ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 二十四人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
トムクルーズ主演のサムライ映画、絶賛上映中です。
ネタバレしまくっていますのでご注意ください。

■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/

■前スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 二十三人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071831153/

■まとめサイト
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
(過去ログ倉庫)http://www.geocities.jp/tls01870/

関連スレッドは>>2-10ぐらい
2名無シネマ@上映中:03/12/22 01:21 ID:0QbWq0y7
3名無シネマ@上映中:03/12/22 01:22 ID:Z3vtvdG8
おつカレ
4名無シネマ@上映中:03/12/22 01:23 ID:ynoHHVex
>>1 乙
5名無シネマ@上映中:03/12/22 01:23 ID:0QbWq0y7
■関連スレ■

ラストサムライを冷静に語るスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070904735/l50
【斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532/l50
【ラスト】 謙さんを語るスレ 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070203841/l50
■7■ ★☆★☆ 真田広之 43歳 ★☆★ ■7■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065944358/l50
【武士道】ラストサムライ 999人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071504211/l50
ラストサムライVSイスラム自爆テロ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071337649/l50
ラストサムライを韓国人はどう思っているのか?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070040256/l50
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
大人でラストサムライを楽しめる奴は知的障害
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070987477/l50
?ラストサムライは柘植久慶のパクリ?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1068337022/l50
6UNKO:03/12/22 01:23 ID:FRx7cktu
UNKO
7名無シネマ@上映中:03/12/22 01:24 ID:0QbWq0y7
映画】借金など一気に返せそうな「ラスト・サムライ」の渡辺謙の評価
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1071397415/l50
【ラスト・サムライ】渡辺謙さんがゴールデン・グローブ賞助演男優賞候補に[12/18]
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1071759151/l50
【俳優】斬られ続けて44年、影の斬られ名優"ラスト・サムライ"でハリウッドデビュー
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1070529496/l50
【映画】全米興行収入12月5日―7日、「ラスト・サムライ」初登場首位
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1070878763/l50
【映画】AFI今年のベスト10発表、「ラスト・サムライ」「ニモ」など
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1071478136/l50
【エンタメ】渡辺謙さん助演男優賞候補「ラスト・サムライ」でGグローブ
http://news7.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1071764128/l50
【極東板】ラストサムライはイイ!4【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071649451/l50
この板の住人こそラストサムライだ!!!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071471074/l50
街で見かけたラストサムライ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1071042629/l50
8名無シネマ@上映中:03/12/22 01:25 ID:Z3vtvdG8
>>5
下の6つはリンクしなくて良いのに・・。
9名無シネマ@上映中:03/12/22 01:25 ID:0QbWq0y7
世界史における「ラストサムライ」の考証
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1069825718/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50
映画「The last samurai」を考証しよう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/l50
ラストサムライ出演
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/l50
ラストサムライとMUSAを比べろ! 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070806126/l50
ラストサムライを軍事的視点で見るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071594302/l50
ラストサムライを見ていないのに感想を語るスレ(inお笑い小咄)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1069641350/l50
ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ(inほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/l50
10名無シネマ@上映中:03/12/22 01:27 ID:0QbWq0y7
>>8
ごめんよ。するーしてぃー。
急ぐのだー、、ってがんがっちた。
10までに収めねばと、、。
11名無シネマ@上映中:03/12/22 01:30 ID:0QbWq0y7
あ、スルーしてー、のまちがい。>するーしてぃー
12名無シネマ@上映中:03/12/22 01:34 ID:aqbaM4VS
>>5
乙です。みなさん諸々スルー推奨スレでいきましょう。
レスもったいなくってもぉ・・・
13前スレ973:03/12/22 01:35 ID:QVgZN810
>>1さん、乙。

>前スレ998
>だから、あの桜は実際に見ていたというよりも、勝元の脳裏で
>散っていた桜ではないかと自分は考えるんですが。

自分もそう思ってます。
だから月日がいつであろうと違和感なかったのですが、
スレ見てると実物と思ってる人もいるから
仮に実物だとするなら八重桜ぐらいかなー、と。

ソメイヨシノて歴史の浅い種なんですな。知らなかった。
14名無シネマ@上映中:03/12/22 01:35 ID:HmGQfZr4
韓国映画最高!
15名無シネマ@上映中:03/12/22 01:36 ID:sglv3yt+
そーいや日本がWW2で負けたとき、ホントは4分割されるはずだったのが、
そうされなかったのは、天皇がいたからだ、って聞いたことある。
もし、されてたら今頃北は露語、東北は仏語とかになってたのかな?
植民地にされなかったのは、天皇のおかげだったのだな、と子供心に思った。
まあ、今は美国に、、されてるようなもんかもしれんけどね。
今日池ふくろうで朝からラストサムライ列作ってるの見てうれしくなった。
一緒にいた友人はニモニモファンなので、ありゃニモ列だよ、と言ってたが。。。
16名無シネマ@上映中:03/12/22 01:37 ID:jQNOr+eX
>>1
乙でござる
17名無シネマ@上映中:03/12/22 01:40 ID:HmGQfZr4
>>15
温情をみせた韓国のおかげなのだ
感謝したまえ
18名無シネマ@上映中:03/12/22 01:41 ID:KIaAI3+F
SHOWVIZって一週間遅い
今週は全米2位
http://theater.nifty.com/ranking/index.htm
19名無シネマ@上映中:03/12/22 01:42 ID:lMEoYn6h
>>17 温感?
20名無シネマ@上映中:03/12/22 01:43 ID:aqbaM4VS
>>13
ラストにしても写真屋のイメージという意見が多いこと考えるとなにやら結局「理想」ってのは
そういうものなんだと思い知らされるようでなんだか無常ですねぇ・・・
21名無シネマ@上映中:03/12/22 01:53 ID:+2UvBLTF
>>15
>今は美国に

日本人なら米国と書きます。
22名無シネマ@上映中:03/12/22 01:57 ID:kujXUVyD
前スレ998 >>13
まぁ、合戦の場には、確かにピンクの花が咲いた木があったと思うので
(これは撮影用の作り物でしょうが)、桜があったという設定では
あるのでしょうが…。
しかし、現場にあった桜と、勝元が最後に見た桜の映像は、確かに別物だと
思います。色も違うし、散りっぷりも違うような…。

桜は元々非常に種類が多いし、咲いている時期も様々なんですよね。
(今頃咲いている桜もあるし)
でも、合戦の場に咲いていたのって、やっぱり桜なんでしょうか。
どちらかというと「花海棠(はなかいどう)」の花に見えましたが…。
23名無シネマ@上映中:03/12/22 02:00 ID:Zp9wM+Lt
いや〜、見ごたえがありました。
でもさぁ、日本映画で作れんか?(無理か。座頭市がいいところ。)
外国作品に侍魂を語られてもネ。
そうそう、主役は渡辺謙(失礼!)だから
トム・クルーズもので躊躇している方、“まったく”心配無し。
とにかく必見です。(マトのリロなんざより…。)
24名無シネマ@上映中:03/12/22 02:01 ID:gQFmogU8
25名無シネマ@上映中:03/12/22 02:02 ID:qh46E3JH
ttp://www.hollywood2.jp/mov/spt005.html

ここでトムと謙さんのインタビューが見れるんだが、それに続いて最後の合戦シーンのメイキングが見れるよ。
DVDにもこういうの沢山入れてほしいなあ。
26名無シネマ@上映中:03/12/22 02:08 ID:hWz+h2RG

まぁ、おもしろいし、グッとくるし、楽しませて貰ったが、
映画として、作りが杜撰と言いたい。
特に、編集。 あと、構成も。

作品が、GGにノミネートされなかったのは妥当なところだろう。
アカデミー賞に関しても、作品賞受賞は無理だろうし、
ノミネートされるだけでも名誉だが、それも疑わしい。
役者については、
渡辺謙の助演男優賞受賞はなくとも、ノミネートは確実であろう。

来年3月、謙さんの笑顔が見たい。
27もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :03/12/22 02:16 ID:9k8jHQ6g
勝元と大村が合戦をする直前に、少し大将同士で話し合いをしたけど、
あのときに大将を狙い殺すのはやっぱ無しなの?
28名無シネマ@上映中:03/12/22 02:20 ID:0QbWq0y7
無しじゃないかな。
やあやあ我こそは、ちうやつ?
29名無シネマ@上映中:03/12/22 02:38 ID:IE25RMIG
>>14
寄生虫は消えろよ、いい加減。邪魔。
30名無シネマ@上映中:03/12/22 02:41 ID:IE25RMIG
これ、どこから拾ってきたんですか?興味あるから教えて下さい!!


>前スレ>>700 名前:こんなんあった[] 投稿日:03/12/21 08:18 ID:sS0KEtM0
>先週末雪の降りしきるニューヨーク郊外の町の映画館で見ました。
>久しぶりに本当に爽やかな感動を致しました。実はあまり期待はしていなかったのですが
>・・・・前日にこの映画を見て感動、感涙しきりの二人の大学生の娘に勧められ妻と娘たち
>(どうしてももう一度見たかった)と一緒に見ました。在米30年、日本を忘れてしまいそう
>な私達の心を奮い立たせるような、日本人であることの誇りを目覚めさせてくれるような素
>晴らしい映画でした。何よりも驚いたのは、日本を知らないアメリカ生まれの娘たちが感動
>しまくっている姿でした。
>現在アメリカでは独眼竜政宗の再放送中ですが20年近く?の時間の経過や白血病の闘病を微
>塵も感じさせない渡辺謙さんの好演が本当に素晴らしかったです。(以下略

「現在アメリカでは独眼竜政宗の再放送中」ってのは知らなかったよ。
31名無シネマ@上映中:03/12/22 02:47 ID:uBbL0PB8
>>30
ここのレビューは品よくてオレも好き。
直リンしていいのか判別しかねるので
「gonna ラストサムライ」
で検索されよ。
32名無シネマ@上映中:03/12/22 02:53 ID:bBTDzPQF
奴隷として長く生きるのがいいのか?
それとも生きがいを持ち幸福だが早く死ぬのがいいのか?
という二択を叩きつかれたら間違いなく俺は後者を選ぶけどな。

命が軽く扱われているということでこの映画を嫌っているやつがいるが
それは違うと思う。
33ピーコ:03/12/22 02:53 ID:lZXh7N9d
勝本が野原で座禅をしているシーンが変だという人がいる。
が、日本は世界で希なほど自然を尊敬して、自然を尊重した。

日本は世界で一番緑地面積が多い国です。
34名無シネマ@上映中:03/12/22 03:07 ID:kV/XBs5w
それは単に山が多いからだろ。
35名無シネマ@上映中:03/12/22 03:15 ID:WplF+y+h
じゃあ何でいまは大切にしてないのか、そこが知りたいよ
36名無シネマ@上映中:03/12/22 03:18 ID:v/32WBd/
「ラストサムライ」をより深く楽しむための。参考文献

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
37名無シネマ@上映中:03/12/22 03:33 ID:qfctl8h4
お正月映画いまいちだからラストサムライ一人勝ちで、
盛況だなこの作品のスレ。

作品に熱狂以上の感情のある人々がいるのもヒット作の宿命か。
映画を細切れに隅から隅まで楽しめるのはうらやましいな・・。

でも熱狂しすぎていろんなとこのレビューで迷惑かけてる人も
いるからな。

そゆのなければ別に誰もこの作品叩かんような気もするぞ。
おもしろいつまらないは別に人の自由だし。

相変わらずヤフーのレビューで暴れてるラストサムライ最高な困ったチャン
をこちらで預かってもらえませんか?迷惑です。


38名無シネマ@上映中:03/12/22 03:36 ID:Z3vtvdG8
今週末は730万ドル4位でした。
こっからが分かれ目だな。
39名無シネマ@上映中:03/12/22 03:41 ID:WplF+y+h
ニュース23で「首位を独走している」とかいってたけど、
大げさではないけどちょっと事実と違うこというのがヤダ
40名無シネマ@上映中:03/12/22 03:45 ID:uBbL0PB8
アメヤフならまだしも日本のヤフはいわずもがな。
適材適所。
41名無シネマ@上映中:03/12/22 03:53 ID:3R4jgKoq
今日 見てきましたが いやぁ 渡辺謙の顔色が悪い、悪い..。
白血病完治してるのな? イルポスティーノのおやじみたいになったら
いやですよ。
42名無シネマ@上映中:03/12/22 03:59 ID:WplF+y+h
日本の近代化に貢献したのはイギリス、フランスでアメリカじゃない
→アメリカは銃を売っただけ→日本に銃は前からあった
事実はアメリカ人を出せないけど、他国の歴史を捏造するような事は失礼じゃないの?
イギリスの歴史を捏造したりしないくせに(馬鹿にされるから)
フィクションだからとか言って楽しいねとか言ってるからなめられるんだよね
馬鹿
43名無シネマ@上映中:03/12/22 04:17 ID:RhV4QDay
椿三十郎も最後の方で座礼するんだな
元ネタなんだね
44名無シネマ@上映中:03/12/22 04:20 ID:3voZmImN
福本氏の伝統芸のような死に様を見る映画。
しびれたぜ!
45名無シネマ@上映中:03/12/22 06:25 ID:QVgZN810
>>172
マルチにマジレス。
確かに森林率は60%後半と高いけれど、そのうち45%は杉・檜人工林だよ。
よくもまぁこんな所にまでと思う場所まで植林してる。

完璧を目指すのも方向を間違えるといかんなと思う次第。
4645:03/12/22 06:25 ID:QVgZN810
誤爆。>>33てことにして。
47名無シネマ@上映中:03/12/22 06:28 ID:hWz+h2RG

真田の舞は、適当?
それとも、なにか型があるの?
48名無シネマ@上映中:03/12/22 06:39 ID:BrkkIAww
創作日本舞踏
49名無シネマ@上映中:03/12/22 07:20 ID:yQuA8HxS
Return of the SAMURAI

主演:コロ助
50名無シネマ@上映中:03/12/22 07:57 ID:9jenIk8Z
THE BEST SAMURAIS IN JAPANESE HISTORY (w

 源頼朝 北条時政 北条義時 三浦義村 足利尊氏 高師直 
 佐々木道誉 細川勝元 細川政元 松永弾正 織田信長 
51名無シネマ@上映中:03/12/22 08:02 ID:q8x0OMge
THE LAST SAMURAI

Overseas Grpss: $28.6 million / Japan
おおお、日本ははや30億超え・・好調ですね、全米はくるしそーだけど。

52名無シネマ@上映中:03/12/22 08:11 ID:/SXm0qYq
>>50よ・・・

源頼朝 足利尊氏 高師直  松永弾正

この4人はダメだろ・・・。特に尊氏と師直は最悪。
53名無シネマ@上映中:03/12/22 08:18 ID:HMdIVtX0
THE BEST SAMURAIS IN JAPANESE HISTORY

“日本一の兵” 真田幸村
「願はくば我に七難八苦を与え給え」 山中鹿之助
「俺の鼻汁おいしかった?」 大谷吉継
54名無シネマ@上映中:03/12/22 08:22 ID:/eLID/2h
THE BEST SAMURAIS IN JAPANESE HISTORY

島津義弘  明、朝鮮連合10万を五千の兵で撃退
55名無シネマ@上映中:03/12/22 08:28 ID:XRArEsqn
>>882(前スレ)

>俺は最後の合戦に出向く際の曲がいいな
>あの場面で流れる曲の掛け声は真田さんです・・・

あとトムの声も入ってません?(ちょっと高めの声)
56名無シネマ@上映中:03/12/22 08:43 ID:LliJ6o5D
同じ渡辺繋がりで、渡辺裕之氏の日記発見。
11月27日の所を観てくんなまし。
どうやらこちらの渡辺さんもオーディション受けようとしていたみたい。
なんか場所が分からないから受けられなかったって。
もし競演になっていたらどうなっていたんだろう。
こちらの渡辺さんも目に力あるよね。
どちらの渡辺さんも好きだな。

http://www.unicorn-net.com/message/
57名無シネマ@上映中:03/12/22 09:22 ID:FnsServ4
>>56
本音をばんばん語ってますね。
やっぱ、日本の同世代の役者はくやしいというひとおおいともう。
誤字がすこしあったけど・・

だけど沢尻かわいいなあ(え
58名無シネマ@上映中:03/12/22 09:30 ID:tRwBUjBm
今から、ラストサムライ見てきます。
ただ、混んでそうで不安。
新宿ジョイシネマで見てきます。
音とか大丈夫かな。
59名無シネマ@上映中:03/12/22 09:35 ID:o3/o2bXh
>>58
新宿ならピカデリーにしろ!!全然違う。これマジ忠告!!
60名無シネマ@上映中:03/12/22 09:43 ID:/SXm0qYq
>>56のサイトで、渡辺裕之が、謙さんがオスカーに
ノミネートっていう話を非公式情報として書いてるが、
本当か?
61名無シネマ@上映中:03/12/22 09:44 ID:tRwBUjBm
>>59
ピカデリー、ラストサムライやってないです・・・・・
62名無シネマ@上映中:03/12/22 09:45 ID:tRwBUjBm
>>59
やってました。
間に合うかな。
ちょっと急いでピカデリーに行ってきます
ありがとう
63名無シネマ@上映中:03/12/22 09:49 ID:XRArEsqn
そうでしたね、TV版のトムの声(トップガン、カクテル)ってワタナベヒロユキさんでした。
真田サン、渡辺さんと共演したかった、とありますね。
でもヒロユキさんって上記二人の名前を足して2で割ったような名前・・
日本人以外が聞いたら混乱しそうですね。

>オスカーノミネート

ほんとだ書いてありますね。この話は真実?
64あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/22 10:08 ID:RET1XV3q
>>47
真田広之は日舞の名取だそうだ。
65名無シネマ@上映中:03/12/22 10:17 ID:Nl/cQp3H
むっっちゃすなおに心情を吐露してて好感持てました。
渡辺裕之氏の日記。
ところで「オーディション場所がわからなかった」って・・・
そんなんありなのかよう(´・ω・`)
66名無シネマ@上映中:03/12/22 10:39 ID:pijyB2Tc
私、先日妻と娘二人と一緒に"The Last Samurai"を見てきたことをお伝えしたのですが・・・・・
実は今朝早く(米国東部12月20日早朝)行き付けの床屋に散髪に行ってまいりました。
床屋のおやじさん(イタリア系アメリカ人)も映画を見てやたらに感動したとのことで、
しばし散髪前にラストサムライ談義に興じてしまいました。
さて、おやじさん曰く「今日はどんな風にする??」いきおいって怖いものですね・・・・・
私は一言「勝元カット!!」おやじさん一瞬とまどい、鏡越しに私の目を見て「ニッ」と笑って
"Sure thing!!!"(お安いご用!!)・・・・・所要時間15分!あ〜〜〜〜!!!
私も勝元同様決して後悔はしていません!!でもNY郊外の風は冷たいよー!!

67名無シネマ@上映中:03/12/22 11:01 ID:rWykB4S4
December 13-14 1ドル=108円
今先  累計興収   週末興収 Theater 週 題名
1 1 2,492,717,652  861,786,648  659  2 Finding Nemo
2 2 2,096,277,516  507,542,220  538  2 The Last Samurai
3 - *,182,088,972  182,088,972  298  1 Gojira tai Mosura tai Mekagojira〜/ゴジハム太郎
4 3 5,592,488,832  153,693,720  555  6 The Matrix Revolutions
5 5 *,220,654,044  *87,233,976  222  2 Atashinchi/あたしンち [劇場版] 
6 4 *,878,016,456  *84,992,112  284  3 Bad Boys II
7 6 *,997,600,428  *65,745,216  128  7 Kisarazu Cats Eye/木更津キャッツアイ 日本シリーズ
8 8 *,405,408,456  *21,447,612  220  4 Phone Booth
9 - *,183,308,400  *17,086,680  101  3 Underworld
0 - **,47,904,048  *11,453,616  *35  2 Steal
68名無シネマ@上映中:03/12/22 11:06 ID:FQ/h5Mh0
前スレで輸入版サントラのCDEXTRAのコトがありましたが、
コンテンツ自体が収録されているわけではなく、
サイトへのリンクがあるだけですので、
あまりこだわる必要は無いかと思われます。
輸入版はオートランでいちいちSamirai.xexが立ち上がってくるから、うざいかも。
69名無シネマ@上映中:03/12/22 11:12 ID:p18DS72U
>>43
あっ、そうか。これには気付かなかったよ。
7068:03/12/22 11:13 ID:FQ/h5Mh0
×Samirai.xex
○Samirai.exe

失礼しました。
71名無シネマ@上映中:03/12/22 11:19 ID:7iffoZ7A
>>50
佐々木道誉はどうよ?
72名無シネマ@上映中:03/12/22 11:39 ID:744Zeqo2
各方面からの情報を総合すると日本の20-21日の興行収入増えてる気がする。
先週は「思ったより空いてた」っての結構聞いたけど、
今週は「立ち見が出た」とか「満員だった」とかって話が多い。
73名無シネマ@上映中:03/12/22 11:48 ID:/pY69Znd
>>66
かわいいお父ちゃんw
74名無シネマ@上映中:03/12/22 11:51 ID:wWA+18ra
もしかしたら彼は現代のサムライなのかもしれない
やべぇファンになりそう

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/kojima/mb-kojima23.html
75名無シネマ@上映中:03/12/22 12:09 ID:VUEobFPu
百?ゥの遺伝子を引き継ぐ??具師どもに?AThe PERMANENT HYAKUSHOU

藻前らの?鞫cは百?ゥだろ?B無??すんなよ?B藁
76名無シネマ@上映中:03/12/22 12:30 ID:qiqswmUP
やっぱり韓国映画が一番
77名無シネマ@上映中:03/12/22 12:53 ID:/Ec/pSAX
真田は端役なのか?
78名無シネマ@上映中:03/12/22 13:00 ID:llmYPyq+
>>77
端役ではないね。セリフは少ないけど、それ以外肉体が雄弁に語ってる
感じ。

以前のこのスレで、「真田広之演じる氏尾は麻薬みたいな存在。彼の一挙
一動や少ないセリフを確認したくなって、また映画館に行ってしまう」って
いうようなカキコあったけど、ほぼ同意。
この板の真田スレでも、最初は真田ヲタが「1年も拘束されていたのに出番
少なすぎ!プンプン!」って意見多かったのに、最近ではその良さが分かっ
てきたみたいだw
79名無シネマ@上映中:03/12/22 13:11 ID:Mb12qVF/
台詞の多寡じゃないよ。
ボブ始め、砲撃を前にして微動だにせず殺気を漲らせてたおっちゃん、
軍配を振る白ヒゲのおっちゃん、ギラついた目の忍者、みんな存在感が凄い。
これは、日本の男の顔を外人の目で見直して、惚れ直す映画だ。

これも既出ではあるが。
80名無シネマ@上映中:03/12/22 13:13 ID:Naj7k7sR
長谷川大将の面構え、最強だと思う。
81名無シネマ@上映中:03/12/22 13:13 ID:MXpaQIGp
76 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:03/12/22 12:30 ID:qiqswmUP
やっぱり韓国映画が一番 糞

だろ?
82名無シネマ@上映中:03/12/22 13:16 ID:hl96VWGX
彼もサムライだ。で、まず1本取られますた。
83名無シネマ@上映中:03/12/22 13:18 ID:WDgwRG/m
既出だったらすまんけど、PS2のゲーム「侍」と村とか合戦地とかが
ほんとにソックリだと思ったのは漏れだけでつか。
84名無シネマ@上映中:03/12/22 13:47 ID:9bqFsNms
>83
大根畑で戦えば、勝元も生きていたのにな。
85名無シネマ@上映中:03/12/22 13:51 ID:vQEfUfmQ
なぜ勝本はオルグレンに情けをかけたのだろうか?
86名無シネマ@上映中:03/12/22 13:57 ID:0QbWq0y7
>>85
最初に森で出会った時に殺してしまわなかったのは、
1.冒頭の瞑想シーンの時に心に浮かんだ「追い詰められてもがんばる虎」
 のイメージとオルグレンがかぶったから(虎の絵の旗で闘ってたし)
2.敵を知るため
3.語学習得という知的好奇心
かな。
87age:03/12/22 13:58 ID:Dt9zHGkB
こういう基地、ボク嫌〜い(w

西郷の西南の役がモデルみたいなこと聞いていたから、始まってからすぐに設定に
「?」が20コくらい並んでしまったよ。いやいやいやこれはメルヘンだと気を取
り直して観ましたけどね。それにしても鎧兜がまるっきり戦国時代。『影武者』に
そうとう影響受けてるみたいでそれはそれで良しとして、あの時代より300年以
上前から火縄銃くらい使ってたんだけどなあ、日本でも。(笑)
メルヘンとして観たらまあまあ楽しめる映画だとは思う。トム君も謙様も真田さん
も(なぜ敬称がみんな違う?)頑張ってます。美しい男たちがいっぱい出てきてヘ
ナチョコ彼氏なんかとは観に行かない方がいいでしょう。(笑)原田眞人の堂々た
る役者ぶりにもびっくり。
でも途中でだいたいそもそも武士道なんてもんが、世界に誇れるもんなのかいな?
なんてことを考え始めちゃったな。武士道って一言でいうと「滅私奉公」なんだけ
ど、戦国時代まではそんなもんはなかった。あったら下克上なんて起こる訳ないも
んね。関ヶ原の時も戦が始まってるのに、どっちに付こうか迷ってる大名がたくさ
んいた。
武士道が確立したのは世の中落ち着いちゃった江戸時代。下克上を恐れる支配者階
級が、輸入された儒教と前からあった切腹などの日本独特の美学を組み合わせて作
り上げた。決定的だったのが赤穂浪士による討ち入り事件。あの事件は幕府に対す
る反乱という意味もあったんだけど、皮肉にも結果的に幕府による封建政治の礎を
作ることになったと思う。武士道というのは支配者にとって非常に都合がいい思想
なんだよ。だからこそ軍国主義にも利用された。勝元や氏尾の末裔がカミカゼだって
こと知ってるのかなあ。>アメリカ人。
武士道は我々日本人の琴線に触れる、美しさを伴ったキーワードがいっぱいある催眠術
だと思う。簡単に死ねちゃう。時期が時期だけに考えてしまうね。

ttp://529.teacup.com/primavera/bbs
88名無シネマ@上映中:03/12/22 14:01 ID:aUBeCzHz
>>85
自分の捕虜収容所に入れて、
絨毯をあげたり饅頭と花を食ったり、
両方のほっぺにチューされてくらくらしたり、
とにかくいろいろして、めりーくりすますしたかったから。
89名無シネマ@上映中:03/12/22 14:02 ID:U1AHAtfu
>>86
オレは単純に、敵ながら天晴れという気持ちで生かしたと思ったが。
まあ瞑想中に見た虎の姿とかぶった、というのもあるだろうが。
90名無シネマ@上映中:03/12/22 14:05 ID:WDgwRG/m
>>84
的確で斬新な反応感謝。ワラタヨ。
91名無シネマ@上映中:03/12/22 14:06 ID:U1AHAtfu
思ったんだが、武士道を端的にわかりやすく描くのには「忠臣蔵」
を題材にするのが一番手っ取り早いのではと思ったが、白人の
出る幕ないもんなぁ。
あれを英語吹き替えでやってもやっぱり理解されないのかなぁ。
92名無シネマ@上映中:03/12/22 14:13 ID:0QbWq0y7
>>89
たぶん村のひとたちに「なぜに生かしておく?」って聞かれたら、
「敵ながら天晴れだから」って答えたかもね。
説明めんどいし、瞑想でのイメージは自分にしかわからないし。

ところでオルグレンが最初に闘ってた時に持ってたあの「虎印の旗」は何?
官軍の旗?
サムライたちの旗?
93名無シネマ@上映中:03/12/22 14:16 ID:wSMUcfIS
>74
スレ違いだけど、いい話だったよ!
おいらもファンになりそう・・・
94名無シネマ@上映中:03/12/22 14:17 ID:U1AHAtfu
2.敵を知るため
3.語学習得という知的好奇心

もし本当にAが真意だとしたら、本人の前でそう言うかね?
Bにしても語学習得のために敗軍の将を生かすなんてこと
はそれこそ武士としての示しがつかないんじゃないかと。
95名無シネマ@上映中:03/12/22 14:24 ID:rgUKpQrS
長谷川大将最高
96名無シネマ@上映中:03/12/22 14:33 ID:0QbWq0y7
>>94
うん、確かなことはこの話を書いた人にしかわかんないけど、

>もし本当にAが真意だとしたら、本人の前でそう言うかね?

