DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 33枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083663629/
 
(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp3.2ch.net/download/
(3)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索する。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返す前に、質問内容を見直す。

●よくある質問と回答
Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。

Q)動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A)エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、かなり
 複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、該当スレ
 で聞いてください。
 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
2名無しさん◎書き込み中:04/05/20 17:59 ID:JhAa3N3K
2
3名無しさん◎書き込み中:04/05/20 17:59 ID:lW31ztmX
参考サイト

DVD焼焼き
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/

DVD バックアップ・コピーガイド
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/

DVD MPEG 完全詳細マニュアル
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
4名無しさん◎書き込み中:04/05/20 18:32 ID:raaY/Oda
余裕の4
5名無しさん◎書き込み中:04/05/20 19:14 ID:lW31ztmX
ついでによくあるPIO関係もあげとくか・・・

●DVDの読み書きがやたら遅い時

おそらくドライブの転送モードがPIOになっている

1.マイコンピュータのプロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ
2.IDE ATA/ATAPIコントローラを開いてIDEチャネルをクリック
プライマリかセカンダリかは接続による
 HDD/DVD各1台構成だったら、通常、DVDドライブは
 プライマリのスレーブ(デバイス1)かセカンダリのマスター(同0)のどちらか
3.詳細設定で「現在の転送モード」をチェック
 PIOになっていたら、その上の転送モードをDMAに変更

こんな記事も参考まで
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/
6名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:01 ID:oHd4mIsa
7名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:02 ID:oHd4mIsa
8名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:13 ID:Pdpg67DE
駄目な質問例
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
9名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:15 ID:Pdpg67DE
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
10名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:16 ID:bEgnmfmd
>>1
z
11名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:17 ID:vm+1yHyt
>>8
それ、例じゃないよな
12名無しさん◎書き込み中:04/05/20 21:23 ID:o1ZyXci8
焼いてるときは走らせてるソフトは全部切った方がいいんですか?
今まで切って焼いてきましたが、焼きミス等が出やすくなるんでしょうか。
13名無しさん◎書き込み中:04/05/20 21:26 ID:c7BY5nWX
(D:) DVD-RWドライブとか書いてあるところの、DVD-RWドライブの部分で書き換えられますか?
右クリックしても名前の変更ができなさそうなんですが?

14名無しさん◎書き込み中:04/05/20 21:26 ID:lW31ztmX
>>12
ドライブが「エラー防止機能」とか、「バーンプルーフ」とかうたってれば、別に
問題無し。
処理がおっつかなくなって、やばくなると、勝手に一旦書き込みを中段するの
で。
ただし、あんまり重いとまずいかも。
15名無しさん◎書き込み中:04/05/20 21:29 ID:vm+1yHyt
早くも>>1すら無視した質問が・・・
1612:04/05/20 21:51 ID:o1ZyXci8
>>14
素早い回答、どうもありがとうございました。
CPUが貧弱なので今まで通り焼いていきます。
17名無しさん◎書き込み中:04/05/20 21:55 ID:Ghw2PrxJ
DVD-RAMのVIDEO用をPCで使っても大丈夫ですか?
18名無しさん◎書き込み中:04/05/20 22:10 ID:XKq8xFu6
>>17
全く問題ありません。
ただ、注意すべきはビデオ用はUDF2.0にてフォーマットされていますので、
使いたいフォーマットにフォーマットし直すことを忘れないでください。
2.0が読めない環境もあります。
19名無しさん◎書き込み中:04/05/20 22:17 ID:Ghw2PrxJ
>>18
自分のPCは2.0で大丈夫みたいなのでそのまま使いたいと思います。
ありがとうございました
20名無しさん◎書き込み中:04/05/20 23:21 ID:rvtDYmJo
等倍って何ですか?
21名無しさん◎書き込み中:04/05/21 01:25 ID:q/0QupDS
>>20
1倍
22名無しさん◎書き込み中:04/05/21 02:16 ID:S6UKYBCD
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
23名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:43 ID:x3EYvrn1
Q1.
DVD-Rのビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
民生レコーダでデータ用は使えますか?
パソコンでビデオ用は使えますか?

A1.
ビデオ用は著作権者のための私的補償金が付加されているだけで、モノ自体は同じです。
民生レコーダでビデオ用もデータ用も使えますし、パソコンでビデオ用、データ用両方使えます。
生産量や流通量の関係で、ビデオ用のほうが安いという場合もあるようです。どっちでも好きな方を買ってよし。

補足:
12月から始まった地上デジタル放送や来年の4月以降のBSデジタル放送では、 全ての番組にコピーワンス信号が付けられるため、デジタル録画(I-LINK等) では『CPRM対応のRAM&RWディスク』でのみ録画できる方式になります。
これはDVDレコーダー(ハイブリレコを含む)やD-VHS等、AV機器での録画の場合で、 PC録画の人には上記ソースの録画が「まったくできない」です。

※地上デジタル&BSデジタルチューナーでデジタル録画をする人はご注意を!
24名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:44 ID:x3EYvrn1
Q2.MPEG画像をRに焼いたけど、市販のDVDプレーヤーで見れない。

A2.
市販のDVDプレーヤーで見るにはDVD-VIDEO形式のファイルで焼く必要があります。
そういう場合は一度オーサリングすれば市販のDVDプレーヤーで見れます。
ソフトは TMPGEnc DVD Author(TDA)がAC3音声も扱えるので良いでしょう。
(購入する前に試用版をDLしてから、自分の環境で使えるか確かめましょう)
HP:http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
25名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:44 ID:x3EYvrn1
Q3.
一部の台湾製DVD-Rで外周部分でキレイに焼けなかったけど何故?

A3.
一部の台湾製DVD-Rでは外周部分に行くに従ってキレイに焼けない傾向があります。
4Gを境にその傾向が顕著になるようなので、そういうメディアは4G以内に書込みを抑えましょう(それが嫌なら大手国産メディアを使うこと)。
PS2に関してはある意味、運(というよりPS2)次第なので、大手国産メディアでも読めない場合あります。
26名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:45 ID:x3EYvrn1
Q4.
特定の種類のメディアが認識しなかったり、すべてのメディアが認識しない。

例:
a.�DVDメディアを入れても認識しないが、CD-R/CD-RW/CD-ROMは認識する。
b.�認識しないメディアは、エクスプローラでは「メディアを挿入してください」となる。
c.�B'sRecorderGOLD5やB'sCLIPでもメディア認識、フォーマット、消去できません。
「メディアのマウント中です」表示され「メディアを挿入してください」となる。

A4.
下記のサイトを参考にしてみてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11779.htm
メディアを認識・読み込みしないのですが?
(IOデータの上記の問題について書かれたサポートページです。)
27名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:46 ID:x3EYvrn1
Q5.
容量サイズについて・・・?

A5.
まず「HDD etc.で使われるメガバイト、ギガバイト」と、「ファイルサイズなどで使われるメガバイト、ギガバイト」とは別物であることを勉強しよう。

ドライブでの数え方
�1Kバイト=1,000バイト
�1Mバイト=1,000,000バイト
�1Gバイト=1,000,000,000バイト

ファイルサイズでの数え方
�1Kバイト=1,024バイト(2の10乗でパソコンで扱うにはきりがいい)
�1Mバイト=1,048,576バイト
�1Gバイト=1,073,741,824バイト

で、上の数え方の4.7GB=下の数え方の4.377GB
28名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:47 ID:x3EYvrn1
Q6.
DVDの音楽だけをCDで再生できるようにしたいんですけど、どうすればいいでしょうか。

A6.
編集ソフトはいろいろあるので、自分にあったモノを探してみよう。
その1:『DVD2AV』Iはhttp://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/へ
その2:『ぷっちでここ』はhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.htmlへ
29名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:48 ID:eix5eOAq
Q7.
書込型DVDドライブのおすすめを教えて。
(メディア別の用途については、『書き込み型DVD比較総合スレッド』のテンプレ参照)

A7.
DVD-RAM系 → 殻付きならパナのM621系、殻ナシなら日立LGのGSA4040B系
具体的には上記ドライブの関連スレや下記関連スレを参照してください。

DVD±R&RW系 → 定番ならパイオニアのA06(外付けなら106)系
          価格第一なら東芝SD-R5002系

※±R&RW系は色々あるので、自分の用途にあった機種を探してください。

価格表(一応の目安): http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvd.htm
30名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:56 ID:eix5eOAq
【関連スレッド】
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 12枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083951465/l10

DVDメディア どこで買ってる? 【32】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082970485/l10

書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083640863/l10

買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053876619/l10

焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/l10

DVDコピースレ【14枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/l10

DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082299518/l10

(・∀・) DVD Shrink 独立スレ 6枚目 (・∀・)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082968968/l10

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M621/D521JD】type18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082109971/l10
31名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:57 ID:eix5eOAq
【関連スレッド】
殻付きRAMドライブ総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056383842/l10

日立LG「GSA-4082B/4081B/4040B」「GMA-4020B」その23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084310827/l10

日立LG「GSA-4082B/4081B/4040B」「GMA-4020B」その22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083361550/l10

日立LG「GMA-4020B」「GSA4040B/80B/81B/82B」その16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075231993/l10

【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/l10

パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-106」Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081854983/l10

パイオニア±R/RWドライブ「DVR-107」 Part4【107...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079778551/l10

パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-108」 Part01
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074701792/l10

【高機動】SONY DRU-500系【高出力】6台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1072100013/l10
32名無しさん◎書き込み中:04/05/21 04:58 ID:eix5eOAq
【関連スレッド】
■  東芝ドライブ専用スレ  ■  rev.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063759982/l10

--東芝 SD-R5112 Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079093718/l10

東芝 SD-R5002 Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076676224/l10

【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/l10
33名無しさん◎書き込み中:04/05/21 05:01 ID:eix5eOAq
【その他の2ちゃんねる内の関連サイト等】


画像編集について詳しいことを聞きたければ、
DTV板 http://pc5.2ch.net/avi/へ

初心者質問スレッド 43【映像制作板】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083947773/l10

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075256711/l10

【近日】 TMPGEnc DVD Author 8枚目 【二層対応】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084446678/l10

【4/1】 TMPGEnc DVD Author 7枚目 【価格改定】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079464146/l10


※2003年12月26日からTMPGEnc DVD Author 1.5 with AC-3パックが発売になります。
今までのTDAではできなかったAC3のエンコードがこれによりできるようになりますので
オーサリング時にAC3のエンコードが必要だった人には朗報です。

株式会社ぺガシス:プレスリリース 2003年11月21日
http://www.pegasys-inc.com/ja/press/03_1121.html
34名無しさん◎書き込み中:04/05/21 05:03 ID:eix5eOAq
【その他の関連サイト等】

DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Shrink、DVD Decrypter等のDVDバックアップツールの解説
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm

DVD Shrinkでバックアップ
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/ds.html
35名無しさん◎書き込み中:04/05/21 05:05 ID:x3EYvrn1
36名無しさん◎書き込み中:04/05/21 05:07 ID:x3EYvrn1
以上で、テンプレ貼り終了です・・・

>>1
スレを立てたら、テンプレをきちんと貼りましょうネ
37名無しさん◎書き込み中:04/05/21 08:42 ID:TVGgQLy8
EドライブにDVD-RAMをセットしてCからフォルダでドラッグしてコピーは焼いた事になりますか?
一様データはコピーされるのでいいんですが、やり方が違う気がして

ちなみに使っているOSはWindowsXPです
38名無しさん◎書き込み中:04/05/21 09:15 ID:+Na5+aNq
>>37
それでOK
39名無しさん◎書き込み中:04/05/21 09:33 ID:/Wr7snpX
>>36
長いと見ないよ。ただでさえ見ないやつ多いのに。
>>1 ぐらいでちょうどいいんじゃね?
40名無しさん◎書き込み中:04/05/21 11:05 ID:TVGgQLy8
>>38
ありがとうございます。
41名無しさん◎書き込み中:04/05/21 11:08 ID:bkbq5hxd
WindowsXPですが
DVD-RAMをUDF1.5(データ記録用)にフォーマットするにはどうすればいいのですか?
マイコンピュータ→CDドライブ→フォーマット→ファイルシステムの項目では
FAT32しか選択できません。
42名無しさん◎書き込み中:04/05/21 11:12 ID:TVGgQLy8
>>41
ソフトナビゲーターでDVD-RAMで検索してみて
4337:04/05/21 11:19 ID:TVGgQLy8
>>38
DVD-RAMじゃなくてもこの方法でいいのでしょうか?
フォーマットは2.0でやってるのですが・・・
44名無しさん◎書き込み中:04/05/21 11:50 ID:+Na5+aNq
>>43
メディアは何?
45名無しさん◎書き込み中:04/05/21 11:52 ID:mq/ZalrT
+Rと-Rの大きな違いを教えて下さい。
46名無しさん◎書き込み中:04/05/21 12:03 ID:/Wr7snpX
4737:04/05/21 12:04 ID:TVGgQLy8
>>43
DVD-R、RW、CD-R、RWなどです
48名無しさん◎書き込み中:04/05/21 12:35 ID:mq/ZalrT
>>46
ありがと。とりあえず+Rのが無難ってことでつね
49名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:07 ID:MUqZ/twx
>>48
そうなのか?('A`)
50名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:11 ID:OKCh5HzD
>>49
現行販売されているプレイヤー、ドライブなら+Rに対応しているから・・・・かな?
51名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:18 ID:+Na5+aNq
>>47
> >>43
> DVD-R、RW、CD-R、RWなどです

DVD-R, CD-Rなどの1回書き込み型のメディアは専用ソフトを
使って焼く(Nero, B'sRecorderなど)
DVD-RW,CD-RWなど書き換え可能型メディアはパケットライト
ソフトであらかじめフォーマットしてからコピー&ドロップする。

しかし、なんでみんなドライブ附属のソフトで焼かないんだ?
ソフト無しのバルクを買うからか?
52名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:20 ID:/Wr7snpX
>>48
まてまて、違いが知りたいっていうから+Rについて書いてあるとこ
貼っただけで、+マンセーなページ見てそのまま洗脳されるなよ。
53名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:22 ID:v5SXEQsG
焼きソフトがバンドルされてることすら知らない&調べてない
見つけたとしても使い方が解らない 用語が解らない ヘルプすら開かない
54名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:29 ID:OKCh5HzD
>>53
一応BOXを購入したが、平行輸入物で英語のアプリしか付いていない
5537:04/05/21 13:36 ID:TVGgQLy8
>>51
自分のPCにはRecordNow DXというソフトが入ってるのですが、
これを使って作ったほうがいいのでしょうか?

どうもいまいち使いにくいのですが・・・
56名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:52 ID:+Na5+aNq
>>55
> >>51
> 自分のPCにはRecordNow DXというソフトが入ってるのですが、
> これを使って作ったほうがいいのでしょうか?
>
> どうもいまいち使いにくいのですが・・・

立派な焼きソフト持ってるじゃないか。RecordNowに文句言う
なんて10年早い。RecordNowは別に使い難いソフトじゃない。
機能も十分。これで焼けば何の問題もない。使い難いと思う
のはあんたのスキル不足。

それでも不満なら金出してパッケージソフト買えよ。
57名無しさん◎書き込み中:04/05/21 14:22 ID:d/acvMF0
ID:TVGgQLy8が質問したり答えたり、わけわからん。

超初心者質問したかと思えば、なぜか別のに答えてるしw
5837:04/05/21 15:04 ID:TVGgQLy8
>>56
そうですよね。
私のスキル不足です。
これを使う場合はデータDISC作成でOKなんでしょうか?


>>57
あれは自分が定員さんに教えてもらった事だからです。
59名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:14 ID:w9aGF54K
4倍速対応DVD-Rにライティングソフトで最速で書き込んでるのに1時間くらいかかる。

4倍なら15分位で出来るらしいから、当倍で焼かれてる計算。

友達曰く、「Rが外製だからだ」って言われた。

そこでだ。お前等4倍速で書き込める安いDVD-Rを教えて下さいませ。m(_ _)m

日本製の物は全部安心なのかなあ?
60名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:22 ID:3/08U6k+
外付けドライブをUSB1.1で接続してたりして
61名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:24 ID:NgT3oVIN
62名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:30 ID:EBTT7JPM
いや、2.0つないでもウンコーやエスダブなら・・・
ファームが対応してないのかも
ファームアップで対応する場合もあるが外付けだし

まあ、国産(海胆除く)かライテクにすれば?
63名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:47 ID:+Na5+aNq
>>58

> これを使う場合はデータDISC作成でOKなんでしょうか?

