【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH57【85/80W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・前スレ
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH56 【ハロゲン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379687596/

・関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353200907/

ヘッドライト早期点灯のススメ★9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1377577757/

ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770068/

【前照灯】イエローライト総合 22灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385286850/

眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366449576/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:30:59.97 ID:kEIxdexd0
HID関連ネタはこちら

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382196086/
【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381805411/
【中国】激安海外製HID 22灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384932645/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:33:13.96 ID:kEIxdexd0
その他のライトに関する話題など

【ほ〜ら】ヘッドライトの黄ばみ Part22【スッキリね】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384214145/
【消灯】信号待ちでのライト【点灯】 Part.5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364345283/
高級車ほど早めにライトを点灯させていますね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362145207/
デイライト点灯してる?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360599499/
オートライトって使う?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385296227/

【+】バッテリースレッド【-】 62個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386578110/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:33:57.34 ID:kEIxdexd0
各種メーカーへのリンク
ttp://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm



IPF
リレー・ハーネス コンプリートキット H4バルブ専用 WH-2
補正ユニット WA-1
ttp://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html

FET CAZ 強化リレーハーネスキット
TYPE−1 ヘッドランプ ロービームキット 12V(ボルト) ※H4用
TYPE−4 補助ランプ キット 12V(ボルト) ※H1、H7などシングル用
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/support/repairparts/repairparts-d09.html

・サンヨーテクニカは平成25年(2013年)1月31日をもって解散いたしました。
・ボッシュ製リレーハーネスの供給は終了しました。リレー単品の供給は続いています。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:04:57.00 ID:A2gSKl7t0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 23:55:26.06 ID:ZJR5ieou0
ブッブー! 立て乙です!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:49:31.98 ID:MnMs3kih0
1乙
若さのなんとやらで着色バルブ付けてたけど、
最近?のGIGA3300kクリア付けたらすげー見やすいのな。びっくりだわ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:24:21.34 ID:HFk6BZnk0
HIDも色温度が高くなるほど暗くなる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:38:24.54 ID:pciv3JVX0
前を走る車にプレッシャーを与えたいなら青白光や2400k以下の真っ黄色のバルブだな。クリアバルブは暖か味のある視認性豊かな平和的なバルブ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:54:36.16 ID:QbSgaPNv0
昔はスポーツカー=イエローライトのイメージだったんだけどね
軽でもターボモデル用にディーラーオプションでイエローバルブが設定されてたりした
今はヘッドライトにイエロー入れられる車がぐっと減ってしまったね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:57:31.34 ID:LyNoznL2P
車検に通る辺りのイエローバルブっぽいのを試してみたいな・・・(付替えは面倒だし)
2400kはアウトっぽいし3000k前後なのかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:41:08.84 ID:aeoaxvVi0
平成18年以前ならいいんだっけ?
黄色だろうが青だろうが色付きはいらんけどね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:07:53.48 ID:QkRV0QzT0
ExtremeVision使ってるんだけど、もっと明るいクリアってないかなぁ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:52:31.10 ID:LyNoznL2P
レーシングクリア
ナイトパワープラス
プレミアム3200k
ほぼ同じ明るさと見やすさなのかな?

エクストリームパワーで2年以上立つんだけど夜の雨はちょっと見にくい気がする・・・
パワー2ナイト
エクストリームパワー
エクストリームビジョン
この3つってプレミアム3200kやレーシングクリアからの位置付け的にはどうなんだろか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 01:21:11.34 ID:5tBdz7+x0
ナイトパワープラス使ってるけど確かに純正よりだいぶ明るい
色はちょっと白い
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 02:22:22.35 ID:YppjSAsz0
※9
確かに2400k以下のイエローバルブは被視認性が抜群だよね。
反対車線に黄色い照射光の車が走ってたら、遠くからでもすぐ認識できるしやたら目立ってる。
以前イエローゾーンをヘッドに入れてたんだけど、
黄色にコーティングしてるぶん暗かったな。。でも運転してても不思議と疲れないんだよな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:42:57.35 ID:glle6CaZP
※9って何?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:44:26.11 ID:9+Sn4pGHP
>>17
安価のつもりだったんじゃない?w

とりあえず、レーシングクリアが気になるけどちょっと高いな。
PHILIPS X-tremePower(2〜3年前に付けた)とPHILIPS プレミアム3200kのどっちが明るくて見やすいかだな・・・
同じ車(出来れば最近の軽)でそれぞれの純正ハロゲンとの照射の比較写真があればいいんだけどなぁ
自分の車種(ルークスG)でググるとハイウェイスターしか出てこないorz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:52:02.31 ID:Cw076y65P
比較画像は大抵ズーム・露出・シャッタースピード等が固定されていないので参考にならない
それらを固定して比較できている人は僅か
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:31:33.05 ID:Cw076y65P
H3のPower2Nightって廃盤なのか
だから尼もボッタ価格なのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:21:02.19 ID:SHrGawv30
3200k見易いよ
街灯と同じ色だから何処までがライトの照射範囲か区別がつきづらいが自然とも言える
歩道まで明るい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:40:19.67 ID:MHij8dQW0
>>18
パレットでググることはしなかったのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:50:20.89 ID:3RzBApll0
何気に立ち寄ったHCのジョイでナイトパワープラスが2780円で売られてた
高いっすなぁ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:55:49.44 ID:OhbpzYYQ0
>>1
 ノ
 (´・ω・`)
  ( (乙
  〈ωヽ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:53:37.02 ID:YppjSAsz0
明るさ、値段、入手しやすさ、この3点を満たす高効率バルブはプレミアム3200kで決まりだな。異論はないはず。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:56:03.50 ID:jHd5lNuL0
>>1
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:30:10.44 ID:szEIIoiP0
Amazonのナイトパワープラス1,931円まで上がってるしw
近所のホームセンターは1,780円
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 01:11:10.28 ID:rPa3FW+bP
>>22
パレットは・・・忘れてたわw
ググったけど無いなw

それと過去スレを漁ったら、
RAYBRIG レーシングクリア RR79
GIGALUX プレミアムクリア BT406
PHILIPS ヴィジョンプラス 12342VPS2
を候補にして
>エクストリームパワーからレークリに交換、明るさはあまり変わらんね。
>エクストリームパワーは遠くが明るいわりに手前はそれほどでもない
>レークリは遠くも近くも明るさが均質な感じ。
>サークリは85/80W
>レークリは過去に調べてくれた人が居て
>実際は70W台のプチハイワッテージなのよ
>マナカナの差は知らんが、サークリとレークリで目に見えるほどの差を感じるのは難しい
>ヴィジョンプラスはそこそこ明るくて寿命が長いので、次にバルブを買う楽しみがなくなる。
>先にエクストリームパワーを試した方がいいのでは?w
>エクストリームパワーの方が断然明るいと思う。
>ヴィジョンプラスの後継はパワー2ナイトだった。
といろいろあって、レークリってプチハイワッテージ?って寿命短そう・・・(勝手な解釈w
エクストリームパワーの方がいいのかな、次点でパワー2ナイトにするかな。

と、今付けているフィリップスのエクストリームパワーにしたか忘れた謎が分かったw

プレミアム3200Kはエクストリームパワーを買った前日に発表されたという・・・w
球切れしたらプレミアム3200Kにしようw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 05:10:55.29 ID:ESMI4++G0
ナイトパワープラスとプレミアム3200kの明るさは同じくらいだったよ。
4年目でナイトパワープラス切れて片側だけプレミアム3200kつけて比較してみたから間違いない。
ナイトパワープラスは寿命まで同じ明るさ維持するけど突然切れることが分かったわ。
あとほんのわずかな差だけど、ナイトパワープラスに比べてプレミアム3200kのほうが横の照度が微妙に暗かった。
ちなみに今は季節がら100円イエロー極太バルブにしてるww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:07:58.37 ID:7HAOcebm0
>>27
昨日だったか一昨日だったか2300円台だったんだよ
スレに書き込もうと思ったらまだスレが立ってなかった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:58:39.61 ID:szEIIoiP0
>>30
ずいぶん高級になってきたねw
まあ為替レートの分値上がりしてもおかしくないけど
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:18:02.12 ID:ESMI4++G0
うちの近所のケーヨーD2ではナイトパワープラス1580円だよ。ブルーのほうが1780円。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:45:23.93 ID:Ok96QYcsP
近所のハイエースでBOSCHのプラスホワイト4000kが980円の時に2個買っといた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:16:41.26 ID:ks8l81hp0
ウチの近所のD2では皆無
カーマならOK 隣の県でも確認済 クリア1780円
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:12:59.68 ID:nCeeZGX80
2,323円になってるぞw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:25:04.32 ID:sBTgy5sHP
エクストリームパワーとプレミアム3200Kを比較した人いないかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 02:12:07.49 ID:sDqC15oF0
>>35
尼のナイトパワープラス2,323円wwwww値上げしすぎ糞ワロタwwwwwこれはプレミアム3200kに流れるわヾ(*´∀`*)ノ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 02:45:21.42 ID:3bWp3N0m0
ナイトパワー先週1500円で買ってて良かったw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 03:44:13.07 ID:LnuDafBRP
先々週くらいまでは尼のナイトパワープラス在庫10個くらいあったのにな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 06:02:54.58 ID:219ZvJVY0
>>37
とっくにABで買ってきたけど最後の一個だったw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:51:26.25 ID:sDqC15oF0
プレミアム3200kはABのネットショップで取り寄せできるもんな。
しかも1,480 円だし。
明るさコスパ最強の高効率バルブはプレミアム3200k決まりだな。

まァ値段が同じだったらナイトパワープラス買うんだけどねww
ナイトパワープラスのほうがプレミアム3200kよりわずかに左右が明るかったから。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:55:44.84 ID:sBTgy5sHP
そんなに絶賛されるとナイトパワープラスが欲しくなっちゃうじゃないか!
エクストリームパワーより明るいなら・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:37:22.87 ID:XpwusIeB0
純正で付いていた小糸のとナイトパワープラスを付け替えてみた!

違いが分からんかった!!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:32:56.74 ID:Vcx+VfAJ0
実は補修用バルブにヘッドライドブースターを組み合わせた方が
明るくて超寿命
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:02:23.81 ID:ZmP67xzu0
>>43
恋とは古くなってくると光の色が濃くなってくる
違いが分からないのはまだバルブが新しいから
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:50:27.73 ID:sBTgy5sHP
みんカラみるとHIDが多いな・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:51:35.75 ID:gqEiWqzO0
>>46
中華のな
眩しいけど見づらいよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:04:54.28 ID:5IwHVzvq0
青白くしても明るさを維持したいやつがHIDを後付けしてるのだろうね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:33:25.97 ID:XpwusIeB0
HIDならGIGA1択でいいや
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:09:08.65 ID:W+AfIZUJ0
>>37
アクセスが増えると自動的に値段が上がるシステムになってる
というのは本当か?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:05:00.15 ID:gho58Ajr0
>>45
なんかウィスキーのCMを思い出した(´・ω・`)
「恋は遠い日の花火ではない」とかいうやつ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:34:59.22 ID:t51UG3dDP
>>50
アクセス数が増えると価格が下がって
在庫が少なくなると価格が上がるってどこかで見た気がする。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:17:47.35 ID:7PD57waD0
>>52
多分前スレじゃないかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:28:40.23 ID:DeEYZ3b/0
家電屋に置いてないコードレス電話の電池をアマで買ったとき
商品が届いてからすぐに別の同じ型の子機の電池が必要になって
同じ物を3日後くらいに注文したけど既に40円値上がりしてた

ただ、それが在庫の最後だったんだけど
すぐにまた在庫が復活してるの見たけどさらに数十円上がってた気がする
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:57:56.17 ID:o88AjOciP
仕入れも関係してくるからな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 07:23:16.86 ID:hlPL3CTDP
ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/636668/car/542797/4340900/parts.aspx
プレミアム3200k
ナイトパワープラス
レーシングクリア
サーキットクリア
みんカラにこのスレで推奨品とw
スレを読んでたら、ナイト>プレミアム>レークリな感じだな。
(サークリは微妙かな)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:52:18.64 ID:gZIWgKro0
ヘッドライトにH4のハロゲンバルブ使ってるなら
ナイトパワープラスかプレミアム3200k買っときゃ間違いないよ。
W数倍近く上げてまでハイワッテージにしても若干明るくなるだけだし
ハロゲン灯体にHIDはグレアやらカットライン配光で悩むハメになるし
そうなると高効率ハロゲンしか選択肢がなくなるだけなんだけどね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:12:02.45 ID:Tx/hj9JqP
>>57
返す言葉なし。
正に正論。

おいらも一時期、HIDを使ってたがグレアに敗れてハロゲンに戻した。

でも、HIDの明るさが忘れられなくてまた新しいHIDをポチッたw
バカだと笑って下さい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:38:24.11 ID:3qh0sFo6P
>>58
そこでHIDの明るさとハロゲンの3200Kの色味を再現すればいい気がするw

エクストリームパワーが切れる気配がないからプレミアム3200kはまだ先かなぁ・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:41:38.53 ID:HcQs3mxS0
ロービーム:D4S(純正)
ハイビーム:HB3 PHILIPS・ヴィジョンプラス

この組み合わせで何とかなってる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:48:12.44 ID:e7P3zpG80
俺は基本クリアバルブ付けるけどほかが忘れられなくて数百ケルビン違いのバルブをいくつかポチって気分で変えてるよ。
個人的には4200kが上限。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:01:26.47 ID:93cwu5RL0
>>59
グレアは灯体全体に起因する問題だから灯体を変えないと無理だけどな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:53:17.13 ID:kLVEcR1W0
フィラメントの巻いてある部分が短いもののほうがカットラインがはっきり出る気がする
本当に気のせいかもしれないが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:21:40.20 ID:DUwkSVtD0
ハロゲンに合うスモール用の球教えれ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:34:28.88 ID:a0CJOmyC0
>>64
ふつうのでいいだろw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:36:09.99 ID:+6G6LmD20
青白いスモールを探してたおっさんは何処へ?w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:56:40.61 ID:7bcFsKnd0
>>58
まだグレアを気にするだけええやん。
ウチの青年団連中も後付けHIDつけとる奴けっこうおるけど、グレアなんかお構いナシ明るけりゃええやんけ!みたいな奴らばっかりや。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 06:36:51.71 ID:4HCwio2lO
その青年団の連中らは、対向車のライトが眩しいのはどう感じてるのだ?

それを何とも感じてないなら、よっぽど器が広いか、目が悪いか

それとも、自分に甘く他人には厳しい。か
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:36:05.36 ID:QQ3eAu0RP
>>68
グレア自体を知らない人も居るよね。
だからなんとも思わない。

対向車で明るい奴だと、良いライトを付けてるとか、上向きで走ってると思ってる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:40:06.98 ID:eP/srpXP0
知識が無いっていうのもあるけど大半は細かい事まで考えない人なんだと思う
思い付きと感覚だけで生きてて物事を理屈で考える習慣がない人
悪気はないだけに始末に負えない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:40:42.84 ID:lpAARrCR0
>>68
自分に甘く他人に厳しかったら対向車の眩しいライトを批判するだろうな。

>>69
>対向車で明るい奴だと、良いライトを付けてるとか、上向きで走ってると思ってる。

前向きでワロタw メーカーや商品名が気になってたりするのかなwww

眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366449576/
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:20:53.28 ID:4HCwio2lO
後付けhidで自車のライトが明るくなって喜んで、同仕様の対向車にもいいのを使ってると感じる
今どきの若い衆、視覚やら色んな感覚が違うんだな

完璧なhiビームでも、最近はほとんどの車がパッシングしないのはそう言う事だったのか…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:07:11.25 ID:hxQY07kj0
車はほぼ嫁が運転するのだが
雪もあるし夜の雨も見にくいだろうから
ハロゲンハイワッテージにすることにして
念のため他のランプをLEDにしようと
今日は手始めに制動灯とバックランプを替えることにした
ネジ類を13箇所外しバンパーを外すことでやっと交換できた
(エブリ DA64V)

だがバックランプのLEDはなぜか使えなかった

まあ特にLEDにする必要もなかったかもだが
整備性の悪さを感じた
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:31:54.57 ID:7bcFsKnd0
ハロゲンハイワッテージは高効率バルブより雨の日見づらくなる。これ豆な。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:38:28.85 ID:eP/srpXP0
> 念のため他のランプをLEDにしようと
奥さんの安全の為にって事なら社外の後付LEDは逆効果かもよ
純正採用レベルなら電球より長寿命らしいけど
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:41:40.66 ID:An6jNX6B0
>>74
え?始めて聞いた。悪天候時の見づらさは光温度の問題じゃないの?
3200kのハイワッテージなら明るくなる分見やすくなるんじゃないの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:52:57.61 ID:hxQY07kj0
>>75
LED化はヘッド以外 大丈夫

ここでハイワッテージは雨霧で乱反射してみづらくなると読んだのだが
オオルリのご主人が高効率よりハイワッテージの方が明るいとのことだったので
そちらを信頼することにした

俺も色温度のほうが左右すると思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:20:21.83 ID:oR1gl8DD0
>>75に同じ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:39:28.78 ID:kXf1CiqX0
>>77
乱反射云々よりお前の文章の方がよっぽど見難いよ
そういう事は自分のブログにでも書いてろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:03:04.06 ID:eP/srpXP0
> LED化はヘッド以外 大丈夫
いや、そういう意味じゃなくてだな
テールやらウインカーやら元々電球だった物を後からLED化する事を言ってるんだ
ハンダ割れとかお粗末な故障する粗悪品が結構出回ってるらしいから
自分の趣味で楽しむにはいいけど信頼性という意味では純正電球が優るのでは?て意味
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:45:29.11 ID:PRNo/ud/0
>>77
安物LEDは色温度くっそ高いけどその辺は考えて買った?
青白バックランプとかやばそう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:02:38.79 ID:f5W+8S5d0
雨とか雪の見辛さは、より低い位置から照らすぶんには明るさも色温度もあまり関係ない

一番見辛いのはライトの高さと運転手の目線の高さが近い場合
この場合は更に明るさと色温度が高くなると見辛くなる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:11:47.92 ID:An6jNX6B0
明るいと見辛い?w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:30:35.51 ID:Mm10Vi100
電球色で売ってるハロゲン球より3700Kや4200Kぐらいの色の方が見やすいと思う
電球色だと路面が濡れて黒いとヘッドライトが点いてないように見えてしまう
それより少し色温度が高いと路面が明るくなったように感じる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:34:47.12 ID:U0hhIfr40
色温度が上がると全光束は落ちるけど見やすくなると思う。
青く見えない4500Kあたりが上限だと思うけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:47:25.23 ID:hxQY07kj0
>>79
おめえの糞文のほうがな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:20:29.67 ID:Cw2D6xhaP
ttp://i.imgur.com/TIjAey1.png
値上げがすごいね・・・
\1,577→\1,799→\1,855→\1,931→\2,323
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 23:34:21.38 ID:CN4/kByP0
>>73
ねじ類13箇所も外すとか馬鹿なの?wwwwww
DA64Vのリアバンパーは上側のボルト類外すだけで下向きに開くようになってるんだけどwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 00:20:09.00 ID:y9sB21Pp0
>>83
どしゃ降りの雨か雪、霧の中でLEDの懐中電灯と電球の懐中電灯を持って試してごらん
まずは目線
次に腰高
やってみるとわかると思うよ
適度な明るさのイエロー色は水滴等を透過して遠方も認識できる
白〜青の光は水滴に反射して遠方を見辛くしてしまう

一番見易いってのは視点が手前ではなく遠方にも自然にいくってこと

これは晴れた夜にも言えることだけど、明るいヘッドライトで照らすと確かに照らす部分は見易い
けど照らした部分が明るければ明るい程、瞳孔は縮んで照らしていない部分が見辛くなる

別例としては、手前のダッシュボードのナビ等が明るいと、夜間は遠方が見辛くなるし目が疲れる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:41:07.81 ID:6mtScy3f0
>>76
雨にハイワッテージの強い光が乱反射?して純正の時より見づらくなった。晴天時は明るく快適なんだが‥ソースは純正からNARVA100Wに替えた俺の車。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 01:51:54.55 ID:F2cgsZdB0
>>90
フォグの球を55Wから80Wにしたら乱反射が増えて見辛くなった・・・(´・ω・`)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 02:06:27.91 ID:qKysswFmP
夜の雨で純正、プレミアム3200k、ナイトパワープラス、レークリのロー点灯の比較写真ないかなぁ。
最近、街灯下や対向車なんかで雨の日に見にくい…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 03:04:09.15 ID:DGuDy0xw0
ライトを消すとよく見える現象もあるで
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 05:29:05.10 ID:55NEfs/p0
純正バルブがいかに全天候型ってのがわかるよな。
でも純正の光では物足りないから
ほんの少しだけ明るいクリア高効率バルブにするのがいいと思う今日この頃(=´∀`)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 05:36:00.53 ID:55NEfs/p0
>>90
俺が今まで使ったバルブで雨天時もっとも見やすかったバルブはライジングイエローと100円極太イエローバルブだな。
明るさも純正クリアバルブとたいして変わらない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 05:37:59.61 ID:55NEfs/p0
↑スマン >>92
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 13:22:59.25 ID:CzrV8wIu0
でも歴史の長いこのスレで悪天候時ハイワッテージだと見づらいって言ってるの、「ソースは俺のNARVA」の人だけな希ガス
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:00:44.66 ID:55NEfs/p0
3200kのハイワッテージでも照度が高くなると雨に乱反射して見づらくなるよ。純正の暗い照射光のほうが見やすい。
イエローバルブでも明るいライジングより暗いディープのほうが悪天候時でははるかに見やすくなる。晴天時ではどちらも立場が逆転するけどね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:19:52.41 ID:k2g2VyA30
>>98
> 雨に乱反射して見づらくなるよ。

霧雨っぽい小粒?豪雨っぽい大粒?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:17:07.56 ID:/72akfWJ0
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 04:21:37.04 ID:doW3wYvV0
ハロゲンバルブNARVA130/100W 3200Kの感想。

手軽にメチャメチャ明るいです。

前にいる車がHIDでもその前に影が出来るくらい明るいです。

HIDを使っていたのがバカバカしくなるくらいです。

ハロゲンまだまだいけます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:01:25.03 ID:9KkscSus0
オートバックで1400円にはかなわへん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:19:22.09 ID:CiJrBDDBP
プレミアム3200kが特価の980円にならないかなぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 13:20:51.53 ID:zgaNyoGK0
こないだまで200円引きクポーンあったやん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:04:37.14 ID:KZXA+ImeO
>>101
それオオルリのレビューですやん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:54:37.07 ID:C8m/GZ6M0
>>105
店主ここ見てるから自演だろ。
ステマ…じゃねーなステルスしてないからフツーの営業かw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:32:09.25 ID:UYYSW9y80
営業だなw

80wのサークリからNARVA130/100Wにした時は、それほど差は感じられなかったよ
55wから100wなら感動するだろうけどw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:37:53.23 ID:9YQMP2TIP
それで行き着く先がプレミアム3200kなのですね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:16:04.32 ID:R/jqpmuzO
ナイトパワープラスの方が良かったよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 03:16:39.79 ID:9YQMP2TIP
尼は値上がりしちゃってるから値下げを待つか
ホムセンを回るしかないかな?
ABにもなさそうな気がするな

近所だと、島忠、カインズ、コーナン、ケーヨーD2、ユニディ
ちょっと遠いがビバホームと、意外とあるなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:23:29.16 ID:eAUTl8Fe0
ナイトパワー明るいね
今までフォグ点灯させてたけど必要なくなった
全体的にボワ〜っと明るくなる感じ

色は純正より白いから見た目もいい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:30:41.00 ID:y/osHwsg0
愛車の一年点検をディーラーでやってもらいました
サービスの作業者から「バルブが車検に通りません」と言われました
付いているバルブは Techo Gear ナイトパワー プラス H4クリアーです
当然買う時に
車検対応を確認して購入したのですが なぜ?
少し黄色いからでしょうか?
納得いかないのと
めんどくさいので他のバルブに変えたくないのですが
どうしたらいいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480164469
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:34:39.27 ID:RR1n5QoqO
ここのスレのナイトパワー押しは異常だな
高効率はどー頑張ったってリアルハイワッテージにかなうわけないじゃん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:45:55.96 ID:mKsnIJiw0
安くて十分明るいんだから人気出るのは当然かと
amazon高いままなんでいまはフィリップスの方がお得か
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:35:30.56 ID:x6KcVZn/0
カーメイトの3300でいいよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:09:11.69 ID:9YQMP2TIP
>>115
それもレークリも高いじゃん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:20:02.63 ID:tqrTpcdj0
>>112
いくら黄色っぽいといっても
バルブに着色のないクリアならケチのつけようがないと思うけどね
光軸が取れないほど極端に明るいというものでもないし
まあ質問者本人でない>>112に言っても意味ないことだけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:39:07.25 ID:nHCiCK/g0
>>112
ハズレ品を引いて、どう光軸調整しても上手くいかない個体だったとかかな。
一応高効率バルブなんだから純正より色温度低いってことはないだろうし。
たかが高効率バルブで明るすぎってことはありえんだろ。だったらHIDみんな不合格だわ。
ここで言っても意味無いけど
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:51:02.41 ID:S0H8/yvFP
バルブの取り付けが悪くて光軸が出ないだけなのに
整備士も気付いてなかったり?w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:51:56.45 ID:SNmqjajb0
1,577円に戻ったぞw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 08:27:09.66 ID:MAgpUm1U0
>>118
> だったらHIDみんな不合格だわ。
グレアと勘違いしてるだろw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:18:19.00 ID:FMI41VWxO
>>121
法律的に前照灯の光度には上限があるのをご存知か?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:34:00.49 ID:Y1ll9gql0
眩しい違法改造バンザイのDQNが湧いてるw

