ミニバン(笑)なのに車が趣味?w18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ミニバンにおいてどこに趣味性がわくんですかね?
ただの人と荷物乗せれるだけで、他に取り得なんてないでしょ?

カスタムする事に対する趣味性は、どの車種にも等しく存在する。
ミニバンには、カスタムしか趣味性が無い。
だから、相対的にミニバンはほかの車種に比べて趣味性が劣る。

背が高くて風や凹凸で揺れやすい
左右に揺れやすいから曲がらない
空気抵抗がでかくスピードが出ない
剛性が低くならざるをえない形状
体積が大きく重いのでガソリンを食う割には遅い
四角い箱ではドレスアップしても即DQN扱い

引き換えに得たもの…六人目の同乗者
トラックやバスの理想は知りません


※前スレ
ミニバン(笑)なのに車が趣味?w17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1371632526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:39:23.46 ID:InA685z60
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:39:49.39 ID:InA685z60
車が趣味と言う方が、なぜミニバンを選んだんでしょうか?
私は否定派ではなく、単純に素朴な疑問です。

まず乗り心地や走りがどの車種よりも劣りますよね。
これは宿命ですので仕方ありませんが、それに伴って静粛性も劣ります。
これは一箱で作られる構造上どうしても不利になってしまいます。
大きなエンジンルームやトランクがありませんから、同じ量の遮音材を使った所で到底追いつきません。
そして遮音材は車一台分の面積となると非常に高価なため、鉄板で大半のコストを費やすミニバンは、むしろ他車種より減らされている場合が大半です。

そして何より安全性が圧倒的に劣ります。
同じ装備が前提だとしたら、全車種の中で最低ランクです。
なぜなら最も致死率の高い「横転」の危険性が排除不可能な車種だからです。
これはもう抗えない事ですから、これがある限りはドイツの厳しいADAC等の事故テストでミニバンが一位を獲る日は永遠に来ないでしょう。
「家族がいると」って話を良く聞きますが、大切な家族がいるなら尚のこと選ばない気がします。

唯一の利点である積載性についてですが、業務用ではなくプライベートユーズで必要となる場面がどれだけあるのでしょうか?
(バイクやサイクリング等のトランポなど他趣味の二次利用は別として)

前述しましたように鉄板で大半のコストを費やすミニバンですから、コストダウンは上記以外にも枚挙に遑がありません。
当然これらの事を容認した上での選択結果だとは思いますが、どのような要素で選ばれたのか疑問でした。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:40:12.62 ID:InA685z60
つかさ、ミニバンに自信があれば
ミニバンそのものが趣味です
って言えるハズなんだけどねw

結局、乗ってる自分が一番わかってるんでしょ?
出来そこないだってことが
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:40:34.03 ID:InA685z60
車ってのは本来移動手段ではあるのだが
走ることそのものに趣味性が出てきたワケで
その趣味性の部分を叩き捨てて
貨物に先祖帰りしたミニバンに趣味な部分なんてないし
かといって商用がもつ実用もない中途半端な存在がミニバンというもの

そもそも、ミニバンという名前、つまり成り立ちからして中途半端であって
本来、フルサイズのバンというものがあって
それを日本サイズに縮めたものがミニバンだが
縦横はがっつり縮めて高さは据え置きという実に不細工で奇形な物体
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:40:56.95 ID:InA685z60
言ってる事は「ママチャリでも趣味で良いじゃないか!」と同じ事だよね、結局。
何の理由もなくw

で、言うに事欠いてスレタイ変えて下さいって命乞いか。


アホか
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:41:30.67 ID:InA685z60
そのライフスタイルってのもおかしな話で

ミニバンの三列目を頻繁に使う必要のある6人家族以上のミニバン所有者がどれだけいるのかって話だ
荷物ならセダンのトランクも5人家族程度の買い物量なら普通に載るし、嫌ならハッチバックやSWやSUVでも十分すぎるぐらい荷物は載るし車としての性能もミニバンより優れてる

要するに車としてではなく部屋や物置を買う感覚でミニバンを選ぶってことがまた証明されてしまったってわけ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:41:54.55 ID:InA685z60
動力性能、デザイン、悪路走破性、材質、趣味車なら語るネタは尽きないのに、ミニバンには語るネタないもんな
魅力は?と聞かれると下向いたまま黙るのも納得だわ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:47:34.47 ID:InA685z60
車自体を趣味の目的としている人と
車を趣味の為の手段としている人は違いますよ。過去何度も出てますよね?

>ドライブ、サーキット走行、装飾、洗車等
車高が高くて安上がりな足回りのミニバンを、ドライブのツールにわざわざ選ぶのはなんで?
敢えてミニバンをサーキット仕様にしているのなら趣味だろね、とは言ってるが未だにそんな奴、このスレにいないんだけど?
装飾?ああ、それも過去レスで笑われてますね
洗車?それ、車好きでなくともやってますけど?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:48:19.85 ID:InA685z60
一台しか持てないからミニバン買っといて趣味車ヅラだからな
俺はリアルでもそういう奴は面と向かって馬鹿にしてる
そういう奴って口だけはここの擁護並に立派なんだよ
ミニバンしか持ってないクセにさww

貧乏人のクセに無理すんな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:49:32.29 ID:InA685z60
誘う誘われる、じゃなくてグループ自体にミニバンが入って来ないじゃん。
当然だが車種不問というグループで。

ミニバンって必ずミニバンだけのグループだし。
他の車種はSUVからセダンまで様々なのに。

それに大黒みたく自然と集まるオフも少なからずあるね。
これもミニバンは皆無だが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:49:55.48 ID:InA685z60
5ナンバーミニバンなんか俺のよりボディ幅狭くて全高が50センチぐらい高い
なのにどっしりした安定感w
ちょっと感覚おかしいんじゃないの?

トールミニバンなんて全幅に対して全高の方が勝ってるんだから見た目の安定感なんかないんだよ

例としてステップワゴン
全幅1695
全高1815〜1830


で、珍バン猿はこの縦横の差を縮めようとして地面スレスレまで車高を下げてるんだろうけど無駄
20センチ以上も下がらないw

結果としてバテた豚の様な姿勢の車が出来上がる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:50:29.57 ID:InA685z60
ミニバンで車趣味だと言ってる人はたいてい見た目を弄繰り回す方向なんだよな
速さを追求する車じゃないし、あれこれメンテして大事に乗るってタイプの車でもないし、
走ること自体を目的にドライブしたくなるような車でもないし、
見た目弄るくらいしか趣味としてやることないんだろうな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:53:05.62 ID:InA685z60
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:53:55.44 ID:InA685z60
>>842
それ走ってるとこ見た事ないんだよな
ミニバン界のスーパーカーか何かなのかね

あんなの普通の人間は買わんよな
そんだけスポーツしたけりゃ素直にスポーツカー買う

>>844
どんなに取り繕っても、所詮はトーションビームの高級車()だしなw


>>845
しかも紙みたいなシャーシでなw
下回りの適当なネジ穴に装着する棒を何種類か出してやると、珍バン乗りは涙を流して殺到するんだからクスコも笑いが止まらんだろうな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:58:03.86 ID:InA685z60
>>873
だから珍バン画像や動画を貼りまくっても何の意味もない事がまだ分からない?www

結局「貨物車でここまでやってみた」という、文字通り見世物小屋的な要素しかないわけ。
それは最早お前自身が解ってる事だろ。
積極的にミニバンを選ぶ証明に一切なってないわけで、いくら珍画像貼っても全く無意味。

つか実際ミニバン乗ってる人はどう思ってるの?こいつ二言目には「ミニバン持ってない」とか逃げるし。
こういう見世物小屋な珍バンがミニバンの趣味性という事で総意なわけ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:58:42.52 ID:InA685z60
例え、スポーツカーもどきや、オフロードもどきであっても、
それらの車種の頂点には、必ずストイックで本格的な高級車が存在する。
現実的な選択でそうした高級車を諦め「もどき」を選んだとしても
その先にある頂点の技術に夢を託して片鱗でも味わえれば、それで
殆どの一般の人の趣味性は満たされるわけだ。

ところがミニバンにはそうした「頂点」が存在しない。
何かを極めた本格的な高級車というものが無いのだ。
何故なら、ミニバンは「車として金をかけて磨くべき部分が無い」から。
せいぜいが内装を豪華にしたり、見た目をドレスアップする程度。
これでは1000万以上の車など作りようが無い。

それもそのはず、ミニバンとは
ちょっと居心地の良い個室漫画喫茶が自走できる程度のもの¥なのだから。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:59:17.55 ID:InA685z60
ロイヤルラウンジは、後席に座るための車。

結局、ミニバンを高級にしていくとそうなってしまう。
内装を豪華にするか、外見をドレスアップするしかない。
それはミニバンには車として磨くべき走りの素養が無いことの証左。
そんな車に趣味性などあるはずが無いだろう。

高級にしようと思えば思うほど、
貨物車としての生い立ちが浮き彫りとなるだけ。
ロイヤルなどと嘯いたところで
中身は300万台からの3.5Lと一緒。

こんなことは、ほかの車種のトップエンドではあり得ないw

ミニバンには車としての趣味性は求められていないことは間違いない。
タイヤ付き自走個室としての何かがあるだけだ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:59:52.68 ID:InA685z60
>>764
全く根拠に欠ける妄言でしかないw
そもそも、カスタムされた例が殆ど無い特定車種ということならミニバンにも存在するだろう。

ここで言う車種とは、ミニバン、セダン、スポーツカー、SUVといった区分けであり、
その中でミニバンだけが群を抜いてカスタム性に優れる理由を具体的に挙げれますか?

セダンやスポーツ、SUV等は国境を越えて
世界的にカスタマーやショップが広く存在するが
日本と一部アジアでしか売れないガラ車であるミニバンが
それらより優れたカスタム性があると、本気で思うのか?

何より、内燃機関や足回りのチューンにおいて
スポーツ性のある車種には豊富にカスタムパーツが存在するが
ミニバンのカスタムとは殆どがドレスアップ主眼であり
その点でも他の、車としての内実を重視した車種に後れを取っているのでは?

アンタが、ミニバンがカスタム性に優れる車種であることを証明できなければ
ミニバンには趣味性が無いということで決定だw





テンプレ終了
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:17:29.11 ID:EK+VTZPH0
世の中ミニバンで車趣味人激増中!

ミニバン嫌い発狂中!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 02:17:27.16 ID:EIhe/FQMO
>>19
趣味によっては他人や周囲の理解や同意を得てやるものじゃない。
そんなお前の理解や想像を超えた世界に価値や楽しみを見いだしてのミニバン趣味なんだから、何も間違っては無いと思う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 07:18:07.19 ID:83lcG5H/0
>ミニバンだけが群を抜いてカスタム性に優れる理由
>ミニバンがそれらより優れたカスタム性

釣り針デカっ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:14:43.23 ID:R4I0rJms0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:35:29.62 ID:8kH9p3LtP
>>21
良いんじゃない?
君が笑われてるだけだし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:52:52.81 ID:mIegL1va0
>>21
他人の理解を得られないのが常な趣味の世界ですら笑われ相手にされないミニバンって.....
だからミニバンだけで集まるんだろうがね>>11みたいに
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:13:40.77 ID:jBrOIyxS0
スポーツカー=あほ
VIPカー=低脳
ミニバン=奴隷
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:58:47.47 ID:+jaC2Bao0
大丈夫。笑ってる(つもりの)人達ってアニメ見てブヒブヒ言ってる陰キャラだから。
それか棺桶に片足突っ込んでる老人。
若い人の趣味も嗜好も理解できないので笑ってるふりをする
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:09:44.29 ID:a1GcGwPV0
>>27
車趣味の割にミニバンとかいう珍より痛車の方が遥かにマシなんだよなあ....


