【武士道】ラストサムライ 999人目【侍魂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101あらいぐま ◆9klrrr3OOI
>>95
おうよ、暇で暇で。 (;д∩)

>>99
山本七平は例のアレは正直ナニだけど、それ以外ではすごく共感してる。
アレなナニ:「イザ○・ベン○○ン」(*^д゚)b
10290:03/12/20 17:43 ID:GKC1/ld2
>>101
あらいぐま殿 一気鎮圧の加勢、かたじけのうござる。
といっても何、ほんの1.2 名でござるがの。呵呵々々
103あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 17:45 ID:BRbISWnK
「武士道」みたいなのは江戸時代のイメージがあるけど、
平安時代後期の「平家物語」も随所に武士道を感じさせるところがある。

平家の公達とやりあった源氏方の武者が、いざその公達の首を刎ねようとしたところ、
自分の息子と同い年くらいの15〜16歳の少年だった。
源氏の武者は「見逃すから逃げろ」と情けをかけるんだが、
「私は負けた、早く首を刎ねい」と促され、泣く泣く斬首する武者。

乳兄弟で主君の木曽義仲を立派に自害させてやろうと、必死で追っ手と戦っていた
今井四郎は、遠くで「木曽義仲討ち取ったり」の声を聞き、
今はこれまでと、口から槍をのんで、馬から真っ逆様に落ちて、自ら大地に串刺しとなった。

「恥ずかしくない生き様」に固執する日本人の精神構造は、
悪い方風に作用すると、「世間の目ばかり気にする」になっちゃうんだけどね。
104あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 17:58 ID:BRbISWnK
>>98
>日本人学者が日本の歴史に登場する人間はスケールが小さい。と、
>たまに言うという事は何となく意識の中にありましたが、
>これが独裁者のことだとまでは頭が回りませんでした。

なんかしらんけど、ああいう事をほざく人たちって、
なんで「日本史vs世界史」で考えるんだろうね、と思う。
なんで「日本史vs英国史」とか「日本史vs米国史」とか「日本史vsフランス史」じゃないんだろうね。
「一国vsその他の国全部」で比較すること自体がおかしいやんけって。
105UNKO:03/12/20 18:09 ID:bSYyJtgn
UNKOは世界一スケールが大きいよ
10690:03/12/20 18:24 ID:GKC1/ld2
敦盛だ!!        ...相手は 熊谷直実        
なんと 1〜2年位前、琵琶の弾き語りで、その平家物語「敦盛」聞きに行って
ます。その時は、それが武士道だとは思っていなかった。というのは、正直
言って、戦国より前の武士道っていつからだろう。くらいに思っていたので。

平家といえば、清盛の父(名前は忘れた)はまさに権力にたどり着いた最初の
さむらい。そのころから武士道はあったとすると、さらに遡らなければ・・

もう一つショッキングだったのは、「武士道」と、長いものには巻かれろ的な
発想を同根だと想定したところ。自分は「武士道」と「付和雷同」は対局に
あるものだと思っていた。然し、「恥ずかしくない生き様」と「世間の目ばかり
気にする」のふたつには、あきらかに共通性がある。
今うんゝうなりながら、じっくり考えながら書いてます。
10790:03/12/20 18:33 ID:GKC1/ld2
>>104
アッハー、それこそ「世間の目ばかり気にする」だ!
10890:03/12/20 18:48 ID:GKC1/ld2
いや、中華史観の影響があるのかな。そんな言葉があるかどうか知らないけど・・
誰か知ってたら教えて欲しいけど。そもそも何の根拠もなく、全ての進んだ
文物は、中国から入ってきたのだという発想になってしまう事自体がおかしい。
109名無シネマ@上映中:03/12/20 18:51 ID:8nn2kZlg
鎌倉武士道というのは厳然としてありますよ。
平安の終わりには既に確立していたと言って良い。
忠誠と潔さという概念は、江戸武士道と何ら
変わりない。ただ、忠誠に留保条件が付いていた
だけ(御恩奉公の概念ね)。

本スレなんかで、武士道を貶めたい香具師が、
「武士道なんて平和な江戸期のもの」とのたまってる
けど、あれは「僕は物知らずの馬鹿です」と宣伝して
回っているに等しい。
11090:03/12/20 19:15 ID:GKC1/ld2
>109
潔さというのは平安から鎌倉、室町、戦国、江戸と、近いところでは第二次大戦
の敗戦直後まで続いているわけですね。
自分の中では、平和な江戸期は武士道がひとつの美学として高められた時期
だと、解釈しています。
でも源平以前の武士というのはイメージが掴みにくい。
111あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 19:22 ID:+pA4Zn+I
承久の乱の時。
もしも後鳥羽院が自ら馬に跨り、先頭に立って攻めてきたらどうするか!?
そう、鎌倉幕府方が震撼し、
「朝敵にだけはなりたくない、末代までの恥だ」
とビビったあたりは、世間の目を気にしてるっぽい。
北条義時(だったっけ)が、
「後鳥羽院が先頭に立ってきたら、平伏して降参申す。そうでないならば最後まで戦う」
と説き伏せたあたりは美学を感じる。