【社会】もっとハイビームを 夜間の歩行者死亡事故、山口県内で今年10件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387687219/
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:22:26.69 ID:tvQ1tJkeP
H3だけでの測定
測定ポイントはバルブの根元
電源はPC用の配線の細い12V電源

H3 純正装着12V55W [OSRAM]
 10.9V 3.99A → 12.0V 4.39A(52.7W) / 13.8V 5.05A(69.7W)
H3 PowerVision 12V55W 品薄 [Philips]
 11.0V 4.65A → 12.0V 5.07A(60.8W) / 13.8V 5.83A(80.5W)
H3 Plus(+)View 12V55W 3450K [BOSCH] - 105W相当と表記有
 10.8V 4.61A → 12.0V 5.12A(61.5W) / 13.8V 5.89A(81.3W)
H3 PowerBeam 12V55W 3400K [RACING GEAR] - 130W相当と表記有
 10.9V 4.77A → 12.0V 5.25A(63.0W) / 13.8V 6.04A(83.3W)
H3 プラズマイオンイエロー 12V55W[PIAA]
 10.9V 4.28A → 12.0V 4.71A(56.5W) / 13.8V 5.42A(74.8W)

高効率バルブって微ハイワッテージ的な感じなのかな
同じ消費電力なら高効率バルブだと発熱は減るが、消費電力が増えているから発熱も増えると・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:27:22.78 ID:tvQ1tJkeP
H3のPower2Nightは生産終了で手に入らず
尼は高すぎるけどラス1なんだろうね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:35:35.67 ID:Rzz/ie5/i
>>124
> 同じ消費電力なら高効率バルブだと発熱は減るが

ん???
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:40:59.91 ID:tvQ1tJkeP
>>126
55Wから熱と光が出力される
高効率ということならば光への変換能力が高いということだろうから相対して発熱は減る
といっても光出力なんて僅かだからほとんど変わらないけどね
光が増えて熱も増えるとなると入力が増えないと法則が成り立たなくなる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:56:08.94 ID:MAgpUm1U0
>>122
そんなこと知ってるけど、見た目眩しいのと光度の上限はまた別の話だ。
しかも違法ワッテージのHIDを組んでる奴に限ってハロゲン灯体だったりするから
眩しさが倍率ドンでさらに1000倍とかそういう状態だろ。

>>127
昔に人から高効率バルブはノーマルバルブよりも消費電力が大きいと
聞いていたけど、それが証明されたわ。つか実際、某ドイツ製二輪の灯体で、
再生樹脂を使ってるから耐熱温度が低くて高効率バルブを入れると灯体が
溶けるという事案が発生してなwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:37:28.19 ID:FMI41VWxO
>>128

> たかが高効率バルブで明るすぎってことはありえんだろ。だったらHIDみんな不合格だわ。

この一文を読むかぎりグレアと勘違いしてるとは読めないな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:14:53.43 ID:MAgpUm1U0
>>129
勘違いしていないとも言えないがなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:26:00.00 ID:tvQ1tJkeP
上のほうで測定したバルブのフィラメント
それぞれ太さ(径)・長さ・位置が異なっているよ
すべて2本組みだがその2本ではほとんど佐羽内

それらの発光ポイントとユニットの相性が駄目だとグレアでて落ちることも考えられる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:06:29.78 ID:N7OApdGWO
高効率バルブてフィラメントを細くして抵抗増やしているのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:27:51.34 ID:xtPueRx30
>>130
オッス、オラ本人
ハロゲンとHIDの光量には越えられない壁があるし、それをふまえた上での発言ダゾ
光量の話をしてるのになんでグレアの話になるのかがわからん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:10:13.30 ID:gVoUl6dBO
>>130
それみろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:53:45.46 ID:eaBrvCA90
なんで134はドヤってるの?w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:21:31.00 ID:Jx45YQIPP
うーんPhilipsのクリアバルブが在庫切れ多い木がする
1年前は腐る程あったのにな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:22:03.00 ID:VVvkqVpi0
今日ドノーマルのハロゲンとナイトパワープラスのブルー?を並べて比較してみたら明らかにナイトパワープラスの方が明るいのはわかった
けど照らした先の路面の凹凸感がわかったのはドノーマルの方だった
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:38:59.75 ID:cHXfatzKP
abの3店舗回ったけどプレミアム3200kって各店1個ずつだったわ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 04:18:01.51 ID:miIDHYS40
>>137
それはナイトパワーがブルーバルブだったからなんじゃない?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:41:47.65 ID:FwHCK8rz0
ナイトパワープラスよりKOITOの3700Kの方が光の色が好みだった
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:51:31.89 ID:1e6xKnfX0
田舎のABならたくさんあるよ>プレミアム
正月出かけたら寄ってみるといいかもw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:59:00.54 ID:Yt099EBg0
Amazonでナイトパワー安くなったら、わざわざabでプレミアム買わなくてもいいじゃん
プレミアムは100円くらい安いけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 21:46:19.84 ID:7UNPv5iK0
H9とH11の違いをおしえてくれ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:14:41.28 ID:Z0yDHPPc0
>>143
口金とか定格電力とか光束とかが違う(HB3とHB4との違いのようなもの)
H9はバルブ先端シェードが無いから、基本ハイビーム用
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:34:11.05 ID:9f+XWv2j0
おおるり小鳥店NARVA ハロゲン H4 12V 130/100W ハイワッテージバルブ入荷したな・・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:16:27.02 ID:Kkzvrl8P0
最近恥も外聞も関係なく営業するようになってきたなw
ねえねえDQN店長、経営苦しいの?w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:35:49.31 ID:ga9GCxV1P
話題
ループスレだね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 02:14:33.18 ID:M+k1taVKP
ナイトパワープラスって車検通らないってホント?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 09:30:13.95 ID:nigHC1hI0
>>148
昨年7月車検普通に通ったよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:01:31.71 ID:fGhuL13/O
ウルトラブライトはどこが製造している?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:43:53.36 ID:HCiINLOf0
無限ループ∞
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:03:08.93 ID:/qtmKQHn0
ガラスカットから無名マルチリフレクターにして光軸はよりシャキッとしたけど
ナイトパワーでも街中じゃ光量が足りなく
感じる。HIDにしたら光軸狂うし
ヤフオクのマルチリフレクターにプロジェクター突っ込んだのってどうだろう?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:12:10.30 ID:KYfUWLSsP
>>152
配光、光軸ともに満足。
35wだけど光量が不足ぎみだね。
もちろんハロゲンよりは明るいが、マルチリフレクターに比べると暗い。
55wにすればマルチリフレクターの35wと同等になる気がするが、熱的に不安なのでそのままw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:22:08.66 ID:PI8rekKvP
IPF SUPER LOW BEAM X6 CLEAR 3000K 6X41
ってプレリアム3200kより明るい?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:49:46.02 ID:A2qgwGrP0
前スレの最後のほうにH1だけど比較したのを載せといたよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 02:50:28.76 ID:vZVQB92+0
>>153
サンキュ HIDだから光量には問題ないじゃろ ハロゲンより明るきゃええわ。
とりあえずオクで買ってみるわ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 05:11:24.28 ID:hxI5JII70

ハロゲン灯体でグレアなくカットラインばっちりで明るくするには100wクラスののハイワッテージにするしかしかないよ。

高効率バルブでは限界がある。
俺は以前ナイトパワープラスつけてたけど純正より若干明るくなる程度で物足りなかったからオクで入手した1本480円の130/100Wのハイワッテージにした。
結果めちゃ明るくなった。
知り合いのアルファードの純正HIDより明るく照射範囲も広いので運転しやすい。
ちなみにリレーハーネスは面倒だったのでつけてないww耐熱カプラつきのハーネスかましてるだけ。
つけて1年以上経つけどリフレクーもレンズの曇りもなく快適な夜間走行を満喫してる♪
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 07:31:57.17 ID:VA5uUAQfO
サークリ買うど

ABで
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:56:12.20 ID:vJDpCpYeP
マジレスすると高効率ハロゲンは存在しない。
高効率をうたってる物は消費電力が高い。
そんなに簡単に高効をあげられたら苦労しない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:19:41.86 ID:0CKdgfRe0
ABでフィリップスのH4 3200Kを2個\1480で買って来た。標準でついていたオスラムのH4と取り替えたら明るいのはわかった。
フィリップスの保守用1個\1600弱は3200Kを買った方が良いじゃんと思った。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:21:09.97 ID:Ee8CIS0O0
やっぱり寿命が違うと思うの。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 04:51:20.38 ID:0dxekirY0
>>157

でも消費電力を上げてまで明るくしたくないから高効率バルブに落ち着いてしまうんだよな。
俺も高効率クリアにしてたけど、あの純正ちっくな電球色がダサくて我慢できないので外した。
いまはナイトパワープラス クリアブルーにしてる。
晴天時は明るくて運転しやすいわ。なにより光が白くていいかんじ♪
悪天候時はクリアよりは若干不利だろうけど、あのファッショナブルなホワイト照射光がそんな微々たる不満をかき消してくれる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 05:29:51.26 ID:jtnNG3kL0
個人的には高効率のブルー着色バルブ程ダサイのは無いと感じるな。
HIDに憧れてるナンチャッテ感がハンパ無い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 06:31:25.33 ID:0dxekirY0
濃青の着色バルブは確かにダサいよ。リフレクターに超絶映り込むし超絶暗い゚(゚´Д`゚)゚
ほんのり薄いブルー着色がベスト。3800k〜4000k 
ナイトパワープラス クリアブルー
フィリップス ブルービジョン4000k 晴天時は十分明るい。



ハロゲン灯体にHIDはなにかと面倒だし、上記のバルブで十分だわ。グレ皆無だしカットラインもばっちり( ´∀`)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:22:59.12 ID:5F0dqR0t0
HIDはグレア対策すれば大体は解決するよ
俺はH4の灯体に中華製HID入れてるけど、HIビーム側に光が漏れてる事が大体のグレアの原因なんだよね
それをなくす為に、LOの時のシェードや傘に開いてる穴を加工して
HI側(HIはバーナーがスライドして傘に開いてる穴から光を送りHIとなる)への光をカットしてやれば70%は解決すると思う
あと、光源自体が対向車から見えたりするから、バーナーを覆ってる傘をもっとボリュームアップしてやればいい
俺はアルミの薄い板で傘を大きくしたよ。それでほぼグレアは解決したかな。
遠くから自分の車を車目線で見たけど、リベライザーで上下調節してやれば全く平気だった
ちなみに車は三菱のミニキャブ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:39:05.10 ID:amX+bDOPP
昨日、赤みかかったのと緑かかったのを見た
あれってHID?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:59:24.64 ID:WWhBEWJzO
長期在庫をどうにかしたいのねw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:14:29.06 ID:9yiAKlVlP
今、自動後退に居るんだけど
歳は50くらいの夫婦連れ。
ヘッドライトの明るさに不満があるみたいで店員を捕まえて明るくするにはどうしたら良いのが聞いてた。

バルブを展示してるところに連れて来て
サンプルのボタンを押しながら4100kから4700kの着色バルブを真面目な顔して勧めてたわw

客も、うんうん、うなずいて店員の説明に納得してたな

これって、店員の営業トーク?
それとも、本気で明るくなると思ってんのかな?
自動後退の店員なら明るくなるって本気で思っていても不思議じゃないけどね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:59:01.90 ID:0dxekirY0
オッサンオバハンでもバルブは白い照射光のほうがクールでイケてると思ってるんだろうな。
ダサくてもクリーム色の電球色がベストだろ。年とって視力落ちてきたら尚更。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:45:42.00 ID:F3CNK/bI0
>>168
オートバックスの店員なんてそんなもんじゃないの?
俺ならライト本体の劣化を疑うわ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:14:33.79 ID:nXNzgo1P0
>>168
サンプル展示は全然役に立たないよなぁw
ABに限らず電気屋なんかでも店員がひでー事言ってるの偶に良くあるよね
店員が無知なのか売りたいだけなのか判らんけど

暗いのはライト内側の汚れとかありそうだけどねぇ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:26:55.77 ID:LCGflSch0
>>168
ちょっと前のチラシでも○○Kだから明るい!とか書いていた気がしたからなぁ…ありえるというのが怖い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:58:31.64 ID:NYHJlUFX0
バルブ云々よりライト自体黄ばんでる予感。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:15:41.37 ID:9yiAKlVlP
168です。

レンズの劣化ってより。
横から聞いてた感じだと、知人の横に乗ったら明るく見やすかったみたいな感じだった。

ここからは想像だけど、知人のライトはHIDだったんじゃないか?

知人に聞いてもよく分からん。
それなら自動車の専門家に聞いてみるか?

自動後退の店員が知人のライトがHIDと思ったかはどうかは知らんが、今より暗いのを勧めてどうするの?

一応、自動車のパーツを扱ってるなら、おじさんの自動車のところに行ってライトの仕様くらい確認しようよな。HIDだったらどうするの?

まぁ、取り付けも自動後退に頼むと思うからその時点で気が付くと思うけど

今度自動後退に行ったら、いろいろ聞いて見るか?
どんなバルブを勧めてくるか楽しみだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:16:02.51 ID:9KGcChd10
当たり前だけど、ライトが暗いと感じる時のチェック項目

車側
@球切れ無いか?==>切れていたら交換
Aヘッドライトレンズが黄ばんでないか?==>黄ばんでいたら磨く
B光軸が下過ぎ?上過ぎ?(どちらも見難い)==>調整は自分でできなければプロに任せるべし

使い方
@対向車や先行車が居なければ、ハイビームを使用しているか?
==>ハイビームを知らない、またはめんどくさいからと言ってロービームを異常に眩しくしないこと
実際に、対向車に悪いからとハイビームを絶対に使用しないポリシーのヘタクソが、
中華H4-HIDでロービームにもかかわらずグレア出しまくり、本末転倒の奴がいた

運転者側
車側、使い方に問題いのに暗いと感じるのであれば、眼科に行くこと
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 17:56:06.87 ID:goIwrgdS0
俺が行ったオートバックスの店員は
バルブを見てると声かけてきて、明るいバルブ探してるといったら素直にクリアを勧めてきた
さらにバッ直リレーの作りかたと必要な部品も教えますよ、などとかなりマニアックだったw
普通の小さいオートバックスだったけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 18:14:52.74 ID:9yiAKlVlP
>>176
そんな店員ばっかだとありがたいんだが
自動後退は店員の差が激しすぎるw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:42:16.72 ID:F3CNK/bI0
ライト暗い言う車見るとプラレンズ車は大抵黄ばんで透明度落ちてるし
ガラスレンズでも反射鏡が曇ってて光量かなり落ちてる
車検受かるレベルでも実際乗ると相当暗いんだよな
その場合ライト本体新品交換で解決なんだけど値段言うとまず却下される
つーかそこまで乗ったならいいかげん車Assy交換しろよって言いたいw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:12:39.19 ID:DnWaw0q50
ライトユニット片側で3〜4万くらいか?
バルブ・バラスト類は移植で
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:28:05.05 ID:pURmU5DZ0
自動後退でスタッドレス買おうかなと行ったときにあまりに適当な説明されて萎えた
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:33:41.72 ID:y2cB/bPSi
>>168
KOITOのホワイトビーム3なら薄い着色で明るい部類なので良いと思うが・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 05:34:15.54 ID:hQ8QtTM30
>>181
俺はKOITOのVホワイト 3700Kを使ってるよ。もう4年目になる。

光の色が純正より白くなって満足。セカンドカーにつけてるプレミアム3200kより明るく運転しやすく感じる。晴天時ではね。

明るさも十分だからクリアバルブの電球色が気に入らない人にはお勧めだよ。着色も極薄だからリフレクターにも映り込まないし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 09:39:36.05 ID:998dzTUf0
>>181
会社の車にホワイトビーム3を付けてたら見難いと言われたので
3700Kのホワイトビームを付けたらこっちの方が見やすいと言われた。
よく分からん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:40:00.36 ID:XcbMFy/q0
純正バルブが暗くなってきたから明るくしたいと言ってた人が、
ヘッドランプ、フォグランプともに青白くなっててワロタw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:41:17.86 ID:hwVhSkuOi
>>184
それは明るくなったのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 02:17:00.55 ID:cjAyUrFf0
> セカンドカーにつけてるプレミアム3200kより明るく
プッ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 04:03:25.93 ID:fAMoa6iC0
>>182
3700Kだと純正より少し白っぽい感じかな。晴天時はともかく悪天候では逆に見にくいだろうな…。
全天候に無難に対応できるプレミアム3200kかナイトパワーで十分だわ。
クリアバルブは温かみのある平和的なノスタルジー色だしw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 03:53:27.55 ID:L52VleBX0
>>183
ホワイトビーム3は着色が濃いからね。3700Kあたりの着色が薄く純正より若干白いくらいが夜間運転しやすいね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 16:23:53.67 ID:0zTtU0Ds0
とりあえず交換用に買っておいて3年後に交換てのもありですか
保存についての注意点があればご教示下さいませm(_ _)m
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:02:10.02 ID:oZAaHurW0
湿気まみれ、結露、常にガコガコ震動するような環境じゃなけりゃいいよ
でも3年間置いといたら、その頃にはもっと興味湧くバルブが出てるかも
うちにはレイブリの非検対レーシングハイパーハロゲンH4があるけど、
当時は最高と思ってたのにその後値下げしたレークリが出てきて、結局
置いといた意味がなくなった
メタルホワイトの代わりに買っておいたメタルホワイト01もすっかり飽きて
手を付けないまま残ったし、いろいろ使えるけど使わないものばかり
緊急用のスペアバルブとしてなら、買っておいて全然問題ないが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:01:16.94 ID:0zTtU0Ds0
レスありがとう
悩むなー、標準に付いていたのが暗すぎてとりあえず
フィリップスの3200Kに交換したけど、せっかくだからもう一つ
緊急時の予備用に買って車内保管しようと思ったん
だけど自宅保管で乾燥剤入れてジプロックにでも入れておくかなー

3年程度では問題はなさそうですね。ありがとう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:08:04.70 ID:iNEUMnwaP
そういえば、2年くらい前に明るいのにしようとここの過去スレで明るい?順位表みてどれがいいか聞いて
フィリップスのエクストリームパワーを買ったんだけどまだ現役だな
最近気がついたんだが、過去スレ読みなおしてたら買った前日に3200kが発表されてたわw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:32:27.42 ID:i1ROx2Ee0
ハロゲンからHIDはグレア出ますよね?
ハロゲンから高効率ハロゲンならカットライン出ますか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:06:50.75 ID:Je2Ydux60
[いちぎょうめ]
ハロゲンよりは確実に増えるが、カットラインがきちんととれていれば幻惑する程にはならないでしょう。
[にぎょうめ]
ものによる
きちんと出るものもあれば、あいまいになってグレアまで増えるものもある
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:30:40.16 ID:qaoWF9DaP
結論 物による
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:32:02.30 ID:UTHn2vb+0
それじゃあPHILIPS プレミアム3200kでいいやん
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 02:46:01.51 ID:rohL8ECZP
エクストリームパワーと3200kってどっちが明るい?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 06:31:59.41 ID:r7KW5iwg0
>>190
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v326191170

このバルブ白いわりに明るいからお気に入りなんだ。
まさかの1円で売ってたから10セット買ったけど、結局ほとんど手をつけないまま月日が流れるんだろうなァ…。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 08:03:16.54 ID:/JPD7LI/0
100円イエロー厨はいちいち出てこなくていいよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:31:27.13 ID:qpuHGVcH0
>>198
1円って…
それ実質1000円↑
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 01:24:41.66 ID:HZp5aY6p0
青い塗装付はNO THANK YOU
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 06:46:16.53 ID:ZdbFbzJe0
晴れた状況では純正よりほんの少し白いほうが明るく感じ運転しやすい。
白いと言っても3500k〜3900kの極薄いブルーコーティングされてるバルブがベスト。
リフレクターに映り込むくらい青くコーティングされてるやつは最悪。
なので>>198よ、、俺にそのバルブ5セット送込み1005円で譲ってくれ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 14:44:08.10 ID:TgFkbttB0
昔あったIPFの照射光が黄緑色のバルブの予備が欲しい
もう作ってないんだよな確か…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 21:33:24.07 ID:GaM277vs0
>>198>>198よ、、俺にそのバルブ5セット送込み1005円で譲ってくれ。」
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:46:05.45 ID:Z6t3rrruP
エクストリームパワーとプレミアム3200kってどっちが明るい?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 03:57:27.35 ID:Uhlqzug80
H4バルブの人って結構多いんだね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 09:42:42.59 ID:T5oeXczj0
>>197>>205
両方買ってたしかめろ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 11:51:48.70 ID:tRsLNiB+P
>>206
人じゃなくて車な
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 13:59:23.07 ID:dv0knCpT0
俺がH4だ!(叫び
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 17:04:08.33 ID:judXYymRi
>>207
左右に別々のを入れたら良いのにねー

>>20
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 17:58:56.56 ID:mhbciR/r0
むしろH4しか知らない
シングルバルブでハイロー切り替えってどういう仕組みなんだろか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 18:11:09.39 ID:judXYymRi
>>211
2灯式から4灯式に。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:08:35.73 ID:62fph1bw0
H4でハイビームとフォグランプを兼用させてた車種もあるね。
V35スカイラインとか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:32:04.33 ID:DKVCRD2Ji
>>213
変態ライトだよなー(笑)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 06:25:01.72 ID:kEEaW0jO0
>>198
それBELLOFのバルブじゃん。俺もつけてるよ。
外からの光は白いんだけど、車内からの照射光は純正とほとんど変わらず黄色っぽいんだよな。
明るさは純正の1割増し程度かな。
高効率バルブじゃなさげだから耐久性もよくて4年もってるわ。
10セットも買ったら40年もつんじゃねwww2〜3個おくれよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:28:22.92 ID:AZxuu8TJ0
純正とかわらないといっても、うっすら青着色してる時点で純正より黄色味薄いだろ。
照射光は純正HIDみたいな色合いだろうな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:00:55.74 ID:ChlLBV/K0
>>216
色はHIDに似ているかもしれないが、光り方はHIDとハロゲンでは別物。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 05:22:19.16 ID:+wQcO8I/0
ライジングイエローからナイトパワープラスクリアに換えたらメチャ明るくなって運転しやすくなってワロてもーたwwwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:28:54.67 ID:YknJQLsOP
>>217
だから何?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:46:51.19 ID:w5HiJRgaO
>>218 俺はギガのウルトラブライトから変えてみたよ

ウルトラブライトが1700lmとあるから2000lmはありそうだよな!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:29:55.28 ID:RGzCMfPf0
H11のバルブで明るいやつは無いですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:50:27.16 ID:M91CEsjH0
無い。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:56:28.69 ID:bmKLTClu0
レイブリックの高効率バルブはどうでしょうか?
あまり話題にはなってないようですが
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:59:34.25 ID:Lr9CMo7q0
髭剃りのp2nと同じくらい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 02:24:32.45 ID:S/4LjKByO
レーザーのヘッドライトは
どの位明るいのかな?

