1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
------------------------------------「上手い絵」を描こうとしない
◇何をどう描きたいかを常に自分の中に持っておく
◇描く対象や描く行為自体を好きになる
◇下手でも最後まで描く
◇練習の合間にちょくちょく本番も挟む
◇ある程度上達しても満足せずに描くことを楽しむ
----------------------------------------------対象を理解する
◇自分のレベルを確認する
流行の画風や技術の進歩に気を配る
各所から厳選した絵を数百枚集めてトップクラスの絵を学ぶ
トップクラスの絵と自分の絵を並べて表示してみる
書く前に実物をイメージして想像できない部分を確かめる
ある程度時間をおいてから描いた絵を見直してみる
◇立体を把握する
3DCGを作ってグルグル回す(六角大王・blender等)
粘土でできるだけ大きくてリアルな人形を作る
既成の模型を使わずにフィギュアを作る
フィギュア状のアタリ線(清書前)をひたすら模写する
特定の対象・ポーズ・アングルを一つずつ極めていく
物体の形状を部品化して考える(手はブロック化して考える等)
アニメを作る
◇人体構造を理解する
解剖学や比率を学んで描く(骨格の動きや筋肉の収縮等)
エロ絵・ねーちゃんの裸を描く
骨から描く・裸から描く
◇光源を理解する
シンプルな立体で直接光と反射光を練習する
シンプルな立体を組み合わせて複雑な立体で考える
ガラス瓶をデッサンする
◇遠近法を理解する
◇資料を見ただけで「わかった気」にならない
------------------------------------------------考えながら描く
◇一枚の絵に常に課題を設けて描く(表現したいもの・学びたいもの等)
◇なんのための練習なのかを漠然とさせない
◇描こうとする絵を緻密に具体的にイメージしてから描き始める
◇先入観で描かない
◇「考えながら描いている気になっているだけ」にしない
◇良く見て常に些細な発見をするように心がけて描く
◇覚えた筋肉や骨格を意識しながら描く
-------------------------------------------------ひたすら描く
◇反復練習をする
◇描きたい線を正確に描く動作を身体に覚えさせる
◇質を上げるために量をこなす・質があがると量があがる
◇何も考えずに枚数をこなすうちに気づくものもある
-------------------------------------------------------トレス
◇上手い人の線の引き方を意識する
◇写真から効果的な線を抽出する訓練をする
◇立体を意識しながらポーズのアタリだけをトレスする
--------------------------------------------------------模写
◇苦手な絵でも最後まで必死に描く
◇自分の絵との違いを考えながら描く
◇何を描いているか意識して一つの手本として記憶する
◇髪などで隠れている部分を想像して描いてみる
◇記憶から自分なりのアウトプットを模索する
◇背景までぎっちりの絵をフルカラーで模写して塗りを学ぶ
-----------------------------------------------------デッサン
◇先入観をすべて捨てて印象をとらえて描く
◇鉛筆で濃淡をつけながら実物を模写する
◇見た目だけでなく匂いや触感等が伝わるように描く
◇静物デッサンで小物の描き方を勉強する
◇ディテールをきっちり描ききることを意識してみる
-------------------------------------------少ない線で表現する
◇シンプルな模写をする
◇クロッキーなど滅茶苦茶早く描く
◇○秒以内と時間を制限する
◇一部分のディテールにとらわれず全体のバランスをとる
------------------------------------------------------漫画絵
◇実物を理解してからデフォルメする練習をする
◇漫画を参考にしてセンスやデフォルメの仕方を学ぶ
◇そのキャラクターのすべてを愛しながら描く
◇同じ場面をまったく違う視点で描く
---------------------------------------------30秒ドローイング
◇準備体操になる
◇色んなポーズが出てくるので便利
-------------------------------------------------右脳を鍛える
◇左手で描く(右手で描いていた時と違う何かに気づくかも)
◇逆さ模写(理性や記憶に囚われない絵が描けるかも)
--------------------------------------------------------見本
自分 身の回りの実物 女性週刊誌
海外のVFXアーティストが作った人体模型
フィギュア フィギュアの写真(色んな角度) その辺の漫画やCG
--------------------------------------------------------道具
◇アナログかデジタルかは好みの問題
◇楽しく使えるもの・身の丈に合ったものを使う
◇タブレットやペイントツールを使いこなす
◇線画用のブラシ設定は重要
◇ワイド・マルチディスプレイが快適
◇大切なのは「紙と鉛筆さえあれば描ける」という気持ち
------------------------------------------------------参考書
◇役に立つものはごく一部
◇だいたいはネットで調べられる
--------------------------------------------モチベーション維持
◇環境を整える
神様を捕まえる
PCの電源を切るかLANを抜く
好きな音楽をかける・かけない
ドラマ等を見ながら描く
◇批評をもらう
ほめてもらえるところに投稿する
的確な助言をくれる絵仲間を作る
あえて厳しい意見やアンチの声を聞いて闘志を燃やす
無反応よりマシと考え受けた批評を真摯に分析する
◇喜んでもらう
祖父母に似顔絵を描いてプレゼントする
ヲタの恋人に相手が好きなキャラの絵をあげる
◇自分を追い込む
絵で食べていく
人に見られる場所で描く
好きな子に似顔絵をプレゼントすると約束する
ストップウォッチで純粋な作業時間を計測する
あえてゲームにはまり時間の大切さを実感する
◇気分を変える
スレで出た方法を日替わりでやる
立方体や円錐などシンプルな形を練習する
文字を綺麗に書いてみる
いつもと違う手法で描く
タイマーをセットして作業と休憩をテンポ良く切り替える
やろうと思ったことは今すぐやる
モチベーション関係なく身体を動かすと脳がついてくる
気分が乗らないときは頑張るとランクアップできるチャンス
自分を足止めさせる正論は捨て前に進める詭弁を取る
自分の目標を毎日紙に書いて思い出す
ネガティブ思考の言葉には最初から耳を貸さない
成功法則系の本を読んで自分もできるという気持ちになる
「やる前から心が勝ってる」イメージトレーニングをする
自作の絵を使ってゲームを作る
優れた娯楽を楽しんで創作意欲を養う
目の運動をする
>>1乙
じゃあさっそく効率いいかわからんが俺のやり方を・・・
30秒ドロー、デッサン、好きな絵師の模写、を平日に日替わりでやって、
休日のまとめて時間取れるときに、オリジナルを自分絵で描いてきっちり仕上げる。
平日は1つの練習法に絞って、その日はそれだけやったほうがいいかも。
後たまに前に描いた絵に修正入れたりすると、自分の成長が実感できてモチベーション上がる。
このやり方で前よりは上達した気がする・・・
まあ、あくまで俺の実感でしかないんで、もっといい方法見つけたら書き込むわ
長文失礼
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:33:57 ID:3EOSkaZm
ぜひ皆さんの絵を見てみたいです!
俺のやり方 萌絵ばっかり描いてる
1、上手い人の絵を集めてとにかく模写
線が完全に一致するように描くのではなく、視線や
体の向き、重心等が上手く表現できるのを重視
鉛筆画で清書までしっかり描く、色塗りは厳選した絵から選んでやる
2、グラビアなんかの写真を全部2次元萌絵にする
ポーズだけ参考、体型や体つきはデフォルメする
3、1ヶ月位前に描いた絵を修正する
4、人に見てもらう(出来るだけ客観的に見てもらえる所がいい)
これだけで随分変わってきてると自分では思います。
てめーら前スレ埋めろよ
ていうかすでにまとめに出てるもので十分かと
そういう上達方法を知るのも大事かもしれないけど
実戦して壁にぶつかって言ってる意味がわかるってのもあるので
>>15 甘いな。過去ログ見ると抜けてるのがいくつかある。
このスレが1000行くまでにはまとめとく。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 06:14:46 ID:TNuP1KNV
一度も目を開けないで色塗りまで描くとかはどうよ。
全ては海馬の発達にある。
少しでも絵を描く時間を増やすためにモバ絵に朝鮮する
普段描いてる逆の手で描く
これでたまーに利き手より上手く描ける奴が存在するらしい
俺は右向きの絵が描きやすくなった
反転すりゃいいだけの話っていわれたらそうなんだけどねw
俺はpixiv初めてから良い感じで上達してる気がする
今までは自分と別の世界に居ると思ってたような尊敬するイラストレーターと
一応形だけとはいえ同じ舞台に絵が上がるわけで
これは生半可な努力で描いた絵は載せられないぞという良いプレッシャーがかかってくれてる
今まではこんなもんかで終わらせてた部分も、その先を詰められるようになったし
そうやって詰めていく作業が次の画力に繋がってる感じ
>>23 目標や憧れ、ライバルが出来るとやっぱり違うよな
自分も何時か追いついてみせるって心境にさせる
環境ってやっぱり大事だよね
憎しみ説に近いな
加速度的に上手い人が増えて
団子状態になってえらいことになりますね
>>27 それはない。
全人類が絵を描いて楽しみたいと考えている訳ではないし、
どんなに素晴らしい方法でも、それを毎日続けられる人は物凄く少ないし、
どんなに素晴らしい方法でも、その方法がその人と相性が良いとは限らない。
さらに、
生まれ持った「好み」や、「幼少の頃に定着した脳回路」の基本パラメータは
全員違うので、全員が上達したとしても、やはり全員違う絵を描くようになる。
なので、もし現象として現れるなら、
やる者とやらない者の「格差」が巨大に広がるだけ。
萌絵なんて殆ど区別付かない状態になってるけどな
更に海外の絵師まで日本の真似ときてるわ
自分から没個性になっていく哀れな外人w
萌ブームなんてもう衰退に向かってるのにね
描くヤツが多すぎだよ
アニメ絵なんてすぐ衰退すると言ってたやつ20年前もいたな
女のエロゲ絵師とかみんな同じ絵に見えるわ
むしろ萌え絵とか漫画絵は個性がわかりやすく表に出ると思うけどな
人それぞれの物の見方の差が大きく誇張されるしさ
広い意味でのアニメ絵と当時の流行の作風はまた別だろ
広い意味でのアニメ絵なんて、
壁画時代からある。
フィギュアだって土器時代からある。
俺には見えるよ。
あのブサイクな土器にオッパイを付ける事を発見した奴が、
仲間達とニヤニヤしながらネンドこねてる姿が。
チンコ付きの土器もいくつも作っただろうなww
合体してるバージョンとか。
あまりにロックすぎたんで、その村の長老とやらに壊されただろうけど。
他部族のメンヘラおばさんがやってきて、
見た目が少女な像は製作はおろか所持も禁止にしましょうと余計なことを
長老にふきこんでしまったために、あのようなぶさいく体型の像になってしまったのかもな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 05:53:41 ID:ydnHt6Rk
脱線してないか。
36には笑ったが。
てか、「絵が上達する」ってどういうことよ?
人それぞれ違うだろ。
上達って、言ってしまえば自分が描きたいものをどれだけ安定して描けるかじゃない?
>>43 仕事なんかだと、どれだけ他人の意図に沿ったものを描けるかってことも重要かと。
「描きたいものしか描けない」じゃまずい。イラリクとかああゆうのはわりと上達するんじゃないかな。
他人の求めたものをいかに正確かつ高い表現力で描けるか。これは場数を踏めば必ず上達する。
自分が描きたいものを安定して描ける=描こうと思った構図を思い通りに描ける
って意味でした
わかりにくくて申し訳ない
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:19:41 ID:ydnHt6Rk
どっかの本でこんな言葉があったな。
「達人はしっぱいしない。方向を変えるだけだ。」
達人を超えて王となれ
おしゃれなデザインの写真が載った雑誌か本あったら教えてください
デザイン勉強したい…絵の引き出し増やしたい
構図がいつもありきたりだ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:56:48 ID:ydnHt6Rk
ヴィレバンとか立ち読みできるからいいんでない?
自分が好きだと思うもの探せ。
それこそWebデザイン雑誌とかDTP雑誌読めばいいんじゃね?
インテリア類ならGoodDesignのサイトから辿るといいと思う
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:08:04 ID:leeRsLEp
>>45 デッサンともう一つ。
デッサンはある意味造型の勉強でもあるので、立体を弄ると
描写の上達には結びつくと先生に教わったのを思い出した。
あの頃は助言を聞き流してしまっていたけれど、
粘土かなにか、こねるものを買ってみようかな。
デザインの修行法は知らないw
先生、具象絵画の人だったもの…。
立体なら3DCGやるのおすすめ
ゲームならエースコンバット。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:51:28 ID:leeRsLEp
>>53 下書きがわりに模型作ってみるのもいいんじゃないかな。
3DCGが駄目とは思わないけど。むしろプラスになるとさえ感じる。
でもあれって粘土細工より、ペーパークラフトに近いんじゃないかな。
頭の使う部分が違う気がする。予想と想像ばっかのレスで申し訳ないけど。。。
>>55 そういや、ハイポリだと工作に近いかも
頂点1個1個弄るローポリなら粘土細工に近いと思う……
ちょっと弄っては回してチェック、を繰り返すし。
ただ3Dに時間を取られすぎると2Dの腕が落ちるという側面もある。
3Dで建築物つくってたら、いつのまにか大量の手書きテクスチャのCGバンクができて
2D画にも流用できてウマー
ただし、写真から作ったテクスチャは2D画にマッチしないので使いにくい
>>57 3Dももうちょっと2DCGツールみたいに
ガシガシいじれるようになってほしいと思う。
細かい調整がアホみたいに入り乱れてて。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:00:35 ID:gFpFzxNX
フィギュアは一回作ってみるべきだよなぁ、面白そうだし
やっぱ手で触りながらってのがポイント高い
フィギュア作ってみたいけど、初期費用が結構しそうだよなー。木彫りもいいかもね。
本格的なのは、シリコンとかレジンとか金かかるから、
最初はお手軽に100均の粘土でいいじゃないか。
表面研磨すれば結構ツルツルになるぞ。土手も。
紙粘土も便利だよ。ただし100均の紙粘土は
ベタベタするうえ、乾くと毛羽立つのでおすすめしない
テンプレの「上手い絵」を描こうとしないだけど、なかなか難しいな。自分は絵を描く行為自体を好きなのか?
子供の頃はそうだった。今は多分、自分の望みどおりかけてる事が好きなんだと思う。上手く描けない時は好きじゃない。
大人になって上手い人の絵を沢山見てると目が肥えてくる。自分の絵はどう直したらいいのか分からないが、変。
変なのは嫌だから時間かけてなんとか直す。それでも納得がいかないと、一定期間絵を描かなくなる。
で1ヶ月ぐらいしたらまた描く。これの繰り返し。少し進歩してるけど、ちゃんと毎日描かないとなー
>>64 昔の小説家で『書けば書くほど悪くなる』って言葉をのこした人がいて、
その意味は、
書けば書くほど自分の書く物がどんどん悪くおもえてくるが
それは、目が肥えてくるからだとか言ってた
読んでみたけど、そういうのは精神論と言わないよ。
子どもの頃は自分の中だけの相対評価だったんだろうけど
大人になるとプロが基準な絶対評価に変わってくるからな
目が肥えたんかなやっぱ
>>66 >自分が自分の成長を信じる
これだな
普通の人なら無理だろうなって思うところをおれならできるって思い込む事は重要
できると思う奴は何が何でもやろうとする、そこで出来なくても発展するわけだからいつかはできる
初めからできないと思ったらそこに発展はなにもない、いつまでもできない
>>66 あぁ、もろ自分に当てはまってたわ。
自分の絵が下手糞でやる気が起きないって、
結局「成果」の賞賛を求めてたんだな。自分に対しての評価も、
人に対する評価も。(本心では過程を褒めてほしいくせに)
頑張ったという過程に価値を見出すことが習慣にならないといけないという事か。
これ強く意識しないと、プロになって上手かったのに潰れてしまう人の二の舞になる。
下手なのに評価されまくってる人はそれ以上伸びないかもしれないな
自惚れてしまってさ
この程度でいいだろうみたいな妥協点が出来たら成長は終わりだろうね
べた褒めされて潰れていくって話は結構聞くんだがな
逆に回りにレベル高いライバルや憧れがいて
なかなか評価されない環境にいても頑張って追いつこうと
してるヤツの伸びは凄まじいぞ
また陸軍か
いや、おれが陸軍だから
おい連合軍ども、はやくこの陸軍をどうにかしてくれ。
>>65 ほぉ。
自分は書道やってたけどやっぱりそういう感じある。
何枚か書いていくとだんだん下手になってくるような気がして、
最初のが一番良かったなと思って見直すと実は全然だめだったり。
「上手い絵」を描こうとしない って意識したらすごく描きやすくなった。
このスレ読んでよかった。
上手い絵を描くことも大事だが、自分が何を描きたいかが一番大事だよな…
忘れてた
>>66 没頭型のオタク気質って重要なのかもって思った。
オタク趣味じゃなくてオタク気質。
何かにハマるとそればっかりでみんなが飽きてもずっとやってる。
考えてみると普通の人間って没頭できるもの持ってない。
ある程度他のものに目移りしていろいろやって気分変えてる。
ゲームが好きな奴で何十年もゲームに没頭してる奴いても、
ゲームのソフトは変わってる。アニメとかでも同じ。それはただのオタク。
興味の範囲が極端に狭くて一旦始めると目移りせず1点集中。
絵に限らず何かの道でプロになる奴ってそういう奴多い気がする。
没頭が社会生活に支障をきたす域に達するためそれしかできない、という見方も出来るが。
1点集中はプロというより職人という感じがある。
>>66のピアノの例では、1点集中のほうが成長すると書いてあるけど、
知り合いのプロなんかは、一通り色んな楽器を演奏出来る人達が多い。
似たような実験でモノリンガル(母国語だけを話す人)とバイリンガルの子供の
知能指数を比べたものがあるけど、モノリンガルの成績のほうが高いと出た。
しかし、実際に大人になって賢いと思える人達は日本語も英語も話せる人が多い。
短期的な成長結果と、長期的に見た成長は比例していないようだ。
>>80 つまりこういう事かな。
最初の成長加速を進めるには一点集中が必要だけど、
それ以降の成長を加速させるには多角的な視野や活動が必要になると。
こういう、ある種の成功プロセスを毎回見ると、
株式投資の手法やRTSゲームの戦略に通じるものがある。
死ぬか描くかって言われたら間違いなく描くだろ常識的に考えて
また陸軍か。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:20:38 ID:GtG+OgBg
>>81それっていわゆる「守・破・離」にも通じるんじゃ?
まずはお手本を一点集中。模倣や教わりながら守る。
↓成長加速(技術だけ)
そのうち飽きてくる
↓悩む。技術を壊す、または他分野に興味が行く。
他分野と今までの習得した技術から、本当に自分の描きたいものを模索する。
↓(技術と思考の探求)
↓
↓
悟りを開く
↓
(新世界の神になる)
何々した人には○○した人が多いから、○○すればそうなれるわけではない。
ただの確率だし、現実はもっと複雑だから。まったく違う傾向の活動としてきた人が成功することもある。
成功するためにこうするといいっていう型にはまって、本来の自由で活気のある活動に支障がでてはいけない。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:13:31 ID:Nroc5sH2
ここを見る人は自由で活気のある活動がしたいわけでは無く絵の上達がしたいわけで
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:02:15 ID:we3L/hqw
>>85 成功と上達にはあまり因果関係はないよ。
ただ、効率よく技術力の向上と美的感覚を磨くのが目的のスレだし。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:50:53 ID:L4/b+QZl
>>87 特にpixivとかでは顕著だよね。
自分は普段一般受けしないような厚塗り絵ばっか描いてたんだけど、ある有名版権キャラのアニメ絵を一枚描いてみたらpixivで8000点くらい入った。
それもただ突っ立ってるだけの上半身だけで。
それまで全然点数入ってなかったのに。
だからやっぱ成功と上達は全然とは言わないまでも強い因果関係はないなって思う。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:35:18 ID:GtG+OgBg
>>88確かに。
個人的な考えだけど、上達することを「自分のイメージどおりの絵が描ける」
って定義してやってると、下手な批判や煽り、評価や点数も、そんなに気にならなくなるよ。
っていうか、経験上、なったよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:24:21 ID:L4/b+QZl
>>89 そうなんだよね。
pixivについて言うと、あのサイトってよく評価が偏ってるって言われるけど、逆にいえば商業的にやる人にとっては何が受けるかがわかる場でもあるんだよね。
自分が何を「上達」と定義するか(評価されることか、自分のイメージ通りにかけることか)がやっぱ大事だよね。
芸術性を高めるための上達を目指すのか、
市場受けされるための上達を目指すのか、
両方評価されるための上達を目指すのか、
奇抜性を高めるための上達を目指すのか、
カオスさを高めるための上達を目指すのか、
リアルさを高めるための上達を目指すのか、
萌えやsex性を高める上達を目指すのか、
空気感を高めるための上達を目指すのか、
素早く描く技術のための上達を目指すのか、
連続絵で動かせるための上達を目指すのか、
エフェクトを生かすための上達を目指すのか、
光表現を極めるための上達を目指すのか、
都市計画まで含めた絵の上達を目指すのか、
一瞬の表現を極めるための上達を目指すのか、
無限にあるわけで。
だからやっぱり、
「自分のイメージ通りの絵が描ける」という部分しかないよね。
他人の評価なんて、上で上げた規準を一人一人がそれぞれもってて、
その狭い規準から見た評価しかしてくれないんだから。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:51:38 ID:GtG+OgBg
>>91んで点数やブクマなんかは、「たまたまその規準に合った人数が集まった」
くらいに考えたほうがいいかもなあ。
「自分のイメージ通りの絵」を「その規準」に合わせるようにしていけば
上手くなる事も受ける事も同時に進められるからお得なんじゃないの
なんでこっちから擦り寄らねえとイケねえんだよ!!
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:57:05 ID:we3L/hqw
擦り寄るってのも変なプライドな気がするけどなぁ
>>91 環境を表現するための上達を目指す、とかでだいたいのことは包括できるか
環境:
気温、気圧、湿度、標高、空気中の成分、空間の広さ、空間内の音響、空間内のエネルギーの密度分布
環境光、匂い、空間を構成する原材料、肌触り、意識、感情、雰囲気、霊感etc
とかもっとあるかもしれないけど、こんくらい考えるものを設定して描くとか
普段なんとなく出来ちゃってる事も明確な一つの考える事として再設定することでレベルを上げやすくなるとおもう
絵描くときにこんくらい設定欄を作っておくと濃密な時間をすごせるはず
個人的には他人にも評価されなければ意味がないと思ってる
「自己満のイタい絵」←恐ろしい言葉だぞこれw
他人の評価気にしないなら何でネットに流す必要あるんだろうって考えることになるし。
絵を露出しただけで満足とかいう変態じゃない限り、ちょっとは気にしてるだろwほめられたいと思ってるだろw
大多数は自分のスタイルを追求してて一般ウケしない、じゃなくて単に魅力も技術も足りないだけだしなw
>>98 ただで絵を公開するとき評価されたいとは思ってないな。
単純に感想は聞きたい。だからどれくらい見られようが気に入られようが、なんでそうなったのかわからないと意味薄い。
売った時売れた分がその絵の今の価値。売る時はとことん売れるように考える
俺の芸術が理解できる奴がどれくらいいるか興味あるだけだ
「評価されたい」というか、そもそも絵って萌えたものとか
自分はこういうのが良いんだ! というものを伝える手段じゃないか。
だから「共感してもらいたい」というのが正しい気がする
まあ、それはつまり評価されたいということだけどさ・・・
作品の真意やコンセプトが知らずの間に承認欲求になっていると、いわゆる運の悪い人になる。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:20:50 ID:oe2JCVBP
でも仕事とかしてると評価とかどうでもよくなるときがある。
とにかく締め切りに間に合わせること、短時間で描くこと、そしてその余った時間で描きたい絵を描くこと・・・。
もう評価とか気にしてたらやってらんなくなるとくがあるよw
ただ小説の表紙とか世間的にも見る人が増えるような仕事の時は結構評価聞きたくなるかもw
>>102 鼻先に吊るされた人参おっかける馬になるってこと?