武士道ってのは「美学」だと思うから、時として論理は全部空の彼方にぶっ飛ぶ。
価値観の違う者からすると、「……(´ρ`)」としか言いようがないだろうなとも思うけどね。
11290:03/12/20 19:27 ID:GKC1/ld2
とりあえず、(大藁
113あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 19:28 ID:+pA4Zn+I
>>110
>源平以前の武士というのはイメージが掴みにくい。

源平以前となると、残ってる史料が俄然貴族文化中心になっちゃうのがミソだろうね。
11490:03/12/20 19:45 ID:GKC1/ld2
このテーマ無茶苦茶面白い。でも、頭使うからつかれる。

>論理は全部空の彼方にぶっ飛ぶ
ってのがミソというか、武士道の弱さなんだな。

>>109さんの書いてた忠誠心というのも結構くせ者だったりして。
武士道を美意識だけのものとすると、権力者はこれを利用しやすかった。
      
115名無シネマ@上映中:03/12/20 19:53 ID:8nn2kZlg
結局、武士道の根幹というのは、武士という階級の発生と
強く関連している訳で。

武士というのは、元々は関東と関西で発生形態が違うのだが、
関東で言えば、武装開拓民な訳ですよ。当時の関東は半分無法地帯
みたいなもんだから、土地を開拓したはいいが、武力で乗っ取られたり、
朝廷に讒訴されて、権利を奪われたりすることがあった。
だから、開拓民たちは、地域の有力者に郎党として奉仕し、軍役の
義務を負う代わりに、自分の土地の権利を守ってもらった訳です。
いわゆる「御恩奉公」です。これが、関東武士団の発生の原理です。

で、その有力者にしても、朝廷に讒訴されて、土地を奪われるような
事態があった訳です。朝廷の当時の裁判は、金とコネでひっくり返せ
ましたから。だから、彼らは朝廷の有力貴族と、ここでも主従の関係
を結び、自領を形式的に献上し、収穫の一部を献納する代わりに、
そういった司法リスクなどから守ってもらっていた。京都に出向き、
ボディーガードとして務めることも、そういったギブアンドテイクの
一部です。すなわち、ここでも「御恩奉公」の関係が発生した訳です。

116名無シネマ@上映中:03/12/20 19:55 ID:8nn2kZlg
ところで、当時は貴族の数が増えすぎて京では食えなくなり、地方官僚と
して派遣されたことなどをきっかけに土着してしまうケースが結構あった。
そういった貴族の末裔を、武士団は主としてかついだ訳です。
官僚として武力や財力を持っていたこと、従来の御恩奉公の関係の流れ、
中央への交渉力の強化、純粋な「高貴な血統」への憧れ、など、色々な
要素があったのでしょう。これにより、武士団は源平藤橘の流れにまとまって
行きます。

ともあれ、武士道が忠節を重んじる理由には、こういった「御恩奉公」の関係が
根底にある訳で、「御恩奉公」も何世代にも亘ると、苦楽を長年共に
したことから、純粋な忠誠心に昇華するケースも出てきます。
一方で、「御恩」を施してくれない主に「奉公」をする必要はない、という
論理も厳然としてありました。これが江戸武士道との一番の違いでしょうな。
気が向けば続く。
11790:03/12/20 20:33 ID:GKC1/ld2
>>115>>116
ありがとうございました。面白い上にとても分かり易かったです。
小栗判官が何故あれほど武士達にもてたのか、藤原純友が(あまり詳しく
知ってるわけではありませんが)短期間になぜ海賊の頭目になれたのか。
ああ、と納得してしまいました。
あらいぐまさんも有り難うございました。何かまだ、細かいところがいっぱい
検証し甲斐がありそうな気がする。(w また色んなこと教えて下さい。
今日はお先に失礼します。楽しかったです。
UNKOさん時々でてきてね。
118名無シネマ@上映中:03/12/20 20:40 ID:8nn2kZlg
江戸武士道の江戸武士道たる部分というのは、
「君、君足らずとも臣、臣たるべし」という概念でしょう。
この考え方は、朱子学の「尊王蔑覇」の概念から来ています。

元々、「君、君足らずとも」の概念を朱子学が持っていたのか(概念的に
はあっても全然不思議ではない)、それとも徳川幕府の独自解釈なのか
は寡聞にして知りませんが、ともかく、階級の固定、権力の固定による
支配を目指した徳川幕府は、朱子学を統治思想として利用した訳です。

ただ、「君、君足らずとも」の思想は、当時の社会体制に極めてマッチ
したものであったことも確かです。それは、藩の法人化が進んだから
です。

江戸時代より前には、「お家」というのは、イコールで個人や一族に結びつき
ました。戦国−安土桃山であれば、能力のある個人や有力な一族、
それ以前であれば、地域土着の有力な一族が地方統治の主体でした。
そこには、生身の人間を対象とした、生々しい「御恩奉公」の関係があった
訳で、生々しいからこそ、裏切りがあったり、家来が主を見限ってみたりと
いうこともあった訳です。
119名無シネマ@上映中:03/12/20 20:45 ID:8nn2kZlg
しかし、江戸時代になると、幕府は基本的には、何か瑕疵があった藩はどんどん
取り潰していく政策を採ります。藩主が自ら判断し、独自の政策を取ることは
、非常に危険なことだったのです。現実に、幕府のバカの一つ覚えのデフレ政策
に反対し、自ら独自のインフレ政策を採った尾張権中納言宗春は、御三家だから
潰されなかったものの、政敵・8代吉宗から隠居を命じられています。また、身分
の固定化が進んだため、家来にとっても、実力があるからといって一国一城の主
になれる訳でもありません。