LEDヘッドライトは暗いよね…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 04:14:13.89 ID:59OhDxXF0
>>225
波動砲くらい明るい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 06:49:39.44 ID:8XZs+g1Y0
>>221
フィリップスのエクストリームヴィジョン
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:13:27.95 ID:a8h3iboP0
>>226
パッシングしたら前の車がすっ飛んでいったら嫌だな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:54:47.81 ID:o5ePjzWY0
ヘッドライトの
左をナイトパワープラス
右をディープイエローにしてみた。
オッドアイみたいで意外とイケてるし目立ち度抜群になったwww!!
当分この仕様にしておこう♪
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:12:00.92 ID:tolCVNHI0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J >>229
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:17:44.64 ID:keendpRX0
>>228
パッシングされた対向車の運転手の目はスッ飛ぶと思われ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:26:56.99 ID:KqKSRRbO0
>>225
現行FitのLEDライト羨ましいくらい明るいよ
HIDと同様に雪溶けないけど・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:38:47.60 ID:6YjFMQ7R0
普段はプロ目の純正HID(D4S)の車に乗ってるけど、
現行フィットのLEDヘッドライトはHIDほど明るくないよ。
純正HIDより青っぽいから余計に暗く感じるのかも。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:20:03.24 ID:F2nkvS1u0
青っぽい・・・まさが擬似白色じゃないよね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:47:11.91 ID:tOZqh3+J0
ハロゲンは黄ばんでるに対抗して黄金色って言われてれば青バルブそこまで流行らなかったかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:19:19.30 ID:Ccz52rfa0
日本語でおk
237 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/15(水) 01:54:35.28 ID:AGCRTknd0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./       
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:23:00.41 ID:JvqwxLcoP
>>232
何ルーメンなの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:40:13.76 ID:ZjT26VWMO
レークリからリアルイエローにしても雨の日道が見えないよ
結局晴れなら着色高温でも問題ない、雨ならなに使おうが見えない
雨の日は全員徐行するべき
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:00:09.52 ID:Uvy3bCnu0
>>198
10セットで1010円かよw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 03:48:58.42 ID:wR0SKl4R0
青コーティングイラネ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:51:33.93 ID:2nE3gH8M0
ナイトパワー ドイツ製とポーランド製があったが違うんだろうか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 09:42:06.12 ID:YPEjoFuD0
IPF極栗が話題にでないのは何故?
あの唯一のフォルム最高じゃないか。1年以上使ってるけど耐久性は今のところ問題なし
6000円位したと思うけど、あのフォルムには6000円の価値アリだよ。
俺の車はガ此処に出てくる上位クリアバルブと遜色ないくらい普通に明るいよ。

関係ないけど現行センチュリーのライトレンズの素材はクリアだけどプラではなくガラス製
黄ばみもないだろうしクリアで最強
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 09:44:05.71 ID:YPEjoFuD0
途中が消えてた
俺の車はガラスレンズだけどクリアレンズの車は外からIPFのフォルムが見えて最高になる
此処に出てくる上位クリアバルブと遜色ないくらい普通に明るいよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 09:45:55.99 ID:/j9fwJR3P
遜色ないなら安いのでいいのでは
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 10:04:33.65 ID:PV9hcOw00
フォルムとかどうでもいいからなあ
値段4倍で同レベルじゃまさに意味がない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 10:24:53.82 ID:42BqblDZP
>>243
比較の写真よろしく。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 10:54:53.39 ID:YPEjoFuD0
>>247
週末にヘッドライト裏側の掃除も兼ねて実験して撮影してくるよ

比較対照が
IPF極栗クリアVS〜

@純正バルブ
Aサークリ(タマ切れしてなければ)
Bイエローハット高効率クリア

イエローハットの高効率クリアはプレミアム3200K・ナイトプラスと
同等レベルと思うから比較にはもってこいなはず
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 11:37:48.19 ID:CqLi16SsP
>>244
フォルムがいや
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 12:15:38.64 ID:RMXv0zea0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴククリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 14:08:46.82 ID:hx6Bc1z30
結局レークリの明るさってどうなんざましょ
他のと比べて値段が高い分プレミアム3200Kとかに比べて
明るかったら買おうと思うんだが・・・プレミアム3200Kのがいいすか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 15:02:01.73 ID:33pYJXFC0
>>225
レクサスct200h乗りだけど、
LEDヘッドライトは消費電力が抑えられ、照射範囲内はめちゃくちゃ明るいよ。
光が拡散しないためか照射範囲外はまったく明るくないんだが…。
照らされている部分とそうでない部分の境界線がはっきり見えるほど、光の指向性が強い。
街灯が全くない山道などでは、照射範囲外がまったくの暗闇となり、かなり走りづらい印象。

はっきりいって嫁車につけてる100Wのハイワッテージバルブのほうが遥かに運転しやすい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 05:13:33.18 ID:A1RZhgFt0
【自動車部品/米国】小糸製作所 、自動車部品の価格操作で5660万ドル支払いへ[14/01/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389914422/

[ワシントン 16日 ロイター] - 小糸製作所 は、自動車部品の価格操作で
有罪を認めるとともに、罰金5660万ドルを支払う見通し。
米司法省が16日明らかにした。
司法省によると、小糸製作所は自動車のライトなどを米国の自動車メーカーに
販売する際に、他のメーカーと価格を調整していた。
米当局などは30種を超える自動車部品に関する価格操作で訴えを起こしている。
米当局の捜査ではこれまでに小糸製作所を含む24社が有罪を認め、役員26人が
責任を問われている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0KQ55V20140116
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 07:27:59.20 ID:7MUs8XBp0
>>243
それプラレンズだと曇るんだわ
H4の規格の形状ではないから不具合が出るんだろう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 07:59:14.35 ID:ZZ9+ifwU0
>>242
ポーランドの方が物価が安く給料も安い
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 09:25:39.70 ID:qRMcl4VO0
バルブについてる青い塗料はガソリンなんかで落ちるものなんかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:06:54.32 ID:vitjiBrf0
あれ塗料なの?色ガラスと思ってた・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:54:56.26 ID:qUBEH5Rv0
一応コーティングだから色ガラスではないのでは。
コーティングの方法がどんだけ強固なのかだろうね。
ガソリン程度でとれるような塗膜ならいいけど、たぶん無理だろうね
たしか過去スレで削ったとかいうレスがあったような…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:08:34.20 ID:ycaUMwq40
そう、カミソリでカリカリと削る・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:58:18.11 ID:OiqIss8e0
個人的に3500k〜3700kの極薄のブルーコーティングされてるハロゲンバルブがいい。

リフレクターにも映り込まないし、ライト点灯させて外から見ると白く光ってる。
にもかかわらず運転中の照射光は黄色っぽくて運転しやすい。

極薄ブルーコーティングは実用性とファッション性を兼ね揃えたバルブだよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:58:24.00 ID:tnVSRU0O0
ピカールで磨き落としたというレスもあったような
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:13:00.86 ID:vitjiBrf0
>>260
薄くとも黄色成分の光をカットするフィルター的な意味では程度問題ってだけで同じ。
俺は実用性でクリアだな。実用性を多少なりとスポイルする要素が入るのが好みに合わない。

でもカー用品店なんか見てると着色バルブの方が圧倒的に多いから、後付けパーツの需要
としてはやっぱり着色バルブが優勢なんだろうね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:04:28.89 ID:ZZ9+ifwU0
着色バルブの方が圧倒的に多いっていうか、
無色なのは 3,200 K だけで他は全部着色ってだけで、
全種類均等に売れるわけじゃない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:32:16.59 ID:S6iwcYeB0
着色バルブは暗いけど
暗いなりに少しでも明るくなるように作られているので
着色を落とすとクリアーバルブより明るい

という話をどっかで聞いたこと有るんだけどホント?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:15:49.39 ID:8P8C0Vmn0
うそ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:28:52.10 ID:8qUU9J0A0
指紋ですらアウトなバルブを削って傷付けたら点灯と同時に破裂しそうで怖い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 03:42:56.79 ID:4B6Vied10
>>260
俺はレイブリックのハイパーハロゲン3600K使ってるけど明るいよ。晴天時ではクリアバルブより見やすい。でも雨天時はクリアのほうが見やすいかな。
めちゃうっすら青く着色されてるだけで、見た目はクリアとほとんど変わらない。
照射される光は純正HID4300kみたいな感じ。車から降りて見るとホワイトに光ってるんだけどね。
クリアバルブのあのクリーム色の光が気に入らない人にはお勧め。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 08:10:55.36 ID:mLuRa8EoP
>>267
ttp://stanley-raybrig.com/pdf/RAYBRIG-lineup_HYPERHALOGEN.pdf
(※PDF
これ見ると3600kってビギナーズ?
明るさレベルは3でラインナップの中で一番低いけど明るいの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:53:51.48 ID:lqr+5tp5O
俺のはスタンレーのホワイトレーサー3600K

ビギナーズとどっちが上か気になる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:40:24.55 ID:sfp2nJCf0
>>264
本当だが、同じワット数で明るくすると寿命が急速に短くなる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:17:48.69 ID:4B6Vied10
>>268
ビギナーズハイパーハロゲン3600Kだよ。
この一覧では明るさレベル3になってるけどクリアとほとんど変わらないから明るいよ。
なぜか明るさレベル4に設定されてるの4200k〜5200kの濃青バルブよりねwww
黄色っぽい照射光を維持しつつ、白く見えるバルブ求をめるなら3800kまでが限界かもね。それ以上になると照射光も白くなって悪天候では最悪の視界になりそう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:02:43.82 ID:4DFvzpEN0
>>271
お前しつこいよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:05:48.35 ID:mLuRa8EoP
サークリでいいじゃん。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 18:18:22.92 ID:4B6Vied10
>>272
効いてるw効いてるw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 18:31:32.08 ID:SHdkorKE0
それ、今じゃ負け惜しみの言葉だから
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 18:33:46.63 ID:QGHu9NY40
>>274
同じコト繰り返し言われれば誰だって鬱陶しいと思うもんだが、わざわざそんなレスする辺り
自分でステマしてるって確信犯だな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:22:09.02 ID:EPXaIPOS0
>>275
>>276
効いてるw効いてるw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:36:05.06 ID:ttCHJnvc0
なんなの?ガキの口喧嘩みたいな・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:45:28.29 ID:rwQTfI5ti
>>266
実際の所、指紋べったりのバルブを着けてソレが原因で切れたって事はあるのかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:47:23.92 ID:G2d6BdiK0
>>271
レイブリックのビギナーズは自分も購入するかどうか迷ってる
耐久性なんかはどうだろうか?

取り付けてからどれくらい経つのかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:48:30.77 ID:ttCHJnvc0
>>279
切れないけどバルブに付いた脂分などが焼きついてガラスが割れたり、レンズやリフレクターが
白濁したり良い事はないよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:01:29.40 ID:rwQTfI5ti
>>281
なるほど、焼き付きか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:05:10.49 ID:ttCHJnvc0
そう。だから手で触っちゃったらアルコールやらで拭けって言われるってワケ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 09:02:37.51 ID:3YmjyPKT0
ナイトパワープラスの次は
3600ケロリンの極薄青コーティング推しかいなW
実際のとこ3600kてどうなん?ホンマに照射は黄色ぽくてヘッドはホワイトに光って見えるん?
それがホンマやったらちょっと欲しいけど嘘やったら書いた奴逝てこます!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 10:36:54.79 ID:mtW292q1O
↑気持ち悪い関西弁w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:51:21.45 ID:2MPXmakVP
サークリ探したんだけどどこにも売ってなくて仕方なく極栗の3200を付けてみたんだけど左右の明るさが違う気がする…
こんなもんなの?
もしかしてハズレ引いたかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 14:21:43.81 ID:EBk/7IKd0
近郊のバックスからはレイブリ製品がほぼ一掃されてんなぁ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:02:08.77 ID:AIjyPbErP
※樹脂製レンズの場合は停車中消灯してください。
※また長時間停車する場合にも消灯してください。
この注意書きを見ると溶けるのかなと思うんだけどどうなんだろ・・・

しかしIPFってたけーな・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:39:22.64 ID:8UD0eVeM0
>>287
数年前からレイブリック置かなくなったね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:54:04.99 ID:2MPXmakVP
>>288
確かにヘッドライト溶けるのかなって思う…(・_・;)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:03:10.72 ID:AIjyPbErP
レンズやリフレクターが白濁するってのは
変色や変形しちゃうってことかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:24:36.72 ID:1d2tK3Gfi
プラスチックにメッキされたリフレクターが焼けると思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 17:49:02.13 ID:Ni8q15uR0
紫外線焼け
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:37:22.96 ID:VcMn5JoH0
ヲクで中古ユニット拾ってそこにハイワッテージ刺して使えばいいんじゃない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 01:10:09.88 ID:hSgJ+ttnO
ABにサークリ復活
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 02:45:44.68 ID:vP3g0TIO0
結局HID55W並に明るく配光も良かったのはNARVA130/100Wくらいだわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 14:38:45.37 ID:e5wctenM0
55Wというのは入力電力であって出力が55Wとは限らない
純正の35Wは出力電力が35W
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:08:24.01 ID:iKpQ4iwe0
NARVA130/100Wはサークリより細いんだよな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:48:18.17 ID:xXIA9vSz0
IPFが復刻版?で出した
根本に蓄光材が付いてるバルブを買ってみようかと思ったんだけど
5000Kとか書いてあるので止めたよ
昔4400Kのバルブを雨の夜に一回使って止めたのに
それ以上とか想像できない…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 03:58:00.85 ID:x0FfBW680
人の好みもあるだろうが無難に全天候対応できるハロゲンバルブは2800k〜3700kあたりだよ。2800kになるとライジングクラスになるが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 06:33:52.23 ID:QdoRua9u0
PIAAの3750kよりも4200kの方が見やすいと個人的には感じたがどうなんだろう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 07:17:43.59 ID:kFPJy8YCP
みんな信号待ちでちゃんとライト消してる?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:01:57.34 ID:M+c75dnt0
信号待ちでライト消す人少なくなったよな〜。
俺は一応消してるけど…。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:08:55.85 ID:YXl3Lcty0
ちゃんと光軸とれてれば何ら問題ない
消した方が危ない場合だってあるだろうよ
消す必要がどこにある
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:20:37.24 ID:uPyzyF6y0
消さないと場合によっては歩行者が消えることがあるから
情況次第では消した方がいいかもね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:21:12.77 ID:x0FfBW680
俺も信号待ちで必ずライト消してる。
理由は5W爆光ポジション見せびらかしたいから!
オクでは喧嘩上等スタイルらしいwwたしかにポジションだけでも走れんことないくらい爆光ww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:34:33.68 ID:O1YNVGv7P
>>305
一方で、赤信号右折レーン先頭で待機してる車両がヘッドライト消すと、
交差点右側から青信号で左折してくる車からその車を確認できなくて、
突っ込まれる危険もあるんだよね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:37:31.57 ID:O1YNVGv7P
それと、雪国ではライト消すと雪がヘッドライトの熱で溶けなくなるんで
降雪時は灯けっぱなし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 14:13:11.36 ID:HkYSEaMr0
ライト消す消さないの話題は荒れる原因になるんだよね
ライトスレの伝統
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 15:16:56.68 ID:q8UBtSHD0
純正ハロゲンが 3,200 K なのにはちゃんと理由があるので、
そうでないのを付ける場合はやはりそれなりのデメリットがあることを承知しておくべき。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 15:32:43.91 ID:x0FfBW680
3,200 Kの理由わかりやすく教えてよw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 15:34:19.40 ID:kFPJy8YCP
停車中にライト消さないとプラスチックのヘッドライトだと溶けない?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:10:48.53 ID:WAd6EA3W0
>>312
純正バルブなら溶けない。
お前の所の信号機は、10分以上赤のままなのか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:16:46.26 ID:kFPJy8YCP
>>313
純正品じゃないよ
ハイワッテージバルブに交換してる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:33:33.53 ID:x0FfBW680
>>312
ヘッドライトの大きさ&奥行きによる。
会社の200系ハイエースに100Wハイワッテージ入れてるけど問題ない。
信号待ちとかの停車中にライトなんか消したことないけどなんともないわ。
316312です:2014/01/22(水) 17:14:10.42 ID:kFPJy8YCP
IPFの極栗に変えてるんだけど…
ライトの大きさや奥行きによるなら分からないなぁ…
いちいち消すのがめんどくさいんだけど、溶けるのは怖いな(・_・;)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:14:59.51 ID:IJf8NIwu0
55W→80Wなら糞ユニットじゃなければ溶けない
高効率バルブでさえ65〜70Wくらいになるから
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:31:35.37 ID:h9NpRKGg0
心配なのはバルブソケットやハーネスだろう。
あとはバルブの台座周辺のプラを確認するくらい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:46:26.51 ID:OgTMtySGP
良く見たら片方のリフレクターが変色してる…クスン
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:13:16.59 ID:q8UBtSHD0
>>311
前にも書いたが、無色のハロゲンバルブの色温度はほぼフィラメントの温度そのもの。
3,200 K でも放射のピークは 900 nm 程度(赤外線)なので人間の眼の感度と合っておらず、
理論上はフィラメント温度をもっと上げた方が同じ消費電力でも明るくなり、逆に温度を下げると同じ消費電力でも暗くなる。
しかしフィラメント材料に金属中最高の融点を持つタングステンを用い、
バルブに封入するガスを最適化してもフィラメントの蒸発を抑えられず、
温度を上げるにつれ寿命が急速に短くなり、 100 K 上げるだけでも寿命が半分以下になってしまうので、
3,200 K を 3,300 K とか 3,400 K にすることはできるがせいぜいそんなもの
、しかも寿命は半分とか 1/4 とかになってしまう。
一方、温度を下げれば寿命は延びるが暗くなるので、純正はバランスのいいところで 3,200 K くらいになっている。
ハロゲンバルブで色温度を 4,000 K とか 5,000 K にするにはフィラメント温度でそんな色温度を実現するのは到底無理で
ガラスに青い色を付けるしかないが、これは長波長の光を遮ることによって青い色にするので、色を付ける前より必ず暗くなる。
少しでも明るくするにはフィラメント温度を上げればカバーできるが、当然寿命は短くなる。
消費電力を上げてもカバーできるが、発熱は増え電装系の負担も増えることになる。

なお、 HID や LED では物体が実際に色温度と同じ温度に加熱されるわけではないのでこの問題はない。
色温度の高い光を出したければハロゲンバルブよりこういうのを用いる方が合理的である。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:07:45.60 ID:qt6UGpgv0
>>319
リフレクターが変色したり曇ったりすると照度が落ちるから交換した方がいい。
その場合はハイワッテージではなく高効率バルブにとどめておくこと。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:22:21.30 ID:SuQe6lfGO
>>301
紙の箱に入ってる4100Kを使ってるけどこれもいいよ
残念ながらあまり見かけないけどね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:36:32.38 ID:LHtQ+647P
>>321
エクストリームパワーだけど、もう3年くらいなんだけどアウトか・・・
3200kかナイトパワープラスに変えるのがいいか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:16:54.46 ID:eDzK1dux0
エクストリームパワーが2年目を目前にして切れてしまったので
解体屋のビスタから取ってきたHIRに変えてみた。

エクストリームパワーだと30分くらいでライトが熱々になるんだけど
HIRは熱くならないな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 13:12:00.28 ID:JeVHNBvY0
俺は無難にプレミアム3200kにしてる。唯一我慢ならないのが外から見た時のライトの色。純正と同じクリーム色でダサい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:10:10.63 ID:YEoOBYCe0
>>324
ハイビームに日産のHIRいれれば完璧だな
トヨタも日産もHIRバルブ高すぎ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:42:31.20 ID:eDzK1dux0
>>326
採用車種がもっと増えてくれればいいんだけどねぇ…

HIRっていうとエジソンの電球みたいな形のと、HIDバーナーみたいな形のがよく見るタイプだけど
これは普通のHB4の形してる。
http://store.candlepower.com/ph3rdge90h.html

↑これ日本でも売って下さいフィリップスさんオナシャス
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:59:21.87 ID:hAg5xpFR0
>>327
ECE規格のHIR2だからHB4とはキーの位置が違う
キーを部分切断する必要がある
あとは素直に東芝のHIRのHB4を買う
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:36:04.80 ID:LHtQ+647P
バルブ側の変色?でリフレクターが焼けてるように見えるってあるかな?

さっき、バルブを消灯でLEDライトを照らして見ると焼けっぽい変色はわからなかった。
明日明るいときに見てみるかな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 04:52:19.74 ID:zq2YxfEe0
>>327
HIRって商業的に終わった気がする
現行で使っている車種ってあったか?

>>328
ハリソン東芝ライティングはHIRから撤退したから、今あるのは在庫品だけなんだよな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 07:09:31.91 ID:M5sVoRz10
>>330
iQとかトヨタ車でいくつか
まだ現行使用中だよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 14:39:42.54 ID:rLJIJRdD0
カロバンについてた純正バルブが16年目でとうとう切れた。
バックスで買ったプレミアム3200kに付け替えたらけっこう明るさupして満足。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 14:49:00.55 ID:YwNUYqTc0
>>332
すげーな
ウチのデミオのはまもなく9年目に入るところで、毎日使ってるけど片側だけまだ切れない。

で思ったんだけど、コスト度外視すればとんでもなく長寿命なハロゲンバルブって
作れるんじゃないの?って。既に特殊な業務用途でならありそうな気もするけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 16:33:20.97 ID:c4tIHse0P
>>329だが、リフレクターは銀色のままでだった。
変色はバルブかな。
バルブのガラス面は少し白くなってるな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 17:44:19.12 ID:kI4txzCNP
>>333
> で思ったんだけど、コスト度外視すればとんでもなく長寿命なハロゲンバルブって
> 作れるんじゃないの?って。既に特殊な業務用途でならありそうな気もするけど。

切れるのはフィラメントが蒸発で痩せ細る事によって起こる
フィラメントはタングステンなんだけど
タングステンは金属のうちではもっとも融点が高く、これ以上の物は無いからコストかけようが無く

とんでもない長寿命化は
フィラメントを太くてデカくするとか
温度を上げない(暗い)とか
規格度外視するしかない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:24:26.56 ID:rclzE55i0
H4のHIRが入手できたらなぁ・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 01:15:27.09 ID:mVX5ZGHIO
高効率はフィラメントを細くしているから寿命が短いわけね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 04:37:42.97 ID:SfxAhKV20
ここのスレ参考にしてナイトパワープラス買ったんだけど、照らす光が予想以上に黄色かった…まァ明るくはなったけど。
ナイトパワープラスクリアブルーにしとけばよかったとちょっと後悔。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 04:47:59.17 ID:tGY/X4qt0
レンズが黄ばんでるのでは
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 05:40:30.77 ID:80As7zLn0
アジア系は青白い色を明るく感じるからな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 08:25:44.76 ID:uxYUoT7i0
バカウヨくそジャップの白人コンプレックスだなw
イエローモンキーは黄ション電球が身分相応www
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:01:30.76 ID:POUk00200
980円のHB3ハイビームなんだけどめっちゃ視界が狭くて見えづらくなったんだけどせめて純正と同等かそれ以上の安くていいHB3ないすか?
やっぱ白にして純正以上を望むのは無理すかね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:24:13.96 ID:Ad8EdQv20
>>337
より高熱になるようにしてるから、寿命が短い

できるだけ寿命を延ばす為にむしろ太くしたいが
消費電力そのままで太くすると暗くなるので闇雲に太くもできない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:58:50.84 ID:BS18yrZS0
>>336
ソーラムのバイク用なら売ってるぞ
高いが
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:48:35.18 ID:EBKlafsk0
何か変なのが湧いてきたな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:33:10.09 ID:mJvyOqIo0
ちょっとバイク用のHIR2つ買って来る
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:51:06.29 ID:rclzE55i0
>>344
バイク用か考えもつかなかったありがと
振動対策入ってるから高いのかしら・・・

でも通販で売ってる所見つからないなぁ・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:20:57.21 ID:oVPtuTeL0
>>347
バイクも乗ってるけど四輪用との違いはないと思う。
バイク用は単に高いだけで買う価値なし。


バイクは常時点灯だから距離での耐久性がわかりやすい。
H4の2灯だけど純正相当は45000km前後、
高効率は20000km前後で切れた。
本当に倍は違うという結果。
今度はリアルハイワッテージも検証してみる予定。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:24:56.49 ID:UeD8lEhc0
バイクは常時点灯だけど渋滞があるから距離での耐久性が結局わからない。
常に同じ走行時間なら比較対象になるだろう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:54:05.66 ID:4pVY46/H0
アワーメーターつけないとな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:30:43.40 ID:pmGGJCRZP
エクストリームパワーからプレミアム3200kに変えたら黄色くてびっくりした。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:35:53.36 ID:Ey+ZqznM0
>>351
まぁ色の問題じゃないからな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:14:21.84 ID:dyP+tJqZ0
>>349
ヒント
すり抜け

四輪よりは精度上だと思うよ。
うちは通勤しか乗ってなくて、ほぼ毎日同じ時間同じ距離しか走らんし。
まぁでも100%ではないな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:56:56.87 ID:RLD5D9hC0
近所の別のAB行ったらへりっぷすのプレミアムが置いてなかった
白い4000Kのはあるのに…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:23:20.37 ID:a+Y23grt0
248よりIPF極栗3200KローH4の実験
http://imepic.jp/20140127/368130

比較用にノーマルハロゲンとか考えてたけど交換作業が寒いから無しで
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 17:37:17.04 ID:f/azRe/N0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 17:38:09.16 ID:f/azRe/N0
ところで、40mより先を照らしているから軸調整したほうがいいで
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:21:41.74 ID:2lUqS6b+0
>>354
オートバックス.コムでプレミアムの在庫確認できる
http://www.autobacs.com/shop/g/g8711500774200/
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:07:28.63 ID:kJsXs8Hz0
現行デミオに100WのH4入れてライト付けたままアイドリングしたまま、
5時間ほど寝込んでしまったがどうということは無かったので一応報告。
まあ寒かったからなあ。
ナビは異常加熱警告ついて止まってたがw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:30:25.84 ID:NfRyiNm3O
>>353
すり抜け失敗してダンプに頭潰されろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:47:47.94 ID:dyP+tJqZ0
>>360
なんか嫌なことされたの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 03:39:23.90 ID:K/zug5PL0
純正のプロジェクターヘッドライトだと光の幅が狭くて街灯が少ない道だと、
足元を照らすイメージでフォグ付けてるんだが、ダメだろうか…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 03:54:00.37 ID:QUzR3EcL0
使い方間違っています
フォグつけてる奴の配光見ていると殆どが運転席から見えるか見えないかの位置しか照らせてないんだよな
まずはHIDの色温度を落とそうか
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 03:56:43.28 ID:/Pm0TDO50
>>362
もしかしてプロジェクター式ヘッドライトの光源はハロゲンバルブでは?
ハロゲン+プロジェクターは明るくないからな・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 04:09:36.85 ID:QUzR3EcL0
そういやハロゲンスレだった
純正バルブ使っているなら高効率バルブ(なんちゃってハイワッテージ)入れると良いよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 04:19:20.27 ID:wEchR1/p0
田舎の国道見てると、半数以上の奴が純正フォグを常時点灯で使ってるな・・・
俺も基本悪天候の時に使うけど、実情みる限り言うだけ無駄な印象しかないな。