本音は1.の虎のイメージとのかぶりなんだけど、建前で言ったとか?
オルグレンは論理的な答えを欲しがってたし。

>Bにしても語学習得のために敗軍の将を生かすなんてこと
はそれこそ武士としての示しがつかないんじゃないかと。

確かにオルグレンとの寺での会話での「英語練習できるし」発言は、
サムライ村の長としては示しが付かないようだけど、
真意というよりは、やっぱりこれも勝元という人となりを
映画の観客に知らせるためのセリフのひとつでは、と自分は受け取った。
「知的である」「懐が深い」みたいな。
97名無シネマ@上映中:03/12/22 14:38 ID:voNcA055
「ラストモヒカン」のパクりじゃん。

つまんね。
98名無シネマ@上映中:03/12/22 14:38 ID:9bqFsNms
>>90
勝てない時によく逃げ込んでたヘタレなので。
炎の準備するくらいなら大根植えとけと。(スレ違いスマソ
99名無シネマ@上映中:03/12/22 14:38 ID:m+/fytds
ブシドーブレードがやりたくなりますた。
100名無シネマ@上映中:03/12/22 14:44 ID:XFVkfIYd
前スレで、トムがラスサムの2次使用権を買い取って
マスコミや業界の反感買っているとかいてあったけど、
これってどんな映画でもそうなのかな?
それともラスサムをえらく気に入ったのかな。。。いやラスサム・マンセーでスマソ。
101名無シネマ@上映中:03/12/22 14:53 ID:i79X5TCT
アメリカでは苦戦してるね...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000588-reu-ent
102名無シネマ@上映中:03/12/22 14:53 ID:CXPp7NCT
昨日いったけどガラガラだった
大丈夫なの?この映画
103名無シネマ@上映中:03/12/22 14:56 ID:YCFi7yA2
>>102
俺行った小屋は立ち見も出てたなぁ。
どこの地域?
地域差があるのかしら。
104名無シネマ@上映中:03/12/22 15:15 ID:vjuH//Ia
・命より大事なものがある
・(自分の)命異常に大切なものはない
2つ考えあるけど、前者は後者にもそれ押し付けがちになるのが・・
日本って名誉、つまりは他人からの評価を激しく気にする文化
だから、大義のために殉ずるぞゴラァァと周囲が盛り上がったら
いや俺は命が大事だ・・と言うのはある意味周りと共に死ぬより
勇気がいるんだよね。帰っても親兄弟はともかく、隣近所の視線が・・
この映画でいえば勝元は東京の帰り一人で切腹したほうが俺的には良かった。
そうすれば(生きたいものにとっては)無駄に多くの者を死なさなくてすんだ。
生きたくてもオラ、ムラニノコルダとはとてもじゃないが言えないだろうし。
ヘタすりゃ氏尾に切られるかもw
105名無シネマ@上映中:03/12/22 15:18 ID:oVy1xop9
>>101
まだ4位かよ。びっくり。
もう15位くらいに落ちてるとおもたよ。
ま、これからどんどん落ちるだろうな。
106名無シネマ@上映中:03/12/22 15:19 ID:wWA+18ra
>>101
ラストサムライ、早くも首位陥落(ワラ
107名無シネマ@上映中:03/12/22 15:20 ID:744Zeqo2
102はうそだな。
108名無シネマ@上映中:03/12/22 15:25 ID:6ablfY9r
>>101
うわーん    MUSAがどこにもない!!!!!!!!!
109名無シネマ@上映中:03/12/22 15:28 ID:aCl/y3de
勝元は元老院参議であったほどの超エリートで、漢文は勿論、英語も話せる。
儒学や蘭学などは、あまたの文献があり、学習するにおいてはさほど不都合はないと思うが、
英語はまだ文献や辞書、指導者などが豊富ではなく、習得するのには大変な苦労があったと思う。
もしかしたら、勝元はオールグレンに出会う前にアメリカ人と接触があったのかも?
軍人でも、商人でも、外交官であったかもしれないが、とにかくその者と出会い、
お互い心を通じ合わせ、オールグレンのように刎頚の友となったのかも。
その出会いと交流の結実が、流暢とまでは言わないものの、英語を話せるということなのかも。

というストーリーを作ってくださいまし。
110名無シネマ@上映中:03/12/22 15:30 ID:voNcA055
>>101
要するに、日本の猿どもがイパーイ出てきて
偉そうに能書き垂れる映画はアメリカでは当たらないってことだな。
ハリウッドが大規模なバジェットをかけてやるような
題材じゃないってことだよ。
111名無シネマ@上映中:03/12/22 15:42 ID:hW5wEgre
さっき見てきた〜。
主要キャストの中で一人だけ日本語がすこぶる不自然な人がいて、この人は絶対日系人だ!と思ってたんだが…


…あれ原田監督だったのね_| ̄|○シランカッタ...
112名無シネマ@上映中:03/12/22 15:51 ID:4qk+zl0v
今 見てきた 面白かった

主演が親日家のトムで良かったかな
予算もトムの顔でかなりの額が降りたろうし
渡邊のヨイショもいいが、その辺もマスコミはちょっとぐらい言及してほしいね

ところでこのスレ的にトムへの感想などはどうなってるの?
113名無シネマ@上映中:03/12/22 15:54 ID:QCqcv4VJ
とにかくトムは鎧が着たかったんだよ。
114名無シネマ@上映中:03/12/22 15:55 ID:A5/u9VN2
昨日見てきた。
余計なシーン多すぎで余計な役者が
いっぱいいて同じ3時間映画でもこんなに
疲れたことがないぞ。

久しぶりにいまいちだった。
115名無シネマ@上映中:03/12/22 15:58 ID:4VZCE4Nx
>>110
グッジョブ同胞!日本と日本人ばかりいい思いさせてたまるか
116名無シネマ@上映中:03/12/22 16:04 ID:4qk+zl0v
向こうでは1億ドルも厳しそうなのか。。
117名無シネマ@上映中:03/12/22 16:05 ID:B9A9KoC+
一級の芸術を鑑賞しても、
ボンクラが観ればそれ相応の感想しか述べられない
ことが証明される映画です。
118名無シネマ@上映中:03/12/22 16:18 ID:BoBoTO8W
日本人に生まれて良かった
トムほんとにありがとうな
119名無シネマ@上映中:03/12/22 16:26 ID:LgRg91Zt
既出かもしんないけど、
あのじーさんの名前の由来、
やっぱ「サイレント・ボブ」なの?
120名無シネマ@上映中:03/12/22 16:51 ID:qfctl8h4
ここにいるのは分かってますよ。暴れん坊の荒らしさん。

ヤフレビュのラストサムライレビュ内だけで暴れてるのはかまいませんが
他の映画に迷惑をかけるのはやめてください。

作品自体に罪がないのに製作者や、出演者、配給会社、
ひいてはファンに迷惑です。
121名無シネマ@上映中:03/12/22 16:53 ID:XFVkfIYd
>>115
本音しゃべると同胞から怒られるぞ。
122名無シネマ@上映中:03/12/22 16:59 ID:nlXBHh+3
本当に大したことない映画と思っているならこんなスレにまで
わざわざ出張してきてキーキー言わないだろうな。
どっちがサルなんだろう。僻み根性爆発って感じ。
123名無シネマ@上映中:03/12/22 17:14 ID:r656jB49
見てきたよ。
悪役がチンピラすぎたのがアレだけど、いい感じでしたよ。

ボブだね。ボブ。
124名無シネマ@上映中:03/12/22 17:15 ID:Ba/UJr9t
ああ、ボブだよ。
12558:03/12/22 17:16 ID:tRwBUjBm
>>59
新宿ピカデリーで見てきました。
初回は全席自由だったので、本来指定席のところで。
指定席付近は8割以上の入りだったけど
本来の自由席辺りは4割くらいの入りだった。

大きいし、良かったです。ありがとう
126名無シネマ@上映中:03/12/22 17:17 ID:Mb12qVF/
ボブさ。ボブだとも。
12758:03/12/22 17:24 ID:tRwBUjBm
3回目だったんだけど
先行、初日とオールナイトだったので
ガラガラで、周りの反応が今ひとつわからなかった。

今回それなりに人が入っていたので、
戦争が終わって天皇のシーンになってBGMが消えたとき
周りから、すすり泣きがあちこちから聞こえました。
ようやく、名物のすすり泣きを聞けた気がします(w

自分はというと、「さすがに3回目だし、泣かないよな」と途中まで思っていたら、
最後のガドリンク銃のシーンでは泣いてしまった。
ガトリング発射の最初のほうは音楽が消えて
ガッガッガッガッガッガッガとガトリング砲の音だけがして、
サムライたちが倒れていく・・・・・・・ここで涙がボロボロと。
12858:03/12/22 17:29 ID:tRwBUjBm
自分のすぐ周りでは
意外なことに、自分のすぐ前のじいちゃん・ばあちゃんは泣いていなかった
泣いていたのは男の大学生や30代前半位のサラリーマン(男)。
比較的若い男性のほうが、感動が直撃するのかも。

やはり、自分たちが失ったものへの哀愁というか、後ろめたさかな。
漏れも、自分がもはや古き良きサムライ魂を持っていないことへの
後ろめたさのようなものから、泣いてしまうという部分があると思います。
129名無シネマ@上映中:03/12/22 17:29 ID:UG0ywAAN
ラスサムみたあと、プレステの昔のソフト「侍」を久々にやってしまったよ。
時代背景がラスサムと同じく明治の初期で敵が新政府の憲兵なんでなんかえらく
熱くなった。日本の文化に魅せられた外人侍も出てくるし、なんかラストサムライ
を予言していたかのような作品にあらためて驚いたよ。
ちなみに主人公の名前は氏尾にしました。
130名無シネマ@上映中:03/12/22 17:37 ID:voNcA055
>>128
先祖がサムライじゃないくせに、何言ってんだ百姓(プゲラ
131名無シネマ@上映中:03/12/22 17:46 ID:UHFYt2sd
先祖がサムライでなかった侍も、日本には沢山いたんだがな…。
どうやら近隣の諸外国の方にとって、日本の文化は難解すぎるようだ。
過去であれ、現代であれ、武士道に心を通わせる者であれば、
>>128も、またサムライなのだよ。

と、あえて煽りに釣られて見るのも、また武士道。
132名無シネマ@上映中:03/12/22 17:49 ID:5+C9U+Qv

へへえ・・・ ほんとにいるんだな、在日って・・・
133名無シネマ@上映中:03/12/22 17:54 ID:qzva/dle
2回目見てきた。1回目は見る余裕のなかった背景などまでじっくりみれて良いね。

元老院で天皇に目をそらされた時の勝元の表情にぐっと来たよ。
悲しそうな悔しそうな、なんとも言えないゆがんだ顔になるんだね。
134名無シネマ@上映中:03/12/22 17:55 ID:rPFRixU/
何かこのスレ地理的・歴史的な因縁が横ヤリでつまんないなんだよな。
お互いたまたまそこに生まれただけなんだから、どっちもムキになるなよ。
トムを見習え、昔は敵だった人々の歴史に素直に共感して地元でもできない作品
クリエイトして来てるんだぞ。
135名無シネマ@上映中:03/12/22 17:58 ID:qUA+VwhW
漏れがみたときも、周りの女どもは泣いていたなあ。
だが、女は悲しくなくてもなくからな。結局、人が死ぬシーンに反応しただけ
なんだろう。

年寄りは何か違和感を感じて、感動できないのじゃないかな。
カツモトたちが命をかけていたのが何なのか、武士道とは何なのかが描ききれ
ていなかったと思う。アメリカでの興行成績が悪いのも、そのせいだろう。

136名無シネマ@上映中:03/12/22 18:07 ID:rPqPsWmY
>>134
というか、カキコにも民族性の違いがあらわれてて面白い。
137名無シネマ@上映中:03/12/22 18:10 ID:nlXBHh+3
いいかげん「女は・・・」という決め付けにももう飽きた。
13858:03/12/22 18:15 ID:tRwBUjBm
>>135

> 年寄りは何か違和感を感じて、感動できないのじゃないかな。

冷静に考えると、年寄りといっても80前後以上じゃないと
戦争で戦った経験はないんだよね。
70歳前後だと、どっぷり戦後教育を受けた世代だし。
おれが小さいころは戦争に行った年寄りはイッパイいたけどなぁ・・・・・・・・

13958:03/12/22 18:18 ID:tRwBUjBm
>>135
> カツモトたちが命をかけていたのが何なのか、武士道とは何なのかが描ききれ
> ていなかったと思う。アメリカでの興行成績が悪いのも、そのせいだろう。

かもしれないね。
日本人であれば・・・・
天皇が刀を受け取ってくれなかった(=大村を取った=領民を守れなかった)ので
自害をするか、戦うことで自分の意思を伝えるかの選択になり、
自分の死をもって声を届ける戦い
だと、行間を埋めることはできるけど、アメリカ人だと厳しいかもね。
そういう台詞はたくさんあるんだけど、気付かない可能性のほうが大きい気がする。
140名無シネマ@上映中:03/12/22 18:20 ID:1FEb7D7v
>>138
確かに終戦のショックで歪んだ一番反日主義者の多くなってしまった
いわゆる「昭和一桁世代」ももはや70歳代や60後半だ。
141名無シネマ@上映中:03/12/22 18:23 ID:0DLSHxka
だからさ、
「1000取り合戦行くぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
とか書いてあったら脊髄反射で
「おおー!」
だの
「寄せ手に加え(ry」
とか書きたくなるだろ?

これはそんな映画だ。
一緒に叫べ。
142名無シネマ@上映中:03/12/22 18:24 ID:XFVkfIYd
>>135
もう神経が鈍感なんだからしょうがないよ。
143名無シネマ@上映中:03/12/22 18:32 ID:oyikWSwH
世界で一番イイ映画
それは韓国映画なのです
144名無シネマ@上映中:03/12/22 18:36 ID:oyikWSwH
まずはユリョンを見ましょう
わが国の強さがよくわかります
145名無シネマ@上映中:03/12/22 18:38 ID:US6jFsAJ
>>135
>何か違和感を感じて、感動できないのじゃないかな。

純粋な日本人ばかりじゃないだろう。文化の差にショックをうけたのかもしれない。

>アメリカでの興行成績が悪いのも

悪いといってもまだ4位なのがくやしいな。ま、一位でも十位でも
「興行成績が悪い」って何度も書き込む事はいいことだ。

146名無シネマ@上映中:03/12/22 18:38 ID:rgUKpQrS
ここまで粘着だと本物の在日かと疑ってしまう
147名無シネマ@上映中:03/12/22 18:41 ID:oyikWSwH
>>146
本国にも帰れず存在としては中途半端なんだよ
君にはわからないだろう
148名無シネマ@上映中:03/12/22 18:52 ID:pc1o0y5u
>>125
ピカデリーはやめとけ。音響が悪い。
行くなら、有楽町マリオンか六本木ヒルズ。
149名無シネマ@上映中:03/12/22 19:00 ID:0QbWq0y7
>>148
六本木ヒルズは音は良いんですけど、
英語字幕、日本語字幕の両方が出てたので
一緒に観に行った人がちょっと混乱したって行ってました。
「あー、こうやって訳したのね」とか考えちゃったんだって。
150名無シネマ@上映中:03/12/22 19:01 ID:dyYzlFhe
1 N The Lord of the Rings: The Return of the King NL $73,600,000 - 3,703 - $19,875 $125,071,000 $94 / $50 1
2 N Mona Lisa Smile Sony $12,000,000 - 2,677 - $4,482 $12,000,000 $65 / $25 1
3 1 Something's Gotta Give Sony $11,500,000 -28.4% 2,677 - $4,295 $33,513,000 - / - 2
4 2 The Last Samurai WB $7,300,000 -48.2% 2,938 +30 $2,484 $59,000,000 $140 / $30 3
151名無シネマ@上映中:03/12/22 19:02 ID:YCFi7yA2
>>148
メディアージュ

>>149
いや、それは六本木ヒルズに限らず……
152名無シネマ@上映中:03/12/22 19:05 ID:0QbWq0y7
>>151
え、そうなんすか。
六本木外国人対策かと思ってた。
一回だけしか観ることのできない人たちにとっては、
もしかして英語字幕が無い方が良かったかもなー。
153名無シネマ@上映中:03/12/22 19:14 ID:N5tNH++k
まぁまぁ面白かったけど、脚本がダメで、
渡辺とトムがなんであんなムキになってるのか、
イマイチ伝わってこんかったな。
だからラストバトルものれなかった。
司馬遼太郎の幕末もんみたいな、
侍の魂とか、滅びの美学とかは全く感じなかった。
154名無シネマ@上映中:03/12/22 19:16 ID:dyYzlFhe
ラスサム本国で100億稼げるかな
ここのスレは本当、現実をみないただのマンセーばかりだから
話てる内容あてにならないな
このスレにいる人達のことが本当だったら
アカデミー賞の前哨戦であるゴールデングローブ賞の作品賞は
余裕でノミネートされているはずなんだけど・・・
ノミネートすらはずしてしまってから負け犬の遠吠えのごとく
でも主演男優賞、助演男優賞、音 楽 賞はノミネートから良い作品
とか言ってるが作品賞を獲れる意気込みがあった以前とはかなり状況が変わってきたな
前哨戦なので、アカデミー賞に直結する場合(ダブル受賞)が多く
ノミネートもされないとなるとほぼ絶望的なのは明白
155名無シネマ@上映中:03/12/22 19:18 ID:dyYzlFhe
[ロサンゼルス 7日 ロイター] 12月5日―7日の全米興行収入は、トム・クルーズ主演「ラスト・サムライ」が2440万ドルで初登場首位に立った。

 米北東部での吹雪の影響で、クルーズ主演作の初日から3日間の興行収入としては、2170万ドルにとどまった「アイズ・ワイド・シャット」(1999年)以来の低水準。前作「マイノリティ・リポート」は3570万ドルだった。

 2位には、ジェシカ・アルバ主演の「Honey」が初登場。3位はエディー・マーフィー主演のコメディー「ホーンテッド・マンション」、4位はウィル・フェレル主演の「Elf」がつけた。

 前週まで2週連続首位のマイク・マイヤーズ主演「ハットしてキャット」は、5位に大きく後退した。
 
[ロサンゼルス 21日 ロイター] 12月19日―21日の全米興行収入は、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ3部作の完結編、「王の帰還」が7360万ドルを記録し、初登場で首位に立った。

 毎週金曜日から日曜日までに集計される興行収入で、今年の公開作品としては「マトリックス・リローデッド」(9180万ドル)、「X−MEN2」(8560万ドル)に次いで3位となる。

 初公開日の17日からの総興行収入は1億2510万ドル。

指輪とラスサム、かなり違うな。アカデミー賞は指輪が間違いなく獲るだろう。
156名無シネマ@上映中:03/12/22 19:23 ID:zk+Rs1jS
>>154
賞を取るとか取らないとか
興行的に大ヒットするとか云々以前に
作品を自分が楽しめたかどうかが重要では?
作品を見た観客がマンセーしようがしまいが
ヒットすることや賞とは無関係。
観た客が好意的な意見を書くことが多いというだけ。
>話てる内容あてにならないな
あてにならなかったらどーだと言うんだか。
あなたが作品を見て楽しめなかったから噛み付きたいだけですか?
157名無シネマ@上映中:03/12/22 19:25 ID:g5US8TOA
>>154
お前は原田日記を読めと小1時間(ry
それと公開日注意してこのサイト見た方がいいぞ。英語が読めればなw
http://www.boxofficemojo.com/franchises/vs-decembercruise.htm
>>155
興行収入とアカデミー賞が直結するならハリーポッターは(ry
まあ、今年はLORT3有利なのは確かだけどな。<作品賞
少なくとも、マトリックスがレヴォをノミネート推すのなら、特殊効果賞
は確定したようなものだが。
158名無シネマ@上映中:03/12/22 19:36 ID:Xm4BSxbz
>>102
俺が行った映画館は、ニモと変わらぬ人気ぶりだったが。
159名無シネマ@上映中:03/12/22 19:37 ID:KtNqN5qB
世の中楽しめた者勝ち
160名無シネマ@上映中:03/12/22 19:37 ID:15enTLaR
郊外のシネコンはガラガラなんだろ
161名無シネマ@上映中:03/12/22 19:42 ID:4KExIDVB
ほれ、こんなネタあったぞ。別におまえらは無視されてないぞ。
ファビョーンしてないで落ち着け。

203 :名無シネマ@上映中 :03/12/14 01:46 ID:AuSs3pO8
トム・クルーズって、韓国映画の
リメイク権を買ったって、報道さ
れてたけど・・・(ホラー系)詳し
くなくてスマソ、本当なら韓国人
も安心だね!
良かったね!

162名無シネマ@上映中:03/12/22 19:42 ID:KtNqN5qB
>>160
IDが15円50銭
163松山の住人:03/12/22 19:43 ID:g5US8TOA
四国松山では休日は満員御礼中<シネコンでのラスサム
平日でもレイトショーまで結構入ってるし
164名無シネマ@上映中:03/12/22 19:46 ID:hGO4yIH7
>156

まったく同感。
165名無シネマ@上映中:03/12/22 20:12 ID:LT38Q7Cd
レイトショーでも混んでたよ。ウツ
空いてるとこってどこかよかったら教えてください。
もう一度行きたいんだが、出来れば空いてるとこに行きたい。。。
都内近郊
166名無シネマ@上映中:03/12/22 20:12 ID:VVyRAZjt
アオリ豚にレスしてはいけません。
167名無シネマ@上映中:03/12/22 20:17 ID:vQEfUfmQ
アカデミー賞と自分の意見が一致したのは
96年の主演男優賞だけだ。賞が全てではないよ。
168名無し@上映中:03/12/22 20:23 ID:zGrBNb6c
切腹だけは、気色悪い。

自殺と一緒。

ぜんぜんかっこよくない。

腹さばいて腸が出てきて、気持ち悪い。

武士道の核心が切腹なので、武士道は嫌い。


169名無シネマ@上映中:03/12/22 20:25 ID:Mb12qVF/
>>168
おまいの腹には
ファンタジーが詰まってるに違いない
170名無シネマ@上映中:03/12/22 20:27 ID:igZoLwoT
昨日はじめて見てきたんだけど、面白かったよ。
少し前にTVでTaxi2見てたので(怪しい日本人が出てた)、
日本人を真面目に描いているなぁと思った。
でも途中、忍者(?)が出てきたあたりはいかにも洋モノっぽくてむしろ良かった。
サムライが銃火器を全く使わないのと、勝元の死のシーンで土下座してたのには
ちょっと違和感があったけど、全体としては破綻なく纏まってたと思う。
勝元が死の間際、満開の桜(5月下旬だけどね)を見て「完璧だ」と呟くところとか、
ぐっとくるものがあった。
171名無シネマ@上映中:03/12/22 20:27 ID:tZ9CWFfP
まったく劣等民族は困るな、、、こんな映画作ったのが間違いだったよ
172名無シネマ@上映中:03/12/22 20:34 ID:h54opayi
最後の土下座の解釈だけど、皆はどう受け取った?
謝罪じゃないよね。
あれは「お見事でした」って意味だよね?
173名無シネマ@上映中:03/12/22 20:38 ID:pc1o0y5u
今のところ、

米国興行売上:6000万ドル
日本興行売上:2000万ドル

来月になると、他国でも続々上映になるから、
結果的に、売上は1億5000万ドルあたりかな。
174名無シネマ@上映中:03/12/22 20:39 ID:fOd8BT/J
>>111 まったく同じ事を初回で思った。本職の俳優じゃないんで納得したけど。
・・・つうか自作自演で映画とってくれ。いい演技だった。
175名無シネマ@上映中:03/12/22 20:42 ID:rOSZROb2
昼間見てきたけど平日なのに一杯だったよ。
年配の人が多かった。
氏元がぺっと血を吐き捨てるとこがかっこよかった。
176名無シネマ@上映中:03/12/22 20:44 ID:Mb12qVF/
>>172
敗者への敬意
偉大な敵の死に敬意を抱いたが、
どうしたらいいか分からない所に副官が手本を示した

本音をいやあ、西洋式教練の際、
敬礼くらい教えとけと小一時間
j3それはそれ
177 :03/12/22 20:45 ID:n3Ethrhe
CMでやってる金閣寺のシーンってあったけ?
そんなんあった記憶ないんだけど
178名無シネマ@上映中:03/12/22 20:48 ID:rOSZROb2
175
ごめん氏尾だった、勝元と混じったw。
179名無シネマ@上映中:03/12/22 20:49 ID:CeaYyYd+
互いに軍人なんだから謝る必要は無い。かえってそりゃ失礼だ。
180名無シネマ@上映中:03/12/22 20:50 ID:bVqUBCG2
181名無シネマ@上映中:03/12/22 20:51 ID:rOSZROb2
>>177
そういえばそうだね。
>>172
敵ながら天晴れみたいなものもあるんだろうけど
あの官軍士官の表情から見て勝元らの壮絶な死に胸に詰まるものがあったんだろう。
だって官軍の将校も士族出だろ?
182名無シネマ@上映中:03/12/22 20:53 ID:h54opayi
>>176 >>179
なるほど。
「恐れ入りました」ってことか。
なるほど。
183名無シネマ@上映中:03/12/22 20:53 ID:W64n7+ec
>173
日本の数字は14日までの数字だね。
先週の平日分と20、21日分あわせてどれくらいだろう。
日本は確実に口コミ効果が現れてるからな。
184名無シネマ@上映中:03/12/22 20:54 ID:igZoLwoT
ところで日本側の人って大体モデルとかいそうな感じだけど、
大村のモデルって誰だと思います?
185名無シネマ@上映中:03/12/22 20:55 ID:h54opayi
>>181
多勢に無勢、圧倒的に不利な装備で、見事に戦って散った姿に
恥じ入ったわけかな?
同じ士族として、内心忸怩たるもんがあったんだろうね。
186名無シネマ@上映中:03/12/22 21:09 ID:bVqUBCG2
2回ほど見たんだが、やっぱり土下座はいただけないと思う。
土下座することによって、外人が喜んで映画館にものすごい
勢いで人が入って来るってんなら別だけど。
187名無シネマ@上映中:03/12/22 21:20 ID:rOSZROb2
NHKに勝元が・・・
188名無シネマ@上映中:03/12/22 21:23 ID:bVqUBCG2
翔ぶがごとくの西郷も出てるな…
189名無シネマ@上映中:03/12/22 21:27 ID:a7CEm415
単に官軍=農民あがり、という設定にしてあったから
お侍様の最期に平伏しただけだろう?
190名無シネマ@上映中:03/12/22 21:38 ID:I1fOh9GN
流れに関係ないレスで申し訳ないが、この映画に関する感想をば。m(_ _)m

映画作品としては、正直そんなに騒ぐほどのストーリーでも展開でもなく、
アクションも(我々日本人にとっては)目新しいものではなかった。
各役者の演技にしても、巷で騒がれる程の光るものってのは感じられなかった。
もちろん邦画に比べれば、アクションのスケールやセットのリアルさというのは
ハリウッド映画ということで勝っていたが。
総じてはまあまあ≠ニいう感じだった。

が、

一つ有意義だったのは、外国人が忠実≠ノ日本を描いたという前宣伝
による疑い(ほんとうにこんなか?)を日本人である自分に沸きあがらせ、好奇心
を誘ってくれたということです。いままで日本史には興味なかったのが、この映画の
おかげで、好奇心と疑問が生まれ、改めて学びなおすきっかけとなった。

ラスト・オブ・モヒカンやダンス・ウィズ・ウルブスとネタが被るとはいえ、サムライに
焦点を当ててくれたプロデューサー:トム・クルーズに感謝します。m(_ _)m
191名無シネマ@上映中:03/12/22 21:43 ID:3X5Ic01v
>>170

満開のサクラは、勝元の心のイメージでしょ。
192名無シネマ@上映中:03/12/22 21:44 ID:lMUuHJ1f
http://www.imdb.com/title/tt0325710/board/thread/4887830

Omura's noble ambition stirs my heart.

In the international situation that western powers aim to exploit Japan, and in the domestic situation that sword-wearing sickos give rise to tumult all over the place, he sets an aim in life for his country’s modernization.

He accomplishes such a great feat as railroading throughout the nation.

He is in a tense struggle to organize a modernized and powerful army.

He manages to call on many top-class experts from around the world, for example, jurist, architect, engineer and military.

He gets over a unexpected crisis that the young American army officer he employs to give exercise to imperial army turns out to be a disturbed alcoholic hippie, and that the shameless officer is brainwashed by a rube guerrilla band.

In the film's climax, Omura risks his life and gives his enlightened advice to the emperor who is almost cajoled by a outrageous militant.

Omura is a true leader. I affirm Omura is the very man who has authentic Samurai spirit.
193名無シネマ@上映中:03/12/22 21:49 ID:a7CEm415
そうか!ラストサムライって大村のことだったのか!
奥が深いなぁ。
194名無シネマ@上映中:03/12/22 21:53 ID:Ubr2OLAE
確かにオオムラが絶対悪という訳ではないんだな
私腹は肥やしていたようだが
195名無シネマ@上映中:03/12/22 21:54 ID:qfctl8h4
>>122
>>137
どうかヤフーレビューで暴れないで下さい。
お願いします。はっきり言って迷惑です。
196名無シネマ@上映中:03/12/22 22:03 ID:V9LZNvW8
ラストサムライ 2回見た。

1回目はハハン何だ大したこと無い映画と思った。
期待しすぎたのと、混んでたので絶対泣いてたまるかと思って
万事批判的に観て心理ブロックを作っていたからだと思う。
最後のシーンも兵隊がにぎりずしみたいにしゃがんでいったな
位しか思わなかった。でもまた観たいとは思った。

2回目は、田舎の平日朝一番で人が少なかったので、
泣けるものなら泣いてみたいと思い、日ごろの批判的な高慢さ
を捨てて、素になって観て見ようと思った。

‥泣いた。トムのとことん真剣な気持ちが伝わってきた。

197名無シネマ@上映中:03/12/22 22:04 ID:NqZknUzj
いままでの日本が眼鏡出っ歯カメラだもん、変な偏見が解けて
うれしいというのは正直あるかな。
198名無シネマ@上映中:03/12/22 22:09 ID:XFzb7z1D
ドラマ最高でした。
鹿の着ぐるみ着た勝元。
トムに見せたいとオモタ
199名無シネマ@上映中:03/12/22 22:19 ID:Bzixw4Iq
「未成熟な人間の特徴は、理想のために高貴な死を選ぼうとする点にある。
これに反して成熟した人間の特徴は、理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある。」
200名無シネマ@上映中:03/12/22 22:22 ID:FnsServ4
>>173
ぼくっすには、もー日本は2900万jと書いてあるよ・・・
欧米いれれば、2億近辺でしょ。
201たー:03/12/22 22:26 ID:PXljl+yq
>>198 観た観た。メチャうけ!
やっぱ謙さんは役者だわ。
202名無シネマ@上映中:03/12/22 22:30 ID:WDgwRG/m
>>198
鹿の着ぐるみは別の人が着ていたような気がしたが、
トムにも見せたいは同感。
謙さんすばらしカタヨ。
203名無シネマ@上映中:03/12/22 22:34 ID:hl96VWGX
>>199
後者は中国の歴史家の司馬遷あてはまるかな?
明日また見に行くぞーー!
204名無シネマ@上映中:03/12/22 22:37 ID:vUC/FdCF
2回目みました。
2回目の余裕で、1回目ほど泣かなかった。
勝元が散桜下に果て、宮中で明治帝が
和魂洋才と士魂の必要を説いたとき、一気に
逝ってしまった。涙、滂沱なり。
1回目に比較し2回目は明治帝の言葉を
余裕を持って咀嚼できたのが帰っていけなかった。
205名無シネマ@上映中:03/12/22 22:38 ID:AeyG6F/i
>>157
指輪の登場でレボの絶対といわれていた特殊効果賞も怪しくなって来ているらしい。
スレ違いで悪い。

>>200
二億だととあんまり利益でないなあ…。
DVD発売でやっと利益が出せる。
206名無シネマ@上映中:03/12/22 22:42 ID:+vWSCe7Z
>>199
成熟したパシリになってくれ。
207名無シネマ@上映中:03/12/22 22:42 ID:Z3vtvdG8
トムが韓国映画買ったとかって
このスレで出てんのは間違いな。
買ったのはタイの映画。
http://www.imdb.com/title/tt0325655/
208名無シネマ@上映中:03/12/22 22:48 ID:Z3vtvdG8
2次使用権を買い取るってのは、
安易にパート2を作られたり、
TVシリーズを作られたりさせない為だと思われる。
209名無シネマ@上映中:03/12/22 22:54 ID:vUC/FdCF
戦国時代が終わる秀吉が天下を取り、刀狩を始めた頃
日本国内の銃の数量は世界最大だった。
種子島に流れ着いて数十年で国産化?し量産している。
もちろん大砲も国産化された。
火縄銃で、直径1cmの鉛のビー球のような弾丸。
射程距離は100m程。
当時の甲冑は火縄銃の弾を通さないことが必要条件。
甲冑の仕上げは火縄銃でわざと撃って貫通せずに
跳ね返した痕をつけること。
つまり防弾チョッキと同じ役目で十分意味があった。
江戸時代になり日本は松陰で太平の眠りをむさぼった。
銃の進歩は止まった。一方海外ではその後も銃は進歩
を続け、ライフリングと被甲弾(フルメタルジャケット)
そしてガトリング砲。甲冑は簡単に貫通を許すように
なってしまった。
210名無シネマ@上映中:03/12/22 22:57 ID:Z3vtvdG8
208少し日本語おかしかったな。
まあ意味伝わるでしょ。
211名無シネマ@上映中:03/12/22 23:02 ID:fTuj+75a
アメリカ人って「侍は鉄砲を使わない」を信じちゃう人がほとんどなんでしょうか?
黒澤映画とかで鉄砲はよく出てこなかったっけ?
212名無シネマ@上映中:03/12/22 23:07 ID:pSIKKxX3
今日のニュースで「もう一人のラストサムライ」ってことで大村が出てた。
大村のキャラがわかるようなエピソードも撮ってたのにカットされてる、とのことやが、
DVD出すときは是非未公開シーン全て入れてくれ。そんで、撮影風景なんかも
イパーイ入れて欲しい。氏尾の殺陣とか舞とか茶とか、、
あ、、、、
213名無シネマ@上映中:03/12/22 23:07 ID:Z3vtvdG8
>>211
そんな事言ってるとアメリカ人に怒られるぞ。
214名無シネマ@上映中:03/12/22 23:11 ID:Z3vtvdG8
カットシーン多いんだねえ。
ワーナーのDVDはそういうの割といれる方なんだっけ?
安いってのは印象にあるけど。
215名無シネマ@上映中:03/12/22 23:11 ID:FnsServ4
>>212
夕刊フジの渡辺謙だけじゃない…「ラスト〜」もう一人の“名優”
映画監督の原田真人さんだね。
216名無シネマ@上映中:03/12/22 23:14 ID:tNul0wc0
観てきました。
お目付け役のおじちゃんがトムをかばって打たれるシーンで( ´Д⊂
真田とトムとか、どーも和解シーンに弱いな。
217名無シネマ@上映中:03/12/22 23:23 ID:M8VO6AH7
「侍は侍を知る」

この苺に尽きるな。
218名無シネマ@上映中:03/12/22 23:28 ID:6YWUQMaP
映画自体も良かったんだけど、
殺陣がめっちゃカッコよくてびびった。(トムも謙さんも)

俺は殺陣といえば松平健や里見浩太郎のイメージが強かったからな。
上様なんて何人に囲まれてもかかってくるの一人ずつやもん。。。
219名無シネマ@上映中:03/12/22 23:29 ID:WPmU6yRI
>>217

美味しそうな苺ですw
220名無シネマ@上映中:03/12/22 23:29 ID:i8GZoMyv
>216
撃たれた時「ボォーーブ!!」って叫んでたね>トム
221名無シネマ@上映中:03/12/22 23:34 ID:VbGsRn7u
この板にも、武士道を先の戦争で軍部が利用したと、いう敗戦後インテリ
定番用語がでているけれど、
つまり次に日本人が戦うときは

