眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヘッドランプ(前照灯)やフォグランプ(霧灯)等を改造して
対向車のドライバーを眩惑させてる車について語ろう。

・関連スレ
【キセノン】後付HID Part45【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334332965/
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目(※5人目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770068/
HIDは危険!ハロゲンの温かみを見直す会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327847566/
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353200907/

・前スレ
眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330679029/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 19:20:10.48 ID:6J79RmBD0
グレア注意せえや
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:03:14.28 ID:iJ5ufc0BO
くそ迷惑だよな。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:18:34.68 ID:1B/QmYX80
何時まで経っても同じ事の繰り返しの糞スレ立てんなkz
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:10:30.82 ID:xzBGxalX0
ハイビーム反撃を全員でやることで決着ついていたはず
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:34:03.26 ID:ilgNXRX00
なんでトンネルの天井を照らしてるん?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:04:10.47 ID:WAWZFm2sO
恥ずかしいよねw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:34:54.43 ID:h2glFOtP0
青白くてクソ眩しい黒いノアが後ろを走ってたわ。
女が運転してたけど、何なんだあれ・・・
ハイビームなのか?
標識とか先行車両の内装が明るくなってたら気づくだろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:46:13.46 ID:uEEMOC+40
後付けHIDじゃね
標識が明々と照らされてるのを見て明るいと思ってるような香具師なんだろうな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 14:27:40.59 ID:vvWH63HQO
今どき後付けとかいるのかよw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:27:31.55 ID:YRowudAT0
>>10
外出ろよ
引き籠もり
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:44:06.97 ID:niTGP5Iu0
しょぼくてボロい車に乗ってる奴がいるからな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:37:03.85 ID:cXi74dnn0
さっき蒼白バカライトがいたけど、雨の中でまともに見えるのかねあれは。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:47:31.86 ID:mFwaz0ff0
君はどのタイプ?

★外車や国産高級車の新車を現金一括で買う!
 普通です。

★外車や国産高級車の中古を車現一括で買う!
 新車の方がベターだけど、まぁ価値ある物は中古でも価値があるよね。

★国産の安い車の新車を現金一括で買う!
 安かろう悪かろうだが、まぁお前が満足するならいいんじゃない?
 実は経済性と実用性重視な人!?

★国産の安い車の中古を現金一括で買う!
 なんで安い車をわざわざ中古で買うの?金ないの?新車にすればいいのに!


★外車や国産高級車の新車をローンで買う!
 ローン組まなきゃ買えない層には維持できないよ!しかも新車って、見栄はるな!

★外車や国産高級車の中古をローン買う!
 ローン組まなきゃ買えない層には維持はできないよ!身の丈に合った買い物をしろ!

★国産の安い車の新車をローン買う!
 ローン組まなきゃ買えねーなら買うな!!
 ※※※※外車や国産高級車を金持ちの見栄だと叩いてるのは、実はこの層。お前が一番見栄っ張りだろ!※※※※
 カスタマイズにもケチをつけるよ。純正の状態から少しでも変更をしたら悪!とね。貧乏で自分ができない事への妬み

★国産の安い車の中古をローン買う
 有りえない・・車買うな。任意保険も入れないんだろ?駐車場、ちゃんと確保してますよね?
 メンテできるんですか?事故ったら他人を巻き込むかもしれないんですよ?
 つか免許返上しろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:38:47.42 ID:Dlqr2GDn0
国産の中古スポーツモデルを買っていじろうかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 10:47:08.36 ID:6zR221Po0
車をローンで購入するようじゃ、その車はその人には分不相応ということです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 13:27:42.40 ID:l853h9jK0
車はローンで買っても損しかしないよな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 19:51:18.10 ID:l+DfHnt80
夜中に拘束走っていて後ろの車がハイビームかますんだよ。
何じゃこいつと思ったけどJCTやICの看板見たかったらしい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:08:26.78 ID:/sYU2AuH0
ハイビームにすると眩しすぎてかえって見難いだろw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:08:54.54 ID:1cAlqCfW0
【ビデオ】視認性が劇的に向上! インテルが開発した「雨粒を消すヘッドライト」
http://jp.autoblog.com/2013/05/05/intel-developing-headlights-that-make-rain-invisible-w-video/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:33:20.95 ID:IxJ9PXcd0
>>20 壊すと高そうなヘッドライトですね… ピクセル単位で制御できるランプですか…
HIDやめてクリアハロゲンにするだけで万事OKなような気もしますけどw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:25:55.29 ID:GIaj4lIs0
霧でもないのにリアフォグを点灯させている眩しいヤツっているよね。

昨晩も前走のアルファロメオが
リアフォグを点灯させており、
非常に眩しかったので
対向車が居ないときは
ハイビームをお見舞いしていたが
一向に消さない。点灯していることに気付いていないのか?

逆に相手は「DQN車にハイビームで煽られた」
とか思っていたりして?

リアフォグ常時点灯は、
ボルボやアルファロメオに多い気がするが、
それらの車のリアフォグ操作は間違いやすいのか?

おれのベンツは、つけようと意識しない限り、
間違ってつけちゃうような事は無いのだが…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 17:31:57.78 ID:/gXqMhpAP
>>22
リアフォグは尾灯消すと強制OFF
そしてフロントフォグランプが点灯していないと点灯できないだろ
つまり毎度毎度飽きもなく点灯作業しているってこと
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 06:15:00.34 ID:O8+kaCY9O
フォグ付きのバンパー購入し取付けて点灯してみたらすごい左が眩しい光軸を下げても眩しい
左右よく見ると傘が正反対で右がローで左がハイビーになる配光なんだが、正常なん?
ちなみにフォグは純正で取付位置も間違えてないんだけど…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:32:46.10 ID:9b6d9o1e0
自分で眩しいと判断しているのに
正常かどうか聞いてどうすんだヴァカモン
眩しいのなら、純正でも正常でも他人に迷惑だろ
それとも間違っていないと判ったら、眩しくても使う気なのかい?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:43:06.80 ID:3qGNx/rT0
不良品じゃね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:44:42.80 ID:Cw9EoxJp0
>>24
バルブ自体の取り付けは大丈夫なん?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:53:46.21 ID:7grioMh10
誰かにフォグにハイキックでもいれられたんじゃね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:42:26.58 ID:zuC/O69T0
フォグの高さにハイキックを入れるのはちと難しいかと・・・・
3024:2013/05/23(木) 18:17:31.95 ID:LwZMysX6O
今フォグを反対にして使ってる
これなら、顔を地面につけて眩しいレベルの配光になりました

>>25やっぱり正常じゃないですよね^^;
>>26信じたくないけど不良品ぽい
>>27全く問題なし
>>28なお蹴られた痕跡はない模様
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 07:52:52.15 ID:XqSsZE4z0
あげ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 08:39:23.57 ID:z1qWIQHT0
sage
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:26:18.11 ID:xf0CXTQP0
リアフォグつけてるやつ本当心底むかつくわ。
ハイビーム、パッシングかましても気づかんし。
降りて行って殴る価値あるわな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:40:26.86 ID:UVRydR5/0
コンフォートに後付HIDを入れてるタクシーが走ってるのだが。
違法改造じゃないの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 07:03:58.03 ID:W+y8PTeY0
>>33
星空で点けてる馬鹿は論外なのだが殴りたくなるレベルってのは光軸が上向いてる輩だろ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:46:02.06 ID:kCZVAxA50
>>35
光軸調整だけを、怒りレベルを上下させる原因とするのはちょっと足りない気がする
光軸で殴りたくなるとかっていうのは頻度に関する部分だな
でもライトそのものの眩しさっていうのも、頻度とは別で怒りレベルを上下させる要因だろ
だからこの場合は、眩しいライトと調整ミスの両方が、別々に怒りレベルに作用すると考えるべきだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 13:22:11.26 ID:VjmDQ8j20
そもそも悪天候でもないのにリアフォグつけてる奴は後続車の迷惑など一切考えない輩だし。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Fwgp/oJaO
晴天でバックフォグつけてるバカにハイビーム食らわせたら消したが、俺が曲がった瞬間にまたつけた。
一体どうすりゃいいんだ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:qo+QnbnC0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:aWqvHGJm0
糞眩しいライトやウインカーポジションにしてるやつほど、バルブが切れたまま走ってるよね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g9lz1VcbO
前に一度フロント リヤフォグついた車に乗ったけどフロント リヤ共に使った事なく乗り換えた
フロントフォグすらない車だけど 困る事無い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:1pkcrk5i0
あげ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GoUECi0/P
さげ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:R37W+rxPT
バックフォグ付けたまんまのBMWのSUVウザかった
車高のあるSUVだから丁度目線位置にフォグがきて余計に
土手の1車線道路だから逃げられないし
信号停止中に右に寄せて自車のフロントフォグを何回か点滅させてみたけど気づかないし…

こういうバカってそもそもリアフォグの存在に気づいてないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:D7oPinEC0
気付いている訳がない。多分、前も見ていない。
フロントフォグ点けっぱなしだと、前走車のリアフォグも気にならないかと。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XCcyunTM0
最近第三京浜を走らないのだけれども、以前はBMWやMBのリアフォグバカを
良く見かけたなあ。volvoもいたっけ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tvy3zkN70
欧州高級車って1シリやAクラスみたいな底辺でも
基本的にリアフォグは標準装備なんだなぁ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:30FfWnpW0
リアフォグonの動作をしなくても毎回点いちゃうの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+ApihOqH0
言葉の意味が理解出来ないから毎回点いちゃうのよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:keqz96Ld0
リアフォグ装備車ってフロント・リアの点灯スイッチは共通なの?
フロント点けたらリアも点くというか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NufTyYxM0
>>50
フロントフォグ点灯時のみ点灯できる構造
フロントフォグ、リアフォグとも点灯時にフロントフォグを消灯した場合は連動して消灯
リアフォグ標準装備で常時リアフォグが点灯している車は毎度毎度手動で点灯しているか配線弄ってる
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:E6Kwy2rb0
フォグのスイッチがONのままでもライトスイッチがOFFだと全て消灯するやつじゃないか?
(当然そこからライト点けるとフォグも点く)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tY+k+JpI0
>>52
前照灯(すれ違いor走行用)、フロントフォグいずれかが点灯しているときのみリアフォグは点灯、消灯できる構造
その際に運転者にリアフォグ点灯を報知するパイロットランプなどが点灯すること
前照灯、フロントフォグのいずれかを消灯しても尾灯が点灯していればリアフォグは点灯したまま
リアフォグ点灯状態で尾灯も消灯した場合は連動してリアフォグも消灯する構造であること

その後尾灯、フロントフォグまたは前照灯を点灯しても連動してリアフォグは点灯してはならない
一度消灯したリアフォグは点灯できる条件下で運転者が手動で点灯操作をする必要がある
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7G7HpNQ8T
つまりフロントフォグだけ点けるって事は出来るんですね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sEZTPQjh0
フォグランプのインジケータも、ハイビームのインジケータと同じ位置に赤色で付けると良いのに。
消し忘れを教えてくれる優しい設計。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wEQOhwme0
フロントフォグは緑色でバックフォグ(リアフォグ)は黄色
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sVaLdyuk0
メーターすら見ない人が多いし、見たとしてもインジケータの色が何を意味するのか理解できないだろう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sEZTPQjh0
メーターパネル内で目障りになる程度に眩しければいいんだが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gbbRi6Jf0
ヘッドライトを点けていないとメーターの照明は明るくなる。
それなのに無灯火で走ってる人はいる不思議。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2a3IW8Mk0
メーターなんかほとんど見てないんだろ。メーター見えるからいいや位の感覚で。
常時発光のメーターパネルが普及してから街灯で明るい市街地で無灯火のやつを見かけることが増えた気がする。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IbKRJCEiP
>>59
メーター照明が点いていれば灯火も点いていると思ってるのは普通にいる
周りが明るいからメーター照明は常時点いていても気付いていないだけ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0fc3qayF0
単純に街灯や店頭の灯りで車内も明るいだけだろうな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5YaLYanV0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kwRDrjIR0
高ケルビンランプに変えていて普段から自分のライトが視認できないような環境とか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:I3d9ru3o0
クソ眩しいフォグの車が後ろから煽ってくるのがウザい。
眩しいライトの人は車間を開けたほうがいいよ。刺されるよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DMKD3KRrO
リアフォグかテールランプをHIDにしてるやついる?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Mb5JmGr70
テールをHIDにしたら明るすぎて保安基準から外れてしまうのでは?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DVYE3awo0
みんカラで探したら居そうだけどw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KlwbbTjh0
みんカラ民のブームはLEDへ移ってるよw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Mb5JmGr70
ちゃんと光拡散キャップは用いているのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ogub/ngL0
LEDフォグなんて結構前からあったけどな、koitoのディライト付をフィールダーに付けていた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Lj7W3d3X0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xdIxwpC/0
>>69
“移ってる”って事はHIDにしてたバカが多数居たって事か…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5OqrI2OE0
>>73
いっぱい居たじゃんw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:lLpLD+rYO
ボロい車で青白くして明るいと思ってる蛍光灯野郎どもは死ね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0tamX0M60
>>75
ホームセンターで売ってる千円くらいのハロゲンでやってるやつは馬鹿かもしれんが
HIDが出始めで高価だった頃は俺もやってたから何も言えん
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lFozS9Cz0
蛍光灯だって青白いとは限らない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BkNyljl60
晴れた日に青白いフォグを点灯してるのを取り締まれよ。
キリや悪天候以外でg補助灯の仕様は迷惑だから法規制するのが当たり前だと思うのだが。
交通法規においても、その国の民度が反映されてるのかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:o2Y/oFF90
フォグにHID入れるのは本当に意味がわからん
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:j8zINj2q0
フォグじゃないから
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wBMqfbpX0
夜に不似合いな青白い光
オレの美意識が許さん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fCI3LsmZ0
ヒント:消費電力
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wkiVZaFx0
いまだに青白い光とか格好悪くて罰ゲームとしか思えんw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yOHcBNGS0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:IbaXjieaO
今日夜パジェロにヘッド+フォグを糞白で傘無しの爆光
周りの車大迷惑
クズすぎて呆れるわ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sbEtooej0
いるんだよなー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rtTO6r1S0
バイクでも結構いるよ
CB400SFとかのガキが特に多い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9wEvTxRy0
クリアのテールランプカバーはどうなの?
消灯時に赤色が見えないのは危険だと思うのだが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ly4CRDek0
>>88
プリウスなんかどうすんだよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9wEvTxRy0
>>89
ほんと、海外でどのように評価されてるのか知りたいくらい。
プリウスは3代目後期は赤い面積が増えたけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lFWu1F+o0
パッと見たときの視認速度は違うだろうね
クリアテールは不利だろうね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZHX/KsJGO
GWにあちこち走ってみたら蒼白いライトのマナー悪いバカが多いのがよくわかった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:cPYErSzs0
バカの証だからな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BZnPzWMa0
運転してる奴も例外なくバカ面してるもんなw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZDApMmQiO
蒼白いHIDフォグで純正並みに早く点くのってある?
眩しいやついたら点けてやりたいんだが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:X+h3MCxt0
北海道民の民度
いずれも晴れた日の夜。もちろんその前に雨・雪や霧もない
@リアフォグをつけたファンカーゴ
俺:リアフォグついてますよ。
相手:そうそう付けてるの
俺:それって霧とか大雨・吹雪の時につけるんですけど
相手:いやいいのつけてるの
俺:フォグって意味わかります?
相手:〜逃走〜

Aリアフォグをつけたステージア
俺:リアフォグついてますよ〜
相手:いいのいいのつけてるんだ
俺:リアフォグって霧・大雨・吹雪の時につけるんだけど
相手:認められてるドレスアップだから
俺:!?!?だから眩しくて迷惑なんだけど
相手:〜逃走〜
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:OeJcoJ+90
>>96
チンピラ乙
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:aNA+8UjO0
実際意味のないリアフォグほど迷惑なものは無いな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:C+6NlH/q0
>>96
自演乙
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Yr8TpyMa0
後付のHID付けてたけど車乗り換えてメーカー純正の付けたら
あまりの差に愕然としたわ
純正品は見易さ、明るさが全然違ったわ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZQOt2xAo0
晴天時のフォグランプ、リヤフォグランプの使用を規制して欲しいよな。
太平洋側ならリヤフォグ装備してるのは輸入車くらいだけど、
雪の多い北海道や日本海側だと国産車にも装備されてそうだし。
ドライバーが使い方を知らないのに装備するメーカーもどうかと思うが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZQOt2xAo0
>>100
後付けのHIDは暗いわけではなく、必要なところを照らしてないんだよね。
路面を照らさずに対向車を照らして迷惑を掛けてるだけ。
これも規制してほしいわ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dFguVW360
>>101
甘い甘い、トヨタなんて夜間ヘッドライトの補助って言ってるんだぜ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:r/nrzBxVP
>>103
それってどこかにソースありますか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:iUqmzPaS0
フロントフォグランプ(ハロゲン)

夜間や悪天候時の視界を確保。
夜間や雨、雪、霧などの際、ヘッドランプの明かりを補助。
また、切れ味のあるデザインが、フロントフェイスの印象を際立たせます。

http://toyota.jp/aqua/001_p_002/3step/step2/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/qSah6ZY0
切れ味w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EVuHL36gO
まあ売る為なら切れ味のある謳い文句も言うわな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gLto4v590
>>97
てめーアホウか?
96は正常だろが!!
こういう人が増えてくれれば世の中快適なんだよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ft+nX3wk0
>>108
纏めて刺されてろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:I9kq33oo0
なんでも自分が困らないと相手の気持ちなんて理解出来ないんだよ
ライトは前からは眩しいライトで。リアは前に出てリアフォグで。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ySjbn34r0
>>108
もう一人の小チンピラ乙
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:5eBIT4bt0
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QoZ2qYmp0
333
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Q9Bh3Y0L0
プリウスの純正LEDヘッドランプが眩しい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xO7/JXyK0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:W5kH3+e70
こういうヤツは特定されて社会から抹殺されるべき
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8nSER4H20
フォグが玉切れしたのでついでにHIDへ交換したっ!
最近のHIDキットは超小型で取り付けしやすいね!
これで更に夜が楽しくなる(≧∇≦)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=514701168606987&set=a.212780178799089.51010.100002013265944&type=1

すみません。「フォグ」ってなんでしょうか?
「フォグランプ」なら知ってるんですが。

っていうか、「フォグランプは黄色」ってのが常識ですよね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8nSER4H20
>>92-94
ほんと、そうですよね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 04:13:00.03 ID:0HDozJgf0
>>117
明るくていいね
俺も好感してみる!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:48:04.53 ID:3aVyUDq40
>>117
小型ってバラストのことかな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:37:37.67 ID:QT/Pj8UI0
>>117
球切れするほど普段からフォグ点灯してるキチガイだろうな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:06:13.08 ID:hgclokzP0
霧が出たから久しぶりにonにしたら両方とも点かないって事があった
バルブを見てみたらフィラメントの根元からポッキリ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 03:18:42.73 ID:99wm7P8NO
今は霧で見やすくなる純正フォグランプなんて無いわ
周りが迷惑なだけ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:41:26.32 ID:UdytDwCS0
マイナーチェンジでプロジェクターヘッドランプ採用車が増えるといいな
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613790.html
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:34:26.49 ID:Lh8qmOpC0
>>124
この車まだひっぱりますかトヨタさんw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:57:25.64 ID:GXndsR9n0
>>88
尾灯や制動灯が消灯時に赤色である必要は全然ないな
むしろ下手に灯火と同じ色がレンズに付いてると
擬似点灯の問題が拭いきれず好ましくないくらいだ

灯火色が正規である限りクリアテールは実に合理的かつ安全な構造と言える

>>91
不利になる理由がない
保安基準により車両後面の両端には赤色の反射板が必ず備えてある
そも、そんなもので認識する時間に差が出るようなら運転をやめるべき
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:35:37.77 ID:qqY2xO+O0
クリアテールはDQN思考を極めた日本車だからできること
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 01:03:58.89 ID:5PShG6pR0
うーん、ブレーキランプはともかくとして、
方向指示器はどこが点灯するかを期待して注視するから、
同色が望ましいと考えます。

グリルの中で光るようなのが最悪かな。

クリアテールって、日本くらいしか採用してないように思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 02:24:10.11 ID:vF+MhqHk0
市販車(無改造)でこれ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/550/479/06.jpg

極小サイズの赤色リフレクターが装備されてるが、十分といえるのかどうか。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 02:29:32.08 ID:vF+MhqHk0
どれも国内専用車という共通点
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/361/520/sai_205.jpg
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 02:48:47.24 ID:q13muQrN0
純正LEDテールならまだしも
社外クリアレンズに赤電球はレンズ全体が光ってるように見えなくて
特に昼間は見づらい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 05:28:35.03 ID:WnQpGn1f0
130のはぱっと見ヘッドライトに見えちゃうな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 16:09:09.91 ID:YCmEa8t40
SAIの装飾だけあそこまで派手に変えてどうしたいんだろね
あんなアホみたいに割高で不細工な車になにやっても売れる訳ないのに
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:42:24.62 ID:JKYNmnSm0
それでも>>130よりマシなデザインだろw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:01:19.57 ID:YCmEa8t40
いやいや・・・逆にターゲットがまるで分からん車になったよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:29:46.36 ID:JgRhQt540
フォグランプの交換用でも今LEDあるけどやはりHIDにするのと一緒で
どう調整しても相手には眩しくなっちゃうんだろうか?
純正ハロゲン切れたのもあるしイエローに換えたいんだが・・・
どうしてもと言うなら社外で出てる灯体ごと換えた方がいい?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:18:54.31 ID:BgRKFPZ80
悪天候時だけ点灯するなら多少眩しくても気にはせんな
常時点灯するつもりなら死ねとしか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 14:19:19.66 ID:lb/yJe6z0
>>136
H3,H11,HB4などなら光量不足も手伝って全てにおいて純正以下
139136:2013/09/11(水) 00:17:57.80 ID:vKi3/smK0
>>137
悪天候限定です。常時点灯させるつもりなら
フォグじゃなくドライビングランプとかヘッドライト
自体の高出力化とか検討しますよ。
>>138
バルブはPSX24Wです。
片方の純正ハロゲンがハズレなのかすぐ切れました。
イエロー化するついでにベロフの製品で検討してます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:20:30.98 ID:L8R8/9RV0
青白いハロゲンもバカだけど、青白いHIDに入れ替えてるのは本当に迷惑。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 03:15:02.84 ID:+n29IWrM0
フロントフォグが必要な状況だと、リヤフォグもいるんじゃないの?
なんでフロントフォグだけ標準装備されてるのかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 06:14:13.59 ID:Jd7xsNld0
日本ではフロントフォグが必要な状況でもリヤフォグは殆ど必要ないから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:22:12.20 ID:DwMiPBbI0
そのほとんどじゃない場合に必要になるんだろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:36:40.34 ID:V408xox+0
いや、リアフォグバカが多いから標準装備にしない方がいいよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:06:26.95 ID:HITzyg9C0
フロントフォグも同様
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:17:00.23 ID:zkhlkpVy0
たまにテールランプもまぶしい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 04:15:22.13 ID:vzqCsB/sO
リアフォグはF1みたいに点滅にすれば常時点灯バカが減るんじゃないか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:05:56.64 ID:hd2ZnLkkO
煽ってくる奴対策にリアフォグが欲しい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:46:47.80 ID:8M6oqeqQ0
>>147
その違法な点滅仕様にして昼間も光らせるバカがいるくらいだから意味ナス
関越と圏央道に出没してるよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:00:04.25 ID:pt/SsgfX0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 14:59:03.60 ID:LbgsJkzu0
>>148
相手によっては効くよ。一部には火に油を注ぐけど。
あとトンネル無灯火で追いついてくる車とか。

効き目があるリアフォグって、バンパーに埋め込んだ後付タイプ(ディーラーオプション除く)。煽られもしない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:04:50.07 ID:5nXzSrxD0
>>148
リアフォグが眩しくてイライラしてるやつ多数だから
煽られてリアフォグ点けたら更に煽られるぞ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 09:05:39.99 ID:xIT5A6yb0
さすがに最近は減ってきたな
すげー迷惑だから
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:10:33.14 ID:5z1yoi9k0
リヤフォグもLEDに変わってきてるね。
メルセデスのBクラスだと思うが、発光面積が小さいおしゃれな感じのが光ってた。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:42:59.85 ID:lLFPmKdR0
LEDは高出力タイプやオーバーパワーでもしていない限りは発熱は皆無だから
雪が付いてしまったらどうするんだろうか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 06:32:24.16 ID:K7bQzeCVP
フォグランプは本来の使い方なんて一度も使ったことないね、車間距離取らない馬鹿にはリアフォグをお見舞いするくらい。
それだって半年に一回あるかないか。
飾りだよね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:08:01.04 ID:XS9gWv070
>>156
あー俺がそんなことされたら徹底的にストーキングしちゃうな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:03:55.86 ID:clOBOYbO0
煽ってくる奴にはダミーのドラレコピカピカさせとけばいいんでね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:56:53.19 ID:CtdTDpquO
ライトやフォグランプが眩しいバカはどうすればいいでしょう?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:04:34.51 ID:t8/8GJ9P0
対向車線にはみ出してパッシング連打、これ最強
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:12:36.36 ID:JnBM7QMsO
>>160
バカに逆恨みされて無駄な時間使うのは御免だ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:47:36.29 ID:NS+CfRXWP
>>160,161
おれもパッシングするようにしている。
本人も迷惑かけていることに気づいてないんじゃない?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 09:11:03.68 ID:rJFncuZT0
ホイホイ後付HIDなんて付けるバカが他人に気を配れる訳ない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:16:46.14 ID:hKw5TeZ50
純正HIDで行き先が書いてある青い看板照らしてるんだけど……光軸も車検通る限界まで下げてもらった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:17:14.59 ID:cbLQG+y50
いくら光軸を下げてもグレア(漏れ光)だけは防止できない。
ハロゲン仕様の灯体はハロゲンバルブの使用を前提に設計されてる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:17:55.20 ID:cbLQG+y50
>>164
純正でもプロジェクター式以外はコスト削減の欠陥仕様だから。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:22:37.83 ID:IvtrOYWyP
>>164
旧エスティマとか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:31:07.90 ID:cbLQG+y50
黄ばんだヘッドライトのエスティマは最凶だなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:33:39.72 ID:hKw5TeZ50
>>166
そうか………
>>167
旧型のアウトランダー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 17:15:39.52 ID:CA1D75Gm0
>>164 >>169
レンズが曇ってグレアが増えてるんじゃないの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 20:00:42.69 ID:8EJzAgZ40
>>170
いや、新車で買って2万キロ乗ってないしガレージに入れてる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:25:47.29 ID:YUP9MfPU0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:55:35.29 ID:o/zS1VMf0
うぜー香具師
消えろwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:43:37.34 ID:voaTlceP0
さわっちゃいかん
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:19:22.41 ID:hZlO9qgs0
対向車で眩しいのは大抵軽自動車だな
あれって仕様的にフォグをいれるためにヘッドライト位置が高くなって眩しいのか
軽自動車乗る奴に限って変な改造して眩しいのかどっち?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 17:06:39.74 ID:RgGr/YAP0
ステップワゴンに後付けHIDが極悪
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:49:00.18 ID:zABlZOKk0
>>175
リフレクターが浅いと眩しくなりやすいと聞いたことがある。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:22:40.92 ID:RMTe8XG+0
トヨタ車のフォグ常時点灯率は異常
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 15:45:19.36 ID:ppbvvabJO
セドリック営業車の黄色フォグが散りまくってて眩しいな。
都内タクシー、8割くらいの点灯率。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:13:20.51 ID:IckrRKic0
割り込み対策なんじゃね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:51:55.75 ID:7Jz4bGOh0
フォグもヘッドライトも同じようなクソ眩しさの車
喜んで光を散らしているキチガイだからLEDライト当ててやれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:31:11.71 ID:SyUI9Fp00
ヘッドライト55WHID
フォグ70WHID
たまに対向車でパッシングしてくるので、報復でハイビーム(もちHID)
攻撃してるが一度だけ報復した相手が田んぼに落ちた

一応警察に通報したがお咎めは無かった
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:45:56.80 ID:AyPUAZfFP
>>182
こええええー
用心したいので、住んでる県と車種を教えてくれ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:25:13.23 ID:KCQBHxRV0
991 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2013/10/18(金) 21:53:06.08 ID:O3HLWzVZ0
みんからで発見
典型的なDQNですw
中華の安物70w 15000kだってw
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/717/374/5717374/p1.jpg?ct=51f5af3ec0c3
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:21:09.80 ID:ZSV4C43h0
>>180
そんなもんで対策になるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 12:20:38.85 ID:JJxbxTSDi
>>185
プラスチック効果
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:24:22.21 ID:uhXsfIyj0
クソ眩しい対向車には4500ルーメンハンディライト照射してやるわ
フルパワーだと事故られても困るからLOにしといてやるよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:28:15.28 ID:uhXsfIyj0
>>184
こいつポジションにもハイワット入れてるな
http://minkara.carview.co.jp/userid/1541310/car/1139600/5716503/parts.aspx
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:37:33.42 ID:PWOO45/D0
50W "相当"でしょ
リアル50Wを入れたら下手するとヒューズ飛ぶ(10Aの場合)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:40:02.59 ID:hHHxf84S0
>>188
これは暗いよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:52:57.19 ID:9x7GGpNn0
HIDフォグの規制を求める陳情先について - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1375655118
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:43:03.35 ID:6aab5RIw0
>>187
お前には10Wレーザーポインターで目を直撃が相応しいなwちな煙草に点火できるぜw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 02:06:18.68 ID:oBEr7scf0
>>186
検索してもそれらしい説明サイトが1コもヒットしないんだけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:46:07.68 ID:+gBhnyH+0
>>187
4500ルーメンハンディライトについて詳しく
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:16:32.46 ID:KVXKxqou0
>>175
自分もそう思ってた。
>>177
ハイエースもそれが理由か。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:48:41.74 ID:1FZ3Q9JY0
kは荷物やたくさん人間のって後ろが下がって前が浮いてるから眩しいのも多いと思うもちろん蒼いライトもほとんどk
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:52:16.88 ID:tE8ZNau10
>>192
10W?
大筒みたいなもんか?
何に使うんだそれ……
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 17:11:16.16 ID:1i27Trmv0
プロジェクター以外にHIDを入れるのやめろよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:01:42.53 ID:bgCeTrzT0
光軸だけでなくグレア(漏れ光)も規制して欲しいな。

眩惑で交通の安全が著しく損なわれる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:50:41.60 ID:4dHTzczg0
>>199
保安基準で規制されてはいるよ
車検でも調べないから実質野放しになっているだけで
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:40:59.01 ID:UC4IiVf+0
トンネルを走っていたら少し前方の壁と天井が強烈に照らされていた。
どうも2、3台前の車のライトがとんでもなく散光しているらしい。
どんな車なのかわからないが、他の交通の迷惑である事は間違いないね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:28:40.76 ID:qxxzb5iY0
>>201
2代目エスティマがそれだわw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:49:19.02 ID:UC4IiVf+0
>>202
トンネルを輪切りにする明るい光の帯が車の移動速度と同じ速さで前方へ
移動していくという感じなんだけど、どうやったらそんなに酷い事になるのかねえ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 15:03:22.06 ID:dMU3+mxZ0
レーザーで10Wって携帯出来るレベルじゃないだろ

エスティマは眩しいよね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:24:18.97 ID:vBiZWF5Xi
トンネルの上は見てなきゃ危ないじゃないか!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:03:47.35 ID:Rg6VQkqw0
>>198
欧州ではHID装着車はプロ目が義務だからね。
日本でも国交省がその気になれば義務化できるんだがな…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:22:19.08 ID:1b65jehh0
>>206
それって自主基準?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:59:39.50 ID:w91086o80
>>206
義務だっけ?
マルチリフレクターのHIDやLEDってなかったっけ?
209206:2013/10/25(金) 22:26:36.99 ID:Rg6VQkqw0
>>207>>208
今ソースが無いか調べているんだけれど、どうも俺の勘違いなような気がする。
プロ目が義務、ではなく基準を満足させるようにするとプロ目が最適、程度の。

申し訳ないが>>206は間違いだった、ということで。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:08:05.74 ID:jq7oyDoK0
細い道で対向にヴァンガード(青色HID+フォグ)
光軸あってるのか分からんが、目潰し喰らって、まったく動けなかった
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:17:13.75 ID:NTu6AI3u0
HIDの改造だけは厳しく取り締まったほうがいい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:45:29.35 ID:0Bb0yMNY0
光軸やグレアとか面倒だから後付HID規制が早いね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 05:35:19.45 ID:cmvx58ib0
昨夜会社帰りに信号待ちしてたら後方より眩しい軽自が来た
たまらずにルームミラー上に向けたよ
対向車ならパッシングするが後方だと手段が無い
取り締まってチョ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:23:41.79 ID:GJ8FJ9h70
ナトリウムランプの色のフォグランプって日本には売って無いらしいですが、
どうにかして買えませんか? たとえば外国のamazonとか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:53:25.05 ID:yOZMaxnn0
HIDよりもLEDの方が目に痛い。
フォグランプがLEDって何だよ、何の意味もねーじゃねーか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:01:17.18 ID:WXQLTXtbi
>>214
あの色はウインカーに近くてダメじゃね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:51:50.47 ID:V0mtPTfB0
昨日知ったんだが、今のハイエースってフォグの灯体がプラスチックで
バルブも謎の規格でHID入れられないように対策してるんだなw
やっぱりメーカー側にも苦情来てるんだろうな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:59:11.41 ID:1BRBatn90
200系ハイエースのフォグをHID化できるようだが
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/949975/car/802746/1564762/note.aspx
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:03:36.36 ID:qaCkrplu0
>>218
そりゃ入れりゃできるよ。
でも確実に灯体がもたない。この人もそのうちなんか記事書くんじゃないかなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:10:28.58 ID:SJ7/NMlR0
今どきのバルブでHB4はありふれた規格だぞ。
ロービームに採用してる車種もあるし。
HIDで灯体に異常が出るようだとHB4でも問題が発生する。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:18:47.02 ID:jP6o1y+J0
>>220
現行ハイエースのフォグはHB4じゃないですけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:31:10.82 ID:/ZLgkg1f0
PSX26Wか
別に謎規格じゃないぞ
2009年位に出た形式だから、比較的新しいものではあるが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 07:45:20.42 ID:h5as0fVk0
>>221
>>218見る限りはHB4のモデル
PSX26Wは2012年5月か6月以降
PSX26Wの灯体に55W,HIDなんか入れると溶ろける
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:52:52.15 ID:q6DnEIepO
発火して燃えてしまえ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:01:49.81 ID:9kjgRAqvO
ライトの眩しさとDQN度は比例する
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:20:59.43 ID:XKX+xjp60
>>217>>219>>223
現行乗りだが実言うとガラスレンズに変更するキットとか
対策品ってすでにかなり出てるよ。ハウジング毎交換するのもある。
俺はフォグにHIDは入れてないけど単純にブログの人が無知なだけかと。
調べたら結構簡単に見つかるよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:08:53.40 ID:j3Z/WMmT0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:06:03.81 ID:r4INujat0
ダンプやトラックで側面〜後輪付近を照らすタイヤ灯を糞眩しいLEDに交換して、
しかも、タイヤ付近を照らさずに後方へ向けて照射してる糞ダンプが走ってた。
荷台の上にもピカピカ光るマーカーを付けてたし悪質すぎる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:08:46.99 ID:r4INujat0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:19:55.21 ID:Y4E89KtN0
対向車や先行車ありの時の補助灯使用って違反じゃなかったっけか?
欧州あたりの話だったっけ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:36:50.78 ID:FEOAhy0C0
>>230
補助灯がフォグのことなら違反にはならない
欧州なら、対向車等に関係なく違反になる国が多い
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:16:29.88 ID:qIPv8umq0
視界が悪くないのにフォグランプ点ける理由
1 運転しやすいから
2 被視認性が上がって安全だから
3 点けるものと思ってた
4 カッコいいからw

この中でバカは1〜4
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:20:30.00 ID:qDk1Xu0f0
全部バカだろwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:08:04.43 ID:KtosdI6T0
もっとバカなケース

ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770068/
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:37:03.26 ID:JiEYqryBO
>>232
364:11/01(金) 02:10 BLV449rKO [おやすみ]
>>359>>362
無駄無駄w

全く必要ない意味のない社外マフラー付けたりエアロ付けたり
インチアップしたりサス変えてる本物の基地が実在するでしょ?