逆説的に
>>66の子供のほめ方にも関係するのだけれど、
定められた狙いや目的の表現・具現化をすることもなく、
漠然と良いもの凄いものを作ろうと頑張る時には、他人に承認されたい欲求を
満足させることが無意識のうちに制作の動機となっていることがある。
作品が審査されたり評価される場において、
評価する人は作品が訴えかけるものをそれの中に探すが、
頑張った、認めて欲しい、というようなメッセージがあるだけで、
作品として訴えるメッセージが込められていない。
上手い下手以前に場違いというような感じで落選したり評価されなかったりする。
無意識に承認欲求が目的化されているので、作者は何が悪かったのかも気がつかずに
いつも運悪く失敗しているというように思ってしまう。
というようなこと。別に確証があるわけではないのでひとつの意見として。
>>105 つまり、
「自分が目指した目的の具現化のために頑張っている状態」を褒められず、
「結果のみ」を褒められて育ってしまった場合、
「自分が何を目的としていたか」を忘れて「単純に結果のみ」の評価を
作品を通して得ようとしてしまうと?
人生全般で心当たりがありすぎて胸が痛いですw
つまんねー絵しか描けてないくせに
「俺うめーのになんで誰も褒めてくれないの?
あんなオタク臭いアニメイラストがもてはやされてるなんて世の中間違ってる!
つーか多分運悪く誰にも見てもらえてないだけなのかも
よし2chで自演宣伝でもしてみよう」
ってなっちゃう状態じゃねーの
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:15:23 ID:zoQ5Ta3J
>>100>>105 勘違いだとしてもここまで自信持ってる人ってうらやましいね
少なくとも自分自身は納得させられる絵はかけるってことだから
視野が狭くて独りよがりってやつだからな、簡単に言えば頭が悪いんだが
歌手の声色なんかを形だけ真似して悦に浸りながら歌う一般人と似たようなもん
俺たちはコロッケになれってコト?
>>110 過程じゃなくて結果ばかり気にしていたら、そのうち何も描けなくなるという事。
ひさびさにきてみりゃ・・これは酷い何という厨スレ
なんかID:1BQEbystのチラ裏テンプレ思想ばっかだな
持論を他人に押し付けるのはやめましょうってあるのに
3スレ目ですでに押しつけまくりじゃねーか
×スレ ○3レス目
>>112 これID:1BQEbystの主張じゃないよ?
所々抜けてるけど、前スレで出た住民のネタをピックアップしてるだけかと。
いろんなところで勘違いが起きるものだ
でも夏休みだというのに以外とこのスレ荒れなくてうれしい。
>>114 前スレで同じやつらが語ってた心得みたいなののコピペだろ
自分の絵に満足できるような人は成長しないと思う。
常に「チクショー、コイツの方がめっちゃ上手いし人気あるし!」と思って
負けるもんかと何枚も描いていると自然に上達してる。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:54:03 ID:xxgKWOuJ
>>100 じゃあうpしてみれば?
ある程度かける人ならこの流れで批判されることはあるまい。
>>116 それもひっくるめて分類しただけでは?てかどうした?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:08:13 ID:xxgKWOuJ
>>117 まあそれはみんな当然でしょ。
だけど仕事で描かせていただいた絵に満足したことないし。
満足っていうか納得しなくちゃ仕事ではやってらんない。
うん。
とりあえず仕事で描く(人のために描く)場合と、
趣味で描く(自分のために描く)場合では、色々と意味が違うと思うんだ。
このスレでは趣味絵のことを中心に語ってる・・・んだよね?
効率良く上達する方法について語ってるんだと思う。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:07:07 ID:5zJvh8p7
3〜7を読ませてもらったが
無いようなので書いてみる。
「実物を実際に触ってみる、感じてみる」というのは、効率よく上達する方法に入らないかな?
リンゴだったら、観察するだけじゃなくリンゴの質感、触った感じなどの情報をできるだけ多く
吸収する。
女の裸体とかもな。
>>3に◇資料を見ただけで「わかった気」にならない とあるが
具体的に「より知ろう、という努力をする」と解釈すれば、触る、感じるも
その方法の一つに含まれるんじゃないかと。
他人の絵をパクるって重要なことだよ
自分より上手い絵からはどんどん吸収しないと
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:44:44 ID:tdabmm3r
>>123 う〜ん、それも当然のことのような気がするけど・・・。
ここはデジ絵描く人しかいないのかな?
>>123 僕はエロリを描いてますがエロリにさわったことがありません。これは見てくれる人に対する裏切り行為なのでしょうか?
ちなみに大人もさわったことはありません。
体感、体験することはよりその対象の本質に近づける。だから表現する時の武器になる
なんだかわからないものを、もやっとしたイメージのまま描くと、やっぱりなんだかおかしな感じになる
「味もみてみよう」
ちょっと ぬふう ってしてくる!
対象の本質=理想の本質でない場合もあるさ
代替じゃなく2次自体に萌えてる場合特にね
なるほど、これは使える。
結婚しても「これは絵の練習のためだ!!」と言い張れるわけですね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:48:29 ID:vLpxwVyh
だからよう彼女裸体にしてクロッキーとかしとる。
彼女なんて都市伝説
まぁクロッキーは1000枚書いても上達しないけどな
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:55:44 ID:Xy9CVdIa
思考停止して手癖だけで描くから。
先生がそう教えてくれた
ちなみに先生は東京芸大出の人
でもクロッキー気持ちイイから学生の頃は良く描いてた。
何十冊もつかったけど、眼に見えるほどの上達はしなかったな。
スポーツでいう準備運動みたいなもんだ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:38:29 ID:z5Afe9Tc
>>134 じゃあクロッキーはまたくする必要がないの?
必要がないというかまったく無益ってことでいいのかな?
その芸大の先生は半分正解で半分間違いだな
仕事として絵を描く場合むしろ手癖でちゃっちゃと書けるようにならないと話しにならない
ゲージツカの大先生みたいに1枚に何日もかけてられないよ
クロッキーは思考停止しないで描けば効果あるだろ
思考停止しても、
>>136が言ってるように仕事で必要な「早く描く」は身につく
彼女がいないので、今日もポーズマニアックスで90秒ドローイングする仕事が始まるお・・・
>>130 多分そおゆうプレイだと思ってやってるよ
ニャンニャン投稿絵画館とかに投稿されてると思ってるよ
やってみればいいんじゃね?
クロッキー何十冊も描いてみたらいいよ。
自分の工夫次第でうまくなるかもしれないしな。
創意工夫だよ創意工夫!
クロッキーデッサンを100冊やったという人の絵が、
柔軟性の無い絵だったのはそういう理由だったのか・・・。
素直に感動したんだが、違和感は抱いてた。
おらの先生が線はゆっくり丁寧に描けっていってた
最最底辺にいる奴は、線1本ひくごとにに10秒かけて描けば大分上手くなると思う
あと消しゴム使うことと、1回目で上手く描けなくてもそれをトレスして清書すりゃかなりマシになる
画伯レベルの奴って「見直す」「やり直す」「ゆっくり描く」ができてないだけってのがかなりいる
寺田克也のせい
当たりをつけない
消さない
書き直さない
失敗したら最初から
単にめんどくさいからだろう。
漏れ今でも下手だけど下書き書けたら
紙を裏返して光にすかしてみるとどんだけデッサン狂ってんだって状態がわかる
正面向いた顔なんて頭の形がゆがんでるのは裏から見ないとわからない
ゆがみってよーく観察すると規則的なんだよな俺の場合
利き腕のクセと物の見方のクセが長年蓄積されてひどいことになってる
顔の正面を書いたら右半分が左半分に比べてふくらんで、少し高めに描かれる。
それを正面画だと無意識に認識してるのが恐ろしい。いくら書いても同じ崩れた顔のできあがり。
悪夢だよ。ちなみに右利き。効果的な絵のゆがみ解消法があったら教えてほしい。
左右反転して修正する。
上手い奴は正面の顔など描かないから上手いんだ
反転してから選択→移動で目の位置を変えたり鼻の位置変えたりして
整えるけど、最初のズレてる時のがいい表情に思えたりする
裏返して直す→表に戻ってまた直す→裏返して…
って繰り替えしている間に何故か最初から2周りぐらい小さかったり
違う角度(描き慣れた判子絵の角度)になってる
両目が水平じゃない人が垂直な軸で左右反転チェックしても無限におかしくなるだけ
そういう場合は片目で視るのが良いと思う
自分はそれで改善できた
ありゃ、俺も修正入れるときは片眼でみるわ。
厚紙に鉛筆でデッサンとかしてるときは
左右反転も裏からすかしてみるとかもできないからなんとかしたいんだよね。
>>152 そうかもしれない。
そういえば自分は直線書いたつもりなのに右肩あがりになってることがある。
裏返して直しても戻すとおかしくなる罠。やはり根本的に駄目なんだな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:04:15 ID:ft3nvTRp
>>152 うん、片目で視るといいよね。
ラクガキ程度ならいいけど、ちゃんとしたものを描く時は利き目を意識するとよかった。
作業中にぶっとおしでアニメ垂れ流しておいて、
気に入った表情や、カットを見つけたら、
すかさずスクリーンキャプチャーを取ってる。
おかげで労せずして、膨大な量の表情資料ができあがる
同じことやってる人結構いそう
透かして見れないなら、手前に鏡を置いて見るといいよ
反転して一応みれるからさ〜
プロのマンガ家さんはそうしてるっぽい
人間の顔だって左右対称じゃないんだから
反転しておかしくたってそれは自然の摂理だよ
元画像が普通に見えればいいよ
効率よく製図が上達する方法
>>157 キャプチャーしないけど
AVみてて見慣れない筋肉の動きがでてきたときに
いちいち停止して観察してしまう。
>>159 俺の場合はそんな人間っぽい非対称性じゃなくて
本気でゆがみ入ってるから。
正面向かせてるつもりなのになぜか目線は左向きになる。
なんとしてもなおしたいね。
方眼紙に描いて矯正すればいい
線
↓
曲線
↓
パース
↓
影つけ
↓
色つけ
↓
質感
↓
重量
↓
動作
↓
おっぱいの完成。
*抜けてる物、間違ってる部分の修正誰か頼む。
動作
↓
パース
↓
重量
↓
質感
↓
線
↓
曲線
↓
影つけ
↓
色つけ
↓
おっぱいの完成。
かなぁ?
線
↓
曲線
↓
乳首の位置
↓
パース
↓
乳首の位置修正
↓
影つけ
↓
色つけ
↓
おっぱいの完成。
で、肝心のうpが無いわけだが
動作
↓
パース
↓
重量
↓
質感
↓
線
↓
曲線
↓
影つけ
↓
乳首の位置修正
↓
色つけ
↓
おっぱいの完成。
パーフェクト?
乳頭にちょこっと縦線のシワ入れるといいよw
技術的に上手い絵と、人気を得られる絵ってのは違うってことに今さら気づいたよ
デッサン完璧でキャラも可愛いと思い込んでた俺の絵は完全に自己満足だった。
Pixivになどに投稿しはじめてから俺の絵はほとんどスルーって現実を知った。
それからは、「どうやったら他人にウケるか」だけを考えて全力で描いてる。
人を惹き付ける絵は一瞬見て非の打ちどころがないと思わせる何かがある。
逆に、自分の絵の微妙な表情が見た人に「キモい」と思われてる可能性がある。
自分の絵との違いが何か研究して、自分の絵に取り入れて、ようやく評価に近づく。
確実に自分が成長してるのが分かるよ。上手くなるコツは、とにかく自分の作品を世にさらすことだ。
それは違うな。大衆に魂を売っただけなのさ。
成長とはまったく次元の違う方向。
歌がうまいけど売れない歌手はいるし、音痴でも売れる人もいる。
だけど大衆の望むものを絵の中に埋め込めること自体は技術といえなくもない。
結局スルーされるかウケるかということを成長のバロメーターとして過信してはいけない。
世界中の人に見せようが、誰一人にも見せまいが良い絵は良い絵であるし、駄作は駄作。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:18:18 ID:Bv4an8Rq
>>171 いいか悪いかの基準を作り上げるのは自分でもいいけど、大衆に評価された方が確実なんじゃないかな?
それに
>>170さんは過信というよりも単純に「評価が高い=上手い」ということを初めから自分の中で決めてるんだからそれでいいじゃない。
170と171を比べても
巨乳好きか貧乳好きか程度の差しかないなw
俺が通ってる学校は
やたら、作品のテーマとか、
設定したテーマが相手に伝わっているかどうかを重視する。
それって要するに商売で絵を描く場合一番重要なことだからなんだよな。
あらかじめできあがったニーズに応える作品を作る場合、そういうものが
しっかり決まってるものこそ正解なんだから。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:07:38 ID:ps0TxXpJ
そりゃな。
どっちも正解だよ。
1・自分の技術の上達=自分の世界の深化+進化=他者の評価は意識せず、自分の感覚を優先する。
2・他者へ提供する技術=相手の世界の深化+進化=自分の評価は意識せず、他者の感覚を優先する。
芸術性を高めたい→1
独創的な世界を作りたい→1
目立ちたい→2
稼ぎたい→2
どっちもやりたい→1+2
確かに、巨乳好きか貧乳好きかの違いしかないな。
ちなみに俺は、両方大好きだ!
メインカルチャーに対するサブカル、チャートミュージックにたいするインディーミュージックみたいに
大衆受けする作風に対するアンチとして自分独自の作風を追求するという姿勢があって。
どれもたぶん、後者が前者を馬鹿にする、という構造は必ずあると思うんだけど、
そういうの見ていつも思うのが、お前らは前者の一流に比べてたいして努力もせずに
中二病よろしく、偉ぶって他人を馬鹿にしてるだけで、結局誰かのパクリじゃねえかって
くらいの作品史か作れてねえじゃんってこと。
実際音楽や映画やってうr知り合いだけどそういうのいるし。
他人、主流派を攻撃するだけでアイデンティティ確立しちゃってるタイプはどうしようもないよ。
口だけでなにもしない奴らは特にね。
だいたい他人が作り上げたものを「大衆に媚びているの」一言で全否定するのはあまりにも短絡的すぎる。
もちろん独自路線を突き進んでいる人たちを全否定するわけじゃない。中には有能な人も必ずいるし。
ただ大衆批判する人間のたいていはそういう有能な人たちを真似ているだけの奴だってことが言いたい。
大衆を批判するお前らの感性はとびきり優れたものかもしれないが、論より証拠、何か凄いもん作ってから言えよと。
メインカルチャーに対するアンチテーゼとしてのサブカルというのも
実は大衆の趣向に興味津々な時点で媚びた姿勢なんだよ。
独自路線自体は良くも悪くもないが。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:26:59 ID:EIx5hzEO
>>152 やはりそうだったか。
俺、右目が一重で左目が二重、
一重の右目が5mmぐらい左目の水平線より下にあって
んでしかもちょっと斜視が入ってると眼鏡屋の検査で判明した
とてつもなく歪んだ照準器、状態
>>177 そう言いながら、
前者の立場で後者をバカにしてるだけじゃね?w
目くそ鼻くそ。巨乳貧乳。
> 目くそ鼻くそ。巨乳貧乳。
なんかうまい
巨乳貧乳ってのは多分人それぞれで比べようが無いってことかな
>>180 馬鹿にしてないよ。
メインサブって分け方するならどっちかっていうと
自分の嗜好はサブ寄りだし。
ただ、独自路線だとか言う前に独自性のかけらのない奴が
偉そうにメインカルチャーを批判してる様がいらつくからああ書いただけ。
いいよべつに
IDは?
特に最近、お絵かきブームが到来してるから、色々とめんどうくさいよね。
ブームって祭りのスレみたいなもんで、真面目な意見やスタンスそっちのけで
盛り上がりを支える意見やスタンスが”重要”になってくるからね、
もちろん、ブームの最中は”重要”なことをやっているほうが稼げるし注目される。
ブームの最中に限り、
>独自路線だとか言う前に独自性のかけらのない奴が
>偉そうにメインカルチャーを批判してる
人が”重要”で、正しいことにもなる。
>>183 別にこのスレの奴じゃなくてね。
まあニュー即あたりに行けばそういう奴はわんさかいるとおもうけど。
書いたとおり俺の知り合いにもいる。
>>174 自分はあえてテーマとか設定は固めずに、
「自分に都合良く受け取ってもらって、それぞれ見た人の中でベストの形になればいいじゃん」と言う考え方でやってた。
(絵を仕上げないという意味ではない)
すると、それなりの破壊力はあったのか「アンタの絵気に入った!」って感じで仕事は舞い込んでくるけど
当然、クライアントがサンプルをどう受け取って自分の何を求めてきたのかが分からないので、
その時の指定に沿ってただ描いてもその時の要求にはかすりもせず、失敗する事がよくあった気がする。
ずっと独学でやってきて、
イラストの描き方なんて習うもんじゃねーだろw、って思って来たけど
そういう面を教えてくれる学校なら行きたかったな。
事後的にでなく事前にクライアントの要求を的確に把握するにはエスパーになるほかない。
そんなわけで私はエスパーの道を歩み始めました。
絵に限らずともクライアントの要求を把握するのは仕事の大事な一部
>>188 「青信号になったら渡ろう」
同じレベルだぜそれ。
ふーん
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:03:34 ID:5EJC+HoY
実際、クライアントと話して、お互いに煮詰めないとダメだよね。
見切り発車イクナイ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:08:02 ID:HVQ+/yXh
まぁ、その辺は画力と関係ない話だけどな。
描写能力が売りの人は置いといて。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:15:32 ID:5EJC+HoY
エロ漫画出身の漫画家って、たいていデッサン力がパない。
別にそんなことないと思うぞ
パないって言われて思い浮かんだのは中村嘉宏くらいだった
大抵そういうので名前が上がるのは大暮とかか
エロ漫画家やそっちの出身が特にデッサン上手い人が多いとは思わないけどなぁ
大グレはデッサン力が凄くあるわけではないだろ
デッサンは結構狂ってる。デッサンを気にするより
構図の見栄えとか線の勢いを大事にするタイプのウマさ
エロ漫画出身でデッサン力有るのは
胃之上(中村)、ハナハル、さめだ小判とかか
他にももっといるんだろうけど、あんまり知らん
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:19:23 ID:5EJC+HoY
>>197 ちょ、誰これw違うひとwww
胃之上奇嘉郎(中村嘉宏)は、キングゲイナーってアニメの
キャラデザイン(原案だっけ?)と漫画版描いてた人
ガンダムの富野が亡国のイージス漫画版を担当してた中村の絵を見て
怨念有ってイイ!!と、ゲイナーの仕事に抜擢したとかなんとか
エロ漫画家の中では、総合力が一番高いと思う
エロ漫画は技術よりも萌えが重要でしょ
うまければちんこ立つわけじゃないし
え?画力の話してんじゃないの?
ここ画力アップスレだよね?
あと、重要なのは萌えじゃなくてエロさだから
エロゲや女子向けエロ本とは違う
萌えは無くてもエロさで大売れしてる作品の方が多い
エロゲは異次元骨格でも萌えとか話の良さが有れば売れるが
エロ漫画は画力高い方が売れる
でもすぐ飽きられるw
上手い人が次々出てくるからね
仮に空山基があの絵でエロ漫画描いたとしてもちんこたたないだろ
今エロ漫画読んでるメイン層は喜ばないかもしれないが
劇画エロ好きは泣いて喜びながらおったてるんじゃね?
立体感の無い裸、ワンパターンな表情、動きがぎこちない絵じゃ
多少話が良かったり、キャラデザインが萌えても売れないよ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:13:06 ID:HVQ+/yXh
>>203 すまん何が言いたいのか分からない
画力うpスレなのに、技術力の高さより
個人の嗜好に焦点当てて話すのおかしくね?ってレスに
>>203?
何で興奮するかなんて人それぞれだから
そこは自分の嗜好の赴くままやるしかない
個人のエロの好みとか属性萌えなんて、凄い作品に出会えば
簡単に変わったり増えるわけで
その属性の無い人にも思わず買わせてしまう魅力とは
誰にでも一目で分かりやすい絵の上手さ、つまりある程度技術力だ
何か勘違いしてる人がいるようだが、総合力が高いってのは
画力、画風、キャラデザイン力、表現力、構図力、仕上げのバランス
あたりを全部含んだ事をさしてるんだぞ?
なんで空山さんを例に出すのか疑問だったが、単にデッサン力の話
してると思ってたの?
なんかスゲーうぜぇなこいつ
うざいのは明日提出の宿題がおわらずにてんぱってるから
なあ、自分の絵柄が根本的に萌えないものであると気づいた時
おまいらだったらどうする?
絵柄を変えるべきだよな?
けど今まで何年も描いてきたぶんの手癖が染み付いていて
模写してもどこか同じような絵になってしまうんだ・・・
何か良い方法を知らないか?
絵を描く時の考え方を変えるってのは?
絵柄を変えても根本的な絵に対する考えが前と一緒だから、
同じような雰囲気を出してしまうのかも。
俺も似たような体験した時 先生に聞いたら
絵柄じゃなくて画風を変えろと言われた。
受け売りでスマソ
>>207 無理に萌えようと思わないことだと思う。
多分「リアルな絵」を意識してみると改善すると思いますよ。
リアルなら手癖関係ないからな
リセットにはちょうどいい
211 :
207:2009/09/01(火) 18:37:50 ID:J1zYymui
さっそく返信ありがとう!
>>208 考え方か…
うん、確かにそうかもしれん。
いくら模写をしても「絶対ここはこうだろ。だって○○だし」と無意識に考えて
結局元の自分の絵になっている気がする…
模写をした直後はそれらしい絵が描ける時もあるが
時間を置くと↑と同じで、今までの思い込みから自分の絵になってしまうんだよなぁ…
考え方を変えるよう努力してみるよ。
>>209.210
「リアルな絵」っていうと「立体的に」ってことかな?
個人的にはそう考えているつもりなんだけど
たぶん208の話とリンクしてて、俺の考える立体が萌えないんだろうな;
>>211 模写な
身についた記号を、模写で上書きする
てか、目の描き方を変えるだけで
絵の雰囲気が180度変わるぞ
78.653度ぐらいじゃね?
井上とか荒木とかうまいっていわれてる漫画家の絵柄って萌えないよね
自分はうまい絵より萌える絵を描きたい
どう努力すればいいんだろう
萌える絵を模写
>>211 萌える絵を描こうとして、無理に目のでっかい女の子とか描こうとしてない?
リアルにって言うのは、立体的にじゃなく、顔ならそれぞれのパーツの大きさや位置バランス、ボディライン、写実的な骨格を意識する事。
思うに童顔ロリ巨乳〜そんなのを描きたいのかな。萌えって別にあの手の絵柄に限った訳じゃないと思うんだけど
二枚目を描こう
美女を描こう
エロイの描こう
こんな時に露骨なまでに妄想を出すタイプはダメだとおもう。絵の魅力が消える
自分の絵が邪魔して描けない人もいるだろうけど、ほとんどは自分の絵を崩して無理に妄想を絵にするから失敗してるんじゃなかろうか
>>215さんは、上手い絵は書けるみたいだし、現実のお気に入りの芸能人をトレースする感じで練習すればいいんじゃないかな
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:39:19 ID:oz8ZPR75
>>213確かに、目は描く上で重要な項目だな。
何度も紙に描いて練習したが、いまだもって目は課題のひとつ。
絵柄を変えるんじゃなくて、2〜3等身のデフォルメキャラを描くことからはじめると良いと思う。
線画を練習する場合アナログとデジタルどちらが効率的に上手くなると思う?
デジタルの場合、モニタの大きさは現在主流の1920×1200を基準。
ベクターorペン入れレイヤー、変形関係は封印という条件で。
どうだろうね。デジタルだと間違えてもすぐ戻せるし、消してもゴミがでない&紙が弱くならないって所がある。
アンドゥ使わない縛りとして絵チャやるのもよし。まぁ好きな方でいいんでね?俺は基本デジタル、
デッサンとかはアナログでやるかなぁ。どっちにしろ偶にはアナログでもやった方がいいと思う。
>>221 ツール封印ならデジタルでもやる価値はあると思うけど
ペンタブの筆圧より、やっぱりアナログかなぁ…。
グラフィックツールを使うのがいけないとは言わないが、
デジタルの絵には、描いている人じゃなくて、
このツールを作った人がすごい!なんて絵が多いよね
タッチに惚れる絵描きを最近見かけない。
手書きだったら何がいいかな。
水彩が一番自然な気がしてるけど。おススメある?