何を焼きたいの?焼くものの種類による。
音楽CDなのか、データなのか、DVD-Rを
焼きたいのか。

質問する時は目的を明確に。

64名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:49 ID:+Na5+aNq
>>59

まともに4倍で焼きたいなら国産にしとけ。
台湾製はプロが使うもの。
6537:04/05/21 15:58 ID:TVGgQLy8
>>63
すいません。
焼きたいものは動画です。
DISCはDVDーRAMでたまに追記とかもしたいです。
この場合はデータDISC作成でしょうか?
66名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:00 ID:EBTT7JPM
注)「日本製」「Made in Japan」と書いてあっても
海胆はいかんぞ、海胆は。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068985290/
67名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:08 ID:OKCh5HzD
>>64
国産=素人と、思っているのか?
台湾製は、挑戦者、貧乏人、人柱、計測マニア
68名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:36 ID:v3Z0MBLl
>>65
情報の小出しは徒に解決を遅らせる。
まさか、その上家電プレイヤーで見たいなんて言うなよ?
69名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:44 ID:3V0kNyEf
POWER DVDを使用してるんですが、急にDVDが再生できなくなりました。
どうやったら復活するんでしょうか?
7041:04/05/21 16:46 ID:bkbq5hxd
>>42のソフトナビゲーターはNECパソコンの付属品らいので使えません。
どなたか別の答えを教えてください。
71名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:54 ID:pu80p0yO
DVDにjpg等の画像を焼くと、データが破損したのか
画像が表示されなくなります。
これはDVDが画像を焼くのに適していないからでしょうか
それともドライブに問題があるのでしょうか?
72名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:59 ID:xQ66Zn4x
>>71
お前の脳に問題あり。
73名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:12 ID:OKCh5HzD
>>69
アンインストール→再インストール
74名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:16 ID:/Wr7snpX
つーか、みんなもっと詳しい環境書いてくれい。
環境書いてないと調べなきゃいけないことがめちゃ増えるんだよ。
75名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:26 ID:+Na5+aNq
>>65
あああ、ちゃぶ台ひっくり返したくなってきた。
動画の形式は? と言っても分からんのだろうな。
いいか、あんたのレベルでは

動画はDVD-Rで焼け
ディスクは国産(誘電、三菱、マクセル、TDK)の4倍を使え
焼く時にオーサリングが必要(専用ソフトを使う)
オーサリングして出来上がったファイルを
VIDEO_TSというフォルダを作って全部入れる。
このフォルダを、焼きソフト(RecordNow)の(データーを焼く)
ウィザードを使ってフォルダごと焼く。

RAMで動画を保存するのはとりあえずDVD-R焼きで
慣れてからやれ。いいか、DVD-RAMは普通のDVDプレーヤー
では見れないぞ。

こんなことは全部説明書に書いてある。ちゃんと読んでから
質問しろ。

ハアハア


76名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:26 ID:xQ66Zn4x
>>74
環境も書かないor書けないバカには
適当な答えでOKだ。
77名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:28 ID:+Na5+aNq
>>67
そんな事書いてない。
マニュアルも読めない素人が台湾に手を出せば
どうなるか分かるだろ。
7837:04/05/21 17:52 ID:TVGgQLy8
>>75さん
イライラさせてしまい申し訳ありません。
動画の形式はAVI ビデオとかMPEG ビデオとかです。
自分の勉強不足でした。

自分のDVDレコは東芝のRD-XS32なのでRAM対応してます。
明日、電気屋にDVD−Rを買いに行くので店員さんにも聞いてみます。

申し訳ありませんでした。
79名無しさん◎書き込み中:04/05/21 18:22 ID:+Na5+aNq
>>78
ちなみに動画の編集には
キャプチャー
編集
オーサリング
焼き
の4種類のソフトが必要。動画編集は原則AVIファイル
で行い、これをオーサリングする。
結構面倒だよ。
技術の習得のため一度自分でやってみれば良いが、
実際にはレコーダーでやる方がはるかに楽だよ。
僕はどっちも持ってるがもっぱらレコーダーで編集
している。
8037:04/05/21 18:36 ID:TVGgQLy8
>>79
教えてくれてありがとうございました。

私も実際レコーダで編集をやっているのでレコーダーの方が楽なのはわかります。
なんかPCでの編集はめんどくさそうなので、もっと勉強してからにします。
8137:04/05/21 18:49 ID:TVGgQLy8
>>79
また質問で申し訳ないんですが、
もう出来上がってる動画を焼く場合はCからEにドラッグすればいいんでしょうか?
82名無しさん◎書き込み中:04/05/21 18:52 ID:xQ66Zn4x
>>81
おいおい・・・
なんでもかんでも聞くなよ。
とにかくやってみれ。
83ビギナーです:04/05/21 18:55 ID:oygGdxEO

120分と書いてあるVIDEO用に125分の録画は無理ですか?

DVD-RとDVD-RAMとDVD-RW どれに録画したら綺麗ですか?

DVD-RとDVD-RAMとDVD-RW どれが一番保存に向いていますか?

84名無しさん◎書き込み中:04/05/21 18:58 ID:d/acvMF0
>>78
多分電気屋の店員は、PCでのキャプチャやエンコード、オーサリングとかわからないと思うが…。
そもそも家電量販店や、大手PCショップの店員は当たりはずれが多いんだし。

そこmかで、初っ端からわからないんなら素直に本買った方が良いと思うぞ。

煽りとかじゃなくてマジで。
85名無しさん◎書き込み中:04/05/21 19:02 ID:jiCArqjg
>>81
ソートアルヨ!ソート!!
寝ろでもBZでも何でもいいから焼ソフト入れるべ。
8637:04/05/21 19:23 ID:TVGgQLy8
わかりました。PCの本買って勉強します。
焼きソフトは入ってるので入れなくてもいいと思うのですが・・・
87名無しさん◎書き込み中:04/05/21 19:34 ID:OKCh5HzD
>>83
> 120分と書いてあるVIDEO用に125分の録画は無理ですか?

5時間までは確認しました。

> DVD-RとDVD-RAMとDVD-RW どれに録画したら綺麗ですか?

同じ。

> DVD-RとDVD-RAMとDVD-RW どれが一番保存に向いていますか?

おそらく、人の数だけ解答がある。 私はRAM
88名無しさん◎書き込み中:04/05/21 19:49 ID:9GixGFWX
>>70
RAMドライバ入れろ。
89名無しさん◎書き込み中:04/05/21 20:09 ID:9f8LU0EZ
先日OS(98se)を再インストしたんですが、
dvd-rがPIOモードのまま変更できなくなってしまいました。
DMAのチェックボックスにチェックを入れても、再起動するとチェックが外れた状態に
なってしまい、焼く時に思うような速度がでません。
このような症状の場合どういった原因が考えられるのですか?
90名無しさん◎書き込み中:04/05/21 20:17 ID:fibXmeh3
>>1-1000
質問するな
過去ログ嫁
ググれ
自分で考えろ
俺らはエスパーじゃない
回線切って首吊れ
半島へ(・∀・)カエレ
91名無しさん◎書き込み中:04/05/21 20:37 ID:rIuekOoU
回答者の負担を減らすため、このスレではこれ以降の回答は全て「はい」と答えるよう定めます。
従って、質問者は「はい」が正しい回答となるような質問のみ投稿してください。
(「はい」が間違った回答となるような質問を行い、結果として質問者が不利益を被ったとしても、それは質問者の自己責任となります。)
よろしくお願い致します。
92名無しさん◎書き込み中:04/05/21 20:49 ID:m+aNyOCK
Q1.DVD±RWドライブは2ピックアップ(CD-RW用/DVD用)ですか?シングルですか?
Q2.DVDドライブでのCD焼きはCD-RWドライブに比べて劣りますか?
速度は別として焼き品質や各社メディアとの相性等。
93名無しさん◎書き込み中:04/05/21 21:13 ID:vJVL3l6S
>>91
Q.あなたは今、オナニーの姿を母親に目撃され、トラウマの状態ですか?
94名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:06 ID:bkbq5hxd
WindowsXPですが
データ用としてRAMを快適に使うには
FAT32とUDF1.5どちらのフォーマットがいいのでしょうか?
用途は細かいデータの書き込み(ダウンロードしたファイルを逐一保存など)で
他のパソコンで使う予定はありません。
XPのサポートはFAT32のみらしいですがUDFとの書き込み速度の違いも気になります。
よろしければ教えて下さい。
95名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:22 ID:lXo0WLFR
UDF1.5
96名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:40 ID:E67K4b0H
ps2のディスクはdvdで焼けばいいんですか?
97名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:41 ID:wBklxAZw
>93
親父に見られたことある。
気まずい沈黙が流れた。
98名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:42 ID:wBklxAZw
>89
ドライバの再インスコ
99名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:50 ID:OKCh5HzD
>>96
はい。
100名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:51 ID:UGnvrBcH
100!
101名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:55 ID:d5X1z5hv
PS2のディスクによって異なる
102名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:17 ID:KDKp4fLT
DVDのエロビデ焼きたいんだけどやりかたわかんね
教えてエロいひと!
103名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:19 ID:d5X1z5hv
普通の焼きソフトでディスクのコピー
104名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:24 ID:iE+IIqQb
ライティングソフト B's Recorder Basic 7.01
ドライブのメーカーと型番 DVSM-34242FB
メディアのメーカー TDKのもの
OS、PCの型番、接続方式・・・Win98se
                  Pen3 700Mhz
メモリ  382MB
です。
イメージファイルの作成の93%のところでエラーになります。
何が原因でしょうか?
105名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:25 ID:d5X1z5hv
イメージは何から作ってんのよ
106名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:26 ID:OKCh5HzD
>>102
焼くの?証拠隠滅ですか?一応、燃えない物だから出す日を間違えると回収されないぞ。
萌えるエロなら欲しいな。
107名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:28 ID:OKCh5HzD
>>104
イメージの大きさが4Gを超えたのでは?
超える場合は分割ね。
108名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:43 ID:LcOMkcvc
漏れのPC、DVD焼けると知らずにシコシコCD-Rを焼き続けるコト早2年・・・
VAIO-Rx55に搭載されてるpioneer dvr-104がDVD+R以外を焼けるみたいなのですが
DVDのメディアは-Rメディアであれば何でもいいのかな?
109102:04/05/21 23:47 ID:KDKp4fLT
ここのやり方でやったんだけど
途中であきらめますた もうだめポ
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2mpgflow.html
110名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:59 ID:vfYB2TBU
>>104
それくらいのPCでもon the fly(イメージ作らない)で焼けると思う。
心配だったら低速で焼くか±RWで試してみたら。
111104:04/05/22 00:02 ID:pcrKZQlw
セルDVDのファイトクラブ(映画)をDVD Shrinkでリッピングしました。
トータル容量4.29Gです

今やってみたところオンザフライならやけました。
なぜイメージの作成は失敗するのでしょうか?

112名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:03 ID:+HLkRj26
>>111
98はFAT32 いわゆる4Gの壁
113102:04/05/22 00:07 ID:po4BkndB
うんこー
114104:04/05/22 00:11 ID:1zmWUOOF
>>112
そっかイメージファイルは分割されないもんね
ありがとうございました。
なぞが解けました
115名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:13 ID:+HLkRj26
>>108
品質が気になるならばこんなスレを参考に
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057733860/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/

しかし、初めのうちは国産品を選んでおいた方が無難
あと、ファームウェアのアップデータをチェック
116名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:18 ID:+HLkRj26
>>113
あれ、諦めたのでは?
まあ、勉強するならば>>109よりこっちの方がいいよ
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
117名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:35 ID:o4GmqORX
「焼焼き」荒れてますねえ。
さすがのparole氏も沈黙しているみたいだし。
118名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:47 ID:4oeEtOCn
.AVIファイルをTMPEGでmpeg1に変換させようと圧縮したのですが
似たようなファイルで同じくらいの容量の動画を変換させたのですが
片方は1G近くでもう片方は300Mくらいになります。(両方とも.aviです。)
1G近くになったほうは音声がなく最後半分くらい真っ黒な動画になります。
一応貼ってあるリンクを参考にしたのですが解決方法が分かりません。
どなたかご教授お願いします。
119名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:54 ID:SPO1rLmv
「似たような」というのはなんだ?
全然わからんぞ
120名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:54 ID:wjkhXmBP
>>155
早速明日にでも国産メディア購入して試し焼きしてみます
アプデタの事もすっかり忘れてたよ(´・ω・)
アドバイスdクス!!
121名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:02 ID:4oeEtOCn
>>119さん
すみません。
サイズが殆ど変わらず拡張子は同じという意味です。(.avi)
ドラマの第1話と第2話ってな感じです。
説明が不足してるかもしれないですがもしお分かりでしたら
アドバイスお願いします。
122名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:05 ID:SPO1rLmv
圧縮が違うんだろ
123名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:15 ID:cb28AGR2
905 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:04/05/21 22:23 ID:GEwC4a7Y
 ■■ 通報依頼申請フォーム ■■
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/v00_4274?
コピーDVD。すべて金曜の夜出品して、日曜の夜に終了。評価不要。
124名無しさん◎書き込み中:04/05/22 09:19 ID:h+AN8ROj
>>89
一旦デバイスドライバのところでIDEチャネルを削除してみるとかいう
方法があったような。
IDE DMA PIO 遅い ぐらいのキーワードでgoogleかけると結構色々
な対処方法がひっかかると思う。

>>121
おもいっきり不足してる。
せめてAVIの映像の形式と音声の形式ぐらい書かないと。
AVIって拡張子同じでも中身の種類はたくさんある。
おまけにDVDの話とは関係ないのでスレ違い。
125名無しさん◎書き込み中:04/05/22 12:06 ID:t8uwDRYJ
UDFにはいろいろな種類が有りますが
PCからのデータ書き込みは何がいいのでしょうか?
126名無しさん◎書き込み中:04/05/22 12:35 ID:dWSIufJY
127名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:33 ID:At6AKZQt
初めてこういうPC周辺機器を買おうと思ってるんですが

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984_5991273/21502034.html

こんな感じのでいいと思いますか?
ちなみにおれのPCはこんな感じです
NEC
Lavie
mobile intel(R) pentium(R)
4- M cpu 1.80GHz
592MHz
224mMB RAM
128名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:34 ID:SPO1rLmv
-Rも付いてるほうがいい
129名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:44 ID:At6AKZQt
ごめんなさい
DVD-R/RWとDVD+R/RWの違いがわからないのですがよかったら
おしえてもえませんか?
130名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:47 ID:SPO1rLmv
規格が違う
それ以上はググれ
131名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:53 ID:At6AKZQt
>>116みたら大体わかりました
自分はとにかく容量のでかいデータを保存できればいいので
DVD-R/RWだけでもおkですよね?
132名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:57 ID:SPO1rLmv
それだけじゃわからん
保存方法によってはRAMが最適になるし
133名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:04 ID:At6AKZQt
保存方法とはファイル形式によって違いますよね?
僕が保存したいのはMPEGファイルとZIPファイルです
134名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:06 ID:SPO1rLmv
保存方法は自分がどのように利用するかによって変わります
135名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:07 ID:At6AKZQt
そうなんですか^^;
それだったらDVDにあるファイルをPCにコピーできればそれでいいですね
136名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:08 ID:OhlBjx8P
最近、自分で考えたり判断する能力が乏しい人が多いですね。
137名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:20 ID:D0SfN2kA
Q1.DVD±RWドライブは2ピックアップ(CD-RW用/DVD用)ですか?シングルですか?
Q2.DVDドライブでのCD焼きはCD-RWドライブに比べて劣りますか?
速度は別として焼き品質や各社メディアとの相性等。
138名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:27 ID:AWogg36B
>>136
ここが、「くだらねぇ質問」だからです。
139名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:41 ID:g93qcs/x
くだらねえだけど。
それはともかく、くだらねえ質問スレだから白痴の質問者しか来なくて当然
というのは説得力に欠ける。
140名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:42 ID:BB8M3Me8
深く考えずに黙って−R 互換性より容量重視ならDVD-RAM
それしか選択しなし −と+の違いは、特に互換性くらい 
日本で互換性求めようと思ったら−、あなたが外国人なら+
基本中の基本???
141名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:48 ID:j1mdjgXG
ISOをDVD−Rに焼きたいんですけどどうしたらいいですか?
142名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:29 ID:/DQLRao6
音楽プロモーションビデオファイルが増えてきたので、DVDビデオにしてみたのですが、
音量がまちまちでデキが悪い。 しかも付属のMyDVDというソフトでは音声が
PCMとやらになるので収録曲数が減ってしまいます。
これらを解決できるオーサリングソフトってないですかね…
143名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:30 ID:b857I2QT
>>141
くだらねぇ。
普通に焼け。
144名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:30 ID:j1mdjgXG
>>143
その普通にがわからないんですよ
145名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:32 ID:b857I2QT
>>144
ライティングソフトって知ってる?
少しは調べれ。ヴォケ。
146名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:34 ID:j1mdjgXG
>>145
しってます
147名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:35 ID:b857I2QT
>>146
んじゃ、がんばって焼け。
148名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:45 ID:j1mdjgXG
>>147
イメージ作成でエラーになるんですけど
149名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:46 ID:miywrYyR
>>148
ISOすら焼けないとは…。天晴れ!
150名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:47 ID:j1mdjgXG
>>149
助けてくんなさい
151名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:48 ID:miywrYyR
>>150
検索しろ
152名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:49 ID:SPO1rLmv
磯を焼くのにイメージ作成とはこれ如何に
153名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:57 ID:JO7qA1s3
質問です。
最近、雑誌等でDVDがオマケに付いてくる事が多くなりました。
そういったオマケで付いてくるDVDにはプラケースが付いていないので、
CDキャリングケースに収納しているのですが、これは保管方法として適切でしょうか?
また、適切でないのなら、どのような方法で保管するのが良いのでしょうか?

返答お願いします。
154名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:58 ID:1pTvFy2j
リッピングした時ってビット数は関係ありますか?
16ビットのは成功したけど24ビットのは
ザーって雑音が入る・・・。
155名無しさん◎書き込み中:04/05/22 17:58 ID:b857I2QT
は?ISOはあるんだろ?
>>141は何だったんだ・・・?
156名無しさん◎書き込み中:04/05/22 18:10 ID:WrUSB89X
オレはバカだ。 どうしようないバカだったんだ。
154の言う「ビット」が、なんのことだかさっぱりわからない。

……鬱だ、死のう……
157名無しさん◎書き込み中:04/05/22 18:28 ID:6kjgcswj
ライブDVDの音声だけが欲しくてDVD Shrinkでリッピングして
DVD2AVIで映像と音声に分けたんですが、音の大きさが一定ではなくばらばら
になってしまいました。
どの段階で音の大きさがばらばらになったんでしょう?
それともう1つ聞きたいのですが、映像と音声にわけると、音声は1つだけですよね?
それを好きなところで分割したいのですが、どのようなソフトを使えば
分割できるんでしょうか?
158名無しさん◎書き込み中:04/05/22 18:31 ID:b3Ur/Szo
>>150
ネタじゃなく本当に答えが欲しいなら環境や何をどうやったか等、
他人にもわかるように具体的に書けって。
159名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:10 ID:AaMIAigV
(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。
160名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:10 ID:QqahE/xB
>>153
当家では一枚づつ専用の桐箱に入れ、蔵にしまっております。
161名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:22 ID:QqahE/xB
>>148
まさか「4Gの壁」という落ちじゃないだろーね?
そうだったらお父さん、怒っちゃうからね。
162名無しさん◎書き込み中:04/05/22 21:04 ID:PlT6R8/7
バカの壁じゃねーの?
163名無しさん◎書き込み中:04/05/22 21:20 ID:3IZSidAa
普通に映画DVD再生して静かなドライブ教えてくれ!!!

