ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 二十六人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/

■前スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 二十五人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1072356923/

■まとめサイト
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
(過去ログ倉庫)http://www.geocities.jp/tls01870/

関連スレッドは>>2-10ぐらい
2名無シネマ@上映中:03/12/29 17:46 ID:aHuXGtdD
3名無シネマ@上映中:03/12/29 17:48 ID:aHuXGtdD
■関連スレ■

ラストサムライを冷静に語るスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070904735/l50
【斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532/l50
【ラスト】 謙さんを語るスレ 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070203841/l50
■7■ ★☆★☆ 真田広之 43歳 ★☆★ ■7■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065944358/l50
【武士道】ラストサムライ 999人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071504211/l50
ラストサムライVSイスラム自爆テロ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071337649/l50
ラストサムライを韓国人はどう思っているのか?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070040256/l50
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
大人でラストサムライを楽しめる奴は知的障害
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070987477/l50
?ラストサムライは柘植久慶のパクリ?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1068337022/l50
4名無シネマ@上映中:03/12/29 17:49 ID:aHuXGtdD
世界史における「ラストサムライ」の考証
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1069825718/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50
映画「The last samurai」を考証しよう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/l50
ラストサムライ出演
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/l50
ラストサムライとMUSAを比べろ! 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070806126/l50
ラストサムライを軍事的視点で見るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071594302/l50
ラストサムライを見ていないのに感想を語るスレ(inお笑い小咄)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1069641350/l50
ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ(inほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/l50

5名無シネマ@上映中:03/12/29 17:50 ID:COMnlM4C
>>1
乙!
6名無シネマ@上映中:03/12/29 17:52 ID:8MRgeRWf
>>1 乙ー。ありがとう
7   :03/12/29 18:06 ID:FANG2+3X
所で、みんな何でラストサムライ唯一の大根役者
勝元の息子役の男について語らないんだ?
あいつ一人でこの映画のレベルをかなり下げたと思うんだが・・・

8名無シネマ@上映中:03/12/29 18:09 ID:COMnlM4C
>>7
のぶただ?
確かに役者としては他と比べられないけど、
あの一人でテンパってる感じが逆に良かったのかも。
9名無シネマ@上映中:03/12/29 18:09 ID:LQbzl5s0
>>7
ああ、下手だよな。あいつ。
10名無シネマ@上映中:03/12/29 18:12 ID:wO4Anq9X
このスレをお気に入りに入れても帰省から帰る頃にはdat落ちだろう・・・・・
11名無シネマ@上映中:03/12/29 18:13 ID:aHuXGtdD
>>7
自分の周りの女性には評判いいです
役のおかげだと思いますが
12名無シネマ@上映中:03/12/29 18:19 ID:LQbzl5s0
>>7
噛み切られるところ、声をかみ殺して表情だけで演技してほしかった。
1312:03/12/29 18:19 ID:LQbzl5s0
訂正。
>噛み切られるところ、声をかみ殺して表情だけで演技してほしかった。
→髪を切られるところ、・・・

14:03/12/29 18:20 ID:FANG2+3X
>>8
そうそう、(のぶただ) だ。

日本語のしゃべり方をもう一度勉強して来いと・・・・w
何言ってるか解らない所が結構有った。

演技の勉強は、100万回しなおして来い!
殿様の息子の癖に、敵にへらへらしてるんじゃあねーよ。
・・・・と個人的に腹が立ったね。
15名無シネマ@上映中:03/12/29 18:25 ID:IARqQWRn
最近引切り無しなあの感動しましたCMなんとかならんのか。
16.名無シネマ@上映中:03/12/29 18:25 ID:/zb2KYSm
あの子はサムライらしくなかった。伯母上のことたかとかよんじゃってるし。
まだ新人だから演技下手なのは仕方ないけど。まああれもなんか狙いがあったのかな?
日本人には変と思ってもアメリカ向けって事もあるし。
17名無シネマ@上映中:03/12/29 18:26 ID:M9iKImOf
大根なのは、信忠役の小山田だけじゃないだろ。
福本も大根。 さすが大部屋役者。

↓信忠役の代役は、なかなか挙がってこない。

ラストサムライを冷静に語るスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070904735/
18名無シネマ@上映中:03/12/29 18:27 ID:COMnlM4C
>>14
そうだなー。
あいつはまあルーキーらしいんで、見守ってやるかな。
19名無シネマ@上映中:03/12/29 18:27 ID:LQbzl5s0
>>16
一対一のときは「伯母上」で
第三者がいるときは「たか」でなかったかと思う。
そう思うとそれほど違和感ない。
20名無シネマ@上映中:03/12/29 18:29 ID:Z1pDBedr
>>1 乙です。
>>7渡辺謙と無言の最後の別れをした後
のシーンは好きです。 他はノーコメント。

もしかして既出だったらすみません。
あの少尉、最後の方で涙流しながら
「撃ち方やめー」って叫んでた
俳優さんは誰、名前は?
なんか気になる存在だったので。
横槍済みません。
21名無シネマ@上映中:03/12/29 18:31 ID:W1tplVcs
確かに今思うと周りに比べて不自然に演技が下手だな。
なんかの意図があるのだろうか?
素朴な感じが出したかった?
22名無シネマ@上映中:03/12/29 18:31 ID:COMnlM4C
>>20
二階堂 智さんね。
まとめサイトのキャストを参照。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
23名無シネマ@上映中:03/12/29 18:37 ID:Z1pDBedr
>>22
つっかえが取れました。
有り難う。
24名無シネマ@上映中:03/12/29 19:03 ID:VWYrh1mE
さてまた社員監視だな
25名無シネマ@上映中:03/12/29 19:18 ID:DEEgVk8n
信忠役の人は、まあアリかなっておもう。
若くて未熟な感じが良くでてると思う。ってか素で未熟なんだろうが・・・

福本さんはすごく良かったと思うぞ。時代劇の雰囲気を良く出してた。
味噌汁のだしみたいなもんかな。薄味だけど、入れると入れないでは大違い。
26名無シネマ@上映中:03/12/29 19:27 ID:2Gpi2TYr
>>24
監視のつもりが頓珍漢?
一人で釣られて御苦労さん(W
27名無シネマ@上映中:03/12/29 19:36 ID:oa5tHnl2
「社員」をNGワード登録すればスレが読みやすくなります。おすすめ。
28名無シネマ@上映中:03/12/29 19:37 ID:bDGEEI9P
福本さんは間違いなく全出演者中で最も時代劇の経験が豊富な方だからな。
まるで幕末の写真から抜け出てきたようだったな。
29名無シネマ@上映中:03/12/29 20:12 ID:RXQFC5WV
大村のいやらしいキャラクターがあったからこそ、
辛気臭いお説教映画に成らずに済んだのではないか。
大村の中の人も、もっと評価されていい気がする。
30名無シネマ@上映中:03/12/29 20:18 ID:RMW17uq7
>>29
結構評価されてるよ。

渡辺謙だけじゃない…「ラスト〜」もう一人の“名優”
映画監督の原田真人さん
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003122221.html
とか、

 笑ってしまったのは原田眞人で、こう言ってはお気の毒だが西洋にチョコ
マカとスケベ根性振りまいては傲慢かつセコく立ち回るという役回りが、キュ
ーブリックの「アイズ・ワイド・シャット」字幕事件以来、僕が抱いていた原田
眞人その人のイメージとあまりにマッチしてて爆笑を禁じ得なかった。ホント
に申し訳ないけど、向こうの連中も実はそう思ってるんじゃないか(笑)? 
これは「キル・ビルVol.1」のジュリー・ドレフュスと並ぶナイス・キャスティング
な気がしたけど、そう言っちゃ失礼だろうか。ま、好演していたとホメていると
いう事でお許しいただきたい(笑)。
http://nagoya.cool.ne.jp/dayfornight/Review/2003/lastsamurai/lastsamurai09.html
とか。
31名無シネマ@上映中:03/12/29 20:21 ID:unvcZGKl
>>27
会社の人さん
活動できなくてお困りなんですね
32名無シネマ@上映中:03/12/29 20:23 ID:M9iKImOf
福本マンセーが多いな。
福本と思って見るからだろうな。
俺は、この映画で福本を知ったけど、前評判だけで見てガッカリしたよ。
その辺のホームレスの爺さんを連れてきて演じさせても大差ないって感じ。

例のスチールはいいよ。 雰囲気ある。
けど、動いたらダメ。 台詞を喋らせたらダメ。

この映画で一番いい演技をしている日本人は、原田。
33名無シネマ@上映中:03/12/29 20:25 ID:8HLtgAqu
観てきましたー。一番好きなのは勝元の登場シーン。
霧の中から現れる、馬に乗った侍達…ベタだけど、鳥肌が立った。

エンディングロール、福本さんの役名が「Bob」になってるといいな、
と思ったけど、さすがにそれはなかった…。

こんな豪華な時代物を日本で製作するのは無理なので、
良い物を見た、と思いました。
34名無シネマ@上映中:03/12/29 20:27 ID:2Gpi2TYr
>>31
「会社の人」って・・・
ボキャブラリー無さ杉(W
35名無シネマ@上映中:03/12/29 20:31 ID:deThKny5
>>34
朝鮮人にムチャ言うなよ
36名無シネマ@上映中:03/12/29 20:33 ID:FLjj6dmz
福本さんは、「七人の侍」の無口な剣豪を演じた宮口精二を
思わせるものがあった
37僕は、社員です。:03/12/29 20:34 ID:M9iKImOf

何回見ましたってレスはいい。
けど、それだけじゃつまんないから、
何か気づいたこととか感想とか書いてくれると、読む方としては面白い。

 ・ 何回見ましたレスを社員認定する香具師
 ・ そのレスに、いちいち反応する香具師
 ・ その反応レスを、社員認定する香具師

これらは、全て 「 社員 」 なんだろう。
公開から3週間、そろそろテコ入れが必要だからな。
38名無シネマ@上映中:03/12/29 20:40 ID:l6ISUqki
信忠を演じた役者良いと思ったけどな。
39名無シネマ@上映中:03/12/29 20:41 ID:RMW17uq7
>>37
賛成ではあるが、他に気づいてる人もあるかもしれないから、
まとめサイトのFAQは一度読んでから、カキコしてねってことわって
おいた方がいいと思われ。
このスレ、最初の方は親切すぎて不気味なぐらいだったけど、最近
はその反動か殺伐としてる香具師も多いしねw
40名無シネマ@上映中:03/12/29 20:45 ID:Y9b9R1g3
最も難しい役を演じたトム・クルーズに感心した。
非常に緻密・繊細な演技で見事にアルグレン大尉になりきっていたと思う。
41名無シネマ@上映中:03/12/29 20:48 ID:eUCcjsAn
>32
そうかなー? 私は福本さんの歩き方が一番サムライらしく感じたよ。
腰が入っていて、それでいて飄々として、なんというのかなーー
武道の達人の歩き方って感じ。
42名無シネマ@上映中:03/12/29 20:49 ID:w145akAI
ヤフーみたけど、あそこやばくないか?
星1つにしようもんなら、「感性がない」だの
「日本人じゃない」だの、気持ち悪い腐ってる
謙ヲタ女どもに八つ裂きにされちまう・・・・きもすぎです。
43名無シネマ@上映中:03/12/29 20:53 ID:6iMmMaS/
トム、最後の生きてるんだな。
俺はそこで劇的にシムのかと思ってた。
でも、いい映画ではあったね。
44名無シネマ@上映中:03/12/29 20:54 ID:hHGRHHWp
ヤフーはヲタばかり。マジでキモイよ

トムより渡辺。トムの演技はいつも同じ
45名無シネマ@上映中:03/12/29 20:56 ID:3J8Qpo/x
>>42
どこのレビューでも同じだよ。
アンチの書き込みもファンに突っ込まれそうな事ばっかし書いてるし。
それに即ハンばっかりでアンチも頑張ってるな〜と思う。
結局ファンもアンチも自論への執着は同じなんだよ。
4643:03/12/29 20:56 ID:6iMmMaS/
ごめん。最後の連射砲のシーンで生きてるんだな、ですた。
47名無シネマ@上映中:03/12/29 20:58 ID:TzDN4cuI
>>32
言い方悪いけど、所詮は大部屋俳優だからね。演技を期待したら駄目だろう。
でも、ただの大部屋俳優が年季を重ね、ファンの手紙をきっかけにハリウッド映画に出演し、
自分の持てる唯一の芸を世界の舞台で披露したって物語が、無名役者の人生の形として素晴らしいってことだから。
俺も福本さんは大根だと思ったし、
「オルグレンさん!」「BOBU、Noooooooo!!!!」の場面では少し笑ってしまうけど、
だけどボブって役はこの映画の重要な一部だと思うし、好きなキャラクターだよ。
48名無シネマ@上映中:03/12/29 20:59 ID:6iMmMaS/
ごめん。ネタバレごめんか・・・。
49名無シネマ@上映中:03/12/29 21:05 ID:w145akAI
★一つのみなさまへ
投稿者: atomx2007 2003/12/29 18:46
採点: 未採点
2965ではじめてレビューに参加しました。それまでは覗いた事もなかった、ヤフーエンタにちょっとした仕事で参
加してたので覗いていたら、昨日観たラスト侍がランク一位になっていたので参加しました。2000のレビューを見
ました。たしかに★五つの人たちの中にはお仕着せがましい意見もありますが、全体的に素直に作品に感動していると
感じました。80%以上が★五つです。対する★一つは5%ぐらいですかね。あえてこんな評価の高い作品に★一つを
つけるのはかなり勇気がいると思うし、それはすばらしいのですが、第三者として見ると単なるへそ曲がりにしか見え
ません。せめて★二つぐらいにした方が意見が通じるのでは。だってあなたたちは少数意見なのですから。

↑気持ち悪すぎ
50名無シネマ@上映中:03/12/29 21:07 ID:zKuApNqB
>>49
病的だな。
51名無シネマ@上映中:03/12/29 21:07 ID:RXQFC5WV
>>30
リンク先サンキュ 両方読んでみて気になった事が。。。

>原田監督の映画初出演は、ハリウッドに詳しい日本人監督として、
>ロケハンやキャスティングについてエドワード・ズウィック監督の
>相談に乗るうちに決まった。

下のリンク先の人が言ってる様に、原田さんが、監督のイメージする大村に
あまりにもピッタリだったから、大村役に抜擢されたんだろうかw
あそこまで憎たらしく演じきるなんて凄いな。。。と思っていた俺は
大きな勘違いをしていたのかもしれないw
52名無シネマ@上映中:03/12/29 21:08 ID:gvjAclLB
>>48
ここはネタバレOKだよ
53名無シネマ@上映中:03/12/29 21:09 ID:3J8Qpo/x
>>49
こいつは特別変な奴。(;´Д`)
燃料投下しやがって、ファンだって迷惑してるだろ。
つ〜か屋の事をこっちで叩こうというお前も相当粘着でキモイからヤメレ。
54名無シネマ@上映中:03/12/29 21:10 ID:oL30ESDW
トムは顔がハンサムすぎて損してる。
演技は上手いのに正当な評価をされないのが可哀相。
キャラクターがはっきりしてる勝本よりアルグレン役のほうがむずかしい。
トムはよくやったよ。

55名無シネマ@上映中:03/12/29 21:10 ID:FLjj6dmz
>>48
「ネタバレ御免」というのは「ネタバレを認める」という意味であって
「ネタバレはごめんだからやめてくれ」という意味じゃないよん
56名無シネマ@上映中:03/12/29 21:10 ID:bDGEEI9P
>>32
いくらなんでもホームレスのじいさんにゃ無理だと思うよ。
この作品だけじゃなくて福本さんのことはいろんな人に知って欲しいな。
どんなにつまらなく見える仕事でも手を抜かずに精一杯やっていれば必ずいいことがある
っていうまるで大人のための生きたおとぎ話みたいな人だから。
「どこかで誰かが見ていてくれる」って本が集英社から出てるけど最近文庫になったのかな?
ハリウッドの体験談が書かれた続編も出るみたいだし。
なにしろハリウッド映画で注目されたってのに帰ってきても当たり前のように斬られ役続けて
るのが素晴らしい。本当に時代劇を愛してる人だと思う。
57名無シネマ@上映中:03/12/29 21:12 ID:FLjj6dmz
やっぱり、福本氏の演じた無言の見張り侍が、
アルグレンが何を語りかけても黙っていたけど、
最後にただ一言しゃべったのが戦場で、
「アルグレンさん!」と叫んで銃弾からかばって死ぬときだった・・
・・ってのがお約束とはいえ、ジーンときてしまいますね
演出者の思う壺ではあるんだろうけど
58名無シネマ@上映中:03/12/29 21:28 ID:taBaD2VX
よーよー。

今日もオレは
観ました!の感想を楽しみにしているわけだが。
59名無シネマ@上映中:03/12/29 21:30 ID:FLjj6dmz
この映画のメイキングをつくれば、それもいわば一つのドラマとして
面白いものになるのではないだろうか。
日米スタッフ・キャストの考え方&感性の違いとか、意見のぶつけあい、
そして実行、またNZや日本でのロケ、美術や建築や衣裳の考証・再現・・・
そこにも大いなるドラマがあったのでしょう。
60名無シネマ@上映中:03/12/29 21:31 ID:LQbzl5s0
>>59
正直見てみたい。
61名無シネマ@上映中:03/12/29 21:35 ID:iUhz1X/I
この映画、予想以上に米国にも認められてるんだな。
一般ピーポー評価ではみんなベタ褒めしすぎと思うほど。
これだけ多くの人の心を動かす時代劇。
日本作では無理やろな。さすがハリウッド
62名無シネマ@上映中:03/12/29 21:54 ID:qWHTc2Ql
>>56
「愛」かね?

「仕事」だろう
「仕事を愛する」なんつうと
趣味と履き違えてるガキみたいで嫌だからな
63名無シネマ@上映中:03/12/29 22:10 ID:EsJ3aF9Z
映画の「HERO」で、公開と同時にメイキングやインタビューのDVDを
発売してたけど、ラストサムライでもそういうのを作ってくれないかなぁ。
ロングランになったらDVDの発売がいつになることやら・・・。
いや、映画自体はまた見に行くわけだが。
64名無シネマ@上映中:03/12/29 22:17 ID:bDGEEI9P
>>62
仕事の対象を愛することができるのって幸せなことだと思うけど。
65名無シネマ@上映中:03/12/29 22:23 ID:mEatXs/Z
>>59 >>63
確かに本編が凄いので、メイキングも気になります。
製作過程で、多くの素晴らしい仕事があったのでしょう。
66名無シネマ@上映中:03/12/29 22:23 ID:z6YPBDhK
ヤフーレビューにお前らは意見する権利なんかねーんだよ、ラストサムライヲタには。
この映画を語ってる時点でお前らも同罪なんだよ同罪。
分かってのかラストサムラヲタよ。ウザイんだよ。来んな!
67名無シネマ@上映中:03/12/29 22:39 ID:xvJ5LqQD
>>66
まったく、言うとおりだよ。
ラストサムライ最高。今日でもう4回目だけど、何度観ても素晴らしいよね。
やっぱ、ハリウッドは凄いよ。たった一作でクロサワ超えちゃったからな。
あと三回は観にいこうと思ってます。
68名無シネマ@上映中:03/12/29 22:52 ID:uGOHqh1S
子供が肘をついて食事をしてたら当時であれば殴られてる
という人がいるが、子供が殴られて躾けられるのは昭和の
終戦直後しばらくの間じゃないの。
1545年の安土桃山時代に来日して22年在日したルイス・フロイスの記録
によるとこの時代でさえ武士の子供は
「私の国では子供を普通鞭で打って息子を懲罰するが、
日本では滅多にそのようなことはしない。言葉によって
躾けるだけである。彼らは徹底して名誉を重んじ、それが維持
できないとわかるや否や簡単に命を捨てる。子供もそのような
社会で自然と名誉を重んじるようになり自制することを覚える。
だから打って躾ける必要は無い」のような事を書いている。
69名無シネマ@上映中:03/12/29 22:59 ID:YnH+I9zG
昨日タイ人女子留学生と見ました。
ストレートに感動しウルウルしていました。
彼女によれば欧米の植民地支配を受けず、独立を守り
王室を守ったのはタイランドと日本だけであり
日本はアジアの誇りだそうです。
70名無シネマ@上映中:03/12/29 23:07 ID:Qln7PKbu
>>7
そうだね。わたしもそう思った。
なんかひとりだけ日本人ぽくなかった。
最初に登場したとき、「ん? 中国系アメリカ人?」と思ったほど。日本語が
おかしいとかじゃなく、全体の雰囲気が日本人ぽくなかった。
勝元救出の場面で敵に弓を引く姿なんか、日本の若武者というより、インディアン
みたいだった。
71名無シネマ@上映中 :03/12/29 23:11 ID:DMeJQOg8
時代劇のよさってものがあるよねー。
今の時代自分が一番大事、他人が死んでも自分だけはーとか、つい
思っちゃうのは現代人だからか?

俺は黒沢映画のの影武者で諏訪湖に信玄の遺体を沈める時
部下の侍達はいつまでもその湖を名残惜しそうに見つめている。
このシーンがだいすきなんだけど、ラストサムライを観たときも
同じような気持ちを感じた。

侍の美学は自分の命より大切なもののために戦うということ
多分今の自分には絶対真似できないだろう。
もちろんテロとは全然関係ないのでよろしく。
72名無シネマ@上映中:03/12/29 23:11 ID:6/+dsWel
トムが4人の刺客を一瞬に斬るシーンは、少々無理がある。
できれば氏尾が助っ人に入っていればもう少し自然な
感じになったと思うんだけど(ボブでもOK)。
トム強すぎ。
73名無シネマ@上映中:03/12/29 23:19 ID:W1tplVcs
>>72
確かに。
氏尾の出番もそんなに多いわけでもなかったし、もうひとつくらい見せ場があってもよかったのでは?
74名無シネマ@上映中:03/12/29 23:20 ID:RKm7nqxr
もれは、指輪シリーズで弓矢持ってる耳がでかい
奴を思い出したよ。あとは、ロビンフッドとかw
75名無シネマ@上映中:03/12/29 23:23 ID:wlFXbmI4
トムが強くなるのがちょっと早いよ〜
でも元々素質があったんだろうね。
最初、侍の襲撃に結構立ち向かってたし。

>>69
タイに住んでた事あるけど、タイ人もその事を誇りにしてるよね。
76名無シネマ@上映中:03/12/29 23:27 ID:bDGEEI9P
ちょっとしかなかったけど最初の戦いでのトムの馬上のサーベルさばき
なかなかすごいと思ったよ。ちゃんと相手の攻撃を受けてから斬るのを
一連の流れるような動きでやってたから。一瞬だけどね。
77 名無シネマ@上映中:03/12/29 23:27 ID:DMeJQOg8
トムもカクテルだのハスラーだの侍だの器用だよね。
もちろん努力もしてるんだろーが。
78名無シネマ@上映中:03/12/29 23:32 ID:xvJ5LqQD
米の公式サイトの中のメイキング>セット>東京>フォトの写真の中に
女性が三味線を弾いている料亭みたいな写真があるよね。
あんな場面は無かったと思うが、トムが横浜に来て大村に接待でも受けたっていう
場所だったのかな?
なんだかんだいって割愛したシーン多かったんだろうな。
79名無シネマ@上映中:03/12/29 23:35 ID:MTNjRQE7
わざわざ映画館まで行って大画面で日本人の顔みたくないな…
DVD出てからでいいや
80名無シネマ@上映中:03/12/29 23:37 ID:yw30ZBi7
ラストサムライのCMのナレーションと
ニュー速のあるニュースを
見てて、急に複雑な気持ちになった。

俺はこの映画見て、仏壇の過去帳をはじめて
開いて、親に先祖のこと聞いてしまったくらい。
でも、士族がいれば、その逆の身分もいるわけで
半島の方面の人だけでなく、いろいろ考えて
しまう人もいるのではないだろうかと。
81名無シネマ@上映中:03/12/29 23:45 ID:0GDY7W7F
>>80
この映画がきっかけで、自分の先祖を調べるのは
いいことじゃないかな?
祖先が逆の身分だったらなんなの?
82名無シネマ@上映中:03/12/29 23:57 ID:j9feJz5u
>>75
まあ、もともと米軍人として西洋流剣術を学んでいたから
ある程度の技能はあったということで
83149:03/12/30 00:01 ID:83Tdxz6/
>>179
もったいないなぁ。DVD出てから「しまった、大画面でみとけばよかった」って思っても遅いんだよ。

84名無シネマ@上映中:03/12/30 00:06 ID:tnZyuPT2
今日が仕事収めだったので同僚と男三人で観に行って、男三人で泣きました。
その後はもちろん、
サケ―――――――!!