美大出てないからそこらへん分からない。
>>224 初期費用が安いという理由で水彩にした俺が通りますよ。
勉強という意味なら地塗りとかアタリとか色重ねとかあるから油彩がいいかと。
まあ、自分の画風に合うものを選ぶのが一番だと思うけどね。
>>225 即レスありがとう。
やっぱり水彩以外となると油絵なんですね。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:06:57 ID:boK94+D9
油絵は水彩をそれなりに身につけた後に手を出すといいかも。
子供の頃から絵画教室に通ってたんだけど、油絵の技法が染み付いて、水彩の塗り方が油絵風になって困った覚えがあります。
上から修正のきくガッシュがおすすめ
>>227 そうすると今度は水彩っぽい塗り方の油彩にならない?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:55:13 ID:boK94+D9
水彩の方が基礎的な技術なんだ。勿論上の技法になればそうとも言えなくなるけど、最初に身に付けるだけのレベルの話しね。
だから、水彩を踏襲した油絵の塗りは問題ないっていうか基礎力があがるだけだと思う。
キャンバスの性質上、水彩塗って難しいし
油絵絵具も水彩塗に出来るほど伸びが良くないしな
色彩感覚の基礎にしても、塗るって行為の基礎にしても水彩が向いてる
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:10:41 ID:IzFpcHg1
学生のときは、よくプリントの裏とか余白に絵描いてた。
学生の頃は、ポスターカラーマーカーをパレットに塗って
それを筆で溶かして塗ってた。
水彩の場合、どうしても線画がにじむのが悩みだったな。
水彩から油彩に変えるとポスターカラーで塗ったようになりがちで、勿体無いな〜と思っちゃう。
ソースは俺のばっちゃw
おー、すげーためになるw
水彩→油絵
基本→応用
て感じかな。
>>224 わしはアクリル。ガッシュも。
油絵的にも水彩的にもある程度できるし、技巧的には広いと思う。
でも本当に水彩の味出すなら水彩使うほうが簡単。
水彩って小学生の時ほとんどそれだったけど
それだけじゃダメかい?
ペン入れが嫌いでしかたないんだが
改善方法はないかね?
PCでしてるんだけど嫌いなんだ…
みんなはペン入れ好き?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:51:39 ID:NjdEms5I
ペン入れきらい
好きこそものの上手なれ
嫌いなら無理にペン入れにこだわる必要はないんじゃ…
絵を描く方法なんていくらでもあるだろう
>>239>>241 ただペン入れ嫌いと言われても
何が嫌いなのか分からんとなんとも言えんな・・・
PCなら使用ソフトにもよるだろうし
SAI使ってるけど
お勧めペン入れソフトある?
>>246 最近コミスタ使ってるけど結構良いよ
SAIだとペン入れツール使わずに鉛筆や筆で線画描いたりするなー
情報ありがとう!
SAIのペン入れツールは後で筆圧や制御点調整できるのをつい最近知った
でもこれに頼ってばかりになるとアナログで描けなくなるだろうな・・・
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:26:58 ID:NjdEms5I
アナログで描く必要ないジダイナ気がする。
漫画の下書きは方眼紙に描いてPCでペン入れしてる
>>249 キーボードショートカットを割り当ててやると
SAIのペン入れツールはめちゃくちゃ良すぎて
もうアナログのペン入れなんて出来なくなる
時間は確かにかかるけど長い髪の毛のペン入れとか
パス置いてドラッグして引っ張って最後筆圧をくいっと付けるだけで
プロ顔負けの綺麗な線が引けるし何よりデジタルは
正面向いてる顔の目玉や耳とかコピペ→反転とかで簡単に出来る
ペン入れレイヤーやベクターレイヤーで描いてると間違いなく成長速度は遅くなるだろ。
効率的に上達したいなら普通のレイヤーで描いた方が良い。
「正面向いてる顔の目玉や耳とかコピペ→反転とかで簡単に出来る 」
論外、こんなんやってたら絶対に上達しない。
練習の時には普通に描くけど、
ここぞというときの作品には手段を選ばない(コピペ反転ベクター
という奴が多いんじゃないの
そんな事する場面ってあるのかな。なんか機械的になるだろ
左右の目の大きさが微妙に違う時は拡大縮小をついしてしまう
ハンコ絵師候補ですね
正面じゃなくても
左目は右目をコピーしたあと細長く変形して貼り付けてるが
>>253 >>255 に同意
ブラシツール以外のグラフィックツールを使っていると
ツールを使いこなしているだけで、加工してるだけに思えてくる
あまり絵を描いている気分にはならないし、
スレタイの効率よく上達には当てはまらないと思う
ツール使えば上手に絵ができるけど
鉛筆だとちょっと…なんて、全然上達していないじゃないかw
アウトプットさえよければry
何か自分のやってる事は棚にあげてすげえ痛い事言ってる奴いるなw
アンドゥでやり直しするなんて間違いなく成長速度は遅くなるだろ
CGで色塗るなんて間違いなく成長速度は遅くなるだろ
キャラと背景と別レイヤーなんてそれって絵じゃねえだろ
色塗りなんて失敗できないものすごい緊張した作業だった云々(ry
いるんだよねえこういう自分のやってる事は全面的に正当化しながら
他人のやってる事だけ否定する奴って
正面の顔なら左右にゆがみの無い絵がいいに決まってるし機械的で良い
昔は絵の微妙なゆがみがどうこうとか俺も思ってたけど
そんなものは絵師側の勝手な思い込み
見る側・客にとっては綺麗な絵が良い絵でゆがんでる絵は下手な絵
スピードや効率が求められる商業絵師は普通にやってるようだが
まともに描けないうちからそういうツールに頼るのは確かに良くないだろうな
好きなやり方で描いたらいいんだよ
それで上手く描けるならずっとその描き方続ければいいだけのこと
人に拠ってやり方が違って何の問題も無い
俺は直感的に描ける方が好きだからペン入れレイヤーは全く使わないけど
皆がそんな無駄なこだわりもつ必要は全然無い
>>261 別にゆがんでてもうまい絵はうまいと思おうけどな
>>261の言うゆがみがどれに当たるかはわからないけど
ツール使うのは自由だと思う
仕事ではスピードと質を求められるから、ツールは使わざるおえない
使わずとも同じ質を同じスピード描ける実力が
自分にあれば使う必要はないのだが…そんな実力はないorz
俺の周りの人間だけという小さな尺度で申し訳ないのだが、
ツールだけ使ってて絵がうまくなった人って見たことないんです
アマなら好きに描いてて楽しけりゃいいんだろうけど
プロだと練習も厳しいだろうな
描きたくないものも描かないといけないし
流行りの絵柄にしないといけないこともある
まあ結局楽しく描いてるだけじゃプロレベルにはなれないんだろうな
苦痛を伴う修行みたいなものを経てやっとたどりつける領域ってのがあるのかな
なんて最近思う。
やっぱり筋トレと同じで負荷が大きいから鍛えられる部分ってのはあるんだろうね
>>264 ゆがんでて上手い絵はお前の単なる主観
ツールだけ使ってて絵が上手くなった人がいないと思うのもお前の主観
つかマジレスしてしまったがこいつそもそも何いってんの?w
こんぴゅーたー使って無限アンドゥ可能で100%紙が痛まない消しゴム使って
アナログ手書き時代じゃありえなかった数々のツール使っておいてw
「ツール」の定義って何だよそもそも?w
鳥山明やゆうきまさみみたいにデジタル化して劣化した絵師も多い
ツールで描くのを効率化が目的だと勘違いしてるとそうなる
自分は高品質な絵が描けると思うからツールを使う
効率化が目的でデジタル化してる人で上手い人だっているでしょ
寺田克也とか、楽だからデジタルで描いてるってよく口にしてるし
鳥山明はどう劣化したか知らないけど、ゆうきまさみのあれは
もう単なる鍛錬不足としか言えないと思う
ペンタブ初心者みたいな線になっちゃってたし
>>266 確かに歪んでて上手いと思うのは俺の主観かもな
ただ、正面の顔なら左右にゆがみの無い絵がいいに決まってるってもの
変な話だと思うのがどう? 全ての絵に当てはまるとも言えないとも思う
別に左右反転でも上手と思おう絵はたくさんあると思うけどね
あと言葉たらずですまない。CGソフトのツールを指してる
今の時代プロでやるんでもツール使って効率化は通用するんだからある程度基本押さえたらツール特化しても問題ないと思う
ツールの機能使って作品を作るのは問題ないが、このスレで問題にしているのは上達するかどうかだからさぁ。
数日〜数年かける絵=ツールでごまかさず一つ一つしっかりと描いていくCG
早描き=ツールによる効率化
の違いなんで、
同列で語ると迷宮に迷い込むかと。
迷宮に迷い込んだ女子高生と一緒に楽しいひと時を過ごしたい。
デッサン厨もそうだけど
中途半端なやつほど語りたがるよね
>>271 見栄えがよくなるなら上達っていうんじゃないの
塗りだけ派手になって線画にすると悲惨ですってのばっかだけど
線が上手く、塗りも上手く、効果も上手い
というのが一番良いんだろうけどね。
PCで描くならツールは有効に方が良いと思うよ。
効果でのごまかし絵も描きつつ、ごまかしてて未熟だなーって自覚を持って
練習すればいいんじゃない?
>>269 アンドゥが出来るだけでスーパー最強なツールだろ
馬鹿じゃないのお前
お前はデッサンじゃなく頭が狂ってるよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:52:44 ID:b4WRUK/T
本来は
>>276に同意だが
ここまで口調に差があると相手の方を応援したくなる
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:36:27 ID:UT2U5JWC
所でここのスレにでている事実践して上手になったやつっているのか?
>>277-278 >ここまで口調に差があると相手の方を応援したくなる
ここまで露骨な自演バレバレもひさしぶりにみたw
269の自演乙杉w
必死すなぁ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:02:50 ID:b4WRUK/T
おれ277だが、269じゃないよ。
よろしく。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:05:34 ID:b4WRUK/T
ちなみに個人的になんだけど
「批判」や「討論」は読んでて楽しいのよ。
中傷、罵り合いは読んでてもつまらんのよ。
ここは、効率よく絵が上手く描ける方法ではなく
効率よく絵が上達する方法を模索するスレだろ?
なんか、勘違いしてる人多くないか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:18:16 ID:b4WRUK/T
あともうひとつ。
>269別に左右反転でも上手と思おう絵はたくさんあると思うけどね
正直、どんなに上手い絵を見ても左右反転してるとわかると萎える。
それが好きな絵師さんならよけい「ガックリ」する。個人的に。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:19:26 ID:b4WRUK/T
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:27:35 ID:b4WRUK/T
ごめん、これで最後。
まろめスレ
>>3で書いてあったんだが
◇光源を理解する
どちらかというと、おれは「影を理解」しようとしたら、
描く対象を理解しやすくなったよ。
白紙に描く場合(デジタルでも白地キャンパスに描く場合)は
それより明るくできないんだから、結局描くのは
影になるしね。
絵の出来が良くなっても、人間の能力として成長しないなら上達とはいわんだろう。
極端な話、金出して上手い人に描いてもらうのが上達と言えるかどうかみたいな。
最近思い知った絵が上手くなる方法→飽きてない良い曲を手に入れる
>>289 それ分かるww
脳内麻薬が一発で出るのに出会うと、一日頑張れる。
でも3日あたりから続かなくなるのが難点。
同じ曲をずっと聴き続けられる人がうらやましい。
>>288 すごく わかりやすくて、的をえている。
ところで、よくよく考えたらここCG技術板なんだから
ソフト使う人が多い割に、アナログについても熱心だよな、このスレ
アナログ絵しか描けない、またはその逆な奴のコンプレックスがぶつかっていると思われ
CGから入ってあとからアナログ始めたクチ
アナログのほうが練習として収穫が多いよやっぱ
CGはどうしても、CGソフトの練習になって絵自体の練習まで至らなかった
アナログは絵自体に集中して向かい合うから得るものが多いと感じてる
CGソフトほど都合良くできない所が練習にはいいんだろう。
でも普通にイラストに興味持つ人の多くは、アナログで散々絵を描いてきたんじゃないかな?
そういったイラストを、より最後までしっかり完成させたくなったり、上を意識して
画材とかトーンとか、もろもろの関係で、仕上げや着色をPC上で行い出す感じの。
ネットにアップして人に見てもらえる時代だし。
CGソフトに完全におんぶした「塗り方」なら分かるけど
正直「絵柄」まで依存するって感覚は良く分からない
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:38:29 ID:5T/yMbfz
確かにアナログが後になるってのはめずらしいな
どんな状況だろう
萌え絵ブームになって描く人増えたんじゃない
そういう自分も落書きすらしない人生だったし
変な手癖なしに練習できたからラッキーだったと思う
アナログは道具そろえんのが金かかるしめんどい
SAIとかイラスタ程度なら一週間もいじってりゃ余裕でマスターできるから楽
キリッ!!
>一週間もいじってりゃ余裕でマスターできるから楽
俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コツ教えろちくしょうwwwwwwwwwww
そんな天才がこんなとこにくるわけねぇだろw
え?ネタだよね?
ソフトの操作っていっても線引いて色ぬるくらいだから
特別なことは何もないでしょ。
まず
>>296が言っているマスターの定義が分からん
PC触ったことないヤツが起動から終了までの手順一週間でマスターしました
みたいなもんだな。おめでたすぎて笑わせてもらったわ。
>>300 自分の絵を描くのに必要なツールを使いこなすことだよ
自分は義務教育の美術でアナログ描くことはあったけどさほど好きじゃなくて、ところがある時
ものすごくやらしい絵を描きたくて趣味でやりだしたのはデジタルから。
だけどトレーニングにアナログのスケッチとかやりだして、さらに普通の静物画とか風景画とかもやり始めて
今では部屋にイーゼルが何本か立ってる。
クロッキ帳持ち歩いて手軽にいつでもどこでも描いて練習できるのはアナログならでは。
どちらも利点をつまみぐいするのがいいと思う。
萌え絵が描きたくてイラストを始めたおかげで変な手くせがつかなくて良かった
‥‥この一文がどうしても謎だw
大人になるまで特に絵を描いてこなかったんだが、
ネットやるようになってから自分でもサイト作りたくなって
サイト作ったらなんかコンテンツ無いと寂しいから絵でも描くかって
そんな理由で描き始めたから<アナログが後
>>302 ID:1s2IRASUが普段絵を描く時どのくらいのツールを使ってるか分からんが
それで”マスター”ってのはちょっと苦しくないか・・・?
まぁプロレベルなら多少説得力あるけどね
つーかデジタルで数年描いてるけど
未だ望む線が一発で引けないよ・・・
インチュの一番デカイの買って
コミスタの設定も色々弄ってみたけどね
何かいい方法あったら教えておくれ
ちなみにペン先はつまようじで
マットにトレーシングペーパー張って使ってる
>>305 なるほどねー
ヲタク絵じゃなくて、絵画っぽい絵なのかな
一言で言うと才能だな
描ける奴はマウスでも描けるんだから
>>307 1万時間描いてる人でも一発描きなんてそうそうできないのに
なにいってんだよw
一万時間を100時間で達成する方法がある。
それが才能
線画の上達はなんだかんだ言って漫画一本完成させるのが一番効率いい上達法だと思う
2,3冊同人誌作ったらとりあえず苦手意識くらいは無くなる
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:39:20 ID:dS5d0CNl
>>306 オペレーション覚えたら”ツールは”マスターした事になるだろ。
別に大袈裟な言い方でもない。
>>313 だから”ツールは”だろ
それでよくこんな事言えたもんだw
>SAIとかイラスタ程度なら一週間もいじってりゃ余裕でマスターできるから楽
>>296がマスターの一言で済ましてしまうからわからなくなる
ツールの使い方・結果をマスター、
ツールの複合的な使い方をマスター…
などなど、ツールの何をマスターしたの?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:16:22 ID:dS5d0CNl
>>314-315 使い方の事だろ。何も問題ない。
逆に、機能半分も知ってりゃ絵心の
ある奴はそれなりのを一枚仕上げるかもね。
>>316 ということは、落書きすらしない人生だった
>>296が、
ツールを使うことで思い通りの絵を描けるってことは
すごい才能だなw 頭に絵をしっかりイメージできてるってことか
からむねぇ
ここ結構痛いのが多いけど今回のはトップクラスだと思う
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:05:11 ID:dS5d0CNl
>>317 思い通りの絵なんて描けないんじゃね?
ツールの使い方しか知らないだろうし。
SAIはユーザー登録した途端に人気絵師になれるほど使いやすいらしいぞ。
>>307 太いブラシでペンの重さだけで細い線を引くとか
受験勉強じゃないんだから好きなように描けばいいだけなのに
才能なんてなダイエットグッズみたいなもんでね。
無い奴から見ると非常にうらやましく思えるが、
実際には、んなもんなくても油物控えて走り込みすれば痩せるわけで。
才能がどうだこうだ言うのは走り込みしたくない奴のいいわけにすぎない。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:06:45 ID:UCBX76Cm
それじゃ単に才能ない奴や、才能に出会ったことの無い奴が「全然うらやましくねーよ」と強がってるだけ。
ダイエットに例えるなら、毎日五キロ走って食事制限までしてなかなか痩せない人と、朝に10分体操してるだけで体型保ってる人の体質差が才能ってかんじかな。
スリムにって条件つくなら、努力で巻き返せない、骨格とかも才能と呼べるだろう。
前者の才能は持ってない奴も努力で同じ所まで行ける。
後者の才能は、持たないものは一生追い付けない。
天才じゃないと行き着けない境地ってのは確かにあると思う
例えば全員がスーパーモデルやバレリーナになろうったって生まれつきの骨格で跳ねられるようなジャンルもある
でも単に大量消費される、身近に氾濫している商業絵画で食べていこうってんなら
別に世紀の大天才とか世界に数人しかいないレベルの才能がなくても
凡人でも努力でなんとかなる
ピカソやダヴィンチになろうと思うなら才能が必要かもしれないが
凡人でも食べていける絵に関係する職業なんて山ほどある
才能とかどうでもいい
努力がなきゃ才能無い奴にも負ける
どんなに無能でも死ぬほど努力があれば生活はできる
頑張らないヤツはただの馬鹿
才能あるにせよないにせよ
頑張らなきゃ落ちるだけ
つーわけで絵がうまくなるコツは遊ばないで寝ないことです
>>327 なら、2chに書き込む暇だってないはずだろw
>>1に
「とにかく絵を描くこと」は大前提です。
それを踏まえた上で「効率よく」上達する方法を模索するスレです
と態々書かれてる理由を考えろw
寝る事は勿論、遊ぶ事も重要。全く関係ない分野からの刺激で感覚や感性を育てるのが個性への道。
一日一枚、絵を描く努力をすればいい。
上達するには「描きたい被写体」を見つけること。
アニメ絵には、才能なんて仰々しいものは必要ない。
絵を描くのが好きで楽しいなら辿りつける。
自分のタッチの好みは結構どうにもならんかったいりするがw
自分に才能があるかないかなんてのは
プロになった後さらにステップアップを目指す時の話で
プロ以前の段階で考えるのはおこがましい
「プロ志望でセンスがどうのこうのと言ってる奴は本気で描いてない」
「デビューは努力すれば誰でも出来る、だがそこから生き残るには才能が無くては難しい」
というの感じの話は聞いた事ある気がする
俺も
>>329と同意で
才能なんてプロになってから(もしくはそれ相応の実力になってから)考えればいいと思う
下手糞なうちに才能やセンスがどうのとか悩むくらいなら黙々とデッサンでもやってた方がいい
社会的地位と関係無く自己診断は出来ないだろ。
>>330 その二つの台詞は殆ど同じ事言ってるよな。
「本気でプロ志望と言うほど努力してるなら、デビューするくらいの壁は超えられる。(デビューまでは才能なんて関係ない)」
プロ志望段階で「才能が足りない所為で行き詰った」とか言う奴は、単に努力が足りないだけ
でもたとえば正方形もまともに描けないとかのレベルの人間は
絵はやめた方がいいともう。
正方形がかけないならかけるようになるまで書き続ければ良いだけの話。
>>322 ありがと。試してみたけどペン先の斜めに消耗した面部分で
接地面が変わる障害が減って円、おっぱいが描きやすくなるね
手首支点の改善にもいい、ただ望むタッチが・・・
設定つめればなんとかなるかな
最近真性増えたね
結論:なんでもいいから絵かけよ
>>337 お前はタイムマシンに乗って過去に戻り、
>>1のスレタイトルと本文を1億5000万年間音読し続けてからもう一度レスしろ。
才能なんてのは到達するまでの時間が0からの人よりちょっと短くなるだけで
努力じゃ埋められない程の差がつくものじゃない
ってどっかの偉い人が言ってた
カトキハジメと大河原邦夫の技術力の差をみたら
才能なんて努力で埋められるなんて言えないよ。
二人の絵的な発想力はおいといても
画力だけなら年下のカトキのほうが全然上なんだぜ。
だから本人次第だってことだろ
年齢の差=努力の差ではないんだから
ヘタクソな絵だな、と思っても、
1話読み終える頃には慣れてしまうのが漫画
モナリザの絵より、スヌーピーがこっち見てる絵を飾りたいみたいな。
スヌーピーはいいえ
>>341 あそこまでの人間だし、並大抵じゃない努力をしてきたと思う。
だからこそ残酷な画力の差だなと思ったわけで。
20くらい年齢が違うのに。大河原がカトキより努力をしていないはずがないのに。
高校球児すべてがプロ野球選手になれないのと同じなんだよ。
絵だけそうじゃない、絵は才能より努力次第なんて虫のいい話はない。
別に努力をすることを否定するつもりはないが、
どうやっても埋まらない才能の差ってのは存在すると思う。
そうじゃなきゃ絵のうまい漫画家、へたくそな漫画家や
絵のうまいアニメーター、へたくそなアニメーターの存在する理由の説明がつかない。
自分の才能の限界を見極めて活動しないと、後で痛い目を見ると思う。
たとえば30歳にもなって入団テストを受け続けてる元高校球児がいたとして、それは端から見たら悲惨だから。
たとえば才能ない漫画家志望がいたとして、自分はいつかジョジョの荒木みたいになれると信じて漫画を書き続けてる人間がいるとしたら
そんなもの自信過剰以外の何者でもないじゃん。さっさとある程度のラインに落ち着いて実業を開始しろよ、みたいな。
このスレってプロになる事を前提に練習方法を模索するスレだっけ?
TVでやってるレベルのアニメ画なんかを描いたり、彩色したりできるようになるとか
その程度のレベルなら、到達する時間の差異こそあれ、努力で行き着ける
もしかしたら「一流」なんかも、血の滲むような努力で引き寄せることができるだろう
それ以上の「超一流」を目指す時に、努力では埋められない才能やセンスってののステージになる
全ての才能差は努力で補えるってのは嘘だな
ウサギと亀は、ウサギがサボっていたから追いついた
ウサギが普通にしてたら追いつけなかった
ましてや世の中には努力するウサギもいる
99%の高校球児はプロを目指せるような練習してないだろ
なんか例えが明らかにおかしいぞ
>>345 >>347 そんな事を考えている暇があったら、その時間を練習に使えばいいんじゃない?