カーボーイ魂
毛沢東精神
ジョンブル根性

などのうちどれかで心を奮い立たせて戦えば満足する人たちなのかね。

負け戦のあとの定番理屈に疑問ももたずに受け売りする精神ってなんなのかね。
222名無シネマ@上映中:03/12/22 23:39 ID:Z3vtvdG8
カーボーイって水野晴郎か。
223名無シネマ@上映中:03/12/22 23:49 ID:/08Foj7K
だから韓国映画
武士を見よう
涙必死
224名無シネマ@上映中:03/12/22 23:50 ID:h54opayi
>負け戦のあとの定番理屈に疑問ももたずに受け売りする精神ってなんなのかね。

>>221
日教組の先生の言うことを鵜呑みにするウブな厨房なんじゃ?
225名無シネマ@上映中:03/12/22 23:50 ID:wWQyZZDw
>>223
いや、お前が必死。
226名無シネマ@上映中:03/12/22 23:53 ID:/08Foj7K
かかってこい!
我が軍は精鋭だぞ!
実戦経験のない軍には負けん
サムライ魂のないいまのお前等なら絶対に勝てる
227名無シネマ@上映中:03/12/22 23:56 ID:a9B00/zI
公式ブック買ったんだけど、一つ気になったことが…
既出だったらごめんなさい。
雨の中で氏尾がネイサンを叩きのめすシーンで最初倒してから戻ろうとする時、
「満足げに」歩き去ると書いてあったんだけど、そんな感じでしたか?
この表現、何だかいやらしく感じてしまったんですが…
英文の訳だからこうなったのかなぁ。
228名無シネマ@上映中:03/12/22 23:58 ID:6roCjdi6
ラストサムライのレンタルビデオって、日本語吹き替え版は出るの
だろうか?もし出るとしたら、トムのたどたどしい日本語などはど
うするつもりなのだろう。
229名無シネマ@上映中:03/12/22 23:59 ID:I1fOh9GN
>>227
あの時点ではそんな感じだと思うな。
メリケンのくせに刀で勝とうなんて10年早いんだよ!みたいな感じで。
230名無シネマ@上映中:03/12/23 00:00 ID:8zWd/VsY
>>228
それ、オレも思った。
日本語の吹き替えじゃなくて、ヨーロッパ公開時の
吹き替えでどうするんだろうと。
むこうは字幕じゃないからね。
231名無シネマ@上映中:03/12/23 00:02 ID:FIHgGoXv
>>225
スルーしろよ・・・アホは
232名無シネマ@上映中:03/12/23 00:05 ID:sUtJUQIx
>>217

漏れにもその苺くだちいw
233名無シネマ@上映中:03/12/23 00:18 ID:SvG10JyZ
今日見てきた。
微妙だった。

渡辺謙はよかったけどな。
話は荒いし小雪とのラブシーンが唐突すぎて謎。
234名無シネマ@上映中:03/12/23 00:21 ID:jGtkarVf
>>199
いい言葉だ。
235名無シネマ@上映中:03/12/23 00:28 ID:sfnD5IPZ
今気づいたのだが、トムたちの英語に当然日本語の字幕が出ていたが、
日本語のせりふには英語の字幕が出ていた。
トムに殺された小雪の夫?が わしがやる!
といったとこはHe is mine!とか。
あれは米軍基地が近くにあるからか?それとも皆そうだった?
236名無シネマ@上映中:03/12/23 00:28 ID:H0d2AJSp
>>224

小熊英二の『“癒し”のナショナリズム―草の根保守運動の実証研究』
をお勧めしますよ。


君みたいのがイッパイ書いてある本なんだ。
237名無シネマ@上映中:03/12/23 00:30 ID:/jI7vOOH
賛否両論はっきりと分かれているようですが、私は楽しめなかったです。入り込め
なかった。物語に集中しようとすると、これはないんじゃないの〜というシーンで、
すっと冷めてしまう。最後まで、盛り上がる冷める、盛り上がる冷めるの繰り返しで
した。残念です。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=240096
238名無シネマ@上映中:03/12/23 00:32 ID:82bvsfav
>>91
今だとテロと紙一重
239名無シネマ@上映中:03/12/23 00:32 ID:aCFKSfzo
>>235
六本木ヒルズで観たけど、英語字幕も日本語字幕も出てたよ。
六本木外国人向けかと思ってたけど、全国的にそうなのかな。
一緒に行った人がちょっと混乱した、って言ってた。
英語字幕はいらなかったかもなー。
240名無シネマ@上映中:03/12/23 00:35 ID:dEBD2jfS
アメリカで使ってるフィルムをそのまま使った上に日本語字幕を乗せてるんじゃないの?
だから元のフィルムを加工することが出来ないから英語字幕を消せなかったとか。
241名無シネマ@上映中:03/12/23 00:36 ID:hFBYzppZ
>>235
大阪で、2箇所、別の所で見たけど
両方とも英語の字幕出てたよ。
どこでも付いてるんじゃないかな、多分。
242名無シネマ@上映中:03/12/23 00:37 ID:H0d2AJSp
>>233

移り行く日本の四季の中、トムが小雪に惹かれていくのはなんとなく納得できる。
男は美女が大好きなんだ。

女も美男が好きなわけだけど、映画の中の小雪はどうしてトムに惹かれたんだろ?
自分の男をブチ殺した奴なわけじゃん?

一応、トムが小雪に謝罪し、小雪が受け入れるという描写はあった。ような気がする。
その前にも、息子たちとトムの絆みたいなもんの描写もあった。気がする。

だけど、それだけじゃあトムと小雪の色恋へはスムーズに繋がらないだろう。

なにか説得力に欠けるね。
243名無シネマ@上映中:03/12/23 00:39 ID:lXMmfwO2
母親にとって、自分の子供の命を命がけで守ってくれた男は
大きな存在だよ。
あれで小雪は落ちた。
244名無シネマ@上映中:03/12/23 00:39 ID:IC7a+aQT
確かに。この映画、惜しいな・・
245名無シネマ@上映中  :03/12/23 00:40 ID:+4jn/+E3
トムの第7騎兵隊の軍服カコイイ!
246名無シネマ@上映中:03/12/23 00:43 ID:IC7a+aQT
野球教えてるシーンが微笑ましくて好き
247名無シネマ@上映中:03/12/23 00:45 ID:2castk0h
日本の文化は語らずに、察する。
それを狙いすぎたために、言葉足らずな映画になった…

さすがにこの解釈は買いかぶりすぎかな?
248名無シネマ@上映中:03/12/23 00:47 ID:/jI7vOOH
正直、小雪のキャスティングは正解だった。
ノンノモデルの時の彼女は、古典的な顔立ちのせいで
流行の服は似合わなかったし、パッとしなかったけど
Takaははまり役だと思った。
日本人女性の可憐な美しさ、芯の強さ、優しさが見事に表現されていたと
思う。
長身で日本的な顔立ちの彼女には着物が似合う!
日本人=背が低いというイメージも変えてくれそうで。
249名無シネマ@上映中:03/12/23 00:48 ID:1PoVuAlP
>>242
忍者に襲われたとき、殺されそうになった小雪の息子をトムが救った。
トムが侍の側に立って、勝元たちといっしょに侍の敵と戦ったことで、
仲間として受け入れられたんだと思う。
250名無シネマ@上映中:03/12/23 00:49 ID:jJToQRZN
>>235
うちの地方ではなかったような‥
私の思い違いかもしれないけど
251名無シネマ@上映中:03/12/23 00:50 ID:H0d2AJSp
>>243
>>249

そこ、忘れてた。

しかし自分は「あれで小雪は落ちた。」って印象、まるで受けてない。

多分、映画がヘタクソで、そういう人間関係を描くことに失敗してるからなんだ
とおもう。だから、君のように観客が自分の頭の中で足りない部分を補完して
やらなきゃ、事の成り行きがスムーズに繋がっていかないことになっちゃう。

252名無シネマ@上映中:03/12/23 00:51 ID:aWnpHPst
映画の脚本は架空の物語であって、どうとでも後付けできるんだよ?わかりる?
253名無シネマ@上映中:03/12/23 00:52 ID:lXMmfwO2
>H0d2AJSp

まあ君みたいな人は全部セリフで説明してくれる
楽チンな映画を観てれば、ってことでOK?
254名無シネマ@上映中:03/12/23 00:52 ID:4z7H3VK1
>>220
多分このスレで今まで誰も指摘してないと思うが
ボブ最後のシーンでの二人の会話は

ぼ「おるぐれんさ〜ん!!」
お「ぼぶ!!やめろ!!!」

と叫んでいると思われ。2回目に見た時このシーンに全神経を集中した(w
255名無シネマ@上映中:03/12/23 00:54 ID:H0d2AJSp
>>253

最低限、必要な描写ってあるんだと思う。
それはセリフでなくてもいい。
256名無シネマ@上映中:03/12/23 00:57 ID:aCFKSfzo
>>254
うん、思った。
「ぼーぶ!のーおう!」
って言ってね?
257名無シネマ@上映中:03/12/23 00:57 ID:vJe2TP4f
トムが小雪に惹かれた理由は>>242の言うとおりに理解できるが、
小雪が何故トムに惹かれたかは説得性に欠ける。(まさか、小雪の荷物を運んであげたから??)
個人的にあのラブシーンはいらんな。あのシーンのおかげで、
トムが純粋に武士道に引かれたんじゃなく、小雪に惹かれたんじゃないかと
誤解されても仕方がないような、うやむやなストーリーになっていると思う。
258名無シネマ@上映中:03/12/23 00:57 ID:7M8Ym1pP
よくできた映画だと思います
さすがはハリウッドですね
日本映画界では絶対にこの手の作品は作れないでしょうね
ダメですなほんとに邦画界は
259名無シネマ@上映中:03/12/23 00:58 ID:NXYaYWy+
あのシーンは
「一人も逃すなー!!」でスピーディーなまま切れてるからね

何度か見て忍者ハケーン⇒孫二郎を小脇に抱え逃げる逃げる⇒
屋内乱闘、小雪も応戦⇒トム形勢不利⇒飛源加勢⇒飛源救出
のスピードに付いていけますた。
260ピーコ:03/12/23 01:01 ID:kw05fI4Q
>>208
2次使用権を買っていると言うことはパート2もあり?
261名無シネマ@上映中:03/12/23 01:07 ID:/jI7vOOH
ふたりの気持ちが重なるまでのストーリーというか
伏線が十分ではないかもしれない。でも
あのシーンはとても美しかったので・・。
262Uma ◆B8qzWXJWBI :03/12/23 01:09 ID:wM3q4JvS
ケンさんの自害したシーン、散りゆく桜。あの場面。主役はケンさんでした(T_T)
263名無シネマ@上映中:03/12/23 01:09 ID:O+/l+lTF
>>257
あるぐれんが出陣前に言った「愛する人を殺すから」という
言葉も、たかにしてみればぐっとくる言葉だと思う。
たかの心の内や揺らぎを表現するシーンはすごく少ない。
監督が、あえて少なくしたんじゃないかなとも思うんだけどな。
264名無シネマ@上映中:03/12/23 01:10 ID:8zWd/VsY
おまえらなに複雑に考えてんだよ。
相手はトム・クルーズだぞ?
旦那を質に入れてでもトムのモノを入れて欲しいだろ。
265名無シネマ@上映中:03/12/23 01:12 ID:5joNPfsG
俺的には妙にアノ忍者のアダルトさに強く惹かれたわけだが。
266254:03/12/23 01:12 ID:4z7H3VK1
>>256
うんにゃ。
お「ぼぶ!! や・め・ろ!!!」
と、やめろの3文字共にアクセントが有るような叫び方でした(w
267名無シネマ@上映中:03/12/23 01:13 ID:lGC4f33I
たかが「落ちた」ポイントではないんだろうけど
「夫の仇」以外の感情が出てきたのは結構最初のほうでは?
アルグレンが酒の禁断症状で苦しんでる時。
真夜中に叫んでる時に、気になっているような描写あったし。
仇ってだけなら「うるっせーなー」って迷惑そうな顔しそうなものだが
何か影を抱えてる人のようだと感じたのかなと。

で、雨の中で氏尾に打ちのめされてるのは
最初はその制裁に満足してたんだけど
打たれながらも何度も立ち向かおうとする姿に
自分が思ったより復讐心は膨れ上がっておらず
心情が変化していったとガイドブックに書いてありますた。

とすると、その後に勝元に出て行ってもらうように頼んでるのも
夫の仇に心が揺らいでるのを打ち消したいから、の様な感じがする。

正直ガイドブック読むまで気付かなかったんだが、
それ頭に入れて見ると、ちゃんとそれらしい描写あるでよ。
268名無シネマ@上映中:03/12/23 01:14 ID:lXMmfwO2
>>264
この映画だったら渡辺謙の方が女受けはいいんでないか。
自分が逝った映画館の女性客のリアクションは
謙>>>>トムって感じだった。
269名無シネマ@上映中:03/12/23 01:18 ID:aCFKSfzo
>>266
うううんにゃ。
「ぼーぶのーおう!」
だろ。
DVDまで待つことにしてたけど(プロジェクタだ)
また確認に行かねばなのか(w
270名無シネマ@上映中:03/12/23 01:19 ID:NXYaYWy+
女だけど謙さんはラストの鼻血がちと…なんだよね
壬生のいつまでも氏なないのにもかぶったし
氏尾のペッはいかすんだけどね〜
271名無シネマ@上映中:03/12/23 01:20 ID:P9TRALNd
とっさの叫びとしてはノーォウ!の方が有り得そうな感じではあるが。
あのシーンは「あるぐれんさん!」にビビって記憶が薄い…
272254:03/12/23 01:23 ID:4z7H3VK1
>>269
自分が今月中に3回目見に行って再確認してきます!
273名無シネマ@上映中:03/12/23 01:24 ID:mPTamkH8
>>269が正解。漏れは4回観たからまちがいない。
274名無シネマ@上映中:03/12/23 01:25 ID:JgMR1IHk
しかしなぜ切腹なんてものがあったのだろうか
自決といえども痛み苦しみが伴うというのに理解できない
介錯がある場合どうせ首をはねるのだからいらないと思うのだが
275名無シネマ@上映中:03/12/23 01:27 ID:cGkqC2n7
正直、女の自分は勝元よりアルグレンのほうに目がいくので
たかの心境は理解するのに何の苦労もなかった。移入はしないが。

謙さんの魅力は性別に関係なく及ぶものだと思うので
比べる気にはならないな。
276名無シネマ@上映中:03/12/23 01:28 ID:579ApbFJ
誰がはじめたのか調べると面白いかもしれないね。>切腹
なんで十文字なんだかとか...
277名無シネマ@上映中:03/12/23 01:28 ID:xG0rdm5O
切腹には3種類あるんだそうな
横一文字と十文字と横三文字
278名無シネマ@上映中:03/12/23 01:29 ID:5joNPfsG
>>274
なぜにそんな西洋人のような、女子供のような愚問が出るのかと・・・
279名無シネマ@上映中:03/12/23 01:30 ID:X3LggvoG
痛み苦しみが伴う事をあえてするから意味があるんじゃねーの
280名無シネマ@上映中:03/12/23 01:31 ID:579ApbFJ
腹の中を見せるということにも意味はあるぞ
281名無シネマ@上映中:03/12/23 01:32 ID:L4Ccsdmd
まあ、勝元の切腹は全くの無意味だよな。
282名無シネマ@上映中:03/12/23 01:34 ID:DqQLbCdE
>>279
どうせ死ぬんだから首をさっさとはねればいいと思うけど
あえてすること自体無意味と思われるのだが
283名無シネマ@上映中:03/12/23 01:36 ID:Xv5OO2Dg
>>199
そんなことばかり考えてると電脳硬化症になりますよ
284名無シネマ@上映中:03/12/23 01:37 ID:wduCTvwt
>>236
こんな悲惨な本を上げる君が一番痛い。
285ぐれあむ:03/12/23 01:37 ID:xG0rdm5O
>>282
サムライには矛盾が多いんでつよ
286名無シネマ@上映中:03/12/23 01:39 ID:wduCTvwt
>>236
癒しのナショナリズムねえ。行く先を失った左翼の自己満足本の典型じゃないの。
こういう本に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。同じ土俵には絶対上がらない。

「北朝鮮は21世紀を駆ける千里馬のように発展するだろう」と言いたいが、
それがどういう意味か気付き始めた左の上部構造は閉じ込められたマグマのように
発散先を求めてる。それが>>1のような形で爆発するのだろう。

まぁこの状態では現在の「右派」が分裂するまで弁証的議論は望めないね。
287名無シネマ@上映中:03/12/23 01:39 ID:mVGbEclY
恥の文化なのかな切腹って
相手に首を取られるぐらいなら自分で死のうと・・・
首くくるにしてもどこでもというわけにもいかないし
288名無シネマ@上映中:03/12/23 01:40 ID:dv0/Dbf+
いつも斬られ役専門で出てる「あの人」に少しばかし光が当たったのがいいな。
289名無シネマ@上映中:03/12/23 01:40 ID:DeU7sbYY
腹切りショーのHPどこ?

もう消された?
290名無シネマ@上映中:03/12/23 01:42 ID:WFuKUjTK
腹を十文字に裂いてからその中心へ再び刃を突き立てるのが
正しい切腹のやり方って聞いたことがある。
しかし通常は一文字に裂いた時点で気絶しちゃうので
介錯するのだとか。
291名無シネマ@上映中:03/12/23 01:45 ID:lzLOROz9
まあみなさま嫌悪感をもたず韓国映画も見てやってください
イイ作品もあるのですよ
292名無シネマ@上映中:03/12/23 01:46 ID:B45kLVcb
>>286
同意ではあるが、文中のリンク間違えてるよ。
まあ、そこをブサヨク厨房が付いてきたら笑ってやるけどw

正直その手の争いは極東板当たりで引き受けたいが、論破されるの
わかってるせいか寄りつかずに、他の板で迷惑掛けてるんだよな。
全くしょうがない。
293名無シネマ@上映中:03/12/23 01:46 ID:L4Ccsdmd
>>282
それじゃ囚人とかわらないよ。
死ぬことが大事なんじゃなくて
尋常でない覚悟を持って死んで見せることが大事なんだよ。
七輪使ったり吊ったり薬使ったりする自殺連中と
切腹と同じに思えるか?
294名無シネマ@上映中:03/12/23 01:47 ID:B45kLVcb
>>291
今までの香具師に比べればマシなので罪一等を減じてやるw
無罪放免になりたければ、韓国映画スレへの誘導貼っとくように。
295名無シネマ@上映中:03/12/23 01:48 ID:9fboBgWo
色恋沙汰があれこれ出てるが・・・
今時のフツーのハリウッド映画なら、前夜に小雪とトムの眼が合うシーンで、そのままモロに突入だぞ?
そこをスルーして翌日のあのシーンで、最後にそっと触れ合うだけだろ。
ああ、日本映画の美学が判ってるなって感心しながら見てたんだけど。
296名無シネマ@上映中:03/12/23 01:50 ID:hFBYzppZ
「切腹」で検索して、リンク先いろいろ読んでたら
気分悪くなってきた・・・
297名無シネマ@上映中:03/12/23 01:50 ID:/jI7vOOH
抑制が効いていてよかったと思います。
まったくラブロマンスが無かったらそれもつまらないし、、
298名無シネマ@上映中:03/12/23 01:50 ID:579ApbFJ
ただ死ぬだけなら頚動脈をスパッとやりゃあいいんだよ
だけどあえて腹を自分で開けてみせるってのが切腹なの
死ぬことが目的ではない。
腹を見せることで自分の全て(潔白とか、決意とか、激情とかもろもろかな?)
を見せることが目的だったはず。
江戸時代になって形式化して意味が変わってきたんじゃないか?
だからさっさと介錯してあげるようになったんだとおもう
関係なくてスマソ
299名無シネマ@上映中:03/12/23 01:52 ID:lGC4f33I
>サムライは戦に敗れた時、
>捕虜となるより自らの刀で腹を切ることでその名誉を守った。
>刀は武士にとって最も貴重な財産であり、
>腹部は肉体の中でも人間の魂が宿る部分だと見なされている。
>そのため、切腹は魂を解き放す方法であるとも考えられているのだった。

>切腹の時、死にゆく戦士の首を落とし自害の介添えをするのが介錯。
>首を切るには2つの目的がある。
>1つは、腹部を切るのは一瞬では終わらず息絶えるまで相当な痛みが伴うが
>サムライは苦痛にもだえるところを見せたくないと思っているため。
>そしてもう1つは、敵に首を切り落とされ、
>それを戦利品にされることを許さないためであった。


ですってよ>ガイドブックより
300名無シネマ@上映中:03/12/23 01:53 ID:YQrOyLnQ
>>293
囚人といえば石田三成は武士だが最後は切腹させてもらえなかったぞ
尋常でない覚悟を持って死んで見せることすらできなかった
純粋な武士ではないが近藤勇も最後は斬首だ
しかし農民上がりの秀吉は北条氏政に最後は切腹をさせて武士の対面を保たせた
なんか変な話だよね
やっぱ家康の器が小さいということなのか?
301名無シネマ@上映中:03/12/23 01:53 ID:FIHgGoXv
《12/20 〜 12/21》 (全国9大都市 日刊興行通信掲載館集計)
今週
1
2
ラスト・サムライ
ワーナー
2
1
ファインディング・ニモ
ブエナビスタ
3
NEW
ブルース・オールマイティ
UIP

週末、ニモをラス侍超えたよ♪遂に・・・うるうる。






302名無シネマ@上映中:03/12/23 01:57 ID:B45kLVcb
>>301
平日もまだニモ超えてる。
http://www.cinemanavi.co.jp/info/7days.html
こりゃ、出銭ーの関係者真っ青かな?それとも、冬休みになればと
余裕かな?
303名無シネマ@上映中:03/12/23 01:58 ID:YQrOyLnQ
>>298
日本人独特の感性なのかな
なんかすさまじいな
西洋人にはやはり理解できないだろうね
日本人もおいらでも正直キツイな
早く斬ってくれと思っちゃう
304名無シネマ@上映中:03/12/23 01:59 ID:aCFKSfzo
>>272
いやいや、自分も再確認、報告。(w

>>273
正解?まじすか?でも、行くよ再確認。(w
305名無シネマ@上映中:03/12/23 02:01 ID:FIHgGoXv
>>302
週末に勝ったといーことは、冬休みもそこそこ勝負できるかもですね。
出銭ーワロタ・・解読に数十秒w
306名無シネマ@上映中:03/12/23 02:01 ID:P5+8fypw
勝元の人生最後のセリフが英語ってのがちょっとびっくりした。
ああいう状況だと ぽろっと日本語が出ちゃいそうだと思うんだけど。
307名無シネマ@上映中:03/12/23 02:07 ID:1nipNOa4
>>301
つうか今までトップ取れなかったほうが問題なんだが・・・
308もと文化人類学徒:03/12/23 02:08 ID:LeRn6gAB
大学で文化人類学専攻な漏れ。 連投、長文ごめんなさい。
予告編で思ったこと、 「小雪みたいにガタイのいい女は、明治時代にいねー」
トータルして、あくまで、西洋人に理解できる範囲の侍であり、 日本だと思いました。だから、(世界に配給する)映画としては秀作だけど、自分は細かなところが気になってしまい、感情移入しきれませんでした。 史実ベースとの(間違った)先入観がありましたし。
渡辺謙、助演っていうかほとんど主演みたいなものでしたね。 アルグレンは狂言回し、ストーリーテラー役で。
ボブはおもしろかった
309名無シネマ@上映中:03/12/23 02:08 ID:DsOpG6Ds
>>302
正確な数字わからないから何とも言えないね。
日本もbox officeみたいに全部公開して欲しい。
310名無シネマ@上映中:03/12/23 02:09 ID:FIHgGoXv
>>307
ニモを、ナメるなよ〜世界興行本年度一位だぞ、まがりなりにも・・
311名無シネマ@上映中:03/12/23 02:09 ID:DsOpG6Ds
>>307
別に問題ではないだろう。いいじゃん!
312もと文化人類学徒:03/12/23 02:10 ID:LeRn6gAB
忍者はウケた。
あと、このスレの人の一部へ。当時の人(違う文化の人)の考えと、いまの人間の考えは違っていて、優劣をつけるものではないと思うよ。
日曜の十時四十五分から、新宿コマ劇場近くの映画館で、客入りはぼちぼち、やっぱおじいちゃんもきてた。日本語には基本的に英語字幕、英語には日本語字幕がでてた。これはハリウッド映画で一般的でしょ。
土下座は違うだろ、ある意味トム=クルーズをあがめるような構図やし。その意味合いは違っても、その図像にいやらしさを感じた。オリエンタリズムぽさ、文化人類学者的な。
313名無シネマ@上映中:03/12/23 02:10 ID:aCFKSfzo
>>306
あそこは英語でいいんじゃね?
人生の最後に最高の桜を見て、辞世の句は頭の中で完成し、
戦友に侍として命を絶つことをまっとうさせてもらい、
それで相手に最後の言葉が伝わらなかったとしたら、、。
つらい。
314名無シネマ@上映中:03/12/23 02:13 ID:/jI7vOOH
英語で最期の言葉を残すサムライなんていないって。
315もと文化人類学徒:03/12/23 02:14 ID:LeRn6gAB
まず、インディアン悪くいいまくりで、ポリティカル・コレクト的に大丈夫?と思ったら、伏線だった。ブラックフットとの交流経験があるのは、異文化適応能力を示すから、のちに日本になじむのも納得いく。
初っ端の横浜の描写からして、きれいすぎたり、日本人のガタイがよすぎて、ちょっと……。
皇居が変な場所にあったり(江戸城を使ってるからあれであってるの?)、明治天皇の姿と声がもろに出てきてびびった。しかも、若っ!学生風やし。あの描写は日本人、日本では絶対できんなー。椅子は中国と勘違いしてるやろって感じやけど。
316名無シネマ@上映中:03/12/23 02:14 ID:LEhv8wiS
みんなこんなにわからない武士道、監督はわかって撮ってたのかな
かっこいいから撮ったんですって答えるんじゃなかろうか
317もと文化人類学徒:03/12/23 02:16 ID:LeRn6gAB
捕虜になるまでは素直に見れた。訓練の未成熟さを示すエピソードは映画的にもわかりやすく印象深く、アルグレンの人柄を示すものとしてカッコイイ。官軍が負けるのも、武士の迫力ある映像で納得できるし。
切腹やっぱくるんかいと思ったけど。
なんか村が日本ぽくない。ニュージーランドやからしょうがないけど。
田んぼの水の色がちょっと変だし。鍛冶屋、あんな程度の火では無理。
道端に仏像あるし(地蔵やろ!)。「たか」が最初に匂いに拒否感覚えるのは文化人類学ぽいと思った。野球のシーンよかったね。剣術うまくなるのもサーベルうまいし
318ピーコ:03/12/23 02:16 ID:kw05fI4Q
漏れは30回は見たぞpu
落としたけどw
319名無シネマ@上映中:03/12/23 02:18 ID:aCFKSfzo
>>314
言い切れないって。
事実は小説より奇なってるかもって。
320名無シネマ@上映中:03/12/23 02:18 ID:5joNPfsG
>>316
サムライのカッコ良さならすでに「七人の侍」は相当世界に印象つけてたと
思われ。あの映画の影響力は「日本=サムライ」って連想づけることに
貢献してると思われるが。
321名無シネマ@上映中:03/12/23 02:18 ID:hFBYzppZ
>>313
日本語で「完璧だ・・」って死んで
トムが「ニッホンゴ ワカラヘーーン!」って絶叫して終わりとかだったら
それはそれで面白いけどな。
322名無シネマ@上映中:03/12/23 02:18 ID:lvVD8sKe
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l クマ−!!!
 lづ"/)
 .l/),,)
323もと文化人類学徒:03/12/23 02:19 ID:LeRn6gAB
村になじむのも前述の理由から不思議ではない。
もうすぐ冬といいつつ、ぜんぜん秋っぽくなかったけど(w吉野の国ってどこやねん。奈良、三重あたり?だったら、(横浜にある)鉄道を襲えるわけが……。
忍者はまあ。あんな大軍に不意打たれる時点で、軍事的に完敗やけど。ご愛嬌として。
元老院って単語どうかと思ったけど…、それはローマで、日本は違う名前だったと思う(ちょい自信なし)。天皇のポジションは案外こっちのほうが正しいのかも……。アルグレンが東京で刀奪って戦うときのスローモーションていったい……。
324ピーコ:03/12/23 02:20 ID:kw05fI4Q
274 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:03/12/23 01:25 ID:JgMR1IHk
しかしなぜ切腹なんてものがあったのだろうか
自決といえども痛み苦しみが伴うというのに理解できない
介錯がある場合どうせ首をはねるのだからいらないと思うのだが

>>274
何度も映画で協調されていたが名誉です。

自分で死を選び、人に殺されるのは不名誉だと何度も言っていました。

切腹で自分で死んで、もだえ苦しんでいるのを介錯で即死させる。

難しい安楽死でありながら、自分で死ぬという名誉が切腹です。

腹に刀を自分で差しても数十分は生きています。

が、その時点で死んだのだと見なして介錯するのです。

首つり自殺でも10分ぐらいは苦しみます。

至極、合理的な名誉ある死だと思いますよ。

自分で毒を飲んで自殺するのや、拳銃で自殺するのとどちらが名誉だと思いますか?
325名無シネマ@上映中:03/12/23 02:21 ID:aCFKSfzo
>>317
まとめサイトのFAQに結構そのへん調べて書いてある。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
326名無シネマ@上映中:03/12/23 02:22 ID:JsjFjCsd
遅レスですが、たかがアルグレンへ惹かれた(あるいは自分の気持ちに気がついた)のは、
自己紹介のときだと思います。
「たか」って呼ばれたとき、めちゃめちゃ動揺していたでしょ。
いきなりシーン変わって「もう我慢できません!」とか兄に食って掛かったりして。

わたしは女なので、トムが「たか」と呼ぶあの声に、ゾクゾクしてしまいます。
あの頃の女性(今の日本人も、かな)には、ファーストネームで呼ばれることって
夫以外には少なかったと思うしね。
327ピーコ:03/12/23 02:22 ID:kw05fI4Q
映画で勝本の切腹は納得がいかない。
目の前に敵がいるのに切腹か?
一人でも敵兵を殺せよ。
それが名誉だろ?
体が動かなくても最後まで目の前にいる敵兵を殺そうとするのが普通だろ?