来年もイイ年であります様に、
85名無シネマ@上映中:03/12/30 00:10 ID:vK6MsfHN
>>75
戦争を生き抜いた男だからね。
嗅覚が鋭いというか、戦いのセンスが良いのでは?
86名無シネマ@上映中:03/12/30 00:11 ID:fwdttrXE
なんとなくですがトムが映画の中で役どころ、
立場を考えて演じているのが伺えたような気がする。
(存在をアピールするというかなんというか、まぁそんな必要はもう無いけど)
そうでなければあんなに渡辺も真田も浮いてこないようなきがしますた。

ちなみにトム以外の俳優がオルグレンを演じると
仮定したら誰が適役なんだろね。
見たからかもしれんけど浮かんでこないなぁ。
87名無シネマ@上映中:03/12/30 00:12 ID:+3Ozwdvt
小雪ものすごく色っぽかった。
88名無シネマ@上映中:03/12/30 00:15 ID:yIOLz8yy
>>81
自分の家のことをいうのはなんだが、
うちの家は明治時代に大学行ったり、
海外に留学までして、でも、
それはもともとある程度身分が高くて
生活に余裕があり、教育もするのが
普通だったからなんだよね。

ニュー速で見たのは、「あの地区は
メルヘンだから」とかいう話題。ただのたかりや
もいるだろうが、やっぱり考えてしまうな。
努力に関係なく、そういう身分であることが
原因で、社会的に差別されたり、ハンデを
背負う家系というのは存在していて、今も地域に
よってはないわけではないらしいから。
2ちゃん特有の煽り、というものではなく。

侍の文化や生き方は尊重すべきだと思うし、
ラストサムライには大感動した。でも、俺は
先祖に無頓着だった分、いろいろ考え
させられた。

89名無シネマ@上映中:03/12/30 00:16 ID:WbDQTzzL
>>86
>ちなみにトム以外の俳優がオルグレンを演じると
仮定したら誰が適役なんだろね。

ラッセル・クロウしかいないでしょ。

90名無シネマ@上映中:03/12/30 00:16 ID:yIOLz8yy
↑は変な文章だね。急いで書いたからごめん。
91名無シネマ@上映中:03/12/30 00:19 ID:Y/WBXNVO
>>86
スタローン?
92名無シネマ@上映中:03/12/30 00:28 ID:bsMwpIIR
>>80
俺の親父は半島系や部落の人は就けない仕事なので心配無し。
ちなみに父方の祖先は武士ではないが爺様は軍人。
母方はある小藩の下級武士。文明開化の時に成り上がって一財産築いた。
でも今時、先祖の出なんて関係無いだろうよ。
貧乏のどん底の俺が良い例
93名無シネマ@上映中:03/12/30 00:30 ID:xwqe0vKN
この映画の要点は冒頭とラストのナレーションだね。
“一握りの勇敢な者達が日本を作った”というところと
“こうして侍の時代は終わりました。国家にも人間と同様運命があると
思われます”というところだ。
要するに日本はもう終わったという事だよ。
サヨクがのさばる今の日本を見てると全く同意だ。鋭いね。
94名無シネマ@上映中:03/12/30 00:36 ID:oN285j5T
>>93
そして新たなサムライとブシドーが・・
てのは無し?
95名無シネマ@上映中:03/12/30 00:41 ID:S6xIVbuT
5回目を観に行ってきました。レイトショーは初めての経験
だったけど、完全に満席でした。人大杉。

回数を重ねるたびに視点がオルグレンのそれに移ってきて、
今回見終えてようやくこの物語が、オルグレンの安息への旅路
の物語であったことが理解できました。
96名無シネマ@上映中:03/12/30 00:45 ID:JK93aoXK
5回も見る映画ではないが
まぁ、別にいいが
97名無シネマ@上映中:03/12/30 00:46 ID:h3E1u+o5
>>86
ブラピ
98名無シネマ@上映中:03/12/30 00:50 ID:nO20Hkbv
熱い映画でした

ふと思ったんだけど馬が吹っ飛ぶシーンってほんとに吹っ飛すの?
99名無シネマ@上映中:03/12/30 00:50 ID:49pH/yHq
>>95
とうとう出てしまった!
回数書きこみ君
レイトショーにもお客さん呼びたいんですね社員さん
深夜までご苦労様です
残業代は出ませんのであしからず
100名無シネマ@上映中:03/12/30 00:50 ID:5Y5PluwP
>>94
昭和生まれでもDNAに大和魂をたっぷり含んでるのでいざという時はポテンシャル高いです、大丈夫ですよ。
101名無シネマ@上映中:03/12/30 00:51 ID:h3E1u+o5
なんでそんなに社員認定したがる人がいるんでしょう。
そんな人もいるんだくらいに軽く流せばいいのに。
102名無シネマ@上映中:03/12/30 00:53 ID:IilfYHvr
>>98
部分的には馬ロボット使ってるみたい。
自称動物愛護団体が張り付いてて、それでも生きてる馬には1頭も被害
無かったってお墨付きもらったしね。
103名無シネマ@上映中:03/12/30 00:53 ID:nO20Hkbv
俺も以前に先祖について調べた。
武士だった☆でも今じゃ先祖の身分なんて関係ないもんね。
いい意味で・・・
104名無シネマ@上映中:03/12/30 00:55 ID:vK6MsfHN
>>99
なんで>>95の残業代のことなんか知ってるんだ?
お前も関係者ってことなのか(w
105名無シネマ@上映中:03/12/30 00:55 ID:ngG1n0hO
社員云々は新手の煽りですのでスルーよろしく。俺も社員かい?
106名無シネマ@上映中:03/12/30 00:58 ID:UfChBQ3Q
>>98
最初の森の戦の場面、混戦になった時、
トムの馬に氏尾の馬が体当たりしてばわーっと倒れるショットだけ馬ロボットらしい。

ほかの馬はすごい調教師の腕によって爆発物の中を走らせる事が可能になったらすいよ。
公式本によると。
107名無シネマ@上映中:03/12/30 01:00 ID:QLhNKkde
「俺は武士の末裔だ」というのは、誇りを胸に暖めているだけなら
自覚を持って生きることにつながっても、害にはならんからな。
先祖が武士だと知ることはいいことじゃないの。誇り高く生きることができたり。
百姓なら百姓でプロレタリアート意識を持って生きればいいしな。
108名無シネマ@上映中:03/12/30 01:01 ID:49pH/yHq
>>105
ズバリ社員でしょう
さっきの人の仲間だな
さすが社員だ
工作動員人員が多い
109名無シネマ@上映中:03/12/30 01:02 ID:bXNRin8y
今日、つきあいで5回目を観て来ました。
ラストシーンのトムの爽やかに微笑む顔、やっぱイイイ!!!
そしてゆっくりめのフェードアウトに泣きが入りました。
里帰りシーズンですからね。
お正月ムービーの決定版です。地元でごらんください。

あと2回は観てもいいかな。
110名無シネマ@上映中:03/12/30 01:02 ID:gZBhomj0
>>99
お前はキチガイだろ。もう一回言ってやるが、本当に満席でした。
悔しかったら映画館に行って、自分の目で確かめて来い。
111名無シネマ@上映中:03/12/30 01:04 ID:/Z1sZQ+y
「先祖が武士」って日本人なら大概の人がそうなんじゃないの?
だって自分の両親にはそれぞれ2人の両親がいて
その両親にもそれぞれ2人の両親がいるように
倍々で増えていくんだから一人ぐらいは武士がいる予感。
112名無シネマ@上映中:03/12/30 01:04 ID:vK6MsfHN
>>108
>>104の疑問はスルーなのか?図星なんだ(w
113名無シネマ@上映中:03/12/30 01:10 ID:SXftvETl
ここで良く出てくる「社員か」ってのは、ワーナーブラザーズの社員かって聞いてるんですか?
それやったらオレも社員になりたいナ
114名無シネマ@上映中:03/12/30 01:11 ID:ngG1n0hO
>>108
わははーやった社員認定受けたぁなんかうれしいw

外出ですがサムライの遺伝子ってのは具体的な血筋のことではなくある純粋な
生き方のスタイルに共感できるかどうかってことだと思います。
115名無シネマ@上映中:03/12/30 01:16 ID:49pH/yHq
>>110
ID変えるなよな社員さん
その手には乗らないよ
>>112
社員ではない
証明できないのだが、社員ならこんな指摘はしない
こんなネガティブキャンペーンなんて
116名無シネマ@上映中:03/12/30 01:16 ID:bXNRin8y
どうせなら、クルーズ&ワーグナー
プロダクションの社員に認定してほすい。
地方勤務のシネコン社員認定はオコトワリ!
ワーナーなら、本社にしてくれ!
117名無シネマ@上映中:03/12/30 01:21 ID:bsMwpIIR
だいたい日本の士農工商の身分制度なんて、諸外国の身分精度に比べれば緩やかなもの。
金を払って武士の身分を買うことが出来た。逆に戦国時代の後にはある種のリストラで武士か
ら農民になった者もいた。新撰組の近藤や土方だって農民の出だ
118名無シネマ@上映中:03/12/30 01:21 ID:vK6MsfHN
>>115
自分の証明も出来ない人間が、
どうして他人を社員だと証明出来るんだ?
119名無シネマ@上映中:03/12/30 01:23 ID:WmbONTj1
要チェック

インディアンの女の子が銃で打たれて
顔がアップになるんだけど
一瞬死体が瞬きする。
120名無シネマ@上映中:03/12/30 01:24 ID:h3E1u+o5
>>119
死亡寸前の顔ととればいいのでは?
でも恐いかも。気付かなかったよ。
121名無シネマ@上映中:03/12/30 01:25 ID:gZBhomj0
>>115
IDを変えたわけじゃない。変わったんだよ。
それにしてもお前のその妄想はどこから生まれるの?
12281:03/12/30 01:31 ID:fCfwpVoo
>>88
うちは、
父方は奈良時代から続く豪族→武士
母方は途中不明→江戸時代から普通のお百姓さん
現在・・・普通の一般家庭(むしろ自分は貧乏に近い)
他の人も言ってるとおり、先祖をたどれば殆どの人は武士の血が
混ざってそうな予感。

たぶんあなたは真面目すぎるのかもね。考えすぎかも。
そんなことに文句つけてたら面白い作品は生まれないと思う。
それに、ニュー速を眺めてそんな気持ちになること自体が、
偽善かつ偏見だと私的には思う。
ちなみにこの映画、傑作・名作とは思わなかった。
だけど大好きな作品のひとつ。
123名無シネマ@上映中:03/12/30 01:32 ID:N0c2Zh7H
>>119
瞬きじゃなくて、瞑ってた眼が開くだけ。
124名無シネマ@上映中:03/12/30 01:39 ID:9q22jQI2
既出かどうか分かりませんが、アメリカン・コミックに
「全滅したギリシャ軍」のお話を元にした作品があります。
タイトルは『300』。

作者のフランク・ミラーは現在の(コミックの)『バットマン』の
イメージを作り上げた人物。
アメリカ版『子連れ狼』の表紙絵も手掛けています。
ロボコップ3の脚本も…。

ttp://www.planetcomics.jp/review/10/
下の方に『300』のレビューがあります。
12588:03/12/30 02:01 ID:yIOLz8yy
>>122
全然文句つけてないよ、この映画に関しては。
もう感動しまくった。申し訳ないが、俺の
感じていることを>>122の人にわかってもらえて
ないと思う。

歴史としては封建制というのは
難しいものあるなあとつくづく考えただけ。
封建制と政治経済の安定、文化がどう
生まれそれが後世に残されていくか、
興味深い。封建制から民主主義へと
移行していく社会と伝統の継承とかね。この映画を
見たことがきっかけで(恥ずかしい気がするが)
そういうものが書物で読んだ世界史や日本史と
いうのを超えて、先祖から自分へと続く血の流れ
と絡んで、不思議と生々しい感情が沸いてきたから。
126名無シネマ@上映中:03/12/30 02:16 ID:yIOLz8yy
>>122
>>125の続き。
ニュー速云々が偽善で偏見だといわれるが、
自分のルーツや現在のアイデンティティと
突き詰めると、どうしても他者との関係に
おいて異なるものを考えざるを得ない。
Noblesse obligeという言葉や
>>107さんのおっしゃることにつながると
思うんだよなあ。どうせ人間なんて、身分以前に
それぞれ人生は違ってたりもする。でも、他者に対して
同情や偽善ねたみはよくないが、共感や理解は必要かと。
話が複雑になるし、自分でも眠くてこんがらがるので
もうやめにするよ。スレ違いとも思うしw
127名無シネマ@上映中:03/12/30 02:17 ID:HEQuu2up
何回も観にいったり、感動したという書き込みすると社員なんだ。
そしたら801板で、何回も観にいってハァハァしたと言ってる姐さんたちも
社員なのかなw

128名無シネマ@上映中:03/12/30 02:24 ID:49pH/yHq
>>109
こらエセ社員
便乗しても無駄だ
>>118
困らすような言い方をして君が社員であることを
うやむやにしようとしてるな
>>121
またまたわざとID変えたんでしょ
もうほんと困った社員さんだ
129名無シネマ@上映中:03/12/30 02:50 ID:1oY79YxK
社員認定さん、登場。
130名無シネマ@上映中:03/12/30 02:52 ID:QLhNKkde
すばらしい映画だったよ。俺もすでに3回観てるし、満員に近い
状態だったんじゃないかな。人にも勧めることのできる映画です。

 

   ホレさっさと社員認定しろ。モタモタすんな、ボケッ。
131名無シネマ@上映中:03/12/30 02:55 ID:DRZXxaGS
無視ワードの指定ってどうやるの?
132名無シネマ@上映中:03/12/30 03:01 ID:KnOaRSKj
>>131
2chTURBOとか使ってる?
だったらプロパティからNGワード設定。
133名無シネマ@上映中:03/12/30 03:05 ID:DRZXxaGS
使ってない・・・。
どっかからダウンロードするの?
134名無シネマ@上映中:03/12/30 03:09 ID:DRZXxaGS
http://tubo.80.kg/
ああ、これだね。これでやっと基地外とおさらばできるよ。
135名無シネマ@上映中:03/12/30 03:12 ID:bXNRin8y
おさらば!
いい言葉でがんす
136名無シネマ@上映中:03/12/30 03:17 ID:KnOaRSKj
>>134
ごめん間違えた。
「オプション」→「オプションの設定」からNGワードその他ね。
137名無シネマ@上映中:03/12/30 03:25 ID:49pH/yHq
>>133-134
自作自演すんな
IDいっしょだろ
138名無シネマ@上映中:03/12/30 03:27 ID:KnOaRSKj
・・・本物だ。本物だぞコイツ。
139名無シネマ@上映中:03/12/30 03:27 ID:49pH/yHq
134や135のようなやつが
実は色々書きこみをしているのだ
正体が見えたな
だから一般人の良識のある人は
こういうやつらに惑わされるなよ
140名無シネマ@上映中:03/12/30 03:34 ID:FSQqOq0E
★神の>>1が登場して祭り中★

「すれ」で変換すると
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072721737/
141名無シネマ@上映中:03/12/30 03:34 ID:DRZXxaGS
133書いてから自分で調べろよって突っ込まれる前に、
調べて書いただけなんだがな・・・。
142135:03/12/30 03:37 ID:bXNRin8y
ID:49pH/yHq
いろいろ書き込みしてるよ。
もうだいぶ惑わしてきたからね。
で、お礼のレスもいっぱいさ。へへ。
乞うご期待!!!!!
143名無シネマ@上映中:03/12/30 03:43 ID:zrt2VB6R
因果応報だな・・・このスレ。
144名無シネマ@上映中:03/12/30 03:46 ID:vK6MsfHN
>>139
おいおい、良識の有る人間は正体の知れない人物の
アドバイスなんか必要としちゃいないよ(w
で、>>118の答えはどうなった?
答えに困るってことは、社員認定も証明出来ないんだろう?
145名無シネマ@上映中:03/12/30 04:06 ID:5B3PQF5t
>>80
氏族ってのは、半島からの渡来人が帰化した人達のことなんだが。
146名無シネマ@上映中:03/12/30 04:22 ID:2G/lubKw
映画館で見れるうちに見ておきたいとは思う。まだ1回しか見てないけど。
マトリックスリロとかはもう1回見ただけで充分!もういい!って感じたけど
ラスサムライはもぅ1回見たいって思う。マジデジマ
147名無シネマ@上映中:03/12/30 04:28 ID:Eb+Hdnap
社員です。

10回くらい見ました。いつも満席!!
わーい。アメリカで1億ドル。日本で100億円。
確実。
あと、海外もろもろで儲かる予想でーえす。
謙さんは、オスカーノミネは間違いない!
148名無シネマ@上映中:03/12/30 04:31 ID:L7aNJr8Y

ケーブルテレビなどローカルIPしか振り分けられてないとこがあります。
いわば巨大なLANですな。
同じケーブルテレビのヤシが書き込むと別人でも同じIDになります。
149名無シネマ@上映中:03/12/30 04:34 ID:bwdxMiq0
この映画が日本で大ヒットすれば、親日に描けば儲かるって
ハリウッドが学習して、まともな日本人像の親日映画が増えるかもね。
150名無シネマ@上映中:03/12/30 04:34 ID:zrt2VB6R
SAMURAI DOMO OMOISHIRE!
AD HA ADA DE KAESARERU!PU.
151名無シネマ@上映中:03/12/30 04:52 ID:M+3hJpFF
前スレ>>163>>166
「蝉しぐれ」映画化するよ
152名無シネマ@上映中:03/12/30 04:55 ID:N0c2Zh7H
>>150
ADって何?
153名無シネマ@上映中:03/12/30 05:36 ID:ZJWFHZ4d
>>152
しっ!朝鮮人に関わるな
154名無シネマ@上映中:03/12/30 05:49 ID:jzuiKS15
ラストサムライ見て感動して、好意的なカキコすると

嫉妬に狂った、痛い半島人が社員認定してくれる。

と聞いて来たんですが、ここで間違いないですか?
155名無シネマ@上映中:03/12/30 05:51 ID:N0c2Zh7H
>>154
間違いないよ。
156名無シネマ@上映中:03/12/30 06:20 ID:MxbbH7RP
実は1-999マデ全員社員
157149:03/12/30 06:39 ID:83Tdxz6/
漏れも二回見たが、もういっかいくらいは行きたいな。

東京のシーン、勝元たちが出てきたときには、OPにない電線が張られてるよね?
158名無シネマ@上映中:03/12/30 06:50 ID:J6Gah44D
というか日本人なら全員社員になっても構わない映画だわこれ。
ズウィック監督にはついでに大東亜戦争モノも撮って欲しいね。
もちろん昭和天皇とマッカーサーも出てくる大作だ。
主人公は死にそびれた特攻隊員で、彼が誇りを取り戻す話。

159名無シネマ@上映中:03/12/30 06:57 ID:ngG1n0hO
>>156
いや49pH/yHq以外だろ?
160名無シネマ@上映中:03/12/30 07:05 ID:+WMAhKda
>>154>>155
そんなこと言うなよ。すぐ半島人とか言うな


確かにこのスレ、ネットや他国の評価、興行収入、気にしすぎじゃないか?
他のスレはそうでもないが・・・
指輪もあんなに評判いいし、興行収入は凄いことになってるのに話す人いないね(余裕?)

