーティがビフから年鑑を手に入れた日を聞くのは既に1985年に来てからの出来事だから
タイムサーキットの日付は2015/10/21になってる筈
老ビフが過去へ行った1955/11/12の日付が確認できるのは、マーティとドクがアインシュタインと
気絶したジェニファーを連れ、2015年から1985年に帰る時
(もちろんその行き先がビフによって変えられた1985年だとこの時点では知る由も無い)
うう……ボックス届いたんで1を見てたら、また2と3も続けてみてしまった。 それにしてもビフほどじゃないが、ニードルスもいいDQNぷりだね。
DVDデータのマイケルのインタビュー。 なんかよかった。特に 「4?今つくるならドクの役をやるしかないね」 のところ。 話題にのぼってるタイムサーキットを本編で確認したよ。 タイムサーキットは上から「目標の時間、現在の時間、出発の時間」 で、ビフから情報を聞きだした後、タイムサーキットが映るとき 1955年は1番上の部分に表示される。 おそらくこの時点で目標時間を入れてたんだろうけど、 その後にピポパとボタン押したり「目標時間設定云々」の 会話があるからそんな勘違いがうまれたと思われ。
>>134 いやいや違うって!
なんか勘違いしてるみたいだけど、
2015年から1985年(ビフに支配されてる現代)に戻ってくる時に
表示されてる時の話をしてるんだぞ!!
君が言ってるのはその1985年から1955年に年鑑を取り返しに行く
ときのことだろ?
>>135 リンダ姉ちゃん亡くなられたのか・・・orz
すべてのスポーツの記録が載っているとかいいながら ペラペラでどうみても薄っぺらすぎるぞ、あのスポーツ年鑑。
既出かも知れんが、ジョージやロレインは、マーティが成長するにつれて 思い出さないのか?30年前のマーティを。 ジョージとロレインを結びつけた張本人なんだぜ?(ビフのおかげと言っていたが) 少なくとも、マーティが8歳でリビングのじゅうたん焦がしたら思い出すだろ。
>>138 ホコリがつかない紙が発明される前なんだよきっと
142 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/01(木) 18:27:43 ID:np+NSRRz
上の質問にないからゆうけど3のマーティが未来に帰った後 ドクはどうやってまたタイムマシンを作ったんだ? あの時代じゃ部品ないだろ・・・しかも空も飛べるし・・・
まだ3の時代にあるタイムマシーン(洞窟に封印したもの)のパーツを使って機関車タイムマシーンプロトタイプを作って それで未来に行った それで2でデロリアンにやったように、機関車を未来バージョンに改造って説が有力 現代に戻ってきて、マーティに「未来に行くの?」ってきかれたときにもう行ってきたと答えてたのが根拠
>>143 というより、いきなり飛び上がるのもなんだから「もう行ってきたよ」と言ったんだろう。
『1』のラストの機関車バージョンといった感じにするために。
タイムサーキットの部品は1947年まで発明されないはずなんだが・・・。
(廃鉱のデロリアンの部品は故障中)
廃坑のデロリアン弄ったら またおかしなことになるんちゃうの
>>145 そうだね。
また戻しとけばいいとか思う人いるだろうけど、「戻す」という行為は
未知のものであるため、解体した瞬間にタイムパラドックスが起こる可能性高いね。
今思ったけど、逆に言えば「戻す」という行為が未知であるために、 ドクがデロリアンを戻し得る間はパラドックスは起こらないかも知れない。 修理できる人材がいなくなった瞬間に、パラドックスが起こるのは確実だろうけど。
なんかマニアの間じゃBTTFのタイムパラドックスの矛盾を解消するために 波状効果?みたいな説が唱えられてるらしいね。 なにか原因となる行動を起こした場合、その影響が未来に届くのは波のように ゆっくりとしているとか。 これでビフが1955年から2015年に帰って来た時、ビフが変えた世界の未来ではなく 正常な未来であったことにも説明が付く。
149 :
134 :2005/12/01(木) 20:27:21 ID:OE4TTVlB
>>136 ごめん。いいわけがましいが
>>127 の文章で勘違い。
2015年から1985年にタイムトラベルするとき
タイムサーキットが全面映る。
その時確かに「出発の時間(1番下の段)」は「1955年」
になってた!この時点で気づいていれば「なぜ1955年が最終
出発時間?」となっていたんだろうけど、
デロリアンは1985年へ。
あとは
>>132 の通り。
151 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/01(木) 21:48:11 ID:ZCFw4A7f
いい名前だと言っときながら 3人目が生まれるまでその名前を使うのをすっかり忘れてたロレインについて
153 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/01(木) 22:22:41 ID:5fRJH0a7
この前テレビでパート3を見たんですけど、 最後のドクと家族が出てきた場面が良く分かりません。 ドクが未来にはもう行ってきたとかいうセリフ。 あとドクはどこの時代に住んでるの?過去の西部時代に住んでるの?
そこがわかんなかったら感動も1/24くらいになりそう
155 :
今更だが :2005/12/01(木) 22:33:51 ID:g9fJeNYD
マーティのタイムトラベル後、ドクとクララ結婚 ↓ 数年の研究の末タイムマシンを復元。ジュールとヴェルヌ誕生。 ↓ 未来で汽車タイムマシンを改造。 ↓ 現代でマーティと再会、アインシュタインを迎えに来る ちなみにドクもクララも本当は死んだハズの人間。 歴史への干渉を避けるためにも、 さまざまな時代を旅しながら暮らすと予想。 って感じか。真面目に答えるのもナンだけど。
なんかの雑誌の記事で 「ドクファミリーは時の旅人になった」って書いてあったのを思い出すな
157 :
153 :2005/12/01(木) 23:12:14 ID:vn2ewrkM
>>155 教えてくれてどうもありがとう。
未来でタイムマシンを改造しにいったわけね
未来と過去行ったり来たりのめまぐるしい展開で何がなんだかわからなくて・・・
みんな理解力あるんですね〜スゴイ
でもドクは結局何が研究したかったんだろうかがあいまいだった感じ
昔の西部時代が気に入って結婚して子供までもうけて、そこに住み着こうとしたり。
正直最初のイメージと違いってけっこうショックうけたんだけど。
マーティと一緒に今までのように果て無き研究の旅を続ける・・・みたいな未来のある終わり方がよかったな。
微妙にもう研究も終わっちゃった感がある最後なので、そこだけちょっと残念だった。
でも最高に面白い映画でした。
>>157 2でドクがタイムマシンを作った動機、西部に対する憧れ、
そして次の研究について喋っててるよ。
>>158 まあそれも2になってからの付け足しで、キャラが変わって
しまった一員でもあるワケだが
160 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 00:04:02 ID:pr1sVOZE
162 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 00:20:25 ID:+kQNUGDr
まーてぃの姉ちゃんか?
3のドクはどうやってタイムマシンを開発したの?ホバーボートから? 機関車をこの時代にタイムマシン化するのは不可能じゃん。
166 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 01:28:30 ID:wglpMFDT
ってゆうか 何で未来に自分がいるんだよ?
167 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 01:58:31 ID:i3eZMbO/
1のドクはどうやってタイムマシンを開発したの?って質問と同じくらい馬鹿げてる。
西部時代からのタイムマシン開発は不可能なのでは?
170 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 12:05:19 ID:lo6FOu6C
>>164 原理を発見したから、できたんじゃない?
実はドクではなく誕生したジュールとヴェルヌが超天才児で あの息子二人が西部時代でもタイムマシンを作っちゃったのかもしれん。
173 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 14:16:50 ID:kPgRUbmT
今回のBOX買う価値あり?
>>173 アータがなにを求めてるのかは解らないけど、
自分は吹替が不満なんで買わなかった。
映像特典なんかに力を入れて欲しかったのに、
それも満足いくもんじゃなかったしね。
>>173 前回の初回キラキラBOXを買い逃したなら買ってもいいかもね。
デジパックBOX自体はカッコよくていい出来。
特典DVDの見所は唯一マイケルのインタビューだけ。
それ以外の特典は人によって価値観は違うとは思うけど、おれ的にはゴミ。
>>169 ドク「タイムサーキットの部品は1947年まで発明されていなかった」
>>175 ふーん
お前さん的には未来の燃料、って訳か<それ以外の特典
ドクでもミスターフュージョンぐらい発明できただろ?
あれはドクが発明したのか? それとも未来にあったものの応用?
181 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/02(金) 23:38:19 ID:HzhwB7qC
で、特典映像の内容でマイケルのインタビュー以外はどんな入ってるのですか?!
>>180 未来で取り付けた(でなければ最初から付いてるはず)。
ミスターフュージョン付けてからタイムスリップ先で爆発音3回鳴るようになったんだよな。
>>182 あれ?
パート1でマーティが1985年に帰ってきた時(傍のベンチに浮浪者のレッドが寝ている)も
爆発音3回鳴ってなかったっけ?
ミスターフュージョン付けてから凍らなくなったんじゃなかったっけ。
>>183 キュキュキュキュだった。
爆発音ではなく建物に突っ込んだ音じゃないか?
3のラストの 「未来へ戻るのかい?」 「いや、もう行ったよ」 という訳に激しく違和感。日本語の会話になっていない。 「Back to the future?」と行っているから「戻る」というのは正しいのだが ここは映画のタイトルをシャレで使ったと解釈するにとどめて、 「未来へ行くの?」にした方がよかったのでは。
前スレで話題にあがってたみたいだけど 3でクララは谷に落ちて死ぬはずなのにドクの墓を立ててるのはどうして?
>>187 クララの未来は「ドクが1885年に行った」
ことで変ったと思われる。
ドクが来る前→クララは谷底へ(おそらく誰も
迎えに行っていない。
ドクが来た→ドクがクララ迎えに。危険回避。
恋に落ちる。が、ドク死亡。でお墓。
マーティ来た→迎えには行かないが結局助ける。
恋に落ちる。以下略。
ってな具合。
当然マーティがいた1985年ではまだ
歴史が変わっていない時だったから
渓谷の名の由来を知っていた。
>>186 それは字幕の話?
スクリーンプレイによると原語のマーティのセリフは
"Where are you going now? Back to the future?"で
「これからどこへ行くの?未来?」と訳されている
ちなみに小説版でその後のドクのセリフ
"Nope.Already been there."は
「いいや、未来にはもう行ってきたよ」となってる
いかに短い言葉で意味を伝えるかに注目のあまり、変な日本語の会話に
感じられるように訳されてしまったんだな
フジツーさ〜ん、コニチワ〜
>>168 1888年、ドクの元にタイムマシン製造に必要な資材が届けられる
1889年、タイムマシン完成。未来へ行く。
2x85年、タイムマシン製造に必要な資材を入手。1888年へ戻り、当時の自分宛てにそれを送りつける
BTTF2って他の二作より面白くないと思わない? それと、1でビフの手下三人組の一番後ろにいる奴(タイタニックでヒロインの婚約者を演じた) は2では1と違う俳優が演じているだろ。時々別人と分かる顔を見せるけど、 同じ人じゃないかと思うときもある。出来る時は前のフィルムを使い回ししているの?
193 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/03(土) 12:56:52 ID:aXQu9AFS
>>192 もう一度1と2をよく見直せ
どっちも演じているのはビリー・ゼーンで間違いない
別人が演じているのはジョージのほうだよ
>>195 そうなのか。2では1と比べて妙に彼の顔が陰になっていることが多いから勘ぐった。
>>191 その理論だと、俺もタイムマシン手に入れられるな。
2005年、俺の元にタイムマシンが届けられる
同年、未来へ行く
3xx5年、タイムマシンを入手。2005年へ戻り、当時の俺にそれを送りつける
...いつ届くのかな?ワクワク
たまごが先か にわとりが先か
199 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/03(土) 15:26:06 ID:/PEMWUDO
「2」で、年鑑を取り返しにマーティが1955年に行ってビフを見つけますが、 ロレインを偶然見つけたビフは「ジョージとパーティーに行くのか!?」と 怒鳴ってます。ビフはなぜロレインがジョージと行くと思ったのでしょうか。 ジョージがカフェでロレインを誘っていた一瞬を見てそう判断したのでしょうか。 ビフはそんなに追い込まれていたの??
ビフが知ってる男といえばジョージぐらいしかいなかったんじゃないの。
>>191 1984年、サラ・コナーの元にカイル・リースが現れる。
同年、ジョンが生まれる。
20XX年、ジョンが自分の部下であるカイル・リースを過去に送る。
カイルの王子さま
2005年、俺の元にかわいい彼女が届けられる 2007年、第1子誕生。
あと28日しかないぞ。
>>204 そういうのっていつもギリギリなんだよ。
テレ東のDVDBOXの抽選当たったー! うれしすぎー!! これから観まくります
『バック・トゥ・ザ・フューチャー W−ジャッジメントデイ−』というのが あるそうですが、これはメディアは何なのかどなたかご存じないですか?
>>207 それは2015年になれば、分かると思うよ
210 :
207 :2005/12/04(日) 00:13:23 ID:RWVik59a
211 :
207 :2005/12/04(日) 00:14:02 ID:RWVik59a
ははーーんなるほど。マジthx!
まあでもあの2人の競演が見られるのなら、ちょっと興味あるかな
スピンシティのロイドは全くドクの面影は無いので、BTTFのようなノリは楽しめない。 出会った時にひとネタあるだけ。 でもストーリー自体はまあそこそこ面白いので見て損はないかと。
214 :
207 :2005/12/04(日) 01:11:29 ID:RWVik59a
でさ、3でマーtィ、鉄板仕込ませるって2でビフが見てた映画からのリンクって 思ってる人多いけど、1でドクがテロリストに撃たれた時にもリンクしてるんだぜ>防弾チョッキ な。
黒沢の孫引きを想起せよ
そんなこと1987年から知ってます。
パート4製作決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
218 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/04(日) 02:55:25 ID:5UecJEkt
age
アメリカ映画ってのはパート3までしか作らない国じゃなかったのか?
>>217 それ、どこからの情報?
ソースは???
ファン「マイケルさん 病気じゃなかったんですか?」 マーティー「未来に病気なんかないよ」 BTTF4製作決定
なんだネタかよ 騙されたorz
226 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/04(日) 14:28:06 ID:bDWEZyf8
猿の惑星 続・猿の惑星 猿の惑星征服 新・猿の惑星 最後の猿の惑星 すべてパート1ということで。
「ジュールとベルヌの時間旅行」を作ればいい 電話ボックスをタイムマシンにでもして・・・
ゴミを燃料にするっていえば画期的だけど、ただ画期的なだけじゃなく 「ゴミを原子レベルまで分解して発電」という理屈もちゃんとあるんだね。
プルトニウムは核分裂。原発や原爆などに使われている。 Mr.FUSIONは核融合。ゴミではなく重水素x2からヘリウムx1を 作り出すクリーンなエネルギー技術。 スパイダーマン2とかで使われているがw 現実世界では夢の技術。
>ゴミではなく ゴミだろ? 重水素・・・水素原子+中性子 が2個? ヘリウム・・・ヘリウム原子+中性子2個 になる?
>>231 間違った。確かにMr.FUSINはゴミからエネルギー作るね。
核融合は重水素からヘリウムの流れだよ。
重水素+重水素=ヘリウム
重水素+三重水素=ヘリウム+中性子
ヘリウムの原子核構造を調べてみ
じゃあキアヌリーブスにして電話ボックス主演にして
電話ボックスだとスーパーマンが出てきそうでいやだな
スピルバーグの息子は2015年にマジでジョーズ19を作ったりして。 メリケン人はそのくらいのジョークはやりそうだ。
>>234 「ビルとテッド」荒らしと「To Be」荒らしか。
BTTFスレに長いこと常駐してた。
懐かしいな、復活して欲しくは無いが
238 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/04(日) 21:04:22 ID:uMd/2O3Q
2015年まであと10年ないんだよな。
自動車会社はなにをハイブリッドだのエコだのやってるんだ。 浮くのを開発せい!浮くのを! しかも毎年新しいエコカー作ってたら作るのに エネルギーまた使って意味ねーだろ!