これも効率よく絵が上達する方法だと思うぜ
あとそういう事は、せめて「一流」とやらになってから言わないと説得力無いよ 言い訳にしか聞こえない
>>348 それをいうならどうやって99%を導き出したのかも。
あり得ない話だが、甲子園に行くような強豪校にいる高校球児が
すべてそれ以上のランクに到達できるかどうか、という話がしたかった。
>>349 別に努力してないわけじゃないよ。
一流にならないとこういうこと言えない訳じゃないし。
俺は努力否定派じゃないから、ただあまりにも努力を過信するのも
おかしな話だろうと思ったから意見した。
一年浪人して俺はかろうじてマーチ、相方は適当に勉強して一年で早慶楽々合格。
才能っつーのはそういうもん。俺が努力してないから、とオチをつけたいならそれでもいいよ。
努力はしたさ。もう終わるわ。
>>350 最後に一つだけ言わせてくれ
お前の言っていることは分からないでもない、でも上達するには努力しかない
己の不遇を才能のせいにするのは見苦しいぜ
つべこべ言わずに描けよ
いや、別に上達しなくていいだろ、努力は無理してするもんじゃないし
好奇心もテーマもコンセプトも何もかもが方向性のない努力()笑をやって
自分は努力したのに上手くならないなんて喚かれても邪魔で迷惑なだけだよ
>>350 お前人を見下す事しかしないで生きてきただろ。
だから自分が見下される立場になると何もできなくなるんだよ。
見上げる立場になったなら這い上がる勇気がわかない奴に成功はない。
昔は確かに人をむやみに見下してた。
自分ルールでやりあうから頭の中では連戦連勝。
でも今はそうじゃない。凄い奴は素直に凄いと認める。
そうすると負けることが多くなる。
そこで考えた。
要するに俺が言いたいのは、愚直に努力努力じゃ敵わない相手がいる、
それを認めた上でなんかしないといけないんじゃないのってこと。
たとえば不細工がいくらお洒落したところで、かっこうよくてお洒落な奴には
何万年かかっても敵わないだろ。でも別にそこであきらめろとか思ってないんだよ俺は。
不細工が女にもてたいならお洒落するだけじゃなく他にやりようがあるだろ。
そういうことだよ。単純な努力じゃ駄目だってこと。
だから俺はこのスレ覗きに来てるjんだよ。
というわけでいまさっきやっとコンテ書き終わったので寝ます。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:27:46 ID:Rrd+TW4W
努力とやらのベクトルが常に狂ってる奴が能無し。
がむしゃらなのが凡骨。努力の方向があってるのが才人。
これ、絵に限らんよな。
スポーツでも要らん筋肉つけて身体の動きを悪くしてるマッチョマンがいたりする。
ここで長文描くやつは素質茄子
ここで才能がどうの努力がどうのと必死の自己主張続けてる2人
多分両者とも「俺だって本気になれば凄いんだ」と言いながら本気の努力せずに生きていく類だろう
>>1 をよーく嫁
せめて自分の絵を貼って見せて欲しい
両者共に才能や努力を語れるお方なのかスゲー疑問だw
人間に才能の差は絶対あるだろうな
ただ、自分に才能があろうと無かろうと
他人の才能と比べてどうこうする必要がどこにあるのかと、俺なんかは思うけどさ
比べたからって何が見えてくるかって言うと、なーんも見えてこないよね
ただネガティブになるだけ
結局やるべきことは、目の前の描けない物を描けるようにしてくことの繰り返し
それは才能があろうとなかろうと同じことだろ
で、何をどう繰り返すべきかについて、アイデアとか経験談を語るのがこのスレなんであって
なんで才能の話なんてしてんのかわけがわからん
この板は才能の話が出ると盛り上がりがちなのは知ってるけど、これはあまりにもスレ違いすぎるだろ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:05:03 ID:xs37qb72
努力が全てだって人
単に根性自慢したい訳でもないだろうし、絵が巧くなりたいって人を勇気付ける意味で、是非とも「俺は努力だけでここまで来た」と自作イラスト公開してほしい
ついでにイラスト暦なんかも添えてくれるとありがたい
先天的能力のことを才能というのだと思うのだが
なんか結果だけ見て「この人は才能あるね」みたいなこと言うのはなんだかな。まぁ他人から見れば結果しか見れないからしかたのないところですがね。
結局結果が全て ってピクシブの偉い人が言って問題になってたっけw
「とにかく絵を描くこと」は大前提です。
それを踏まえた上で「効率よく」上達する方法を模索するスレです
※持論を他人に押しつけるのはやめましょう。
いつもはROMって新方法の提示すら出来ない奴らが、
精神論争になった途端にオナニータイムかよ。
論争してる奴ら全員
>>1を読み直せ。
今お前らが話しているのは、結果論だ。
ここで話そうとしているのは方法論だ。
まったくだw
それでも尚凡人と天才についてや、個人の特性について語りたいなら、
自分が天才か凡人かも分からない人用のルーキー上達プランとか、
イメージが得意な人用のファンタジック上達プランとか、
模写は得意だけど0からキャラクター作るのが苦手な人用のハッピーキャラデザ上達プランとか、
バリバリの天才のみに通用するスーパープレミアムとか、
そういう話しようぜ。
スレが進むごとに、銀行の投資信託やマックのセットのように
専用のプログラムを皆で作れるかもしれないだろ。
前スレの書き込みのおかげで、
手法自体はいくつか出てるんだからさ。
努力だけでここまで来たって人が上手い絵を晒したところで、
「お前才能あるじゃん」って言われて終わりかと
もしやるなら、逆に、才能無くて努力じゃどうにもならんて思ってる人が晒した方が良いな
今までこういう練習をこれだけやってきたっていう情報も付けてさ
それならいろんなアドバイスとか練習法の提供とかできるかもしれないしね
努力の仕方が下手だと、時間かけてもやっぱなかなかうまくいかないよ
このスレはそういう事態に陥るのを避けるための情報交換の場でもあるし
まあ、晒す人居ないとおもうけども…
才能っていう存在はあると思うなぁ
そもそも、こういう事考えちゃう時点で才能ないような気がするわ。
「こうやれば上手くなる!!」ってのが本能で分かる奴は
こんなとこに来ないだろ。
実際にネットが普及してなかった中学時代に
なぜか上手かった奴とかいたし。
どこで上手くなる方法を身につけたのかと考えると
そこが才能の分かれ目なのではないかねー と。
別に才能なくても描くけどさ。
あった方が楽しいよなぁ。絶対。うらやましいよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:58:57 ID:UK7SDjaD
技術というか描写力が際立った絵が上手い絵というならば…
効率よく上手くなるには上手い人に教わりながらデッサンするしかない
で、二百枚くらいデッサンを描いた時
描いても描いてもそれ以上進歩がない時がある
そういう時は百時間以上紙に穴があくほど描いたり、
意味不明な線をガンガン置いて何度も書き起こしたりするといいかもよ
蛇足だけど、アニメ絵とか描くのにアニメ絵を
参考にしても小手先でしか上手くならない
本物を参考にアニメ絵のかっこいい表現を勉強する姿勢が大事と思う
バリバリの天才のみに通用するスーパープレミアム→劇場品質のgifアニメ動画を作る
ていうか才能無くて努力じゃどうにもならんって自覚するようになるのはプロになって10年とかのベテランになってからだろ
ルーミスやったの?シェパードは?ホガースにブリッジマンにhitokakuは?
これにやったって答えられるのに下手なやつなんて脳に障害がある知的障害者くらいしかいねーwwww
才能がある奴だけが成功する訳じゃなく。
成功した奴だけが才能あるって言われるだけの事。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:49:36 ID:xs37qb72
いい加減別にスレ作ってやれよ
才能=結果でしかない
ここは方法論を語るところであり結果論は別でやってくださいっと
動画作るのまじおすすめ
長文さんは一体何を相手に戦ってるの?
もう才能の話はお腹いっぱい〜(´・ω・`)
うん、飽きた。
「効率よく絵が上達する方法とは別に才能の話をするスレ」立てようぜ
ああいう長文書ける連中が一箇所に集まったら面白そうじゃない?
ある程度描けるようになると、あの手の論争してる人が可哀想って思えるようになる
パース覚えた俺が言うんだから間違いない
曲線が苦手って言う人は直線でつなげると良いよ
ぶっちゃけ、四角から丸を描くこともできる
角を削って補完を繰り返せば良いだけだよ
人の顔を描くなんてサルの知能テストと同じレベルだと思ってる俺が言うんだから間違いない
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:29:55 ID:Rrd+TW4W
そもそも才能って言葉が定義できてるのか?
練習すればするほど上手くなるってのは分かってるんだけど逃げ道が欲しいんだよ
練習めんどくさいから才能って言葉に逃げるんだよな。
俺もそう。だから369のようなことを書いてしまったぜ
よーし真面目に練習しよー
質感を出す練習ってどういうことすれば良いだろうか。
何か嘘っぽい感じになっちゃうんだ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:07:03 ID:Rrd+TW4W
>>386 光沢の大きさや広がり方。
あと材質によって色が持ってる幅がかわるのよ。
それを再現するとセルアニメみたいな二色でも
ジーンズとレザーを描き分けられるはずだよ。
自分は質感が頭に入ってないから写真とかを参考にしてる。
うまい人がその素材をどう表現してるか
完全模写するつもりで真似てみるといいんじゃないか
写真からスポイトで色を拾えばいい
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:03:54 ID:fyFf3b5z
>>389それ、確かに参考にはなるし、効率的だな。
結構人間の目ってあいまいだから、
隣同士の色の関係で、錯覚で違った色として認識してるときがある。
何気に雲の色とか、灰色意外に青だったり赤だったり混じってる。
影の具合で人の肌の色も変わるし。
色の認識力を高める方法としてはいいと思う。
ただ、あくまで「効率よく上達できる」方法の一つで
「上手い絵を描く」方法ではないが。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:21:36 ID:fm2DDt7Q
>>390 ついでに言うと脳が凄いんだろな。
例えば山下清なんかは健常者だったら
表現力も普通のおっさんだったと思う。
山下清が健常者だったら普通の仕事してただろうw
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:33:18 ID:fyFf3b5z
うーん、ここは効率よく上達する方法を模索するスレだろ。
才能云々はもういいよ。
それとも、もう出尽くしたのか?
みてるスレがー
全部才能のはなしになってるとかーww
マルチ乙ー?ww
絵を描くことよりこんな場所で議論に華を咲かせるに夢中になる
精神構造が一番の非効率
お目らこそいつまで言ってんだっていうね…
今日の練習日記
顔が上手く描けないのでイライラして絵を描くの挫折しそうになったが
顔と頭を分けて考えてみたらいきなり上手く描けた
まずは絵の系統を分類して、系統ごとの効率的な絵の練習方法を出した方がいい
なんか記号学じみてくるな 系統に分けてなんて・・・
コロ助が描けない
殺助なんて○と□で構成されてるだけじゃないか(´・ω・`)
ここ追い出されたからって、
別スレ荒らしてるぞあいつwww
○と□が描けないんだよ
○は左半分は描けても右半分が描けない
□はまっすぐな線がひけない
>>403 方眼紙をトレース。
分度器で書いた円をトレース。
線を引く速さが足りなくても描けない。
線を引く速さが速すぎても描けない。
トレスは信条に反するからできない
>403
つphotoshop
紙を回して描きやすい方向で描く
フォトショで回転をアクションで登録したり
プロでも(プロほど)そうしてる
ちなみにCS4だとカンバスがグリグリ回転する仕様
うらやます
絵の上手い人のトレースをしたいね
バカみたいになんどもなんども同じ絵をくりかえす
>>408 そのうち紙切り芸みたいにペンを一ヶ所に止めて
カンバスを動かして描く人とか出てきたりw
本当なら回さなくとも色々な線引けるようになるのが理想だけど
CGなら回してしまったほうが効率いい
回せるソフト使えばいいだけだし
漫画はあれだな
絵というよりは書道の一種と考えた方がいいな
Gペンはさすがに紙回さないとどうしようもないだろうな
絶対無理ってわけじゃないとは思うけど、正直大道芸
いまだにGペンなんかで描いてる奴いるのか?w
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:27:34 ID:WV03KW/D
正直、デジ絵しか描いたこと無いからGペンって何なのかわからん。
というか紙に描こうとしても自分の手で紙面が見えなくなるから描けない。
いまだにって言うけど
いまだにアナログのGペンの線画の味が出せるデジタルツールが存在しないし
熟練したつけペンの使い手ならデジタルでは出せない美しい線が引ける
だって液タブ使ってるのにわざわざ下書きだけデジタルでペン入れは
アナログでする人もいるくらいだしな。
釣られてやらなくても
・凝視系
・記憶系
・学問系
・陸軍系
・意識系
・妄想系
・投影系
・
・
・
・
頭痛くなってきた。
一度の練習で全部を網羅出来る最高の方法は無いのか。
最近描きたいものに問わず描きまくればいいんじゃないかと思えるようになってきた
描いて下手になるものってあるか
ヘタな絵の模写
陸軍系てなにw
・凝視系
・記憶系
・学問系
・陸軍系:とりあえず1万枚絵完成させてこいよ、話はそれからだ
・意識系
・妄想系
・投影系
・凝視系 「スケッチブックみちゃらめぇ」
・記憶系 「ちいさいころ、絵描きになれたら、けっこんしようってやくそくしたよね」
・学問系 「お姉ちゃんが絵の勉強を見てあげるぞ!」
・陸軍系 「絵を描く前に腕立て伏せだ!このクソムシどもっ!」
・意識系 「あたしの絵、み、みられてるぅ〜」
・妄想系 「も、もももももしかして、わたしにモデルになってほしいのっ?」
・投影系 「――トレース オン 同調、開始」
__[警]
( ) ('A`)<著作権法違反だった……
( )Vノ )
| | | |
軍曹は海兵隊じゃなかったか?
ぼ・・・ぼくはお姉ちゃんがいいなぁ
* * *
* 人 *
* (;;;;;;;) *
* (;;;;;;;;;;;) *
* (;;´∀`;;) *
* ウンコスレを応援 *
* *
* * * *
陸軍系ワロタ
こういう分類は面白いし呼ぶときとか便宜的にもいいかもしれない
・軍隊式
なのでは?細かくてスマン
光源を意識して絵を描いてこなかったせいで
色塗りの時に絵がぺらぺらになっているのに気づいた
あと線の強弱の付け方が未だにわからん。
3Dモデリング始めてから、今まで立体を本当に意識して
いたのかと疑問に思い、微妙に凹んだ。
全てを2D絵に活かせるとは限らないが、重なり合う部分はあると
思った。
>>430 線の強弱は柔らかさを意識するといい。
つまり、柔らかくてつぶれるところは、線が太くなる。
柔らかい部分を太くするというのは
とても絵がうまい人に聞いて知ってたけど
どうしてそうなるかは本人にもわからないといわれた。
視覚的に硬質なイメージがあるのが細い直線
逆に柔和なイメージがあるのが太い曲線
というは想像がついた
あとは硬い人工物は明暗のコントラストがくっきりでるから
その明暗の境界線が硬く細い輪郭線と意識されること
逆に角がとれた有機物は影の移り変わりがゆったりしているから
稜線から陰への幅が広くなだらかで、その領域を輪郭線で表すなら太く表現するべきとか。
他にも鉛筆デッサンなら柔らかなものは曲線で描き詰める
硬い物は直線で描き詰めるってのもあるみたいだけど。
あと他にどういう理屈がつけられる?
とにもかくにも、描いている絵を立体として意識できなければ
線画の強弱もつけられないのだろうなと。
線の強弱に関して、結構重要なのが見た目のバランス
下手な人の強弱の付け方は、「なんでここだけ線太いの?」みたいなアンバランスさがある
ここが太いとこっちも太くしないと絵としてバランス悪いなとか
そういう2D的なバランスも考えながらやると良い
具体的にどこをどうしてみたいなのは俺にもよくわからない
柔らかいところを太くとかは確かにあるけど、必ずしもそうなるわけじゃないし
その辺り本当に詳しく解説しきってる本を俺は見たことが無い
とりあえずは、慣れればわかるとしか
描き忘れたけど
一番簡単な強弱のつけ方の基準は、影になる部分は太くっていう、それだけ
でも、うまい人は、影のための強弱と、質感のための強弱と、他にもいろんなものを
一本の線に込めててわけがわからんね
触覚は硬度も温度も湿度も感じ取れるから触覚を基準にすればいいんだよ
特別これが正解って決まりはないみたいよ
自分の絵柄との関係もあるらしいから
色々試してみろってのが結論らしい
線の上からホワイトで網掛けして
強弱を出すって方法もある
少女漫画なんかでよく見る
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:38:15 ID:hog5C0Vk
なるべく多くの人に見てもらう、っていうのも必要なんじゃないかと思う。
お付き合いコメントの上手さで絵の上手さが決まったりする。
石膏を千枚描く頃には描きたいものは何でも描けるようになるよ
アニメ絵は記号の集合だから
沢山アニメ絵の研究をすれば下手でも綺麗に描けるだろうがあんま先がない
試しに
下斜め四十五度の視点から、
腕を四十五度だけ前にあげ
大きな口を開けてまっすぐ前を見ている萌え少女
を描けるかどうかが、うまいのか慣れてるだけなのか分かるww
描きたいものを描けた人間が歴史上何人いるのか知らんが
石膏を千枚描くと
石膏を千枚描いたくらい
石膏を描くのがうまくなります
時間を効率良く使うこと
つまり2chなどキッパリやめてその時間を絵に当てる
こういう方法論に固執する奴ほど効果大
さすがに石膏を千枚描いた人の意見は重みがあるよ
アニメ絵は所詮記号の集合で創造性のかけらもない文化だね
ハハッ
他人の事なんか目に入らず
絵に打ち込める人なんか強いんじゃないかなあ
教えたがり語りたがり勝ちたがりは問題外だね
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:49:45 ID:hog5C0Vk
>>440 なにトンチンカンなこと言ってるんだ。
それはないよ。
お付き合いコメントが上手ければ、お付き合いが上手くなるだけ。
自分の絵を見つめなおすために、客観的視点と意見が必要だと言ってるんだ。
石膏デッサンだけじゃ駄目だよ
あくまでもそれは画力の一要素でしかない
pixivで上手いデッサン画を何枚も上げてる人がいたんだけど
その人のオリジナルはかなり下手だった
オリジナル練習中ですって書いてたらから、ああいう人は最終的にはうまくなるんだろうけど
もうめんどくさいから
描けてる奴と慣れているだけな奴の絵を晒してよ
百聞は一見にしかず、だ
トレスって経験値少なそうだけど
これで上達した人っているの?
トレスだけしても駄目なのは当然だけど
トレスにも意味は有るよ
線の練習にはなるし、上手い人がどれくらいの密度で線画を描いてるかが実感できるし
やっぱ一番重要なのは手動かすよりは理論だよ理論。
人の作品見てどこか変なところがないか目を皿のように探してちまちま指摘することによって、
人のふり見て我がふり直す感じに自分にも適用すればいいでしょ。
あとは自分より遙かにうまいやつにたいしても、
そういうことすれば自分がそいつ以上になった気にもなれて自信がつくじゃん。
模写したり手動かしたり石膏デッサンなんて20世紀の練習方法なわけw
21世紀はこのようにバーチャルな練習方法がいいのだ。
朝から晩まで掲示板に入り浸って自分論振りかざすためにキーボードを打つ。
そうして5年も過ごせばあっと驚くような成果が現れているはずだ。騙されたと思ってやってみるといい。
5年経過する前に、間違っても途中で自分の絵をアップして評価をもらったりするな。
なぜならまだ発展途中の絵だから5年じっくり待つんだ。
それに評価する人間が正しい目を持ってるとも限らないだろう?
見る目のないやつから見る目のない評価されたら、
君の絵描きとしてのせっかくの芽が刈り取られてしまうことになる!
だから安心して朝から晩まで掲示板で自分絵描き論を述べるんだ。
それがもっとも効率的な上達方法さ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:18:40 ID:hog5C0Vk
>>452 >>1を読めバカヤロウ。
「とにかく絵を描くこと」は大前提です。
それを踏まえた上で「効率よく」上達する方法を模索するスレです
※持論を他人に押しつけるのはやめましょう。
ダメな奴は何をやってもダメ
自分の落とし所をわきまえるところから
お前らよく自分の手のうち明かすよな
たまげたわ
>>456 そうか?陸軍が騒いでるだけに見えるが。
>>456 技法なんてどっかで発表されてるのを真似ただけだからね
それを自分の技術として身に付けるのがわかっていても難しい
他人と比較して優越感得たいだけなら
手の内明かしたくないだろうな
ある程度までは優越感
プロは死活問題
効率的な手抜きで味のある絵が描けるのがいちばん。
小手先の技術は結局一時しのぎだといつかは気がつく。
古臭くて下手だと思ってたやつのほうがいい絵を描いていたりするんだな、これがw
こんなところで晒される手の内で食えなくなるんじゃプロっていわないお
プロのテクニックはマネしたくてもできない。
やり方や注意点は全て知っているのに、どうしてもその通りに描けない。
ボブがどんなに丁寧の教えてあげても、
ボブが理解している情報を100%吸収できないのと同じ。
感性があれば生きていけるんだと悟りました。
ボブくらい遠近法とか筆の特性を熟知してれば簡単でしょ。
素人はそこで狂うんだから。
>>466 それでも、ボブの絵は描けない。
何故なら俺達は、ボブじゃないから。
例えばある手法で驚異的に絵が上達する方法が発見されたとして、
誰もが簡単に絵が描けるようになるとしよう。
それでも、その人の価値が下がる事は無い。
何故なら、その人が描く絵は、その人にしか描けないから。
起きるのは全体のレベルが上がるってだけで、
その時代に生きる人の価値が変動するなんて事は起きないよ。
もし変動する事があるとすれば、
その「新しい何か」を嫌悪して、手を出さない人達だ。
熟知してれば簡単てのも妙な言い回しだな…言いたいことはわかるけど
プロのテクニックって、結局は小さな練習と知識の積み重ねだし
明かしたところで足元すくわれるようなネタは何も出てこないと思うぞ
将来的に見てどんなに良い方法がさらされたって
それをしっかりやりとげられるのは結局もともとおまんま食ってける才能のある子だけだからな
無能は何しても無能、それが帝国陸軍からの教え
10年寝かせなければ旨くないワインとか、1000年経たないと良い音しないバイオリンとか、
そういうのと同等の代物を高水圧装置や超音波室で10分で作るとか、そういう方向性もある。
帝国陸軍を駆逐するにはサイコミュ搭載しないと。
ところで、熟知のリスクに、何もかもが無意味に思えてきてやる気が消え失せるっていうのもある。
>そういうのと同等の代物を高水圧装置や超音波室で10分で作るとか、そういう方向性
後のハンコトレス絵師の誕生であった
高水圧装置とか超音波質になっても仕上げやらされるだけで原画は描かせてもらえないからなぁ
>熟知のリスクに、何もかもが無意味に思えてきてやる気が消え失せるっていうのもある。
ただの邪気眼だから1週間もすれば治るよ
自分の絵を見つければいいんだよ、ばかだね。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:45:29 ID:PvgD67kk
>>467 演奏とか舞踊もそんな感じだな。
あと、意外に武術もw
>>475 文章もそうだぜ。というか全部だな。
真似とか誰かを超えようなんていう発想は身を滅ぼす。(学習の時は別だけど)
自分の名前が表示されただけで、ある種の価値を生み出すほどの
ブランドになるという方向を目指した方が成長が早いし、とっても楽しい。
自分の名前だけで作品が売れる人間がこの世の中にどれくらいいるのか。
真似だって、模倣からできあがるオリジナルというものがある限り悪い物じゃない。
誰かを超えようという発想も上を目指そうという向上心からくるものなら意味がある。
あんたは言ってることがよくわからん。
>>477 自己の○○の向上のためにあの人の○○を超える。というのは健全な活動の1要素ではあるけど、
あの人を超える事そのものが人生になってしまう人がいるのさ。
その先にあるのは自我崩壊と絶望。
自分を豊かにしていってこそ、表現が磨かれる。
それは少し違うな。超える相手がいなくなると今度は超えたくなる相手を自分に設定するんだよ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:13:09 ID:+quGv49n
要は、人は人、自分は自分だと。
この話題は憎しみ君を思い出すな
やってると技量とかよりも自分好みの物が描き上げられる事自体が楽しくなってくるから絶望とか崩壊では無く
ただ自分で自分好みの絵が描けるんじゃないかと気が付いた時にその技量が手元に0ではない位置であるという事が起こるんじゃないかと。
まぁスレチなんで沿った話題も置いて行こうにも効率よく上手くなる方法とかは自分も判らないしあるなら知りたい方なので強引だけど
強いて言うなら自分的には他人の絵だけではなく自分の絵にも使える審美眼を鍛えるに一票。
【一日数時間、没頭して集中出来るようになるまでの道のり】β200909版
基礎訓練1:1日30分以上の高速音読(もしくは高速口パク読書)=前頭葉機能UP
基礎訓練2:1日30分以上の正しいフォームでの早歩き。=脳の血流UP+筋力UP+持久力UP。
白紙を見るのさえ億劫⇒ネットや音楽や動画等に逃げてしまう。
↓
★とりあえず紙に触れば次にいける。
↓
鉛筆で1本の直線を引くのがやっと。⇒2分ぐらいで行き倒れる。
↓
★とりあえず○とか□とか書いてれば、気付いたらキャラクター書いてる。
↓
模写とか手のシワ凝視とか、最後まで仕上げる気がしてこない⇒15分ぐらいで行き倒れる。
↓
★テンションを上げ、習慣化するために、高速デッサン(早描き)を数こなすのを最初は目標にする。
↓
とりあえず惰性でよければ絵を描く事は出来るようになったけど・・・。⇒30分ぐらいで行き倒れor虚無感に襲われ脳停止が発生。
↓
★??????
とりあえず自分の対策方法を上げてみた。
??以降はまだ未開発段階。
結局分かったことは、陸軍の思想は否定するが、
とっかかりとしてやる気を出すには、
・「脳はやるとやる気が出る」という機能を搭載しているらしいという事と、
・「小さい事を分割してやればいい」のと、
・「それをやる事のメリットが明確」であればあるほど、体はやろうとしてくれる。という事らしい。
途中報告でした。
それお前が絵描くの嫌いなだけじゃね?