近所を見れば必ずいる、意味や必要性を一切理解できない池沼で
免罪符はドレスアップ、ドレスアップなら何をやってもいい理論

なぜそのパーツがあるのか考えられない分からない基地相手に
パーツの意味を説いても無駄、池沼だから自分勝手に好き放題

質問してみ? 『はぁ?ドレスアップに文句言うな』と真顔だから
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:36:44.66 ID:eDYbWilc0
お前にかかればプロレーサーたちもキチガイ扱いwww

http://autoc-one.jp/mercedes-benz/special-1066765/0002.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:50:03.45 ID:O44dr2fuO
>>236
349:10/20(日) 02:24 1SqnZyIKO [おやすみ]
>>348
頭大丈夫?
フォグだよ?? 霧、だよ???
大雨だろうと吹雪だろうとフォグは使ってはいけない

ハザードを高速渋滞で使う馬鹿もたくさんいるし
近所を見ればパーツの意味を理解できない基地だらけだね

サーキットも行かないのに社外マフラーにする馬鹿や
意味も分からずインチアップするクズ
必要ないエアロ付ける基地もたくさん
中にはサスまで変える池沼も本当に実在する

レプリカ趣向のスポーツ車ならまだしも
軽やミニバンやセダンで上記をやる池沼が実在する

理由を聞けば『ドレスアップさ(ニヤニヤ』と恥じらいなく言う

ドレスアップになるなら何をやってもいい
パーツの意味や必要性なんか一切分からない池沼ばかり

近所の駐車場を見てみよう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:29:50.71 ID:VesKEWz90
やべー
ヘッドに10000Kフォグに8000K組んだら雨の市街地何も見えねー
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 07:48:37.92 ID:1q7zJPuX0
>>237
近所にそんな車があるなんて凄い地域にお住まいなんですね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:28:22.92 ID:4uU9Sjy8P
>>238
当たり前のことをサラッと言って楽しい?
4800Kフォグ、5200Kヘッドライトにしなさい。
自分が見やすい方を優先すること。見た目は無視。
100m先を自転車で走るJKが判ればいい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:40:13.52 ID:szgy1zmI0
ものすごく眩しい対向車がいて数時間たっても視野の欠如が直らない
このまま治らなければ一生不便を強いられるのだろうか

国で対策や規制をすべき
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:12:36.58 ID:UadZm70i0
>>241
それ眩しい対向車以前に目の病気だよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:13:30.07 ID:c6Q+geWq0
>>241
先に病院行け
眼科医ではなくて精神科医のほうな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:10:04.93 ID:9VpGysWEO
古くてすまん

平成15年登録 LWFW
MPVなんだが明るさが落ちてきた純正をつけてもいいんだが無茶苦茶明るいのをつけたいんだが
できる?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:59:47.33 ID:szgy1zmI0
>>242
>>243
いや違う
視野の見えない部分の形がヘッドライトと一致してる
右のほうが大きく左のほうが小さいのは対向車のヘッドライトが原因である証拠
角度も一致してる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:07:06.67 ID:tli4vir/0
目潰し用のフラッシュライトを数センチの距離からうっかり直視したって
数時間も後遺症は残らなかったぞ
一体何秒間光源を見つめ続けてたんだ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:06:34.68 ID:lxx9mdAG0
光量の強いHIDは目痛めるよ
年齢にも関係あるだろうけどね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:39:12.74 ID:H7cTOOUg0
>>245
とりあえず疾患持ちなのは分かったからgdgdやってねぇで病院行ったほうがいい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:47:24.43 ID:KxZ5+U770
>>244
http://kspec.co.jp/garax_tuningballast/
http://www.88house.net/auto/hid/hid4_normal_k.html
http://www.bellof.co.jp/products/hid_system/gt6000.html
こういうのを買えばどの車種でも出来ると言えば出来る。
ただし灯体がもつかどうかは確証ない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:04:03.04 ID:9VpGysWEO
>>249

ありがとうございます
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:24:53.52 ID:Bgx7CZUm0
>>245
だから、ライトは呼び水になっただけで元から眼に疾患があったんだよ
早く病院行かないとどんどん見えなくなるよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:41:21.07 ID:7AHD4m/d0
呼び水というか弱ってるところにとどめを刺したって感じだろうな
いづれにしてもHIDが目に良くないのは事実
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:03:21.18 ID:YNdZWjjx0
網膜剥離や緑内障の可能性があるので眼科を受診すべし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:14:30.83 ID:OSuBLXvj0
まず目がおかしいと思ったら眼科に行くべし。
勝手に判断しないほうが良い。
こんなのもある。
http://contact-tanteidan.seesaa.net/article/271368880.html
俺もストレスで中心性網膜脈絡症になったことがある。
レーザーで治療したけど一部のゆがみが治らない。
車の運転は全然大丈夫だけど本の細かい文字を読むのはちょっと疲れる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:26:56.69 ID:7AHD4m/d0
どうしても責任逃れをしたいHIDユーザーが眩しいね(失笑)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:10:40.67 ID:uU3OM0zX0
>>255
みんな目の心配してるだけだと思うけど、あんたアスペ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:38:57.06 ID:Bgx7CZUm0
>>255
お前はサイコパステストを受けにメンタルヘルスに行ったほうがいいな
258241:2013/11/20(水) 20:06:19.75 ID:8HjrcSEn0
昨日より少し症状は緩和されたよ
この手の障害は気づかない人も多いと思う
俺もテレビ見たり普通の生活では気がつかない程度だし
両目だと補完しあうので片目づつチェックしないとわからない
眩しい対向車のライトはなんとかならないものだろうか
ほんとに恐ろしい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:57:00.46 ID:Bgx7CZUm0
>>258
いいから医者行ってこいってw
眩しいライトも恐ろしいが、それで視野狭窄するのに車の運転してるお前のほうが恐ろしいしはるかに迷惑
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:33:27.35 ID:OSuBLXvj0
>>258
目の病気は自覚症状があまり感じられないまま状況を悪くする場合も結構あるので
素直に病院に行った方がいいと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 05:37:49.66 ID:77JVe1m4O
眼底検査したことないのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:56:32.44 ID:D0GprBsY0
現行ハイエースをHIDに換装してるやつが後ろから走ってきたが糞眩しい。
頼むから取り締まってくれよ・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:57:47.29 ID:YXnqgDeD0
灯体のリフレクターが大きく見えてるやつはダメっぽいな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:28:37.30 ID:2N3xitgq0
HIDはプロジェクタ必須。
リフレクタなのに後付けするのは規制したほうがいい。
どうせオートレベライザもないだろうし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:27:53.49 ID:VkJ8riqU0
ちゃんと配光できてる商品もあるんだが、激安中華を買うから変な緑色とか青色の眩惑車ができるんだぜ。
プロジェクターにしても光軸上げてたら眩しいわな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:34:37.17 ID:47PzLuki0
リフレクターでもプロジェクターでも、いじったら光軸ズレてないかの確認は必須。
リフレクターでHIDはどう考えても幻惑する。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 02:14:00.05 ID:vRq52Q3D0
軽のリフレクタってホント最悪だよな
大抵貧乏人だから激安極悪中華が入ってる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 09:48:41.61 ID:s2XWzc/x0
緑っぽいのは中華の証
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:45:36.28 ID:dTGI111li
>>266
純正マルチリフレクター式HIDはまだまだ多いよ。
それよりH4タイプフォグランプ付けてるバカを取り締まりして欲しいわ

フォグランプにHi/Lo付けるなDQNが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:33:39.18 ID:jjXNEiwl0
それはマジキチだな。灯体ごと交換してるの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:54:25.29 ID:usrByqgD0
最近軽トラの眩しいHID基地外が増えてきやがった
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:10:57.15 ID:8PZxQbM10
社外製のフォグランプASSYだと切り替え式がある(主に四駆用)

もしくは交換式H4HIDのアダプタ−を外せばHB4辺りのフォグに加工移植できる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:52:25.84 ID:j8kak1v00
フィアット500のリアフォグって右側のテールライトとかと一緒になっているから
信号待ちの時とか運転者側が地味にまぶしくて泣ける。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:54:09.09 ID:UxHhtVVO0
日曜日にちょこちょこ行く居酒屋で飲んでいた。
たまに見かける客のおっさんが他の人とライトの話をしてた。
おっさん曰く、HIDに変えたけど明るいな、この間信号で止まってたら対向車が俺のライトが明るくてハイビームと思ったのかハイにしてきよったわ、こっちもハイにしたらバツの悪そうな顔しとった(笑)

頭悪すぎ。こんなのが道路走るなよ。昨晩近所走った時も目が潰れそうなくらい眩しいライトの車二台いたわ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 15:28:04.63 ID:jTVufCnv0
ハロゲン仕様のボロ車に支那製HIDを入れるなんて民度が知れるわw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 16:31:07.87 ID:RAIADK340
>>274
馬鹿だから他人に迷惑かけてるっていう意識ないんだろうな
ハイビームと同じぐらい眩しいHIDって規制できないのかね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 16:37:03.39 ID:jTVufCnv0
規制すると天下り先が増えるとか、役人にとってメリットがあればすぐに動くだろうよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:52:34.20 ID:LwIuW5AR0
歩行者にハイビーム平気で当てっぱなしの減光等義務違反のクルマ大杉
リフレクター付けてる歩行者が見えないならクルマ降りた方がいいよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 21:50:03.57 ID:bSUss6mv0
せめてリフレクタの下半分を黒く塗りつぶしてくれりゃあいいのにな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:17:55.69 ID:bEVXRQLeO
下半分を潰すか穴開けて下に洩らすなら許す
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:39:24.93 ID:bZQ+ViXY0
>>278
歩行者相手なら減光等義務違反にはならない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:55:40.93 ID:LwIuW5AR0
>>281
おまわりさんだって「歩行者を認識した時は減光しましょう」って言ってるよ
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0410/light/light.htm
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:05:18.89 ID:mSEjdWjO0
ADB(配光可変ヘッドランプ)の効果
http://ch.jafevent.jp/detail.php?id=182_0_95830
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:11:23.01 ID:bZQ+ViXY0
>>282
しましょうって言っているだけで、減光等義務違反ですとは言っていないでしょ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:47:14.78 ID:LwIuW5AR0
>>284
そんなに歩行者にハイビーム浴びせたいなら止めないけどさw

警察が法的根拠ないことを呼びかけることもないだろうよ
他の車両等の通行を妨げるんなら歩行者相手でも減光等義務違反になりうるんじゃないの?実際に切符切られるかは別としてね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:50:30.78 ID:mSEjdWjO0
俺も歩行者だけどハイビームの対向車が来たら、LEDフラッシュライトを浴びせてやるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:56:41.11 ID:15GVa9GF0
>>285
歩行者は車両に含まれない
よって、歩行者相手で減光等義務違反などありえない
バカもほどほどにな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:56:54.57 ID:LwIuW5AR0
>>286
俺もだw
手で覆う仕草しても気付かないヤツ多いから仕方なくフラッシュライトに手を出した
流石に500ルーメン超だとすぐ気付いてくれる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:58:06.15 ID:LwIuW5AR0
>>287
はいはいw
車両等なw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:00:31.89 ID:15GVa9GF0
>>289
同法における「車両等」とは、上記の車両の他に、路面電車を含む。
バカもほどほどにな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:01:18.06 ID:CdQ6WAFb0
コピペ失敗

日本の道路交通法上の車。同法においては、「自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。」(第2条第1項第3号)とされている。
なお、同法における「車両等」とは、上記の車両の他に、路面電車を含む。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:05:55.52 ID:lV6ythjg0
ちなみに、車両がハイビームを歩行者に浴びせるのは違法じゃないけど、歩行者が車両に浴びせるのは違法(道交法76条4項7号)
不公平だが、これが現実
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 11:04:43.52 ID:V6nzqxU90
>>287
法律が古いんだよ
HIDの眩しさを想定して作った法律じゃない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 12:36:23.28 ID:sH3Idxwe0
>>293
法が古いから何だって言うんだ?
苦情は関係機関に言えよ
アホか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 17:57:02.30 ID:iLnyVj7E0
しかし法律というのは矛盾していて
歩行者がそのライトの眩しさに幻惑されてトラブルがおこったと認定された場合
過失を問われたり責任を追及されたりするケースもある

運転者は別に道交法だけに従っているわけではない
ケーサツは優しくその辺の含みを教えてくれているのだから
大人として少しは脳みそを働かせて読み取る努力くらいしたらどう?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 18:15:13.71 ID:lhUa9eGR0
で、歩行者相手には減光等義務違反が適用されないって事が
足りない頭でも理解できたのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:01:05.35 ID:JIokP8EX0
至近距離でハイビームにされたときはさすがに腹が立ったな。
住宅街の交通量もないし、スピードも出せないようなところで真正面からさ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:14:04.24 ID:iLnyVj7E0
>>296
誰に対して言っているのかよくわからないが
運転は道交法にだけ従っていればいいわけではないことを理解できたのか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:28:51.70 ID:5xM8HaPt0
>>298
論点のすり替え乙w

元の話は歩行者に減光等義務違反が適用されるかどうか
適用されるなどと宣うバカはほどほどにしとけよ。

ところでこれ↓
> 過失を問われたり責任を追及されたりするケースもある
ケースもあると言ってるけど具体的な判例とかある?
どんな法的根拠で責任所在を問われるのかね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 19:58:50.77 ID:iLnyVj7E0
>>299
論点もなにも、ハイビームやHID?なんかの眩しいライトがアクシデントを引き起こす要因になる可能性もあるって話をしただけだが?
勝手にそっちでやりあってる論点を押し付けられてもねぇ・・・

判例がどこにあるかって話をするのは、2chでは無理でしょ
ネットで一般人が必要な判例を探して提示できるなら、その具体的な方法を教えてほしいくらいだ
俺はどっかの事故関連の法律相談ページでそういった文言を見た記憶があって納得してるし
車輌歩行者関係なく、相手への配慮も考えるから、気付けばロービームに切り替える

その辺は専門家じゃないから各々が自分で結論を出せばいいよ
法の遵守ってのは難しくて、運転するから道交法だけに従っていればいいわけじゃなく、複合的に複雑に過失が問われるらしい
被害者の因縁のつけ方はバラエティに富んでるから、
自分の身を守り相手も守るなら、どう運転するのが得かは明らかだと思うけどな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:17:59.53 ID:iLnyVj7E0
読み直したら俺の入り方も悪いとこがあるな
それに関してはスマン
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 20:28:41.84 ID:5xM8HaPt0
>>300
えっとその長文をまとめると勝手に横からしゃしゃり出てきて違う論点から口を出してきたきただけだと
しかも加湿責任云々の話は明確なソースもないと

> ネットで一般人が必要な判例を探して提示できるなら、その具体的な方法を教えてほしいくらいだ
ここで探せますよ。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?hanreiSrchKbn=01
「ケースある」と言い切るくらいですから当然、ソースありきかとおもったのですが・・・。

> 俺はどっかの事故関連の法律相談ページ
どこですかね?まったく覚えてないんですか?
その程度の記憶で「ケースもある」と・・・w

> 運転するから道交法だけに従っていればいいわけじゃなく、複合的に複雑に過失が問われるらしい
はい、これ具体的に説明してください。
複合的に過失が問われるのはわかるのですが、交通事故等で道交法以外も複合的に適用がされた事があるのでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:00:41.43 ID:iLnyVj7E0
>>302
だから入り方は悪かったねと反省しているのですがご不満でしょうかね

それとそのサイトを使って目的の判例を探せるの?
あなた、ご自分でそういう検証が可能なの?
そういうことが誰にでも出来るならいいけど、それ、かなり専門的知識がないと使いこなせないよね

基本的にそういう専門的な話は法律板でやっていただきたい
なぜならこのスレでは提示された内容についての専門的知識を基にした検証が不可能だから。
ネット上で拾った話題程度で不十分だというなら、熟知した人が集う専門板以外では話の展開のしようがない
見たサイトはおそらくまだあると思うよ。
見てからまだ1週間も経ってないし、業者のサイトっぽいとこだったからね。探せばHITするよ。

色々な理由を列挙するのはいいけど、で、歩行者がいたらどうするべきだって話がメインだと思ってレスした
要は法がこうだから俺は絶対人に対してロービームにしないぞって雰囲気だったもんで意見いれたわけ
その答えが「足りない頭でも理解できたのか?」とか「論点のすり替え乙」だったからな
法律論には興味がないから、あなた個人がソースが確認できないからどう結論を出すかはどうでもいい
法律板じゃないから、それを理由に歩行者に対しても道交法をタテに照らし挙げるのかどうかって方向の話を聞きたいね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:26:59.14 ID:5xM8HaPt0
>>303
> だから入り方は悪かったねと反省しているのですがご不満でしょうかね
ええ、貴方の投稿に色々と疑問が多いもので

> それとそのサイトを使って目的の判例を探せるの?
判決文のフリーワード検索が可能なので特に専門知識がなくとも簡単に探せますよ?
試しに歩行者+幻惑や歩行者+ハイビームなどで検索してもそれらしい判例はありませんね。

> 基本的にそういう専門的な話は法律板でやっていただきたい
貴方が発言した事に対して質問してるんですがご理解いただけませんか?
道交法以外にも責任を追及された例があるかないかも知らずに?「ケースもある」と仰ったのですか?

> 見てからまだ1週間も経ってないし、業者のサイトっぽいとこだったからね。探せばHITするよ。
そのページで十分なので教えてください。

> 俺は絶対人に対してロービームにしないぞって雰囲気だったもんで意見いれたわけ
誰がそんな事を言ってるんですかね?
ちなみに私は歩行者を見かければ必ず減光してますが?

> その答えが「足りない頭でも理解できたのか?」とか「論点のすり替え乙」だったからな
「大人として少しは脳みそを働かせて読み取る努力くらいしたらどう?」こんな煽りにレベルを合わせただけです。
論点がすり替わっていたのは事実ですよね。

> それを理由に歩行者に対しても道交法をタテに照らし挙げるのかどうかって方向の話を聞きたいね
誰とそんな話をするつもりなんでしょうね?
ちなみに私は「歩行者にも減光等義務違反が適用する」といったトンチンカンな発言を批判してるだけですがw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:14:01.19 ID:iLnyVj7E0
>>304
裁判例として漏れているか、事故や事件の判決の焦点が単独項目として関連しているとは限らないだろ
普通の人には扱いきれないんだよソレは。


あくまでスレの話題の一環として意見を入れただけだ
流れ的に入り方が悪い点があったことは認めて反省しているわけだが
スレの本論としてはこっちが本道で、単なる法律論に終始している方がイレギュラーなんですよ

何かもっともらしい法律論を展開しても、専門知識をもった人に読まれたら赤面ものかもしれない
だからそういう点については各自が自分で判断すればいいと言ってるわけで、深く追求する気はない


> 誰とそんな話をするつもりなんでしょうね?
だからこれはあなたに対して言いたいよ
法律板ならそれが目的なんだろうけど、ここは車板だからな
何かの根拠としての法律論だろ?その法律を持ち出して何をいいたのかが本論なんだよ

スレの本論からいえば、
> それを理由に歩行者に対しても道交法をタテに照らし挙げるのかどうかって方向の話を聞きたいね
というのは至極真っ当な要求だと思うけどどう?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:49:25.25 ID:5xM8HaPt0
>>305
> 事故や事件の判決の焦点が単独項目として関連しているとは限らないだろ
判決文には事件内容や状況が事細かく書かれています。
その判決文にフリーワード検索が出来るので
ハイビームが原因で歩行者に何らかのトラブルが起きた事件であればこれらキーワードで検索にかかるはずです。

> 普通の人には扱いきれないんだよソレは。
義務教育程度の学力で充分活用可能ですよ。

> あくまでスレの話題の一環として意見を入れただけだ
その意見の中に疑わしい部分がいくつかあるのでお聞きしてるんですが?

> 何かもっともらしい法律論を展開しても、専門知識をもった人に読まれたら赤面ものかもしれない
交通事故で道交法に他の法が複合され過失責任を追及されるなんて話がまさにソレですよね。

> 何かの根拠としての法律論だろ?その法律を持ち出して何をいいたのかが本論なんだよ
あなたが持ち出した法律論が非常に疑わしいのが問題なんですよ。
実在するのかどうかも怪しい話を根拠に言を進められても説得力もないでしょ
ありもしない事件や判例を持ち出してまで議論し出したら何でもアリになってしまいますからね

> というのは至極真っ当な要求だと思うけどどう?
素直にそれだけを聞けばよかったんじゃないんですか?
なぜそこに、わざわざ論点をずらした存在の疑わしい「ケース」を添えてくるんですかね?

ところであなたが見たページは教えていただけないんですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:05:06.37 ID:iLnyVj7E0
>>306
んじゃ漏れてるかどうかなんだろ
あとページに関しては最初からご自分で検索するなりしてくれといい続けてますが?
読めませんか?とても理屈を重視なさってる方なのに、他人の書いたことはスルーですか。

最初から法律上どうこうではなく、それで結局歩行者を照らしあげるのかどうか?というスレの本論について話をしているのですが?
ですから別に疑わしいなら信じようがどうしようが各個人が判断すればいいと何度も書いてますよ。それも読めませんか?
なぜなら信じようがどうだろうが、結論として歩行者を照らしあげるような運転を肯定し推奨するのですか?というスレの本論とは関係ありませんからね


あなたは個人的に法律論に終始したいようですが、それだけではスレの本論からしたらイレギュラーですよ
論点をずらすというのはあなたのしていることを言うのでは?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:32:27.91 ID:5xM8HaPt0
>>307
> んじゃ漏れてるかどうかなんだろ
無い可能性は無視ですね。

> あとページに関しては最初からご自分で検索するなりしてくれといい続けてますが?
え?あなたが一週間以内にみたページをなぜ私自ら探さなければならないんですかね?
最近見られたページならあなたが一番よく知ってるはずですし、まったく意味がわかりません。
あと、どこで私に探せと仰ってるのでしょうか?読めません。
まぁ、まさかご自身が見たばかりのページを相手に探させるとは思ってなかったので、私の先入観も否めませんがw

> ですから別に疑わしいなら信じようがどうしようが各個人が判断すればいいと何度も書いてますよ。
そんな抽象的な事せずともあなたが最近見たというページを貼ればいいだけの簡単な話ですよ?
これでは、自身の発言を有利にするためにありもしない「ケース」持ち出した卑劣な投稿としか思えません。

> 結論として歩行者を照らしあげるような運転を肯定し推奨するのですか?というスレの本論とは関係ありませんからね
スレの本題は対向車のようですが?

> あなたは個人的に法律論に終始したいようですが
いいえ、そんなことありませんが?
減光等義務違反の間違った知識を広めようとした発言を諌めるために法律を基に話をしてるまでです。ご理解いただけませんか?
そして、あなたが言う「ケース」の存在の信ぴょう性に疑問があるのでお聞きしてるんです。

> 論点をずらすというのはあなたのしていることを言うのでは?
私は一貫して上記に書いた理由であなたにお聞きしてるだけですよ?
それをあなたは「信じたくなければ別にいい、私は歩行者の幻惑の話をしただけだ」と質問から逃げてるだけですよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:58:05.22 ID:8EJV6fDC0
読んでないけど何か気持ち悪い
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:58:49.51 ID:iLnyVj7E0
>>308
そんな苦しい言い訳をしなくても、書いてあることをそのまま読み取ってくれたらいいだけです

無い可能性を無視というのなら、漏れてる可能性も無視ですか?

何度も何度も何度も同じことを書かせないでください
私はスレの本論に関して意見を書いているのです
まー本論ど真ん中ではないかもしれませんが、単なる法律論の範疇だけを語ってそれだけで終始するよりはよっぽど本論に近いですよね

法律云々はあなたが専門スレでもないのにで拘り続けてるだけであって私には関係ありません
私の知識としてそういうページを見たことがあって、色々な要件とあわせてロービームにきりかえたりと配慮するほうが得でしょって話です
それを法律論として語るほどの専門知識もないので、それを突き詰めるなら遠慮したいってことです
専門の人からすれば浅はかな知識をひけらかしていると笑われる可能性があるんでね。己の限界を知ってますもん。
交通事故の過失責任は道交法に限定されるなんて話は聞いたこともありませんし
一般的にありえないと思うけど専門家さんはどういう意見なのか聞いてみたとは思うけどね

信じるかどうかは各個人が判断すればいい、で、結論としてどうするのがいいの?って話だと何度書きました?読めないんですか?
だからあえて私がそのページを再度探し出して提示する面倒な作業をする必要性もかんじません
なぜならここは法律板ではないからです

別に『広めよう』としたこともないし、押し付けようとしたこともありません。
自分の意見を書くと『広めて押し付ける』ことになるんですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 00:20:08.36 ID:4gwqVrjm0
>>310
> 私はスレの本論に関して意見を書いているのです
ならなおのこと貴方が見たページをここで教えてほしいですね。
それだけで歩行者に対して眩惑しているドライバーを反省させる事が出来るし
貴方の発言も説得力MAXですよ?
なぜ、そんな簡単な事を頑なに拒むのでしょうか?

> 法律云々はあなたが専門スレでもないのにで拘り続けてるだけであって私には関係ありません
あなたとのやり取りで「法律では〜」なんて話にこだわったおぼえはありませんよ?
貴方がいった「ケース」の存在の有無を聞いてるんですがご理解いただけませんか?

> それを法律論として語るほどの専門知識もないので、それを突き詰めるなら遠慮したいってことです
「法の遵守ってのは難しくて、運転するから道交法だけに従っていればいいわけじゃなく、複合的に複雑に過失が問われるらしい」
↑こんな発言をして突っ込まれたらソレですか

> 信じるかどうかは各個人が判断すればいい、で、結論としてどうするのがいいの?って話だと何度書きました?読めないんですか?
じゃなんで、そんな信ぴょう性に乏しい事を添えてのかと私も聞いてるんですが、読めないんですか?
> だからあえて私がそのページを再度探し出して提示する面倒な作業をする必要性もかんじません
そして、あなたの見たページを張り付ければ、この下らない議論は終わるし
歩行者を眩惑から守る事に大いに貢献するんですが必要じゃありませんか?

> 自分の意見を書くと『広めて押し付ける』ことになるんですか?
ネット上に何気なく投稿した間違いがデマとして広がる事はよくありますよ。
Twitterがデマッターなどと呼ばれるほどですからね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 00:44:17.05 ID:Xka0eV5I0
>>311
それが真実なのかどうかを確認したいというのはあなたの願望であって私にはあまり関心がありません
信じるかどうかは各個人が自分で判断すればいいとずっと書き続けています
『広めよう』という目的なら「これが真実です。信じてください」とでも書きますよ
2chで他人を説得する気なんてさらさらありませんし、それが不可能なことくらい利用しててわかりませんかね

私が歩行者に対してロービーム切り替えを判断する理由を添えて書いたわけですが、なぜか予想を超えた根拠の提示を求められてしまった
正直なところ車板でそこまでの厳密な法律論を要求されるとは思わなかったわけですが
乏しい法律知識と常識的範囲内で言いたかったことは、交通事故の過失は道路交通法に限定されないという意味の話です
(うまい表現なのでお借りします)

あくまで確認したい方が作業することであって、判断するのもご自由にどうぞ
どうせページを誰かがどこかからひっぱってきたところで、信憑性についての議論など不毛な罵りあいは延々と続くのだから。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 01:09:17.88 ID:4gwqVrjm0
>>312
> それが真実なのかどうかを確認したいというのはあなたの願望であって私にはあまり関心がありません
苦しい言い訳しなくても(以下略
歩行者の眩惑に憤慨されていたように見受けられましたが、
なぜそれらを減らす事に貢献するページの提示を頑なに断るのかまったく理解できません。

> 信じるかどうかは各個人が自分で判断すればいいとずっと書き続けています
はい。まったく信じられないので疑問点をお聞きしてるんです。
あなたは言い逃げされてばかりですがw

> 『広めよう』という目的なら「これが真実です。信じてください」とでも書きますよ
言ったでしょう?何気ない間違いがデマとして広がったりするんです。
信じてください!などと書かなくても、筆者の意思とは関係無く勝手に広がったりするんですよ。

> 乏しい法律知識と常識的範囲内で言いたかったことは、交通事故の過失は道路交通法に限定されないという意味の話です
で、道路交通法以外の法律で歩行者の眩惑からの被害を罰する事を証明できれば多くの歩行者を眩惑から守ることになるんですが
根拠は?と聞くと「ページ見たけど提示するつもりはない」、詳しく説明してと聞くと「専門家じゃないしそんな深い話するつもりない」
あなたのやってることはただの言い逃げなんですよね。
そんなんでいいならいくらでも何でもいえるし、そんなのまともな議論にならないでしょ?

