絵がうまくなりたい人の雑談所★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 01:31:52 ID:E2cVDFcO
>>950
まあそうだよね
結局、権利関係なりははっきりさせようって事で

そしてふと思ったんだが、ゴルゴ13じゃないが「作者は目だけ描いてる」みたいな話ってどこまで本当なんだろ
953...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 01:44:04 ID:sFNDFnO0
>>952
ヒント:漫画家は作品を作るのが仕事であって必ずしも描くことだけが仕事ではない
そして作品を作るのは別に分業でもいい。

個性がどうとかそういうのはしらん
954...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 01:57:31 ID:hC45upHO
なんかの番組でさいとう・たかをさんがアシスタントが描いた原画の上に
「ズキュゥゥーーン…」とか「バキュゥゥーーーン」とか書いてるの思い出したw
955...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 02:16:56 ID:sFNDFnO0
さいとうたかおとかは分業の最たるものだからなぁ。
956...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 02:29:04 ID:LZ6qJU4y
というかプロなのにトレスしないと描くのに詰まるレベルの人じゃ
どのみち長く続かないだろ。
957...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 02:31:38 ID:1h6xzsi+
一体どうやったら色塗りが上手くなるのかを相談したいのだがそういう流れでもない
958...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 03:06:09 ID:CN5xmfTM
・どこから光が当たってるかを考えて描く
・ハメハリつけて塗る
・とにかく人の塗り方参考にしてみる

かな?
959...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 06:28:19 ID:2zzXcqgy
>>940
まあ有名な人はいくら叩こうが完全に消えることは少ないのはしょうがない。
有名な人が叩かれてないってわけではないでしょ。
960...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 08:50:17 ID:SYrX8KSV
漫画は面白ければ良いんだ。面白ければ叩かれない。当たり前だ。
961...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 10:18:15 ID:tBClTcGK
顔を書く時大まかに
目→髪→輪郭
の順で書いてるんですがどうも上手くいかないというか書きづらい感じがします
顔と頭の形をとって
そこに目、髪と書いた方がいいんですか?
962...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 10:38:21 ID:8IZeLOKg
>>958
ハメハリ糞吹いた

>>961
カイジの人は眉毛から描いて同業と観衆の度肝を抜いてたなw
どんな描き方しようが慣れたもん勝ちだと思うけど
一般的には輪郭取ってから中身描く方が安定するんじゃない?
表を作る時に枠組みを先に作らないで数字から書き始める人はあんまり見たこと無い
963...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 10:44:19 ID:tBClTcGK
>>962
眉毛からw
ありがとうございます!
輪郭から書くのを練習してみます!
964...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 11:01:12 ID:8IZeLOKg
ちなみに眉毛の話はこれ
文章も結構面白いから息抜きにでも
http://natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/18577/image_id/16261
965...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 11:52:52 ID:vCcrZssk
昨日色塗り始めたんだがもう挫折しそう…なんかコツを教えてほしい
因みに使ってるのはpixiaです
966...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 11:53:59 ID:H6KhkX/i
>>962
あれは眉毛より福本が紙を回していた事の方に驚いていただろww
967...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 12:52:28 ID:H/kOpcm3
>>965
下手超過にでもウプすればいい
1日で挫折するなんて絵に向いてないかもね
それか理想が高すぎるんじゃないの
968...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 12:54:29 ID:H/kOpcm3
俺は口→目→輪郭→鼻の順で描くな
10年以上かいてるからもうこの順だ
どんなポーズをかくときでもまず頭からかく
あおりでも俯瞰でも
969...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 14:15:16 ID:SYrX8KSV
輪郭→鼻→首→髪→口→目