この上と下との事情がミックスされると、どういう自体を生むか。事なかれ主義
です。家来としては、増収の見込みがなく、再就職もほとんど不可能(新しい藩
が出来ない限り、家来の大量募集は有り得ない)な以上、兎に角現在の禄を確保
したい。君主に余計なことをされて、藩を潰されてはかなわない訳です。だから
、家臣団の中で実力のある者が家老として政治を取り仕切り、藩主は藩主で、た
だそれを承認するだけ。そういう体制が出来てくる訳ですな。これなら、何かあ
った時には、家老が腹を切れば済む訳で、お家は存続出来ますから。ただ、そう
なると、藩主は事実上、主たる権能を放棄してしまう訳です。だから、形式的な
忠誠の対象とはなっても、それを日常の業務で裏付けるということが無くなって
しまう。バカ殿だったりした場合は、酷い場合には、「気が触れた」ということ
にして座敷牢に放り込んで、親類筋から養子をもらって主君と仰ぐような事態も
起こります。つまり、忠誠の対象が、事実上個人ではなくなってしまうんですね
。禄をくれる藩そのものになってしまい、その「象徴」が殿である、と。現代天
皇制に近いものがあります。これが、藩の法人化です。

「君、君足らずとも」という概念は、こういった社会情勢に裏打ちされていた訳
です。だから、本来の武士道の「忠誠」とはちょっと外れた考え方にも関わらず
、多くの支持を集めました。
120名無シネマ@上映中:03/12/20 21:08 ID:GDDjy/B3
武士道 としての哲学的な考えって




日本にしか生まれない気がする
121名無シネマ@上映中:03/12/20 21:31 ID:zFp9uSOK
音楽良すぎ!!
122名無シネマ@上映中:03/12/20 21:33 ID:e4GVCkSg
良スレ
123あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 21:47 ID:/N79Z+Yu
「武士道」の精神は士族階級にだけ息づいていたわけではない証拠に、
下記に、商家出身の明治時代のご婦人「青山光子」を紹介したい。ご存じの方も多いと思うけど。
俺は彼女に「日本の精神」を見る。

(コピペ)
ヨーロッパは今「統合」への道を進みはじめています。この陰にひとりの日本人女性の存在があったことを
ご存知でしょうか。彼女の名はクーデンホーフ光子。
「ヨーロッパ統合の父」リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー伯のお母さんであります。
(かの有名な香水ゲラン社のミツコの名も彼女にちなんで付けられました。)

旧姓 青山光子。
明治7年(1874)7月16日、東京・牛込(現在の新宿区の一部)で青山家の三女として誕生。
青山家は幕末に佐賀から江戸に出てきた商人。格別な家柄というわけでもなく、ごく普通の庶民の
娘として育ちました。
光子が18歳になる年、運命の人との出逢いがありました。オーストリア=ハンガリー帝国の駐日代理
公使として日本に赴任してきたばかりの若きハインリッヒ・クーデンホーフ・カレルギー伯爵。
店先に出ていた光子の目の前で彼が落馬したのです。
当時は外国人のそばに寄るだけでも勇気のいった時代。でも光子は咄嗟に駆け寄って応急手当をし、
助けを呼びました。苦しんでいる人をほうってはおけない!―彼女はそんな女性でした。
若き伯爵は、この時ひと目で恋に落ちたと伝えられています。間もなく二人は結ばれて、日本の国際
結婚の第一号となりました。
長男、次男。二人の息子が誕生して間もなくのこと。任期が終わり、ハインリッヒのヨーロッパへの帰国が
決定しました。
124名無シネマ@上映中:03/12/20 21:48 ID:HTvCYSvQ
ていうか23日ラストサムライで入れる映画館はどこ?
東京近郊で昼から3時くらいまでで
125あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 21:48 ID:/N79Z+Yu
今と違い地の果てのように遠い国…。言葉も通じず、両親とも二度と会えないかもしれない。それでも
光子に迷いはありませんでした。明治29年(1896)春のことでした。
ヨーロッパでも有数の名門貴族クーデンホーフ家。そんな家に、「開国」したばかりの東洋の小国から、
いったいどんな“未開人”が嫁いで来るというのか。初めから先入観と偏見で見られていました。言葉、
洋装の着こなし、食事のマナー、立ち居振舞い、事細かに小姑たちのいびりが始まりました。光子の
苦労は並大抵ではありませんでした。社交界でも“伯爵の心を奪った東洋人”として貴族の令嬢達から
妬みと冷たい視線を浴びせられました。
彼女の伝記にはこう綴られています。
「『いっそ何もかもふり捨てて、祖国へ逃げ帰ろう』と思ったことが何度あったか知れなかった。そのたびに、
うしろ髪をひきとめられたのは、夫、ハインリッヒの細かに行き届いた愛情である」
強くならねば…!彼女は語学も必死で勉強しました。
しかしそんな彼女の努力を支えたたった一つの頼みの綱…夫、ハインリッヒが心臓麻痺で急死したのです。
47歳の若さでした。光子31歳。広いヨーロッパでたった一人になってしまったのです。絶望の中で後を
追おうと刃物を手にしたとき、日本を発つ前にある方から送られた言葉が蘇りました。
「悲しいことも、つらいこともあろう。しかし、どんな場合でも日本人の誇りを忘れないように―。」
自分が負けるということは、日本が負けるということ!光子の負けじ魂に火がつきました。
ハインリッヒの遺言を見て、一族の人々は驚きました。
彼はクーデンホーフ家の全財産を光子に。そして7人の子供たちを育てる後見人にと。
「できるわけがない!」一族の批判の声。そして裁判に。以前の光子ならば譲歩していたかもしれない。けれども、
ひとたび心を決めた彼女は何よりも強くなっていました。「夫の遺言通り、私が全部やります。」法廷に臨んだ
光子の真剣さは、やがて裁判官の心を動かすのです。「彼女より立派な後見人はいない」―財産をめぐる
争いも堂々と勝利し、光子は自他ともに見とめるクーデンホーフ家の家長となりました。
126あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 21:50 ID:/N79Z+Yu
光子は子供たちを立派なヨーロッパ人に育てるため厳格に教育しました。
自らも無知な母であっては申し訳ないと、睡眠時間を削って学び、子供たちに勉強を教えました。
夫が亡くなったとき、7人の子供たちは上が12歳で下は2歳。
後年、立派に育った彼らは皆、母に尊敬を寄せました。


