どうすれば絵上手に?と聞く奴はなぜ下手なまま?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
816>>800:2014/01/06(月) 06:49:57.95
とりあえず模写1ヶ月やってみます
変化がないようならまた質問しに来る
817スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 07:29:30.86
>>814
しゃぶらせたんだろ
818スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 14:21:57.83
>>814
自分の力を過大評価してんのか何なのか
ちゃちゃっとコツがあれば絵馬になれると思ってるバカいるね
まあ、その子の場合はおじさんは絵が書けないとか思い込みがあったみたいだから
なにか裏技があるみたい!!って思ってたんだろうな

>>815
摸写っつーか
自分はそれを写実デッサンで感じたかな
何かしら基礎力を高める練習はしといて損はないよね
819スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 23:29:15.72
元友人がよく言ってたな、このスレタイトル。
デッサンは狂ってないんだけど、コンテストとかに出したら魅力がない、可愛くない
とか書かれたらしくて、私に八つ当たりする人で
「私がそう書かれてたんだからあなたもそう書かれるよ?コンテストも同人誌もやめたほうがいいよ?」とか言ってきてさ。
同人誌はミケ以外はまったく売れなくてミケ受からないときは一冊も売れず
絵が古くなってからーとか言って全部捨ててるとか。
他の友人が「絵変わってるかな??」と素で突っ込んで睨まれたな。
同人最近してないの、腐ってるでしょ?みんな若いねーとか言っててもうダメだと思った。
もう20年も同人やっててまったく絵が変わってないのもすごいなとは思ったな。
820スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 21:37:08.26
>>819
結局その人は、プライドが邪魔してるんでしょ
上手い絵、売れてる絵、流行の絵、みんなが楽しめる絵
そういう物を勉強して自分の「一部」として取り込む努力をしたくないだけ
821スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 23:40:57.38
>>819
コミケ以外のcityなどのイベントで本が1冊も全く売れないなんて
その人相当下手なんでは?
またはものすごいオヴァ絵なのかな
コミケでそこそこ売れてる人でcityで1冊も売れない人なんて見た事がないよ…
それともコミケで売れるのも2〜3冊程度ってオチ?
822スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 22:26:35.84
>>820
すごく的を得てて本当にその通りだと思います。聞かせたい、けど聞いても聞かなそうだなー

>>821
絵は、本人も言ってたんですが中高生が描いたっぽい感じかと。
私の絵、下手くそに見えるとかも言ってたし。
実際にその人の所でcityとかで売り子をしたら本当に一冊も売れずで、コミケでは20冊くらい売れてました。
後は場所とかにもよるみたいで売り上げはまちまちだとか。
823スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 23:07:45.61
20年やっててそれならもう成長止まってるんだろうね
上手い人なら自分の絵柄が完成してるって表現なんだけど

コミケは普段イベントに行けない人が絨毯爆撃する場でもあるから
流行ジャンルならピコでもそこそこいける
824819:2014/01/10(金) 23:49:28.58
>>823
確かに売れてるときは絨毯爆撃で売れてたみたい。
嘆くのは構わんけど、下手に見えるー同人やるなーとかはちょっとな
825スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 06:21:21.75
どうすれば?と思いつつ下手なまま状態から、
俺は下手なんかじゃない世間が悪い、周りが下手なんだ、と
思考が相転移を起こしちゃったらもうダメだな
とある人を見てて思った
826スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 05:36:54.24
昔知り合いと一緒に原稿やってて
上手く描けない部分があったんで俺が資料探し始めたら
「なんで資料探してまで?真面目だわーw」
と言われて衝撃受けた
なんで下手なのかわかった気がした
他の上手い知り合いにメイキング頼んで教えて貰った時も
「そんなめんどいことしてんの?無理wもっとてっとり早い方法ねーの?」
と言い放ってた
初心者ほど下手な奴ほど近道したがる、を体現してる
827スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 18:51:01.82
俺は「どうすれば上手くなれますか」っていう質問自体がおかしいような気もする。
もちろん、上手くなるのは良いことなのだけれど。
絵にしろ楽器にしろ、皆は楽しみたいためにやっている。
楽しめれば、苦労して上手くなる必要はない。
なんかお金と似ているな。
お金が欲しいという人は、幸せに成るためにお金を欲しがる。
けれど、既に幸せであれば、苦労してお金を手に入れる必要はない。
取捨選択が大事だな。
もちろん、上手くなるのは好ましいことだが、
楽しみを侵してまで上手くなる必要はないってこと。
828スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 19:55:35.04
そもそも何でそこまで上達したいのに何も知らないの?って見てて思う
自分が下手だと自覚してるなら悪い部分を直そうと努力すればいいし
描いてるうちに自分の絵が成長してるって気づいてるならそのまま描き続ければいいやん
絵描きなのか分からない輩から思いつきのアドバイス貰って何になるんだよ
それで実際に思い通りの答えじゃないとやらないなら初めから聞くなよ
829スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 21:20:24.57
絵って肉体的な訓練だからスポーツと一緒で最初からうまくなんて出来なくて当たり前
もちろんうまくなる近道など無いので楽しんで描くのが長く続けるコツでベストなんだけど
結局何か絵で表現したいもの(高尚とか下世話関係なく)があるんじゃなくて
神絵師って地位が欲しいだけの人はあまりの労力についていけなくて挫折するんだろう
830スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 21:44:17.44
ノウハウ板に居着いてるヤリマンビッチの糞コテ
ニャウ島ニャウ子の立てたスレを埋めるのにご協力ください
同人をしてないし、オタや童貞を馬鹿にし
30代以降はノウ板に来るなとかのたまってます
森のバザースレで、規約を読んだうえで無視した出品
大手になりたいスレで、三毛会場に一般参加して通行人にあちきも無料配布をする、と宣言
社会人スレで、あちきは絵の仕事してる、みんなもそうすればこのスレで話してるような悩みも無くなるのに発言
自分でたてたスレを自分で毎回たてては埋めてると発言しておきながら、途中から路線変更「規制が怖いからやめた」→じゃあいじめじゃなくね

