実践したら確実に絵が上手くなる方法を挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/08(月) 18:53:27
うまい人に依頼してサインだけ自分が書く。
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/09(火) 01:54:06
それ上手くなってねーじゃん
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/22(月) 17:39:25
絵は上手無くても良し個性を出す事。
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/22(月) 18:30:50
一日二時間毎日グリッドを書き続ける
13ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/23(火) 01:25:06
毎日30分でもいいからデッサン
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/23(火) 19:55:31
Pose Maniacs 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト
http://www.posemaniacs.com/blog/
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/24(水) 02:58:51
上手い人が描いてるのを見る
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/25(木) 21:27:40
右脳描く
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/26(金) 03:26:52
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/28(日) 13:22:33
絵画が上手く描けない人は抽象画に転向しなさい。
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/29(月) 00:14:59
・練習をとくかく何度も繰り返すこと
・自分の作品の客観的意見を聞くこと
・先人たちの作品を生で体感すること
努力と金をつぎ込んでいけばうまくなる
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/29(月) 23:30:20
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/30(火) 04:52:31
プラモデルを作る
すると立体把握能力が強化される
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/30(火) 13:25:06
>>21
面白い考え。
彫刻をならい触覚により立体感が体に記憶されてれば
確信を持ち線が引けるようになるのと同じ感覚かな。
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/08(水) 02:13:56
毎日描く
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/20(月) 03:19:44
ふたごの学業成績についての代表的研究ではおおむね次の点で結果が一致している

・数学・理科は対差が大きくなる
・保健体育・芸術の対差は小さくなる

つまり保健体育・芸術では遺伝子により規程される部分が他の教科より大きいという事
またあらゆる調査においてこの対差は標準偏差を大きく下回る(0.5-0.7σ程度)

すなわちふたご間の成績の差を環境(+努力や偶然)によると見なしたとき、
その影響は偏差値にして最大5-7ポイントの影響でしかない
またこれは受験の世界で一般的に努力による偏差値の変動はせいぜい5ポイントと
言われている事とも大体一致する

0.5-0.7σの変動は偏差値70を超えるような上位層(…あるいは30を切るような下位層…)
においては圧倒的な差となって跳ね返ってくる一方、偏差値50程度の層においては大した変化ではない

つまり努力というのは紙一重を争う上位の才能の持ち主の間でこそ大きな意味を持つという事だ
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/21(火) 19:42:54
>>24
まあ同意する
でも色んな作家、人間、見てきたけど
天才に会ったことは無い。
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/22(水) 02:37:12
対象物を10秒みつめてから目をつぶって描く。
これを毎日実行すること。
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/22(水) 04:31:33
逆さになっている絵を描く
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/05(水) 17:09:28
毎日続ける。それから自分をごまかさい。
かな。
絵は静止しているものを描くのであれば、何度でも比較して描き直せる。
自分が見たままを描けていないことは自ずと分かる。
それを誤摩化さない、自分が出来ていないことをきちんと把握する。
見れていないということを把握する。見たままを描けない理由を考える。
そこの焦点あてた書物を読む。ひたすら描く。

例えば、音楽においても、楽譜があるような既成の楽曲を練習するのであれば、この段、もしくはこの小節を今日は練習する、今週にこの小節は弾けるようにする。みたいに少しずつでも練習していれば、じきに一曲弾けるようになる。
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/13(木) 15:21:18
漫画のキャラの表情とかポージングとかを意識して読んでるだけでも
随分と変わるもんなのよん
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/20(木) 00:14:42
>>21
それ、とてもいい考えだと思います。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/20(木) 01:00:58
プラモより粘土細工やったほうがいいよ。扱いやすい油粘土で短時間で作る。
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/20(木) 07:44:59
誰かここで描いてください
http://scratchpad.110mb.com/
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/23(日) 09:55:43
デューラーの手の絵とかの皺って、きちんと一本一本描いてるんでしょうか?
それとも、ある程度(といっても相当精彩に知覚した上での)パターン化して埋めて行ってるんでしょうか?
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/27(木) 05:23:07
保守
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/06(火) 06:55:28
今の流行はコミックアートなのか?
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/06(火) 08:52:52
早描き(10秒)クロッキーを30枚で腕慣らし、その後じっくりデッサン。
よく観察して頭の中で整理して描く(見る3、描く1の割合で)。

それと、描きたい部分をどう表現してみるか常に意識する。
百枚描けば上手くなるよ。
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/20(火) 23:25:21
保守あげ
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/21(水) 23:57:34
やはりどんなタッチの絵だろうと細密デッサンができない人間が描くと説得力がないのだろうか・・・
デッサンなんて予備校以来だが・・・
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/31(土) 19:46:31
そこらへんの物を鉛筆で線を太くしながら描く
(影の辺りは太くして日に当たってる所は細く描く)
その線を絵の具で考えながら消したら上手く描けるよ。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/04(金) 14:01:35
画家 毛利彰さん http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E5%BD%B0

の絵画の製作手法をお教え下さい。 画材は 絵の具 ペン パステル などでしょうか。
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/12(土) 02:15:26
目はなるたけ画面から離す。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/12(土) 10:35:37
>>40
全部。

はい次の方。
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/14(月) 02:34:44
では、どのペンを使えば良いですか? 42さん。どうぞ。
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/14(月) 06:53:41
はんぺん

はい次の方どうぞ。
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/16(水) 15:54:35
指や鉛筆などでバランスを図って絵を描くのが面倒です。
フリーハンドで自然に正確に描けるようになりたいです。

どうすれば素早く正確な絵が描けるようになりますか?
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/26(土) 23:36:13
はんぺん

はい次の方どうぞ。
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/06(水) 00:22:20
今思った。
目指すものを描けばいい
イラスト描きたい人はイラスト
漫画描きたい人は漫画
最終目標をやらないと目指すところに近づかない



と思った。ふとね
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/09(土) 03:09:53
そうだよな。
絵描きたいのにゲームやっちゃだめだよな。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/10(日) 22:05:36
描きたいものないのに描いてたらだめだよな。
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/12(火) 03:07:53
書き始めたらモード切り替わるかもって期待して、暇さえあれば描いてるほうが良い
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/03(水) 16:02:19
>>47
これまじ真理
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/07(日) 12:16:29
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/08(月) 00:03:17
>>46線を書く練習
どこにでもいいから
真っ直ぐな線を書きまくる
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/08(月) 01:26:06
>>53
直線だけ?
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/08(月) 10:39:27
>>54
スマン間違えた忘れてくれ
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/09(火) 13:32:55
1/6フィギュアを数種類買って色んなポーズをとらせて色んな角度から描いてみる。
裸も着衣も。
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/09(火) 18:40:30
1/6フィギュアっていうと30センチぐらい?
描くならリアル系?
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
萌え絵が描きたい人でもとりあえずはリアル系から挑戦したほうが応用はきくと思う。
当然男も女も描いた方がいい。昔ながらののっぺらぼうデッサン人形よりは、
絶対リアルなフィギュアを見て描いた方が上達すると思う。

ここで色々売ってる。
http://www.obitsu.co.jp/shopcart/index.html