大正3年(1914)夏。
残酷な運命が再び光子を襲う。第一次世界大戦。オーストリア=ハンガリー帝国と日本が戦うことになった―。
長男と三男が徴兵。にも関わらず「黄色い猿め!」光子に対して容赦ない罵声が飛ぶ。
他の日本人はすぐさま他国へ逃げるように出ていった。残った日本人は光子一人だったと言われています。
「わたしは負けない!」歯を食いしばり、三人の娘を連れ、赤十字に奉仕。敵味方を問わず、苦しむ人々の為に
働きました。前線で兵士達が飢えていると聞くと、城の庭に畑をつくり、大量のじゃがいもを収穫し、列車に乗って
自ら最前線に送り届けました。終戦まで、彼女のじゃがいもは兵士や市民を救ったのです。苦戦が続く戦地を
聞けば、勇敢にも最前線まで足を運び現地慰問。兵士たちを励まし、勇気を奮い起こさせました。
人々は驚きました。「大したことだ。あの奥方は無から有を生じなされた!」「女神さまが来てくださった!」光子を
罵る者はいなくなった。
光子の振る舞いが…忍耐と勇気と慈愛が人々の厚い偏見を打ち破ったのです。
127あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 21:51 ID:/N79Z+Yu
言葉も通じない遠い異国での生活。貴族社会。最愛の夫の死。戦争―。次々に襲いくる困難の中で、光子は
その度に強くなり、賢く、逞しく乗り越えていきました。

彼女をそこまで強くしたのはいったい何だったのか―。
夫のため。子供達のため。日本に傷をつけないため。そしてヨーロッパの人々のため―。自分のためではなかった―
だから強くなれたのかもしれません。誰もが想像できないほどの力が出せたのかもしれません。

光子は昭和16年(1914)8月。67歳で永眠。
息子リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー伯は語ります。
「母がいなかったら、私は決してヨーロッパ統合運動を始めることはなかったでしょう」と。

この東京生まれのリヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー伯爵は、映画「カサブンカ」に登場する平和運動家、
ヴィクター・ラズロのモデルでもあります。


まとめ
>>123 >>125 >>126
128筑紫哲也のおすすめ-1:03/12/20 21:52 ID:jQTo8tke
西部劇(アメリカ)と時代劇(日本)はかつて双子であった。
トム・クルーズが少年時代に観て忘れがたい印象を持った『七人の侍』
を作った黒澤明は、西部劇の巨匠ジョン・フォードの信奉者だった。
『七人の侍』は『荒野の七人』などのリメイク、コピーを西部劇に供給した。

西部劇も時代劇も作るのがむずかしい時代がやってきた。理由はいろいろ
あるが、見たがる客が少なくなったのが主因だ。インディアン(先住民)を
野蛮な悪者に仕立てた物語に、事実(歴史)を知ってしまった者は感情移入
できない。

トム・クルーズが熱意と周到な準備(製作者の一人)で作った『ラストサムライ』
はハリウッド初の本格的時代劇だが、もはや作れなくなった西部劇を、
双子の一方に移し変えて作ってみせた、と言えぬこともない。
いずれにせよ、出来上がったのは長尺飽きさせない、見応えのある娯楽作品
である。
129筑紫哲也のおすすめ-2:03/12/20 21:55 ID:jQTo8tke
日本側の出演者(渡辺謙、真田広之、小雪、原田眞人)に“適材”が配されて
いるのも成功因だが、なかでもクルーズを受けて立つ「侍」の渡辺謙が「立っている」。