浮くよりまず、ゴミを燃料にできる車を開発してくれ!
空の珍走団か・・・浮くのは当分先でいいです。
空飛ぶ車は研究中で、2015年には実用可能だって特命リサーチでかなんかでやってたなあ。 この2015年ってのは明らかにBTTFを意識してると思った。 ちなみに実用と言ってもまずは救急車両とかに限った用途らしいけど。
実用にはなってないけど開発はもうできてるでしょ
>>240 ガス欠になったとき、近くにガソリンスタンド無くても困らなくなるな
実は空飛ぶ車でなく 地面を走る飛行機を作ってたというオチ
前も書いたかもしれんが反重力推進な訳はないし ホバークラフト方式だと周囲への風圧とかブレーキとかどうすんだろ
解凍したら10倍くらいになるピザ開発してほしい。 あと命令すると天井から降りてくるフルーツ・・・これはもうできるか。 要は音声に反応して開く冷蔵庫の扉みたいなもんだよね
おれ、あの製氷機ホスィ
冷蔵庫ぐらい自分で開けれ
自動車会社各社はエコカーの開発に尽力してるのだから、 ミスターフュージョン搭載(内燃機関はガソリンでなくゴミで)の自動車を 作ったからいいじゃないの。
じゃあキアヌリーブスにして電話ボックス主演にして
ネイティブアメリカンだー!
ひとーりー、ふーたりー、さんにんきましたー よーにん、ごーにん、ろくにんきましたー しちにん、はちにん、きゅうにん、きましたー じゅうにんのネイティブアメリカンボーイ!
歴史というのは必ず循環する。マーティがドクに手紙を渡したのがいい例だ。 1955年でドクに手紙を渡したマーティが1985年に帰ってきて、 そこにいるもう1人の自分が1955年へ旅立つのを見送る。ドクはそのとき既に 防弾チョッキを着ているわけだが、そのとき旅立ったマーティも 1955年に行ってドクに手紙を渡すのである。 そう考えると、老ビフが若ビフに年鑑を渡すという行為がおかしくなる。 2015年のビフが1955年の自分に年鑑を渡したのなら、受け取ったビフも 60年後(2015年)には過去に行って自分に年鑑を渡さねばならない。 しかし殺害されてしまっている。ということは、パラドックスが起こるだろう。
BTTFはループの映画じゃないんだお この映画はパラレルワールドの展開をひたすら楽しめばいいさ
あのピザは冷凍食品じゃないよ。 高速復元レベルフォー
>>254 実際にパラドックスが起き、未来の老ビフは消滅した(2の未公開シーン)
258 :
254 :2005/12/06(火) 22:53:14 ID:2XoPrTTu
>>257 それがおかしいと言ってるのよ。
(ビフの消滅については
>>254 の最後1行でふれたつもり)
老ビフが消えたんなら、誰が年鑑渡しに行くの?
年鑑渡されなかったらなかったで、老ビフは殺されず存在してるんだから
年鑑渡しに行っちゃうよ?そうすると老ビフは消滅して・・・パラドックス。
まあそんなこと言ってる奴は 映画を「楽しむ」ことを知らん奴だな。つまり負け組。 手品師に「何が『タネもシカケもない』だ!ウソを言うな!!」と 真っ赤になって喚いてるのとあまり変わらん。 実際タネもシカケもある以上、オマエの言っていることは正しい。 正しいけれども、マジックショーを楽しめていない。 そういうこと。
ぐだぐだ言ってると松の木折るぞ!!
ヤレヤレ
IIIの最後にマーティが写真もらうシーンはいつ見ても感動。 Docもなんか大人びてるしね。
「Hi,Marty」と言ったクララに対してマーティが何て言ってるのかと思って 英語字幕にしたら「Ma'am!」 これはどーいう意味なんだろう。
>>258 >老ビフが消えたんなら、誰が年鑑渡しに行くの?
老ビフが消えるのは老ビフが若ビフに年鑑渡した後だろ
そこで既にパラドックスが生じているんだから、その後の歴史だって
変わったものになるんじゃないのか
おかしい、おかしいと言うが
どうなれば納得いくんだ?
放置汁
>>264 翻訳ソフトにかけてみた
Ma'am!は「奥さん!」って意味らしい
268 :
254 :2005/12/07(水) 00:12:23 ID:DOHyTnZZ
>>265 どうなってもパラドックスなんだよ。残念だが。
じゃあ1にはなんで納得したんだ? 両親の変化はパラドックスにはならないのか?
お、新参の基地外ちゃんがわめいてるね〜 みんながパラドックスに気づかず楽しんでるのと思っちゃってるのかな?
なんか、過去に戻った気分だ
それより、追い込まれて「どうなっても」としか言えなくなってるのが ヒジョーにオカシイ '`,、('∀`) '`,、
じゃあキアヌリーブスにして電話ボックス主演にして
>>259 が言ってるようにBTTFはあくまで映画なんだけどねぇ・・・
論文かなんかと勘違いしてんのかな?だとしたらイタいな。
>>254 は「サンタなんかいない!」とか言って面白がってる幼稚園児みたいね。
友達の八割がたはそんなこと理解したうえで楽しんでるのに。
>>274 あれ?ここって何でも気付かないふりして無知に話し合うスレだっけ?
それなら知らなかった俺が悪いわ。
つか、今さら分かりきっててテンプレにまで書いてあるようなことを 「ボクすごい事に気付いちゃいました!」とばかりに書き込むのがアホだと。
>テンプレにまで書いてある どこにある?
じゃあキアヌリーブスにして電話ボックス主演にして
1のラストで、 デロリアンを最初から電線の下につないでアンテナ?もひっかけておく。 ジャッキアップして後輪をあげとく。 時間が近づいてきたらアクセル踏み込んで落雷までそのまま踏み続ける。 あとは雷が落ちればめでたしめでたし。 ってのはダメ?
>>283 タイムスリップの条件的にタイヤだけ回転してても意味ないと思う。
前にどっかで見た考察では、時速88マイル必要なのは
高速で閉じるタイムホールを車体がちゃんと通り抜けられるように、とか書いてた。
88マイルって∞から拝借してるんだよね 細かいとこまでよく考えてるな
そーかー車輪の回転そのものはどーでもいーわけだな。
だから氷の上を滑らそうとか考えたのか。
>>285 20年目にして、それもオマエに言われて初めて気がついた俺ってorz
>>284 それじゃ、2の終盤でデロリアンが雷に打たれて1885年に飛ばされてしまったのは
暴風に対しドクがアクセルをふかしてデロリアンを時速88マイルのスピードで空中に静止させていたか
あるいは落雷時の衝撃でデロリアンがその場で時速88マイルのスピードで高速回転した、と
考えるべきなのかな
あれは一瞬高速回転したんだろう。 風と相殺してるんじゃ88マイルで移動してることにはならないと思う。
相殺した上でメーターが88マイルになってるなら それは時速88マイルで飛んでる事になるのでは? あの時そんな風が吹いてたかどうかは別として
不慮の事故でしょ。想定の範囲外です。
風速88マイルってどんな風だよw
あと0.9メートル上がるとレイバーが暴れ出すな
>>281 テンプレに書いてあることと俺の主張は根本的に違うんだがそんなこともわからんか?
お前の主張なんてどうでもいいから消えてくれないか?
>>295 自分の間違いを認めずウヤムヤにする気か。
まだ粘着してんのかこいつ。 ハイハイ良かったね。パラドックス起きますね。だからもう来ないでね。
ミスターフュージョンって、どのぐらいの燃料(ゴミ)で 何回タイムスリップできるかちょっとわかりにくいよね。
>>296 知るか。281はおれじゃないし。
つか、歴史は必ず循環するんだったら1で両親が別人のようになったことはどう説明するんだ?
いや、答えなくていいや。消えてくれればそれでいい。
おまいらちゃんと物語把握しろよ。落雷で次元転移装置がショートしたってドクがいってただろうが!それで西部にいったんだよ!
いやそれは分かってるけどさ。問題は88マイルでの移動はどうなってたか。 ショートしただけで88マイルでの移動無しにタイムトラベル可能になるんだったら ドクはそのメカニズムを解明して、走らなくてもタイムトラベル出来るように する方法を考えると思う。でも3ではそれはしてない。 だからあれは落雷によるショートと、ショックによる瞬間的な高速回転かなんかが 重なって起きた事故なんではないかな、と。
俺は今、過去にいるのか?それとも、ループなのか? どっちにしても、あれは高速移動しちゃったってことで落ち着いたはずじゃなかったっけ?
303 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/09(金) 03:05:49 ID:NIeBNry+
なんでネイティブアメリカンって字幕なの? インディアンじゃだめなの?
304 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/09(金) 03:19:47 ID:NIeBNry+
あと、パート1でマーティの兄弟が写真から消えていく描写で 兄から消えていくのって変じゃない? この世に生まれてくる確率が最も低くなるのは 末っ子だと思う。
それじゃ何が何だか分からないウチにマーティが 「うわぁぁぁ手が消えたぁぁぁ」ってパニックになって いきなりホラーになる。 ようするに展開の都合上でしょう。 と言っちゃうと身も蓋もないけど、 生まれる確率が最も低くなるのは寧ろ長男じゃないかな。 例えばあのダンスパーティーから10年後に もう一度出会って結婚するチャンスがあったとしても 長男の元になってる精子と卵はもう失われてるわけで… 何かわけ分からなくなってきた。ごめんパス。
じゃあキアヌリーブスにして電話ボックス主演にして
307 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/09(金) 09:09:11 ID:WipPyI9L
例えダメダメでも自分の親には変わりはない 1のラストで出てきた自信満々の親父を、マーティは親父と思えるのだろうか? それは不幸ではないのか? 生まれてから今まで、その環境で育って今の自分があるのだから アイデンティティ?自分を失う事になりはしないのか
>>299 マーティが帰ってきたら両親が別人のようになっていた。
もともと別人のようでも1955年に行くんだから、そこでジョージがビフを倒す。
そんなこともわからんのか?
「必ず循環する」のがお前の主張じゃなかったのか? 帰ってきたマーティは「別人のような両親」に育てられたマーティではない。 つまりは「もともとのマーティ」が発生する因果律はそこで狂ってしまっているわけだ。 もともとの両親の人格、行動は歴史上存在しなくなってしまった。 しかしその両親に育てられ、その記憶もしっかり残っているマーティの存在は パラドックスじゃないのか?
>>310 「循環する」のは、歴史を変えた後から。(でなければ歴史を変えるという行為そのものが存在しなくなる)
「循環する」といっても、ドクが言っていたように「他の人にとって唯一の現実」なだけであって、
変えた本人などはそのままだと思われる。俺の友達に言わせると、
「人間の脳は4次元よりも上だから時間の影響を受けない」とか。
どちらにせよ、マーティが1985年に帰ってきた時に過激派から逃げてタイムスリップしたマーティ、
あれはどう考えても別人のような両親に育てられたんだろうな。
>>311 そう。結局この映画における矛盾を解消しようと思ったらそういう風に
いろんな仮説を駆使するしかない。
2における矛盾だって、あのままだったらパラドックスに繋がったかもしれないけど
よく言われているように「歴史の変化はゆっくり起こる」という仮説に基づき
パラドックスが起こる前にマーティとドクの活躍によって元の鞘に納まったと
考えることも出来るわけだ。
この映画には様々な矛盾点やパラドックスが存在する。
そんなことは散々語りつくされてきた。
冷静に判断すれば結局は脚本の煮詰め不足という結論になるだろう。
しかしそんなことは分かりきった上で、なにか上手く説明できる理屈は無いだろうかと
あれこれ考えて議論するのもこの映画の楽しみ方の一つなのだ。
だから「ありえない、終わり」じゃなくてそこを出発点にして
あれこれ考える方が面白いだろう?
みんなそうやって楽しんでいるということなんだよ。
そういえば、監督はなんでマーティーを三男にしたの? 設定上いいことなしじゃん。強いて言うなら マーティーの駄目人間さの強調とラストのサラリーマンやってる 兄貴を描きたかったとしか思えないけど、両方映画場そんなに重要じゃないし・・・
>>311 完全な徒労、お疲れ
まぁ ガキの頃みな通った道だよ
要は、いろんな可能性、矛盾から生まれる新発見などそういった類を話し合うのも面白味の一つだろう。
前スレでマーティ・ブラウン監督の話題を出したものだが 【広島40】倉 義和Part3【クララが立った!】 というスレがプロ野球板に
>>313 マーティは次男だよ。兄と姉が1人ずついるからね。
>>319 そうなのか・・・
それでも兄貴必要ないじゃんorz
姉が二人のほうが悲惨だぞ。「末っ子で長男」
322 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/10(土) 07:53:34 ID:rP6xhNMp
じゃあキアヌリーブスにして電話ボックス主演にして
ニードルス
324 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/10(土) 11:31:17 ID:Nr4WUrmz
2が一番面白いよね
2はもちろんおもしろいんだが 「う〜んここで終わるのかよもっと見たいーヽ(`Д´)ノウワァァン!!」って なっちゃって、見終わってスカッとする感じがない、という意味において 最下位かな。 ちなみにスーパーファミコンのBTTF2は真の意味で最下位だと思う俺(´・ω・`)
3の終わり方はホント見事ですねえ。 謎と余韻を残しつつ、スカっと幕を下ろす感じ。
327 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/10(土) 14:16:36 ID:pKpP4pCy
>なんでネイティブアメリカンって字幕なの? >インディアンじゃだめなの? 日本版DVD持っていないから知らんけど、LDで見るとインディアンだったな。 まあ今はネイティブアメリカンって言うんだよ。 ジョン・グリシャム原作の依頼人では字幕も原音もエスキモーだったけどな。
俺は1が面白いと思った。
329 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/10(土) 14:30:34 ID:wTKxQoLf
人種差別らしいね、インディアンって・・・・ でも、それを人種差別と考えること自体が人種差別かと・・・ ループしてしまった。スマソ
俺が話をそらしたのに!w
331 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/10(土) 14:55:12 ID:pKpP4pCy
まあETみたいにヒッピーに変わってなくて良いじゃん。
332 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/10(土) 15:00:07 ID:qh+MpBfn
ずーっと、ロバート・ゼキメス だと思ってました…
ET2マダー?
見たような光景だな。
ゼ メ キ ス
あっ、ゼキメスって書いてあったのか(´д`;) 気付かんかった・・・
タイムスリップした先に 何か物体があったらやっぱり融合しちゃうんだろうか。 ザ・フライみたいに。
>>339 吹き飛ばしちゃうんじゃないか?
3の最後のマーティとジェニファーみたいにさ。
よく考えたら向かった先は絶対空気があるわけだしね それを思うと3作通してスリップした瞬間 吹っ飛ばされるのもうなずける 元の時間の空間は真空になるのだろうか・・・?