ここはサムライみてよかったと思う人が集まるスレだからそんなことどうでもいいだろう。
私たちと関係ない。日本映画も興行収入とか気にしない。
映画の話した方がいいよ。
161名無シネマ@上映中:03/12/30 07:07 ID:NoSXRl0D
グラディエーターの続編作るみたいだね。
今回の続編で「最後のラストサムライ満州編」とか作られて、鎧武者が203高地に肉弾突撃
する映画にされたらどうする。w 日本史無茶苦茶にされるぞ。w
162名無シネマ@上映中:03/12/30 07:12 ID:ZJWFHZ4d
>>161
ええねん。
日本に対してネガティブな滅茶苦茶映画が溢れてるから、
その逆も同じだけあってええねん。

日本海海戦でアドミラル東郷の八艘飛び!ハラショー完敗デ〜ス!
163名無シネマ@上映中:03/12/30 07:43 ID:1MywLLYc
$41.5 million / Japan

興行収入45億超え
今週の伸びはすげえ〜ね。
164名無シネマ@上映中:03/12/30 07:44 ID:SxuDmLsm
黒澤ファンのたわごとを聞いてください。
既出かもしれないけど、終盤に勝元の軍勢と政府の軍隊が隊をくんで集まってくる
シーンや、布陣して対峙するところ、黒澤の「乱」にインスパイアされてるような気が
します。うれしいなー
165名無シネマ@上映中:03/12/30 07:54 ID:xlk4w/mG
ラストサムライで朝鮮人たちは、ムカついてると思うので韓日両方の観客が大入り
しそうな且つハリウッドがのって来そうな企画を韓国人上げてみたらいいのに。
一番いいのは秀吉の朝鮮出兵での韓国刀と日本刀、サウルアビとサムライの合戦
とかどうよ。w 韓国側の鎧はナイラ・ディクソンに適当に捏造してもらって。
あとどう白人を絡ませるかだけど・・・。
166名無シネマ@上映中:03/12/30 08:03 ID:mgV6bkOB
私も2回見て、正月休みの間にもう一回見に行くつもりです。親兄弟親戚にも
薦めています。 こんな私にも社員認定ヨロ。
167名無シネマ@上映中:03/12/30 08:06 ID:ZJWFHZ4d
>>166は日本人。
バレバレなんだよお疲れ様!
168名無シネマ@上映中:03/12/30 08:09 ID:+WMAhKda
社員じゃない人は日本人じゃないのか?w

>>161
その企画消えたんじゃない?本当続編作られるのか
169名無シネマ@上映中:03/12/30 08:09 ID:Rh6QGo9b
>>157
月日が経って街が発展していることを表すための演出だそうです。


ってもう気付いてたら失礼。
170名無シネマ@上映中:03/12/30 08:20 ID:iaecmFm6
あ〜、社員だったら割引とかあるのかな。
それなら是非社員で良い・・・

大画面で見ると迫力があっていいんだよなー。DVDでも見たいけど、
やっぱり金がかかっても映画館で見たい。
3〜4回ぐらい行っちゃう人の気が解らんでもない。
171名無シネマ@上映中:03/12/30 09:19 ID:nHU4QSkI
年内に3回目行きたかったけど暇がねえよ。
あの霧の中から浮かび上がってくる騎馬武者のシーンをもう一度大画面で堪能したいのに。
172名無シネマ@上映中:03/12/30 09:21 ID:v8LAQrBk
田舎のほうじゃファインディングニモが
席が多くて音響設備も高級なホールで
ラストサムライは中級ホールだ・・・迫力はあるが。
173166:03/12/30 09:31 ID:mgV6bkOB
社員認定もらうつもりが、日本人認定だった。
UFOキャッチャーで、ミッキーの人形狙ったら
ドナウド引っかかった気分でウツ。
174名無シネマ@上映中:03/12/30 09:33 ID:SXftvETl
SAKE -----!!!
175名無シネマ@上映中:03/12/30 10:03 ID:KyUTVOdH
>>171
>騎馬武者のシーンをもう一度大画面で堪能したい

これはハゲドウ
176名無シネマ@上映中:03/12/30 10:39 ID:XppPGRja
>163
先週までが $29 million / Japan
今週の延びは 約 $12 million ってことか。凄い伸びだな。
開幕週($9 million)より多いじゃん。
177名無シネマ@上映中:03/12/30 11:10 ID:h3E1u+o5
>>171
最初にカツモト軍が登場するところだね。
あれはたしかにもう一度大スクリーンで見たい。かこよかったし、強そうで恐かった。
178149:03/12/30 11:17 ID:83Tdxz6/
>>171
>霧の中から騎馬武者
あれ、SWE1のナブー地上戦のコピーだよね、と友人に言ったら、阿呆、スターウォーズが黒澤ぱくっとんのじゃ、
と怒られてしまった。

漏れは日本人失格らしい。

>>165
>韓日両方の観客が大入りしそうな且つハリウッドがのって来そうな企画を韓国人上げてみたらいいのに。
うちの近くのシネコンじゃ、「MUSA」を同時にやってます。
金かけてまじめに作ってあるけど、いかんせんその、まじめすぎて、朝鮮人の汚いとこばっかり目立っちゃって。
ラストサムライと比べるのはかわいそう。
179135:03/12/30 11:25 ID:bXNRin8y
ラッセルクロウのマスター&コマンダーが悲惨な感じの米興行収入。
ご苦労さまです。ラスサムはまだ救われているかも。
大作も出揃ったし、ROTRを除いて
どれがこれからオスカー効果の恩恵にあずかるか…。
180名無シネマ@上映中:03/12/30 11:33 ID:zrt2VB6R
まあやられた分はきちりはらーテ貰います。
181名無シネマ@上映中:03/12/30 11:39 ID:bAjX/Jvu
シオニストの方々が、ラストサムライを米国に向かう
アラブテロリストに投影させたら‥賞は全く取れないだろう
182名無シネマ@上映中:03/12/30 11:46 ID:/xNqtpmC
>>181
わたしもそう思う。
現に、米政府の息のかかった大手マスコミは酷評してたよね。
わたしはもうアカデミー賞はあきらめてる。こんなご時世じゃ……。
183名無シネマ@上映中:03/12/30 11:53 ID:q+h6ef4o
>>182
>>182
なんだか大村がユダヤ人に見えてきた・・・
184名無シネマ@上映中:03/12/30 11:57 ID:F55+uk8e
こっちネタバレしていいの?
自分の萎え場を挙げていいですか?

・あんなとこで土下座はしません。日本人なめるな!
・小雪が水浴びのとき、パイル地のタオルで髪を拭いた
・鳥居の中に村があってはいけません、神の領域ですから
 ましてやさらに寺があって、武士が般若心経読むなんて
・いたるところにソテツが映りこんでいた。日本では生えてない
・ヘンなとこで切腹する人、また息子の死に様などをタイミングよく眺める
 トムさん、いちいち感動しなくていいです
・なんつうか…全体にご都合主義っぽくない!?
 天皇が大村たちのいいなりになってる背景とか、説明不足
・小雪は確かにきれいだが、あんな耐える姿だけが日本女性だ、美しい
 とする作品には共感できないし感動もないキャラ、もったいない

これを日本人俳優じゃなく、中国系とか使ってやってくれたら
完全なファンタジーの舞台としての日本、としてすんなり入れたかも。
でもねえ・・・
185名無シネマ@上映中:03/12/30 11:59 ID:31nnDWS6
>>181
というか、どんなに日米関係が蜜月であってもアカデミー賞受賞は不可能に
近い。1957年のナンシー梅木の助演女優賞受賞以外、アジア人は受賞した
者はいない。
また、ゴールデングローブ賞はハリウッド黎明期のスーパースター早川雪舟
が1957年に助演男優賞にノミネートされたっきり。
まず、渡辺謙氏のアカデミー賞受賞は無い。
だが、ノミネートされただけでも充分に名誉な事だな。
何しろ、日本人でノミネートされたのも46年ぶりなんだし。
186名無シネマ@上映中:03/12/30 12:00 ID:iaecmFm6
日本人役に中国人??それ一番辞めて欲しいパターン。

あとは、マトメサイトでどーぞ。
187名無シネマ@上映中:03/12/30 12:02 ID:40lsMnTT
>>184 1のまとめサイトに、数件の説明があるよ
あと。時代考証は「冷静に」スレで進行中
188名無シネマ@上映中:03/12/30 12:04 ID:F55+uk8e
アメリカに使われた人をアメリカに誉められたからって
喜んでる場合じゃないよ。
こっちにいて、なおかつアメリカが欲しがるような活躍しないとさあ。
だから思うに日本の賞をもっと権威あるもんにすればいいの。
おおてだけで自画自賛してないでさあ。
189名無シネマ@上映中:03/12/30 12:11 ID:F55+uk8e
188のつづき

それこそが、日本の誇りなんじゃないの?
190名無シネマ@上映中:03/12/30 12:11 ID:5C2sbm2N
>>184
まとめサイトには書いてないけど、
ソテツは普通に生えてますよ、日本にも。

あと、あなたはラストサムライに限らず、映画を楽しめない人みたいですね。
191名無シネマ@上映中:03/12/30 12:12 ID:18+sHLFl
>>184
私は昨日観てきたけど、似たような違和感を感じた。随所に違和感のあるところが
あって(特に、ロケ地が日本じゃないせいか、生えてる植物の種類とか緑の色が
おかしかった)、「?」って思ったことが何度もあった。おじぎをするタイミングも
変だったし(おじぎをする必要がない場面なのに)、他にも天皇にあんなに簡単に
会えるもんなの?とか・・・。

でも、前半はダルダルだった半面、後半は結構良かったと思った。特に戦の
シーンは迫力があって格好良かったし。
まあ、アメリカ人が描いたにしては結構頑張った作品だと思うな。もうちょっと
ストーリーが練れてると良かったけど、2時間半で武士道のすべてを描くのは
そもそも無理なわけだし、全体としての評価は、個人的には悪くない。
192名無シネマ@上映中:03/12/30 12:18 ID:HzcwqVjp
>>184 >>191
ルーチントークであっても歓迎。
観たときの素直な感想こそ作品スレの良心。

オレは国内のいろんな場所で暮らしてきたから、
鳥居について不思議に思う人が多いのには驚いた。
もっともこの映画やスレを観て、
オレも日本のことをまだまだ知らないな、と実感した。
小雪の使ったタオル(?)についてはどういう結論だったか忘れた。

日本の歴史についてはこの監督はかなり詳しいよ。なめないほうがいい。
この映画の背景について勉強するときっともう一度観たくなる(呪文)。
193名無シネマ@上映中:03/12/30 12:18 ID:zLIvFhuO
>>184
時代考証について生半可な疑問点をぶつけると
必ず論破されますよ。
(例:タオルは明治5年からすでに輸入されてる)
194名無シネマ@上映中:03/12/30 12:20 ID:2cb63QLn
お父さんに薦めたら見る気になったらしく昨日六本木ヒルズに出かけて行ったが
昼も夕方も満席でチケット買えなかったって。気に入った映画がヒットしてるのは嬉しいけど
時代劇好きなお父さんにはぜひ見てもらいたいから複雑な気分。
195名無シネマ@上映中:03/12/30 12:21 ID:Zmw0EKNj
>>185
いや、ていうかですよ、その論理でいくと、今後アジア人が
アカデミー取ることは絶対不可になってしまうような気がするんですが。
196名無シネマ@上映中:03/12/30 12:21 ID:5C2sbm2N
>>192
明治5年には、日本にタオルが入ってきてたようです。

http://www.stia.jp/navi/history/j-history.html
197名無シネマ@上映中:03/12/30 12:22 ID:31nnDWS6
ちょっとスレ違いだが、かつてスタートレックにはカトーという日本人を
意識したと思われる日系人俳優ジョージ・タケイ扮するヒカル・スールー
がクルーにいた。
で、その後作られた「スタートレック・ヴォイジャー」では韓国系の
「ハリー・キム」を演じる中国系のギャレット・ウォン(Garrett Wang)
がクルーに。
ま、どこの国のクルーだろうと構わないが、なんか、製作時期に反映された
国力みたいなもんを感じてしまいます。
198名無シネマ@上映中:03/12/30 12:23 ID:iaecmFm6
日本人が作っても違和感のある秀吉(2時間)に比べたら、
アメリカ人が作った映画でもすごいと思う。。。

それから真田とかってイギリスとかでも評価されなかったっけ?
199感想:03/12/30 12:32 ID:OexFJvXG
先週、見てきました。
過去に類を見ない緻密な日本の描写を賛美したいです。
物語の構成も王道をいくもので、中盤の弛みが、すこし気になりますが評価できる作品だと思います。
しかし、動機などの人物描写がやや希薄で見る側の想像に委ねる部分が多々あり、
主に日本の風習に興味を持てない外国人や、逆に日本の歴史をトレース
してしまう日本人には少なからずある物語のアラがストレスになったのでは
ないでしょうか。

200名無シネマ@上映中:03/12/30 12:33 ID:31nnDWS6
>>195
アジア人がアカデミー賞をとる事は殆ど不可能でしょう。
1957年のナンシー梅木(本名 梅木 美代志)は例外ですが。

で、おいらなりに日本人アカデミー賞獲得のシナリオ。
先ず、ハリウッド産業が潤わなければならないので、ハリウッド製作が前提。
そして、ショーコスギとかのように、ハリウッドで下積み、ハリウッド俳優
としてキャリアを積む。
で、出演した映画が超特大のヒットを放ち、かつ芸術性もあったりして、
アメリカ人を大いに喜ばせる内容。てな条件が全部揃えば、アジア人受賞、
てことも有るんだろうね。・・ラス・サムはちょっと厳しい。
201名無シネマ@上映中:03/12/30 12:34 ID:URPhyCrE
>>198
女王陛下から勲章もらってますがな
202名無シネマ@上映中:03/12/30 12:36 ID:USZbqpYe
>>185
'84年に「キリングフィールド」で、カンボジア出身のハインSニョールが
アカデミー助演男優賞を受賞してますよ。
203名無シネマ@上映中:03/12/30 12:37 ID:DUmvO/S5
>>184

>>・いたるところにソテツが映りこんでいた。日本では生えてない

プロ野球宮崎キャンプとか行けばわかるといやというほど思い知んでは?
幕末の薩摩藩士・土佐藩士・紀州藩士もめちゃくちゃ彫りの深いポリネシア計の顔立ちが多い。
京大学派も日本語=タミール語起源説を唱えているように
日本文化=南方発祥説はかなり根強い説となっているよ。
現代日本で観察される人種・言語・風習・植物・動物の少なからぬ部分が南方起源だということは定説です。

>>・鳥居の中に村があってはいけません、神の領域ですから
 
あれは村の入り口に鳥居があったんであって、鳥居の中に村があるというのは貴方の解釈でしょう?

万が一その論理を応用しても軍神鶴丘八幡宮に参拝して出征していった鎌倉の将兵は皆神域を侵していることになる。
大倉幕府から若宮幕府に移行する過程で親の墓が子の住む館を見下ろしているのは風水的にまずいのではないか、と
近臣・官僚・学者の間で激しく討議されたことがあります。
源氏の祖にあたる応神天皇が北の高き所におわすのにその子孫の鎌倉将軍家が南の低きところに住むことになってしまう。
しかし四神相応だとか吉例だけにこだわっていた公家の儀礼は次第に東国鎌倉的な実利主義にとって変わられます。

>>・ましてやさらに寺があって、武士が般若心経読むなんて

神仏習合というのは手っ取り早く言えば神主を寺の和尚さんが兼ねたり、あるいはその逆のことです。
鶴丘八幡宮の宮司たちも僧侶として仏名を名乗っていましたが明治政府によって
強制的に還俗させられ苗字をつけるよう命じられました。
204名無シネマ@上映中:03/12/30 12:41 ID:31nnDWS6
>>202
おお、サンクス。確かにそういう映画、有りましたね。
205名無シネマ@上映中:03/12/30 12:42 ID:MvXN9uZC
そろそろループしまくりの時代考証についての解答を一纏めにしたほうが
いいかも。
結局時代考証がおかしいといってる人達は、この監督より日本の事
を理解してなかったみたい。
206名無シネマ@上映中:03/12/30 12:49 ID:HzcwqVjp
>>184 >>191 >>199
説明不足やストーリーのわかりにくさはそのとおりだと思う。
動機づけを考えたりメッセージを読みとるクセのついている人ほど
違和感や疑問が壁となって物語にのめりこめないかも。

この映画はアメリカ向けでもあったり、あるいは監督の好みもあったりして
説明部分をかなりそぎ落とした印象があり、
1度映画を観ただけでは読み取りにくい部分も多いと思う。
でも物語の根幹はしっかりとしているので、かめばかむほど味が出てくるかもよ。

>>193、196 thx
207名無シネマ@上映中:03/12/30 12:52 ID:HzcwqVjp
>>205
まとめスレじゃだめ?>>1
少なくともオレは監督より日本の歴史を知らない自信がある。

208名無シネマ@上映中:03/12/30 12:55 ID:DUmvO/S5
・あんなとこで土下座はしません。日本人なめるな!

江藤が土佐で警察に捕縛されたときも警察官に充分に礼を尽くされているし
当の警察署長が参議・前司法卿に対して非常に謙譲している。
西郷の城山での最期に際しても官軍将兵の間から「あれなるは西郷閣下にあらせられるぞ」と
一斉に感嘆と嗚咽の声が漏れたと伝えられています。
この映画で主に百姓出身の兵たちが参議カツモトに敬意を表して土下座しているのは不自然ではありません。

・なんつうか…全体にご都合主義っぽくない!?
 天皇が大村たちのいいなりになってる背景とか、説明不足

Ohmuraは大久保利通・岩倉具視・井上薫ら遣外使節団一行や財閥と深い関わりをもった明治元老の複合キャラクターだと指摘されています。
あの場面はOhmuraが対外交渉と武器購入に関して主に担当していると解釈すべきでしょう。
逆にOhumuraはカツモトが担当していた帝王教育や帝の神性の樹立に関しては敗れわけでしょう。
Ohmuraとカツモトの対立はそれぞれの専門分野を背景にした対立であり
綸言汗の如しといわれた帝の一言が絶対であるという原則を明治政府に確立させたのはカツモトの功績です。
209名無シネマ@上映中:03/12/30 12:57 ID:F55+uk8e
>>203
なんでそんなに外国人のカタもつのかわからん。

ねえじゃあパイル地のタオルは?
そこまでカンペキに日本の時代を考証してくれてるなら
全てにおいて「間違いではない、これは意図したもの、正しい」って
言えるんでしょう?

アホか、戦国武将が明治初期にいるだけでもファンタジーなんだ
ムコウの都合でいいように作られてるの当然じゃん。
210名無シネマ@上映中:03/12/30 12:57 ID:HzcwqVjp
何度もすまん。まとめスレじゃなくて、まとめサイトだな>>1
「FAQ」 は下のほうにあるから見逃しやすいかも。ではでは。
211名無シネマ@上映中:03/12/30 13:01 ID:5I40whH0
184論破されまくりだなw
212名無シネマ@上映中:03/12/30 13:02 ID:iaecmFm6
>>209
これって別に完璧な「史実映画」を目指して作ったワケじゃないし・・・
213名無シネマ@上映中:03/12/30 13:02 ID:zLIvFhuO
>>209
あんたさあ、自分の歴史認識のなさを棚にあげて
マルチポストは見苦しいからやめなよ
あっちのスレでも火だるまになってるよ(w
214名無シネマ@上映中:03/12/30 13:03 ID:DRZXxaGS
>>209 
タオルなんか気にすんなよ。
どこ観て映画観てるんだよ。
215名無シネマ@上映中:03/12/30 13:09 ID:VNgBvWqY
パイル地のタオルよりも、新品の桶が気になったって感想の方が
笑えたな・・・そりゃそうだ、って。

矛盾を指摘するにも、姿勢ってもんがあって、ユーモア交じりの方が
受け入れやすいかもね。
216名無シネマ@上映中:03/12/30 13:10 ID:5C2sbm2N
>>209
タオルについては、あの時代には存在してたわけだし
そこまで執着しなくても良いのでは?

強いて理由を挙げるなら、タオルの使い心地がよかったので
勝元が土産に持って帰った or たかが自分で購入した
そんなところじゃないですか?
217名無シネマ@上映中:03/12/30 13:15 ID:DUmvO/S5
>>209

>>なんでそんなに外国人のカタもつのかわからん。

これはハリウッド映画ですが実質的な意味において日米合作であり
外国人の映画ではありません。時代考証においては綿密な打ち合わせが行われています。
その上で監督陣があるアイテムに象徴的な意味を持たせたいときにはそれを使っています。
しかし、それも時代考証的に間違いなのではありません。
それも充分に有り得るが、当時一般的にはこっちの方だったんではないか、という点は幾つかありますが。

>>アホか、戦国武将が明治初期にいるだけでもファンタジーなんだ

彦根井伊30万石・伊勢藤堂32万石の軍勢が長州領大島に上陸したときは
井伊家・藤堂家の将士は先祖代々の甲冑・刀剣・槍・弓矢で武装していました。
この様子を外国人がスケッチしており現在まで残っています。
この映画は広く戊辰戦争や士族反乱まですべて網羅しておりあの演出も不自然ではありません。

>>ムコウの都合でいいように作られてるの当然じゃん。

いいえ、ムコウの都合で作られたのではなく日米一流のスタッフが検討助言しています。
あくまで、その上でこの場合は100ある実例のうち20例あるこっちのパターンを採用しようというようなことを
いや、なんで大勢の80例を採用しなかったと主張されたいのだと察しますが
監督陣や専門スタッフが20例あるこっちのパターンを採用したほうが
その当時の時代性や精神性を体現していると判断したのでしょう。
218名無シネマ@上映中:03/12/30 13:16 ID:31nnDWS6
>>216
なにしろ、下野したとはいえ、参議だったから当時の最先端のものは手に入れよう
と思えば手に入れられたんだろうし。
でも、質素な生活をする。その辺も勝元は西郷南洲ぽいんだよなぁ。
219名無シネマ@上映中:03/12/30 13:20 ID:zLIvFhuO
みんな、あまり>>184 209をいじめるなよw
彼は自分の知識に自信があったんだろうけど、
史実が残っておらず、誰も確認できない忍者について
何も言及しないってことは、実はかなり小心者だと思うぞw
220名無シネマ@上映中:03/12/30 13:23 ID:nNkUJa9Q
氏尾と広太朗ってNo-2の座を巡って争ったのかな?(結果としてタカを手に入れる)

おしえて、ラスサムに詳しい人!
221名無シネマ@上映中:03/12/30 13:26 ID:gUVu/P4O
ラストサムライ観たばっかでここのスレに来た人々、
>>1に貼ってあるまとめサイトへまず行くべし。

なんかこの映画ってさ、制作陣がアホかっちゅうくらい勉強しててさ、
突っ込むとこがほぼ皆無なんだよね。
逆にこっちが勉強になる、くらいな。
それでもみんな、おもしろかったな、と思って語り合いたいんだから、
興行収入とか賞獲りとか、そういう話したっていいんじゃん?
222名無シネマ@上映中:03/12/30 13:29 ID:gUVu/P4O
>>220
初期スクリプトとか読んでもそんなエピソードは書いてないけど、
想像するにはおもしろいね、その設定。
ありえそうだし。
223名無シネマ@上映中:03/12/30 13:30 ID:MgZc2fHJ
>>217
時代考証と歴史考証がごっちゃになりすぎていませんか?

ラストサムライがファンタジーだとしても、真実に近いものを
描ききっているんだ!と無理矢理こじつけている感じがするのですが。
歴史考証をただ肯定するばかりでは、見落とすところもあるのでは?
224名無シネマ@上映中:03/12/30 13:33 ID:iaecmFm6
インタビューを見れば分かるけど
製作側も解ってて作ってるわけだから。

「私が意見を言うとね、監督は
『本当はそうなんだろうが、エンターテインメントとしては
こうしたいんだよ』と返してくる。日々戦いでしたね」
225名無シネマ@上映中:03/12/30 13:36 ID:F55+uk8e
入り込めませんでした。
バカじゃないの…

みんな賞もらえればホイホイ向こうの方が正しいって言うの?
歴史認識なんて、自分らの感覚のほうが大事じゃん。
そうやって他者認識を無条件で(いや経済力で)受け入れて
「日本はダメな国です〜」
「戦争起こして悪かったです〜」
「原爆も自業自得でした〜」つってんのがいいわけ?

松井やイチロー出してもらえば自衛隊も出しますってか?


      あんたら日本人ですか?

226名無シネマ@上映中:03/12/30 13:38 ID:31nnDWS6
>>219
忍者は江戸の初期に概ね滅んでますよ。
まぁ、松雄芭蕉が忍者であるとか無いとか、諸説ありますが。
http://www.y-tec.com/ninja/ryuha.html
忍者マップ↑

ただ、居なくなったかと言うとそうでもなくて、藤田西湖のような忍者は
昭和にもいた事はいた。
元々、諜報戦の要員だから、名を残さないのが宿命だし、検証は難しいですね。
227名無シネマ@上映中:03/12/30 13:38 ID:LYMqpUKV
イイ感じで書きこみ続いてるね
OKだよ
228名無シネマ@上映中:03/12/30 13:41 ID:5C2sbm2N
>>225
あなたはいったい何の話をしてるんですか?
229名無シネマ@上映中:03/12/30 13:42 ID:oERBrXzs
歴史の事実がどうであろうと、糞映画である事実は変えようがないな・・・
230名無シネマ@上映中:03/12/30 13:42 ID:F55+uk8e
キルビルのほうがよほど日本をわかってるよ
231名無シネマ@上映中:03/12/30 13:43 ID:F55+uk8e
そうだよ、糞映画だ。
232名無シネマ@上映中:03/12/30 13:45 ID:zLIvFhuO
>>225
他のスレでも、耐える女を美化うんぬんとか騒いでいるようだが、
では、たかがアルグレンの寝首を掻けばOKということですか。
233149:03/12/30 13:45 ID:83Tdxz6/
>>225
うん、「入り込めなかった」ってのは貴重な意見だね。
マンセーばっかりじゃいけないよね。

で、どのへんに違和感を感じたの?