今使ってるのはCDとのコンボドライブでリコーの9120Aなんだけど
再生中のぎゅいーーんがうるさすぎる!!
リップしてHDDからってのは激しくマンドクサ。
164名無しさん◎書き込み中:04/05/22 21:24 ID:pqqTwZUf
>>163
DVDプレーヤー買え
165名無しさん◎書き込み中:04/05/22 22:16 ID:AWogg36B
>>163
メーカーパソコンOEMのドライブは、音が静かな場合がある。
挿入されたメディアがDVD−ROMの場合は騒音対策で速度を1.6x〜2.2x前後に抑える場合があります。
でも、DVD−Rの場合は気が狂ったように回り続けます。
166名無しさん◎書き込み中:04/05/22 22:39 ID:F7h6Na1A
キティなDVDドライブに乾杯!!!
167名無しさん◎書き込み中:04/05/22 22:42 ID:JYkJA60M
>>163
最近のは大抵が静音設計 2x読み込みになっちょる

pioneerかっとけ
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/product/
168名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:20 ID:jDPpweU8
DVD Decrypterで複製不能DVDでもコピできるの?
169名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:25 ID:SRhts+Ze
>>168
おみゃーさんにゃ無理だぎゃー
170名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:26 ID:jmeq+uZH
>>168
「複製不能」は無理。
171名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:26 ID:omYvC9+9
+Rと−Rの違いは追記出来るか出来ないかという事で良いんですよね?
172名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:26 ID:3gWYsVXS
>>168 自分の胸に聞け
173168:04/05/23 00:27 ID:jDPpweU8
じゃDVDなんてコピーできんじゃん
DVDってみな複製不可ってかいてあるじゃん
174名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:28 ID:3gWYsVXS
>>171
追記出来るか出来るかということで良い
175名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:35 ID:k7o74PVT
DVD搭載のデスクトップPCですが、
再生時に、音声だけ聞こえません。
映像だけは、きちんと映ります。
CDや通常のNET上の動画も問題なしです。
先生方、ご教授願います。
176名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:43 ID:3gWYsVXS
例によって環境は秘密か。
エスパーが現われるまで待っててね。
177名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:46 ID:mJaVFbun
>>168
DVで撮影した結婚式や旅行などのプライベート映像や
同人作品など
用途はいくらでもあります
178名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:51 ID:+oOvqUrI
>>168
複製不能と書いてあってもDVD Decrypterでリップ出来るよ。
焼きには使えないけど。
179名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:15 ID:NqG+WWoy
今日SUPER Xの等速メディア買ってきたんだけど
NEROだと2倍しか指定できない。DVD Decrypterだと等速指定しても倍速で焼かれ
結局コースターになってしまう
等速で焼くにはどうしたらいい?
180名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:19 ID:oyBQrdcE
等速で焼いてもコースターだから安心汁。
181名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:21 ID:wAkVHDiN
>>179
ドライブは?
うちは4040Bだけど、等速指定するとちゃんと等速で焼いてくれるよ?
182名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:22 ID:mJaVFbun
NECのだったりして
183179:04/05/23 01:35 ID:NqG+WWoy
DDW-081 ファームは373
買う前にPrincoスレ見とけばよかった...
184名無しさん◎書き込み中:04/05/23 02:13 ID:xH35ni9G
>>173
雑誌の付録。
185名無しさん◎書き込み中:04/05/23 02:14 ID:xH35ni9G
>>175
スピーカーを繋げろ
186名無しさん◎書き込み中:04/05/23 02:58 ID:jy5UGo+0
>>168
馬鹿は相手にされない
187名無しさん◎書き込み中:04/05/23 07:48 ID:dsrAd4kO
 | \
     |Д`)   ダレモイナイナ
     |⊂      オドルナラ イマノウチ・・・
     |

     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン

   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
188名無しさん◎書き込み中:04/05/23 09:26 ID:HRr1Hb7n
|Д゚) ジーーッ
189名無しさん◎書き込み中:04/05/23 09:30 ID:xBtroCNQ
すいません
民生用レコーダーで録画したRAMを民生用と同じようにPC上で再生できるプレーヤーはないでしょうか?
190名無しさん◎書き込み中:04/05/23 09:41 ID:3gWYsVXS
ある。

と言いたいところだけど、民生用と同じようにか……。
よくわかんないけど、文字通りとすると、「ない」。
191名無しさん◎書き込み中:04/05/23 09:47 ID:xBtroCNQ
>>190
要するにPC上で編集なしで直接再生しても支障のないプレーヤーが欲しいのですが
どれを使えばいいのでしょうか?
192名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:27 ID:jy5UGo+0
>>190
ごめんよ、キミの持ってるCD-ROMドライブじゃ無理なんだ。
新しいパソコン買ってきたらまた聞いてね。
約束だよ!
193名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:32 ID:HRr1Hb7n
>>189
というかドライブは対応してるのか?
対応してればバンドルソフトでVR形式の再生はできそうだが。
194190:04/05/23 11:13 ID:3gWYsVXS
>>192
オレに言うなよ

>>191
メジャーな再生ソフトの最近のバージョンならどれでも。
195名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:19 ID:PzCFeWKv
>>194
環境も書かないから、馬鹿にされてるんだよ。
196名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:22 ID:PzCFeWKv
>>194
スマン。壮大なる勘違い。本当にレス番間違ってたのね。炒ってくる。
197名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:27 ID:jy5UGo+0
>>190>>191って1文字しか違わないから紛らわしいんだよ!
198名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:30 ID:B0oenv9R
日本語ボリュームラベルで焼けるソフトを教えてくらさい。
199名無しさん◎書き込み中:04/05/23 12:06 ID:pvOzi8FE
1-4倍速対応のメディアには、やっぱり4倍で焼いたほうがいいのでしょうか?
それとも、2倍で焼いたほうが品質が良いのでしょうか?
メディアは太陽誘電の-R、ドライブは、プレクスターの708Aです。
ご教授よろしくお願いします。
200名無しさん◎書き込み中:04/05/23 12:37 ID:/+BhBu5+
ファイナル○ァンタジー10−2から吸い出した
拡張子「pss」の動画ファイルと拡張子「ac3」の音声ファイルを
統合して一つのDivXのファイルまで圧縮したいのですが
どのような手順を踏んでゆけばいいのか教えてください。
201名無しさん◎書き込み中:04/05/23 12:40 ID:T+OWmPWe
DVDと関係ないじゃん
202名無しさん◎書き込み中:04/05/23 12:49 ID:A+BR4U4L
>>199
高速対応のメディアに低速で書くと不味い事もある。2倍くらいなら問題なし。
品質?何のファイルを焼くかによる
203名無しさん◎書き込み中:04/05/23 13:45 ID:/+BhBu5+
すれ違いスマソ。
該当スレで書き直してきます。
204名無しさん◎書き込み中:04/05/23 14:07 ID:TZXWjN+m
DVDをInterActualPlayerで見ようと思ったら
音声だけでて映像がうつりません
どうすればちゃんと見れるのでしょうか?
205名無しさん◎書き込み中:04/05/23 14:18 ID:3gWYsVXS
なぞなぞだな?
「モニターの電源を入れる」
でどうだっ
206名無しさん◎書き込み中:04/05/23 15:29 ID:97oXq0NJ
目を閉じているからだよ。
207名無しさん◎書き込み中:04/05/23 15:46 ID:Il3PXd3s
>>204
コーデックがないんじゃない
208名無しさん◎書き込み中:04/05/23 16:02 ID:jy5UGo+0
>>204
ごめんよ、キミの持ってるパソコンじゃ無理なんだ。
新しいパソコンを買ったら教えてあげるよ。
約束だよ!!!
209名無しさん◎書き込み中:04/05/23 16:04 ID:mpp1T+b/
○○の一つ覚え
210名無しさん◎書き込み中:04/05/23 17:14 ID:GSo4Kb3T
ttp://www.rakuten.co.jp/pc-express/578041/#536545
↑はvaioのPCV-LX53/BPでもつかえますか?
211名無しさん◎書き込み中:04/05/23 17:51 ID:oY2qadNV
日曜は質問のレベルがますます下がるな
212名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:17 ID:+UBanRQl
Click to DVDというソフト使ってDVDを作ろうとしてるんですけど
PCからファイルを読み込むとエラーってでるんです
それで詳細とかも出ないのでどんなエラーかわかりません。
詳しいかた教えてください。
213名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:24 ID:pKaPpIjc
>>212
これまた難解な謎解き来たぞ。
214212:04/05/23 18:29 ID:+UBanRQl
とりあえずやり方教えて
215名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:30 ID:pKaPpIjc
>>214
わかるか。ボケ。テンプレ読んで出直してこい。
216名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:34 ID:psTqcPi3
対応してないんだろう
対応したファイルを使え
217名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:35 ID:t4x7ZA0J
って言うか説明書よめ
説明書に書いてないならメーカーサポートだ
218212:04/05/23 18:43 ID:+UBanRQl
mpgだから対応してるはず
219名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:52 ID:HRr1Hb7n
↓エスパー登場
220名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:53 ID:uxFC6Kn6
エスパーですが、ヽ('ー`)ノオテアゲ-
221名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:55 ID:aq+ze22z
下らない質問ですが、DVDってOAクリーナーで拭いても大丈夫ですか?
222名無しさん◎書き込み中:04/05/23 18:58 ID:psTqcPi3
>>218
そのmpggは対応してない
223名無しさん◎書き込み中:04/05/23 20:00 ID:jHCYpLsV
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・ハァハァスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ?
    ????   ハァハァ ハァ
    ?????  ハァハァ ハァ
    ????   ハァハァ ハァハァ
     ???   ハァ


     ?
    ????   ハァハァ ハァ
    ?????  ハァハァ ハァ
    ?????  ハァハァ ハァハァ
     ???   ハァ
224名無しさん◎書き込み中:04/05/23 20:20 ID:psTqcPi3
     ?
    ????   ハァハァ ハァ
225名無しさん◎書き込み中:04/05/23 20:25 ID:mT0N/CFF
DVDレコーダーで番組をとったのですが、
パソコンでは「空のCD」として認証されてしまいます。
ファイナライズもしたし規格もあっています(DVD-RW)
SHARPのDV-RW100というので録画しました。最新のPS2では見れました
どうすればパソコンで見れるのかまったくわかりません、おしえてください
226名無しさん◎書き込み中:04/05/23 20:25 ID:psTqcPi3
1の通りに環境書け
227名無しさん◎書き込み中:04/05/23 20:35 ID:gdCx+FKi
>>225
DVDが読めるドライブを使ってください

228225:04/05/23 20:43 ID:mT0N/CFF
>>226
valuestarのVL350/8Dです。ドライブはDVDマルチドライブでDVD-RAM/R/RWモデルです
>>227
使ってます。ただDVD-RWと認証してくれません「空のCD」になってしまいます
229名無しさん◎書き込み中:04/05/23 21:44 ID:xH35ni9G
>>221
大丈夫です。
でも、焼く前のブランクDVDは、ブロアーで埃を飛ばす程度にしている。
拭き残しが、少しでも有ると焼きミスが出るような気がして怖い。
230名無しさん◎書き込み中:04/05/23 21:48 ID:j9k7dM36
>>228
とりあえずその情報では「メディアがクソ」あたりで。
231名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:10 ID:SauboHz5
このスレでいいのかわからないのですが、質問させてください。
「国産」と謳われている美画王というDVDメディアに興味があるのですが、これは信頼性は問題ないのでしょうか?
232名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:21 ID:tgaeyFBh
自分で調べろ
233228:04/05/23 22:38 ID:Ca3vB5Mc
>>230
でもPS2で見る分には問題ないんです。
それにパソコンで読み込んでプロパティを見ると「未フォーマット」になっています。
でもレコーダーの説明書にはビデオフォーマットで録画してファイナライズすると見れる。と書いています
たぶんパソコンにDVDだと認証させればいいんだと思います。どうすればいいでしょうか?
234名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:40 ID:ORmRmUTG
>>233
一度フォーマットする
235名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:43 ID:SauboHz5
>>232
何度かぐぐったんですが全然見つけられませんでした…
236名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:45 ID:SauboHz5
別スレで質問し直してみます。失礼しました。
237名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:51 ID:BShXe92s
>>233
他のディスクはちゃんと読めるの?
238233:04/05/23 22:51 ID:Ca3vB5Mc
>>234
やってみます。PS2は未フォーマットでも見れるのかな・・・?
239221:04/05/23 23:21 ID:aq+ze22z
>>229
遅レスになりましたが、レスありがとうございます。参考になりました。
240名無しさん◎書き込み中:04/05/23 23:42 ID:+1vkNFS+
今晩、は!

 デスクトップコンピューターにDVD-Rを導入しようと考えています。
そこで詳しい方々に質問なのですが、内蔵ドライブの交換は素人にも
できるでしょうか?

 今購入を考えてるのはLogitec LDR-HA883AK8(マルチドライブです)
などなのですが、どうなのでしょうか?(詳しくなくてごめんなさい!)
241名無しさん◎書き込み中:04/05/23 23:51 ID:uxFC6Kn6
オレは素人だができる。
あんたができるかどうかは知らないが。
242名無しさん◎書き込み中:04/05/23 23:57 ID:FVRTHTNE
俺は右も左もわからんアホだができた。
もまえも聞かずにさっさとやるとよろし。
243名無しさん◎書き込み中:04/05/24 00:33 ID:Jns8W3ZC
>>240
単純に交換なら
1.カバーを外す
2.既存のドライブからケーブルを外してネジを外し撤去。
3.新しいドライブを取り付けてネジで固定。前のドライブに繋がってたケーブルをそのまま接続
4.ついでにパソコン内部のほこりでも取って、カバーを取り付け電源を入れると勝手に認識
5.必要ならライティングソフト等インストール
たったこれだけなので迷ったり間違ったりする余地すらない。
プラスドライバー1本で15分あれば終わっちゃう。
244名無しさん◎書き込み中:04/05/24 05:01 ID:rpNTT/0d
245名無しさん◎書き込み中:04/05/24 10:06 ID:EYvbWM7G
>>240
交換自体は簡単だと思うけど、設定とかでトラぶった時に自分で解決できる
かどうか。
できるだけ、サポートを期待できるメーカー品がいい。たとえ高くても。
246名無しさん◎書き込み中:04/05/24 10:32 ID:Xu7+/P1G
ドライブの交換ってPC付属のマニュアルとかに載ってるんじゃないの?
今は亡き牛2kのマニュアルには書いてあったけど。
それ読んで理解できなきゃ無理だろうな。
247名無しさん◎書き込み中:04/05/24 11:23 ID:imLvwbjJ
ドライブ交換なんて初心者でもマニュアルとかHP見れば余裕なんだが、世の中には理解を超えるよう
な初心者(厨房)いるから、一概に大丈夫ですかと言われてもな…
248 :04/05/24 12:14 ID:YYW20r8F
>>247
最近のマニュアルってPDFだから読みにくい。
249名無しさん◎書き込み中:04/05/24 12:41 ID:6tA/V4hd
なら印刷しろや
250名無しさん◎書き込み中:04/05/24 15:43 ID:CBaOo1Dj
>>246
それはねえ、牛がアメリカ製だから。
国産PCなんか、絶対中開けさせないようになってるぞ。
251240:04/05/24 18:17 ID:Y7nZ8K8h
べんろーべんろー。ありがとね。

 おれあのマウスコンピターのキューブ型使っています。
今週中にドライブ買います。dvd-rが焼ければそれでいいのですが、
マルチドライブ買ったほうがいいですかね。

なんか規格とかなんとかわかりません。バッファローとか
ロジテックは大丈夫かな・・・・・。

買った後ブルーになりたくないよう!

252名無しさん◎書き込み中:04/05/24 18:22 ID:0jrwwCaJ
>>251
日記ならお前のノートに書け。な?
253名無しさん◎書き込み中:04/05/24 18:25 ID:qSa+2IDh
HD内にあるaviファイルなどの動画をDVDに焼きたいんだけど
お勧めのソフトってないですか?
254名無しさん◎書き込み中:04/05/24 18:29 ID:Gvnh5bwS
あるサイトを参考にしてDVDのデータをMPEG-2ファイルに変換するという作業を
やってみたのですが、

1・VobEditを使い、元のデータ(VIDEO_TSフォルダ)内のVOBファイルから
  映像ストリーム(m2v)を分離して

2・DVD2AVIとIfoEditを使い、d2vファイルとWAVファイルを分離し、

3・TMPGEncをつかって2のWAVファイルをmp2に変換して

4・最期に1のm2vと3のmp2を、TMPGEncのMPEGツールの簡易多重化で合成して

出来た.mpgファイルを再生しようとしたら、BSプレイヤーではcan't create
directdraw surfaceというエラーが出て、メディアプレイヤーとREALONE
では音声のみ、POWERDVDでは普通に再生できるという結果だったのですが、
どこでミスをしたのか判りません。個々の作業は手順通りやったと思うんですが。
アドバイス戴けると幸いです。

255名無しさん◎書き込み中:04/05/24 19:04 ID:CG9Ihn+i
RiTEKのDVD-RとRiDATAのDVD-Rって品質変わりませんよね?
256名無しさん◎書き込み中:04/05/24 19:04 ID:UxKKeHYJ
DVDの音声だけカセットにとって車で聞いている
のですが、再生時の音声が小さく、カセットの録音
レベルを最大にしても、まだ音が小さいです。DVD
の音声レベルはこんなもんなんでしょうか?
どなたか教えてください。
257名無しさん◎書き込み中:04/05/24 19:13 ID:2flKFHlt
おまえのプレーヤーの音が小さいか、デッキの入力感度が低いかだろ

ここはCD-R、DVD-R等の記録メディアやドライブの板だけどなんでここに来てるの?
258名無しさん◎書き込み中:04/05/24 19:19 ID:K2nB/2KK
>>255
RiTEKは製造元の社名
RiDATAは発売元のレーベル
比較するのがおかしいと思わない?