痛車は趣味車率かなり高いし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:20:45.33 ID:8jAHo3g70
ミニバンの趣味性も語れず、かといって趣味車を叩くわけにもいかず
辿り着いた先が人格攻撃w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:23:30.63 ID:RIOabO2BO
ミニバンや

 ドレスアップwの

  あはれなり

 いかつさ狙うも

  どこかイカくさ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:31:48.51 ID:nOM4EQce0
ミニバン嫌いの辿り着いた先が人格攻撃w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:54:42.37 ID:8kH9p3LtP
>>30
ワロタw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:54:51.54 ID:u8AYlfSP0
結局どこのスレも行き着く先は人格攻撃の応酬だ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:00:00.70 ID:u8AYlfSP0
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:17:46.99 ID:u8AYlfSP0
過去の流れを見て思うのだが、このスレって車を一台しか所有できない前提で進行してきてないか?
富裕層は3台所有の中の1台がミニバンという例も比較的多い、アルファードの登場以来そういう層
でさえもミニバン+軽ワゴンかミニバン1台に集約する例が増えてきている現実もあるわけだが

逆にそこまで浮遊してない層でもミニバン+何かという2台所有という例も多い
どちらを趣味の車にするかは千差万別、結局は両方とも趣味の車になってしまう事も珍しくない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:37:02.33 ID:u8AYlfSP0
>>19
ミニバンのカスタム性が高いのではない
DQN色の取り入れ方がうまいから最もカスタムを煽られるというだけである
しかも純粋培養的に品良く育った人にはそれがわからんから、その類の方々には
普通のファミリカーとしても売れてしまうという巧妙なビジネスモデルになっている

>>17
ロイヤルラウンジはドレスアップ系のカスタムの道楽的ベース車の頂点であるわけだが
やはりサーキット走行に振ったカスタムミニバンの頂点はスポーツカーやレースカーであり
オフロードに振ったカスタムミニバンの頂点は高性能SUVやラリーカーである

原点に立ち返り、ミニバン固有の趣味性などというものに捕らわれること自体が
ナンセンスであるという結論に至った、そんなものはそもそも必要なかったのだ
今後はあらゆるクルマには固有の趣味性など無いという方向で展開してみよう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:56:09.11 ID:nOM4EQce0
おーい、こういうミニバンスレを見ると腹が立ってしょうがなくてプルプルと怒りに打ち震えてる嫉妬ミニバン嫌いどもよ。
脳を病んだ既知害ストーカーであるお前らが、ミニバンに対するキモい「つきまとい」をやめれば、
こういうミニバン類似スレも無くなるんじゃね?www
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:38:51.33 ID:vPWSHOZb0
>>35
二台所有だろうがミニバンに趣味性なんかないし
ミニバン+趣味車ってのは散々言われてるけど本当にスレ読んでる?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:52:49.20 ID:1AAZsc+c0
>>36
お前なになりすまししてるんだよw

文体違うからバレバレ
せめて句読点ぐらい打てよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:08:29.14 ID:EIhe/FQMO
ミニバンよりやっすい自称趣味車は勘弁な。
車趣味でもないのにミニバン500万で買ってるのに車趣味のくせにそれより安い車は有り得ない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:14:34.46 ID:fPblxnsO0
>>40
3尻はどうしたんだ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:22:19.30 ID:3Z9ozN7G0
>>40
ゴミを500万で買うのは金ドブっていうんだよ残念ながら
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:22:00.29 ID:u8AYlfSP0
>>39
なりすましって誰のだい?w

>>40
例えばスポーツカーは本来は引き算の乗り物だ、便利な道具としての車の概念があって
そこからいかに割り切って便利さを削りつつ走りにリソースを注ぎ尚且つ道具としても成立させるか
それがスポーツカー作りだ、だから自ずと価格も安くなる、安さこそスポーツカーの美徳
だから価格で責めてはいけない

日本ではターボの制御技術が発達したせいか足し算の理屈によって便利な普通の車を
ベースとしたGTカーが作られそれをスポーツカーだと勘違いしている人が多いが

>>42
いいのかな、そんな事言って
結果的にLFAなどのオーナを貶めることになるんだが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:34:52.20 ID:12DsK3Zp0
>>43
>>19を書いた人間のに決まってるだろ


>原点に立ち返り、ミニバン固有の趣味性>などというものに捕らわれること自体が
>ナンセンスであるという結論に至った、>そんなものはそもそも必要なかったのだ
>今後はあらゆるクルマには固有の趣味性>など無いという方向で展開してみよう


ミニバン否定派だった人間がいきなりこんなこと言い出すはずないし結論に至ったとか捏造すんな



それにGTカー云々言い出すあたりお前クーペ君だろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:35:50.00 ID:fPblxnsO0
価格的にはスポーツカーの下の上あたりとミニバンの上位が同等じゃないのか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:47:46.75 ID:u8AYlfSP0
>>44
勝手に勘違いしてるだけだな、>>19のレス元を書いた者なんだが?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:02:38.23 ID:bJaAajWN0
>>45
新車で外車まで含めるなら余裕でそう
新車日本車でも価格はおしなべてスポーツカーの方が高い
スポーツが最安値の86で200万〜に対してミニバンはフリードが170万〜ある
ミニバンの最上級ラグジュアリーグレードと比べても国産最上級スポーツGTRには全く及ばない


中古なら同じ年数落ちならスポーツカーが圧倒的に高い
下手したら倍以上の年数落ちでもスポーツカーの方が高い場合もある


つまるところ価格の話なんかするだけ無駄
ミニバン側が墓穴掘るだけ


>>46
そういうのいいから
>>19のレスの人間はその日5、6レスしていたが、全部のレス丁寧に、。つきで書かれてた
それいきなり句読点全く無しはおかしいんだよ
論破出来ないからってなりすましで珍論展開する珍バン乗り
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:06:06.32 ID:vpbEPmLg0
>>45
具体例だとロードスターや86がボクシーと同じくらいだな
35GTRがヴェルファイアの中〜上と同じくらいか
あんまり比較しても意味ないな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:27:23.92 ID:vpbEPmLg0
500万でヴェルファイアを買うもよし
136psのエリーゼを新車で買うもよし
中古の35Rを買うもよし

幸せのカタチは人其々だ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 04:53:34.79 ID:qTBwLycpP
>>48
>35GTRがヴェルファイアの中〜上と同じくらいか

・・・はい?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 06:09:57.63 ID:6cNas2hs0
もうミニバン乗りは車体価格でしか反論出来ないのか
ハッキリ言うがいくらだから凄いってのと趣味性とはまるで話が違うからな
鉄屑の箱がいくらとか逆に痛いぞ
52山☆下:2013/07/04(木) 06:57:56.37 ID:wSdk3G6X0
みんなミニバンの便利さに嫉妬してるwwwwwwwwww
かわいそう(^w^)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:07:17.53 ID:DaoGL5N/0
大型ミニバンで人殺し!、もはや人類の敵!

ある交通事故のニュースを見ていた。
中型のセダンが横腹をぶつけられて、キャビンがぐしゃぐしゃになっていたのを見て、
これは搭乗員の命はないぞと思っていたら、やはり3名全員死亡だった。
なんともやるせない話だが、加害者たる、一時停止を無視して突っ込んだ車は、フロントはダメージを
うけているものの、新型の大型ミニバンで、キャビンは無傷であり、運転手は軽症で済んでいた。

テンプレ追加希望
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:26:14.07 ID:PVLp4DxJ0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:02:21.53 ID:BSLdaKUq0
>>35
残念ながらミニバン乗りの複数台所有率の低さは
公的機関の記載とみんカラの抽出とで証明済み。

実際、今まで俺がセカンドカーって単語出す度に
ミニバン乗りの口数が少なくなったしw
56セカンドカー軽ターボ:2013/07/04(木) 11:45:20.35 ID:DaoGL5N/0
複数台所有と趣味の関係は何?
ミニバン一台でもミニバン趣味なら問題無いだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:40:03.79 ID:G8HsfQXnO
ミニバンはノーズが短くて安全性に欠陥ガーとか騒いでるキチがいたが、ミニバンの安全性が立証されたワケかw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:43:06.12 ID:G8HsfQXnO
>>55
じゃあ次はセダンで複数台所有率を立証してよ
セダンの方がミニバンより不便だから趣味車なら必ず複数台所有してるでしょ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:55:46.08 ID:pwwaAcdd0
色々ややこしい理屈こねるまでも無く、

A「自転車趣味なんだよねー」
B「へえ、何に乗ってるの?」
A「ママチャリ」
B「えっ」

ミニバン趣味ってのは、こういう話っつー趣旨だろ?
この点に文句がある人が居る理由が分からない。

ミニバン乗りがミニバンを実用車と弁えてれば話は終わりなのに、
何故か文句がある人が居るので、このスレがいつまでも続く。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:59:26.16 ID:lkOxn72r0
>>53
ノーズと側面じゃ強度が違うのが当たり前
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 13:41:06.34 ID:Td9e4YO80
>>58
ミニバンより不便だから複数所有って意味がわからん
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 13:42:46.52 ID:Td9e4YO80
>>59
まとめるとこれだけのことだよな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 13:44:15.54 ID:qTBwLycpP
JNCAP側面衝突実験

ミニバン
https://www.youtube.com/watch?v=rAoCLV32FYc
もれなく横転の貨物車

プリウス
http://www.youtube.com/watch?v=PFL0J6OWrTc

貨物車はプリウス以下の安全性
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:19:13.78 ID:yUJQ+F66O
そういや友人の祖母が昔インテグラでジムニーにTボーンクラッシュされて横転してたわ

相手軽だぞ?おかしくね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:21:37.25 ID:1DxUOHgG0
>>58
はっきり言ってセダンが不便だと言うほど活用してるミニバンを殆ど見たことがないんだが
3列フル乗車の6人以上乗車する機会が年に数回だとして、レンタカー借りてその時だけ二台体制で十分
荷物にしたってセダンの後部とトランクに積めないほどの荷物を積む機会なんて普通に生きてたら年に数回あるかないかだし、ちょっと金出して配達にすれば済む

結局実用車であるミニバンで全て済まそうとする貧乏くさい人間がミニバン一台なんだよ
こんなので趣味とか珍論もいいとこ


同乗車が窮屈?言い訳にならんな
自分で金払ってる自分の車に乗せてやってるんだ
他の趣味?ならセダンの亜種ワゴンかCUVでも積載性は十分なのに車としての本質が圧倒的に劣るミニバン選ぶ理由は?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:31:21.14 ID:EJlkYx/A0
またまたミニバン持てない貧乏人が言い訳はじめたぞw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:34:31.76 ID:EJlkYx/A0
車としての本質は走行性能などではなくて積載性・居住性・燃費などだから
バブル脳やキモヲタは違うんだろうが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:43:32.14 ID:yUJQ+F66O
走行性能ならアリオンやティアナみたいな半端なセダンよりは、デリカやMPVや初代エスティマの方が優れてるんじゃないかな
※ロールさせない技量が必要です
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:01:47.94 ID:1DxUOHgG0
>>67
>>5

>>68
趣味な人間は半端なセダンなんか乗らないから
大半のセダンは大半のミニバンよりも走行性能がいいという一般論な


一般論に対して極稀な反例で反論するってミニバン乗りのお決まりのパターンだけど見苦しい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:12:13.72 ID:yUJQ+F66O
>>69
何でもかんでも噛みつく君の方が見苦しいよ…(笑)

一般論として、快適で乗りやすい車がよく売れるからね。
今は軽コンが飛ぶように売れているから、セダンはさして快適でもないと言う事なんだろうねぇ…

そもそも北米狙いで幅広にしすぎて国内で走りにくいのは趣味車足り得ない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:27:13.52 ID:EJlkYx/A0
>>69
彼の個人的な珍論にすがって何がしたいの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:27:26.11 ID:qTBwLycpP
今度はセダンを標的にしてるらしいわ。
数日前はスポ車だったけどな。

他車種叩きに忙しいねぇ
そんな事しても貧乏人御用達ミニバンが貨物車以上に昇華するわけでもないのに。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:33:27.56 ID:1DxUOHgG0
>>70
そりゃあ車に興味の無い一般人が大多数なんだし当然じゃね?>快適な方が売れる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:39:00.00 ID:gI0QV1qE0
結局叩きは質問返しやオウム返しばっかで自分の意見がないから人の意見をパクル。
そのくせスレ違いとかいって逃げるし。
泥棒猛々しい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:55:39.31 ID:yUJQ+F66O
>>73
車に興味があってもコンパクトや軽に流れるのが最近のトレンドだろ
ダウンサイジングはむしろ趣味人にこそ定着した感がある。
外車なら、特にベンツやフィアットは幅もさほどではないしな。
北米狙いで国内を蔑ろにしている国産セダンよりはよっぽど車趣味たりえると思うが

国産セダンを買うくらいなら、外車かデリカのようなRVかSUVを買うべきだ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:58:03.66 ID:pwwaAcdd0
おいおいw
軽やコンパクト、ミニバンが快適だから売れてる?
違うわww
安くて便利だから売れてんだろ。