> あくまで確認したい方が作業することであって、判断するのもご自由にどうぞ
こちらでも探してますがさっぱり出てきませんよ?せめて検索ワードとページの名前くらい出してくださいよ

> どうせページを誰かがどこかからひっぱってきたところで、信憑性についての議論など不毛な罵りあいは延々と続くのだから。
そんあことありませんよ。どうぞ教えてくださいな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 01:12:58.93 ID:/w1DU+s10
気持ち悪い
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 02:03:18.58 ID:Xka0eV5I0
>>313
苦しい言い訳をしているのはあなたですよ。自覚無いの?それはコマッタな。
> 歩行者の眩惑に憤慨されていたように
いったいどこに書いてありましたか?
また『それらを減らす事に貢献する』気もありませんし、『それらを減らす事に貢献する』ページがあったなどと一言も書いていませんよ
夢でも見てらっしゃるのでは?

信じるかどうかは自分で判断してくださいよ
ご自由にどうぞと書き続けているのですが、なぜ疑問点をお尋ねになるのか全く理解できません
逃げていませんよ、ご自由にどうぞ

ここで書いたことがどう広がろうと私の関知するところではございません
読んだ方がご自由に判断なさればいいことです
強制もしませんし説得もしません。ただ書いた内容は正しく理解してほしいだけです。

別にここにかくために検索して勉強したわけじゃない
そんなページを再度探す手間をかける気はないのでご自由にどうぞ

書いた内容について反論意見など何を書かれても文句はありませんが
書いた内容を正しく理解してもらうために延々と同じことを書くような作業が続いているわけです
意見の交換以前の問題です。

どう考えてもあなたのその他人の書き込みを曲解改変する粘着ぶりを見れば、不毛な罵りあいが延々と続くのは目に見えてます
気付いてないのはご自分だけでは?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:47:46.88 ID:srQvJXQk0
がいなー
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:33:50.48 ID:Nt7PSPyN0
>>315
あなたの主張はよくわかってますよ。
私自身も歩行者にはロービームを心掛けてますからw
ですから、そんな話を私はするつもりないので他の誰かとなさって下さいと言ってます。
何度も何度も申してますが歩行者眩惑による被害が道交法以外の法で裁かれる事が事実なのかって部分に疑問を呈しているんです。
いくら匿名掲示板でも言い逃げせず自身の発言に責任くらい持ちなさいよw
ハッキリいいますけど、そんなページ存在しないし歩行者眩惑による被害が道交法以外で法的責任を追求される事も嘘でしょ
ページは教えられない検索ワードも名前も教えられないw
私は一貫してそこを聞いてるのに論点をずらした返答をくりかえしてるだけですよ貴方
いくら面倒臭くても長文で言い訳を書くより検索ワードを書き込むほうがはるかに簡単でしょうにw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:24:10.51 ID:Xka0eV5I0
>>317
日本語を読めるようになってから掲示板を利用してください

> 私自身も歩行者にはロービームを心掛けてますからw
つまり法に関係なくそういう結論をお持ちなんでしょ
ここは法律板ではないので、こういう話をする気がないのなら、他の板で存分になさってくださいと最初から一貫して言っているのですよ
だったらそもそも最初から法に拘る必要性などありませんよね

何度も何度も何度も何度も申してますが
交通事故の過失は道路交通法に限定されるのかどうかについては
興味をお持ちでしたらご自分で調べてどうぞ【御自由に判断してください】【御自由に判断してください】【御自由に判断してください】

それは自分の意見に関係があるのでしょ?
ならば調べたいだけ調べて、自分で判断すればいいのですよ。強制することもありません。

> ページは教えられない検索ワードも名前も教えられないw
このようなことをどこから拾ってきたのですか?
勝手に妄想して改変して曲解した意見を。さも私が書いたかのように記述することはやめていただけますか?

妄想たくまくしく他人の意見を改変し曲解しておいて、それに対して自分の都合で設定した論点にすりかえて反論するのはやめてくださいね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:26:13.01 ID:Xka0eV5I0
>>317
ついでに>>315で指摘したように
> 歩行者の眩惑に憤慨されていたように
いったいどこに書いてありましたか?

捏造ばかりしてないでこれにもきっちり応えてくださいね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 10:33:55.96 ID:J/nBXcJT0
>>312
> つまり法に関係なくそういう結論をお持ちなんでしょ
結論は付いてるのでどうでもいいんですが、あなたの発言が真実かどうかが重要なんですよ。
あなたが望むと望むまいと「ケース」が存在するなら眩惑抑止に大いに使えるのは事実です。
貴方が何度も言ってるスレの本題にも実にそった情報ですが何故頑なに教えないんですかね?存在しないんでしょ?
長文で言い訳するより検索ワードや名前、なんなら文章の一部でも出すほうが楽なのに

> 交通事故の過失は道路交通法に限定されるのかどうかについては
興味をお持ちでしたらご自分で調べてどうぞ【御自由に判断してください】
そもそも貴方が言い出したことですよ?キャッシュにも残ってるでしょうし一週間以内ならブラウザーの履歴にも残ってるでしょ?
こちらでいくら探しても見つからない以上、狂言と判断するしかありませんね。

> このようなことをどこから拾ってきたのですか?
ワードも名前もお聞きしてるのに華麗にスルーされてますよね?w

>>319
もちろん書いてませんよ。
私が貴方の文章から憤慨してるという印象を持っただけですから
だから、「お見受け」と言ってますよね?
捏造と改変しないでくださいw
人に日本語の勉強を進める前にご自身の語学力をどうにかされたほうがw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:08:33.63 ID:gGUA7ftU0
眩しいHIDは目を傷めるんだよ
網膜にダメージを与える
歩行者の目が傷んだとしてもHIDユーザーはなんの補償もせず謝罪もせず

これが現状
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 14:06:22.55 ID:uV14phlbi
なんだこの流れ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:12:51.24 ID:w+YbYiLB0
デイライト的用途やロービームの補助として天候なんかに関係なくフォグを多用してる人が多い印象。
夜間のみならず昼間から眩しい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 22:59:57.06 ID:Xka0eV5I0
>>320
書いてもないことを勝手に付け加えて、文脈を逸脱した意味に捉えたりすることを捏造改変曲解といいます
日本語を勉強なさってください
再度確認しておきますが、別にここで知識を披露するために、この件を検索してたどり着いたわけじゃないですよ
いったいどこでそんなことを書きました?
書かれていないことを妄想してそういう意味に捉えたのなら、これも捏造改変曲解の類です。自覚してください。

何より発言が真実かどうかがなぜ重要なのか全く理解できません
それに発言内容が真実か、と発言が真実かは別件なんですが理解できてますか?というか
『運転者は別に道交法だけに従っているわけではない』
『交通事故の過失責任は道交法に限定されない』
これを一般常識として共有できない方と、掲示板でそこからすりあわせをする気力は持ち合わせておりません
眩惑抑止に大いに使うなんて大層なことに、2chごときが影響するなんて誇大妄想が過ぎるし
また真実なのかどうかを確認したいというのはあなたの願望であって私には関心がありません
そんな個人レベルの欲求を満足させるために、私が何かを奉仕するギリも必要性も感じないわけですよ

> 私自身も歩行者にはロービームを心掛けてますからw
> ですから、そんな話を私はするつもりないので他の誰かとなさって下さいと言ってます。
このスレと展開でこの話をする気がないのなら、そもそもあなたがこのスレにいる必要がないわけで
この結論に影響するから発言内容が真実かどうか、また条文にこだわる必要があると言うのならスジが通っていますけどね
あなたの結論に全く影響しないのに重要度が高いとは考えられませんがどこか間違ってますか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 00:21:10.50 ID:bOVXqnbv0
あぼーん設定したいから、名前欄をアホ1号、アホ2号で頼んます
326アホ3号:2013/12/07(土) 03:16:10.63 ID:nku+6amxO
歩いてて眩しい基地害車には石投げていいですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 07:00:40.89 ID:fPFXafRN0
>>324
そんな長レスする暇があるならページを張ればいいのにw
で、「ケース」ってのは結局存在しないんでしょ
論点を勝手に変えて横レスして嘘までついて自分の発言を正当化して何がしたかったんです?
突っ込まれたら火病起こして長文書き込むけど肝心の答えは絶対にしない
あんたバカでしょ?w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 07:02:47.23 ID:fPFXafRN0
>>325
過疎スレなので多目に観てください
彼の必死の言い訳が私の数少ない楽しみなんです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:11:28.34 ID:HOerSmNf0
>>327
はいはい
結局理屈で反論できなくなったり、自分の無知を指摘されると
都合が悪い部分を読まないで火病を発症してウヤムヤにする作戦ですか
車板に常駐して至る所でトラブルの元になっている例の精神異常者とソックリですね

いったいどこの部分で正当化しているのかという根拠はハッキリと指摘しないで被害妄想だけ増殖させる
自分が認める返答以外は認識できないから、いくら答えが書いてあってもいつまでも同じことを繰り返す

やってることは文脈を無視し勝手に脳内変換した文章を他人の意見と思い込むこと
個人的欲求をぶつけるばかりで自分は何もしない、何もかも他人のせい
得意技を指摘されたから使いにくくなって火病発症?いや、自動変換だから気付いてないのかな
そうしないと反論できないって自白しているようなものですけどね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:16:05.31 ID:LJD9m5QC0
>>329
必死の私叩きご苦労様です。
【御自由に判断してください】とう言葉に従い、これまでのやりとりから
貴方はありもしないケースを持ち出し、ありもしないページを根拠に妄言を吐く卑劣な人間と判断させていただきました。
それが嫌なら2ちゃんなどご利用せずチラシの裏にでもどうぞお書きください

で、存在しないケースを持ち出して何をしたかったんですか?
それとも都合が悪い部分はお読みにならないのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:41:21.65 ID:GUaaFCbU0
>>326
おまえノーコンだろ、やめとけw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:46:31.24 ID:HOerSmNf0
>>329
つまり人格否定がしたかったわけですか
2chで人格否定してどうしたいのでしょう?掲示板で否定というと意見否定をするものなんですが・・・
>>324でも指摘しておきましたが、発言内容が真実か、と発言が真実かとの区別はついてますか?

存在しないかどうかを判断したのはあなたでしょう
だから最初から言っているとおり、その判断を下していったい何を言いたいのかが論点ですよ
さーどうぞ、その判断を絡めて歩行者に対してどうするのですかね?
あ〜、関係なくロービームを心掛けるんでしたね

えーと、だったら全く意味がないですよね、いったいどうしてこだわっていたんでしょうかね
謎です
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:10:14.63 ID:Yfe3Optq0
HID交換の巻 http://www.pskato.co.jp/b069/
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 03:16:50.52 ID:nX/n6rpB0
>>332
で、結局嘘ついてまで何がしたかったんですか?
都合が悪いと読めませんか?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:15:59.08 ID:jUoSdb/70
>>334
だから、ウソかどうかを判断したのはあなたでしょ?
それとも『判断させられた』とか言い出して他人のせいにでもする気ですか?
自由に判断していいよって言ったんだからどう判断しても問題ないけど
判断をしなければならないのは、何かスレにおいて有用な目的があるわけでしょ
スレに関係なく、単に自分の欲求を満たすためだけだったら荒らし行為ですよ

何がしたかった(私の意見主張)は、ログ読めば確認できますよね
だから今、「何がしたかったのか」と問われているのはあなたですよ
このスレにおいて人格評価をしたかっただけなら単なる荒らしですからね
掲示板を利用したいのなら、ログを読んで、会話を成立させてくださいな

その前にまず、人格評価をしたかったのか、意見の検証をしたかったのか
自分がやりたかったことを整理してから、ご自分のログを読み直して赤面することお勧めしますけどね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:01:58.79 ID:nX/n6rpB0
>>335
だからさ
ページが存在するなら、そんな必死でレスしなくてもここに紹介するだけで全てが終わるんですよ?w
なんでこんな簡単な事をせずに必死で言い訳ばかりするのか本当に理解できません

> スレに関係なく、単に自分の欲求を満たすためだけだったら荒らし行為ですよ
そんなことありませんよ。ありもしない「ケース」の嘘を暴くのはスレの趣旨から外れてるとは思えませんね。
あなたが主張する「ケース」が事実なら歩行者眩惑の防止に法的根拠が付くわけですからね。
存在しないならこんなデマが広がらないように私は「卑劣漢による嘘」だと主張し続けます。

> 何がしたかった(私の意見主張)は、ログ読めば確認できますよね
はい。ありもしないケースを持ち出し、その嘘がバレたら必死で誤魔化すために「そんな事は重要じゃない」と居直ってるんですよね?
これも妄想だの捏造だのと言いますか?お言葉見甘えて勝手に判断させていただいたんですがw

> だから今、「何がしたかったのか」と問われているのはあなたですよ
私ですか?あなたの嘘を暴くためにこのスレにきてますよ。

> このスレにおいて人格評価をしたかっただけなら単なる荒らしですからね
散々、私の評価をされてるようですがw

あと、批判を荒らし呼ばわりして火病を起こすのであれば2ちゃんに向いてないんじゃないですかあなた
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:30:51.75 ID:KD/Qz+dD0
日曜の朝っぱらから、2人で盛り上がるくらいなら、捨てアドでメールでもしてろや。
長文うざいわ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:31:18.03 ID:jUoSdb/70
>>336
> ページが存在するなら、そんな必死でレスしなくてもここに紹介するだけで全てが終わるんですよ?w
> なんでこんな簡単な事をせずに必死で言い訳ばかりするのか本当に理解できません
返答済み

> そんなことありませんよ。ありもしない「ケース」の嘘を暴くのはスレの趣旨から外れてるとは思えませんね。
> あなたが主張する「ケース」が事実なら歩行者眩惑の防止に法的根拠が付くわけですからね。
> 存在しないならこんなデマが広がらないように私は「卑劣漢による嘘」だと主張し続けます。
人格評価をしたいのか意見の検証をしたいのかハッキリ区別なさってください
また、歩行者眩惑の防止に法的根拠が付けたいと思っている人はあなただけで、私はそんなことに興味がないと言い続けてますが。

> はい。ありもしないケースを持ち出し、その嘘がバレたら必死で誤魔化すために「そんな事は重要じゃない」と居直ってるんですよね?
> これも妄想だの捏造だのと言いますか?お言葉見甘えて勝手に判断させていただいたんですがw
ログを読んでそのように捏造改変曲解をし続けるなら何を書いても無駄ですね
その自動脳内改変機能をオフにして、都合が悪いことは見えない眼鏡を外して読み直してください

> 私ですか?あなたの嘘を暴くためにこのスレにきてますよ。
人物評価をしたいという個人的欲求のためにどうして私が奉仕しないといけませんか?
スレに関係がない話のために協力すれば荒らし行為に参加したことになるので拒否します

> 散々、私の評価をされてるようですがw
残念ですが評価をしたかっただけではなく、それを根拠に持論を展開してますので人物評価が目的ではありません
あなたは複数の論点をごっちゃにして都合がいいバイアスをかけているだけです
論点を整理してください

荒らし呼ばわりしているのではなく、様々な基準をあてはめた結果、人物評価に終始するなら荒らしと同等と言ってるだけです
これも捏造改変曲解せずに読んで自覚してください
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:57:25.73 ID:nX/n6rpB0
>>338
> 返答済み
その」返答内容では到底納得できませんね。
この生産性のないやりとりを生産するには「ケース」を証明するかページを出すかだけですから
あなたかどんなに言い訳をかさね、私のバイアスのせいにしようとも
どちらも存在しないとの結論は変わりません。
勝手に判断しろと言ったわりには随分食い下がるんですねw

> 人格評価をしたいのか意見の検証をしたいのかハッキリ区別なさってください
どちらもしたいのですがいけませんか?気に入らなければ削除依頼でも出したらいいんじゃないですかね?
嘘の情報を平気で書き込む輩にそれなりの評価が付くのは致し方ないことですよ。

> また、歩行者眩惑の防止に法的根拠が付けたいと思っている人はあなただけで、私はそんなことに興味がないと言い続けてますが。
あなたがなくても私にはあるといいつづけてるんですが
てか、>>295で最初に法を持ち出しといてよくそんな事が言えますねw
何度も言いますがあなたが言い出した話ですよw
「その自動脳内改変機能をオフにして、都合が悪いことは見えない眼鏡を外して読み直してください」
この言葉をそのままお返しします。

> ログを読んでそのように捏造改変曲解をし続けるなら何を書いても無駄ですね
私は一貫して根拠を示せと言ってるだけで、あなたは頑なに示さずに論点をすり替えてるだけじゃないですか

> 人物評価をしたいという個人的欲求のためにどうして私が奉仕しないといけませんか?
そんなに卑劣漢のレッテルが怖いんですか?先程も言いましたがデタラメな情報を書き込めばそれなりの評価が付くのは避けられません
下手な嘘をつかなければよかったのに・・・。もしくは嘘ではないことを証明すればいいんですがそれは無理な相談ですか?

> 人物評価をしたいという個人的欲求のためにどうして私が奉仕しないといけませんか?
ええ。私もまったく同意見です。どうもあなたも自分に都合のいいバイアスかかるようでご理解いただけなかったようですね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:59:30.50 ID:nX/n6rpB0
書き忘れ
>>338
> 論点を整理してください
論点は一貫して嘘をつくなって事です。評価はそれに付随するもですかね。
おわかりいただけましたか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:36:10.96 ID:lgr3qq0D0
要するに捕まらなきゃ何やってもいいとHIDユーザーは思ってんだよ
自分さえよければ他人が迷惑しようが関係ねえっていうタイプ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:27:17.63 ID:jUoSdb/70
> どちらもしたいのですがいけませんか?気に入らなければ削除依頼でも出したらいいんじゃないですかね?
> 嘘の情報を平気で書き込む輩にそれなりの評価が付くのは致し方ないことですよ。
だから全く別の論点をごっちゃにしないでください
人格と意見は別物です。なぜかあなたは(人格の否定)=(意見の否定)と勘違いされてます
スレで行うのは人格評価ではなく意見の検証ですよ。
コレが区別できない人とどうやって会話しろというのでしょうかね
狼少年の寓話を例に考えればすぐ理解できますよ。

いったいどういう意味で削除依頼などという言葉がでてくるのか全く意味不明です
日本語を理解していない証拠ですね
ウソの情報かどうかは各自が自分で判断すればいいこと何度書けば読んでいただけますかね
人物評価はスレと全く関係ありません。スレは意見の検証をする場ですよ。
人物評価をしたいというのは完全にあなたの個人的欲求ですよ。それが理解できないのですかね。
うそかどうかも各自で判断してくださいといってるとおり、判断に対して何か文句いいましたか?
言っているのは、その判断をスレの主題に沿った意見にどう反映させるのか、という点です
反映させないのにこだわる必要もありません。私も価値がないと思うのでご自由にと申し上げてます。

何度もいいますが、ウソかどうか判断したのはあなたでしょ。私はそれを止めてくれと言った覚えはありません。


> この生産性のないやりとりを生産するには「ケース」を証明するかページを出すかだけですから
?一応確認ですが清算でいいですよね?
そう考えているのはあなたの個人的欲求にすぎません。その欲求に添えない理由は説明済みです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:29:52.55 ID:nX/n6rpB0
>>342
> だから全く別の論点をごっちゃにしないでください
切り離して考えたいのであれば、人格の部分をあなたがスルーすればいいだけの話でしょ?
なぜ、そんなことを強要してくるのかさっぱりわかりません
嘘やデタラメで話をする人間に私がどんな印象を持とうが私の勝手だし
2ちゃんねるはそうした印象等を表現することに寛容な掲示板だと理解してます。問題ありますか?

> スレで行うのは人格評価ではなく意見の検証ですよ。
誰がそんなことを決めたんでしょうね?
検証とは嘘やデタラメの検証も含まれますよね?

> いったいどういう意味で削除依頼などという言葉がでてくるのか全く意味不明です
荒らしだなんだと仰っていたので気に入らなければ削除人の裁定に委ねては?
という意味で2ちゃんでは特に難しくも珍しくも無いよくあるレスですけどご理解いただけませんでしたか?

> ウソの情報かどうかは各自が自分で判断すればいいこと何度書けば読んでいただけますかね
嘘だと私が勝手に判断して批判してるんですけど何度書けば読んでいただけますかね?
そして批判されたく無ければ明確な根拠をそえるかチラシの裏にでも書くかして下さい。

> 反映させないのにこだわる必要もありません。私も価値がないと思うのでご自由にと申し上げてます。
もしあなたの仰る「ケース」が事実なら、歩行者幻惑防止に法的根拠が付くのですからスレの趣旨に反映できるでしょ
眩しいDQN車の歯止めに一役かうと思うし
そうした車に乗ってるユーザーと話をする機会があったら考えをあらためる切っ掛けになるかも知れませんよね?
って、何度も言ってるんですけどねw説得可能かどうかは置いといて、そうした検証をするのもスレ的に建設的だと思いますけど?

> 何度もいいますが、ウソかどうか判断したのはあなたでしょ。私はそれを止めてくれと言った覚えはありません。
では、それに付随する人格判断も問題ありませんね。

> そう考えているのはあなたの個人的欲求にすぎません。その欲求に添えない理由は説明済みです。
無いもの出しようがありませんから期待してませんよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:30:44.19 ID:xESB/PgV0
あーやだやだ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:45:24.17 ID:lEwcTyUU0
邪魔だからメールなりブログなりでやって欲しい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:39:49.06 ID:jUoSdb/70
>>343
> 切り離して考えたいのであれば、人格の部分をあなたがスルーすればいいだけの話でしょ?
切り離して考えたいというのは別に私的な希望ではありません。全く別の話だからです。
話が逆で、全く別物の話をごっちゃにしたいというのはあなたの個人的希望でしかありません。

> 嘘やデタラメで話をする人間に私がどんな印象を持とうが私の勝手だし
> 2ちゃんねるはそうした印象等を表現することに寛容な掲示板だと理解してます。問題ありますか?
何度も書いてますよ。ご自由にどうぞ。
問題もありません。
私がそれを問題にした部分を具体的に指摘してください。 できなければ捏造改変曲解の類です。

> 嘘だと私が勝手に判断して批判してるんですけど何度書けば読んでいただけますかね?
読んでますし、それに対して異論をとなえた覚えもありません。どこまで被害妄想が激しいのでしょうね。

> もしあなたの仰る「ケース」が事実なら、歩行者幻惑防止に法的根拠が付くのですからスレの趣旨に反映できるでしょ
意見の検証に興味があるのなら、ご自分で調べて結論を出して、ご自分で法的根拠とやらをつけて反映させてください
あなたが検証することは私が助言することもありませんし、ましてや素人の私に『法的根拠』などつけられません。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:41:05.04 ID:jUoSdb/70
>>343
> 眩しいDQN車の歯止めに一役かうと思うし
> そうした車に乗ってるユーザーと話をする機会があったら考えをあらためる切っ掛けになるかも知れませんよね?
たかが2chの書き込みで世の役に立てようなどと誇大妄想を抱いていないので、やりたい方がご自由にやってください。
全く興味ございません。興味がないことにいちいち労力も使いません。

> では、それに付随する人格判断も問題ありませんね。
問題にしたことはありません。何度同じことを書かせたら読んでくれますか?
もしそういう箇所があれば具体的に指摘してください。できなければ捏造改変曲解の類です。

> 無いもの出しようがありませんから期待してませんよ
無いと返答した覚えはありません。
もしそう言った箇所があれば具体的に指摘してください。できなければ捏造改変曲解の類です

最後にどうしてもお返事いただきたい件
人格と意見は別物です。なぜかあなたは(人格の否定)=(意見の否定)と勘違いされてます
コレ、区別できてますか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:42:36.29 ID:nX/n6rpB0
>>346
> 話が逆で、全く別物の話をごっちゃにしたいというのはあなたの個人的希望でしかありません。
こちらの意見は「ケース」の存在の否定と、それに伴い嘘ついているあなたの人格批判が話の核なんですが
後半をスルーすればいいだけでしょ?ごっちゃなるあなたが特異だと思いますよw

> 何度も書いてますよ。ご自由にどうぞ。
私がどんな印象を受け人格批判をしても問題ないですよね?
べつにごっちゃになどなってませんから、どうぞ人格の部分はスルーして下さい

> 私がそれを問題にした部分を具体的に指摘してください。 できなければ捏造改変曲解の類です。
私があなたの人間性にどんな印象を受けようが勝手に自由に表現していいんじゃないんですか?w
何か問題ありますか?

> 読んでますし、それに対して異論をとなえた覚えもありません。どこまで被害妄想が激しいのでしょうね。
「ウソの情報かどうかは各自が自分で判断すればいいこと何度書けば読んでいただけますかね」
これは私が嘘呼ばわりしたことへの反論と受け取りましたが問題ありますか?

> 意見の検証に興味があるのなら、ご自分で調べて結論を出して、ご自分で法的根拠とやらをつけて反映させてください
それがいくら探しても見つからないんですよねwヒントももらえませんしw
そういったわけで、あなたの捏造と結論させてもらいました。問題ありますか?

> ましてや素人の私に『法的根拠』などつけられません。
ふむ、すると>>295は、素人が知ったかぶりで法云々の余計な話を付けてしまい根拠を求められて開き直っているのが現状ですね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:43:49.17 ID:nX/n6rpB0
>>347
> たかが2chの書き込みで世の役に立てようなどと誇大妄想を抱いていないので、やりたい方がご自由にやってください。
あらあら、無駄かどうかを「検証」するのも、こんなやりとりよりよっぽどスレの有意義な使用法じゃないんですかね?
まぁ、「ケース」が存在しない以上、必要ありませんがw

> 問題にしたことはありません。何度同じことを書かせたら読んでくれますか?
ごっちゃにしてるって、あなたずっと文句言ってたじゃないですかw

> 無いと返答した覚えはありません。
> もしそう言った箇所があれば具体的に指摘してください。できなければ捏造改変曲解の類です
あなたのお言葉に甘え、存在しないと勝手に判断したまでですが問題ありますか?w
「自由に判断して下さい」というわりに自由に判断すると「捏造改変曲解の類です。」と矛盾してませんか?

> 人格と意見は別物です。なぜかあなたは(人格の否定)=(意見の否定)と勘違いされてます
問題を切り離して思考できないあなたに問題があるんじゃないかと
私の意見は「根拠も出せない、裏付けを探しても見つけられない、これは存在しないんでしょ?」(意見の否定)
そしてわたしは、言い訳にもならないとりとめのない文章で論点をずらそうと必死な人間を卑劣と(人格を否定)
後半をスルーすればいいだけですよ?
ちなみに私は、あなたに対する評価をやめるつもりも変えるつもりもありませんのであしからず。
(もちろん「ケース」の存在が明らかになれば謝罪しますよw)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:48:12.36 ID:qWv/s2hU0
頭どうかしてる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:04:47.44 ID:jUoSdb/70
>>348
区別できてますか?の件については、とりあえずこれが最後のレクチャーとしておきます
あなたがなさっているのは、私が知識を得た過程の検証であって、私の得た知識が正しいかどうかの検証ではありません
私が知識を得た過程は、その知識の正確性に全く連動しません
理解できないなら狼少年の寓話で考えてみればわかりやすいですよ
少年が嘘つきかどうかで、狼が来たかどうかの情報が真実かは判断できませんよね。

ページを提示しろという要求も、どういうネットページなら信じるかどうかというのも個人的見解にすぎないはずです
私は『運転者は別に道交法だけに従っているわけではない』という常識に基づいて知識として疑問もなく納得しました

> 素人が知ったかぶりで法云々の余計な話を付けてしまい根拠を求められて開き直っているのが現状ですね
かなり辛辣に原型を留めず改変されてますけど、改めて言い直すまでもなく、そういう意味のことをすでに書いていますよ。
私は素人なので『法的根拠』をもたせて他人に説明するなんて無理ですし、素人が知識を得た過程を正しいとも思っていないからです

ネットのどこかのページに書かれたことを納得するかどうかは各自が決めることになるので
そのページの提示の有無は情報としての正確性とは連動しないし、そもそもネットページごときが『法的根拠』になるはずもない
情報の正確性に疑問を感じたら自分で調べることであって、他人任せにせず自分が納得する方法で結論を出せばいい
「信用するかどうかは俺が決める」というのなら、最初から独学で情報の正確性を調べればいいのですよ
そんなあなたの個人的欲求を満たすために、私はあなたの家庭教師でもないのに何かを提供する義務も必要性も感じません

スレの主題からも、さしあたっての論点の方向性からも逸脱しているし関連もしていません
事実あなたも、法とも疑問とも無関係に、歩行者にはロービームを心掛けてますと結論を出しています
異常なまでに条文解釈にこだわっても、私が知識を得た過程に疑問を持って粘着しても、あなた自身の結論に何も影響してませんよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:50:25.48 ID:nX/n6rpB0
>>351
> あなたがなさっているのは、私が知識を得た過程の検証であって、私の得た知識が正しいかどうかの検証ではありません
こちらは最初から「ケース」の有無を問いただしてたんですが、
故意か無意識か知りませんがあなたが勝手に論点を「私の得た知識が正しいかどうかの検証」にスライドさせようとしてただけですよ?
ご理解いたでけましたか?

> ページを提示しろという要求も、どういうネットページなら信じるかどうかというのも個人的見解にすぎないはずです
> 私は『運転者は別に道交法だけに従っているわけではない』という常識に基づいて知識として疑問もなく納得しました
どうもはぐらかした言い方をされてますがページ内にも具体的なケースは存在しないって事でしょうか?
そうなると>>295に書かれた「ケース」はやはりあなたの捏造ってことでしょうかね?

> かなり辛辣に原型を留めず改変されてますけど、改めて言い直すまでもなく、
そうですか?我ながら見事に的を射た表現だと思ってますよ。
結局ありもしない「ケース」を捏造して発言していた卑劣な人間という評価もです。

> 「信用するかどうかは俺が決める」というのなら、最初から独学で情報の正確性を調べればいいのですよ
> そんなあなたの個人的欲求を満たすために、私はあなたの家庭教師でもないのに何かを提供する義務も必要性も感じません
「ケース」が捏造だったのは最初から予想してたので長々と言い訳されずともいいですよ。

> スレの主題からも、さしあたっての論点の方向性からも逸脱しているし関連もしていません
「ケース」が存在してれば中華HIDを使う輩に「こんなケースもあるんだよ」といえば牽制として使えますよ?あなたがやったようにねw
本来、こうした議論や検証がスレの主題にそってますよ。残念ながら「ケース」存在しないようなので出来ませんが

> 異常なまでに条文解釈にこだわっても、私が知識を得た過程に疑問を持って粘着しても、あなた自身の結論に何も影響してませんよ
そんなものにこだわってませんよ?こだわったのは「ケース」の有無です。
あなた風にいうなら「捏造改変曲解の類です。」ご自身には甘いようでw
まぁ、どうでもいいですが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:42:16.33 ID:jUoSdb/70
>>352
> 最初から「ケース」の有無を問いただしてたんですが
は?最初は「ケース」の有無を問いただしてたんですか?それは驚きました。
どうも同じ言語を操る人種とは思えない認識の差ですね
どうもあなたのいう「ケース」というのは実例という意味のようですが、私は最初から実例があるなどと書いた覚えはありません。
勝手に限定的な意味に捉えたのはあなたのミスでしょう

> 我ながら見事に的を射た表現
捏造したと自白なさったわけですね。

> 長々と言い訳されずともいいですよ
理屈で返せないなら最初から言い訳などなさらないほうが身のためですよ

> 牽制として使えますよ?あなたがやったようにね
またまたまたまた捏造ですか。具体的に指摘してください。できなければ捏造改変曲解の類です。
そして牽制としてなんて使えませんよ。こんな掲示板で書かれたことがどうして牽制に使えるんですかね。
誇大妄想が好きですね。ちょっとついていけません。

> そんなものにこだわってませんよ?こだわったのは「ケース」の有無です。
>>281,284,287,290,296,299〜〜〜〜〜
ちょっと見ただけですっげーこだわってますが、まぁいつものように「俺じゃない」と逃げを打つならどうぞ。
そして実例の有無にこだわるというのなら
それこそ自分で調べることであって、私が見たページなんて関係ないですよね
何度も言うように、人格評価と意見の検証の区別がついていないからそういう自爆をするんですよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 21:46:25.33 ID:cwoh1+9YP
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、(^q^)隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
          ,‐‐‐、
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:14:46.60 ID:nX/n6rpB0
どうも鯖の調子が悪いみたいですね。
>>353
> どうもあなたのいう「ケース」というのは実例という意味のようですが、私は最初から実例があるなどと書いた覚えはありません。
ケースの意味jはご存知ですか?日本語にすると事例(http://kotobank.jp/word/%E4%BA%8B%E4%BE%8B)
リンク先をよく読んで勉強なさってください。
> どうも同じ言語を操る人種とは思えない認識の差ですね
まったく同感ですw
> 勝手に限定的な意味に捉えたのはあなたのミスでしょう
どちらのミスですか?