・・・と釣られてみるテスト
259255:04/05/24 19:24 ID:CG9Ihn+i
>>258
そうですか。ありがとうございます。
後、ドライブはLG電子の使ってるんですけど
相性の具合とか教えていただけたら幸いです。
260名無しさん◎書き込み中:04/05/24 19:36 ID:K2nB/2KK
>>259
今LGのスレが荒れてダメダメなので
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059129826/
でドライブの型番とファームを書いて聞いてみれば?
261名無しさん◎書き込み中:04/05/24 19:43 ID:0jrwwCaJ
>>259
日立LG「GSA-4082B/4081B/4040B」「GMA-4020B」その23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084310827/l50
262 ◆Tf178BzkYc :04/05/24 20:43 ID:JTzq9ihX
 
263名無しさん◎書き込み中:04/05/24 21:04 ID:ulXtw6aa
なにがあったのだ?え?いいなさい。
264 :04/05/24 21:37 ID:YYW20r8F
>>259
相性はいいと思われる。
しかし、下記のRidataは、安くても(4980円〜6500円/50枚)絶対に止めておけ。
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1024baf6/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/liteon/ritekl.png?bchThABBBdJCZh8R

一応、焼きミス無し、再生も正常。
でも、計測すると酷い。
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1024baf6/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/liteon/ridata+a.PNG?bchThABBDe53Fzkd

265255:04/05/24 22:11 ID:CG9Ihn+i
>>260
>>261
>>264
よくわかりました。ヤフオクで一枚109円だったので大量買いを
考えてみたのですがやめることにします。ありがとうございました。
266名無しさん◎書き込み中:04/05/24 22:26 ID:TG7xWisC
ファイルシステムがCDFSとか表示されるんですが
CDFSって聞いたこと無い・・・
267名無しさん◎書き込み中:04/05/24 22:35 ID:EYvbWM7G
268名無しさん◎書き込み中:04/05/24 23:28 ID:25tXyPFi
DVD見るにはビデオボードも良いの使った方がいいのか?
おれ16Mしかないけど
269名無しさん◎書き込み中:04/05/24 23:30 ID:2flKFHlt
ビデオメモリ量≠ビデオの性能
270名無しさん◎書き込み中:04/05/24 23:48 ID:j1wiTvVm
うわー、いわゆる「初心者」ってのは、「VRAMの量がV/Bの性能を決める」と思ってる
というのは聞いたことあったけど、実際に見るのは初めてだ。
271名無しさん◎書き込み中:04/05/24 23:49 ID:j1wiTvVm
おっと、一文抜けた。

×と思ってる
○と思ってることが多い
272名無しさん◎書き込み中:04/05/24 23:59 ID:QKNf0yLF
↑こういうどうでもいい部分を訂正する奴ってアレだよな
273名無しさん◎書き込み中:04/05/25 00:05 ID:SywSnra3
アレってなんだよ腰抜け野郎
274名無しさん◎書き込み中:04/05/25 00:23 ID:t9doYfur
↑致傷
275名無しさん◎書き込み中:04/05/25 01:02 ID:BrJn43VC
↑池沼
276233:04/05/25 06:51 ID:5Vp5T96s
>>237
見れます。
すでに書き込んであるDVD-RWをフォーマットしたら書き込めなくなったり
データが消えたりいしないでしょうか?
277名無しさん◎書き込み中:04/05/25 07:05 ID:t9doYfur
消えませんから安心してじゃんじゃんフォーマットしたってくださいなw
278名無しさん◎書き込み中:04/05/25 07:09 ID:3GOB7G2c
>>276
フォーマットの意味すら知らんのか…。
279age:04/05/25 14:35 ID:8j7Wt5+N
DVD+RでビデオDVDを作ったんですが
PS2で再生しても、PC(Ulead DVD Player)で再生しても
「ボリュームコントロールを開けません」とエラーが出ます。
なぜでしょうか?
メディアはリコー・DVD+Rです
280名無しさん◎書き込み中:04/05/25 14:45 ID:OoWL/+4A
>>279
どうやって創ったのか知りませんが
作業行程に間違いがあったのでしょう
もう一度 頑張ってください
281名無しさん◎書き込み中:04/05/25 15:24 ID:7XeXFfo5
DVD-RとCD-Rの表面に印刷したいのですが
みなさんはどこのページから画像もらってます?
やっぱアマゾンですかね?
282名無しさん◎書き込み中:04/05/25 15:37 ID:oOfEglkp
ジャケットをスキャンすればいいだけでしょ
283名無しさん◎書き込み中:04/05/25 15:49 ID:7XeXFfo5
スキャナがないのよ〜
284名無しさん◎書き込み中:04/05/25 15:59 ID:qzMBWihH
>>283
買え
285名無しさん◎書き込み中:04/05/25 16:08 ID:oOfEglkp
>>284
正解。
286276:04/05/25 18:41 ID:VZnhs88q
>>277
わかりました!
>>278
どういう意味なんですか?
287名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:21 ID:iYAquGah
ATAPI対応のDVD-RWドライブを買ったのですが、
ドライブは40ピン、マザボは34ピンで内蔵できません。
なにか救済措置はありますか??
288名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:26 ID:/w9hwgvE
Pioneer A05−JのVer1.30使っているんですけど
fwのうpがよく分かりません。公式見ても説明ほとんど無いし
どなたか手順を教えて下さい。
289名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:31 ID:XCpC4wtM
ノートPCのCDドライブが逝ってしまったのでこの機会に外付けDVDマルチドライブか内蔵型バルク品にしようと思っているのですが
友達に「マシンパワーがないと外付けはきついんじゃない?」と言われました
PC:SHARP PC-MJ730R CPU:800Mhz メモリ:128+128 OS:ME でUSB2.0はPCカードで補ってます
マシンパワーと焼き性能の関係があるならご教授願います
290名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:31 ID:kwRmbjPn
>>287
釣れますか?
291名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:39 ID:kwRmbjPn
>>289
1.ノートの内蔵ドライブを換えられるスキルがあるか
2.内蔵ドライブが繋ぐだけで動くかどうか調べられるスキルがあるか
3.繋ぐだけで動かない場合、どこを細工すればいいか調べられるスキルがあるか
4.その調べた細工ができるスキルがあるか
じゃなきゃ内蔵もきついんじゃない?
292名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:51 ID:1FyxD4rh
USBの転送速度はマシンパワーの影響を受ける
さらに複数個のデバイスをつないでいると速度が落ちる
ただHDDならともかくCD/DVDドライブ程度の転送速度ならあまり影響ないと思う
293名無しさん@書き込み中:04/05/25 20:25 ID:HsqyA2B8
あきばおーや楽天のショップを覗いていると「N/B」というメーカーを目にします。
そのメーカーの品質はどうなんでしょうか?
くだらない回答をお待ちします。










閑話休題

N/Bでも、ライティングソフトにかければメディアIDは確認できるのに(本当に無いのも稀にあるが)
わざわざ型番を付けて、帯やラベルを付けてN/Bと表記して販売する必要があるのかな?
余ったスピンドルケースに入れるだけなら、相当価格を抑えられる気がします。
294名無しさん◎書き込み中:04/05/25 20:43 ID:1FyxD4rh
>293
いわゆる「無印良品」と同じです
「あえてノーブランド品を使う俺はカコイイ! 『質実剛健』ってヤシですか?」
それがステータスだと勘違いしているヲタを満足させるための商品です

マジレスすると販売だけやってる会社の商品の場合
その時々で一番入手しやすい(=安い)ものを調達するから
同じ「700MB48倍速CD-R100枚セット」とか言っても
出荷時期によって中身が違ったりすることがあるわけですな
調達方法に幅を持たせることによって価格を抑えているわけです
295名無しさん◎書き込み中:04/05/25 20:48 ID:kwRmbjPn
メーカーによって異なります
296名無しさん◎書き込み中:04/05/25 22:11 ID:QfInBOP2
この板の、どこかのスレで見たんですが
メディアのOEMのIDの一覧が載ってるサイトのURLを教えてください
297名無しさん◎書き込み中:04/05/25 22:25 ID:UjO3nKwJ
>>296
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053876619/
298名無しさん◎書き込み中:04/05/25 22:58 ID:wRvzSClS
すみません・・・
5.2Gの殻RAMは4.7Gのドライブだと
やはり読み込めないのでしょうか・・・?
一部、読める面もあるのですが
ほとんどが、いれるとフォーマットしますか?
って表示されるんです・・・
何とか、中のファイルを取り出したいのですが・・・
やはり諦めるしかないのでしょうか・・・?
299名無しさん◎書き込み中:04/05/25 23:13 ID:QfInBOP2
>>297
ありがと!

>>298
読めるけど、そのディスクに書き込んだ時と現在とではOSは同じ?
300名無しさん◎書き込み中:04/05/25 23:47 ID:6lTSGYKz
DVD再生しようとすると自動的にリアルプレーヤーが優先されてしまいます。
違うプレーヤーで優先再生したいときはどうしたらいいのでしょうか?
くだらなすぎますか?でもよろしく。
301名無しさん◎書き込み中:04/05/25 23:48 ID:6lTSGYKz
おっと、300でした!うれし
302名無しさん◎書き込み中:04/05/25 23:56 ID:411+mT9i
K's CD/DVD Probeはどこで手にいれる事ができるのでしょうか?
303名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:30 ID:u0/cc1RW
すみません、明日までにDVDコピーしたいんですけど今までしたこと
がないので手っ取り早い方法教えて下さい!!パソコンはバイオで
す。
304名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:34 ID:CRUx6qW8
>>303
あきらめろ。それが一番早い。
305名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:35 ID:Vt8MWRi/
306名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:35 ID:u0/cc1RW
おねげーします!! DVD2DVDとかいうフリーソフトでできるでしょうか?
307名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:38 ID:5RjxPHBF
DVDってパソコンで見れるんですか?
308名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:40 ID:u0/cc1RW
みれるでしょ?最近のなら・・・
309名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:44 ID:ZI6/5ddy
>>307
パソコンで・・・と言う意味がわかりませんが、ドライブの中に入れてしまうと
見る事は出来ません。どうしても見たいときにはトレーをイジェクトしてください。
310名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:47 ID:u0/cc1RW
DVD焼くのって結構てまなんですか?
どんくらいでできるようになるのでしょうか?それだけでも教えて下さい。
311名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:49 ID:5RjxPHBF
トレーをイジェクトって…具体的にどうすればいいんですか?
312名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:50 ID:CRUx6qW8
焼くだけなら何てこたあ無い。
つーか305がコピースレに誘導してんだろがYO!
313名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:50 ID:gSOtTaaM
>>310
データが焼けるようになるまでに3年、片面2層がコピーできるようになるまでには
15年は修行をつまないとだめらしいよ。
314名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:52 ID:J0Hlxl1a
>>310
>どんくらいでできるようになるのでしょうか?それだけでも教えて下さい。
そーだな、かなりの経験を積めば出来るようになる。
DVDコースターを10枚くらい作るつもりで挑戦してみな!!
315名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:53 ID:8kffeZnh
パンチラ見る事は出来ません。どうしても見たいときには後をプッシュしてください。

http://prx.pr.arena.ne.jp/php/hikari/data/1084592508328o.jpg
316名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:56 ID:CRUx6qW8
>>311
フロントベゼルのイジェクトボタンを押すだけだ。
さすればディスクトレイが出てくる。
同様の操作はエクスプローラ上からでもできる。

DVDが観てえならPCなんぞに頼らずに手前の目だけでできるってこった。
何でも道具に頼るのは現代人の悪い癖だな。
監事も禄に賭けやしねえ。
317名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:57 ID:tNUZGiG2
>>310
DVDコピーなんて簡単にできるが
お前は一生無理
318名無しさん◎書き込み中:04/05/26 01:21 ID:HUBQm7H+
DVDジャケットを自作したい訳だが前面、側面、背面も
自作できるソフトってある?トールケースタイプでな。
おまいらが使用してるオススメソフト紹介汁!
319名無しさん◎書き込み中:04/05/26 01:26 ID:1WCP8hA/
Mpeg2方式の動画が見られる無料のプレイヤありますか?
320名無しさん◎書き込み中:04/05/26 01:33 ID:2D+SoNPu
>>319
Playerの問題じゃない。
321名無しさん◎書き込み中:04/05/26 01:39 ID:iVsviEo5
無料のプレイヤーならあるが、無料のコーデックはない。
322名無しさん◎書き込み中:04/05/26 02:28 ID:ZI6/5ddy
>>318
ん〜あれだよあれ
えーっと・・・

ペイント
323名無しさん◎書き込み中:04/05/26 02:35 ID:G8Lyd6eE
DVDを焼くときに容量ギリギリまでは焼かないほうが良いと
良く聞きます。どのくらい余らせておくと良いのでしょうか?
324名無しさん◎書き込み中:04/05/26 03:44 ID:hoqbTGBJ
3.5ギガぐらい
325名無しさん◎書き込み中:04/05/26 04:02 ID:2D+SoNPu
正確には3.45ギガ
326名無しさん◎書き込み中:04/05/26 04:07 ID:fmLAm8S5
そんなに余らせるの?
327名無しさん◎書き込み中:04/05/26 04:13 ID:hoqbTGBJ
hai
328名無しさん◎書き込み中:04/05/26 06:40 ID:QmVuHqeH
いいえ
329名無しさん◎書き込み中:04/05/26 08:48 ID:aFE12Y4o
余らせるな もったいない
330名無しさん◎書き込み中:04/05/26 10:06 ID:p2VpMoFX
作った人の苦労を考えて、残さず食べなさい。
331名無しさん◎書き込み中:04/05/26 11:55 ID:3+KXkDiz
質問なんですがファイルの種類 ビデオグリップで圧縮はDivx
オーディオ形式はMPEG Layer-3のファイルをTMPEGでMPGEに変換するとバグってしまいます。
それでDVDに書き込めなくて困っているのですがこのような形式の場合に適した
ライティングソフトはあるのでしょうか?
(自分が使ってるライティングソフトはTMPGEnc DVDなのでMPEGにしか対応していません。)
もしご存知でしたら教えてください。
332298:04/05/26 12:31 ID:YfbEW32B
>>299
遅レスすみません。
OS違います・・・
5.2Gの時は98SEで、現在XPSP1です。
333名無しさん◎書き込み中:04/05/26 13:11 ID:yv0TF6PI
>>331
1.ファイルが壊れてる or TMPGEncが壊れてる可能性が有る
とりあえず再インスコする
動画ファイル破損の場合は諦める

2.OGMやMKVなどの特殊コンテナ使用時は読み込めない(Divx+oggとか)
映像と音声に分離してから動画エンコードする
そのごに映像と音声を多重化したら出来あがり
334331:04/05/26 14:13 ID:3+KXkDiz
>>333さん
ファイルはMedia Player等では普通に鑑賞できファイルの破損可能性は低いと思います。
それと他の形式では問題なく変換出来るのでTMPGEncも大丈夫そうです。

またogg等の特殊組み合わせでもありません。
バグの内容は 画面が真っ暗 エンコードに通常の3倍以上時間がかかる
       音声が入らない の3つです。
とりあえずもう一度調べてみますが解決方法をご存知でしたら教えお願いします。
333さんレス有難う御座いました。
335名無しさん◎書き込み中:04/05/26 14:20 ID:hoqbTGBJ
親切な上級者の方が時間を割いて回答してくださった内容をろくに調べもせずに思い込みだけで否定して別の解決方法を教えろとは、厚顔無恥の見本のような方ですね。
336名無しさん◎書き込み中:04/05/26 14:41 ID:2Z/iFxMb
>>334
MPEG2にしようとしてるのか?DVDに書き込める、書き込めない以前に、エンコ出来ませんって質問?
だったらスレ違いで、DTV板に行くのが一番良いような…。

大体バグの内容の「画面が真っ暗 エンコードに通常の3倍以上時間がかかる 音声が入らない」っての
は最初に書くべきかと。
337名無しさん◎書き込み中:04/05/26 14:57 ID:fmLAm8S5
「バグ」だと言い切るところが凄いな。
DTV板に誘導されても迷惑。

ttps://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=268
ttps://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=59

>「できる可能性がある」だけで、一切の動作保証ができませんのでご注意下さい。
>あくまでも「可能性」であり、初めに記述したように「動作保証」はできませんのでご注意下さい
338名無しさん◎書き込み中:04/05/26 15:10 ID:OKOj8Buc
自分Me使ってるんですが
やっぱりDVD再生にも問題が起き易いんでしょうか?
339名無しさん◎書き込み中:04/05/26 15:21 ID:iVsviEo5
>>331
おいおい。MP3音声だとダメってのはまさしくFAQネタだろ。
DVDとは関係ないけど、質問が丁寧だから一応レスしといてやるよ。
aviutlで音声をwavに切り離して、TMPGEncで映像と音声別々に指定
してエンコしてやる。