メーカー純正のフォグだと、まぶしさはロービーム程度だからさほど気にはならない
からいいんだけど、HIDに替えてるバカは周りへの影響を考えろとは思うな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 05:35:22.16 ID:K/zug5PL0
パトカーですら常時フォグ点灯の有様ですから、一般人が使うのも無理ないか。。。

フォグランプ装備車では点灯していないパトカーのほうが少ないです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 07:37:39.98 ID:d+l6yE0JP
18000kのH4ってあるんだなぁとドンキで見かけたが
ググって点灯してる写真を見たら趣味悪いなw
走ったら捕まりそうだな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:24:02.27 ID:SoiWBZKB0
>>368
同じ車で月に1、2回ほど痛いピンクのヘッドライトが走っているが捕まってはいない様だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:36:41.55 ID:qt4H1Y4I0
東京だとフォグはいらない。
高効率3200Kで都内の悪天候は全て対応できる。
ワーゲンみたいにヘッドライトと連動にするべき
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:12:36.76 ID:tYB2spYLO
俺のフォグもハロゲンだけど斜め前から見たら眩しい
前オーナーが光軸弄ってるか事故車だから変わってるかも
でも横方向の視界が数倍よくなるから歩行者とか引き殺さないように点けるで
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:39:55.66 ID:GfzKBQ/I0
我が身だけに向けられた安全意識か
憎まれっ子世に憚るってのはこういう事も要因の一つなんだろうなぁ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:00:19.20 ID:K/zug5PL0
俺のアルファードはオクで販売している
喧嘩上等50W!!スタイルのLEDフォグで武装させてる。
威圧目的なんで常時点灯させてるわ。
ちなみにポジションも
これまたオクでゲットした爆光激眩10wで武装させてる。
喧嘩上等LEDフォグ&爆光激眩ポジションで威圧走行も様になってきたな。
近々ボルト型5wLEDをバンパーに10発インストールする予定♪
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:18:06.37 ID:GfzKBQ/I0
そこまでして、ネタ振りしなくてもいいよ
痛ましくて、お前のレスが滲んで見えない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:34:38.24 ID:QUzR3EcL0
55Wの中華HID(実出力35W)と似たようなものか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:35:21.85 ID:ouGlvKvv0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:19:04.28 ID:CK4//0Mz0
ボッシュのハロゲンフォグライトがいちばん利にかなっているよね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:23:57.49 ID:kCYYRnvz0
>>370
フォグだけで走ってるバカ多いな
もとったちが悪いのはフォグをHIDにしてるアフォ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:10:59.89 ID:maNiLrTg0
フォグが上向きになってるどうしようもない馬鹿がいるな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 02:44:39.10 ID:anrEflqhi
バルブ丸見えのチャッチイ純正フォグのHID化はグレア光満載で迷惑ライト
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 05:38:16.30 ID:kC1EGJ9M0
色温度が高くなるほど(光が白くなるほど)、人間の目は、ものを認識し難くなります。
白よりも、オレンジ(に近い電球色や黄色)の方が、『遠くへ届きやすい性質があるの。人の目にも感じやすいので濃淡の違いがはっきりわかって、周りの車や落下物の存在に気づきやすい』 のです。
つまり、夜などは3200Kが最も見やすいということになります。本当はもっと色温度を落としたいくらいですよね。
白いバルブは、雨の日に路面が濡れてしまいますと、ヘッドライトがONになっているのか分からない位に人の目には暗く感じます。
人間の目は、(ナイトビジョン)夜間視力というものがあります。これは、赤色光のみに影響を受けない、夜の運転にとても重要なものです。
3200K(クリアバルブ)のヘッドライトで照らした景色を見て運転し、このナイトビジョンを温存することが、最も明るく感じ、夜間に見やすく、安全に寄与します。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:22:02.27 ID:FfeV/Ib50
イエローバルブのCR-V(初代)を見た。
ライト面積が大きいとものすごく目立つな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:22:08.55 ID:cyuGks820
>>355
俺のパジェロに装着してるIPF極栗3200Kより明るいな
やっぱ車高ある車じゃ不利だわ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:36:07.99 ID:8E1ii/IZO
>>372
眩しいつってもヘッドhidとかよりましだと思うけど、所詮フォグの光量なんだから
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:58:36.19 ID:zNz4kjWO0
>>368
スパークピンクって奴か
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:31:28.29 ID:ADQji3uX0
>>381
なるほど、3200Kのクリアバルブが最も見やすいんだな。
でもやっぱり外から見た光の白さ、車内から見た程よい黄色みの照射光、3500〜3700kのバルブが好みだわ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:43:47.85 ID:0QQZYkxw0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:38:21.92 ID:FTtJwJdHO
なんだかんだでハイワッテージのハロゲンは見易かった
BNR34純正HIDは暗いと感じたが新車当時はHIDの選択肢は少なく
そのまま10年以上は乗って、最近のポン付けHIDバルブの安さから社外品に交換
流石に交換前よりは明るいが明るさ自体はイマイチ
まぁHIDと合わせポジションをLEDにして白さが合ってるからヨシとしてる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:41:55.88 ID:fsLNVBZy0
>>388
>流石に交換前よりは明るいが明るさ自体はイマイチ
難解な文章だな・・・w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:43:11.69 ID:LczNQXXEi
リフレクターの出来が悪いんだろう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:02:24.81 ID:FTtJwJdHO
>>389
10年以上も使った純正HIDは新品時より暗くなってるでしょ?
社外品に交換で純正の新品時と同等にはなった=交換前よりは明るい
純正新品で暗いと感じてた=明るさはイマイチ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:08:42.36 ID:cSrjsXyS0
まぁそりゃハロゲンだけハイワッテージで比較すればハロゲンの勝ち
逆に純正でハロゲンとHIDならHIDが勝ちそうだけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:36:20.23 ID:ADQji3uX0
クリアバルブの見やすい照射光にハイワッテージの明るさ。これ完璧じゃん♪ハイワッテージだったらNARVA ハロゲン H4 12V 130/100W がいいのかな(*´∀`*)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:50:32.82 ID:FGpuumGd0
>>393
ハイワッテージ専用のハーネスとリレーを取り付けて駆動した方が良いかも!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:05:40.84 ID:lIBxgGniP
リフレクターが焼ける・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:24:54.00 ID:ADQji3uX0
>>394 NARVA 130/100W+耐熱ハーネス+リレーで無敵ですな♪ >>395 こればっかりは出たとこ勝負だな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:39:59.47 ID:sozV0mU+0
ゴミルリここで営業すんなウゼェ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:00:32.40 ID:YMZW5/YK0
>>397あほたれ営業じゃないくそ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:24:10.08 ID:ROupSk6w0
ここはクリアバルブ以外認めないのかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:29:11.76 ID:2yhDc6Vf0
33GTRが国内初HIDな。
これ覚えとけ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:38:18.27 ID:ZSZAdsSF0
リレーハーネスを探す旅に疲れた
ハロゲンH4強化リレーハーネスをDXで探したけどなかった
ボッシュのはebayでぼったくりだし
自作しかないのか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:39:33.84 ID:ZSZAdsSF0
IRSの捨てなきゃよかったわ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:09:20.63 ID:Qu+eN8sU0
>>401

昔はいろいろあったよね…
アペックスのELTいれてるけど、こいつの配線を太くして自作しようか検討チュ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:29:15.24 ID:x362bnw9i
>>400
テラノだと思うが・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:48:29.85 ID:NnHJYXdMP
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:03:19.11 ID:Jp2P6CIFi
>>405
初のHID搭載のテラノを見て感動したなー(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:01:24.70 ID:+C9fIGDG0
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:12:39.73 ID:q9ACn5GN0
>>401
IPFのWH-2ってまだ公式には掲載されてるけど終了したのか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:59:16.28 ID:7o+GT3jA0
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:33:40.19 ID:tS6ZNEjS0
サーキットクリアってあんまり明るくないよながっかりだわ…レーシングクリアより若干あかるいかな程度だった(´;ω;`)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:41:43.21 ID:FRGThC/AO
ギガのBD426ウルトラブライトて何?クリアパワーの新型?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:47:51.41 ID:nWReFut90
>>410
80wはサーキットクリアとX41しか使ったことないけど
明らかにX41のほうが明るかったと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:27:11.74 ID:37JkojN50
piaaのナイトテックをフォグにつけようと思いますが、現在のノーマルフォグに比べて雨の夜は見やすくなりますかね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:16:34.51 ID:xxkaol/l0
>>413
なりません。

黄色のランプにすれば見やすくなる。と、書いている所もありますが、過信してはいけません。
(霧と雨では、水の粒子の大きさが違う)

明るさ重視の3200k(ノーマル)が、一番マシだと思います。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:02:31.59 ID:AXXvhnRr0
濡れた真っ黒な路面に黄色あてても吸い込まれるだけ。
414氏が正解。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:21:36.18 ID:KlsblVPwP
PHILIPS プレミアム 3200K H4が一番無難かえ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:49:29.60 ID:qxmyerTY0
HID用のリレーハーネスが1000円ぐらいで売ってますやん
カプラ買ってきて加工しても2000円しないっしょ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 04:41:12.57 ID:xcqCRGv90
>>416
高効率クリアで熱&電力負担もないし、純正バルブより少しだけ明るい、しかも1500円ほどとリーズナブル。まさに無難ですな。欠点は電球色でダサいことくらい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 04:45:34.18 ID:ZbdZzrOj0
>>411
逆w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:23:02.24 ID:3d7TgcMU0
>>415
真っ黒な路面が真っ黒なのは
全ての波長を反射しないからなので
どんな色の光を当てても無駄。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:24:58.86 ID:bSF9rkZD0
ナイトパワープラス車検でなんか言われるかもと思ったが何もなかった
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:44:34.76 ID:9pNiXsYQ0
>>418
加えて、カーショップでは、あまり扱っていない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:00:34.26 ID:qBRU0UMVP
あまり扱ってないというかオートバックス専売だから
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:11:38.20 ID:YOX0hoNO0
うちの近所のオートバックスには売ってないんだよな・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:29:02.94 ID:Icewr+6A0
ハンゲロハイムービ切れた
クソが
一番安いのでモノタロで250円くれーだけど送料がなあ
実店舗だとどこが安い?
ホムセンかオートバかイエハか
ニートで家の車のだからノーブランド無効率で
ハイドなら切れる事ぁねーんだよなー
むしろそれにした法が安いワナ今スデに
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:30:31.81 ID:Icewr+6A0
おっとH4ね
アホ家族だからハロゲン1灯のドノーマル車
最低でも2灯のHIDはオプションでグレードアップしとけよってカンジ
ライト変えてもいいけどスイッチまで配線変わるらしくムズいんだよなー
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:08:28.33 ID:G4cZg1sk0
黙れよゴミクズ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:40:34.03 ID:9pNiXsYQ0
>>426
税金や保険は誰が出しているんだ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:17:07.72 ID:xcqCRGv90
>>425
以前オクで新車外しのハロゲンバルブ(小糸製)60個千円で売ってたからノリで買っえしまったwww結果1年経った今2個しか使ってない。残り58個どーすんのコレwwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:50:58.03 ID:Icewr+6A0
ちゅーかホムセンのにしたわ
800エソだったし2本で
イエハもオトバもヒリプスのが1本1500とかボリすぎだったし見に行っただけ損したわ
通販の方がマシだな
多少明るい家具師選べるし送料込みで1000エソぐれーだしよー
ったく
つーかハンゲロ切れすぎだろ
絶対に1000時間すら持ってねーわ
ハイビムーしたら切れやすくなるんだろ頻繁にチカチカやっしな
にしても弱すぎ
500時間くらいじゃねーか運良く持ったとしても
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:09:19.98 ID:Icewr+6A0
まーもー遅いけどオク調べたらうさんくせーの大量に出品してやがんな
送料入れたらどれもたけーからダメだったが
つかどっかの店の家具師で600なんぼで送料込みがあったな
これにしとけば良かったかな
まーでも今日欲しかった品
しばらく乗らないならそれでイったと思うけど今晩も乗るしさすがに100数十円ケチっても何だしな
スピードにカネかけたワケ
つか一番安いので180円かよ
ガソスタとかもこーゆーの仕入れて交換に2000円とか取るんだろ
ヒデー話だ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:16:26.04 ID:Icewr+6A0
コノザマで154エソのハッケソw
もう豆球レベルの値段だな
ちょっとここまでいくと品質が不安だわな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:22:43.05 ID:Icewr+6A0
あとポジション球も切れてんだよなぁ
昔自作したLED球がまだどっかにしまってあるからそれ使えばいいんだけど
車検対応かどーかわかんねーしそれだけが面倒だわな〜
電球なら確実にOKだが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:35:20.36 ID:Icewr+6A0
イーベイなら100エソで送料込みでシナやらホングコングから送ってくるなw
怪しすぎて怖いわw
1ヶ月時間があるならこれでもいいかも
予備に何個か買ってみようかなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:48:34.88 ID:Klh5h76y0
>>420
ヘッドライトの話だぜ
黄色とクリア以外に何色があるんだよw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:03:27.37 ID:wjcDo7JpO
ギガのハロゲンは伝統的に明るいな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:25:24.84 ID:Icewr+6A0
多少色温度高めだな
クリアが一番明るい
ハイド風青ガラスはゴミ
せいぜいダイクロの金属蒸気コーティングがマシだが
最近はあんなのないだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:53:33.39 ID:Icewr+6A0
以前調べて気の利いたダイクロハロゲンはEiKO ClearVision Supreme だけだったな
これはモノホンの4600K、ガラス着色じゃなく反射膜で色温度上げてるんだわ
カネに余裕さえあれば買うんだけどな〜
輸入のみで3000エソもすっし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:21:30.08 ID:VwJwAuoN0
>>420
光の入射角度によっては水面上に反射しないいわゆる『全反射』状態になるからなのでは?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:24:54.50 ID:xZpCrXdl0
オクにH4のHIR出てるから欲しいやつは買っとけば?
もう手に入りずらいだろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:29:34.19 ID:gFe6nlXP0
後付けhidの6000kってよく見るけどハロゲンユーザーには抵抗ある色温度だな。
やたら眩しい車が多いがこれ運転席からの視認性どうなんだろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:47:01.33 ID:hTDd6WlJ0
6000Kでは見難いから、さらに出力を上げるバカがいるんだよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:41:44.79 ID:Icewr+6A0
HIRも大層な事言ってる割に所詮ハロゲンだしそこまで効率がいいワケでもねーんだろ
廃れて全然売ってないのが何よりの証拠
まーHIDに押されてるからな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:28:42.77 ID:Sj/x0GMW0
>>440
検索ワードおしえれ
「H4 HIR」じゃだめだった
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:41:44.31 ID:n0z5YcBR0
>>444
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d151214061
これかな?
バイクの規格ってよく分からんけど、H4と互換出来るらしい?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:30:36.53 ID:GfE/Z6MC0
>>445
サイズは互換性あるがHS1は35Wなので当然H4より暗い
H4車ならそれ買ってはいけない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:56:38.39 ID:xZpCrXdl0
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j247180041

これでしょ?
HIRって書いてないからわかりづらいね。
ていうかバルブヲタにしかわからんなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:01:12.69 ID:xZpCrXdl0
これのパッケージ違いを持ってるけど、頭の遮光塗料が早々に熱で取れたので、品質は期待しないようにw
青いガラスカバーは、表面に塗料塗ってるだけだったからナイフでカリカリやったら簡単に取れたよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:06:33.31 ID:l+KPbW4J0
もう一個バッテリー積んでこれを使えばいいんじゃね
ttp://item.rakuten.co.jp/mach7/h4_278_199_16/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:10:56.08 ID:vV/Ed7YTP
普通に暗そう
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:18:47.18 ID:nHHx3gVj0
お、いいなこれ。うちのトラックに付けるか。。。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:00:04.25 ID:r/73VzXp0
誰か買って試してくれ
http://www.ebay.com/itm/151088694210
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:57:25.83 ID:8ecmo2AA0
外から見たら白く光ってて、運転席からの照射光は黄色っぽいバルブってないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:00:15.31 ID:o/jfKvw60
フロントガラス黄色くすれば解決
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:04:59.04 ID:8ti5nTNxO
>>453
それならスタンレー・ホワイトレーサーだな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:40:05.99 ID:Uwz1E7/E0
ボケがァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夕方にハロゲン交換して夜走ったら光軸が絶対ズレとるわァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
糞安物のホムセンハロゲンがァ〜〜〜〜〜〜〜v!!!!!!!!最後端子押し込んだら妙にグイってなっておかしいとは思った
ゼッテー金具部分ひん曲がってるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ボゲ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
また明日確認でボンネット開けて何か油でネチョネチョの端子触らなきゃなんねーじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!!
クズがァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜糞がなんでこう最近異常に運気ゼロなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
とりあえず左右入れ替え&別のハロゲンにして様子見
これで軸おかしいなら押し過ぎで変形したってこった!!!!!!!!!!!!!!!
ありえねーだろたったあんだけのパワーでライトおかしくなるワキャねー!!!!!!!!!!!!!!1レベライザーは動いてたしよー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とにかく死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 04:36:26.69 ID:Uwz1E7/E0
クズがァ〜〜〜〜〜〜
何でここまで運がねーんだよ!!!!!!!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 04:43:16.14 ID:qaiypNtR0
純正からナイトパワーに変えたけど見た目は殆ど変わらんのに横の照射範囲と輝度が若干だが上がったわ。一眼で絞りもシャッタースピードも固定してやったから本当だわ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:12:38.63 ID:29CD5oW10
>>453
黄色のカラコンだな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:27:04.61 ID:loxxk6Xb0
>>458
そこまでやったんならうpしようぜ。
ちょっと前までの異常な推しがステマなのか本当なのかはっきりする
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:24:55.62 ID:oGMxWBPt0
>>439
色によって全反射の角度に違いはないよね。

>>435
ヘッドライトを含めた可視光の話だ。
意味が解らないならスルーしろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:37:35.65 ID:Uwz1E7/E0
しっかし切れたのはIPF SUPER LOW BEAM X CLEAR 3200K X41 なのにローの明るさほとんどノーマルだったな
しばらく使うと暗くなるんじゃねーの最初は明るかったぞ確かに
ボゲがァ〜!!!!!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:50:56.94 ID:lY8L9WrQ0
ライトはホワイトよりクリアが好きな俺は
LED懐中電灯も電球色
数年前は見かけたけど最近は全然見なくなった
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:08:19.43 ID:d3Vop7YO0
>>462
キミは実際に誰かと話をすると、下を向いちゃうタイプでしょ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:43:05.14 ID:Uwz1E7/E0
糞がああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
結論としては不良品で返品!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
激狭いライトの裏側に手ェ突っ込んでやっと左右バルブ入れ替えたのに光軸はおかしいまま!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
てかむしろ異常に横に逸れた光が集中してヘンなパターンになってやがったし!!!!!!!!!!!!
バルブ取り出して見たら一個はLOWのフィラメントが横にひん曲がってる(1mm近く)もう一個はバルブのガラス部全体が下に傾斜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明らかに見ただけで異常!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でクソコーナンに持ってってまずは交換の運びになったが同じバルブみせてもらったらそれもなんかひん曲がり気味だったし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
怪しすぎて使えんから返金だわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
別の種類のコーナンブランドのバルブみてもフィラメントの位置が明らかにバラバラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
900円くれーのやつも怪しくて1600円までになるとまっすぐで大丈夫そーだったが結局たけーし買わず!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ホントに2度手間3度手間!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
切れたヤツを急遽戻してハイ切れで行くしかねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソが!!!!!!!!!!!!1通販で日本製の買うぞボゲ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:48:51.78 ID:gFUzACv30
次にお待ちのお客様ぁ〜どうぞこちらへ〜( ゚∀゚)ノシ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:51:01.04 ID:Uwz1E7/E0
ボゲがァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この数日異常に運気下がりすぎだぞマジで…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:55:27.83 ID:p50fz2oW0
だいぶレスが飛ぶな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:20:43.06 ID:F6HYhUcW0
ねんがんの キャズゼータをてにいれたぞ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:38:09.49 ID:em8F3wqa0
>>469
ワンテンポ遅れて明るくなる(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:10:20.09 ID:Uwz1E7/E0
ゴミがァ〜〜〜〜〜
フィリップスのナイトなんたら売ってねーじゃねーか!!!!!!!!!
通販なら1コあるが送料がたけーしよー
H4以外はいっぺーあんのにナメとんのかコノザマ!!!!!!!!!1
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:17:20.42 ID:Uwz1E7/E0
もういろいろ探すの面倒ェな…
ナイトパワーでいいか
もうちょい安いのでも1100エソだしよ〜
不良品つかまされる可能性もチョイ高い気がするし1500エソで送料無料なら大して変わらんし品質は良さげだしよ〜
カットラインがちゃんと出てる写真もあっしな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:34:55.44 ID:8ecmo2AA0
もうナイトパワープラスかプレミアム3200kで落ち着こうや。
これ以上の明るさを求めるならハイワッテージにするしかあらへんで。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:46:37.59 ID:LeyOabPh0
以上、長々と引っ張りまくったNPのステマでした。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:02:52.67 ID:8ecmo2AA0
NPステマ廚乙www千円台でこれ以上の高効率バルブあるのか?言えねェだろぅヾ(*´∀`*)ノ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:03:34.03 ID:ACEUdAj20
EMCのほうで売る気無いだろ>NP
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:09:39.31 ID:jhPqN70B0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:15:51.97 ID:Uwz1E7/E0
カスが
近所の店にゃナイパねーわな
D2は全店舗に置いてんのか?なら明日買いに行った方がはえーんだが
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:25:58.71 ID:GTb2uTvR0
>>444
ポチったの去年だからメーカー在庫有るかわからんけど&価格高すぎだけど
http://www.webike.net/sd/1602836/
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:28:31.69 ID:Odwa2vdb0
安物バルブ買って、「クソがぁぁぁああー」ってなるのはみんなが通った道だよね(´・ω・`)
自分の人件費を考えたら少しくらい高くても品質が安定してるのを買いたくなる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:37:07.72 ID:Odwa2vdb0
で、紆余曲折して一流メーカーのハイワッテージ+リレーハーネスにたどり着いた挙句、
やっぱノーマルがいいよね(´・ω・`)に戻る。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:12:00.20 ID:l37X+B4wP
リフレクターが溶けて修理代で高くついた・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:31:12.34 ID:Uwz1E7/E0
まー返金されたから俺様の場合はまだマシだな
損害はねーんだから
手間と時間は大いにムダになってるが精神的なモンは少ない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:02:29.22 ID:aw1qg8qI0
レークリとかサークリとかディスコン?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:50:39.00 ID:IERwhiAb0
現役だよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:11:10.88 ID:7RX+EHAQ0
H11のバルブでおすすめないですかね?
フォグ用です。
H11のもの事態少ないですよね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 03:35:44.24 ID:ZfmLgDKB0
同じバルブでも灯体によって明暗の差が大きい。純正バルブでも十分明るい灯体の車勝ち組だな。ちなみに俺の200系ハイエースも純正で十分明るい♪
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 04:13:43.95 ID:dlcb1t7bi
>>487
うむ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 07:40:34.47 ID:hsn726wJO
よくハイワッテージでリフレクター溶けるって書いてあるの見るけど本当に溶けるの?ソースは?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 07:55:57.91 ID:rmPP5bV30
ハイエースのハーネスって元から強化品なのかね?
会社の車乗ってていつも思うんだが
だって結構光が拡散してるのに、前の車に照らされる光が俺の車より明らかに明るい
もちろん会社の車はノーマルね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:01:24.02 ID:U6K7zSJD0
>>490
カットが糞でグレア出まくりに一票
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:16:04.50 ID:ZfmLgDKB0
>>490
ハーネスはノーマルだよ。
ハイエースはライトもリフレクターがデカいから光が程よく拡散するんだな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:18:19.44 ID:Vjt448CS0
プロ目には敵わん
暗いんだけどハイドの明るさで強引に照射してそれでも成り立ってるからな
ハロゲンは負け組だ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:28:28.43 ID:B0MBfCjf0
明るさ比が1.56倍とな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:43:17.81 ID:ZfmLgDKB0
プロ目の明るさとハロゲンの自然な照射範囲を兼ね揃えた100wクラスのハイワッテージが最強。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:26:02.67 ID:ZRHjU4CwO
HIDで眩しい車、半分位はハイエース。あと古い軽も
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:35:01.81 ID:LPQGQ9fB0
レンズカットでHIDしてるやつはゴミ
色も蒼白()やら青やらでバカ丸出し