快適さ「だけ」で勝負したらセダンに敵わんわ。

とはいえ、セダンはいくら快適でも
車内空間に比して外形寸法が大きすぎて
都市部では使いにくいし、コストパフォーマンスも悪い。

だから、軽・コンパクト・ミニバンの生活に即した実用重視車が売れやすい。
そんだけの事だよ。

自転車で、ママチャリが一番売れてるのと同じw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:14:11.81 ID:7ZmzhLIP0
■ミニバン乗り反論パターン一覧

1.事実に対して仮定を持ち出す
 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
 「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:47:47.63 ID:EJlkYx/A0
相変わらず窮すればコピペに逃げる哀れ叩き脳
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:53:28.24 ID:qTBwLycpP
趣味ってのは多かれ少なかれ金や環境が必要。
ミニバンしか持てない経済や環境なのに趣味とか足掻くだけみっともなく滑稽。

哀れを通り越して笑うしかない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:28:41.38 ID:jQY/+SpW0
情弱な俺にちと教えてください。

その昔、ハイエースみたいなのはバン! クラウンとかの後ろが膨らんでるやつで
商用車のをライトバン!って言ってた世代なんだが

アルベルとかめっさ大きいのにミニバンのくくりなんよね?
じゃ、ミニじゃないバンてどの程度の言うの?
日野レインボーだっけ?あれはバスだと思うんだが・・・

>>79
>>趣味ってのは多かれ少なかれ金や環境が必要。
これには同意
だが、
>>ミニバンしか持てない経済や環境
アルベルフルOPだと500万近くするが、これでも安い?
俺はそんなのに500万も出したくはないが、出してる奴はいるみたいだしw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:36:45.67 ID:1iMTyJi10
その価格帯の買い物出来る経済力があるならそれとは別に趣味車用意するだろ普通
まさか身の丈に合わない渾身のフルローンで高額ミニバン買ったりしないだろうし

足+趣味の道具
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:44:31.23 ID:ChAUGfzH0
もうミニバンは趣味の悪い趣味ってことでいいじゃん。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:50:52.11 ID:OB0Hq0R60
ミニバンしか持てない経済や環境、だったらミニバンで車趣味でいいんじゃねーの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:50:53.29 ID:N97Q4B0DO
>>80
フルサイズバンはもっと大きいんだよ、きっと
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:00:59.02 ID:5LS5NzIgO
女房の

 尻に敷かれて

  ミニバンに

 甘んずる君

  あはれなるかな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:22:03.49 ID:CHl4TI130
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:22:49.57 ID:SFYUiF5SP
>>80
>フルOPだと
そんなフルOPとか特定の条件なら高額はいくらでもあるのでは?
それ言い出したらセダンですら1000万以上なんてザラになるわけで、総じてミニバンが安い事には違いない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:26:22.62 ID:xcsy+6640
ミニバン乗りに自分の車と走りの比較されると悲しくなる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:42:39.16 ID:357PnT4u0
>>58
出たよ道連れwww

http://minkara.carview.co.jp/en/car/toyota/vellfire/usercar/
お前らの心の拠り所たる、”勝ち組”の乗るヴェルファイアのオーナー達の集うみんカラ登録車な。
各オーナーのリンク開いてから、タブのCars押してみ。

そいつの現在の登録してる全車種を見ることが出来るんだけど
Currently Owned登録車見てみ。
チャリ登録してる奴数名wwwwww
かろうじて車を登録してる奴もFamily Car止まりなwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:51:48.20 ID:357PnT4u0
>>58
ドヤ顔で噛み付いてきてるけど、セダンでさえ抽出すればするほど、お前らが惨めになるだけだぞ?

逆に聞きたいんだけど、スポーツカー敵視してるのに、なんでセダンのセカンドカー率出させんの?
ねえ、スポ車のセカンドカー率示されちゃうのが怖いの?wwwww


じゃ、例えばヴェルと価格帯の被る”小ベンツ”見てみようか。
http://minkara.carview.co.jp/en/car/mercedes-benz/c-class/usercar/

同じようにオーナーのリンクからCarsクリックして、Currently Ownedに登録された車見てみ。
SLK、エアウェイブ、シルビア、ハーレーな。
小ベンツでさえ、Currently Ownedにチャリ載っけなくても、書く車種はあるの。わかったか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:54:29.94 ID:1iMTyJi10
価格帯つってもミニバン乗りにはわからんな
値段帯って言ってあげないと
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:55:52.24 ID:SFYUiF5SP
>>89-90
もうミニバン乗りとは全く層が違うって事が浮き彫りになるだけだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:56:05.83 ID:6J02VIR20
>>79
日本ではほとんどの人が車に便利な道具しか求めない現状で
たとえミニバンだろうが便利な道具以上の何かを求めるなら
むしろ応援すべき対象、それがわからないようでは長続きしないな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:57:31.96 ID:357PnT4u0
>>56
それ、前にも答えてんだけど。

セカンドカーってのは、ファミリーカーとは違う。
それがあろうがなかろうが、生活上なんら支障のない車なのよ。

ゴミニバンみたいに、「〜人乗れなきゃいけない」とか「荷物が乗らなきゃいけない」なんて考えずに買える車って訳。

乗車人数なんて無視して、デザインだけで選ぶ。
荷物を載せられるなんて無視して、メカニズムやブランドの歴史で選ぶ。

色んな選び方が可能になる訳よ。それが趣味ってもん。
家族乗せる車の車高弄って遊ぶなんてのは、単なる道楽。
趣味ってのは、そんな貧乏臭いもんじゃないよ。もっと余裕持って遊ぶものです。

わかったか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:02:07.54 ID:6J02VIR20
>>94
それって要はどっちをメインに据えるかだろう
日常のアシとして多く接する方をメインに据えるか
またにしか乗らなくても気持ちが入ってる方をメインに据えるか
その結果としてサブに回った方がセカンドカーだと思うけどな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:13:35.80 ID:EHpV5Bii0
無くても生活に困らん車を持ってるかどうかだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:16:13.06 ID:6J02VIR20
>>72
セダンはセダン好き以外のあらゆる層から嫌われる余地のあるカテゴリだから
そういう流れになる事もあろう、アベノミクスに乗って不人気の底が見えて
持ち直しを見せるのか、単なる業界の空回りで終わるのか要注目だな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:51:14.95 ID:SFYUiF5SP
妄想珍論が凄いな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:52:27.74 ID:357PnT4u0
>>95
で、何を主張したいの?オマエの言いたい事が全くわからん。

俺は複数台所有と趣味性についてどう関係あるのか聞かれた事に答えてんの。
ファーストカーとセカンドカーの、どちらが趣味車でどちらがメインカーか?なんて議論はしてねーよ。

96が言った通り、無くても生活に支障ない車は積載性とか無視して、趣味性に思い切って振っていける。
セカンドカーはそれだけ趣味性が高いって訳。
これが複数台所有と趣味性の関係性だよ。わかったか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:53:51.50 ID:5wjnNMKk0
時代はミニバンから軽に移ろうとしてるのにいつまでミニバンにしがみついてんだこいつらは
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:54:28.51 ID:ltl+I2SP0
>>94
それミニバン叩きのジエンだよ
ID見てみ、コテ付けてるけど>>53と同じ

そうやってジエンでマッチポンプ繰り返してこのスレは成り立ってるんだけどな
ちなみにこのジエン厨は>>1 
過去に何回もやってる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:02:59.87 ID:6J02VIR20
>>99
例えば911とGT-R持っててどっちを手番しても生活に何の支障もなければ
セカンドカーって何なの?的な?

台数持ちすぎてその辺の感覚が麻痺してるからな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:04:59.37 ID:SFYUiF5SP
>>102
そんなのどうでも良いわ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:05:11.76 ID:357PnT4u0
>>101
自演でもどっちでもいいよ。
セカンドカー持ってないくせに趣味車なんて言ってる奴らは、俺にとっては叩きも擁護も同レベルのゴミクズだしw

1台ポッキリで趣味車なんて
趣味性に思い切って振った車を買えない人の単なる言い訳だよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:05:22.40 ID:6J02VIR20
>>100
それ散々書いてきたわ、ミニバンの次は確実に軽の時代だから
そうなっても 軽自動車(笑)なのに車が趣味?w とか言うなよって
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:11:41.63 ID:6J02VIR20
>>104
このスレでのミニバン嫌いの主流ってリアルに若いか
気持ちが若い独身のスポ車ポッキリ乗りだろう?

個人的な主観ですまないが各員違ってたら否定してくれ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:11:48.30 ID:N97Q4B0DO
前にも誰かが書いてたけど、家が好きで家が趣味で家に金かけてる奴っているよな?
そいつら家無くなったら困らんのか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:12:39.27 ID:357PnT4u0
>>57
以前のスレで言い返せず、ほとぼりの冷めた頃に勝利宣言とは見苦しいw

JNCAPでは、他車種と比較してミニバンの制動距離が長い点
ユーロNCAPでは、ミニバンのChild安全性が著しく低い点
この2つの点について、未だ有効な返信が返って来ていないんだが?

つくば市の限られた事例によれば、ミニバンでの「死亡事故」が無い
これを拡大解釈して、ミニバンが安全とかほざいていた奴はいたけどなw

「怪我しても死なないのなら安全な車です!」
ミニバン乗りの代表的な珍論
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:16:07.95 ID:357PnT4u0
>>106
指名されたみたいだし、じゃ早速俺から。
既婚の30代。セカンドに海外スポーツカー、ファーストに海外SUV乗りだよ。

結局お前らって、ボッチ前提でしか反論出来ないんだろw
ミニバン1台しか持てない貧乏って悲惨だな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:18:22.08 ID:EHpV5Bii0
軽トールワゴンで車趣味とか貧乏臭すぎて哀愁漂っちゃうだろw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:18:58.73 ID:N97Q4B0DO
>>109
ID付き写真うp
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:21:16.67 ID:6J02VIR20
>>108
単にミニバンがあんまりトバさないだけだろうが普及率の割に事故や被害は少ないね
安全性に関しては軽やコンパクトのスレでも議論は絶えないが
国産ではスバルと外車ではベンツやボルボ以外は似たりよったりだからな

趣味性を追求していくと俺が持ってる車のいくつかみたいに横転したらドアが開かず
樹脂系ウィンドウで割ることも出来ずほぼ脱出不能といったキワモノ仕様になるので
このスレではあまり安全性をとやかく言わない方がいいと思うぞ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:21:45.43 ID:T04xKhxa0
>>97
5ドアセダンとか良さそうだけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:24:24.70 ID:6J02VIR20
>>110
いやいや、軽ワゴンはこれからのアフター業界の稼ぎ頭だから大事にしないとね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:25:32.29 ID:357PnT4u0
>>102
それはオマエにとって、メインカーが不要ってだけの単純な事。
911とGT-Rの2台構成で、家族を乗せる場面は無いのか?
それ用に使っている車があるのなら、それがメインカー(ファーストカー)。

それと勘違いされそうなので、もう1ついっておくと
家族の持ち車を含めて、家族を乗せる車をメインカー、自分の車をセカンドカーとして数えるバカが居るが、あれは間違っている。

家族の持ち車は、あくまでも家族にとってのメインカーであって
そいつにとってのセカンドカーでは無い。
文字通り、セカンドカーってのは主たる使用者、所有者とも本人である事が大前提。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:29:17.15 ID:357PnT4u0
>>111
貧乏人にとって、海外製というだけで夢物語なのは、いつの時代もかわらんみたいだな。
うp要求する程オマエにとっては海外製ってのが珍しいのか
東京さいってみw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:30:26.81 ID:6J02VIR20
>>115
独身だから、てか結婚とか無理だから
でも2+2でも子供が2人までなら意外とどうにかなるんだよな
すまん、セカンドカーとかいった概念から逸脱し過ぎてよくわからなくなってる
ここは素直に謝罪しとく
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:34:33.72 ID:dkPG4Q2y0
2CV君のオナニー哲学炸裂だな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:35:23.39 ID:357PnT4u0
>>117
独身にとってメインカーがあるとするなら
例えば通勤に車を使う場合がメインカーに当てはまるな。
そういう場面が無い独身者なら、「セカンドカー的な車を2台持ってる」というだけの事。
これでおk?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:40:16.35 ID:6J02VIR20
>>118
あの2CVのF1ネタよっぽど強烈だったんだなw
カーグラの旧OPを探してたら下記をみつけて連鎖的に見つけたネタだよ
http://www.youtube.com/watch?v=2hz-uCtkEy8
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:56:41.15 ID:357PnT4u0
>>112
ミニバンが安全とか信じ切ってる擁護連中のバカさ加減に呆れて突っ込んだだけだよ。
制動距離は実際にデータとして出てるんだから。