ただ、当の日本人にとって、これまでの類作のような違和感は少ない代わりに、
いささか気恥ずかしく、口惜しい作品でもある。気恥ずかしいのは、そこで描かれた
日本人が、『武士道』(新渡戸稲造)を体現したかつての理想像であり、
今日の私たちにどれほど姿を止めているか疑問があるからだ。

くやしいのは、どうケチをつけようとも、これだけ“構え”のある時代劇を作る
能力はもはや日本映画界には失われていることである。
「武士(侍)とは好戦的な戦士ではなく、思いやる心の持ち主のことだ」と言う
トム・クルーズほどの“読み込み”をした製作者が日本映画界にそういるとは思えない。
130名無シネマ@上映中:03/12/20 21:56 ID:zFp9uSOK
ほんと、この映画最高だよ!
どの場面も見所だらけだった。
自分は歴史とか詳しくないけど、
きれいな画や空気がとても刺激的だった。
礼というのは美しいなぁ、とおもた。
131.:03/12/20 22:06 ID:rNAOslu1
勝元軍団が最初に出てくる場面。霧の中からまるで亡霊のようにあらわれる姿に身震いした。音楽の入れ方と選曲もいいと思った
132あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 22:14 ID:/N79Z+Yu
>>129
>いささか気恥ずかしく、口惜しい作品でもある。

諸外国に日本の良さを喧伝して興味を持たせ、より深い歴史認識を浸透させるいい機会だと
何故おもえないんだろうな、このおっつぁまは。
133名無シネマ@上映中:03/12/20 22:15 ID:zFp9uSOK
今までで一番涙を流した映画だ。
134名無シネマ@上映中:03/12/20 22:23 ID:jPkNf84V
ここに書き込んだ人で士族の人いるのかな。
私は農、商の系統。
商人道、農民道の末裔。
士族の人がいるのなら、親から士族ならでは
の教育を受けていたらそれを書いてくれない
かな。

135名無シネマ@上映中:03/12/20 22:34 ID:L22wJy/d
剣道とか茶道などの〜道を子供の時から身に付けさせられてた超有名な武士の子孫が
知っとる。
136名無シネマ@上映中:03/12/20 22:39 ID:iymQcTpX
ここってやっぱり糞スレだね
行き場をなくしたコテハンがあつまって
パーティしてるぜ
137あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 22:43 ID:/N79Z+Yu
>>134
俺んち、ばあちゃんが士族の出です。
ばあちゃんの若い頃はまだ江戸時代の階級に対する崇敬が残っていて、
そこそこ財産のある士族ならば同程度の階級同士でケコーン、
落ちぶれ士族なら、家柄目当ての豪商や豪農とケコーンて感じだったみたい。
俺のばあちゃんは落ちぶれ士族ではなかったけど、再婚だったので豪農に嫁いだ。

教育とかそういうのは特になかった。
ただ、ばあちゃんがじいちゃんの事を「どこの馬の骨とも知れない」みたいに
なにげに見下していたのは覚えてる('A`)
138あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/20 22:44 ID:/N79Z+Yu
>>136
オマイも参加せぇや

 ♪           ♪ ∧_∧∀
     ♪  ∧∧∀  ( ´∀`∩  ♪
  ♪    ヽ(゚∀゚)ノ  ⊂   (⌒) ♪   ♪
         (へ  )     |  ,'__,,ノ
             >    (__)

139名無シネマ@上映中:03/12/20 22:54 ID:zFp9uSOK
ラスト・サムライ至高!!
140名無シネマ@上映中:03/12/20 23:45 ID:zFp9uSOK
天皇カッコよすぎ!!
141名無シネマ@上映中:03/12/21 01:21 ID:61+/Mq6n
だからさあ、わしら百姓が武士道語ってもしょうがないべさ。
142名無シネマ@上映中:03/12/21 01:37 ID:iLd5aft1
ラスト・ヒャクショー
143名無シネマ@上映中:03/12/21 02:24 ID:K9UUaDbt
お前のような水呑百姓はそうだろうな(藁
144名無シネマ@上映中:03/12/21 02:30 ID:76dqRcq7
アメ公のアナルばっかり舐めてる日本には
確かに百姓しかいないよな・・・(ワラ
145名無シネマ@上映中:03/12/21 02:37 ID:iLd5aft1
ラスト・ソウリダイジン
146名無シネマ@上映中:03/12/21 03:07 ID:btgggVyf
バカうんこ
147名無シネマ@上映中:03/12/21 03:43 ID:7tSymoTK
何?このスレ?
148名無シネマ@上映中:03/12/21 08:55 ID:u7HXLulx
良スレ
149UNKO:03/12/21 09:51 ID:J3goyQ1I
勝元が戦う理由がわからないという人が結構いるようなので
王者が例え話で分かりやすく教えてやります