> 捏造したと自白なさったわけですね。
的を射た表現=捏造のロジックの意味がさっぱりわかりませんwご解説お願いします。
> 理屈で返せないなら最初から言い訳などなさらないほうが身のためですよ
「ケース」の件を決して言及しないあなたの苦しい言い訳に返す必要もないでしょ。そこまでイジワルじゃないですよw

> またまたまたまた捏造ですか。具体的に指摘してください。できなければ捏造改変曲解の類です。
え?>>295ではっきり「ケースもある」と明言してますよね?なんでこんな捏造の一言を付けちゃんですかね?
> そして牽制としてなんて使えませんよ。こんな掲示板で書かれたことがどうして牽制に使えるんですかね。
あなたが>>295で書かれたケースが事実として存在すれば法的な根拠が付きます。
そうすれば聞かされた中華HIDユーザーの中には反省する切っ掛けになる場合も充分考えられますが?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:16:04.02 ID:nX/n6rpB0
>>353続き

> まぁいつものように「俺じゃない」と逃げを打つならどうぞ。
どこでそんな逃げを打ったのですかねぇ?これこそ捏造改変曲解の類ですよねw
本当にご自身には甘いようでw意見と人物評価の区別ついてますか?w
そんな嘘なんかつきませんよ。あなたがあげたレスアンカーで私の書き込みは287,290,296,299ですね。
で、思いっきり論点変えてきてますけど自覚されてます?無自覚ですか?ちょっとそのズルい性格なんとかしたほうがいいですよw
>>299にも書いてありますが、あなたと議論を始める以前の主題は「減光等義務違反」が歩行者に適用されるかどうかの話です。
道交法の話だし当然法的に明文化されてるので法の話にこだわるでしょw
その後、あなたが論点を変えて>>295で横槍を入れてきたんでしょ?それはご自身でも反省されてましたよね?
その後の>>299から、あなたとの話は「ケース」に主題を置いてますよね?ご理解できましたか?

> そして実例の有無にこだわるというのなら
> それこそ自分で調べることであって、私が見たページなんて関係ないですよね
つまりあなたが見たページには「ケース」が存在しないって事ですね。実例が載ってなければ見る意味がないですもんね

> 何度も言うように、人格評価と意見の検証の区別がついていないからそういう自爆をするんですよ
あなた自身だいぶ区別が付いてないようですが大丈夫ですか?w本当にご自身には(以下略
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:25:36.24 ID:lgr3qq0D0
>>352
出てけよキチガイ
公道で迷惑かけて2chでも迷惑かけて最低のクズだなお前は
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:55:59.99 ID:nX/n6rpB0
>>357
公道で迷惑なんてかけたおぼえはありませんけど?
自分の車は純正のプロジェクターHIDですし純正フォグなんてここ数年点けてません
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 07:44:28.34 ID:8AUectOiO
>>358
長文ウザいから3行でまとめろボケ

つうかこんな便所カキコミに必死になるくらいならもっと他に(ry
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 08:27:25.12 ID:6MNQxtbf0
>>355
「〜と認定された場合、〜するケースもある」
とあくまで条件設定を仮定し、可能性を示唆しただけですよ
それを脳内変換で「〜と認定され、〜したケースがあった」と曲解したのはあなたでしょ
明らかにあなたの読解力不足と無意識の捏造改変曲解機能によるミスです

説明も何も、>>351で書いたとおり
思いもよらず法的根拠などを求められたが、素人が専門的な知識もないのに他人を説得することが出来ないことを自覚しているし、必要性もない
という意味のことをすでに数回書いてきているのだが、それをどこまでも悪意に満ちた脳内変換により上記のように捏造している
これはつまり捏造改変曲解の類であり、またあなたが他人の文章を読んでいない証拠でもありますね

> 「ケース」の件を決して言及しないあなたの
これも他人の文章を読まないだけで、何回書いても読んでいないだけです。↑で証明されているので自覚してください。

> え?>>295ではっきり「ケースもある」と明言してますよね
はい、条件設定を仮定し、可能性として示唆した文章を書きましたよ。
文字列の一部だけ抜き出して、勝手に限定的な意味にすり替えたのはあなたの思い込みですけどね
文脈で解釈しない人にありがちなミスです。もしかして2行以上の文章は理解できないのかな?

> そうすれば聞かされた中華HIDユーザーの中には反省する切っ掛けになる場合も充分考えられますが?
どうして私が中華HIDユーザーとやらを反省させなければいけないのですか?
あなたはそんな目的で書き込みしているのですか?
2chで書いたらそんなことが実現できるとお考えなら誇大妄想が過ぎます
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:52:31.88 ID:8AUectOiO
>>360
だからさ、長文でゴチャゴチャうぜえんだよクソゴミ野郎

死ね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:56:36.55 ID:b/0EXyYE0
>>360
> 「〜と認定された場合、〜するケースもある」とあくまで条件設定を仮定し、可能性を示唆しただけですよ
ケースは日本語で事例です。事例は辞書によると前例や具体的な実例とあります。
そしてあなたは文の最後を「もある」と結んでますよね。これが「ありうる」だったり「考えられる」ならあなたの言い分もわかりますがね
これらを踏まえた上でもう一度聞きますけど誰のミスですか?
てか、私が判例を求めてる時点で実例を欲してる事は解ってたでしょ?人に読解力云々言うくらいですからw

> 説明も何も、>>351で書いたとおり
説明になってませんw
あなたの書き込みを何も飾らずシンプルに表現したので的を射たと言ったまでです。
それがなぜ捏造宣言になるんですかね?

> これも他人の文章を読まないだけで、何回書いても読んでいないだけです。↑で証明されているので自覚してください。
何度も聞いてますけど結局「ケース」は存在しないんでしょ?一回も明確なお答えをいただいてませんw

> 文字列の一部だけ抜き出して、勝手に限定的な意味にすり替えたのはあなたの思い込みですけどね
論点変わってますよw
あなた>>295でハイビームしてる人達に向けて発言してるでしょって事なんですけど、こんな短い文も理解できないんですか?w

> どうして私が中華HIDユーザーとやらを反省させなければいけないのですか?
> あなたはそんな目的で書き込みしているのですか?
あなたはどんな目的で>>>295を書かれたんですか?歩行者眩惑をする輩に向けた発言なんですよね?
これも誇大妄想な発言なんでしょうか?w
私が言ってるのはこの発言にあるケースが事実なら説得力ますでしょ?って話ですよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:02:08.60 ID:6MNQxtbf0
>>356とりあえず今朝の続き
> どこでそんな逃げを打ったのですかねぇ?これこそ捏造改変曲解の類ですよねw
別に私をどう評価するのも自由なのだから、私があなたをどう評価しようとも文句を言われる筋合いはございません。
また「俺じゃない」戦法は、2ch車板でよく見られることであって、あえて「あなた」がよくやると言った覚えもございません。
単に誤解させて火病を発症させるための釣り表現にすぎません。また改変曲解というのなら元の文を提示してから言ってください。

> で、思いっきり論点変えてきてますけど自覚されてます?
いえ、論点は変えてません。ここでレス番号を提示したのは、
「そんなものにこだわってませんよ」とおっしゃるから、こだわっている根拠としてレスを明示したのです
ぴったり直球ど真ん中の論点ですし、論点はこだわっているかいないかだけです。
こだわっていれば「そんなものにこだわってませんよ」というあなたの書き込みはウソをついていることになります

> あなたと議論を始める以前の主題は「減光等義務違反」が歩行者に適用されるかどうかの話
それは個人的に論点を法解釈に限定しているだけで、「その解釈を根拠に歩行者に対してどうするか」という方向がスレとしての論点です
スレでなされる話は本論だけでなく、進行状況において横道に逸れるのは当然です
しかし逸れただけで終始するならそれは本論と関係ない話です。当然本論へリターンする必要があります。
この場合、単に法律論に終始するなら法律板でするべき話です。
その法律解釈を根拠にどういう意見を主張するのか、それがリターンすべき本論です。

> それはご自身でも反省されてましたよね?
は?私が反省したのは論点を変えたことではありませんよ。また捏造改変曲解ですか。

> つまりあなたが見たページには「ケース」が存在しないって事ですね。実例が載ってなければ見る意味がないですもんね
載っていると勘違いしたのはあなたでしょ。私は初期からずっと意味がないって言い続けてますよ。
これだけ無駄なやりとりしないと理解できませんか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:30:26.13 ID:6MNQxtbf0
>>362
> 「ありうる」だったり「考えられる」ならあなたの言い分もわかりますがね
だから勝手に解釈を限定したのはあなたでしょ
あくまでも文章は、〜した場合という仮定でのお話
そして文字列の一部だけ抜き出して「もある」だから〜というのは文章を読んでいないってことですよ
あなたのいうとおりに解釈させるのは
「〜と認定され、〜したケースがあった」と改変しなければ成立しません
あくまでも文章です。
文字列の一部だけ抜き出しても文章としての意味は別物です。

どっからどう読んでもあなたが勝手に意味を限定しただけのことです。
またあなたが勝手に勘違いしたことを、なぜ私がいちいち指摘する必要がありますか?
意味がわからなければ「〜という意味ですか?」と質問することであって
勝手に文字列の一部だけ抜き出して限定的な意味に思い込んでしまうほうが問題だと思いますがね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 19:35:27.66 ID:6MNQxtbf0
>>362
> あなたの書き込みを何も飾らずシンプルに表現したので的を射たと言ったまでです。
> それがなぜ捏造宣言になるんですかね?
私が書いた文章のどこに
「素人が知ったかぶりで法云々の余計な話を付けてしまい根拠を求められて開き直っているのが現状ですね」
という文面がありますか?もしあれば捏造ではありません。なければあなたの自作ですから捏造です。
単純な話ですよ。
私があなたが「こだわっている」スレ番号を提示したように、あなたも上の文面がある番号を提示すればいいだけです

> 論点変わってますよw
は?どこが論点かわってます?
「条件設定を仮定し、可能性として示唆した文章を書きましたよ」と確かに書いてますよと認めたら論点がかわっているって意味不明すぎなんですけど。
> あなた>>295でハイビームしてる人達に向けて発言してるでしょって事なんですけど
へ?どこでそんな話をしたんですか?ハイビームしてる人達に向けてってどう読んでるんですか?
ちょっと火病を落ち着けて、捏造改変曲解するにしても、ちゃんと意味が通るようにしてくれませんか。

> 歩行者眩惑をする輩に向けた発言
いえ、そんな意図は全くありません。どう読めばそうなるのか不思議です。

> 私が言ってるのはこの発言にあるケースが事実なら説得力ますでしょ
説得する気など毛頭ありませんし、可能だとも考えるほど誇大妄想もしていません。
最初から「実例があるから〜なのだ」と書いてもいません。
実例だとかにこだわって説得力を増そうとも考えていないのでご自由にどうぞと最初から言ってますよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 20:14:20.71 ID:6MNQxtbf0
>>362ログを読んだら書き漏らしがあったので追加
また>>352において、「勝手に論点をスライドさせようとしてただけ」と勘違いも甚だしい表現をされてます
このレスではとりあえずあなたの言いたい「ケース」の有無とは実例の有無ということにして話をしておきます

もっとも実例の有無は各自が検証するべきことなので、根本的に勘違いしていることは言うまでもないのですが
興味がある人が自分で納得する方法で調査して、自分が納得する結論を出し、必要なら披露すればいいのです
ご自由にどうぞと最初から繰り返し申し上げている通りです
あなたは最近のレスでは最初から一貫して「実例の有無の証明」を要求してきていると言ってますが
ログをたどって確認すると、最初から一貫して「私が見たページを提示しろ」と要求していますよ

「私が見たページを提示しろ」というあなたの要求は、「実例の有無の証明」の要求とは異なります
私が本当にそのような方法で知識を得たのかを証明することにしか役に立ちません
ページを提示しろという要求は人格評価をしたいだけで、「実例の有無の証明」を要求していることにはならない
なのでどう考えても論点をスライドさせているのはあなたですし
一貫して「実例の有無の証明」を要求しているというあなたの言葉も偽りだということです

また一貫して「実例の有無の証明」を要求している(つもり)なら、
「私が見たページを提示しろ」という要求により得た人格評価の結論を
実例の証明という意見に関連付けて反映させようとしているわけで
それは「人格と意見は別物」という区別がついていない証拠でもあります
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:28:50.84 ID:aICfEUAJ0
本気で頭おかしいんじゃね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:31:17.46 ID:SexqK1DZ0
長げw
>>363
> 別に私をどう評価するのも自由なのだから、私があなたをどう評価しようとも文句を言われる筋合いはございません。
ですよね。何度も言ってますが私があなたにどんな印象を持ち表現しようが問題ありませんよね?
あなたがよく使う「捏造改変曲解の類」への皮肉なんですが気づかれなかったようですねw読解力おありなんですよね?
「ちょっと見ただけですっげーこだわってますが、まぁいつものように「俺じゃない」と逃げを打つならどうぞ。」
私宛のレスアンカーが付いたレス内でいきなり誰に向けたメッセージだったんですか?wで、誰を火病らせて釣ろうとしたんですかね?w
無理がありすぎですよ。まぁどうでもいいですがちょっと笑わせていただきましたw

> 「そんなものにこだわってませんよ」とおっしゃるから、こだわっている根拠としてレスを明示したのです
あなたとのやり取りではこだわってませんよね?
あなたと関係のないやり取りを唐突に持ち出して「こだわってる」と言われても話をすり替えてるだけでしょ
しかも、そのやり取りは法律そのものの話なんですから条文解釈の話になるのは当然でしょ
ご自身と関係の無いやり取りまで持ち出して何が言いたいんですか?何か悔しい思いでもしたんですか?w

> それは個人的に論点を法解釈に限定しているだけで、「その解釈を根拠に歩行者に対してどうするか」という方向がスレとしての論点です
スレとしての論点って誰が決めたんですか?wまぁどうでもいいですがw
間違えた法解釈の発言に対して正しい法解釈を教えただけです。
とりあえずそこで話は終わってたんですが、あなたが存在しないケースを持ち出して横レスしてきたんでしょ?違いますか?
で、私が「そのケースはあるんですか?根拠は?」と聞いて、明確な回答をしないあなたのせいでここまでグダグダになってるんですよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:32:20.20 ID:SexqK1DZ0
>>363続き
> は?私が反省したのは論点を変えたことではありませんよ。また捏造改変曲解ですか。
私の>>302でした「えっとその長文をまとめると勝手に横からしゃしゃり出てきて違う論点から口を出してきたきただけだと
          しかも過失責任云々の話は明確なソースもないと」って発言は覚えてますよね?
その後のレス(>>303)で「だから入り方は悪かったねと反省しているのですがご不満でしょうかね」と仰ってますがw
では、あらためてお聞きしますが何を反省されたんでしょうね?

> 載っていると勘違いしたのはあなたでしょ。私は初期からずっと意味がないって言い続けてますよ。
ケースは存在しませんと明言すれば言いだけの簡単な話なのに、ずっとはぐらかしてきたのはあなたですよね?

>>364
> だから勝手に解釈を限定したのはあなたでしょ
まずは>>295の「ケース」を日本語にしてみますか
「しかし法律というのは矛盾していて
歩行者がそのライトの眩しさに幻惑されてトラブルがおこったと認定された場合
過失を問われたり責任を追及されたりする【事例】もある」
これだとハイビームとの因果関係が認定され過失や責任が追及された事実があると解釈しても問題ないですよね?
先程も言いましたが事例には【前に実際にあった例】や【具体的な実例】という意味があります。
そして最後に「もある」と結んでいるので事実があると言う印象を更に強くしています。
これでもあなたがそんな意味で書いたわけだはないというなら
単に「ケース」という言葉の意味を知らずに誤用したのと、「もある」と結んだあなたの文章力の問題でしょ

> 意味がわからなければ「〜という意味ですか?」と質問することであって
わたしが判例やケースを求めた時に「判例やケースはありません。このケースはわたしの創作です」と答えればよかったのでは?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 21:33:30.44 ID:SexqK1DZ0
>>365
> という文面がありますか?もしあれば捏造ではありません。なければあなたの自作ですから捏造です。
わたしがあなたに対して抱いた印象をシンプルに表現しただけで捏造なんですか?
すごい自分ルールですねwあなたも私に対する印象をたくさん書かれてますが、それももちろん捏造になるんですよね?w
で、百歩譲って捏造だと何か罰でもうけるんですか?w

> は?どこが論点かわってます?
最初の話は私が>>352でした「牽制として使えますよ?あなたがやったようにねw」にあなたが噛み付いてきたことでしょ
「どこで牽制に使った!」と聞かれたので>>295で言ってるでしょと返した流れですよ?
> へ?どこでそんな話をしたんですか?ハイビームしてる人達に向けてってどう読んでるんですか?
えっと>>300で「論点もなにも、ハイビームやHID?なんかの眩しいライトがアクシデントを引き起こす要因になる可能性もあるって話をしただけだが?」
といってますが、これはどんな人達に向けた発言なんですか?
そして>>303で「要は法がこうだから俺は絶対人に対してロービームにしないぞって雰囲気だったもんで意見いれたわけ」と言ってますが
これはロービームにしないぞって雰囲気の人達に意見したんですよね?
さらに>>310で「色々な要件とあわせてロービームにきりかえたりと配慮するほうが得でしょって話です」とも言ってます。
これは誰に向けた発言ですか?配慮してロービームにしてる人達に向ける発言じゃないですよね?

> いえ、そんな意図は全くありません。どう読めばそうなるのか不思議です。
ほう、では>>295は誰にどんな意図で発言されたのでしょうかね?何故かスルーされてますが教えてください。
「大人として少しは脳みそを働かせて読み取る努力くらいしたらどう?」これは配慮してロービームにする人達に向けた発言ですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:02:20.09 ID:SexqK1DZ0
>>366
> もっとも実例の有無は各自が検証するべきことなので、根本的に勘違いしていることは言うまでもないのですが
で、実際のところあなたは実例を知らないんでしょ?
じゃあ正直に>>295のケースはわたしの創作ですと答えればここまでグダグダしなかったんですよw
>>305で「裁判例として漏れているか、事故や事件の判決の焦点が単独項目として関連しているとは限らないだろ」と言ってますが
まるで存在するかのような印象を受ける文ですね。なぜこの時点でハッキリ「存在しません」と言わなかったんでしょうね?

> ログをたどって確認すると、最初から一貫して「私が見たページを提示しろ」と要求していますよ
いいえ、最初は判例です。その後>>300で「俺はどっかの事故関連の法律相談ページでそういった文言を見た記憶があって納得してるし」と言ったので
では、そういって文言のあるページを見せろと要求しました。それはそこに実例があると思ったからです。
ですがあなたは、頑なにページの提示を拒み、>>351で「そのページの提示の有無は情報としての正確性とは連動しない」と言ってますね。
私はこのレスからページ内に実例は存在しないと確信したので、その後に「ケース」の提示を求めたわけです。
言葉は違えど要求してるものは実例の有無です。ご理解できましたか?

> 「私が見たページを提示しろ」というあなたの要求は、「実例の有無の証明」の要求とは異なります
ええ。ページには実例が無いと判断したので、要求するものをケースにし実例そのものの有無にしたまでです。
問題ありますか?

> 一貫して「実例の有無の証明」を要求しているというあなたの言葉も偽りだということです
貴方の変節にそって要求する形を変えてきただけですよ?要求している物の根本は一切変わってません。

> 「私が見たページを提示しろ」という要求により得た人格評価の結論を
頑なに拒む必要性があるとすれば、存在しないと解釈するのは別におかしな話ではないですよね?
何度聞いても実例の存在をはぐらかすだけの人を蔑むのは自然な事でしょ?人間は感情の動物です

> それは「人格と意見は別物」という区別がついていない証拠でもあります
やたらこれにこだわってますが、区別する必要性があるとは思いません
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:06:23.20 ID:Udo4CNTQ0
じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのなんちゃらかんちゃら
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:10:58.14 ID:8AUectOiO
どうもID替えて自演埋め荒らしだなこりゃ。運営に通報しとくか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:57:23.15 ID:AasHLQWs0
>>368-371
文章の解釈に振り幅があって定まらないことは、字数が限られる掲示板では日常的によくあります
そういう場合は文脈から、ログの流れから、常識の範囲内で判断するもので
どのように解釈したかでその人の一般常識レベルを判断できます
『運転者は別に道交法だけに従っているわけではない』
『交通事故の過失責任は道交法に限定されない』
これを一般常識として共有できない方が、文字列の一部だけ抜き出して文脈で判断しないのなら
「ケースもある」を「実例がある」と誤読することもあるのでしょうね
あなたがあなたの常識をあてはめて曲解しまくっている>>295を、私が私の常識にあてはめて言い換えると

『運転者は別に道交法だけに従っているわけではない』ので←(結局この常識が共有できるかどうかじゃないですかね)
歩行者がそのライトの眩しさに幻惑されてトラブルがおこったと認定されてしまったら
過失を問われたり責任を追及されかねませんよ←(当たり前ですが二行でひとつの文です、仮定の話)

また>>300で明確に可能性という単語を使って解説をいれていますし
それとも矛盾しないので都合よく改変しているわけでもありませんよね。
常識的判断も含めて文脈から意味を考えれば、このようになると思いますがどうでしょう?

もし『運転者は別に道交法だけに従っているわけではない』という常識を共有できない方だったら別の解釈をされるかもしれません
常識レベルが違う方とは掲示板で意思疎通は難しいので
そのような方と基本の土台からすりあわせをする面倒な作業をする気はないことは、今まで何度も書いてきた通りです
面倒な作業だったらやめたいので、常識として共有できているのかどうかを先ずハッキリと返答頂きたい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:33:35.72 ID:9GTMDFRt0
よくこれだけ長文を次から次と投稿できますね。感心するわw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:40:17.13 ID:AasHLQWs0
自分でも意外だし呆れてる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 05:10:06.96 ID:G18VlfHQ0
長文がウザイID:AasHLQWs0について語るスレ♪

に変更しました
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:20:58.13 ID:zDXb45/O0
>>374
今度は常識で考えればわかるだろって事に論点を絞ってきたわけですね。相変わらずですねw
それでもケースと言う言葉を誤用したことには変わりありませんね。
そして、私が実例を求めているのに常にはぐらかして「ケース」が捏造であることを明言されなかったのは何故なんでしょうね?
キッパリとケースは存在しないと言えば済む話ですが、認めずにダラダラと言い訳を続けた理由はなんですか?

あと、>>300の可能性の話は眩しいライトがアクシデントの要因になる可能性の話ですよねw
これを持ち出して>>295が仮定の話だと言われても全く理解できませんw

運転者が道交法以外の法も遵守しなければならないのは当然ですし、そんな話をするつもりもありません。
私が聞いていたのは実例があったのかどうかの話ですよ?
常識で考えろと言われても実例があるのかないのかは別の話ですからね。w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 08:04:48.29 ID:AasHLQWs0
>>378
どんどんボロがでてますよ・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 08:12:30.04 ID:HpyJiw/F0
>>379
質問にお答えいただけないようですねw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 09:52:00.52 ID:2OolNUyr0
>>378>>380は同一人物なのにIDが違う
という事は・・
自演や工作も可能だという事か
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 10:11:23.82 ID:9PWtT/zz0
>>381
auのスマホなんですいませんね。
夜はpcなんでidは変わりませんが
てか、自演や工作をする必要もないしそんな暇で卑劣な事はしませんよw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:27:03.08 ID:i8zmuMkb0
>>382
IDが変わるならコテハンつけるのがマナー
これじゃ誰が誰だかわからないから迷惑
以後「マナー違反のHIDユーザー」というコテハンをつけけてくださいね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:54:38.90 ID:U9OUzPvm0
>>383
ID変わってませんか?
別な方ですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 13:17:52.64 ID:i8zmuMkb0
>>384
はぁ?
こちらはID変わりませんよ

あなたは>>378>>380>>382と同一人物ですか?
もしそうなら明らかなマナー違反ですよ

> 「マナー違反のHIDユーザー」というコテハンをつけけてくださいね
と書いたのが読めないのですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 15:11:46.36 ID:KO4HB3r40
>>385
マナー違反すると変なコテを強要されるルールなんですかw
で、どこにそんなマナーとルールがあるんですか?脳内ですかw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:11:24.83 ID:i8zmuMkb0
>>384
質問に答えなさい
あなたは>>378>>380>>382と同一人物ですか?
もしそうなら明らかなマナー違反ですよ


>>386
あなたは>>378>>380>>382>>384と同一人物ですか?
同一人物ですか?
もしそうなら明らかなマナー違反ですよ

マナー違反をしているのなら「マナー違反のHIDユーザー」と名乗れば最もわかりやすいじゃないですか
何か問題がありますか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:32:02.73 ID:AU+jRC4v0
2ちゃんごときでマナー違反wwうぇwwwっうぇwwwwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:46:02.60 ID:Ddou2gZF0
次か次えとおかしな人がいるもんですね。
>>387
はい、あなたがあげたレスアンカーは全て私ですから落ち着いてくださいw
何だか良くわかりませんが、とりあえずお大事にw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:05:40.14 ID:cEwBHcU90
3〜5行でまとめるように。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:15:08.59 ID:CuXeskDY0
改造車死亡のお知らせ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:25:39.87 ID:i8zmuMkb0
>>389
再三言ってるようにまともな議論がしたいならコテハンをつけるのがマナーですよ
おかしいのはそちらでしょうマナー違反のHIDユーザーさん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:21:02.70 ID:JHd5Xfsf0
>>392
そうなんですか〜頑張ってくださいね^^
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:56:01.14 ID:i8zmuMkb0
>>393
議論に負けたのはマナー違反のHIDユーザーさんという事で一件落着ですね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:12:58.03 ID:JHd5Xfsf0
>>394
本当に大変ですねぇ^^
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:10:02.87 ID:i8zmuMkb0
>>395
負け惜しみレスはみっともないですよマナー違反のHIDユーザーさん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:19:44.33 ID:JHd5Xfsf0
>>396
あなたがそう思うならきっとそうなんでしょうねぇ^^
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:33:19.66 ID:i8zmuMkb0
>>397
あれだけ長文レスしておきながら惨敗してしまったんですから
相当悔しいのはお察ししますよマナー違反のHIDユーザーさん
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:37:14.36 ID:JHd5Xfsf0
>>398
なるほど〜そういった考えもありますねぇ^^
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:19:32.25 ID:i8zmuMkb0
>>399
負け惜しみレスが眩しいですね
マナー違反のHIDユーザーさん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:32:56.91 ID:JHd5Xfsf0
>>400
へ〜それはそれはお疲れ様でした^^
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:37:28.38 ID:JHd5Xfsf0
そういえば長文の方は全然出てこなくなりましたね?
早く質問に答えて欲しいのになぁ
日付が変わったら出てこられるんですかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:56:59.85 ID:i8zmuMkb0
>>401
>>402
マナー違反のHIDユーザーさんは明日もスレ荒すんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:16:48.86 ID:jdPgzl6N0
自分が見えてるから大丈夫と思ってる奴大杉。特に対向車を眩惑してるのがわからんのかね。
ロービームのグレアはともかく、ハイビームで走ってるのも増えた気がする。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 06:57:39.08 ID:uB3srzA30
>>403
スレ荒らし頑張って下さい^^
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 08:28:43.32 ID:DZfxz/TQ0
>>378
いつもいつもあなた時間に合わせて書き込みなんてできませんよ
同様に「常識で考えればわかるだろ」とか誰が書いてますか?
なぜあなたはいつも捏造改変曲解してつくったあなたの都合の良い意見を、私の意見として反論するのでしょうね
質問の段階で私の意見とは別の異なる意見となっており
しかもあなたの都合のよい回答以外をスルーするので
いくら私が回答し説明しても、言い訳としか認識できていないだけですよ
3行目と4行目はすでに回答済みです

同じ常識で>>295を読んでも、二行になっている文の後半のみの、しかも単語だけをもって解釈すれば
文として意味が通らないし、ましてや文脈として整合性がとれていません
普通に整合性を持って解釈すれば>>374の通りです。>>300での説明とも矛盾しませんしね。

常識がズレているのなら悪意のない読解力不足とも思えましたが
同じ常識で文脈を追っていながら、一部分だけを取り出し整合性がとれていない解釈以外は認めないというのなら
それは悪意ある曲解が目的だと判断せざるをえません
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 10:28:13.23 ID:LI+oKlRP0
>>406
「誰が書いてますか?」とか「捏造改変曲解」とか連呼されてますけど、アスペルガーでも患ってるんですかね?
あなたの発言を私なりにまとめるのがそんなに気に入らないんですかねw
あなたの発言がそれだけ矛盾や欺瞞が多いだけですよ。

三行目と四行目の回答はどこですか?私が見落としてるんですかね?
いまだにケースが捏造である事を明言されてないような気がするし
実例が存在しない事を認めずに言い訳を続けた理由をお聞きしてない気がしますけど

>>295も私が判例を求めた時点で実例の無いあなたの創作だとハッキリ言わずに
判例から漏れてるとかいってましたよね?
その後も明言せずに必死で論点をスレの本論とかにしようとされ、しまいにゃ私を荒らし呼ばわりされてましたがw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 10:59:50.66 ID:/8ygncWG0
そう言えば短文の方は今日はおみえになりませんね。
お忙しいんですかね^^
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:03:27.76 ID:DHcZNpz+0
>>408
今日も荒らしてるとは・・
暇なんですね、マナー違反のHIDユーザーさん
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:10:27.76 ID:Lo1JIJkW0
>>409
あ、いらしたんですね
元気そうで何よりです。お大事になさってくださいね^^
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:54:00.20 ID:DHcZNpz+0
>>410
いい加減荒らし行為をやめたらいかがでしょうか
マナー違反のHIDユーザーさん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 06:56:08.98 ID:kWa1LQic0
>>411
私にレスアンカーを付けてスレに関係無い話をする迷惑行為は止めてもらえませんか?
これからは「迷惑行為の短文」ってコテを付けて下さい^^
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:47:21.84 ID:6WvF1ubi0
>>412
そういうレスが迷惑行為なんですよ
マナー違反のHIDユーザーさん
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:12:22.49 ID:tOeu/h0O0
>>406
> 「誰が書いてますか?」とか「捏造改変曲解」とか連呼されてますけど、アスペルガーでも患ってるんですかね?
> あなたの発言を私なりにまとめるのがそんなに気に入らないんですかねw
> あなたの発言がそれだけ矛盾や欺瞞が多いだけですよ。
連呼された回数ほど捏造改変曲解をしているってことです
『私なりにまとめる』ということは捏造改変曲解を自白しましたね
めでたくあなたの発言はそれだけ捏造改変曲解が多いってことが証明されました

> 実例が存在しない事を認めずに言い訳を続けた理由をお聞きしてない気がしますけど
そのような事実はログのどこを探しても、あなたの妄想発言以外に存在しません
もし存在するなら具体的に指摘してください。できなければこれも捏造改変曲解の類です

> >>295も私が判例を求めた時点で実例の無いあなたの創作だとハッキリ言わずに
> 判例から漏れてるとかいってましたよね?
そのような事実はログのどこを探しても、あなたの妄想発言以外に存在しません
もし存在するなら具体的に指摘してください。できなければこれも捏造改変曲解の類です。

これだけ捏造改変曲解が多いことが証明されたあなたを荒らしと呼んで何か間違っていますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 10:29:25.29 ID:1hIDdPED0
>>413
はーい。大変ですね^^
>>414
で、捏造改変曲解だと都合が悪い事実から言って逃げるわけですね。
で、一度もケースが存在しない事を認めずにいますけど?
なぜ、判例を求めた時にケースが存在しない事を黙ってたんですか?
答になってないですよw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 12:17:54.53 ID:0toMYK4B0
>>413
そう言えば私が付けてあげたコテはどうしたんですか?
迷惑行為の短文さん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:46:20.42 ID:6WvF1ubi0
>>416
こちらの何が迷惑行為にあたるんでしょうか?
あなたのしている事は迷惑行為ですよ
こちらがつけてあげたコテハンをつけもせずつくる必要のない相手にコテハンを要求するんですか?
しかもこちらはあなたのように毎回IDが変わる事はないですよ
コテハンをつける意味はIDがコロコロ変わればスレ進行に支障が出るからです
あなたは非常に身勝手な方ですね
マナー違反のHIDユーザーさん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:10:15.58 ID:qIUUslGI0
>>417
あらま、ガラにもなく長文ですね
どこか体の具合でも悪いんですか^^;
スレに関係無い話題で絡んできたのはあなたですよ?w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:31:12.22 ID:6WvF1ubi0
>>418
スレに関係のない話題とはどのレスでしょうか?