デロリアンの部分の空間が入れ替わるんじゃないだろうか。 もし真空になるのなら竜巻でも出来るのかな。そしたら最初のアインシュタインの初タイムスリップのときにドクとマーティは大怪我だな。
ここだけの話だけど 地球は太陽のまわりを回っていて同じ場所にずっとあるわけじゃないのだから 別の時間に移動すると宇宙空間に出てしまうんだヨン、本当は。 「タイムアフタータイム」では、そこんところはよく描けていて 英国から時間移動してアメリカに着いてしまうw
>>340-342 『3』の最後で、1885年に走行中の機関車に反応して遮断機が下りてたね。
>>343 多分、デロリアンはあくまでも「同じ場所」に着くんだよ。
つまり、宇宙的に考えたら同じ場所ではないだけ。
>>343 ”本当は。”って・・・・実際作ることんて不可能な代物なんだから>タイムマシン
嘘もホントも無ーだろ!!
タイムホールには時間次元も含めて慣性の法則が適用されるのかもしれんぞ
>>345 「タイムマシンがあるならば本当は」でないのかね。
>>346 タイムホールは瞬間的に時間を経るんじゃないの?
つまり、タイムホールは地球の公転と一緒に移動してる。
>1885年に走行中の機関車に反応して遮断機が下りてたね。 ???
>>344 デロリアンぶっ壊した貨物列車に反応したのだと思う。もっとも、翌日のタイムマシン機関車の時はそうかもしれない。
地球の自転に公転、さらに太陽系が銀河内を周ってる(ちなみに毎秒220kmらしい)のとかも加味したら
ものすごいグネングネンなことになるんだよな。
だからもし宇宙空間の絶対座標の同一点上に移動するんだとしたら、
英国からアメリカどころか一気にマゼラン星雲とかいうことにもなりかねん。
だからまあ、タイムホールも自転公転の周期に乗って移動してる
(
>>346 では慣性と表現したが)と考えるほうが都合がいいかなと。
あ、あとこれは単なる俺の意見だから
別に「俺がこう言うんだからこうなんだ!」とか言ってるんじゃないからな(´д`;)
351 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/11(日) 01:24:54 ID:ctDBDkWd
DVD123コジマで昨日かってきて今みてるが、 山ちゃんマーティには慣れてきたが やっぱ玄田ビフは偉大だな、、
おい、マクフライ! それにしても3ラストのニードルスのDQNぶりは何回見ても笑ってしまう
例の「腰抜け」をはじめとして2で無理矢理後付けした設定は多いが ニードルスはその最たるもんだな。誰だよおまえ!って感じで。 富士通から「MARTY」が発売された時もひそかに笑った古くからのPCユーザの俺。
まぁ、とくに説明がなくても マーティとジェニファーの同級生で、なんか腹黒い奴だな、ってのは判ったけどね<ニードルス
そういえば、ビフの息子って出てきてないよな。 ジョージの息子マーティ、マーティの息子マーティJrは出てるのに、ビフは息子の代を飛ばしてる。
>>355 既出
もしかしたらビフ・ニードルスって名前かもなwww
ビフの嫁も出てない。
>>358 タネン一族は、二次的な1985年のロレインを除いて妻が一人も登場していない。
ニードルスはダグラス
最近既出ネタの連発でうんざりしてるんだが
新参が多いからな。 逆に、初めて見た場合過去ログ全部調べるのも大変だろ。
,、__ /ヽ ``ヽ // ̄' ̄ ̄ヽ.\ `i |,_, ,_,、 i .> ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄,.レ,..、 )7 | 誰にもchickenなんて ! ''===i /'. < 呼ばせないぞ! ヽ `! !' ,//\_ | _,―イ>`'`‐< / \_\________ _/ _/ /`―「_!―'./ / `―::、 _/ |i | ///' / !_ \ ノ | i i' ! | | / ・'/ i' イi > | | | | | | / /===i | /| 「 | i | | | レ' / :| | 「`i | ヽ | フ / | ノ iク `i‐| \/ /┌::..、 ,‐、」 、 !| ト三∃| / / _コ \\\ | !\コ'./ / / E== ) ヽ ! | \_/ // iニニ'エ// ! | 」 | | `ー‐エV | |_,,..::‐''エ | |  ̄ ̄// | | |○ | i |
ここまでスレが続けば既出ネタやループがあっても仕方ないだろ。 つか、それがダメだったらほとんど話題なくなるし。
三本の矢折れた。
三本歯抜けた
三本橋落ちた
366乙
ジョーイおじさんワショーイ
20周年BOXグッズ抜きで半額で手に入れた俺は勝ち組
ジェニファーってヒロイン?
USJのアトラクションおもしろいでつか?
あまり。 (俺はグッズが面白かった)
ジョージがココリコ田中に見えてしかたがない。 リスペクトしてんのかな?
ヒント;ただの錯覚
>>376 絶叫系が苦手な俺としては適度なアトラクションで
かなり好感が持てた
まぁ、映画ファンとしてなら最高
遊園地としていくなら凡以下
遊園地としていくなら唯一「ジュラシックパーク」がおすすめ^^;
俺は乗ったことないけど
正月一人で行くかな。。
なんで3の最後に登場するドクは、かわいそうなアインシュタインを引き取っていかなかったんだ?
DVDバラで獲得。3日掛かりでようやく見終わったので記念カキコ。 TVで見たのは5年以上前だったから吹き替えについては文句無い。誰がやってたかも知らんし。でもTV版のが好きだ。 2で笑いどころが少ないが、ビフの85年以降のシーンから殺伐としすぎてたからかな。ハラハラドキドキはしたけど
TV版も回によって吹き替える人違うんだよね。 昔フジでやったときはマーティ(織田裕二)、ドク(三宅裕司)だった。 しかしこの映画は一年に数回見ちゃうな。それほどお気に入り
386 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 01:17:10 ID:T6lWw5+z
3に出てきたストリックランド保安官の息子は 1・2のヒルバレー高校のストリックランド先生のひいおじいちゃん? ブラウンはフランス系だけど、マクフライ家(シェイマス&マギー)は何系? アイルランドかな?訛りが… あと、2に出てきたマーティの上司・フジツーイトウ氏は 日本の家電メーカーの富士通鰍意識してるの? 作中に日本の製品いっぱい出てくるよね。 トヨタとAIWAとパナソニック等
マク〜なんとか(マックイーンとかマクドナルドとか)ってのはアイルランド系の名字。 マクフライのように苗字にマクってつくのはフライの息子って意味。
388 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 02:22:02 ID:T6lWw5+z
ありがとう。 今2を見てて思ったんだけど。 ラストの、デロリアンが雷に撃たれてドクが1885年に飛ばされちゃうシーン。 新聞の内容が、ドク精神科行き→受賞 に変わるけど、その記事の写真の ドクの右手(向かって左)を掴んでるのは 魅惑のサカナパーティでピアノを演奏してた黒人男性と 同じ人物かなと思った。 たぶん違うけど。
↑眼科逝け
390 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 07:51:00 ID:T6lWw5+z
申し訳ありませんでした
3で日本の製品が一番だ、とかなんとかマーティが言ったとき地味に嬉しくなったな。これが愛国心か? シリーズ通して日本に関するものが出てくるけど、何か意図があったんだろうか。 当時ライバルとして認められてたのか、分かりやすい比較に使われたのか。
392 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 10:24:02 ID:okkIzdpn
>>391 もしかして公開当時うまれてないの?
それか当時新聞とかニュースとか見なかった?
393 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 10:29:11 ID:kMA1BuG8
日本製(特にTOYOTA)のランドクルーザー系の車は 当時から丈夫で優秀と、評価が高かったんですよ。 自動車、電化製品技術国=日本でしたから。
日本の電気製品技術ってそんなにすごかったんだー @1988年生まれ
395 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 10:47:27 ID:tGkslIjm
いや他にもあるだろ。コロンビア映画買収、ユニバーサル映画買収、ロックフェラーセンタービル買収とか アメリカの国会議員がラジカセとか車とかハンマーで壊していただろ。 中曽根が外国製品を買いましょうとか言っていたんだよ。
>>393 そういやマーティの車は黒のトヨタ・ハイラックス・ピックアップだったな。
>>386 手元にないからうろ覚えだけど、ノベライズ版だとたしかひいじいさんとなっていた気がする。
映画本編だとカットされてるけど、あの後あの保安官はマッドドッグタネンに殺されてしまって、
その(じいさんの)死がストリックランド先生の親の教育方針だかに影響を与えた云々という設定になっているらしい。
>>391 日本の製品がたくさん出るのは単に80年代に日本がアメリカで大きな存在力を発揮したことの反映だけど、
3で持ち上げられてるのは1が日本でも大ヒットしたことで
日本の観客へのサービスという意味もあったと思う。あのやり取りは無くても全く問題ないし。
ありがとう。 ペプシコーラはスポンサーかな? この映画面白いね。
>>391 映画館で笑いが漏れたの思い出した
確かにちょっぴり誇らしかった
あれは配給国によって数パターン撮ってあったのだと思ってた
401 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/16(金) 20:06:01 ID:9uw0O4Kl
20thアニバーサリーBOXだれか買った? 買おうかな・・迷ってる。でもたぶん買うw
特典に魅力を感じなかったので買わなかった。 マニアじゃないので俺はキラキラBOXだけで充分。
昔、とんねるずが自転車に計算機くっつけて パロディやってた気がするんだが気のせいかな。
バック トゥ ザ ヒューザー
アニバーサリーはよほどのマニアじゃないとオススメはできないな。 はっきり言って中身はどうでもいい。 あのでかいBOXを部屋にディスプレイすることに満足感を得られる人なら。
>>400 配給国によって翻訳されるセリフが変わる、というのなら実際にあった
パート1当時、カルバン・クラインはまだあまり有名なブランドじゃなかったので
例えばフランスではピエール・カルダンとか別の名前に変えられた
また、当時イタリアではテレビ番組を繰り返し放送する習慣が無く
「再放送」にあたるイタリア語が存在しなかった
パート1でマーティが1955年のロレインの家で
ジャッキーグリースンショーを観たときのセリフは
「再放送で観た」→「ビデオで観た」と言い換えられたらしい
>>405 部屋にBOX置いてて、友人が「このプレート何?」って聞いてくるのが快感
>>69 時間差だがマジレスすると
アメリカのシットコムの中でも有名な
「愉快なシーバー家」に出ている俳優だ。
「フルハウス」DJ役のキャンディス・キャメロンの実兄。
こんなスレあったの知らなくて暫くROMってたけどウズウズしてきたんで最初からDVD見る! しかし20年近くたって、色あせないこの面白さ凄いよね
>>398 コカコーラだとずっとラベルが一緒だから、
1985年と55年の違いを細かいとこまで
みせたくてペプシに。(音声解説にて。
この音声解説は1のQ&Aと同じだよね?)
この映画でペプシ派になったよ。
映画の後、またラベルが変わって、
「パーフェクトペプシと違うじゃん」って
思ったもんだ。2015年出してくんないかな。
BTTF公開当時に500ミリペットボトルが
あったらボトルキャップになってたかな。とも思う。
>>406 へえ〜そうなんだ。物知りねえ、アンタ。
しかし今じゃ逆に再放送が少なくなったな。 俺がガキの頃は、自分が生まれる前に放送してたアニメなんかが 夕方にいつも再放送してたもんだが…
俺は85年に1をテレビで、90年に3を南米某国の劇場で、最近2をDVDで見た。 爆走する機関車からドクとクララが離れる時使ったホバーボードはなんだか分からなかったし、 吊されたマーティを助けにドクが現れたとき観客がどっと笑ったけど、なぜだか分からなかった。
>>413 85年に1をテレビで、って、外国で観たのか?
日本国内での初放映は89年2月の筈
それから、俺には2を飛ばして3を観たお前さんの心境が判らない
テレビでたまたま3をやっていたのを見てファンになったっていうのは 問題外ですか
3からじゃわけわからんだろうに。 まあたまたまエヴァの最終回を見て、最初から見る気になったおれも同じようなもんだが。
>>414 あー、じゃ89年かもしれん。間違えた。
時差ボケを癒すために映画館のハシゴをしていたんだ。
それから日本では映画館の入場料がバカ高いから、滅多に映画館には行かない。
>>417 なるほどね
でもこの作品に限ったことじゃないが、いくらそんな目的で映画館をハシゴしていたとは言え
シリーズものは飛ばして見るべきではないと思うよ
手元にDVDや吹き替え版ビデオがないんで確認できないが、DVD版の吹き替えで、3の冒頭でマーティがドク(1885)の墓を踏んでドク(1955)に怒られたときに「あぁごめん!」みたいなこと言うよね。 あれがテレビの吹き替え版だと「あぁいけねぇ!」みたいな感じになっててかなり笑った記憶がある。
>>419 テレビの吹替え版だと、その部分は
「あぁごめんなさい!」となってる
慌てていてかつ早口だから笑えたんだな
421 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/17(土) 19:27:23 ID:M5emnwBb
>>413 >吊されたマーティを助けにドクが現れたとき観客がどっと笑ったけど、なぜだか分からなかった。
俺もわからないのだが
ドク(博士)が久々に現れたと思ったら、いつのまにか銃の扱いプロ級になってたからじゃない? 「何でお前が銃の扱い超絶上手くなってるんだよ!」って
423 :
65 :2005/12/17(土) 21:26:27 ID:5xJ3cboo
確か、あのライフル、ドクが開発した 百発百中装置(?)みたいなの付いてなかったっけ?
あそこはなあ… ドクの登場をカッコよく演出するためだろうけど、やっぱあそこはお約束で スケボーで見事に逃げきらなきゃ。 あっさり捕まって馬で引きずられて首吊られるなんてマーティらしくないし、なんか やけに痛々しくてBTTFらしくないと思った。
>>420 早口だったのか。「なにパニクってんだよww」と笑っていたw
>>424 かなり無理矢理にでっけぇスコープつけてたよな。
>>425 西部時代じゃスケボーやろうにも地面が土だし。ホバーボードじゃいろいろ問題があるだろうし。
そこまで同じことをする必要はないと思ったんじゃん。
>>425 トム・ウィルソンにしてみれば「三度目の正直」だったんだろうな
肥やしへ突っ込むのは「二度あることは三度ある」だったけどw
「I hate manure」を 2では「また肥やしだ!」ってしてるんだけど 3だと「肥やしは嫌いだ」と普通に直訳してる。 3でも「また」にしといて、見終わった3分後くらいにふと気がついて 突っ込みたくなるようにしてあってもよかったと思う。
3のビュフォードは最初に酒場でマーティに声をかける時 ビフと同じ声だと分かるけど、あとはダミ声だしひげ面だし、 1955年のビフの面影は全然感じられず、別の役者かとおもってた。 3の終わりの方で、ヒルデイル住宅地の信号でマーティとジェニファー(1のが可愛かったのに!!) が車を止めて話しているとき現れたニードルズの3人の仲間は、 ビフの手下、グリフの手下、ビュフォードの手下から一人ずつ来ているんだって?
>>429 >ニードルズの3人の仲間は、
>ビフの手下、グリフの手下、ビュフォードの手下から一人ずつ来ているんだって?
その通り。
ちなみにビフの手下(役名:スキンヘッド)を演じた役者は
これで3作全部に出演したことになる。
マーティの兄デイブ役の役者も、2のシーンがカットされなければ
3作全てに出た事になったんだけどね。
ふう。久々に1〜3まで見終わった。 いやあ、やっぱり良いね。面白い。 冒険、恋愛、活劇、夢など全ての要素を取り込んでるこの面白さ。 今更ながらこの映画ホント凄いよ。
ドクみたいな人が身近にいたらいろいろと楽しそうだな 「おいっ、〇〇装置を発明したぞ」って電話があったりして
>>432 新発明を拝まされてもらえるもんね。(そのうち、車に乗った犬が
消えて1分後に戻ってくるみたいのも見せてもらえるかもw)
>>430 ビフの手下「スキンヘッド」って立体視メガネとタイタニック以外の3人目だな?