あるところにAV大好きっ子の勝元と大村がいました
ふたりは毎日のようにAVについて語り合いまた女優を愛しました
しかしところがある日突然大村は
AVなんてくだらねーよ
そう言って勝元の元を立ち去ります
彼になにがあったのでしょう
それはこの映画で語られることはありません
大村は持っていたAVを全て捨てたそうだ
勝元は仲間づてにそう聞きました
それからしばらく経ったある日大村は暴挙に出ます
150UNKO:03/12/21 09:59 ID:J3goyQ1I
勝元のあこがれの人であり学校のヒロイン天皇子に
勝元はAV大好きっ子の変態だから毎日天皇子のことを考えてオナニーしてるよ
そう吹きこんだのです
なんということでしょうもとは大村もAV大好きっ子だったのに
勝元は天皇子に直接説明します
僕はAVが好きなんだAV以外ではオナニーしないよ
天皇子は目を合わせようとしてくれません
こ このAVはすごいんだ潮吹きって知ってる?
この女優のプロ根性は…
そこまで説明したところで天皇子は無言で勝元から逃げ出しました
呆然とする勝元
彼にはもう失うものはなにもありません
天皇子も戻ってきません
俺は負けた
でも大村のことは一発ぶん殴らないと気が済まないぞ

これが勝元が戦った理由です
とても純粋で分かりやすい理由だったのです
151:03/12/21 10:00 ID:KVTV245k
う〜ん、よくわかるわなあ?
152UNKO:03/12/21 10:14 ID:J3goyQ1I
彼は自分を殺すことによって
それまで以上に生き続けることになったのだ…
王者UNKOの名言は下の宛先にて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071831153/717-
相互リンク実施中……………………
153縄文式:03/12/21 11:27 ID:ZqDsNJya
>諸外国に日本の良さを喧伝して興味を持たせ、より深い歴史認識を浸透させるいい機会だと
>何故おもえないんだろうな、このおっつぁまは。


チクシンってよぉ、武士道ジャンキーのバカあらいぐまとは違って国士だからね。

有り得ないロマンをガイジンに見せつけられ、懊悩するか能天気にハシャギ回るか?

そこがバカあらいぐまと憂国の志士との差な。
154名無シネマ@上映中:03/12/21 11:27 ID:78rLjCA4
侍のDNAを持つすべての方に・・・・・
155あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/21 12:15 ID:oWFgmLws
     ___ 
    /     \     ________
   /    /=ヽ  \   /
  |     ・ ・   | < バカあらいぐま、 ビームとやら出してみろや!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ   ||
    \____/   |||            ←>>153
    /     \.   |||| ゴン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||            ||

コワイヨー((((´ω`)))ガクガクブルブル
156名無シネマ@上映中:03/12/21 12:37 ID:ylDbYl0h
ここは糞スレ決定
157名無シネマ@上映中:03/12/21 12:43 ID:qxBt+mzP
UNKO残念だったな
スレ削除されたな
もうしょうもないスレ建てるなよ
迷惑なんだよ
わかったか?
158あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/21 12:43 ID:oWFgmLws
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ          /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||        |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||        |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ((( )))_______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)._____|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     |  ID:ylDbYl0hが早く真人間になりますように(慈愛
     \_______________
15990:03/12/21 12:54 ID:81GBLHdJ
>>157
斬!
160名無シネマ@上映中:03/12/21 13:20 ID:5Ox52DkE
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ          /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||        |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||        |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ((( )))_______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)._____|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
161名無シネマ@上映中:03/12/21 14:45 ID:yFcabllo
ここはイカレたスレ決定!
当社比150%保証
162名無シネマ@上映中:03/12/21 14:56 ID:4GGPMYsj
おまいらあんまりunkoを責めんといたってくれ。
あれで実はけっこういい香具師なんやで。
一つぐらいクソすれあってもいいじゃん。
163縄文式:03/12/21 16:42 ID:ZqDsNJya
>>768