> あらま、ガラにもなく長文ですね
> どこか体の具合でも悪いんですか^^;

これってスレとは関係のない絡みですよ

再三に渡ってあなたは迷惑行為していますね
自覚症状はないのですか?

またこちらの質問にも答えませんね

こちらの何が迷惑行為にあたるんでしょうか?
あなたのしている事は迷惑行為ですよ
こちらがつけてあげたコテハンをつけもせずつくる必要のない相手にコテハンを要求するんですか?
しかもこちらはあなたのように毎回IDが変わる事はないですよ
コテハンをつける意味はIDがコロコロ変わればスレ進行に支障が出るからです
あなたは非常に身勝手な方ですね
マナー違反のHIDユーザーさん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:29:58.00 ID:bo4tJVTB0
>>419
その文章、まるっと全部スレに関係ない話題ですよ
迷惑行為もほどほどにしましょうね^^
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:45:22.10 ID:bo4tJVTB0
長文の方のお返事は明日ですかね?^^
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:17:53.84 ID:6WvF1ubi0
>>420
関係ある話ですよ
頻繁にIDが変わると迷惑です
逆にあなたの文章は全くスレには関係ないですよ

質問に答えてください

> あらま、ガラにもなく長文ですね
> どこか体の具合でも悪いんですか^^;

これってスレとは関係のない絡みですよ

再三に渡ってあなたは迷惑行為していますね
自覚症状はないのですか?

またこちらの質問にも答えませんね

こちらの何が迷惑行為にあたるんでしょうか?
あなたのしている事は迷惑行為ですよ
こちらがつけてあげたコテハンをつけもせずつくる必要のない相手にコテハンを要求するんですか?
しかもこちらはあなたのように毎回IDが変わる事はないですよ
コテハンをつける意味はIDがコロコロ変わればスレ進行に支障が出るからです
あなたは非常に身勝手な方ですね
マナー違反のHIDユーザーさん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:30:22.87 ID:bo4tJVTB0
>>422
関係ある話ですよ
短文で眩惑に関係ない話をされると迷惑です
逆にあなたの文章は全くスレには関係ないですよ

>>413>>417>>419>>422
これってスレとは関係のない絡みですよ

再三に渡ってあなたは迷惑行為していますね
自覚症状はないのですか?

またこちらの質問にも答えませんね
スレに関係無い話題で絡んできたのはあなたですよ?w

迷惑行為の短文さん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:37:23.70 ID:6WvF1ubi0
>>423
人の文章をそのまま猿真似ですか
これも荒らし行為ですね

まず迷惑行為をやめない限りはスレは荒れてしまいますよ

またこちらの質問にも答えませんね

> スレに関係無い話題で絡んできたのはあなたですよ?w

このどのレスですか?
番号は?

こちらはスレに関係のある話題にあなたにレスしたんですよ
IDが頻繁に変わるのはスレ進行を妨げる迷惑行為ですよ

答えてください
マナー違反のHIDユーザーさん
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:50:47.06 ID:bo4tJVTB0
そっくりですねw
>>424
> まず迷惑行為をやめない限りはスレは荒れてしまいますよ
これは脅迫ですね?

> このどのレスですか?
> 番号は?
あなたのレス全てですよ^^自覚してくださいね^^

> こちらはスレに関係のある話題にあなたにレスしたんですよ
あなたがされたスレに関係のある話題とはどれでしょう?
具体的にあげてもらえますか?

> IDが頻繁に変わるのはスレ進行を妨げる迷惑行為ですよ
そんなこといったいどこの誰が決めたんですか?w
ローカルルールにもガイドラインにもありませんけどw

答えてください
迷惑行為の短文さん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:52:18.00 ID:bo4tJVTB0
ちょっと書き間違い

誤:あなたがされたスレに関係のある話題とはどれでしょう?
正:あなたがされたレスでスレに関係のある話題とはどれでしょう?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:01:17.51 ID:6WvF1ubi0
>>425
脅迫?全くならないですよ
言いがかりですね
実際にスレは荒れてますよ
あなたのせいですよ

> > このどのレスですか?
> > 番号は?
> あなたのレス全てですよ^^自覚してくださいね^^

全く話がかみ合っていませんね

絡んできたというレス番号について聞いてるんですよ

> あなたがされたスレに関係のある話題とはどれでしょう?
> 具体的にあげてもらえますか?
こちらが先に聞いてるんですよ
何故答えないんですか?
全てというのは答えになっていないですよ

> そんなこといったいどこの誰が決めたんですか?w
> ローカルルールにもガイドラインにもありませんけどw
あなたがこちらに言いがかりをつけている迷惑行為というものは
ローカルルールやガイドラインにあるのですか?

なければあなたの言ってる事は矛盾してる事になりますよ

答えてください
マナー違反のHIDユーザーさん

それと短文って普通ですよ
短文のどこがいけないんですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:15:37.96 ID:bo4tJVTB0
>>427
> 実際にスレは荒れてますよ
あなたが散々絡んでるから荒れてるんですよw

> 絡んできたというレス番号について聞いてるんですよ
これですね→>>383
これのどこが眩しいライトやフォグランプを語ってるんですかね?

> こちらが先に聞いてるんですよ
はい。答えましたよ。
で、あなたのレスでスレの本題に沿った話はどれですか?

> ローカルルールやガイドラインにあるのですか?
はい。ございますです
削除ガイドラインの5をご覧下さい^^

> なければあなたの言ってる事は矛盾してる事になりますよ
そっくりな言い回しをどこかで聞いたようなwww

> 短文のどこがいけないんですか?
短文自体を否定したおぼえはないですよ?w
迷惑行為をしている短文の方って意味で命名しました^^

答えましたよ
迷惑行為の短文さん
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:17:03.11 ID:bwkTaBkz0
横槍だけどどう見てもID:bo4tJVTB0のほうが糖質の荒らしだよな
失せろや
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:24:48.33 ID:6WvF1ubi0
>>428
あなたが荒らしているんですよ
自分のレス見てごらんなさい
煽りや物真似ばかりでしょう

> これですね→>>383
> これのどこが眩しいライトやフォグランプを語ってるんですかね?
頻繁にIDが変わればスレ進行の妨げになるんですよ
わかりませんか?
眩しいライトやフォグランプを語るスレの進行を妨げる迷惑行為をあなたはしているんです

> で、あなたのレスでスレの本題に沿った話はどれですか?
スレの本題について円滑に議論すべくあなたに迷惑行為をやめさせようとしているんですよ
あなたがコテハンをつければ済む事でしょう
何故つけないんですか?

> 削除ガイドラインの5をご覧下さい^^
あなたのやっていることは明らかに迷惑行為でしょう

> 短文自体を否定したおぼえはないですよ?w
> 迷惑行為をしている短文の方って意味で命名しました^^
特に短文ばかりではないですから間違ってますね
それに迷惑行為はしていません
迷惑行為をしているのはあなたですよ
マナー違反のHIDユーザーさん
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:35:36.63 ID:7fGXJc1U0
また発症したか。 明日一番に病院いってこいよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:37:30.91 ID:bo4tJVTB0
>>430
あなたが荒らしているんですよ
自分のレス見てごらんなさい
私に絡んでばかりでしょう?

> 頻繁にIDが変わればスレ進行の妨げになるんですよ
答えになってませんよ?w
IDが変わるのがスレ進行の妨げ?だから誰が言ってるんですか?
ここまでのやり取りでもスレ違いの言い合いですが特に滞りなく進んでますよw
で、話をすり替えてますが、あなたからいきなり絡んできてるのは間違いない事実ですよね?
(ソックリですねwww)

> 何故つけないんですか?
付けたくないからですが?問題ありますか?
ましてや、中傷めいたセンスの悪いコテハンを強要される覚えもありませんしw

> あなたのやっていることは明らかに迷惑行為でしょう
わたしの行為はスマホ全盛の昨今、どこの板でも見られることですし
一々それを指摘するキ印な人も見たことありませんw
ですが、あなたのやっていることはガイドラインに明確に記載された迷惑行為ですよ?

> 特に短文ばかりではないですから間違ってますね
そうですね、今日はやたら長いですよね
文章が長くなればなるほどアノ方にソックリになってきますがwww
では、名前を「迷惑行為さん」にしましょうね^^
> それに迷惑行為はしていません
いいえ。純然たる迷惑行為です。www
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:47:43.52 ID:6WvF1ubi0
>>432
あなたが絡んでいるんですよ

実際他の方もあなたのほうが荒らしだと言っていますよね?

こちらは絡んでいるんではないんですよ
IDが頻繁に変わるとスレ進行の妨げになると言っているんです

今日だけでも・・
ID:uB3srzA30
ID:/8ygncWG0
ID:Lo1JIJkW0
ID:kWa1LQic0
ID:1hIDdPED0
ID:0toMYK4B0
ID:qIUUslGI0
ID:bo4tJVTB0

他にもありますが不明なIDは入れていません
これだけ頻繁にIDが変わるのはスレの進行を妨げる立派な迷惑行為ですよ

マナー違反のHIDユーザーさん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:53:31.75 ID:bo4tJVTB0
>>433
> 実際他の方もあなたのほうが荒らしだと言っていますよね?
言わしとけばいいんですよw

> IDが頻繁に変わるとスレ進行の妨げになると言っているんです
あなたが勝手に言ってるだけでしょwww
自分の考えを勝手に押し付けてしつこく絡んでスレの進行を明らかに妨害してるんですよw
そして、あなたがしてる事はガイドラインにも記載された迷惑行為です。自覚してください。

迷惑行為さんw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:57:54.44 ID:bwkTaBkz0
>>433
こりゃひどい
完全な荒らしじゃん

>>434
コテつけろよ糖質
つけないなら失せろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:02:16.45 ID:bo4tJVTB0
>>435
新たな荒らしが湧いちゃいましたw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:07:10.75 ID:6WvF1ubi0
>>434
> 言わしとけばいいんですよw
あなたが荒らしだと認めたくないだけですよね

> あなたが勝手に言ってるだけでしょwww
他の方もひどいと言ってますよね
具体的にどういう迷惑行為なんでしょうか?
ガイドラインというものがどこにあるかわかりまりませんが
リンクなりコピペを貼っていただけないでしょうか

>>436
あなたが荒らしだと認定されているんですよ
マナー違反のHIDユーザーさん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:08:30.72 ID:bwkTaBkz0
なんなのこいつ
ガチの池沼か?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:14:21.38 ID:bo4tJVTB0
>>437
> あなたが荒らしだと認めたくないだけですよね
あなたに付き合わされて、結果として荒らし行為に加担してる状況でしょうかねw
気に入らなければ、どうぞ削除いらいでもどうぞw

> 他の方もひどいと言ってますよね
お二人だけですね。

> リンクなりコピペを貼っていただけないでしょうか
こいうのって見たいと言ってる人が探し出すものらしいですよ
長文の方も散々、そう言ってましたからw
と、まあ冗談ですがw
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
はい。ここの5をご覧下さい
あなたの主張はここではなく、IDがコロコロ変わる事を議論するにふさわしい板で行うべき事です。
自覚してください^^

> あなたが荒らしだと認定されているんですよ
あなたのしてる事は完全に迷惑行為なんですよ。
迷惑行為さん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:25:28.12 ID:6WvF1ubi0
>>439
> あなたに付き合わされて、結果として荒らし行為に加担してる状況でしょうかねw
それは逆ですよ
あなた先に荒らし行為をしているのですよ
IDが頻繁に変われば誰がレスしているのか非常にわかりにくい
同一人物ではなく別人がレスしていると勘違いする人もいるでしょう
他の人の迷惑になるんですよ

> お二人だけですね。
あなたは一人だけですね

ガイドラインを見ましたがあなたのレスは掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿ですね

あなたのしていることこそが迷惑行為なんですよ
頻繁にIDを変えて迷惑をかけているんですよ
それに対して迷惑だと言ってるんですよ
言いがかりをつけるのはやめたらどうですか
マナー違反のHIDユーザーさん
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:35:56.80 ID:kvr1yP4eO
>>438
飽きるまで静観しとけよ。たいして内容のあるスレでもないんだし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:45:50.91 ID:bo4tJVTB0
>>440
> あなた先に荒らし行為をしているのですよ
いいえwあなたが横から自分の考えを押し付けてきたんですよ。

> 同一人物ではなく別人がレスしていると勘違いする人もいるでしょう
> 他の人の迷惑になるんですよ
あなたの勝手な要求でしかないですよね。
そしてそれはガイドライン5の「掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの」に
見事に抵触してます。
IDが変わる事に関する議論がしたいならば相応の板で行って下さい。

> ガイドラインを見ましたがあなたのレスは掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿ですね
あなたに付き合わされてるからですよね?w
長文の方とのやり取りは歩行者の幻惑に関わる法的実例の有無の話ですからスレの趣旨から逸脱してるとは思えません。

> あなたのしていることこそが迷惑行為なんですよ
これだけ明確な証拠を突きつけられてもまだ理解できないんですか?

> 言いがかりをつけるのはやめたらどうですか
どうみても、あなたの行為は言い掛かり以外の何者でもありませんw
わたしの言ってることは2ちゃんねるガイドラインに則した事であって言いがかりでもなんでもありません。あしからず
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:05:58.70 ID:6WvF1ubi0
>>442
押し付けたと取るのが異常なんですよ
頻繁にIDが変われば誰もが迷惑するんです
ログは何年にも渡ってたくさんの人が見るんですよ
これでは誰が何を言ってるかわからないじゃないですか


実際にひどいと言ってる人もいますよね
民度の高いマナーや常識のある人ならコテをつけますよ
日付が変わってレスする場合なども元のレス番を名前欄に入れる方もいますよ
それは相手にわかりやすいようにという思いやりなんです
あなたにはそういう相手に対する思いやりが欠如しているんです

議論にしてしまっているのはあなたのほうですよ
議論する必要などないのです
極当たり前のマナーですよ

長文に関してもIDが頻繁に変わるとどういうやり取りになっているかわかりにくいんですよ
どのIDがどちらの立場なのかわからないんですよ
非常に迷惑んですよ

迷惑行為をしているのはあなたなんですよ
マナー違反のHIDユーザーさん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:16:23.61 ID:bo4tJVTB0
>>443
気が済みましたか?w
ご説大変ご立派ではありますが、あなたの主張はスレの趣旨から大きく逸脱し
削除ガイドラインにも抵触する純然たる迷惑行為です。
ID問題やそれに関するマナーなどの話は相応の板で行ってください。

あなたがわたしにコテハンを強要する権利もなければ迷惑扱いする明確な根拠もありません。
そして私にはあなたに従う義務もありません。
これ以上こんな話をしても水掛け論になるだけで、スレの進行に著しい迷惑をかけることになります。
そして、先程もいいましたが、あなたの執拗かつ異常な要求はガイドラインに抵触する迷惑行為です。
これ以上の迷惑行為をどうかおやめください。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:37:09.71 ID:6WvF1ubi0
>>444
逸脱してないですよ
散々迷惑行為をしておいて他人に罪をなすりつけているのはあなたですよ
まず今日あなたが書いたレスを抽出してください
そして健全なスレ進行のためにもコテハンをつけてください
何故こんなことができないんですか?
分別のある大人なら簡単にできる事ですよ

> 迷惑扱いする明確な根拠もありません。
明確な根拠を書いてますよ

あなたが他の人とやり取りしていても頻繁にIDが変わると
どちらがどの立場がわからないんですよ
非常に迷惑です

> 強要する権利もなければ
あなたが頑なに拒否してるだけじゃないですか
マナー違反のHIDユーザーさん
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 06:22:15.23 ID:gHRJl0Gm0
>>445
逸脱してないってw
あなたの発言のどこがスレの趣旨にそってるんですか?
バカも休み休み言ってくださいwww
そして、私のレスはあなたに付き合った結果です。
人にマナーだ迷惑だと言うのにご自身の明確な違反行為を無視されるとは驚きですw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 06:45:45.29 ID:u76CzfQh0
>>445
あっそうだ。
あなたが私が付けた「迷惑行為さん」ってコテを付けてくれたら
私もコテを付けますよw
これで解決するんですから分別のある大人ならしてくれますよね?

まぁそもそも分別のある人間ならガイドラインに抵触する迷惑行為なんてしませんけどねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:03:22.32 ID:MZpVC5US0
>>415
捏造改変曲解されたらそれは私の意見ではありませんからね
私の意見ではないことを私の意見と設定して、それに対して質問されても応えようがありません
最初の書き込みを、文脈に反して文の一部分だけを抜き出して曲解したことが間違いの始まりです

アナタの勝手な妄想で設定した模範回答と異なるのは、もともと曲解された認識で設定しているからです
だから回答と認識できていないだけ、いや認識したくないだけに見えますけどね。
これのどこが逃げていますか?

私は法律の専門家ではないので、法的根拠や実例の有無に関して無責任に断定できません
また判例の話をするのは、2chでは無理という認識なのは>>300で書いています
その件の展開では、方法として適切かどうかで私とあなたは意見が異なりますし
私にとっては>>295と関連しない別件としての一般論を交わしたにすぎません
私がレクチャーした件に限らず、あなたは論点の区別がつかない傾向があります。
ログの流れや文脈に沿って理解し、別個の無関係な論点を無理やり関連付けるのはやめましょう

法的根拠やどのような法に問われるかだとか実例等に興味があるのなら、
他人の意見を検証するのではなく、自分が調べて納得いく形で結論を出せばいいのです
自分で調べて納得すべきことを>>295を曲解してまで他人に調べさせる気ですか?
他人の人格批判はご自分の結論に何か影響しますか?
それを無理やり関連付けても根拠にはなり得ませんし、無意味なことに私が協力する意義も見出せません。
自分で出来るなら他人に要求する必要はないし、自分に出来ないことは他人に求めないでください
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:42:38.56 ID:VVduk9BI0
何かの病気だな 絶対さ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:29:59.10 ID:7UGGWZhw0
>>449
うん、完全に病気だね
マナー違反のHIDユーザーさんは
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:47:34.22 ID:9/zsUP8lO
>>449
荒らしに反応するおまえも荒らし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:07:54.38 ID:8CJvQPd/0
>>448
無駄に長文ですが
こちらの質問を簡単にまとめましょう
1、あなたが提示したケースはあなたの捏造なのかどうかお聞かせ下さい。


肝心なことは絶対にはぐらかして答えてなせんねw

>>450
その方は私じゃないですよw
まぁ信じないでしょうけど
あまり周りに迷惑をかけちゃだめですよ。
たださえ違反にで迷惑をかけてるのにw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:40:24.25 ID:zJdheS2X0
>>452
あなたはマナー違反のHIDユーザーさんですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 07:57:47.15 ID:93ZWl4yz0
>>452
たしかに読まないで捏造したことを認めない人に何を書いても無駄ですね
私は実例を提示したことも匂わせたこともありません
夢を見ないでください

あなたの質問は漏らさずお答えしています
肝心なことは絶対に認め「な」せんねw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:02:17.47 ID:JU5uvpfH0
>>453
あなたは迷惑行為さんですか?

>>454
つまりあなたが>>295に書かれているケースはあなたの捏造なんですね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:08:01.48 ID:zJdheS2X0
>>455
違います

あなたはマナー違反のHIDユーザーさんですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:13:42.61 ID:4sxWSGjx0
>>456
違います。そんなセンスもない名前を名乗った覚えはありません
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:16:01.57 ID:zJdheS2X0
>>457
おかしいですね
こちらは>>455さんに聞いているんですが
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:45:33.91 ID:93ZWl4yz0
>>455
捏造したもなにも、そのような実例があると書いた覚えはありません
捏造しないでください

そして実例の有無は興味がある方が自分で調べて納得するべきことです
あなたの勘違いにつきあって私が調べてあげる義務はありません

あとは全て書いたとおりです
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:01:29.74 ID:Q7RCB6I40
このスレに来てびっくりした
「眩しいライトやフォグランプについて語る」スレではないのか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:07:51.97 ID:mR2Cc5qf0
>>458
それは残念ですね。
きっとあなたが探してる人は存在しないんでしょうね。
真実は藪の中ですね^^

>>459
つまり>>295のケースはあなたの作り話なんですよね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:16:37.51 ID:zJdheS2X0
>>461
おかしいですね

こちらは>>455さんと>>458さんに聞いているんですが
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:21:58.93 ID:mR2Cc5qf0
>>462
レスしちゃだめなんですか?w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:25:34.05 ID:zJdheS2X0
>>463
聞いた相手が答えるのが普通でしょう
別人のあなたが答える必然性がないんですよ
スレが混乱する要因にもなるので迷惑ですね

それと答えになっていませんね
あなたに聞いた質問はこちらです

こちらは>>455さんと>>458さんに聞いているんですが
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:34:34.91 ID:dRfS6QjOP
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、(^q^)隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
          ,‐‐‐、
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:02:24.72 ID:5s9cKRdN0
>>464
レスしちゃだめなんですか?
誰かにレスされるのがイヤならチラシの裏に書いたらどうですか?
あと、あなたのしてることは違反行為なので自重してください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:23:58.48 ID:4aRt5QIm0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:50:01.93 ID:zJdheS2X0
>>466
こちらが先に聞いているんです

こちらは>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんに聞いているんですが
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?

あなたの行為は明らかに迷惑行為ですよ

答えてください
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?
こちらは違反などしてませんよ
あなたがスレを荒らしているんです
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:55:50.69 ID:Iszmx+xy0
>>468
いいえ、掲示板の事象や利用者に固執した違反行為です。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:02:43.89 ID:zJdheS2X0
>>469
あなたやっていることが違反行為であり迷惑行為なんですよ

あなたは誰なんですか?
他のIDとは別人なんですか?

答えなさい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:03:48.56 ID:zJdheS2X0
>>466
こちらが先に聞いているんです

こちらは>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんに聞いているんですが
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?

あなたの行為は明らかに迷惑行為ですよ

答えてください
あなたはIDが違いますね
何故別人のあなたが答えるんですか?
こちらは違反などしてませんよ
あなたがスレを荒らしているんです
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:39:19.47 ID:93ZWl4yz0
>>461
>>300で回答済み
そしたら>>302でまた捏造改変曲解していますけどね
>>448を読んでも曲解したことを反省できないし、読解力不足を認めたくないだけですもんね

>>296を読解力が足りないせいかと勘違いして罠にはまったようだ
まさかここから捏造改変曲解する気まんまんだったとは思いもしなかった
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:28:02.28 ID:ZryYwMil0
>>472
だから回答になってないんですよw
あなたの作り話かどうかを聞いているんですがご理解できませんか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:39:46.30 ID:zJdheS2X0
>>473
この方>>472さんは何度も丁寧に回答されてるし正しいと思いますよ

一方このスレには答えになってない人がたくさんいますね
今日だけでも>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんと>>466さん
聞いても返事がないばかりか別の人が答えにならないレスをしてきていますよ

それとあなたは>>461さんとは別人なんですよね?
なのに何故>>472さんにレスしているんですか?
本来なら>>461さんが答えるべきですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している迷惑行為です
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:42:11.39 ID:ZryYwMil0
>>474
削除ガイドラインの5に抵触する違反行為です。
速やかに該当板に移るか、迷惑行為を止めてください^^
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:44:51.64 ID:zJdheS2X0
>>475
答えになっていないですよ

この方>>472さんは何度も丁寧に回答されてるし正しいと思いますよ

一方このスレには答えになってない人がたくさんいますね
今日だけでも>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんと>>466さん
聞いても返事がないばかりか別の人が答えにならないレスをしてきていますよ

それとあなたは>>461さんとは別人なんですよね?
なのに何故>>472さんにレスしているんですか?
本来なら>>461さんが答えるべきですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:45:47.19 ID:93ZWl4yz0
>>473
回答してますよ。何度も。
どうしてあなたが回答と認識できないかも丁寧にレクチャーしています
読まない人に、どうやって説明すればいいのでしょう?

作り話なんて話がどこからでてくるのでしょう?
いったい何がどう作り話なのでしょう?
全く理解できません。
どちらかといえばあなたが話をつくっているように見えますよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:49:16.38 ID:ZryYwMil0
>>477
作り話では無いという回答と受け取ってよろしいんでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:56:00.99 ID:zJdheS2X0
>>477さんに同意です


>>473
>>295さんの文章は捏造にはあたりせません
あなたが言いがかりをつけて粘着しスレを荒らしてるとしか思えないですよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:59:51.21 ID:zJdheS2X0
>>478
あなたは質問に一切答えませんね
なのに何故相手には嫌がらせの質問をしつこくするんですか?
無礼な方ですね
故意にスレッドの運営・成長を妨害する迷惑行為ですよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:02:25.04 ID:ZryYwMil0
>>479-480
あなたに聞いてませんよw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:59:23.40 ID:93ZWl4yz0
>>478
いったい何がどういう意味で作り話なのでしょう?
それが意味不明なので、作り話では無いという回答も不可能です
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:03:01.49 ID:zJdheS2X0
>>481
全く答えになっていないですよ

この方>>472さんは何度も丁寧に回答されてるし正しいと思いますよ

一方このスレには答えになってない人がたくさんいますね
今日だけでも>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんと>>466さん
聞いても返事がないばかりか別の人が答えにならないレスをしてきていますよ

それとあなたは>>461さんとは別人なんですよね?
なのに何故>>472さんにレスしているんですか?
本来なら>>461さんが答えるべきですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:09:01.71 ID:ZryYwMil0
>>482
あなたが>>295で言った
「歩行者がそのライトの眩しさに幻惑されてトラブルがおこったと認定された場合
過失を問われたり責任を追及されたりするケースもある」
は存在しない話なんですよね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:17:09.31 ID:zJdheS2X0
>>484
そういうしつこい誘導質問は荒らし行為ですよ
>>295は、捏造や存在しない話という概念とは違う文章だと思います
日本語的には可能性を示唆している文章と理解できますが
何故あなたはそこにしつこく絡むんですか?
そして相手には難癖をつけてしつこく絡みながら
質問された事には一切答えない
これはスレの進行を著しく妨害する荒らし行為ですよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:02:26.52 ID:93ZWl4yz0
>>484
存在しないという表現が的確ではないので理解しかねます

>>295を捏造改変曲解して悪意の誤読をされている件に関しては>>374で正しい解釈も例示しております
また>>300の説明を>>371で実例があると勝手に勘違いされたことは単純な思い込みによるあなたのミスです
原因は因果関係がない別件の論点を区別できていないせいだと、何度もレクチャーしました

重複しますが>>295の文章全体を解説すると、対象と内容は
提示された山口県警のホームページの一文を読むときに、道交法での条文解釈だけを論点にしている人に対して
運転者は別に道交法だけに従っているわけではないのだから
道交法だけに絞って考慮せず、書かれた意図を察するくらい柔軟に読み解いたらどうですかってことですよね

そういう文意として各文を解釈しないと文章として意味が通りません
となれば一部分だけを切り取って、実例を前提とした具体的で断定的な解釈とするより
「思いもよらない責任を追求される場合もある」
と条件設定の下での曖昧な可能性の示唆と読み解くほうが文脈との整合性がとれています
過失責任は道路交通法に限定されないという共通認識とも合致するので、法的根拠の提示も不要です

わざわざ解説することすら恥ずかしい、文章の読み方の基本だと思いますよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:46:32.10 ID:/P72DdT40
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:38:46.04 ID:ygYV63ke0
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、(^q^)隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
          ,‐‐‐、
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 08:40:49.15 ID:rrx+MiJw0
>>488
やっぱりそういうことだったのか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:54:54.25 ID:T4LkNYWP0
>>485
関係ないのに何故かヒートアップw

>>486
無駄に長文で論点がズレまくりですが、自覚は無いんでしょうねw
何度聞いても明確には答えませんねw
その意味不明な行為がここまでグダグダな言い合いに発展してるんですよ。
「はい」か「いいえ」で答えられないんですか?

質問の仕方を変えますか

あなたが>>295で提示した「ケース」とは可能性の話なんですよね?
つまり、これまでにそのようなケースが存在したのかしないのかはあなたもわからないんですよね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:07:31.41 ID:9Ga2cedz0
>>490
それは質問の仕方を変更するのではなく、別の質問への変更ですね
それをするのなら今までのあなたの粘着行為についての反省と謝罪が先です
反省がないのに、目的が不明な質問に安易に応えたら、またgdgdにされる危険性があります

またその質問をされることは他人の文章を読んでいない証拠でもあります
全文の解釈も、それに基づく文としての解釈もすでに書いてあります
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:14:38.11 ID:nfLqJ+gK0
>>490
関係ありますよ
あなたはしつこく言いがかりをつけてスレを荒らしているんですよ
自覚症状はないんですか?

水溜りの水をはねて歩行者にかければクリーニング代を請求されるでしょう
日本語を曲解してみんなに迷惑をかけているのはあなたでしょう

>>481
全く答えになっていないですよ

この方>>472さんは何度も丁寧に回答されてるし正しいと思いますよ

一方このスレには答えになってない人がたくさんいますね
今日だけでも>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんと>>466さん
聞いても返事がないばかりか別の人が答えにならないレスをしてきていますよ

それとあなたは>>461さんとは別人なんですよね?
なのに何故>>472さんにレスしているんですか?
本来なら>>461さんが答えるべきですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:30:20.83 ID:T4LkNYWP0
>>491
その勝手に論点を変えるクセなんとかしたほうがいいですよw
基本的にあなたの長文はサラっとしかよんでません。どうせ明確な答えがないですから

質問を変えてませんよ、言葉を変えただけです。
謝罪とか反省なんて話になるんですかね?そこまでして答えたくないんですかw
「質問の根幹はケースはあるのかないのか」これだけです。
結局、作り話ってことですよね?

>>492
トンチンカンなこといってますね。www
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:50:05.42 ID:/YrpX9C80
なんだこのスレは?
荒らし対荒らしで、全く意味を成さない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:38:50.46 ID:9Ga2cedz0
>>493
読まないで回答がないと判断するのであれば、回答がないというのも単なる思い込みですね
掲示板の利用方法から間違っています
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:54:05.67 ID:nfLqJ+gK0
>>493
何がトンチンカンなんでしょうか?
こちらの質問に対して全く答えになっていないですね

> そこまでして答えたくないんですかw
答えてないのはあなたのほうですよ

>>481
全く答えになっていないですよ

この方>>472さんは何度も丁寧に回答されてるし正しいと思いますよ

一方このスレには答えになってない人がたくさんいますね
今日だけでも>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんと>>466さん
聞いても返事がないばかりか別の人が答えにならないレスをしてきていますよ

それとあなたは>>461さんとは別人なんですよね?
なのに何故>>472さんにレスしているんですか?
本来なら>>461さんが答えるべきですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:54:19.28 ID:T4LkNYWP0
>>495
読んでますよ?
ただ、こちらの質問に対する明確な回答は無く
ダラダラと言い訳や論点のすり替えばかりなので辟易してるといったところでしょうかw
現に一度も明確な回答は無いです。

「読まないで回答がないと判断するのであれば、回答がないというのも単なる思い込みですね」
これって>>406の「なぜあなたはいつも捏造改変曲解してつくったあなたの都合の良い意見を、私の意見として反論するのでしょうね」これに該当しますねwww

とにかく一応は読んでます。
その上で存在しないんでしょ?と確認させてもらいたいんですが、何故かいつも答えをはぐらかすばかりですねぇ

もう一度聞きますが
あなたが>>295で提示した「ケース」とは可能性の話なんですよね?
つまり、これまでにそのようなケースが存在したのかしないのかはあなたもわからないんですよね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:56:42.79 ID:T4LkNYWP0
>>496
スレの円滑な利用の迷惑になってますよ。あなたw

削除ガイドラインの5に抵触する違反行為です。
速やかに該当板に移るか、迷惑行為を止めてください
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:57:46.62 ID:nfLqJ+gK0
>>497
この方は何度も明確な回答されてますよ
それを理解できずにしつこく言いがかりをつけてるのがあなたでしょう

まず質問に答えなさい
あなたは質問に一切答えず逃げてるじゃありませんか

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:00:17.70 ID:nfLqJ+gK0
>>498
迷惑行為をしているのはそしらです

明確な回答がされてるのにしつこく聞き返し
自分が質問されると一切回答せず

これはスレの円滑な利用の妨げになる迷惑行為ですよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:14:01.90 ID:T4LkNYWP0
>>499-500
どこに明確な回答があるんですか?レスアンカーと文を抜粋してもらえますか?w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:29:25.85 ID:nfLqJ+gK0
>>501
まずこちらの質問に答えるべきですよ

何がトンチンカンなんでしょうか?
こちらの質問に対して全く答えになっていないですね

> そこまでして答えたくないんですかw
答えてないのはあなたのほうですよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:35:41.88 ID:T4LkNYWP0
>>502
答えられないんですね。わかります。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:47:10.84 ID:nfLqJ+gK0
>>503
答えてないないのはあなたなんですよ

何故答えないんですか?