大日本帝国の兵隊でもそんな恥はしなかったぞ。
328名無シネマ@上映中:03/12/23 02:23 ID:aCFKSfzo
>>321
おもしろい。
じゃ、その方向で。
329もと文化人類学徒:03/12/23 02:23 ID:LeRn6gAB
謹慎されてる勝元をあんなに簡単に助けられるのはおかしいけど映画だから。武士にしては、息子の死にこだわりすぎだけど、ああしないと欧米人は薄情な人と勘違いしてしまうよな。
戦争前、たかの夫の鎧を着るシーンよかった。くっつくのどうよ、と思ってただけに。セックスの代替として絶妙。キスするのは、まあ欧米の人はあれがないと納得せんわな。
あの村の規模で500人も戦闘要員集めるのは無理。あと、戦争で勝ちすぎ、味方多すぎ、打たれ強すぎ。見せ場にしてもリアルさが……。伏線のガトリング砲で決着をつけるのは凄惨で史実に合致で○。
330名無シネマ@上映中:03/12/23 02:24 ID:FIHgGoXv
どーでもいいけど、さいきんUNKO観ないなあw
331324:03/12/23 02:25 ID:JsjFjCsd
訂正。

×あの頃の女性
○あの頃の既婚女性
332名無シネマ@上映中:03/12/23 02:25 ID:xzLyGAp+
>>323
日本は枢密院だろ。
でもそんなこといってたらきりがない。

アダルトは割り切っ鑑賞すべし。
333名無シネマ@上映中:03/12/23 02:25 ID:FIHgGoXv
氏おは、土方っぽいね・・
334もと文化人類学徒:03/12/23 02:26 ID:LeRn6gAB
大村は、本来こんなとこ出張らねーけど。アルグレンの上司は初登場時から死ぬなと思った。戦争で終わればよかったと思う。ハリウッドの力学がそれを許さなかったんやろけど。
アルグレンが捕虜になってから、天皇!にお目通りできた理由がわからんし。天皇しゃべりまくりやし、しかもなぜに英語!
見せ場を(欧米人にとっての)外国語でやるわけにはわかりにくくなるからできないのはわかるけど……。
アルグレンにわかるようにと思っても、無理がありすぎ。
335名無シネマ@上映中:03/12/23 02:26 ID:L4Ccsdmd
>>300
北条の場合は氏政の切腹で他を許すという意味合いかと。
三成は西軍潰走のおり、逃げたからね。
ある意味現代的だったのかもしれないが、結局捕まったからには囚人だよね。
普通はそうなることを嫌って切腹したと思うのだが。
なので、長谷川の、敵に囲まれての切腹も珍しい気もするし
「リーダー」勝元の切腹も、部下や村人を許せという切腹でもないので
ちょっと???
336名無シネマ@上映中:03/12/23 02:27 ID:xzLyGAp+
>>329
戊辰戦争と佐賀の乱と萩の乱と西南戦争を足して4で割ったと割り切るべし。
武士の一斉蜂起成。
337ピーコ:03/12/23 02:27 ID:kw05fI4Q
何で欧米の忍者の目のあたりは日本と違うのだろう?
テロリストみたいだな。
タクシー2の忍者もラストサムライみたいだったな。
338もと文化人類学徒:03/12/23 02:28 ID:LeRn6gAB
アルグレンの説得による条約破棄がないと、勝元の行動、死が無意味になるからやけど。
と、細かい点がいっぱい気になりましたが、たぶんブレイブハート観た歴史的素養のあるスコットランド人も同じように感じるんでしょうね。
これはまあ、知識の障害ってことでしょうがない。冒頭のとおり、世界に配給する映画としては秀作と思います。
339名無シネマ@上映中:03/12/23 02:28 ID:hmXSFEXp
いや元老院は実際にあったよ枢密院とは別に
日本にはほかに組織上現実に存在しない元帥なんて摩訶不思議な称号も”実在”したし
340名無シネマ@上映中:03/12/23 02:30 ID:FIHgGoXv
史学科在学の身だが、よーわからん展開になっとるんで、にげ〜w
341名無シネマ@上映中:03/12/23 02:31 ID:xzLyGAp+
>>339
元老とは違うの?
説明キボンヌ。
342名無シネマ@上映中:03/12/23 02:31 ID:P5+8fypw
>313
たぶんそういう意味での英語のセリフなんだろうけど、
パーフェクト の後に日本語が出てきたとしたら
それはトムに意味は伝わらなくとも
侍の最後の言葉として、魂で受けとめたのではないかな、と思いました。
343ピーコ:03/12/23 02:32 ID:kw05fI4Q
317 名前:もと文化人類学徒[sage] 投稿日:03/12/23 02:16 ID:LeRn6gAB
捕虜になるまでは素直に見れた。訓練の未成熟さを示すエピソードは映画的にもわかりやすく印象深く、アルグレンの人柄を示すものとしてカッコイイ。官軍が負けるのも、武士の迫力ある映像で納得できるし。
切腹やっぱくるんかいと思ったけど。
なんか村が日本ぽくない。ニュージーランドやからしょうがないけど。



だいたい昔の日本の村を見たことあるのか?

田んぼの水の色がちょっと変だし。鍛冶屋、あんな程度の火では無理。


日本の刀は元々、火力が弱いです。

道端に仏像あるし(地蔵やろ!)。


昔は大仏があったのです。
明治時代はどうかは知らないが。

「たか」が最初に匂いに拒否感覚えるのは文化人類学ぽいと思った。野球のシーンよかったね。剣術うまくなるのもサーベルうまいし


>>317
344ピーコ:03/12/23 02:34 ID:kw05fI4Q
この映画で官軍が銃剣をつけていなかった方が良かったな。

結局、当時の戦いは刀と銃剣だったし。。。。

単純に刀と鉄砲の戦いにした方が良かったと思う。
345名無シネマ@上映中:03/12/23 02:34 ID:BImEHv50
>>317
>鍛冶屋、あんな程度の火では無理。

そんなことないって。あの程度って、どのぐらいのことを言っているか判らないが。
少なくとも村の鍛冶屋の規模なら、技術があれば充分日本刀は作れる。
焼き入れと砥石(日本刀は磨きが凄く重要)で何段階にも磨くシーンもいれてほしかった。
当時の鋼の純度は現在の最新鋭の製鉄所でも到底出来ない超高純度。
大量生産を念頭に置いた設備でなく、家内制手工業で丹念に作り上げるからこそできる超絶技法。
また、鋼を磨く砥石こそ、日本でしか産出されないきめの細かい粒子で形成されている。
この砥石があったからこそ、切れ味が鋭く、また硬いだけでなく稀に見る柔軟性を持った日本刀ができたのである。
346名無シネマ@上映中:03/12/23 02:37 ID:34Ipz0dz
相変わらず、半端知識で叩かれる連中が後を絶たないスレだなぁw
347名無シネマ@上映中:03/12/23 02:37 ID:hmXSFEXp
国会開設以前の立法上の諮問機関。
【元老院】

1875年4月成立。
大阪会議での大久保利通・木戸孝允・板垣退助らの妥協により
暫次立憲政体を建てるとの詔勅が出され、
それに基づき左院・右院にかわって元老院・大審院がおかれ三権分立の体制がとられた。
元老院議長は左右大臣からの勅任。
議官は官僚などからの勅任。
帝国議会の開設により1890年10月廃止。
348名無シネマ@上映中:03/12/23 02:42 ID:aCFKSfzo
>>342
それも一理ある、たましい。

ところでトムが最初に森で孤軍奮闘になったとき、
武器として使ってた「トラじるし」の旗、あれ何?
官軍のバナー?侍のバナー?
349名無シネマ@上映中:03/12/23 02:43 ID:hmXSFEXp
この定義によると
映画のシナリオ設定となっている1876年前後に元老院関係として挙げられる名前は
野に下っていたが大阪会議で政府に再び用いられた木戸孝允
左院副議長の要職を歴任した江藤新平
このあたりがカツモトとだぶる
350名無シネマ@上映中:03/12/23 02:43 ID:lgi0Hf0f
>>242
ひとつ屋根の下に1年、成人男女が一緒に暮らしてみ、
そりゃ、恋心も、芽生えるわな。
351名無シネマ@上映中:03/12/23 02:48 ID:lgi0Hf0f
>>248

真田広之のジャズライブがクラブであってその前に一緒に撮ってもらったんだけど
真中はエキストラの人。
ライブには小雪も来てたけどドカッとテーブルに座ってタバコふかしてた、
写真はないけどスタイルよかったぜ。役者の人はみんないて最高の夜でした。
http://homepage3.nifty.com/samurai_ace/sakusaku/1_1.htm


ライブには小雪も来てたけどドカッとテーブルに座ってタバコふかしてた、


ライブには小雪も来てたけどドカッとテーブルに座ってタバコふかしてた、


ライブには小雪も来てたけどドカッとテーブルに座ってタバコふかしてた、
352名無シネマ@上映中:03/12/23 02:50 ID:lgi0Hf0f
>>267
>とすると、その後に勝元に出て行ってもらうように頼んでるのも
>夫の仇に心が揺らいでるのを打ち消したいから、の様な感じがする。

これは僕も思いました。トムに魅かれていく自分の気持ちに
無意識的に、拒否の反応を示したのです。
353ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/23 02:54 ID:iBQlCcfC
>348殿
最後の戦闘のとき、勝元軍の兵士が着けてる旗指し物の図柄が、
紺色の地に、白い虎の手(だと思う)をかたどったものなので、勝元側の
でしょう。
つうか、あのとき官軍は旗着けてる人いなかったし。いたとしても、もっとデカイ
旗を、専門の人間が持つ。
あれは、サイズから考えて、武士の旗指し物だと思う。
354名無シネマ@上映中:03/12/23 02:56 ID:lgi0Hf0f
> もと文化人類学徒

多分、お前、学問に向いてなかったんだろうなと、思うよ。
355名無シネマ@上映中:03/12/23 02:56 ID:LEhv8wiS
監督の妄想をさ、金かねてほんとっぽく見せてると思いました
たたかれるべき映画と存じます、っていうか日本人ならたたけ!
356名無シネマ@上映中:03/12/23 02:57 ID:hmXSFEXp
>>329
いやいやそんなことないって
そもそもあのくらいの村なら500は動員できる
平野部が広い関東地方の人には狭い山間部の農村に見えるだろうし
中央アルプスや南北アルプスが日本海や遠州灘の海に突き刺さんばかりに張り出している東海・中部・北陸の人には
地形的に盆地や平野部が極度に限られるから厳しい自然条件を跳ね返すためにも
周辺地域が集団行動をとり中世・近世と天領や大封が置かれていたので
逆にあの程度の山間部が一独立単位として軍事行動を起こすとは信じられないだろうがそれが九州の歴史。
森鴎外の阿部一族や阿蘇宮司などの大族ではなくても昔から肥後は1人一党の気概があり
それがために肥後北部に近い筑後、筑前や佐賀、鹿児島で相次ぐ士族反乱が見られたのもそうした精神風土・政治経済環境が主因。
357名無シネマ@上映中:03/12/23 03:00 ID:y1KQq5nD
鍛冶屋のシーンは、本職の刀鍛冶の方が演じて(というか、やっていた)
のではなかったですか?

アルグレンとたかの恋愛問題は…ただの色恋沙汰でもないと
思うんだけどなぁ…。
たかに助けられて暮らすうちに、アルグレンも自分が殺した相手が
ただの「敵」じゃなくて、妻がいて子もいて、この村で生活して、
理想と現実の狭間で精一杯戦った人間なのだと、骨身にしみて分かっただろうし、
たかも、夫を殺した人間が、目の色や体臭は違っても、憎むべき敵というだけでなく、
苦しんだりもがいたりして生きてきた人間の一人なのだと分かっただろう。
お互いに、お互いのことを、心の深い場所で考え合う環境にあったということだよね。
そういう二人の関係があるから、戦いというものが単なるゲームではなく、
人間と人間の間で起こる、一種、やるせないものであることが伝わる気がする。
358名無シネマ@上映中:03/12/23 03:06 ID:44tYvvpL
官軍が持ってた白地に四角の赤と、赤地に四角の白の旗ってどういう意味ですか?

白地>進軍中?
赤字>退却中?
359名無シネマ@上映中:03/12/23 03:06 ID:YQrOyLnQ
>>307
韓国映画も忘れないでくれ!お願い!
>>330
捕まってちょっと麦飯食ってます
360名無シネマ@上映中:03/12/23 03:07 ID:w1sWnYJR
祠のある丘の夕焼けが良かった。凄く日本だった気がする。

ま、どこの国の人でもあの絵から故国の景色を連想するのかもしれんが。
361名無シネマ@上映中:03/12/23 03:08 ID:aCFKSfzo
>>353
うわー、だんけ。
映画冒頭で瞑想中のかつもとが「がんがるトラ」を見るじゃん。
それで森でぼこられる時、かつもとはそのイメージをトムに見出すじゃん。
映画にとってなんらかの大切な意味を持ってるんだろうとは思ってたけど、
なんか納得。
トラはトムであり、かつもとでもあったんだな。

>>357
自分もまとめサイトのどっかで見た。
本職の刀鍛冶らしいね。
ちなみにまとめサイト↓
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
362名無シネマ@上映中:03/12/23 03:09 ID:hmXSFEXp
>>329
それから熊本県・鹿児島県出身者にはいまでも自衛隊・警察・警備保障といったエリアに就職する人口比率が
他県と比べて圧倒的に高いが、ひとたび蜂起すれば一村一凶器と化す兵農一致の風土があるからね。
兵農分離が進んだ畿内、関東と違い九州南部はむしろ士族・郷士・農民総動員体制。
プラス兵仏一致の宗教的昂揚、修験者の本場彦山、武芸の発達、尚武の風土など
ちょっとした行き違いが一発触発を起こしかねない環境にあった。
だから大久保も佐賀の役ではすぐに陣頭指揮に急行したし
熊本鎮台に師団を常駐させるなど異常に警戒態勢を強めていた。
363名無シネマ@上映中:03/12/23 03:14 ID:l40f5rh8
この映画日本ロケもしていますがその様子を見た人いないのかな
完全シャットアウト状態での撮影?
もし見た人いたら感想教えてください
364名無シネマ@上映中:03/12/23 03:17 ID:P0cBKc2m
「ラスト侍」のDVDに「たそがれ清兵衛」のDVDのような殺陣の解説特典をいれてほしい!
「ラスト侍」の全ての殺陣の解説特典キボン!
365もと文化人類学徒てか学部生:03/12/23 03:34 ID:LeRn6gAB
刀鍛冶についてはもっかい観る必要あるけど、いま調べた範囲では、火床も使ってなかったし、焼き入れは夜て書いてある。
五百人についてはあの村の人口をいくらと考えて?寺が村に不釣り合い。寺に合わせて考えるのならわかる。
村の範囲を考えなおさないかんのかな。
道ばた仏像については興味深いので誰かソース示して本でいいから。
家屋がどう見ても新しいのはセットやからしょうがないか。
366名無シネマ@上映中:03/12/23 03:39 ID:HefaC8v3
俺も、たかとアルグレンのキスシーンは不要だと思った口だけど、
後ろから死んだ夫の具足を着せる場面なんで、死んだ夫と
オーバーラップすると言うか、蘇ったような不思議な感覚に
なったんじゃないかと思った。
367名無シネマ@上映中:03/12/23 03:40 ID:z5ikokrA
おお!!週末興行でニモに勝ったね!!
368名無シネマ@上映中:03/12/23 03:43 ID:ai+6pseZ
>>365
500人ってのは兵力だから、
村の人口はもっと多いでしょう
369名無シネマ@上映中:03/12/23 03:45 ID:GdS76mci
この映画はツッコミ人がどんどん返り討ちに会いますね
370名無シネマ@上映中:03/12/23 03:56 ID:lvVD8sKe
>>25
こういうメイキングのシーンはよいなあ(・∀・)
DVD特典にはぜひ入れて欲しい。DVD4枚ぐみでSEE出してくれ
371名無シネマ@上映中:03/12/23 04:06 ID:A4IzqX3H
いいのは子役の演技だけだったなぁ
372名無シネマ@上映中:03/12/23 04:12 ID:aCFKSfzo
>>370
うん、いい。あの映像はいいよね。
もっと観たい。
373名無シネマ@上映中:03/12/23 04:27 ID:l8Lbs4Wm
たかさんはチョイチョイ、セックスアピールしてましたよね?
原田さんはトムも謙さんも喰ってしまう程の活躍でしたよね?
                        チガウ?
374ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/23 04:28 ID:iBQlCcfC
>361殿
補足説明。旗指し物っていうのは、戦国時代の兵士(武士・侍・足軽)が、
背中につけてる旗のことね。敵味方識別の為の目印で、家紋や、その集団に
なじみのあるモノを図柄に使います。
ちなみに、この映画では虎の手をかたどった紋のほかに、井桁紋、直違紋を
使った旗指し物が出てます。
紋から、勝元軍がどういった先祖をもつか、分析できます。
375名無シネマ@上映中:03/12/23 04:30 ID:+wYOlBRM
なんであの村だけで500人集めたと思うんだ?
普通に考えて他の地域のやつらも加わったんじゃねえの。
勝元の勢力圏だってあの村だけじゃないだろうしよ。
376名無シネマ@上映中:03/12/23 04:32 ID:WFUjBLeE
昨日やっと見てきました。何せ土日は一杯で入れない。
これでネタばれの心配も無くこのスレに参加出来ます。

まずサムライをあれほどカッコ良く描いてくれた事に感謝したい。
森で侍が馬に乗って霧の中から出てくるシーンに身震いしました。
カッコ良いですねー
私的に一番印象に残っている場面は、突撃して勝元が切腹した後
敵の兵隊が皆手を着いたシーン。戦いを芸術レベルまで高めると
戦士は神になれるのですね。
あの場面は特攻隊の生きざまとダブってしまいました。

全体を通してお辞儀が結構要所を抑えていたと思います。
村人が最後の出陣を見送る時のお辞儀にも泣けましたねー
377名無シネマ@上映中:03/12/23 04:34 ID:lgi0Hf0f
後家と1年間オナニーしてなさそうなトムとは、性欲でくっつくのですよ。
378名無シネマ@上映中:03/12/23 04:40 ID:aCFKSfzo
>>374
そういう楽しみかたもあるんだね。
細部にプロが関わるとおもしろいね。
非常に興味深いレス、だんけだんけ。
379ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/23 04:40 ID:iBQlCcfC
直違紋じゃなくて、赤と白の村濃紋だった。

井桁紋と、村濃紋を旗印に使うのは、どの戦国武将の系譜
になるのかなぁ?
知ってる人教えて下さい。
380名無シネマ@上映中:03/12/23 04:41 ID:A4IzqX3H
それにしてもあれはサムライ美化され過ぎ
381ピーコ:03/12/23 04:44 ID:kw05fI4Q
じゃまな奴と言われる、サイレント侍が最後にオルグレンさんと言って死ぬシーンが、
なんかぐっと来るね。
最後まで命令を守っていたんだね。。。。
382名無シネマ@上映中:03/12/23 04:47 ID:+wYOlBRM
侍が美化されているというよりは勝元が立派な人物として描かれているから侍が美化されている
ように感じるんじゃないかな。
実際にこの映画に勝元がいなかったら侍はそれほどたいしたことないように見えると思うよ。

現実の世界でも西郷は美化されていますしね。
383ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/23 04:52 ID:iBQlCcfC
>もと文化人類学徒殿
あなたから見て、サムライ側の武装・戦術に突っ込みどころはないのですか?
いや、やけに細かいところに突っ込んでいるのに、そこらへんはなぜスルーしてるのかなあ、
と思いまして。
384名無シネマ@上映中:03/12/23 04:55 ID:aCFKSfzo
>>381
うん、くる。ぐっと。
価値観がまったく違って反目しあってたもん同士が、
あそこまで信頼関係を築いた、ってことに。
385名無シネマ@上映中:03/12/23 04:55 ID:+wYOlBRM
時代背景に突っ込みする人ってなんで馬が在来種じゃないということを指摘しないんだろうか・・・。

まあそれはともかくこの映画の中での小雪は美人ですね。
和服美人ハアハアでつよ。
386名無シネマ@上映中:03/12/23 04:56 ID:+wYOlBRM
>>381
侍=仕えるということをしっかり体現していましたね。
387名無シネマ@上映中:03/12/23 04:57 ID:K6/6qwKs
>>385 馬は時代劇の暗黙の了解事項だしなあ。
388名無シネマ@上映中:03/12/23 05:12 ID:QXrpjXN0
>>385
馬、在来種じゃないんですか?
日本の在来種だとどさんこしか思い浮かばない……。
389名無シネマ@上映中:03/12/23 05:20 ID:NXhVSqeE
時代考証ばっかりしてる方々へ。

あなた方の知識がどの程度のものか分かりませんが、
近年の、しかも金のかかった映画は、街並み、衣装、小道具まで、
ものすごいお金をかけて綿密に調査しています。

日本の専門家に何人も話を聞いたり、莫大な数の資料を集めたり、
それを何ヶ月もやるのです。それこそ、「そんなのどうでもいいじゃん」
っていうところまで調べてます。

あえてそういう部分にとらわれないで自由に作っている映画もたくさん
ありますが、この映画の場合は、その辺はかなりきっちりしていると
思われます。

ちょっとかじったくらいの知識で、「あんなの、ありえない!」とか
得意げに言わないほうがいいと思いますが。
390スレ違いだけどいい話だね:03/12/23 05:31 ID:CZ1YVC96
404 :日出づる処の名無し :03/12/22 19:19 ID:GWzkKgSo
読売新聞で報じられたbrahmanの中国でのライブ
http://smashingmag.com/cont/03cont/031002brahman_xiao1.html

BRAHMANが下がった後、ステージ裏ではどうやって入ってきたのかよくわからないが
多くの中国の若者達が興奮してバンドに声をかけてきた。
彼らは口を揃えて「観客の一部にバカが一部いたけど、
あれが中国人の全てと思わないで欲しい。
僕らは中国人を代表してあの行為について謝罪する、許してほしい」
「BRAHMANの演奏はほんとに最高だった!また来て欲しい!」と熱っぽく語ってくれて、
それがTOSHI-LOWはじめメンバーを一番安心させたようだった。
391名無シネマ@上映中:03/12/23 05:33 ID:um6eZLLr
>>日本は本来こうあって欲しい、サムライとはこうあって欲しいとい
>>う願望を、米国の煮詰まった状況に冷気を流すごときインテリジェ
>>ンスとして効果的に利用しようとするあまり、本来の日本の実態と
>>はあまりにかけ離れたストーリーとなっているように感じました。
>>異国の地で、遠い日本をイメージしようとするときに美形化してし
>>まう錯覚のようなものがこの映画の本筋となっているようで、大阪
>>に住む54歳のネイテイブな日本人としては再度観よとまで思いません。

大変申し訳ないのですが、場とその雰囲気をわきまえてほしかった。
こういうのは2chのほうが向いていると思う。
言うなれば、招かれてもいない個人の家のパーティの和んでいる席で、
御仁が自説を自己陶酔して叫ぶようなもの。叫ぶ場所が違うって。

それに決して目新しい主張でもなく、
この程度のことはみんなある程度認識した上で演出を楽しんでいるのに。
少し哀しくなりました。
392名無シネマ@上映中:03/12/23 05:36 ID:WFUjBLeE
>>380
侍が美化されているんじゃ無くて
侍の美意識を描いたんじゃないか?
393名無シネマ@上映中:03/12/23 05:52 ID:ZFQS34aX
監督が、勝元のモデルとなった西郷の生きざまに
惚れ込んでるんだから美化は当然だろう。
394名無シネマ@上映中:03/12/23 05:58 ID:lXMmfwO2
美化とかじゃないんだよね。
今の若い人はもうわからないのか。
禅に裏打ちされた「律する」精神性。
立原正秋などを読むと自然にあの空気とか
わかるかも。

395名無シネマ@上映中:03/12/23 06:15 ID:DDU5qK8D
>>356
佐々のやられた肥後国人一揆ですね。
以前自治体の作った 3部作の熊本物語という映画がありました。
勝元達の騎馬隊が初めて森の中から現れるシーン、平地育ちとしては違和感を
感じていましたが、>356>362の説明を読んだり、この熊本物語の3.を思い出して
違和感がなくなりました。ハリウッドのスケールで時代劇を見た事がないために
感じる違和感というのもあるのでしょうね。

歴史考証しておられる方々、
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071504211/101-200
も、見てみて下さい。

396名無シネマ@上映中:03/12/23 06:36 ID:6oJOdUii
ttp://sakumania.com/diary/nikki/031212.html
さくまあきらさんの感想。
かなり気に入ったらしい。
397名無シネマ@上映中:03/12/23 07:03 ID:yhip7kgZ
>>396
素直でかわいい人だなぁ。
398名無シネマ@上映中:03/12/23 07:03 ID:7HTw6iih
美化してますよ日本人なら当たり前ですか
韓民族には理解不能です
399名無シネマ@上映中:03/12/23 07:11 ID:PMrHPSyG
ズームインの映画ランキング1位だったヽ´ー`ノ
400名無シネマ@上映中:03/12/23 07:12 ID:um6eZLLr
若い人…、と書いた時点でその文章は力を失う。
律することはかくも難しき。

ところで屏風カレンダーじゃなくって
ポスターカレンダーを作ったら売れたと思うんだがどうよ?
401名無シネマ@上映中:03/12/23 07:31 ID:44tYvvpL

ここ、歴史ヲタが多いみたいだったけど

>>358にも答えられないのかよ!

自分が知ってる範囲だけでボソボソ言ってただけなんだな?そうなんだな?

402忍者クール!:03/12/23 07:35 ID:avYv8FxY
>>399
やたー
403名無シネマ@上映中:03/12/23 07:47 ID:um6eZLLr
>>401
それ、オレも知りたいと思っていた。
ただ、歴史に詳しい人たちはまだ朝食を食べている段階だと思うぞ
404名無シネマ@上映中:03/12/23 07:49 ID:H+98OLym
これ、北京やソウルでやるんだろうか?
「アイヤー!ヤパリ日本人は油断できないアルヨ。」
「ニダ、ニダ。」
405名無シネマ@上映中:03/12/23 07:50 ID:KwS/haMD
日本在来種の馬で野生化してるのは天然記念物(しかも小型化)、
地方行事や種の保存のために人の手で繁殖させているのは限られた数で
合戦シーンに使える数はとても集められないし
撮影用に調教するとなればどれだけ期間がかかるのか。
ニュージーランドに持っていくのはもっと無理だと思うのだが。
406名無シネマ@上映中:03/12/23 07:51 ID:wbCNALC9
>>236
低脳で北朝鮮の犬、小熊がゼミの女子院生を使って作った、
トンデモ本ですね。

嘲笑される、小熊は慶應の恥!!死んで欲しい。
407名無シネマ@上映中:03/12/23 07:55 ID:wbCNALC9
>>274
> しかしなぜ切腹なんてものがあったのだろうか
> 自決といえども痛み苦しみが伴うというのに理解できない
> 介錯がある場合どうせ首をはねるのだからいらないと思うのだが


馬鹿?  歴史知らないの?
408名無シネマ@上映中:03/12/23 07:58 ID:zB32z+iw
>>286  遅レスだけど、おぬし、なかなかできるね。友達になれそうだ。

> >>236
> 癒しのナショナリズムねえ。行く先を失った左翼の自己満足本の典型じゃないの。
> こういう本に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
> 「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。
> つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
> 「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
> 左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。
> だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
> 「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。
> 本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
> 「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
> 右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。
> 結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
> だから議論にならない。同じ土俵には絶対上がらない。
> 「北朝鮮は21世紀を駆ける千里馬のように発展するだろう」と言いたいが、
> それがどういう意味か気付き始めた左の上部構造は閉じ込められたマグマのように
> 発散先を求めてる。それが>>1のような形で爆発するのだろう。
> まぁこの状態では現在の「右派」が分裂するまで弁証的議論は望めないね。
409名無シネマ@上映中:03/12/23 08:02 ID:zB32z+iw
>>303
生麦事件の時、かっさっばいた自分の腹から腸を取り出して、
見ているイギリス人に投げつけた!!
という話しをお袋から聞いたよ。
410名無シネマ@上映中:03/12/23 08:07 ID:zB32z+iw
>>336
神風連の乱が抜けている。
411名無シネマ@上映中:03/12/23 08:08 ID:DrytzHCy
>>403
俺も知りたいです。
個人的には、赤と白で日の丸の日本軍を意味してるんだけど、
日の丸にすると、映画を観る日本人たちが侍たちより官軍を
応援してしまいそうなので、四角にしたんちゃうか、
などと思っております。ええ加減な推測ですけどね。
412名無シネマ@上映中:03/12/23 08:16 ID:zB32z+iw
>>395
その佐々家の子孫が元内閣情報室長の佐々淳行氏です。
413名無シネマ@上映中:03/12/23 08:19 ID:zB32z+iw
>>411
俺も知りたかった。でも、そんなディテールはっきり憶えていないんだよ。
みんな凄いね。
近日中に2回目を観るぞ!!
414名無シネマ@上映中:03/12/23 08:28 ID:9TGMOkd8
>>412
浅間山荘事件

まぁ、子孫なんてどうでもいいが。
ちなみに俺は旗本の子孫だが、
だから何って感じだし。
415名無シネマ@上映中:03/12/23 08:50 ID:GdS76mci
>>391
日本人じゃないか、日本人じゃない人を騙る日本人がいるからね。
416UNKO:03/12/23 08:56 ID:JPsidbH8
>>416
なるほど
そういう楽しみ方もあるんですね
417名無シネマ@上映中  :03/12/23 09:04 ID:ifWED2nW
>>411
チラッと日の丸と旭日連隊旗出てませんでしたっけ?!
オレの目の錯覚かな?
418名無シネマ@上映中:03/12/23 09:05 ID:dDAYyBwa
>>414
そういえば今晩、オオムラが監督の浅間山荘事件の映画やりますな。
419名無シネマ@上映中:03/12/23 09:20 ID:FIDwqQxl
ちょっとスレ違いだけど
[芸スポ速報+板] 【映画】「マトリックス」、アカデミー賞から何故か除外
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1072132599/

ワーナー大丈夫か・・・この調子だと、ラスサムのノミネートも不安だ
420たー:03/12/23 09:29 ID:Hy9nvo2m
>>417 でてたよ。官軍側だけど。

今朝の朝日にラスサム批評がでてたね。
誉めてるのが一人。後二人はどっちでもない感じ。
421たー:03/12/23 09:32 ID:Hy9nvo2m
>>408 
朝鮮民族に対する日本の愚行云々でラスサム批判する連中もウザいけど、
お前も同じぐらいウザい。ウヨサヨ論争は他でやってくれ。
422名無シネマ@上映中  :03/12/23 09:49 ID:aytAFx9d
軍人の敬礼のポーズは、西洋騎士が自身が誰か相手にわかるように
甲冑の顔の前の鎧戸をずる上げる仕草が起源らしい。
あの士族出身の将校の座礼は西洋軍服ではなく、侍の意識に目覚め
髷と裃姿をイメージするのなら違和感はないな。
423名無シネマ@上映中:03/12/23 09:54 ID:XFMI1NP+
>>421
だから、大元のカキコに対しては>>292みたいなレスが付いて嘆いてるジャン。
本当はこのスレでそういう話したくないって。
424名無シネマ@上映中:03/12/23 09:59 ID:q/i+K1nh
>>423 したくないのならしなければよろしい
425名無シネマ@上映中:03/12/23 10:27 ID:eEZDiraq
今日見に行こうと思うんだけど
まだ人一杯入ってるかな?
426名無シネマ@上映中:03/12/23 10:29 ID:3Ds2HEZ1
>>424
したくなくても、明らかに嘘つきなブサヨクレスは来る。
だいたいはスルーしてるが、ほっとくと嘘が定着しそうなものだけ、
レスしてる。
427名無シネマ@上映中:03/12/23 10:30 ID:95HjAgy4
>>150
1N The Lord of the Rings: The Return of the KingNL $72,629,713 -3,703-$19,613$124,100,534$94 / $501
2N Mona Lisa SmileSony $11,528,498 -2,677-$4,306$11,528,498$65 / $251
31 Something's Gotta GiveSony $11,416,793 -28.9%2,677-$4,264$33,429,833- / -2
42 The Last SamuraiWB $7,769,301 -44.8%2,938+30$2,644$59,487,166$140 / $303

ラスサムだけが estimatesから上方修正。
428名無シネマ@上映中:03/12/23 11:04 ID:Uva+6vxW
不覚にも公開以来毎週みにいっている。
1週間の我慢が限度だ。
429蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/12/23 11:09 ID:WZIRv5rQ
こんな記事がありましたので、日本語で要約しました。
---
Behind the Screen
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A46880-2003Dec8.html
Dessenさん、あなたの「ラストサムライ」のレビューを読んで質問があります。
あなたは、クロサワの映画を引いて日本の封建制度をロマンチックに描くこと
を批判しました。でも、私がネットで読んだレビューでは基本的にスペクタクル
やトムに対して「熱狂的」(rah-rah)と言えるものでした。
ワシントンポストのレビューは、ハイブロウすぎるのではありませんか?誰も
クロサワなんて知りませんよ。それではロウブロウの読者を失うと思いませんか?

Desson:ロウブロウに合わせたらハイブロウの読者を失ってしまうでしょう。
そもそもレビュアーは、読者がどう感じるかによって自分の意見を変えるべき
ではありません。メディアはなんでも易しくかみくだかなければなりませんか?