バカあらいぐま、いうコトやるコト全部冗談なのだ(´▽`)
164あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/21 17:18 ID:oWFgmLws
────── ||──────────‐─────−───────      ∧_∧
──────(_)─、────────‐─────────- ( ヽ       ( @△@)       ノ )
─────‐─(_)_ \────────‐──────‐──  \ \     _/  /_  ___//
───────/  \ ∧_∧,〜 ──‐───────‐────   \  ̄\ \  >163 / /    /
─────−─\   \   )\────────────────  ̄ ̄| \ \   / / | ̄ ̄
─────−──ヽ    ̄ `ヽ |─────‐───────‐───── |  \ \/ /  | ←遮光器土偶
──―──────\   `ー'ヽ, -'⌒\─‐────────────   |____\ /____|
―─‐─―─―──‐  |    ,     _/⌒──────────────  ___    _
──────────\     /\/ ──────────‐───‐─  |    / /\\|
─────‐∧ ∧,〜 /  /  )  `ヽ、 ──────────‐────  |   / /  \____
──−──(Д゚(⌒ ̄ `ヽ'   _/     )───────────‐──  (  / /____  )
──―───‐\  \ `ー'"´, -'>__ノ ─────────────   / /       / /
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/.__)──) )──‐────────‐─    / /      __//
─────‐ /( ノ ヽ、∧ ∧,〜──(__ノ ───‐───‐────−  //       ( /
────‐ 、( 'ノ(    (゚Д゚,,)⌒ ̄`ヽ、 ────────────  //         )/
───‐‐/` ―\__(  ー\  _」_,∠⌒`ヽ──────  __//          し′
───/───―‐/__〉\   、 ( ノ 、ー'⌒`  \──‐─    ( /
──/──‐──────\ (_ノ   ) _,-―_\‐──    ) /
─/────────−──/'`    く \───────   し′
────────────/ /、     >   ̄>‐───‐───
───────────≠  / \_/〉─く__ノ──────────
165名無シネマ@上映中:03/12/21 18:38 ID:dIbioZdH
こんないかれたコテハンの糞スレ存在する理由なしだ
166あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/21 18:53 ID:oQmeyIJK
言われてるぜ!>縄文式
167名無シネマ@上映中:03/12/21 20:55 ID:4GGPMYsj
イェーイ!
168名無シネマ@上映中:03/12/21 20:56 ID:kV7fZWnA
こんなダメスレにはみんな書きこんじゃだめだよ
169名無シネマ@上映中:03/12/22 00:42 ID:KL5XdJuS
最低スレ決定しました
170UNKO:03/12/22 00:46 ID:FRx7cktu
UNKOを困らせようとしても無駄だよ
171名無シネマ@上映中:03/12/22 00:47 ID:KL5XdJuS
困る?ただ事実を言ったまでなんだけど
172UNKO:03/12/22 01:02 ID:FRx7cktu
中井貴一が出てるヘヴンアンドアースとかいう映画のスレってないの?
あの映画のポスターに出てるヒロインぽい女の人って
台湾だったかでヒットした時代劇みたいなコメディーで主演だった人だね
老けてるのかなぁ…かなりかわいい人だった
173名無シネマ@上映中:03/12/22 01:02 ID:HmGQfZr4
ここは墓場だね
いやなスレだこと
174名無シネマ@上映中:03/12/22 01:12 ID:HmGQfZr4
>>172
王者よ自分で探すのじゃ
それを探し当てた時、王者は更なる進化を遂げるであろう
175UNKO:03/12/22 01:14 ID:FRx7cktu
やった見つけた
進化した
176名無シネマ@上映中:03/12/22 01:36 ID:HmGQfZr4
おおUNKOよ進化したか
わしは嬉しいぞ!
177名無シネマ@上映中:03/12/22 01:37 ID:HmGQfZr4
王者の中の真の王者 その名はUNKOじゃ
今日からはキングオブ王者UNKOじゃ
178UNKO:03/12/22 01:41 ID:FRx7cktu
やったなんだかよくわからないけどキングオブ王者になった
ところでヘヴンアンドアースのスレどこ?
179名無シネマ@上映中:03/12/22 02:09 ID:EuB3DObN
ラスト・サムライのポスター、めっちゃかっこいいよ!
真田広之版のやつ、壁紙にしてほしー。
公式サイト頼むよ。
180名無シネマ@上映中:03/12/22 07:08 ID:CJJD8K5+
名前: 名無シネマ@上映中
E-mail:
内容:
みなさんおはようございます。昨日はお疲れさまでした。

武士道は過去の遺物ではないとの思いから、>>90で問題提起しました。ラスサム
を見たのがそのきっかけです。詳しくは>>84に書いてあります。
年末年始で当方書き込み減りますが、相変わらず楽しく考察中。
>>94 >>103>>104   武士道について考えたい方、ご意見ご感想何でも教えて下さい。
>>109>>110>>111   武士道について考えたい方、左記に一級の面白い資料が揃っています。
181名無シネマ@上映中:03/12/22 07:09 ID:CJJD8K5+
180の続き
武士階級はどのように
成立し、どのような変化していったか
(すごく分かりやすい)
>>115>>116>>118>>119     
光子クーデンホーフに見られる武士道
>>123>>125>>126>>127 これらの資料を基に、何か言われるのも楽しいかも。
時々、農民がぼやきに来る事があります。
不逞の無宿人が暴れた時はスルーしてください。
遅レス 亀レス 大歓迎です。ゆっくりやっていきましょう。

ここはラストサムライスレの、美しい一枝なのです。武士道にこだわりつつも
書き込まれる方は、武士道にこだわりる必要はいっさいありませんので、念のため。
182縄文式:03/12/22 07:11 ID:7fptlNew
>>966

赤の他人に罪をなすりつけるサムライの子孫よ・・

この卑劣な行動ひとつ取ってみても、わかるよ。

お前のブシドーうんぬんが、ぜーんぶ冗談だってことがな!