何がトンチンカンなんでしょうか?
こちらの質問に対して全く答えになっていないですね

> そこまでして答えたくないんですかw
答えてないのはあなたのほうですよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:48:52.97 ID:yCeob6dW0
・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:51:06.33 ID:9Ga2cedz0
>>497
サラっとしか読んでいないというのは、内容を理解していないのと同義です
どう考えても
(サラっとしか読んでいない)≠(一応は読んでます)
ですよ。
変更するのであれば理由を説明し、謝罪があって然るべきでしょう

また内容を把握して読んでいるのであれば
>>491に書いてあるとおりです
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:05:37.79 ID:T4LkNYWP0
>>504
抜粋まだですか?
>>506
> サラっとしか読んでいないというのは、内容を理解していないのと同義です
これって捏造改変曲解にはあたらないんですか?w

> 変更するのであれば理由を説明し、謝罪があって然るべきでしょう
いつまでもはぐらかすだけで、お答えをいただけないので
あなたが答えやすいように表現を変えただけですよ?聞いてる内容自体はまったく同じですが何が?w
そもそも何を謝罪しなければいけないんですかね?w
別に質問の表現を元に戻してもこちらは一向に構わないので戻しますが
「ケースはあなたの作り話なんですよね?」
>>295のような事例があったjかどうかあなたは知らないんですよね?」
はい、戻しましたw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:22:25.55 ID:LlMp7Ovp0
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ
         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:25:14.69 ID:nfLqJ+gK0
>>507
答えてないないのはあなたなんですよ

何故答えないんですか?

何がトンチンカンなんでしょうか?
こちらの質問に対して全く答えになっていないですね

> そこまでして答えたくないんですかw
答えてないのはあなたのほうですよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:31:00.70 ID:yCeob6dW0
・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:31:32.22 ID:9Ga2cedz0
>>507
何を書いてもサラっとしか読まないのなら、思い込みで曲解し誤読することを前提としているわけです
このような方とまともに意見交換をする気にはなりません

> ケースもあると言ってるけど具体的な判例とかある?
> どんな法的根拠で責任所在を問われるのかね?
> ところであなたが見たページは教えていただけないんですか?
> 存在しないケースを持ち出して何をしたかったんですか?
> 歩行者眩惑による被害が道交法以外の法で裁かれる事が事実なのかって部分に疑問を呈しているんです
> 私が聞いていたのは実例があったのかどうかの話ですよ?
> ケースが存在しない事を認めずにいますけど
> 「ケースはあなたの作り話なんですよね?」
> 「>>295のような事例があったjかどうかあなたは知らないんですよね?」

あなたは自分では『一貫して』同じことを聞いているらしいですが
> あなたが>>295で提示した「ケース」とは可能性の話なんですよね?
これらが上の引用と同じ意味だと主張するのであれば、何を書いても曲解されかねないと判断します

どの疑問も、>>295を曲解していたことをあなた自身が認めるかどうかの単純な話であって
そもそもこの内容を他人に問うことがおかしなことです
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:52:57.62 ID:T4LkNYWP0
>>511
またはぐらかすw

ようは、自分に都合が悪い意見・反論は全部「捏造改変曲解」って事にして逃げてるだけじゃないですかw

あなた的には「ケース」は可能性の話なんでしょ?違うんですか?
つまり実在しないor実在を知らない話なんでしょ?
って聞くと都合が悪いから「何を書いても曲解されかねないと判断します」って逃げて話をはぐらかすんでしょ?w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:27:43.25 ID:nfLqJ+gK0
>>512
はぐらかしてるのはあなたでしょう

何故質問に答えないないんんですか?

>>493
何がトンチンカンなんでしょうか?
こちらの質問に対して全く答えになっていないですね

> そこまでして答えたくないんですかw
答えてないのはあなたのほうですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:30:38.49 ID:yCeob6dW0
・・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:49:36.10 ID:9Ga2cedz0
>>512
あなたが捏造改変曲解を繰り返していることは
これまでにも実証され、あなたも自白してきています
これは厳然たる事実なので逃げているとかはぐらかしているという指摘は的外れです

はぐらかすという表現は
>>512の指摘に対して何も具体的な反論もせずに都合のせいにしているあなたの>>512の書き込みのようなことをさします

また何か疑問が書かれていますが>>511で書いてあるとおりです
>>295を曲解していたことをあなた自身が認めるかどうかの単純な話であって
そもそもこの内容を【他人に問うことがおかしなことです】
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:59:49.49 ID:yCeob6dW0
・・・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:01:42.99 ID:T4LkNYWP0
>>515
また論点ずらしですね。
結局都合が悪い質問には捏造だなんだとイチャモン付けて答えるつもりがないという事ですね。

> >>295を曲解していたことをあなた自身が認めるかどうかの単純な話であって
はぁ、その事をはっきりさせたいから質問してるんですけお答え願えませんかね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:10:45.54 ID:nfLqJ+gK0
>>517
この方はもう何度も答えてますよね
捏造だとイチャモンつけたのはあなたほうじゃないですか?
今更質問するまでもなくとっくにはっきりしてるんですよ

普通の日本人なら納得のできる回答でしょう

あなたは日本人じゃないんですか?



あなたがしている事は故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:13:19.38 ID:9Ga2cedz0
>>517
イチャモンというのは根拠がない中傷ですから該当しません
あなたが捏造改変曲解を繰り返していることは
これまでにも実証され、あなたも自白してきています

>>295を曲解していたことをあなた自身が認めるかどうかの単純な話であって
そもそもこの内容を【他人に問うことがおかしなことです】

ハッキリさせたいのなら、あなたが認めればそれですむことです
【他人に問うことがおかしなことです】
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:21:59.82 ID:T4LkNYWP0
>>519
わたしが>>295を曲解してるいうのはあなたの捏造改変曲解(笑)ってやつでしょ
少なくとも私はそう思ってます。
ところで、どこで「自白」なんてしてるんですか?w
またこれですかね?「なぜあなたはいつも捏造改変曲解してつくったあなたの都合の良い意見を、私の意見として反論するのでしょうね」
で、都合が悪い質問には答えないんですね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:58:29.64 ID:9Ga2cedz0
>>520
あなたが思っているだけですね
自白している件も全てログに残っていますので、さすがに言い逃れはできませんよ

回答は数回書かれています
答えていないというのはあなたの捏造です
それとも都合が悪い回答はオートスルー機能が働くのですか?

【他人に問うことがおかしなことです】
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:03:57.46 ID:T4LkNYWP0
>>521
> 自白している件も全てログに残っていますので、さすがに言い逃れはできませんよ
どこですか?w

> 【他人に問うことがおかしなことです】
これが回答ですか?
ケースを提示したのはあなたなので、これが何か根拠があるのか、実際にあるのか、あるいは何も無いのか
あなた以外に知り得る人が存在しないんですけどご理解されてます?w
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:16:02.84 ID:9Ga2cedz0
>>522
ログを参照してください
これも何度も同じことを繰り返しているので、いまさら指摘する気もおこりません
サラっとしか読まないあなたのために、私がさがしてあげる義務もありません

【他人に問うことがおかしなことです】
これ、>>515から数えて3度書いています。しかも【】でくくって目立つようにね
サラっとしか読まないから、重要なことも見落とすわけです
回答はこの短文だけではないので、あわせてじっくりと読んでください
またここだけを切り取って曲解されてはたまりません。

私以外に知り得る人がいないとか全く理解不能な話です
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:44:49.10 ID:T4LkNYWP0
>>523
また逃げるんですか?w
どこで自白してるんでしょうね?捏造ですかw
以前、「もしそういう箇所があれば具体的に指摘してください。できなければ捏造改変曲解の類です。」っていってたくせにw

> サラっとしか読まないから、重要なことも見落とすわけです
じっくり読んでも私の問いに対する答えはありません。あるのは論点をずらした言い訳だけです。
> 回答はこの短文だけではないので、あわせてじっくりと読んでください
だたの一度も明確に答えてませんよ。「はい」か「いいえ」答えられる質問なんですけど
あなたは必死の長文で論点を変えて明確に答えない言い訳をしてるだけです。

> 私以外に知り得る人がいないとか全く理解不能な話です
あなたの発言なんですからあなた以外に知り得る人はいませんよ。
だいたい、可能性の話として「ケース」をあげたんでしょ?
てことは、あなたが可能性があると思って発言されたんじゃないんですか?
それとも>>295の発言内容は何か参考にされたものはあるんですか?まぁそれはどうでもいいですがw

そもそも初期のやり取りで私が質問した時に
判例もないし事実でもない、あくまで想定される話だと答えればこんなグダグダになってないんですよねw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:58:25.41 ID:9Ga2cedz0
>>524
全て既出です
問題の原因も理由も漏らさず書いてあります

以前に具体的に指摘してくださいと書いても指摘されなかったことは
全て捏造改変曲解となっております。ご了承ください。

じっくり読んだと思えない反応の早さですね
それはサラっとしか読んでいないことの証拠です
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:11:27.89 ID:nfLqJ+gK0
>>524
逃げてるのはあなたでしょう
こちらの質問には答えもせず

もう何度も回答済みな件に難癖をつけしつこく何度も言いがかりをつける



あなたがしている事は故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:18:53.77 ID:ygYV63ke0
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、基地外隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
          ,‐‐‐、
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:24:52.86 ID:T4LkNYWP0
>>525
どうやら徹底的にとぼけて逃げる戦法に切り替わりましたねw

では、ちょっとまとめると
あなたは>>295で歩行者眩惑による何らかの被害が認定されれば過失や責任が追求される可能性があると発言
それに私が判例や法的根拠や明確な根拠を求めたが明確な回答をせずに
論点を法律の話をするつもりはないとすり替える

その後「どこかのページでそういった文言をみた」というので私がページの提示を求めるが
自分で探せの一点張り、次第にページを見ても参考にならないと言い出す。

私が「ケース」の有無を尋ねるも、個人的欲求に答えるつもりはないと発言
その後、ケースは可能性の話であると発言
私が「じゃあ可能性の話なので実例は存在しないんですよね?」と質問するが
「あなたは「謝罪しないと答えない」とか「人に聞く問題じゃないと」言い出す始末

こんな感じですかねw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:31:25.24 ID:nfLqJ+gK0
>>528
とぼけてるのはあなたでしょう

こちらの質問に答えもせず逃げる戦法ですか?

>>493
何がトンチンカンなんでしょうか?
こちらの質問に対して全く答えになっていないですね

> そこまでして答えたくないんですかw
答えてないのはあなたのほうですよ

これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:40:58.82 ID:yCeob6dW0
・・・・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:43:26.11 ID:nfLqJ+gK0
>>528
あなたは何か精神疾患を患っていますか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:46:50.09 ID:yCeob6dW0
お前もじゃ ぼけぇ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:49:44.42 ID:llbAKO0o0
>>531
ID:T4LkNYWP0
こいつ池沼かもな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:04:37.24 ID:T4LkNYWP0
>>529
これ以上あなたの違反行為に付き合うと規制されそうで嫌なんですよねw
あとスマホでは書き込まないんでご心配なさらずに。てか、ポコパンやりたいんですよねw

> こちらは>>455さんと>>457さんと>>461さんと>>463さんに聞いているんですが
そうですよ。

> 何がトンチンカンなんでしょうか?
自身の違反行為を棚に上げて荒らし呼ばわりしてるところですよ
あなたガイドライン違反してる自覚ありますか?w

> 答えてないのはあなたのほうですよ
答えましたよ。
で、あらためてお聞きしますが明確な回答がどこなのか提示してください
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:09:59.51 ID:nfLqJ+gK0
>>534
違反行為はあなたでしょう

すぐ答えられる事を引き伸ばしてスレの進行を著しく妨害してるではありませんか

そしてすでに回答済みの件に関してもしつこく言いがかりをつけ荒らしてますよね



これらは故意にスレッドの運営・成長を妨害している悪質な迷惑行為です
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:17:24.59 ID:9Ga2cedz0
>>525
とぼけていませんよ。
何度も書いてきたことを、サラっとしたか読まない方に対し、改めて書き直すことはしません

あなたのまとめのどこがおかしいかも、すでに書いてきたことです
まとめの二行目からしてすでに曲解されていますし、
サラっとしか読まないから、その後の展開についてもログと合わない思い込みばかりです

どうしてこうなったのかについては、原因と理由も書いているので
その原因と理由に何か反論があれば、それに対して行ってください
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:18:27.77 ID:T4LkNYWP0
>>535
だって規制されそうだしw

> すぐ答えられる事を引き伸ばしてスレの進行を著しく妨害してるではありませんか
自身がしつこく書き込んでいたことはスレ進行の妨害じゃないんですねw

「あらためてお聞きしますが明確な回答がどこなのか提示してください」
すぐ答えられることですよね?w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:26:15.63 ID:nfLqJ+gK0
>>537
あなたはすぐ答えられることを1日近く引き伸ばしていますよね
それに対して謝罪の言葉もないのですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:29:06.45 ID:T4LkNYWP0
>>536
とぼけてるでしょ?
何度も書いてきたってwあなたが書いてきたことは明確な回答をしない理由であって
一度も明確な回答自体はしてないでしょw
そんな面倒臭い事じゃないですよ?これまで散々論点をすり替えようと言い訳してきた事に比べればね

> その原因と理由に何か反論があれば、それに対して行ってください
読んだ上で反論する前に確認したいので聞いてるんですけどご理解出来ませんか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:30:38.79 ID:9Ga2cedz0
>>539
反論する前に確認という理屈がまったく理解できません
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:30:48.84 ID:T4LkNYWP0
>>538
あなたたち謝罪させるの好きですねw
回答する義務などないのは長文さんも言ってますよね?w
むしろ相手をしてあげたんだから感謝しえ欲しいですよw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:35:04.08 ID:T4LkNYWP0
>>540
だって一度も明確な回答をいただいてないんですから当然でしょ?
反論したあとで、また言い訳や変節されたますからw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:43:49.27 ID:nfLqJ+gK0
>>541
まず謝罪すべきでしょう
そして今までのあなたのIDで全て抽出してください
話はそれからですよ

> 相手をしてあげたんだから
誰も望んでいませんよ
逆にあなたのような悪質な荒らしはスレから出ていってほしいですね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:54:37.91 ID:T4LkNYWP0
>>543
都合悪くなると話をすり替えるところがそっくりだねw

で、あなたも明確な回答は出来ないってことでFA?www
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:03:11.63 ID:HYWh0rmo0
>>544
すり替えてないですよ
それをすり替えたと言う所があなたの異常性だと思います

まずあなたは謝罪すべきでしょう
そして今までのあなたのIDで全て抽出してください
話はそれからです
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:23:06.09 ID:1OdLqq8z0
>>545
まず回答が先でしょ
謝罪やID抽出なんて後出しなんですから♪
ご回答お願いします^^
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:32:32.12 ID:HYWh0rmo0
>>546
謝罪とID抽出が先でしょう

それと今まで出ている明確な回答をあなたが理解できないというなら
こちらが答えても無駄じゃないですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:36:15.76 ID:1OdLqq8z0
>>547
後から言い出した謝罪とID抽出が後でしょ、そんなんでいいならいくらでも回答しない理由が作れますからねw
無駄かどうかまず回答してみてからにしましょうよ明確な回答箇所があるんですよね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:41:14.46 ID:HYWh0rmo0
>>548

> 後から言い出した
これがあなたの異常性なんですよ

IDに関しては1日以上答えず引き伸ばしてきた
それに対しての謝罪なんですよ
そして全てのIDを抽出して提出することは昨日から必要だった事なんです
わかりますか?
後出しではないんです
あなたが逃げ回った結果後出しにさせてるだけなんです
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 08:24:55.27 ID:pm08DPZWP
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、基地外隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
          ,‐‐‐、
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:22:10.71 ID:1OdLqq8z0
>>549
> IDに関しては1日以上答えず引き伸ばしてきた
> それに対しての謝罪なんですよ
ごめん、このキチガイ理論がさっぱり理解できないw
あなたのレスがどうでもよかったので相手にしなかっただけなのに何で謝罪しなきゃならないの?

こうして回答しない理由を次から次と作り出す人の言う事を信用出来るわけないでしょ?
こんな常識的なことがわからない所があなたの異常性なんですよwww

> 後出しではないんです
こんな事を言いながら
> あなたが逃げ回った結果【後出しにさせてる】だけなんです
後出しだって認めてるじゃんw
なんにしてもどうでもいいんで一人で違反行為して頑張ってください^^
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:40:28.66 ID:oA3PS4GO0
コテ名乗ってくれよほんと
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:13:39.43 ID:0yvNaenpO
基地害は他で語れ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:42:13.80 ID:Df2pAJEr0
ID:1OdLqq8z0
ワロスwwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:02:45.80 ID:MIgkQus00
大人しいけど規制されたか?w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:55:48.24 ID:AsOCh4YM0
見えるぞ、私にも見える。
フケの浮いてそうな長髪メガネ40代独身、仕事は出来ないがプライドだけは高い×2名。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:11:05.74 ID:1rzgujt6O
頭も眩しいハゲ眼鏡じゃね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:29:08.81 ID:YJvZUtVc0
せっかく大人しくなったのに煽るバカってなんなの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:47:17.89 ID:Q0zOh/hn0
HIDのHはハゲのH
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:37:30.09 ID:c5MGi60M0
Iはインポの
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 03:22:27.80 ID:CJxP/jKRO
Dはデブですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:23:50.05 ID:04bxCdp40
これ一人でやってるんだろ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 01:39:05.78 ID:IzBDma3z0
というディスられたHIDの嘆き
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:06:42.11 ID:m8niPwNt0
想像してごらん、この基地害が野放しだと

想像してごらん、あなたの後ろの車の運転手が
この基地害だと
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:20:22.72 ID:EhcHYhKz0
>>564
後ろも眩しいけどさ、対向車のHIDのほうが基地害みたいに眩しい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:27:09.96 ID:EmTDlGJtO
後続車は眩しい時間が長いから悪質だな。
ルームミラーは防眩に切り替えればいいけど、ドアミラーは畳むわけにもいかない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:39:17.77 ID:VSvZLvOn0
電動なら鏡面をちょい外に向ける。
あら不思議。詰め気味だった車間がどんどん開いていく。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:05:26.41 ID:1AQxv9mUO
リアのナンバー付近に鏡面のもの貼るしかないな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:25:44.57 ID:FnWgWted0
ダンプの泥よけがそうなってる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:03:05.65 ID:+z2WXOy0P
>>565
対向車でハロゲン仕様車にHID入れてるバカにはパッシングだわ

ってか、後続車がそれなら爆光ストップランプでも離れないw
超強力な紫外線LEDを10個付けてるから後で目が痛いよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:12:29.97 ID:TltQPzpS0
>>570
おまわりさんこいつです
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:14:36.43 ID:M2sqELT+0
ノア? ボクシー?
純正でも近づかれると眩しい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:40:43.47 ID:An6jNX6B0
グレア放置HID死んで欲しいわ。対向車ならパッシングするけど
後ろ付かれるとうザくて仕方ない。グレアが迷惑になってるのを気付かない馬鹿なんだろうけど。
取り締まれよああいう整備不良車は。気が散って事故だって誘発する。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:20:29.66 ID:s2/GZWcn0
たまにトラックで見かけるけど車両後部が全部メッキ
純正ハロゲンで走ってても眩しい  自分の後ろにDQNライトが
いると更に恐ろしく眩しい。
自分の車もDQNライト対策で後部全面メッキにしたいくらい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:57:43.03 ID:2Ik6vWtk0
トヨタ純正部品で。HIDバルブの品番→〇〇〇〇〇ー〇〇〇24と〇〇〇〇〇ー〇〇〇29の違いがわかる人いませんか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:31:29.94 ID:An6jNX6B0
後ろからハイビーム的な角度の光受けると後ろに反射してまぶしーってなるアクセサリでもないかな。
トラックの鏡面泥除けキラキラ的なあれ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:01:01.01 ID:T/iT1ial0
最近DQNの間では
プロジェクターの片方だけを空に向けるのが流行っています
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:01:33.38 ID:U0hhIfr40
フォグランプにHIDを入れてる人。死んで、どうぞ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:20:16.36 ID:pm4MEQh80
ハロゲンしか想定していない灯体にHIDやLEDいれるとか無知すぎる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:54:18.23 ID:YL2qHXdd0
ヘッドライトだけで充分なのに、
ヘッドライトよりもまぶしいフォグランプを点けてる奴って
いったい何が目的なんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:01:11.67 ID:Imt5S+OK0
前照灯の実際の明るさよりも、奴らは見た目の明るさ(眩しさ)を重視してるからな。
青白くして暗くなった分を出力を上げることで補おうとしてる。
青くするなら暗くなるのは我慢するしかないのに。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:05:34.83 ID:1waw91Rq0
着色バルブだからその分暗くなるのにね。
パッケージに記載されているルーメンも下がってるのに見てるわけ無いか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:44:09.19 ID:2aC4/qZL0
フォグランプにHIDを入れるだけで、点灯させなければいいよ。
保安基準不適合だけど、迷惑はかけない。
でも、そういうフォグランプは、霧の時に返って見にくくなって、
普段晴れているときにしか、使えない。意味のないフォグランプ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 14:23:59.02 ID:eEgh1+270
フォグもモノによりきりなんだけどねぇ。
HID入れても眩しくないモノもあるよ、ただ実用性ゼロだけどね。
どーせファッションだし。
俺はロービームプロジェクタ埋め込んでるけど実用性求めると水平に近くなるが、それだと遠方の車が迷惑するので下げてる。
と、結局実用性はあまりないw
まぁフォグなんてファッションに走ればイインダヨ。

>>582
失礼な、ニホンゴ読めるんだし見てるだろ!
ただ理解はしていないと思われる。

>>579
LEDの場合はバルブメーカーが悪い。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 14:32:51.56 ID:eEgh1+270
>>572
それは光軸と光源の高さの問題だ・・・無駄に水平近くにあげている車が多いからな。
ロービームとして優秀な配光のユニットではあるんだが、コントラストがハッキリしすぎてて田舎者には多少上方グレアがあった方が安全かもしれんね。
だから田舎では許してやれw

同じユニットでもロードスターは眩しくないだろぉ?
ペッタンコだしw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:40:48.21 ID:iTWPF6Gc0
>>585
いや、他にもあのぐらいの位置にライトがある車はあるが、眩しいのは最近の車では
ハイエースとこれぐらい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 02:49:30.48 ID:oZ2hGBd5O
すれ違いざまに8mmのナットを投げつけたい
意外とデカイ音がしてミラーで見てると急ブレーキかけるかもしれんw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 09:27:39.30 ID:hyhFPfgH0
陰湿だな〜、気持ち悪い性格
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:04:12.26 ID:L0TPPlYr0
迷惑と嘆きつつ自身では迷惑行為するよって人なんなの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:28:26.69 ID:FEf2w8hrO
すれ違いざまにタバコを横っつらに当てるとかしないてくれよ

いいか、絶対にしないでくれよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:12:30.15 ID:mZkP1IZo0
ヘッツドライトの高さと言うが、
ハイエースやランクルは眩しくないのにヴォクシーだけは異常に眩しい奴が多いな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:07:20.63 ID:gFqOR25G0
眩しいのは、光軸ズレか、ヘッドライトのフォグ化(光を散らしてる)
だから車種は、関係ないよ
眩しいのは単純にDQNの変態馬鹿だから
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:20:01.56 ID:kCQ/T/Uw0
VOXYのライトユニットは特にガーニッシュやメッキ面の反射がひどいってわけでもなし、使用しているプロジェクターユニットは大変メジャーなものだし設計がおかしいわけじゃないんだけどね。
上の人が言うようにドライバーが故意にやってんでしょ。
壁を見て判ると思うが明らかにカットラインが水平な車とか多いし、ありゃ迷惑だ。
自分で上げたかデラに頼んだんだろうね。
友人がホンダのデラにいるけど、ユーザーさんから「もう少し光軸上げて」とか「遠くが見にくい」と言われ光軸上げることはよくあるそうだ。
あのプロジェクタユニットは構造上グレアも少なくカットラインより上がスッパリないからそういった要望あることが多いらしい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:21:01.72 ID:kCQ/T/Uw0
マチガタ
×カットラインが水平な車とか多いし
○光軸が水平な車多いし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:16:39.30 ID:DEcP8is50
ノアはスレ違いでは眩しくない。だが、後ろから近づかれると眩しい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:26:20.14 ID:DoCZ4Q/a0
せっかくフォグに青いHIDを入れて見た目がキマッたのに
夜ドラに繰り出したら嫉妬でハイビームにしてくる車が多いこと多いこと
パッシングで眩しくしてくる奴らのせいでマジで迷惑だし萎えるわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:36:45.51 ID:gFqOR25G0
hahaha
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:00:25.07 ID:Dz8qx+ok0
【社会】もっとハイビームを 夜間の歩行者死亡事故、山口県内で今年10件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387687219/
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:13:58.15 ID:zq1oMtS+0
まん前に歩いてるのが分かるほど近くから、ずっとハイビームにされると腹立つけどな。
見えたら下げろつーの。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:44:18.95 ID:wJKNLcoZ0
近所のダンナが奥さんと娘の軽を良かれと思って明るいHIDに換えたんだろうけど、、元々ハロゲン仕様に
ぶち込んだだけだから眩しいのなんの。知識も無しに明るけりゃいいってもんじゃないっつーの
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:07:55.53 ID:OegD+0Nk0
そうして迷惑車が増えていくんだなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:38:13.24 ID:yZFB0eoU0
障害者用スペースに喜んで停めるような人は、当然フォグにぶち込んで喜ぶだろうねw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:15:45.80 ID:gH6soIM80
最近、ヘッドライトをHIDに変えたらパッシングしてくる対向車がいるいるw
頭にくるから上目にしてやるんだけど、その時の対向車の運転手の眩しそうな顔ったらねーぞwww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:25:15.74 ID:gMgSRz1J0
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:44:10.19 ID:yZFB0eoU0
ロービームがハイビーム並みのゴミライトを点けておいて
対向車にハイビームをされると逆切れでハイビーム(遥か空を向いているけど)
http://www.youtube.com/watch?v=CmLLqnKbpHM
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:18:56.55 ID:vsn0WWf60
>>603
ヘッドライトをHIDに交換せずにクルマを買い換えろよw
HIDは専用のヘッドライトにしか使えないから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:20:32.16 ID:vsn0WWf60
>>605
ものすごく下のロービームに切り替えたように見えたわ。空を照らしてるのか・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:29:33.02 ID:tvQ1tJkeP
>>605
ハイとローが逆になっている予感
対抗してハイにした途端にローになっているわ

ハイ(ロー?)は上向きすぎているし、ローは下を向きすぎている
下に向きすぎているからハイとロー入れ替えたのかね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:33:09.49 ID:B0yhvAW70
>>603
信号待ちでその状態になったから屋根に付いているHIDサーチ二灯で照らしたら下向けた雑魚がいたがまさか…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:54:36.14 ID:vsn0WWf60
>>605
アホンダ・バモスを改造して配線を間違えたパターンやな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 08:21:30.08 ID:UQGf9/100
>>605
これ撮影した奴  jnr381shinano
他にも似たような動画アップしてるDQNじゃん
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:34:40.96 ID:6VYti27z0
取り付けたらテストぐらいするでしょうに
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:49:25.51 ID:82KS5FeV0
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:55:27.65 ID:19ssPd030
駐車場でアホみたいにフォグだけ点けてるやつ、しかも純正の茶色フォグ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:12:14.24 ID:Ou3MadJ90
フォグのスイッチONにしてるとオートライトで勝手に点くのもあんだろうがw
やだねー貧乏人はwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:31:21.10 ID:VYCVZxt3P
>>615
> フォグのスイッチONにしてると

それが

> アホみたい

だって書いてあるんだと思うぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:34:52.31 ID:Jx45YQIPP
回路にちょいと手を加えればオートのときにフォグが連動しないようにできるんだけどね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 06:53:53.30 ID:KSaRPhX70
元々フォグランプって運転者が必要性を判断して点けるものでしょ。
オートで点く様になっている事が間違っている。
手動でしか点けられない車が正しいと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:01:29.70 ID:nSH8Z6CJ0
>>617
必要がないからやる人がいないんだろう。
そもそもそんなことやる人はスイッチONにしないぜw
てか、わざわざ点けるの面倒だからスモールの配線からリレー用に配線とっちまったヤツとかいるんじゃね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:16:18.22 ID:JZeBLQjR0
>>580
VIP系DQNに多いけど折角HID化したから
皆に見て貰いたいとか点けなきゃ損とでも思ってるのかも?
後ろにつかれて眩しいから先に行かせると
今度はテールランプとナンバー灯がLED化してあるのよ。
死ねばいいのに。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 23:48:49.97 ID:cT7icN+50
ナンバー灯のLED化ほど安っぽいものはないな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:27:57.64 ID:7OaviT/W0
ドアミラーウインカーが純正仕様でLEDだけど、別にバルブでもいいわ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:57:55.37 ID:IdZXx8dw0
フラッシャーにしろ、ブレーキランプにしろ、特に点滅するものはバルブのほうが高級感はある。
あのスッと消えてく瞬間に情緒があるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:04:25.12 ID:YFWmwh6W0
標準でLEDなんだけど車用で色温度低めのものってないのかね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:03:50.81 ID:RxV3vqzo0
今時の高級車のウィンカーはLEDだろ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:55:26.80 ID:1KYFCv980
GT-Rは確か普通のバルブだった
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:53:20.12 ID:PlFNQPdW0
H4の後付けHIDでも
ちゃんとした物を着ければちゃんとした配光になるのに
粗悪な安物を使ってる車があまりにも多いよね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/11143.jpg
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:36:48.77 ID:ibUfMluN0
グレアと配光は違う問題なんだけど、後付HID入れちゃうようなDQNの脳じゃ
理解できないかw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:09:43.17 ID:A2qgwGrP0
グレアと廃校を制御できていればいいのさ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:45:00.00 ID:PlFNQPdW0
確かに後付けHIDを入れるからには
私のように知識と常識を持ち合わせて欲しいものです
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:36:47.80 ID:APRvSKmX0
不通はグレアが出ると標識に反射して気付くだろ・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:42:38.11 ID:47wtPOtj0
そんでも多少は標識も見えないとな、一切手を付けない全くのノーマルでさえ標識は照らすぞ(´・ω・`)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:57:15.04 ID:tUFTvrvk0
グレアがひどいと遠方の標識まで反射する。
それで明るくなったと勘違いする阿呆がハロゲンランプにHIDを入れてる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:12:57.29 ID:ibUfMluN0
光量が増えれば例え配光に問題がなくてもグレアの光量は増える。
あれは標識を見えるようにするために意図的に出してるグレアだから当然。

HID用の灯体は当然ハロゲンよりも光量が多いことを前提として設計されてるからマシなだけ。
それでも日本車の灯体って欧州車に比べるとアレだよね、トヨタとか特に。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:25:46.92 ID:wdc7lKqJP
>>627
いつ車検か分からないが、オートレベライザー無しなら車検落ちて当たり前だからな。
次の車は純正HID付き車にしろよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:42:34.80 ID:BPkDRCS/0
>>634
トヨタとかの車両メーカーじゃなくて、小糸とかの灯体メーカーの問題
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 20:50:04.62 ID:dqBQS7gl0
>>636
それを採用する側の責任は当然あるんだよね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:16:08.62 ID:PlFNQPdW0
>>635
マルチリフの純正HIDを馬鹿にしてるの?
まあ下手な純正プロ目HIDより眩しくないけどな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:41:27.71 ID:tUFTvrvk0
マルチリフレクター式は純正でも糞だから問題なんだろ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:35:35.36 ID:6YRusEVg0
>>634
日本車のライトって無駄に明るいぞw 欧州のプロ目HID車を3台乗り継いでるが、トヨタやホンダにライトの明るさで勝てた記憶がないw
まぁ勝ってどうすんだって話だが。
ユーザーがそういうのを好むから仕方が無いんでないか?
幻惑しにくい暗いライトととりあえず明るいライトがあれば、後者を選ぶのが日本人だ。
俺は暗いライトで困るほどど田舎に住んでないから色変えて遊ぶわ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:26:31.28 ID:GUPzRRpi0
道交法のプロが運転するパトカーが夜間走行の際にフォグを点灯して走っているのは点けなきゃ損とか、カッコいいからって理由なんだろうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:41:47.53 ID:fLbYh8JE0
信号待ちでヘッドライト消灯した時にフォグを点灯してないと違法だから。
たぶん信号待ちで消灯しちゃうタイプなんだと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:46:36.40 ID:DnWaw0q50
そんなの初めて聞きましたわ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 07:16:52.01 ID:6T+rH4j60
なぜかバスもフォグランプをつけて走っている。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:30:04.55 ID:hPtw+8Ja0
バスのは眩しく感じるような部類のランプじゃないけどな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 14:45:26.08 ID:OmTVbz/t0
そうそう、バスのフォグで眩しいヤツは見た事ないから別に気にならない。
ロービームよりも眩しいバカフォグを何とかしてほしい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:29:35.42 ID:0rn9eKl20
>>641
フォグとリアフォグがついていたからうぜえって指摘したら
膝が当たって点いたかもしれないと必死に言い訳してたわ
あと彼等は全員が道交法を熟知しているわけではないよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:26:39.69 ID:nTaIecIC0
>>640
日本人には鳥目や目くらが多いんじゃね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:32:41.67 ID:oZTa4YU30
>>648
それだとなかなかヘッドライトを点けない人が多い事の説明がつきません
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:32:39.64 ID:Vl3AJPoG0
>>648
いや、ただの損得勘定だろう。
光量で勝ったの負けたの思うから出ないの?
明るいライトやテールランプが好きなのさw
クリアテールにむき出しLEDの標準テールとかバカの極みだろマジで。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:48:21.50 ID:XcbMFy/q0
スモーク仕様なのかバルブを替えてるのか知らないけど、
ものすごく暗いテールランプの車を見かける。普段から見えないだろ・・・

そういうバカに限って無駄に眩しいフォグランプを点灯してるんだよな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:38:18.66 ID:YFt/9tNS0
それ、光源を白色LEDに交換しているんだろ。
原理上、赤レンズ越しに白色LEDを点灯させるとメチャクチャ暗い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 02:18:54.75 ID:cjAyUrFf0
擬似白色LED(青色LED+黄色蛍光体)に赤色の成分は殆ど無いからね
自分のは純正スモークで日中見づらいから電球のままワット数あげてるよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:49:14.95 ID:qq5FMgJH0
>>640
明るいのは色温度の差だと思うがな。
日本車は4800k〜5200kが多いし
BMWとか見た目大事にしてるから6500k〜7400くらいあるし
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:54:12.22 ID:+GPmMUqm0
>>647
嘘くせぇw
うちの県警はフォグ点灯するように指導してるぞ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:36:05.05 ID:5MzMzOkY0
DQN県警
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:01:14.39 ID:Rky5wQq/0
>>654
>BMWとか見た目大事にしてるから6500k〜7400くらいある
んなわけあるかwメーカーが標準でそんなの付けないですw
一般的なバーナーは4100K〜4300Kで、ライトユニットの設計次第で反射光の色や照射光に違いが出る。
冗談抜きに国産車のライトユニットは優秀なの(単純に明るい)多いよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:33:37.58 ID:rU7PVTqZ0
純正のHIDは4000〜4300Kあたりですね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 23:58:13.47 ID:NYY39HOK0
アルファードのフォグ点灯率は10割
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:04:24.42 ID:rU7PVTqZ0
さすがアフォファード
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:10:34.77 ID:Lr9il3z+0
確かにアルファードのフォグランプ点灯率は多いよ。
純正か社外か知らんけど、おまけにクソ眩しいのが付いてる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:11:11.32 ID:eKv6X0XG0
ベルファイアともなるとヘッドライトつけないでフォグ点けてるぞ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:14:06.98 ID:f+o/lyRP0
お前らよく観察してるなw 思わずふいてしまったwww
確かにDQNが好きそうなミニバンがフォグだけで走ってる率は高いwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 01:20:24.14 ID:Oo+ym1B60
ジムニーとかでヘッドライト内側につけてるデカイ黄色フォグ眩し過ぎ
しかも内側だから(ヘッドライト付けてない)、車体幅見失う
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 01:23:45.73 ID:HZp5aY6p0
フォグじゃなくてドライビングランプだったりして
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 13:06:21.18 ID:fi8gyfAb0
レーザーで500m先まで照らしまくる車がくるぞ〜。アウディ・スポーツ・クワトロ・レーザーライト

レーザーヘッドライトはてっきりBMWのi8が先かと思ってましたが、アウディがCESにこんな化け物を出してきました!