いつも目が小さくなって困る
970...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 14:32:57 ID:z7FvISfp
>>965
pixiaで上手に塗るなんてのは初心者じゃきつい。
sai使え。
971...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 14:37:33 ID:eB+uBzxd
みんな、眼からかいてるもんだとおもってたが、
そうでないんだなあ
972...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 14:42:36 ID:gLDzeIlB
>>965
pixivでも見ながら陰影や皺の塗り方を真似るのが早い。
それも難しいなら一度デッサンでも学ぶといいかも
光と面の関係さえ理解できれば色塗りは後は感覚と慣れだ
973...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 15:16:28 ID:5AEJpyPj
アニメ塗りならそれでいいんだろうけど
実際そんな単純なものじゃないだろ
974...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 16:20:04 ID:WnY2y7QP
アニメ塗りもいうほど単純なものじゃないだろ。
漫画絵の記号的表現同様、塗りの記号的表現を抑えなきゃ見栄えしないし。
975...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 16:28:43 ID:7AYmv5Fb
ごまかしが効くという点ではエロゲ塗の方が圧倒的に楽だな
976...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:13:18 ID:YIMrRINq
ごまかしって何だ
977...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:16:26 ID:2Al/o9o+
暈しが入るから、それっぽく見えるってことじゃないか
978...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:20:42 ID:rINvm6O+
>>975ではないが
アニメ塗りは、ハッキリした明暗の境界線以外にも、ゆるやかな曲面など
実際にはグラデーションになるような明暗も、ハッキリ塗り分けなければならないので、
光の方向やものの形状などを考慮して的確な影をつけるのが難しい、ということだろうな。
979...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:27:05 ID:wcf+1ZZ7
それでもアニメ塗りはもっとも楽だ。
980...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:29:45 ID:YIMrRINq
分ったような分らないような
どっちが難しいかと言うより個人の技量、熟練度の問題なんじゃ
981...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:42:51 ID:SRUpWk2v
アニメ塗りは行程数が少ないという意味では楽だよ。
ただ、少ない色数で立体感を出すのにはそれなりに経験と勘がいる。
あと、単に明度で境界を分けるだけではなく、見栄えがするように敢えて上手い嘘をつくような
テクニックも必要で、そういうセンスを養っていかないと実につまらんものになる。
素人のアニメ塗りとプロのアニメ塗りは例え使う色数が同じでも見栄えが全然違うでしょ。

でも基本的にモノクロ重視な漫画家タイプの人にとってはアニメ塗りが一番順応が早いと思う。
982...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:51:02 ID:MldurWow
影になる部分を全て真っ暗に塗ると強烈なイメージを与えられる
983...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 17:57:43 ID:r2VcfKau
>>981
あとアニメ塗りはきちんと立体構造や光源を理解していて
影一色で正しい影塗り分けられるスキルがないと悲しい結果になるからね
それが出来る人がアニメ塗りに慣れればそりゃ高効率だろうね
アニメ制作で何千・何万コマも描く為の簡略化なんだし
984...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 18:34:09 ID:8IZeLOKg
自分で色々やる→ダメ→さらに色々やる→ダメ!→ヘルプ;;
っていう過程を経ないと抽象的な質問しかできないぜ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 19:00:56 ID:jsp/Qc7u
アニメ塗り(はっきりした境界)だけでもチープだし
エロゲ塗り(ゆるやかなグラデ)だけでもぼんやりだし
986...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 19:29:16 ID:6ebte8Ik
次スレ立てたやつは好きなエロゲキャラについて語っていい
987...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 21:46:11 ID:EvhpWxfm
特にいないので埋め
988...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 21:55:26 ID:8dATp8af
アニメ塗りしたものの色の境界線をぼかしガウスでぼかすとそれはエロゲ塗り?
989...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 22:50:41 ID:5AEJpyPj
光の方向押さえれば塗れるなんてそんな単純なわけねえだろ
それで塗れるならみんなpixivランカーになってるわ
990...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/02(水) 23:58:50 ID:IoMR9e7R
塗れる

ただ上手く塗れるわけじゃない
991...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 02:06:28 ID:OLttj/wp
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。

いいテンプレだ
992...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 02:39:35 ID:Mok63eax
てかレイヤー効果が多すぎてしねる
993...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 04:02:18 ID:qk6uL+Fs
絵、上手くなりたいなぁ・・
994...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 04:09:25 ID:Pu3QiYI+
デッサンで色塗りが上手くなり
クロッキーで線画が上手くなると信じてる
995...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 10:32:27 ID:I6sUQiq2
絵が上手くなりたいなら、どんどん描いてどんどん晒してどんどん叩かれればいい
996...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 11:39:02 ID:JGiWAgfD
うんやっぱり俺は下手だな
997...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 15:11:06 ID:iKGtl7oH
どんどん晒した結果最終的に無反応になった・・・
998...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 20:43:48 ID:5Qo6Habz
埋め
999...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 21:00:15 ID:zJwAI322
1000げとー

>>999
早漏乙wwwwwwwwww
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2009/09/03(木) 21:10:09 ID:kSwMpGA9
unko
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。