430名無シネマ@上映中:03/12/23 11:25 ID:C4TtEEHR
村のセット、期待してなかったというか実はやめて欲しいと思ってたが
案外よかったので驚いた。正直言ってうちの村に似てる。
急傾斜地の家の建て方、なんでこんなところにわざわざという雰囲気がよく出てる。
特に山あいの低地に広がったの草原(牧草?)がいいねー。へんな道ついてるけど、もろ田んぼ見えるよ。
500の兵力大げさだという指摘もあったけど、そんなことない。
ああいう集落がそこかしこに点在していて祭りとなるとこんな住んでたのかって
地元の人間が驚くくらい集まるのが田舎だからねー。
431名無シネマ@上映中:03/12/23 11:27 ID:7tGXzv3E
>>429
乙。

この映画、日本でも侮蔑されたと感じる人が多いように、
米国にも反射的に受け入れられない層が存在するよね。

もっともそうした反発を抑制する配慮が演出に見られると思う。
勝元がカスター将軍をほめたシーンは外出のとおりだし、
これを言っちゃぁおしまいなんだけど、
「物議を醸した(@エキストラの方)」最後の戦での土下座のシーンも、
物語をわかりやすくするための演出であると同時に、
トムが天皇に跪くシーンとのバーターだと思う。
あのシーンは米国を代表する立場のトムとしては
勇気がいったと思うんだよね。
432名無シネマ@上映中:03/12/23 11:33 ID:NPsQlMgC
それが武士道
433名無シネマ@上映中:03/12/23 11:38 ID:KpDEYdVf
【eiga.comより】 「ニモ」がV3。「サムライ」はゴールデン・グローブ効果で肉薄

 全国集計では「ファインディング・ニモ」が今週も首位。ところが9大都市の成績では、「ラスト・サムライ」
が「ニモ」を僅かに上回っている。これには、先週発表されたゴールデン・グローブ賞のノミネートで、渡辺謙
が助演男優賞にノミネートされた効果もあるようだ。正月映画の1等賞、2等賞はこの2本でほぼ確定だが、関係者
の意見を総合すると「ラスト・サムライ」は興収70〜75億円、「ニモ」は120〜130億円付近まで達するという
観測。ひょっとすると「ラスト・サムライ」は、全米よりも日本の興収の方が上回る可能性もある。

・・をいをい、米国で70億いかねーってことかよっ。
それはさすがにないだろう。
日本は年末年始で50億いけると見たが。

【box office】 $29,108,102 / Japan(21日までの数字)
434名無シネマ@上映中:03/12/23 11:48 ID:r2KMpwAs
>>433
【お知らせ】先々週より、情報提供元の興行通信社のランキング集計方法が変更された関係で、
これまでの「全国9大都市」から「日本全国」の集計に基づくランキングをお届けいたします。
なお、同社の方針により、公開劇場数・動員数・興収については一切発表されません。
435名無シネマ@上映中:03/12/23 11:55 ID:BzQIu53O
私は地方の小都市に住んでいるけど、ここじゃ平日はガラガラ。
ところが、車で1時間の中都市(県庁所在地)の映画館では、
平日でもかなりの入り。時間帯によっては満席になっている。
大都市でラストサムライがニモを上回っているのは頷ける。
436名無シネマ@上映中:03/12/23 12:02 ID:sUtJUQIx
最後に

「字幕 戸田奈津子」

って出た時は力が抜けた。
437名無シネマ@上映中:03/12/23 12:08 ID:ppA2IAKc
「字幕 戸田奈津子」

あいかわらず、儲かってまんな
438名無シネマ@上映中:03/12/23 12:21 ID:tEOYyeZD
楽しめた人がうらやましい。
日本の俳優陣も映像もよかったけれど
トムの存在がダメすぎて映画としてつまらなかった。
謙様の最後、都合よく隣に倒れたトムさえいなければ
自分も泣けたと思うんだがな。
あとなんでトムがえらそうに謙様に作戦指南してるんだ?
謙様なら戦国時代のさまざまな戦局を熟知し、飛び道具相手
だろうがきっちり作戦をたてるだろうに。
トム自体は嫌いじゃないし彼のおかげでこの映画が
ある事もわかってるけど、俺は映画を楽しみたいんだー!

439名無シネマ@上映中:03/12/23 12:26 ID:2OVk8hFT
>>438
>あとなんでトムがえらそうに謙様に作戦指南してるんだ?

トムが、作戦考えたり、訓練してたんだから、
そりゃトムが一番よく知ってるだろう。

440名無シネマ@上映中:03/12/23 12:57 ID:5By6sM49
>>434
興行通信社のサイトでは今でも週末のランキング9大都市だけどな。
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

出銭ーの陰謀?w
まあ、上映スクリーン数が全国規模ではかなり違うみたいだけどね。
<ニモとサムライ
441名無シネマ@上映中:03/12/23 13:00 ID:tEOYyeZD
>439

トムからはちょっとアドバイスもらえば充分。
あとは謙様や真田様達が目をギラギラさせて、
墨で書いた図を広げ戦略をたてるのだ。
そいでトムが、「おお、侍スゲー。こんな作戦たてちゃうのね。」
とびっくらこくのだ。
442名無シネマ@上映中:03/12/23 13:03 ID:otg2y2TB
古来の日本文化ですが、着物、日本家屋、日本画、などですが、
おじいちゃん、むすこ、そのまごと、三代目が継いでかないと
廃れてしまうそうです。今の時代が三代目にあたるわけですが、
日本人が日本文化を大切にしないかわりに、海外に日本文化が
取られて保存していく、このままいくとそーなりそう。
443名無シネマ@上映中:03/12/23 13:06 ID:34Ipz0dz
渡辺謙だけじゃない…「ラスト〜」もう一人の“名優”
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003122221.html
>映画のクライマックス、明治天皇に拝謁する勝元役の渡辺(左)と原田さん

(゚Д゚)ゴルァ!!
444名無シネマ@上映中:03/12/23 13:32 ID:wG6yM0nk
どうも闘う動機付けが甘い気がした。
大村らとどういう点で反目していたのかが不明瞭。
大村が私腹を肥やしていることに腹を立てているわけじゃないだろう。
(まあ一因はあるが)
漠然と理由付けのないまま保守派の勝盛と西欧化派の大村が対立している構図になってる。
廃刀令のほかにもう少しいろいろ欲しかった。
445名無シネマ@上映中:03/12/23 13:33 ID:ai+6pseZ
>>433
日本は年末年始、クリスマスでガーンと伸びそうだね。
でも日本で70億円はどうだろう。
446名無シネマ@上映中:03/12/23 13:36 ID:wG6yM0nk
戦闘シーンのカメラの切り替えが速過ぎ。
447名無シネマ@上映中:03/12/23 13:36 ID:ai+6pseZ
>>443
>一方、「大村のキャラクターを説明するようなエピソードを撮っているのに使っていない。
>お話全体としては仕方ないんですけど…」と不満も残るが

大村が私服を肥やしながらも「近代化しなければ日本が危ない」という理念も持っていた、
というエピソードだったら、カットしなかったほうが良かったのにね
448名無シネマ@上映中:03/12/23 13:37 ID:xJ+hioE4
>>445
ニモが200億円、ラスサムが100億円と言ってたような<日本での配収最終目標
449名無シネマ@上映中:03/12/23 13:39 ID:xJ+hioE4
>>447
まともサイトに載ってるサムライ役の人によると、フィルムの量にすると同じ
作品が100本位制作出来るほどの量を回していました、とのこと。
この人の出番でもかなりカットされてたそうな。
450名無シネマ@上映中:03/12/23 13:39 ID:WOFpQBns
勝手に言うのが目標だから、それは関係ない
451名無シネマ@上映中:03/12/23 13:39 ID:xJ+hioE4
まともサイト>まとめサイト
鬱だ。逝ってこよう
452名無シネマ@上映中:03/12/23 13:43 ID:w9HN8W+/
>>428
不覚者二号に名乗りアゲ(w

おかげで週末は必ず映画館にて逝ってます。
レイト見たくても、混んでいるため、いい席にこだわって昼間の通常料金。
このままだと、DVD出る前に財布の中身が激やせになってしまう悪寒。
とりあえず興行には確実に貢献(w
453名無シネマ@上映中:03/12/23 13:44 ID:dE6fCWK+
結局、大コケはなさそう?
454名無シネマ@上映中:03/12/23 13:50 ID:wG6yM0nk
これを史実だと思ってしまう亜米利加人急増の予感
455名無シネマ@上映中:03/12/23 13:53 ID:8kAROGFO
では、ツッコミを入れるために
史実と英語を勉強せねば
456名無シネマ@上映中:03/12/23 13:54 ID:WOFpQBns
9大都市で僅かに勝ったのか。本当僅かな差だったと思う。

日本では何とか頑張ると思うが、アメリカは厳しいね。
トム、もうだめぽ。
MIP3もそんなに期待できないと予想。
457名無シネマ@上映中:03/12/23 13:56 ID:ck7+UZQ+
日本人が「侍」と聞いて、まず思い描く人物は誰なんだろう?
自分は「武将」だと色々思い浮かぶけど、「侍」だといまいちピンとこない。
458名無しシネマ@上映中:03/12/23 14:01 ID:9ZZUbJbn
おいおい興行収入ニモに負けるのかよ・・・。
お年玉入るから3回目見に行くけどさぁ〜。
459名無シネマ@上映中:03/12/23 14:19 ID:4ZLGgRhe
勝元が天皇に忠誠を誓っているのに反逆しているという設定がわかりにくい
天皇関連の話をばっさり切って、勝元のモデルを河井継之助あたりにした方が話のまとまりがよかったのでわ
460名無シネマ@上映中:03/12/23 14:20 ID:zaDFdwzo
>>449
ロード・オブ・ザ・リングの撮影時間は1000時間を越えているから、
あんまり驚くことではない。
461名無シネマ@上映中:03/12/23 14:50 ID:xOQbJirV
>作品が100本位制作出来るほどの量を回していました、とのこと。
DVDのディレクターズカット版が楽しみ。
462名無シネマ@上映中:03/12/23 14:52 ID:4oAh7znA
こんな映画より韓国映画が一番さ
世界で二番目におもしろいよ
463名無シネマ@上映中:03/12/23 14:55 ID:FIHgGoXv
>>433
ひょっとすると、と書いてるじゃん・・・日本が伸びれば逆転といーうこと。
>>456
時代劇映画が敬遠されただけだろ・・前5作1億ドル超えしてるし・・・
ジュリアの最新作なんて1100万ドルスタート、トムのせーにするな。
逆にトムが絡んでなきゃ、ぼっくすも、日本も勝負すりゃできないだろ。
464名無シネマ@上映中:03/12/23 14:58 ID:QHcDx4h2
特殊効果が弱い映画だと思いました
もっと血しぶきを飛ばさないといけないよ
全然飛び散らないし
キタノ座頭市を見習わないと
CGバレバレでもあのくらい飛ばしたほうが爽快であるし
リアルである
465名無シネマ@上映中:03/12/23 14:59 ID:cjd0WtfJ
hgfhhjty<<多分ほかのIDでも書き込んでます。
       ヤフーレビューで暴れてるこの馬鹿をここで引き取って下さい。
       お願いします。ほかの映画の迷惑です。
       ましてやラストサムライファンの見識を疑います。
       どうぞ星上げは、サムライレビュー内だけでお願いします。
466名無シネマ@上映中:03/12/23 15:00 ID:i1evDTEB
>464
レイティングって知ってる?
467名無シネマ@上映中:03/12/23 15:03 ID:lIls8z8g
なんかアメリカでは大して収入落ちてないから、100億
はいくんじゃないの?
468名無シネマ@上映中:03/12/23 15:05 ID:8lNZmElX

この映画って韓国ではすでに上映は始まっていますか?
469名無シネマ@上映中:03/12/23 15:06 ID:Ht4kyCGB
結局、興行収入では日本に救われることになるかもな。

あの「AI」でも、スピルバーグ・ブランドで日本での興行収入はまずまずだった。
アメリカではコケた。スピルバーグも「AI」は日本に救われた、
とか言ってたらしいね。
470名無シネマ@上映中:03/12/23 15:08 ID:ai+6pseZ
>>468
日本と北米以外は来年
471名無シネマ@上映中:03/12/23 15:17 ID:/Si8VCma
なんか興行収入やら観客動員やらやたらと気にするやつ多いな
そんなに重要なことなのか?
別にどうだっていいだろうウザイんだよ
人が多く見ようが見まいが見た人がイイ映画だったと思えればそれでいいじゃん
配給会社社員ならびにその他大勢さんいいかげんにしろ
472 :03/12/23 15:20 ID:4bPn/2a1
>>471
ラストサムライ2は見たくないのかね黄身は
473名無シネマ@上映中:03/12/23 15:21 ID:lIls8z8g
みたくねーw
474名無シネマ@上映中:03/12/23 15:22 ID:6OJRo8Z5
昨日みてきた。

いやー、映画としては、まぁそこそこなんだけど
泣かされちゃったねぇ。
アメリカ、そういうの上手いよ。ほんと。

それにしても、トムより謙様すばらしかった。
福本先生はじめ、日本側役者の美しさにしびれました。
475名無シネマ@上映中:03/12/23 15:22 ID:AHSNhwDy
>>466
アメリカは年齢制限とか厳しそうだから抑え気味にするのは仕方ないが
日本だとさすがにR-18は厳しいが、それ以外なら結構甘い劇場多いぞ
漏れもR-15の作品見るとき学生証確認されなかったり、忘れたといったら
入れてくれた。
劇場も商売だからな
だから少しぐらい派手に血が飛ぶくらいは日本ではOKだと思うのだが
476名無シネマ@上映中:03/12/23 15:23 ID:mHJPaKIl
いやー、久々に号泣だったな。
ラストの方でなくて、勝元の息子の死とか、
最後の戦いの前での、村での子供との会話とか・・。
やばかったね。

小雪、美しかったけど、キスシーンはいらんかった。
あれでなーんか普通のハリウッド映画になっちゃった。
(Hシーンなら殴ってやろうかと思ったよ)
それと戦闘後の「土下座」かな。
せめて「帽子をとって全員黙祷」程度にしてくれれば・・。

でももう一度見たい映画です。
デンゼル・ワシントンの「グローリー」を思い出しました。
477名無シネマ@上映中:03/12/23 15:23 ID:+rGxk+QJ
「AI」良かったけどなあ・・・
478名無シネマ@上映中:03/12/23 15:23 ID:xOQbJirV
韓国と中国ではやらないよ。今の所。
北朝鮮もだけど。
479名無シネマ@上映中:03/12/23 15:36 ID:hG+MlYMK
>デンゼル・ワシントンの「グローリー」を思い出しました。

監督同じだからね。共通項多い。
480名無シネマ@上映中:03/12/23 15:38 ID:JgMR1IHk
>>478
韓国では上映するだろう
いい反日の教材になる

481466:03/12/23 15:45 ID:i1evDTEB
>475
それならわかる。
464が「キルビル」みたいな本国と日本向けでの表現の使い分けを想定してたんなら同意。
482名無シネマ@上映中:03/12/23 15:45 ID:AUrWYKZU
どうも最後の集団土下座が引っかかる人多いみたいだけど土下座ってひょっとして
最近(ここ数十年)の日本でだけ特別屈辱的な意味合いで用いられるんじゃないか?
いつ頃からあるものなんだろう。また日本以外の国でも同じ扱いなんだろうか?
わかる人いない?
483名無シネマ@上映中:03/12/23 15:49 ID:+rGxk+QJ
484名無シネマ@上映中:03/12/23 15:50 ID:ai+6pseZ
>>482
外国では土下座になってしまうだろうね。
畳の上で、礼をするという習慣はないだろうし。

ただ、ズウィックは、座礼だとわかった上で
ああいう演出をしたとは思うよ。
文書で読んで、それをストレートに表現したんだろう。
485名無シネマ@上映中:03/12/23 15:53 ID:lXMmfwO2
>>482
土下座じゃないんだよ。
あれは敬服。
486名無シネマ@上映中:03/12/23 15:57 ID:GrL0qaql
前も同じことここで書いたんだけど、
監督は「武士」は滅びたけれどそれらに土下座して
深い敬意を示した日本人と違って、
インデアンを殺してきた白人は彼らに同じような敬意を持たなかった。
みたいなことを言っていたのよ。(表現うろおぼえ)
だから、征服者の歴史を持ってきた国の人たちにとっては
あのシーンは痛烈な意味があるのかもよ。
日本人は封建社会が無くなったあとも
「美徳」の中に武士道の価値が潜在しづつけるわけだから。
487名無シネマ@上映中:03/12/23 16:00 ID:GCT7WVt9
>>389
それだけやってもその国に住んでなきゃ分かんない部分が
あるんだよな。知識を幾ら継ぎ接ぎしても本当の雰囲気は
出ない。分かる?
488名無シネマ@上映中:03/12/23 16:12 ID:16GmnYrK
当時はインディアンの虐殺を悪いことと思う価値観なんて、アメリカには
無かったってどこかの新聞のレビュに書いてあった。
だから、トムが懊悩するのはおかしいって。
489名無シネマ@上映中:03/12/23 16:13 ID:kT8fLr1U
>>482

>どうも最後の集団土下座が引っかかる人多いみたいだけど

あ〜。そいつらはきっと怒られても謝ったことのないソキュソ若造だろう。

490名無シネマ@上映中:03/12/23 16:15 ID:P9TRALNd
>>483
反日に必至な中国系アメリカ人の臭いぷんぷんですね。
491名無シネマ@上映中:03/12/23 16:33 ID:aWnpHPst
ドゲザ!!m(_。_)m ウンコー(・∀・)
492まとめ人:03/12/23 16:35 ID:fB9bcJov
キャストリスト作ってて制作者の拘りを感じたよ。
刀鍛冶なんてちょっとしか出ないんだから、エキストラでそれっぽく
済ませる事も可能だろうに、わざわざ本職の人を使ってる。狂言師も。

もしかしたら、本職を使う方が楽なのかもしれないけど。

ところで長谷川さんは大将か将軍かどっちですか。
字幕は大将だった気がするけど、将軍と書いてるページもあって混乱してます
493名無シネマ@上映中:03/12/23 16:37 ID:vuDn6aAH
>>447 >>449
DVDに期待するほか無さそう。
まぁ上映時間が2時間を越えると、見てるほうの根気が切れるから
ある程度の本筋場面を残して他のシーンを切るのは、興業上は
やむを得ん措置か。
494名無シネマ@上映中:03/12/23 16:37 ID:8zwg+7Ye


この脚本家って工業成績最悪のスタートレック・ネメシスの脚本家だよね。

あと、タイムマシーンとか書いてたっけ?
495名無シネマ@上映中:03/12/23 16:39 ID:j0H07go4
陸軍だと少将以上は一般的に将軍と呼ばれるぞ
496名無シネマ@上映中:03/12/23 16:39 ID:kT8fLr1U
刀鍛冶は、本職使ったほうが、演技指導いらないし、楽だよね。
497名無シネマ@上映中:03/12/23 16:42 ID:OpiujoSA
>>456
9大都市といっても、もう興行の中心はシネコンだからあんまり意味ないかもね
498名無シネマ@上映中:03/12/23 16:43 ID:AUrWYKZU
>>485
作品の中での意味はわかるよ。あのシーンわりとすんなり受け入れられたから。
要は土下座と座礼の厳密な違いがあるのかないのかってことかな?
>>488
なるほどそういう指摘もあるんだね。ズィック監督は>>486の言うように批判的な
意味を込めてトムのキャラクターを作ったんだろう。当時のアメリカの一般的な
風潮はどうあれ実際に女子供を殺した人間が悪夢にうなされたって別に不自然さは
感じないからね。
499名無シネマ@上映中:03/12/23 16:44 ID:9P0I6voe
勝元が見た夢を詩にしますよね。
 
我が眼は虎に似たり
それは荒れ狂う海原を超え・・・

1行目は自身のことで、2行目はアルグレンさんのこと?
何を言おうとしていたのでしょう?
500名無シネマ@上映中:03/12/23 16:47 ID:GrL0qaql
>>488
>トムが懊悩するのはおかしいって
でも、この映画は、今の時代の人の為に作られたんであって
アメリカの銃社会や、インディアンを抹殺して建国したアメリカの国家的
原罪に今のアメリカ人は向き合おうとしてるのかもよ。
監督のメッセージでしょ。
501名無シネマ@上映中:03/12/23 16:50 ID:i1evDTEB
>494
他にグラディエーター、エニイ・ギブン・サンデー、゛The Aviator゛なども
502名無シネマ@上映中:03/12/23 16:54 ID:GrL0qaql
>>499
トムが勝元に捕えられるシーン覚えてる?(白い虎の旗指し物持ってた)
冒頭で勝元が白い虎が武士に囲まれてる幻想を見るシーンも覚えてる?
アルグレン=白い虎
ってことで宜しいかと。

勝元はアルグレンと自分が魂の上で同類であると言いたかったのでは?
503名無シネマ@上映中:03/12/23 16:55 ID:0qugjT9V
>>471
興行収入が振るわないと賞レースに影響が出るから。
504名無シネマ@上映中:03/12/23 17:07 ID:QagwNoCT
>488
でも、オールグレンは(名前忘れたが)インディアンの言葉ができると言ってたし。
インディアン虐殺の回想シーンには、「どうして攻撃をする必要があるのか」てなことを
バグリーに問い。納得できない表情で銃を撃ってた。
逃げ惑う人間を殺したことに心を痛めるアメ人も居たんじゃないの?
505名無シネマ@上映中:03/12/23 17:08 ID:0RLEWY8/
パーフェクトのちょっと前のシーンで、
勝元が大粒の涙を目にうかべてるところ。

あの涙はCGですか?
506名無シネマ@上映中:03/12/23 17:18 ID:lXMmfwO2
>504
ジョン・ウェインまでの過去の西部劇を見ていれば分かると思うけど
ネイティブ・アメリカンは一方的に野蛮な悪として描かれていたのが、
ダンスウィズウルブスで、はじめて、むしろ文化的、精神的に優れて
いたのはネイティブ・アメリカンの方で、野蛮な破壊者だったのは
入植者であった白人にあった、と認めた。
この映画はその路線だよね。
オルグレンは、あの時代ではなく、今の時代の(数少ない)
リベラルなアメリカ人の贖罪を背負ってるんだと思う。

アメリカはご大層な理想(自由・平等)を掲げて建国した国だから、
ネイティブアメリカン虐殺は、葬り去りたい歴史の恥部なんだよ。
世界の警察を気取って、よその国の国民の人権や圧制に口をはさんで
軍事行動してる今現在のアメリカと矛盾するから。
507名無シネマ@上映中:03/12/23 17:30 ID:IjpUOLiH
>>502
過去スレで四神=西の神様白虎=トムとかも言っていたね。
508名無シネマ@上映中:03/12/23 17:35 ID:WfrM883X
「富士山がでかかった」という感想を何回か見たが、
俺は富士山を写真でしか見たことないからなんとも思わんかった。
509名無シネマ@上映中:03/12/23 17:39 ID:oENrNSpb
ちょっとスレ違いになるが同じワーナーなので

第76回アカデミー賞視覚効果賞部門エントリー作品発表されたが
同じワーナーのマトリックス、2作品ともノミネートされませんでした

ワーナーさん、初っ端からこけてどうすんの
510名無シネマ@上映中:03/12/23 17:44 ID:KMxwoa92
俺達は謝らない
額が擦り切れるほど土下座しないといけないのは日本人である
511名無シネマ@上映中:03/12/23 17:48 ID:8lNZmElX
>>508
まあそうだけど、海から見る富士山は綺麗
心象的にはあの大きさぐらいの存在感がある
512名無シネマ@上映中:03/12/23 17:48 ID:93N2fF4Z
そういやサムスンと組んでたね>マト
513名無シネマ@上映中:03/12/23 17:50 ID:i1evDTEB
>509
ワーナーといえば「ミスティック・リバー」があるからな。
そっちの推薦運動に力を傾注してたんじゃないのかな?
514名無シネマ@上映中:03/12/23 17:50 ID:KMxwoa92
>>512
偉大な世界的企業なのだ
515名無シネマ@上映中:03/12/23 17:51 ID:yJc2op8Z
小雪の演技って上手かったのだろうか?
多少の違和感を禁じ得なかった気がするのだが…
516名無シネマ@上映中:03/12/23 18:03 ID:ObsOgTx8
なんか急に書きこみなくなったりする時間あるね

そうだ!ラストサムライといえばこういう映画って韓国では
どういうシチュエーションになるのかな?
517名無シネマ@上映中:03/12/23 18:11 ID:i6spmkNI
>>516
半島ネタは↓でやれ。

ラストサムライを韓国人はどう思っているのか?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070040256/
518名無シネマ@上映中:03/12/23 18:13 ID:QigcLniB
>>516

韓国のラストサムラビ=安重根
519名無シネマ@上映中:03/12/23 18:13 ID:fkb2wxny
>>506
一つには、日本人の側が
ネイティブ・アメリカンに共感をよせてきたことも
映画の設定の背景にあるのではないでしょうか。

幕末、開国以前の日本に渡航したラナルド・マクドナルドは、
父親はスコットランド人でしたが、母親がネイティブ・アメリカン。
取り調べを受ける間、厚遇を受け、長崎のオランダ通事に英語を教え
北米へ帰還の後も、終生、日本と日本人に好意を抱き続けます。
明治の日本人が、彼の存在に気づき、新渡戸稲造も著作で触れていたりましす。
昭和10年、日米開戦の数年前、すでにマクドナルドは死去していたのですが、東京朝日新聞が社会面トップで「サムライの英語教師 北米カナダ国境に埋る墓標の主」と大きく取り上げるわけです。
当時の日本の反米感情には、アメリカにおける日系人差別が大きく影響していましたから、「日本を慕ったインディアン」は、同じ黄色人種ということもあって、日本人の心情に訴え、ネイティブ・アメリカンへの同情、共感がひろがります。

監督はハーバードでライシャワー氏に学んだとのことですから、ここらへんの事情も知っていて、ネイティブ・アメリカンとサムライを重ねて映画を構想したんじゃないんでしょうか。


520名無シネマ@上映中:03/12/23 18:15 ID:mW6dw968
ケンワタナベが良いと聞いて来ました。
521名無シネマ@上映中:03/12/23 18:16 ID:DoiiJl/9
さすがにクリスマスイブイブってことで今日見に行こうと思って
映画館を2件ハシゴしたが、どちらも凄い行列で、昼ごろいったんだけど
夜の20:00台にならないと空席が無いという状況。
あきらめて帰りました。
522名無シネマ@上映中:03/12/23 18:17 ID:TfR0KpdY
朝鮮人、ウソしかつかない
523名無シネマ@上映中:03/12/23 18:18 ID:AhSB0Nri
最後の土下座に違和感を感ずる人たちへ

もちろん、あのシーンは土下座ではなく、スタイル云々はともかく
意味的に座礼です。
勝元のモデルの一人とされる西郷隆盛ですが、明治帝をはじめ多く
の人々がその死を惜しみました。
西南戦争中も政府軍は「敵の大将たる者は古今無双の英雄で、これ
に従うつわものは共に剽悍決死の士・・・」と歌い、西郷及びその軍
を讃えています。そんなラストサムライの最後に政府軍が哀悼の意
を表したのです。
この映画は、このような史実の断片をいたるところにちりばめた歴史
ファンタジーだといえます。
524名無シネマ@上映中:03/12/23 18:27 ID:vuDn6aAH
>>521
開いてるからって、場末の映画館には行かないほうがいいよ。
漏れはこの映画は2回見たんだが、2回目は音響がショボい所で
画面の右上に●が2回出るところ(フィルムの交換時期)にかかると
いきなりデジタル的な雑音(CDの早送りみたいなの)が入って、
一気に興醒めしたから。
525名無シネマ@上映中:03/12/23 18:29 ID:i1evDTEB
あの忍者は新政府に吸収された服部半蔵率いる伊賀忍軍と解釈すれば
影の軍団とキルビルとのミッシングリングになるな
526名無シネマ@上映中:03/12/23 18:34 ID:AUrWYKZU
>>525
そうするとサニー千葉が真田と対決せにゃならんなw
見たい気はするが一気に主旨が狂う・・・
527名無シネマ@上映中:03/12/23 18:40 ID:i6spmkNI

今日、21時からTBSで原田監督の映画があるよ。
528名無シネマ@上映中:03/12/23 18:44 ID:lXMmfwO2
>>519
ぶっちゃけ、イラク情勢を描いてるんだと思う。
監督は、今のアメリカの孤立主義を危惧しているんだと思うよ。
529名無シネマ@上映中:03/12/23 18:45 ID:Kz7y7ceU
一流の役者は目の充血まで自在なのだな。
凄いぞ謙。
530名無シネマ@上映中:03/12/23 18:50 ID:RbhFMw+9
この映画見て、このスレに来て、始めて五千円札の人が何をした人かわかりました。
531名無シネマ@上映中:03/12/23 18:51 ID:LIec3oJS
>>512
マトリックスが落選したのはあの法則か。
ものすごく納得してしまった自分に驚いた(w
532名無シネマ@上映中:03/12/23 18:54 ID:ai+6pseZ
>>492
> ところで長谷川さんは大将か将軍かどっちですか。
> 字幕は大将だった気がするけど、将軍と書いてるページもあって混乱してます

字幕では大将だったと思うよ。
英語では単にジェネラルだったと思うけど
533名無シネマ@上映中:03/12/23 19:00 ID:ai+6pseZ
>>507
なるほど。西の白虎がトムか。
うまく考えたものだ。

ズウィック、良く知っているな。そんなことを。
534名無シネマ@上映中:03/12/23 19:08 ID:iUisltot
>>521
今日は「天皇誕生日」ですよ「天皇誕生日」。
535名無シネマ@上映中:03/12/23 19:10 ID:LtgOtsz3
天長節と癒え
536名無シネマ@上映中:03/12/23 19:23 ID:qlzm9kDD
もし監督や他のアメリカ人スタッフが構想したそのままの形で
映画が出来ていたら、アメリカではもっと受けたかもしれないけれど、
私はこの映画をこんなに好きにはなれなかったと思う。
もちろん突っ込み所はあるけれど妥協も必要だっただろうし。
製作過程で日本人スタッフとの間にどんなやり取りがあったかは
インタビューを聞く以外では想像するしかなくても、
スタッフ達の国を越え互いを尊重し合う姿勢が画面を通しても
ひしひしと伝わってくるから感動がより大きかったんだろうなと思う。
537名無シネマ@上映中:03/12/23 19:29 ID:A2SEPbMK
01 MI2$215,397,307
02 ミッションインポッシブル$180,965,237
03 トップガン$176,781,720
04 レインマン$172,825,435
05 ザファーム$158,348,400
06 ザエージェント$153,620,822
07 アフューグッドメン$141,340,178
08 マイノリティリポート$132,014,112
09 インタビューウィズヴァンパイア$105,264,608
10 バニラスカイ$100,614,858

デイズオブサンダー$82,670,733
カクテル$78,222,753
7月4日に生まれて$70,001,698
卒業白書$63,500,000

★ラストサムライ★17日目 $59,487,166

遥かなる大地へ$58,883,840
アイズワイドシャット$55,637,680
ハスラー2$52,293,982
ヤングガン$44,726,644
アウトサイダー$25,600,000
マグノリア$22,450,975
レジェンド$15,502,112
538名無シネマ@上映中:03/12/23 19:29 ID:JGvdt6Bg
30年前まで
学校で建国記念日だか天皇誕生日の前日には紅白の饅頭をもらったものだが、
今はやってないのかな。
539名無シネマ@上映中:03/12/23 19:38 ID:AefwksEo
>>528
お前は馬鹿丸出し。孤立主義の意味すら解っていない。
イラク情勢のアナロジーとして捉えるのもくだらない。
540名無シネマ@上映中:03/12/23 19:46 ID:AcbbuM2I
この映画はサムライを美化しているですか?
日本のマスコミが朝鮮を美化してるのとどちらがひどいですか?
541名無シネマ@上映中:03/12/23 19:49 ID:+yRj5E0p
とりあえず俺が一番感動したのはボブが死んだ時だった。



と空気を読まないレスをしてみる
542名無シネマ@上映中:03/12/23 19:52 ID:Ff/n/WCa
>>540
サムライを美化する今回の映画と朝鮮を美化するマスコミに共通する害は「日帝を悪者に描く」こと。

で、どっちが酷いかっていうと圧倒的に後者。
543名無シネマ@上映中:03/12/23 19:54 ID:Ff/n/WCa
>>541
俺そこ見逃した・・・・
あとボブが渡辺を守る為にオルグレンに向かって抜刀しそうになったあと、
アルグレンがボブに言った台詞も見逃した。
「ああ、お前の仕事は俺を守る事じゃなかったんだな?アハハハ・・・」こんな感じ?誰か教えて
544名無シネマ@上映中:03/12/23 20:02 ID:QmChBvXE
>536

そうだね。どっちかの観客を犠牲にしなくちゃならなかったのかも。
多分、謙さん、真田さんの言い分が通った分だけ、向こうの人たちに受けない
映画になったのかも。綱引きみたいなもんか。
でも日本人が楽しめる映画になって結果的に我々は得したね。
545名無シネマ@上映中:03/12/23 20:03 ID:GrL0qaql
>539
528じゃないけど、なんなら監督の記者会見の発言を見れば?
546名無シネマ@上映中:03/12/23 20:05 ID:aCFKSfzo
>>543
>あとボブが渡辺を守る為にオルグレンに向かって抜刀しそうになったあと、
>アルグレンがボブに言った台詞も見逃した。
>「ああ、お前の仕事は俺を守る事じゃなかったんだな?アハハハ・・・」こんな感じ?