ロービームはLED、ハイビームにするとレーザーヘッドライトでLEDの倍の500m先まで照らせるコンセプトカー、
「スポーツ・クワトロ・レーザーライト(Sport Quattro Laser Light)」です。

いやーレーザーというとついつい目潰しを連想してしまいますが、超ちっこい光源がレーザーというだけで、
直接対向車に目潰し攻撃!という心配はなさそうです。今年はいよいよレーザーヘッドライトが路上にくるぞということで。

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/140108audi_laserlight_b.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/140108audi_laserlight_c.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/140108BMWi8.png
http://www.gizmodo.jp/2014/01/ces500m.html
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 13:14:04.76 ID:AuB4sij30
何度も言うようにレーザーを直接照射してるわけじゃないんだが。
ハイビームで500m先なら現状のHIDでもできるわな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 15:05:00.85 ID:Uhlqzug80
真横ならハロゲンでもできるわ
軸次第
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 19:24:55.42 ID:XdWytx15O
レーザーとかグラディウスやんけ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:20:02.84 ID:Tuwdn5q40
暗い道を200Km/hとかで走るためのライトなんだろうな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 09:14:10.13 ID:ebOP8HQu0
あんま気にしないタイプだけど数日前すっごいのに遭遇したわ・・
4台ぐらい後ろにハイエースいたんだけどそれがすごい
ドアミラーチラ見するだけで、このHPを暗い部屋で3分凝視するぐらいの威力はあった
http://tonys.k-free.net/

抜かれた時再度確認したがフォグだったわ
物凄い光だった、、あんなのは後にも先にもあれだけだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 15:30:28.84 ID:TZvITbKm0
コンフォートのバルブを青白いHIDに換装してる第一交通(神戸)のDQNタクシー
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 15:32:44.10 ID:tdexUTEP0
>>672
一時期こっちにもいたけど、1年ぐらいで消えた。
レンズの面積が大きいから眩しさもすごい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:47:06.04 ID:yQak5VLX0
今どき青白いハロゲンに交換してる奴がいるけど、
そういうのは10年以上前に終わってるだろw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:09:29.19 ID:VzFw71/Z0
このスレの人達は純正のフォグが点灯してるのも気に入らないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:13:41.16 ID:AyuuY05y0
眩しくなければ別に問題ないんじゃね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:33:51.61 ID:wGVqQQvm0
雨や霧でもないのにフォグランプを点ける連中なんざ、相手が眩しいかどうかなんて考えてないから。
そもそも対向車から過剰な照明はデメリットでしかない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:35:56.07 ID:ZdB0sOpB0
直視しなければいいけど、チラ見しただけでも視感度は下がるんだよ、誰でも。
純正フォグがちゃんと下向きなら問題ないけど、雨降りはちょっと嫌かな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:14:21.35 ID:p2qeSjwm0
新車から5年以内にフォグが切れるとか安物過ぎだろ
そのうえ爆光LEDに交換して喧嘩を売る、車種が車種だから仕方ないが…
http://happy.ap.teacup.com/hiruandon/20.html
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:16:29.06 ID:p2qeSjwm0
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:22:50.04 ID:d06BAyBK0
>>679
眩しいフォグをつけてる人は、先行車を挑発する目的でつけてるんだよね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:53:38.21 ID:p2qeSjwm0
俺じゃないよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:03:19.36 ID:OYmgLeBT0
最近良く見るのが、少し古い車でライトを眩しくしてる奴。

ルームミラーに写る姿を見るとライト下半分は、ほとんど光が出て無くて
上半分が、ちょうど『へ』みたいな形で眩しい光を出してる。
古い車の眩しいのは、このタイプが圧倒的に多い。
これは、流行かな?

もしロービーム側が壊れてハイビームにするなら、ライト上側にガムテープでも
貼り付けて眩しい光出さないでくれ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:30:49.11 ID:tL7emhSV0
何であんな眩しいライトが流行ってんのか、まったく理解できんわ
眩しいライトのヤツって、対向車のライトを眩しいと思ったこと
ないんだろうか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:56:44.83 ID:/Gn9OL6K0
>>684
夜中の街灯や自販機に何が集まってますか?

は置いといて、色も関係あるんだろうね
自分的には最高3800K弱までだな
色味といい、見易さといい申し分ない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 08:43:16.34 ID:YPaUyOyN0
よーわからんけど自分でやってる人が眩しいんだよね?
ちゃんとディーラーやらに頼んで交換してたら問題ないと思うんだけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:42:51.13 ID:ElyKomueP
>>684
きっと「眩しくてかっこいい」と思ってるんだろうな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:51:53.47 ID:tSSXNMGu0
早く後付けHIDを規制してくれ。
N-BOXに後付けしてる奴がいてクソ眩しかった。

純正はセットオプションで数万円高、後付は数千円で済むから、
貧乏人は後付を選択するのだろうな・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:14:29.45 ID:9b6Kn7bV0
軽のマルチリフレクターはバルブでも眩しさを感じるからな。
そこにHIDなんか突っ込んだらw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:53:09.36 ID:u1w4dwl2O
>>683
ヘッドライトの構造を知っているか?
ロービームはライトの上側に反射させて路面を照らしてるんだぜ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:03:01.15 ID:F2nkvS1u0
純正ライトでも黄ばんだことにより乱反射して眩しくなっているのもいるよね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:07:08.42 ID:GIgs+Nbc0
旧エスティマはそれでも眩しい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 03:00:13.03 ID:9f9hxhlP0
>>690
ヘッドライトの構造は、知らんが同じ車でも普通は眩しくないけど、
DQNライトをつけた車は、上半分しか光ってなくて眩しいいう事
反射して路面を照らせば良いけど、どう考えても上を照らしてる。

ということは、ライトメーカーの設計ミスか?
自分の車の天井が照らされてるから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 07:31:27.91 ID:QElC7V5FP
>>693
グレアって知らない?
光源から意図しない方向へ光が飛ぶバルブ仕様。
そもそもハロゲン仕様のマルチリフレクターにHID入れるバカが悪い。

ヘッドライトにサンドブラスターかけたくなる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 07:33:37.62 ID:MH5ou9TL0
>>693
定説としてはライト全体がハロゲン用なのに光源部分だけHIDに交換するのがNG
HID使うならHID用ライトに全体を交換しろと。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:17:18.88 ID:5TFBiOH30
>>695
という事は純正以外はほとんどがNGになるね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:45:13.56 ID:p3c6j4bZ0
極端なこと言うとそう言うことになるな。
だが後付けHIDでも迷惑にならない車も多々あるんだ。
一部の迷惑DQNカーが目立ってしまう故にイメージが悪いだけ。
まぁそういうDQNカーは純正フォグにHID突っ込むバカでもあるわけで、恥の上塗りをしながら走行してるわけだが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:20:41.82 ID:QElC7V5FP
>>695
純正HIDヘッドライトに替えたとしてオートレベライザー装着が義務化されてるが、それはどうするの?
センサーは車体後部に付くんだが。

最初からHID仕様なら必ず付いてるが、社外HIDバルブ入れてても車検通す場所があるからあんまり意味ないかもだが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:02:34.40 ID:Jc4cSlE60
>>698
新規登録には必要だけど既登録車の継続検査は関係ない
指定工場はおろか独法の検査場でもマニュアルレベライザーで問題ない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:55:19.86 ID:cC9Wl8Zc0
>>698
>最初からHID仕様なら必ず付いてるが、社外HIDバルブ入れてても車検通す場所があるからあんまり意味ないかもだが。
検査事務所の検査ラインでも色、光軸、光度が確保できていれば社外品だろうがハロゲンから交換の後付けだろうが検査はパスする。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:40:55.85 ID:An1xNeFI0
今日新型タントカスタムと思われる車に後ろにつかれたんだけどありえないぐらい迷惑なヘッドライトだった。
まず、ライトの位置がただでさえ高いのに光軸が水平より少し上だと感じた
俺はフィットに乗ってるんだけど信号待ちで常に幻惑された状態で最悪だった。

しかもホイールベースが短いからちょっとの段差でもパッシングをされているかのように眩しかった
あんな車にLEDプロジェクターを左右に2個づつ付けるとか本気でメーカーの良心を疑うよ

あの車の運転手が自分で光軸あげたのかもしれないけどあんなに眩しくて迷惑な車ははじめてだった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:21:45.48 ID:6YjFMQ7R0
>>701
それは後付HIDでは?
そもそもLEDは眩しく感じるほどの光量がないし、
リフレクターで反射してるから光源から直接照射されるようなことはないよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:28:58.19 ID:4iLDWMze0
それはメーカーが悪いんじゃなくて光軸上げてるアホドライバーが悪い。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:29:52.80 ID:4iLDWMze0
>>702
いや十分に幻惑できる光量はあるぞw
シールドビームだって上向きで走られたら眩しいがな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:42:13.37 ID:n4LzPdLe0
第4世代が登場した小糸製作所のLEDヘッドランプシステム
http://www.youtube.com/watch?v=1yPKMcc7CgQ

HIDと同等かそれ以下の価格となり、今では軽自動車にも採用される。

>>703
ムーヴカスタムには爆光フォグランプの前科があるからな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 03:07:28.29 ID:qUmluXqO0
貧困な眩しいやつ防止するためにオートレベライザー必須にしろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 03:11:52.54 ID:wIfbUprk0
判ってないようだなw
オートレベライザーも基準に対して上下させてるだけで光軸上げれば眩しくなる。
後付HIDでグレア撒き散らしてる迷惑DQNが光軸なんて考えんだろうし、オートレベライザー付きの純正HIDでも光軸上げてるDQNもいる。
結局どんな装備を付けようがドライバー次第だな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 04:01:52.56 ID:9qYOalhP0
オービスのように自動取締りできればな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:34:56.08 ID:aadSBFyKP
>>707
純正HIDヘッドライト付きで光軸上げるって、ヘッドライトそのものを上げてる?
オートレベライザーは車体後部の沈み込みを検知してるから加速して後部下がったらライト眩しくならないよね

もしかしてオートレベライザー潰してるヤツ居るの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 09:24:21.28 ID:N7sdSPbn0
珍音と同じようなもんんだろ
DQN仕様
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 14:35:32.51 ID:/jddQKjp0
>>709
何言ってるんだお前はw
オートレべライザーのモーター部分にダイヤルあるだろ、あれを回すと上下する。
つまり基準点が変わる。
そこで光軸の調整をするわけだが、当然基準点を上げれば水平以上にすることだってできる。
つまりオートレべライザーが付いていようがいまいが調整次第で迷惑車になる。
ちな俺の車はデラの調整でド水平になっていたから自分で下げた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 16:11:07.63 ID:9qYOalhP0
ディーラーの整備で水平って・・・
チクってもいいレベル
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:55:36.93 ID:gf1ByjNp0
>>702
俺も驚いたけど今のLEDはかな明るくなったみたいよ
しかもプロジェクターの配光的にカットライン周辺にやたらと光を集めたようだった。
いくらLEDでも一気に4個のプロジェクターに集中攻撃されたら幻惑しますわ…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:05:16.52 ID:qE80XjMeP
>>711
今のトヨタ車はそのダイヤル付いてないよ。
ECUが後部斜行センサーを管理してる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:37:41.88 ID:9qYOalhP0
軸調整はそのセンサーで調整っと?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:38:28.88 ID:EjO6dhtM0
>>714
お前が知らないだけで、ちゃんと付いているよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:48:25.29 ID:9qYOalhP0
室内のダイヤル(マニュアルレベライザー)とごっちゃにしちゃってるのか (>>714)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:53:00.63 ID:qE80XjMeP
>>715
そうだよ。OBD通信管理だもん。
ECU調整で高さ自由自在。
>>716
車種と年式頼む。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:21:52.41 ID:MC6Gms170
>>717
>室内のダイヤル(マニュアルレベライザー)とごっちゃにしちゃってるのか (>>714)

そうだろうね。
ヘッドランプユニットの裏側についている
調整ネジのことなのに。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:08:43.20 ID:K0XbB0EKP
>>719
今時調整ネジなんかないわボケ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 01:52:37.94 ID:gB1Utx/90
714がいう最近の車というのはアクアでもいいんだよな?
なにやらネジが2つあるぞ・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 02:12:38.95 ID:kkrRUte80
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 02:24:08.61 ID:9xsGvFPJ0
>>720
小型の車は今でも普通に調整ネジがある
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 06:35:38.80 ID:b22L2m1v0
H25年式マークXには上下調整用とと左右調整用のネジが付いているね
スキャナで操作するのは、車体後部沈み量の零点リセットだけだよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 07:17:51.66 ID:WQdyyaf1P
>>724
OBDでリセットしたら(故意に上げたり)車高下げても元に戻るからそれで充分な気がする
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:03:34.78 ID:K0XbB0EKP
>>725
俺もそう思う。 
下手に光軸弄るとDQN扱いされるし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:08:25.67 ID:pV1HyiHQ0
>>725
診断機またはOBDコネクタ短絡でのリセットはレベリングセンサーを空車、静止状態にセットするだけ
マニュアルレベライザーでいう「0」の位置
そこからヘッドランプ本体のエーミングスクリューで規定の配光となるように光軸調整する
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:49:09.51 ID:AqjIaX5u0
相模ナンバーの黒JUKEのクズお前だよ。気味悪い車で迷惑ライト
眩しくて鬱陶しいんだよ死ね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 22:56:50.63 ID:PwA3feCe0
ボディカラー黒はお察しw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 00:44:06.82 ID:lewgmryFO
最近は黒で希望ナンバーで眩しいバカが増えて困る
そんなに鎧着たいかねw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 09:08:06.67 ID:CQLWd/t80
底辺はゴキブリに共感を抱くんですよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:49:54.08 ID:EobpIdwx0
ゴキブリはそこまで眩しくないw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 13:12:48.95 ID:7MUs8XBp0
さっさと後付HIDを規制しろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:41:26.86 ID:b0MiOVKz0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:42:55.71 ID:b0MiOVKz0
>>728
ジュークは丸型リフレクターと粗悪フォグだからな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:47:39.56 ID:b0MiOVKz0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:09:50.30 ID:NTMGRYLT0
さっきR43を走ってると後ろから迫るハイビーム並みのお馬鹿さんがいた。
車種は黒っぽいエブリイワゴンで運転手は女。青白いHIDに換装してた。

眩しいことを認識してるのか走りながら点けたり消したりしてた。
奥行きが浅いマルチリフレクター式ヘッドランプにHIDはマジキチだわ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:13:00.49 ID:NTMGRYLT0
もしかするとLEDかもしれない・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:52:26.58 ID:NTMGRYLT0
ホットイナズマでふいたわ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 00:22:49.52 ID:rNvbFia80
>>734
そのまとめページまだあったのかナツカス

実際、自転車は出せる速度の割に従来の灯火既製品はどれも暗すぎると思う
「照らす」に関してむしろこれくらいでないと役に立たない

プロジェクタ式でちゃんと上側は照らさず対向は眩しくないし
「自転車用」と銘打った今までの出来損ない商品より断然イイ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 00:45:23.45 ID:a4GbeHrb0
>>734
新ネタ追加してるやんw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:33:53.76 ID:6bAYqWkC0
今は光絞って下向きにこれ着けた方が実用的かも
プロジェクター方式だから光漏れしないし
https://www.youtube.com/watch?v=MvbaQ30j2T8
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 14:29:35.51 ID:DtkGD/oH0
https://www.youtube.com/watch?v=FiszsJ6RjE4
これで眩しいDQNに照らしてやりたい
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:18:20.82 ID:xrQsUYc70
>>742
ロードやってる身として言わせてもらえば、これは役に立たない。
直前照らしてなんの役に立つと・・・通勤ママチャリ用ですわ。
上方向遮光版のないプロジェクターだから、こんな使えない下向きではなく実用的な距離照らそうとしたら迷惑DQN確定だなこりゃ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:16:14.29 ID:mMbTm9Jh0
これいいなぁ
眩しいHID返しw

http://news.livedoor.com/article/detail/8461529/
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:38:06.27 ID:extoK3Fa0
>>745
ミラーハリアーwwwwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:41:02.07 ID:9ao66F3m0
相手に負けないようにもっと明るくしてやる!
オレは100W HIDじゃ〜
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:45:14.38 ID:Mzs+U4040
ただのDQNやん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:06:43.88 ID:0VD13zQa0
>>742
1600ルーメンてことはHIDな>>734の約半分か、所詮はまだLEDだね

>>744が言うとおり、あれは不完全なプロジェクタつまり単純円錐配光なので
自転車用には実用にならないばかりか対向には迷惑千万な出来損ないだな
おとなしく手持ちの懐中電灯としてだけ使えよと

ああいう誰もいない真夜中のサイクリングコースを走る分にはいいけど
たとえ下向きにしてても街中では使って欲しくない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:14:55.92 ID:Qd7XjBep0
LEDをつけた自転車と対向すると、距離感が全くつかめない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:23:35.75 ID:v6eDErgq0
しかも、そのLEDライトを点滅させてたりしない?
威嚇するための目つぶしなの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 01:18:38.04 ID:GQaOpYOr0
LEDの点滅は、本来被視認性の向上なんだろうけどね・・・

それより>>745みたいなキャンペーンも止めて欲しいわw
DQNがこぞって鏡面にしだしたらかなわんwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:26:58.31 ID:YKsPwHzZ0
タンクローリーの鏡面仕上げあるじゃん
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:34:56.64 ID:IU183LUJ0
たとえ全身メッキ or ポリッシュでもボデーが曲面なら
反射光で逆目潰しくらうことはないんじゃね?
せいぜい普通の塗装の晴れた日の照り返し程度で済むんじゃないかな

>>753
そうそう
あれもそんなに迷惑じゃないな

DQNダンプ/トラックが尻に引っ下げてる平面鏡のほうがよほど深刻
あれは明らかな違反なのになんで取り締まらないんだ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:45:30.67 ID:+PLqvp4g0
>>745
これはメッキ処理してんの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:39:11.91 ID:jXstJSIy0
ラッピングだと思うよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:49:32.27 ID:FvEZhZcH0
>>754
ホントそうだと思うんだが、スカクーなんかのリアがメッキ化されると丁度ライトが平べったい
部分で反射しそうに見えるw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 15:09:23.90 ID:mVX5ZGHIO
サイドミラーの調整位置を教えれ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 15:26:54.73 ID:77z51mVg0
新車が納車されてすぐにライトを付けたが、F,Rともにフォグが点灯した。

F,RともにフォグはOFFにしたけど、そのまま乗ってる奴が多そうだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:52:43.28 ID:Jb7AfBLx0
眩しいんだよ!ボロ車のDQNカスども!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:18:52.47 ID:dLsjA3bg0
>>759
あれ?今の車はライトをオフにするとリアフォグがオンでもリセットされて、
リアフォグを再度点灯する時はスイッチを操作しないと点かないんじゃないの?

フロントフォグはスイッチがオンのままになるからライトスイッチをオンすれば
点いてしまうけれども。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:00:04.26 ID:wTdu6P+30
前に、乗ってた昔のランエボ[は、ライト消灯でフォグ(フロント)リセット
された。
ライト再点灯時は、もう一回フォグオンスイッチ押さないと点かなかった。

今乗ってるヨタ車は、ヘットスイッチ同軸のスイッチ回して点灯
スイッチを消灯方向に回さない限り、スモール以上で自然に再点灯する。

スイッチ触らない人は、無意識DQNの仲間入り!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:57:48.80 ID:IU183LUJ0
>>761
少なくとも20年前の昔からそうだよ

>759は勘違いか無意識に点灯操作してしまう出来損ない車か脳内新車だろう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:46:11.72 ID:p3fqWvVp0
信号待ちで消灯する癖がある人はフォグランプを点灯してくれた方がいい。
点け忘れによる無灯火走行を防止できるから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 03:20:36.71 ID:W8HMUisH0
クリアランスだけで十分でしょ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 04:21:09.02 ID:+rEapSjRO
たまに出くわす、片目だけハイビーム見たいに光ってるライトってなんなの?
めっちゃ眩しくて腹立つ。
プロジェクタでは皆無で必ずタクシーかマルチリフレクターなんだが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 04:37:45.07 ID:p4tPjPt40
>>766
ポートアイランドドライビングスクールの教習車がそれだった。
左側のヘッドライトが対向車を直撃w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 04:53:55.99 ID:AuEwxUeB0
>>765
俺もそう思ったある
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 05:41:49.79 ID:W8HMUisH0
H4だと配線切らない限りは逆にはならないものね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:09:12.24 ID:h5W1FXf+O
反射衛星砲用〜〜意♪
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:28:02.77 ID:BqtEeun70
>>764
信号待ちで消灯すること自体アホ。
そのうえフォグランプとかもうね。

と、このスレなら思う人がほとんどになるけどね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:21:04.09 ID:MH5I71Dj0
>>762
昨日の夕方だけど、
長野県でスキーの帰りの中央道下り線
小牧JCT付近出前で春日井方向へ走っていたメルセデスと旧パジェロがリアフォグ点けていたよ
雨天でも無いのにバカじゃないの?と思ったよ( ^∀^)

他に明らかに光軸レベルを上げている
後着けHIDライトの車も散見するし
車間距離詰めすぎなキチガイ運転手も多すぎ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:59:27.29 ID:A3QfYIGF0
ハロゲンだと点けた瞬間突入電流かなんかでバッテリーに負荷掛かるから
短時間の停車なら消さない方がバッテリーに優しいって聞いたこと有るけど
ディスチャージとかLEDは、どうなんだろうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:26:11.75 ID:ecbAkXQl0
HIDの定格は85Vだが、点灯開始時には2万Vの電圧が必要で、
それを賄う電力はハロゲンの突入電力の比ではない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:43:47.59 ID:AuEwxUeB0
>>773
気にするほどの事でもない気がします
おそらく一番厳しいのはHIDだと思いますが、突入電流で10A程度としか聞いたことないです
一旦点灯していた後の再点灯(ホットスタート)は更に少なくなるそうです
2万ボルト以上の部分はバラスト後の電圧のためバッテリーに直接影響するものではないかと
ENG始動時はざっくり100A以上の電流が流れるのでそれに比べれば大したこない気がします。
個人HPのため直リンクさけますが
「ハイワッテージタイプHIDバラスト考」で検索すると波形までのせてる方のHP行きつくかと
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:08:44.49 ID:H/oBQkYD0
>>771
そんなアホが信号待ち消灯を正当化するスレが存在する。

【消灯】信号待ちでのライト【点灯】 Part.5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364345283/
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:48:27.08 ID:AuEwxUeB0
>>776
おれ結構消すんですけど むしろ紳士感じちゃってるんですけど
だめですか?
まぶしい!って時に消してくれるとありがたいんですけど
特に対向右折車の右折待ち中とか
みえねぇよー消してくれーって思っちゃうんですが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:04:48.20 ID:86KzC9Es0
いいんじゃないの、自己満足でやってるんだから。
相手に消灯を強要するのは不可能だけど、自発的に消す分には問題ない。
ただし、無灯火で走り出した経験がある人は二度と消すなと言いたいね。

まあ、それ以前にライトが眩しくて運転に支障が生じるなら夜間に運転しない方がいいよ。
ロービームでも改造してハイビームみたいにしてるDQNが多いし危険だからね。
眩しいライトをつけてる奴、高い位置にライトがある奴ほど消さないからな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:09:30.44 ID:BqtEeun70
道路の状況からか、向こうの車が悪いのか分からんけど支障があるぐらい強烈なときがあるぞ。
そんときゃ信号が赤の間は手で遮る。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:13:57.27 ID:AuEwxUeB0
>>778
なんか歩み寄っていただいてどーもです
わたくしバリバリ純正ままですが、つけ忘れて無灯火というかクリアランスだけで
走ってるのはたまにあります。
夜間に運転しないわけにもいかないので気をつけて運転します。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:24:43.13 ID:WOvUcerF0
フォグランプって基本純正でもちょっと眩しいからな
正直天気悪くないのにつけないでほしいわ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:23:00.26 ID:4Mem0PDy0
昔ならまだしも今の車で純正フォグが眩しいってありえんわ
イメージだけで言ってないか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:34:25.46 ID:U5Asks/H0
トヨタ車
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:46:11.37 ID:yfUQtlrd0
眩しいライトやフォグを点けてる奴の究極は、青いバイクに乗ってコスプレ
してるオヤジ

DQNの行き着くところの究極が彼
車も同じでオヤジがDQN改造してると彼のようになれるかも??????
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:00:34.53 ID:iHBZbksb0
パッと見の印象で語っちゃう短絡性はどうにかならぬものか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:22:06.90 ID:EyYJg0ka0
もう痛車仕様のDOPつくろうぜ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:12:56.15 ID:8tXfiSpJO
眩しい時だけ照らしてあげたいんだけどいいHIDある?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:32:42.15 ID:WssnSJZO0
>>787
これなんかは結構きくとおもう
ttp://www.neverlandclub.jp/e4/e4383.html
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:15:28.86 ID:yjRLTbpU0
「目には目を歯には歯を」というやつか!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:04:12.81 ID:DGVSiqMk0
>>788
これは効果強すぎるな・・・
もうちょっとマイルドなので頼む
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:49:50.06 ID:p4dRgl+10
>>787
昔シビエやPIAAののH4大型ドライビングランプに遮光板なしのH4HIDを入れて、それをカンガルーバンパーに付けたりしてる人いたね。
まぁ河原なんか走る時用なんだけども、公道でもある意味威力抜群だった。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:06:07.97 ID:MVR2d/0Z0
すれ違いになるが、
LEDのブレーキランプで直進性がきついのあるね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:12:25.94 ID:4JSRhVEb0
円状に並んだ赤LEDの中央に黄LEDのウインカーLEDが実装されているが、
赤LEDが眩しくてウインカーの点滅がほとんどわからなかった車があった。
LEDブレーキランプは嫌いです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:29:05.50 ID:qBsPl40+0
晴天にもかかわらず馬鹿が点けっぱなしている、
バックフォグ野郎が許せん!しかも
外車に多いから、なお怒りが増すわ!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:02:09.61 ID:E7/09SFs0
あのまぶしいLEDテールランプはカンデラ数オーバーしているんじゃないの?
少なくとも1cm^2あたりではね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 06:09:08.90 ID:Z8/WVC/k0
>>795
規定値が無いから、オーバーのしようが無い
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:37:18.83 ID:Tw0ChHjl0
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:51:22.13 ID:dsUF69ph0
フォグランプLEDにしようかと思う
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:55:04.57 ID:bB1CU4Xd0
これから寝ようかと思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 06:31:20.74 ID:dsbuPkIsP
おはようございます(・∀・)今起きました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:56:17.03 ID:Q0U3qqWc0
>>797
これはマジでひどい

バカフォグだなぁ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:45:47.26 ID:OBIyxVYg0
>>794
いるねー。
前にクソ眩しいリアフォグ&クソうるさいマフラーの86がいたから真後ろでずっとハイビームで走ってやったよ。
高速沿いの一方通行の道だから対向車いなかったしね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 02:41:09.24 ID:VZ4wqkLK0
>>797
ウインカーポジション死ね!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:04:59.44 ID:YSwJF23W0
走行中にアホな点灯しないならどうでもいい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:03:45.33 ID:356jXgaQ0
いい加減にしてくれませんか。