飛ばさなきゃ事故は起きないなんて、そういうユーザーの使い方を含めた事故率を含めての話は
安全性自体を語る上で何の意味もない。
「俺のスポーツカーは運動神経の良い俺が運転するから安全です」って言うのと同レベルの主張。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:04:26.37 ID:N97Q4B0DO
>>121
保険料率というリアルマネーがかかっているデータによるとスポーツカーがやはりダントツに事故りやすい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:06:18.67 ID:6J02VIR20
>>121
小さい車のスレでよく言われる重くて潰れしろが多いほど安全という
発想では安全な方なのだろうな、制動距離が長くても当たるのが軽コンなら
ふっとばして自分は助かる、でも当たるのがトラックならジ・エンド

それに速度をを出さい云々は別のかたちでデータとして出ているわけだから
結局のところ重大事故や死亡事故が最も多いのはセダンなんだよ
安全性が最も高いはずなのにそれ以上の無謀運転をする者が多いということ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:24:09.48 ID:1iMTyJi10
ではそろそろミニバンの趣味性について語ってみようか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:34:28.81 ID:6J02VIR20
>>124
あらゆる車には等しく同等の趣味性があることにしから
そしてミニバンはオールマイティ、カスタム次第で何にでも化ける
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:57:05.36 ID:CHl4TI130
カバにも化けるし
モアイにも化ける
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:15:30.97 ID:81NLlMPlP
オールマイティだとさw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:09:24.16 ID:354DfqRA0
ここに出るようなミニバンを趣味だと認識出来るなら趣味だろ

所詮趣味なんてその人のセンス次第
大半がDQNみたいな悪趣味なのは
そういうセンスを持った人が魅力的と感じるからじゃねーの

だいたいが悪趣味だからどうしようもない物的な扱いなんだろけど
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:13:54.42 ID:Lgm3Wtls0
スポーツカー一台所有だけど趣味車だと思ってる
人乗せる機会なんかないし100パーセント自分の趣味基準で選んでるから
複数所有するよりはこの一台をチューンしたいし、チューンした上で複数所有は経済的に無理


ゴミニバンカスは100パーセント実用だの人だのの基準で選んでおいてそれを趣味だとかほざくから可笑しい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 03:32:53.31 ID:iYs43w1N0
ミニバンの利点は積載性能くらいしかない。
走行性能は最低だし。
個人的には、長距離ドライブで休憩する時に、後部座席フルフラットにして寝れるのがいいな…とは思うが。
でもそれだったらミニバンではなくて、キャンピングカーが欲しいかなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 07:06:39.30 ID:c4rT8uMb0
>>121 ミニバンの危険性
大型ミニバンで人殺し!、もはや人類の敵!

ある交通事故のニュースを見ていた。
中型のセダンが横腹をぶつけられて、キャビンがぐしゃぐしゃになっていたのを見て、
これは搭乗員の命はないぞと思っていたら、やはり3名全員死亡だった。
なんともやるせない話だが、加害者たる、一時停止を無視して突っ込んだ車は、フロントはダメージを
うけているものの、新型の大型ミニバンで、キャビンは無傷であり、運転手は軽症で済んでいた。
スポーツカー所有、でなくてサーキット行ってレースでもしてろ
キャンピングカー、走行性能はミニバンより悪いぞ、アホか。矛盾しとるぞ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 07:57:36.41 ID:jEFi0hmz0
>>74
そうですか…泥棒猛々しいですか…w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 09:38:40.69 ID:iYs43w1N0
>>131
いや、走行性能がキャンピングカーの方がいいと言ってるわけではなくて。
後ろミニバンでフルフラットにして寝るよりキャンピングカーのベッドの方がいいな…という意味だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 11:36:32.10 ID:4zGbYha+O
ノアやヴォグシーのトランスフォーマーXだっけ?
キャンピングカーやハイエースより見た目が大人しく景観に溶け込むし、後ろ半分がフラットだから商用車的に使えるよね

ただ、あれは五人乗りだからミニバンとは……
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 12:13:13.37 ID:81NLlMPlP
>>131
妄想か何か知らんけど、そんなコピペしてミニバンが安全とでも言いたいの?
残念だけど公共機関で1BOXミニバンの危険性は指摘されてる。

▼ITARDA(財団法人 交通事故総合分析センター)インフォーメーション 2006 No.65 特集 車両の横転事故
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008466.html

>横転事故
>車両相互ではセダンやスポーツカー(1.4%)軽自動車(6.5%)
>1BOX&ミニバンが軽自動車よりも横転しやすく、8.5%以上となってますからセダン・スポーツに比べると6倍です

>(1)車両横転事故は少なくはない
>単独事故の5台に1台が横転、というのはかなり多い数値です。

>関与者死亡率
>事故全体15%
>車両単独19%
>車両相互9%
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 13:02:10.13 ID:c8MygG++0
そんな個人ブログに毛が生えたものを持ってくるより、
保険会社の危険料率を検索した方が統計的に確かだし後付けもとりやすいだろ。

ミニバンは車両だけで3〜4程度に対してスポーツカーが6〜8位というのは、
用途を考えてもちょっと気になるところだが…

あと、S2Kやシビックは8や9、パジェロやデリカは3〜4、カローラやプラッツなんかは3程度
バネットみたいなのは1〜2だ。おおむね人気度と保険料率には相関がみられる気がするが、
車種によっても運転の荒さの違いが見えてくるから面白いね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 13:10:32.72 ID:6gostrfw0
叩きは保険に入ってないだろっw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 13:21:34.90 ID:4zGbYha+O
まあホンダやスバル海苔は公道とサーキットの区別が付かない低脳だからな…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 13:43:48.84 ID:PszDh17f0
ミニバンもV6 3.5ぐらいになると、ドワァァァって豪快に加速するから爽快感はスポカに近いもんあるよ
知ってるのは初代MPVや初代ラグレイトだけど
だけど、あの通りの背高だから調子こいて高速のインターにでも飛び込むと、
どアンダーでオットとととってなる
でも、そんな冷や汗も実は楽しいんだわ
実際はすっ転ぶ程の速度でてないから
当時はMPVとS13
ラグレイトとDC5なんて組みで乗ってたから全ての領域でストレスなかった
やっぱり一車種で何もかもってのは難しね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:00:38.12 ID:72Gv3Wgb0
>>137
そんな妄想でも
理由くらい添えてみたらどうだね?
低能って言われたいのなら別だけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:45:35.97 ID:A3UFbsiq0
>>139
排気量に物を言わせただけの究極の直線番長自慢に何の意味があるんだか


しかもそのパワーと車重を受け止めるブレーキは装備されずボディ剛性も低い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:57:50.09 ID:c8MygG++0
ブレーキ強化とボディの補強は良くあるチューニングメニューだが、
このスレの住民に限って言えばミニバンにはそういうプランを施すのは邪道扱いなんだそうだ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:01:37.96 ID:81NLlMPlP
>>136
それはスポーツカーという特性上、飛ばす奴が多い(伴って事故も多い)だけの話だろ。
車そのものの安全性・危険度と保険料率は何の関係もないんだが、話の筋は見えてるのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:03:31.32 ID:72Gv3Wgb0
>>138
おい>>139見たいなのがドワァァァァってやるのと
お前の言うホンダスバルがやるのとどっちが低能だと思う?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:04:43.90 ID:72Gv3Wgb0
>>142
タイヤホイルサスあたりは知ってるが
ブレーキやボディ強化なんて聞いたことがないぞw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:25:04.62 ID:A3UFbsiq0
>>145
ボディ補強→ロールケージ、タワーバー
ブレーキ補強→ブレーキ交換、パッド交換


まあ間違っても貨物たるミニバンにやるようなことではないけどな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:29:26.07 ID:72Gv3Wgb0
>>146
エンジンルームにタワーバー入るような車種ってあんのかねw
ケージやリアのタワーバーなんかラゲッジスペース横切るわけでしょ?
それにパッドは補強とはいわん
せめてディスクかブロック交換でのレベルで頼む
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 15:31:45.43 ID:A3UFbsiq0
>>147
>エンジンルームにタワーバー入るような車種ってあんのかねw

あるにはある、ステーションワゴンみたいなミニバン系は大抵入る

>ケージやリアのタワーバーなんかラゲッジスペース横切るわけでしょ?

だからミニバンにやるようなことではないって言ってるじゃんw

>それにパッドは補強とはいわん
>せめてディスクかブロック交換でのレベルで頼む

それは認識の違いだすまん
ライトチューンとしてはパッドも一応ありかと思った
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:04:24.82 ID:6Y3wT22c0
>>135
つくば市での限られた事例においては、ミニバンで死亡事故が無かったというデータ出してた所だな。
頭の悪いミニバン乗りが、そのデータ示して「死亡者が居ないならミニバンは安全です!」とか言って失笑買ってたっけw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:37:50.80 ID:rivGMBB2P
家の前のアパートの駐車場が狭いのにもかかわらず
DQNミニバン2台がごらんのように道路にはみだして駐車してるから
邪魔で仕方ないんだよね。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025048.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025049.jpg
いつも一人で乗り降りしてるイケイケのお兄ちゃん
もう少し常識持ってよね・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:43:30.92 ID:4jYvopl00
ナンバープレート見えないと思ったら車内かよw
どうやって車庫取ったんだこれ、警察仕事してないんじゃねぇの
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:05:10.30 ID:pTI7zg1H0
安定のD.A.D
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:58:04.82 ID:5oIh58Fg0
>>150
これ警察に通報しまくってみないか?
糞ボロアパートだしどうせ世の中に要らない貧乏人だろ
通報して貧乏ミニバン乗りに圧力かけたらどうなるのか興味ある
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:40:12.94 ID:9vJ0tl6L0
>>153
世の中に必要ないのはお前みたいな人間ってことを認識してね^^
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:54:15.14 ID:5oIh58Fg0
と、ボロアパート住みのミニバン乗りが申しております
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:00:04.93 ID:4jYvopl00
ナンバープレートは確実に違反だし
車庫も調べてもらえばボロ出てくるかもな
ハミ出してて許可出るとは思えない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:18:01.15 ID:/asGqQv10
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:24:14.51 ID:pTI7zg1H0
タイヤは敷地からはみ出してないキリッ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:29:53.50 ID:4jYvopl00
>>157
歩道も作れるような広い道路とはまた状況違うかとは思うが
ベストアンサーの挨拶文がひどすぎるww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:34:24.36 ID:/asGqQv10
>>150
そもそも全体的に左に寄せれば入らんかこれ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:48:48.97 ID:i5cK16MVO
>>156
前のナンバーは違反じゃない可能性の方が高い。
止まっているだけならそもそもナンバーはいらんし
ナンバー盗まれた場合は紙に書いてダッシュボードに置くのはたしか合法だったと思う。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:55:25.88 ID:4jYvopl00
>>161
ああ、たしかに走行中じゃないから違反とはならんね。

例外については盗難・損傷等やむをえない場合は認めてくれるみたいね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:56:31.14 ID:8MkBa83x0
>>150
絵に描いたような珍バン
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 21:57:20.76 ID:/asGqQv10
>>161
一昔前まではそうだったが最近厳しくなったので何とも言えないな
このまま普通に乗ってて警察車両に一切遭遇しないとも思えないが
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:39:59.26 ID:81NLlMPlP
>>150
電柱の住所打ったらアパート出て来るな。