(´・ω・)お悩み相談室(・ω・`)つ【7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1393540814/

上手い人や売れっ子を分析して見習うスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1366363249/

ここに書き込んだら何が何でも原稿へ向かうスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1382308941/
831スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 14:49:59.68
ニャウンコが被害者ぶるためのコピペ爆撃ご苦労様でーす
832スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 00:12:35.07
チョン島は下手糞の癖に実兄に体売って仕事貰ってるビッチ
833スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 11:20:58.45
好きな漫画の絵を模写して練習している素人なんだが
元絵の足の位置おかしいんじゃないのかとか気になりだして何が正解かわかりません
834スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 12:42:31.99
>>833
もっと画力あると思う好みの絵の人に変えたほうがいいかも
自分の手癖になるから
835スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 16:37:57.33
>>834
わかりましたやってみます
ありがとうございます
836スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 16:30:58.91
あと、自分はこれだけ練習してる!っていうやつはたいして練習してないパターン
837スペースNo.な-74:2014/03/18(火) 15:07:32.77
やった割に成果出てない自覚があるから尚更口頭アピールしたくなるんじゃないの

1キャラにつき数枚スケッチすればディテールくらい頭に叩き込めるものを
頑張って○冊分模写しまくったんですよ!と言いながら碌に再現出来てないし、
描いた模写絵を見せる事もしない意味不明な奴がいたな・・・
838スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 22:38:54.16
そういうのも全部才能
839スペースNo.な-74:2014/05/11(日) 10:18:23.75
ワラビー
840スペースNo.な-74:2014/05/12(月) 00:57:09.80
>>745
好きじゃないけどやってる
認めてもらいたいわけじゃない
完成物を自分自身が見たいから、やる
出来上がったら嬉しいけれど
その過程は楽しくない
楽しいという人が羨ましい
841スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 07:41:43.67
自分は課程がたのしい
完成物で気に入ることは滅多にない
人に見せたいという気持ちも少ない
なので完成しない落書きばかりできつい
842スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 06:00:48.47
「どうすれば」と言い出すのは考え事が口にでてるだけでしょう
それでいいと思う
843スペースNo.な-74:2014/10/10(金) 01:39:02.14
自己正当化が多い
そこで思考停止してるから「さも何か考えてるポーズ」にしかならない
844スペースNo.な-74:2014/10/10(金) 19:06:21.29
行動パターンんが増えるんだから「どうすれば」は良いのでは
単に勉強したり方向性考えているだけなので別に「どうすれば」は悪くないのでは
845スペースNo.な-74:2014/10/12(日) 05:46:44.36
完成物に達成感を得られるような、結果が出ることが好きな人は、絵に限らずな努力家なのかな
描く過程が楽しいって人は、純粋に絵を描くことが好きなんだろうね
過程を楽しめる方が上達は早そう
846スペースNo.な-74:2014/10/12(日) 16:50:08.14
建前「どうすれば絵が上手くなるの?」
本音「私の絵って上手いでしょ?褒め称えなさい」

こういう奴にマジ指導するとキレる
847スペースNo.な-74:2014/10/12(日) 21:47:16.79
あっ!○○を素早く描くにはどうすれば〜と言いながら○○の絵見せてた人居たけどそれだったのか!!!
全然気が付かなかったwwwww