ハロゲンで見えないなら死ぬかタクシー乗ってろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:48:35.16 ID:ZfmLgDKB0
蒼白はクールで厳ついからな。
実用性度外視しても装着したいんじゃね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:12:10.88 ID:ZirAwwFk0
>>489
溶けるのはカプラだろ。
リフレクターは焦げる(白焼色になる)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:11:14.12 ID:d7xDZthr0
HIDをハイドって読む奴ってバカなの?w
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:39:33.30 ID:Vjt448CS0
あ〜ん?珍しい読み方にカチンときちゃったかな?
トーシロにはまだ早いようだなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:01:15.40 ID:h2q4dscz0
ハイド
どう考えても先日の
ID:Icewr+6A0=ID:Uwz1E7/E0のキチガイの人
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:28:43.87 ID:rX97B2a/0
>>492
俺のチンコのほうがでけえよ
精子のスプラッシュ拡散も驚愕の噴射量だ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:26:16.06 ID:qKvuzRfX0
ハイドはちっこいけどな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:33:56.72 ID:q8HrZdUu0
何気にYH行ったらPIAAのHIDフルキットが29800円で売られていた
買っちゃおうかなぁとか悩んだが6300Kなのでやめた
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:35:06.64 ID:d7xDZthr0
>>501
なんて言うか・・・レスから滲み出るものってあるんだなwwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:35:49.45 ID:ML5l0gEY0
そういや昔SUVをスーブって書き込んでいた奴がいたな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:16:44.23 ID:XI38rf4N0
1hyde=156cmがどうしたって?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:29:12.18 ID:gjUXru5/i
>>508
(笑)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:38:12.15 ID:EdTPj8IjP
知り合いがDOHCをドウチと言っていたのを思い出した
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:31:03.07 ID:E8uGRKwL0
>>489 499
いや、溶けるよ。リフレクターのメッキ部分が白くなって溶ける
正確には白くなって溶けたのを通り越して一部グジュグジュしてる

ただしこれは、昔の丸目4灯規格品の中国産粗悪品
コイトやスタンレーは白くならないし溶けなかった。
溶けた現物も残ってるよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:41:46.03 ID:T1de2fcY0
HID ヒッド
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:47:09.83 ID:udIBWxA+0
ハイドゥ!ハイドゥ!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:26:01.09 ID:3U7hqV7VP
SCSI をスカジーと読んでて正解だった時はびっくりした
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:50:51.51 ID:0qQk49+Z0
ISDN イスドン
ADSL アドスル
FTTH フテテー
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:54:48.10 ID:ek0D5k2w0
ASUS エイスースw

どうでもいいがハイドの人気っぷりがすごいなww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:20:08.00 ID:DXAQrV5t0
バカにするのは楽しいからな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:51:20.69 ID:9XwY1uwQ0
HDMI1をエッチデージュウイチ
HDMI2をエッチデージュウニ
と読んでるオヤジほか電器屋とかでも年寄は同じようにジュウイチ、ジュウニって言ってるw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:18:15.68 ID:MOvTNqKS0
Mはどこいった
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:27:19.05 ID:3DddBfgv0
>>515
ISDN64正式には インスろくよん だっけか?
イスドンはADSL〜光の頃に故意に読んでいた記憶が有るけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:40:57.52 ID:2MRPSYek0
ところでこのスレってなんのスレだったっけ・・・?w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:42:14.61 ID:07bTCpZ+0
ニダーっぽい言い方はおやめなさい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 01:30:24.60 ID:sdCCNPi0P
>>516
「えーさす」か「あーすーす」って読んでたんだけどなぁ

>>521
H4はプレミアム3200kで1択という結論が出て話題がなくなったんだよ!
524服部名人:2014/02/06(木) 11:00:37.10 ID:W3TaW9btO
ボゲがァ〜〜〜!結局ガギのバタリアン426最強に落ち着いたわ〜〜〜っ!一年保証もあるでよのおぉぉぉぉ〜う!!!1
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:05:09.38 ID:W3TaW9btO
>>523
奇遇だな。俺もプレミアム3200kを愛用している。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:14:55.53 ID:IUyZuLmO0
へれっぷす3200K、遠くの店はなかったけど近所の店はあった
高い商品を売るために置いてないんだな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:30:59.81 ID:I3+NjrrE0
>>520
INS は NTT の ISDN 。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:58:07.63 ID:wCODox1Z0
プレミアム3200Kの在庫なくてもバックスのネットショップで取り寄せればいい。ほんで近所のバックスに引き取りに行けばいいだけ。1480円でコスパ最強だろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:10:45.45 ID:gLEQ1WKT0
コノザマで送料無料じゃね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:18:23.18 ID:t7uAlutE0
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g8711500774200/

ECEってあるでしょ
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:07:21.55 ID:7N7BNDnt0
Amazonで売ってるGEメガライトウルトラ+90って使ったことある人います?
妙に安くてクリアっぽいけど、何となく怪しくて。。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:12:59.62 ID:QbRKr8OnP
ボッシュの+90やABのWJRロングビームもそうだが
先っちょコーティングで遠くまで(ry
というのは一部で流行なのか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:17:01.75 ID:gbLqwlG10
先っちょコーティングで何故遠くまでなのかがわからない

レンズみたいな働きでもしているのだろうか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:37:26.53 ID:I27Y+n5t0
素人質問?
なぜ3200Kに落ち着くのか!?
理由が知りたいです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:42:46.34 ID:gLEQ1WKT0
ガラス着色せず一番明るいから
結局ハロゲンなんてドノーマルのクリアという基本形で完成してるんだよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:00:01.36 ID:4gutDkV30
ケルビンと明るさはなんの関係もありません。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:28:57.36 ID:1Rdng50J0
>>534
ですが、現行ノートに乗ってます。
ここでは、サークリ、レークリ、プレミアムと
3200Kのハロゲンバルブが人気ですが、ノートのライトが黄色いので、クリアー(白い感じ)にしたいのでですが?
何が良いですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:44:05.97 ID:cmu9uNxO0
>>537
自分も現行のE12ノートですがナイトパワープラスに交換しました。ノーマルよりも10〜15mくらい
照射距離が延びました。左右もだいぶ明るくなり大変満足してます。
着色バルブは暗くなるのでおすすめしません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 02:17:05.43 ID:vjXMcQn1P
>>537
>>532のボッシュ%2b90みたいな先っちょコーティングもの
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 02:20:11.89 ID:1ewJm85W0
>>534
つけてみたら?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 02:51:20.98 ID:+HDfYLFR0
>>537
純正よりある程度白くしたいなら3500k〜3700kの超薄い青コーティングがお勧め。
3500k〜3700kあたりのコーティングならリフレクターにも青が写りこまない。
外から見るとホワイト光だけど、
車内から見て照射される光は黄色っぽい(純正3200kよりは黄色味が薄い)ので運転にも支障がない。
3500k〜3700kがファッション性と実用性を兼ね揃えてるギリギリのラインだな。

ただ現行ノートの灯体は配光があまりよくなく暗い方だから、無難にクリア高効率にしておいたほうがいいと思う。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 03:52:18.69 ID:fkAcZTQX0
>>537
青い映り込みが嫌だよな。
でも現行ノートならH4だから選択肢は多いよね。

ハイワッテージバルブにすれば自ずと白っぽくなるけど、
高効率バルブで明るさを確保しながら白っぽくするなら
フィリップスのエクストリームヴィジョンあたりが無難。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMKBMS
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 04:36:22.33 ID:xbCQFA7f0
EiKO Clear Vision Supremeならこの青さで4000ケルビン以上
http://www.clublexus.com/forums/attachments/gs-second-generation/221180d1314856961-the-upgrade-from-xenon-hid-solux-filament.jpg
そこらの着色とは原理が違うからとっとと誰か買ってレビューしろ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 06:05:03.11 ID:+HDfYLFR0
>>543
照射光白くて運転しにくそう。薄青コーティングでも4000ケルビン以上 納得wwwww
http://www.youtube.com/watch?v=DloqmPCBAbI
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:43:42.22 ID:gkQzn0YJP
>>534
ttp://okwave.jp/qa/q2327321.html
これ見るとそうなんだと納得。


ttp://www.autobacs.com/shop/g/g8711500774200/
ふと、ABのプレミアム3200Kの商品説明を見てたらブルーヴィジョン4000Kのコピペじゃん・・・w

商品説明
・明るさと色味のバランスが良い4000ケルビンの光を照射します。
スペック
■色温度:3200ケルビン
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:06:16.23 ID:0zn32IWEi
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:28:34.31 ID:80xgF43EO
青ケビ等のおかげで反射衛星砲の操作が格段に上達した。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:41:54.97 ID:1Rdng50J0
>>537です。
みなさん、色々教えてくれて、ありがとう。
参考になりました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:56:59.02 ID:c16vWG6x0
街灯の多い場所走ることの方が多いからか、
3200Kよりも3500〜3700Kの方が雨の日の運転が楽だ
3200K使ってるときは雨の日、路面がギラギラ反射して車線が見えにくく、また道路を無理やり渡ろうと中央線付近に出てきた横断者が発見し難い
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:02:30.78 ID:c16vWG6x0
見易さ、運転しやすさは明るさの絶対値だけでは決まらないってこと
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:28:44.84 ID:Xmu0c9Qw0
最強はハイド55W4000Kとかだろーな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:44:05.61 ID:8YuSyQL00
またちっこいおっさんか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:53:00.50 ID:/Y97BAgs0
ハイドって聞いた時点でそのレスの信憑性が下がるんだがw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:00:14.36 ID:CEl9975I0
あ〜ん?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:03:23.56 ID:/Y97BAgs0
あ〜ん?だろうが、い〜ん?だろうが
「信頼できない発言だな」と思ってしまうんだから仕方ないだろう?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:37:49.27 ID:CEl9975I0
すまない
>>501のハイド君の真似をしてみただけなんだが
レスが前すぎてわかりにくかったなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:55:54.07 ID:/Y97BAgs0
さすがに言葉足らず過ぎないか?w

奴<あ〜ん?

くらいにしてww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:44:21.91 ID:PlpZi7CO0
hydeに失礼だろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:56:10.77 ID:Xmu0c9Qw0
こんな雪の日はハイドが役立たずだわな
ハロゲンの無駄な熱でないとライトの雪を溶かせない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:03:18.46 ID:Ro6YfF8w0
>>549
3200K使ってるときは雨の日、路面がギラギラ反射して車線が見えにくく。
 ↑
3500〜3700Kの間違いじゃね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:19:05.88 ID:aFQ/1oHF0
濡れた路面でギラギラなんてしないけど?
黒くて何も見えんだけ
対向車の反射なら分かるけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:56:06.17 ID:fLug8zk/0
3500K厨、結構前から持論を主張してるが誰一人同調しなくてウケるw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:33:00.40 ID:fGVsDruE0
先入観、思い込みの激しい人ってある種うらやましいな/

>>560さん 3200Kだと車線付近の水たまりの反射が目立つ
4000Kくらいだと暗い感じだが反射をあまり感じない
最近の舗装って水はけよくなったから、毎年きれいに補修されている国道メインに走る人はあまり水溜りの反射で車線が見えにくいとか気になるこケースに遭遇しないのかな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:23:10.25 ID:y06FFfL20
水面の反射が目立つということは、それだけライトの光が戻ってきてるということ。
青白いランプだと乱反射するから光が戻ってこない→暗く感じるんだよね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:27:57.02 ID:D+rYJeiH0
見たいのは車線じゃないしなぁ
もっと言うとロービームの照射範囲内の車線なんて、、、
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:06:28.72 ID:mjZrEy3i0
水たまりってそんなに光が返ってくるもんなのか
IPFのライトチタンをコーティング剥がして使ってるけど
反射がどうとか思ったことない。俺には黒く見える
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:28:28.57 ID:4ljW/lNd0
水たまりから光が返って来るって、どんな状況か想像が付かないなw
俺にも濡れた道路や水たまりは黒く見える。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:07:47.12 ID:FKpyCIxD0
よく分からんが水たまりに当たった光がその先の壁とかに像を映し出すのが見づらいのか?
よっぽど条件がそろわんとそんな状況にはならんけどな
雨降ってる最中は水面は乱反射して分からんだろうし、狭い住宅地とかに限られるし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:17:38.89 ID:pBSnSvNd0
国道と違って住宅密集地付近の都道府県道、ヒビワレ凸凹だらけ
水溜りの底もうねってる
毎日超満員のバスとかが発進、停止繰り返すんだから。
街灯が多いからそれらの反射が多いね。最近は白光の街灯が多いから昔と違って
(本当の)水面上での反射は減って、そのせいもあって、夜間雨中での横断者が昔ほど発見しにくくはないような気もする
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 02:20:16.88 ID:n24t2rGW0
最近流行のLEDの懐中電灯なんかで夜の倉庫内を照らすと
本来昼間に見るものと色味が違うというかどれも青白く画一に照らされて色の違いがはっきりしないけど
従来の電球の懐中電灯だと色味がはっきりして物が見やすかったりしない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 02:28:16.80 ID:iNIRHWWQ0
>>570
こ洒落た店で服買って、家に帰ってから見直すと色の違いにビックリ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 02:48:55.24 ID:n24t2rGW0
蛍光灯とディスプレイ用の電球色の照明とで色が全然違ってしまうよね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:58:24.91 ID:SdDHQeq50


純正HIDくらいの色合いのハロゲンバルブってないですかね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:55:48.02 ID:oOwAzvFi0
暗くていいなら腐るほどあるだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 10:02:00.67 ID:4ljW/lNd0
蛍光灯とディスプレイ用のダウンライトでも結構違うよね。
蛍光灯も高演色型と普通の昼光色とでも結構違うし。写真やってる人なら嫌って程知ってるハズ。

LEDは上記の光源よりも更に違うからね。
一般的に出回ってる白色LEDは、青色光源を黄色の蛍光体に当てて白を表現してるので、
赤味が極端に少なく、スペクトルで見てもピークが二つある不自然な形。
だから茶色とかベージュとか良く分からなくなっちゃうんだよね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:53:59.92 ID:U2i20jlO0
>>575
それってヘッドライトで使うってヤバイってことじゃないか・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:57:31.51 ID:Xp5hiUg/0
白熱電球の平均演色評価数は 100 。
白熱電球の色温度は低いがこれは演色性とは関係がなく、色温度が高ければ高いなりに、
低ければ低いなりに見えれば演色性は良いと評価される。
白熱電球の演色性が良いのは黒体放射に近い連続スペクトルが出ているから。
蛍光灯は蛍光体が発光するが狭い範囲の波長しか出ない。
だから赤緑青とブレンドして白にするが(ブレンド具合で色温度が変わる)
ピークがいくつかあるようなスペクトルになるので、
物体の方も特定の波長だけを反射するようなものだと見え方が大きく変わる。
LED とか低圧ナトリウムランプのようなものはさらに狭い範囲の波長しか出ないから
(白色 LED の黄色成分は蛍光体による発光)もっと酷い。
蛍光灯でも高演色型と呼ばれるものはかなり良いが、一般家庭で全く使われていないのは暗いから。
いいかえれば家庭の屋内照明ですら小電力で明るさをえるために色は犠牲にしているのであり、
自動車の前照灯ごときが色の見え方など考慮するわけがない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:05:25.30 ID:oOwAzvFi0
色温度が低いほど暖かい色といわれる不思議
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:18:22.29 ID:1O2strx/0
家庭用の蛍光灯でも三波長型と書いてないやつは一波長で青色(紫外線)+黄色蛍光体だね
こちらはRa61〜70程度となる
三波長型はRa84前後
撮影用の蛍光灯だとRa99〜100になるが暗い
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:20:00.70 ID:1O2strx/0
そういやNHKのスタジオパークの照明が数年前にLEDに切り替わった
それから出演者の顔色が黄ばんで見えるんだよな
放送でアレつかっちゃアカン
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:11:57.71 ID:FKpyCIxD0
演色最高はカメラのフラッシュだが効率が最悪だしな
赤外にピークがあり扱いにくい
キセノンアーク照明なんぞもあるがバルブだけで5万とかするし趣味で買うのも諦めるレベル
しかし欲しいからストロボスコープならゲットしたいね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:29:35.19 ID:4ljW/lNd0
>>576
単純にヤバいとは言えないよ。トンネルなんかで使われてる(最近は減ったけどw)
ナトリウムランプは黄色の波長しか出してないけど危険とは言われてないからね。

ただ、トンネルの中だと黄色のモノクロの様に見えてしまうのはご存知の通りw
黄色は見やすい波長だし、陰影が際立って見えるから安全性って意味では問題ないけど、
最近ではコストのアドバンテージが減って来たのと、見た目も考慮されてか白い灯火の所が
増えたね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:55:15.37 ID:5wZhiaBu0
昔の強烈にオレンジ色してたナトリウム灯だと本当に黄色だけだったけど、
今使われてる高演色ナトリウム灯はちょっとだけマシ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:55:14.89 ID:Rh+wtc340
演色にこだわるのは甘え
プロはRGBホワイトレーザーを照明に使う!
完全ピーク波長3つの潔さ!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:44:45.65 ID:ihisI6BBP
どんどんスレチな感じにズレていってるのは気のせいデスカ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:04:39.46 ID:q3sqJAWm0
ネタが無いんだよ(白目)
まあdat落ちするよりはマシだと思えばいいんでないの?

そういや予備で買ってきたBOSCH Plus View、買ったの1年前なのに
最近夜間走行が減っていつになったら交換することになるのやら・・・。
ちなみに3箱目。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:55:34.51 ID:DIziJyPD0
確かにすべての結論が出てるから過疎化していくのはしょうがない。

      今までのレスを無難に総括すると、

もっともバランスがいいのはクリア高効率バルブ……純正より少し明るくリーズナブル(ナイトパワープラス、プレミアム3200kなど)

HID並に明るく左右の照射配光もいいハイワッテージバルブ(low 100w以上の物)…耐熱カプラ&リレーハーネス必須 大消費全力、レンズ&リフレクター曇りの恐れなどネガティブ要素あり。


結論から言うとハロゲン灯体の車はクリア高効率バルブ買っておくのがベスト。
HID並の明るさとHID以上の配光の良さを追求したいならリスクも視野に入れて100w以上のハイワッテージバルブ買っとけってこと。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:53:15.71 ID:7Zw37WD60
サーキットクリアでいいじゃん
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:20:40.73 ID:Rh+wtc340
廃ワッテージは逃げ
両方で150W以上消費なんて正気の沙汰じゃない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:16:14.09 ID:XBUo9QCl0
発電の負荷がムダにかかって1%くらいは燃費悪化するはず
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:19:35.82 ID:4EGTxsMs0
燃費?

エアコン使うな、空気圧あげろ、トランクの荷物おろせ、ダイエットしろ。
話はそれからだ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:36:14.26 ID:3FTu/0WW0
乗らないのが一番燃費がいい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:40:54.59 ID:FblhG3pD0
電球選ぶのに燃費がそんなに大事なの
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 03:17:38.74 ID:fHBUMYun0

純正の淡黄色が好みではないのでバルブを交換しようと思ってるのですが、
ライジングイエロー2800Kとビギナーズハイパーハロゲン3600Kではどちらのほうが(悪天候ではなく晴天時)運転しやすいでしょうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 03:59:39.95 ID:DnIlTKEK0
そりゃ青いほうが明るいでしょう
マルチ死ね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:10:53.09 ID:qx+Kjzxk0
生粋のハロゲン派だがH4イエロー2800KのHIDを試してみたい気持ちはある。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 13:09:33.85 ID:Zm9vatyz0
レーシングクリア>ナイトパワープラス=プレミアム3200K

こんな感じであってる?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 13:27:37.29 ID:UJAZhaRdP
レークリはプチハイワッテージだって過去スレにあったからプレミアム3200Kにした。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:01:23.83 ID:B8wFW5bg0
ハロゲンは論外
HIDもLEDもオワコン
時代はレーザーヘッドライト
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:15:51.31 ID:SCw1Cj3T0
なんだかんだ言って電球だよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:18:07.37 ID:aNmrh2as0
>>599
ハイビームでしか使えんじゃないの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:47:46.45 ID:9f/GjccB0
>>599
全てを焼き尽くせwww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:20:05.99 ID:UJAZhaRdP
ttp://youtu.be/IVcwW-zlgEQ
LEDってこんなにひどいんだな・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:58:12.34 ID:bQnl9ykf0
>>601
絞り込むとビームになるから調整しやすいんじゃないか?
http://www.ebay.com/itm/171008107656
スモールの代わりにしたら面白いかも
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:56:40.17 ID:B8wFW5bg0
レーザーっていっても原理はLEDと同じだぞ
輝度と効率が違う
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 14:05:31.58 ID:ajp7V4za0
>>594
ライジングイエローは暗かったよ。結構濃いめのコーティングだからな。
豪雪地帯でもない限りヘッドに使用する意味がない。
別メーカーの3600kも使ってたことあるけど、純正とほとんど変わらなかった。
ライトもそんなにホワイト光にはならない。純正より若干白いだけ。
照射される光も純正とほとんど変わらず黄色っぽかったな。
晴天時の運転しやすさならビギナーズハイパーハロゲンだろ。

ちなみに俺は回りまわって純正ハロゲンに落ち着いたww
ほとんどハイビームしか使わないし純正でも十分明るい。
すれ違い前照灯は対向車いるときしか使わないしな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:45:00.00 ID:XdTOcbz90
ABでGIGAの4200Kか4700Kで迷ったけど店員の勧めで4200Kにしました。
両方とも1年間保証と書いてあるのですが、
どんな条件で使っても一年以内に切れた場合は交換してくれるということでしょうか?
通勤距離が長く、人より2倍3倍ぐらい夜道を走ります。
1年保証してくれるならこのシリーズ買い続けようと思い買ったのですが。
店ではPIAAのほうがよく売れてるとのこと。
純正じゃないのは初めてですが、普通に乗る人は1年持つのは当然の代物なんでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:45:32.23 ID:+lywUdct0
関係ないけどGIGAってlm(lxだっけ?)表記してるからありがたいよね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:59:45.06 ID:Mc5ONVW10
>>607
(注2) 1年間保証
本製品は、お買上げから1年間の保証をしています。保証期間内に取扱説明書に沿った正常な使用状態で、不灯となった場合には、
無償にて代替品(ご購入製品と同一商品)をご用意させていただきます。
※領収書(レシート)が必要です。保証書の代わりとさせていただきます。

だってよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:45:45.10 ID:c2AC7UUb0
照明器具もホームセンターとかの安い奴だと青い昼光色(6500-7000K)のランプが付いてる
高い住宅設備向けだと白い昼白色(5000K)が付いてる
安っぽい物ほど青くなるのはどの業界も共通のようだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:15:59.70 ID:AIW7p9FcP
プレミアム3200Kって何lm?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:29:38.15 ID:59Zp33Q20
>>607
オレなんかバイクに使ってたのに交換してくれたよ。
しかもセールで1800円のときに買ったから1個当たり450円。
いい買い物だった。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:55:34.96 ID:WTAYfcUR0
>>607
昔 GIGA 4200K使ってた俺が通りますよ。
シャープなホワイト光で晴れた夜間は割と運転しやすかった。雨の日は一気に視界悪化で最悪だった。
でも店員が4700Kじゃなく4200Kを勧めてくれたのは良心的だな。
できれば3300kを勧めてくれたらもっと良かったのに。色は純正同様 淡黄色でダサいけどこのシリーズで一番明るいよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:06:04.76 ID:JdVgS4+60
>>610
車のライトに関しては外から見る分には
青くなるほど新しくて高級そうに見えるものだけどね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 03:23:23.44 ID:4LRRmobu0
純正HIDよりも青白いなんて安物バルブ後付け感半端ない
古くさく見えるぞ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:00:51.95 ID:msQNE3Rr0
男はイエローバルブ
皆で黄レンジャーにならないか(`・ω・´)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:57:05.10 ID:HWVuYBF00
>>616
暗すぎるのは勘弁だが、車検が通れば・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:36:53.89 ID:jrQiomM20
食事はいつも大盛りライスカレーとかキツいっす
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:48:12.75 ID:mCIL2s0jP
>>616
メインはいやだけど フォグなら必ずイエローにしちゃう!
やっぱ他車が意識してくれるし好き
白フォグだとクルマ単体でみればカッコいいけど
交通社会じゃ没個性しちゃうんだよな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:35:14.37 ID:PzWTSc6lO
黄色バルブ暗いって言ってるヤツなんなの?
そんなに見えないか?
だったら病院に行ったほうがいいと思う?
あと白の光がカッコいいとか言ってるヤツ
ビンボー臭いわ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:16:03.28 ID:HWVuYBF00
>>620
ブルーコーティングと同じでイエローバルブもコーティングされてるから
暗くならないの?
プレミアム3200kより明るいハイワッテージじゃないイエローバルブがあったら教えてください。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:01:38.46 ID:Q7FzA+Ah0
もちろんイエローバルブも暗くなる
着色してる限りしょうがない
やはりヘッドに入れるよりフォグ向き
最近の車はヘッドにすら入れられないけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:35:27.85 ID:WTAYfcUR0
大雪キター!!(*´∀`*)!!
今夜は俺の100円極太イエローが大活躍するお!今夜は千早赤阪村方面へナイトドライブ逝ってくる♪(=´∀`)♪もち夏タイヤ♪滑ってハラハラドキドキがたまらんねん!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:41:21.81 ID:R/m91bU60
誰にも迷惑をかけない様にひっそりと死んでくれ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:34:17.27 ID:PzWTSc6lO
>>621
ノンノンノン
誰も白い光を出すコーティングバルブが明るいとも暗いとも言ってない
スレの流れ的にイエローが暗いってなってるからそんなに見えないのか?と言ってみた
イエローバルブでも必要にして十分な光量はある
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:03:24.96 ID:HbDMIE+40
都会っつーか、市街地での雪にはHID使えねぇな。
純正バルブでも周りの照明色と同化してよく見えねぇ。