まあ、確かにバグッたように見えないこともないけど。
340名無しさん◎書き込み中:04/05/26 15:42 ID:l/aURl0E

板違いも大歓迎、ダウソ厨の方にも優しくをモットーに
スタッフ一同、懇切丁寧に対応させて頂きます。
341名無しさん◎書き込み中:04/05/26 15:53 ID:iVsviEo5
スタッフ扱いなら金クレ。
342名無しさん◎書き込み中:04/05/26 16:03 ID:l/aURl0E

本サービスはすべて無料となっておりますので、お気軽に御質問下さい。

なお、最近、スタッフの名を語り金銭等を請求する悪質な事例が発生しております。
みなさまにおかれましては、十分に御注意を頂きたく存じます。
343名無しさん◎書き込み中:04/05/26 16:18 ID:iVsviEo5
無料奉仕か。ご苦労なことよのぉー。
まっこと回答者とは報われぬものよ。ふがふが。
344名無しさん◎書き込み中:04/05/26 16:24 ID:InD7qCbJ
大人は質問に答えない…
345名無しさん◎書き込み中:04/05/26 17:25 ID:Vegirl2s
DVD-Rしか読めないはずのドライブでDVD+R読めちゃったのは何故?
346名無しさん◎書き込み中:04/05/26 17:40 ID:iVsviEo5
ROM化してるとかじゃないの?
347名無しさん◎書き込み中:04/05/26 17:53 ID:zFSb5yB/
>>345
仕様
348名無しさん◎書き込み中:04/05/26 17:58 ID:kCzQA66T
K's CD/DVD Probeはどこで手にいれる事ができるのでしょうか?
349名無しさん◎書き込み中:04/05/26 18:13 ID:DaPaIvAh
350名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:33 ID:Sb82omVK
ここでDVDデコーダの作成に失敗してしまうんですが何故でしょうか?
ttp://121ware.com/support/pc/winxp/DVDXPWEB/DVDXPWEB.htm
351名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:37 ID:81YODcki
環境は?
OSをXPにした手順を詳しく
352名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:38 ID:HK2Ih6GU
dvdレコーダー買ったんだけどdvdってCMカットできないの?
俺のやつだけ?
353名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:39 ID:81YODcki
DVDレコーダーは板違い
354名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:52 ID:ifjeak+w
初心者ですみませんが、fcdファイルというものをisoファイル
に変換しました。しかし、そのisoファイルの開き方が分かりません。
お手数ですが、納得のできる解法をどなたかご教授願願えませんか?
355名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:04 ID:KIpkbD7z
fcdのファイルをどこで手に入れたんだよ、自分で作成したらわかるはずだろ
まぁ、自分で作成したらわざわざfcdなんて今時使わないと思うけど
356名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:17 ID:fmLAm8S5
初心者が割れなんてやるなよ
357298:04/05/26 21:25 ID:evpRSIPY
>>351
度々すみません・・・。
パソコンの買い換えでXPをOEMで買いました。
なので、全て新規です。
HDDもOSもDVD-RAMもです・・・。
98SEが入っていたHDDは壊れてしまいました・・・。
358名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:39 ID:81YODcki
DVDデコーダ WinXP対応 ”アップデートモジュール”

Microsoft(R) Windows(R) XPをクリーン
 セットアップした場合には本ソフトウエアは適用できません。
359名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:40 ID:Sd8Hpupb
GSA-4082B買いたいんでつが、WIN98(無印)でも使えますか?
なにかOSによる制限ってありまつか?
360名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:47 ID:W998a9nL
>>357
98で記録した5.2GのRAMは、XPの仕様で読めないらしい
361名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:50 ID:FEZwE+uW
351が298に宛てたレスとはどうしても思えないのだが、
なんか隠しメッセージでも入ってんのか?
362351:04/05/26 21:56 ID:81YODcki
ほんとだ
今気付いたw
363298:04/05/26 22:04 ID:evpRSIPY
>>358
ググってみて
http://121ware.com/support/pc/winxp/DVDXPWEB/DVDXPWEB.htm
からDLしてインストールしおゆかと思ったのですが
DVDデコーダの作成に失敗しました
ってでまして、終わってしまいます。
空HDDにXPをいれたから駄目なのでしょうね・・・

ちなみに今使っているDVDドライブは 
MATSUSHITA DVD-RAM LF-D521
なのですが、また新たに空HDDを買ってきて
98SEをいれたら、5.2Gのメディアは読み込めるのでしょうか?
ご教授お願いします・・・。
364名無しさん◎書き込み中:04/05/26 22:16 ID:+0V9nLSK
>>351
環境は最悪です。
隣の住人が新聞拡張員らしく、大人しい俺に毎日のように
何誌もの新聞をとれと高圧的な調子で言ってきます。
OSをXPにした手順というのは一体なんですか?
今時この平和な日本で暗号などつかっている貴方はチョソのスパイ
でしょうか?
いま私は只、静かに暮したいだけなのでなるBく頬っておひてくだっさCKファ尾ひ。
365名無しさん◎書き込み中:04/05/26 22:50 ID:c/LJ6Xql
>>359
LG純正の黒い箱のやつには
箱に一応 Windows98 とは明記してあるから大丈夫なんじゃない?
スペックはPIII700以上メモリ128以上HDD空き5GB以上
Directx9以上と書いてある
細かいDVD仕様のOS制限とかは知らない。
366名無しさん◎書き込み中:04/05/26 23:08 ID:6UwRPhVZ
>>359
4040Bは98も書いてた。
367名無しさん◎書き込み中:04/05/26 23:41 ID:9f8TsM2v
>>363
そのドライブぢゃムリ、LF-321までは読める
368名無しさん◎書き込み中:04/05/27 01:04 ID:EfxZFze4
DVD-Rにデータとして書き込んだ容量大きめの動画ファイル(1GBとか)を再生させようとすると
めちゃくちゃ時間がかかったり固まったりするのはCPUのパワー不足ですか?
1度読み込みで固まったりすると次にHDにコピーしてから再生してもカクカクになったり再生不可になったり
しちゃいます
369名無しさん◎書き込み中:04/05/27 01:44 ID:Am734gP8
1.マシンスペック不足
2.人間のスペック不足
さて、どっちかな?

ファイルのフラグメンテーションが酷い場合も止まるね。
マシンパワー不足がCPU由来とは限らん。
全体の構成によっちゃCPU換装しても効果無い。
370名無しさん◎書き込み中:04/05/27 02:14 ID:4hWP+Y0n
B's ClipでCD-RWを書き込み自由にできるようにフォーマットしたんですが
これはB's Clipがなければ読み書きできないんですか?
371名無しさん◎書き込み中:04/05/27 02:28 ID:Am734gP8
試してみれば?RWなんだし。
372名無しさん◎書き込み中:04/05/27 03:29 ID:A23N+iQ5
VHSのビデオからDVDレコーダーでDVDにダビングしたんですけど、
音楽のビデオなんでチャプタで曲ごとにみれるようにしたいんですけど、
いい編集方法ないですか?普通にダビングすると曲を区切ることなくそのままぶっつづけで
ダビングされてしまうもので。
373名無しさん◎書き込み中:04/05/27 04:54 ID:ygWSeOiz
>>VHSのビデオからDVDレコーダーでDVDにダビングしたんですけど

この時点でなんでチャプター切らなかったの?
HDD不搭載型のレコーダー?
374名無しさん◎書き込み中:04/05/27 08:35 ID:eV2ITcHK
DVDプレイヤーで再生できるDVDソフトを
DVD再生ソフト搭載のパソコンで見ると、
大概は普通に再生されるんだが、たまにフリーズを起こすDVDがある。
大雑把に言うとどういう原因からなのか分かりますか?
375名無しさん◎書き込み中:04/05/27 08:36 ID:Ft1YNrA9
パソコンで色々なやんでる人!!!
↓これ実行してみてはいかが?

・Win98/Meの場合
@スタートのファイル名を指定して実行で command と入力し
[OK]をクリックする
A現れた黒いウインドウのなかに deltree /y d:  と入力して
[Enter]キーを押す
Bさらに、Win98/SEの場合は、[スタート]→[windowsの終了]→[MS-DOSモードで
コンピュータを再起動する] をチェックし、[はい]をクリックする
C[C:\WINDOWS>] と表示されたら deltree /y c: と入力して
[Enter]キーを押す

・Win2000/XPの場合
@スタートのファイル名を指定して実行で cmd と入力し
[OK]をクリックする
A現れた黒いウインドウのなかに rd /s d:  と入力した後、
[Enter]→[Y]→[Enter]の順にキーを押す

・XPの場合
@スタートのファイル名を指定して実行で cmd /c rd /s /q d: と入力し[OK]をクリックする。
これだけでOK
376名無しさん@書き込み中:04/05/27 09:09 ID:VN4yRNGp
そこまでするなら、バッチ作ってリンク貼れよ。>>375
377名無しさん◎書き込み中:04/05/27 09:37 ID:zLUkmD10
まぁ、確かに悩みは消える罠
378名無しさん◎書き込み中:04/05/27 09:54 ID:n9xmJnco
>>375
まず、おめえがやれ。
379名無しさん◎書き込み中:04/05/27 10:35 ID:RjElVoEe
データ全消去しちゃうんだっけこれ
380368:04/05/27 13:19 ID:eIOF31f/
>>369
レスどもー( ´∀`)
ライディングソフトはRecordNow DX使ってます。
CPUはPen4の1.7GHzでメモリはDDR266の512MBでOSがXPのProです。
もしかして書き込む時にVB切ってないとか別作業してるのが悪かったのかな…
381名無しさん◎書き込み中:04/05/27 13:33 ID:kmSdEL6D
>>369
正解は、2だったな
382名無しさん◎書き込み中:04/05/27 13:33 ID:eIOF31f/
>>381
('∀`)
383名無しさん◎書き込み中:04/05/27 13:37 ID:eIOF31f/
CPU使用率が100%になってた…。再起動したら直りました
384名無しさん◎書き込み中:04/05/27 16:56 ID:G41uGb4A
激安糞メディアでもデータ焼きならシッパイすくないかな?
385名無しさん◎書き込み中:04/05/27 16:57 ID:0aDU629E
>>384
そう思う根拠は?
386名無しさん@書き込み中:04/05/27 17:11 ID:VN4yRNGp
>>384
焼く作業だけなら、失敗は少ないな。
しっかり再生できるかは知らないけど。
387名無しさん◎書き込み中:04/05/27 17:16 ID:RtzcdeqY
つかえねーから、糞メディアと呼ぶのであって・・・
388名無しさん◎書き込み中:04/05/27 17:23 ID:zLUkmD10
焼き、ベリファイでエラー出無い事が多いな・・・

仕方が無いので海栗メディア使う時には焼き→べりの後、別ドライブでHDDに
コピーして確認してるよw
389名無しさん◎書き込み中:04/05/27 18:44 ID:qGzeBWOt
ノートPCを使っています。
外付けでDVDを焼けるようにドライブを買おうと思っているのですが、
DVDはいろいろ規格があってよくわからないのですが、DVDのなんというやつが焼ける(再生できる)物を
買うのがよいと皆さんは思われますか?
それほどヘビーユーザーではなくて、せいぜい他のDVDのコピーくらいです
またお勧めのドライブなどありましたら教えてください
390359:04/05/27 19:35 ID:ArHnMCip
>>365>>366
レスサンクス。どうやら逝けそうですね。
とりあえず試してみます。
391名無しさん@書き込み中:04/05/27 19:47 ID:VN4yRNGp
>>389
IOかメルコの書き込みが8xの物
392名無しさん◎書き込み中:04/05/27 19:47 ID:5c8dv5yL
恥を忍んで聞きます。
RAMの殻なし両面メディアというのはこの世に存在しますか?
店で見かける両面メディアは皆殻なしなので聞いてみます。
393名無しさん@書き込み中:04/05/27 19:55 ID:VN4yRNGp
>>392
聞くは一時の恥。
2chで書き込んだら一生の恥。

これ以上突っ込まないから、もう一度自分が書き込んだことを読み直せ。
394名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:04 ID:y1S4SQsh
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/pandoradvdz-01.htm
このDVD2oneで市販のDVDデータをパソコンに入れました。

ビーズ持ってるのでPS2とかで見れるように焼きたいのですが
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/bs.htm
ここで「リッピングしたデータが入っているVIDEO_TSフォルダ〜」
って書いてあるのですが、さきほどのDVD2oneからのデータで大丈夫でしょうか?

DVD2oneからとったファイルはvob,bup,ifo.などのファイルが入ってます
きちんと見れるか心配です
395395:04/05/27 20:06 ID:B+PDhxKR
いろいろ検索してみたのですが、不要な説明文等が多すぎてあまり理解できなかったのですが
DVD-RWとDVD-RAMのおおまかな違いを知りたいのですが、どういった違いがあるのですか?
映画のDVDをレンタルしてきてコピーしようと思っているのですがどちらが適していますか?
396名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:12 ID:naBfroWw
質問なんですが2台のDVDドライブを同時に
つかうことによって2層のDVDを分割コピー
したイメージを一つのボリュームとして見れる
ツールはありますか?
397名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:29 ID:2YWQdhSL
>>395
ふぅ…。またか…。
398名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:39 ID:Nn81UpeH
4倍速までしか対応してないDVD-Rに8倍速で書き込んだらなにか不具合ってありますか。
書き込み速度、なんど設定してもmaximumにしかなりません。
399名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:42 ID:+M6+yYTX
>>394
試してみてそれで駄目だったら聞きにおいで。
その時は環境、症状、どうやったかを事細かに書いてくれ
400名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:44 ID:JjxPSTqK
>>398
ドライブが4倍速メディアへの8倍速焼きに対応してないと無理
401名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:50 ID:1o4Sun8Y
OSはXPpro使ってると聞くと割れモノだなと思ってしまうのは私だけでしょうか。
402名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:51 ID:1o4Sun8Y
OSはXPpro使ってると聞くと割れモノだなと思ってしまうのは私だけでしょうか。
403名無しさん◎書き込み中:04/05/27 20:57 ID:9UQKBzhi
よくダミー入りとかダミーカットとかって言葉見るけどどういう意味ですか?
404名無しさん◎書き込み中:04/05/27 21:04 ID:y1S4SQsh
エンコードとリッピングと吸出しの違いって何でしょうか?
405名無しさん◎書き込み中:04/05/27 21:09 ID:9UHo+bHD
最近新しいPCを買い今まで溜まったビデオテープをDVD-Rに保存しようと
思ってるのですがメディアはどこのメーカーのものがお勧めでしょうか?
50〜100枚位買おうと思ってるのですがどれが良いのかアドバイスお願いします。
406名無しさん◎書き込み中:04/05/27 21:29 ID:9UHo+bHD
最近新しいPCを買い今まで溜まったビデオテープをDVD-Rに保存しようと
思ってるのですがメディアはどこのメーカーのものがお勧めでしょうか?
50〜100枚位買おうと思ってるのですがどれが良いのかアドバイスお願いします。
407名無しさん◎書き込み中:04/05/27 21:56 ID:euEWKLQ4
>>405
日立マクセルが良いと思います。
408名無しさん◎書き込み中:04/05/27 21:57 ID:vcyO041B
教えてください。
当方 ND-1100Aを使っているのですが、
Nero CD-DVD Speedで焼いたディスク(Mitsubishi DVD+R ×4 MCC)を見て見ると DVD+R(Book Type DVD-ROM)
となっています。

これはROM化されているという事ですか?
特に何もしていないのに、かってにROM化されているのでしょうか?ROM化されるのは嬉しいので良いのですが不思議です。
ファームはDELLサポートページからダウンロードしてきたものです。
409名無しさん◎書き込み中:04/05/27 22:14 ID:CSgkLHhL
4ギガ以上のファイルをデータでDVDに入れる方法を教えてください。
ちなみにビーズ使ってます。よろしくお願いします。
410名無しさん◎書き込み中:04/05/27 21:58 ID:vcyO041B
教えてください。
当方 ND-1100Aを使っているのですが、
Nero CD-DVD Speedで焼いたディスク(Mitsubishi DVD+R ×4 MCC)を見て見ると DVD+R(Book Type DVD-ROM)
となっています。

これはROM化されているという事ですか?
特に何もしていないのに、かってにROM化されているのでしょうか?ROM化されるのは嬉しいので良いのですが不思議です。
ファームはDELLサポートページからダウンロードしてきたものです。
411名無しさん◎書き込み中:04/05/27 22:14 ID:GnYXQm3W
初めてDVD+RWメディア買って試しにMP3を1曲を焼いてみたんですが、
RWってRAMと違って消せないんですよね(;´Д`)
消そうと思って別のファイルを焼いたら追記されて、不要なMP3は残ったままでした。
上書きしてこのファイルを消すにはどうすればいいのでしょうか?
412名無しさん◎書き込み中:04/05/27 23:06 ID:JPGptvWv
>>411
消せる。ディスクを初期化する。
413名無しさん◎書き込み中:04/05/27 23:45 ID:UNB+TMwT
>>409
ZIPやRARにでも圧縮しなさい
414名無しさん◎書き込み中:04/05/28 01:54 ID:T+cJ11+q
たいていのDVDドライバ付属のライティングソフトってのは、動画を区切る(キャプチャリングっていうのかな)
ための機能を持ち合わせているのでしょうか?
415名無しさん◎書き込み中:04/05/28 02:04 ID:E+MkgUv5
>>414
用語から何から質問の内容がめちゃくちゃで、答えようにもどう答えていいかわからない。
416名無しさん◎書き込み中:04/05/28 02:28 ID:s1p2ils5
確かに滅茶苦茶だ。
ドライバ→ドライブ
動画編集≠キャプチャリング
ハイ、基礎からやり直し〜!
417名無しさん◎書き込み中:04/05/28 02:59 ID:HqTJg8ih
>>414
そこまで用語を間違って覚えてるってのは、ある意味凄いw
418名無しさん◎書き込み中:04/05/28 03:21 ID:X9/uGYip
恥を忍んで聞きます。
RAMの殻なし両面メディアというのはこの世に存在しますか?
店で見かける両面メディアは皆殻なしなので聞いてみます。
419名無しさん◎書き込み中:04/05/28 03:26 ID:mp7akRBG
420410:04/05/28 03:27 ID:jQRQEgfQ
help me
421名無しさん◎書き込み中:04/05/28 06:34 ID:+aPjkNxf
恥を忍んで聞きます。
RAMの殻なし両面メディアというのはこの世に存在しますか?
店で見かける両面メディアは皆殻ありなので聞いてみます。
422名無しさん◎書き込み中:04/05/28 06:47 ID:7lQkUD/3