>>226
黒装束で手裏剣投げるようなのが明治初頭までいたかというと「?」ですね。
ただ「諜報員」「暗殺部隊」の需要はあっただろうから、「忍者なんていないんだよ!」とまでは言い切れないでしょうね。

234名無シネマ@上映中:03/12/30 13:47 ID:31nnDWS6
忍びの砦
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kasan/menu/menu.htm

↑なんか、忍者関連に関してはこれは充実。
梟の城が取り上げられていますが、ここの人は忍者に詳しそうだから、
ラスト・サムライにおける忍者はどうだ?とか聞くと教えてくれるかも。

俺的には藤田西湖先生が近代最高の天才忍者だったのではないかと思う。
だから、明治維新記にも同じような忍者が居てもおかしくは無いと思ってる。
だが、幕末や維新期にどれだけの働きをしたかというと全く分からん。
235名無シネマ@上映中:03/12/30 13:52 ID:31nnDWS6
>>233
ですね。
黒装束の忍者ってのは、映画的には分かりやすいのでどうしてもあの格好を
して欲しいわけだが、実際の忍者は普通の町人や農民として暮らし、指令が
あれば動き始めるといった塩梅だったみたいで、要は現在のスパイと同じ。
だから、サムライや商人でも、諜報活動をやれば忍者と言えなくも無い。

・・まぁ、ラスト・サムライの、あの分かり易過ぎる忍者は流石に無かったろう
と思いますが。
236名無シネマ@上映中:03/12/30 13:55 ID:gUVu/P4O
キルビルもラストサムライも、違う意味で確信犯だと思う。
どっちもおもしろいので映画としてはおっけー。
237.名無シネマ@上映中:03/12/30 14:03 ID:Z6mAF7n0
>>225 ??? どういう事ですか。松井やイチローと自衛隊となんの関係ですか?
彼らは自分の実力でやってると思うけど。
自分はあの侍たちがイラクの自爆テロなんかと一緒のイメージで見られたら、絶対いやだ。
けどアメリカにはそういう勘違いする人もいるのか?
侍は民間人をいきなり攻撃したりしないのに
238名無シネマ@上映中:03/12/30 14:06 ID:wD8IGl91
>>235
>・・まぁ、ラスト・サムライの、あの分かり易過ぎる忍者は流石に無かったろう

あの衣装の忍者は、最初に誰が考えたんだよ?
239名無シネマ@上映中:03/12/30 14:07 ID:F55+uk8e
たか、心理の変化に対して
ちゃんとしたエピソードももらってない。
あれじゃ
「なんとなく慣れてなんとなく唇許すのが日本の女、
西洋人に癒しをくれる、サイコー」みたいなかんじ。
240名無シネマ@上映中:03/12/30 14:10 ID:5I40whH0
日本の女が西洋人に目がないというのは
あながち嘘ではないがw
241名無シネマ@上映中:03/12/30 14:11 ID:hgBc3c4T
今は忍者と人括りになっているけど、いろんな種類があるんだよね?よく知らないけど。
CIAのような諜報活動をしたり、要人警護をするガードマンだったり、
グリーンベレーのように戦場での特殊部隊だったり。
242名無シネマ@上映中:03/12/30 14:22 ID:KcP/suGY
月曜29日の興行収入が先週の月曜より上回ってるといいなぁ。
243名無シネマ@上映中:03/12/30 14:25 ID:JnHBi8Vk
まぁ、結局、日本の価値観がどうこう言ってるが
「ただのハリウッド映画」でしかなかって
楽しむだけのものだろ。
パールハーバー見て、戦争について考えはしないだろ。
アメリカ人の娯楽としての戦争観は見て取れるが。
244名無シネマ@上映中:03/12/30 14:29 ID:DUmvO/S5
>>225

?????何を言いたいのかまったくわからないですけど

たとえば項羽と劉邦の頃の楚の国人が現代タイ人だということは定説になっていますし、
漢族から見たら蛮族とされた南方人が徐々に(何世紀もかけて)
インドシナ半島に移住していったのは確実視されている歴史です。

中国の揚子江以南が漢化したのは南宋以降で、それ以降も華北とはまったく違った文化を築いている。
たとえば華北の小麦・コーリャン文化に対する江南の米文化だとか南船北馬だとか
諸民族の軍靴に蹂躙された混沌とした華北に対して好戦的な江南だとか。

一方、インドシナ半島に何世紀もかけてゆっくり移住していった中国南部の民族も
ある意味で漢文化をその後も受容し続け(箸・食物・風習・信仰)る一方で、
現地人とさらに混血しその文化(手で食べる今はスプーンが主だが・食物・風習・信仰)にも溶け込んでいきました。
245名無シネマ@上映中:03/12/30 14:32 ID:F55+uk8e
>>243
そいで楽しめた程度の人楽しめなかった程度の人がいるのは当然。
なんで必死に擁護する狂信者みたいな人がいるの?
その存在が、ヘン。
246名無シネマ@上映中:03/12/30 14:36 ID:vK6MsfHN
>>245
だれもお前が楽しめなかった事で責めたりはしていないが?
中途半端な知識をふりかざした揚句、
「歴史認識なんて自分の感覚の方が大事」と
言い切ってしまうお前の常識を疑っているんだよ。
247名無シネマ@上映中:03/12/30 14:39 ID:ngG1n0hO
>>245
楽しめた人が楽しめなかったひとになんとか自分の感じたおもしろさをわかってもらおう
としてるでけでは?こきおろしちゃだめだけど楽しめなかったひとも最初から喧嘩腰な人
がいるからつい反応しちゃうんでしょうお互い冷静に話しましょう。

忍者はどのみち実状を捉えにくい存在なのだからあとは描き方が問題だと思いますね。
私はほかの映画で見るより特殊部隊っぽくてよかったと思ってますが。
248名無シネマ@上映中:03/12/30 14:40 ID:DUmvO/S5
>>225

ですから現代ラオス・タイ人(両者ほぼ同族と見なされています)と現代雲南省人の文化を見て
どこか漢的でどこがインドシナ的か、というのは学者によって見方が分かれてきますし、
まして検証するには都市学・建築学から言語・考古学・政治学・経済学に至るまで
博物誌的知識が必要とされます。個人でこれをやろうとするのはほぼ不可能です。
300才まで生きることができて一秒間に何百ページ読める人は別ですが。

幕末・明治の移行期を描いた映画にしても
巨大な予算とあれだけの人材を集めたから
これだけの大作が完成したのです。

アメリカ人でもアジアに関心のない保守的白人が見たら
箸使ってる?→そういやマレーシア華人もタイも中国も韓国も日本もそうだし奴等の文化みんな一緒さ。
で終わってしまいます。

これがリベラルで国際関係を大事にする白人が見たら
一生懸命、では日本文化に固有な特徴は何か?だとか、日本にあってタイにないものは?とか
ブレインストームで自身のアジアに対する理解を深めようとするはずです。

鳥居ひとつを取ってもバンコクにバラモン教僧侶が肝試しと神への献身を図る手段として使われた
大ブランコが残されており、これと日本の鳥居の関係を研究している学者もいます。
249名無シネマ@上映中:03/12/30 14:41 ID:hVtiEWXv
ラストサムライ スクリーンセーバー

http://www.screensaverjapan.com/movie18.htm#269
250名無シネマ@上映中:03/12/30 14:42 ID:iaecmFm6
君が感じた「違和感」
(しかもループな話題でちょっと調べれば分かるのに)
に対してご丁寧にみんなが説明してるのに、そっちのけで

「パイル生地パイル生地パイル生地」
「蘇鉄蘇鉄蘇鉄蘇鉄」

今度は個人の感覚を持ち出して

「耐える女女女女女」

それでもって、自分の感性と違うと言って
「あんたら 日本人?」と言ってのけてしまう ID:F55+uk8e に、感服する。
251名無シネマ@上映中:03/12/30 14:42 ID:JnHBi8Vk
>>245
なら、映画としてつまらなかった点を
構成や、人間造形なんかの点からだけ指摘すりゃ良かったのに。
252名無シネマ@上映中:03/12/30 14:42 ID:DUmvO/S5
>>225

ラストサムライという映画の真の意図は
白人観客に日本に対する興味関心を起こさせ、
問題意識を喚起することなのだと思います。

それだけでなく日本人にも幕末・明治をもう一度考え直す機会を与えてくれたのだとも思います。

253名無シネマ@上映中:03/12/30 14:43 ID:8zL7Oicc
>>247
>楽しめた人が楽しめなかったひとになんとか
>自分の感じたおもしろさをわかってもらおう としてるでけでは?

大きなお世話だと思うけどな。
私は楽しめたけど、楽しめなかったって人はそれでいいとおもうし。
254名無シネマ@上映中:03/12/30 14:44 ID:zLIvFhuO
>>245
あんた、さっきから3つのスレで同時にわめいてるようだがw
(まあそれに気づく俺もヒマ人だが)
あんたがあちこちで叩かれてるのは、知識のなさでも、この映画に否定的なことでもなく、
その過剰なヒステリックさであること自覚して、少しは落ち着いて考えをまとめてみろ。
たかのように極端に我慢しろとは言わないからさあ(w
255249:03/12/30 14:44 ID:hVtiEWXv
自分で入れてみたが、、、いまいちか。。。
誰かにスクリーンセーバーつくってほしい。。。
ボブの画像とかも入れて。。。
256名無シネマ@上映中:03/12/30 14:46 ID:JnHBi8Vk
まぁ、これを機会に「切腹」とか見てもらいたいよな。
そういう紹介の仕方すりゃいいのに、キネ旬とかも。
せいぜい「きっかけ」ぐらいにとどめといて欲しいよな。この映画。
257名無シネマ@上映中:03/12/30 14:51 ID:ngG1n0hO
>>253
もちろんそうです。どうしても伝えたいというわけではない。でも本当にどうでもよければ
だれも何も答えないだろうと思うんですが?
258名無シネマ@上映中:03/12/30 14:53 ID:JnHBi8Vk
まぁ、ちゃんと批評するというのであれば、またちがうだろうが
感想を非難しあってもな。
259名無シネマ@上映中:03/12/30 14:53 ID:LYMqpUKV
>>242
そうだねえ配給会社社員さん
心配だね
一般人はそんなこと気にしないんだよ
はいはいもういいよわかったから
そういう心配は社内でしてね

260名無シネマ@上映中:03/12/30 14:58 ID:vK6MsfHN
>>259
>一般人はそんなこと気にしないんだよ
>>242の発言内容を気にしているお前も一般人じゃないんだな(W
261名無シネマ@上映中:03/12/30 15:01 ID:nqepG2fo
>>252
何のために?
262名無シネマ@上映中:03/12/30 15:02 ID:EJBd/ljn
>>255
公式(米)のがおすすめ。30枚ものスチールが次々と・・・
お好きな人にはたまらない。

ところで、たかはアルグレンにおかわりをあげてなかった。
せっかく勇気だして言ってみたのに。孫次郎に「みみー」とか
言われてその場をうやむやにされてた。
腹空かしながら「このクソJAPが、おかわりっつってんだろ!」
とかいうAAキボン
263名無シネマ@上映中:03/12/30 15:02 ID:bdeBFEYW
吐く息にも税金がかかり、朝飲む一杯のお茶にも税金がかかる

これが、現代の武士道だ!
264249:03/12/30 15:06 ID:hVtiEWXv
>>262
ありがd
265名無シネマ@上映中:03/12/30 15:07 ID:cajH2FfT
>>260
259を擁護したくはないが259は一般人だよ。
それも、極度のひきこもり妄想やろ〜w
266名無シネマ@上映中:03/12/30 15:09 ID:HzcwqVjp
        ☆チン    チン   ☆
                       チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < SAKE・・・! SAKEーーーー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | あるぐれんさん .|/
267名無シネマ@上映中:03/12/30 15:13 ID:ngG1n0hO
>>259
おっ起きたか?昨夜は社員認定ありがとう。今日も会社でがんばるよ。
あなたもがんばってね?
268名無シネマ@上映中:03/12/30 15:22 ID:fLcslriK
>>256
切腹って映画、なかなかよく出来てるけど、よく考えたらかなりひねくれた映画だったな。
思想的に封建主義批判のしたい映画だけど、ストーリーは強引過ぎる。
ある意味ほとんど名目だった、切捨てごめんを実際に沢山あったことのように
吹聴して、だから武士は残酷なんだとか言ってる感じ。
まあ、サヨク全盛のあの時代の産物って事か。
269名無シネマ@上映中:03/12/30 15:36 ID:vK6MsfHN
>>267
信者やったり社員やったりで、
俺達の中の人も大変だな(W
270名無シネマ@上映中:03/12/30 15:46 ID:E4kvKA9g
時代劇にリアリティを求めるのが間違い。
そもそも学者や専門家の手による歴史考証自体が
こじつけと偏った解釈による妄想の産物にすぎない。
同じ妄想だったらお堅い学者のそれより、娯楽超大作や
作家性の高い思弁的作品の方が遥かに良い。
271名無シネマ@上映中:03/12/30 15:48 ID:bdeBFEYW
>>262
あの時点で、広太郎への復讐を果たした。
そして孫次郎のネタふりを2回も空かしたので、勝元へ
出て行ってもらいたいと嘆願しにいった。

そのように解釈しておる。

272名無シネマ@上映中:03/12/30 15:53 ID:6zIHraQ1
時代劇は時代劇設定だ
って水戸黄門かなんかの脚本家がいってた

時代考証云々なんて論文発表、学術作品、ドキュメンタリー
ノンフィクションでもない限り、さほど気にする必要は無いと思う。
そもそも歴史自体が時と共に変わるし、
所詮フィクションに何をもとめてんだか(´з`)y-〜
273名無シネマ@上映中:03/12/30 15:59 ID:LYMqpUKV
>>267
がんばりなさい一般会社社員よ
こっちも監視を続けるから
274名無シネマ@上映中:03/12/30 16:13 ID:D5cOr/Td
>>273
冬休みの宿題を先に終わらせたほうがいいよ。
275名無シネマ@上映中:03/12/30 16:17 ID:ngG1n0hO
>>273
よろしくね。ところで君はラストサムライ見てくれたのかい?
276名無シネマ@上映中:03/12/30 16:22 ID:TRG4gbc+
年末なのに超満員だなww
277名無シネマ@上映中:03/12/30 16:35 ID:LYMqpUKV
>>275
あら?まだ会社いってないのかい
もちろん見た
278名無シネマ@上映中:03/12/30 16:35 ID:vGAmDwFw
質問です。
あるぐれんさんが村で
初めて赤い鎧を見つけたとき、
広太郎の遺骸も鎧の中にあったのでしょうか?
公式ガイドブック見たらそんな風に取れて・・・。

映画を見た時は
自分が殺した者が着けていた見覚えのある赤い鎧が
たかの家にあることにあるぐれんさんが動揺した、
というように解釈していました。
(実際には神社なのですね)

279名無シネマ@上映中:03/12/30 16:39 ID:1p3+e1ZR
>>271
ワラタ

岩波の「武士道」を読んでる所だけど、勝元の行動はこの本の武士道にいちいち対応している
ことに気付き中。詳細は後程。
280135:03/12/30 16:54 ID:bXNRin8y
心に刻まれた一本だな
281名無シネマ@上映中:03/12/30 16:55 ID:WWYXrV4+
公開2日目に仕事明けに同僚と観に行った時のことを書きましょう。

2ちゃん来てなかったから、幸い予備知識は「トムと謙がラブラブになり真田が嫉妬」
だけですw だから中盤の村のシーンまで違和感多々でした。
霧の木立の中での合戦シーンで出てきた時代錯誤な鎧武者をみて「八墓村かここはw」
トムに寸止めする真田を見て「出た〜様式化されたJACアクションw」
祭の時の忍者登場に「やっぱり出すのか、せっかく馴染んで来たのに…」
なんて苦笑しながらアクション突入でしたが、真田がトムに刀を投げたのを見て、
突如涙がじわっと来て「なんだなんだ、なにが起ったんだ!?」
屋内での小気味良いアクションに興奮し「忍者正解じゃん!」
次にたまげたのは東京で刺客に襲われるトムの立ち回り!
「これってもしかしてワンアクションで撮ってないか? トム腰座りすぎ!」
しかしひねくれた私はまだ構えていました。村へ戻ったトムと小雪にはハリウッド名物
「サービスのセックスシーン」があると思っていたのですw
そしたらセックスを逆にいく「着物を着せていくラブシーン!」
男と女が自らの激情を抑制していく描写がこれほど艶っぽいとは!
だけどそのあと出てきたトムの鎧姿には少し「プッ、変」
そして合戦シーン、火攻めのシーンで体に火がついた官軍の描写を見て「?」
「ウインドトーカーズ」などで敵意まるだし、不様に5体バラバラに吹き飛ばされる日
本兵の描写が頭にあった私にとって、初めは敵の死に様が物足りなかったのですが、
「いや違う、これは日本人同士のたたかいであって、敵が死んでうれしいとかいう合戦
場面ではないんだ」と気付いたとたん涙ドバー。
「ブレイブハート」や「グラディエーター」での合戦シーンとは本質的に違う、お上の
御前での命がけの儀式のような悲愴感…。
ストーリーの詰めが甘いのは感じる、でもこんなに魂が揺さぶられる映画は久しぶりだ
った。感情的に押し流されていく心地よさを堪能したのでした。
あんたら分かっているね! 日本の浪花節を! って感じでした。
282名無シネマ@上映中:03/12/30 16:55 ID:JSZLbj8t
ID:LYMqpUKV 晒されてるわなw
283名無シネマ@上映中:03/12/30 17:00 ID:0yDxuHcK
「あんたら日本人?」とか言ってくる三国人のいるスレはここですか?
284名無シネマ@上映中:03/12/30 17:06 ID:0yDxuHcK
無職の人間でも社員と認定してくれるスレはここですか?
285名無シネマ@上映中:03/12/30 17:09 ID:5fiyP88/
来年はトムクルーズが日本酒のCMに出る気がする。
286名無シネマ@上映中:03/12/30 17:11 ID:vGAmDwFw
SAKEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
287名無シネマ@上映中:03/12/30 17:12 ID:ngG1n0hO
>>277
会社は今日から休みで部屋の掃除しながら見てるんだよ。
感想は?楽しんでもらえたのかな?
288名無シネマ@上映中:03/12/30 17:19 ID:0yDxuHcK
この映画の時代考証で突っ込みをしても返り討ちにならない猛者っていないですね。
289名無シネマ@上映中:03/12/30 17:19 ID:LYMqpUKV
>>287
休みなのか
素直に映画はよかったよ
映画自体に問題はないが、社員らしき人物の工作が横行しているので
監視しているまでのこと
この映画が嫌いでやっていることではない
君もよければ社員らしき者がいないか見ていてくれたまえ
290名無シネマ@上映中:03/12/30 17:21 ID:aTDV9xEZ
「?」と思うことはあっても、どうあれば考証が正しいのか答えられる人ってほとんどいない
延々と論議されてて、最終的には監督の判断が正しかった、と言わざるをえないんだよね
291名無シネマ@上映中:03/12/30 17:24 ID:3pOlnxIw
本当に社員が居たとしてどういう問題があるの?
292名無シネマ@上映中:03/12/30 17:28 ID:vK6MsfHN
殆どの人は今日は休みだって知らないのか・・・
やっぱり>>289は一般人じゃ無いな(w
293名無シネマ@上映中:03/12/30 17:32 ID:gUVu/P4O
>>290
うん、この映画の制作陣はほんとよくやったよなー。
294:名無シネマ@上映中:03/12/30 17:37 ID:1cOQCFwS
なんとなく、この映画のマンセー意見って
東京出身の演歌歌手が青森あたりのご当地ソングを歌ったのに対して
感激、地元の心をわかってるーとか言ってるようなのと
変わらん気がする

ストーリーとかベタベタやし
295:名無シネマ@上映中:03/12/30 17:39 ID:1cOQCFwS
なんとなく、この映画のマンセー意見って
東京出身の演歌歌手が青森あたりのご当地ソングを歌ったのに対して
感激、地元の心をわかってるーとか言ってるようなのと
変わらん気がする

ストーリーとかベタベタやし
296:名無シネマ@上映中:03/12/30 17:40 ID:1cOQCFwS
なんとなく、この映画のマンセー意見って
東京出身の演歌歌手が青森あたりのご当地ソングを歌ったのに対して
感激、地元の心をわかってるーとか言ってるようなのと
変わらん気がする

ストーリーとかベタベタやし
297:名無シネマ@上映中:03/12/30 17:40 ID:1cOQCFwS
なんとなく、この映画のマンセー意見って
東京出身の演歌歌手が青森あたりのご当地ソングを歌ったのに対して
感激、地元の心をわかってるーとか言ってるようなのと
変わらん気がする

ストーリーとかベタベタやし
298名無シネマ@上映中:03/12/30 17:46 ID:ohX+dJZg
>>294-297
とりあえず落ち着けw
299名無シネマ@上映中:03/12/30 17:53 ID:gUVu/P4O
>>294-297
地元歌手が歌うより、第三者が歌う方が面白い時があるじゃん。
視点やスタイルが新鮮で。
外から冷静に眺めたものを逆輸入することによって、味わい深い時もある。
確かにあなたが言うような観方をしてる人も少なからずいるとは思う。
でも、マンセーじゃなく、淡々と観てる人も多いんだよ。
それからどんな感想を持つかは、その人次第。

とりあえず、落ち着いて。
300名無シネマ@上映中:03/12/30 17:54 ID:ngG1n0hO
>>294-297
そのとおりだとしてなんか問題あるの?
301名無シネマ@上映中:03/12/30 18:08 ID:OYeeGICr
>>179
サムライもアメリカの成績は満足する数字じゃないね。
どうでもいいが。
302名無シネマ@上映中:03/12/30 18:10 ID:SXftvETl
>>301
十分満足する数字やん。どうでもいいが。
303名無シネマ@上映中:03/12/30 18:28 ID:OYeeGICr
十分ではないね
304名無シネマ@上映中:03/12/30 18:57 ID:En0pa/L7
>>160
ここと同じぐらいネットや他国の評価、興行収入を
気にしてたスレあるよ、The Ringのスレ(w

>>303
確かに今のところは十分とは言えないね。
でもそこそこ大作で、4週目の成績が先週よりも
良くなってる映画なんてほとんどないから
まだわかんないけどね。
最終的には雨だけでも製作費ぐらいは稼ぎそうな気はする。
305名無シネマ@上映中:03/12/30 19:03 ID:6zIHraQ1
>>288
フィクション映画で時代考証に云々言うのはそもそもナンセンスだからな
いちいち突っ込んでたら時代劇/戦争映画どころか映画そのものが成立しなくなる。
306名無シネマ@上映中:03/12/30 19:03 ID:zrt2VB6R
ここは嫌ラストサムライスレになりました。




続きをどうぞ。
307名無シネマ@上映中:03/12/30 19:07 ID:N0c2Zh7H
8 Minority Report   $132,072,926
9 The Last Samurai   $115,000,000
http://www.boxofficemojo.com/actors/tomcruise/

まぁ、サムライなんて万人に受ける企画じゃないから、
正直、トム+スピ+近未来という、
比較的万人受けする映画に届くかなと懐疑的だったが、背中が見えてきたな。
欧州公開は来年だし、まだまだいけそう。
308名無シネマ@上映中:03/12/30 19:08 ID:ohX+dJZg
>>306 勝手に決め付けるなと。
309名無シネマ@上映中:03/12/30 19:08 ID:rdVtZJD1
青森をバカにすんなや
310名無シネマ@上映中:03/12/30 19:10 ID:vK6MsfHN
>>306
今ネタバレNGスレに友達が来ているぞ(w
311名無シネマ@上映中:03/12/30 19:15 ID:ngG1n0hO
さぁ社員は誰でしょう?w
312名無シネマ@上映中:03/12/30 19:16 ID:XMuy+wRO
現時点での売上はあまり伸びてないかもしれないが、これはROKの完結篇の
影響があるからしかたないよ。これだけ大作がぶつかる月も珍しいと思う。
でも観客の評判は凄くいいから、これから口コミで広がるはず。リピーター
も出始めてるみたいだしね。
313名無シネマ@上映中:03/12/30 19:20 ID:KdbktztM
いま、スカパーの時代劇チャンネルで「五稜郭」をやってる。
ブリュネ役を岡田真澄がやってて笑える。
314名無シネマ@上映中:03/12/30 19:31 ID:ySepPNUs
どうでもいいと言いながら
315名無シネマ@上映中:03/12/30 19:51 ID:rTFNCORc
>>307
マイノリはこうだよ。
Total Gross: $132,072,926
+ Overseas Gross: $221.5 million
316名無シネマ@上映中:03/12/30 19:52 ID:yjpUHHnG
うむ、まだまだ背中は遠い
317名無シネマ@上映中:03/12/30 19:53 ID:rTFNCORc
ラスサムはこう。
Total as of Dec. 28, 2003: $74,324,104
+ Overseas Grpss: $41.5 million / Japan
318名無シネマ@上映中:03/12/30 19:53 ID:XHRsaJtr
>>69
> 昨日タイ人女子留学生と見ました。
> ストレートに感動しウルウルしていました。
> 彼女によれば欧米の植民地支配を受けず、独立を守り
> 王室を守ったのはタイランドと日本だけであり
> 日本はアジアの誇りだそうです。


(・∀・)イイ!