ノーマルハロゲンのfogが凄く役立った。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:39:17.21 ID:hjLM/vqj0
>>623
俺の極太アーモンド肉棒しゃぶらせてやるから連絡先を教えろよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:05:33.52 ID:msxHvGbC0
黄色フォグこそハイドにしたらいいのに
演色も関係ないでしょ
明るさもハロゲン以上に違いないし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:18:13.18 ID:Q7FzA+Ah0
ドライビングランプと違ってフォグこそ明るさじゃなくて色味だと思うけどね
霧の中では光量が多いと前が見えなくなる
晴天の夜の街中でヘッドライトの替わりのファッションランプにするなら最適かもしれんけど
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:25:45.35 ID:aJn0wSFO0
昔のフランス車の提灯バルブ味があって良かったな
霧の中でボンヤリ光るCIBIEなんて最高…暗いけどw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:39:07.25 ID:wxttV6raP
パジェロミニの初期のとかサンバーのやつとかほんとアンドンだったな
すぐH4にかえてもろたわ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:22:14.52 ID:j2t135kz0
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 03:35:53.13 ID:lqxY8zwY0
オクで

H4 イエローバルブカバー 買ったよ。

さっそくバルブに被せて点灯させてみた。末黄色で糞ワロタwwww2200k〜2300kくらいかな。

あの濃黄色はたまんないね!見ていて飽きないwww運転してみると暗いんだけどwwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:07:01.94 ID:pElkRmzE0
その程度で真っ黄色だと?
俺の真っ黄色のブリーフ見せてやるから連絡先を教えろよ
ついでにヤろう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:26:14.92 ID:S9rc7CTM0
普通のイエローレンズに普通のイエローバルブ入れてようやく末期色に近くなる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:58:12.05 ID:HUFNtWWi0
※635
なるほど!ライジングイエロー保管しあるから今度イエローカバー被せてみるわ♪
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:14:42.58 ID:JI6w73sm0
フォグのプラレンズが純正で薄いブルーだからイエローバルブ使えないのがかなc
黄緑光だと捕まる?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:07:55.77 ID:81y8oT6x0
無灯火以外で捕まることあるのか
車検通らないくらいだろ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:18:17.25 ID:HUFNtWWi0

  HID5900K(マティアス) vs ハロゲン4100K(プラチナミラーホワイト)

http://minkara.carview.co.jp/userid/629994/car/536930/2368538/photo.aspx
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:50:08.70 ID:bmszndPN0
HID6000Kの知り合いの車運転することあるけど
普段ハロゲンクリアに慣れてるから
照らされる色の世界が白色に引っ張られて変な感じ
前にいる車の色なんかがいまいちわかりづらかったりする

個人的には晴天時のリヤフォグ厨をどうにかして欲しい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:53:34.70 ID:GKSusYbs0
車好きの友人に、ヘッドライト片方切れたから見やすいのを見繕ってくれって言ったら
4700kの青バルブを付けてくれたが、降雪の中すげー見辛いのな
何とかフォグのお陰で帰ったが・・・

近所のホムセンで買ってきたPOLARGのスーパービームに交換したw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:55:45.30 ID:YElQ2Dxd0
>>621
3,200 K くらいのクリアがいちばん明るい。
ところで、おもしろいことに 2,800 K とかの色温度の低いハロゲンバルブはイエローバルブの方が明るくできる。
フィラメント温度を落として 2,800 K にすればクリアで 2,800 K のバルブができるが、
これでは消費電力を同じにしても暗くなってしまう。
温度は 3,200 K にしてガラスに色を付けて青をカットし、さらに黄色の光を通すようにした方が明るくできる。
もちろん、 3,200 K のクリアバルブの明るさにはかなわない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:45:12.78 ID:279OplYA0
レークリだけど、欲しい人いる〜?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g130399700
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:31:13.81 ID:naHCkynbP
>>>643
送料込みで100円なら。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:45:04.91 ID:279OplYA0
>>643
うん、そいつは超理想的な希望だね。
それで手に入れられたら転売して激ウマだ〜。

しかし、そうは問屋が卸さない。
(問屋が卸さない・・って昨今は死語同然だね?)

はい、次の方ど〜ぞ〜。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:47:41.35 ID:279OplYA0
アンカー打ち間違い。

>>643 → 誤
>>645 → 正
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:51:06.40 ID:279OplYA0
なにやってんだか・・。

>>643 → 誤
>>643 → 誤 

>>644 → 正 

日曜の朝は、寝覚めが悪いよ・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:51:37.20 ID:Ft9XmAA50
レークリって通常価格は、おいくら?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:56:25.34 ID:naHCkynbP
>>647
どんまいw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:50:19.97 ID:0iY17/EhO
イエローからレークリに戻そうと思ったら片方白いシミみたいなのができてた
結局風が強いからやめたけど使っても大丈夫かね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:58:18.42 ID:279OplYA0
>>648
Amazonで検索したらAmazon直販で送込み3670円。Monotaroで2764円(税別)。
メーカー希望価格は「オープン」で販社が自由に決めている模様・・。

噂話に過ぎないけど、もはや生産終了で流通在庫のみ・・とか??

確かに、どこも店頭では”くっだらないブルー着色バルブ”一辺倒で、
レークリなんぞは置いてないケースも多々あるんじゃないかと。

”ユーザーが求めるものしか置かない”という仕入れ方針に傾いてしまえば、
レークリなんかが店頭から消え去ってしまうってのも道理かと・・。

しかし、アホらしいよ。

車検基準すら満たさないような暗いバルブ(マジでそういうのも存在する)が
売れるんだからねぇ・・。

つくづく、アホらし・・。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:19:35.32 ID:9R+G9eA30
>>651
球替えて喜ぶ多くは着色球を選択してるんだからユーザーが求める物を置いていることには間違いない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:34:22.41 ID:sJCg2jmO0
>>643
送料込み1700円くらいが妥当じゃね?レークりと1480円のプレミアム3200 明るさ全然変わんないし。プレミアム3200のほうが耐久性良さげだしね。ナイトパワー+は使ったことないから分からん。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:23:41.07 ID:meOfIrJG0
今はHIDやLEDが普通だから明るさそのものは十分あるわけだ
ハロゲンバルブなんてせいぜいフォグランプとかハイビームくらいだろ
だから明るさより変化を求めてる
クリアーなんて売れなくて当たり前
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:29:24.87 ID:sJCg2jmO0
設計のいい明るいハロゲン灯体車勝ち組。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:43:42.53 ID:a++pdrYzO
プレミアム3200k最強だと思う。ギガは1700lmみたいだがプレミアムなら2000lmはありそうだな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:11:01.21 ID:0VsnYcz+0
ガソスタでハロゲン一個だけ売ってくんねーかな
でもボられるからやめとくか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:32:28.52 ID:sJCg2jmO0
>>657
オクで新車外しのハロゲンバルブ50個千円で買ったよ。ネタでww案の定倉庫で眠ってる…。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:17:37.70 ID:PdbiQNcy0
前に画像あげてなかったっけ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:19:24.73 ID:KKr+31im0
ホムセンで売ってる補修バルブでいいじゃん
一個売りだし、怪しい中華バルブは存在しないし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:40:21.01 ID:0VsnYcz+0
1個のは高いし
1500円とかボってる
ナメとんのか!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 04:51:14.68 ID:goj/bFBM0
1500円wwwwwwwwwwwwwwww1480円でプレミアム3200k買うわwwww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 05:43:37.49 ID:dsUhqkOD0
>>656
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 05:56:25.07 ID:QoHtECGD0
Amazonで1,500円くらいの照度計を何度か買いそうになりつつ買ってないな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 10:25:42.56 ID:uPb5d/fO0
ディーラーとかでH4の純正バルブ左右・取り付け・光軸調整
車種によっては10000円くらいになるんじゃないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 11:05:39.76 ID:z/PXrnqT0
補修バルブ1500円は寿命を考えたらお買い得!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:58:11.11 ID:E7slI2ON0
>>665
流石にそれは無いわ〜とか思ったが、
バンパーとか取り外さないとアクセス出来ない車種もあるんだっけ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 13:15:46.59 ID:VE2kt7vC0
>>667
その通り。
H4のコイトだと一個2300円くらいしてもおかしくないよ。
そう考えればレークリが安く感じるマジックなんです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:22:34.65 ID:fEBMoiBs0
>>666>>668
てことは>>658は超お得な買い物したってこと!?メーカーどこか知んないけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:22:51.91 ID:wZYo/O2o0
純正は5〜6年もつぜ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:25:17.81 ID:h/2XZbWL0
純正は高効率じゃないからな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:03:01.98 ID:xOO5f3/l0
ずっと高効率のクリア使ってて
わけあってある日両方純正クリアに戻したら
田舎道なんかは行灯で走ってるような心細さだったな・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:28:18.15 ID:C0hJlTyv0
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:39:57.41 ID:H8Cva/Ku0
明るいH11クリア教えてください。ヘッドなんです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:17:05.68 ID:rbb3XUyu0
>>672
高効率のクリアなら純正とほぼ変わらんはずだけどな?
長く使ったクリアはかなり暗くなってるとは思うが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:35:46.80 ID:nPWOzwcq0
35w/35wのH4バルブだったんじゃね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:44:44.71 ID:asmkGeyU0
高効率のクリアと純正がほぼ変わらないなら
なぜ皆純正クリアからレークリに変えると
明るい!って感じるんだろうか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:51:54.62 ID:iZsz7pA10
純正が高効率の車もある、スタンレーのクリアとかはTOYOTAとかSUZUKIが採用している
4000k超える高効率バルブもSUZUKIの一部で採用されてるしなw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:04:10.43 ID:asmkGeyU0
車「も」とか「一部の」なんて限定の話されてもな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:07:23.50 ID:iZsz7pA10
純正と高効率のバルブを比較して
同じと感じるか、明るく感じるかに分かれている話に対してのレスだが?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:29:55.26 ID:AeT8RRPo0
>>676
原付かよw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:41:15.95 ID:ZdIsl1T00
プレミアム3200Kは高効率の範疇に含まれるの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:44:41.67 ID:8jaAGFJH0
オートバックスいったらカートのハロゲンバルブが投げ売り状態でヒャッホーって思ってたら全部青の着色バルブだったわ・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:49:59.84 ID:RTpcSfhn0
青コーティング取れば
ガラス自体に着色されてたらだめだが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:53:58.21 ID:QPSEsDfT0
ほとんどガラスに練りこんであるだろ
熱に耐えるんだからコーティングもはがしにくいと思うがガソリンで溶けるのかい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 03:10:41.43 ID:7nBws1vRP
ホムセンの安物効率バルブ980円(パッケージだけはやけに高級風)にかえたら
笑いが止まらないくらい左右の視野が狭いw
あれで横がわを広くてらせればお買い得と言えたのに ありゃ危ない
よくみたら遠くも全然見えてないw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 03:22:23.72 ID:RTpcSfhn0
高効率2個980円なら尼にGEのH4がまた出たよ
純正タイプ6個で1679円
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 03:23:39.05 ID:QPSEsDfT0
コーナンのはマジで駄目だぞ
光軸が出ないってかあさっての方向向いてるか異常に集光してる不良品しかない
もし買うとしても他のと見比べてフィラメントがまっすぐかどうかだけは調べろ
半分以上ひん曲がってる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 09:00:53.95 ID:7nBws1vRP
もう身体がKOITOしか受け付けない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:22:41.96 ID:bxq4FkPj0
>>677
レークリは別。
あれは、プチハイワッテージという意見が多いが俺も一票だな。

純正(新品)と高効率(新品)はほぼ一緒というのも定説。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:54:27.19 ID:cOYLrl5u0
レークリはプチハイワッテージとかよりマージン削って明るさ求めてるんじゃないのかな?
個人使用で3セットと使った後サークリ入れたんだがまだ2セット目だから
平均寿命短いというには分母小さいし所詮個人の感想の域は出ないけどもさ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 14:03:05.17 ID:CwT3dy3c0
レークリ→ナイトパワープラス→プレミアム3200kとバルブ替えてきたが明るさの違いがまったくわからなかった。はっきり言ってどれも同レベルだわ。

最終的にNARVA 130/100W にしたけどマジで明るい。
ツレのアルファードの純正HIDと明るさ同等、左右の照射範囲はNARVA 130/100Wのほうが遥かに上で見やすく運転も超楽ちん♪

リレーハーネス&耐熱カプラは絶対つけといたほうがいいな。
あと小鳥屋じゃないからww別の海外サイトのネット販売で買った。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:24:31.05 ID:1hqSInw10
サークリとリレーハーネス使用しているが、もちっと明るくしたくなってきた。
そうなるとHIDぐらいしか無い?でも、グレアがどうなるか分からんし。ちょい悩む。
先日、リフレクター+4Hでグレアがほぼ無い車見たんだけど凄かったわ…。車種忘れた…。
めっちゃ明るかったから35Wじゃないのかも。

ところで、リフレクターライトとプロジェクターライトだと、プロの方が暗いと聞くが何故?
中のリフレクターが小さいから?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:55:42.50 ID:QPSEsDfT0
レンズが光を吸収するから不利になる
ガラスの光の透過率は70%くらいだったはず
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:13:10.22 ID:02Cx5Sv30
>>681
つい最近まで、ルノーやプジョーは35wハロゲン使ってたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:06:13.94 ID:vvGRzmCr0
>>687
あれって現在在庫切れのメガライト・プラスと同じやつ?
W数とか色温度とか全く情報が無くて不安だが写真は同じ物を流用してるけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:23:31.61 ID:CwT3dy3c0
尼で売ってる マッドマックス H4 (クリア)640円 もプレミアム3200kと明るさ変わんないよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:26:48.30 ID:vvGRzmCr0
MADMAXはフィラメントの巻きが少ないみたいだけど照射パターン悪くないのかな
不安だし安くても買えない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 03:11:09.52 ID:rdWqvmDI0
>>693

サークリよりW数高いバルブにしたら明るくなるよ(low100w以上)

そもそもレークリとサークリほとんど明るさ変わんねーから。レークリからサークリに替えた時は失望したわ゚(゚´Д`゚)゚
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:35:26.72 ID:SgahAiSQ0
>>692
どこのサイト?
あの小鳥屋品切れ放置しすぎだわ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:21:22.65 ID:q+HBWTHK0
>>700
中国のサイトだよ。けっこう怪しげなサイトだったけど無事届いた。
小鳥屋もそこで調達してるんじゃないかな?
買ったの1年以上前でURL忘れたからまら探しとくわ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:15:02.48 ID:SgahAiSQ0
>>701
中国はアリババとかいろいろ通販サイトあるよね
ワクテカして待っとくよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 03:49:45.20 ID:HyOWKyPY0
【amazon.co.jp限定】 GE(ゼネラルエレクトリック)社製 E1マーク認証済 H4純正タイプハロゲンバルブ
の入荷いつよ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 05:17:25.65 ID:66MCPk700
http://japanese.alibaba.com/
俺がNARVAを買ったのはこのサイトだったような。。なんか微妙に変わってるけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 13:08:05.47 ID:DLFNZckS0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:24:48.90 ID:b/4oOnRD0
レンタカーのデミオがけっこうライト明るいんでどこ製だろと見てみたら
ナイトパワーだったw
純正品なんだな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:05:36.70 ID:fDNH/m03O
>>706奇遇だな。俺の車には何が純正採用かチエツクしたところナイトパワーの刻印があり嬉しく思つた。

皆もチエツクしてみたら良いかも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:34:56.91 ID:fHA/oJzJ0
奇遇だな
俺のチンチン
大きいよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:56:45.12 ID:66MCPk700
純正でナイトパワープラス採用してるのかよ((((;゚Д゚))))
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:57:17.80 ID:66MCPk700
>>705 せやで。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:45:57.60 ID:HyOWKyPY0
クツゑチ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:35:17.81 ID:E3KoLdf/0
高効率バルブが純正採用は流石にねーだろ…
有ってもECE規格とかいうオチでしょ。
NP+は違うんでしょ?

なんかガセ情報くさいと思う
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:48:08.41 ID:fDNH/m03O
>>706なんとか言ってくれ
疑われてしまつてる!ナイトパワーつてハッキリ書いてあつたつて言つてくれよ!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:01:56.81 ID:66MCPk700
恋とか雄ラムの純正ってオチかよ…。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:36:02.12 ID:IlXn9Hbt0
俺のナイトパワーには何にも書かれて居ないが・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:40:00.36 ID:Mm+lwDrZ0
アクセラの純正ハロゲンは聞いたことないアメリカンな名前のメーカーだったな。
なんだったか忘れたけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:55:01.71 ID:JJE0xHgD0
>>716
SYLVANIAのことか
今はオスラムの傘下
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:13:16.86 ID:DJR0yJ9s0
デミオ純正H4はフィリップスだったけど。しかも超暗い。
SKYACTIVのハロゲン車を買った時速攻レークリに入れ替えたわ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:44:58.94 ID:0WXh/6uO0
シルバニアとはずいぶん可愛げがある
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:24:20.05 ID:8PLAR/su0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:26:25.20 ID:7HV7XcdD0
高いが、コレは良さそうだ

モンスターSSキセノン H4ヘッドランプバルブ
http://www.monster-sport.com/product/parts/accessory/ss-xenon/index.html

9500円は、ちょーと考えるけれどね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:36:47.65 ID:zyBDKoIC0
CATZのDurasOEM品か在庫処分を引き受けたかどっちか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:37:58.99 ID:Ubg2DLqG0
>>720
下のヤツ全く同じトコで買ったけど一応使えるぞ
使う前に端子のカシメ部分をしっかりカシメ直さないとすぐ抜けるけどな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:43:26.18 ID:kFMcI5Pn0
明るいH11バルブ教えてください。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 03:14:27.06 ID:VOdE0Q8W0
俺がNARVAのハイワッテージ買ったのも上に出てるサイトだったわ。ちょい怪しいけどここが最安値だよな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:47:28.60 ID:vGidUskf0
怪しいって言うから見てみれば
モンスター田島じゃないかw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:59:32.70 ID:mOclvJiI0
上の2つって、1灯のバイクにも使える?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:50:54.71 ID:xM/QUX1LO
GIGAクリアパワーってBD426と同じもの?それとも新製品?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 16:25:32.63 ID:VOdE0Q8W0
>>720
リレーハーネス千円ちょいって安いな!送料がいくらかが問題だが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 16:32:13.88 ID:dswgQ1s50
>>727
使える。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:29:52.15 ID:K2fTDWLF0
>>729
ebayのは送料タダじゃん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:33:35.95 ID:U336644A0
>>720の上のやつはurlにHIDって入ってるけどハロゲン用なんだね
733693:2014/02/22(土) 01:01:56.15 ID:l1ZQh9QC0
>>694
え?そんなに悪いの?w
リフレクターでバシっとライン出せないかな。
ロービーム時はリフレクター下部が反射しない仕組みとかw

>>699
そこまで行くとリフレクターの焼けが気になってくるので無理。勇気無い。
燃費も悪くなりそうだ。フォグも35Wから55Wに変更しているから尚更…。

個人の感覚は人それぞれだけど、個人的にレークリには二度と戻したく無いなあ。
レークリより少し明るい程度だが結構ありがたかったよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 07:46:25.03 ID:LXd21TJa0
たしかにlowで100w以上のハイワッテージはちょっとな。
クリア高効率より若干明るいかな程度の80wクラスのハイワッテージでいいわ。ポン付けで問題ないし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:48:08.83 ID:HBcwOz8QO
PIAAのハイパワー付けてみたけどレークリやギガと同じく明るいよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:07:51.19 ID:vicwHdS40
なんか、どこくらい明るいのか比較がないし
個人の感覚だから〇〇くらい明るいよって書かれてもさっぱりだわ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:55:46.90 ID:5asobfgW0
個人的には標準バルブ+ZETA00でレークリと同じ明るさだった
寿命はレークリの5倍以上
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 15:31:07.49 ID:LXd21TJa0
>>737
俺も昔使ってたわ。標準バルブがクリア高効率くらいに明るくなって重宝してた。
ただ消費電力が大きくて、ミラに乗ってた頃はアイドリングでかなり回転下がってた。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:11:12.76 ID:exT/blhFO
消費電力増え(過ぎ)たらアイドリング回転あがるんちゃうの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:13:44.88 ID:Xlsdv3AI0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:54:14.22 ID:LVC1yGjuO
CATZハイパーホワイト、さすがに120Wの明るさだな。
GIGA BD426、1700lmにひけを執らん。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:02:45.08 ID:PUvCXPLk0
NARVA 130/100W、さすがにリアル100Wの明るさだな。
ライトくすんでるにもかかわらず4000lm超えるとは…。車屋のオッサンも驚いてたわ((((;゚Д゚))))
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:04:16.95 ID:AH6gid+b0
H8、H9、H11てワット数違いで形状は同じ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:09:57.83 ID:SEbqoyJS0
>>743
H11のバルブはH9のソケットに入るが、逆はできなかったはず。
H9/11共用で売ってるものは実質H11
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:24:16.09 ID:bg1611cB0
>>743
カプラの形状が少し異る。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=69466.jpg
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 02:44:22.41 ID:EDv+ApJg0
KOITOのVホワイト3700K買ったよ。

純正より明るく白くなって満足♪

路面を照らす光が純正とほとんど変わらず黄色っぽいのが微妙だけど…。悪天候を考えるとそっちのがいいかな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 04:51:07.59 ID:gu9RuPlWP
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/8010-oks-0032.html
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g8711500774200/

ECEってあるでしょ
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 05:08:47.36 ID:b/Nkbzcd0
>>747
同じことを何度も繰り返さなくてよろしい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 07:02:11.29 ID:Uchi58YO0
ECEの基準適合っていってもその適合の許容幅がわからないから
明るさに差があるのかもしれないしないのかもしれない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:23:15.97 ID:bcbjhSAgO
ハイワッテージキセノンいれた車に並ばれたら悲しくなりませんか?
6000lm以上とかやからハゲロンやと話にならんよね
プロ目やと照射幅も凄まじいし
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:33:24.82 ID:LjZwCc/q0
「ECE規格だから高効率ではありません」と馬鹿正直に記載するPIAAには好感が持てるね
ttp://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#7
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 13:18:59.43 ID:77IN2Qnw0
>>750
並んで照らされると俺のライトが要らなくなるレベルで明るくて
ある意味助かるw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 13:54:59.59 ID:MQHTaRin0
お前自体が要らないから消え失せろよ雑魚
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 14:15:32.15 ID:y57Auo9J0
>>750
クリア色が好きでつけてるから他人の色なんて気にしたことない
高効率で十分見えるし、色味も慣れてるからこのほうが見やすい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 14:48:14.70 ID:AIouv08w0
>>750
ハロゲンは光の境界が曖昧だから使っている
確かに光量はHIDの足元にも及ばないことなんて知っているが明暗の境界がくっきりし過ぎている
人間の目って手前だけ明るい状態では暗い部分が認識し辛いからねだからハロゲン派
プロ目HIDは運転していて怖かった
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 15:40:00.68 ID:z8ECqwl/0
>>755
プロ目のハロゲンフォグが理想なのかな?
明暗境界がはっきりしたほうがフォグに最適っぽい気がする
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 15:46:48.81 ID:T6DkWf+G0
>>756
fogに関しては綺麗にカットされたほうがいいだろ。
ドライビングとか下向きならある程度のグレア出てもいいけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 15:47:45.97 ID:EDv+ApJg0
>>755

そこでNARVAの130/100W ハイワッテージバルブの出番よ!

NARVAの130/100W+耐熱カプラ+リレーハーネスで武装させる。

光量はHIDと同等!ハロゲンだから明暗の境界も曖昧!色温度も3200kで見やすい!