そうだっけ?
そのシーンの時、トムは何か言ってたっけ?
雨の中での真田とのファイトの次の日には確かに、ジョークでボブに
「お前って俺を守ってんじゃないのね、監視か、監視。」
みたいなことは言ってたような気がするけどな。
547名無シネマ@上映中:03/12/23 20:21 ID:AUrWYKZU
>>543
>>546
雨の中氏尾にしばかれた次の日に道を歩きながら
「昨日は助けてくれてありがとう。俺の護衛が任務なんだろ?」と黙って見ていた
ボブに皮肉を言ったんじゃなかったっけ?
548名無シネマ@上映中:03/12/23 20:21 ID:Ff/n/WCa
>>546
ああ、そうだわ。たぶんお前が正しい。dクス。
549名無シネマ@上映中:03/12/23 20:22 ID:Ff/n/WCa
おおっ、>>547のほうが俺の記憶に近い。度々すまない。
550名無シネマ@上映中:03/12/23 20:24 ID:vmQIi2w2
>>547
折るグレンの
「助けてくれて〜」
あれ、皮肉という見方が主流みたいだけど、漏れは雨の中で野ざらしにされてた
オルグレンをボブが屋内に運んだと思う。
551名無シネマ@上映中:03/12/23 20:25 ID:Ff/n/WCa
そしてそのシーンをきっちり覚えてると、ボブの最期は泣けるんだろうな・・・・
見逃したけど。連カキ失礼しました。
552蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/12/23 20:51 ID:WZIRv5rQ
>>36
● 「異国人の見た幕末・明治JAPAN―古写真と初公開図版が証言する日本への好奇と驚異の眼差し 」
別冊歴史読本、新人物往来社 (61)(2003/09)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4404030614/ref=sr_aps_b_/249-8249863-8455557

この本も参考文献に加えてはどうでしょうか。
当時の写真がたくさんあって、サムライのものもあります。
鎧甲を着ているのもあります。姿形を残すというときに、
やっぱり正装っていう感じなんでしょうね。

553 :03/12/23 20:52 ID:anTAQIrk
この映画を無理矢理イラク情勢とかと結び付けたがる奴は
News23の見すぎだボケ
554名無シネマ@上映中:03/12/23 20:55 ID:lXMmfwO2
>>553
監督の来日記者会見の発言を読むように。
555空気を読まない書き込み:03/12/23 21:00 ID:WXVteVAq
いやえがった。突っ込みどころ満載だけど
トムよくやった。謙さんの最後の言葉が英語なのは
悲しかったが座礼も素直に号泣だ。福本先生もえがった。
戸田なっちで一番こけたのは「全滅した」だったかな。
他動詞と自動詞もわからんようだ>なっち
556名無シネマ@上映中:03/12/23 21:02 ID:lXMmfwO2
>>553
http://www.csn1.co.jp/original/mt_index.html#308
CSN1で、来日記者会見の一問一答を放送しているから。
557名無シネマ@上映中:03/12/23 21:16 ID:e/FZn1Kd
真田達の日本人スタッフの誠実なフォローがなければ
この映画は米日両国でコケていた、とオレは思う。

この映画はメッセージ色が強く、
米国人が観るにはちょっと覚悟がいるんじゃないかな。
そのため、米日両国に向けて保険をかけた内容となっており、
2時間半の枠の中では描ききれない部分が生じ、
米日双方にとって少し不満が残る内容となった。
それでもラッシュから公開まで散々だった評価が、
公開後徐々に高まっているのは、
ひとえに、監督が描いた映像細部のエネルギー、
真田達がこだわり続けた「粋」のおかげだと思うな。
558名無シネマ@上映中:03/12/23 21:18 ID:UtJ4MXC8
オッス!おめえ強っええなあ。オラ、もっと弱い敵と戦いてえ。腹減ったなあ。
家に金入れたくねえなあ。朝起きたらウンコが札束にかわってねえかなあ。
カメハメ波ーッ!。出ねえや。筋斗雲ーッ。来ねえ。
559名無シネマ@上映中:03/12/23 21:22 ID:zwR2B3q5
>>556
もう放送期間終わってるじゃないか、ゴルァ!
560名無シネマ@上映中:03/12/23 21:23 ID:grTdnHxH
>>556
もういいよ、馬鹿。
561名無シネマ@上映中:03/12/23 21:32 ID:e/FZn1Kd
アメで今週成績が落ちたのはGG作品賞から漏れたのが大きく、
日本で伸びたのは渡辺謙のGG賞ノミネートのニュースが大きい。
で、今週いよいよMiramax一押しの Cold Mountain が公開となる(25日)。
オスカーを視野に入れ、これからの興行成績争いがめちゃめちゃ興味深い。

ところで、オレは今日も、
今日初めて観ました!の感想を楽しみにしているわけだが。
562名無シネマ@上映中:03/12/23 21:39 ID:FIDwqQxl
切腹の介錯で首をはね飛ばしちゃダメじゃん、
首の皮一枚残して膝の上に落とすのが作法だよ。

とツッコミを入れてたのは俺だけ?
563風の谷の名無しさん:03/12/23 21:40 ID:3g2HPPJI
>>557
同感です。
564名無シネマ@上映中:03/12/23 21:43 ID:QigcLniB
>>543
それは脳内補完でしょう。
何もセリフは言ってない。
565名無シネマ@上映中:03/12/23 21:44 ID:0POqY/wk
今NHK大河の「翔ぶが如く」の総集編DVD見返してる
んだけど、西南戦争や神風連の乱の場面は刀だけで
鉄砲隊や大砲に突っ込んでいく場面がやたら多い。
官軍じゃなくても鉄砲は持っているが、それぞれの戦場
ではやっぱりこんな場面が多かったようだ。
566名無シネマ@上映中:03/12/23 21:45 ID:P9TRALNd
>>562
んなぶらんぶらんさせてるシーン流すわけにもいくまいよ…
アメリカ人が見たら「キレテナイ」って思うかもしれんし。ありゃしょうがない。

ていうかああいう場ではしょうがないんじゃないかな。練達の介錯人なら皮残しできるんだろうけど。
567名無シネマ@上映中:03/12/23 21:50 ID:8lNZmElX
>>566
三島由紀夫の場合ヘタで一発で切れなくてやり直しだったらしいね。
半分食い込んだところで。
めちゃ痛そう。
568名無シネマ@上映中:03/12/23 21:53 ID:cFjScPfG
>540
サムライを美化してるわけじゃないでしょ。
武士道の美学を描いてるんであって、それの良し悪しを描いてる
わけではないと思う。製作者がなんていってるか知らないが。
良し悪しでいえば決して武士道が良いとは思わないけど、
一本筋の通った生き方をしている人には感動できるね。
569名無シネマ@上映中:03/12/23 21:56 ID:NPsQlMgC
俺はこのセリフかな・・・
「敵は我々にひれ伏す気はないようだ」
家臣団
「はっはははは!!」

ジョークはアメリカバージョンに合わせたんだね・・・・
570名無シネマ@上映中:03/12/23 22:02 ID:wbvgYojC
>550
字幕に「助けてくれて〜」って強調マークがついてたから皮肉だと思う。
     ^^^^^^
571名無シネマ@上映中:03/12/23 22:15 ID:NPsQlMgC
虎は加藤清正だぞ・・・・
572名無シネマ@上映中:03/12/23 22:15 ID:hmXSFEXp
>>565
というか両陣営の所有していた銃弾数の桁数が違うもの
ほとんど第二次大戦中の米軍と末期日本軍が対峙していたようなもの
官軍は田原坂では一日十万発くらい反乱軍に浴びせているでしょ
これじゃほとんどシャワーだね
反乱軍士族の唯一の勝ち目はやはり抜刀隊の切り込み時だったらしい
573名無シネマ@上映中:03/12/23 22:17 ID:8kAROGFO
>>570
なっちだからなぁ…
言語と照らしあわす必要があるかも
574573:03/12/23 22:18 ID:8kAROGFO
原語
575名無シネマ@上映中:03/12/23 22:20 ID:esEarVW2
>572
まあ、史実でもこんなことがあったってことで。
薩摩武士は西南戦争で全滅だもんな。
西郷の切腹のシーンで泣いちまったよ。
576名無シネマ@上映中:03/12/23 22:30 ID:jP03fGDY
なんだかんだいっても韓国映画はすごくイイ
577名無シネマ@上映中:03/12/23 22:33 ID:0SVmE82u
字幕・吹き替えって何かときちんと翻訳されてないけど、なっちってそんなに評判悪いの?
ちなみに俺が今回の映画で気になった訳は

トムが英語で「まだ終わってない」
日本語字幕「僕も最後まで戦う」

俺「いや、トムも一緒に戦うとは言ってないだろ!」
一緒に戦ったんだけどね。
578名無シネマ@上映中:03/12/23 22:36 ID:GrL0qaql
>>559
ビデオを人に貸してるんだけど返ってきたら正確に書ける。
579名無シネマ@上映中:03/12/23 22:38 ID:0SVmE82u
>>578
期待してる
580578:03/12/23 22:48 ID:GrL0qaql
(ビデオ返してもらうの結構先だし)
覚えてる限りで言うと、一国主義とかイラクという言葉はなかったが
「今のアメリカの陥っている状況が、他の異なる文化への無関心から
生まれたものだと思う」
という発言があったと思う。「今こそ是非見てもらいたい作品として作った。」
とか。
581名無シネマ@上映中:03/12/23 22:51 ID:GrL0qaql
ブシドーブレードと同じ倒れ方したトムに萌え。
氏尾に木刀を叩き落とされるとこ。
582もと文化人類学部生:03/12/23 22:55 ID:2n2SL4Sv
>>383 :ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/23 04:52 ID:iBQlCcfC
単純に軍事はあんまり詳しくないんで。 詳しくないから、
たぶん「演出」なんだろうなーと。 でも、けっこう指摘してるほうやと思うけど。
詳しくしりたいなら、軍事板へ。

>>389
専門家が加わっているからといって、
その専門家の意見がフィルムに反映しているとは限らない。
ジュラシックパークが好例。
それにここで考証してる個々人が知った学んだ人の学説が、
スタッフの専門家の意見が一致しているとは限らない。
あんまり考証に耽溺するのは自分でもよくないと思うけど、
外国人・資本に自文化を題材にされれば気になるのはしょうがない。

>>375
冬に村から出られないくらい田舎と勝元が言ってたから。
でも、アルグレンを逃がさないためのブラフか。アルグレンひとりでは出れないってだけか。
てか、あの村の人口って何人ぐらい???
戦闘員は非戦闘員100人に1人、騎馬民族で10人に1人て
印象があったから疑問で、九州(吉野は九州とは限らんが) は特別なんかしらんけど。

あと、座礼って屋外でする?

トムはインディアン殺すのに罪悪感あるでしょ。
時代に関係なく、彼は彼らと一緒に生活、交流したんやから。
583たー:03/12/23 23:02 ID:lfwtmHLl
>>555 
あそこ"dead to the last man"じゃなかったっけ?
「全滅した」で良くね?
584名無シネマ@上映中:03/12/23 23:28 ID:hmXSFEXp
>>582
この映画は別に吉野の峰の吉野の人々の物語ではないよ
吉野とはこの場合には抽象的意味で使っているはず

1,広く南朝に忠実に従った九州の菊池・阿蘇、東北の伊達・南部、三国司家(土佐一条・伊勢北畠・飛騨姉小路)
越後新田、遠江井伊などを代表して言っている点と

2,役の小角の時から政争・抗争の原動力となって日本史を形作ってきた修験者的世界を吉野に代表させた
この場合の吉野とは役の小角の配流先である伊豆(伊豆箱根権現など山岳信仰の本場)や九重山や九州山地を擁する豊後・肥後を指すと思われる

3,新田姓を冒した徳川家や水戸の皇国史観の原点を作った大日本史など徳川時代の正当政治思想を
薩長新政府の盲目的近代化・制度改悪・文明破壊の位置づけに対するものとして”吉野”として表現した

4、アルグレンの赤い鎧は井伊の赤備えを髣髴とさせる
井伊ノ谷で三河吉良氏や駿河今川氏などを相手に宗良親王を迎えて南朝方として
室町時代を闘い抜いた「赤鬼」の家系を”吉野”という精神世界に体現させた

だから吉野=伊豆でもあり吉野=東北でもあり吉野=肥後でもあり吉野=徳川時代でもあるはずだ
585名無シネマ@上映中:03/12/23 23:35 ID:79cpl611
あの村が忠信の村なら勝元の村とかもあったのかな?
586名無シネマ@上映中:03/12/23 23:36 ID:FIDwqQxl
>>582
あんたの言いたい事もわかるんだけど、ちょっと自分の中の「史実」に拘泥しすぎなんじゃ。
俺もいろいろ気になったクチだけど、それでもこんなマトモな日本像をハリウッド映画で
見たのは初めてだよ。若干のデフォルメはあるにしろ、十分評価できるレベルだと思う。

例えば、俺が気になったのは勝元らが着ている甲冑の時代的な古さなんだけど、パンフ見たら

「このグループに属するサムライは祖先から受け継がれた甲冑を身につけるであ
ろうと考え、時代色を排除しました」

と書かれてて、計算ずくかよ!と舌を巻いてしまった。

> >>375
> 冬に村から出られないくらい田舎と勝元が言ってたから。
> でも、アルグレンを逃がさないためのブラフか。アルグレンひとりでは出れないってだけか。
> てか、あの村の人口って何人ぐらい???
> 戦闘員は非戦闘員100人に1人、騎馬民族で10人に1人て
> 印象があったから疑問で、九州(吉野は九州とは限らんが) は特別なんかしらんけど。

てか、確か大村が
「今以上勝元の支持者が増えると10年を越す内乱になる」
とか言ってたから、あの村以外に勝元の支持者がいたんじゃないの?
それ含め総勢500人、てことなんじゃ。

それから、吉野はやっぱり奈良の吉野だと思う。桜がキレイなところだからね。
(ソメイヨシノは「吉野の桜並にキレイな染井の桜」から来てる)


個人的には、昔写真で見た明治の横浜の風景(どっかの文教堂で見れると思う)が
ほぼそのまんま再現されてたのにびっくりした。
もちろん、あんなところに江戸城はなかった訳だが(笑)
587名無シネマ@上映中:03/12/23 23:42 ID:FIDwqQxl
補足の自己レス。
>>586
> それから、吉野はやっぱり奈良の吉野だと思う。桜がキレイなところだからね。

で、勝元の里は吉野にあったが、支持者が各地に点在していた(多くは吉野付近にいただろうけど)
と俺は解釈した。
勝元が上京する際、奈良→江戸 がえらくすっ飛ばされてるわけだが、
そのへんはご愛嬌だと思う。横浜が江戸城のすぐ近くなんだし(w
588名無シネマ@上映中:03/12/23 23:54 ID:QigcLniB
グラディエーターでも、地理がよくわからんかったな。
ヨーロッパ人は理解してたのかな?
589名無シネマ@上映中:03/12/24 00:00 ID:CiDkzNUD
あえてタカが最初で最後の英語の発音が“アルグレンさん”だったのが
絶妙だと思った。
590名無シネマ@上映中:03/12/24 00:00 ID:sOHzQJr7
>>582 役の小角が伊豆に流された理由は大三島大社の勧請(移霊)に際して
政治的策謀に加担したとみなされたから。伊豆国府は三島という街でそこには三島大社が今でも
広大な神域を要しているのだが、その神様は瀬戸内海の大三島から移されたということになる。

修験道というと修験者の格好をして吉野の険しい峰々を踏破して鎌倉方の大軍を翻弄した護良親王やそのお供の村上義光、
そして熊野衆のイメージがあるが熊野衆は実質的な意味で大海軍=海賊であるし、

豊後・肥後も守護職の大友氏(府内)やそのほか加藤氏(熊本)、相良氏(水俣)、島津氏(坊ノ津)なども積極的に朱印船貿易を行い、その額では
織田氏や細川・大内氏を凌駕するほどのものだった。決して山国肥後や薩摩の田舎猿大名だったわけではない。

つまり日本的古代・中世精神世界は山=海でもあるんだよね
イザナギ尊イザナミ尊の時から、そして海ひこ山ひこの神話のときから
海と山は共存してきた。

この映画では冒頭で建国神話を紹介している。
つまり日本という島国の要素もこの映画の重要なモチーフとなっている。
その後映画が進展するにつれ太平洋だとか、横浜港だとかを強調していることからわかるように
吉野という峻厳な山々=山岳仏教=修験道=剣=散り際の美学=桜というテーマが
ほぼ同質的な意味で海=中国の文化も百済・高麗の文化も南蛮西欧の文化も積極的に取り入れる進取の民族
=港=海上勢力=波、海というテーマと共存し、かつ融合していることが観察される。

このズイック監督は実に深い洞察と見識をもって日米に関わる巨大テーマを鋭くえぐっているよ。
これだけの達観はなかなか今までのアメリカ映画・日本映画には無かった。
591名無シネマ@上映中:03/12/24 00:06 ID:p4pOvvuW
>>585
頭を丸めてるんだから、出家してると考えるべきでは?
592名無シネマ@上映中:03/12/24 00:08 ID:EFrdln8i
なんか粘着ぽいけど反論ね。連続レススマソ。

>>315
皇居内のセットや天皇の衣装の考証には千石宗久が入ってる。もっとも、考証が
いくら入ってても関係ないといわれればそれまでだが。(これって、自分で時代
考証できない素人には反論不能なコメントだよな)

一応、パンフには
「劇中に登場する皇室の衣装が本物らしく見えるとしたら、それは仙石さんのおかげです」
というナイラ・ディクソン(衣装)のコメントが書かれてる。

>>323
元老院は帝国議会が制定される前に存在した。帝国議会では貴族院となったが。

>>365
悪いが、本物の刀鍛冶が打ってるのを撮ってるのとあんたの解説だったら、前者の方が遥かに信憑性がある。
「信憑性」というより「リアリティ」と表現するべきかもしれんが。
焼き入れが夜じゃなかったのも、非常事態だったからとか、いくらでも説明はつくと思うが。
593名無シネマ@上映中:03/12/24 00:09 ID:Sgib3s3+
>>590

> このズイック監督は実に深い洞察と見識をもって日米に関わる巨大テーマを鋭くえぐっているよ。
> これだけの達観はなかなか今までのアメリカ映画・日本映画には無かった。
つうか、いきなりこんなレベルの映画が現れたことがかなり驚きじゃない?
今までの日本が誤解のないレベルで描かれていたのとは雲泥の違い。
冒頭の建国神話からぐっときたよ。俺は。

もし日本人として恥ずべき点があるとすると、このような映画をアメリカ人に撮られ
ちゃったという点かな?
史実と違う、というならそれは日本人が撮ればよい。
横浜の町並み、農村シーンなど、日本の時代劇でありそうでないでしょ、あれだけ
力を入れているのは。
594名無シネマ@上映中:03/12/24 00:09 ID:sOHzQJr7
>>588
グディエーターについてはアメリカ人のクラスメートと散々議論した。
トラがローマ帝国版図にはいなかったはずだ、とか
マルクス=アレリウス帝があんな前線に幕営を張っているはずはない、
ローマ人将兵なのにブルーネット、で翠色・青い目の完全な北欧人種だ
敵対ゲルマン部族たちがまるで山賊のように描かれているが彼らの身体能力・学習能力が卓抜であるゆえ
すでに彼らのうちのかなりの人口がライン川以南に移住、登用されておりローマ高官もいた。
あれじゃゲルマン社会の実態を反映していない稚拙な描き方だ、、等々。

結局ここでラストサムライが細かくチェックされるのと同じことが行われていただけだが、、、、
595名無シネマ@上映中:03/12/24 00:10 ID:EFrdln8i
ああ、>>592>>581>>582 だよ。更に重ねてゴメン・・・
596名無シネマ@上映中:03/12/24 00:16 ID:p4pOvvuW
でもさ、
冒頭の「日本は剣で作られた国だ」のくだりで
「八百万の神が剣で掻き回した」って出てきた時、びっくりした。
「イザナギ・イザナミだよう〜」「八百万の神が一本の剣を持てないよ〜」
なんて、ひとりでつっこんでいた。
597名無シネマ@上映中:03/12/24 00:17 ID:Sgib3s3+
>>596
それ、訳が間違っている可能性ない?
確認できないけど。
598名無シネマ@上映中:03/12/24 00:17 ID:AGzNDH9v
>>590
勝元の故郷を吉野の国、としたのは、もっと単純に、
維新時における十津川郷士の存在を聞きかじった監督かだれかが
「天皇の直臣の里」のイメージにふさわしい、
と判断したのではと、推測しています。
599名無シネマ@上映中:03/12/24 00:21 ID:uSa0DQWa
>>594
ああ、やっぱりそういうものだよね。
日本人の自分は、あまり気にしないで楽しめたのだけど。

考証を気にしてたらキリがないし、誰も本当のことは知らないはず。
歴史資料の評価も、すべて学会で見解が統一されてるわけじゃないし、
矛盾してるものもあるはずだし。

エンターティメント性を出して客入りとのバランスも大事だろう。
第一、資金が無ければ、映画はつくれない。

600名無シネマ@上映中:03/12/24 00:25 ID:k7Fh1vTK
>>567
あれは介錯が下手なのではなく、三島由紀夫の介錯の受け方が下手だったんです。
介錯を受けるときには、切腹はマネごとですませます。
本気で腹に刃物を突っ込むと、筋肉が収縮して首が落とせなくなるんです。
だのに三島由紀夫はやっちゃったもんで、ああなりました。

スレちがい失礼しました。
601名無シネマ@上映中:03/12/24 00:30 ID:Sgib3s3+
>>600
え、そうなの?
伊丹十三のエッセイで、切腹のいろんなパターンがあって、
1番度胸のない人が、担当代わりの扇子を腹に当てると、その瞬間に介錯人が
首を切り落とす。
1番度胸がある人は腹をちゃんと切って、小刀を元に戻して、「どうぞ」と声をかけて
から初めて首を切り落とすとかいろいろランクがあるということだったけど(うろ覚え)。
すべてマネごとというのは初めて聞きました。
602名無シネマ@上映中:03/12/24 00:31 ID:p4pOvvuW
日本には「神」がないけど「霊」の存在を感じる・・とか
「武士道」の内容に触れるようなことを散りばめてたけど
台詞の上では
「武士」の死生観に「天命に己を任せて本分(義務)を尽くす」
っていう、乾いた達観みたいなのも描いてて
「神」ではないけど「天」という、自らの意志を越えたものの
存在を知ってる人々として描いていたと思う。
そういうとこまで良く描いたなと思う。ある意味新渡戸の本より
つっこんでる部分もあると思った。
603名無シネマ@上映中:03/12/24 00:31 ID:Sgib3s3+
600さんの文意からすると介錯なしの切腹もあったってことかな?
あれ、死ぬまで相当時間がかかるし、苦痛があると思うんですが・・・。
普通介錯人つきなのでは?
604名無シネマ@上映中:03/12/24 00:33 ID:xh2biN7d
>>582はサムライじゃないな
605名無シネマ@上映中:03/12/24 00:36 ID:p4pOvvuW
>>600
・・・・頭蓋骨に当たって跳ね返ったんだったかな。
606名無シネマ@上映中:03/12/24 00:40 ID:p4pOvvuW
>すべてマネごと。
堺事件の顛末でも読めば???
それは元禄の四十七士くらいですよ。
戦国と幕末の人は激しいよ。
607名無シネマ@上映中:03/12/24 00:41 ID:Q8RfqcFE
昨日見たが、久々に金出して見た価値ある物だったね。やたらお年寄りが多く、ほぼ満員だった。
ハリウッド映画=銃の威力、かっこよさを宣伝する物で、冒頭部のトムは今更銃は危険だなくそう、などというような奇麗事をいえない立場にいる事がわかる監督たちの感じる自己矛盾をストレートに表現したものだろう。
それでもあえてこの問題に問えることは何かという純アメリカ国内問題的視点から出発して、武器を持つ人間が備えているべき品格とか道徳とかを「武士道」という形で描き出したかったというのが主要テーマではないか。
剣や矢による前近代軍隊と銃を中心とする近代軍隊の戦いで、銃を持つ側が礼(土下座だが..)をするのは、そういう「道」を備えて欲しいという願望だろうと思った。


608名無シネマ@上映中:03/12/24 00:42 ID:srBHKOrj
>>603
>死ぬまで相当時間がかかるし、苦痛がある

だから、介錯付けようって事になったなら、
それ以前は付いてなかったんでしょう。
609名無シネマ@上映中:03/12/24 00:44 ID:p4pOvvuW
八百万の神って英語でなんて言ってたのかなあ。
つい字幕を読んでしまったよ。
イザナギ・イザナミっていう固有名詞は英語でも言ってなかったyo
610名無シネマ@上映中:03/12/24 00:44 ID:ewVTuTHh
>>601
まねごとというのは言い過ぎかもしれません。
介錯がある場合の切腹は、薄く皮膚を切って、筋肉まで刃を入れないんです。
綱淵謙錠氏の「斬」の余談に、検死結果を分析した三島由紀夫の切腹の話が出てきます。氏は、切腹や試し斬りについて、かなり歴史資料に当たった方で、信用できます。
氏によれば、三島の切腹の仕方は、一人で腹を切るときのやり方、つまり介錯がないときのやり方なんです。
三島の介錯に苦労した森田必勝は、自分は浅く腹を切って、上手く介錯させています。
重ね重ねのスレちがい、失礼しました。
611名無シネマ@上映中:03/12/24 00:45 ID:p4pOvvuW
>やたらお年寄りが多く
そうそう。リピーターが居るね。
612601:03/12/24 00:46 ID:Sgib3s3+
>>610
なるほど。
サンクス。
613名無シネマ@上映中:03/12/24 00:47 ID:Sgib3s3+
>>611
> >やたらお年寄りが多く
> そうそう。リピーターが居るね。
意地悪だが、お年寄りが多いのは分かるとして、リピーターが多いのはなぜ
分かるのだ?
彼らの中で、そうしゃべっていた人が多かったのか?
614名無シネマ@上映中:03/12/24 00:48 ID:v0kWNLDx
この映画を見て俺は武士道に生きることに決めたぞ。
そんで、タカ募集中!
615名無シネマ@上映中:03/12/24 00:48 ID:BdRFgsN0
>>605
確かそうだったと思う。
介錯は森田必勝だったかな。
流石に、本職の武士のようにはいかなかったようだ。

>>590
闘う王子大塔宮萌え。
宮を惨殺した足利一族だきゃ許せん。
全日本逆賊グランプリがあったらぶっちぎりの一位だ。
616611:03/12/24 00:52 ID:p4pOvvuW
私も5回目だから。(w
しかも泣かずに見ている彼ら。
その劇場では後ろの席の方が見やすいことを知っているのか
後ろの列に何人も爺さん達が居る。(ww

ま、直感でつ。
617名無シネマ@上映中:03/12/24 00:52 ID:xh2biN7d
>>565
太平洋戦争の地上戦で、米軍が一番恐かったのは
日本陸軍歩兵の銃剣突撃だったって聞いたことがある
見通しの悪い熱帯雨林ではかなり有効だったそうな
618名無シネマ@上映中:03/12/24 00:55 ID:p4pOvvuW
老人率の高さでは「梟の城」の次。
(単なる印象だけど)
619名無シネマ@上映中:03/12/24 00:57 ID:gGffqCrI
老人率も高いが、お子様率も高かった。
お子様はニモかと思ってたのに
620名無シネマ@上映中:03/12/24 00:58 ID:wz6hoxo7
韓国軍の越南での活躍は永遠に歴史に残るであろう
621UNKO:03/12/24 00:59 ID:gi28/Dfx
UNKOが好きな清河八郎は八郎潟を作った人として全国的に有名です
622名無シネマ@上映中:03/12/24 01:04 ID:ntRkvf03
>>603
歴史ものの小説かなんかで、介錯なしの場合は
まず腹に突き立てた後すばやく抜いて、返す刀で
頚動脈を切るっつーのを読んだことがある。
623名無シネマ@上映中:03/12/24 01:05 ID:p4pOvvuW
すまん。厨房連れていった私。「面白かった」って言ってた。
最初ニモが観たいとゴネていたが「どうせDVD見るもんね」って言ってた。
624UNKO:03/12/24 01:10 ID:gi28/Dfx
頚動脈切ると即死できるの?
625622:03/12/24 01:12 ID:g8E386Em
>>624
さぁ?経験ないし。自分は。
でも、早く死ねるんじゃないでしょうか。
626名無シネマ@上映中:03/12/24 01:17 ID:o8CLWbJ4
男は切腹と相場は決まっている。
でも女の人は短刀で首を突いてるよね?
時代劇見る限りでは食道と気管あたりを突いてて、とても苦しそうなんだが、
やっぱりこれも、実は頚動脈を切ってるのかな?
627名無シネマ@上映中:03/12/24 01:20 ID:wz6hoxo7
>>624
ためしにやってみなよ
そうそう上手だよ
628UNKO:03/12/24 01:21 ID:gi28/Dfx
UNKOは不死身だから斬っても死なないよ
629名無シネマ@上映中:03/12/24 01:24 ID:wz6hoxo7
>>628
清河八郎よりは吉村寅太郎の方がいい
尊王の先駆けた武士だ
630UNKO:03/12/24 01:34 ID:gi28/Dfx
清河八郎は新撰組が出来たきっかけも作りました
631名無シネマ@上映中:03/12/24 01:35 ID:TjLF3qOs
「今以上勝元の支持者が増えると10年を越す内乱になる。」
侍たちが元からあの村にいたのではなく、
勝元を支持して集まってきたのだとわかるセリフ。
632名無シネマ@上映中:03/12/24 01:38 ID:wz6hoxo7
>>630
新撰組といえばやはり井上源三郎だと思うのですが
まちがってますか?
633UNKO:03/12/24 01:41 ID:gi28/Dfx
間違ってます
新撰組といえばUNKOです
634名無シネマ@上映中:03/12/24 01:44 ID:wz6hoxo7
>>633
よくわからないのですが
新撰組の隊士で他の人なら佐々木愛次郎もいいと思うのですが
やはり間違ってますか?
635名無シネマ@上映中:03/12/24 01:45 ID:cOpbDkFZ
>>631
そのセリフ、勝元の支持者が、(言葉どおり)勝元の下、あの村に集まる
と取ればその通りだが、オレは全国各地にいる勝元と思想を共にする支持者
が増えれば≠ニいう意味に取ったが。
636UNKO:03/12/24 01:48 ID:gi28/Dfx
UNKOが好きな隊士はUNKOです
637名無シネマ@上映中:03/12/24 01:49 ID:DXWiFpas
スレ違いだが、ラスサムを観て帰宅後、何気なくTVをつけると
草薙某が演じるドラマ「秀吉」の予告編をやってて、そん中で草薙が
「私は人を殺すためにサムライになったのではありません!」とか
ホザいててラスサムを観た酔いから一気に醒まされた。。。。
638名無シネマ@上映中:03/12/24 01:50 ID:/n7jxHA+
企画の噂を聞いてからずーっと気に掛けていたのだが
今日ようやく観てきた。

いやー泣いた泣いた。
なんかストーリー自体は目新しいとは言えないんだけど、
で、ぶっちゃけ最初のほうは「もしかして微妙かコレ?」
なんて思ったんだけど、
なんだか精神的にガツンと来るものがあったというか。

やはり謙さんは格好良かった。真田もかっこよかった。
トムは殺陣を頑張っていた。
息子は演技が下手だが弓を射るときに背筋がピンと伸びるのが
武士って感じで良かった。
チビシンバも良い味を出していた。
小雪は台詞はともかく良い表情をしていた。

で、最後の天皇の台詞がキタ。
トムが最後に「アイアム・ラストサムラーイ!」て
叫ぶんじゃなくて良かった。

・・・長文スマソでしたテンション上がってまして・・・
639名無シネマ@上映中:03/12/24 01:51 ID:bkf4+T3b

しかしまあ、第七騎兵隊が天皇に額づくんだから、それだけですごいよね。
640名無シネマ@上映中:03/12/24 01:52 ID:wz6hoxo7
>>636
そうなのですか御意
しかしあと一人だけ武田観柳斎はいい
641名無シネマ@上映中:03/12/24 01:53 ID:DXWiFpas
>>638
>で、最後の天皇の台詞がキタ。

禿道。アレでみっともなく不覚を取るまいとコラえていた防波堤が
一気に決壊した。

>トムが最後に「アイアム・ラストサムラーイ!」て
>叫ぶんじゃなくて良かった。

ワロタ
642名無シネマ@上映中:03/12/24 01:53 ID:cOpbDkFZ
>>638
考えもしなかったが、その最後のセリフ、充分ありえることだったな・・

考えるだにオソロシイ・・・
643名無シネマ@上映中:03/12/24 01:59 ID:sBs2GnHl
結局、この映画の欠点は、編集に尽きるんだろうね。
あとは、演技も映像も音楽も、間違いなくA級。
原田真人も「変なとこでフィルムが切られてる」とかぼやいてたね。
644名無シネマ@上映中:03/12/24 02:02 ID:DXWiFpas
>>643
そうも云えるだろうけどね。
ただギリギリだったろうなって制作者サイドの立場も同情できる。
俺的には3時間近く引っ張っても、何ら不満のない作品だったし、
それを望みたかったが。アノ「パールハーバー」ですら3hあったわけだし・・・
645名無シネマ@上映中:03/12/24 02:04 ID:221/pNiF
>>638
率直な感想がとてもよいです。おかげで、気持ちよく眠りにつけそうです。

>>639
えーとその代わりといってはなんですが、意味的には違うけど、
構図的には官軍ほぼ全員がオルグレンに頭を下げていたりもするんだなこれが。
646名無シネマ@上映中:03/12/24 02:06 ID:xh2biN7d
新撰組じゃ服部武雄がええな

>>637
ありゃサウラビだからしょうがない
647名無シネマ@上映中:03/12/24 02:10 ID:y0KpZ3p5
トムが村の子供とじゃれ合ってる場面は子供らに野球を教えようとしてたんだね。
初回はこんなことすらうっかりしてて気付かなかったよ。。。。
2回目だと字幕を気にせず余裕をもって映画の流れに乗れて
ブツブツだった各場面が素直な流れとして受け入れられてよかった。
自分として字幕付はやっぱ2回は見ないといかんなあとつくづく思った次第。
648名無シネマ@上映中:03/12/24 02:14 ID:DXWiFpas
>>647
野球をやってるシーンは微笑ましくてよかったが、あの時代にすでに
野球があったのかと?がついたところではありますた。
649名無シネマ@上映中:03/12/24 02:19 ID:y0KpZ3p5
>>648
あったみたです。
野球を教えてたんだと気付いてあの場面がすごく気に入りましたです。

http://www.tenri-u.ac.jp/tngai/americas/files/newsltrs/16/16scenery.arai.html
650名無シネマ@上映中:03/12/24 02:21 ID:Z+xWE5OL
>>637
しかも、バックに流れていた音楽は、グラディエーターじゃなかった?
ラスサムの音楽とダブらせて(同じジマー)客を呼ぼうと言うのか、と
すごくむかついた。
651名無シネマ@上映中:03/12/24 02:21 ID:DXWiFpas
>>649
なるほろ。サンクスコ
勉強になりますたです。
652名無シネマ@上映中:03/12/24 02:25 ID:DXWiFpas
>>650
>しかも、バックに流れていた音楽は、グラディエーターじゃなかった?