319名無シネマ@上映中:03/12/30 19:57 ID:bsPMJTzt

「勝元に写真を撮りに来た!
       合衆国大統領だ!」

        ____
      .,/{::::::::::::::::: }
     ._/ {;;;;;;;;;;;;;;;;; }
   .,./  {;;;;;;;;;;;;;;;;;; }    
   /   {;;;;;;;∧∧ }
  ( ゙゙''-._ {;;;;;(,,゚Д゚) }  
   ヽ  ‐{_., /  |つ\
    \ ..\( へヘ   \
     /| ̄/\..,つつ_ ∧_∧
    /\'| / /ヽ.^‐,、 ( ´∀`)
    |‐--○---/   \( J_J>
    丶/|.\.ノ  .`   人 ヽノ
       ̄ ̄ ′    (__(__)


             「キザイ、ヲハコベ!」
320名無シネマ@上映中:03/12/30 19:59 ID:LN+1NC0Y
笑っちゃいけないのに笑ってしまったシーン
あの人が撃たれた時、トムが「ボォブッ!」って叫んでたとこ。
321名無シネマ@上映中:03/12/30 20:04 ID:5C2sbm2N
>>320
漏れ、そこは泣き笑いだった。
ボブが割って入る一瞬前、トム「ヤメロ!」って叫んでない?
322名無シネマ@上映中:03/12/30 20:05 ID:bsPMJTzt
280 :信忠(勝元のせがれ) :03/12/06 15:06 ID:KQevhmGV
「ここは私にまかせて!」

    ∧∧ l\
    (,,゚Д゚)| | ≡≡≡≡》》━━━l>
   ノつ つl/ 彡         ヒューン
  〜(  ノ
   (/ U


このスレの十三人目でラスサムAAをいっぱい作ってた職人さん、
もういないのかなあ・・・。楽しかったのに〜。
323名無シネマ@上映中:03/12/30 20:06 ID:XHRsaJtr
>>158
> というか日本人なら全員社員になっても構わない映画だわこれ。
> ズウィック監督にはついでに大東亜戦争モノも撮って欲しいね。
> もちろん昭和天皇とマッカーサーも出てくる大作だ。
> 主人公は死にそびれた特攻隊員で、彼が誇りを取り戻す話。

(・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
324名無シネマ@上映中:03/12/30 20:06 ID:gUVu/P4O
初期スクリプトじゃなくて、ファイナルスクリプトが読みたい。
325名無シネマ@上映中:03/12/30 20:12 ID:XHRsaJtr
>>259

共産主義者で唯物史観の信者が作った映画ですね。


326名無シネマ@上映中:03/12/30 20:14 ID:N0c2Zh7H
>>315
おっ、サンキュ。
データを見誤った。 (ノ∀`) ハヂガシィ

でも、
MISSION:IMPOSSIBLE 2 Total Gross: $215,409,889
1 Mission: Impossible 2 $215,409,889
だからなぁ・・・思いこんじゃったよ。
327名無シネマ@上映中:03/12/30 20:18 ID:LN+1NC0Y
たか役のねぇちゃんって劇中じゃいつも泣きそうな顔してるけど
帰国して友達に聞かれた時は、「トムってチョーイケメンなのぉ〜」
なんて言ってたりしてねぇだろうな〜?
328名無シネマ@上映中:03/12/30 20:18 ID:XHRsaJtr
前スレ>>843 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:03/12/29 05:43 ID:Q4KTndIL

世界は尊いものと卑しいもののバトルフィールドなんよ。
すべての人とものはその両方を含有して存在している。
純粋なものなどありはしない。
卑しさも人間の一部だから、それを単純に否定することはできない。
そして文明は、そこに属する人間にどれだけ尊いものを与えられるかで価値が決まる。
卑しいだけなら存在価値がないし、尊すぎると、受け入れられずに滅びてしまう。
かつての日本文化は尊すぎて滅びた。
今のアメリカは卑しさに乗っ取られようとしている。

この映画は尊いものの含有率が高い。
-------------------------------------

良いこと書くねぇ〜。感心した。物書きですか?
329名無シネマ@上映中:03/12/30 20:19 ID:N0c2Zh7H
>>324
FINAL SHOOTING DRAFT
February 28, 2003
http://www.dailyscript.com/scripts/The_Last_Samurai.pdf

ホイ。
と言っても、実際の映画とは細かい部分で違うけどな。
まとめサイトに追加キボン。
330名無シネマ@上映中:03/12/30 20:20 ID:mgtI5eE1
ラストサムライをより深く理解するための、参考文献です。

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465

331名無シネマ@上映中:03/12/30 20:21 ID:mgtI5eE1
>>329
ああ!!!読みたかったんだ。THANKS!!
332324:03/12/30 20:22 ID:gUVu/P4O
>>329
ひゃー!
thank you from all my heart!!
333名無シネマ@上映中:03/12/30 20:25 ID:LYMqpUKV
>>307
あいかわらず社員は興行収入気にするんだな
そんなこと言っても観客は増えないぞ
334名無シネマ@上映中:03/12/30 20:36 ID:D5cOr/Td
>>333
こんな所を監視してても観客は減らないぞ
335名無シネマ@上映中:03/12/30 20:39 ID:mgtI5eE1
>>334
精神病患者は放置しよう。その内、犯罪予告でもしそうだから。
336SAKE------!!!:03/12/30 20:44 ID:SXftvETl
amazing movie! ジャパニーズカルチャ- A+
337名無シネマ@上映中:03/12/30 20:51 ID:OYeeGICr
ニモ、指輪スレにも社員とか言う奴がいたが、誰も相手にしない。
寂しいからもう来ないよ。無視されると消える。
338名無シネマ@上映中:03/12/30 20:53 ID:zrt2VB6R
ここはラストサムライループスレとなりました。




参加者は・・・・以上です。
339名無シネマ@上映中:03/12/30 20:59 ID:NZThI+Ie
なんか知らんが夢にトムが出てきよった・・
ラスサム見納めに行けって事かなーとリピーター

年明けに行くつもりだったんだがなあ
また、行けばよいか
340名無シネマ@上映中:03/12/30 20:59 ID:LYMqpUKV
>>335
>>337
ベテラン社員さんですね
社員なもんだから指摘されるのはいやなんですね
職務忠実な社員だ
いや犬かな?
341名無シネマ@上映中:03/12/30 21:14 ID:gUVu/P4O
ネタバレ御法度スレの方は、園芸スレと化してるな。
おもしろいけど>ソテツ
342名無シネマ@上映中:03/12/30 21:15 ID:VNgBvWqY
遅レスですが、忍者の件。
忍者にしても東京であるぐれんを襲う連中にしても、
鉄砲などを使うと、あからさまに大村の手先とばれてしまうので
勝元側の不満分子の反抗に見えるように、あえてアナクロな襲撃方法をとった、
とわたしは解釈しておりますです。

そういう、あとから思い至る細かい部分が多い映画ですねえ。
343名無シネマ@上映中:03/12/30 21:38 ID:K16JOU42
前スレに紹介があった、BBCのサイトでも評価は高いね。
VOTEではイギリスでも工作員が出没して、評価1が12%というのは異常。
イギリスでは1月9日から公開。


http://www.bbc.co.uk/films/2003/12/04/the_last_samurai_review.shtml

Stephen McKenna
I was surprised at how much I liked this film. I live in Japan and it was good
to see an American film in which the film makers took a genuine interest in
another culture and questioned their own values.
It is beautifully shot, with good performance (especially Watanabe) and involving.
The ending is a bit of a compromise but I'd definitely recommend it.



344名無シネマ@上映中:03/12/30 21:39 ID:K16JOU42
>>340
朝鮮人が馬鹿にされる理由が、分からないのか?ゲラゲラ
345292:03/12/30 21:42 ID:vK6MsfHN
>>289=>>340
あいかわらず都合の悪い指摘はスルーですね
一般人じゃないから指摘されるのはいやなんですね
無能な人間だ
いや鶏かな?
346名無シネマ@上映中:03/12/30 21:42 ID:kionC2zs
昨日見てきた。
ここまでスレが進んでるから目新しい感想にはならないと思うけど…

最初の方にあった、あるぐれんさんが
回想の中の最後の銃声で我に返るところがいい。
これまでの戦いで相手を殺してきた銃の音っていうのは
あるぐれんさん自身も殺していたんだな、って感じがする。(MPダメージくらってるみたい)
「お前が撃たないならこっちが撃ってやる」な場面では銃声は届くものの弾は中らず…。
最後の突撃の前では殺してきた側に身を置くことで
弾丸を受ける立場になったけど、それに向かう気持ちは最初と全然違うんだよね。
ラストの天皇の決め台詞も、あるぐれんさんが体験してきた
軍隊とインディアンの板挟みみたいな状態を思って聞くと凄く感動できるよ。
(字幕だと「日本人でなんたら〜」で、そっちでもサムライ達を思い出して泣けてくるけど。)
勝元も好きだけど、これはあるぐれんさんが心の平穏を手に入れる話なんだな、って思った。

読み辛い上にワケワカラン文章でスマンです。
とにかく「いい話だったよ」って書きたかったので察してやって下さい。
347名無シネマ@上映中:03/12/30 21:45 ID:VNgBvWqY
>>346
いや、銃声云々は、わたしが知る限り始めて目にしました。
目からうろこですね、確かに、銃声で撃たれていたのはあるぐれんかも。
真摯な感想、ありがとう。
348名無シネマ@上映中:03/12/30 22:03 ID:0yDxuHcK
>>344
馬鹿にされる原因が分からない馬鹿が朝鮮人なのです。
349名無シネマ@上映中:03/12/30 22:08 ID:PvSa3xmM
今日やっと、ラストサムライを見てきた。

やっぱり、トム・クルーズはかっこよかった。でもダウンタウンの松っちゃんが勝元役で出てたのは何故?

それと、小雪はもうトムに食われちゃってる模様。
350名無シネマ@上映中:03/12/30 22:08 ID:K16JOU42
フランス語圏でも評判がいいね。こりゃあ、来年のヨーロッパ公開も
楽しみだ。

これは、モントリオールなので古い記事だけど。
http://www.voir.ca/cinema/cinema.aspx?iIDArticle=28796

Misant sur l'aspect spectaculaire de la guerre, le realisateur fait d'une page
d'histoire meconnue un film d'action muscle qui denonce maladroitement la
barbarie des soldats americains d'aujourd'hui en vantant le code d'honneur
des guerriers nippons d'antan.
Beneficiant de la majeste des paysages du Japon et de la Nouvelle-Zelande
ainsi que de la photographie soignee de John Toll (The Thin Red Line),
The Last Samurai s'avere une epopee sans surprises mais neanmoins
somptueuse.
351名無シネマ@上映中:03/12/30 22:10 ID:Moc0Yfh8
>>346
>これはあるぐれんさんが心の平穏を手に入れる話なんだな、って思った。

だね。
352名無シネマ@上映中:03/12/30 22:11 ID:iHdfDLhv
>>344>>348
(°д ゚)ハァ?
ちょっと意味分からないけど 。朝鮮人、日本人の話になるのはなぜ?
あの人にこんなこと言うのはなぜ??
353名無シネマ@上映中:03/12/30 22:13 ID:60WeupVI
某スレでオオムラ=大村益次郎卿とありましたが
間違いです.
史実からすれば益次郎は1869年に死んでいます.
ヲレもオオムラ=益次郎とオモタが明らかに1876年の物語とすれば
それはないですね.
きっと、オオムラ=山県有朋てところではないでしょうか?
354名無シネマ@上映中:03/12/30 22:17 ID:gUVu/P4O
>>352
その方たちは、彼らなりに戦っているようなのでスルーが吉。
355名無シネマ@上映中:03/12/30 22:21 ID:V2MSDxPr
今日はめちゃ混みだった
暮れのまっ昼間から立ち見が出たよ
大掃除はどうした柏市民よ・・・
356名無シネマ@上映中:03/12/30 22:22 ID:Cln3colU
>>350
フランス語は読めませぬ。。
357名無シネマ@上映中:03/12/30 22:23 ID:Mzvx4whw
今日見てきました。
とてもいい映画です。トムが村人と溶け込んでいく過程が描かれていく時のあの雰囲気がたまらなく心地よかったです。
なぜアメリカ人にこれができるんだろう。
泣けたのは最後、ガトリング砲に「撃ち方やめ!」と言った少尉の二階堂さんがその後両手を突いて「お見事でした」といわんばかりに
礼をするとこ、そして周りの官軍もそれに倣うシーン。ここは泣けました
音楽も良かったと思います、戦闘シーンはかなり迫力が出てました
358名無シネマ@上映中:03/12/30 22:25 ID:K16JOU42
>>352
?????????
359名無シネマ@上映中:03/12/30 22:27 ID:bsMwpIIR
俺は昨日見に行った。
俺の前にいたDQN丸出しの女連れの男、思わずたたっ斬りたくなったよ。
360名無シネマ@上映中:03/12/30 22:28 ID:knYNJsYB
>>353
>オオムラ=大村益次郎卿
もちろん実際の歴史とは異なりますが、近代化の促進者としては益次郎
を意識しています。山県の蔭性、徴兵制と山田顕義の志願制との対立、
山県の拡張主義と谷干城の内国主義など多くの分岐点が明治の現実です。

361名無シネマ@上映中:03/12/30 22:29 ID:K16JOU42
>>357
本当にそう思う。
日本人にこの映画が作れないことも、流した涙の一粒だった。

その内、アメリカの方が大東亜戦争を客観的に描く映画を作って
くれそうだ。
362名無シネマ@上映中:03/12/30 22:29 ID:0yDxuHcK
朝鮮人って哀れだよね。
過去は変えることができないから過去を省みつつ良い将来を創ろうとすればいいのに。
捏造と日本バッシングしかできないのかね?
ああ器の小さい卑小な民族だことw
363名無シネマ@上映中:03/12/30 22:29 ID:Mzvx4whw
今日はかなり混んでた。恋人同士で着てたやつが多かったがみんな泣いてたな
364名無シネマ@上映中:03/12/30 22:32 ID:iHdfDLhv
>>358
このスレ全部見てないが貴方に????

スルします。
365 :03/12/30 22:34 ID:jdHRBAgy
ここのサイト、超Hでつ…(*´Д`)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/oikawa_nao/
366名無シネマ@上映中:03/12/30 22:34 ID:K16JOU42
>>364
スルするって、なあに?

ところで、朝鮮人ネタを持ち出すと、社員、社員と騒ぐヤツが消えるのは
なぜだろう?
367名無シネマ@上映中:03/12/30 22:40 ID:bsMwpIIR
>>361
>日本人にこの映画が作れないことも、流した涙の一粒だった。
俺は戦闘シーンのロケ地が日本国内でないのが悲しかった。
ありゃあ日本の山河でないのがはっきり判る。
つまり日本にはハリウッドの映画人を納得させるほどの日本の風土が色濃く残る
自然が無いと言う事か。
嘆かわしいよ。
368名無シネマ@上映中:03/12/30 22:40 ID:4qwECfh5
>>366
図星だからだろ。明らかに日本語ヘタだもん。
369 :03/12/30 22:42 ID:bViggvBt
>>367
あほ見たいに杉ばっかり植えたからな
370名無シネマ@上映中:03/12/30 22:46 ID:4qwECfh5
>>369
それ悲しいよなぁ〜・・何か都合があったんだろうけど。
江戸末期〜明治の写真見ると凄ぇ見事な松の木が道沿いに生えてんだよ。
カッコイイのなんのって・・・
371名無シネマ@上映中:03/12/30 22:46 ID:0yDxuHcK
俺は無職だけどもう4回観に行った。このままでは金が〜!
それにしても2回、3回と観る度に評価が高くなっていく不思議な映画だ。
先行観た時は85点ぐらいかな?と思ってたんだがね。(ガトリングガンのところでは自然と涙が出た。)
今思うと先行の時点ではハリウッド製の日本に対する先入観と不安が邪魔してたんだろうな。
日本を知らない外人から観てどう感じるか?ということに神経を使いすぎたな。
372166:03/12/30 22:47 ID:mgV6bkOB
>367
残念だが明治初期を再現できそうなロケ地は日本国中探したってみつからない
でしょう。 日本は豊かになりすぎました。 それに日本国内だと、滞在費も高価になりそうです。
ニュージーランドは国策で映画ロケ地になるのを推進してるそうですよ。世の東西を問わず、歴史
もののロケ地がニュージーランドになるのは、今はもう必然ですね。
373名無シネマ@上映中:03/12/30 22:48 ID:bZTPFRaO
>>356
英語も読めませぬ _| ̄|○
374名無シネマ@上映中:03/12/30 22:48 ID:4qwECfh5
>>371
>日本を知らない外人から観てどう感じるか?ということに神経を使いすぎたな。

ああ、それ分かる。
俺まだ1回しか見てないけど、なんとかもう一度大画面で見たい。
375名無シネマ@上映中:03/12/30 22:48 ID:iHdfDLhv
>>366
無視するってことです。意味がわからないので。全部読むのは大変だし
376名無シネマ@上映中:03/12/30 22:50 ID:Add/ePBt
>>367
サムライタウンに使えそうな村は日本の田舎探せばいくらでもあるだろうが、
(だって日本って今でも国土の殆んどが山でしょ?)
滞在費・人件費・ショバ代・輸送費・飯代その他の諸経費がやっぱ
かかりすぎるんだろうなと思う。
あと、ヤジウマや追っかけの問題も。
377名無し@上映中:03/12/30 22:54 ID:BAtPPFgw
テレビで、武士道ファンのために、また忠臣蔵やってるよ。
大石くらのすけ?って単細胞馬鹿じゃないの。
そんなに悔しかったら、根源的には封建制度の理不尽な制度を作った江戸幕府に復習するべき。
しかし、そういう勇気は一切ない。

小悪を倒しても、巨悪には見てみぬふり。
だから日本人は今でも大権力に弱いまま。
弱いものいじめはとくい。
いざというときは、大権力には立ち向かえない弱いものいじめのための規律が武士道。
ほんと、情けない。
378名無シネマ@上映中:03/12/30 22:56 ID:d+hPRwQ+
>>376
人口が四百万人の国では追っかけもほとんど来ないだろうね。
379名無シネマ@上映中:03/12/30 22:57 ID:0yDxuHcK
いぞという時に大権力(徳川幕府)に立ち向かったのだが。
380名無し@上映中:03/12/30 22:57 ID:BAtPPFgw
そういえば、ラストサムライでも、

サムライ制度を滅ぼそうとする決断をした天皇には逆らわないで、大村とかいう小物に無益の戦いを望んで自爆。

ほんと情けない。
381名無シネマ@上映中:03/12/30 23:01 ID:0yDxuHcK
>>380
突っ込み所満載ですね。乙。
382名無シネマ@上映中:03/12/30 23:03 ID:zLIvFhuO
おっ、どうやら「ソテツくん」が帰ってきたようだ
さあ〜みんな祭りだぞw
383名無し@上映中:03/12/30 23:03 ID:BAtPPFgw
武士道とは、見てくれだけかっこつけの、虚栄心の塊、自己満足。

社会正義とは無縁。

結果論として、実質は弱いものいじめの道徳が武士道。

トムクルーズは勘違いしてしまった。
384名無シネマ@上映中:03/12/30 23:05 ID:tbwJyJ3n
>>345
社員さんしつこいな
別にスルーしてないよ
>>366
別に消えてないぞ
ちょっと外で飯食ってただけ
>>375
おい社員
お前は意味がわかってるだろ
無視してもらわないと困るからな
385名無し@上映中:03/12/30 23:10 ID:BAtPPFgw
ラストサムライで良かった点は、
電光石火のような刀さばきですぐ戦いに決着がつくところ。
(忍者登場戦闘シーン、東京でトムが数人の刺客と戦う場面)

ジャキーチェンの映画のアクションシーンのように、

だらだらだらだら、ダラダラダラダラ

何十分も、同じような戦い場面を見せ付けられるのは、
辟易していたので新鮮だった。
386名無シネマ@上映中:03/12/30 23:11 ID:0yDxuHcK
>>383
君は国家と秩序というものを知らないようだね。
大学で勉強しようね。
387名無シネマ@上映中:03/12/30 23:12 ID:BaYpLgu/
>>370
旅籠や宿場町の入り口とか街道沿いとか、一里塚のランドマークとしてとか、
本当に大人が4,5人掛りで一抱えするような巨木があるんだよねぇ。
また、そのたたずまいや枝振りが感嘆もので、尚且つ風景に溶け込んでいるんだよ。
大木の根で籠かきが数人キセルを吹かして休んでいる写真なんかみると、
自然の懐の深さをひしひしと感じるよ。
388名無シネマ@上映中:03/12/30 23:14 ID:0yDxuHcK
ID:BAtPPFgwは好んで弱い者いじめをされたがっているみたいだね。
389名無シネマ@上映中:03/12/30 23:18 ID:VxZ9v++s
>>385
確かに戦闘場面は、素晴らしいの一言でした。
自分がその場にいあわせてしまったかのような
錯覚を与えられました。
390名無シネマ@上映中:03/12/30 23:28 ID:FwJ1CV3L
>>376
山が多いとはいえ、人が入れそうなところの山は
杉の植林しすぎたからなぁ・・・。
幕末〜明治初期の風景としては使えんのじゃないか?
391名無シネマ@上映中:03/12/30 23:28 ID:vK6MsfHN
>>384
じゃあ答えてくれ。
ほとんどの一般人が今日は休みだって事を知らないお前は何者だ?
392名無シネマ@上映中:03/12/30 23:31 ID:zrt2VB6R
ここは以前から親あめりか嫌韓スレとなっています。





続きをどうぞ。
393名無シネマ@上映中:03/12/30 23:51 ID:kjg0ptSb
嫌韓はともかくとして、親アメリカかぁ?
アメリカ人である監督に敬意を表してはいるが、アメリカを好きな奴がこの中にそれほどいるとは思えんな。
394名無シネマ@上映中:03/12/30 23:52 ID:tbwJyJ3n
>>391
ほとんどの一般人が休みだと???
銀行やサービス業や製造業やフリーターの兄ちゃんなど
働いている人間はいっぱいいるぞ
395名無シネマ@上映中:03/12/30 23:55 ID:ySepPNUs
ここは以前から、映画に関係ない韓国の話題を
振りたがる人が貼り付いています。