ところで1985年のドクは便所でこけてflux capacitorのアイデアを思いついて以来、
親の遺産か、会社勤めで貯めた金か、それとも実用的な発明で稼いだのか知らないが
結構な財産があったのに、その実現の為に蕩尽して屋敷を売り、
倉庫暮らしの身となり、ストリックランドからロクデナシ呼ばわりされるに至ったわけだ。
それが1955年に現物を見、回路図面まで提供を受けたりしたら、もっと早く発明出来るか、
少ない金で実現出来て、未来は変わってしまうんじゃあるまいか。
あと >382 で質問して釣りか?と勘ぐられたんだけど、機関車タイムマシンで来たドクは
いつアインシュタインを取り戻したの?
>>434 >未来は変わってしまうんじゃあるまいか
ドクはそんなことしたらパラドックスが起きるってわかってるから
あえて楽な道を捨てて“オリジナル”のドク通りにやろうとしたんジャマイカ?
>いつアインシュタインを
マーティに会う前なんじゃない?普通に考えて。
アイニー迎えにいった後で空飛んでマーティのとこまで行けばいいんじゃないかって思うかもしれないけど
真昼間から堂々と飛ぶわけにも行かないだろうしw
だから一度未来か過去に戻ってマーティの前に現れたと。
>>434 1955年のドクは30年後にマーティと再開するまで
未来が極力変化しないように意識して生活したんだと思う
自分が過激派に撃ち殺されないように防弾チョッキを着るのを除いてね
それから、3でマーティが1985年に戻ってくる前に
ドクは新たに完成させたタイムマシンで1度80年代にやってきて
アインシュタインを連れて行ったのではないかと思う
マーティが1885年から戻る日の早朝(暗い中)に来てアインシュタインを保護。 待つのも面倒と思い数時間後へ。
438 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/18(日) 18:43:58 ID:k+4U7EAc
みんなは、DVDで見るとき やっぱり字幕でみて声を脳内変換して見る派ですか? それとも違和感感じながら吹き替えでみてます? 玄田ビフでないとダメだ。。。orz あそうだ、 あの頭を「もしもしお留守ですか〜」とか叩く奴ってどれが正式訳なんだろ
>>438 なぜ君は、BTTFを観てる人全員がTV版吹き替えで観てると
決めつけてるんだ?
初めから字幕で観てる人や、DVD版吹き替えだけで観てきてる人も
いるっしょ!
×ドックー ○ドク
DVDから作成したBTTF 1-3のaviファイルをダウンロードして見ていますが何か? 字幕も吹き替えもないので、これまたWEBのファンサイトからダウンロードした スクリプトを理解の助けにしています。英語の勉強にいいよ。
ドクの声がいいんだよな。ラジオドラマにも使えそうな感じ。
443 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/18(日) 20:07:28 ID:XSyEH702
>>438 英語でなんていっているんだろう。「Hello!! Hello anybody home?」か?
俺の耳じゃよく分からん、詳しい人よろしく。
ずいぶん前だが NHKで1を字幕放送してた時 「ドク!」を「博士!」と表示してた。 まあ間違いじゃないんだが。なんつーかこう。
TV版でグリフがタネンを見つけた時、何て言うんだっけ?
ここ初めて来たんですけど、4の予定とか噂ってないんですか?
>>446 「おい、じっちゃん!!車のワックス掛けは2度やれって言ったじゃねぇか!!」
>>447 あったりなかったり・・・
リメイクの噂は聞いたけど、本格的に動いたとは聞いてない。
そんな時代でもまだワックスなんて要るのか??
ビフが年鑑手にしても、最初に大当てしたときに時間軸がずれないのか? すべて年鑑通りにスポーツの試合の結果がでるのが疑問
>454 2のラストで新聞の記事が変わったみたいに、歴史が変われば本の記述も変わると思われ。 つかさんざんガイシュツのネタだぞコレ。
ガイシュツもしょうがないじゃんか。 新参に過去15スレもさかのぼって全部読めとは言えんだろ。
>>457 同じ事考えてたwww
犯人はドクだ。間違いない。
459 :
448 :2005/12/19(月) 21:46:35 ID:V9J8WNJj
>>451 そうだったかも…
うろ覚えで書いたから。スマソ
460 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/19(月) 22:35:20 ID:44Zz1vhp
>>391 昔は日本製の電気製品というのは「安かろう、悪かろう」の代名詞だった
だから、1では「いいものはみんな日本製品だ。」というマーティーの台詞に対して
ドクが不思議そうな顔をする
三流俳優のロナルド・レーガンが大統領になったと聞いて、冗談もたいがいにしろ、
という態度をとったのと同じで、ジョークになっている
2で「シカゴ・カブス」が優勝する、というのもジョークのひとつ
例えば、2015年に広島カープが優勝するといわれても、誰も信じないだろ?
今のセじゃどこが優勝しようが別に驚かねえだろ。 日本がワールドカップで優勝するって言われたら信じないけど。
>2015年に広島カープが優勝するといわれても、誰も信じないだろ? 10年後なら優勝しても不思議じゃないと思うがな。 昔は赤ヘル軍団で強かったんだから、ありえないわけでもない。
清原が監督やってる て言われたら驚くかも知れん
それにしたって
>>460 は今更過ぎるよw
それと
>>391 はそう言うこと聞きたかったんじゃなくて、「日本製品や日本の物がちょくちょく
出てくるけど何か意味あるのかな」って作品全体を通しての大まかな事聞きたかったんで、
日本製品に驚くドクの理由を聞いたんじゃないと思うぞ。
まあ時代でしょ。公開当時はソ連が潰れて、次の脅威は日本か? 核武装するのか!?っていう議論が普通にあった時期じゃないの。
まぁ、それもあるし、自国(アメリカ)に対して、 もっとビシッとしろい!日本に負けてんじゃねぇ! というメッセージを映画を通じて伝えたかったのでは? 日本の車をハンマーで壊す、米国自動車メーカーの社員たちを 当時、はがゆい思いでゼメキスは見てたのかも知れない。
日本はライバルだ、という感じがあったことは否めないかもな。
3でマーティが1885年にいって会ったドクには、 なんで1955年で自分の墓を見つけてから色々調べた 記憶がないんでしょ? と、昨日40インチテレビ購入記念に3作通して見てふと思った
そりゃあ時間軸の違うドクだからでしょう。 マーティと同じ時間を過ごし、視聴者と一緒に時間旅行した「1985年のドクA」 まだタイムマシンの開発途中で、実際には時間旅行を体験してない「1955年のドクB」 この2人は記憶を共有できないんだよ。改変された記憶は「マーティの目の前に居るドク」にしか適用されないから 鶏が先か卵が先か、と同じ問題で。 例えばもし改変された記憶が全ての時間のドクに適用されるなら、1の時点でドクは1885年の記憶を持ってる事になる そしてドクにはクララが妻に居る。機関車タイムマシンも既に出来上がってる。ここで既にタイムパラドックスが生じるだろ? だからシナリオ上ドクA及びBは、同じ顔した別人物という事。そういう考え方のほうがしっくりくると思う
>1の時点でドクは1885年の記憶を持ってる事になる それはちゃうやろ。 1885年に行ったのは3のドクだ。 1の時点ではまだ「1885年に行くマーティを見送った記憶」しかない。 その後(3で)1885年に行くんだから。
それについてはみんな一生懸命考えているが、いつも説が分かれて荒れ始めるんだよな。
>>473 せめて一つ前の文を読んでみてくれ
改変された全ての記憶が全ての時間軸のドクに適用されるなら、に言い換えても良いけど。
なんかノベライズでは、マーティに「(服を選んだのは)あんただよ」と言われて その記憶が脳裏に蘇ってきたって言う描写があるらしいけどね。 おれは読んでないし、それがゼメキス監修のものなのかどうかも分からないから なんともいえないけど。
477 :
471 :2005/12/20(火) 19:28:19 ID:BefMQ60f
ガイシュツなうえに荒れる話題だったのねスマソ 小学生の時、初めてみた映画(ドラえもんとウルトラマン除く)が 1だった俺はその後どんな映画を見てもあれよりつまんないと 映画があまり好きじゃなくなったですよ 2と3をそれぞれ初日に高校さぼって並んで観たあの日に帰りたい
>>475 どういう意味?
472は否定派ですよってこと?
これだけは言える。 1885年に行ったのは、3じゃなくて2のドク。 マーティも1885年に行き、そこで出てきたのが3のドクだろ?
480 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/20(火) 21:38:51 ID:rU0S8D+k
チロリアン
フジツさーん
記憶の話なぁ・・・ドクの件もそうだけど ビフとか記憶以前に全く別の存在になってるのに 2でスラムに置き去りにしたジェニファーは3の終盤でも 未来での記憶が保全されてるし.. 時系列が一つに収束されたり、同時刻に同一人物が二人以上存在する部分で 上でも言われてるように鶏か卵か、って話になるという..
未来のビフ爺さんが年鑑を渡した後、同じ時代に帰って来れたのは何でだろう?
スマソ、テンプレに出てましたね。
1のドク(1985)→1985でリビア人に撃たれ死亡 1のドク(1955)→1でマーティを1985年に送った30年後に2,3のドク(1985)になって、1885でビュフォードに撃たれて死亡 2,3のドク(1955)→3でマーティを1885年に送った後紆余曲折をへて1885年にマーティと再会して3のドク(1885)になる きっとドクは1955〜1985年の間に自由に記憶を削除できる機械を発明して、 未来に深刻な影響を与えそうな記憶を削除してるんだよ あの人の考えてることを読む装置を発展させて
ところで、2のスラム化?した時代のビフがドクを精神病院送りにした時点で 過去に年鑑受け取った事実がなくなって元の歴史(1の最初)に戻るはずだよね。 それでもドクはタイムマシンを完成させたんかな。
>>488 ドクとマーティが出会ったかも疑わしい。
そこんとこは「歴史の変更はゆっくり起こる」ということで片付けるしかないんじゃないかな。 それならそれで、映画の中でそのことを説明した上でビフから年間を取り戻すのに タイムリミットを設けた方が、よりスリリングな展開になって面白かったかもね。
その辺もタイムパラドックス起きるな 思うにBTTFは、無限に存在するパラレルワールドが、独自に歴史を紡いでいくタイプの話ではないんだよな。 一本の時間の本流があり、途中どこかで時間旅行者による手が加えられ歪みが生じても、 つじつまが合うように修正する力が働く。 ゴルフの様にゴールは一つ、そこまでの道は無限ってな具合に。 これで言いたいことが伝わりきるとは到底思えないわ・・・。 全部書くとしたら凄い長文になるね。論文なんて書いたこと無いっての
まる子のおじいちゃん
前にも言ったが、歴史は循環してるはずなんだ。 仮に、別々の世界があってそれぞれが違う歴史で動いてるとしたら、 そもそも歴史を変えるという行為そのものが根底からぐらつく。 過去を変えても、時間が違う世界へと伸びていくだけなら現在には影響されないことになるから。
まぁそういう矛盾点挙げるとキリがないし、退廃的だけど「気にしない」ってのが一番じゃないかな。 1作目のラストでマーティは前よりもリッチで明るい家庭を手にしたけど よく考えると本来そこにいたはずのマーティBからあの家庭を奪ったとも思える。 両親の性格があそこまで変わったんならそれまでの家族との思い出も共有できないだろうし・・・ それに前の1985年にいた家族はどうなっちゃったのかってのも気になる。 消滅させられたとしたらかなり気の毒だし、消滅せずにマーティの帰りをずっと待ってるとしても気の毒。 これは「矛盾点」ではないけど、こういうこと考えてると素直に楽しめなくなっちゃうから俺は気にしないことにしてるよ。
>マーティの帰りをずっと待ってるとしても ちょ・・・! 切ない事言うな!!ヽ(`Д´)ノ
留学したマーティーはどういう風に消えたんだろうね?
>>494 それはつまり、別の地球があるみたいな理論?
>>494 それは消滅したのではなく、既に変わってしまった歴史がそこにあるので
始めから「無かったこと」になってるんだな
タイムトラベラーであるマーティの記憶の中にしか存在しないんだよ
マーティは、元と違う1985年に戻ってきたわけでも別のマーティの 世界を奪ったわけでもない。 マーティの「記憶の中の1985年」と違う1985年に戻ってきただけで、 別のマーティとて1955年を経て1985年に戻ってる(それが繰り返されてる)。
マーティの人格形成において、最初の家庭は重要だったわけだし、 ドクとの親交も、あの家庭環境であったからこそ、ともいえる。 あれほど環境が変わると、マーティがドクと交流を持つことさえ危ぶまれる。 つまり、タイムトラベル自体もなかったことになって、、、、、 って、破綻がきたので、これにて。
501 :
494 :2005/12/21(水) 23:39:31 ID:6+MiYEsR
>>498 >>499 うん。まぁそれは頭では理解できるんだけど
へタレジョージと立派になったジョージが築いた家庭はやっぱり別のものになるわけで
マーティと家族が過ごした18年間(マーティが18歳だったか定かじゃないけど)の想い出は
当然差が出てくると思うんだよ。っていうかマーティ自身全く別人に成長する可能性が高いし。
そうなると結局顔が同じだけの別人って感じでそれで本当に家族と呼べるんだろうかって思っちゃうんだよね。
頭を使うスレだなぁ
顔は一緒で性格が変わっている家庭に戻るマーティ 言うなれば親父と双子の伯父の所に世話になりに行くようなもんだな。なんとなく違和感を感じそう。 とはいえマーティの場合は両親の馴れ初めを手助けした分、 まるで別人のような両親でも「面倒を見た」という絆があるから違和感はさほど無いかもしれない。 この辺はマーティの楽観的な性格で「あるあるw」か「ねーよw」が決まるのかも。
変化前後の状況が逆だったらマーティ発狂しそうだな
自動靴ひも
オートマチックかぁ! の方が好き
>>501 マーティの記憶以外は、見えないところで大きく変わってるものもあると思うよ。
自分の人生でもこういう事あるだろ。 あの時うまく逃げきってれば今頃俺はこんな借金を抱えてなかったのにとか、 あの時うまく断っておけば、親が家を売り払うこともなかったとか。 今の自分には今目の前にあることが現実だけど、 うまく立ち回って大阪で幸せに暮らしてる俺が別にいるかも知れない。 時間軸というより次元という視点で。 人生は後悔の連続。
>>508 過去にAとBの選択肢がありAの道を選んだから悪い人生になったと思い
もしあのときBの道を選んでいたら、
今頃俺はこんな悪い人生じゃなかっただろうにと嘆いていても
Bの道を選んでいたらもっと最悪の人生になっていた可能性も無きにしもあらず。
Aの道を選んで不幸中の幸いだったかもしれん。
ということで、ものごとの善し悪しなんてのはどこまで行っても無い物ねだりだ。
ジョーズ13
パート1の時点だけでも、タイムトラベルによって マーティ自身も成長してる。 バンドのテープを送るのをためらっていたけど 過去から帰ってきたとき送ろうと思って封筒を 手にしてる。(小説ではゴミ箱から拾って、 兄が「オフィスから出しとくよ」とある) ジョージも自分と同じ気持ちの時代が あったと感じてドクの言葉「成せば成る」を 言ったぐらいだからね。ビフを倒しただけじゃ なくてそんな言葉もジョージを変えたのかも。
3でジョージに殴られてから復活したビフのマーティに対する行動を見ている感じでは とても30年後にあんなヘタレになるとは思えない。 ジョージが相当変わったんかな。実はやる気になれば喧嘩も強かったとか。
殴ったジョージには頭が上がらなくなったかもしれないけど、何もしてないマーティには普通どおり 強い者には下手に出るが、自分より弱い者には強くでるタイプになったんだろうか。 あれ?最初からか( ゚∀゚)アハハ 現代の自動車工場でも社長として偉そうにするだろうな
516 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/23(金) 13:03:32 ID:upGRcEjm
一作目だっけ? マイケルJフォックスがギターを狂ったように弾くやつ あのシーンの動画キボンヌ
1500円のDVDくらい買ってください
まさか今更動画希望する奴が出てくるとは思わなかったw
519 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/23(金) 14:18:20 ID:Cfe5MoF5
Go Johnny GoGoGo!