ミニバンで車趣味ってのはDQNになる以外ないのかね、ほんと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:47:12.63 ID:9vJ0tl6L0
>>155
残念ながら一軒家住みだ。予め言っておくが建売じゃない。ミニバン乗りはあってるけどな。セダンもあるし。
っていうかその「と、〜が言ってますw」ってやつ、面白いと思って言ってんの?いつも同じ返しだから死ぬほどつまらんのだが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:51:27.15 ID:/asGqQv10
>>165
それ以外にも色々あるが、車がDQN仕様でも内気な好青年って事もあるな
この話を出すのは反則技かもしれんがカスタムミニバンの痛車って
どう扱ったらいいんだ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:51:33.95 ID:5oIh58Fg0
図星だからつまらんのだろうな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:54:32.61 ID:rivGMBB2P
奥のオレンジ色のアルファードは日中は止まってないけど
手前のエルグランドはほとんど動かず止まってるだよね。
駐車場借りてるんだか借りてないかも定かじゃないし。
車にこんなにお金借るなら、もう少しいいところ住めばいいのに
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:58:42.80 ID:/asGqQv10
>>169
それは貧乏な走り屋やスーパーカー乗りも似たようなことやってるからな
マフラー騒音スレで人間と車の主従が逆転している人達と揶揄されてる
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:16:54.38 ID:OS0gmPEC0
>>168
なんでお前いつもアンカーつけて来ないわけ?チキってんの?
ただでさえ現実のミニバン乗りには言えずネットで上から目線の陰口叩くくらいのチキンなのにそのネットですらチキン発揮か?ww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:33:48.62 ID:DZS9Ph+x0
そうやって大沸騰してんだからアンカー付けなくても伝わってるだろ
アンカー付けなきゃチキンとか馬鹿かこいつ
キモヲタルール押し付けてんじゃねぇよチンポ野郎
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:36:41.88 ID:DZS9Ph+x0
チンポ野郎「アンカつけないのは俺にビビッてるショーコ!俺マジ厳つ過ぎw」
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:40:59.64 ID:YM3Nq6mf0
ミニバン趣味擁護の書き込みってほとんど一人でやってるんだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:55:18.21 ID:7FUSeZ7b0
>>174
日本語が不自由だから、たまにボロが出るしなw
>>74みたいにw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 01:09:42.87 ID:OS0gmPEC0
なに?悔しいの?わざわざ2レスもご苦労w
スレタイの話に戻るけど、キモヲタルールを押し付けてんのはどっちだよて。お前らが車趣味に対する変なルール作って押し付けに行ってるからこんなんなってんじゃねーの?
趣味ってのは楽しんだもん勝ちなんだよ。そこに細やかなルールなんていらない。「○○に対して楽しめていたら○○趣味」ぐらいの緩さでいいじゃねえか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 01:14:14.67 ID:YM3Nq6mf0
珍バンはともかく、ノーマルのミニバン一台で車が趣味とか言ってる奴は、
半年に一回くらいしか映画見ないのに趣味は映画鑑賞と言い出す無趣味な人間と同じようなもんだろう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 01:16:45.00 ID:QITCT9y40
ミニバンで車が趣味って、家族とのドライブが好きって意味なのか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 03:15:12.27 ID:DZS9Ph+x0
すげー緩いと思うけどな
ただミニバンが該当しないだけでw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 07:19:01.96 ID:eiKPlsW10
俺はミニバンとセカンドカー持ってるから車趣味なのか・・
趣味らしき事はしてねーけんどよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 08:40:44.61 ID:7FUSeZ7b0
>>180
車趣味ならミニバン一台だけじゃなくてセカンドカー持ってるだろ?という趣旨の書き込みはあるが、
セカンドカー持ってる奴は皆車趣味とは書かれてないぞ。読解力無いね。
分盲・・・じゃなかった文盲だなw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:12:09.82 ID:t+yXxEms0
>>176
スポーツカーだけとかなら確かに変なルールだがそんなことは言ってないから

あ、セカンドカー君とか一部は例外な
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:33:14.30 ID:3zeqIJIA0
ブリジストンのタイヤカタログ見たら、
「FOR PASSENGER」と「FOR MINIVAN」に区別されていてワロタw
ミニバンの乗客はPASSENGERじゃないのかw貨物扱いかwww
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:37:00.57 ID:qp1A1/JJ0
>>182
セカンドカー持ってない人のさらっとした言い訳
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:49:53.21 ID:ijZr2M740
>>184
セカンドカーなくても趣味車なら趣味だと思ってるからな
そもそもここはミニバンなのに趣味?ってスレだし言い訳でもなんでもない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:56:34.33 ID:DZS9Ph+x0
比較的安く手に入るビートやロードスター、これらは趣味車だから一台ぽっきりでも堂々と車趣味を主張出来る
ところがミニバンはどうだ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:03:32.37 ID:N5BJ7S/l0
>>164
フロントナンバー無しで公道走行しても問題ありません。
天下の朝日新聞が容認していますから。
ttp://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201301200133.html
ttp://www.asahi.com/national/gallery/130120supercar/
188ヴェルファイア乗り:2013/07/06(土) 11:17:01.16 ID:BrGzDrBM0
もんくあるなら直接言えやカスども
お前らキモオタはそんな勇気ないかwww
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:27:46.80 ID:KmQKNJh9P
>>183
どのメーカーもミニバン用タイヤと標準タイヤに分けてるね。
ミニバンが標準タイヤ履くと、変摩耗して片減りする。

ミニバン用というか、ぶっちゃけ貨物バンとかトラック用と同じだね。
重量あるから耐摩耗重視で、硬くてふらつかない事を優先に作ってる。

標準タイヤと比べると、うるさくて乗り心地は固くて燃費も悪い。
こんなの履かなきゃいけないんだよね、ミニバンって。

人や荷物を過剰に乗せれるメリット以外は、色んな面にデメリットが出てくるんだよね。
普通はそういう事を天秤にかけて、ミニバンなど極力選択しない。
オバちゃん並に無頓着としか言いようがない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:39:20.73 ID:OS0gmPEC0
ノーマルミニバンで車趣味です言われたら「?」ってなるけど、
多少いじってあるミニバンで車趣味です言われたら納得行くけどな。
ていうかタイヤの話題に逸れてる時点でミニバンが嫌いなだけってこと確定じゃんw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 13:51:30.34 ID:0VvQIqsg0
珍バンマジうぜえ
いつまでも煽ってくる糞デリカを一瞬で胡麻粒にしてやったわ
調子にのるなよマジで糞みたいな車でよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 16:13:18.61 ID:HGDp8rdlO
全ての車種で満足に履けるタイヤなんて造りようがないし、仮に造った造れたとしてもコストも掛かってナンセンスだ。
使わない特性が確実にオーバースペックになるから美しくない製品になるし…

特性を適正化したタイヤを車種毎に設定するのはよくある話だが、何が気に入らないのかわからないな
否定しているのが中二病真っ盛りのお子ちゃま論理だからか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 16:34:29.55 ID:yCfARDPWO
なぜ?世田谷区が「世田谷ナンバー」を求めるワケ
http://gendai.net/news/view/108435
2013年07月01日 15:51 更新
世田谷区は現在、「品川ナンバー」。区が実施したアンケートでは「世田谷ナンバー」の導入に8割近くの区民が賛成したというが、それにしても、
なぜ世田谷区民はこれほどナンバーに執着するのか?「都の調査によると、他府県から23区へ転入する人のうち、
11%が世田谷区を選んでいます。10%を超えているのは世田谷区だけ。
要するに、23区のなかで断トツに“田舎モン率”が高い。ご当地ナンバー賛成者は『世田谷ブランド』に愛着や憧れがあるのだろうが、
発想は地方都市でみられる『おらが村』の考えと同じ。昔から住んでいる住民は、品川ナンバーでも困っていない。
田舎の人にとって、世田谷は特別なのかも。

世田谷・杉並「ご当地ナンバー」申請 「練馬、足立は嫌」で23区間「格付け戦争」
http://www.j-cast.com/2013/06/22177614.html?p=all
東京の世田谷区と杉並区が国土交通省に対して、単独区で「ご当地ナンバープレート」を申請した。この他にも申請を目指したが断念した特別区が複数あるという。
現在、東京23区内のナンバーは品川・練馬・足立の3つ。インターネット上では後者2つが「不人気なのでは」
との見方も出て、さながら23区間の「格付け戦争」の様相を呈している。「誇り高き杉並区民が田舎臭い練馬ナンバーを強制されるのは屈辱」、
「新宿にも『どうして練馬なの?』という意見はありますよ。『どうして新宿じゃないの?』という素朴な疑問です」――今回、
「登録台数10万台以上」の要件を満たせず申請を断念した新宿区の担当者も、J-CAST ニュースに対してこう明かす。
世田谷・杉並ナンバーは申請が通れば、早くて2014年には導入される見通しだ。導入後は、「世田谷か品川か」「杉並か練馬か」といった選択はできない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:08:47.50 ID:DZS9Ph+x0
ミニバン専用タイヤはクソって話だろ
車がクソだからタイヤを最適化してもクソタイヤにしかならんのだ
このクソがw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:14:09.24 ID:ytgZP3BsO
デリカなら車趣味でも許せるよな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:30:35.13 ID:HGDp8rdlO
車がクソだからタイヤもクソ?
車好き、車趣味の人間ってこの程度の人徳しかないのか?
だから空吹かししたり煽ったりする奴がコアな車種に多いんだな…

所謂 に わ か が背伸びしてるだけか。車好きが聞いて呆れるなあ(笑)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:49:50.56 ID:OS0gmPEC0
>>191
>>194
みたいな書き込みを見てると自称車趣味人の程度が伺えるw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:32:03.49 ID:YM3Nq6mf0
>>197
お前の書き込みガキ臭くてなかなかのもんだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:27:58.90 ID:Z9+nUln+0
タイヤはブルーアースAなんだけど
このタイヤダメ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:16:32.42 ID:OS0gmPEC0
>>198
そうですかw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:17:37.79 ID:OS0gmPEC0
タイヤはZIEXなんだけど
このタイヤダメ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:22:48.09 ID:Kx9mzfHTO
マックの1000円バーガー売り切れ続出?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:40:40.31 ID:w2ZOeur8O
前にも聞いたんだけどさ、テレビやニュースとかで
「大型ミニバン」
って言うけど意味がわからない。
ミニバンのミニってミニマム(最小)のミニなんでしょ?
「大型ミニマム(最小)バン」
…って言葉的におかしくない?

更に大型ミニバンって小型ミニバンがあるからその言葉があると思うんだけど、小型ミニバンってミニマムなのに更に小型な訳?
誰かおせーて。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:49:06.80 ID:HGDp8rdlO
フルサイズバンってヤツ、ラムバンやエコノラインやNV3500より小さいのが大型ミニバンで、
プチバンよりちょいとデカいフリード辺りが小型ミニバンなんじゃね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:53:33.28 ID:YM3Nq6mf0
とりあえず5ナンバーは小型だろ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:02:34.43 ID:HF3TrtuO0
>>203
RVブームの過程で広くて乗用車的なデザインと運転感覚をもった車が求められている事がわり
アストロブームなどを受けて、短いボンネットにエンジンを収め屋根を高くし幅は日本の道路事情に
合わせ日本独自のカテゴリが作られた、しかし適切な呼び名がなかった

それ以前はキャブオーバーバンを豪華にしただけのようなものをワゴンやコーチと称していたが
ワゴン車=営業バンと似たような物というイメージが定着していたので使いたくなかったようで
それに代わる言葉としてミニバンという言葉をアメリカから持ってきて無理矢理使った
アメリカにはフルサイズバンもあるが日本には無いので最大サイズなのにミニが付いた

これが間違いの始まりでワゴンの方が乗用車的な意味合いでバンの方が営業車的な意味合いなのだが
しかしバンとはVanでありヴァンと表記するのが正しい、ミニバンと表記した場合は
MIni vanではなくミニバンという日本独自の名詞であるものと解釈している
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:15:49.75 ID:HF3TrtuO0
>>194
ミニバンに軽量ホイール+ハイグリップ系のタイヤが付いてて
それがサイドウォールまできれいに減っているのを見ると「うおっ!!」と思う
スポ車も持ってて流用したか、中古のタイヤ付きホイールを買っただけかもしれんけどね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:57:03.70 ID:YOboYmOuP
本日ステップワゴンスパーダ納車しました!
新車で購入して込み込み330万かかりました。
これから弄りまくろうと思います!
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan318000.jpg
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:22:13.43 ID:Kx9mzfHTO
>>208
おめ!
新車で300超すってけっこうな買い物だから無理しなくていいよ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:14:05.59 ID:y1VoqPlcO
とりあえずリフトアップとATタイヤだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 03:33:41.15 ID:Xwbm8FGn0
>>1
市民60人あたりの移動手段における占有面積。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車(警察車両、消防車両も) 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8

路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
事故を誘発した違法駐車運転に6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
神奈川県警察/私たちの街から違法駐車を追放しよう!
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4001.htm

コンパクトシティ、コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/
自動車増えて地域滅びる──自滅する地方都市
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
自動車依存からの脱却 コンパクトなまちづくり 理念と手法 ──国土交通省九州地方整備局総務部長
http://tochigi.jimusho.jp/koza/dai2kai/dai2kai.pdf

自動車移動をやめさせ、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf
脱車社会 自動車依存脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%8D%AE%E3%81%88%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B6%B2
自動車を捨てます、減らします 地域のため、人のため、自身のために
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 07:35:02.31 ID:HwOqSteK0
>>208
何をいじるの?
それで何がよくなるの?