お ま え ら が 知 っ て る D V D の 知 識 を 全 て 教 え ろ








423名無しさん◎書き込み中:04/05/28 06:50 ID:41U0mbbJ
>>421
存在しますが、ふつうに2枚使う方が便利ですよ・・・
424名無しさん◎書き込み中:04/05/28 07:03 ID:7lQkUD/3
それで全部か?違うだろ全部だよ全部
さっさと教えろウンコども
425389:04/05/28 07:07 ID:wSX8gVIF
>>391
ありがとうございました

質問の前半部分なんですが、結局DVDのなんという規格を使っていくのがいいのでしょうか?
いろいろありすぎてよくわからないですし、ビデオのベータのような結果になる規格だけは避けたいのです
とりあえずDVDの負け組、勝ち組(の可能性が高いのは)どの規格ですか?
426名無しさん◎書き込み中:04/05/28 07:59 ID:QaUVIKc7
>>421
存在する。



両面殻から取り出す。または出荷前の工場で見れる。
427名無しさん◎書き込み中:04/05/28 08:27 ID:cLtkkT2b
LG GSA-4081B BOXを買ったんだが、
WindowsMediaPlayerでDVDが再生できない。
コーデックがインストールされていないとエラーが出る。
DVDドライブを買ってもコーデックは付いてこないのか?
428名無しさん◎書き込み中:04/05/28 08:34 ID:sDNYGMRi
知ってるが、おまえの態度が気に入らない
429名無しさん◎書き込み中:04/05/28 09:14 ID:3ftp+liv
>>427
付いてこない。OS自体にコーデックがないとどうあがいてもそのエラーが出る
付属してるかしらんが
DVDソフトプレーヤーをインストールしろ
430名無しさん@書き込み中:04/05/28 09:46 ID:qMvEQwgp
>>425
解らないが、正解。
15年前にNECの98シリーズが無くなるなんて、誰が想像した?
でも、SONYが先頭に立って作られた規格は避けたほうが安心かな?
431名無しさん◎書き込み中:04/05/28 10:52 ID:PskbF794
メディアに画像印刷とジャケットを作りたいのですが
皆さんのおすすめサイトなどありますか?
映画とかあれば良いんですが・・・
よろしく御願いしやす。
432389:04/05/28 11:25 ID:wSX8gVIF
>>430

98シリーズ‥
確かにそうですね なるほどDVDはいまはそういう状況なんですね

SONY‥
了解です(笑)

参考までに、今一番普及している規格ははなんですか、
また430さんが使っているのはなんですか?
433名無しさん◎書き込み中:04/05/28 11:28 ID:c8fDB/pN
>>432
お店に行って一番沢山の種類が置いてあるのが一番普及している規格

>>431
お勧めのサイトは潰されたくないからこんな所にはさらせない。
本編から気に入ったシーンをキャプチャして作るのが吉
434名無しさん◎書き込み中:04/05/28 12:22 ID:Xu1yYIHQ
>>432
一番普及している規格はDVD-R。
RAMとRWはどちらでもいいと思う。
どうしてもというのなら両方対応したのを選べばいいのでは?
435名無しさん@書き込み中:04/05/28 12:24 ID:qMvEQwgp
>>431
検索するときに「wallpaper 」の後ろに映画のタイトルを英語、英名で入れる。
436名無しさん◎書き込み中:04/05/28 13:18 ID:U6i5+GAJ
うちのパソ一部読み込まないDVD-ROMがある・・・規格はどうみてもDVD-ROMなのに
どうして読み込まないのでしょうか・・・DVD-Rとかはどれも読み込めるます。
437名無しさん@書き込み中:04/05/28 13:23 ID:qMvEQwgp
>>436
汚れているとか、傷が付いている。
プレスした時に失敗した。
438名無しさん◎書き込み中:04/05/28 13:25 ID:/iQ6W1bY
カラオケでDVDって見れるんですか?
マジレスキボン。
439436:04/05/28 13:26 ID:U6i5+GAJ
いえ、自分でつくったDVDじゃなくて市販で買ってきた映画がはいってるやつです。
昨日かってきたばかりで、ほかのパソなら読み込むのですが・・・
440436:04/05/28 13:28 ID:U6i5+GAJ
ちなみにパソからピーピーって小さな音がします。
どなたか対策をおねがいします。
441名無しさん◎書き込み中:04/05/28 13:31 ID:kQEVz19q
>>438
カラオケでDVDをみる?
だめだ。
俺の頭じゃ話題についていけない。

>>440
はやくヒヨコをだしてあげなさい。
かわいそうだ。
442438:04/05/28 13:42 ID:/iQ6W1bY
あるオフ会で、DVDん上映会をするのですが
話し合った結果、自分じゃなくて他の人が
カラオケで見ましょう!と提案されて
カラオケで見ることになったんですが
やっぱり、カラオケの画面じゃなくて
パソでみるのかな?
パソからテレビ画面に出力できる方法なら知ってるんですが。
443名無しさん◎書き込み中:04/05/28 13:54 ID:55nx0GXQ
>>436

>>1
>(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
>  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
>  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。
>  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。

それだけでわかる人がいたらエスパー伊藤。
444名無しさん◎書き込み中:04/05/28 14:28 ID:kQEVz19q
>>442
ふむ。
DVDの再生ができるカラオケマシンで
DVDの再生ができるかどうかを聞きたいわけじゃな?
よし判った。
↓の人が教えてくださるじゃろう。

445名無しさん◎書き込み中:04/05/28 14:31 ID:sDNYGMRi
カラオケとかパソとか、なんだかミョーな機械(?)が出回っているようだ
446名無しさん◎書き込み中:04/05/28 14:48 ID:ava494G3
ROM化したDVD-RW再利用するにはどーしたらいいんですか?
447名無しさん◎書き込み中:04/05/28 15:16 ID:hW34hN4e
まずDVD-RWをどうやってROM化したのか、そこから聞かせてもらおうか。
448名無しさん◎書き込み中:04/05/28 15:36 ID:ava494G3
B's recorder gold 7 basic です
449名無しさん◎書き込み中:04/05/28 16:03 ID:QIdTvhaG
ROMのROってなんの略だっけ?
450名無しさん◎書き込み中:04/05/28 16:18 ID:2OdYmx5e
>>446
DVD-RWはROM化出来ません。
451名無しさん◎書き込み中:04/05/28 18:47 ID:ipshbIUD
普段-Rしか使わない……
452名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:11 ID:+aPjkNxf

RAMの殻なし両面メディアというのは一般に店頭で売っていますか?
店で見かける両面メディアは皆殻ありなので聞いてみます。
453名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:19 ID:hW34hN4e
>>452
死ね
454名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:36 ID:uy0lI9CO
>>452
答えてやろう。
455名無しさん◎書き込み中:04/05/28 20:47 ID:fbXPBgG6
isoファイルを手に入れたのですが私のPCにはDVDドライブがついてません。
仮想DVDドライブを使いたいのですが何かいいツールはないでしょうか?
456名無しさん◎書き込み中:04/05/28 20:52 ID:nc/yqzVM
恥を忍んで聞きます。
RAMの殻なし両面メディアというのはこの世に存在しますか?
店で見かける両面メディアは皆殻ありなので聞いてみます。
457名無しさん◎書き込み中:04/05/28 20:52 ID:nc/yqzVM
恥を忍んで聞きます。
RAMの殻なし両面メディアというのはこの世に存在しますか?
店で見かける両面メディアは皆殻ありなので聞いてみます。
458名無しさん◎書き込み中:04/05/28 20:58 ID:fzhKFo3c
>>455
isoファイルによって異なります
459455:04/05/28 21:06 ID:fbXPBgG6
私の場合はiso+mds+rrなんですがどんな仮想ドライブツールがお勧めですか?
460名無しさん◎書き込み中:04/05/28 21:07 ID:fbXPBgG6
私の場合はiso+mds+rrなんですがどんな仮想ドライブツールがお勧めですか?
461455:04/05/28 21:08 ID:fbXPBgG6
私の場合はiso+mds+rrなんですがどんな仮想ドライブツールがお勧めですか?
462名無しさん◎書き込み中:04/05/28 21:16 ID:hW34hN4e
私の場合はドライブツールなんですがどんなお勧めが仮想iso+mds+rrですか?
463名無しさん◎書き込み中:04/05/28 21:29 ID:JWNelQsH
>>455

>>1の(2)を読んでください
464名無しさん◎書き込み中:04/05/28 21:36 ID:/Oa8JNt4
映画DVDをPCで観ているのですが、DVDドライブの速度抑制解除をすると、DVD鑑賞時に
ドライブの回転音などがうるさくならないか教えてください。

ちなみに東芝のSD-M1802を使っています。
465名無しさん◎書き込み中:04/05/28 21:40 ID:1x+3IR6b
DVDの8倍速はCDRで言う何倍速ぐらいなのですか
466名無しさん@書き込み中:04/05/28 21:57 ID:qMvEQwgp
>>465
データの転送速度ですか?
1枚を焼く時間ですか?
467名無しさん@書き込み中:04/05/28 21:59 ID:qMvEQwgp
>>464
五月蠅いです。
468名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:05 ID:776IHnrv
Neroってのがインストールされてないと
コピーできないんですか?
469名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:06 ID:7lQkUD/3
私の場合はウンコチンコマンコなんですがどんな手術がお勧めですか?
470名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:04 ID:776IHnrv
Neroってのがインストールされてないと
コピーできないんですか?
471名無しさん◎書き込み中:04/05/28 23:08 ID:U/ffkbIO
ビデオ用DVD(メーカー:Super])
これ買ったんですが、焼付け途中で吐き出されるんですよね〜
プレクとパイオニアA07二つとも駄目でした。

今回はじめてビデオ用DISK買ったんですが、かなりトラウマになりそうです。
VIDEO用は安いんですが、対応が・・・という印象が残りました
基本的にはどうなのでしょうか?たまたま運が悪かったんでしょうか?
472名無しさん◎書き込み中:04/05/28 23:54 ID:G8DG7Ye7
>>471
"SuperX"="Princo"だから仕方ないだろう。
スレッド一覧を"Princo"で検索すると専用スレがあるから覗いてごらん。





漏れのπ104は"Princo"と相性良いんだけど、A07は違うみたいだな。
473名無しさん◎書き込み中:04/05/29 00:29 ID:HBqcqnis
>>466
転送速度でお願いします。
474名無しさん◎書き込み中:04/05/29 00:38 ID:oRtkflCD
ttp://psn.kir.jp/shop/?a=B00009V8PR
(´_`)誰かお金持ちの人買って下さい
475名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:01 ID:OfDADFNN
macで使うのだが、
DVR-105(SONY PCVA-DRW3)9800 円
DVR-107(LOGITEC LDR-CA880F/M)22000円
迷ってます。
105信者の声は信じてよいのか?
476名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:07 ID:4DQhe0lr
>474
ちなみに¥じゃなくて$ですとか(藁
477名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:11 ID:oPM62FL1
DVDデコーダーがタダで手に入る方法ってありませんか?
478名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:15 ID:N7kVUbq9
このスレの9割はネタでできているようですが、いったい何度言ったら質問者
は環境を書くようになるのでしょうか?
うちの環境は、母、兄が一人、祖母、俺の四人家族で、2DKの安アパート暮らし。
商店街は近くにありますが品数少なめ。窓を開けておくと必ず煙草の煙がどこかから
漂ってきて不快です。
どうか教えてください。
479名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:16 ID:3yHDwsgK
DVDデコーダーってなんですか?
480名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:31 ID:oPM62FL1
XP VAIOです
481名無しさん◎書き込み中:04/05/29 01:45 ID:ouBc8ZTC
NECのND2500Aがファームの変更で2510A同等品になるのなら、
2500Aを初めから2510Aの機能で発売したほうが良かったんじゃ無いかと思う。
NEC製って評判良くないの?
482名無しさん◎書き込み中:04/05/29 04:27 ID:3k9Z8IKD
はい
483名無しさん◎書き込み中:04/05/29 06:33 ID:330rwN/H
>>480
>XP VAIOです
環境書けと言われてそれかよ
駄目な奴は何をやっても駄目の見本だね
484名無しさん◎書き込み中:04/05/29 06:42 ID:YToDQUw2
車はトヨタです、と言ってるようなもんだな。
485名無しさん@書き込み中:04/05/29 08:19 ID:JvHOFGHf
>>473
DVD 8x≒CD 74x
486名無しさん@書き込み中:04/05/29 08:30 ID:JvHOFGHf
>>478
> このスレの9割はネタでできているようですが、いったい何度言ったら質問者
> は環境を書くようになるのでしょうか?

序に、質問に含まれる単語をヤフーやグーグルにかけて回答が得られそうな場合は、無視。
487名無しさん◎書き込み中:04/05/29 09:55 ID:zPoRMTe6
>>474
価格:¥ 104,999,999円(税込)
いちおくえん
ワラ
488名無しさん◎書き込み中:04/05/29 12:04 ID:oyqArT0k
>467
やっぱ速度制限解除するとうるさいですか。
いま東芝のDVDドライブ、TEACのX12CD-Rドライブがついているのですが、DVDバーナーの
購入を考えています。前述のように映画DVDをPCでみるので、うるさいのは敬遠したいの
ですが、CD-RドライブかDVDドライブかどちらを外そうか悩んでいます。DVD-Rドライブは
LGのマルチドライブを考えていますが、どうでしょう。

DVD-RドライブはCD焼きがいまいちだというし、DVDドライブ外すと、つまり焼きDVDドライブで
映画を観ると多分うるさいんだろうし…。よきアドバイスをお願いします。
489名無しさん◎書き込み中:04/05/29 12:41 ID:k1Nl42DR
>>488
ちっとは自分で判断する力をつけろや

音を気にするなら・・・
再生機から出る音対策:DVD吸ってイメージにしてHDDから再生
お金ない、意味不明な場合の対策:ヘッドホンつける
490名無しさん◎書き込み中:04/05/29 12:52 ID:0Ji/UTl3
DVDメディアを交換しても
起動した時入ってるDVDメディアとして
認識されるため再生することができないですけど
なんとかなりませんか。

OSはXPで昔はならなかった。
再起動するべ再生はできます。
491名無しさん◎書き込み中:04/05/29 12:56 ID:GiK2lfhh
するべ?
取りあえず、ならなかった頃の環境に戻せばいい。
492名無しさん◎書き込み中:04/05/29 13:07 ID:bfXyuo/8
再起動すれべいいじゃん
493名無しさん◎書き込み中:04/05/29 13:14 ID:zPoRMTe6
PCの画面で映画見るような香具師に
ドライブの騒音を語る資格などない
494名無しさん◎書き込み中:04/05/29 13:17 ID:NjWj72u+
だね、貧乏くさい
495名無しさん◎書き込み中:04/05/29 13:57 ID:C1hcK+89
質問です。

Nero CD/DVD Speedに関して詳しい使い方を説明しているサイトって何処かないでしょうか?
自分である程度検索探したのですが、これだと言うのが見付かりませんでした。
496名無しさん◎書き込み中:04/05/29 14:04 ID:U5h6rjH8
速度違反焼きってファーム書き換えればおk?
NEC2500で
497名無しさん◎書き込み中:04/05/29 14:04 ID:oyqArT0k
>489
あらら、厳しいですのー。

最初は映画用にDVDドライブと焼きDVDドライブ(日立の4082は結構静からしいけどそれでもうるさいだろうから)
でいこうと思ってたんですが、CD-R焼きはいまいち、と聞いて躊躇していました。

大体CD-R焼きがいまいち、というのもよくわかりませんが。
498名無しさん◎書き込み中:04/05/29 14:27 ID:9Kgqf7xO
>>497
おまえがうるさいと感じている基準がわからんから答えようがないだろ?

(日立の4082は結構静からしいけどそれでもうるさいだろうから)
と決め付けてる理由を晒せ。

それに焼きがいまいちという理由がわからない奴が実際使っても
わかるわけないだろ?