「道だと?この車に道なんて必要ない」 「道だって?未来に道なんてものは必要ない」 話されている英語を直訳すると、「これから行く所は道を必要としない」だから 「未来に道は必要ない」が適当だよね。
1月1日から3日の深夜にテレビ新広島でパート1から3を3夜連続放映 広島はヘビーだな
どっかのサイトで、
どっかの斉藤って、どの斉藤だよ
俺だよ、俺! 齊藤のほうだけどな!!
>>516 中学の時にパート1の演奏シーンを見て小遣いためてエレキを買い
高校で軽音部に入り
大学の学園祭でジョニービーグッドをやり(マーティーと同じように暴れまわった)
会場を冷めさして4年間変わり者という目で見られた俺が来ましたよ
今でもツレに会うとその話で盛り上がる。
でもいいの・・・俺は満足したからorz
>>526 もちろんその冷めた客を相手に「君達の子供の頃に流行るよ」って吐き捨てたんだよな?
人生振り返ってみると、BTTF絡みの思い出が随所にあるよ。 小学生の頃、初めて自分のお金で買ったカセットテープ(CDじゃない)はヒューイ・ルイスだったし、 初めて付き合った子との初めてのデートで3を見に行ったし。 チキンとかヘヴィって言い回しもいまだに根付いてるし。 3って1990年公開だったっけ? あれから15年か。 歳とったな俺。
>>528 小学生の頃、BTTFを観てタイムマシンの研究をしたよ。
パート3を観ると今のマイケルを思い出させる・・・
パート2か・・・
声優が三ツ矢雄二、穂積隆信、玄田哲章バージョンのDVDとかはもはや絶望的なんてしょうかね…
>533 レス感謝。 やっぱりそうですよねorz
今日のgoogleのトップページを見てBTTFを思い浮かべた
マイケルJフォックスは今ニート?
パーキンソン病のね。
声優やってると聞いたが
542 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 14:19:30 ID:PXdzSJmY
2015年にもう一度、大ブームがくるね それまでマイケル、元気でいてくれよ
M-1のオープニングでBTTFのテーマが流れて 家族一人で興奮してました ってここは実況禁止だっけか スマソ
マイケルは童顔だからいいけど、女のほうはとても高校生には見えない外見になっちゃってたし
549 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/25(日) 23:48:23 ID:csC0Te+/
「ビーバップ・ハイスクール」も、ヒットしてたから映画会社はもっと続編を作りたかったのに 主役がもう学生服着て高校生役をやるのはイヤだ! と言って終了した
>>549 主役が嫌がらなくても、観る方が嫌だろ。
スレ違いですが・・・・
BTTFで一番感動的な場面は何ですか?
デロリアン落雷 ドク1885年へ。 ↓ 手紙到着、ドクは生きてるんだ! ↓ 1の時計台落雷シーン この流れが神。何度見ても鳥肌モン。
俺は、手紙到着がよかったよ。 考えてみれば普通の展開だが、あの状況では感動的だった。
>>554 そうだね。
あと、1でマーティが55年のドクにマシンを見せ、タイムソケットをオンにして
夢で見た通りのフラックス・カパシターを見せるシーンとか。
>>555 タイムソケット??
タイムサーキットだろ?
あとフラックス・キャパシターね。
そんな重箱の隅をつつくような指摘しなくてもいいだろ。 大体、英語を無理やりカタカナにしたのだから、それ自体愚問。
月並みだが、ジョージがロレインにキスするシーン。 何度見ても泣ける。
邦訳は認知度が高いもの推奨〜。
>>557 フラックス・キャパシターはともかく
ソケットとサーキットじゃ全く意味が違うっしょ?
561 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/26(月) 15:23:01 ID:KSCQz3Ws
BTTF4まだ〜? タイトルロゴ完成してるってことは作る可能性あるんだろ?
562 :
555 :2005/12/26(月) 15:56:31 ID:1Peh6pu+
>>556 ,560
はい、勘違いしてました。訂正どうも。
いまさら4とか作られてもなあ… やるなら完全リメイクがいいな
リメイク〜? あんまり期待できないなあ。 そんなのより、 予備知識無しで、完全版を、1-2-3の順序で、 完全吹き替えで見たかったよ。
吹き替えファン多いな・・この作品
566 :
564 :2005/12/26(月) 18:01:50 ID:iwBp4uv3
だってよ、英語音声で、セリフ回しが含む色んなジョークやトリック(?) が全部分かる人なんてそうそういないだろう? 字幕じゃ予算を含めて色んな制限があるし。
フルCGでいいよ
>>561 >タイトルロゴ完成してる
なんだって?
有名な作品は特別編とかディレクターズカットとか出てるのに この映画は何ででないの?
あれが唯一無二の完成品だから。
4作るんならドクの息子たちの話がいいな 蛇足になりそうだが・・・
ベストキッド4みたいにどっかの姉ちゃんとドクの話になったりして
俺なら俳優もストーリーも完全に一新したものが見たいかな タイムマシンはマツダRX-7のイエローで
漏れはタイアップでマスタングかサイオンTCあたりになると予想。
なんかマリオ調だし、アマゾンには痛烈なレビューがついているね。
関係ないけどジュールってドクに目がそっくりだよね
乗り遅れたけど、 1でマーティと若きジョージが 「マクフライ」と呼ばれて同時に振り向くシーンがめちゃくちゃ好きだ…
それにしてもジュールとベルヌなんてあんまりな命名だ 娘と息子に「藤子」「不二雄」とつけるようなものでは
それにしてもジュールとベルヌなんてあんまりな命名だ 息子と娘に「峰」「不二子」とつけるようなものでは
俺には兄が母に、弟が父に似ている気がする。
小説版ではジュールとバーンだな。 バーンて誰?バーンスタイン?
BTTF4の設定は核戦争後の未来でよくね?
>>585 マーティが人類軍のリーダーになるんだな
で、ビフ型のサイボーグがマーティを襲いに来ると
スレ違いだがターミネーターのジョンの出生って凄いタイムパラドックスだよな
>>586 本来、未来はまだ無いもののはずなのに
そこから現れた男のおかげでジョン出生だもんね。
>>586 そういえばそうだな・・・・・
未来が変わったと決まったときに、何か変化が起きないといけないんだからなぁ
その時は消えるのか。やっぱり
590 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 03:35:10 ID:3Dn1rGXg
>>584 Verneは仏語読みだと“ヴェルヌ”
英語読みだと“ヴァーン”
ってのが関係しているのかな?
マクフライって聞くとマックのポテト食べたくなる
>>586 ターミネーターとBTTFでは時間の概念が違うからね。
ターミネーターの方はタイムトラベルによって誰かが歴史を変えようとする行為までも
元々正史に組み込まれちゃってるって感じ。3ではまたちょっと違ってたけど。
>>593 その概念も大事だよね。
「歴史を変えようと迷った」としても、「迷った挙げ句選択した」という歴史にしかならない。
ターミネーター1では結局歴史通りに回っただけだったけど、 3では2で確実に変わった歴史に対し、結局同じ未来に到達するような強制力が 働いたという感じだった。 だが一方で、2での本来のキャメロンの構想は平和な未来が訪れるという結末だった。 まあBTTFもターミネーターもこれといった統一理論はまだ出ておらず、 この辺はファンが自由に議論できる遊び場ということだろう。
596 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 20:18:53 ID:/T7OBCJK
1での一番最初にドクの家の時計が25分遅れて「成功だ」って いってたじゃん?? あれってその時点じゃタイムマシンにまだのってないんだよね? なんの実験だったんだか気になる
597 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 20:24:50 ID:/T7OBCJK
あと1でマーティがドクにテロリストに射殺されるって手紙を 渡して、1985に戻ったらドクが防弾チョッキきて助かってたけど そもそもドクがあそこで打たれた原因の一つにドクの鉄砲のタマが 切れていたことになるけど 普通ドクがあの手紙を読んだら普通の感覚では 鉄砲の弾を確認するだろうし、そもそもテロリストにいんちき爆弾なんて つくらないんじゃない?あと、場所もかえない? あとドクって1985年の時点で何歳なんん? 1955でも結構年寄りだってじゃん?
>>597 あそこでドクが撃たれて殺される(フリをする)事件が起きないと
マーティが1955年に行くという事件が起きなくなっちゃうじゃん。
この手の質問て、 「サンタさんて本当はパパとママなんでしょ?」 って言うのと同じくらい無粋な質問だな。
600 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 20:47:05 ID:CTDl9oo4
>>595 タイムマシンという夢のあるテーマを、マーティーの時間旅行の中に
うまく凝縮して見せている。事実として自分の頭が勘違いしてしまい
辻褄をあわせようと考えだすとめまいが起こりそうになる
昔考えたのは、「物凄いスピードの速い乗り物ができたら、
二つの場所の間を0秒で走るようになり、もっと速くなると
−1秒、−10秒、、、…と過去に行くことができる」という
アイディア。結局、永久機関と一緒で実現不可能だけど。
601 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 21:07:16 ID:g09rjyqz
>>597 ドクは1920年生まれ
よって1985年の時点では65歳
国内で、BTTFデロリアン展示してるとこ知りませんか?
604 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 21:37:14 ID:CTDl9oo4
605 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/28(水) 21:56:55 ID:g09rjyqz
>>596 単なるギャグかと。
(ドクにとっては意味があるんだろうけど、映画的なギャグだろうから設定はないでしょ)
@ふと思ったんだが、落雷で飛行サーキットが破壊されたなら 1885年に着いたときに落下したわけだよな? ヘリコプターみたいに空中でエンジン停止しても安全に降下できる 機構にでもなってたんだろうか。
>>601 てことは1955年のドクは35歳?
えらい老けてるな。
>>607 たまたま湿地帯みたいな何かクッションになるようなものがあったか
1885年にタイムスリップした直後の時点では飛行回路がなんとかまだ生きていたとか
リビア人ってマシンガンみたいなのでドクを撃ったよね よく防弾チョッキ内に収まったよな
>>611 AKね。
防弾チョッキもかなりごつめなのを着込んでいたからな。
服の下からプレートの角が立っているような奴を。
>>596 最初に時計を沢山積んで25分先の未来へ移動させてみたんだろ。
次が犬のアイニーで、
最後に自分、の予定で。
燃料が限られているのにずいぶん慎重だったんだ。
「アインシュタインは世界で初めてのタイムトラベラーだ!」
>>613 実は時計が世界初?
>>612 横からスマンが、
>>611 は頭とか足とか(防弾以外の部分)に当たらなかったことを不思議がっているのでは
>>613 それにしても何で電話ごしに時計の音を聞くまで
実験成功かどうかわからなかったんだ??
>>615 そっか。まあそこまで追求しないでもいいんじゃない?
>>616 ただもういちど聞いてみたかったのと違うか?
>>615 であれば3の決闘の場面の方がよっぽど面積が小さいw
>>590 だとすると誤訳の部類だったりするのかな
翻訳者がヴェルヌ知らなかったとか
英語圏だからヴァーンが正しいんだ!って意地張ったとか
>>619 いや、翻訳者はドクがヴェルヌを好きだって話をする時はちゃんとヴェルヌって書いてる。
ヴェルヌ知らない香具師なんて滅多にいないだろ。
>>615 防弾チョッキって、拳銃弾ぐらいなら止められるけど、アサルトライフル系の弾は貫通しちゃうんじゃなかったっけ?そういうことじゃない?
>>621 >612
ボディーアーマーも色々ってことでいいんでない?
623 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/29(木) 16:37:27 ID:YxLeynYZ
>>616 つーか、単にすべての時計を同時刻に鳴らすという
実験なのでは…
マーティとの電話でそれが確認できたと。
625 :
名無シネマ@上映中 :2005/12/29(木) 17:19:23 ID:3yiZOEJv
どう見ても合成です ほんとうにありがとうございました
Aふと思ったんだが、時速88マイルというのはデロリアンに対し どんな意味があるんだろうか。飛行中でも同じとなると、 力学的な効果よりは内部の効果と思えるんだが・・・。
おお、こんな話があがってたのか、すごく楽しみだ。
Bふと思ったんだが、『1』の最初に出てくる人がつかまった形の置時計、 あの状態ならいいけど時計の針が回ったらあの人はどういう姿勢になるんだろうか。 それともジャイロスコープ(常に水平が保たれる)機構でもついてるんだろうか。
>時速88マイル 超ガイシュツだが、フラックス・キャパシターで時空間に穴を一瞬だけ開け、 その穴が開いているうちにデロリアンのボディが通り抜けられる速さが 時速88マイルだっていう話だった希ガス。
地方なんですが、年末年始映画特集とかよく深夜に組まれるじゃないですか? それで昨日1、今日2、明日3でさっき2見終わりました。 有名な映画で知ってはいましたが、今までちゃんと見たことはなかったのですがとてもおもしろいです。 これを機にDVD買おうと思うのですが、安いので単品で3つそろえようと思います。 そこで質問なんですが単品のDVDもボックスのDVDも中身は同じですか? また声優もボックスDVDと同じでTVとはちがう「おっはー」の人ですよね? お願いします。
>>633 ボックスと言ってもこないだ出た20thアニバーサリーBOXのやつなら
単品DVDとはちょっと違う
1は秘密の扉の字幕アニメーションが排除され、2と3は画角修正されている
どうも では安い単品でも送れば修正済みが戻ってくるという事でよいんですか?
35歳ワロス
マーティが来る前の1885年のドクは 土曜日に撃たれて月曜日に死んだってこと?
>>639 その通り
ビュフォードが使ったデリンジャー(単発銃)は、小さいが効果は抜群で
犠牲者は内出血により二日間もがき苦しんで死ぬ、と
ビュフォードのセリフにもある
ドクは月曜日に襲われると思っていたから「まだ早すぎるぞビュフォード」
あけおめ! 1.21ジゴワット。
^^
あけおめfrom the futureだったに違いない
3の最後の方で、クララが切符を買って乗った西海岸行きの列車と、 主人公達が乗っ取って客車を切り離した、やっぱり西行きの列車は同じもの?
同じだと思う。あの時代にヒルバレーみたいなところで1日の同じ時間帯に何本も列車があるとは思えないし、 マーティーとドクが町で思いっきり時間を無駄にしてたのに追いついたのは クララが途中で急停止させたことで汽車が混乱していた影響もあると思う
>>642 のレスに「?」だったが、
>>645 のレスを見て理解、感動した!
柔軟性に富んだレスだ!
(よく考えたら、未来に書き込んで過去の日付がでるのは不思議かもだけど…?)
1.21ジゴワットは俺の誕生日
>>648 時刻を表示するのは2chだから、未来からでも現在(書き込みが届いた時刻)になる。
日付とかが未来だったら、『着信アリ』になる。
>>647 だとすると客はとんだ災難だな。次の日まで待たなくちゃならなくなっただろう。
クララに停められ、ドクたちに停められ、機関車破壊されたもんな。
乗客の方は、非常事態だしその日の内に何らかの措置が取られてるはず。とは言っても時間は掛かるだろうが
てか、器物破損、列車強盗の罪で吊し上げになってると思うが。。
>>655 どこか遠くないところに予備の機関車でもあればともかく、
たぶん馬車を雇って客だけヒルバレーiか近くのもっと大きい町に戻すくらいが関の山じゃ?