そこまで気づかなかったなぁ。今度確認してみる。
噴飯もののセリフに気を取られてしまった。脚本を書いた香具師の
ツラを拝んでみたいとそればかり・・・
653名無シネマ@上映中:03/12/24 02:29 ID:EFrdln8i
>>649
既にレッドソックスは存在した事になるのか・・・考えると凄いな。
654650:03/12/24 02:38 ID:Z+xWE5OL
>>652
わたしもぼーっとTVを見てたから、同じ予告を観たかわかりませんが、
あれが予告だけでなく、本編でもジマーのものを使ったら、怒り心頭で
抗議のメールするかも。
655名無シネマ@上映中:03/12/24 02:39 ID:WWukSsGs
勝元の最後の言葉を、日本語にするとしたら何が良かったか?
「完璧だ…」「悔いは無い…」「美しい…」う〜ん。

「身はたとえ吉野の野辺に朽ちぬとも留めおかまし大和魂」イイ!
656名無シネマ@上映中:03/12/24 02:43 ID:Sgib3s3+
俺は松蔭は嫌いだ。
657名無シネマ@上映中:03/12/24 02:44 ID:WWukSsGs
勝元は維新志士
658名無シネマ@上映中:03/12/24 02:52 ID:gn33SNg8
>>655
やはり、「ネイどん、もうよかろ」ではないでしょうか。
659名無シネマ@上映中:03/12/24 03:03 ID:TjLF3qOs
キネマ旬報の評価・最高4★
★★★★
★★★
★★★★
★★★★
660名無シネマ@上映中:03/12/24 03:28 ID:cOpbDkFZ
>>655
我が人生に悔いなし
661名無シネマ@上映中:03/12/24 03:44 ID:DXWiFpas
とりあえず天皇陛下には是非御覧いただきたい映画だ。
662名無シネマ@上映中:03/12/24 03:50 ID:ZuHk5phT

        ☆チン    チン   ☆
                       チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < SAKE・・・! SAKEーーーー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | あるぐれんさん .|/
663名無シネマ@上映中:03/12/24 03:51 ID:iJijMQ4E
>>655
完璧というよりも完成とか全うのニュアンスじゃないかな
良い言葉浮かばないけど。
664名無シネマ@上映中:03/12/24 04:01 ID:RSvWbHLR
>>662
かわいい!
665名無シネマ@上映中:03/12/24 04:03 ID:38DnRZGx
早いとこ説明しろよな
誰でもいいから
666名無シネマ@上映中:03/12/24 05:17 ID:whpssnut
>>655
心配するな。漏れは不死身だ
667UNKO:03/12/24 05:19 ID:HsUiD+Hb
ttp://www.kari.to/upload/source/2826.jpg
現代のサムライ達
668名無シネマ@上映中:03/12/24 06:11 ID:g/c7PSkK
>>667
そこ直に飛べんし・・・
中途半端な画像だなぁ・・・ひょっとしてあの人種かな?
と思ったら背景にそれを裏付ける文字があってワラタ。
669名無シネマ@上映中:03/12/24 06:25 ID:7TpsyW9q
>>655
最後のセリフ”パーフェクト”が辞世の句の完成と見ていいのかな?
670名無シネマ@上映中:03/12/24 07:36 ID:UM7guNao
昨日映画を見てきました。
半分期待、半分日本人が出てるからマンセーしてる?
という気分で行ったのですが、すごく良かったです。
渡辺さんが絶賛されていましたが、
真田さんもすごくイイ演技をしていたと思いました。
カッコイイ映画が上手く出来ていたと思います。




あ〜、真田めっちゃ良かった!!!!!!
671名無シネマ@上映中:03/12/24 07:59 ID:QDVs7es/
勝元最期の言葉

さ、さむらいもしぬのかな?
しんだらだいふくもちたべられんのかな?
おなかいたい おなかいたい
なんだかねむくなってきたよ
おやすみ ぱとらっしゅ
672名無シネマ@上映中:03/12/24 08:19 ID:nhfofVFV
>>655
「我が生涯に一片の悔い無し」だとラオウだしねえ。
でもまあ、「悔いは無い」とかそういうことを言いたかったんだろうし、
それをアルグレンに語るとすれば「パーフェクト」しか思い浮かばなかった
のかもしれん。
673名無シネマ@上映中:03/12/24 09:28 ID:vvwvUulO
ネイサン,介錯してあげなよ
って あの場面で思ったんだけど
そういえば序盤に勝元の
「彼らに切腹の作法はない」だったか
そんなセリフがあったしね。
674名無シネマ@上映中:03/12/24 09:31 ID:9c0soCj7
>>258
俺も一瞬そう思った(w
675674:03/12/24 09:32 ID:9c0soCj7
すんません・・・・・誤爆です_| ̄|○
676名無シネマ@上映中:03/12/24 10:13 ID:aEoxNwgs
昨日の朝日新聞、見た人いるでしょ?

3人の内、左端に書いてた人が凄かったな。
677名無シネマ@上映中:03/12/24 10:18 ID:7sdTQiqI
>>669
それに関しては前々スレで論議ありました。

>978 :  :03/12/19 21:45 ID:384t4DZy
>観てきたけど、質問していいですか?

>後半で勝元とオルグレンが桜の木の下で、詩を読んでたシーンと
>サクラ吹雪のなかの最期のシーンで「パーフェクト」って勝元が言うシーンの
>繋がりを判り易く解説して頂けないでしょうか?



>980 :名無シネマ@上映中 :03/12/19 21:54 ID:ass+Ld1j
>>978
>3つの意味があると漏れは思う。
>1つは詩の結びの句が勝元の中で完成したこと。
>1つは、perfectな桜を見ることは極めてまれであるのに末期に見られたこと。
>そして、「我が人生に一片の悔いなし!」という最期を迎えられたこと。

ただ、トムに詩を披露したのって、上京直前の桜の花のとこだっけ?
678名無シネマ@上映中:03/12/24 10:22 ID:bMNDGPEb
渡辺謙がトム・クルーズを食っていたという書きこみが多いんだけど、
これはもしかして男性の意見? 女のわたしは終始トムにうっとりして
たよ。着物や鎧がびっくりするほど似合ってて、「はあ〜かっこいい」
と溜息の連続。夫の仇にも関わらず、たかがオルグレンに惚れるのも
すんなり納得できた。

ほかの女性の意見を聞きたいな。
今まで特にトム・クルーズのファンじゃなかったけど、この映画を機に
大ファンになっちゃいそう。
679名無シネマ@上映中:03/12/24 10:42 ID:A7ZD+/RB
うん、すごく似合ってたね。逆に西洋の甲冑は似合わなそうだ
680名無シネマ@上映中:03/12/24 10:44 ID:VMKkjAyB
>>678
私は女だけど、存在感や演技では完全に渡辺謙の方が勝ってると思うけど。
「うっとり」とか「かっこいい」というのは、作品の本質とは関係ないのでは?

681名無シネマ@上映中:03/12/24 10:54 ID:/nBbP+C0
>たかがオルグレンに惚れるのも すんなり納得できた。

できない!全くできない。トムは映画によっては好きだけど
今回はダメダメでしたがな。真田に打たれても打たれても
立ち上がるトム。でも彼の演技じゃそういうタイプの男に
見えなかったなー。だから全く敵ながらあっぱれな奴だ、とか
思えなくて最後まで(なんか邪魔やの〜、こいつ)と
思ってしまったよ。着物は確かに似合ってたけどね。
682680:03/12/24 10:54 ID:VMKkjAyB
連続カキコスマソ!
決してトム・クルーズを否定しているわけではなくて、
確かにカッコイイとは思うし演技も良かったと思う。
ただ、この作品に関しては渡辺謙の方がすごいと思った。
683名無シネマ@上映中:03/12/24 11:00 ID:qnDK8XNr

ヨーロッパではいつから公開?
684名無シネマ@上映中:03/12/24 11:02 ID:aEoxNwgs
>>夫の仇にも関わらず、たかがオルグレンに惚れるのもすんなり納得できた。

トムを誉めてるのになぜにアルグレンを貶してるんだ? 文意が掴めん。

と一瞬思っちゃった。
685名無シネマ@上映中:03/12/24 11:03 ID:BJWSsBmL
鎧のデザインがかっこよかった。とくに真田の鱗型の鎧とバイキングのような兜はグッド
勝元の鎧も勝元を大きく見せていたし
686名無シネマ@上映中:03/12/24 11:10 ID:TIvaRURO
>>676
どんなこと? 電波系?
687名無シネマ@上映中:03/12/24 11:17 ID:EFrdln8i
配役自体、アルグレンの方が地味だし。アルグレンは主役といいつつ
ストーリーテラー的な役柄なので、実質上の主役は勝元とも取れなく
もない。

つか、エンドロールでは Ken Watanabe がアタマで Tom Cruiseが
その次だったから、渡辺謙が主役扱いなのか、と思ったよ。
688名無シネマ@上映中:03/12/24 11:19 ID:BJWSsBmL
>>687
トムの次に渡辺だったよ。そんで真田は5番目くらいだった
689名無シネマ@上映中 :03/12/24 11:20 ID:dOrK7Yqu
トムの演技ってアメリカ人にはどんなかんじなの?
690名無シネマ@上映中:03/12/24 11:22 ID:EFrdln8i
連続カキコで申し訳ないけど、

漏れはプロデューサーとしてのトムクルーズが素晴らしいと思った。
「アザーズ」とか、この人俳優よりプロデューサーの方が才能あるかも。
「バニラ・スカイ」は公私混同しまくりだったガナー
691名無シネマ@上映中:03/12/24 11:23 ID:EFrdln8i
>>688
それは最初に一人ずつ名前が出てくる方じゃ?
エンドロール(下から上に名前が上がってくる方)は渡辺謙が最初だったと
思ったけど・・・違ったっけ。
692名無シネマ@上映中:03/12/24 11:30 ID:BJWSsBmL
>>691
いや、エンドもそうだったよ。さすがに初出演でトムより先にくる事はないよ
693678:03/12/24 11:37 ID:bMNDGPEb
そうか、みんな謙さん>トムという評価なんだね。
もちろん謙さんもかっこよかったけど、わたしは謙さんの英語のセリフが
気になって、謙さんの演技をなんか距離を置いて眺めちゃったんだよね。

もう一回観にいこうかな。
694名無シネマ@上映中:03/12/24 11:40 ID:EFrdln8i
>>692
エンドロールで渡辺謙が先だった、って書いてるよ↓

http://blog.livedoor.jp/minakawt/archives/09713.html
http://www.eigaseikatu.com/imp/4132/59019/

「登場順」ってことらしいけど。
695名無シネマ@上映中:03/12/24 12:01 ID:eUv339cH
エンディングで、
置き換え部分に一番最初に名前が出るのがトム。
そしてタイトル、ケン。
主役順。

その後のロール部分では、一番最初がケン、次がトム。
こちらは登場順。


696名無シネマ@上映中:03/12/24 12:02 ID:duuCcAWt
あの勝元軍の旗印はヤタガラスのデザインかな?
697名無シネマ@上映中:03/12/24 12:19 ID:BWK+SNpn
>>693
みんなの評価気にしたって仕方ないと思うけど。
自分がトムがいいと思うなら、それでいいじゃん。
698名無シネマ@上映中:03/12/24 12:19 ID:/n7jxHA+
トムが時代劇と聞いて、ネタだと思った。
本当にやると聞いて、またエセ日本人かよと思った。

日本人俳優をオーディションで決めエキストラも日本人と聞いて、
お、ちょっとやる気だなトム、と思った。
謙さんと真田だと聞いて、おいおいマジだなハリウッドさんよお、
でもエセ日本人なんだよなーと思った。

撮影中、エピソードを読み漁って
なんか本気で作ってるのか?もしかしてもしかするか?と
テンションが上がった。
先行上映でやたらと評判が良くてもっと上がった。

見た。
突っ込み所は多々有れど、物語に突っ込み所は付き物。
良かったよ失望するような話にならなくて。
699名無シネマ@上映中:03/12/24 13:51 ID:ROz7ISXB
最後の戦いの時の
「日本帝国軍に降伏せよ!!」とか
はためく旭日旗とか見るとやっぱりドキッとしたねえ。
いや悪い意味でも良い意味でもないけど。
700名無シネマ@上映中:03/12/24 14:15 ID:UM7guNao
勝元「我々に跪く気は無いようだ」
周りの人々「ぅわははははは」

ってトコロが何気に好きでした。
701名無シネマ@上映中:03/12/24 14:16 ID:j9y2nIpd
>>678さん、
侍は女が育てるものなんだよ。
ジャニオタは男を駄目にする。
702名無シネマ@上映中:03/12/24 14:20 ID:WM1VTF/s
萌えくらい見逃してやんなよ


                         ボブタソハァハァ(;´Д`)
703名無シネマ@上映中:03/12/24 14:29 ID:8LwgWDcr
>>678
女ですが、トム・クルーズの方に感心した、という点では同意。
ただし、理由がちがいます。
渡辺謙はどこまでも渡辺謙、と感じたのに対し
トムはオルグレンに見えた、ということです。

すでにインタビュウ・ウィズ・ザ・ヴァンパイアで
脱帽していますので、その影響もあります。
「トムがレスタトなんてイメージ狂いまくりだろう」
という先入観があったのに、見事にレスタトになりきっていました。

好みの問題ですが、本人の個性が強くてそれで押し通す俳優よりも
役になりきって、別人のように化ける俳優が好きです。
704名無シネマ@上映中:03/12/24 15:08 ID:BBdOAKv+
トムはチビ
705名無シネマ@上映中:03/12/24 15:15 ID:8D9lt7gt
人の好みは其々なんですね。
当方も女ですが、外国人に対してうっとりすることはないなぁ。

だから、トム・クルーズに関しても、今回は凄く努力したっていうのはひしひし感じるし、
いい男だっていうのもわかる。
渡辺さんも、やっぱり存在感のあるいい役者だと再確認。
でも、それでファンになるって事はないです。
今後の出演作が気になる役者さんにはなったけど。

ちなみに真田さんと先生のファンになりました。
706名無シネマ@上映中:03/12/24 15:31 ID:mXayVyR2
謙さんサムライでは存在感あったから、他の作品を見ようと思って(サムライ以外の)、
あえて「陽はまた昇る」の作品に決め、見ました。
役が役なのでしょうが、存在感はなかったな。
あれほどの存在感ならどんな役でもチョイ役でも、「渡辺謙だ!!」って画面の中で主張
しそうだけど・・・。
やっぱり謙さんは、サムライ役で重要な役で見ていた方がいいみたい。
ファンは違うかもしれないけど、私の個人的意見なので。
707名無シネマ@上映中:03/12/24 15:37 ID:UlPC4Su1
>>678
私もトムのファンになりました。
俳優としても製作者としても努力の人ですよね。
それにかっこいいだけじゃなくてコミカルな演技も可愛かった。
謙さんの演技は良かったけど一番おいしい役で得してるってのもあると思う。
708名無シネマ@上映中:03/12/24 15:40 ID:7xQSEhVg
http://www.gekisuke.com/kyofu/angel/angel.html
『ラスト サムライ』アメリカ人にウケた箇所 fromロス 12/20 
〜人気があった&ウケていた箇所〜
★タカが、オールグレンのニオイに閉口しながらも、作り笑いするシーン。特にアメリカ人 
 女性にウケていたような。
★まご次郎が、オールグレンにヘンな顔をしてからかうシーン。
★まご次郎が、耳をつまんで「耳!」と日本語を教えるシーン。
★オールグレンが、屋敷内で初めて着物を着て、武術のマネをするシーン。バカうけ。
★祭りの最中に忍者が攻めてきた時、「Oh..no....」と思わず声にしていた人が多かった。
★忍者を全員倒した時、場内から拍手と"Yeah!!"という歓声が上がった。
★勝元が「敵は、我々にひざまずく気持ちはないそうだ」と語ったシーンの英語字幕を見て 
 「あははは」と笑う人が多かった。

映画の前半はサムライに敵意を抱いていたアメリカ人の観客達が、次第にサムライの側へと感
情移入していく様は、端から見ていて興味深く、面白かったです。


〜アメリカ人観客が泣いていた箇所〜
★信忠の最期。
★勝元の最期。
★明治天皇に経緯を説明するオールグレン。ラストは泣いてる人が多かったです。
また、残虐なインディアン討伐や、日本政府に政策を押し付けるアメリカ政府の強引な姿勢が
自然に描かれていたのも、意外と評判が良かったみたいですね。


〜とあるアメリカ人が、批判していた箇所〜
★トム・クルーズが死なないのは絶対おかしい!真っ先に死ぬべきだよ! ハリウッド映画は
 これだ!!切腹して死ね!!バカ!!(友人のアメリカ人曰く)
(なべじゅん@ロサンゼルス)
709名無シネマ@上映中:03/12/24 15:49 ID:UM7guNao
私も最期はちょっと残念。
女の元に戻るか・・・という感じでした。
母国でインディアン討伐の不当性にでも説いてくれればいいかなーと・・・
それか、行方不明のまま。
まぁいいけど、幸せなら・・・。
710名無シネマ@上映中:03/12/24 15:51 ID:+jBDhamU
女にもとに戻ったのはデブアメ公の妄想だろ?
711名無シネマ@上映中:03/12/24 15:53 ID:KmOi8AeT
子供たちと食卓を囲みながら交流するシーンは微笑ましいんだけど、
違和感アリ。
武士の家庭の子供なら、ちゃぶ台でなく御膳のはずだし、
食事中は黙って食べるのではないかと。
712名無シネマ@上映中:03/12/24 16:03 ID:EiQXUq38
スペインでのラストサムライ。吹き替え版。
スペイン語タイトルは El Ultimo Samurai
http://es.movies.yahoo.com/db/f/1/3/13653.html
713名無シネマ@上映中:03/12/24 16:08 ID:ZXGo5k88
ルチャですな、ウルテイモサムライ
714名無シネマ@上映中:03/12/24 16:21 ID:PMUvit3T
>>711
日本の家庭を描く今までの日本映画で、家族団らんの場としてちゃぶ台がよく出てきたから影響されたんじゃないかな。
今でも古くさいドラマなんかによく出てくる。
715追記:03/12/24 16:25 ID:PMUvit3T
ようするに団らんを描きたかったんじゃねの?
716名無シネマ@上映中:03/12/24 16:27 ID:YNQHwCg0
>>709
「・・・日本を愛するグレアムの願望の中では、オールグレンは桜満開の
 吉野の里へ生還し、自分が政府軍側で戦ったとき倒した武士の未亡人たかと再会
 平和に暮らす事になるはずなのだ・・・」
以上公式パンフレットの中の解説文より抜粋。

ラ ス ト シ ー ン は グ レ ア ム の 願 望 映 像

ここの本スレでは常識。
717名無シネマ@上映中:03/12/24 16:36 ID:WM1VTF/s
>>711
「ニホンジン、ジャ、ナイ」

メリケン式家族団欒で子供たちは嬉しいが
たかはちょっと迷惑顔
718名無シネマ@上映中:03/12/24 16:47 ID:PMUvit3T
>>708
日本人とそんなに大きく違わなくて凄い嬉しい!
少し胸にきたわ。

>>709
俺は米の観客の反応も意識して見てたから、
インディアンに無関係なラストで良かったと思った。
719名無シネマ@上映中:03/12/24 16:48 ID:60E/wSNE
真田タン(・∀・)イイ!
720名無シネマ@上映中:03/12/24 16:55 ID:9odHuXbp
>>710
> 女にもとに戻ったのはデブアメ公の妄想だろ?

グレアムは英国貿易使節団にくっ付いて日本に来たと言ってるから
英国人だろう。
721名無シネマ@上映中:03/12/24 17:28 ID:Iz15JPqF
>>577 「まだ終わってない」なのか、成る程。
氏尾に最初にボコられた時、ボロボロになっても最後まで剣をつかんで戦おうとしてたじゃない。
あれで”潔く切腹”な武士道と”命ある限り戦う”な軍人魂を対比させてたんで、「最後まで戦う」って死を前提にしたのには違和感あったんだが、「まだ終わってない」なら納得だ。
・・・というか映画見たのか、なっち!
722名無シネマ@上映中:03/12/24 17:30 ID:7/4FTNXF
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

ラストサムライがついにニモを抜いて興業成績1位になったのは既出?
723名無シネマ@上映中:03/12/24 17:43 ID:ZCYFaQty
最後、明治帝にトムが「どう死んだのかではなく、どう生きたかをお話ししましょう。」と、少し笑みを浮かべ言った所、好きやね                      
724名無シネマ@上映中:03/12/24 17:44 ID:PMUvit3T
いま思ったんだけど>>708

>〜とあるアメリカ人が、批判していた箇所〜
>★トム・クルーズが死なないのは絶対おかしい!真っ先に死ぬべきだよ! ハリウッド映画は
> これだ!!切腹して死ね!!バカ!!(友人のアメリカ人曰く)

これってさ、
アルグレンに感情移入してたアメリカ人が「恥」を感じたのかも知れんな・・・
「俺も一緒に死なせてくれ!」ってね。
725名無シネマ@上映中:03/12/24 17:49 ID:AKebvOqa
>>721
ああ、おれも納得。トムはサムライの一員として戦いに参加したわけではなくて
あくまで自分に決着をつける為に米軍人として参戦したわけだ。
生き残ったから何故ハラキリをしないのかっていうのは見当違いで
天皇に思いを伝えることではじめてトムの中で自己完結できたってことだよね。

「まだ終わってない」はトムの動機を示す言葉としてすごく重要なセリフなのに
なんなんだナッチのやろうは。
726UNKO:03/12/24 17:51 ID:T4yEbp6l
最後の戦いで赤い鎧を着せたのは通常の3倍の速さで動けるようにするためだったんだねぇ
日本のことよく勉強してる
727名無シネマ@上映中:03/12/24 17:52 ID:4vgHDJ0D
>>722
ゴジラががんばっていることに驚くな(w
やっぱ、コアな人気があるんだね

すれ違いなんでsage
728名無シネマ@上映中:03/12/24 17:52 ID:nuZ1Q9dQ
別に、どっちでも同じだと思うけどな。
変な所にこだわり持つ人もいるんだね。
729名無シネマ@上映中:03/12/24 17:52 ID:4n9CKp0M
>>722
全国では負けてる
730名無シネマ@上映中 :03/12/24 17:58 ID:AKebvOqa
フランスではLe Dernier Samouraってタイトルなんだね。
サモウラ??って呼ばれてるのかね?
http://fr.movies.yahoo.com/
731名無シネマ@上映中:03/12/24 18:03 ID:nA4K49Ul
どうでもいいがELFとかBAD SANTAって公開はいつあるんだ
732名無シネマ@上映中:03/12/24 18:03 ID:bNgVs9n5
>>721
優良レスに認定します
733名無シネマ@上映中:03/12/24 18:07 ID:bNgVs9n5
>>721>>725を見て思う。
日本の潔さは「あきらめ」に見える場合もある。

いい映画だ・・・
734名無シネマ@上映中:03/12/24 18:08 ID:4vgHDJ0D
>>730
フランス語の発音だとouはウとなるので
サムラになるね。イはどこへ行ったんだろうか(w
735678:03/12/24 18:22 ID:bMNDGPEb
>>703 >>707
おお、賛同者がいてうれしいです。

>役になりきって、別人のように化ける俳優が好きです
わたしがトムをいいと思った理由もこれに近いかな? 「トムにうっとりした」
と書きましたが、「オルグレンにうっとりした」と書いたほうが正確だったかも。
試写会に現われたトムの写真を見て、「えっ、この野暮ったい男(失礼!)が、
あのかっこいいオルグレンさま?」と思ってしまった。(笑)

なんかアメリカの大手マスコミの映画評では、トムの演技がすごく叩かれてるらしいね。
アメリカヤフーの一般レビューを読んでても、「トム・クルーズはどんな役を演じても
トム・クルーズにしかなれない」なんて書きこみがあるし。(もちろん、褒めてる人も
いるけど。)トムって、俳優としてむちゃくちゃ過小評価されてるような気がするよ。
736名無シネマ@上映中:03/12/24 18:39 ID:KmOi8AeT
トムはアンチファンが多い。男の嫉妬だろう
737名無シネマ@上映中 :03/12/24 18:53 ID:AKebvOqa
そうかね?さすがにトップガンのころはただのYAスターのひとりぐらいにしか
思っていなかったけど、ここ最近ではトムがかかわる映画は間違いないっていう
スピルバーグ並のブランドが俺にはあるかな。興行的にふるわなかったアイズや
バニラなんかも凄くいい映画だったと思ってるし、トムの映画への信頼は絶大かな。
ラスサムでもはや決定的。男だけど好きだよトム。
738名無シネマ@上映中:03/12/24 19:26 ID:60E/wSNE
自分女だけど
最後の戦闘シーンの
カツ元の汚い坊主頭と
あと氏オの鬼のような形相に萌えますた。
739名無シネマ@上映中:03/12/24 19:31 ID:AIVhJU1f
トムにアンチが多いのは離婚してからだよ。
マスコミもニコールに味方してる記事が多いし。
ニコールは最近のインタビューでも離婚した時どんなに自分が傷ついたかしゃべってるし。
可哀相なニコールとひどい男トムってイメージが固定されちゃったかな。
740名無シネマ@上映中:03/12/24 19:35 ID:I/BqLEQO
何を演じてもトムはトムってのは、トムだけじゃないと思うよ。
ブルース・ウィリスだって、何を演じてもウィリスって揶揄されているし、
コスナーだって、オスカー獲っても、ラジーで扱下ろされたって、コスナー然だし、
いろんなタイプを演じられる役者ってのは器用ゆえに、いろんな映画に起用され、
さまざまな印象を観客に与えられる。バイプレーヤーたる面目躍如ってところかな。
でも、終始一貫、演技や観客の持つイメージだけでなく、個人の醸し出すパーソナリティーから
何を演じてもその人って感じの役者は多い(多かった)と思うよ。
それは、映画会社も先刻承知で、その役者にあった映画を演じさせたと思うけど。
ボブ、っていってもサイレント侍ではなく、ロバート・デ・ニーロなんかは、様々な役を演じ、
カメレオンのように印象を変えていて、その演技は皆に賞賛されているけれど、
俺の中では似合わない役、演技も多々ある。稀代の役者という事は間違いないが。
ショーン・コネリー(73歳)もボンドのイメージに苦しみ、それを払拭するのに時間を要したように
トムもこれからいろんな事にチャレンジし続けるだろう。
まだ40歳だよ。華麗なフィルモグラフィーだから、俺たちは多くを求めすぎなのかもしれないが
年齢を重ね、経験を重ね、円熟味を増さなければ出来ない役ってのもあるでしょう。
それには時として蹉跌を踏む事も厭わない勇気がいるのだが、ラスサムを真摯にプロデュースしたトムなら
必ず成就してくれると信じている。
741名無シネマ@上映中:03/12/24 19:53 ID:10d8hTTk
自分男だけど
たかの「まるで獣のようなにほい」
というセリフと
透き通るような肌に萌えますた。
742名無シネマ@上映中:03/12/24 20:11 ID:pFcdAbwI
オープニングの風景(日本は刀で云々・・・のところで出る島々)
漏れんちの近くで撮影されたらすい
743名無シネマ@上映中:03/12/24 20:36 ID:TJbKrQ0v
もしもラッセル・クロウがオールグレン役だったら「獣のような匂い」がスクリーンから
プンプン匂ってきそう。
しかしプラトニックなんてなくていきなり小雪を夜ばいしそう。
744名無シネマ@上映中:03/12/24 20:38 ID:g8jT/DQ/
今日のジャストで中山ゴンの嫁がサムライ観て感動したって言ってたね
改めて日本人に生まれてよかったなぁ、と思ったらすぃ
745突撃!!天狗党:03/12/24 20:41 ID:dWOnhZjs
武士道を賛美する人がいい人とは限らない
かのハインリッヒ・ヒムラーも武士道を賞賛していた
746名無シネマ@上映中:03/12/24 20:44 ID:zz8RJcZq
ラッセル・クロウって日本にいたことあるんだっけ?確かちょこっと日本語話せるんだよね?
アルグレン役けっこういけたんじゃないかな?まぁトムの武士道へのリスペクトあっての
ラスサムなんだけど。
747名無シネマ@上映中:03/12/24 20:53 ID:W5+0S9Vt
>>677
>ただ、トムに詩を披露したのって、上京直前の桜の花のとこだっけ?