元々人と荷物乗せるための車なんだからいじってももったいねぇだけじゃん
いじる金置いといてセカンドカーでも買えばいいのに
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:47:11.61 ID:y1VoqPlcO
他人の車にケチ付けるヤツに限ってボロ車だったりするから面白い
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:54:18.33 ID:rV9hfCEZ0
>>213
すげーわかるかもしれない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 10:01:38.96 ID:PItBKyLL0
願望を語るミニバン乗り
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:26:36.81 ID:IhGxg8RF0
いくらでも中古とかで安い車が買えるのに
それでも叩きが好きな車が絶対的に売れないってことは
つまりそういうことなんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:37:38.02 ID:IZgqO7eh0
>>216
??
単純に、経済的な理由から実用性の高い車だけしか持てない人が増えてるだけでしょ。
↑それが理由でミニバン買う人を否定はしない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:09:29.24 ID:+n+r/W4G0
>>216
何?叩きが好きな車って
またそこらに転がってるボロい日本のスポーツカー前提?
経済的理由から輸入車や座席数の少ない車買えない言い訳もここまで来るとw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:10:19.94 ID:BO+G2P500
10〜20代車購入の際、重視すること

デザイン、スタイル:16
維持費、経済性:12
環境:10(電気自動車含む)
価格:9
広さ:9
性能:6
乗り心地:4
パワー:4
操作性:3
安全性:3
丈夫さ:3
小回り:2

車高が低く、流麗なフォルムの2ドアクーペ。まして、マニュアル車となれば
普通車新車登録台数の1.5%ほどになるなど、完全な絶滅危惧種になってしまいました。
(2011年の販売台数に基づくデータ:社団法人日本自動車販売協会連合会調べ)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:12:13.31 ID:IhGxg8RF0
>>218
そこらに転がってるボロい日本のスポーツカーでは車趣味とは言えないと?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:43:03.42 ID:6m60dXKr0
>>220
叩きの好きな車種が売れてない車種って話であって趣味の話じゃないぞ?
それに売れてないのは本当の事
脊髄反射はやめろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:51:10.13 ID:h4zGE0mm0
趣味性高い珍バン画像マダー?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:06:42.40 ID:IVv8+Jip0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:39:22.69 ID:BO+G2P500
420 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 11:43:58.06 ID:BHmgOLjM
 
 自分しか乗らないのにミニバン買ってる奴って変だろ
 
421 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 12:57:42.82 ID:398W3Y/+
 
 それ言い出すとリアシートも不要
 
422 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 15:24:11.17 ID:tdMI6doB
 
 >>420
 それ言い出すとドアも1つでいい。
 
423 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 17:05:06.34 ID:4Nne5TaO
 
 >>420-422
 
 よしわかった
 ttp://img01.ti-da.net/usr/darao2012/051113-2.jpg
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:47:47.82 ID:PBneg/4TP
>>223
何もかもが劣るからDQN臭撒き散らすしか趣味性ないのね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:03:38.02 ID:sit1/gx/0
やはりミニバンには小綺麗な服装よりも、ラーメン屋に行くときのような服装が似合う
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:18:00.43 ID:rV9hfCEZ0
乗る人の問題だろ
イケメンが乗ればそれなりに見えるけどブサメンが乗ればゴミに見える
これはどの車でも同じ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:38:01.74 ID:V11bBqUT0
>>223
それを選択すること自体が趣味性だな
なぜエルグランドではなくアルファードでもなくヴェルファイアなのか
これじゃなきゃダメってのが趣味性だろう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:01:35.36 ID:sit1/gx/0
なぜくら寿司ではなくカッパ寿司でもなくスシローなのか

ファッションでも食い物でも何の拘りもない奴はいないだろ
趣味や通と自他共に認める域に達するにはある程度やり込まないと無理だがな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:19:06.68 ID:V11bBqUT0
>>229
自称趣味の良いお金持ちみたいな人達の中には
国産車そのものが何を選んでもユニクロやしまむらだって言う人もいるからな
そう言いたくるなるもの、わからいでもないけどもさ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:20:56.75 ID:IVv8+Jip0
そんな物は趣味性とは言わん
そんな珍論が通るなら何気ない歯ブラシ選びから殺虫剤選びまで全てが趣味になってしまう
アホか

何の気なしに商品選んだのに他人に勝手に趣味認定されてたまるかよ

でも、そこまでハードル下げないとミニバンを趣味車にできないもんなw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:27:17.14 ID:V11bBqUT0
>>231
逆にヴェルファイアに乗る実用的な必然性みたいなものを考えてみ
それが低くなればなるほど選択することへの趣味性が高まるわけだ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:08:27.04 ID:/GPQXqyzO
300km出さないけど300km出るスポーツカーを買うのが趣味なら
8人乗せないけど8人乗れるミニバンを買うのも趣味。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:26:03.00 ID:V11bBqUT0
>>233
仮にフル乗車するとしても単に人数乗れればいいだけならフリードやセレナでもいい
そこをあえて燃費も悪くて維持費もかかる大きいのって辺りが趣味的なんだよ
ベクトルの軸が走りに無いだけでやってる事は他のカテゴリと大差ない
単にカネが余ってるだけって見方もできるが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:27:35.91 ID:qoS7qxVx0
>>233
的を射ている意見だな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:35:28.12 ID:ExQHeOlY0
時間を見るだけなら1000円の腕時計で十分
それ以上を出している人は時計が趣味ということ
そんなことはないと思います
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:48:38.35 ID:V11bBqUT0
>>236
みんなケータイの時計を見るから時計を持たない時代に腕時計を例に出してはいかんよ
時間を見るだけなら百均の腕時計でもいいが、いまの時代に腕時計を使うような人は
物に拘りを持ったお金持ちであり高級な物しか使わないからかなり趣味的だろうな
年齢にもよるが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:17:40.40 ID:ExQHeOlY0
プライベートでは腕時計要らんが仕事のときは腕時計使うだろ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:25:39.93 ID:qoS7qxVx0
ミニバンそのものは、アルファードやエルグランドら新車500万以上しそうだし、安物では無い気が。
新宿に一軒家持ってる金持ちにとっては千円程度の腕時計の感覚なんだろうけどさ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:27:08.38 ID:V11bBqUT0
>>238
ホワイトカラーは腕時計してた方が出世するって話はあったな
ファッションとしての腕時計の話とはまた別だとは思うが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:39:50.97 ID:ExQHeOlY0
仕事中に着けてる腕時計もファッション入ってるんだけどな
時間が正確で仕事中に着けてても場違いにならないデザインの時計なら何でも良いなんて人は珍しい
趣味の域まで達してる人もそんな多くないけどな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:40:33.93 ID:5ooSb05T0
>>233
これ論破できるのかな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:51:56.63 ID:s/qlrlvd0
>>233
300キロ出すんだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:59:45.05 ID:Z/aAKosR0
荷物積まないのにトラック、人乗せないのにバス、これだと気合いの入った物好きって感じがヒシヒシと伝わりそうだが、ミニバンだと微妙だな
トラックやバスは高いからよっぽど好きじゃないとそんな無駄なことしないってのが大きいか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:04:40.28 ID:SxBEjiqXP
>>233
その手の車は低速や流しでも楽しいわけだろ。

で、8人乗りに1人で乗って何の楽しみがあるのか教えてよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:21:19.10 ID:fGAT/cZO0
>>233
必死感は伝わるな。
趣味は趣味でもまさに悪趣味だわw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:21:31.44 ID:x4DJL0kL0
>>203
ひょっとして時代の流れにとり残されていませんか?
言葉の意味というものは時代とともに変化して行くものでしょう。
ミニバンが普及した現代では「ミニバン」という言葉は単なる普通名詞として定着しているのです。
今の時代において「大型ミニバン」や「小型ミニバン」に言葉の用法として特に指摘すべき間違いはありません。
そう言えば「ミラーレス一眼レフ」も元来の意味では矛盾していますが、それを指摘するのはナンセンスです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:23:30.84 ID:Z/aAKosR0
ミラーレス一眼のことをミラーレス一眼レフと言う奴はカメラに興味ない人くらいだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:24:02.21 ID:5ooSb05T0
なんだか知らんが部下に仕事を押し付けてる上司の図が浮かんだ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 06:45:50.88 ID:1JCUXQlo0
300出る車を買うのは趣味だけど8人乗りミニバンは趣味じゃなくてセコいだけだな
実用性優先のクセに趣味で〜とか見栄張ってもダメだよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:27:20.13 ID:eRl+Pfhv0
>>221
車種の話じゃなくなってるだろ。お前ら値段の話しかしてねーじゃん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:27:36.97 ID:1V6NqIbe0
200出る車も趣味ってことだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:52:30.02 ID:Z1chti+dO
外国車(欧米)でミニバンってある?
もちろん海外にも家族が6人以上の家庭も多数あるはず
でもみたことないんだが
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:04:35.97 ID:cFepCn7E0
>>253
ベンツにもVクラスってのがあるが
ヴェルファイアと比べると高さと長さはほぼ一緒だが
幅だけは10cmもでかいねぇ
やっぱり日本のは道の規格からしてムリぽ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:25:18.16 ID:dXXyIiq8O
プジョー4008とかシトロエンC4ピカソとか北米トヨタのシエナとか探せば結構有るよ
見た事が無いって人は、単に探す気が無いだけなんじゃないの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:36:24.12 ID:dXXyIiq8O
>>244
新車ならトラックで400万〜2500万、バスで800〜4500万って所。中古なら車種と探し方を工夫すれば数十万から手に入るよ
ただ、これセルシオとかシーマとかと同じで車両が安くて維持費が高いパターンなんだよね。
やってる事がジャージでEVAサンダルヴィトン財布のDQNとやってる事が同じなんだが、なぜかバスやトラックはオタクウケが悪くないのは何故だろうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:31:56.11 ID:u9gLeKNT0
>>223
4枚目は車よりも所有者に目が行ってしまったw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:43:38.78 ID:ZAtV9uoD0
>>256
そりゃお前、アイコンとしてセルシオやヴェルファイヤほど禍々しいモノはそうはないからな?
トラックやバスは、 一 般 的 にはクリーンな印象のものが多いもの
まあ街宣車とかデコトラなんかは人を選ぶがな…ガラの悪い兄ちゃん姉ちゃんが好む印象も強いし
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:16:17.51 ID:ey5lmyIG0
>>233
正直これの繰り返しなんだよなこのスレ
趣味なんて人それぞれなんだから
同じ趣味の人同士仲良くなるたろ?
ミニバンはミニバンでいいじゃん
ミニバンをスポ車とか旧車みたいに扱えよとか言い出したらおかしいけど
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:47:46.30 ID:SxBEjiqXP
同じ50kmで流すのでも、100kmしか出ない車と300km出る車では楽しさが違うよな。
同じ1人で乗るのでも、8人乗りと4人乗りで何か変わるの?