練習しようとしても乗らない日は
好きなものの好きな部分だけ描いてみる
っていうのが俺のやり方
俺の場合、服の袖口の部分だけ描いたりしてると楽しい
で、それで一度スイッチが入ってしまえばあとはなんとでもなる
ってか「絵を描くのが好き」って、どういう状態のことを指すんだろう?
「何でもいいから描いてれば楽しい」という状態かな?
俺は「描きたいものがあるから描く」なんだが
(つまり描いている事自体はどうでもよくて、完成品を作り出すためにやってる)
これは絵を好きなことになるのか、ならないのか、どっちなんだろう。
>>483 一日数時間も描けない奴が帝国陸軍を否定するとか100万年はえーです、でなおしてこいですぅ
>>486 おれも同じようなもんだけど、好きかどうかなんてもはやどうでもいいというか…
絵を描くのが好きか?って問い自体が無意味なものに思える
まあそれって、結局は「好き」をどう定義するかってだけの話だもんね
相手に何か伝えようとしてるなら、言葉の定義をしっかりしておくのは大事だけど
自分自身の問題について考えるとき、そんな定義について考えることに意味があるのかっていうと
俺は無いと思うなあ
絵を描く事なんて、人間として行える行為のほんの一部の事。
人間の体という万能な道具を持ちながら、それを絵を描くことにしかつかわないのは
もともと無理がある。これを可能にする要素として、
・人格が破綻している
・絵を描くことしか出来ない壊れた体である
・社会に貢献出来ない頭脳を持っている
・社会問題や自然・科学・人に関わる問題は他人事である
・言語能力に問題がある
・身体能力に問題がある
・強欲である
・視野が狭い
・勘違いしやすい気質である
以上のようなことがある。これらをもれなく手に入れれば、
君達も一日中絵を描き続けることが出来るはずだ。
過酷な道のりだが、精一杯頑張ってもらいたい。
>>490 もれなく。は無理だろw
俺の「好き」って概念は
やっていて気持ちがいい事だな
目標を低く設定する
余裕でできる優越感、
目標の範囲内で自由自在に振舞える万能感
達成感
作品を他人に承認される事
これらを損なわない程度に、少しずつ目標を高くしていくと長続きするな
さらに、情熱や野心が加わると化けるんじゃね?
2ch中毒を絵中毒にすればよろし
ところで線の話は出た?
小学校低学年の頃字を上手くかけなかったよね
今は苦も無く描きこなしてる・・・と思ったら
実は今でも線を引きこなせていないって事あると思う
特に上手い人は線の質がまったく違う
私は絵の描き始めに必ず線を引く練習を入れてる
線を早くから練習するメリットは
・線を何回も重ねなくても一発で引きたい所に引ける
・絵を描くスピードが上がり回転率=上達速度UP
・線を上手く引けないストレスが消える
とか?なので真っ先に上手くなりたい人に勧めてる
方法も色々あると思うけど
そこでどういう線を引く練習をしてるか描かないと
書き込みの全てに意味がなくなるよw
んなもん自分で考えたらある程度の答えは出るだろ
もっと教えてくれって気持ちはわかるが
意味が無くなるなんて思うのは怠慢すぎる
とりあえず紙に直線引きまくってついでに円と楕円を描きまくれ
>>494 練習方法というか
私の線の引き方特殊で参考になるか・・・
私は手首と指を固定して腕と肩で線を引いてます
そこで気づいたことは線を引くのにかなりの筋力が必要だったり
コントロールがかなり難しいこと、そこで考えた練習方法は
・ウエイトトレーニング、ペットボトルに水を入れて
練習する線の方向に動かします。
線を引く方向だけでなく上下左右など空間的にも
動かして筋力をつけます。
早く繰り返したりゆっくりにしたり色々やります。
筋肉のバランスを取るため両手でやっています。
・運動神経のトレーニング、これが特に大事で
線をゆっくり引きます、線を引くとき力を全力で出します。
ペンを押し付けるのではなく反対の方向にも力をいれて
出来るだけゆっくり線が曲がらないように引いて
線がぷるぷる震えますが根気よくできるだけ正確に引きます。
まっすぐ引く筋肉の使い方を叩き込みます。(虎眼流の練習法?)
何度かやったら力を抜いて素早く引いてみます。
この方法で「米」の方向全てまっすぐ引けるようにしたら
○を描く練習をします。
○は絵を描く上でもっとも基本で難しいものだと思うので
気持ちとしてはコンパスより正確なさまざまな大きさの円を
引けるようにします。
線を引くときできるだけ紙を回さずに周辺視で描くとき
あらゆる方向に正確に線が引けるのは大事だと思います
筋トレ左右バランスは大事だよね、一度腰壊して悟った。
しかし線習得に筋力は想像範囲外、ずっと脱力の先にあると考えてた
まあ未だにサッパリというか中途半端な段階で止まっているのだが
もしかしてずっと速筋に特化して鍛えていたことがマイナスに作用・・・
遅筋なんて労働筋肉必要ないぜっと思っていたが線入れも労働なりけりか
今まで想像していなかっただけショックだ
ともあれおかげさまで選択の幅広がりましたありがとう
>>496 おぉ、久しぶりの新技キタコレ。
ウェイトトレーニングいいね。
最近の中二臭い文体で上から物を言う連中は
>>496を参考に自分の文章能力を見つめ直したほうがいいと思う
いやでござる
499を解説すると人に上から言うなって言ってるくせに自分が偉そうに言ってるってところが笑いどころなんだよ
人に偉そうなことをのたまうつもりならちゃんと文章かけってことだろ。
下手な奴はなぜ下手なのか分かってないんだろうな。
上手くなる方法を探す前に、なぜ自分が下手なのか考えてみろよ
必死こいて絵を真似てみたような、尊敬する絵師はいますか?
20%くらいの完成度で諦めてないですか?
自己満足で終わってないですか?
他人の絵にケチを付けてばかりいませんか?
絵の才能って、強いて言えば、「他人に影響」される「感受性」。
屁理屈こいて自分の殻に閉じこもってる奴は100%上達しない。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:35:38 ID:byTdScp9
>>503 まあ自分の何が悪いのか、何が良いのか、
それを知ろうとすることは大事なことだと思うし、
503の言ってることは真理だと思うよ。
でもそれじゃぁこのスレ終わっちゃうから
「効率よく上達する方法」をいろんな人間の視点から語ろうってのが
このスレなんじゃない?
精神論厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
>>絵の才能って、強いて言えば、「他人に影響」される「感受性」。
>>屁理屈こいて自分の殻に閉じこもってる奴は100%上達しない。
絶対に他人の言うことを聞かず家に引きこもって描きつづけてプロになった奴を知ってるよ
彼は今も現役、専業でやっている
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:24:02 ID:byTdScp9
>>506 他人に振り回されるのと、他人の意見を聞くのとではまた違うしねぇ。。。
そういう人もいるんだろな。
でも引きこもってプロになったってすごいな。
営業とかクライアントの打ち合わせとかどうしてんだろな。
手塚も似たような事言ってた気がする
漫画家になりたいなら人に見せたり感想を求めたりするな
一人で描き続けろとかそんな感じの言葉
引きこもってるといってもその程度の事はするんじゃないか?
たぶん伸びるポイントは、まず「描きつづける」ことなのだと思う。
俺が無気力スレから出てきたのは何年ぶりかな('A`)
絵の話しててもめったに出ない構図の話。
そもそも写真は時間当たりの試行錯誤できる回数の桁が違うし、
完成した状態の画面から要素を引き算することに抵抗が無いので
絵描きは構図云々で写真家に勝てません。そもそも向こうはその手の専門家なわけだし。
なのでその方面の話題は写真家の出してる構図どうこうの本から吸収しに行くのが早い。
ちなみに勉強の為に撮影に行くより、模写してたほうが早い。
今まで構図に関するまともな本を見たことがなくて困ってたけど
そうか、写真関係の技法書を漁ればよかたのね
絵描き向けの参考書の棚ばっか見てたから駄目だったんだな
>>503のは描きはじめ辺りのガチ初級者が慢心して周囲を僻みはじめた頃に有効な対処法だな
それなりに描ける人で上達だけ考えるなら自分の苦手なものを知って対象を理解して覚えて簡略化の方法を探る事が良いと思う。
完成させるのも大事だができないところを重点的に練習してモノにしていく方が後々時間短縮できるのではないかと。
体のパーツや木や建物など全体ではなく個が描けないとそこに足を引っ張られていつまでも完成しないしね。
一枚絵を描く時は表現や構図を、練習の時は一部分を重点的に煮詰めてと意識の切り替えして描くといいんじゃないかな。
野菜が上手く切れない人がカレーライスを作るときにぶち当たる壁ですね('A`)
千切りがどんなに上手くなっても、懐石料理は作れない。
しかし、千切りが出来ないようでは懐石料理は作れない。
という話じゃなくてえええええええええええええええええええええ!!!!!!
どうすりゃ効率よく懐石料理が作れるようになるのかって話なんであってええええええええええ
なんであってええええええええええええええ
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
そしたらまず本読めよ
>>508 手塚は引き篭ってないで社会経験を積まないと
いい漫画は描けないって言ってなかったか?
社会経験なんかやったってセコイ生き方しか身に付かないよ
やるなら他人がやったことないようなことをやれよ
お笑い芸人めざすとか
社会経験というか対人経験や偏った知識を持つなって事じゃない?
漫画は大衆に読ませるものだし受け入れられる広い目を持てということで。
他人がやった事ないことを武器にするのは一発芸で終わる可能性あるし諸刃すぎるよ。
ヲタ受けする漫画と一般受けする漫画には大きな溝があるよね。
コミックバンチとかビックコミックとかの大衆誌を見ると、
え?なんでこんな絵も下手でストーリーも稚拙なクソ漫画が10年も続いてるの?
ってケースがよくある。ヲタには理解できないんだろう現象www
マンガはジャーナリズムの色が強い。フィクションであっても。
絵画は文芸に近い。
しかし、お国柄、総じて建築と書道の色が強い。
日本は結構特殊だよね。
youtubeにある外人のスピードペインティングなんかは、
日本人的な線への拘りとかと鍛え方も違うよね。
>>516 引きこもってないでっていうか、
漫画家を目指す子供達に向けては今は外で遊ぶことが大事だと言ってた
ある程度大人になったらひきこもって一人で描け、だけど
その時に子供の頃の体験という貯金が無いと自分の中から何も引き出せないって事じゃないか
そりゃ、漫画が完全に子供向けだった時代はそれでいいかもしれんが・・・
漫画家なんてもんは目指すなって事を婉曲して言ってるだけだと思ってたけど
人間関係の構築が苦手で
精神がガキのままのクズが
漫画家になればいいってこと?
スレ違いな上に荒れる予感しまくりなんでもうやめてくれ
人間関係の構築が苦手で精神がガキのままのクズがなんで漫画家を目指すのか理由がわからないわw
引き篭もりはそれはそれで独特の得難い感性を持っているものだよ
スレ違いだけど
アウトサイダーアートって奴か
* * *
* 人 *
* (;;;;;;;) *
* (;;;;;;;;;;;) *
* (;;´∀`;;) *
* ウンコスレを応援 *
* *
* * * *
フォトショとかのトーンカーブ修正機能はマジでチートだよ
あれをかけるだけで艶のあるプロっぽい絵になる
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:28:22 ID:Mg1vlzR3
>>510の言うように
>>写真は...完成した状態の画面から要素を引き算することに抵抗が無い
これは確かにそうだな。
絵描きって心理的に「描いた全てを見せたく」なるから、
完成した絵をトリミングやらなにやらしていじるのに抵抗がものすごくあると思う。
練習としては、自分の絵をいじくる操作も大事かもなぁ。構図の上達方法としては。
トリミングなんてした日にゃぁ、かなりの勇気が必要になるが。
写真を見ていて光源の位置を把握するように努めると
勉強になると思う。
自然光とスタジオのライティングはまるで違うとか。
スタジオのライティングはハイライトを意図的に作り出してるかとか。
>>509,507
彼はそんなこともしない、たまたま友人が編集者に見せたら使いたいと言い出し
そのままプロになった
原稿も編集者が取りに行く、さらに凄いのが描き終わったものに興味がほとんどなく
原稿も勝手に描いてその中から適当に編集が使えるものを持っていく
打ち合わせも営業もしない、編集者からの指図も一切受けない
かなり変わった人だとは思う
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:20:32 ID:Mg1vlzR3
>>534 面白いなw
その人と話してみたいが、取り合ってもくれないんだろなw
手塚の1人で描け、っていう発言の意味は
自分の描いた漫画に対する周りの評価を気にしすぎて振り回されるな、という意図だった
例えば編集に
「主人公はもっと子供の方がいいですよ!変更しましょう!」とか
「このシーンは残酷すぎるからもっとおだやかな表現にしましょう!」とか
そういうのを
「本当にこれでいいのかな?でも編集が言うんだから正しいんだろう」
と全部聞いているうちに、段々自分が描きたいものが分からなくなって、
出来上がってみれば
自分の漫画かどうかも分からないお話になっていくようなのはやめろ、と
人の意見を聞かず、感想に振り回されず、自分の判断を信じて描けという意図の発言
鈴木プロが言ってた。
皆の意見は沢山聞くけど、
だいたい決断は、最初に自分が思った事を採用してる。って。
俺売れない盛りの駆け出しイラストレーターだが
次に繋がった仕事は大抵
クライアントとお客さんにサプライズしようって描いた作品だったよ
意見を聞くが俺アイデア上乗せみたいな
最近24インチのピボット機能付きの液所モニター買ったんだが
これやばい。いまそれに縦位置で超高解像度(4505x6000とか)の画像表示して
それ見ながらA2のでっかいケント紙に鉛筆デッサンしてんだけど、楽しすぎる。
まんこのアップとか、乳のアップとか、セルライト、肉割れ、毛穴、グースバンプなんでも見える。
肉眼じゃ絶対みれないところが見えてしまう。さばい。
そしてそれを全部書く。はまった。書いてる最中は一切シコらない。これがさらに創作意欲を掻き立てる。
性欲X創作意欲=最強。この女をこの紙の中に完璧に閉じ込めてやろうって気になる。
こんな調子で飯も食わずに無我夢中に絵を描いてる。もう一週間。
こういう絵の描き方は何式かね?つーか俺以外にもこうやって絵を描いてる人いるよな?
性欲のみが絵を描く動機みたいなの。いるよね?
わかってる。明日はちゃんと学校行くよ。
やっぱ塗りって初心者のうちは変に自分流とかにこだわるより上手い人のやり方や道筋をなぞりながら
身体がおぼえるまで同じ方法で10枚くらいは練習する、とかのがいいのかな、
自分流でやってくとまぐれは出るけどパターン化できないから完成度が安定しなくて効率的でない気がする、
何より上手い人のやり方は商品的だから速さと完成度の釣り合いがとれてるし、
自分流で塗り始めて1年ちょい経って作品はそれなりに完成はするんだけど
身についてる気はあんましない
年数よりも枚数で言ってくれ
あー最近描く気力が無くなってきて2ちゃん見たりゲームする時間の方が長くなる
>>542 見様見真似で色々な塗り方を試したり誰かの影響を受けたり気分で塗ったりして30〜40枚位です。
平行して塗り以外もしてるからそれなりにガチで塗ったに限定すると5〜10枚位。半端で練習も入れると多分50枚位。
今まではsaiやフリーソフトでやっていて今はphotoショップのカスタムブラシがなんか凄そうな機能だな。とか辺りまで詳しくなってきた。
光源なんかは白黒時代に学んだからそういうの(影の付き方とか)では苦労しなかったんだけど
自然で綺麗な色選択とかかすれや綺麗に色が移り変わって変化していくの感じとかが自分にもこれできるのか?とかそういうので苦労してる。
今までの傾向で意識しないで塗ると全体的に色が軽くなりまず駄作になってる気がする。
広く浅くやってきたから、それよりは好きな絵師の好きな塗りを
とことん吸収していった方がとりあえず効率いいんじゃないかと体験で思いましたよ。
540さんには一参考までにどうぞ。
1週間に1枚のペースで描いたとしても
1年で50枚しか描けないんだぜ、人生短すぎw
それは思うね
精神と時の部屋が欲しい
いや、あれはその分歳もとるから駄目か
効率の良い生活をして行動ポイント増やせばいいんじゃない?
いや、どうやるか迄は判らないんだけど 飯とか熟睡とか。他に何かある?
仕事で無駄を省けとは言われたけど無理にこれをやると
負荷がかかってストレス結構溜まるんだよね。
ダイエットの後のドカ食いみたいな現象になる。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:15:55 ID:NQHwQ2IQ
>>539うわぁ、きったねぇなぁ。万個とか乳首とかもうすこし自重して書けよ。。。
そんなおれも、正直そうやって女体練習してました。
ハァハァしながらシコルの我慢して描いてました。
どうやったら抜ける絵になるか想像しながら。
ただ男の体を練習するにはおススメできない。諸刃の刃。
アッーなら話は別だが。
裸を描くとか当然必要不可欠だけど、なぜか肉感的な表現
をしようという情熱が全く生まれない。人形みたいな絵と
言われる。
ある意味で性欲をもてあます的に、女体ヒャッハー!な人が
うらやましいぜ。
塗りっていえば、自然にやりたいように塗ってると
自分の方向性ってある意味決まってこないか?
未だに何の影響を受けて、今の自分の絵になったか
さっぱりわからんよ。
人形みたいな絵も需要あるから気にすることはない
ローゼンのことか
物凄く上手なのに人形みたい。
っていう絵はかなり高値で売れる件について。
エロ要素の半分は表情
人形みたいなエロ絵を描いてる奴は表情が下手なんだよ
>>552 趣味の違いもあるんだろうけど、
物凄く綺麗な絵なのに、死体でもない、生きてもいない、
人間でもない。っていう、表現できないような人物が裸でいる姿っていうのはさ、
まだ言語化されてない未知のゾクゾク感があるんよ。
こういう全体表現でかもし出す絵の場合は表情じゃないお。
でも普通のエロ絵は顔なのは激しく同意。
肉感表現はどこかでインスパイアーされてくるのがいいんじゃないかな
まぁ実際の女を抱いてしまうと、
妄想が打ち砕かれてエロが薄くなってしまうんだがな
部位フェチあればいいのに
>>548 よう俺
可愛いとか綺麗な女の子をソフトなエッチ程度に描くのが一番好きなんだろうな
女とやりたい!っていうより憧れとか好きな感情が優先されてるんだと思う
本当に性の対象とみてるならムチムチ系になって女がみたらひかれるレベルの絵に
なるんだと思うよ
>>543 わかった、とりあえず好きな絵師の塗りのみを参考にして自分勝手にたくさん塗ってみる
100枚描いてこいの帝國陸軍で逝って参ります
こういうほのぼのとした映画面白そう
マジックアワーきたあああああああああああああああああああああああああああああああ
うおおおおおおお専ブラで初めて誤爆したぜえええええええええええ
ザマああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>558 いや、自分を塗り師匠にはせず、あくまでこういう例もいるって言う参考程度にした方がいいです
なんせ俺自体が塗り下手で一年やってやっと好きな塗り師や塗り方知らない事に気が付いて
今やっと写真やカラーイラストなんかで探してる最中だから効率を重視するなら
できればもっと上手い人にも巡り合って聞いてみてください
自分はこれから貰ったレス(週一でも年50枚しか描けない)に感謝しつつ
枚数よりできるだけガチで挑む方針でやってみるつもり
童貞が最強ということでよろしいか?
砂川生も楽しみだがお前らが何人いるか分かるのも楽しみだ
誤爆
モチベはきっと最強
>>564 エロ絵の初期学習をする最高の奴は、
ブラジャーが透けてるだけでドーン!
コンビニのストッキング売り場の前でドーン!
つり銭受け取る時に触れ合う手の感触だけでドーン!
学校で女子とドーン!しただけでドーン!
電車で女性の髪の毛が耳にぶつかってきて、シャンプーの香りがしただけでドーン!
階段を上る時、目の前の女性のおしりがプリプリ歩いてるだけでドーン!
何も考えてないのに座ってるだけでドーン!
むしろ歩いてチンコがすれただけでドーン!
できる奴が最強って事じゃね。
信じられるか、大学卒業する頃には、上記だけじゃドーン!しないんだぜ。
俺は自分でえろい構図を描こうとするだけでドーンしちゃうんだぜ
いやまて。発情期ってのがある。
俺はDTじゃねえけど最近やばい。
自分が恐ろしくなるほど女に反応する。
これじゃ学校に行けない。
ガキ三人くらい連れてる主婦丸出しのぶっさいくなおばはんのケツや
階段で目の前歩いてる50歳くらいのばばあのケツ、
胸チラしそうな80くらいのばあさんの胸元を無意識に凝視してた時に、
ああ、俺やばいな、と思った。助けて。
とりあえず学校に行く前にオナニーしたら落ち着くだろう
俺は中高生の頃はそうしてたよ
いやでもせめてもの救いは
凝視しつつも、骨盤の動きの男女差はどうなのか、とか
眼窩のくぼみ、ほお骨のでかた、くるぶしはどうなってるか、とか
鎖骨のライン綺麗だな、とか、Tシャツの下はこうなってるんだろうなあとか
この人は夜も凄いんだろうなあとか、
俺のことに出会った瞬間彫れてる女神様が空から急に落ちてこないかな、
人間の言葉をしゃべる可愛いロリ型パソコンがどこかに捨てられていないかな、とか
一応無意識に、絵的に人を解釈しようとしてるところかな。
写真をみているだけじゃわからないところはこうやって理解を深めていくわけだ。
発情期も捨てたもんじゃない。
オナニーするとその凝視していた時の情報も出て行くから困る
俺も抜きたいし絵も描きたいぜ
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:13:59 ID:e3AYtkh+
抜きたいけどオナ禁すると睡眠時間へるんだよなぁ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:25:28 ID:MoIrFs6q
あれ、「自分の部屋に絵を飾り、観客の立場で絵を見る」って
テンプレにあったっけ?
無いと思う
俺はそれと似たようなやりかたで、PCの壁紙にしてみる
ってのをやってた
自分が書いたデジタルの絵をプリントアウトしてファイリングして時々眺めてみたり
デッサンを壁に貼ってみたり、やったけど。
へたくそすぎて鬱になる。
誰だったか忘れたけど、プロ絵師がそんな事言ってたな
100%完成した、と思ってもすぐに人に手渡さず、
壁に貼って一晩寝て翌朝新鮮な目で見ると気付く所があるとかなんとか
きっと妖精さん悪戯してるんだよ・・・
>>557に自分が見透かされすぎワロタ。
今までずっと謎に思っていたことを言葉に
してもらった感じだ。同志がいて嬉しいぜ。
とりあえず人形みたいな絵にもニーズがあり、
自分のこだわりだと信じてがんばってみる。
マジありがとう。
>>580にはすごく賛成なんだが、完成品がへたれていると
直したくて次に進めないので、あえて勢いで人に見てもらう
ようにしてたりするよ。
上手いエロ漫画家の模写ばっかりやってる
エロポーズや構図って死ぬほど難しいわ。。
比較的上手いと言われてる素人の同人がウンコに見える
やっぱ参考にするならプロの人がいい
同人なんてプロの週刊雑誌の漫画家が一週間でやる仕事を半年かけてもできないようなレベルの奴ら
プロと同人じゃ漫画としての完成度は段違いだよな
エロ漫画家っていったいどれ位描いてきたんだろう。。
信じられない程上手いって事が模写してて良く分かる
自分は本格的に絵を描き始めて半年位だけど次元が違いすぎてもうw
同人と一括りにするとは。
同人の中にプロより全然巧い人もいるのに。
>>587 それはたぶんアニメーターや商業活動でプロやってる人じゃない?
そういう人も同人はやってるし自分が言ってるのは趣味で同人やってる
人の事
そりゃそれで飯食うわけだからなぁ
描く枚数なんか全然ちがうし苦手な構図なんかもガンガン描かなきゃならんし
っていうか比べること自体おかしくないか。
同人は趣味でやってるだけなんだから何をどれぐらいの期間・レベルで何枚書こうが
全く個人の自由だしそれに仕事があるだろうが。同人以外にも趣味があって
当たり前だし、皆だって他のこともしたいだろ常識的に考えて。
何で自分を棚に上げて上から目線なんだ・・・
絵の参考にするならプロがいいって話だろ
萌え絵秋田。
自分も萌絵は苦手
エロさも出にくいし、みんな同じような絵柄になる
あと顔と体の比率が違和感ありすぎ
ある程度リアル人間の比率に近くて目も程々の絵が好き
エロ漫画家って萌絵とはほぼ無縁だからいいね、たまに萌絵で
描いてる人もいるけどやっぱり表情やエロさが弱くなりがち
萌え絵ってかハンコ絵は年代問わず総じて嫌い
可愛い絵≠萌え絵
こういう話する奴ってだいたい自分の嫌いな絵柄=萌え絵とか適当に定義してるから困る
ハンコ絵ってのも曖昧だし
絵に限らず「○○が嫌い」で終わる話は大抵不毛だよな
結局は感性の問題だしどうせなら好きなもの、関心があるものの話の方がよくね?