NARVA 130/100WのハイワッテージバルブはHIDの明るさとハロゲンの見やすさを兼ね揃えた究極の完成形バルブだよ!

HID装着車の友人数人に運転させたこあるけど、メッチャ見やすく運転しやすいと評判良かった。

騙されたと思って一度試してみるといい。使ったら最後、高効率バルブにもHIDにも戻れなくなるからwwww


まァハイワッテージ故のリスクは自己判断でな。
俺は1年半使用して夜間走行500時間以上だが、リフレクター&樹脂レンズの曇り焼け等一切ない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 17:13:39.39 ID:zsu6a03v0
魚眼のカットラインは直線すぎだわな
遮蔽板でカットとか原始的すぎる
ガラスに金属膜グラデーションでやんわりしたラインを作り出すべき!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 02:50:33.73 ID:yi5oW2850
>>758
NARVA130/100W+耐熱カプラ+リレーハーネスのセット3千円で売ってくれ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 03:12:22.75 ID:Jg+LLEg+0
イーベイで買えばそんくらいでゲットできるんじゃね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 07:46:29.33 ID:kNUXVtaQ0
スイフトとロードスターにFOCUSの90Wつけたらリフレクタが変形した
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 12:57:32.27 ID:swk9/7Tp0
>>262
画像は?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 12:58:04.65 ID:swk9/7Tp0
あ、>>762だった・・・(´・ω・`)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 13:39:22.15 ID:kNUXVtaQ0
古い話だ。どっちも画像なんか無いよ
ロードスターはminkaraに誰かが書いてたのがあったかな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 15:56:17.77 ID:Dj2HcMNW0
H11はIPFに65wがあるけど
それよりフィリップスのエクストリームヴィジョンの方が明るいんですか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:06:24.26 ID:+zqDYWpi0
IPFのスーパーロービームシリーズは55w→80wになるH4はけっこう明るいけど
H7とか10wアップの65wのヤツはあまり実感できなかったなぁ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:27:31.05 ID:Jg+LLEg+0
まさに80wの使ってるけど最初だけだったな
ちょっと明るくなったって感じですぐに慣れて片方切れて別のノーマルに変えたが明るさ大して変化して見えない
よく見ると白くて輝度高いんだけど
使ってるうちに暗くなってきてるのかもしれん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:48:29.08 ID:IbtKWhlX0
緑のやたら暗いライトつけてる馬鹿を見た
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:01:29.78 ID:APdglCwY0
昔、イエローハットで緑やピンクのハロゲンバルブ売ってたな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:02:55.72 ID:0LERkwPhP
エクストリームヴィジョンが5ヶ月もたなかった。
ハイブリッドってやっぱり高電圧なのかね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:07:01.75 ID:QTKhMjY+i
>>770
昔、オートバックスで緑やピンクのハロゲンバルブ売ってたな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:12:27.66 ID:IhvSULRW0
>>770
そこらへんの商品は今はドンキの独壇場だな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:15:07.04 ID:06nGlgmq0
H4にキティちゃんの遮光版付いたコイトバルブも桃色と緑色だったな
流石に車検通る程度の着色だったが
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:37:36.22 ID:APdglCwY0
>>774
きゃらンプだね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:19:29.05 ID:pL4Rf+1Oi
>>774
コストダウン化され傘が無くなったバルブ丸見えヘッドライトにソレを着けないと違法になる様にして欲しいね。
777766:2014/02/26(水) 01:18:48.66 ID:nWPwDNX90
>>767-768
お答え有り難うございます
自分もIPFのバルブで似たような経験があり
IPFのバルブは幾分他のものより高いので迷ってました
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:22:16.25 ID:GOTY1JID0
プレミアム3200k信者が通りますよっと・・・λ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:31:15.34 ID:FJAy33/L0
>>768
確かに80wはそんなに明るくない。レークリ→サークリに替えたときも気持ち明るくなったかな程度だった。

lowビーム100wはないと明るさの違いはわからないよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:55:57.60 ID:0xuYq9VS0
このスレで見当たらないんで聞きたいんですけど
BOSCHのプラスビューって評判どうなの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:37:05.88 ID:4BECqSrSP
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusView
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/8010-oks-0032.html
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g8711500774200/

ECEってあるでしょ
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:50:04.61 ID:McJCdrMiO
>>772
ジェームスでキティーちゃんのカラーバルブうってたなー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:27:30.57 ID:cwk+X5k00
>>781
純正同等の全光束つっても幅があるみたいだね。
ECEマーク有る中でもクリアで規格の上限光束だしてるやつとか
色付きで中間値出してるヤツとか有るのはその所為か。

きゃランプ、限定阪神タイガースのヤツ持ってたわw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:14:23.23 ID:sm5I+CDN0
レンズカットなのできゃランプの意味がなかった・・・orz
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:32:44.51 ID:vPyv/mk00
>>780
オレも前に同じ質問をしたことある

ナイトパワープラスやプレミアム3200kと、そう変わらないらしいよ
ま、問題は耐久性だよね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:59:46.14 ID:l06q1Y8g0
自車のランプが特別暗いわけではなく、街灯や街が十分に明るいのだ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:40:10.23 ID:eANWbqkH0
どうして俺の車はロー9006J、ハイ9005Jなんていうへんちくりんな規格なんだよー。
小糸のハイパワーハロゲンバルブか純正バルブくらいしか選択肢がない!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:14:10.57 ID:s8o3p6Pi0
>>781
マルチうざい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:36:13.97 ID:AYQ50wJV0
>>787 HB3,4兼用ならいけるんじゃない

俺の車はハイがH15なので純正以外選択肢無し
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:04:15.89 ID:eANWbqkH0
>>789
加工すれば付くんだろうけど、基本的にHB3やHB4とは互換性がないみたい。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/bulb.php?bc=9006J&dc=10000324
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/bulb.php?bc=9005J&dc=10000324

突然だけど、バルブの適合調べてたらなんとPIAAのHB汎用タイプが取付けられることが判明!
PIAAのバルブなんて今まで注目してなかったから全然気付かなかったw
789さんのH15に比べたら、少ないながらも純正以外のバルブがあるだけありがたいです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:15:09.34 ID:/HaCjTdQ0
>>789
H15って、アメ車?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:24:49.07 ID:JT5rlqlV0
>>790
他のメーカーでもHB4(HB3)と表記した共用バルブがあるけど
本当のHB3に比べるとバルブトップに遮光塗装は入ってるし、10W低い55Wでしかないから
なんか損した気分しないか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 02:27:12.61 ID:SiZ2DnncP
>>785
なるほど。ありがと。
付けて見た感じ、エクストリームヴィジョンより、照射範囲は手前を照らしてる感じだな。
明るさは、どっこいかなー。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 03:49:44.16 ID:+6wBtYKT0
アマゾンのヒリプス入荷遅いんだけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 03:50:20.59 ID:+6wBtYKT0
ヒリプスじゃなかったゲネラルだった
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 04:55:55.94 ID:8+2YvqVX0
>>792
数値の上ではそりゃ損した気分だよw
実際にどれくらい明るさが違うのかはわからないけどさ。
HB4=9006、HB3=9005だから「J」の有無で大違いだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:48:27.33 ID:SV1UgQ/3O
メーカーによってH4の遮光板の角度が違うもん?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:06:52.98 ID:bW9ctpBH0
遮光板やフィラメントの位置もバルブによって微妙に異なるから、
バルブ交換ごとに光軸合わせをやるのが基本なんだよね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 04:02:28.87 ID:XD+QLI2j0
オクで新車外しの純正バルブ(小糸製40個)が1000円で出品されてたからポチろうと思ったら、数十秒の差で落札されてしまった゚(゚´Д`゚)゚まあいいよ、どうせ数個使って放置になるだろうし。。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 04:23:32.18 ID:RxszilzX0
それ以前落札して使い切れなかった奴の再出品じゃね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 05:51:46.71 ID:XD+QLI2j0
>>800
そうなんだ。たしかに使い切れないよな。純正バルブ自体耐久性高いのに。2年サイクルで交換しても40年もつwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:01:35.56 ID:QqT7wbYw0
>>798
当たり前だのクラッカーだよねぇ

常識だと思ってたけど、このスレでバルブ変えたら照射範囲が〜って
言ってる中のどれだけが光軸揃えてから書き込んでるんだろと不安になって来た
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 07:31:50.52 ID:7UUrmslv0
バルブ交換後、光軸がずれて、ロービームが単に上向きになっただけなのに照射範囲が広がったと勘違いするのいそうですね。
バルブメーカによっては、公差範囲でぎりぎり上向きになるように作っているところもあるかも。交換後ユーザーに照射範囲広がったと思わせるために。

しかし、H4の場合、ロービームが上向いたら、ハイビームは天を照らすだけだから見にくくなるけど、
そういう人たちはハイビームに切り替えることも知らないだろうから、問題ないのかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:42:43.74 ID:WgvdbFt80
>>803
H4は、ロー用フィラメントを公差内で上向きになるように、ハイ用フィラメントを公差内で中央になるようにできるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:45:59.57 ID:LWHdLgqG0
>>804
PhilipsのXtreme Visionとかがそう、光軸が上がってる
まぁ距離を稼ぐ宣伝文句があるからそうなんだろうけど
たまにカーブでパッシングされるんだよな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 11:16:31.40 ID:iZxrMLsn0
倍返しだぁぁぁ!!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 14:13:32.59 ID:Mvz6kYTZ0
俺は以前レークリに換えたら頻繁にパッシングされるようになって
ちょうど車検だったからそのこと伝えたら光軸は特に問題なし
(上向きっぽいわけでもないとのこと)
だったけどパッシングされ続けるのも面倒なので下げてもらったことがある

同時にバッ直リレー入れたのも何かしら影響したのかもしれないけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:05:57.72 ID:YLbnbEnn0
俺はハロゲン灯体にHID55w仕込んでるけどパッシングされない夜はない。だがそれがいい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:16:32.21 ID:UCkcNDh7O
サークリの遮光板が明らかに角度が強くねじってある気がする
対向車への配慮か?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:46:30.22 ID:4iYNDVyZ0
808 氏ね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:49:44.81 ID:H8xfpw3WO
>>806
バルブが焼け付くまで照らし続けろ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:14:36.41 ID:UlQ7oMcl0
H4クリアのハイワッテージって、もう売ってないのか?
ちょい前はオクでもいっぱいあったのに
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:22:45.02 ID:ACCtUVS60
>>812
極栗とサークリがありますやん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 00:37:28.19 ID:y0LA1OC50
極栗クリアいいの判ってるけど価格がな〜
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 01:27:49.92 ID:K6LdHTX20
1個200円くらいの原価でボリすぎ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 04:37:41.46 ID:/EPzDwm70
>>812

オクで売ってるH4 90wハイワッテージはなかなか明るいよ。サークリより明るいと思う。

送料込みで1本500円しなかったはず。激安だったけど1年以上余裕でもってるわ。まだ予備で買った1本眠ったままw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 04:56:22.75 ID:m4SJwlG00
>>808
レーザー照射されるぞ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 06:43:17.40 ID:H4Z7A/yPO
♪まばゆい位にエキゾチック

エキゾチイィィィィィィィック
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:47:28.75 ID:MZ1rGQ2i0
>>818

じゃぱ〜〜〜〜〜ん♪

ご〜です。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:50:10.92 ID:MZ1rGQ2i0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h185974019

レークリ欲しい人いる〜?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:18:22.35 ID:0NHVkdEy0
>>820
送料込みで100円なら。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:39:19.16 ID:ODFx64TU0
最近通販で東芝HIRのHB4 3800K買ったんだがあまり明るくないし
色も普通のHB3入ってる(はず)ハイビームより黄色してる

んで、違うバルブ探してるんだ
バルブが少しかっこよかったけどエクストリームビジョンってどうなの?
白さより明るさ見やすさ重視で青コーティングは嫌いなんだけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 03:07:07.55 ID:5RoPrwlm0
>>820
はっきり言ってプレミアム3200kと明るさ変わらなかったから、送料込み1500円くらいじゃないとね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:30:16.48 ID:mbTWZd/90
性能的には
サークリ>レークリとなるわけだよね?よくわからん
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 13:38:49.79 ID:LREDty7bP
数値的には差があるけど見た目って曖昧さと思い込みがあるからなぁ
同条件同車種で純正、レークリ、サークリ、ナイトパワープラス、プレミアム3200kの照射写真が見たいな・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 14:39:02.90 ID:bPqxUhGG0
>>824
性能的って何かエロい。
(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:24:28.40 ID:5RoPrwlm0
>>816
オレもその激安ハイワッテージ使ってる。サークリ、極栗よりだいぶ明るいな。リレーハーネスなしのポン付けだけど問題ないわ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:43:31.58 ID:/46zOKrU0
出品者さん毎度お疲れさまです
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:05:04.35 ID:aeRDWKOw0
高効率とハイワッテージって何が違うの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:51:57.88 ID:dfeoxac40
ワッテージ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:54:31.02 ID:VbF3Vryc0
マルチリフレクタに付属してた未使用のレークリあるけど
ハイワッテージを一度使うと戻れんな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:35:03.23 ID:XsG/SP8y0
オクで売ってる中華ハイワッテージ以外選択肢がなくなったわ
明るくて安いんでこのスレであれこれ語り合ったのが何だったんだと思う
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:51:35.50 ID:qY3rl/KL0
>>720にある、下のURLの写真にある、右上のヒューズボックスみたいな2つあるのは何?Dこに繋ぐもん?
左はリレーで下は車体側とバルブを繋ぐのは分かるんだけど。

こーいうのって取説で図式になってるんかな?

リアルハイワッテーズ欲しくなってきた
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:15:24.01 ID:K+YF/gZd0
FUSEと書いてあるのでヒューズ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:16:59.95 ID:AKjkvlaB0
>>833
下へスライドすると拡大写真にFUSEってあるじゃんw
物によってはビニール袋に入っているだけ
取説とかビスやタイラップなんかは入っていなくても不思議じゃない
赤リードの端子はバッテリーのプラス
黒リードの端子はバッテリーのマイナス
コネクターは合うように挿す

2000年あたりまでのトヨタや一部の車種でハイビームインジケーターがすれ違い用のフィラメントを経由するタイプの場合は同時点灯防止回路を追加
もうIPFのWA-1は終売
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:21:30.84 ID:7byhDa8A0
バッテリーに付けるよりはオルタネータの出力に付けたほうが明るくなるんじゃない?
on/offしかしない充電制御は知らん
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:16:32.01 ID:PTvXavGl0
一時期このスレでも流行ったな
オルタ直が
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:47:03.48 ID:nTl9KArc0
電圧高すぎてすぐ切れるんじゃないのそんなの
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 02:44:22.29 ID:n+Ld1BlV0
>>816
そのハイワッテージがオクで見つからん…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 02:57:59.51 ID:nTl9KArc0
送料込複数注文&同梱OK H4バルブ 12V130/90W ヘッドライトバルブ
じゃないの
H4 90Wで即出てくるし
検索術が甘すぎ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 03:16:15.83 ID:n+Ld1BlV0
>>840

ありがとうございます!
ご迷惑ならびにお手数おかけして大変失礼いたしました。

さっそくポチっちゃいましたよ。
とりあえず2個買います。
いい感じなら予備に追加購入しますわ。送料無料なんで予備は後日購入でもOKですね♪
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 04:30:48.12 ID:nTl9KArc0
本人のステマじゃねーだろーなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 06:46:48.48 ID:uVqv+s8t0
>>841
届いたらレビューよろ(=´∀`)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:20:11.03 ID:kg12LSyy0
>>833なんだけど、
>>835
FUSEってあるねw

ところでふと思ったんだけど、>>720のモノって、純正の配線とバルブの間に割り込ませるんでしょ?
リアルハイワッテージバルブ→>>720の配線→純正配線てこと?
仮にノーマル55Wをリアル90Wバルブにすると、結局は純正配線にも約倍近い負荷がかかって溶けたり発火したりしないのかなと思って。
ごめん、電気の事疎いから。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:08:58.67 ID:Om7g1cTg0
>>844
バッテリー 〜 バルブ には、割り込みしていない。
純正配線(カプラ)は、リレースイッチのon/offをさせるだけ。
純正配線への負荷は、40Aのリレーだと、コイル電流は150mAぐらい。約2w。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:21:10.86 ID:hjyHMJJM0
>>840
送料込み480円というのは魅力だね。>>841のレビューに期待。
でも、130/90Wなのにリレー不要とは・・・ハイビームやばいんじゃないか?
俺は、絶対リレー付けるけどね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:49:41.34 ID:/PNX34Eo0
小糸のバージョンVってこのスレではどうなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:14:16.20 ID:bCBGQxlx0
>>846
標準でハイワッテージを採用している車両ってことじゃないかな。
国内だと、少し前のスバルが標準でハイワッテージバルブ使ってた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:22:45.59 ID:kC4G3daU0
>>848
それ初代インプレッサのWRX-RAだけでしょ。競技ベース車両の。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:23:06.14 ID:QCCHkXy4i
>>847
まぁー明るいよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:55:31.55 ID:WREKkHPE0
コノザマのGEのH4、2個で1000円の入荷したみたいよ在庫反映してないけど
注文してたの送ってくるみたいだし
6個のは在庫アリだけど要らんしなそんなに
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:52:54.02 ID:BCfsQJ7W0
XtreamVision使ってるけどAmazonで在庫1個だったんでナイトパワープラス買ってみた。
ヴィジョンの方は遠くを照らしてくれるけどその分拡散してる感じだったけど、その辺りが改善されるといいな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:59:37.65 ID:W97SygfV0
最近の車ならだいたいリレーをかましてあるでしょ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:31:03.36 ID:iUO58I1z0
>>851
自分も+50買ってみようかと思っているところ
+90はBOSCHと同じものらしいけど+50は見えやすいかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:59:40.59 ID:5RDt70C30
xtremepowerを2年使ったら点灯時に右側のリフレクターに薄く虹色の焼き付き?があった。
左側にはないが元からか分からないし嫌な感じだからプレミアム3200kに変えた。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:33:41.24 ID:y9HhbmuY0
>>847
バージョンVよりVホワイトのほうが明るかった。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:54:42.80 ID:ddaaV7s10
バージョンIIIは白いだけだよな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:16:45.96 ID:0cZ5Y6TK0
+50も+90も無印も一個300円もしないっぽいし推して知るべしな安物だろう
フィラメントが曲がってないかだけが心配
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:31:10.24 ID:y9HhbmuY0
>>857
4000k以上あるからね。
照射光に黄色みが残る3800kまでに抑えるべき。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:26:31.71 ID:zaYWuYDM0
ナイトパワープラス届いたんで早速XtremeVisionから交換した。
配光が変わったせいか最初は暗い?光軸ずれた?
って思ったけど、しばらくしたら安定したのか目が慣れたのか
XtremeVisionより明るく感じる。
なんかステマっぽいけど安いのにいいね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:48:31.81 ID:3faPB/Fb0
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51LG6H25EmL.jpg

E1ってあるでしょ。E1=ECEだから
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:06:08.47 ID:EPWNwx9m0
>>861
E1は試験、認可機関の属する国がドイツってだけだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:33:42.29 ID:2KhX8peh0
>>861
何度も同じ書込みをするな

>>862
ドイツで認証を取った(ECE規則に準拠している)ってこと
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:11:25.95 ID:ynFW/bRw0
ECEの「純正同等」は着色バルブなら
着色してあってもそんなには暗くない(純正に近い明るさ)
クリアバルブなら純正よりは明るい
(ただし55w→実質60wにしてる内密ハイワッテージには負ける)みたいな感じ。
865馭者座:2014/03/09(日) 13:13:27.07 ID:sbbF4ti7O
総合するとクリアパワーかレークリを買っとけばノントラブルかつ明るくなる訳か
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:32:29.11 ID:j2aukJu60
コノザマのGEのH4
心配した通り一個フィラメントひん曲がってやがる…
絶対配光悪いわ…これだから安物は
つか運悪すぎ必ずハズレを引く!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:44:17.28 ID:pmxSK4g+0
まさに「このざま」だな・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:47:18.15 ID:j2aukJu60
まー多分許容範囲内なんだろうけど…
夜に配光見てからだな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:29:41.05 ID:EHtPOTUw0
>>841
レビュー遅れました。
130/90W 480円ハイワッテージバルブ届いたんで昨日会社のプロボックスに装着しました。
はっきり言って明るいです!
以前つけてたスーパーロービーム X4 極栗 60/80W よりも明るく感じます。
左右の照射範囲もいままではうっすらぼんやり見えてたところが鮮明に照らされてるのでとても運転しやすいです。
特にハイビームは暴力的な明るさ!数秒だけ点灯させたんですが遥か先まで見渡せます。パッシングもされないので光軸も問題ないでしょう。
ただハイは130Wあるみたいなんでリレーハーネスなしでは恐ろしくて使えないです(出品者の方に質問したら、ポン付けで大丈夫とのことだったけどハイビームはさすがにバイでしょw)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう::2014/03/09(日) 16:57:50.48 ID:rmXDR6dU0
販売履歴や評価がないおかしい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:08:27.05 ID:j2aukJu60
オークファンで見たら3/4にポチってるやつじゃないの
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:54:47.38 ID:930aUFgB0
そして会社のプロボックスを壊すわけか・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:09:44.77 ID:ZkxJwSTU0
そのくらいで壊れるかよw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:41:15.85 ID:0JxTRI1S0
>>869
トヨタのハロゲンヘッドランプ車は今も昔もディーマースイッチの接点で直接制御してる
連続通電で標準仕様の約2倍におよぶ電力に耐えれるかは知らね
ヒューズは片側10Aだから130Wだと保たないだろうな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:01:12.04 ID:j2aukJu60
早速付けてきたけど何か集光してたな
まだ夕方で壁に照射しただけだから詳しくは分からんが
夜間走行で支障なきゃいいんだけど
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:56:22.37 ID:CzHb6IvVi
>>869
リレーハーネスを着けてもヤバイとちゃうん?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:15:55.08 ID:S5ouCnWM0
あと、ソケットとその周辺、そしてリフレクターなんだよな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:29:12.12 ID:72Im2Fxb0
>>869
そもそもプロボックス、200系ハイエースはハロゲン灯体のデキがよく配光がかなりいいからね。純正バルブでも十分明るい。
だからハイワッテージにしなくてもクリア高効率バルブでかなり明るくなる。

とりあえず対向車のいないとこで130Wハイビームにしながら1時間ほど走り続けてみてくれ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:41:35.42 ID:F/glSeOa0
コノザマGE
フィラメントが0.5mm曲がっててもとりあえず並配光ではあった
明るさは本当にドノーマル
しかし古い片側と比べると少しだけ明るい
多分古くなると暗くなっていくだけだな
やっぱIPFロー80Wは少しは明るかった
暗く感じる
まー今日は路面濡れてるしコンディション悪いが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 03:14:52.67 ID:72Im2Fxb0
コノザマGEって
純正ハロゲンより約50%明るさをUPした製品です。とか謳ってるバルブ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 03:18:28.69 ID:F/glSeOa0
2個980円のは違うね
¥1,180のが50+
俺様は超貧乏の為180円すらケチったw
もっと安い送料込み600円だかのは安物すぎて怖いしやめたがな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 10:17:43.08 ID:FPtvFoytO
「当社」純正相当品


www
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:12:56.65 ID:tK8gbJxs0
ナイトパワープラス、入れてみたけどなんか光軸上過ぎない?
調整すればいいんだけど、前の車がまぶしいんじゃないか?って気になる感じの照らし方だわ。
ショップで調整してもらうか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 14:52:33.07 ID:72Im2Fxb0
それだけナイトパワープラスがよくできたバルブだってこと。
パッケージの謳い文句もダテじゃない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:57:31.23 ID:5G0yrIxe0
ねじ回すだけだろ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:43:38.11 ID:A/PWZf420
>>885
光軸を動かすだけなら、そうだけど、
正しい位置に合わせるには、テスター等が必要。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:41:26.37 ID:GOcaXMaG0
>>886
正しいってのも怪しいなぁと感じない?