 

続きをどうぞ。
396名無シネマ@上映中:03/12/30 23:56 ID:DRZXxaGS
スルーを知らないやつが急に増えたのは何故だと思ったら、
休みに入ったからだな。

訳のわからない書きこみには無視対応で!
397名無シネマ@上映中:03/12/30 23:58 ID:SXftvETl
この映画は「ダンス・ウィズ・ウルヴス」とかいう映画と似てるのかな?
398名無シネマ@上映中:03/12/31 00:00 ID:Phkz4XKA
ID4に熱狂するアメリカ人と同じようなものだな
399名無シネマ@上映中:03/12/31 00:04 ID:4xIE0m7P
NHKで明治(中期〜後期だけど)の日本の映像やってるぞ。
400名無シネマ@上映中:03/12/31 00:06 ID:YDoQ9xD/
>>394
>銀行やサービス業や製造業やフリーターの兄ちゃん
映画会社の社員は休みだろう(W
そんな事も知らないのに社員認定してたのか?
401名無シネマ@上映中:03/12/31 00:07 ID:idrSg6Rf
>>399
いやいやこれはどうも!
本当貴重な映像が出ていますね!
402名無シネマ@上映中:03/12/31 00:08 ID:tvaIaN8p
ゲイシャガールズ
403名無シネマ@上映中:03/12/31 00:15 ID:hXvq5NqB
すげぇ〜
ホンモノの明治映像だぁ〜
404名無シネマ@上映中:03/12/31 00:20 ID:TQQUwHuB
山県有朋のうごくえいぞーは見たことアル、昔。
405名無シネマ@上映中:03/12/31 00:22 ID:F1eFVDK8
今日やっと観た。予想してたより面白かった。
最後、トムと謙がお互いに刀で刺し合って死んだと思ったのに。
あれ、生きてるよ!とオモタ
トムがサムライごっこしてて、子供に見つかるシーン
館内からクスクスって笑い声がしてたけど
やっぱどこでもあんな感じなのかな。
406名無シネマ@上映中:03/12/31 00:36 ID:KpB5rgzc
ここはスルーが出来ないスレになりました。




続きをどうぞ。
407名無シネマ@上映中:03/12/31 00:42 ID:/SBve8DV
吉村虎太郎の辞世の句
「吉野山 風に乱るるもみじ葉は 我が打つ太刀の 血煙と見よ」

ここでいう吉野は奈良県のだけど、監督はこの歌を知ってて
「吉野」という名前を勝元の里につけたと夢想する。

408名無シネマ@上映中:03/12/31 00:48 ID:jod59sgs
オルグレンよ。最後に介錯してやれよ。
409名無シネマ@上映中:03/12/31 00:49 ID:z1i1Zze1
今見てきたよ。

ハンケチが必要でした。
410名無シネマ@上映中:03/12/31 00:51 ID:HnX8IAmH
>>400
あんたに反応するのは最後だ
正月だろうがなんだろうが働いてる人はいっぱいいいる
変な因縁をつけるな
配給会社社員さん
411名無シネマ@上映中:03/12/31 00:52 ID:ciRnIts4
>>408
そうそう今年の秋頃に出回ったスクリプトを読んだ時
トムが謙の切腹を介錯するのかと思ってこのスレで騒いだののは漏れです。
トムが謙の首を落とすのかと・・。
さすがにそこまではやらなかったな(w
412名無シネマ@上映中:03/12/31 00:54 ID:uTqZoqqJ
いやぁ〜、社員認定クンは屈強な総連工作員だと想像してたのにぃ・・・
ただの引きこもり糞チョンだったなんて・・・ガッカリw
413名無シネマ@上映中:03/12/31 00:55 ID:uTqZoqqJ
>>411
なんか、どう見ても「夕日をバックに切腹&介錯」みたいなシーンが出回ってたもんな。
414名無シネマ@上映中:03/12/31 00:58 ID:C0HDUztM
トムも撃たれてたし、介錯までしてたら不自然かも。
415名無シネマ@上映中:03/12/31 01:00 ID:LVqDpvW6
状況が状況だったから腹に突き立てるの手伝うだけで事足りたって感じかな?
なんせ自力で立てないくらいのダメージだったんだからすでにかなり失血して
たと考えても不自然ではないと思う。
416411:03/12/31 01:01 ID:ciRnIts4
>>413
勝元の亡骸越しにおるぐれんが見たのは満開の桜だった・・・。
これすら事前に知っていた漏れって・・。
417名無シネマ@上映中:03/12/31 01:03 ID:HnX8IAmH
>>412
はいはい社員さんご苦労様
明日も早いからそろそろ寝な
418名無シネマ@上映中:03/12/31 01:04 ID:uTqZoqqJ
>>416
スゲーw
419名無シネマ@上映中:03/12/31 01:05 ID:LVqDpvW6
>>417
ふっ君以外みんな社員であることにまだ気づいてないのかい?
420名無シネマ@上映中:03/12/31 01:06 ID:uUlfEoAb
>405
310 名前:名無シネマ@上映中 :03/12/06 15:26 ID:uxBp1umM
やっぱこれが好きかな・・・

401 :名無シネマ@上映中 :03/12/01 09:08 ID:Jxa7OIiO
  | \
  |Д`) ダレモイナイ…キモノヲキルナラ イマノウチ
  |⊂
  |          ⊆⊇


      ♪   Å
    ♪     / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`*)ノ   ランタ タン
         ( yへ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(*´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ y )    ランタ タンタ
             >    タン


 │            Å
 │           / \  アッ!!
 │        Σヽ(´Д`;)ノ
 │              ( yへ)
 │・A・) ジー      く
421名無シネマ@上映中:03/12/31 01:07 ID:YDoQ9xD/
>>417
だから配給会社の社員は休みだから早くないぞ(w
何で働いてる人と社員を結び付けてるんだ?
422名無シネマ@上映中:03/12/31 01:09 ID:gDLNESOD
まー何にせよ、謙さんにはアカデミー賞ノミネートはいってほしい。
少なくとも日本の興行成績には大きく弾みがつくし。
423名無シネマ@上映中:03/12/31 01:09 ID:LDsICjL0
勝元の女房は氏んだの?
424名無シネマ@上映中:03/12/31 01:12 ID:Pt2w/Zwq
>>422

http://www.bfca.org/criticschoiceawards.asp
↑BFCA(Broadcast Film Critics Association)にてトップ5入り

http://www.awardsavenue.com/movieblvd/2004/awards/critics/goldensats.htm
↑Golden Satellite Award Nominations にてトップ6入り

http://www.awardsavenue.com/movieblvd/2004/awards/critics/washdc.htm
↑Washington DC Area Film Criticsにてトップ5入り

映画の賞って全然分からんけど、アメリカじゃアカデミーとゴールデン・グローブ
以外にも上記の3つの助演男優賞の候補に上がってるみたい。
425名無シネマ@上映中:03/12/31 01:12 ID:MVSg0ijh
着物が落ち着いた色だったので良かったな。
426名無シネマ@上映中:03/12/31 01:16 ID:61pwcDve
俺も今日見てきたけど、
たかさんオルグレンさん、武具つけてる最中キスはないでしょ。

とは言いながら、人生初泣き映画になっちゃったよ(つД`)。
427名無シネマ@上映中:03/12/31 01:25 ID:uTqZoqqJ
      ∧_∧  ∧_∧  .∧_∧
     ( ´∀` )-( ・∀・ ) -( ´∀` )ヽ
    (_)    (_) |    .|  |    (_)
     | |     | .|    .|  ∧_∧ | |
     | |    |   ∧_∧ (´U`  ) <お前以外は全員社員なんだよ
     .| |∧_∧  <;`Д´ >/´ トム (___) 周りを見ろ…
      | ( ´_ゝ`)∪ >>417ヽ|    / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
428名無シネマ@上映中:03/12/31 01:26 ID:/SBve8DV
>>405
自分が見に行ったときは館内クスクス・・・
前の方に座っていた白人のにいちゃんが一拍おくれて
「ヒィャーハッハー」って笑ってた。

ラスサムの中で笑いどこのシーンは
1.内緒で着物きてランタ ランタ タン
2.孫次郎のミミー
3.菅田俊に極められてギブギブギブ

自分的には勝元の直角歩き(オイ!壁に激突するぞ)がツボでした。
429名無シネマ@上映中:03/12/31 01:29 ID:C0HDUztM
>>428
勝元が方向転換したり、振り向く度に、
「らくごのご」でオチ言った後の、つるべの退場の仕方を思い出したよ。
430名無シネマ@上映中:03/12/31 01:29 ID:HnX8IAmH
>>421
このスレ配給会社社員及び劇場関係者
工作員多数いるんだよ
あんたも社員だろう
働いてる人=全員が配給会社社員ではない
怪しいとこだけ突っ込んでいる
431名無シネマ@上映中:03/12/31 01:34 ID:kjxUSA5V
>>428
ボブ命名のときも会場で笑いがおきてました
432名無シネマ@上映中:03/12/31 01:36 ID:/SBve8DV
>>431
そーだ、忘れて田

「サムライの時代は終わったんだモン」も加えていい?
433名無シネマ@上映中:03/12/31 01:39 ID:/2KtrKeK
勝元が上京する時の音楽がイイ。
これは最後の出陣前の音楽と同じ?(エンドロール前の音楽もこれ?)
鑑賞帰りにサントラ買っとくんだったな。
でも上映後すぐじゃ同士がいそうで照れくさかった。
434名無シネマ@上映中:03/12/31 01:44 ID:LVqDpvW6
>>432
えっ!?そこで笑い起きてたの?
435名無シネマ@上映中:03/12/31 01:57 ID:RVaGetn3
さっき放送していた「映像の世紀、JAPAN」で明治初期の横浜の様子が映っていたな。
ズウイックはあのフィルムみたんじゃないのかな。けっこう雰囲気が似ていた。
あとラフカディオ・ハーンなどの外国人の日本人に対する感想がトムの村人への
感想と似ているんで悶えたよ。
436名無シネマ@上映中:03/12/31 02:00 ID:K5ATPekI
賛美系ですか?
437名無シネマ@上映中:03/12/31 02:04 ID:UMe8o0kh
たかがアルグレンに着物を着せるシーンでの音楽も良いよ。
あと富士山が出てきた時などの移動する時の音楽も壮大でよい。
というか全部好きだね、この映画のサントラ。
全ての曲が力強く繊細。まさに日本刀のイメージ。
438名無シネマ@上映中:03/12/31 02:09 ID:gDLNESOD
>>437
音楽は本当にいいね。
GG音楽賞にハンス・ジマーがノミネートされたのはうなずける。
繊細さと勇壮さが融合してる。
439名無シネマ@上映中:03/12/31 02:11 ID:Z6GOJ3ed
壬生義士伝(ドラマ版)ではウルウルきたのに
ラスサムは最後まで何んともなかった
とんでもな間違いはなかったけど
細かい間違い多かったり、風景が日本のように見えてやっぱり違ったりと
そういうのがトータルされて日本のように感じなかったのが原因かも

でも、隣のカップルは泣いてた
まぁ俺の感性がズレているだけなんだろ

440名無シネマ@上映中:03/12/31 02:16 ID:gDLNESOD
>>439
俺も最初観たときはそれなりに感動はしたけど、確かに違和感を
感じる部分もあって、強烈なものを感じだわけではなかった。
だが2回、3回と観る度に泣ける度合いが強まっていくんだよな。
噛めば噛むほどってヤシ。もう一回観てつまらなければ合う合わないの
問題かも知れないが。
441名無シネマ@上映中:03/12/31 02:17 ID:UMe8o0kh
>>439
まあいろんな感性があるから別にいいんじゃないかな。
ただこの映画を外人が撮ったという色眼鏡で観るのはちょっともったいないね。
それに日本人が撮った日本的な描写だからって感動できるものではないよ。
442名無シネマ@上映中:03/12/31 02:20 ID:UMe8o0kh
>>440
同意。俺も一回目はやっぱり外人が撮ったということを意識せずにはいられなかった。
まあそれでも十分感動できた。
で、2回目、3回目はそういうことを忘れて純粋に映画を楽しもうという感じで観れたから
大いに感動できた。
ちなみに俺は氏尾の突撃シーンでなぜか泣く。泣くというか自然と涙が出る。
鼻水は何故か出ないんだよな。
443名無シネマ@上映中:03/12/31 02:23 ID:LVqDpvW6
>>439
俺も最初はそうだったよ。でも一つ一つのエピソードはよかったから違和感のある部分は
脳内補完できればいい映画なんじゃないかと思ってもう一回行ったら楽しめたよ。
後からじわじわ来るってそんな感じなのかな?
444名無シネマ@上映中:03/12/31 02:27 ID:C0HDUztM
自分は逆だなー。
1回目は、もうただ圧倒されて、あんまり違和感感じなかったけど、
2回目、落ち着いて見てみたら、気になる所が結構あったな。
445名無シネマ@上映中:03/12/31 02:29 ID:th/Qsg+6
>>439
映画の描写が間違ってると感じても、実は自分の知識のほうが間違ってる場合がある。
446名無シネマ@上映中:03/12/31 02:32 ID:UMe8o0kh
俺はこの映画で日本史の知識を得たよ。
447名無シネマ@上映中:03/12/31 02:32 ID:sRACEvur
>>445
道端の仏像とかだね
448名無シネマ@上映中:03/12/31 02:35 ID:BDbdQrrt
政府軍が死体の片付けをしている中、
踏みつけられ、罵られ、唾を吐きかけられる
勝元の死体を黙ってかばうアルグレン。

しかし皆が去った後、一人残った将校が帽子を取り、座礼をする
449名無シネマ@上映中:03/12/31 02:36 ID:BDbdQrrt
皆で礼も良いけど、↑のも萌えないか?
450名無シネマ@上映中:03/12/31 02:37 ID:KcFbA9LF
>>439

俺も同じだわ
俺の場合、ちゃぶ台での食事シーンで冷めてしまった
それまではハマってたんだけどあのシーンで一気に冷めてしまった
あの場面だけ昭和になってからなw

地蔵じゃなくて仏像、忍者、後ろ回し蹴り、アキレス腱固め、
天皇、軒下で茶etcと間違いは多々あれど
ちゃぶ台食事が一番インパクトあったなw

それと最後の合戦シーンは勝元軍と政府軍に時代の差がありすぎて
戦国自衛隊と同じ匂いを感じてしまった


451まとめ人:03/12/31 02:41 ID:jMP/vSKb
まとめサイト更新しました。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/

「道ばたの仏像」についてメールで情報提供がありました。
ロケ地の圓教寺に路傍の仏像があるとの事です。
お近くの方はロケ地探訪するのも一興でしょう。

上で挙がってたFINALスクリプトへのリンクも追加しました。

前スレあたりで希望があったAAは気が向いたらまとめます。
そんな感じでこの辺で。皆さんよいお年を。
452135:03/12/31 02:42 ID:Kpm8WvGH
最初はビックリしたよ。
勝元死に際の桜のアップカットの挿入とか
「どう生きたかをお話しましょう」なんて、
切り替えしのセリフとか。
まさか、ここまで描くとは…って感じ。
なんか感情が揺さぶられるシーンの連続で観終わるとどっと疲れる。
といいつつ既に5回目。気になるところも織り込み済みです。
音響効果、ライティングの上手さが見えてきました。
風景の中の村の人たち、
なんであんなに活き活きしてるんだろーな。
453名無シネマ@上映中:03/12/31 02:45 ID:Kpm8WvGH
>>451
おつかれ&サンクス
454名無シネマ@上映中:03/12/31 02:49 ID:LVqDpvW6
まとめ人さんホントに乙です。よいお年を。

>>452
そう、最後のあの一言であぁこの映画の作り手はもしかしたら下手な日本人より
よく武士道のことわかってるんじゃないかとショックを受けた。
455名無シネマ@上映中:03/12/31 02:51 ID:O0lI6/aT
この映画の映像は、濃密な描写の連続で
瞬きするのさえ惜しいくらいです。
音響にまで注意を向けることが出来ませんでした。
456名無シネマ@上映中:03/12/31 02:51 ID:U/odXZ3f
最後のほうで天皇が大村に「国のことを思うなら己の資材を投げ打て・・」
て言ったけど大久保利通はそれを実践したんだよな
天皇の台詞でそれ思い出してあの時代、
本当に侍がいてたんだと感慨深くなった
457通りすがりの者ですが(立礼):03/12/31 03:03 ID:BDbdQrrt
(着座)
この映画の言いたかった武士道って、結局なんだったんですか?
どなたか分かりやすく説明してくれると有難いです

明日の朝またこのスレッドのぞいて見ます。では
458名無シネマ@上映中:03/12/31 03:05 ID:U/odXZ3f
「武士道とは死ぬことと見つけたりぃい!!!」

と宮本武蔵だっけか誰だか言ってなかったっけ?


459名無シネマ@上映中 :03/12/31 03:07 ID:sOV9s/yQ
>>435
おれも映像の世紀観てそう思った。あんな明治の映像残ってたんだな。感動した。
あとあの頃日本ものの映画がバンバン作られていたんだね〜アメリカやフランスで。
当時大ヒットしていたらしいね。
460名無シネマ@上映中:03/12/31 03:07 ID:U/odXZ3f
天皇て巫女さん服なんか着たりするの?
461名無シネマ@上映中 :03/12/31 03:10 ID:sOV9s/yQ
>>460
天皇の衣装は日本の皇族関係にむちゃ詳しい人が手掛けたんじゃなかったかな?
たぶん一番考証されてる部分だと思うよ。
462名無シネマ@上映中:03/12/31 03:12 ID:Kpm8WvGH
冷静に思ったんだけど、
この映画のキャラって、「涙目うるうる」が多いよな。
もらい泣きかよ!
463名無シネマ@上映中:03/12/31 03:18 ID:TQQUwHuB
>>451
おつかれさまです〜★
464名無シネマ@上映中:03/12/31 03:20 ID:U/odXZ3f
>>461

この映画の衣装てロードオブリングの衣装担当の人と同じじゃなかったけ
465名無シネマ@上映中:03/12/31 03:21 ID:/SBve8DV
>>434
起きてないでつ
2ch見過ぎた自分の中では笑いどこでした。
466名無シネマ@上映中 :03/12/31 03:23 ID:sOV9s/yQ
>>464
いや時代考証した人がたしか日本人。たしか>>451さんの作ってくれたサイトにソースがあったと思うよ。
467名無シネマ@上映中:03/12/31 03:25 ID:xgRPxKaA
ALGREN
FIRE ON MY ORDER ONLY!
government army
AHHHH!DQN!DQN!
ALGREN
HOLD YOUR FIRE!
468名無シネマ@上映中:03/12/31 03:26 ID:p1sFcXAz
>>458 参考にどーぞ

松陰が高杉晋作に教えた死生観

君は問う。男子の死ぬべき所はどこかと。小生も昨年の冬投獄されて以来、
そのことを考え続けて来たが、今ついに、死の一字について発見するところがあった。
死は好むものでもなく、また、憎むべきものでもない。
世の中には、生きながら心の死んでいる者がいるかと思えば、
その身は滅んでも魂の存する者もいる。
死して不朽の見込みあらば、いつ死んでもよいし、生きて大業をなす見込みあらば、
いつまでも生きたらよいのである。つまり小生の見るところでは、
人間というものは、生死を度外視して、何かを成し遂げる心構えこそ大切なのだ。

高杉晋作はこの死生観を一生貫いて生きました。

469名無シネマ@上映中 :03/12/31 03:28 ID:sOV9s/yQ
>>466
>>464
あ、仙石宗久さんという人。
>また仙石宗久という日本の宮中の衣裳や皇室のしきたりについての第一人者
>にも相談をしました。この映画に出てくる皇室の衣裳が本物らしく見えるとしたら、
>それは仙石さんのおかげです
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html
470名無シネマ@上映中:03/12/31 03:29 ID:zEWyaijI
山岡鉄舟

「如何にして胆をならしむるかと尋ぬるに、先ず思いを生死の間に潜め、生死は其の帰一なることを知ること肝要なるべし」
471名無シネマ@上映中:03/12/31 03:29 ID:/SBve8DV
>>468
ぐぅぅぅぅぅ・・・
472名無シネマ@上映中:03/12/31 03:31 ID:sRACEvur
>>457
・大村(資本家)の言いなりになるな。目の前の小さな利益より“誇り”(独立・民族自決)だ。
・アルグレン(捕虜)を大事にしなさい。弱い物いじめは“仁”に反する。“礼”儀正しく扱いなさい。
・天皇(主人)に“義”がなければ反論や反抗も“忠”義だ。
・“誠”のためには死を恐れるな。必要なのは“勇気”だ。
473名無シネマ@上映中:03/12/31 03:31 ID:pkVt7H4R
遅まきながら昨日見てきました。
よかったです。渡辺さんももちろんよかったけど
殺陣や馬の乗り方は真田さんがダントツできれいでした。
あまり話題に上らないけど小雪さんも良かったです。
台詞はあまりなかったけどタカの複雑な心情を表情や目で
物語っていてすごい人だと思いました。

けれどもやっぱり腑に落ちない点が。
真田さんの兜に水牛みたいな角がついていましたよね。
バイキングみたいでちょっと・・・と思いました。
あと忍者が出てきますけどあの時代忍者はいたんでしょうか?