「萌え絵、ハンコ絵が嫌い」じゃなくて
「リアル路線の絵をうまく描くためには」、「キャラをうまく書き分けるコツ」だったら建設的
俺の考える萌絵
目がかなりデカイ、目安としては目の面積が顔の4分の1を占める位
クラナドとか最近の少女マンガが典型例、目が大きすぎると表情が乏しくなる
あと体と顔の比率が異常に現実離れしてるモノ、手足が棒のような絵
かといって現実そのものにすると魅力が無くなりやすいので程々なバランス
もっと有り体に言えば、
世間で「萌え○○」と謳われてる商品の絵柄
で充分だな。
最近の有名どころでいえばジャンプで連載してた
とらぶるや現在連載中のあねどきっ、メダカは萌絵じゃない
顔と目と体の比率は意外とリアル寄り
これ位の絵がいいと思う
>>596 ハンコ絵ってのはアレだ、一言で言えばアニメ版サザエさん
顔面だけとっかえたら殆ど同じっていう感じ
アナゴさんとノリスケさんは個性的だと思うけど
>>599 めだかボックスは萌え絵じゃないかなーと個人的に思う
なんというか・・・なんて言うのか分からないけど・・・
>>601 人によって萌絵の定義は違いそうだけどね
あくまで俺の考えだからさ
メダカは単にムチムチ系だと思ってる
>>602 これも俺の考えだ→めだかが萌え絵
萌え絵の範囲広いから困る・・・
上達するにはデッサン的に考えてリアル路線の方が良いけど
多少のデフォルメも大事なんだよなぁ
頭身がリアルな絵は写真をトレスすればいいだけだから楽だよな
俺も昔は萌え絵だったが、トレスを覚えてからはリアルな頭身しか描けなくになって困るw
アニメ版クラナドとかkanonとか信じらんないくらいレベル高いからなぁ
萌え絵だから、目がでかいから云々ってのはもはや通用しないと思うよ
自分で絵柄の種類を作ればいいんだよ
自分はリアル寄りの7頭身と4頭身デフォルメを分けてる
自分はこの比率で描くって決めれば描きわけるよ
トレースばっかりしてちゃそりゃ描けなくなるだろうね、
何も考えてないんだから
釣りだろ
最近トレス関係で色々騒がしいし
実際、プロの漫画家はほとんどトレスだよ。
作業の効率化のためには絶対そうなる。
写真を自分で用意してるから問題ないだけで、トレスはトレスだ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:00:34 ID:BDuJuTRN
描けるのは描く
描けないのはトレス
結果がよければ何も問題ない
漫画家用にトレス写真を提供するカメラマンがいたりするぐらいでし。
だいたい編集担当の人が兼任するんだけど。
スラムダンクはよく逃げ切ったでし。
無理矢理似てる画像見つけて叩くどころかトレスして「この絵のトレスだろ」と叩いてくるとんでもない奴までいそうだな
酷似した絵になるのは当然で一般からは「叩かれてる方がトレスしたんだな」って思われて酷い結論になりそう
トレスだなんだ騒いでんのってど素人だからそんな事をできる力はないよ
漫画を描くために漫画からトレスするのは愚の骨頂
手塚先生も映画からパクりなさいと言っている
じゃあ映画は何からパクればいいんだあああああああああ!!!!!
映画はシナリオを色んなものから既にパクってるだろ
>>616 その源が枯れて来てるんだお。
もうどっかからパクるという発想じゃ生き残っていけなくなってきたお。
どこに目を向ければいいんだあああああ!
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:36:33 ID:xTJXUtnZ
>>その源が枯れて来てるんだお。
だから最近、リメイク映画が流行なんだろな。
もう、ばれないように作れないから、
「リメイクってことにして、堂々とパクっちまえッ」的なノリなんかな。
現実からパクるのだ
>>618 ハリウッドはそうだね。
産業として体が大きいから、無くても作らないといけないから作ってる感じ。
しかも余裕も余裕がなくなって来てるから新規監督に予算かけるだけのギャンブルも出来ない。
>>619 だよな、そうだよな。
いつの時代も地に足ついてる奴が不況を乗り切るのは、映画業界にも通用する感じ。
名作ってのは紆余曲折した人生を送った作家が老年に残した作品がほとんど
そんなストーリーをミーハーな若手作家に思いつけってほうが無理
>>621 そ、そうか?
マンガも映画も小説も絵画も、けっこうな比率で若くして名作作ってる人いないか?
アインシュタインの相対性理論も、そんな年いってからじゃなかったと思うぞ。
エジソンの発明も、晩年じゃなくて、割と早い時期だった。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:10:00 ID:xTJXUtnZ
歳は関係ないだろ。
年取ったじいちゃんにだってミーハー若手気取りはいるぞ。
それに、現実からパクった結果が、
「現実に存在する作品をパクる」現実を生み出した。
自分で体感したものほど、いいもんは作れる。
そう思うんだが、どうよ?
あるおっさんも100歳過ぎてようやく神の領域にいけるみたいなこといってたし
原作まんがを映画でミックスやリメイクとかあきてしまったが。
観察と知識の蓄積のはてに、何かを思いついて作品が出来たとしても
それはパクリの延長なのかと悩む。
話につけても絵柄につけても、意図はしていないのに○○の劣化と言われると凹むし。
>>623 個人的には同意。人それぞれだよな。
小学生なのにジーさんみたいな子もいるし。
>>624 100年で到達できんのか。
宇宙人は1000才超えらしいからなぁ。
そういう意味では、俺らが何歳だろうとずっとルーキーだな。
>>625 白い壁に囲まれた環境で生まれ育った奴が、
大自然の森とか新しいキャラクターとか美女のおまたヌレヌレがギュッとする部分なんか描けないだろ?
ようはそういう事じゃないかな。
その辺の細かい部分は気にする必要無いと思う。
>>625 そうだね。あまり気にしないでおくかな。
まわりの意見を優先させすぎても雁字搦めで描けなくなるし。
資料は資料で丸パクリトレースでなければいいよな。
>>629 なら、晩年に作られた名作で
オリジナルの作品をいくつか教えてくれ。
絵とは関係なくなんか専門知識もってる漫画は強いと思う。
音楽とか医学とか金融とか。
きちんと考えてから言わないと
本一冊分くらいの根拠を用意してきてから言わないと
極論乙と切り捨てられるぞ
設定が密なのは良いよなあ
個人的に時代考証やSFのゼラズニィやウェルズなどの、おきまり設定が練り込まれてるとたまらない。
そのまんま継ぎ接ぎでなく、話に活かされていると読んでて楽しい。
作者の意図や共感を感じるのが好きだな。
なんなんだよこの流れは
スレ違いも多少なら仕方ないかもしれないが
これは酷過ぎるぞ
ほんとさね
雑談阻止したって効率よく絵が上達なんて都合のいい方法は出てこねーよw
逆に考えるんだ
明らかに効率の悪い方法を挙げていけば何か見えてくるかも…
自分が描いてる姿(主に紙と手元全体)を、
自分の目線とまったく別角度(例えば正反対やほぼ真上)から動画で撮影するのは個人的に面白い
見るのは早回しで見ればいいから時間はさほどかからない
効率的にどうかはわからんけど、気分転換にたまにやる
既出ならごめん
てかそれなりに効果的と思われる練習法とか考え方は
既にいくつも出てるからね
>>636とかちゃんとテンプレくらいみてから発言してくれ
新しい方法の事言ってんだろ。
雑談なくしたらこのスレ何が残るんだよw
さんざん過疎ってたろ。
脱線してるの省いても別に過疎って無いと思うが
ここ数日だけ見ても、新しい提案をいろいろしてくれてた人居るしな
>>640 「都合のいい」なんて言葉を見る限りでは
新しい方法どうこうじゃなく、「効率よく」って言葉に噛み付いてるだけの
スレタイだけ見て煽りに来たパターンだろ
>>636は
で、お前ら絵上手くなったの?w
pixivで100位くらいには入れるようになったか?
え?pixivなんてくだらないから投稿しないって?
そういうのいいから
100位は難しいけど300位以内くらいなら・・・
と言うかピクシブで底辺で上手い人一杯いるからな
上手い人ランキングじゃないからピクシブ
でも上位にいる人に糞巧い絵描きもいる
極論はNG
確かに、pixiv外で定評のある上手い人でも
pixiv内では無名というのは良くあること
>>646 そりゃ下手な人ランキングじゃないんだから上手い人もいるさ
極論はどっちだよ
その手のスレあんだからそっちでやれよ
ついでに一つ。
デッサンやら模写やら、練習をする前とした後に自分の作品に少しだけでもいいから手を入れる
理由は面倒だから省く
>>649 ちょw省くのかよw
でもそれ何か面白そうだな。実践してみるわd!
あくまで、練習後だけじゃなく前にもやる事に意味あるって事だよね?
…できればkwskしたいw
>>649ではないが、人間は与えられた情報の弁別を
つけることで、情報の貯蓄がしやすくなるからではないかな。
試験対策とかで、選択肢の中で正答を選ぶより、誤答で何が
間違っているかを見つけ出して勉強するほうが
効率がいいのと良く似ていると思う。
練習した内容の要素を自分の絵に少しでも使えって事だよね?
最初自分の絵をただ描くって意味かと思った
それだったらたいした意味は無さそうだし
>>651 なるほどー
言われてみると、
描いてて詰まる→資料や教本見て直す→ほとんど全改定で涙目
…とかの時の方が、確認した内容自体がその場限りでなく身についてる感あるかも
単に効率悪いだけかと思ってたが、利点もありそうだね
651の内容を意識してれば、より活かせそうだ
レスdです!
649はいい方法だと思う
授業を受ける前にちょっとでも予習しておくと授業内容が分かりやすく
コーチを受けた後まっすぐ帰るより
10分でも居残り練習して教わったことをすぐやってみた方が自分で納得できる
って話だな
描きたい物をちょっと描いてみた後でそれについて練習すると
分からない場所がはっきりして良いよね
>>655 その通りだね
まず描きたい絵に取り組んで見て壁にぶつかったあと
はっきりした課題について練習
ポーマニだのヒトカクだのでも
「これ必要か?」ってポーズ闇雲に描き散らしても
頭に入りにくいしすぐ飽きる
描きたい絵ばっかり描いてたけど全く壁にぶつからなかったから
ポーズ集全ページ模写したりしてた。
自分みたいに無意識に苦手なポーズを避けてしまってるかも知れない場合は
無理やり描く状況を作り出さないと気が付かないよ。
そういう場合
そんな絵じゃクソ評価しか得られないだろうからそれが壁だよ
誰にも見せてないなら壁を発見出来てもいない状態だな
一枚絵なら壁を避けていける場合が多いけど
漫画を描いてみるとどうしても避けては
通れない構図等が必要になってくるから
自分なりの漫画を描いて見るのもいいかも知れない
一作出来上がる頃にはだいぶ苦手なものも減ってる・・・かも
絵に練習なんて必要ない。
常に本番、常に全力で絵を描く。それだけでいい。
「これは練習なんだ」と言い訳して、完成度の低い絵で満足してる奴が最悪。
>>660 自分の作品として発表してはいけないものだったり、
それ自体発表する価値のないエスキースとかが練習だろ?
音楽で言うと、
音取り(運指や音や流れの把握)、リハーサル、本番で、
鬼門にぶち当たると、
習作作りに入って問題点の研究ってかんじでやってるけど、
習作の習作が練習と言えるかもしれない。
以前は誰にも見せる事の無い練習絵が相当あったけど、
pixivに投稿する様になってからは常に人に見せる絵を意識する様になったよ。
どんな絵を投稿しても数万人の閲覧があるから手が抜けない。
やっぱり人に見せる事を意識した方が上手くなる感じはするね。
万の閲覧数か。いいなぁ
エロ漫画描くのお勧め
実にいろんなポーズや構図が必要になるし、3P4P絡むから立体意識必須だし
裸も描く、服も脱がせたり、破いたり、地面とぶつかったりで本当に難しい
3P4P絡む がどういう意味なのか一瞬迷ったw
やっぱ幼い頃から描いてる方が色んなものを描ける様になるな
年取るとどうしてもエロ方面にしか興味もてなくなる
大人だったらデリヘル呼んで、
「じゃあ今から1時間そのポーズでいて。追加料金払うから」
でヌード描けばよくね。
触って確認もできるし。
それかなり金の無駄だと思うぞ
デリヘルのついでにデッサンならお得だけど
逆は勿体無い
それなら女友達呼んだ方が早いだろw
>>669 そうか?
ヌードモデルって一回2万とか3万だぞ確か。
しかもおさわり禁止だし。
強烈なセクシーポーズは公開ヌードデッサン教室だと出来ないし。
あっ、おにいちゃん何するの!
ちょっと、あの、深さがどれぐらいなのか分からなくて。
もうちょっと足上げてもらえます?
3次元女のマンコなんて見てしまったら、
画力が上がっても童貞の魔力が失われる
前張りなり水着なり
30秒ドロウ強化版
1、サブフォルダまで含める、ランダム表示可能、表示時間を指定できる
以上を設定できるスライドショー機能つきビューワをDLしてくる
2、ぶち込んでスライドショー
資料と称してDLしてオカズに使ったきりのエロ画像とかが本当に資料に!
人体以外にも利用できるのもポイント。後、絵とかも。
俺はモデルはかーちゃんに頼んでるよ
自分を資料にする事があるから、最近デジカメ買った。
背後からの図は厳しいから多関節のデッサン人形が欲しす。
以前どっかでミクロマンはデッサン人形として役立つとあったので買ってみたんだが、ホントに役に立つのかこれ?w
足動かしてたら1日で潰してしまった…(´・ω・`)
壊れやすいのか・・・まぁデッサン人形ってあんまり役に立たないみたいだけど。
というかfigmaの透明の奴限定生産じゃないか!
程よい身長、筋肉や胸の膨らみで男女とも買おうかなと思ったのに・・・orz
三脚とセルフタイマーを駆使するしかないか・・・
ミクロマン、価格と稼働は満足だけど小さすぎるのと
関節が割れやすくてパーツがあちこち飛んで行ってしまうのが難点だ
でも人形にポーズとらせるにも結構コツがいるから、
生身の人間にポーズとってもらうほうが100倍早くて正確なのは間違いない
自分撮りできるカメラの方が結局使えるかもな
ポーズが全身だと撮るのもなかなか大変だけどな。というか、
上手い奴なら頭の中で正確に描けてるんだろう。
下手な奴は”このポーズが書きたい”より、既にあるポーズを模写して
経験値積んだ方がいんだろうな。
思いっきりひいたロングショットやアオリ、俯瞰は人形の方が向いてるだろうが
ちょっとしたバストアップ程度なら、鏡見るのが一番早いな
>>681 これのことだったんか…
俺が買ったのはもっと関節も装飾もオモチャっぽいやつだ
figmaはすぐ足や胴体が分離するから困る
デジカメのセルフタイマー使って自分で撮ってるけど
やっぱりちゃんと本物見て描くと絵に説得力出るね
お手軽だし想像で描いてるより確実に効果ある
想像で書くと自分の中で完璧って構図だけに自然となってしまう。
冒険が出来なくなって保守的になる。
だからパースがついてのとか、好んで難しい構図を描く人は凄いと思うわ。
想像力を鍛えればできるよ
>>691 できるよと気軽に言うが
あなたはそれができるのか。
そうか、できたからそんなことがいえるのか。
あの、photoshop elements7使ってる人いる??
デッサン人形は二人以上で絡み描く時にこそ真価を発揮
手首から先だけのデッサン人形が欲しい
自分の手って描きながらだと鏡に映して見れないし
吉良吉影みたいに女性の手を集めればいいんじゃね?
>>695 画材屋に普通にあるぞ、そういうの
まあ動くのは指だけで、手のひらの湾曲を動かすことまではできないが
手のポーズ人形あるけど、関節の稼働がイマイチで役立たないよ
手の甲動かないし。自分の手見るのが一番早いよ
描きながらでも鏡に映せるし、それが嫌なら自分の手を撮影すればいいじゃん
バイク用の手袋に針金がいい感じ
3Dのモデリングソフトとかでデッサン人形みたいなことできるかな〜と思ってググってみたら
やっぱ同じこと考えてた人いるみたいね
こういうのって普通のデッサン人形とかと比較してどうなんだろ?試してみた人とかいる?
>>700 3DCGでデッサン人形を作ろうと思い立ち、単純なモデリングを始めます。
↓
筋肉構造を知ろうと思って本屋で筋肉解剖図を買います。
↓
それに従って作っていきます。
↓
絵の練習の時間、3DCG作品制作の時間がどんどん消えていきます。
↓
それでも終わらず、途方も無い作業量に嫌気して、適当に作る事にします。
↓
一応は人の形が出来ました。
↓
ボーンを入れる作業に入ります。
↓
頂点をボーンに割り当てる作業の中で、変なシワになる部分が気になります。
↓
調整して何とか全ての指や関節にボーンを入れる事が出来ました。
↓
実際にポーズをつけていきます。
↓
この時に気付きます。3DCGでポーズ付ける時間と、人形を使ってポーズ付ける時間の量は
ほぼ同じか、人形使う時より遅くなる事に。(しかも完成モデリングは簡易的な形状)
↓
物思いにふけます。
↓
お店に行って、1000〜3000円の間接の動くシンプルなフィギュアを買います。
↓
それを見てデッサンを始めます。
手の人形はびっくりするくらい役にたたないぞ
手の人形ググったら片手で12000円とかw(安いのは3000円くらい
自分の手の写真で十分だわ
自分も自分の手を撮影すればいいと思うけど、それだと模写だよな。
やっぱそれだとじゃ駄目なのかな?デッサン的に。
「それ」がどれを指してるのかよくわからないんで
「デッサン的に」って言葉の意味がイマイチよくわからないけど
模写で済むなら模写してしまって何の問題も無いんじゃないの
ただ、実際は自分の手を模写しても上手くキャラクターにはまらなかったりするし
(特に男が女キャラの手を描くときとか)
自分の絵にあわせて再構築するの作業が必要になることは多いと思うけど
確かに写真は平面だから実物見て描くのとは違うよね
まあデッサンはデッサンで身近にある物で練習すればいいと思うけど
>>700 というか何年も前から使ってる。便利だよ。
無料でできるやつだと、mikotoとかdaz_studioとか。
特にdazは市販のposerと比べても遜色ないしデータの互換性もある。
手は自分の見て描いてるなぁ。
>>701 ちゃんと読んだらワロタw自分はMMDでポーズ付けようとしたけど結構時間かかるんだよな。
でもモーション(歩きや走り)は実際に作ってると偶に役立つ。
>>701 これ実話?
やるとしても上の方は全部飛ばしてどっかでモデル落としてきてポーズとってみて
この流れの下から4つ目でどういう評価になるかなってイメージだった
>>708 やっぱり使ってる人いるんだな。確かに上手く使えれば便利そう
mikotoは前ちょっといじったことあったから知ってたけどdaz_studioってのは初めて知った
ちょっと試してみるよ
デッサンする人体模型を自在に動かせる道具がほしいとposer作者が思い立って、作っちゃったんだよな。
そう。もともとデッサンツールだったはずなんだ。
機能良すぎて変な方向行っちゃってるけどw
Poser買うくらいならMMDでいい
MMDは重心がポーズに反映されるので、自然なポーズになるのがいい
3Dカスタム少女は萌え系に強そうだけどな
自分はコミスタ付属の3D人形使ってる
>>714 その方法は新海誠とか赤松健もオリジナルの3Dデッサン人形の使用を実用化しているけど、なかなか真似できないよね。
俺の場合は
・ボーンは重いしエラーがあるので入れない
・ボーンを使用しない位置移動だけで
ポーズを変えやすいように、間接はつなげないで、シンプルなデッサン人形の形状にしている
具体的な使用手順は
@キャラクターの正面からの設定画や、アニメキャラの身長比較表などを、メタセコの背景に読み込む
Aそれを下絵に、3Dデッサン人形の頭身を修正
Bポーズをつける
Cobj形式で出力
Dフォトショの3Dレイヤーで読み込んで、背景パースの線をみながら回転、拡大縮小し、
位置が決まったら
オブジェクトの表示設定でレンダリングモードを隠面消去イラストレーション
線のカラーを黒、面のカラーを白、最後にラスタライズして、
背景のパースに合致した『人間のアタリ』が完成
結論……状況によっては手書きのほうが速い場合が多々ある。
しかし、機械的に正確なアタリが用意できることと、ポーズのバンクがふえること、背景パースに確実にあわせられるという
メリットはなかなかすてがたい
3dsmaxのバイペットつかってる
背景に合ったパースと大体のアタリが分かればいいから便利
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:59:05 ID:0fqgNMMe
>>705 デッサンだけの話に話題を縮めるなら、
立体を平面に立体感を出した状態で落とし込む勉強がデッサンなので…
撮影して模写したりトレースする、図学の知識を使う、等はぜんぶNG。
二つの眼で見た絵を一つに纏める作業も大切だったりする。
つまり、パース的には嘘だらけなんだよ。絵ってのは。
立体表現に置いて正確なのが製図。雄弁なのが絵画。
いいこと言うなぁ。
じゅんってなっちゃった・・・・・
質問なのですが
「リアル系を完璧に?把握したうえで絵柄を確立(模写したり)する」
「絵柄をある程度確立したうえでリアル系を勉強する」
最終的にはリアル系の上に若干の萌え系・アニメ絵をかぶせる感じにしたいのですが、
どちらのほうがいいでしょうか?
自分で答えを出している気がするよ。
前者
リアルは想像以上に、足が太かったり、足が短かったり、首が短かったりするんで、
それをトレスしても萌え絵にはならない。
後者は二度手間だな
到達点にもよるが、
少女漫画系の絵を目指してるなら、
リアルなデッサンは足かせになる
自分の絵柄の上にリアルの都合のいいところだけ選んで持って来て味付けでいいんじゃね
自分はリアル系完璧に把握したまでは行かないが、前者に近い感じでやったら
若い女描く時もつい筋肉の構造を意識しすぎた描き方してしまって
余計な塗り込み描き込みを入れてしまい、なんか可愛くなくなる病気に罹った
省いてしまえばいいだけの話なんだけど描きこまないと不安になって厄介
萌え系で、デッサンもしっかりしたいんならフィギュア写生がいいんじゃないか
フィギュアは萌え系の絵柄を2D→3D化してるから
フィギュアの3D→写生で2D化すれば破綻のない絵が描けると思う
1:写実リアルをリアル模写します。
2:フィギュアリアルをリアル模写します。
3:写実リアルをデフォルメ描写します。
これを無限ループします。
でいんじゃね?