定員乗車でガソリン満タンと
荷物満載で合わせてないから
リアサスのやわこいクルマは
だいたい光軸高めで走ってる

プラスして、ライトのポリカカバーが
劣化して乱反射的にグレア出しまくり
ドライバーは暗く感じてバルブ交換で
迷惑度がさらにアップ

オートレベライザー付きHIDのクルマも
基本位置が高めだから、ちょっとした
ピッチングでもレベル調整が間に合わず
パッシング繰り返したりしてるみたいとか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:19:11.86 ID:N1fJSkBm0
後付け中華HIDよりはマシでしょ。
対向車線や真後ろにいるとめまいするほど眩しい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:21:53.80 ID:kVmUG3Qp0
ハイビームで水平くらいに調整すればいいんだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 13:55:41.29 ID:qNlwyQVj0
軽自動車ほど光軸が高いんだよな
で、一部を除くセダンは光軸が低め
不思議だわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:33:38.14 ID:kX0xd7V80
>>890
灯体に掛けられるコストが軽の方が少ないから作りが適当なんじゃね?
後は車体が軽い癖に大量の荷物をラゲッジに積みっばなしのバカが多いとか。
リアサス沈みっぱなしとかよくありそう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 15:50:15.38 ID:qNlwyQVj0
そういや中華HID以外でまぶしい軽は大抵ハロゲンだったかな
マニュアルレベライザーで調整していないんだろうね
ハロゲン(マルチリフレクター)にもオートレベライザー義務にしてくれよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:44:03.75 ID:C+8WzOo20
箱形の軽とかはライト位置がそもそも高いような
低い車乗ってるから本当にまぶしくて困る
LEDテールランプも目に刺さる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:44:17.67 ID:Fi4CjI2J0
オートレベライザーよりも大型みたく下の位置ライトつければ
そんなコストは変わらないだろうにね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:41:14.81 ID:oGmy+rHB0
変わるぞバカ氏ね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:51:22.67 ID:a2nUyoCF0
歩行者保護性能の評価に影響が出るからな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:09:30.74 ID:HdKB3QW00
まぁ、軽乗りはどいつもこいつもクズってのは総意であることに間違いはない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:12:03.62 ID:xKzHlgDf0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b154684536

レークリ、売り尽くしセール開催中で〜す! 
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:59:55.66 ID:ZNvcKOuA0
>>898
明るさ同等のプレミアム3200kより300円も高いな。しかも即決じゃないし。でもいまだに買う馬鹿いてるからなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:06:52.16 ID:MgLEhW4l0
賢そうだ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:03:52.46 ID:me7WGI2P0
>>898
出品者乙
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:01:07.85 ID:p8Fg0VO30
http://i.imgur.com/rvAVbzQ.jpg

ebayで買った中華リレーハーネス届いた
2/27に注文して昨日到着
送料無料で1,062円!

無事届いたのはいいんだけど、結構写真と違うモノが送られてきてワロタ
ヒューズが30Aの奴1個しか付いてないし大丈夫かな、コレw
まあ、少し防水処理して今週末辺りにでも試してみるわ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:41:50.83 ID:j0n3dVOr0
ハイワッテージのバルブを、リレーハーネスとか耐熱ハーネスを
仲介させずに取り付けると、もしかして車の配線が焦げたり燃えたりする…?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 02:04:05.33 ID:a7I2hgYz0
必ずしもそうとはいえないけど
様々な条件が重なるとそういう事故は起こりうるし確率も高くなる

昔、テールランプの配線に割り込ませてランプの点灯を制御する市販の回路BOX組んで
8Wの電球を21Wに交換して点灯させたら
一瞬で配線発火→黒こげの溶けたプラスチックの塊になったことがある
まあモノが小さくて消費電力も小さいものだったからすぐに燃えきって治まったけどね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 03:07:15.16 ID:a+v+Ccs5i
>>904
(((゚д゚;)))
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 04:07:01.41 ID:+Ks/YFDq0
>>898

出品者です。

プレミアム3200kやナイトパワープラスのおかげでレークリ売れなくなりました゚(゚´Д`゚)゚

レークリと明るさ同等のバルブを1500円前後で販売するなんて勘弁してほしいです…。

今回は定価よりお安く(1800円送料別)でスタートしますので何卒よろしくお願い致します。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 04:26:42.08 ID:QrBFKXMa0
Amazonで送料無料のナイトパワープラス買うわw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 06:07:34.12 ID:MfgGlWW4i
>>906
本当に出品者かどうか分からんけどさ、良いものは多少高くても売れると思うよ。

時期は未定・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 06:43:03.09 ID:HKw2U6qS0
>>908

まぁ、出品者じゃないのは確実だけど・・。(ID違うし〜)

でも、書いてることは ”当たらずとも遠からじ"ではあるね。(苦笑

なにしろ、一流のスタンレー電気(自動車メーカーへの納品もやってる)
が製造してて、海外メーカー製ほど”安くは売れない”のも当然かと・・。
(ここんとこ春闘の時期だけど、スタンレーもベアあったかもしれない)

パッケージサイドに燦然と輝く "MADE IN JAPAN"の文字列・・・。
どの製品ジャンルもそうだけど国際競争力を失ってしまった要因でもある。
(安い安いと言われてる労働賃金も、国際的に見れば相当高いわけであり)

かつて、こういった製品は”日本製に限る”だったんだけど、
安値で仕掛けてくる海外勢に翻弄される”モノ造りニッポン”・・。

この先、日本は一体どうなるのか一抹の不安を感じる今日この頃でもある。

なにしろ、資源のないこの国が立ち行くためには”製品を売る”しか
ないんだけど、海外勢の安値攻勢がそれを阻む・・。

悲しい現実さ・・・。

プレミアムなんちゃらとかいう製品のパッケージサイドには、おそらく
"MADE IN CHINA"あたりが燦然と輝いているんじゃなかろうか・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 08:50:19.68 ID:Lzzgwyvc0
>>902
これってHID専用?
ハロゲンの80Wとか行けるのかな〜
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:21:15.21 ID:OC1q1Td10
>>910
HID専用なら、出力用のカプラがバラスト用の形状になっている。

バルブ用のカプラから出ている配線が0.75sq? 太く見積もっても1.25sq程度。
無駄に太くする必要はないが、やや安心感に欠ける。
あと、カプラ等が耐熱仕様になっているかが心配。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:22:20.82 ID:cIcIWcKY0
>>910
写真だけだとケーブルシース径から想像するとちょっと厳しそうだよね。
溶けはしなさそうだけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 10:40:14.76 ID:Lzzgwyvc0
>>911、912
やっぱこの手のハーネスは、デイトナとかの方が多少高くても安心かな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 15:44:31.97 ID:ijc401WO0
車関係は信頼性取ったほうがいいねまじで
中華の発火しそうな部品なんていや
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:44:02.01 ID:+Ks/YFDq0
たまに嫁車のソリオ(HIDプロジェクター) に夜乗ると運転しにくいんだよな。
明るいんだけ照射範囲の明暗がはっきりしすぎててなんか疲れる。高級車のHID搭載車もこんな感じなのかな?

自分の車(ナイトパワープラス)だと左右の明暗の暗い部分もぼんやり照らしてくれるので安心して運転できる。
HIDほどじゃないがそこそこ明るいしコレで十分。ソリオ買ったときハロゲン灯体にすればよかったと後悔‥。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:51:06.75 ID:oLUlppfx0
明るさはそれほど追求しないんだけど、バルブグラスがメタルコートされた物無いかな?
ミラリードのを試してみたけど、色温度が高くて・・・、H4希望です
個人輸入やEbayもOKです、こういうのは無くなったら終わりそうなので
ある程度纏めて買う予定なのでw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:05:03.97 ID:h+q+L4c90
>>915
ハロゲン仕様がマルチリフレクター式ならオススメだけど、
プロジェクター式なら見難さそのままで暗くなるからやめておいて正解。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:45:56.05 ID:Ln6IX+jd0
>>902だけどカプラー(白い部分)はセラミックだと思う
電線の太さはHiとLoが18AWG、アースが20AWG
105℃って被覆に書いてあるのは耐熱温度かな
18AWGてのがわからなかったので調べてみたら、大体0.75sqと同じ
太さらしい
週末にでもナイトパワープラスにブッ刺す予定だけど違いが体感できるか微妙だ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:50:21.94 ID:Ln6IX+jd0
あと電線の被覆に
AWM 1015 VW-1 105℃ 600V -F-
と書いてあった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:59:01.51 ID:Lzzgwyvc0
>>919
届いたモノが写真と違うと言ってたけど、もしかしてこれを見てポチッた?

http://i.ebayimg.com/00/s/ODAwWDgwMA==/z/O44AAOxyVaBSsA65/$_3.JPG
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:16:33.53 ID:ugH/FgfD0
>>913
デイトナのハーネスをオフィシャルサイト見てきたけど写真のとおりならこれもどう見ても中華ハーネス
Amazonの価格でも高いわ
H4なら素直に追銭してWH-2にしたほうがリレーはミツバだしヒューズもHi/Lo独立、電線サイズは2sq(AWG14相当)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:18:21.21 ID:Xh1vqG8y0
BOSCHのはもう売ってないのか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:22:19.84 ID:ugH/FgfD0
>>922
とっくに終売
5年くらい前からランプ用ハーネスの先は選択できない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:33:44.46 ID:Ln6IX+jd0
>>920
そうそうこの写真
実際に届いたのはリレーが透けてなかったよ
ヒューズも30Aが1個しか付いてない
さすが中華クオリティw平気で別物送ってくるなって思った
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:38:41.63 ID:+Ks/YFDq0
無理して倍Wにしないでクリア高効率ハロゲンでいいんじゃね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:45:36.20 ID:Ln6IX+jd0
こっちのほうがよさげかな?
http://www.aliexpress.com/item/12V-2-lamps-H4-headlight-relay-harness-H4-headlight-relay-kits-H4-headlight-booster/633286225.html

14GAW+16GAW copper wireらしいし
US $15.69だし
だけどaliexpressはペイパル使えんしなー
DXで売ってたら速攻ポチるんだけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:18:30.57 ID:+Ks/YFDq0
>>926
そのリレーハーネスに
送料無料1本480円ハイワッテージ130/90Wを組み合わせればいいんじゃね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:44:53.46 ID:Lzzgwyvc0
>>926
ebayには同じやつなさそうですなー
っていうか、そもそも>>924氏が言うように、
これも中国発らしいから、写真と同じ物が来るかは分からんですな
中国発全てがとは思わんけど

最初は安物にしようとしたけど、単車にも使ってみたいだけにIPFのWH-2にしようかな
>>924には悪いけど、かなり参考になったよ

>>925
すでにここで知ったナイトパワー入れてるけど、やはり微々たる変化
スイッチとかある程度の抵抗やリフレクターの問題もあるだろうし、
バッ直の方が確実に明るさを増せると思うんだ
ハイワットバルブは、取りあえずハーネスで様子見てからにする
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:53:33.89 ID:qyJN+GiB0
俺はルームランプ、ポジション、ストップ、コーナ、ウインカー、ナンバー灯と全てLED化して省電力化しるから、ハロゲンをハイワッテージ化したくてもできないジレンマ…。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:00:58.43 ID:Dl65G5qy0
自分がしたいからLEDにしたんだろ
したいんだっらハロゲンハイワッテージにする事の何に問題が有ると云うのだ
だいたい省電力とかは後付け理由だろう
そんな旗はとっとと下ろしてしまえばこれでいいのだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:59:51.18 ID:JW90GXbs0
>>929
えっ、省電力化したら余る電力でハイワッテージに出来るんじゃね?
それとも、ナンバー灯やルームラン等で10w超えるような、嘘か真か疑いたくなるハイワッテージLEDにでもしてんのかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:38:49.98 ID:uL/YRfqr0
EVじゃあるまいし
電気代払うわけじゃあるまいし
あほだな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:28:43.30 ID:dfyjESuK0
>>928
IPFが無難だけどヤフオクなんかで旧製品の不良在庫飼ったら?
中古でも結構まともなのがあるし、コルゲートで保護されているのは今でも使えるかと。
但しH4ソケットのプラ部分は新品に変えること。昔のは交換できるタイプが多い。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:16:28.16 ID:WEfILoFL0
>>929
省電力化に伴い、バッテリーや発電機を、小型軽量の物に換装したならともかく
そのままなら、ハイワッテージにしても問題ない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:16:32.29 ID:qyJN+GiB0
皆さんの後押しでハイワッテージ化する決心がつきました!
リレーハーネスとハイワッテージバルブ購入します!

ただハイワッテージバルブをどこのものにするかが問題ですね。
サークリはレークリと比べてもそんなに大差ないみたいだし。。Narva 100wくらいしかないのかな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:04:06.98 ID:JW90GXbs0
>> 935
H4Uだが、小糸のハイパワーハロゲンの85/80Wてのもある
H4UはH4に付けられるはずだが、逆は無理だったと思う
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:38:57.00 ID:qKdTZl2g0
クソ青バルブから純正に戻しただけでこんなに明るくなるとは思わんかったわ。
ローなら未だしもハイビームに青入れてる奴はキチガイだわ。
今までこんな暗いのよー我慢できたわ
クリア万歳
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:55:21.63 ID:f3v2g8wo0
消灯時だけリフレクターが青く見えて
点灯時は3200kになれば・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:16:35.38 ID:3tW+Tah40
普通逆だろ
青く見えるなんてみっともない
でも色温度はある程度高いのがいい
晴天時は高く雨天時ハロゲンになるような技術希望
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:40:13.66 ID:CfNfX0Hh0
ライトやリフレクターの青さはケツの青さ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 03:13:08.69 ID:+h1cyfjD0
>>939
天候によって色が異なって見えるライトは存在しますよ。
ただ、無駄が多いというか、消費電力の割に明るくないので、自動車用の光源に転用は向かない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 06:13:37.12 ID:OiBmbNvG0
>>939  妥協して小糸かスタンレーの3600kにするしかないよ。明るさ 純正+10% 白さ 純正+10%

青く見えるなんてみっともない→極薄着色でほんの少しだけ青い

ライトの光は純正より少し白く、車内からの照射光は純正より少し薄黄色。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:14:43.00 ID:oCpIA2iy0
>>939
それならハロゲンじゃなくHIDの4300kにしたほうが余程マシ
言わずとも知っておろうが、H4の台座なら吊るしのままだと迷惑千万、人によっては恨みを買う
よってHi/Loの遮光版やシェードを加工すべし
薄いアルミ板があれば素人でも簡単に出来、対向車対策はかなり改善
遮光版の加工は先人がいるからググるなりするべし
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:38:13.57 ID:bj2CC0gD0
サークリでいいやん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:54:28.57 ID:98xRXjOq0
プレミアムでいいじゃん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:31:06.87 ID:vlmbQGqZO
なんでライトの白い光が格好良いって風潮なのかな〜?
日本人特有の右へ倣えなのかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:12:11.52 ID:QUcgal7r0
>>946
見た目だけでも、HIDの真似をしたいんじゃないかな?
商品のキャッチコピーに、HID並とか入れてるの多いし。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:44:19.70 ID:bj2CC0gD0
他人のライトなんかどうでもいいのにな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:41:34.53 ID:2HPbufkQ0
手元に4200kの白いのが一組ある。
捨てるのももったいないで装着したが消費するまで非常に憂鬱です。。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:21:47.00 ID:OiBmbNvG0
>>946
俺は黄色(2300k〜2800k)のほうがカッコイイと思うけどな。
黄色は被視認性&目立ち度抜群だし、このご時勢あまりつけてる車もいないから更に目立つ。
青着色バルブのハロゲンホワイトにするよりよっぽどマシ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:31:21.11 ID:0uJ76RO90
目立つ≠格好良い、黄色=古臭くてダサイって思ってる人も居るし

自分自身の好みでは、シャンパンゴールド色が好き
ハロゲンでは中々無くてHIDにしてしまったが(色温度は4700kらしい)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:57:22.02 ID:CsQW/3Lk0
仕事から帰ってきたら尼のメガライト+50届いてた¥1,180
暗いし寒いしので取付けは明日する
取り敢えず判ったこと 
ハンガリー製で広く遠くまで光が届くと謳っている
クリアバルブが3330K 1650lm 12V60W
薄いブルーのスポーツライト+50が3620K 1650lm です
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:33:51.21 ID:9mtjn7hi0
>>949
早く使っちゃえよ
俺のメタルホワイト01みたいに飾りにもならん死蔵品になっちゃうぞ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 05:24:47.46 ID:pXZH0Rip0
>>953
俺が正月にオクで買ったベロフの3600kのバルブ10セットもすでに死蔵品だよ。
50セット1円スタートで計43セット落札されてたけど、そのうち10セットが俺ww送料込み1010円。
まだ1セットすら使ってねー!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:37:15.25 ID:Djy0qV150
>>950
新しい車に黄色は違法です
956950:2014/03/16(日) 13:49:16.82 ID:NSyk/CbX0
>>955
誰も新しい車だとは言ってねえだろ
黙れよ雑魚
957950:2014/03/16(日) 13:50:10.52 ID:NSyk/CbX0
俺様が何様か知らねえくせにでけえ口叩くなゴミクズ
失せろ雑魚
958950:2014/03/16(日) 14:22:51.94 ID:NSyk/CbX0
ひざまずけよ雑魚
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:05:38.87 ID:at5HeBxW0
知らねぇし、判らねぇんで画像うpでもしてくれませんかねー(ホジホジ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:07:59.34 ID:cYVr2pni0
見に来いよ
連絡先を教えろよ雑魚
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:27:43.24 ID:MxLEsIn50
>>955
ションベンイエローを装着できるのは古い車のステイタスなんだよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:43:29.21 ID:pXZH0Rip0
車検で純正に戻せば無問題。切符を切られることなんかない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:22:04.34 ID:JDwdanKX0
GEメガライト+50報告
中古車なので使用時間は不明だがドイツ製造のスタンレーのバルブが付いていた

外観はGEが一回り太く発色も少し白色

50%は大袈裟だが明るさの違いは点灯した瞬間に判るくらい

ロービームは配光ムラが少なく左の路肩が見やすい

前の車に付けていたPIAAの高効率クリアより明るいと思う

既にまともな高効率クリアを付けていれば変えることはないと思うが
劣化した純正ならば値段も安いので変える価値ありと思うよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:28:48.98 ID:or7DzEnC0
安物バルブって空焼きとか必要かな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:34:16.21 ID:JdmO2B9h0
プレミアム3200kの空焼きしなかった
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:39:29.95 ID:YS73guxF0
俺のGEはフィラメント曲がってるのがやっぱり光軸に影響してるっぽい
少し左寄りに光が集中してる…
左右入れ替えたら気にならんのかもしれんが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:19:53.38 ID:6sk717yZ0
アンバーのポジションてダメなんですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:31:35.55 ID:JDwdanKX0
+50は正面と左側は光の到達距離が伸びているが
パッシングされなかったから右側は大丈夫っぽいね
同時にポジション球もRAYBRIGの無着色高効率3100kに変えたけど
GEが確実に白いので3330kは嘘じゃなさそうw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 02:11:21.94 ID:JoHN5kWe0
>>963

送料込¥ 1,180 の安さでナイトパワープラス、プレミアム3200kクラスの明るさがあれば完璧じゃん!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 04:03:20.28 ID:iimV8Wd/i
>>967
年式による。
イエローヘッドライトが禁止な車はダメだったと思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:53:30.33 ID:EeNgJJqq0
ナイトパワーからサークリにかえたけど
明るくはなったけど劇的ではないな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:46:25.56 ID:JrTjNJqc0
ナイトパワープラス、ポーランド製とドイツ製があるがどっちがいいの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:43:16.22 ID:++vMvXtf0
同じ同じ
フィラメント曲がってるのがアッサリ混入してる程度だし所詮安物
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 03:56:20.43 ID:wmWlIwwZ0
ポーランド製
975sage:2014/03/18(火) 11:28:22.30 ID:kggfttgbO
フェラメント曲がってら
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:13:08.01 ID:j1g23L+q0
H1で最も明るいのはレークリですかね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:56:07.78 ID:MU4TOnJn0
オスラムかフィリップスの標準球だろH1なら
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 03:57:05.87 ID:KZBfCDqe0
GEメガライト+50か。アマゾンの評価はかなりいいな。プレミアム3200kかナイトパワープラスと比べてみたい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:35:41.45 ID:PhwLgBjhO
ハゲロンバブルか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:50:49.10 ID:CPaDQ/XR0
>Amazon.co.jp: GE(ゼネラルエレクトリック)社製 高輝度H4 60/55W 12Vバルブ「メガライトプラス +50」(純正ハロゲンより50%照度UP) E1マーク認証付き 車検対応 純正交換用部品(2個入り) 91618: カー&バイク用品


E1ってあるでしょ。E1=ECEだから
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:55:16.99 ID:C+49tRq90
ECEじゃない、明るくて安いバルブ教えれ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:12:52.08 ID:AYyCTq6B0
BOSCHもPHILIPS も4000k以下の真っ当なやつはみんなECE対応だぜw
ナイトパワープラスもE1対応
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:06:51.45 ID:LfSwQ3+7O
クリアパワー明るいわ、サークリなかったから買ったけど満足
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 02:30:00.78 ID:CIHNFsRh0
メガライト+50ブームくるか??

ナイトパワープラス、レークリと同等のクオリティなら1180円のメガライト+50くる!ヾ(*´∀`*)ノ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 02:33:26.55 ID:jocRsPRl0
メガラ+50、もうコノザマで取り扱ってねーじゃん
H4は
他の種類はあんのか知らんけど面倒ぇから調べねー
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 02:42:15.51 ID:51erb8ll0
書き込むのはめんどくさくないのな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 07:57:45.72 ID:eteKPjoy0
サークリと、Koitoのハイパワーハロゲンてどっちが明るい?

値段も大差ないしさ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:59:36.21 ID:IoErB3gR0
キャズのゼータを一度体感してみたい
本当に世界が変わるのだろうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:15:00.41 ID:qWYgMZEui
>>988
ライトオンして1秒後くらいに3割くらい?明るくなったよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:51:43.78 ID:FNdXA9uR0
FCでは、ながーーーいこと、ハロゲンバルブを愛用してきました。
アクセラで初めて愛車がHID搭載車となったわけですが…ずっと思ってました。
HID見づらい!><
中華HIDならまだしも、純正(PHILIPS社)HIDでです。俺には見づらいんです…
確信したのは、嫁車のハロゲンバルブ仕様車(H4、コイトVホワイト)を久々に夜、運転した時でした。
これは低ケルビン高効率バルブなので、純正ハロゲンバルブよりかは明るく白い。
でも、いくらなんでも…なんで、アクセラの純正HIDよりこんなに見やすいんだ!?と、衝撃でしたw
最初は、純正HIDは、目が慣れてそれで暗く感じるのかもしれないな。
HIDも社外品たくさんあるし、いずれは検討してもいいのかもな〜(´-`)
なんてのんきに考えていましたが…ハロゲンのが見やすいと感じたんじゃあ〜〜一大事w
多分に、
HIDは手前が明るすぎて、その先が逆に真っ暗に見えてしまって結果的に、
 「暗い」じゃなくて「見えない」と感じることが多いのでは?
純正HIDといえど、ハロゲンよりも遙かに白色発光。
 それが、ハロゲン特有の3300k程度の色合いだと目に優しく、しかも全天候万能に視界が良いから、見えると感じたのでは?
辺りが理由で、HIDが自分に合ってないのでは…?と考えるように。
うーん!
低ケルビン(3300〜3600k辺り)のHIDなんて聞いたことないぞ!w
イエローになっちゃうもんなー(;´д`)
一般的には白色で明るいことがHIDの美点だろうのに…。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:59:41.72 ID:KvAoctWI0
プロ目のカッティングが鋭すぎるのとHIDの演色性の悪さが原因
スペクトルが理想的な黒体輻射には敵わん
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:41:28.12 ID:4xNSR+dui
>>990
何年式のアクセラ?
純正HIDも5年も使えば暗くなっているからね。

プロジェクターヘッドライトとマルチリフレクターヘッドライトを比べたら同じ光源でも
明暗の境目がスッパリかボンヤリかで見やすさが違うからね。

レンタカーでハロゲンライトのハイエースに乗ったけどハロゲンでも十分な明るさがあった。
あとスズキの軽ワゴンも。
リフレクターがデカく、リフレクターの出来が良いからだと思うわ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:49:54.69 ID:FNdXA9uR0
>>992
2010年式のアクセラです。
そうなんですよ!明暗の境目が見づらいく運転しにくい原因なんです。
HIDのスッパリとハロゲンのぼんやりではこうも違うものなんですね…。

200系ハイエースは灯体のデキが良くハロゲンでも十分明るいみたいですね。
それをわざわざ後付けHIDに変えたりしてるんですからね。。もったいない><
ハイエースなら高効率のクリアバルブでもかなり明るそうなのに。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 19:30:48.39 ID:XSDOwt6b0
プロジェクターのメリットは、光が漏れない(境目がはっきりする)ので、他車を幻惑しにくい事かな。
でも、歩行者に気づかれにくいデメリットのほうが大きいと思う。

正面から見た面積が小さく済むので、デザインの自由度は高いはずだけど、
どこも似たようなデザインになることが多いような気がする。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:07:56.21 ID:3NSrZzbF0
次スレ

【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH58【85/80W】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1395324180/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:26:57.35 ID:xpgkJETq0
ハロゲンのプロジェクターヘッドライトなんだか、左右ともレンズ上端だけ欠けてて光が漏れるようになってるんだが、仕様かね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:08:06.54 ID:Vamn1Bl/i
>>993
2010年ならバーナーの劣化は少ないかな。
ゼロクラウンのマルチリフレクターのHIDのに乗ったことあるけど、あれは明るかったわ。

プロ目も明るいんだけど照射エリアが狭いと言うか何と言うか。

ハイエースで後付けHIDはDQNな部類。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:09:23.00 ID:Vamn1Bl/i
>>996
あえてグレア光を出して道路標識の青看板を見やすくしようよしているとか。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:11:05.88 ID:KPSRWnaLO
銀河鉄道999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:11:18.71 ID:bxABbUOq0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。