散り行く桜に勝元は己の運命を予感します。
勝本が作りかけている詩とは正に辞世の句です。
ただ、どう人生の決着(下の句)をつけるべきか未だ心が定まっていません。
お上は我が思いを受け止めてくださるやもしれぬではないか、まだ諦めるには早すぎる。
そうした揺れる心の内を勝元は士(おとこ)と認めたオルグレンにそれとなく打ち明けます。
下の句を考えてくれないかと。。。オルグレンはその申し出を断ります。

勝元はオルグレンに武士道を説明します。自分の信じる理想の生き様をです。そして、
オルグレンも勝元と同じように死に場所を求めて人生をさまよってきたことを認めます。

帰国準備をしていたオルグレンは勝本幽閉の知らせを聞かされます。このままでいいのか、、、
勝元を救出すべく部屋に踏み込んだオルグレンの第一声は下の句はできたか?でした。
勝元は答えます、これがなかなか難しいと。

村へ逃げ帰る途上、焚き火を前にして勝元はオルグレンに語りかけます。
武士の世の中は終わった。ただ後は己が人生どう決着させるかが問題だと。
既にして勝元の心は決まっていますが、なおもオルグレンに問いかけます。
自刃するか、それとも敵の刀で果てるか、、、
オルグレンは勝元の下の句作りを手伝うことを決心します。

勝元は戦って散るとで辞世の句を完成させました。勝元の魂の叫び・祈りの声、言霊を。
上京前満開の桜の元で勝元が語り、かつ、オルグレンも感じ得たことがもうひとつありました。
この国には魂が満ちあふれてており、吐く息にすら魂があることを。
古来より言霊は天地を動かし鬼神を感ぜしむるものとされてきました。
それを伝えることがオルグレンの最後の役割です。そしてそれは見事に果たされました。
748名無シネマ@上映中:03/12/24 20:59 ID:kKNAkvoD
>746
苦労は日本人絡みでログな映画に出てないからなぁ。
もし話が来ても断ったんじゃないかと想像してみる。
749突撃!!天狗党:03/12/24 21:00 ID:dWOnhZjs
土方歳三=ラッセル・クロウ
近藤勇=スティーブン・セガール
沖田総司=エマ・ワトソン
七里研之助=ブラッド・ピット
お雪=市原悦子

原作・司馬遼次郎作『燃えよ犬』
750名無シネマ@上映中:03/12/24 21:08 ID:FzbQx7lD
第26代の米大統領、セオドア・ルーズベルト(1858―1919)は日露戦争の
調停に尽力したことで知られるが、なぜ大統領が日本に対して好意的な態度をとった
のかを調べた結果について、
「答えは薄い70ページあまりの本の中に書かれていた。それは『武士道(日本の心)』
であった」
・・と、ルーズベルト大統領の曾孫が紹介してます。
こうしてみると、維新期に終わった日本の武士道と、それを伝えた新渡戸稲造博士
の著書が、日露戦争の帰結にも好影響を与えていた訳で、”武士道”が日本に与えた
国益の巨大さは計り知れないものがあるなぁ。
751名無シネマ@上映中:03/12/24 21:31 ID:+cy/FZcB
今月号のナショナルジオグラフィック読んだ人いる?
サムライについて詳しい特集が組まれてます。めちゃ読みごたえあったよ。
おすすめ。映画を見る前に読んだら、倍ぐらい楽しめると思います。
まぁ、ネタばれスレで言っても意味ないでしょうけど。

そんな漏れは昨日見て来ました。ラストサムライを。
なんつーか、期待通りでしたよ、ええもう。満足です。
ここで言われている通り、最後の土下座はちょっと大げさかなぁと思ったけど、
全体の出来は非常に良かったのであまり気にしませんでした。

752名無シネマ@上映中:03/12/24 21:44 ID:60E/wSNE
買おうかな。あれの写真けっこう好き。
753名無シネマ@上映中:03/12/24 22:00 ID:CGdT4IIS
トム・クルーズが良かったというのは、私も思った。
ただ渡辺謙がトムを食っていたというより、わざと食わせたという感じ。
トムも映画に携わって長い人だし、いろいろなことを知り尽くしてるだろうし、
自分のワンマン映画もいいけど、
今回のように「○○の役のあの人が良かった」「いや、私は○○が好き」
みたいにそれぞれのキャストにファンがつくような映画というのも
作品としての力もあって、動員数も見込めるというのも分かっていそう。
逆に、謙さんが、勝元という人格的に大きな役を得ていながら、トムを食う
ほどの演技ができなかったとしたら、トムは情け容赦なく首を切ったのでは
なかろうか…。
754名無シネマ@上映中:03/12/24 22:14 ID:qrXecE77
剣道のルーツは我々の国だ、とか言ってる韓国人がいると聞くが
その人たちはこの映画を観てなんと思ったかね。

漏れは今日観てきたわけだが、正直泣けた。
目に涙が溜まるだけじゃなくて頬を流れたのは何年ぶりだろうか。
755名無シネマ@上映中:03/12/24 22:15 ID:Pm7xOkkY
今日ラストサムライ見てきました。
大げさ&単純かもしれないけどこれ見て初めて(文化的な面において)日本人で良かったって思えました。
終始胸打たれっぱなしだったし、久しぶりにいい映画観た。
756名無シネマ@上映中:03/12/24 22:16 ID:iBRMERiE
日本愛国革新本義



国土ヲ離レテ国民ナク、国民ヲ離レテ国民杜会ナク、

国民杜会ヲ離レテ人生ナシ。

故二国ヲ愛セザルモノハ人二非ズ。

日本ハ尊厳極ミナキ皇室ヲ中心トシテ世界ニ比ナキ団結カヲ有スル

日本同胞ノ愛国同胞主義ニヨル日本タラザル可カラズ。

実二、日本ハ愛国同胞主義二生キ、愛国同胞主義ハ国体二生ク。

シカモ日本愛国同胞主義ヤ今何処。

国体ヤ今如何。

世界ノ大勢、国内ノ実状、一トシテ国本改造ノ急ヲ告ゲザルモノ無シ。

日本ノ危機タル真二未曾有ト称セザル可カラズ。

之ヲ救フモノハ何ゾ。

唯愛国革新ノ断行アルノミ。

生命二価スルモノハ唯生命ヲ以テノミスベシ。

日本愛国革新者ヨ、日本愛国革新ノ大道ノ為二死ヲ以テ、唯死ヲ以テ立テ。
757名無シネマ@上映中:03/12/24 22:24 ID:Qs4qKC3t
外人だめなタイプで日本の男が世界で一番いいと思ってたけど
この映画見て、トムだったらセックスしてもいいと思った。(絶対してもらえないけど)
ペネロペがマジでうらやましい。
エージェント見た時はなんとも思わなかったのに。
小雪に旦那さん頃してごめんなさいって謝る時の切ない目とか
馬に乗ってる所とかたまらない。スクリーンの中の人に惚れるなんて初めて。
758名無シネマ@上映中:03/12/24 22:25 ID:KmOi8AeT
この映画は好きだけど、正直
「日本人に生まれてよかった」という感想には違和感を感じてしまう。
I'm proud of this film なんて書いてる香具師はもっとイタイ。
759名無シネマ@上映中:03/12/24 22:32 ID:g3gqwf4A
>>747を読んで涙が出た。勝元ぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
760名無シネマ@上映中:03/12/24 22:43 ID:h8AYW/yj
日本での興行成績はなかなか好調?
今やってる大作としては「ニモ」があるけど、客層がバッティングしないし
しばらく競合するような作品も公開されないみたいだから
LotR王の帰還の公開あたりまで頑張ってくれるといいね!

米国ではあんなもんか?
761名無シネマ@上映中:03/12/24 22:50 ID:TjLF3qOs
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
762名無シネマ@上映中:03/12/24 22:58 ID:+jBDhamU
この映画マンセーしてる奴ってトムオタ馬鹿女と糞ウヨクだけだろ?( ´,_ゝ`)
批評家はこぞって酷評してるし、興行的にも大失敗w
763名無シネマ@上映中:03/12/24 22:58 ID:lwthF92p
>>762
釣りにしてもつまらんな
764名無シネマ@上映中:03/12/24 23:00 ID:vbwTe4al
>>758
てゆうか、そう思える映画を日本人自身がもっと作ってしかるべきだと思うんだが。
義務教育で愛国心植えつけるよりよっぽど効果があるだろうに。
765名無シネマ@上映中:03/12/24 23:22 ID:hqsLzlJs
>>764
もう日本映画は無理。
アイドル起用して、最低限客が入る線を予想しての予算組みしかできない。

ハリウッドの日本のセットって、貰って来れなかったのかなあ。
あれがあれば、低予算でも10本くらい映画が撮れたろうに。
766名無シネマ@上映中:03/12/24 23:26 ID:51+ULBGs
>>764
作ってるけど在日や肝心の日本人が闇に葬り去ってんだよ
767名無シネマ@上映中:03/12/24 23:29 ID:yeswOAtY
ラスサムをバカにするアメリカにバチがあたったようだな。
768 :03/12/24 23:30 ID:zE9mxw7t
はっきり言うが、娯楽映画に武士道は描けるわけもなし。
あの風景は日本じゃない、何もかも未消化すぎ。
逆に、日本人が西部劇作ったら、あんな感じか(w)。
水戸黄門によく出る、あの切られ役のおっさん、よかった。
がんばれ!
769名無シネマ@上映中:03/12/24 23:36 ID:hqsLzlJs
けして親日ではないアメリカで、そこそこ受けてるんだから
たいしたものだよね。
770名無シネマ@上映中:03/12/24 23:37 ID:YNQHwCg0
そうそう最近の腐れ大河ドラマ見ていても分かるように
ジャニタレ主役に使っているようでは日本の時代劇に明日はない。
771名無シネマ@上映中:03/12/24 23:39 ID:lwthF92p
>>767
ID通りだよ。yes!
772名無シネマ@上映中:03/12/24 23:40 ID:lwthF92p
>>770
近藤勇が香取慎吾ってだけで観る意欲をなくしてしまった俺。
773名無シネマ@上映中:03/12/24 23:40 ID:BGamrz7D
トム主演の大作だからこの成績は当然だと思うが

つまらない人もいるんだろうし、別にいいだろう。
自分が好きならそれでいい。
ついに俺のもとにもやってきた! 噂の日本女性。
そう、古きよき時代を思い出させてくれる、
最後の日本女性として世間で大絶賛の彼女だ。

胸躍らせて老舗の旅館で彼女に逢った。
ところが彼女に逢うとすぐに俺は混乱することになる。
彼女は確かに顔付きは日本人だが育ちは米国。
日本語と英語を混在させながら話す。そのせいで、
俺は彼女との会話にかなりのエネルギーを費した。

さらに少し不慣れな彼女の和装。
よく勉強しているのは認めるが、
俺は懐かしきあの時代の日本女性に逢いにきたのに、
「米国育ち」の先入観も手伝ってか、
彼女の所作におけるぎこちなさや違和感が
どうしても気になって仕方なかった。

結局マイ・スワードは沈黙のまま。
今振り返ると結構いい女だったのに惜しいことをした。
彼女と楽しめた奴らがうらやましい。
この悶々とした憂さ、いかようにして晴らそうか。
775名無シネマ@上映中:03/12/24 23:41 ID:KkmeQ3dw
と、彼らの気持ちを代弁してみました。

今から風呂に入るわけだが、
今日観ました!の感想を楽しみにしています。
776名無シネマ@上映中:03/12/24 23:42 ID:XiPJqWws
ラスサムに関しての日本の時代劇関係者のコメント見かけないな。
777名無シネマ@上映中:03/12/24 23:44 ID:pFcdAbwI
>>768さん
日本映画界がもっとしっかりしてて、ラストサムライ以上の時代劇を
ばんばん撮ってくれていれば、あなたの意見に同意できるんですけどねぇ。
778たー:03/12/24 23:53 ID:6/TYSFKy
ttp://fr.movies.yahoo.com/031209/171/29/3jeay.html
トムよ、これは単なる痴漢ではないか?
779名無シネマ@上映中:03/12/24 23:54 ID:+cy/FZcB
ヤフーのアメリカの映画レビューとか読んだ?
怖いくらい絶賛の嵐なんだけど…
まぁ、多くのトム・クルーズファンの女が言うには、
ラストサムライはトムの映画の中でも秀逸、という評価になってます。

…で、小雪の演技ってどうなの?多少の違和感を禁じ得なかったのは気のせい?
780名無シネマ@上映中:03/12/24 23:54 ID:0vptbNqB
この映画、最初はほとんどの日本人がいわゆる「イジワルな目線」
で見始めたと思う。「ハリウッドが描いた日本」に対する偏見
(まーこれまで酷かったからね。)や「外人に日本のことわかる
わけない」などという一方的な偏見があったからね。(むしろ外国人のほうが
日本がわかっているわけだが)
でも、そんな俺が週一で映画館に足を運んでしまっている。

781名無シネマ@上映中:03/12/25 00:04 ID:PpJdhwum
謙さんの存在感、他の作品じゃあんまないんちゃうん?
みたいな人がちょろちょろいますが、
一番存在感凄いのは舞台だろーなぁ〜と思う。
だから映像より舞台はやくやって!って感じですが。
現代劇モノはある程度周囲との波長を合わせるために
かなり抑えてるからね。陽はまた昇るなんて
西ヤンの横であんまり目立っちゃいけないからってんで
ずっと猫背?てか背中丸めて動いてたしね。
現代劇で始終あの存在感で演技してたら映画破壊しかねんで。
かなり危険な俳優だし、結構使い辛い俳優の部類でしょう。

トムが存在感&華のある俳優だったからあれだけ
存在感際立っても映画が壊れることもなかった、みたいな。
782たー:03/12/25 00:09 ID:UktwOH1C
>>781 確かにトムじゃなく二流俳優使ってたら、
完全に「日本映画」になってただろうね。
いや、悪い意味で。日本人しか印象に残らないような。

ところで、>>747 が良い事言ってるので age
783名無シネマ@上映中:03/12/25 00:18 ID:W2AAMDHI
確かに747はいい読みしてるね。
1回見た程度じゃ、ここまで深く読みとれんだろうな。
784名無シネマ@上映中:03/12/25 00:25 ID:/jyF5lKI
ツレと見に行って、意見が分かれた。

漏れ:勝本の死によって天皇覚醒、つまり、勝元の死には意味があった。
ツレ:天皇がしっかりしてれば勝元死なずにすんだ、つまり、勝元は無駄死に。

価値観の相違といえばそれまでなんだが・・・
785名無シネマ@上映中:03/12/25 00:26 ID:LUJaBoR9
トム・クルーズって笑うとアホっぽい感じになるけど、この映画だとあまり
そういう場面は無く、なんかひたすら格好良かったなぁ。
アホっぽく笑う場面はあったけど、あれはああいう場面だったからわざとだしね。
この前プロモで来日したときは、あのアホっぽい笑顔全開だったが・・・
ただ、この映画にしてももうちょっと口閉じてればもっと良かったのに・・・
786名無シネマ@上映中:03/12/25 00:26 ID:LDtETVKl
>>747は、小学生時代に読書感想文で賞とか取り巻くってそうなイメージ
787名無シネマ@上映中:03/12/25 00:27 ID:mX6RnIsG
>>784
こう考えてみ。

もし勝元が死ななかったら?
天皇は何も変わらず大村の言いなりとなり、日本の行く末は・・・
ということになるので、犬死ではない。

これで君のツレを完璧に論破できるわけだが、友人関係は悪くなるだろう。
788名無シネマ@上映中:03/12/25 00:31 ID:8ia+dZbb
>>784
貴君の意見の方が大人だよ。
789名無シネマ@上映中:03/12/25 00:32 ID:4fJ/pv+X
>>787

友人関係悪くなっても、自分の主張は通すべきだろう。
それで去っていく友人なんて本当の友人じゃない。



そういう生き方を選んできた俺は、いま、一人も友人がいないわけだが。
790名無シネマ@上映中:03/12/25 00:32 ID:8ia+dZbb
>>786
つーか>747は自分で書いたのか?
見事すぎてどっかのコピペだとばかり・・・
791名無シネマ@上映中:03/12/25 00:34 ID:PpJdhwum
>>784
ツレの見解は面白いね・・・
でも例えば天皇がしっかりしていたとして
勝元は死なずにすんで幸せになるんだろーか。
近代化は避けることのできない時代の流れだし、
サムライにとって生きる居場所はいずれなくなる。
もしかしたら生ける屍化してしまうかも。
あの時点で自分にとって完璧な死を遂げられたこと
の方がよっぽど幸せだったんじゃないか。
まぁもしかしたら、柔軟な勝元なら本人は近代化も
何だかんだで受け入れていったかもしれないけど。
あ、でも慕う頑なな者たちは切り捨てることはできないか。

やっぱあそこで死を選んで正解だったんだろう。
792名無シネマ@上映中:03/12/25 00:35 ID:mX6RnIsG
>>789
オチがカコイイ!
793名無シネマ@上映中:03/12/25 00:42 ID:LDtETVKl
この映画は菊タブーをどう乗り越えているのだろう?
794名無シネマ@上映中:03/12/25 00:44 ID:TN3wcf48
桜が散るのを見ながら「Perfect」

泣いたよ。

こんな画竜点睛な最期に憧れたよ。
795名無シネマ@上映中:03/12/25 00:47 ID:npkd+7dc
>>747
1回でそこまで見抜いたならすごいね。
坂口安吾みたいな、いろいろな伏線が
めぐらされてる小説みたいだな。
796名無シネマ@上映中:03/12/25 00:50 ID:twWTeP/F
韓国映画を見ましょう
黒水仙!
涙なくしてはみれません
日本も出てきますよ
どうぞごらんください
797名無シネマ@上映中:03/12/25 00:50 ID:Yg1CtPPI
いつの間にかホームページにメイキングムービーが4つもあるね。
気づかなかった。
798  :03/12/25 00:55 ID:UMM8oYJr
トムって日本ドラマのキムタクみたいな感じ?
いつも似たようなキャラ、演技だけど、王道で常に数字は挙げると。

799名無シネマ@上映中:03/12/25 01:10 ID:3JraQlQj
>>791
無理言うなよ・・・。
明治帝は二十歳そこそこで国家の運命を一身に背負ってたんだぜ。
重臣どもときた日にゃ、西郷は勝手に故郷に帰るわ、江藤は反乱を
起こすわ、大久保はあんな香具師だし、岩倉は腹黒いし、井上や山縣は
人の財布と自分の財布の区別も付かんわ、木戸は暗いわ、後藤は
ホラばっかりだわ、板垣は何も考えてないわ、副島は実務一辺倒だわ・・・。
帝のご苦労を思うと、漏れは涙が止まらんよ。
800名無シネマ@上映中:03/12/25 01:18 ID:nOB4vH3z
>799
>木戸は暗いわ

ワロタ
801UNKO:03/12/25 01:19 ID:Ke4KuqlP
だって木戸はその頃死にかけだし
802名無シネマ@上映中:03/12/25 01:21 ID:Yg1CtPPI
この映画は無駄なシーンが全く無いな。どの場面にも伏線が敷いてある。
オールグレンが日本に行く前にバグリーに対して言った「お前なら無料で殺してやる。」
というセリフにしてもね。
803名無シネマ@上映中:03/12/25 01:25 ID:3JraQlQj
>>801
いや、あいつは禁門の変で指名手配されて逃げてた頃から暗かった(藁
804名無シネマ@上映中:03/12/25 01:25 ID:12YZlTGX
今日初めて見てきました。
がいしゅつだと思うけど、大村がただの悪役しかも小悪キャラだっつーのがちょっとおしいね。
まーでも2,3時間そこらでキレイに収束させるために勧善懲悪なのは仕方が無いんだろうな。

あとカツモトの息子が死ぬところで泣けた。
日本史じゃないけど曹操と曹昂とか思い出して……・゚・(ノД`)・゚・
805名無シネマ@上映中:03/12/25 01:25 ID:gQHIm38a
無駄を極限までそぎ落とした総集編という感じ。
806名無シネマ@上映中:03/12/25 01:28 ID:Yg1CtPPI
無駄を省いた割には日本の村ののどかさをしっかりと表現してあることは評価できる。
807UNKO:03/12/25 01:30 ID:Ke4KuqlP
巨人の星のアニメにこの映画に出てきた村のような風景が出てきた
808名無シネマ@上映中:03/12/25 01:37 ID:l1nPPFOP
季節感がまるでないというか、
冬だってのに雪ないし、
さっきまで冬だったのに田植えしてるし、そのあと、よくわからない木の花が咲いている。
日本は四季がはっきりしているという事実を無視。
809名無シネマ@上映中:03/12/25 01:37 ID:3JraQlQj
>>807
左門の家だろ(藁
ありゃまさに薩摩。
810名無シネマ@上映中:03/12/25 01:38 ID:8ia+dZbb
>>805
大河でリメイクはあるか?

ねーな
811UNKO:03/12/25 01:44 ID:Ke4KuqlP
>>809
あれは日本の風景じゃないとか言う人に
あのほんの20年そこら前に作られたアニメを見せたい
812名無シネマ@上映中:03/12/25 01:46 ID:twWTeP/F
>>811
見せて見せて
813名無シネマ@上映中:03/12/25 01:46 ID:bgZw5AbG
あの村や横浜のセットを日本に作ってくれていたらいい観光名所になったのにな。
下手なテーマパークよりうんと金がかかってるし、京都の撮影所より人が来そうだ。
せめてあの鎧や衣装を東宝か東映あたりで安く買い取れないものかね?
「雨あがる」とか作ってた黒澤監督の後継者あたりの日本人作で、
あのスケールの大合戦が非常に観たい。
814名無シネマ@上映中:03/12/25 01:48 ID:92EVvGLe
宵闇で暴漢に襲われるシーンで犬の鳴き声が挿入されてた。
ズウィックたんわかってるなーすげえと感じました。
寺に咲いてたのが葉桜だったのがおしいいいい

815UNKO:03/12/25 01:50 ID:Ke4KuqlP
>>812
ごめんね
816名無シネマ@上映中:03/12/25 01:52 ID:twWTeP/F
>>815
み・せ・て
817名無シネマ@上映中:03/12/25 01:53 ID:bgZw5AbG
>>797
それってどこ?公式?さがしたけどわからなかった。
818UNKO:03/12/25 01:54 ID:Ke4KuqlP
いや
819名無シネマ@上映中:03/12/25 01:55 ID:egK7BgZN
>>818
いやと言われれば言われるほど
見たいのだ
820名無シネマ@上映中:03/12/25 01:57 ID:+7I2+4Od
>>804
大村以外でなら
途中で心動かされたりしてる敵さんも割と居る。
サイモン=グレアムも裏切りそうで義理堅かった。
そこらへんで勘弁してやってはくれまいか。
821名無シネマ@上映中:03/12/25 01:58 ID:57AbOOQf
この映画切腹シーン出てくるが
個人的には戦場のメリークリスマスの切腹が好き
822名無シネマ@上映中:03/12/25 02:00 ID:Yg1CtPPI
>>817
>>1に貼ってある米公式サイト
そこからvideo→bravo spesial
823名無シネマ@上映中:03/12/25 02:02 ID:bgZw5AbG
>>822
ありがと!観てみるよ。
824名無シネマ@上映中:03/12/25 02:05 ID:gQHIm38a
アメ公式はいつのまにか随分コンテンツが充実しとりますな
英語だからようわからんけど、日本文化についても詳しく解説してあるみたい。
825名無シネマ@上映中:03/12/25 02:05 ID:XRufbZup
遅ればせながら、出かけて見れなくて撮っておいたNHKのドラマ見た。
謙さんと局長・・・(・∀・)イイ!!
やっぱコミカルな謙さんも最高だなー!すんげえ楽しい。
トムも来日したらあーいう純和風露天風呂つき旅館に泊まればいいのに。

しかしこういうコメディ王道の三谷幸喜は好きなんだが、
NHK大河で見たいとは思わない・・・
龍馬におまかせ」でもうやめといてって思ったし。
826ピーコ:03/12/25 02:24 ID:zEEfcMqn
>>488

敵を皆殺しにして恥と思う人は現在も少ないよね。

ましてUSAは今でもイスラム教の人を平気で皆殺しにしているし。

インディアンを虐殺して悪いと思う人は私もいないと思う。

むしろ、アメリカ人にとってインディアンの虐殺は、どぶネズミの虐殺の方がむしろ残酷だと思っている人が多いだろう。
827名無シネマ@上映中:03/12/25 02:25 ID:Yg1CtPPI
この映画ってエンドロールの途中で席を立つのが悪いような気がする映画だね。
スレにも良く出てくるけど背筋がピーンと張る映画だ。
828名無シネマ@上映中:03/12/25 02:31 ID:o5WgV2Sk
なんか今3チャンネルで♪宮さん、宮さん と歌っておりまつ。
歌詞に薩摩、長州、、などと出てきて つい聞いてしまいますた。
西郷さんのとこに墓参り、とか、、明治維新のころの流行歌だそうでつが、、

>556 「キレテナイ」ワロタ
>747  カンドーした。
>750  テディは自分の子供たちに1冊づつ新渡戸の「BUSHIDO」を
    渡して、読むように言ったそうでつ。子供って5人くらいいたっけ?
829名無シネマ@上映中:03/12/25 03:05 ID:iRo2/j22
インディアン虐殺より日本人がクジラを虐殺していることが問題です!!
あめこうはそう思ってます。
830名無シネマ@上映中:03/12/25 03:12 ID:zzMrojcf
http://www.boxofficemojo.com/counts/chart/?yr=2003&wk=52&p=.htm

かき入れ時のクリスマスシーズンだというのに400館近く減らされた_| ̄|○
831名無シネマ@上映中:03/12/25 03:17 ID:2sCWvUIi
今の順位を見れば納得だと思うが・・・
アメリカは本当いろんな映画がヒットするから仕方ないよ
832名無シネマ@上映中:03/12/25 03:20 ID:92EVvGLe
>>830
桜が散るように・・・
散り際も美しくあろうことを願う。

がしかし、アルグレン曰く
「まだ終わってない」
833名無シネマ@上映中:03/12/25 03:31 ID:mmzhBhia
他と比べたらむしろ減り少ないんじゃないか?
それよりコールド・マウンテンはこんなに少なくて良いのだろうか・・・。
さて何位で残れるか。
834名無シネマ@上映中:03/12/25 03:34 ID:Yg1CtPPI
>>833
コールドマウンテンは初週から少ないんだな。
835名無シネマ@上映中:03/12/25 03:39 ID:mmzhBhia
月曜にエルフにかわされたんだな。
まあクリスマス映画だからな・・・。
836名無シネマ@上映中:03/12/25 03:47 ID:uCIVMeJw
村の話が出てるが俺のは母方の田舎は村なんだが
三つの村で一つのお寺を使ってるよ。
祭りなんかは山を越えて親戚が来る
837名無シネマ@上映中:03/12/25 03:49 ID:uCIVMeJw
「考えるな!感じろ!」って映画だよね
838名無シネマ@上映中:03/12/25 03:52 ID:Yg1CtPPI
米YAHOOのレビューを見ると期待して観に行っているやつがあまりいないな。
ほとんどのやつが「トムがサムライ?馬鹿らし・・・。」と思っているようだ。
で、実際みたやつの多くは「感動した、考えが間違っていた。今後はみんなに薦める」
という感想を出しているがね。
で、口コミに期待したいところだが、友人に良いと薦められて観にいったという
意見が少ない。
「行きたくなかったけど強く勧められたのでしぶしぶ観にいったら最高だった」
という意見もいくつかはあるけど少ないね。
アメリカでは最近のトム人気の低さと白人がサムライを演じることへの
懐疑的な見方が支配的なようだ。
839名無シネマ@上映中:03/12/25 03:57 ID:Yg1CtPPI
アメリカ人は友人が少ないのか?
もっと友人に薦めろよ。
840名無シネマ@上映中 :03/12/25 04:05 ID:bgZw5AbG
>>830
もう日米で100億円は固いんだろう?これから世界配給がはじまるならじゅうぶん成功じゃないか。
昨日の夜中にやってたFFの記録を見ろ。ラストサムライが今現在いかに恵まれた状況にいるか実感するぞ。

□赤字映画ランキングTOP10□ 単位は百万ドル
 1   ファイナルファンタジー   −105   (全米興行収入 32−137 製作費) 
 2  ウォーターワールド  −87  (全米興行収入 88−175 製作費)
 3  カットスロート・アイランド  −81  (全米興行収入 11−92 製作費)
 4  モンキーボーン  −70  (全米興行収入 5−75 製作費)
 5  スピード2  −62  (全米興行収入 48−110 製作費)
 6  ポストマン  −62  (全米興行収入 18−80 製作費)
 7  ベイブ・都会へ行く  −62  (全米興行収入 18−80 製作費)
 8  ヴァイラス  −61  (全米興行収入 14−75 製作費)
 9  ソルジャー  −60  (全米興行収入 15−75 製作費)
 10   ウインドトーカーズ  −60  (全米興行収入 40−100 製作費)
841名無シネマ@上映中:03/12/25 04:07 ID:mmzhBhia
友達に薦められて見るような人は、
YAHOOにレビュー書くような人じゃないって事じゃないか。
842名無シネマ@上映中:03/12/25 04:09 ID:mmzhBhia
ファイナルファンタジーは作る前からこうなるの見えてたよな。
843名無シネマ@上映中:03/12/25 04:11 ID:mmzhBhia
モンキーボーンは子供向けなのに下品過ぎるって公開自粛したんだよ、確か。
844名無シネマ@上映中:03/12/25 04:12 ID:6lCHW5bi
>>838
日本人ですら白人がサムライをって思うんだから、
当人の白人としてはもっと強い違和感や拒否感を持つかもね。

日本人が主役の中世ヨーロッパ騎士映画を想像すると・・・⊂⌒〜⊃。Д。)⊃
845ピーコ:03/12/25 04:14 ID:zEEfcMqn
ラストサムライがUSAで失敗したのは当然だよ。

日本がUSAと戦争しているときに、
日本で米国のイラク戦争はマンセー!じゃない!
米国は残虐な国家だ!

なんて言う映画がヒットするか?

エドワード、クイックはタイミング悪いよ。

反米映画を作るにしてはタイミングが悪い。
何せ現在イラクに派兵しているのに、異文化を虐げるなという映画なんだから。
846名無シネマ@上映中:03/12/25 04:15 ID:Yg1CtPPI
>>844
うん、先行観に行った俺自身もトムがサムライを?って思ってた。
ちなみに俺はトレーラー見て面白そうだと思って観にいった。
847名無シネマ@上映中:03/12/25 04:22 ID:vspqsCtt
>>842
FFはテロ後すぐ始まったからな〜
タイミングの悪さも全米一だろうよ
848名無シネマ@上映中:03/12/25 04:31 ID:G/m8/Fww
”皇帝は他の国の皇帝から承認されないと皇帝になれない”ということで、
明治天皇はイギリスから承認されたって聞いたけど、
今、世界には天皇しか皇帝がいないとも言われた。

今のイギリス王室は皇帝じゃなくなったの?
849名無シネマ@上映中:03/12/25 04:57 ID:9dZYfpGw
そんな話、はじめて聞いた。
850名無シネマ@上映中:03/12/25 04:59 ID:12YZlTGX
イギリスは皇帝じゃなくて王なんじゃないの?
とよく知らないくせに脊髄反射でレスを返してみるテスト。
851名無シネマ@上映中:03/12/25 05:01 ID:hBMFVFso
>>848
王室と皇室は違うとか?
852名無シネマ@上映中:03/12/25 05:20 ID:JaSVYQip
>>747
すばらしい解説だ。コピーさせてもらった。
853名無シネマ@上映中:03/12/25 05:32 ID:u0roYSds
>>848
イギリスは、ずっと「King」だよ。
854名無シネマ@上映中:03/12/25 06:07 ID:fT1AMqIS
黒澤の映画でも思ったことがあるのだが、なんで合戦のシーンって
ゴルフ場みたいな場所でやるんかいな?
圧倒的に数も兵器も違うなら森の中でゲリラ戦に持ち込んだ方が有利だと思うのだが。
855名無シネマ@上映中:03/12/25 06:20 ID:r8JGBxOG
>>854
画的に面白くないからだろ。
856名無シネマ@上映中:03/12/25 07:09 ID:ZfZhScC3
>>854
討伐隊が誘いに乗らずまっすぐ吉野の村を目指したら…
857名無シネマ@上映中:03/12/25 07:11 ID:157WCG9w
大村って頼もしいよね
いやマジで
858名無シネマ@上映中:03/12/25 07:54 ID:PYKfZTpn
んじゃ続編の主人公は大村で
859名無シネマ@上映中:03/12/25 08:19 ID:URfqoV2m
>>850
> イギリスは皇帝じゃなくて王なんじゃないの?
> とよく知らないくせに脊髄反射でレスを返してみるテスト。

マジレスすると当時はイギリス国王がインド皇帝を兼任してたから。
860名無シネマ@上映中:03/12/25 08:29 ID:ITlkIutd
>>859

あ〜なるほど!イギリス国王が、インド皇帝を兼任していたから、
イギリス国王が明治天皇を「皇帝」と承認したのか。
で、今はインド皇帝がいなくなったから、
世界に皇帝は日本の天皇だけになったのか。なるほど。サンクス。

また、世界のどこかの国で、統治者が「皇帝」を名乗りたい場合、
天皇が承認することで効力が発生することになるんだね。
861名無シネマ@上映中
こんなイイ映画がアメリカで不調なんて・・・コレはホントにヒットしてほしい!いろんな人に見てもらいたい☆
クチコミでジワジワ広がるってこともありそぅ♪コレ見た時ホントみんなに薦めたし♪ニモに負けてる場合じゃない。