わははは、バカあらいぐま〜。目ぇ覚ませよ〜




183名無シネマ@上映中:03/12/22 07:27 ID:CJJD8K5+
181>もちろん武士道だけにこだわる必要はいっさいありませんので、念のため。の
間違いでした。
こんな質問状がでてました。下にコピペしておきます。のちほど自分も答えたいと思います。
>>134 :名無シネマ@上映中 :03/12/20 22:23 ID:jPkNf84V
ここに書き込んだ人で士族の人いるのかな。
私は農、商の系統。
商人道、農民道の末裔。
士族の人がいるのなら、親から士族ならでは
の教育を受けていたらそれを書いてくれない
かな。
184名無し@上映中:03/12/22 08:00 ID:zGrBNb6c
切腹だけは、気色悪い。

自殺と一緒。

ぜんぜんかっこよくない。

腹さばいて腸が出てきて、気持ち悪い。

武士道の核心が切腹なので、武士道は嫌い。

185名無シネマ@上映中:03/12/22 18:08 ID:3Pri6eqQ
命より大事なものがある
命が他の何よりも大切だというのは
つまるところ原始時代の生活ではないのか
文化とはその時代の「生き方」だと誰かが言っていた
侍の生き方が失われた。侍の悲しみが伝わってきた。
186名無シネマ@上映中:03/12/22 18:34 ID:oyikWSwH
UNKOそろそろ登場してクリ
待ってるクリよ
187名無シネマ@上映中:03/12/22 20:49 ID:OomJ6AnL
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

然し、武士道の核心が切腹だというのは違うよな。
命が 他の何よりも大切だ、を
自分が他の何よりも大切だ、に置き換えてみるとよくわかる。
保身のために事の善悪すら置き去りにするなんてのは、身近なところで溢れかえって
るじゃないか。保身は大切な事だけど、例えば宴会で酔った上司に女の子が絡まれてると
助け船出すどころかおついしょうするヤツなんているだろ。
武士道が足りなくなってる証拠だ。
188名無シネマ@上映中:03/12/22 21:20 ID:McUQXFW9
今日観てきました。

彼女に言われるまで実話だと思ってました
ハズカシイ・・
189名無シネマ@上映中:03/12/22 21:25 ID:lXnh37G7
今度ハリウッドでカムイ伝映画化してくんねえかなあ。
ダメか…外人出ないもんな…
190名無シネマ@上映中:03/12/22 21:53 ID:CimZnpPn
なんかどっかで見たレスだな。
191名無シネマ@上映中:03/12/22 22:28 ID:h7nK3GyN
>188
スマン、ワロタ
192名無シネマ@上映中:03/12/22 23:51 ID:/08Foj7K
UNKOここでギャグ一発↓
193名無し@上映中:03/12/23 00:03 ID:LQxzwHNr
命より大切なものがあるかもしれんよ。
確かに。
しかし、なぜ切腹しないといけないの?
上司に絡まれている女の子がいて、仮に上司を止めたらなんで切腹しないといけないの?
上司の名誉を傷つけたから?お上の悪に逆らったら、死んで名誉を回復しないといけないの?
悪いのは上司でしょ。悪いのは悪代官でしょ。
封建体制の秩序を乱したから?切腹?
そういう体制に利用されているのが、武士道であり、切腹という体のいい偽者のの名誉のような気がしてならない。
真の武士道をいうなら、礼を守らないオ上を訴えられる仕組みをつくるのが武士道であるべき。
なんで自殺せんといけんのよ。



194名無シネマ@上映中:03/12/23 00:15 ID:9qzMbwkA
>>193
イやそれは個人の名誉ってよりお家のこととか周りの迷惑考えて
腹切るわけでしょ、多分ね、
その女の子は自殺するなら会社辞めれるだけ今はましになったんだろね
195名無シネマ@上映中:03/12/23 00:21 ID:82bvsfav
武士道とは死ぬる事とみつけたり
196名無シネマ@上映中:03/12/23 00:29 ID:SSHqSV+O
重複です

ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 二十四人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1072023635/
197UNKO:03/12/23 02:58 ID:d3WI+pY+
ばかたれっ
198名無シネマ@上映中:03/12/23 03:08 ID:YQrOyLnQ
おうUNKOじゃん
ヘヴンアンドアースのスレみつかったのかい
セニョール
199名無し@上映中:03/12/23 03:27 ID:LQxzwHNr
やはり
武士道は切腹があってこそ武士道なのですね。
とても現代には取り入れられない道だな。
でもあこがれている人が多そうだね。
切腹に。
俺は、美しくもなんとも思わない。気持ち悪い
200名無シネマ@上映中:03/12/23 07:02 ID:DDU5qK8D
>>134
農.商.士が先祖です。母方の母方系が士族でしたが、上流家庭ではないので
士族ならではの教育は、取り立ててこれといったものは無かったです。
姿勢を正せ、身なりを整えよとは再三言われ、食事の躾は厳しかったです。
テーブルが来る前は男も背筋を伸ばし、膝を崩さずに食べていました。
昔の家なら一般的な事かな。
身なりの事はこちらに問題があったからかもしれないが、
食事中に孫次郎の顔をしようものなら、我が家の母の手は机の下から伸びて来て
つねられました(w たかはやさしい。
今時100%士族の子孫というのは、居なくはないだろうが、少ないだろうな。
親御さんからどんな処世訓、家訓などを伝えられたか是非聞いてみたい。