【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
968874:04/08/16 00:45 ID:PtTBDrmB
>>959
乙彼様
自分自身の訂正も含めて
※4 PX712Aは、プレイヤーモードではジャンパーをマスター
   ドライブモードではスレーブ or ケーブルセレクトに設定を変更する必要があり。
に修正願います。

>>875
超遅レススマソ
USB/IDE変換にクセというか、PX712Aにクセがあると思う今日この頃です。
969名無しさん◎書き込み中:04/08/16 11:32 ID:YWgh/Zxi
>>874
私の環境でもPX-712Aを両モードで動作させるためには、ジャンパピンの差し替えが必要でした。
接続して、稼働しなかったが、あなたの情報で助かりましたよ、
結局は違うドライブ入れたけど。
970959:04/08/16 23:12 ID:bocES6J0
またやっちゃたよ・・・
ちゃんとスレ見ろよ。俺・・・・

    ||
    ||
  ∧||∧   もうやってらんねーYO!
 (∩ ⌒ヽノ
  \   _⊃  バッ
    ∪  Σ
        ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|

>>968 すいません。対応ドライブの情報が出たときにまとめて直します。
971名無しさん◎書き込み中:04/08/17 00:17 ID:sY5L+/Do
>>955のリンク見て漏れも苦労と思考を使って膜160GWD160Gの2台組作った。
膜からWDに4.7Gのファイルコピーしたらいきなり遅延エラー出た_| ̄|○
でもなぜかちゃんとコピーされたました。
手軽に2台外付けした人はおすすめ。
ただ基盤もHDDもむき出しでかっこは悪いです。あと電源もいる。
972名無しさん◎書き込み中:04/08/17 08:04 ID:ZTRc8FwT
>>971
板違い
973名無しさん◎書き込み中:04/08/17 09:11 ID:Tcnrccm0
エラーはエラー
コピー完了でも破損している
974名無しさん◎書き込み中:04/08/17 13:43 ID:H2ipBOYl
GR-DVX001買ったので同じく報告を。

NEC ND-1300Aを入れてみたけど、特に問題なく動作している模様。
外付けでDVD-R焼いてみたけど問題ナシだった。

パナのLF-D521の場合は、DVD-R焼きでハングアップ(Nero使用)
一回しか試してないので、たまたまの可能性も。
他にパナのRAMドライブ使ってる人はどう?

プレイヤーモードの動作は、どちらも問題なし。

で、本当は、RAMレコで保存した映像が見れたらよかったんだけど、
既に報告があるように、残念ながらできなかった。DVX002で改善されてたら
何気にすごくうれしい、っていうかもう一台欲しかったとこなので、
せっかくなのでDVX002を待つことにしますが。

RAMがダメだったので、結局ND1300A入れて使ってます。
これでノートでもRが焼けるようになったよ〜。めちゃ快適。


そうそう、交換用パネルなんだけど、LED&リモコン受光部を取り外すのには
ちっちゃいネジを外す必要があるんだね。最初気づかなくて、うっかり
力任せにバキッ!ってやっちゃうトコだったよ。
975名無しさん◎書き込み中:04/08/17 23:27 ID:b2f25QOx
ヤフオクで良く出てる、バッファローのIEEE1394+USBのケースって、どうなんでしょうか?
IEEE1394の変換チップと収納できるドライブ長が気になります。
976名無しさん◎書き込み中:04/08/18 01:04 ID:Klh7LVMq
そろそろ次スレの季節だな。
テンプラどうするよ。
977名無しさん◎書き込み中
アイオーのドライブで、SOTO-5iEと同じタイプのケースでインターフェイスがiコネクト+IEEEだったら、
SOTO-5iEと全く同じ物(Oxfordチップ)と考えていいのでしょうか?