それにすら答えられないんだから、繰り返しもくそも無いっての。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:45:43.60 ID:qPu9LiUXP
鬼の首を取ったように>>233を出してくるが

8人乗車出来るというのは、実用性からの訴求であって、
300km出せる、という完全なる趣味性とは性質がまるで違う。

そもそも勘違いしてるミニバン擁護が多いが
その車種が「趣味性」をもって生み出されたかどうか、が肝要であって
どのようなつまらない製品であれそれを趣味性にまで昇華する
特異なオーナーの努力などは、論じる必要など無いのだよ。

300km出せる車とは間違いなくスポーツ性という趣味性を持って作られているし、
オーナーが例えその車で60kmしか出さないとしても、
購入した動機が、その車の持つ趣味性であることは否定できない。
そこから先の楽しみ方こそ、人それぞれであり
先に述べたようにここで論じる問題ではない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:02:33.25 ID:qPu9LiUXP
純粋に車種としての「ミニバン」の生い立ちに趣味性が無いから
そんな車を持ちながら「車趣味」とか言うのが馬鹿にされるって話だろ。

わざわざミニバンを選ぶ動機など、必要からの実用性でしかあり得ない。

カスタム性や「見た目好み」など、どの車種にも当てはまること。

他社種は、それに加えて
車自体がスポーツ性等の趣味性を持って生みだされるのだから
ミニバンは、それら他車種に比べて趣味性が薄いと言われて当たり前。

勘違いされては困るが、実用車としてのミニバンは評価している。
実用車を選んで趣味人ぶってるオーナーを批判してるだけだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:53:23.91 ID:rmdl+r5A0
車趣味は趣味車でなければ決して実現し得ないのだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:03:10.29 ID:1JCUXQlo0
ミニバンも旧車ぐらいの古さがあればな
最近のミニバンで車趣味を名乗るのはダサいよ
だってそれ白物家電じゃん
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:04:39.55 ID:5ooSb05T0
やっぱりにわか厨房の馴れ合いスレだったか…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:06:32.23 ID:SxBEjiqXP
「俺8人乗れる車に乗ってるんだぜ」ってドヤ顔で言われても、頭がおかしいとしか思えないわ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:10:24.07 ID:Z/aAKosR0
ミニバンがあれば、アッシーとして呼んでもらえると考えたキョロぼっちか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:21:13.89 ID:f/zYTa9sO
300km出せる車で300出されると迷惑で仕方ないが
8人乗れる車で8人乗るのは迷惑でも何でもない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:49:13.14 ID:5ooSb05T0
>>268
ところがどっこい、車趣味の方たちが言うのはデカくて街の景観を損ない、自分から奴隷になりましたってアピールをしてることになるから300km/h出す車よりも迷惑らしい
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:59:06.81 ID:Z/aAKosR0
8人乗せて走るのが趣味なんですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:01:11.74 ID:SxBEjiqXP
>>268
サーキットで出すに決まってるだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:37:31.54 ID:ZB+p4klS0
8人乗せて無理にスピード出すから迷惑
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:59:31.54 ID:cy/WFQg30
ミニバン飛ばす人多いんだよな。
何でだろ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:33:05.35 ID:/HyB5BaBO
馬鹿だから
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:38:48.61 ID:f/zYTa9sO
>>269
ん?w
どこの観光協会がそんな事言ってるわけ?w
ミニバンで家族連れで来てほしくない観光地なんか俺は知らんぞwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:45:44.29 ID:Z/aAKosR0
たった一人の発言をミニバン趣味否定派の総意のように扱われてもな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:47:27.26 ID:f/zYTa9sO
>>276
そのたった1人が毎日粘着していると総意となる事もある
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:09:37.29 ID:1JCUXQlo0
2chの、しかもこんなスレのたった1人の発言を拾って同じこと言ってる観光協会を挙げろとかw

あ、なんだガラケーか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:27:07.41 ID:SxBEjiqXP
ミニバン趣味ってこういう事なわけ?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/storage/887683/plus/fc787e2aa2.jpg
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:31:53.30 ID:/HyB5BaBO
みんな同じ感じで特徴がないよな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:39:32.88 ID:1JCUXQlo0
しかもダサいw
何のつもりだこれ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:57:37.06 ID:5ooSb05T0
>>275
観光協会なんて一言も言ってないよ。
あなたたち車趣味の人たちが言ってることを自分が言っただけ。
理解できないってことは僕は車趣味じゃないのかもしれない。インプレッサっていうここの人たちが言う趣味車乗ってるけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:01:54.42 ID:cy/WFQg30
>>279
まともに走れないな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:09:17.52 ID:0Zsu9bA2P
段差乗り降りできないんじゃないこれ・・・。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:18:05.82 ID:Z/aAKosR0
まさに実用性を捨てた趣味車だな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:28:19.08 ID:f/zYTa9sO
趣味のスポーツカーと共通する不便さ、これぞ趣味車w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:29:14.17 ID:cy/WFQg30
ローダウンするのはいいが、やり過ぎて見た目が悪い。
カッコ良いと思ってんのかな、コレ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:38:07.30 ID:1JCUXQlo0
どうせエアサスだろ
停車すると空腹を満たしたカバみたいにスーっと下がるやつ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:46:07.63 ID:Z/aAKosR0
お年寄りや身障者が乗り降りしやすいように車体を下げる優しい車ですよ
障害者スペースにもよく停まってる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:51:21.82 ID:f/zYTa9sO
>>282
インプレッサって趣味車だったの?セダンじゃん
イニDの文太も乗りやすい実用的な車って言ってたし、
2ドアしか乗った事無い俺としては4ドアはまだまだ先だな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:21:41.05 ID:LrAu3ncVP
普通、趣味性のある車種を定義するのは
走行性能に係る要素だわな。

サーキットを高速で駆ける為の車種、とか
不整地を難なく走破するための車種、とか。

ところが、ミニバンという車種を定義してるのは、
そうした「何かに特化した走行性」ではなく
「3列シート」とか「スライドドア」のような、実用性、使い勝手の部分。

これはどう見てもトラックだとかバスのような「はたらく車」の分類の仕方に近いわな。
趣味性あると言い張る方がおかしい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:23:18.90 ID:ZuM47U1H0
>>290
イニD脳は恥ずかしい
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:23:47.51 ID:bYvPLEaEP
>>290
また他車種乗りを装うミニバン乗りか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:49:36.77 ID:lI+lJZbt0
引越屋のトラックのキャビンは2ドアだから
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:11:54.05 ID:cvm+SclU0
ん?
「不便な車こそ趣味車」って言ってなかったっけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:48:45.52 ID:LrAu3ncVP
改造してまで不便にしてるのは、
その車種生来特有の趣味性とは言えないだろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 05:16:24.36 ID:tubrvlDr0
敢えてそういう事をするのなら趣味では?
ミニバンを敢えてサーキット仕様とか
そういう言い訳を設けているけど
今までそんな奴が居た験しが無いけどな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:57:18.32 ID:lI+lJZbt0
趣味はファッションです→女装
趣味は車です→珍バン
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 07:15:38.23 ID:0wY/HuRS0
おれは生活保護でのんびり釣り中
お前らごくろうさん(笑)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:37:41.35 ID:2KYGWgeN0
>>261
要は誰かに完成品を与えてもらって、それをなぞる事のみが
お前らにとって趣味だっていうことなのか?

実用車としてのミニバンは評価している?してねーだろwバカか
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:34:30.98 ID:rCm6DvXP0
>>297
つべで探してみればエルグランドやエスティマで一瞬で出てくるけどなあ?
見た験が無いというよりは、探す気が無いんじゃないの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:41:29.24 ID:lI+lJZbt0
このスレのミニバン乗りは他人の褌で相撲を取るしか能がないのか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:54:56.56 ID:rCm6DvXP0
それはミニバン擁護ミニバン叩きに関係なく、このスレ住民にはありがちな傾向では?
このスレの住民が自分の車をUPした事なんて一度もなかったはずだ
ネットの上であればどんな車のオーナーだと言っても、 言 う だ け タ ダ だ し 。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:02:01.93 ID:LrAu3ncVP
>>300
車自体に趣味性があるのかどうか、って話に決まってじゃん。

そりゃ、完成品の趣味性の有無が一番大事だわな。
カスタムしなきゃ趣味性が無い、ってんなら
それは商品自体には趣味性が薄いつってるのと同じ。

ミニバンはそうなんだろ?w

実用車としてのミニバンは評価してるよ。
都心の核家族向けとして、こんなに便利な車は無い。
趣味性を割り切ってるから実現できた実用車だよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:53:33.43 ID:u0euvtjIO
核家族でミニバンって不要じゃね?田舎の大家族なら必須だが
カスタマイズが趣味性の低さの象徴というなら、ロードスターやハイエースやジムニーすら趣味車でもなんでもないウンコという事になるが…おかしくないか?
楽しもうと思えば、ヴィッツでもサニーでも趣味車たりえるよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 15:13:33.84 ID:LrAu3ncVP
>>305
カスタマイズに「しか」趣味性を見いだせないのが
趣味的な素養を持ってない車の証左だ、っつー話だよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 15:44:13.50 ID:gu+8xl880
>>260
いや、その場合は、100km/hしか出ない車の方が楽しいぞたぶんw
快適なのは300km/h出る車の方かもしれんが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:11:26.92 ID:rCm6DvXP0
>>306
個々の車種についてかくあるべしと思考停止して価値観を押し付けてるんじゃないよ
そんなんだからカスタマイズ「しか」やっていない様に「錯覚」しているんじゃないのか?
まあ自分達に都合が悪い事は調べるつもりもない、探す気もないって住民の多いスレらしい結論だが…
もうちょっと考えの幅を広げた方が良いと思うよ。こういうと顔真っ赤にしてレス返すんだろうなあw末尾Pだしw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:16:52.15 ID:ZXnD2BXE0
こまけぇこたぁいいんだよ
ミニバンはクソ
そういうこった
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:18:15.81 ID:Y0qsWiIO0
>>305
> 楽しもうと思えば、ヴィッツでもサニーでも趣味車たりえるよ

楽しもうと思えばヴィッツでもサニーでも楽しめるが、
さすがに現行は趣味車というのは無理があるような。

サニーはB12以前なら歴史も雰囲気もあるが。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:19:51.76 ID:bYvPLEaEP
>>308
じゃあ何をやってるの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:26:01.46 ID:LrAu3ncVP
>>308
俺も聞きたいな。

ミニバンにはカスタマイズ以外どういう趣味性があるのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:26:12.18 ID:F5TqOrTB0
産廃旧車かボッタクリ外車以外は趣味車になり得ないから貧乏人たちはカンチガイすんなよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:18:30.58 ID:FAcNlJ1N0
俺は>>304が言ってる事が一番真実に近いと思うな。
例えばミニバンでもルノー・アヴァンタイムみたいなのは趣味車と言えると思う。
まず実用性を割り切ってスタイルに振れてるし、少なくとも日本では希少性があることは間違いないからね。
確かにノーマル状態で趣味性があることは大事だよな。
ノーマルでは実用品で、カスタムして趣味になるなら、それはカスタム趣味だもんな。

最後のミニバンは都心の核家族に向けってのは俺も疑問に思うが、まぁそんなことはどうでもいいわな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 18:50:04.59 ID:UNK+hLWf0
じゃあそのルノーアバンタイム乗り以外は車趣味を名乗る資格は1ミリもないわけだ
珍バン乗り全滅w
316314:2013/07/09(火) 18:54:15.53 ID:BL5fWDnB0
>>315
いやごめん、他にもあるかも知れんけど俺が思い付いたのがアヴァンタイムってだけだよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:05:18.63 ID:vH1mWtF4O
>>305
都会の核家族って身内は近くに住んでるケースが多いから、
じぃじとばぁばを乗っけて6人までは快適に乗れないといけない。
横幅や頭の上が窮屈だといけない。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:21:52.26 ID:MVnsocjbO
と、言う「女房の要望」に従わねばならない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:02:44.81 ID:lI+lJZbt0
カスタムパーツの充実度は乗ってるだけで車好きだと思われるような車より、アルファードやエスティマ、セドリックやセルシオ等のほうが豊富だよな
まぁマニア向けの販売台数の少ない車のカスタムパーツ作っても商売にならんから当然か

個人的にはギャルソンやジャンクションプロデュースからカスタムパーツ出てるような車には乗りたくないがw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:22:53.75 ID:vH1mWtF4O
わざわざ愛する家族に毎回苦行させるワケにもいかんでしょう
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:34:37.87 ID:lI+lJZbt0
よっぽど足腰の悪いジジババがいるんでもなければ電車で移動するほうが楽だぞ
山梨や日光でも旅行するなら断然車だが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:01:45.97 ID:ggwVY3Sb0
おぎやはぎの愛車遍歴でゲストの愛車がアルファードだった時の空気がすべてを物語っています。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:04:56.38 ID:bYvPLEaEP
愛する家族なら安全性の低い車になんか乗せたくないな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:33:22.28 ID:cvm+SclU0
このスレには結婚することを「奴隷になる」なんて言う奴がいるから面白いw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:59:36.48 ID:vH1mWtF4O
たしかに保険料率の高いスポ車でかけがえの無い家族を失いたくないな。
事故死したら絶対に「こんな車買うから…」って言われるに決まってる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:02:32.28 ID:oGejQvmy0
周りに言われる事なんてどうでもいい。
そんなの気にして車選びたくないw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:09:44.81 ID:vH1mWtF4O
>>326
たしかにそうだな、
じゃあなんでミニバンで趣味にケチ付けるの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:12:23.77 ID:FoPqyqTt0
逆に、新車の国産で趣味だと認められるのは、GT-R、Z、86/BRZ、STI、ランエボ、RX-7or8、ロードスター、マツダスピードくらい?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:29:49.87 ID:Agwfp4L9P
>>328
このスレ的にはミニバン以外という答えで十分。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:36:12.87 ID:iJAmKiBW0
>>329
ミニバンが嫌いなだけじゃんw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 05:18:27.36 ID:C5iUxDjB0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:01:26.07 ID:UhrJrkXL0
愚かな日本人へ
あなたたち日本人はまず韓国人にきちんと謝罪しなさい!
そして正しい歴史を勉強しろ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:02:43.52 ID:Agwfp4L9P
これがミニバンの趣味性なの?
http://i.imgur.com/GJi0in1.jpg
擁護してる人はどう思ってるんですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:26:26.46 ID:u58Pe17ZO
たくさんの人のせてただの運転係やって、
愛する家族やら、大勢の友人とかぬかして滅私奉公を
喜んでやってる変わり者だろ、ようするに
自分は役立ってるとか、必要とされているとか思ってるようだけど
アイツ?また運転させときゃいいよ(笑)
って言われてるからな。
なので、他人に尽くす趣味とは言えると思います。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:06:58.88 ID:Y6OkBFeQ0
>>301
「他人がミニバンをサーキット仕様にしてるから、俺の通勤用ミニバンも趣味車です」