あと友人が言うには、他の映画を見に行ったときラスサムの予告編
を見たそうなんですがいくつか出てこなかったシーンがあったとか。
DVDが出たら買わないと・・・
474名無シネマ@上映中:03/12/31 03:33 ID:/SBve8DV
この映画を宮家の人々が見ることがあったら、どう感じるんだろうか
筋書きはフィクションだけど、実在する唯一の人物が明治天皇だし。
数年後でいいから聞いてみたいね。
475名無シネマ@上映中:03/12/31 03:36 ID:U/odXZ3f
>>469

じゃあ天皇てホントに巫女ルックしてたわけだw
476名無シネマ@上映中:03/12/31 03:38 ID:sRACEvur
>>475
いや!これはエンテーティメントだ。
現代の巫女さん萌えと古来の衆道をミックスしたのかも知れん。
477名無シネマ@上映中 :03/12/31 03:39 ID:sOV9s/yQ
>>474
日本映画では結構これまで明治天皇は描かれてきたみたいだね。
おれもまだ観て無いんだけど、このへん今度観てみたいと思ってるんだけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/46B3UV3UZWK2/249-3049969-2986727
478名無シネマ@上映中:03/12/31 03:43 ID:gDLNESOD
>>442
>ちなみに俺は氏尾の突撃シーンでなぜか泣く。泣くというか自然と涙が出る。

俺と同じ香具師いるなぁ。
普段映画観て泣くなんてほとんどない方なんだが、この映画の場合には
感極まるというのではなく、勝手に涙がどんどん出ていってしまうんだ。
こんなの初めてだし、なぜなのかは自分でも分からない。
479名無シネマ@上映中:03/12/31 03:43 ID:ZPGZi6aC
たかが髪を拭くのに使ってる布
色とよれぐあいでタオルっぽく見えるけど
手ぬぐいだよあれ
480名無シネマ@上映中:03/12/31 03:44 ID:LVqDpvW6
>>457
>>468の内容がかなりまとまった説明になっていると思います。
あと付け加えるなら弱者(勝元がいうところの「民衆」かな?)を守るために
身命を投げ打つといったニュアンスもあったように思います。
なんにせよ基本にあるのは己の信念を貫くために命をかける、目先の損得に囚われずに
誠意を尽くす、といった発想ではないかと考えます。
「敵は心の中の悪魔だ。それは恐怖、憎悪、怒りなどと呼ばれる。それに打ち勝たないと
100年の人生も悲劇、勝てれば1日生きただけでも栄光だ。」ブルース・リー
481名無シネマ@上映中:03/12/31 03:49 ID:26GfAzSI
>>440
>>442
>>444
また何回みたってか
同じことしか言えないんだな社員さんよ
そんなんで劇場に誘導しようとするなよ

482名無シネマ@上映中:03/12/31 03:53 ID:gDLNESOD
また社員ズか
483名無シネマ@上映中 :03/12/31 03:54 ID:sOV9s/yQ
>>481
ソテっちゃん?
484名無シネマ@上映中:03/12/31 03:55 ID:GX1PR+ra
amazon.co.jp 12月に入って急に「武士道/新渡戸稲造」のレビュー増えててキモい
カンフー映画見た後、アチョーとかキックやってる奴と変わんねぇな(ry
485名無シネマ@上映中:03/12/31 03:59 ID:26GfAzSI
>>482
24時間態勢で万全の警備をしております
社員の工作活動をこれからも啓発してまいります
ご期待下さい
486名無シネマ@上映中:03/12/31 03:59 ID:oF9R1bOh
明治に来日し東大の教授を勤めたアメリカ人動物学者モースは
著書「日本その日その日」(平凡社・東洋文庫)に次のように書いている。

「日本は子ども天国だ。
世界中で日本ほど、子供が親切に取扱われ、
そして子供のために深い注意が払われる国はない。
ニコニコしている所から判断すると、
子供達は朝から晩まで幸福であるらしい。」

親が子供をしかることも、手を上げたりすることも
見たことがなかったという。
日本人の母親ほど辛抱強く、子供に尽くす母親はいないとも思った。

「小さな子供を一人家へ置いていくようなことは決して無い。
彼等は母親か、より大きな子供の背中にくくりつけられて、
とても愉快に乗り廻し、新鮮な空気を吸い、
そして行われつつあるもののすべてを見物する。」

そして、こんな結論を導いた。
「日本人は確かに児童問題を解決している。」
487名無シネマ@上映中:03/12/31 03:59 ID:rbo0X8aD
蘇鉄っちゃんへ

百年の時は一瞬にすぎない 君はどうかいたずらに時を過ごすことのないように。
488名無シネマ@上映中:03/12/31 03:59 ID:oF9R1bOh
幕末に初代駐日イギリス公使を務めたオールコックは、著書「大君の都」
(岩波文庫)で母親ばかりか父親が赤ん坊を抱いた姿にも注目した。

「幼い子供の守り役は、母親だけとはかぎらない。
江戸の街頭や店内で、はだかのキューピッドが、
これまたはだかに近い頑丈そうな父親の腕にだかれているのを見かけるが、
これはごくありふれた光景である。
父親はこの小さな荷物をだいて、見るからになれた手つきでやさしく
器用にあやしながら、あちこちを歩きまわる」

明治初期に来日したイギリス人女性イザベラ・バードも
「日本奥地紀行」(平凡社・東洋文庫)で栃木県日光での風景を書いている。

「毎朝六時ごろに十二人から十四人ぐらい男が集まり、
みな一、二歳の子どもを抱いていた。
そこで語られたのは、自分の子どもの体格や知恵についてであり、
いわば子ども自慢の集まりだった。」

「これほど自分の子供をかわいがる人々を見たことがない。
子供を抱いたり、背負ったり、歩くときには手をとり、
子供の遊戯をじっと見ていたり、(中略)
子供がいないといつもつまらなそうである」
489名無シネマ@上映中:03/12/31 04:00 ID:oF9R1bOh
オランダ人のフィッセルも、親の態度を「寛大すぎるほど寛大」と見抜いて、
「日本風俗備考」(平凡社・東洋文庫)にこう書いた。

「私は子供と親の愛こそは、日本人の特質の中に輝く
二つの基本的な徳目であるといつも考えている。
このことは、日本人が生まれてからずっと両親が(中略)
子供のためにささげ続ける思いやりの程を見ると
はっきりわかるのである。
そのような場合、すべてがちょうど返礼であるかのように、
子供たちが親に報いるのである」

熊本市在住の学者・渡辺京二さんは
「しつけが良く、親の言うことをよく聞くのは、
お母さんの背中を独占して育っているためだと外国人はみています」
と指摘する。

「西洋人は子供にきちんと罰を与え、厳しく育てるのに対して、
著しい違いを発見するわけです。
歌舞伎などにも必ず子供を連れて行き、おんぶされて、
小さな時から大人の世界を全部見ていると外国人は観察しています」

「しからないで愛情を注ぐ親、自由でのびのびした子供。
幕府の長崎海軍伝習所の教官だったカッテンディーケには、
それがルソー風の自由教育に見えたし、
明治初期に馬で東北地方を旅した米国人女性イザベラ・バードは、
まるで『子ども崇拝』の域に達しているともみています。
どんなに貧しい家の子でも、『ありがとう』とお礼を言うのに
感心した外国人もいました。
江戸時代の人は、子どもを本当に大事にしました」
490名無シネマ@上映中:03/12/31 04:01 ID:LVqDpvW6
>>484
きっかけなんてそんなもんだよ。大事なのはその場限りの熱病で終わるんじゃなくて
何か少しでもいいから物の見方とか考え方が変わればいいんじゃないかな?
491名無シネマ@上映中:03/12/31 04:02 ID:GX1PR+ra
この本にも子供に甘いって書いてあったよ

東京に暮す―1928~1936
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003346610/
492名無シネマ@上映中:03/12/31 04:06 ID:GX1PR+ra
対訳 武士道 講談社バイリンガル・ブックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770024029/
493名無シネマ@上映中:03/12/31 04:18 ID:qHkw2W1i
>>380>>383 ID:BAtPPFgw

誰にも相手にされない、馬鹿サヨも可哀想だな(大藁

494名無シネマ@上映中:03/12/31 04:29 ID:qHkw2W1i
>>451
乙!!!!ありがとん。あなたみたいな人がいるから、本当に嬉しいよ。

俺は、この映画を見て愛国心が湧いてきた。明日から三が日は和服で
過ごすことに決めた。
女房にも強要した。

そんなところです。
495名無シネマ@上映中:03/12/31 04:32 ID:qHkw2W1i
>>454
三島由紀夫の「葉隠入門」が翻訳されているからでは?
有名な「武士道とは死ぬこととみつけたり」についても、三島さんは
丁寧に解説しるからね。
それだけ生を充実させることとか書いてあったような記憶がある。
496名無シネマ@上映中:03/12/31 04:38 ID:qHkw2W1i
>>486
あああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

その日本は、どこに行ってしまった?
497こぶ平の母:03/12/31 04:40 ID:GX1PR+ra
今じゃ、箸も鉛筆もまともに持てない奴ばっかりなのはナゼだろう
498名無し@上映中:03/12/31 04:54 ID:PoKhTuYc
名誉=切腹、

腸がべろん、

こんなのが武士道?

吐き気がするほど汚いのが好きな国民だな

499名無シネマ@上映中:03/12/31 04:58 ID:YDoQ9xD/
>>485
一般人が24時間態勢なんてとれるわけないだろ。
やっぱり嘘八百のデマカセ野郎だな(w
500名無シネマ@上映中:03/12/31 05:03 ID:UMe8o0kh
ttp://www.okada.de/jing/samurai/samurai.htm
この人も袴姿が似合うな。日本人よりいいかも。
501名無シネマ@上映中:03/12/31 05:06 ID:+bRbEyNn
>>498
こんな時間に朝鮮人は哀れですね。

早く寄生虫をやめて、半島に帰ってくれ。来年からは排斥運動が起こるよ。
だって、お前のような卑しい寄生虫を生かしておきたいと、1億人の日本人は
感じているから。
502名無シネマ@上映中:03/12/31 05:08 ID:gHO4Z12G
>>302
反米映画の割にはヒットしたじゃん。
503名無シネマ@上映中:03/12/31 05:12 ID:iFSch8rR
>>468
いい文だなぁ。
504名無シネマ@上映中:03/12/31 05:15 ID:gHO4Z12G
反米映画だからUSA以外で大人気になるのは当然。
パールハーバーも実はUSA以外で大ヒットした。
505名無シネマ@上映中:03/12/31 05:24 ID:gHO4Z12G
ダンスウィズウルブスとの大きな違いは、異民族への尊敬と、USAの異民族虐殺を否定したのが大きな違いだ。

今までUSAでは異民族虐殺マンセーだった。

相でない映画は珍しい。
506名無シネマ@上映中:03/12/31 05:24 ID:UrA39xDF
>>504
パールハーバーって、そんな映画か? 時代考証滅茶苦茶なただの恋愛糞映画。
反米とか親米なんて関係ないよ。そういう思想的政治的な背景など全然ない。
世界的にも大してヒットしてないし。

むしろあれだけ日本と日本人を馬鹿にした映画はないよ。
反日映画だと思うよ。真珠湾攻撃なら「トラトラトラ!」が1000倍いい。
日本軍をかなり客観的に描いているからね。
507名無シネマ@上映中:03/12/31 05:26 ID:UrA39xDF
>>503
同意。吉田松蔭、素晴らしい!!靖国神社の博物館に遺書とか、
有名な和歌がある。
508名無シネマ@上映中:03/12/31 05:26 ID:UMe8o0kh
まあ何て言うかな。
欧米以外の国で唯一列強になった日本という国は欧米に屈した国々だけでなく
欧米自身にも興味深い対象であるはずだ。

なぜ日本だけが近代化、工業化に成功したのか?
そして近代化を成し遂げた日本人の文化、精神面はどういうものなのか?ということは
注目を引いておかしくないし当然だな。
509のびのびしてるニダ:03/12/31 05:30 ID:GX1PR+ra
185 名前: 182 投稿日: 2002/09/25(水) 14:44 ID:hJm4nFk.
あったあった、普通の家具屋さんがあったね。中古じゃなかったよ。
暴れてた、て書き方大袈裟だったね。スマソ。ただ、頭にきてたもんだから。
韓国人はね、孫二人とおばあさんできてた。二人の孫は男の子で小学校低学年と
幼稚園児年長かな、て感じ。ばばあは日本語分からない人で孫が通訳してたわけ。
ほほえましいな、て思ってたんだけど、そのうちはしゃいでソファの上でトランポリン
みたいにして遊ぶは、勝手に色々触りだすわ、店内で寝そべって遊び始めるは、で
やっぱアジア系外国人ってどうしても公共性とか社会性とかマナーって悪いな、て思った。
最初ばばあの様子見てた店長は、ついにこらって怒ったんだよ。でも、ぽかんとしてる。
問題は、婆の態度。一切注意しないわけ。それどころか、モットやりなさい、て感じで
にこにこしてる。池沼かこいつら?
私がマーブルアーチの方へ行こうと思ったら、入り口で小さい方のがきが寝そべってたわけ。
大の大人が「すみません、どいて」て何度も言ったんだけど、やっぱりぽかんとしてるんだよ。
日本語わからないのかよ、て切れそうになった。子供相手にどなりたくなくて
我慢して言ったのに。蹴っ飛ばしてやろうか、と思った瞬間だった。
問題はばばあ。すぐ隣で婆が洋服を見てたんだけど(あそこの服を!自分が着るつもりで!サイズを聞いていた!)
飽きれたあたしがばばあの顔を見ると、にこにこしてて絶対に注意しないわけ。
あの国では、公共心ってないの? 行ったことが無いし行くつもりも無いんだけど
あちこちの国で嫌われてるわけが凄く解った。結局、大きくまたいで入ったんだけど
うんざり!日本人のDQNクラスが一般人にごろごろしてるみたいね、あの国って。
西新宿に教会があるから、その前で韓国人の親子もいるんだけど、やっぱり
歩道が遊び場になってしまう。迷惑。韓国語ででかい声で遊ぶから韓国人てわかるんだよ。
やっぱり親が注意しない。中新入り口のハナマサでも韓国人の子供が走り回ってる。うんざり
510名無シネマ@上映中:03/12/31 05:38 ID:gHO4Z12G
天皇は人間宣言をした。

その時点で神の代弁者である、御子の衣服を着ることをしなくなった。

アルバイトが天皇と同じ衣装を着ているのは皮肉ですね。

現在で、一般市民が天皇の衣服を着ますか?
511名無シネマ@上映中:03/12/31 05:43 ID:4IDC+eDE
>>510
しかもなんで女性が着るようになったんだろ?
512歴史専門家:03/12/31 05:44 ID:gHO4Z12G
>>498
切腹はさらしというのを巻きます。
だから内蔵が晒されない。

切腹の良点は名誉が保たれることです。

ちょっと自分の腹を自分で刺したら他人が首を切り落として、殺してくれます。
その時点で自殺ではなく、名誉ある死になるのです。

人に殺されるのは何処の世界でも恥です。

実は切腹のほとんどは他殺です。
腹に刀を差しても死にません、それを安楽死させるのが介錯です。

普通は犯罪者はギロチンの刑です。

切腹を選べば、苦しまずに安楽死が出来ます。

実際には自分を殺さずに、介錯で安楽死をして名誉を回復したそうです。
513歴史専門家:03/12/31 05:48 ID:gHO4Z12G
>>506

パールハーバーは良い映画ですよ!
USAをこれだけ攻撃して、USAが哀れに死んだ映画を作った映画があるか?

EU、アラブ、アフリカ、アジアではパールハーバーは大ヒットしたぞ。

有史以来、USAとまともに戦争をしたのは日本しかない。

自爆テロをしているアラブ人はパールハーバーを見て号泣しただろう。

神風こそ、軍隊を持たないアラブ人の最終抵抗手段だ。
514名無シネマ@上映中:03/12/31 05:48 ID:vSMkVFHo
>>507
松陰先生の写真見たよ、肖像画とお眼眼が全く違いました。特徴あるしいい男です。


松陰先生の先生が安部ちゃんの先祖らしい、だから安部ちゃん頑張れ〜!
515名無シネマ@上映中:03/12/31 05:53 ID:UMe8o0kh
>>513
イギリス(独立戦争)とドイツは?
516名無シネマ@上映中:03/12/31 05:57 ID:GX1PR+ra
>>513
民間人狙いまくりだけどな
>アラブ人
517名無シネマ@上映中:03/12/31 06:14 ID:zUGR77tM
>>512

生麦事件で切腹させられた薩摩藩士は自分の腸を掴んでイギリス野朗に向けて投げつけたと、

マジですか?
518名無シネマ@上映中:03/12/31 06:16 ID:Kpm8WvGH
全米興行収入…どの映画も月曜日だから落ちているな。ラスサムも微妙
Total as of Dec. 29, 2003: $76,102,930

http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=daily&id=lastsamurai.htm
519歴史専門家:03/12/31 06:21 ID:gHO4Z12G
ラストサムライはイラク戦争の時代に、反米映画でまあまあの興業では?
たぶんUSA以外でヒットするよ。

たぶんUSA以外で反米映画をヒットさせたと行って、トムクルーズは息の根を止められるけど。
さすがにこんな反米映画を外国に広めたら、イラク戦争の時代には絶対に
評価されないよ。

日本がUSAと戦争をしている時期に、USAマンセーの映画がアジア、日本で
ヒットするか?
520名無シネマ@上映中:03/12/31 06:34 ID:wEU/KKhs
>>519
いい加減、反米映画という捉えかたを止めたらどうですか。
根本的な意識改善をお願いします。
521名無シネマ@上映中:03/12/31 06:40 ID:RVaGetn3
なんか悪いことが発覚するとすぐ隣の国のせいにするようなアメリカが、
この映画を素直に評価するわけないよな。
522名無シネマ@上映中:03/12/31 07:04 ID:100TZqD6
>>521  また君かい。

>この映画を素直に評価するわけないよな。 ←君だ!。
523名無シネマ@上映中:03/12/31 07:20 ID:KiPUGcxW
>>513
特攻隊と自爆テロを同列に並べただけで、お前の知性がわかる。

パールハーバーは最低の映画だと思う。
トラトラトラ>>>>>>>>>>>>>>>>>パールハーバー

アラブ人は、トラトラトラを観ればいい。
524名無シネマ@上映中:03/12/31 07:34 ID:WImxrRIO
>>505
狼の前にソルジャー・ブルーとかあるぞ。ごっつうえげつない。
LSでのインデアン射殺場面はSBがベースと思って観てた。
つうか狼の内容忘れた。白人女が都合良く出てたくらいしかおもいだせん。
525名無シネマ@上映中:03/12/31 07:46 ID:M9kpzhNY
介錯は安楽死ではないよ
昔ギロチンしてもしばらく生きているのではないかとか言う学説が流れて
どっかの死刑囚が、ギロチンされた後出来る限りまばたきするから回数を数えてくれって言ったら
十数回まばたきしたそうだ

まあよく考えてみれば即死になるはずないわな
526名無シネマ@上映中:03/12/31 08:06 ID:+1RHDO3M
確かまばたきは首切られた時の衝撃か何かでまばたきしてるだけで、
首切られたやっぱり即死するってのが定説だったような気がするが。

結構前にどっかで読んだだけだから確証はないけど。
527名無シネマ@上映中:03/12/31 08:09 ID:+1kwp0+s
>>473
>けれどももやっぱり腑に落ちない点が。
>真田さんの兜に水牛みたいな角がついていましたよね。
>バイキングみたいでちょっと・・・と思いました。

これは戦国時代にもうあるよ。
ここに出てきた甲冑はデザインも製作も外人がやってるなんて最初信じられなかった。
パッと見で変なのはむしろ勝元のコーディネイト。しかしこれも江戸中期に復古主義で
作られたものと思えばうなずけるかな。
個々のアイテムをその気になって見ると確かに「?」もあるけど無視できるレベル。
それよりデザイナーの意図が100%表現されているところがすごい。
ハリウッドってやっぱりプロ集団なんだなーって感じ。脱帽です。

528名無シネマ@上映中:03/12/31 08:13 ID:v+kOs9yN
このスレ見てサムライ観たくなりました。

だから誰か休みをくださいよ 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
529名無シネマ@上映中:03/12/31 08:14 ID:V4aVEUSC
アメリカ29日時点で7600万ドル。
何やかんや言われつつも着実に数字を伸ばしてきているな。
530名無シネマ@上映中:03/12/31 08:20 ID:Vj5PsRbp
>>525 >>526 戦争などで首が吹っ飛んだ兵士の目には、自分の胴体が見えてるってホントですか?
531名無シネマ@上映中:03/12/31 08:23 ID:QUH94uAG
観ますた、カコヨカタ!!!
思ったより日本はマトモだった。
中国とか思いっきり混じってたらどうしようかと思った。
532名無シネマ@上映中:03/12/31 08:34 ID:LmpfI0el
>>520 に禿同。

「ラストサムライ」は反米映画でもなんでもないよ。

ラストサムライから読み取れる「多様な価値観の尊重」という見方は
アメリカだったら小学校から教えられる価値観。
それに対して「反米だ」なんて反発する大人はKKKとかネオナチとかの
よっぽどのDQNだし、そもそもそういう人間は最初から
この映画を見ない。

とにかくこの映画を日本国内のウヨだのサヨが
「アメリカのイラク参戦への尻叩きの意志だ」とか
「サムライはテロ攻撃の暗示で反米だ」とか、全く正反対の捉え方をして
自分らのプロバガンダに利用しようとしてるのが激しくウザい。
533名無シネマ@上映中:03/12/31 08:43 ID:fe427Yn8

> 時代劇の形を借りて描かれるのは、まさしく日本の現在の姿に他なりません。
> 日本人は、今こそ「名誉」「信義」を思い起こし、屈辱的な条約を破棄しなければならない!
> アメリカの軍隊と行動をともにすべきではない! とズウィック監督は訴えます。
http://www.cafeopal.com/reviews/03/dec/reviews031210.html

ズウィック監督は、↑こう訴えてるらしいですよ。 (・∀・)クスクス
534名無シネマ@上映中:03/12/31 08:50 ID:V4aVEUSC
ダンスウィズウルヴスは
都会で疲れた人間が田舎の村に来てやっぱ田舎は良いなあと言ってるだけの映画。
最後は村の中に紛れ込んでた都会の女と出ていく。
535名無シネマ@上映中:03/12/31 08:56 ID:V4aVEUSC
>>533
それは観た人がそう解釈したにすぎない。
まあ>>532が挙げている2つよりはかなり近いんだろうが。
536名無シネマ@上映中:03/12/31 09:19 ID:JujZv1jQ
>>535
それもお前の解釈に過ぎない。
537名無し@上映中:03/12/31 09:29 ID:PoKhTuYc

ラストサムライは、ダンスウイズウルブスの完全なコピーだと思う。

そっくりだもん。

戦闘シーンはグラディエータ。


538名無シネマ@上映中:03/12/31 09:34 ID:tPjdLybg
ブレイブハートじゃなくて?
539名無シネマ@上映中:03/12/31 09:35 ID:gB+V6/sC
小雪は芸者扱いでつか?
540名無シネマ@上映中:03/12/31 09:35 ID:tPjdLybg
たしか殺陣はグラディエーターの人がやってるんだよね?
虎まで出してきやがった
541名無シネマ@上映中:03/12/31 09:51 ID:M9kpzhNY
殺人ってか監督がグラディエーターの人じゃなかった?
542541:03/12/31 09:52 ID:M9kpzhNY
しまった縦ね
543無名モデル:03/12/31 09:53 ID:dSm3X+AT
>>539
小雪の英語表記は何で
すか?
544名無シネマ@上映中:03/12/31 10:00 ID:ZoyQT00V
>>543
koyuki
545名無シネマ@上映中:03/12/31 10:05 ID:hU7swDTK
>>517
それは大阪でフランス人が起こした暴行事件で切腹させられた奉行かだれかじゃなかったか?
546名無シネマ@上映中:03/12/31 10:13 ID:6Apct/T6
一昨日見てきたよ。
映画内容の感想は出尽くしたと思うから
鑑賞後の観客の話を少し。
高校生の連れ合いと思える香具師等はひたすら感動してた。
男5人組。「俺、日本人でよかった。」「俺も死ぬ時はパーフェクトといって死にたいね。」とか。(w
あとやたら男が上気してるカップル、もう感に入りまくりで女に喋り捲ってるんだけど
女のほうは「でも〜、死ぬはやだしぃ〜、勝元のやりことはわかるけど〜etc」
語尾をやたら伸ばす女に男が切れ気味。(w
あと中年(初老?)のカップル、言葉少なげにふ〜んってな感じだった。
あと極めつけのバカップル、男が話の伏線を理解できないで
女に説明してもらってる始末、女のほうが盛り上がってたね。


・・・この男は俺なんだけどね。
もっかい見てこようとオモタ。
547名無シネマ@上映中:03/12/31 10:24 ID:LVqDpvW6
>>533
紛らわしい書き方してるけどズウィック監督がそう言ったわけではないんだね。
著者の確信を持った感想でしょ?文章全体からいろんな記事を自分の主張にこじつけよう
とする意図がうかがえるな。
548名無シネマ@上映中:03/12/31 10:48 ID:8sjkf1vQ
先週、先々週の月曜より上がってるね。
549名無シネマ@上映中:03/12/31 11:20 ID:/2KtrKeK
日本が造った時代劇って子汚くて画面も薄暗いから映画館で観たくないんだけど
ラスサムはハリウッドだけあって映像が美しかった。
侍の村なんかは特にキレイ。
音楽も”いかにも日本”というんじゃなくてどこか雄大な感じがあって
やっぱりハリウッド映画だなー。
でもこういうほうが好きです。
550名無シネマ@上映中:03/12/31 11:21 ID:E/Xz08Eq
>>532
>自分らのプロバガンダに利用しようとしてるのが激しくウザい。