リアルな人体を勉強しながら並行して萌え絵を修行すればいいんだよ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:40:26 ID:LUAApWmE
フィギュア作成も入れたら更に強力な効果が得られそうだな。
経験不足で萌えキャラ練習するなら二頭身キャラを描くといいかもね。好きな絵師の二頭身を、
同じキャラ、同じ向きで100体以上描いてたら気に入るのが結構安定して描けるようになった。
pixivの表情35やったり、身体を動かすのも面白い。勿論、練習したのしか描けないけど、
「これなら描ける」と言うのが無かった俺には結構な自身がついた。
>>734 フィギュア製作おもすれ〜
ってやぶへびなことにならないかなw
デフォルメのネタ表情がパクリ臭くなるのは我慢するしかないか
数年もすれば古くて使えなくなるんだが
我慢するならやらなくていいじゃん。
絵が上手くかけなくてやる気の無い人がやればいいって事。
>>736 ぶっちゃけフィギュア作る方が絵描くより面白い予感がしてならない
ニコニコに作成動画がいくらかあるけど一回やってみたいけどなかなか
>>739 一度作ってみるといいよ。
最初から8頭身作れたら、天性の才能があるって事になる。
3頭身キャラ作るのでさえ難しいからな、フィギュアって。
フィギュアは10〜12頭身が基本
頭身が低いほど難しくなる
デフォルメを破綻なくキッチリ立体に起こせる奴は神
立体がなんでキッチリ起こせないのか理解できない
出来ない事実はあるけど理由がわからん
目で見たものを書き写すって何でこんなむずいんだろ
視覚情報を暗記するってイメージで描いてる時点で
絵には向いてないのかな
>>742 模写完璧にしてから描くって考えだったらその考えは止めたほうが良いよ
もっと模写しながら想像で描いたり資料として描いたり色々したほうが良い、絵以外のこともしたり
模写だって無意識のうちに頭の中で動かしたりしてるからさ
>>742 脳科学かなんかで見た事があるんだけど、
例えば人の顔は記憶データとしては
△ △
□
こんな程度の記憶しかしてなくて、
その他の装飾的な肌のツヤであるとか微妙な頬骨のラインなんかは、
曖昧な記憶情報として記憶されてる。なんて説があるらしい。
つまり、
1枚1枚の独立したAVI方式で記憶しているというよりも、
mp4のような圧縮データよりもさらに圧縮された、
使いまわしの関連付け記憶によって、大量の映像記憶を保有している。らしい。
ってのを、聞いた事がある。
例えば椅子の基本形状は1つしか記憶してなくて、
その他の椅子を思い出すときに条件付けで装飾部分を再構成して表層意識に浮上させるような。
つまり、壮絶簡易的な△とか□みたいなただの記号を瞬時にsaiで色塗って質感つけて、
フォトショで修正した画像に連番をつけて1枚1枚フォルダにぶち込んだあとに、
その連番ファイルをプレミアで読み込んで適切な尺やスロー加工編集して、5.1chサラウンドを追加し、
さらに3dsmaxで立体構成にかけて、その完成したモデルと背景映像をアフターエフェクトで加工して、
肌の感覚や臭い、その時の感情や周りの目に見えていない当時の関連状況を、0.1秒前後の間に
編集して体感させている。という事になる。らしい。
だから、関連付け記憶が曖昧なままだと、
脳内で再現する事が出来ないんで、絵が下手糞になるのかもしれない。
という事はだ、視覚情報を暗記してイメージで描く事はすごく大事かもしれんよ。
右脳左脳の話か。
本当は記憶していないことを左脳があたかも記憶しているかのように処理しているっていう。
絵を描くには右脳を使うっていう。
色を塗る力を養うためには、どうすればいいんだ
どうしても塗りが雑になるし、サムネ映えしないんだが
小さい頃の塗り絵を思い出すんだ
>>742 視覚情報の丸暗記は無理じゃないかな
丸かった長かった薄かったとか
観察し意識化された情報を記憶し
書いて手に覚えさせる感じだと思う
一定のレベルの絵がかけないのは
要するに観察が足りてないに過ぎない
最近の経験からそう思う
描いたことのある物とか角度の引き出しを増やせば絶対に上手くなる
カメラアイ装備してる人はまた道のりが違ってくるかもしれないけど
脳科学とかよくしらないけど
視覚情報の丸暗記は可能じゃない?
できないのはやってないからだと思う
じっくり時間かけて集中してみると
目を瞑っても鮮明に思い出せるようになってくるはずだよ
色を塗る力も私も経験あるけど早い話
色を塗りまくるしかない
もちろん他の人のを参考にしたり考えるのは当然
でも塗りまくれば大抵やる行為だと思う
理屈が最終的にどうなるか分からないけど
観察 描きまくる が共通の基本だと思う
脳って怖い
全然適当なのに描けてるって思っちゃうから
慣れ?っていうのかな
一回ぎりっぎりまで描いてみると
うへへー描けてるーって思ってた途中経過が全然描けてなくてびっくりする
なんか、形っていう内実が伴ってないのに
わかったような気分になるって言うか…
なんだろう、実際にはおぼろげなんだけど一瞬納得する感じ
>>744>>745 のレスを見て
怖いなって再確認した
多分、ぎりっぎりに描いたって思ったものも全然描けてないんだろうなって
思う
もっと怖い話。
記憶そのものには時間というタイムラインが無くて、
記憶の中で再現された事は目の前の現実として捉える。
記憶データに「時代」というタグは付いているけど、再現する時には今だと感じている。
だから、10年前の嫌な事嬉しい事を思い出した時、脳は今ある現実だと感じる。
PTSDが一生治らない人がいるのはこのためだ。
そして、脳は現実と空想の区別がつかず、空想した事や、映画やTVやインターネットでさえも
現実だと感じ取る。ただの文字情報や、ただの作られたファンタジーだと表層意識で知っていてもだ。
その原理を良い方法に活用したのがイメージトレーニング、瞑想、引き寄せ等と呼ばれるテクニック。
しかし、
多くの人はそんな事は気にかけない。
膨大な情報に触れるようになった時、いつしか人はその膨大な情報の坩堝こそが自分の現実で、
今椅子に座っている自分、携帯でこのスレを見ている自分こそがファンタジーになり、
毎回現実に戻る度に、長旅から帰って来た時のような遊離した状態で日常を過ごすようになる。
毎日触れる情報こそが、その人の「現実」となる。
だから、ある情報だけに日々触れる人は、それこそが現実で、それ以外は現実ではなくなってしまう。
暗い情報に浸る人は、その人が見る「世界」は全て暗闇に閉ざされ、その逆も起きる。
日々学校や仕事をして、現実に触れいているのに、その人にインストールされる情報が
現実に起きる情報よりも多いと、多い方が現実だと感じどんどん乖離していく。
メディア操作はこの原理を活用している。
未来では何が起きるか?
膨大な情報と自分の日常とが脳内で交差し、正確な立ち居地が分からなくなる人がもっと増える。
これからの世界で生き残るには、手に入れる情報は限りなく厳選された物にしてシンプルに生きるか、
毎日、自分が何者か、自分は何をするのかを書いた紙を音読して「思い出す」行為をしないといけなくなる。
自分の名前を思い出すように。
さもなくば、膨大な量の情報に埋もれ、自分の脳がファンタジーで埋め尽くされ、他人が作った世界の中で生きる事になるだろう。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:00:51 ID:azr9T/qA
長いなぁ。
要は、今を楽しめばいいんだろ。
別にメディアだか情報だかファンタジーだか知らんが
自分のやりたいことをやる。
それで十分だわ。
おれは楽しむには、リスクはつきものだと思ってる。
逆に、怖くてリスクがあるものは、楽しいと思ってる。
上の話が怖いなら、怖いものが好きなんで、情報世界も楽しめそうだわ。
お前らここが何板がしってるか?
最終的に絵の話に繋がると思って
>>753を全部読んだ俺に謝れ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:53:15 ID:jOLjqejK
>>754 今をキャプチャする才能を持った連中がフォトグラファなのさ。
写真家も凄いんだが、画家にはありがたみのない技術を持った連中。
今をキャプチャする才能を持った連中がフォトグラファなのさ(キリッ
閑話休題
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:38:56 ID:azr9T/qA
>>758 >>今をキャプチャする才能を持った連中がフォトグラファ
そこから、フォトグラファを見習うことは、効率よく絵の構図を上達させる方法の一つ
と繋げるってことでおk?
>>753 >膨大な情報と自分の日常とが脳内で交差し、正確な立ち居地が分からなくなる
しかし、脳は常に情報の取捨選択をして、入力するべき情報を狭めているので、
情報量過多で混乱が起きる事態にはならないだろう。だが、例えばネトゲ廃人のように
取捨選択する情報に偏りを持ったまま現実を構成してしまうことにより、
社会復帰できなくなるというような錯誤が起こることは考えられる。
例えるならば、今までの世界では6色色鉛筆から3色選ぶ現実だったのに、
ネット世界が現れたことにより、12色鉛筆から3色選ぶ現実になるというように。
選びようによっては、とんでもないことにもなる。
完全にスレ違い、板違いだな。
>>744 >>753に共鳴していしまい、つい書いてしまった。
このスレのまとめが2chまとめブログに載ってた
>>763 マジで?アフィの種にされるんなら、もう書くのやめるわ。
考えすぎじゃないか?
アフィといえども何も買わなきゃ利益など出ない。
この手のスレのまとめサイトは結構見るけど、俺は広告収入くらい多少あっても
いいと思うんだけどね。鯖代の足しにくらいはなるだろう。
無断転載されても2chの書き込みで著作権主張はできんよ
いいって事よ
で、君は誰だ?
>>768 お前と同じだよ。未来で巨匠になる者さ。
最初絵の練習してても向上してる感じしなかったから
ずっと立体とか円とか線とか
簡単な図形を
暇さえあれば5年ぐらい延々と書いてるんだけど
意味あると思う?
絵うまいひとって、人物だけじゃなくて
立方体とかの簡単なオブジェクト描かせても
エライ巧い感じするんだけど、
あれも練習の成果なのかな?
簡単図形=綺麗に線引く技術
書くもののイメージの投影=デッサンの技術
この二つがあれば、綺麗な絵が描ける
とか勝手に思ってやってんだけど
どう思う?
絵ってこれが正しいみたいな練習法なくて
難しいわ
線の練習・クロッキー・デッサンは平行してやるべき
というか基本
>>771 上から
無意味
人物もオブジェクトも何もかも同じ見方をしてるから
そんなに上手く行くほど甘くないです
とりあえず何を描きたいのかを明確にしないと何も始まらない
描きたいものが無いけど絵が上手くなりたいってのなら他の事やったほうがいいです
確かに
絵の上手さなんて描きたいもの描くための手段でしかないのに
順番が逆になってる奴多いよな
上手くなるまでは作品は作れないという妄想に取り付かれて
延々と○描いたり直線引いたり
変なポーズのデッサンもどき描いたり…
まず描きたいものありきで
その描きたいものの何に必要なのか理解した上で選んでやらないと腕の運動にしかならないよ
耳が痛いっす
でもその気持ちはちょっとわかる
ある程度歳食ってから描き始めると
自分の下手さを自覚できる分、下手なまま描くことが苦痛だったりするんだよね
けど、そこは自分なりに楽しめる描き方を見つけて
無理してでもインプットとアウトプットのバランスを取ったほうが良い
そうしないとマジでいつまでたっても何も描けない
思いついた構図が難しい構図だとしても
それがエロ妄想で浮かんだものだったりすると
何とか描き上げたいっていうパワーが出てくる
>>776 まさにそんな感じなんで楽しめる描き方kwsk
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:43:43 ID:azr9T/qA
デッサンで思い出したが
何か動画を見て、その動きのイメージを描き起こす、っていうのはどうよ?
コマ送りとか、動画の静止画をデッサンするんじゃなく
動きのイメージをつかむ練習。
おそらく見た目よりも誇張された絵になると思うけど。
萌える目ってどう練習すればいいですか?よくある細かい感じの目・・・
目自体は模写すればまぁかけるんですけど、実際に顔に入れるとおかしくなります・・・
>>778 そこは人によると思うんで、これはあくまで俺個人の場合だけど
線画から描こうとすると嫌になることが多かったんで
いきなり色を置き初めて、色を使って空間とか形を削りだしていく感じにすると楽しんで描けた
途中で主線付けたくなったら付けて、やっぱりいやになったら上から塗りつぶして、とか
言ってみれば子供のお絵かきみたいな、気の赴くままな描き方。
今では主線からでも楽しんで描けるけど、たまにやる気が起きないときはこの描き方でテンション上げてる
書きたい対象を中心に置いて考えて、
デッサンとか線の練習とか技術的な勉強は、
好きなものを書くのと平行しながらやっていくほうが
良いってことか
ちょっとその方向でやってみるわ
ありがとう
>>779 動きのあるスポーツ中継観ながら描くってのは、俺はやってたなぁ。
俺はエロ系は全然やる気出ない方だから、野球やサッカーのほうが燃えて描けた。
描く動機が子供すぎるんだよな・・・。バス(車のほうの)描くの好きだしw
狭隘道路を走るかっこいいバスが描きたくてしょうがない。
絵を何百枚も描いてると、
翌日の朝に見たときや、絵を左右反転して見たときに、
ここがおかしいって気づくポイントはある程度決まってくる。
おのポイントを通過するときに無意識にエラーを回避できるか、
描いた直後にエラーポイントのチェックをいかに早くこなせるか、
それが絵の上手さなんだと思う。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:32:27 ID:iKcJXePK
>>781 線が嫌になるの何となく共感できる。
>>781とは違うのかもしれないけど、主線とか関係なく、とりあえず画面全部に色おいて、
空白部分をなくすと、完成イメージが湧いてきて筆が進む。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:57:16 ID:azr9T/qA
>>784 >>描く動機が子供すぎるんだよな・・・。バス(車のほうの)描くの好きだしw
そうなのか?おれはそう思わないけど。
ただ、おれは思春期迎えたときからずっと描く衝動はエロだ。。。
なんていうんだろ、着エロ的な微エロ路線が好きだ。
ちなみに、こういう風に描けっていうわけじゃないけど、
動的な絵を描いてるイラストレーターにこんなのがいるわ。
⇒「茂本ヒデキチ」でググル。
上達するには、嘘を盛り込む(誇張する)てことを練習するのもいいかもしれない。
そのためには、動画のイメージを平面に起こすっていう練習もいいかも。
人の目を惹きつけるには、誇張された何かも必要だと思うんだ。
>>786 情報詐欺屋死ね。
どうせこのスレまとめたんだろ。
この手の情報商材はテンプレ丸出しの長文ばっかだよね。
一ひねりしろと。
30枚の課題があって、それを全部こなすと
画力がアップするって商材は説得力あった
こういう情報商材ってさ、エロ雑誌の後ろについてるホウ○イ手術や
脱毛や筋力UPのための機材を紹介するコーナーと同じなんだよね。
ホウ○イなら自力で常時ムケた状態にする方法はあるし、
脱毛や筋力UPだって全部セルフで可能なのに、
もうこれしかないような錯覚を起こさせる文章で飾り立てる。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:26:32 ID:FihWzqbe
>>771 線の練習はクロッキーには少々役立つと思う。
けどしなくてもクロッキーはできると思う。
クロッキーそのものは必要かと。
ジェスチャー拾う訓練にもってこいだから。
何でも描ける人は、何でも描いてきた人だと思う。
サイト自体が胡散臭すぎというかワンパターンすぎる
ちょっと萌え絵入門サイトかなんかやりつつ
こんなの小出しにしていくほうが儲かりそうだわ
そういうことが出来ないからこんなサイトなんだろうけど
線の練習は漫画描くなら必須
といっても、ペン入れ作業自体が線の練習になるから
漫画描いてたら勝手に線も上手くなっていくけど
丸や正方形を描くんじゃなくて、球体や立方体の輪郭線を描いてるって意識を持たないと意味無い
線だけでも量感を捕らえることが出来るってのを理解しないと
>>792 >>794 まさに効率よく上達なんて考えるような奴がひっかかるんだろうな
楽して痩せたいと思うのと同じだ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:45:05 ID:HFB0oE7L
書店で『スーパーマンガデッサン』買ってみたんだが、みんなはこの本どう思うよ?
自分が買ったのは15印でかなり売れてるみたいだけど。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:50:06 ID:PbtQIlcn
>>798どうだかなー。
正直、そういう本で絵が上達したって実感は湧かなかった。
参考にはなったが、やっぱり自分なりの練習方法に行きつくよな。
成功哲学系の書物から卒業する時に近いな。
既存の手法から選び取って、自分なりの方法を再構成するのが一番落ち着くみたいな。
あれえ?
想像力で書くのは駄目だと思って模写してたら
こんどは自力だとどう描けば良いのかわからなくなってきたよお?
想像力で書くのは駄目だって言ったやつを呼んでこい。
そいつは沖縄部署に左遷だ。
>>802 まさにアニメーター向きだなな君
今すぐアニメーターになろうや
何にも考えずに模写しても、模写が上手くなるだけだ
一年くらいやって実感した
いろんな方向性の練習は平行してやるべき
何か一つに注力すると、他が抜けていく
俺なんて、線画完成させた後二日くらい塗りに集中してたらもう線画下手になってる
>>802は模写と同時に想像力で描く練習もしておいたらよかったんじゃないかと
絵を仕事にしたいなら、絵の練習をするより
公務員の嫁を見つけたほうが早いってのが
俺の知り合いの座右の銘
やっぱ実際作品作るのがいいのかねぇ
作品作る
↓
発表
↓
次の作品のテーマを決める
↓
次の作品を表現する上で、自分に足りない部分を練習
↓
最初に戻る。
こう?
>>810 誰でもいいよ。じゃあ810の日頃の流れをどうぞ。
見てもらうってやっぱ大事?
馬鹿にされんは下手だから仕方ないが
下手すぎてなんにも言われないパターンが怖くて
どこに晒せない件
意見もらえるようなところってある?
お絵かきBBSとかってやつか?
2chのうpスレはどうよ?
同人ノウハウやお絵描き板とかVIPにそれらしいスレあるよ
そんなかだとVipが一番まったりしてる。
でもどうにかして絵がうまくて暇な人捕まえて評価してもらった方がいいと思う。
2ちゃんの評価スレって、全部が全部そうだとは言わないけど
「下手くそ」って一言吐き捨てて逃げてくような評論家様ばっかりなんだもの。
>>814 なら、思いつきだけどpixivでコメントに「アドバイス下さい」って必ず入れてうpり続けるとかどうかなw
数は少なそうだけど、変な煽りとか抜きのその人なりの意見が時々もらえそう。
(しかも発言者のレベルも分かるし)
>>812がどういうタイプの絵を描くか分からないけど、
自分はまずネットゲームとかの公式HPの掲示板で
キャラ描いてうpしてた。一所懸命今の自分の本気絵を
描いたら、とりあえずは褒めてもらえてやる気は出たよw
下手を自覚してたから、有頂天になることもなく、絵の楽しさを
知った感じ。あれのおかげで今も続いている。
ラフ絵とか未完成の絵とか毎回同じ構図の絵には、
結構厳しいコメントもついてたから、
きちっと仕上げることがお勧め。
あと友達にネット日記で絵を見せたけど、無反応だったので
やめたw
自分より少し上手ぐらいの人がいると、やる気も
維持出来るし、レベルにあった助言をしてくれると思う。
下手くそや初心者ほどより攻撃的な批評を望むべき、
言葉を選んだ耳にやさしい批評ばかりを聞いていたら何が真実かを見定める眼(まなこ)を得られない
そもそも、批評してくれる人のレベルを気にするなんて百万年はえーよ身の程を知れ
とかいつも思うけど、軍人魂がないと普通じゃ絵が嫌いになっちゃうからなぁ
図太さも必要だわ
誉められて伸びる奴だっているんだから、なんでも批判すりゃいいってもんじゃないだろ。
批評だって、人によって言ってる事が全然違う事だってあるんだから、適当に聞き流せばいい。
しかも匿名で無責任な批評には相手にする必要もないだろ。
それは良くないと思うなぁ
どんな意見でも謙虚に受け止め
批判の中でもっとも大事だと思うところを
自分で取捨選択して改善するべきだよ
俺の場合批評の中に必ず良いところ
入れるようにしてるけど
批判だけしてる人の意見も一通りみて
8割方だいたい同感のことが多い
解決策のアドバイスに若干相違があるくらい
おそらく絵のうまい下手関係なく
悪いところは誰にでもわかるものだと思う
だから批評は謙虚に受け止めて
批評する側にもできれば
「ではどうすればよくなるか?」の答えも
用意するべきだと思う
匿名の素人に感想を聞くのは大いにあり
あくまで好きとか嫌いとかそのレベルの話ね
だけど批評とかアドバイスは素人にされても参考にしない方が身のため
その辺は、ちゃんと上手い人に見てもらうこと
匿名掲示板だと、絵が下手どころかまるで描けない人もアドバイスとかしてるからマジで危ない
そんなもん参考にしてたら絵がボロボロになるぞ
批評してる人のレベルがわからない場所なら、そこではアドバイスは求めない方が良い
>下手くそや初心者ほどより攻撃的な批評を望むべき
欠点が多過ぎるとアドバイスのしようがないし
とりあえず人体デッサンでもやってろでおしまいだよ
そういう黙ってると増長する自画自賛タイプはまず絵描きになろうなんて思わないだろ
趣味で楽しく絵を描こうって奴はいるだろうが、攻撃的な批判なんてそれこそ余計なお世話
ヘタクソな絵を見せられて困ったときは
「かわいい絵ですね」って褒めとけば
大抵どうにかなる
そろそろ陸軍の出番と思ってな…このスレって初心者〜中級対象なようだし
目の前にルーミスシェパードホガースハムつんで無理矢理やらせりゃ万事解決するんだよ
やらないだけで
とりあえず手足の中指や薬指の爪から全身を描けるようようになるまでは
いんたーねっつで批評やアドバイスを貰う必要は無いんじゃないか、無意味だし
>目の前にルーミスシェパードホガースハムつんで無理矢理やらせりゃ万事解決
シェパード→ルーミス→ホガース→ハム
か
シェパード→ホガース→ルーミス→ハム
の順かね、ハムはやんなくていいと思うが
おれは真っ先に解剖やったから後々楽だったわ。
ハム→ルーミス→シェパード→ホガース
を勧めるけどな。
ある程度描ける奴じゃないといきなり解剖図模写は難易度高すぎないか
ハムやるくらいならニュータイプとかの版権を模写する方が面白いんじゃないかな、
それにハムに乗ってるような人体の構成方法ってある程度人体に対して理解が深くなってからの方が役に立つし、
解剖図を一番最初にやる目的は人体の輪郭線を構成する内部構造を知って、
内部構造による皮膚表面の柔らかさとかを意識しながら線を引けるようになる事だと思うから、
一番初めから触覚系で線を引く訓練をするほうが個人的にはいい気がする
といいつつもおれが一番初めにやったのはやさしい人物画なんですけどね
ええ、なかなかにきびしいものでした
その手の有名どころは二度三度繰り返すと世界が変わる
二回目やった時に、一回目で何も学んでなかったことに初めて気付く
>>6ではネットと比較して本のことはそんなに高く評価されてないんだけど
実際ネットで集められる情報と比較してどう?
もちろん一長一短があると思うんだけど具体的にどんなところが本の利点なのかな
photoshopとかpainterなんかの使い方はネットで十分
ルーミスはネットにあるしhitokakuもネットにある
ぶっちゃけほとんどネットで集まるよ
本の利点って使いやすさとか手軽さとかじゃないの、それとコレクション性か
あとこんだけの知識をおれは知ってるんだなっていう征服感とか
本棚に本が並んでる爽快感とか重量感とか世界観とか
あとは風情?小説読むのにネットの活字じゃみやびさがないだろwww
解説本は、全部ルーズリーフのようなスタイルにしてほしい。
アナログで練習するには本の方が好きだな
モニターにむかってPCで描く時はネットの方が便利だけど
机に向かって紙に鉛筆で描く時は本の方がいい
ネットにつないでるとつい別な事に気が散るから
机に向かってもくもくと描いてる方が集中できるし
淡々と毎日決まった時間を勉強に費やすには本の方が向いてる
本ならそこそこ高い金出すわけだからその分損しないように活用するよ
ネットだとタダだから本腰はいるのに時間かかったり削除されて見返せなくなったりするし
本はネットより目が疲れ難い所がいい LEDモニタならまた違うのかもしれないが…
情報については役に立つ物もあればそうでないのもあるのはネットも本も同じで出来次第
ちょっと聞いてくれ
デッサンなんて必要ないと思ってたけど
そんなに大事大事いうならと思って
暇なときネットの45秒デッサンちょくちょくやってて
今日なにげなくぼーっとしながら紙に絵描いてたら
首から下に立体感が出てる!嬉しい!
デッサンって大事なんだな
おれすげぇ絵下手なのに初めて成長した感じしたわ
感動したから書き込んでしまった
駄文スマソ
残念だがそれはデッサンではない
>>841 え・・・まじかよ・・・
ショックだなんか
授業で裸の女の人長々描いたことはあるんだけど、
これはデッサンっていう?
言うよ
てか、別にデッサン以外でもデッサン力は付くよ
あくまでデッサン力を効率よく養う方法がデッサンってだけで
なおデッサン力とは描写力のことを指します
モデルを見てそっくりに描き写す力がデッサン力。
何も見ずに想像で描くのは超才能
じゃぁ俺の知ってるデッサンとは別物だわ
なんかもうデッサンが便利な言葉と化してるな
模写と混同してる…
素人目線で申し訳なんだけど、
デッサンって質感とか輪郭とかバランスとか影とかを
描写する技術を養うトレーニングだと思ってんだけど
違うの?