濃霧でもない、単なるいい天気の時に、フォグランプを点ける。

その理由、目的、意味、意図が、俺にはまったく理解できません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:05:40.82 ID:l/ic+KBJ0
ウイポジの話出たけど
ウイポジってお前らにとってはどうなの?
別にどうでもいい感じ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:12:01.76 ID:H0wCA18FP
>>806
色がウインカー色じゃなきゃいい。青とかさ。
アンバーとかオレンジ、イエローは見間違いしやすいから嫌い
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:19:13.02 ID:hTDd6WlJ0
くそ眩しいフォグランプ+ウインカーポジションは取り締まってほしい。
前照灯を点灯してない、方向指示器の使い方がおかしい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:20:26.27 ID:v2cSbNx20
>>806
法的に合った点き方をしてるならどうでも良い。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:55:09.98 ID:NdzmBBQk0
>>805
フォグランプという言葉にとらわれるあまり、本来の眩しいという主張すら飛び越えて
ただ単にフォグランプ点灯=悪とするその短絡さよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:38:26.50 ID:rfosRVjm0
実際に眩しい馬鹿が多いのだから仕方ない
フォグは全面的に禁止でいい
装着も禁止して欲しい
点灯したら即逮捕でいい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:35:55.51 ID:T6qPv6DA0
>>811
それは極端だ。ほんとに必要なときは確実にあるからね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:49:26.58 ID:JiS1uF4n0
まずはハロゲンバルブ用筐体にHIDを取り付ける事を禁止しようよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:19:38.24 ID:ekTedken0
>>802
車から降りてきた奴に
ナイフで刺されないようにな!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:02:02.38 ID:R4W5Ircy0
ハロゲン灯体の目潰しHIDとか車検通るものなのかね?
ハイビームより眩しいのだが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:04:01.16 ID:KcPc8AAq0
フォグがめっちゃ暗いというか白熱電球みたいだったのでHID 6000Kにしたら
あら・・・スゴッ・・・ヘッドランプよりピッカリンに成っててワロタw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:45:31.21 ID:7eOgBQEM0
バルブを新品に換えよう・・・じゃなくていきなりHIDにしようだからビックリだよね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 06:04:49.83 ID:6Mufsayw0
フォグランプに6000Kなんてバカじゃないの
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:42:50.35 ID:KcPc8AAq0
バカかどうか知らんがそういうコトはメーカーに言ってくれ
HIDといえばベロフだし、ベロフ以外に選択肢は無かったし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:16:25.69 ID:NtXaDYnZ0
いや、フォグに12000kでも問題ないんだがHIDを入れた時点でバカ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:52:00.80 ID:CdO1eJfl0
フォグランプを「強調」する日本車のデザインってどうなんだよって思う。

ランプのメインはヘッドライトでしょうが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:20:30.08 ID:NtXaDYnZ0
それは日本車に限った話じゃないが・・・外車だと気にならないとでもいいたいのか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:00:21.99 ID:KVFgQ9nMP
>>819
フォグにベロフ?
バカかお前。フォグにHID入れるなハゲ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:00:53.39 ID:N3wA6InmO
以前からセドリック営業車のフォグが眩しかったが、2012年に配光を改良とか…
まあ霧が出てない時は点けないでほしいけどね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:05:09.78 ID:KcPc8AAq0
>>823
ああスマンスマン
ハゲに当たると反射するかもな
キャンセラーがどうのこうのと面倒くさいからな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:23:48.21 ID:loDbTUhk0
フォグにLED入れてもバカの仲間入り?
後ろにつかれてもHIDかLEDの区別がわからんけど
LEDは省電力で寿命が長くて暗いというイメージが強いのだが
最近の眩しいのだろうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:51:24.96 ID:8q0DYXE80
光量次第だが基本的に眩しいよ。
まぁ配光なんて考えられてないしな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:45:12.42 ID:Q1QCTxOoI
このスレの存在は知ってたけどどうせクレーマーの集まりだろうと思ってた今日までは

今日の帰宅中に明らかに型落ちっぽい小汚いミニバンがヘッドライトに
イエローのHIDだと思うんだけどグレア出まくりで本当に酷いのが
信号待ちの対向車にいた。なるほどこういう奴かと思ったよ
実際出くわすと頭に来るね対向車だから注意する事も出来ないし
あんまし頭来たから信号待ちの間そいつの方向に頭振ってハイビームにしといた
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:18:34.02 ID:6Mufsayw0
>>820
フォグに12000Kで問題ないって…霧や雨の時まともに使えると思ってるの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:25:22.83 ID:o/jfKvw60
>>828
対向車ならまだいい。
走行中に後ろに付かれたらサイアクだぞ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:02:24.65 ID:B8DjQo/s0
晴れてるときにフォグを点灯してるくせに、なんで霧が出てるときは無灯火なんですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:31:44.22 ID:8q0DYXE80
>>829
純正フォグなど霧状況で点灯しても実用性は皆無だから、迷惑にならない範囲でファッションで入れろという意味で書いたんだがなぁ。
まさか純正フォグに実用性を求めている人が存在するとは思わなかった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:36:50.82 ID:N9RPXj4r0
まさか純正フォグに実用性を求めている人が存在するとは思わなかった。
(わたしは誰からも必要とされないのにフォグなんかが必要とされるわけねぇ)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:49:10.58 ID:8q0DYXE80
たしかにお前は誰からも必要とされて無いだろうな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:06:05.73 ID:Q1QCTxOoI
>>830
信号待ちなら降りてって丁寧に話し合い、
信号しばらくないような止まらないような状況なら先行かせてから延々ハイビーム
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:10:29.81 ID:6Mufsayw0
>>832
うちのは霧の時ちゃんと使えたけどなあ。ロービームでもダメな時
近くを見ながらノロノロ走れたよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:27:45.61 ID:Q1QCTxOoI
純正フォグでもモノによるんじゃない?
アクアのH16は全然ダメだけど
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:01:41.97 ID:oU0pnKFc0
おれ軽トラなんだが、後ろの窓から車内をガンガンに照らすミニバンとか頭がおかしいにも程があるわ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:34:42.05 ID:htbo5Mpm0
そもそもトラックは出来るだけヘッドライト位置を低くしようとするデザインなのに
何故かミニバンとか灯火類を縦に積み上げたようなヘッドライト位置が高くなるデザインが多いんだよな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:18:22.04 ID:MTnXBJCw0
しかもプロ目で水平近くにするから迷惑だよな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:09:28.76 ID:Tu8wiXMF0
>>795
お上がちゃんと仕事してるなら
純正状態のままで輝度が超過しているものはない
していたら認可下りずに販売されてないよ

>>796
うんにゃ
守らねばならない規定値はちゃんとあるし公開もされている
少なくとも新車に装着の灯火器類には
保安基準の技術基準で検索してみ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:13:27.26 ID:Tu8wiXMF0
>>815
後付けに関してはザル
少なくとも持ち込みユーザー車検では咎められない
ディーラー車検のほうがむしろ厳しいかもしれない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 06:07:50.79 ID:ZQO0g6jE0
>>841
保安基準には、光度の規定はあるけど輝度の規定はないよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:04:58.90 ID:IZu6mVu1O
昔の基準なんて糞だ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:33:55.62 ID:4m8HesHs0
純正のハロゲンのフォグのバルブを5000kのに変えたら迷惑ですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:32:49.92 ID:1rdTQzZn0
バックランプを爆光にしたから停車時に反撃できるわ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:37:26.76 ID:1rdTQzZn0
>>845
俺もそんなことしてた時期があったなぁ・・・
今はヘッド5500K、フォグ3000Kだけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:19:38.95 ID:d7xDZthr0
K数なんて好きにすりゃいいけど、ハロゲンからHIDに替えたら公道で点灯するなと言いたい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:38:08.56 ID:KrUYE/o10
テールランプのCCFLは点灯直後が暗いよな。
とくに寒い時期は規定の明るさになるまで時間がかかる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:22:00.79 ID:toFX1ibB0
HID、やめろや。
殺意が湧く。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:42:17.10 ID:GAMXqbX70
ほんと運転に支障が出るので
法的に制限かけてほしい
目眩ましレベル
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:58:37.73 ID:H8Hk34J/0
HIDは後付でなければ問題ないだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:31:03.67 ID:6XdZBTKq0
>>843
眩しいかそうでないかが問題なんだろ?
くだらない反論をする前に本質を理解しろよ

実際の試験では照射光をスクリーンに映して
エリアごとの明るさの上限/下限をくまなくチェックする
1点たりとも上回ってはいけないし下回ってもいけない
少なくとも純正品はこの試験をパスしてるんだから>>795は否定される

>>844
現在も運用されてるんだが
数年前に改定もされたしHIDやLEDなどの新しい光源についても考慮されてる
言うほど昔の基準てわけじゃない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 02:25:11.57 ID:QrxZ0Ago0
純正でそうなら構わないんだよ。
ここで問題にしてんのはあくまで車外品及びアフターパーツでの事例だろ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:05:55.79 ID:sehs5kSa0
商業バンって、ノーマルでも何故か眩しい時あるのに
HIDつけてるやつ氏ねといいたい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:16:59.89 ID:PMcZJmhdO
純正LEDなら明るいが社外の跡付けLEDはくそだな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 05:43:29.87 ID:5jGYYGBW0
>>853
>眩しいかそうでないかが問題なんだろ?
>くだらない反論をする前に本質を理解しろよ

眩しいかどうかは、光度、光束、照度じゃなくて、輝度で決まる
で、現行の保安基準では輝度に関する規定は一切ない

>実際の試験では照射光をスクリーンに映して
>エリアごとの明るさの上限/下限をくまなくチェックする
>1点たりとも上回ってはいけないし下回ってもいけない
>少なくとも純正品はこの試験をパスしてるんだから

これは照度の規定で、輝度ではない
795は輝度の話をしている
光度、光束、照度、輝度というものが何かを理解してから書いてくれよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:53:59.37 ID:+IQ/AGvJ0
>>856
そもそも光束がダンチだぜダンナ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 15:35:55.57 ID:ZKXUSFPfO
新型ノアのLEDは20W 1灯だな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 16:23:18.16 ID:OH7kH5yw0
純正フォグの眩しさはまだ大丈夫。

アフターのは氏ネ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:58:16.58 ID:NC5yFW1s0
前々から言われていることだが
純正だとか調整だとかは意味がなくて
ライト自体が眩しすぎるかどうかが問題

だってどれだけ完璧に調整されてても
道路の不陸や傾斜には対応できない
例え一瞬であっても目に入ってしまえば
その時点で安全を損なうのだから
異常な眩しいライトを装備していることが身勝手。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:20:32.94 ID:ZzesF95sP
>>859
あれは随分前から純正Optionと同じ物。
ヴィッツもプリウスも同じOptionあるし
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:47:53.95 ID:qiMi+mCX0
あれもこれも眩しい人は白内障疑ったほうがいいんでない?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:28:11.32 ID:NC5yFW1s0
自分と感覚が違うのは異常と考える人は精神を病んでいると自覚しようよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:05:08.22 ID:GUwjzSh70
>>860
最近の純正フォグはH16/19Wなんてのが入ってるね。
昔は純正でもH3/55Wだったから明るかったけど、19Wだとブレーキランプと変わらんな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:07:52.81 ID:KlmK0RtQ0
>>865
ファッションだから十分
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:14:17.47 ID:lXl9+5MK0
>>865
もともと実用性皆無だからファッションとして付けてるわけでそれで十分。
濃霧の時に自車の存在を知らせれば機能的には果たせてるわけで。
路面照らすためについてるわけじゃない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:15:35.60 ID:52pZLHXG0
でもそれでは暗いからとHIDやLEDに交換するわけだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:37:29.21 ID:5e7g0+660
>>866,867
ファッション?
そんなものならわざわざ保安基準で規格を規定するわけがないだろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:40:10.70 ID:bSAZ3EJz0
規定内ならファッションでも飾りだろうと自由だろ文句言うなカス
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:09:54.10 ID:ZzesF95sP
>>865
プリウスとかの純正プラスチック製フォグランプユニット
HID入れるとレンズ、リフレクターが溶ける素晴らしい商品。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:38:18.93 ID:52pZLHXG0
>>871
H16の入れ替えはLEDが定番だからな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:55:41.08 ID:r2qQHzWO0
>>871
溶ければ眩しくないんだからすばらしい製品だ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:40:52.33 ID:+2XQ898+0
フォグにHIDバカを防げるイイユニットじゃないか。
やるじゃんトヨタ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:47:25.88 ID:L3JDHzBz0
車種忘れたけど、バックランプでLEDの円状のやつが
ちょうど目の前に来る車あるなー
マグライトでずっと顔照らされてる感じでたまらなかったわ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:48:14.47 ID:L3JDHzBz0
バックランプ>ブレーキランプ でした
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:21:44.20 ID:p56MkkU4P
>>874
楽天とかでプリウス用ガラスレンズのフォグライトユニットが売ってるのはこの為なんだよな。
DQNは交換してHID入れてる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:50:04.64 ID:IHPPSJ5M0
クラウンみたいに丸ごとLEDフォグに交換がすっきりしてるんじゃね
目立ちたいならDRL内蔵のもあるし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:55:57.11 ID:ay9nSwaU0
>>875
ラパンとgolfはLED直接見える丸テール。
ヴィッツRSはLED直接見えない丸テール。

さあどれだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:14:33.15 ID:hKt5O8p20
>>879
んーどれも違うな
ハッチバックかクロカンぽくて、レンズユニット?が縦長だったんだよね
今度見かけたら覚えておくよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:23:55.02 ID:2MRPSYek0
アクアに一票
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:00:39.00 ID:z/x4DZPW0
アクアのテールはバルブだからな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 03:26:40.73 ID:51ouRn2g0
エクストレイル
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:18:24.30 ID:2lLpuG120
不思議なのは、フォグを交換して光軸上げてフォグのみで走行するのがステータスみたいにになっていることだ。
それだったら最初からヘッドライト点灯でいいよねと思うんだが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:22:24.53 ID:t277FW/g0
つまりアレなんだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:36:28.09 ID:YiVOkEZg0
>>884
それはバカのステータスであって一般論じゃない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:17:00.73 ID:B2u9Nw/N0
馬鹿で不細工だからライト離せば顔見られにくくなるとか思ってんじゃね
後部ガラスも極黒だし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:59:54.56 ID:DRDCxa750
のいいいいい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:01:23.40 ID:qImD6vfT0
煽ってくるのがいたんで道譲ってやったらリアフォグ付きだったときのやるせなさ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:24:47.02 ID:zPyChyax0
煽られても気にしなきゃいいじゃん。
だいたい俺は後続車より自分の顔が気になるのでルームミラーは自分向いているw
後ろがベタ付けしようが気にもしない。
屋根開けていても後ろなど全く気にしないw
そもそも煽られた記憶があまり無いな・・・。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:56:37.22 ID:NKNzUDUn0
それはそれで危ないですけどね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:21:37.65 ID:G5/w77vK0
>>890
> だいたい俺は後続車より自分の顔が気になるのでルームミラーは自分向いているw

なんて奴だ
キモいナルシスト
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:25:07.99 ID:4la6QMTu0
そういう人にとってナルシスとか褒め言葉でしかないんだが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 04:06:21.15 ID:nm7s6EAb0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:41:56.31 ID:kJnI+U7M0
午後3時頃、一目でわかるDQN軽が爆光フォグを点灯していた。
昼間だからまあ我慢できたけれども、夜間ならばかなり眩しいはず。
もしかして昼間点灯専用フォグか?そんな事ありえないですね。

ついでにテールが濃いスモークなので昼間だとストップランプが
全然目立たない。かなり高レベルのDQNでした。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:01:58.23 ID:DOSeEcBW0
DQN道に励んでおるな、感心なことだ。
屋根をサンダーでぶった切ってないなら今一歩精進が足りん。
元旦日出暴走仕様を常用してこそ一人前のDQNなのだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:25:17.87 ID:DdWnxFuY0
ブレーキランプの眩しさを何とかしてほしいよ
特にトヨタ車は酷い
夜の渋滞でプリウスやアクアの後ろにつくと最悪 
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:53:45.92 ID:8P9N+2UY0
とにかくLEDテールの後ろには付きたくない。あと、公道でのリアフォグ点灯は余程の濃い霧ではない限りやめろ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 17:30:54.87 ID:73+SuBBvO
後ろなら反射衛星砲で反撃出来るが前にいる場合は厄介。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:21:10.14 ID:2oZseFBI0
>>898
プリウス、AQUA、ヴィッツ、パッソ、その他諸々を避けるなんて愛知では不可能だわ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:19:34.05 ID:0o7jGHSH0
ちょっと外出すればプリウスとアクアを見ない日なんて有り得ないからなぁ@愛知県
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:49:53.86 ID:W6MwhlGW0
>>900
それらの車種って大抵車に詳しくない&無頓着な人ばかりだから
LEDテールが眩しいとかいう発想すらないんだよなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:36:05.69 ID:pki7k/NU0
>>899
そういえば、トラックのマッドガードフラップが反射素材でそれなりの後方からの眩惑光対策しているよね
フロントバンパーにでも反射素材を装着して対策すれば良いのだと思うよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:02:04.02 ID:KE9jPf0P0
>>902
そもそも自分の車のブレーキランプが点灯してるところは直接自分で見られないからな。
自分と同車種が前にいても前の車が眩しい位にしか思ってないだろ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:47:10.95 ID:i9rsXTZX0
>>875ですが今日遭遇しました
プレマシーでした
どうやら純正ではないみたいで、キットが売ってるみたいでした
まさにこの画像がそうです
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/2103722/p1.jpg?ct=4ff784b1ba0c
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:49:10.14 ID:H+60hcRa0
前が詰まってるのにベタ付けする馬鹿にはLEDが丁度いい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:51:31.79 ID:KQvH3uCx0
ミニバンの時点でどうでもいい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 03:18:34.40 ID:UOGvNdBM0
>>905
バックランプ(後退灯)ではないね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 14:08:24.44 ID:wO1w+8wD0
ヘッドライトやフォグを社外品の眩しいのに替えるDQNはライト上半分を
ガムテープ貼ってから点灯する事

それが嫌ならノーマルに戻せwwwwwwww
もしくは点灯するなwwwwwwwwww
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:11:42.26 ID:rIxljPKZ0
>>908
ごめんね、>>876も読んでください
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:35:14.71 ID:5D+7p70E0
LEDなんかかっこ悪いぜ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:54:35.88 ID:q4O0zXSp0
LとったらEDだからな、かっこ悪いぜ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:09:51.04 ID:N23iyQD/0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:44:40.22 ID:e7CLrMd+0
カリーナED
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:55:21.25 ID:WTrNYhJq0
眩しいHIDどんどん増えてるよね
このままじゃ対向車の眩しいHIDが原因で事故が起きるし冤罪増えるぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:31:43.62 ID:PWmxufOj0
マルチリフレクター式のHIDは純正でもグレアがかなりあるね。
それから後付HIDは根こそぎ取り締まってほしい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:38:51.00 ID:GEa4wttF0
どう考えても暗いよりは眩しいくらいのほうが安全だな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 23:12:58.97 ID:GzT7G2l30
警察もたまにその辺の国道で夜間取締したら光軸おかしい奴やらナンバー灯抜いてる奴やら青のポジションの奴やら入れ食い状態なのにな
勿体無い
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:27:53.17 ID:xTyS9osO0
ヘッドライトの後付HIDでグレアひどいのは迷惑だが、まだ許せる。
とりあえずドライバーの実用上は役に立ってるわけだし周囲への配慮が足りないアホなだけだから。
マジで壊してやりたくなるのはフォグにHID入れてるバカ。
全く実用性がない上に常時点灯しかもクソ眩しい。
死ねよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:23:05.02 ID:fDE8f2nn0
個人タクシーのコンフォートの後付けHIDすげーぐれあでまくり
あれ犯罪、まさに雲助
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 14:28:59.93 ID:8L3+GSKS0
最近のトヨタはフォグ灯体が熱に弱い樹脂でHID自体が入らなくなっているな
入っても熱量控え目なワット数のショッボイHIDだけ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:42:02.03 ID:sm5I+CDN0
>>920
うちの地元なんて個人どころか第一交通のタクシーが後付HIDだからなw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:19:35.80 ID:yVXjonfaP
>>921
それ、プリウスのH16とかだよ。
H11バルブ入るけど、レンズ、リフレクター、外装がプラだから溶けるw
ヤフオクで前モデルガラス製フォグが売ってるはずだわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 01:45:05.70 ID:baYMDwxV0
対向車線の廃エース下衆ティマの後付け安物HIDは目が辛い
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 04:48:32.59 ID:S4VckQcVO
窓からそーっとビー玉を落とす。
運が良ければフォグ破壊!

これ飛び石と勘違いするからバレないし、証拠も残らない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 14:44:58.78 ID:do5zTLGFO
ビー玉とか止めれ
無関係のヒト、二輪、クルマに被害が及ぶ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 17:20:27.25 ID:bnZWfNgmP
>>925
跳ねてフロントガラス直撃だろ、それ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 17:50:26.64 ID:XtBcvSHI0
おまわりさん>>925です!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:22:29.28 ID:vmSlEAag0
最近は車に興味なさそうなおっさんまで後付HIDを入れてやがる。
しかも、リフレクター式ハロゲンヘッドライトを改造してるから、先行車の室内を照らす極悪仕様。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 03:15:39.69 ID:Vyvf6+j70
俺んちマンションの3階住みだけどDQNライトやフォグは、3階廊下の
天井を照らしてる。
下の道路は平坦なのに

  星空照らして何さらすんじゃ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:05:51.82 ID:7H7phQvC0
>>917
明るくてもカットラインがくっきりしてると、明暗差で暗いところが見えにくくなるから。
ハロゲンのマルチリフレクターは暗いけど、不自由ないぐらいは見えるね。

>>920
あの灯体でHIDは最悪
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 02:33:52.36 ID:5QIbk/vX0
HID入れてる奴は対向車のHID眩しくないんだろうか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:26:55.54 ID:oObl2CE1O
>>932
それに負けないように更に眩しくする
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:35:50.30 ID:iTTpYe4W0
>>932
その対向車の光がカッコ良く見えるのだろうな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:41:45.47 ID:S6QjTlw9O
反射衛星砲が効かないヤツはしょうがないからミラーを畳むか一旦止まってやり過ごす

対向車は通り過ぎるからまぁ・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:21:33.27 ID:5QIbk/vX0
>>933
相手が包丁を持っていたらピストルを
ピストル持っていたら機関銃を、ということか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 19:33:10.69 ID:h6mst5M40
プロ目フォグ(普段はロービーム)をハイビームにするとかそんな幼稚な反撃するかよ


付いてるけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:40:06.25 ID:3P5WtOew0
普段フォグ点けてる時点で幼稚すぎるだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:15:29.00 ID:XrXcIyjXO
眩しいやつにパッシングできるような早く点灯するHIDってある?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:22:18.73 ID:XH5f38nj0
本当の意味でのフォグランプなんてもうすでに絶滅してるだろ
フォグフォグ言ってるのはほぼアクセサリーランプなの
アクセサリーなんだから常時つけてても全く問題ない
眩しいライトにのみ批判の意見を言え
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:30:37.02 ID:+7ZQH3fB0
>>939
DLTバラスト
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:42:42.32 ID:5oncSIV30
>>940
メーカーのライトの評価基準には、視界を奪わないが不快な眩しさがないかというものがある。
もしヘッドライトとフォグランプの同時点灯でテストすると、その項目でNGてなるだろうな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:54:29.37 ID:SHuguuSZ0
暗く見えるから余計に後付けのHIDを付けたがるだよね
じゃあ何で暗く感じるのか?
自身の目に何らかの目か循環器系もしくは脳神経に障害が有るのかと解らない情弱だって事になるのでは?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:07:10.01 ID:MSmtR1ji0
>>939
LEDが一番効く
次いで純正バラスト流用でDLT Fシリーズは純正より遅い
俺も使ってるからよく判る
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 03:12:27.85 ID:C4iG5CNEO
>>941>>944なるほど。
眩しい懐中電灯くらいかな?w

H8フォグに入れたいんですが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:38:21.24 ID:x8ePj9fp0
>>945
1800lmとかのLEDバルブあるでしょ、あれ相当ウザイ。
ロービームには当然使い物にならんグレア具合なんだが、ハイビームに使うには立ち上がり気にする必要もないし便利だよ。
光束はHIDより低いがパッシングされた時のウザさは上だねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:32:00.53 ID:qrTmpxDY0
すれ違うのが結構ギリギリの道で後付けHIDに出会ったけど、
目の前が真っ白(大げさではない)になって、まったく身動きできなかったわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:36:43.20 ID:Oo+mllqI0
世の中には喧嘩上等なんて売り文句で売ってるヤツあるしな
どうかしてるわ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:41:43.32 ID:BltOmvYq0
>>947
目傷めるよな
失明までいかなくても網膜の火傷はする可能性がある
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:27:23.85 ID:Ya4XcTCq0
後付けHIDは酷いな。事故を誘発してるわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:37:44.06 ID:UqiamdVu0
事実上の野放し状態というのが、この国の民度を表してる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:43:22.06 ID:ytyyL4X+0
HID付けたければレンズから専用に付け替え必須にして欲しいよな。そうでなければ法的にアウトにしろよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:26:26.40 ID:Bsfq8wXM0
マジで後付けとか安物中華は取り締まってくれよな
大体HIDフォグでグレア出しまくりの輩が公道走行可なら車検なんかやめちまえwww

ナンバー控えて通報しようにも対向じゃ前ナンバー見えねえし眩しい奴らに限ってリアはナンバー灯抜いてたりクッソ暗かったりするんだからアホらしい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:26:26.72 ID:Wp4I+eDw0
>>953
通報しても放置かハイビームかたくさん人か荷物積んでたんでしょう。で終了
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:10:13.13 ID:T8yByyqY0
オートレベライザーが故障してると整備不良ですね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:06:40.29 ID:1IrTcrOk0
もう1年点検毎に光軸チェックしてくれよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:42:40.80 ID:hfrXdy+j0
純正のライト暗すぎないか?
裏道入ると前見えない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:39:54.16 ID:BvPedsLo0
>>957
おいおい、そんな目で夜間運転するなよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:05:58.72 ID:rNtRaUQ80
>>957
ハイビームを使えよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:50:15.30 ID:jUAGndvTO
HIDにしろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 13:56:30.16 ID:qNlwyQVj0
純正HID(D2R)だけど暗くて見づらい車に乗っていますよ
別のハロゲン(H1)の車のほうが見やすい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:10:23.40 ID:SYNZYb1Z0
マルチリフが小さい車種は暗いよね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:11:22.81 ID:hlSOQsDI0
バックランプにHIDを入れてるセレナがいた。
まぶしすぎて死ねる…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:47:51.01 ID:MqPjR/oH0
DQNに良識を求めても無駄だぜw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:35:16.08 ID:ywURxoXy0
そんなに明るいのがいいならいっそLEDの輪郭で車種わかるくらいに光らせちまえよって思う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:56:57.24 ID:Ys03DSFY0
虫とDQNは明るいとこが好きだから、ドンキもパチンコも明るいんだよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:47:00.27 ID:UF2wzEtK0
純正プロ目のフォグだけど55wハロゲンだからやっぱ暗いのよね
だからってHIDにしたら眩しすぎるだろうし
小ワットなLEDにしてデイライトにしたほうがいいかな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:56:12.75 ID:bdvCH/G40
フォグの暗さが気になるとかってどんだけ悪天候の中ばっかり走ってるんだよw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:23:06.39 ID:+jX/BUnT0
>>967
フォグが明るすぎると霧のときに困るぞ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:24:22.95 ID:8DxxVAFS0
>>968
人生の先が見えません
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:34:42.15 ID:s14W2i6u0
運転中、自分の車のフォグの明かりって見える?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:39:38.22 ID:+jX/BUnT0
>>971
ヘッドライト(HID)を点灯してると分からないね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:31:40.77 ID:f1/AFX2V0
ヘッドが純正のプロジェクターHIDだと車から降りて見ると、バンパーから
約1メーター程照らしてないところが有る
純正の55Wフォグはこの1メーター部分を照らしてる
さすがに純正フォグは、よく考えて造られてる
霧の時に抜群の性能を発揮してる
濃霧や雨の日にヘッド点けたりハイビームにすると更に前が見にくい理由を
考えると純正フォグは、物凄く緻密に設計されてることが解かる

ちなみに良くバカがやってるように晴れた夜に純正フォグを点けると
暗くて役に立たないって言う
バカまるだし
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:15:33.76 ID:+Sa2sAD/0
後付は俺も嫌いだがさすがにそれは純正を過大評価しすぎだろ
もともと運転席からは死角な部分を照らしてるから良く考えてるとか笑えるんだけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:13:00.60 ID:LTwlDkK10
>>973
バンパーから約1メーター程を照らす必要性を感じないのだがw
どこ見て運転してるのよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:12:09.91 ID:2ycSpMNN0
後付HIDが多くて見づらいね。
偏光グラスみたいに偏光フロントガラスが有ればいいのに。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:47:36.82 ID:yCFA/ZeK0
>>973
豪雨やしぶき上げるような高速じゃなけりゃ、雨の日でもヘッドライトで十分。
フォグランプなんて迷惑なだけ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:41:07.02 ID:Vg8Hp98u0
フォグランプの役割って理解してる奴の方が少ないだろうね
濃霧とか地吹雪とか本来フォグが必要なシチュエーションで運転したことない奴ほど反射して余計見えなくなるヘッドライトと同じ様な角度にしたがる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:36:52.52 ID:pqQt6JCD0
>>978
最近のフォグランプはデザインだろ。
H16なんて無意味なのもある。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:31:08.65 ID:e7JiNOIi0
被視認性を重視するならH16で十分。DRLの代わり程度のもの。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:50:54.71 ID:f1/AFX2V0
>>975
フォグ本来の働きを期待するなら光軸はヘッドより低く近くなw

ヘッドの補助灯として期待するならロードランプ・ドライビングライト・
スポットライトなw

だから純正フォグは正しい

あくまでも濃霧で使用する事を前提なw

晴れた視界の良い夜だと確かに只の暗いだけのライト

ちなみに、霧の日にヘッドやハイビーム点けて見にくくなるのは、霧の粒子に
自分の出した光が反射して自分の目に帰ってくるから見にくくなる。
古いHIDの車みたいに手動で高軸調整できるなら一番高軸を下げれば
ほんの気持ちだけ見やすくなるのは、その為
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 06:03:13.81 ID:1vbmYIpt0
だめだこいつ、全く理解してない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:55:08.10 ID:4bvJ8Gc80
意味のない長文うぜぇ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:36:30.22 ID:1Po9cuZP0
雨の日のフォグは濡れた路面に反射する
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:16:25.45 ID:MxLEsIn50
雨の日に暗く見えるのは反射率が低下するためなのだが、
バカはどんどん明るくしようと努力してるんだよねw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:14:35.85 ID:ahONOJ0V0
とりあえずヘッドライトの光軸上げたがる馬鹿とフォグにHID入れる馬鹿は
苦しみ抜いて死なないかなと常々思ってる
メーカーも馬鹿に合わせて車作るなよと思う部分はあるけど
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:45:19.96 ID:H574PchF0
HIDキットが売っていれば付ける。
フォグが付いていれば点ける。
穴があったら入れる。
それがDQNだ、仕方ない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:55:24.52 ID:23aVAAZp0
ぶつけたり擦ったりしても修理せずに、意味のない迷惑改造にカネをかけるからな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:47:23.39 ID:joG6aqRd0
>>982
だめだこいつ、全く理解してない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:51:58.82 ID:uuPx3mqc0
6000kって眩しいですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:10:13.26 ID:yl1RxPMa0
>>990
色温度と眩しさはそれほど関係ないよ

>>989
あらあら、自分がなぜ叩かれてるかもわからないようですね
かわいそうに
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:24:26.92 ID:KLCBKTIX0
強力に路面を照らすならヘッド6000Kフォグ4300Kだな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:36:56.29 ID:joG6aqRd0
>>991
あらあら、自分がなぜ叩かれてるかもわからないようですね
かわいそうに
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:06:31.72 ID:joG6aqRd0
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:36:45.36 ID:VKuD2HWa0
>>976
偏光グラスかけりゃいいじゃんか、夜間でも

オラかけてるよ
対向車ライトの眩しさが減って快適
透過率40%前後以上なら引き換えにする弊害も全くない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:38:45.97 ID:1NKlvRELO
先週日曜の夜中、高崎から長野まで走ったんだが
途中から雪がぱらついて来たあたりでヘッドもフォグも青白い爆光HIDな奴が抜いて行ったのさ
暫くしたら吹雪になって見る見る路面も真っ白に。
青白い奴、徐行してたんで、さくっと抜いたら追従してきやがった
お前さんのライトでこっちも走りにくいってーの
せめて爆光のフォグ消せよ

うっとをしいので、ペース上げて置き去りにしたったわ
50制限のトコ、ぶっ飛ばしたDQNはワタシです
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:30:24.96 ID:P9dzHlMA0
パイロットとか射撃の時掛けてる黄色いサングラスは、夜でも見易いのだろうか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:06:52.34 ID:vTIPVMyF0
昔サバゲーやってたが黄色いグラスは昼間は人間が見やすい、マジで。
夜間は変わらない。
見えんものは見えん。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:11:43.22 ID:VG1BFCL30
バイクレースのヘルメットのシールドを雨天時に黄色かオレンジっぽいの
付けてるから夜間後ろに眩しいライトが来ても見易いかなっと思ったので
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:29:53.62 ID:kfMbcL1i0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。