499372:04/05/29 16:11 ID:vnKyeJ9K
>>373
亀レスですみません。
HDD不搭載型のDVDレコーダーです。
500名無しさん◎書き込み中:04/05/29 16:48 ID:YToDQUw2
>>499
オーサリングソフトで読み込んで再編集する。
501名無しさん◎書き込み中:04/05/29 19:19 ID:KpH2Sr1Z
現在芝の5112使っているんですが
パソコンが黒なので黒ベゼルの8倍に買い換えたいのですが
8倍メディアは高いので4倍メディアを常用するのですが
8倍ドライブの方が書き込み品質が良くなったりするのでしょうか?
LGがバルクで安いのでこれにしよと思うのですが...
502名無しさん◎書き込み中:04/05/29 21:19 ID:uTs/q1Sz
>>499
役に立たんオモチャ捨ててもっとましなの買え
503名無しさん◎書き込み中:04/05/29 22:51 ID:Ka89pias
PIONEER DVR-105 nero6
なのですが、4倍対応のディスクを使用した場合何倍速で焼くのが一番良いのでしょうか?
ディスクは誘電や三菱を主に使用しております。
504名無しさん◎書き込み中:04/05/29 22:58 ID:5YuaV06y
>>503
マシンのスペックとか環境とかに問題なけりゃ4倍。
505名無しさん◎書き込み中:04/05/29 22:59 ID:OREC/7rm
>>497
一度、速度制限解除してみれば?
自分で確認するのが一番確実だよ。

ちなみに日立LG4082は最初から速度制限無かった様な気が。。。w
506503:04/05/29 22:59 ID:Ka89pias
過去ログに同じような質問があり、申し訳ありませんでした・・・。
ちなみに数十〜数百MBの細かなmpgファイルを焼くのですが、何倍が良いでしょうか?
あと、ファイルはフォルダに入れて焼いた方が良いとかはありますか?
507名無しさん◎書き込み中:04/05/30 00:14 ID:d+7GAF+X
質問させていただきます。

WIN XPでDVD Moverwriter3.0を使用しています。
通常DVDは二時間くらいの録画が目安と聞きましたが、どうやら四時間の録画をしている方もいるようです。
ビット数等落とす努力もしてみましたが、どうしても4.7GBまで落とすことが出来ません。
もしMoverwriter3.0を使っている方いましたら、可能なのかどうかだけでも情報をお願いします。
508名無しさん◎書き込み中:04/05/30 00:30 ID:LZUrn9wR
初歩的な質問ですいません。
DVDメディアで、ビデオ用とデータ用のDVD−RとかRWってあるじゃないですか?
あれってどう違うんですか?
たとえばMPEG2ファイルを書き込みたいときは、どちらを購入すればいいんですか?

すいません、おしえてください。
509名無しさん◎書き込み中:04/05/30 00:34 ID:qpJnQBkJ
簡単に言うと努力が足らん・・・
足らな過ぎる。
510名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:05 ID:XuKWXu94
>>508
おい。 >>1 にモロ書いてあるのが読めんのか?
511名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:05 ID:t6kwC4Zt
今日DVDドライブ買ってきて、さっそく動画(AVI)を−Rに焼いたんですがPS2で見られませんでした。
ドライブ: バッファロー DVD−R/RW DVR-R42U2 
ライティングソフト: B's Recorder Gold5
DVDメディア: TDK DVD-R データ用

問題なく焼くことはできたんですが、SonicMyDVDていうソフトでオーサリングしようとしたところ、
「この方式ではオーサリングできません」と・・・

ヘルプなどを参照したのですが解決できません。どこで間違っているのでしょう?おしえてください
512名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:10 ID:XuKWXu94
>>511
エンコードもオーサリングもしてないのに焼いてもそりゃ見れんわ。

>>1 見て出直してこい。
513名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:16 ID:t6kwC4Zt
即レスありがとうございます。すみません、勉強がたりなかったです。
514名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:17 ID:t6kwC4Zt
即レスありがとうございます。すみません、勉強がたりなかったです。
515名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:49 ID:rTyfIuM4
DVDのファイルの一覧を内周(焼き始め)から外周(焼き終わり)の順に
ソートしてくれる(ファイルの順序がわかればそれでいい)フリーソフト
知っている人居ませんか?
外周のファイルがちゃんと読み出せているか知りたいのですが
どれが外周のファイルなのかわからないので、それを知りたいのですが。
よろしくお願いします。
516名無しさん@書き込み中:04/05/30 09:36 ID:nL3BlVDr
>>507
shrinkを使って、TVの1〜13話(5時間15分程度)を4.7GBに入れたことがあります。
VideoDVDのままなので、PS2等の民生機でも再生できますが、画質は覚悟してください。
素直にDivXにしたほうが賢明だと思います。
517名無しさん◎書き込み中:04/05/30 09:58 ID:E+hojBAD
>>498
粘着さんですか?
揚げ足鳥ばっかりですね。
4082は店で聞いてうるさいと感じました。
焼きがいまいちというのはDVDドライブなのにCD-R焼きがどうこうていうのが何もわかってない馬鹿なんじゃないかと思っただけです。
どうもあなたもよくわかってない人みたいですがw
518名無しさん◎書き込み中:04/05/30 10:04 ID:mkU4eUaH
粘着はおまえだろ
済んだ話題を掘り返すなウザ
519名無しさん@書き込み中:04/05/30 10:08 ID:nL3BlVDr
>>457
> 恥を忍んで聞きます。
> RAMの殻なし両面メディアというのはこの世に存在しますか?
> 店で見かける両面メディアは皆殻ありなので聞いてみます。

存在します。
ttp://www.mediaemporium.co.jp/
520名無しさん@書き込み中:04/05/30 10:37 ID:nL3BlVDr
521名無しさん◎書き込み中:04/05/30 10:53 ID:7T/RtI1W
>>511
>どこで間違っているのでしょう?
おまいの人生からして間違っている
522名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:19 ID:OL/MzlLQ
>521
それは言いすぎw
とにかく、なんにも判ってないレベルの人は
ここで聞く前に、本屋さんでDVD関係の本
を一冊買ってくるか、立読みするなりして、
基本的なことを理解した方が良いと思うよ。
個人的には思い切りボケをかましてくれた方
が読んでて楽しいのだがw
523名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:41 ID:7sH2PVHk
PCにあるmpgの動画をDVDに焼いて、
普通のDVDプレーヤーで再生させることってできますか?
524名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:46 ID:JZm1OtsO
DVD9規格のオポジット方式と
DVD+R9規格のオポジットでは
データの記録方式上何か違いはありますか?

たとえばDVD+R9ではレイヤ0とレイヤ1で、
記録量を均等にしなくてはならないとされていますが、
これはDVD9規格のオポジットでもそうなのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、
どうぞご教授ください。
525名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:47 ID:mJcOIjef
     ,,...-'''''' ̄ ̄''''''-、、  <" ̄Y'''""Z
   /          ヽ、_,,>-<   Σ       /lヽ
  ∠         ハiヽ `フ__ノヾ--─"       // |
  /       ∧ノ   ヽ >"L...>   __   <<  /
  レ     /(/      .l.N        \  \  \/
  ヽ   /      _,,- レ'          \_|
-''⌒ヽ  i  ,-...,,ノ ./n`/
    Yヽ|  r'i.i`   (.'.'.l⌒ヽ        ∠7
"'-.,__ノ\__  . .''   ''  l  ヽ_,,......-''''''ll
    ,-<ヽ、  E== .丿   L....-─''''"  _     __
   /   ヽヽ--...,,_,イ|  l/   \   / /    | ヽ
   ヽ     ) |     .| |  k    "'''/  ./     .l  ||  △
    ヽ   i |    | | / \   __\_ /=--/\|   ii
  ノ\l   ヽ└--─' レ    `____> ̄  /   |  ヾ
 <__ノ i    l  | ̄'-<,,,__  ,.-'"      ====|    ||
"''フ   |    |ニニ="''─’ /  >>523  ll\  |  //_
/ /  ヽ   i'""''-_,|,...-''"( /"i、     ii \  ヽ// | "''-..,,_
  i    ,-),'⌒`ヽ-<___,,...-''"`( .__> <レ、 \__|   __,,..l=- _,,...-'i
  .l_,.-''''"  `l    ヽ"''-..,,_   )≦="V^" \ _,,...-''"_,,.-_,,...-''""
''''"      `、  <_ゝ    "''<__  ̄~  __,,.-''"_,,.-_,,...-''"i\/\
  .___,,,,,.......--入___ノ ̄"''-..,,,_  "''-''''""_,,.-_,,...-''"ノ  / / //-....__
( ̄      "ヽ__ノ      )-、__ ,,-_,,...-''"  __/ヽイ| / //
 l          "''-,,,,,__  >''=エ)'''"        ノ/./ //
i .l             i "''-.._)      ノ   _/ / / ̄
ヽゝ            .|   ヽ--─''''""ヽ/''""  / / Δ
526名無しさん◎書き込み中:04/05/30 12:09 ID:SRAS+r3o
>>523
出来る。
自力で頑張れ
527名無しさん◎書き込み中:04/05/30 12:24 ID:7sH2PVHk
>>526
おk
528名無しさん◎書き込み中:04/05/30 13:02 ID:P7AtAyzQ
>>527
藻前の様な礼儀正しい挑戦者。俺は好きだぞ。
ガンガレ!
529裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/05/30 13:52 ID:N8QAmGk8
-rと+rの違いは?
530名無しさん◎書き込み中:04/05/30 13:53 ID:u8gPebJ3
その質問は受付終了いたしました。
531名無しさん◎書き込み中:04/05/30 14:03 ID:95YT51YY
DVD2AVIでライブDVDの音声だけ抜いたら
ザーッという雑音が入ってしまうんですが
どうしたらいいでしょうか?
532名無しさん◎書き込み中:04/05/30 14:36 ID:/r/rdjg+
初心者です
外付けのDVDドライブには寿命はあるのでしょうか?
もしあるのであればどのくらい持つのか教えてください。
親切な方お願いします。。。
533名無しさん◎書き込み中:04/05/30 15:01 ID:SRAS+r3o
>>532
メーカーに電話して聞いてみてください。
結果はここに書き込んでください。
534名無しさん◎書き込み中:04/05/30 15:08 ID:chitdAd5
535名無しさん◎書き込み中:04/05/30 15:09 ID:u8gPebJ3
>>531
雑音が入らないように抜いてください。

>>532
まず「寿命」を定義してください。
536名無しさん◎書き込み中:04/05/30 15:12 ID:Wu9NHW6v
>532
生あるものは必ず滅す。
しかし、普通はドライブが時代遅れになり、取り替えようと
考える時期の方が早く来る。
こういう質問は哲学板で聞け。
親切かイジわるかという問題じゃないぞ。
537名無しさん◎書き込み中:04/05/30 15:45 ID:OuT6FcGg
おっしゃー

キングカメハメハ 1着 ダービーレコード更新 
538名無しさん◎書き込み中:04/05/30 16:05 ID:pz2/IiVB
単勝取った。
539名無しさん◎書き込み中:04/05/30 16:10 ID:fHLd7YOU
PCを初期化しました。

そこで、一度DVD−Rに焼いた動画をまたもう1度フォルダに保存したいのですが、どうすればよいですか?
B's recorderでリッピングしてみたのですがそれではダメでした。
教えてください。お願いします。
540名無しさん◎書き込み中:04/05/30 16:21 ID:SRAS+r3o
>>539
普通にD&Dじゃ駄目なのか?
541:04/05/30 16:24 ID:JznWLkPD
>>539
 DVD Decrypterでは駄目ですか?
542523:04/05/30 16:42 ID:7sH2PVHk
エンコ?オーサリング?だっけ?
TMPGEncでやろうとしたんだけど、10時間も掛かるって言われちゃったよ?
みんなこんなことしてんの?
543名無しさん◎書き込み中:04/05/30 16:49 ID:SRAS+r3o
>>542
何をしようとしてるのかわからんが、何しようとしたの?

そこまでの時間を提示された事が無い。
544523:04/05/30 16:56 ID:7sH2PVHk
>>543
1G程のエロ動画をTMPGEncでDVDビデオ用MPEG-2に再エンコードしようとしたらそんななった。
545名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:00 ID:n11pkBA6
エロが原因。
546名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:00 ID:SRAS+r3o
>>544
ソースの形式とかPCのスペックとかで全然変わるだろうからね・・・
開示された情報から10時間と言う結果がどうなのか判断する事は出来ないです。
547名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:04 ID:aMIaKCEz
>>544
エスパーなんてこの世にいませんよ。
548名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:05 ID:5r+hTAz3
保存した映像をDVDに書き込む動作中の時に、いきなりパソコンが「ピキューン」の音と共に電源が切れてしまいます。
無事に映像をDVDに書き込む解決方法を教えて下さい。

使用OS=XP
使用ソフトウェア名とバージョン=Internet Explorer 6 sp1
使用パソコン機種=NEC LL900/6
DVD書き込みに使用するソフト=Ulead DVD MovieWriter 2

お願いします。

549523:04/05/30 17:07 ID:7sH2PVHk
>>546
そうなのか。どもありがとね。
550名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:07 ID:l5eoksEI
エンコが苦手なAMD系の遅い石(Duron等)ならエンコ10時間
なんて普通だよ?
551名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:12 ID:u8gPebJ3
>>548
NECのサポートに電話すれ。
552名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:13 ID:1L0Ehbh/
>>548
「ピキューン」のあたり、もっと詳しく。
553名無しさん◎書き込み中:04/05/30 17:21 ID:SRAS+r3o
>>548
映像じゃない物を書き込む時も同様に落ちますか?
ドライブは内蔵?外付け?

単純に電源かと思ったけどノートだしなぁ
買ったお店に相談した方が早いような気がします。
554548:04/05/30 17:44 ID:5r+hTAz3
ドライブは外付けです。「ピキューン」の音と共に画面が真っ暗になり、電源が切れた状態となってしまします。
555名無しさん◎書き込み中:04/05/30 18:50 ID:7T/RtI1W
ダウソ厨は流れてるもののエンコに費やされた時間なんて考えた事もないんだろーな
556名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:04 ID:SRAS+r3o
エンコ厨は流れてるもののダウソに費やされた時間なんて考えた事もないんだろーな
557名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:11 ID:u8gPebJ3
>>556
頭悪そうで(・∀・)イイ!
558名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:52 ID:ARhvEIMQ
単にDVDにデータをバックアップしようとしたのですが、「準備ができていません」
「時間をおいてください」と表示されてしまいます。
とりあえずソフトを切ったり電源を切ったりしたりして一週間ほど待ってみたのですが、
やはり同じ結果になってしまいます。

OS:Win XP
パソコン機種:Sony PCG-FR77G/B
ライティングソフト:Drag'n Drop CD+DVD Version3.00.309
559名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:59 ID:u8gPebJ3
報告ご苦労さん
560名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:02 ID:SRAS+r3o
そうか・・・それは大変だな。
何にせよ頑張ってくれ。影ながらうまく行く事を祈っておるぞい
561名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:05 ID:95YT51YY
>>535
それを教えてください
562名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:11 ID:u8gPebJ3
>>531の質問で意味のある回答をもらおうと思ってるなら、神様かエスパーが
現われるのを気長に待っててください。
563名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:18 ID:74MKeW0r
>>532
いつも文の最初に「初心者」ってつけてんのか?
564558:04/05/30 20:22 ID:ARhvEIMQ
質問を書き忘れてしまいました。
558の状態なのですが、DVDに焼けるようにするにはどうすればいいですか?
565名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:36 ID:SRAS+r3o
>>564
今日は日曜日なので超能力者がおりません。
お手数をお掛けしますが下記質問にお答えいただけますでしょうか

質問前に>>1を読みましたか?
ドライブは何ですか?
内蔵ですか?外付けですか?
接続方法は何ですか?
焼きドライブにメディアをぶっこんで中身を確認する事が出来ますか?
購入当初からの症状ですか?
ドライブはちゃんと認識されていますか?
焼きソフトはドライブに対応していますか?
どの段階でエラーが発生しますか?
エラーはその二つが同時に表示されるのですか?
566名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:54 ID:aB49xKDv
DVD Shrinkで音楽DVD(映像)のベスト版を作ってみたんですが、
スキップできる曲と出来ない(早送りはできる)のがあります
何枚ものDVDからでは、これはしょうがないのでしょうか?
そういう全部のIFO(全体の情報)を作る手段はあるのでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします
567名無しさん◎書き込み中:04/05/30 21:22 ID:x9J8Vxyl
DVD+RWドライブでDVD-Rメディアにデータ焼け
ない?間違って買っちゃった…
568名無しさん◎書き込み中:04/05/30 21:30 ID:d8G86UPX
>>567 はい、焼けません。
今時マルチじゃないドライブ買うってどういうことよ。
569名無しさん◎書き込み中:04/05/30 21:30 ID:o25lj1rn
そんな世の中になればいいのにね。
570名無しさん◎書き込み中:04/05/30 21:31 ID:sRrCeZCt
皆さん一月どれくらいの枚数焼いてますか?
DVD-ROMドライブがおかしくなったので、ND-2510Aでも買うかとこの板覗いたんですが、
バックアップ以外に焼くものがないことに気付きまして。
で、それだと2枚焼けばこと足りるなということになりまして…
こんな私にはDVD-Rはまだ早いのですかね?
571名無しさん◎書き込み中:04/05/30 21:45 ID:x9J8Vxyl
>568
買ったパソコンのドライブがマルチじゃなかった。
あきらめます!
572名無しさん◎書き込み中:04/05/30 21:53 ID:SRAS+r3o
>>570
頭使えよ
購入した機材を有効に使う方法を考えろ
たとえばゴニョゴニョゴニョとか・・・
573名無しさん◎書き込み中:04/05/30 23:56 ID:+QQI+WGK
>>570
スーパーマルチの4082Bが一万円切ってるんだよ?
悩むんだったら買っちゃって無問題。
574名無しさん◎書き込み中:04/05/31 01:03 ID:1sz/cQ8a
DVD焼き専用PC組もうと思うんだけど、最低どのくらいのスペックがいるの?
教えてエロイ人
575名無しさん◎書き込み中:04/05/31 01:04 ID:WAbUQuhF
>>574
自作板で見積もってもらえ。そんな書き方じゃ罵倒されて終わりだろうけど。
576名無しさん◎書き込み中:04/05/31 02:00 ID:fDXyRR5p
三菱化学DVD-Rデータ用2倍速。日本製。
5枚組み1180円は安いんですかね?。
577名無しさん◎書き込み中:04/05/31 02:06 ID:B3dpMbPa
2倍速でそれはなあ・・・。
578名無しさん◎書き込み中:04/05/31 02:10 ID:4enoy+h4
超初心者ですがすみません・・・
持っていたメーカー製PCが壊れたことをきっかけに、
知識も無いのに無理やりPCを自作したんですけど、
ふと、レンタルDVD映画を見ようとするとInterActual Playerというのが起動するも、何かデコーダがありませんとかで見れませんでした。
WMPで再生しようとしてもなぜかディスク自体が認識されず・・・
そこで必至にネットで調べてると、デコーダ→有料という言葉が出初めました。
PCでDVD見るだけなのに何かを買うものとは知らず・・・
最初のメーカーPCではただDVD入れれば見れたのはあらかじめそういうソフトが入っていたってことなのでしょうか?
でもとりあえず無料で何とかしたいからと、方法を模索しました。
とりあえず最新のWMP9をインストールするも再生されず、
フリーの簡易プレイヤーとかいうのをDL片っ端から試しても、
デコーダが不正みたいなことでエラーになる。
やはり有料のデコーダとやらを買わなきゃいけないのかと思いつつ、
さらに調べていると、EMpgDec20とかいう無料のやつを入れれば良いらしいので
英語ばっかで怖いのを抑えて試して見るも、著作がどうのこうのでやっぱりダメ。
今度は別の線で良く出てくるコーデックという言葉を追求。なんやわからんが、
入れておけと書いてあるものを片っ端から入れてみるも、それでも再生不可。
その後も調べ、最後にメディアプレイヤークラシックとかいうのが良いみたいなことが書いてあったので、それDLして使ったら今度はac3filterがどうとか出たので、
恐る恐るそれDLしてみるとやっと見れました・・・
という自分の長い一日・・・
で、何を聞きたいかというと、結局自分は正しい道を進んでいたのでしょうか?
結果的に見れたけど、多分色んな余計なもんとかインストールしちゃったし・・・
579名無しさん◎書き込み中:04/05/31 04:19 ID:0mvp5DXb
>578
どんなドライブを買ったのかは知らないが、最近の
ドライブならよほど変なものを買わない限りDVDの
再生ソフトくらい付いてくるものだが。
580名無しさん◎書き込み中:04/05/31 08:36 ID:E95LbiIM
>>574
焼くだけならセレ300Mhzもあれば十分
581名無しさん◎書き込み中:04/05/31 09:52 ID:4skqn0Fe
>>578
知識が無いのはいいが知恵が無いのが駄目。
知識が無いのにフリーで済まそうとするのが駄目。
そのくせ何が必要なのかも調べられないのが駄目。
とりあえずいろんなものをインストールするのが駄目。
自分のした事を知識として吸収できてなさそうなのが一番駄目。