辞書引きなさいな
基本的なデッサンって、洞察のなかで光の情報に限定したものだと思ってる。
しかし、デッサンには紙面にアウトプットされた絵の完成までが含まれる。
感覚器官からインプットして、インプットしたものが何でどのようになっているかを
把握するまでがデッサンの前作業(洞察)で、
把握したものを具体的に紙面に再現するのが、デッサンの後作業(描画)だと思う。
被写体(元情報)→目に映るもの(入力情報)→それが何か(把握情報)→紙面におとすもの(出力情報)
と、情報がたらい回しにされる過程で、多少情報が劣化するので、
被写体らしく再現、かつ、応用性のある描画をするには、完全体よりもそれへの近似値を追求することになる。
完全体を100%(写真記憶)とすると、近似は99%であって、両者非常に近いようだけれども
再現方法の違いにより、とてつもなく遠い差がある。近似ではデフォルメ率0%でもデフォルメを使って描画している。
ここで、
>>744の椅子の例を組み合わせると、
椅子の基本形状(アリストテレスのいう形相)、再構成する材料である装飾部分(質料)という分け方になる。
この手法自体が、デフォルメできるという応用性を、手法の中に可能性として秘めている。
キャンバスをマス目に分けて、そのマス目領域の色や明度を忠実にコピーしていくという手法などは、
カメラやスキャナや眼の入力方法を再現していて、100%側のものであると思う。
写真記憶(映像記憶)も、それが何であるかよりも先に、そのイメージが鮮明に思い出されるので、
応用のための基本形状は、この記憶には入っていないのだろう。
この映像記憶を元情報として、99%の再現手法を行うこともできる。例えば
>>750は映像記憶→99%手法だと思う。
100%のマス目コピー手法の実態は、ピクチャーロジックというゲームみたいなことが脳で起きているんだと思う。
入力から出力までの間に、幾度も情報の変換作業が含まれるので、100%正しいデッサンというのは決められないと思う。
やりやすい、やりにくい、好き、嫌いの個人差から、自分用の変換方法を編み出すこと自体がデッサンかもしれない。
裸婦じゃやらないだろうけど林檎デッサンとかだと実際に触って硬さを感じたり
持って重さを感じたりして来いとかも言われる場合もあるよ。
>>849の他に、空間、重量、理解、作品って概念も入る。
純粋にデッサンの上達だけを追求していくと単なる形採りというよりは物体とのコミュニケーションに近くなっていくのかもしれないし
人によっては感情表現や更に上手い人のデッサンだとタッチ等の技量表現や品格表現も入ったりもする。
あとはもっと詳しい人に譲るけど、きっちりやるとこれだけでまさに半生を費やす事になるかもしれないジャンル。
だけどデッサン分野でマスターした部分は他の絵のジャンルに応用は利くし活き易い。
自分はざっと描くのはデッサンじゃなくてクロッキーと呼んでる
……どっちも同じなんだっけ?
同じじゃないよ。
素早く書くのはクロッキーで間違いないよ。
デッサンはある程度時間をかけてするもの。
もうほんとに魔法の言葉だな
デッサン厨は絵描きじゃなく詩人にでもなったら?
デッサンて言葉は厳密に使い出すと、その言葉を発した人によって意味が変わりすぎるから
ネット上では、せいぜい「対象をそれらしく紙の上に描くこと」、程度のゆるい認識で居た方が良いと思う
「それらしく」って具体的にどういう意味だとか、そういうところまで突っ込むのは無駄なんじゃないかと
仮にそこでお互いに言葉の定義について同意が得られたとしても、また話す相手が変わったら定義付けのやり直しだしさ
そういう言葉の定義づけって暇な批評家がやってればいいことだと思うんだ
今日始めて自分の絵を印刷したんだけど、
ブラウザで見るのよりはるかに上手かった、感動した
印刷前提で毎回描くといいような気がしてきた
>>859 色彩も確認できるし、バランスも見れるしいいよね
線画の太さとかも、モニターで拡大縮小しながら見ているうちに感覚が狂うから、確認のために印刷してる
まぁ言うとこれだからな
絵描くぞって思うと憂鬱になるのは、たぶん他人と比べてるからだろうな。
検証と比較評価をごっちゃにしてるから、
いつも劣等感にさいなまれるんだとオモタ。
自分の作品以外は全部「資料」って事にしたら、だいぶ気が楽になった。
そして比較評価していいのは、自分の過去の作品と今の作品みたいな。
つまり、
周りの努力は全部俺のための資料だぜヒャッハー!!
お前ら必死に努力ありがとう!!みたいなwww
人には言えない世界設定だけど。自信付くまではしばらくこれで行こうと思う。
これぐらいの自己中は許されるはず。
>>862 学者も他人の論文読んで自分の論文を書くしな。
だな。ある意味中二病的な発想は大事かもしらん。
俺は軽く一杯酒飲むと落ち着いてかける
>>863-865 だからかな、割と中二病っぽいのが、社会では生き生きと生きて地位を手に入れる率が高いのは。
真面目すぎて回りと自分を比較しすぎたり、考えるのも行動するのも真剣すぎる人はあまり伸びないような。
こういう理由だったりして。
結果は期待するんじゃなくて、目指すみたいな。
すると、失敗した時は驚く事はあっても、落ち込むことは無いような。
ゲームだと、どんな無理ゲーでも本当に無理かどうか試し続けられるじゃない?
それは期待してなくて目指してるから出来るんだろうなみたいな。
すごいですねー
三行で
いろいろやろうぜ
ガンガンいこうぜ
おれにまかせろ
結論を言わせてもらうと絵の教室に通うか、
それができないなら絵のための本を買ってそれの通り練習する
これが一番効率がよいっ・・・!
はい終了
描かずにうまくなろうとする奴多いよなあ
あなたのやり方さえちょろっと教えてもらえば同じ事出来そうですとでも言わんばかりに
メールやコメントで質問攻めにして来る奴多くてうんざりするわ
>>871 ここのテンプレでも機械的に送り返してやれば?w
効率良い方法≠楽
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:47:02 ID:Zh6ttlki
「おれみまかせろ」はよけい。
おれにまかせろ。
>>874 「効率良い方法」って
時間対効果の高い方法のことなのか、労力対効果の高い方法のことなのか
後者なら相対的に楽と言えるんでないの?
相対的に楽ってのは楽の定義にもよるけど合ってるだろうね
>>874が言ってるのは絶対的に楽とは言えないってことだろうし
描きまくれば上手くなるってのは大ウソだろw
ラクガキみたいな絵を毎日公開してるブログとか
よくあるけど、まったく成長してなかったりするよな。
しかも本人にも自分が下手な自覚があるのか、
「画力が欲しい」とか言ってるw
デッサンとかおかしいのに気付いてないのか、
それが画風だと思って自分の殻に引きこもってるのか
知らないけど、自称中高生とかで若さを言い訳にして
努力を怠ってる奴に多い。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:40:20 ID:wkn/hjFv
>>878 >>描きまくれば上手くなるってのは大ウソだろw
それを前提に「他に効率いい方法はないか」を語り合うスレでもいいんでない?
その手のサイトって、描きまくってるようには見えないのが大半だけどな
その日にやった練習を張りますみたいなことやってるブログとか
これ一時間もかかってないんじゃないの?みたいなものを一日一枚やってる人が多い
その練習量だとよっぽどの天才じゃなきゃうまくならんだろうと
凡人の俺の経験では、伸びた画力を維持するだけでも一日二時間は必要かと
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:37:45 ID:wkn/hjFv
そうだなー、おれは納得するまで描きまくってたが、
一日二時間くらいは最低でも必要だろうなぁ。
時間の問題じゃないよ
描き終わった後に目が気に入らねーって
5時間くらいかけてドット単位の修正しまくったこともあるし
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:03:04 ID:wkn/hjFv
>>882納得するまで時間をかけた、ってことでOK?
厳密に形を捉えたり
仕上げたり、直したりすることで
癖を矯正し経験を蓄積していける
適当に描きまくって描いた気になるのは
癖を蓄積させる危険な行為
形全然見なくなって上達が困難になる
逆に一枚に時間をかけたって
どうしようもない所に時間をかけて
結局ぐちゃぐちゃになる事もある
馬鹿の考え休むに似たりみたいなね
一枚に本気で取り組む
素早く描いて回転率を上げる
観察したりスケッチする
これらをバランス良くこなすことだと思うよ
いつも思うのはデッサンだけやってればとか
毎回本気で仕上げるとか
何か一つの練習法をやってれば安心ってのは
無いと思う、いやあるのかもしれないけど
複合素材のような万能性は身に付かないというか
硬いけど脆い絵や柔らかすぎて骨が無いとか
そんな偏った絵になりそう、それもいいけど
>>884 禿同。その繰り返しが上達なんだよな。
昨日より確実に上手くなってるから自信に繋がる。
>>885 同意。練習といって描く場合、
意識せずに見たまま描いたり、何も考えずに描けば
何時間、何日描こうが身にならないのは当然だと思う
むしろ癖は悪いもんじゃないからどんどん蓄積していった方が手も早くなるしいいと思うんだが
>>889 そこで描いたものを一度見直す作業が必要
え、ていうかそんなのは当たり前のことじゃろ
絵を描いてそれを見直さないみたいな基地外がいたらお目にかかりたい
そしてそれと癖はまた違うもんだと思うんだが
下手なうちから手癖で描く週間付けると酷いことになるぞ
手癖はどうしても付いてしまうものだから
むしろできるだけ手癖で描かない気持ちでやった方が良い
それでも手癖で描いちゃうもんだし
それはどっちかっていうと基礎をやるかどうかの問題じゃないの、
下手なうちから手癖っていうより基礎をやらないから変な手癖になるだけで、
基礎を自分なりに洗練させていけば手癖は魅力的なリズムになるんだし
何事も基本が大事よ、むしろ基本だけで戦える
一長一短のバランス派はスルーされる訳ですね
俺は効率とか考えないで色々な練習やったけど
はっきり何がどう効果的だったか分からなかった
結局それぞれ役に立ったのは間違いない
一枚を丁寧に仕上げる作業も大事だと思うけど
それだけだと身に付かないスキルもあると思う
特にプロでやっていく速さを身に付ける場合
上達といった面を捨てる場合もある
でも速さも絵の上手さの一つの指標でもありそうで
それぞれの段階と目指す方向性でも
練習法は変わるんだと思う
その方法がいいと思ったら続けて
限界を感じたら新しい方法探せばいいと思います
>>893自体には特に反論することはないんだけど
>>889の書き方は危ない気がするよ
基礎を身に付けるのって実は凄く大変なことで
かなりの人が基礎の曖昧な状態で絵を描いてると思う
特にこのスレ見てる人は独学でやってる人が多いだろうから、基礎が抜けてることってかなりあるはず
そういう場所で、基礎が出来てることを前提に「癖を蓄積しろ」っていうと
危険な誤解をする人が結構いるんじゃないかと
>>894 おれもはっきりと効果的だったといえるのは初心者中の初心者の時にやった
フィギュアのクロッキー大量生産くらいしかないわ
最近一番重要なのは情熱だと感じてる、パワーとも言うが
>>895 手取り足取り教えてもらっても上手くならないし、誤解は誤解で勉強になるじゃろ
俺も字を書くように手癖だけで顔を描いてた時期は酷かったよ
>>894 すいません
そんなつもりじゃなくて
なんていうか、
何をしてても意識の違いで
ちょこっとずつ結果がかわるんじゃないかと思って
スケッチするにしても
自分の絵を妄信して比較はおろかモチーフを全く見ようともしない人もいるし
自分の絵に対して懐疑的でよりモチーフをより深く観察して絵を修正する人もいる
次により形を見れるようになってるのは後者なのではないかって
そういう程度の意味です
ただ、その蓄積って長いスパンで見れば相当なモンになるんじゃないかなって
それぞれの作業に固有の発見があって
それぞれ重要であるという貴方の意見に
全く異論はございません
>>898 ほんの少し切り口変えただけで、絵ってガラリと変わるよね
絵に限った話じゃないんだろうけどさ
>>885 テニスや卓球のラケットのフォームや、空手の型と同じだね。
変な癖をそれのやり方と覚えてしまうと役に立たない。
ただし、型にはまった練習をしろという意味合いではない。
スポーツのフォームは、筋肉の使われ方やバランスを習得しているわけで、
身も心も縛られた機械になろうとしているわけではないからね。
このスレなんか最近詩人増えすぎ
出来ない奴は語り、出来る奴は実行する
だっけ?
詩人に惑わされないことが初学者の一番の過大だな。
子供の頃から描いてる奴が上手くなる一番の理由は詩人の言葉など聞かずに純粋に練習をしているからだよ。
>>902 右脳で描くか、左脳で描くか。に似てるな
でもこうやって意見出し合ったり、人のやり方聞いたりするのは良い事だと思うよ。
ピカソだって先輩の話とか聞きまくってたらしいしさ。
気がつけばもう900か。
新しい方法は1つしか出なかったな。
へたくそな奴らが言うことを聞いても何一つ参考になることなどないどころか、
むしろ後退する
すなわちこんなスレはないほうがよいということだ
ここで下手糞の意見を1つ(既出だろうけど
写真でも絵でも良いから、その絵の色々な方向から見た絵を想像して描いてみる
2D→3D→2Dみたいな
>>907 前スレであまり上達方法が広まると競争が激しくなるから嫌だみたいな事言ってたくせに。
>>908 それと同じようなことやったなぁ
建物の写真を見て、中の間取りや構造を想像してみたりした
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:50:43 ID:wkn/hjFv
女の絵しか描かないの?
効率よく絵が上達する方法なんてないから大丈夫
今もネットにヘタ絵描きが溢れてる現状がその証明
上手い奴も溢れているのはなぜだ
大半がトレス絵師
……だったらいいな
PCの普及でレベルが底上げされてるよね確実に・
まずはお絵かきソフトを買うことが第一歩だと思う。
紙と鉛筆で頑張ってた学生時代より、
社会人になってPCで絵を描く環境が揃ってからのほうが絵の上達が早い。
俺も学生のころは、金がなくて
12インチモニターの作業環境でフォトショップを動かしていてだな……
ぱそこんの性能も悪く、完成間近でファイルがひらけなくなったり……
フォトショップ買う金でパソコン組んでた方が良かったんじゃないか?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:57:20 ID:GXrOrjtA
>>効率よく絵が上達する方法なんてないから大丈夫
今もネットにヘタ絵描きが溢れてる現状がその証明
今もこうしてたって人口が増えて溢れてることも忘れんな。
分母が増えればそりゃ溢れるだろ。
「ヘタ絵描きが溢れてる」のと「効率よい絵の上達方法がない」のを結びつけるのは無理がある。
割合から言えば、
本当の意味でドヘタな人の割合って減ったと思うけどな
プロで通用するピラミッドの頂点の割合はあまり変わらないかもしれないが
中流層のレベルはネット普及で上がったと思うよ
ネット上で見れる
キャラデザが上手い人
構図が上手い人
塗りが上手い人
なんかの絵を見よう見まねで描くだけでそこそこのレベルのものが最初から出来上がるもんな
こう描けば魅力的なイラストになる、て方法が最初から手に入る
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:14:16 ID:5qK25d/l
おまいらにとって絵とはなに?
妄想を具現化する手段だろ
上に同じく
だからほんとに絵が描けてよかったと思うよ。
見るもの
絵は長く趣味として楽しめるから良い
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:57:26 ID:GXrOrjtA
まあ、ここにあがってるみたいに
絵を描く動機はさまざま・・・だから効率良い上達法はいくらでもある。
それぞれ自分に合った方法を選んで練習するのが効率良い。
復讐の手段
まず鉛筆を持ちます。
奇声を上げながら机に突き立てます
手元が狂って自分の右太股に突き刺してしまいました
大腿骨頚部骨折は死に至るから気をつけろよ
もう遅い
絵と音楽で迷ってる自分が居るw
ボカロから両方に興味持ったw
どっちもやればいい
若いなら
音楽のほうが敷居高そうだけど
どっちが人を感動させるんだろうね?
ペンタブで描く時なんですが
ディスプレイ上、5センチ×5センチぐらいの大きさに
人の顔など描く時、ようは小さい絵を描くのが
とても難しいのですが、皆さんは紙に書くのと
変わらずに描けますか?
音楽は継ぎ足したり音質を変えたり常に進化させることができるが
絵は1枚の絵に拡張性を持たせるのが難しいからな
絵も描き足したり色調を変えたり常に進化させることができるじゃないか
>>937 拡大して描く
>>937 小さい絵をペンタブで描く時は
拡大機能使うのが普通ですか?
拡大しなくて、そのまま描く人もいますかね?
原寸のままで描く人もいるだろうし、拡大する人もいるだろう
自分が原寸で描くのが難しいなら拡大すればいいだろ
紙感覚でペンタブ使ってる奴なんていねーよ
ノートは下に紙が数十枚重なってるから
適度なクッション感と、鉛筆のめり込み感があっていいんだが、
ペンダブじゃどんなに慣れても、堅い机に薄い紙を置いて描く
ゴリゴリ感みたいのがなくならない
ゴム板とか敷いてカスタマイズしてる人いるよな
自分もいろいろ試してみたが、数ミリ程度の物なら感度的には全く問題ない
適度なクッション感と、鉛筆のめり込み感が欲しければ
ノート置いてみれば?w
俺は厚めのケント紙敷いて使ってる。インテュオス使ってるけど
ワコムの描き心地が向上するとかいわれてたなんちゃらシートつかったけど滑って結局駄目だった。
intuos3まではつるつるしてて描きにくかったけど
intuos4でカリカリな書き味になったので問題なくなったけど
ペン先の減りがやばすぎる
ペン先って、つまようじ縛り付けちゃだめですかね。
知り合いはペン先に爪楊枝使ってるけど
普通に描けるらしい
>>947 マジですか!これは良い事を聞いた。
紙を敷いて爪楊枝で書けば、かなり鉛筆に近い感触になると思ってたから。
わりばしを鉛筆削りで削って墨使ったこととかあるよ。
結構楽しかった。つまようじでもできるんじゃないかな。
インク付ける頻度がいそがしくなる気はするが。
紙を敷いて鉛筆で描けば、紙と鉛筆に近い感触になるんじゃね?
ん?
もしかしてペンタブのペン先の話だったのかな?
ごめん。
>>948 普通に刺そうとしたら太くて入らないから削る必要がある
ペンタブ 爪楊枝 でググるとやり方書いてるサイト出てくるから
参考にするといいかも
コストも掛からないし俺もペン先切れたらやってみる
何だよこの明らかなスレチは
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:30:45 ID:UNQT0fap
もうすぐ1000だからじゃね?
>>934 迷うぐらいなら、まずやってみろって思うぜ。
絵とか音楽でプロになりたいと思わない範囲なら、
それも一つの道。俺は絵で挫折しかけたら音楽する、とか
やる気をお互いの趣味が維持しあうものにもなってる。
たしかギルティギアの絵描いてる(描いてた?)人は
あのゲームのキャラデザしてイラスト描いてBGM作って主人公キャラの声優やってたはず
誰もができることじゃないだろうけど、まあそういう例もあるぞってことで
東方の作者のZUNは絵も音楽もプログラムも一人でやってるからな
えっ
>>959 スルスルするペンタブで描きにくかったのが、
鉛筆の感触に近づくのだとしたら、
ペンタブに慣れるための時間分が短縮されるから、
結果的に「効率よく」CGへ自分の技術を落とし込めるようになる。
って、ここまで説明しないといけないの?
CG板の他スレでの話題が、このスレで繰り返されている。
書いてる人がそれぞれ違うとすると、人って同じことを思いつくものなんだなあと思う。
ちなみにペンタブの替え芯自体はあんなにバカ高いもの買わなくても
同じものが・・・・・スレちだったね。
描きづらい道具でずっと描いてても効率悪いからな
工夫して、より自分の思い通りの線を引きやすくなるなら上達も早いだろう
まあ、本来はペンタブスレでやることだけどな
実際、替え芯の代替品の話はペンタブスレ見れば知ることができる
俺は大学ノートの表紙を敷いてるんだけど、
この間何気なく触ってみたら心地いいザラザラ感がしたんだよ
それでよく見てみたら、それは無数の線の跡だったんだ
まだまだ自分は下手だと自覚してるけど、
でもそれが頑張ってる証みたいに思えて、ちょっと嬉しかったよ
ちょっと質問なんだが
ルーミス先生のいう リズムって何だ?
心の脈動だよ。
リズム=宇宙(キャンバス)に満ちるフォースの流れ
フォースと共にあらんことを……
オーガニック的な何か
重心のかかり具合のことだろ。
リズムは対象の中を駆け巡るforce
重心はそのforceの一つにすぎない
>>968 よくわかっていらっしゃる
音楽プレイヤーで音楽に合わせてバーや曲線がうねうねするじゃん
ああいう図形の強弱やランダム感は直線に比べてリズムがあるっていうんじゃないか
直線的に並んだ図形には無音や単調音を感じるし
大きく乱れるように配置された図形にはリズムを感じる
という感じの表現のリズムじゃないか
何なんだこの話題は
ルーミスの線と自分の線を見比べたらわかると思うが
ヘタな奴ほど講釈垂れる
うまい奴は作品で語る
>>976 興味あるけど英語わからなくても大丈夫ですか?
言葉では伝わらない物があるのだよ
絵関係の本とか専門用語が多いだけで文自体はそんな難しい事いってないし
今のうちに気合で頭に叩き込んでおけ
てか絵だけ追って著者の言いたいことの2割でも吸収出来るなら最初ッからその本読む必要ねーよ
本が理解出来るときって
大体できるようになってる時なんだよな
>>978 中学英語レベルだから平気じゃないか、ホガースよりだいぶ読みやすいし
が、やっぱ2500円も価値があるかというと結構既出な事を言ってるのでルーミスで十分とも思う
個人的には上手く言語化できないのを言語化してもらった感じで少し血肉になった
>>981 おおワリィ、アニメーターwebのやつコピペしただけなんだがそうか
>>982 確かにw
まったくもって同じことを何度も経験している
英検4級さえ受かる気がしない俺\(^o^)/
英検4級持ってるから本が読める訳じゃない。
英語のテストが訳わからなくても、その本を何とか読んでさえしまえば、それでOKなんだ。
このやり方は、効率よく絵が上達する方法に通じるものがある。
言語 英語, 英語, ドイツ語, 英語
わろた
よく英語脳っていうじゃん。
実際単語も「R」の発音もクリアに聞き分けられるようになったわけだが、
聞けるだけじゃ話せない事が分かってワロスw
聞くのも話すのも書くのもいらなくね?
そろそろ次スレをたてよう
英才教育とかしてない日本人が文法とか学ばずに英語読めるわけ無いだろjk
異論は認めん
じゃあ埋めの書き込みには必ず自分の好みを書こうぜ。
絵を定期的に描き始めた年齢:
好きな絵師:
好きなジャンル:
好きな体系:
好きな香り:
自分の性格(コツコツ派か瞬間的なダッシュ派か):
自分の生息地:
自分のモットー:
自分の絵に対する評価:
絵を定期的に描き始めた年齢:16
好きな絵師:redjuice huke
好きなジャンル:
好きな体系:スレンダー
好きな香り:
自分の性格(コツコツ派か瞬間的なダッシュ派か):ダッシュ
自分の生息地:みんなの心の中
自分のモットー:
自分の絵に対する評価:ウンコ
絵を定期的に描き始めた年齢:16
好きな絵師:色使いの上手い人
好きなジャンル:ファンタジー
好きな体系:
好きな香り:
自分の性格(コツコツ派か瞬間的なダッシュ派か):ダッシュ
自分の生息地:
自分のモットー:とりあえずやってみる
自分の絵に対する評価:5点
絵を定期的に描き始めた年齢:定期的に描いてない
好きな絵師:俺より下手な人か俺が描けない絵柄の人
好きなジャンル:メンヘル
好きな体型:美脚
好きな香り:栞の姉
自分の性格:ダッシュ
自分の生息地:2次元
自分のモットー:やらないときはやらない
自分の絵に対する評価:下の上
絵を定期的に描き始めた年齢:成人してから
好きな絵師:モノクロ絵が上手い人、塗りが上手い人
好きなジャンル:自分の好きな絵があるジャンル
好きな体系:正常位
好きな香り:金木犀
自分の性格(コツコツ派か瞬間的なダッシュ派か):コツコツ
自分の生息地:
自分のモットー:ハツラツと生きたいものです
自分の絵に対する評価:下の下
埋め
竹屋死ね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。