>>656 機関車が落ちた谷にイーストウッドの名がついたということは、
イーストウッドとドクの仕業とわかってしまったということだよね。
機関車+テンダーの代金と乗客・荷主への迷惑料はドクが払わされるな。
どうでもいいけど、あの時代にああいう連結器は実用化されてただろうか。
30年前のドクが全然若くないのもアレだが、ハゲタカは輪をかけてヤバいような
誰、そのハゲタカって?
>>657 >機関車が落ちた谷にイーストウッドの名がついたということは、
>イーストウッドとドクの仕業とわかってしまったということだよね
いや、そうとは限らないぞ?
>あの時代にああいう連結器は実用化されてただろうか
機関車は当時の本物らしいけど、連結器はどうだろう?
鉄道板に外国の鉄道に詳しい香具師が居たら訊いてみるか?
>>659 ストリックランドの事
『2』で「ストリックランドの糞野郎ー!」と言って銃撃されてるのを見て、 お前何したんだよ、と思った。
>>661 単に忌み嫌われていただけだと思われ
銃撃はそれが歴史の改変の影響でエスカレートしただけに過ぎないだろうし
>>662 何だそうなのか。
恨まれてたってわけじゃないのね。
>>656 たぶんドクはイーストウッド(マーティー)が全部悪いってことにして
脅されて協力させられたって言ったんだと思う。クララも口裏合わせてそう証言。
とりあえず自由の身でいないとタイムマシンの開発もできないし。
>>664 イーストウッドが戻ってくる可能性ないもんな。
となると、「悪者イーストウッドが機関車落とした谷」ってことであの名前がついたのかな?
>>664-665 801 名無シネマ@上映中 sage 2005/11/20(日) 19:59:57 ID:39h5IQnE
3さー、峡谷にイーストウッドって名がついたってことは列車強盗がドク達
だって周りにバレたんだよね。
タイムマシンも谷底から汽車拾って作ったんだろうけど、やっぱその間
強盗の件はすっとぼけたんだろうか。プルトニウム騙し取った御仁だし。
804 名無シネマ@上映中 sage 2005/11/20(日) 20:11:12 ID:X+m4b/fc
801
きっとあの時代に残ったドクが、
「化学実験と称する悪漢をやっつける為にイーストウッドがあの汽車に乗り込んだんだが……
惜しい男を亡くした。」とか言ったとか
俺は前スレにあったこの書き込みに納得なのだが
>>666 俺もその書き込みを見たらそれに納得だよ。
イーストウッドは「ビュフォードを倒した英雄」だもんな。
ただ、機関車は別のものだと思うぞ。
ドクの技術力なら、完成品の機関車を購入するよりスクラップとなったあの機関車を直した方が安上がりだと思う。
鉄板がひん曲がったり破損したりで使えそうにないんじゃないか? ふと思いついたが 飛行装置を付ける前のタイムマシン機関車が1985より未来に行った時、もし線路が無くなってたら大惨事だったな ドクも思い切ったことをする
なぁに、かえって免疫がつく。
>>669 >鉄板がひん曲がったり破損したりで使えそうにないんじゃないか?
ドクはあの時代では鍛冶屋だぜ?
いくら鍛冶屋だって直せるものと直せないものがある 塑性変形したものは無理
>>672 そんな事言い始めたらタイムマシンの製造なんて(ry
あの墜落した機関車を修理するのは不可能だろ 墜落後、花火あがってたよw また機関車奪って改造したに違いない
最初は炭鉱のデロリアン使って未来へ行って、 最終的に機関車にしたんでしょ?
レベル5で解答しようぜ。
>>675 あ、それだ。
だとすると、マーティが1885年にやってこれるように、
また、炭鉱にもどしたんだな。
なら1955年のドクは何を修理してたんだろ・・・
>>675 >炭鉱のデロリアン使って
部品使えないで〜。
1955年のドクは鍛冶屋だからボンネット暖めてガツンガツンしてたよ
3の1885年で登場するドクって、3の1955年で全てを知ってるドクのはずだよね。 だから本当はマーティがくることも自分が撃たれることも知ってたし、 実はこっそり予備のタイム回路の部品も持ってきていたりしたんだけど、 自分が送り出したマーティに悪い影響が出るかもしれないから黙ってたんだよきっと。
技術的なことはどうでもいいんだよタイムマシーンつくれる科学者がなんでも解決するから それよりもビフが1発やられただけでヘタりすぎなのが一番不思議
>>682 ジョージに殴られた話?
所詮彼もビュフォードも土地のちんぴらというだけだもの。
>>682 ビフはジョージにKOくらったことで、その後は回りになめられっぱなしで
子分も離れていってああなっちゃったんじゃないの。
体はでかいけど本質的にはヘタレだったっぽいし。
ハゲ先生へのペコペコした態度とか。
ビフの出世はジョージの奉仕によるところが大きかった。 ジョージがビフの言いなりにならなくなった時点で、頼ることしか 知らないビフの人生は終わったんだろう。
686 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/04(水) 20:29:59 ID:gQDNBflv
ジョージがビフの(学校の)課題を代わりにやらされてる場面、あったなあ。
687 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/04(水) 20:45:54 ID:ayT31ww2
>685 ジョージがビフの言いなりにならなくなった時点で、頼ることしか 知らないビフの人生は終わったんだろう。 ビフが韓国でジョージが日本なわけだな
>686 仕事のレポートもなw
>>687 なんでもそういう構図に見えてきたのなら、すでに末期症状だな。
2015年のビフはまた態度がでかくなってるな、いったい彼に何があったのだろう。
>>672 >>674 完璧に修理するのは不可能かもしれんが
残骸を回収して新たな機関車型タイムマシンの製造に流用するくらいはできるだろ
>>675 >>677 その説が正しいとするなら、マーティが1885年に旅立つべくタイムパラドックスが生じないように
写真で消えて無くなったドクの墓石もわざわざ拵えた事になるな
>>681 >3の1885年で登場するドクって、3の1955年で全てを知ってるドクのはずだよね
違うと思うぞ・・・
>>691 >写真で消えて無くなったドクの墓石もわざわざ拵えた事になるな
それもそうだな。
パラレルワールドの方の事象だから、パラドックスは生じないのか?
>>631 の件からすると、
機関車タイプの場合、突入速度を上げる必要があるだろうが、これは解決できそうだ。
すると、1.21ジゴワットの電力はどうしたんだろう。
>>692 少なくとも小説版だと1885年のドクは1955年にマーティを送り出したことを覚えてるぞ。
忘れてたけど。
いつも気になるんだけど、1885年にドクが死ななくなって墓が消えた。 とすると、その延長線上にある1955年ではマーティが何に驚いて1885年に行くんだ?
歴史が変わるから行かなくなるんだろ?
>>695 行かないとそれこそ歴史が変わっちゃうよ。
どこから歴史が変わってるのかわからないけど、行かないとまずいよ。
『1』だって、既にジョージ>ビフだけどマーティは過去に行くわけで。
>>696 ああそうか。
じゃあその事に気付いたドクが何か仕掛け(マーティ自身の墓とか)をしたんじゃない?
1のラストでマーティを1955年に行かせる為にあえて防弾チョッキと言う方法をとったくらいだし
>>696 少なくともビフ支配の85年のマーティーはカナダに留学中でドクも精神病院だから
絶対に過去に行ってない(たぶんデロリアン自体存在しない)し、
その85年のマーティーも過去に行ったとは限らないと思う。
ゴメソ。少なくとも1のその85年のマーティーは過去に行ってるのか・・・ヘビーだな
>>699 またヘビーと言ったな!
そんなに未来は(ry
×カナダ→○スイス
×ベビー→○ヘビー
>1のラストでマーティを1955年に行かせる為にあえて防弾チョッキと言う方法をとったくらいだし 過去ログにあったそうだが、ドクは変えてしまった歴史の修正をし続ける時の旅人になる。 というのはかなり説得力があるな。ドクの性格からしてつじつま合わせに必死になるのは目に見えてる。 一生涯かけても終わらんだろうが・・・ やはりタイムマシンを作るのは禁忌ということか
マーティが2度目に1955に行ったとき、1度目の彼が写真をみて慌ててる場面があったから、「3」のマーティも、墓に驚いて過去にいけると思う。 時間軸のほかに未知の「第5の軸」がある、ということで納得しようではないか。
>>704 それはつまり、いかなるマーティも同じ歴史をたどるということか?
どのマーティも1955年に行った後で家族が変わっていて、2015年に行って息子を・・・という。
となると、『1』に出てきた家族が変わっている状態のマーティの人権は?存在意義は?
そのあたりで多少矛盾が出てくるんだよな・・・ しかし、我々がいったい時間についてなにを知っているのだろう、まだ時間という概念には未知の要素があるのではないだろうか。
そもそも1の最後の1985年だと長男をマーティと名づけてる可能性だってあるし、 家族構成だって三人兄妹とはかぎらないしな。 マーティの性格だってダメな父親を見て育ったことによると思われるちょっと鬱が入ったものとも違うだろうし、 ドクのほうがその時を注意しつつ待ってたとしても 知り合う機会を得たかは怪しいところだと思う。
いいじゃん、そんな先までというか奥までこだわらなくっても。 所詮フィクションなんだからさ。
っていうか1の最後でマーティB(仮)がまた55年に行くけど そこには既にマーティAがいるはずだよな。 マーティBが85年に帰ってきたときにマーティCが55年に行くと そこにはマーティAとマーティBもいるはず。 これを繰り返していくと55年はマーティだらけになってしまう!なんとかせにゃ!! これがBTTF4のテーマ
>>709 んなことはない。
そうなるはずなんだけど、1955年は一つじゃないんだろうね。
>>710 それがつまり、
>>704 が言った「第5の軸」上の世界ってわけだな。
いわゆる5次元ってことか。
ということは、彼らは第4の軸(つまり時間)を移動しただけでなく、
第5の軸も行き来してるってことになる。
すごいよ、ドク!
というかさ、今も古代が発生してるんだよ。 つまり、2006年(a)にとって100年前の1906年(b)があるとする。 その1906年(b)が100年経って2006年(b)になったら、1906年(c)があって そこから100年後・・・と行けば、各時代はいくつもあって 今も古代が発生している。
旧作どれも中規模ヒット作だし初弾としては妥当なところなんじゃないのかな。
>>709 なんでそんな考えになるんだよ。
君の言うマーティAとマーティB(仮)が二人存在してしまったのは
ドクを助けるために、本来マーティAが55年にタイムスリップした
時間よりも10分早く設定して85年に帰ってきたからだろ?
でもそのあとすぐにマーティB(仮)は
マーティAと全く同じ55年の時間にタイムスリップしたから
その後はマーティAと全く同じことを繰り返すだけじゃん。
マーティB(仮)がマーティAと違う行動を起こさない限りはね・・
最終的にドクは1855年の住人となったわけで、マーティは少し寂しいんじゃなかろうか タイムマシンでいつでも会えるとは言え、お互いの連絡手段が無いから マーティはドクの来訪を待つしかない。 音信不通の親友を想うのはつらいんだよなぁ
HD DVDよりBDのほうがいいよ。
>>715 いや、でもマーティAが55年に存在していたという事実は変わらないわけだから
マーティBがあの85年から55年に行けばそこにはマーティAが間違いなくいるはず。
「マーティのいない55年」はもう存在しないんだからあの後マーティのタイムスリップが繰り返されれば
その度にマーティがプラスされていくって考えるのが普通だろ?
つか、何度タイムとラベルを重ねても、マーティ自身の歴史は(変化はするけど)一つだけでないの? 1955年には、初めてタイムとラベルしたマーティと、それから(マーティ時間で)一週間後?のマーティの 二人がいるだけのような。3の後にまた1955年にいったりしない限りは。
2のビフシティと化した1985年にはタイムとラベルしてるマーティとは別の歴史を歩んできたマーティ(留学中?)が 別にいるんだろうけど、タイムマシンで戻ってきた方のマーティはあのまま長居したら 2の未公開シーンの老ビフみたいに消えちゃうんだよねきっと。
そういえば、西暦0年というのは無いそうだから、 1でドクが入力して見せた0000年12月25日は無い日付になるんだな。
722 :
715 :2006/01/06(金) 16:57:19 ID:j5jaVsXu
>>718 マーティBがマーティAよりも1秒でも遅く55年に到着してればね。
時間の流れは常に一定なんだからマーティAとBが全く同一の時間に
タイムスリップしていれば二人のマーティが出会うことはないはず。
だって全ての始まりの1955年11月5日以前にはマーティは
存在していないんだから。
パート2で二人のマーティが55年に存在していたのは、
パート1のマーティ(たぶんこれが既にマーティBだと思う)が
既に存在する時間軸上の55年に
パート2のマーティとドクがタイムスリップしてきたから。
>>722 いやいや709の言うことも一理あるよ。
1955年から1985年にマーティが帰ってきたとき、見送ったマーティが1955年から
戻ってくるかも知れないという説だよね。
ただ、そんなことはあり得ないんだよ。同じ1955年でもいくつもあるわけで、
今この瞬間も間隔を置いて1955年が刻んでいるんだろうから。
アインシュタインの言った「未来も過去も存在している」ってことだよね。
うはwww正直、頭悪い俺はついていけないwww そんなに深く考えないで気楽に見ようよ
???(@∀@)??? 同じくチンプンカンプンですが何か?w まぁ細かいことにこだわらずに気楽に楽しむのが一番だけど こうやっていろいろ考察するのも楽しい。
>>725 その通り。
要は、自分にあった楽しみ方が一番ね。
3のパーティ会場でビュフォードがマーティに邪魔された時、 デリンジャー以外武器を取り上げられていたから、その場で決闘を強要出来なかったが、 なんでコルトの商人はマーティに進上したワンセットを含めて武器を持ち込めたんだろうか。
>>727 少なくとも射撃場がある時点で謎だよな。
マッドドックは要注意人物だったからだろ。
731 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/07(土) 13:19:24 ID:WlFOpgM8
1885年にはデロリアンが2台あるんだから、(炭鉱の中と1955年から来た奴) ガソリン漏れを直して(鍛冶屋の腕の見せ所)ガソリン移せばオッケーじゃん。
商人はS.A.Aのことをニューモデルだか新製品とか何とか言ってたけど、S.A.Aは1873年発売の銃、1885時点では新製品とはあまりいえないような気がする。
>>731 Q10. PART IIIでガソリンが無くて困ってたけど、廃坑に隠したデロリアンから抜けばいいのでは?
A10. ドクがその事に気付かなかったか、何らかの理由で使えなかったか…
いずれにしても、映画的には機関車で押す方がおもしろいでしょ。
「車を長期保存(保管)する場合はガソリンを抜くから」という答えもあり。
まあなんだ、現在進行のスレぐらい見てから書き込んでくれ
>>731 そこで炭鉱のデロリアンを使うと1955で手紙を受け取ったマーティが1885に行けなくなるのさ。
ここでタイムパラドックスが起きて宇宙はドカン。良くても1の演奏中マーティみたく消えてくだろうな
あーそうか。抜いておいたガソリンは捨ててしまってたのかねぇ。もしくは氷製造機の燃料かも・・・
使うとは思ってない(ガソリン漏れは1955年の毒も知らない)から抜いたんだろうな。 入れっぱなしで70年置けるか?
×毒 ○ドク
>>732 ヒル・バレーは1885年時点でもまだ歴史の浅い田舎町のようだし
コネチカット州ハートフォードから届いて知れ渡るまでに長い年月を要したのか
あるいは商人の誇張だろ
「10年ほど前に発売された銃がとうとうこの町にも来ました」ぐらいじゃない?