禿同。

他人のマワシで相撲をとるというか、
浅ましんだよなあ。いやらしいんだ。
ヘドが出そうなほどに。
551名無シネマ@上映中:03/12/31 11:31 ID:8sjkf1vQ
>>550
あ、俺も同感だな。

某勢力が、今年ヒットしたある歌をプロパガンダに使用してブームになったけど、
同じようなことをやりたいんだろなって印象もある。
552名無シネマ@上映中:03/12/31 11:31 ID:wk6s5phi
Total as of Dec. 29, 2003: $76,102,930
+ Overseas Grpss: $41.5 million / Japan

アメリカ:81億4千万
日本:44億4千万
合計:125億8千万
(12月29日までの累計)
なるほど、日本だけでも80億いくかも。アメリカも100億は行きそうだ。
全世界の合計が300億に達したらOKだろうな。
553名無シネマ@上映中:03/12/31 11:37 ID:E/Xz08Eq
>>549
まだ自分が画面やそのた追うのに忙しいせいもあるけど、
音楽は強く印象には残らないのだが、分をわきまえた感じが好感を持てる。
これがもしサカモトなんかに作らせた日にゃあ、
オレがオレがと音楽が全面にしゃしゃりでてくるんだろうなあとオモタ
554名無シネマ@上映中:03/12/31 11:47 ID:U00wTRLe
日曜日にようやく観てきました。すごい映画だった。
何に対してなのか自分でもよくわからないけど、涙が止まらなかった。
見終わってもずっと感動を引きずるなんて、初めてのことです。
(観てから3日経ったのに、また観たくなってきた。)

日本史の授業での、明治維新ってほとんど記憶に残ってなくて
世界に誇れる大改革だという意識なんて全く持っていなかった。
古い価値観と新しい価値観の間で、いろんな葛藤や犠牲があったり、
それらを乗り越え今の日本があるということに感謝と感動で一杯です。
先人達が今の日本の姿を見て嘆いていなければいいのだけど・・・。

このスレやまとめサイトを見て、日本に対する自分の無知さを知りました。
日本について勉強したくなってきた。こんな映画初めてです。
いかに自分が消耗品映画ばっかり見てたのかって事に気づきました。
この映画は(自分の人生において)財産に値する映画です。
555名無シネマ@上映中:03/12/31 11:50 ID:nQDZlgOu
勝元には、もっと近づきがたいオーラが欲しかった。
謙さんには足りなく感じた。
猫背も気になったし、相手と向かい合ってからの急な方向転換も鼻についた。
ポスターは一番格好良いけど。
広太郎は堂々としていた。おかわりの所の笑いはわざとらしかったけど。
飛源も堂々としていた。公式HPのキャスト紹介に載ってないのはかわいそう。
556名無シネマ@上映中:03/12/31 11:53 ID:9+KMPNn3
勝元=(楠正行+加藤清正+太田黒伴雄+西郷隆盛)÷4
日本の描写はかなりがんがっているし、
少なくとも日本文化への悪意はないのは認めるが、
それでもかなり変。
これが日本だとは思われたくないなあ〜

そして何よりストーリーが粗雑だと思った。
557名無シネマ@上映中:03/12/31 12:01 ID:M9kpzhNY
結局単純なアクション映画みたいになってる
アクションは最後の最後だけにして、後は複雑な人間関係と思惑の絡み合いを描いて欲しかった
侍=只の潔い戦士みたいな感じだなこれじゃ、実際は政治家とかサラリーマンみたいなのも
多かったのに
558名無シネマ@上映中:03/12/31 12:03 ID:BBjY9nvx
>>555
勝元にもっとオーラが欲しいったって脚本がそうだから(ry
勝元は喜怒哀楽の全てを表現していた。そのうちの喜と楽を無くせば良かったのか?
あと広太郎ではなく孫二郎だと思われ。
559555:03/12/31 12:14 ID:nQDZlgOu
>>558
喜と楽にしても表情が緩みすぎのように感じたかな。
何事にも動じないという雰囲気が少し足りなく感じたので、そこが欲しかったです。
広太郎は信忠の間違いね。
560名無シネマ@上映中:03/12/31 12:19 ID:tvaIaN8p
完璧主義dane・・・
561名無シネマ@上映中:03/12/31 12:19 ID:LVqDpvW6
>>556>>557
基本的に日本を紹介する映画じゃないので日本人が見て違和感を覚えるのはしょうがないと
思います。今まで散々出た話ですが2時間半に収めるために対立関係やキャラの描き方など
かなり無理して圧縮したりはしょったりしているようですので少しでも興味があるなら過去
スレやFAQなど見てみてはいかがでしょうか?
最初は違和感から楽しめなかったけど段々はまったという人が多いですから。
私もそうですが。
562名無シネマ@上映中:03/12/31 12:24 ID:tvaIaN8p
違和感なかったけどな。
昔の日本は今からしたら十分な違和感はあると思うし。
十分描けてると思うよ。不思議な国ニッポンが。
563名無シネマ@上映中:03/12/31 12:28 ID:SY+q4MC5
>>407
虎太郎の辞世の句から吉野の地を設定を夢想>映画ファンはかくや、ですな。
そういう妄想が当たると無性にうれしくなるんですよね。

>>411
共同脚本だし、どう介錯させるかケンケンガクガク議論になったでしょうね。
切腹の型にこだわるか、実質で見せるか。

>>449
その演出はすごい秀逸だけど、涙と鼻水と悲しみと怒りで観客どよめくだろうな。
ペーターゼンの「Uボート」のラストで艦長の死を目撃する記者のような衝撃を
観客にあたえるだろう。そしてさらなる名誉回復のためにあと1時間を要するだろう。
564名無シネマ@上映中:03/12/31 12:39 ID:rLJ72Dvv
>>554
私も知らない事たくさんあった。
良い映画に出会えてよかったね。
565名無シネマ@上映中:03/12/31 12:47 ID:TQQUwHuB
>>552
月曜はちと、小休止だけど、1億ドルは視界にとらえてきたみたいね。
566名無シネマ@上映中:03/12/31 12:50 ID:67MXP8o7
>>553
同意。
観ている最中は気にならなかったのに、サントラを聴き込んだらとても良く
練られたものだと分かりました。
毎日聴いているので生活の基調底音になってしまいました。
これを聴きながらガイドブックを見返すとこれがまた…。
567名無シネマ@上映中:03/12/31 12:50 ID:wk6s5phi
これで日本映画界が奮起して、気合の入った時代劇作るといいね。
まぁ、予算次第なんだろうけど。
日本映画市場は年間2,000億円足らず。他の業種と比べて意外に小さい。
もし、時代劇が世界で売れるならば、今より一桁多い予算で映画を作れるだろうけれども、
資金回収が上手くいくかとか色々難しいですからねぇ。
日本ではジェットエンジンの開発がIHIに集約されたように(といいつつ、
ホンダがジェットを作っちまったが)、時代劇も東映、東宝、松竹、一切合財
が力を合わせて大作を作れば、スケールが大きくなるかも。
・・でも、デカけりゃいいとも思わないが。個人的には「大岡越前」(加藤剛)
とか、「江戸の鷹」(三船敏郎)とかのTVシリーズもかなりいい出来だと思う。
568名無シネマ@上映中:03/12/31 12:52 ID:mAhkwCqa
1億ドルまであと2400万ドルか。
後、1ヶ月以上かかりそうだ
569名無シネマ@上映中:03/12/31 12:55 ID:3IT5DjsZ
とりあえずこれからの公開も考えれば、多少の利益は
でるね。よかったよかった。
570名無シネマ@上映中:03/12/31 13:02 ID:CKrT+UjT
「アルグレンさん!」「ボォーブ!」
これよかったな
571名無シネマ@上映中:03/12/31 13:05 ID:hVW4o9b1
父性っていうのは文化によって受け継がれるのだから、「侍のDNA」は実際の血とは関係がない
572名無シネマ@上映中:03/12/31 13:16 ID:bp/edqSx
過去幾スレかに出没した改行君(通称)が紛れ込んでいる気がする。
文章のつくり方がそっくりだ…
573名無シネマ@上映中:03/12/31 13:19 ID:P31bjkpb
>>570
はげどー。
そのシーンで、それまでこらえてた涙がどっとあふれました。
30男が映画館でグスグス泣いてしまって…ハズカシイ。

福本先生(2万回斬られたななしさん)、最高の見せ場でした。あー。もう一回みたいな。行ってくるか。
574名無シネマ@上映中:03/12/31 13:23 ID:7+5lA/ba
おいらは、勝元が息子と決別するシーンも
好きだな、潔くて凄すぎ。
575名無シネマ@上映中:03/12/31 13:25 ID:XAxkrUBI
今度日本で映画化される、福井晴敏の傑作小説「終戦のローレライ」(第2次大戦時が舞台)も
この監督に映画化して欲しいくらいだ。すげえ良かった。

アメリカのYAHOO、英語読めなくても、一般の人が
すげえ誉めてくれてるのがなんとなくわかって嬉しい。
576名無シネマ@上映中:03/12/31 13:25 ID:ttnEXXAk
>>571
> 父性っていうのは文化によって受け継がれるのだから、「侍のDNA」は実際の血とは関係がない

百姓階級のオナニーカキコかよw
577名無シネマ@上映中:03/12/31 13:26 ID:l/8ieYSZ
>>518
>>529
>>552
>>568
おいおい配給会社社員さん達よ
集団でちょこちょこお金の話するのやめろって
バレバレの工作だぞ


一般人には関係ない話しだ


578名無シネマ@上映中:03/12/31 13:31 ID:hVW4o9b1
>>576
皆、侍の気概を持つことができると言っている。
579名無シネマ@上映中:03/12/31 13:33 ID:dRLC6FcZ
>>577
なんか、数字に妙に反応する香具師がいるけど、余程成功して欲しくないん
だろうなぁ・・
580名無シネマ@上映中:03/12/31 13:35 ID:P31bjkpb
>>578
気概を持つことの出来ないひとの書き込みは、スルーでいきましょうや。
世界は広いですから。ひとが気分よく酔ってるところに、水をさすことが楽しみだって民族もいるかもしれませんよ。
そういう価値観の違う人たちを相手にしても、徒労なだけでしょう。

581名無シネマ@上映中:03/12/31 13:52 ID:0unBHFyf
>>499
できるよ
定期的にでもスレを読んで
社員工作と思われる部分を指摘していくのです
582名無シネマ@上映中:03/12/31 13:52 ID:Bpd7+l9o
>565、568
1億$いくかなあ。先週はX'mas Weekで持ち直したけど。
ただ比較されやすいマスター&、コールドMの中では一番いきそう。
日本は今週で確実に5千万$以上いくね。

あっ言っておくが私は一般人です。配給会社員ぢゃないよ。
583名無シネマ@上映中:03/12/31 13:55 ID:LVqDpvW6
>>581
だからあなた以外みんな社員なんだってば!w
584名無シネマ@上映中:03/12/31 13:57 ID:dRLC6FcZ
>>582
未だ日米両国だけだし、これから全世界へ配給だろうし。
欧州全体では米国並くらいいくかも。
あと、公開時期とか、結構賞レースも意識してたのかな。
585名無シネマ@上映中:03/12/31 13:59 ID:0unBHFyf
>>582
おいおい社員さん
あんたも仕事とはいえ大変だねえ
業務命令なんだろ
最近工作妨害されるから無視して書きこめって
会社が休みでも家からでも書きこめるからなあ
すごい愛社精神だね
でもそんな工作もうやめようよ
恥ずかしいだろ社員さん
586名無シネマ@上映中:03/12/31 13:59 ID:5wxaJ1bt
ふと、この監督にWWUなんて危ないもんもいいけど
「沈黙の艦隊」を作って欲しくなった・・・。
587名無シネマ@上映中:03/12/31 14:10 ID:Oc7UhKnb
>>578
> 皆、侍の気概を持つことができると言っている。

どうやって? しょせん、オナニーだろ。
21世紀にもなって、百姓の子孫がサムライ気取りかよ。
おめでてえな。市街で刀でも振り回して、警察に捕まってろよ。
588582:03/12/31 14:17 ID:Bpd7+l9o
>585
だから一般人だってば。
謙と真田が好きなので、やっぱアメリカでの興行収入は気になるよ。
それがどうして社員にされちゃうのか理解不能だよ。
589名無シネマ@上映中:03/12/31 14:24 ID:m+LEZVw9
俺さっき急に気がついた。

何で侍と虎が戦ってんだよー(プッ
と思ってたけど侍の虎退治と言えば加藤清正。
加藤清正と言えば最後は熊本城主。
熊本と言えば神風連の乱が起こっった所。
勝本が虎を瞑想しても虎を旗印にしてもおかしくないや。
ズイック監督、馬鹿にしてごめんね。
590名無シネマ@上映中:03/12/31 14:25 ID:P2CRbSY6
>>588
相手にすんなよ。
そいつ等は、ただの反日馬鹿だから、
荒らしと同じで、無視した方が良いよ。
591名無シネマ@上映中:03/12/31 14:28 ID:LVqDpvW6
>>588
社員当てっこの坊やは不本意ながらこのスレの名物ですので
暖かい目でスルーしてあげてください。
592名無シネマ@上映中:03/12/31 14:29 ID:0unBHFyf
>>588
はいはいわかりましたよ社員さん
>>590
あなたもいつも無視無視との発言ご苦労様です社員さん

593名無シネマ@上映中:03/12/31 14:31 ID:V4aVEUSC
ハナーハナー
ミミーミミー
シャインーシャインー
594名無シネマ@上映中:03/12/31 14:32 ID:F1eFVDK8
「無礼者!この方は合衆国大統領だぞ!」
「(……えっ!?)」


個人的に一番ウケた。
595名無シネマ@上映中:03/12/31 14:32 ID:0unBHFyf
>>591
ご声援ありがとう!
これからもがんばる
596名無シネマ@上映中:03/12/31 14:33 ID:3IT5DjsZ
>>591
そうだったのかwもうラストサムライ100億ドルいくべ
絶対いくべ、間違いないべ。
597588:03/12/31 14:37 ID:Bpd7+l9o
そうか。585(=592)はただの荒らしなのか。
徹底して無視することにします。
598名無シネマ@上映中:03/12/31 14:41 ID:0unBHFyf
>>597
590との連携プレーお疲れ様です
社員さん
その工作活動に脱帽です
599名無シネマ@上映中:03/12/31 14:41 ID:LVqDpvW6
>>595
不本意ながらだっつーの。たまには作品に関すること書きなさい。

浅草で「たそがれ清兵衛」やってるね。行こうかな。
600名無シネマ@上映中:03/12/31 14:42 ID:P2CRbSY6
>>597
そうそう、日本人にはチョン語は読めないと思って、スルーしときなさい。
ラスサムは、反日馬鹿が、どれだけ叩いても、名作である事に変わり無いし、
また、武士道も美しき日本文化である事に、変わり無し。
601名無シネマ@上映中:03/12/31 14:42 ID:SYGjVREt
  ∠ ̄\
     〜|/゜U゜|/
      / y⊂)    
      U〉  ⌒l    + 激しく 600 +
    /(__ノ ~U

602名無シネマ@上映中:03/12/31 14:43 ID:SYGjVREt
あっ
くそ
603名無シネマ@上映中:03/12/31 14:44 ID:P31bjkpb
>>601
忍者〜頭巾、頭巾〜
604名無シネマ@上映中:03/12/31 14:44 ID:P2CRbSY6
>>601
正直、すまんかった…。
605名無シネマ@上映中:03/12/31 14:48 ID:0unBHFyf
>>599
真田主演だからね
この映画最後のナレーションは聞きたくなかったな
>>600
誰もサムライの内容については叩いてない
この映画はいいよ文句はない
おたくら社員の工作に異を唱えてるだけだよ
おわかりでちゅか社員さん?

606名無シネマ@上映中:03/12/31 14:49 ID:gahy5z1R
釣り師の餌に片っ端から食いつくスレはここですか?
607名無シネマ@上映中:03/12/31 14:52 ID:dRLC6FcZ
社員当て(ずっぽう)君と蘇鉄君がこのスレで生まれたキャラか?
608名無シネマ@上映中:03/12/31 14:56 ID:FME5ZRvf
>>591
スレの名物ってことは他では出てないのか…
ひょっとして職面受けてで落とされ香具師だとか
609名無シネマ@上映中:03/12/31 15:02 ID:YDoQ9xD/
>>581
そんな超遅レスで24時間態勢だって?
ただの道楽じゃないか(w
下手な鉄砲も百撃ちゃ当たると言うがな(w
610名無シネマ@上映中:03/12/31 15:02 ID:pr2Z0FoX
この映画良いねー

「武士道」をここまで描いた映画は
他にはないのでは?!

パンフ読んだけど、監督の日本文化への
造詣の深さにビックリ。監督が「武士道」を
普遍的な魂の美しさと捉えてて嬉しかった。。

「佇まいの美しさ」が分かる人って中々
いないのでは無いだろうか??

個人的には反米だけど、「ハリウッドやるじゃん!」
と思わせてくれる良作ですた。

611名無シネマ@上映中:03/12/31 15:05 ID:LVqDpvW6
>>605
なんだちゃんと感想言えるんじゃないの。最後のナレーションってのは
ラスサム、たそがれ、どっちのこと?聞きたくなかった理由は?
612名無シネマ@上映中:03/12/31 15:11 ID:YDoQ9xD/
>>611
当てずっぽ君は映画なんか観ちゃいないよ。
適当な事しか言わないし、都合の悪い質問はスルー。
613名無シネマ@上映中:03/12/31 15:28 ID:jahqaO4V
社員上等!
いざ書き込め!
614名無シネマ@上映中:03/12/31 15:30 ID:0unBHFyf
>>609
社員の工作活動を吊るし上げにすることが大事
みんなに知らしめることが第一の目的
>>611
たそがれだよ
せっかくこれから幸せになってねって感じなのに
そのまま終わってほしかったよ
その後があれなんで・・・・
まあ不器用な生き方しかできないんだろうけどね
>>612
社員さん
失礼ながらあなたよりはいっぱい見ていますよ
スルーとか無視とかそれしか言えないのか
窓際族社員さん
615名無シネマ@上映中:03/12/31 15:33 ID:PHpblW+1
ブラットフット語(だっけ?)って
インディアンの言葉のことですか?
616名無シネマ@上映中:03/12/31 15:37 ID:dRLC6FcZ
>>614
日本語が不自由そうだな。
617名無シネマ@上映中:03/12/31 15:46 ID:YDoQ9xD/
>>614
お前の言う「みんな」って何処に居るんだ?
社員以外とか言うなよ(w

それより何よりさ、
>あなたよりはいっぱい見ていますよ
お前も数字にこだわってるじゃないか(w
普通の人は何本見たかなんて気にしないぞ。
618名無シネマ@上映中:03/12/31 15:53 ID:jwVcc8Ce
>>555
それは俺も感じた。あの顔でチョコマカ動くのは変
619名無シネマ@上映中:03/12/31 16:01 ID:Av0fKloO
>>532
そう。多様な価値観を認めろということだよ。だから、東京裁判史観への疑問にも
繋がる。ウヨサヨの低次元の議論ではなくてね。

 井ノ上氏が学んだ熊本では、西南戦争の前に神風連の乱が起きた。明治初期
の一連の士族の反乱であるが、西洋化=近代化という命題を近代日本は運命と
して引き受け、その帰結としての悲劇的な内戦であった。この神風連の乱や西
南戦争が、ちょうど二人の葬儀の日に全国で公開されたアメリカ映画「ラスト
サムライ」の主題となっていた事は極めて暗示的だ。
 ズウィック監督の強いメッセージは、日本が明治維新の近代化で喪ったもの
を再評価し、近代を超える思考様式が日本の伝統や武士道の中に見出せるので
はないかというポストモダンの先への問いかけである。そんな彼のベクトルは、
当然、遡及的に、かつ論理的に、よりラディカルな告発となる。つまり、大東
亜戦争後にアメリカによって断罪された日本の価値の再評価と東京裁判史観の
批判であり、日本という国家が何事も主体的に <決断> できない現状への檄な
のである。その檄は昭和四十五年十一月二十五日の三島由紀夫の <檄> に連なる。

・「諸君」2月号 殉職 奥克彦・井ノ上正盛が向きあった「日本」  西村幸祐(ジャーナリスト)
世界の最前線で国家の命運をになった二人の外交官が遺した、魂のメッセージに耳を
傾ける
http://202.32.189.64/mag/shokun/index.htm
620名無シネマ@上映中:03/12/31 16:05 ID:0unBHFyf
>>617
そう怒るなよ社員さん
冷静になりましょうよ
なんかかっこ悪いよ
あなたが映画なんか観ちゃいないよというので
ただあなたよりいっぱいみてますよと言っただけで
なにも数字なんか持ち出してないんですけど
わけのわからない指摘はやめてくださいよね万年ヒラ社員さん

みんなとはあなたのような工作社員以外の普通に楽しく書きこみしている
みなさんのことですよ
何処にいるかって?
普通は家とかネットカフェとかだろ
仕事の間に書きこみしてる普通の社員もいるだろうが
場所にこだわること自体があなたがまぎれもない社員であるということを
証明しちゃってるんですよ
ほんとだめな社員さんでつね

621社員:03/12/31 16:05 ID:g/RQ3+z4
週末のランキングでも2週連続ニモ抑えてTOPです。
さあ皆さん、まだ未見の方も既に見た方も暇な正月休みに
ラスサム見に行きましょう!!

http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

(昨日は社員認定でなかったけど、これなら確実もらえそう)
622名無シネマ@上映中:03/12/31 16:05 ID:jwVcc8Ce
近代化によって、文化が失われていくのは悲しいなぁ。
その土地の人間の生活にフィットしたものだし
どうせまた形成していく羽目になるんだから残したい
623名無シネマ@上映中:03/12/31 16:07 ID:0unBHFyf
>>621
あなたは便乗して釣ろうとしてる人ですね
よいこちゃんはそんなことしたらだめですよ
おめでとう!
あなたは普通の一般人です

624名無シネマ@上映中:03/12/31 16:16 ID:YDoQ9xD/
>>620
「何処に」って場所の事じゃないだろ(w

625俺も社員:03/12/31 16:17 ID:Av0fKloO
>>621
へぇ〜凄いね。ニモに勝っているんだ。上映回数は少ないのに。
日本人に良識があって良かった。

ディズニー、子供の頃は好きだったけどね。
日本を馬鹿にしたパールハーバーで大嫌いになったよ。
626名無シネマ@上映中:03/12/31 16:19 ID:MDHeXpC2
俺はグレアムが良かったな。
よくもまぁあれだけ肩入れするもんだ。
正直おまえそれでいいのかっておもったよ。(w
627名無シネマ@上映中:03/12/31 16:20 ID:SYhVSL4k
>>621
なんかそこ微妙なサイトだよね、、、。
1位は嬉しいけど。
628名無シネマ@上映中:03/12/31 16:25 ID:0unBHFyf
>>625
あなたも一般人
>>627
素直に喜ぼうよ
社員さん
629(株)松竹広報部広報課員:03/12/31 16:37 ID:gahy5z1R
おまいら、一人3回がノルマな。
630名無シネマ@上映中
もはや入れ食い状態。