自作なんて人それぞれだから正しい道なんて無い。
でも無駄な道はいっぱいある。
そして今回は無駄な道を歩いた。
それだけ。
582名無しさん◎書き込み中:04/05/31 10:32 ID:0yHBVjPl
素人は必要最低限のソフトがバンドルされたドライブを買うのが正しい
ライセンス的に怪しいフィルタ類は使わないのが正しい
583名無しさん◎書き込み中:04/05/31 10:46 ID:gcBA4TzX
>>581
最初に初心者ですってことわってる時点で相手にする必要ないだろ
584名無しさん◎書き込み中:04/05/31 11:10 ID:WAsheAPx
>>578
ダメ人間の見本のような人ですね
他人に迷惑かける前に真だほうがいいんじゃないですか
585578:04/05/31 11:49 ID:4enoy+h4
>>579
ドライブは以前使っていたバリュースターのものを使いました。
ちなみにその時付属のアプリCD1と2とかって専用のものだから、
もう使え無いんですよねやっぱ・・・

>>581>>582
なんだかわからないけど、相当アホなことをしていたんですね・・・

>>583>>584
すみません(´・ω・`)
586名無しさん◎書き込み中:04/05/31 12:47 ID:Op5z1aoD
>>585
なんでそんな長文アップする気になったか知らないが
初めて手を染めることだから程度の違いはあるにせよ
試行錯誤があるのは当たり前。
学ぶ意欲ができてきたら上出来なんじゃない?
とりあえず弔文うPのときは「改行」することを学んでね。
587名無しさん◎書き込み中:04/05/31 12:58 ID:b6L0qzKl
DVD-RWに追加書き込みしたら、途中で書き込みエラーが出て
そのRWがマウント出来なくなり前からあったファイルが読めなくなりました
このファイルを救い出すにはどうしたらいいですか?

書き込みソフトはB's Recorder GOLD5.43で、ファイルはDivxとmpegの動画です
588名無しさん◎書き込み中:04/05/31 14:15 ID:5AF3zbGh
>>587
マウントすら出来ないんじゃもうどうしようも無し。
589名無しさん◎書き込み中:04/05/31 14:44 ID:b6L0qzKl
>>588
一応B's Recorder GOLDで読み取れる分だけリッピングしてみました約3G
そのデータをDAEMON Toolsでマウントしようとしても出来ませんでした
590名無しさん◎書き込み中:04/05/31 15:10 ID:5AF3zbGh
すまんが、わけわからん。
RWがマウントできないって書いてあるのに、なんでB'sで読めるんだ?
さらに、さっきは書いてなかったDAEMONまで出てくるし。

もちょっとちゃんと整理して、環境、やったこと、表示されたメッセージ等全部
かかないと、通じないよ。

まあ、オレはDAEMON使ってないんで、もう言えることはないが。
591名無しさん◎書き込み中:04/05/31 15:49 ID:b6L0qzKl
すいませんまとめます


592名無しさん◎書き込み中:04/05/31 15:49 ID:WAsheAPx
>>589は情報を小出しにして回答者がどの程度の知識レベルかを探っているものと思われ
キミたち足元みられてるんだよ、そのくらい気づけよ
593587:04/05/31 15:52 ID:b6L0qzKl
OSはXPで ドライブはパイオニアのDVR105 書き込みソフトはB'sRecorder GOLD5.43 ファイルはDivxとmpegの動画です


DVD-RWの空いてる部分に追加書き込みしていたら、途中でメディアに異常が見られますとエラーが出て終了しました。
そのRWをドライブに入れてもなんの反応もありません、前からあったファイルも読めなくなりました。

B's Recorderを使うと空き容量のあるDVD-RWメディアとして認識されました。
それでB'sのリッピングでデータを取り出そうとしましたが、それも途中でメディアのエラーで失敗したので
70%ぐらいまではエラーないのでその部分だけをリッピングしてデータの塊を取り出しました
そのイメージをどうにかしようとDAEMON Toolsでマウントしたりしてみましたが、出来ませんでした。


元からあったファイルを救い出すにはどうしたらいいですか
594名無しさん◎書き込み中:04/05/31 15:57 ID:5AF3zbGh
>>593
試しにファイナライズ出来るかどうかやってみる。
ファイナライズ出来たら、ちゃんとディスクが認識出来るかやってみる。
認識できたら、ファイルを取り出してみる。
595587:04/05/31 15:57 ID:b6L0qzKl
>>592
すいませんでした

駄目な質問例
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。

これにあてはまりますね、自分でもわけが分からないので変な書き方になってしまいました。
596587:04/05/31 15:58 ID:b6L0qzKl
>>594
ありがとうございます、今からやってみます
597名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:18 ID:Ud4zJE6a
安物DVD_R(1x〜4x対応)を4xで書き込んでいるが
失敗を重ねている。何かアドバイスしてくれ。
598名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:20 ID:5AF3zbGh
>>597
安物DVDは等倍&外周は使わない。
つーのが基本。
それでダメならドライブの相性。
よさげなら、速度を上げてみる。
599名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:41 ID:dQDMaCAO
>>597
安物買いの銭失い
600名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:42 ID:e06j5oad
ていうか皆さんDVDに何を書き込んでいるんですか?
CD−RWで十分だと思うんですが
601名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:45 ID:5AF3zbGh
non of your business
602587:04/05/31 16:54 ID:b6L0qzKl
>>594
マニュアル見たりググっても、B'sでファイナライズだけやるやり方が分からなかったので
小さいテキストを焼いてファイナライズしてみようとしましたが、メディアエラーで出来ませんでした

B'sでは書き込まれているファイル名や容量は出てきましたが、普通にドライブに入れたらメディアがありませんとなりました。


DVD-Rで外周が書き込みエラーになっても、そこまでのファイルは読み書きできますが
Rで追記して書き込みエラーになったらすべて駄目になるんですかね
そうならもう追記はしないでいようと思います。
603名無しさん@書き込み中:04/05/31 16:56 ID:IQ2cznSN
>>600
MPEG2の動画。
HDのバックアップ。
604名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:01 ID:0yHBVjPl
>>600
CD-RではDVD-Videoは作れないし、容量が全然足りない
605名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:01 ID:Ud4zJE6a
>>598
山九。2.8Gのコンテンツなら焼けた。
まだ外周部分が1cmくらい未使用になっている
けど、残り1G以上がここに焼かれるとすれば
かなり高密度だね。そっかあ・・・・

>>599
その通り。お金だけでなく時間も損しちゃった
よ〜ん。

606名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:22 ID:5AF3zbGh
>>602
すまんね。普段追記可能な状態で記録してないんで、よくわからん。
誰か詳しい人がいるといいんだけどね。


>>605
高密度とかじゃなくて、外周部は製造工程により歪みが出やすいので
エラーがおきやすい。
安物はコストを下げようとして、張り合わせ工程に時間をかけない場合
があるので、歪みが出やすい。
607587:04/05/31 17:27 ID:b6L0qzKl
>>606
いえいえ、どうもありがとうございました
失敗すると痛いのでよく分かるまで追記は控えようと思います
608名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:54 ID:6vBKIPy2
MXで落としたaviファイルをそのままDVDに焼いたのですが見れません。
でも他のmpegファイルはしっかり見れます。
どうしたら見れますか?
609名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:57 ID:0mvp5DXb
>608
それだけの情報でどんな答えを求めているんだ。
610名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:57 ID:cVXSmf8A
君の家ではmpegをいちいちDVDに焼かないと見れないのかね?
611名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:18 ID:PZMIczg6
>>608
CODEC コーデック
あとはぐぐれ
612名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:20 ID:/AkpBPsd
>>608
焼かなかったら見えるのか?
613名無しさん◎書き込み中:04/05/31 21:18 ID:GiqhkxS6
>>612
それは秘密。
614名無しさん◎書き込み中:04/05/31 21:20 ID:/AkpBPsd
じゃ答えも秘密
615名無しさん◎書き込み中:04/05/31 21:23 ID:GiqhkxS6
秘密って神秘的な言葉ですね。
616名無しさん◎書き込み中:04/05/31 22:16 ID:Bd5nX3yd
>>608
京都府警に聞けよ
617名無しさん◎書き込み中:04/05/31 22:17 ID:aoh5aYlV
物凄く素人な質問で申し訳ないのですが…
オークションで、リージョンフリーのアニメのDVDを買ったんです。
海賊版らしく、字幕のオン・オフなどができ、実際届いて観てみたところ
画質・音声などに問題は無いのですが、映像がところどころ飛ぶんです。
DVDに問題があるのでしょうか。(詐欺…?)
それともPS2で観ているのですが、きちんとしたDVDプレーヤーなら
問題なく観れたりするもんなのでしょうか?
618名無しさん◎書き込み中:04/05/31 22:19 ID:/AkpBPsd
もともと吸い出し失敗だろ
619名無しさん◎書き込み中:04/05/31 22:45 ID:wg0QOlOw
>>617
そんなもん買っといて詐欺とか言うなよw
620名無しさん◎書き込み中:04/05/31 22:46 ID:DuptgNpx
海賊版のプレスものはつくりが荒くて、そうなるのかもな。
電気屋いって激安DVDプレーヤで試してみろ。
621名無しさん◎書き込み中:04/05/31 22:53 ID:A5t/cXAM
PS2使って文句言われてもね
622名無しさん◎書き込み中:04/05/31 23:31 ID:mDBGxFiZ
>>604
逆はできたけどそれはできないのか
623617:04/06/01 00:00 ID:wjqw4r+/
ありがとうございました。
とりあえずDVDプレーヤーで試してみますね。

>>619
確かにw
安くてつい買ってしまったんですが、やはり
落とし穴があるモンですね。
624名無しさん◎書き込み中:04/06/01 01:03 ID:+8N/us2i
gigabyte GA-7VT600-LにRICOH RW9060(ファームウェアのバージョンは1.90)
を積んでいるのですが、DVDを再生できません。
M/B側のドライバはすべて最新のものに書き換えているのですが、
POWER DVD 1.54、RealPlayerなど、どのソフトで再生しても途中で
このソフトは不正な処理を……と出て強制終了します。

データなどは正常に読み込めるのですが、市販の映画ソフトなどの
再生ができないのです。対策を教えていただけないでしょうか。
625名無しさん◎書き込み中:04/06/01 01:52 ID:hyUCsuAG
07-Jのファームを1.10から1.15にしようとしたところ

currentRivision>>>PIONEER DVD-RW DVR-107D 1.10
DVD-RWドライブの中にディスクがあります
イジェクトしてください
0台のドライブをアップデートしました。

と出てしまいます。

もちろんドライブの中にディスクは入っていません

winxp pro
DVDドライブはG:です
626名無しさん@書き込み中:04/06/01 01:55 ID:gA9TXxN9
>>624
途中までは再生できるのですか?
627名無しさん◎書き込み中:04/06/01 02:30 ID:femqc0b4
>>617
> (詐欺…?)

海賊盤は売るのも買うのも犯罪
詐欺だと訴えたら藻前が逆にタイーホw
628624:04/06/01 02:42 ID:+8N/us2i
>>626
タイトルで終了したり、5分で終了したり、10分で終了したりです。
長くて10〜15分で強制終了。
なんでこうなるのか……
629名無しさん◎書き込み中:04/06/01 03:00 ID:7NVmZc2g
ROM化は CD+R じゃないとできないんでしょうか?
CD-R では無理ですか?
630名無しさん◎書き込み中:04/06/01 03:05 ID:jk3iPkYE
>>629
DVDのスレで臆面もなくCDの質問。

恐れ入った。
631名無しさん◎書き込み中:04/06/01 03:12 ID:QzSNgGii
>>624
>POWER DVD 1.54
これまた化石のようなバージョンを……
ソフトがOSに対応してないんじゃ?

>>629
CD+Rってナニ?
632名無しさん◎書き込み中:04/06/01 03:21 ID:y7yFZoDo
>>629
CD+Rじゃないと無理です
633名無しさん◎書き込み中:04/06/01 03:49 ID:7NVmZc2g
>>629
誤: ROM化は CD+R じゃないとできないんでしょうか?
誤: CD-R では無理ですか?

正: ROM化は DVD+R じゃないとできないんでしょうか?
正: DVD-R では無理ですか?
634名無しさん◎書き込み中:04/06/01 05:52 ID:WWz6CLwO
新機購入にあたって
ドライブはDVDマルチか±RWか、普通どういう考えで選んでることが多いですか?

今はRAMも+RWもない物なので。
比較総合スレで少し触れてみたけどご意見いただけませんでした。
よろしくお願いします。
635名無しさん◎書き込み中:04/06/01 06:27 ID:jk3iPkYE
考えも何もスーパマルチの4082Bバルクが1万円切ってるんだから悩むまでもないと思うけど。
636名無しさん◎書き込み中:04/06/01 07:12 ID:femqc0b4
今ならお買い得な+R専用機がベストだヨ!!!
637名無しさん◎書き込み中:04/06/01 08:15 ID:HfMcuYse
>>633
DVD-Rは知らないが、DVD-RWならできるみたいだぞ。 B'sで。 (>>446-448)
638名無しさん@書き込み中:04/06/01 08:24 ID:gA9TXxN9
>>634
> 今はRAMも+RWもない物なので。

それは、質問ではなくて相談ね。
でも、回答は自分で出してるよ。
639名無しさん◎書き込み中:04/06/01 09:14 ID:V149IPGh
どれ買っても一緒一緒
640名無しさん◎書き込み中:04/06/01 11:58 ID:yr0U3ZL6
ゲームイメージからDVD-Rに保存したいんですけど
容量が5Gとかあるやつはどうすれば、1枚のDVD-Rに焼けるのでしょうか?
641名無しさん◎書き込み中:04/06/01 12:20 ID:GK1QU53u
>>640
圧縮してそれでも駄目なら分割しろ。
つうか>1ぐらい読め割厨が
642名無しさん◎書き込み中:04/06/01 12:38 ID:MzAaPGFG
1,1.txt
のようなコンマなどの特殊文字がファイル名に混ざったものは
どうやって焼いてますか?
大量のフォルダとファイルにこのようなものがあって変えるのも大変。
それにhtmlをpc取り込んで閲覧できるように各ファイルにリンクされている
ので名前は変えられません。
それにフォルダ数が多いのでこれも焼きソフトでエラーが出ます。
圧縮ファイルにするとdvdからだと解凍しないと見れないし
virtualPCのhddイメージにするとこれもアクセスが遅くなりそう。
何か良い方法無いですか?
643名無しさん◎書き込み中:04/06/01 12:55 ID:C5IEzvSz
>>642
エラーになるならいろんな焼きソフトで試してみる
といいよ。俺はNERO6使ってるけど、そんなエラーは見たことないよ。
644名無しさん◎書き込み中:04/06/01 12:56 ID:CWysz6BE
RAM使え、RAM
645名無しさん◎書き込み中
DVDの映像と音を(テレビ画面で見えてる映像と聞こえる音で十分なんですが)
ビデオテープに録画したいんですが
このスレで聞いていいことですか?