ガソリン移してさっさと帰るだけの映画なんか見たくないくせに 矛盾指摘して賢い振りしてバカジャネーノ?
742 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/08(日) 00:26:20 ID:T8i3DUBW
そうだね。映画は楽しみが多い方が良いよね。 だから、あえて言うけど 『2』の終わりで、ドクからの手紙の内容の一部を紹介したけど どうしてデロリアンが壊れてもう時間旅行が不可能になってしまったことを観客に伝えなかったんだろう? 『2』を見終わった多くの観客は「別に騒ぐことないじゃん。また普通に戻ってくればいいじゃん。」と思っちゃうだろ。
>>742 で思い出したが、炭鉱のデロリアンはミスターフュージョンが壊れてるんじゃなかったっけ?
3の最初で言ってた気が。まぁ確かに2を見終わった観客は不思議に思うだろうが。
今鹿児島で1がやってた 面白かったー やっぱ名作だな ゴージョニーゴーーゴーー ゴージョニーゴゴゴーーージョニーゴー マーティーがギターひきながら壊れていくときに黒人のポカーンという表情が忘れられない。 ドン引き顔。
>>744 あのシーンは見てるこっちまで気恥ずかしくなるよな
マーティ空気嫁
>>742 ドクがすぐに戻ってこないってだけで
普通になんかトラブルあったとわかると思う
>>743 ミスターフュージョンは大丈夫。
壊れたのは落雷による過剰電流でショートした
タイム回路と飛行回路。
1955年の部品で修理できるのはタイム回路だけだったので、
タイムトラベルするだけなら可能だけど飛ぶことはできなくなった。
もうすぐ車が届くけど 誰にワックス掛けさせようかな? 赤ジャージは用意してあるんだが・・・
自分で二度がけすればどうだ
もちろんシュアラスターだろうな?
家にあるワックスを確認したら シュアラスターだった!!
ドクが書いた手紙って1955年に届いたあれだけなんだろうか? 案外各時代の自分やマーティにも書いてんじゃなかろうか?
確かにドクには出してるかもなw
1885年に1955年の〜に届けてくれって依頼は そもそも郵便局の人はよく引き受けたなと思うけど・・・ 切手代とかどれくらいになるんだろ
普通にありえないと思うんだが
どこかのスレで依然その話題になったが、たしか有名な民間の転送サービスの会社だったとか(訳では郵便局になってるが)。 ちなみに創立150年以上とのことなので、1885年時点からある。
映画で「西部ユニオン」(違うかも)と言ってたが、 数十年先に送るサービスは普通の人にとって何の意味があるんだか。
>752 ありえない。 なぜならパラドックスを恐れているから。 それに1955年の落雷現場にいるマーティーだけがタイムマシーンの存在を 知っている唯一の存在だから、手紙を送っても問題なかったということでしょ?
>>757 ○歳になった誰々へ〜みたいな?
その頃には自分は死んでそうだから預けとくとか
タイムカプセルの代用とか
すまん俺の頭脳じゃこれが限界だ('A`)
>>757 お前は科学万博・つくば’85の
ポストカプセル郵便を知らないのか
>>757 懐かしいなぁ…。
高校生の頃に行って、2001年の自分へ手紙を書いたよ。
763 :
762 :2006/01/09(月) 12:30:27 ID:j/nw2G78
>>761 知ってるよ。でもそれって近い未来の自分宛だろ?
70年も先に送って何になる、ってことだよ。
>>762 >高校生の頃に行って
タイムトラベルと勘違いしかねないw
懐かしいね。俺も25歳の時に母親からの手紙が来た。
>>764 何になるか、なんて無粋な考えは止めようぜ
何十年先だろうが、タイムトラベルを経験してるドクにとっては
意味があるからあの手紙を出したんだろうよ
まぁ、映画の中の話と言えばそれまでだけど
ところで前から気になってるんだが、 ◆8nAn/jOyTk ↑このコテハン何なの?
>>767 >◆8nAn/jOyTk
>
>↑このコテハン何なの?
これだけでは答えづらい。マジレスすると、トリップ。
罠。
肥やしとか運ぶ自動車のこと。
>>769 >で、そのトリップは何?
だからそれだけじゃ答えづらい。またマジレスすると、コテハン
質問のしかたが悪かったみたいだな
そのトリップだかコテハンは
一体何で付けてるんだよ
偽者防止か?そんなに自己主張しておきたいのか?
>>770 辞書引いたって◆8nAn/jOyTkの意味など判るはずないだろうが
>>774 その答えじゃ
>>768 に戻って堂々巡りじゃないか
まあ予想通りの質問だったな。 トリップ入れてる理由は、役に立つことがあるかも知れないと思って。
>>777 なるほどね
しかし名前欄にいきなり「#好きな文字列」でトリップってのも珍しい
とりあえず
>>780 を取れた俺は明日から顔がマーティになって
科学者のドクが改造したデロリアン型タイムマシンに乗って
1955年のロレインに海のお魚パーティに誘われて、
Johnny B. Goodeをピロピロ早弾きしてドン引きされる。
>科学者のドクが 「頭痛が痛い」って言うのと同じだな。
面白い発言もしないでトリップ付ける奴はイタイ
>>782 まあなんだ、もうちょっと考えて書き込もうぜ。
で、◆8nAn/jOyTkはこのスレにおいて役に立った事があるのか? あるなら文句はない。 だが、自分の意見を他人に押し付けてるイタイ野朗にしか見えない以上、無意味なトリップは付けないで頂きたい と便乗してみるテスト
ばかー
>自分の意見を他人に押し付けてるイタイ野朗にしか見えない以上 トリップの有無に関わらずこういう自分の意見を他人に押し付けてる発言はご遠慮願いたい。
アニバーサリーBOXに公式サイトに載っている特典以外に シールが入っていたんだけど、BTTFにこんなシールでてきましたっけ?
>>788 ナンバープレートに貼る車検のシールのこと?
>>785 少なくとも俺は◆8nAn/jOyTkがこのスレにおいて役に立った事があるとは思えない
>面白い発言もしないでトリップ付ける奴はイタイ トリップの有無に関わらずこういう自分の意見を他人に押し付けてる発言はご遠慮願いたい。
>>789 車検のシールでしたか。
レスthxでした。
ファック・トゥ・ザ・ティーチャーがどこまでパロってんのか 観たやつ詳細教えれ
794 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/13(金) 00:32:48 ID:WTA8wZPv
最近3作とも見直したが本当に面白いな 特に1,2の流れは最高 心のそこから楽しめる映画だった
例え1だけで完結させていても、最高の作品だっただろうな 2→3→1の順で見た身としては なんだかんだで大笑いしたのも1だったしね。2、3はハラハラドキドキが多かった
初めて1観た時が、マーティーと同世代の時期だった。 今はマーティーみたいなのが理想の息子だと思う歳に なった。 しかし現実はマーティーの息子みたいな息子(ようするにチキン) になってしまった。
>>795 またどえらいもん見つけてきやがったな
アメコミ女グロすぎw
これでハァハァは絶対できねー
今週の朝日の夕刊にマイケルJフォックスの写真が出ていたね。 最近のだとは思うけど、いつ頃の写真がわからんが元気そうだった。
800 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/14(土) 22:44:54 ID:PFPZ0thw
やっと、アニバーサリーBOXの、ボーナスDISCを見終わった。 ところで、既出かもしれないが、 ボーナスDISCの最初の字幕設定のところで、英語(or韓国語)を選ぶと、 初期の脚本からの抜粋や、プロダクションノートや、FAQが見れるのだが、 英語で、あまりの長文のため、訳す気もしない。 どこかに、全訳の載っているサイトはないものか? (あるいは、どなたか訳して下さいませんか?) しかし、日本語に訳さず、存在まで隠しておくとは、 ユニバーサルピクチャーズジャパンの手抜きも甚だしい。 ぼったくっているのだから、それくらい訳しておけよと言いたい。 または、秘密の扉みたいに、公式に全訳を載せるべき。 「ユニバーサルスタジオジャパンへようこそ」なんていらないから…。
いま地元のローカル局でPart2やってるけど、何回観ても合成がすごいと思う。 当時はほんとにフォックスが双子だと思った。
802 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/15(日) 15:45:19 ID:rqrGDB2M
803 :
コピペ :2006/01/15(日) 15:55:36 ID:pd482EnW
765 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2006/01/11(水) 23:30:56 ID:nXdGmFCB 「UNIVERSAL THE BEST」、4/1リリース ≪期間限定特別価格 \1,800(税込) ≫ 2006年4月1日(土)〜5月10日(水) 〜略〜 766 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2006/01/11(水) 23:33:38 ID:nXdGmFCB 【SF】 ■バック・トゥ・ザ・フューチャー ■バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 ■バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 正直、1枚も持っていないので迷う。BD待ちたいような…
804 :
801 :2006/01/15(日) 16:03:16 ID:fSbyuuxk
和歌山だよーノシ 来週の3も楽しみだなぁ。
俺も観てたよ映画>和歌山 むかし録画していたの行方不明になってたから、この三部作は標準で録画。 やっぱり三ツ矢雄二の吹き替え最高だ…。
>>807 新BOXが出る前に1500円で売ってたよ。
>>807 今もまだ、ちらほらと売ってるとこあるけど、
1、2、3全部揃って置いてるところはなかなか無いみたい。
BOXか4/1待ちか・・・
810 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/16(月) 00:22:59 ID:VCBvVrmS
>>801 自分は出かけてて見てないけどDVD録画しましたよ〜
確かに20年前にしては凄い合成ですよね
デロリアンはいつ見てもかっこいい
質問してもいいのか分からんが質問!
1.どの作品が好きですか?
2.どのデロリアンが好きですか?
3.誰が好きですか?
ちなみに、自分は
1.PartU
2.PartVのデロリアン(車輪じゃない方)
3.やっぱりドクでしょう
アインシュタインの時間旅行の時、時間を跳躍したデロリアンのボディー外側は、 キンキンに冷えて着氷していた。 跳躍の時、車体の持った熱を元の場所に残してくるという理屈だと思う。 ところが、3部作の他の時間旅行ではそういった様子がない。 まあ、その次のマーティの1955年への初旅行では少し走って納屋に突っ込んだりしたので 明らかではないが。 手抜きではないでしょうか。
812 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/16(月) 00:56:57 ID:VCBvVrmS
ドクが初めて2015年に行ったとき凍りにくく改造してもらった(多分) だからPartUからはそれでいいかと でもマーティが1955年から1985に帰って来た時は 凍ってなかった様な気がしますね 手抜きか、設定を忘れていたかのどちらかでしょう
凍ってたと思うが。俺の記憶違いかな・・・・・・
814 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/16(月) 01:16:18 ID:VCBvVrmS
あぁ思い出しました! 凍ってました! すいません
815 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/16(月) 06:04:03 ID:zd8TUS5m
911のテロが起きた時、金曜ロードショーが 「ダイ・ハード3」の代わりにpart1を急遽放映することに なったんだけど〜逆に1のテロリストって モロにアラブ系じゃない?まだアイルランド系の テロリストだった「ダイ・ハード」の方が正解だった!と 友達と爆笑したなぁ…懐かしい
>>811 >アインシュタインの時間旅行の時、時間を跳躍したデロリアンのボディー外側は、
>キンキンに冷えて着氷していた。
>跳躍の時、車体の持った熱を元の場所に残してくるという理屈だと思う。
俺は映画「タイムアフタータイム」でH.G.ウェルズがつくったタイムマシンが
時間旅行後、ボディー外側が熱々だったのを受けての逆パロディだと思っていた。
ちょwwwwwwwwwww早く始まれwwwwwwwwwww
>>815 まぁ、DH3は船の爆破シーンあったからな
1もビルが爆発、2も旅客機2機吹っ飛んでるからどれも放送できNEEEE
でもあの9.11を連想させるといえばBTTF1も、 ・ピーポディの納屋 ・時計台横の映画館 ・ローンパインズモールの照明写真BOXに 「突っ込んで」るんだけどね・・・w
ヒルバレーとNYでの爆破は大きく異なると思うよ
本物のデロリアンの最高速度は140km/hなんだけど、だから88マイルの設定なんかな? デロリアンはステンレス合金ボディだから、電車に当てられてもあそこまでバラバラにはならないんじゃないかなぁ しかもステンレスのせいで車重がハンパないから空飛ぶのきつそうw そういえばこの間生まれて初めて街をデロリアンが走ってるのを見て見とれてしまったよ
824 :
823 :2006/01/17(火) 16:43:16 ID:GCh5wMTL
ごめん、MAX140km/hのソース多板だから忘れて
この前酔った父親に、頭をノックされながら「入ってますか?」と言われた。 ビフ以外にそれをやる人初めて見たからちょっと感動したw
>>825 もちろんお前はその後、
「おい!あれ見ろよ!」
とあらぬ方向を指差して、
ふいをついて攻撃or逃亡したんだろうな?
827 :
825 :2006/01/18(水) 00:12:31 ID:0nFORFS6
>>826 すまん、俺は腰抜けのJrだから
ヘラヘラ笑っている事しか出来なかった……_| ̄|○
このチキン野郎!
829 :
825 :2006/01/18(水) 01:38:12 ID:0nFORFS6
>>828 誰にも!!チキン野郎とは!!言わせない!!
マーティにゃ絶対見れない映画は「チキン・リトル」だと思うんだが、3のラストじゃ平気になっちまったからなぁ
>>831 それにしてもあんなにきれいにこわれるものかね?
Well,Doc...it's destroyed.Just like you wanted.
エンジンは降ろしただろうし、スポット溶接部を一部残して切り取ったりしたろうね。
>>831 USJにあるデロリアンのレプリカってトヨタ製なのか・・・
知らんかった。
へー・・FRPでボディを作ってMR2かなんかに載せてるのかな? もっとデカイか。 LAのウニバーサルスタジオに飾ってあるデロリアンは 相当使い込まれているようで、ボディの周りに付いている メカ類の塗装が剥げ落ちてしまい中の木目が見えてた。 木の板にパテを盛って塗装してあるようだ。 あれはかなり夢が壊れたな・・・映画見ても「あれ木なんだよねえ」って 思ってしまう。
836 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/21(土) 02:26:29 ID:r6uig+f7
しょ〜もない連中だなw
837 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/21(土) 03:20:36 ID:F0wKdqVj
なにげに1.21ジゴワットな日だwwwwwwwww
俺の誕生日なんだよ!俺さえいればプルトニウム無しでタイムスリップできるぜ!
この自家発電野郎!
クリストファー・ロイドとジェンキン寿司って似てませんか?
ヒルデールで着陸禁止のマークの上に着陸するデロリアン萌え
842 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/21(土) 18:22:25 ID:XeQupmIi
DVD&ビデオVISIONに4製作決定ってあったんだけどマジ? マイケルがドク役らしい。
脳内乙
844 :
842 :2006/01/21(土) 20:27:04 ID:XeQupmIi
いやいやw DVD&ビデオVISION2月号(1/20発売)の20ページ。 BTTFシリーズ最新作でマイケルがスクリーンに復帰とある。
本当にマイケルが復帰するのならそれは嬉しい事だけど 正直、今更4なんか出して欲しくない
前にも言ったような気がするが、ストーリー一新の方向なら
うわぁぁぁ・・・ ターミネーター3の悪夢再び・・・
リメイクや新設定での新作なら歓迎、3の続編はやめて欲しい。
>>844 嫌な予感が…w
ちなみにマイケル・J・フォックスの病状大丈夫なの?