今後気を付けるよ
下手に接触しない方向で気を付けますwwww
848スペースNo.な-74:2014/10/14(火) 03:04:27.04
>>847
タダのあるあるであって、中には本気でアドバイスを求めてる人もいるから、全員がそうだとは思わないでほしいかな。
まぁ、触れないことが一番である点は全くその通りだけど。

A「○○が上手く描けません、どうしたらもっと良くなりますか?」
B「ココはこうじゃなくて、こうするともっと良くなるよ!」
A「ココはこれが良いんじゃないか、分かってないなあ」
こういうの見ると本当にイラッとする。
849スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 18:53:19.57
きいたことを実践して三年後くらいに大分マシになってきてるので気長に構えて欲しい
850847:2014/10/16(木) 01:55:43.25
>>849
>>847の素早くの人確か5年か6年位だったはずだけどそれは・・・
851スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 06:23:58.09
>>842>>844
自分で試行錯誤しないで他人に答えだけもらおうとしたり
「練習してますアピール」の為に聞こえよがしに言うやつらの場合だと思うよ>スレタイ
脳内や独り言なら普通じゃね
852スペースNo.な-74:2014/10/25(土) 13:55:28.59
2010年に作った絵に対する考察です。私は絵のほうはもうお察しレベルなので、絵の上達に関しては他者のお力を借りるのが一番と判断いたしました。現在は自分の技術が活かせる方向へ転換しました。
宣伝になってしまってもうしわけないですが、2014年の現在でお困りの方のお役に立てればと思います。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15099347
853スペースNo.な-74:2014/10/25(土) 13:59:15.51
追伸:2014年の自分と2010年の自分の考え方の比較の過程で、当論文もどきが出てきたので、紹介させていただきました。
何かのお役に立てれば幸いです。
854スペースNo.な-74:2014/10/26(日) 10:05:44.01
てすと
855スペースNo.な-74:2014/10/27(月) 15:50:05.17
>>852
読んで見ましたがちょっとありふれた事しか説明されていない気がしますね。
3ページ目でしたか「名声」と言う部分は少し語弊があるような。
言うならば「評判」の方が適した語でいいんじゃないかと。
856.:2014/10/30(木) 16:49:53.17
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html
857スペースNo.な-74:2014/11/16(日) 02:07:03.23
リンク見てないけど
二世画家とか二世漫画家とかってあんまり聞かないね
親が画家の音楽家とか違う芸術に移動してるタイプはよく聞くけど
858スペースNo.な-74:2014/11/16(日) 06:54:40.23
画像のほとんどが無断転載で、自分で描いた発言してるニセ画家なら大勢居るのにね
859スペースNo.な-74:2014/11/16(日) 18:57:57.86
大島やすいちの家が家族全員(嫁、娘2人)漫画家っていう妙な家だと娘(姉)が漫画で描いてたな。
姉は女子高生っていうアニメ化もした漫画描いてた人。デビューして暫くするまで黙ってたそうだけど
860名無しさん:2014/12/15(月) 21:03:40.94
30後半にもなって模写練習会に参加するひきこもりのキモオタ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/18634001.html
861スペースNo.な-74:2014/12/23(火) 06:37:29.38
昔イベントスぺで隣の人が「どうすれば〜」と何度も聞いてきて面倒くさかったな
たくさん描くってことしか答えはないのにどうしてあんな質問するのか…
誰だって最初はド下手くそが当たり前だよ
現在こそ自分は支部ブクマ大体4ケタいくけど、4年前は1ケタかゼロのドベだった
自分の成長過程の記念に過去絵もなるべく消さずに全部残してる
みんな画力は努力で手に入れるものを「ずるい」だとか「なんで私は…」とか言うのやめてほしい
862スペースNo.な-74:2014/12/23(火) 08:58:00.62
根気の無い、虫のよすぎる奴が多過ぎる
上手くなる情報はノウハウ本やサイトにちゃんとあるのに、
もっと簡単に早く上手くなる手段があるに違いないと、
すぐに練習を放り出して情報収集に走り、いつまでたっても堂堂巡り
863スペースNo.な-74:2015/01/03(土) 17:21:54.19
地道に練習しなきゃ上手くならんって答え出てるのに
何か楽して上手くなる近道があるんじゃないかと思って
練習する時間をそれを探すことに費やしてるから
864スペースNo.な-74:2015/01/23(金) 21:19:59.44
現実には

どうすればうまくいくのか→描く

の順番事体は悪くない
865スペースNo.な-74
描いてれば勝手にうまくなる
ただ、100枚描いて上手くなるか10000枚描いて上手くなるかの差は確かにある
それはもう仕方が無いので
100枚側の人間になる方法を捜すより10000枚描いた方が早い