いやぁぁあああああああああああ
851 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/22(日) 02:05:45 ID:uaM3ivEq
>>845 こないだ雑誌のインタビューで「もし続編を作るなら僕は
ドク役だね」みたいな冗談を言ってた気がする。ちら見だから自信ないけど。
ウソだと言ってよバーニィ!!
バーニィは関係ない
明日確認してくるか・・・ うれしいような、失望したようなorz
>>849 スピンシティ見ている限りは大丈夫だと思うけど
その後、闘病生活に入ったんじゃなかったけ?
MJFの最近の動向キボソ
ていうか雑誌に載るような情報なのに、海外の映画ニュースサイトでも まだ取り上げられてないってのは有り得ないような…
クリトリファー・ロイドって1955年で17才だろ? 既におじいちゃんだったしw
>>857 そこが笑いどころなんじゃね?
2で整形しても全然変わってねぇよw
ってところが。
>>858 仮に1985年で60代だとしてもキツいよな。元々老け顔だけど
もうどうせなら小学生の時の写真でも今のまんまの姿で マーティが「あんた一体何歳なんだよ・・・」ってシーンが あったら完全にドクの年齢不詳が確立するのにね・・w
1の落雷のシーンで、電線つなげるの間に合わなくてドクの両腕が電線がわりになったと思ってた
自分も小さい頃、ドク感電しちゃったー!とか思ってビビッてたw あの辺のシーンは何度見てもドキドキするんだよなあ
>>862 まったぐだ。
雷の時間が迫ってるシーンは最高に手に汗握るね。
もう何十回とBTF見たけど、あそこはながら見してても目を奪われちゃう。
>>857 ちょいまち
確かドクは1920年生まれだから1955年で35歳だろ?
>>864 彼は俳優の話をしているのと違うのか?
ドクという人物の話ではなく。
867 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 15:53:18 ID:AVfJbvYh
4ってやんないの?
868 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 16:56:23 ID:AVfJbvYh
869 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 16:59:32 ID:5SUfXMDj
落雷のシーンはBGMも良いし、名場面だね
870 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 17:52:43 ID:AVfJbvYh
3の完成直後にある程度、4の構想が出ていたらしい。 しかしマイケル・J・フォックスがパーキンソン病にかかった事から4の製作企画は全てなくなった。 ボブ・ゲイル氏は「マイケルがいないバックトゥーザフューチャーは作らない」と語っているし。 続編ではなく新シリーズとしての企画もあったとか・・・
DVDデータか何かに4の制作って書いてあったよ! しかもマイケルがドク役をするって載ってた…
872 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 18:08:56 ID:AVfJbvYh
873 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 18:11:19 ID:AVfJbvYh
874 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 18:14:57 ID:AVfJbvYh
アニメはどうなったん? どうなっててもいいけどさ
未だに思うのは落雷の電力をデロリアンで受け止める形を、なぜ電車のように常時接触する電線とパンダグラフのような形にしなかったのかなと タイミング失敗したらオジャンなのに
>>823 遅レスだが、デロリアンはどちらかというと「FRPのボディにステンレスの薄板が貼ってある」というのが正解。
879 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/23(月) 22:54:49 ID:PgOmXUEz
ドクの計算違い1 Part1で1955から1985に戻るとき アラームが鳴ってから(鳴り終わってだったかな?)十数秒たってから発車したのに(エンジンがかからなかったから) 8時4分ピッタリにトロリーポールが電線に触れた エンジンがかかっていたらどうなってたのだろう
880 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/24(火) 00:31:49 ID:Ho/ue8av
Part 1って、ドキドキワクワクを感じさせてくれた 最後のハリウッド映画だったなぁ。 今やハリウッドも堕ちるところまで落ちたって感じだし。 ネタ切れというか、どれも似たり寄ったりの展開で。 もう一度、ああいうびっくり箱的展開を見せてくれる 明るい映画を見たいな。
DVD&ビデオVISION立ち読みしてきた。 マイケルがドク役云々のあとの 「マーティ役には俳優を起用〜」みたいな 文の意味がわからなかった。 でも2006年映画の特集なのにね。 決定でも気が早すぎるよ。 雑誌にBTTF続編情報はちょこちょこ 載ってたから、今回も微妙だと思うけど。 ちなみに前回はパート4のロゴと 「マイケルはカメオ出演」という説明 だった。
>>186 マイケルがドク役ていろんな意味で無茶だよな‥
格さんが水戸黄門になったの思い出したよ
>>882 雑誌のインタビューで「続編に出るならドク役だね」
冗談めかしていうのには感動すらしたんだけど
実際そうなると微妙だね。まあほんとに作られた
観に行くんだろうけど。
1994年ぐらいにもスポーツ新聞で4の記事が
載ってたんだよね。切りぬき今でも実家にある。
まだパーキンソン病のことは公になってなくて
「マイケルや、監督がその後ヒットに恵まれて
ないのが要因か」みたいなことを書いてた。
スレ違いスマソ 昨年、木曜洋画劇場でプレゼントしてた「BTTF」のDVDアニバーサリーBOX 当選した住人っておる?
>>879 お前の間違い1
8時4分じゃなくて10時4分
お前の間違い2
落雷の時間ピッタリにトロリーポールが電線に触れた訳じゃない
時計台の避雷針に雷が落ちてからケーブルを伝ってくるまでに
多少時間がかかった筈
888 :
881 :2006/01/25(水) 21:32:42 ID:XLNGCcRP
DVD&ビデオVISION見返してきたんだけど 「マーティ役には俳優を起用する予定」 って意味がわからなかった。 「新人俳優」ならわかるけどさ、 俳優以外何を起用するんだろう。 動物?CGで描くつもりだったの?
>>887 映画だとそういう描写だったね
物理的にはあり得無いぐらい遅い伝い方だったよね
>888 CGで描くんじゃないですよってこった。
リメイクじゃなくて続編でマイケルがドク役でマーティは別人?わけ分からん…ありえん… 何もかもが根本的に狂ってるぞ。
マーティはロイドが演じます
エリック・ストルツが・・・
マーティーは2枚目だからね マッドサイエンティストっぽい役は無理がありそう 他のキャラでいくなら別だが。
なにもかもアメリカ映画は3までしかやらない。 例外はロッキーだけ。
ポリス・アカデミーとかダーティハリーとか・・・
>>896 エイリアン
スーパーマン
ホームアローン
リーサルウェポン
スタートレック
とりあえず思いついただけでもこれだけあるが。
>>896 「インディジョーンズ」も「ダイハード」も4作目の製作決まってるし
「バットマン」シリーズもそうだよな。
「007」なんかはどーすんだよw
2〜4は駄作だったけど「ベストキッド」も4まであったぞ
補足 ↑「バットマン」シリーズは、もう既に「〜ビギンズ」で5作目だしな
スターウォーズは、最初から4だし…。
ハリーポッター
「13日の金曜日」なんかもそうじゃん
902 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/01/26(木) 14:54:27 ID:0L/BjjB2 ハリーポッター
905 :
902 :2006/01/26(木) 19:13:04 ID:0L/BjjB2
ん?おれなんか変なこと言ったか?
ハリーウッド
907 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/27(金) 00:29:33 ID:bXeeuID3
ジュラシックパーク ランボー ターミネーター マッドマックス ロボコップ も、4の製作があるな
で、4はマジなのか? ほんとにやめてほしい
909は漏れじゃない。 スレの流れがよくなってよかったジャマイカ。 マジレスサントス!
新シリーズならありかと。 神シナリオじゃないと納得しないけどな。
マイケルがドク役でリメイクってのもありだな
うーん、今のマイケルでBTTFの躍動感が出せるのかどうか… でもどういう形であれ、マイケルを再びスクリーンで観られるのなら それはそれでうれしいことではあるけど。
マイケルって今いくつ?
44〜45才かな
永遠の19才
919 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/28(土) 01:48:20 ID:l8BzuMx0
もし続編でマーティがドクのポジションとなると、、、 なんだかんだでミュージシャンの夢に破れたマーティが、ドクの残していたデロリアンの設計図から再現し、過去を変えるために出発。 が結果さらに未来が悪くなってしまい宇宙存続の危機発生、未来からドクの言い付けでジュールとベルヌが未来を守るためにやってくるが、 そこに未来と過去ののビフがからんできてさぁ大変!!! なんて長文妄想イカガ??
マーティが元凶で、ジュールとヴェルヌが活躍か。悪くないんじゃない?
それだと、BTTF1〜3で、マーティ何も学んでない、 人間的に成長してないんでないか?
>>921 そうせざるをえない状況に、、なんてご都合主義をw。
自分、もしくはジェニファー&家族崩壊。
その理由が未来のビフがやってきてた事に後から気付いて、学がない分20年かけてデロリアン再生、マーティ→ドク化とか。
オープニングはもちろん時計たくさんからドク?と見せ掛けてマーティ登場みたいな。
ああ、妄想がとまらないwww
それはそれで面白そうだけど ……ドクが出てこないBTTFなんてBTTFじゃないやい。 それに、設計図を残しちゃって時空連続体に(ry な事になったら、ドクのことだから子供に任せないで自分が止めにくると思う。 …くたばってそうってツッコミは無しでw
その辺は三部作化で、パート2でドクが主役w。 3で二人が再会で新トリロジーですよ。 マァァァァティィィィ!!って叫びながら出てきます。
俺は妄想考えるのもいやな位に4やってほしくない
927 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/29(日) 01:30:38 ID:a3vIivmZ
>>925 そんなに嫌なら見なけりゃいい(もし公開されたらだけど)
BTTFはあれで終わるからいいんだよな それにしてもなんで今なんだろう。蛇足以外のなんでもない・・・ でも公開されたら観に行くんだろうなorz
昔と違い、最近はDVD化されるのが早いから リリースされるまで待つという手もある 劇場のスクリーンで見たいのなら話は別だが
たしかに、練られたシナリオで三まででいいな。四出すならさらに練られたシナリオを要する。 結論 4イラネ
931 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/29(日) 12:38:56 ID:i+ccHsWF
>>925 大ヒットしたせいで逆にファンを裏切った続編が走馬灯のように・・・
ジョーズ2、ビバヒルコップ3、T3、
ポセイドンアドベンチャー2・・・その他多数。
同意されてて安心した。 見なきゃいいとか言ってるが余計なの作られるのさえ嫌なんだよ。 ほんとうに好きな作品だから。
有終の美を飾って欲しいんだ。好きな作品には。
>>931 T3はヤバかったね。T2をビデオで見た世代で、
楽しみにしてたのが裏切られた気分になった。
…キャストが変わる事自体は悪いと思わないんだけどさ…。
雰囲気からして違いすぎてるよ、ジョン。
あとはホームアローン3も失敗。
ゴルバチョフと遊びな。
ホームアローンも2までは面白かったよね。 やっぱりキャストが変わるっていうのは大きいな。 画面の雰囲気が変わる。
キャストが変わってもハンニバルは良かった。 クラリスはJ・フォスターじゃなきゃ駄目だ! と最初は思ったけど、見てみたら凄い良かったし (女優の名前忘れたが) レッドドラゴンで、クラリスですらない奴が 主人公になっても、それでも面白かった。 BTTF4も、そう思えるような作品ならいいんだがなあ。
>>937 ジュリアンムーアはおれがいちばん嫌いな女優だったんだ・・・
ってことでマーティはT3のジョン役の俳優でいいんじゃね?
サスペンス系の作品よりも、コメディタッチの作品の方が割とキャストに左右されると思う。 やっぱりドクとマーティーの存在は大きいよなあ‥
だってマーティ一回役者チェンジしてんだもんな。 エリック・ストルツも上手い役者だと思うけど マーティはやっぱりMJフォックスでないと、と思う。 だから、もしやるんならガラっと設定変えるとか・・・ でもそれじゃBTTFではなくなるかな。。
今、最近の外人にタイトルとか俳優の名前言わせるようなCMの型に BTTFがはめられるっていうのを考えたらすごく気分悪かった。
マイヶルJフォックスゥゥ・・・ バァックトゥザフューチュアー みたいなCMか 想像ついてワロタ
時速88マイル≒時速140km
>>942 4でたとしてCMで全米が泣いたとかなったら最悪だなw
948 :
名無シネマ@上映中 :2006/01/31(火) 23:02:17 ID:KF76F/4r
88mile/h=約140km/hってこと(≒は約)
それがどうした?
950 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/01(水) 19:31:44 ID:i2wt93AI
BTTFとは関係なく、まったく新しい 笑いとスリル満載の時間モノを作って欲しいな。 期待させやがった「タイムライン」や「タイムマシン」が 大外れだったのでここらで巻き返しキボン。
951 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/02(木) 01:39:35 ID:hgh7myru
From BACK TO THE FUTURE "Roads? Where we're going we don't need road." by Doctor Emmet L. Brown
では戦国時代に行くという設定はどうでつか?
953 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/02(木) 08:52:27 ID:RxIvPERP
自衛隊かよ
主役はデロリアンじゃなきゃ嫌だ
完全変形デロリアン
たしかにあまり欲しくないな
>956 テラホシス
959 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/03(金) 03:38:20 ID:q8dUWYtI
今123全て見おわりましたww感動したおww
1と2はDVD買ったけど3はいまいちそそらない…
961 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/03(金) 05:09:09 ID:q8dUWYtI
3も見所いっぱいあるお(*´艸`)
ホバーボードすげぇ欲しい。
963 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/03(金) 07:08:23 ID:CiadIzSN
ドクの恋人とかいらねえよ! ドクとマーティの友情物語が観てえんだよ!
ホバーボードは乗りこなせそうもないかいらない。 車付きのも使ったことがないんで。 Dr Fusionで走る車が欲しい。むろん映画ではドクは発電だけに使っているが。
重いもの運ぶときにはホバーボードが役に立ちそうだ。部屋の模様替えが楽そうでいいな〜
966 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/03(金) 11:21:22 ID:cqkeCCew
>>964 超ハイブリッドカーですね
あとMR.FUSIONですよ
1>3>>2の順に好きです
次スレだれか立てろや。
もう統合でいいだろ。
【ビビビーフ】〜【マイケル】でどうよ?
立てろっつーなら立てるし立てるなっつーなら立てない 立てる場合はスレタイ、テンプレそのまんまで良いの?
現在の書き込み速度だと、立てないことにしても結局誰か立てるだろう。 テンプレには当然今のスレを前スレとして追加するよね。
そっか じゃあ暫く放置しとくか
立ててちょ。
好きだからこそあまり観返さない
新スレ立てるのが恐いのか? この腰抜け
「世界一受けたい授業」でワンシーン流れた件について
チキン!
今回の変な装丁のBOXがあちこちでワゴンセールになってる件orz
そうなのか。まだ持ってないから2000円ぐらいになったら買おう。
3980円で買った漏れは負け組か・・・orz
欲しいものは欲しい時に買うのが吉
梅
>>982 そんな安く買えたのか?
十分勝ち組だろう。
呻
987
この板は終了でよろしいのですね? 懐かしへ移動しますよ
てっきり未来技術板へ戻るのかとばっかり
990 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/06(月) 16:42:34 ID:mFXQWyH6
すいません画角問題って何ですか
992 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/06(月) 16:57:28 ID:mFXQWyH6
俺を乳寄せリートンプソンだと思ってやさしく教えてください
腰抜けなんて・・・誰にも・・・言わせない!
995 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/06(月) 17:45:06 ID:4SWn00vo
まんこパーティー
未来は白紙だ。未来は自分たちで築くものなのだ。
998
999 :
名無シネマ@上映中 :2006/02/06(月) 21:35:48 ID:NvLDCA9Q
Marty:Where? Doc:Back to the future!
NONONONONONO!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。