オマエらの言い訳はホントすげぇわ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:31:38.16 ID:/McqDB5BO
他人の褌ってのはミニバン乗りに限った話じゃないな。
ミニバン嫌いのにわか車オタク共もわかりやすいアイコンとしてマイナー車やスポーツカーしか上げないが、
実物のうPは一度すら無かった気がするな

そもそも車好きでもクロカン乗りがこのスレに居ない時点で察しろよ。
ミニバンに噛みついてるのは車と主従が入れ替わっている奴隷共だとね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 08:42:19.92 ID:MWiVMMGD0
>>333
うわぁ…、これは酷い。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 09:08:13.30 ID:aRLhhKm30
>>325
ユーロNCAPでChild安全性の著しい低さについて指摘されてるけど?
そんな車に家族乗せる奴に安全性なんて言われたくないな。

オマエの頭では理解出来ないだろうけど、料率と車自体の安全性に因果関係は無いぞ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 09:10:30.04 ID:IBNqyCfu0
キドニーグリルって豚の鼻みたいでカッコ良いとは思えないんだけどな…
どこが良いんだろ…

ミニバン乗りは車の特性上、ローダウンしたりエアロ付けたりしかしないからな。

まあ、でも…
ミニバン乗りは外観を弄る事が好きなのが多いから別に趣味と言ってもいいんでない?
プラモみたいな感じ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 09:16:44.36 ID:aRLhhKm30
>>336
困ったら道連れ戦法乙ですw
ゴミみたいにそこら中に落ちてるミニバンとマイナー車では
うpした時の危険性に差がある事ぐらい察しろよ。

家族ウケ狙って一台しか買えない車にゴミ選ぶ擁護連中と、自分の好きな車を自由に買う事の出来る叩き。
主従入れ替わった奴隷はどう見てもオマエらだろww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:04:40.37 ID:I545SF9/0
>>339
何十年もそのブランドのアイコンとして使われる事に、筋の通ったデザイン史は感ずるな。
それがカッコ良いかどうか別としてw
日本車は客に擦り寄るだけでそういう部分が何も無い。
ミニバンとか軽ってそういう作り方の極みみたいなもの。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:33:22.19 ID:IBNqyCfu0
ミニバンは実用性重視した車だからな。
客のニーズに合わせんと意味がない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:35:36.51 ID:9I0dwnPy0
デザイン史とかどうでもいいけど、わかったつもりで車種叩きしてる人ってなんというか、滑稽だよね
自分では何も作り出せないのに、批評だけ一人前。いわゆるヒョーロンカ様ってヤツ?
見ていて「あー、こいつ何も分かってねえなあ」って思っちゃうw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:37:22.71 ID:I545SF9/0
相変わらず叩き返しの時だけ雄弁だね。

趣味の車としてなぜミニバンなのか?の質問が出ると
ずーーーーーっと逃げ続けてるのにね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:39:52.59 ID:UZoUlpZP0
>>343
それがこのスレとどう関係するのだね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:43:57.93 ID:I545SF9/0
>>343
尚且つ言うと>>339は擁護の為にキドニーの魅力は何?と質問してんだよね?

聞いておきながら、答えると「どうでもいい」
そして本題のミニバンの魅力については何も語れない。

自分では何も言えないくせに、批評だけ一人前。
いわゆるヒョーロンカ様ってヤツはオマエの事ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:47:49.08 ID:Vyo9kvrH0
別にミニバンは趣味でもいいが、運転をどうにかしろよ
煽ったりするのは圧倒的にミニバンが多いからな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:48:16.86 ID:9I0dwnPy0
>>345
逆このスレでミニバン叩き、叩き批判以外に関係する事なんてあるかね?
分かっているつもりのにわか車好きが、背伸びしてやれシトロエンがどうのこうの、やれミニバンのデザインは〜というのは実に滑稽。
…まさかとは思うが、実世界で2ちゃんのノリそのままは無いよな?お前ら間違いなく自己中でナルシの気があるし、人付き合いが下手そうだぞw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:52:05.64 ID:/McqDB5BO
まあでも、今の車ってのは国産・外車、車種問わず詰まらないね。
小手先の誤魔化しだけで、やれ低燃費だのハイブリッドだの止まる車だの…他に何か無いのかってな

初代エスティマやラルゴみたいな横倒し並列四発ミッドシップって車が無いのはつまらない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:56:55.16 ID:IBNqyCfu0
>>346
何を勘違いしてんだw
>>333
画像みてキドニーの魅力が分からんと言っただぞ?
わざわざつける必要あるのか?と。
独り言みたいなもので聞いた訳じゃないw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:57:03.37 ID:9I0dwnPy0
>>346
ちょっとつつかれた程度で顔真っ赤にしてんじゃないよ
そんなんだから平日の昼間から他人の車にケチしかつけられないんだよお前は

>>347
多分それは今までの経験で印象に残ってただけだろ
俺の経験だと煽ってくるのは十中八九オンボロ高級車だわ

>>349
2st乗せようとしたとか、無理やり乗せた4発にスーパーチャージャーを付けたとか、バブル期設計の初代エスティマは頭おかしいよな
今の国産車・外車のデザインと飛び道具だけで基礎がFFなんてつまらん車よりはよっぽど面白いわ
まあ今でも2CV辺りが新車で買えるというし変な車が欲しいならそういうのを買えって事なんだろうが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:57:25.75 ID:CtB/v0mW0
実用性重視と言いつつ、実際は実用性と関係ないとこばかりいじってるのな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:00:11.11 ID:UZoUlpZP0
>>348
レス貰っても意味がわからんのだが
大丈夫?

ちなみにその後半だけど
ふつーーーーーーに
ミニバンって走らないよねフラフラするしって
ミニバン乗ってる人とすらするけど?
お前、友達いないの?
ついこの間も「子供が酔ってしょうがない、タイヤ変えたら少しはマシになった」ってツレが言うから
「足のしっかりしたセダン買え」って言っといたわ
まあ、あの家は子供三人で親もいるからムリなのは判ってるんだがね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:01:22.22 ID:I545SF9/0
>>342
そこで疑問。

荷室や客室の広さを求めれば、デザインの自由度は下がる。
車重も重くて走行性能は低く、家族乗せる前提があるのにブレーキはかなりチープ。
広さと金額を優先した為に、トーションビームの足回り使った高級車なんてのもあるね。
ニーズに合わせて安く作る前提があるから、安物感しか無い。

ニーズと趣味性の関係はどちらかと言えば反比例するんだよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:01:22.83 ID:IBNqyCfu0
もう一つ言わせてもらえれば私はミニバン嫌いだw
女受け、家族持ちで積載性重視する以外選ぶ理由が分からん。
フォルムも好きじゃないし、下品なエアロ付けたりローダウンの度が過ぎてる見た目のバランス悪いのは論外。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:06:56.84 ID:I545SF9/0
>>351
オマエのバブル期エスティマの評論なんてどうでも良いわ。
話そらしてるけど、ミニバンの趣味性の話はまだ?

そうやって逃げる性根だから、オマエはミニバン1台ぽっきりしか維持出来ないんだよw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:08:51.07 ID:orlQBqEZ0
ミニバンみたいなヘンテコな道具を使っていると子供が変に育つようで家族用に使えない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:15:31.04 ID:9I0dwnPy0
>>353
あ、そうなの?自分で乗ってないんだ。へー
他人の「らしい」「だそうだ」でミニバン叩いてるのかよお前。中身のない人間なんだなw

>>356
お前のキドニーグリルうんちくと似たような評論なんだがなあ?


っていうか、なんで俺に趣味性を尋ねる?
そんなの個人各々の中での定義が違うから、決められるわけないだろw
悪魔の証明を他人に強要する事自体が「逃げ」なんじゃないですかねw

自分達の「趣味性」が微妙な次元で終始しているから、
他人の車種をやれ「趣味性がない」だの言って批判して、自分達の車種や趣味性を再確認しているだけなんじゃないかね?
良くある村社会、日本人気質そのままだね。にわか車好きが良くやる事だ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:17:44.04 ID:IBNqyCfu0
子供持ちだとチャイルドシートとか着けないといけないからな…
ミニバン選択するのも仕方ないと思う。
車が趣味と言われると疑問だが。

私の中ではミニバン乗りに車が趣味と言われると、
外観いじるのが好きなんだろうな…
という解釈かな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:20:06.40 ID:I545SF9/0
>>348
横合いから悪いけど、ミニバンのデザインのどこに秀でた部分があるのか?オマエの評論を聞かせてくれよ。
荷室客室の広さや座席数求めりゃ、デザインの自由度なんて下がるだけ。子供でもわかる事だぞ。

やたらシトロエンにご執心のようだけど、ピカソ()にでもお乗り?
1台ぽっきりで輸入車乗りたい人なら、ああいう選択も仕方無いよねw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:22:44.28 ID:I545SF9/0
>>358
趣味性の定義付けなんて求めてねーよ。

ミニバンに趣味性はあるのか?ってスレで反論したいなら
ミニバンの趣味性語れって言われるのは当たり前だろ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:24:48.39 ID:9I0dwnPy0
>>360
デザインの良しあしなんてものは人によって変わる。
すらっと伸びたルーフが良いって人もいれば、曲がりくねったルーフが良いという人もいるから平行線だ
だから水掛け論にならざるを得ないデザインを語るつもりはないし、そもそも自分の得意な土俵に引きずり込もうって魂胆が気に入らんな
っていうか、「お前自身の」趣味性の定義をさっさと言えよ。「逃げて」デザインをどうのこうのなんて言う前によ

お前、やってる事がミニバン乗りと全く変わらないって気が付いてるか?
一台ポッキリとか吠えてるけど、お前は多分車一台すら持ってない風に見えるなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:27:19.19 ID:/McqDB5BO
こうやって相手を批判する事が趣味って連中よりは、
まだみんカラでdqn丸出しの改造してる連中の方が車趣味に近い気がするが…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:29:29.12 ID:UZoUlpZP0
>>358
中身があるから類推できるんじゃないか
お前といっしょにすんな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:36:04.74 ID:9I0dwnPy0
>>364
他人の車にちょっと乗ったとか、他人の車のインプレッションをちょっと聞いただけで鵜呑みにしてるとか、
そんな奴の一体何処に中身があるんだ?しかもツレとか今時言ってんのは低脳DQN位だろw

オンボロ高級車で12時ハンドルでお山の大将気取りがお似合いだよお前
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:42:21.12 ID:UZoUlpZP0
>>365
そんな感想文はいりません
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:46:55.60 ID:hjdFgQ3L0
>>344
だーからずーーーーーっとスタイルが好きだって言い続けてんだろ。
いつまで聞こえないフリしてんだよこの道化は
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:48:15.89 ID:I545SF9/0
>>362
ああそうだね。ミニバン乗りにとっては、叩きはオタクで軽やチャリに乗ってなきゃいけないんだったねw
そして一台ぽっきりって点には反論出来ずですか?www

聞かれたから答えるけど、俺自身が車に感ずる趣味性はデザインと優越性だよ。

こっちの土俵も何もないだろ。
俺の土俵ではミニバンはゴミ。オマエの土俵ではクーペやSAVがゴミ。ただそれだけの事でいいじゃん。
実際、オマエら俺の車種スレにまで叩きに来てるだろ。
でもオマエと違って車選びにやましい思いが無いから、叩かれても平気。
オマエが叩かれて平静を保てないのは、つまりはそういう事。

それだけミニバンは趣味性が高いと思ってんのなら、自信持って土日の大黒に行ってみろよ。
行けないだろ?そういう事だよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:50:47.19 ID:fHMh4Cd6P
見た目の良さだとか、カスタム性だとかは
どの車種にも等しく存在する要素なので
ミニバン固有の趣味性は言えない。

趣味性のある車種ってのは、それに加えて
程度の差こそあれ「何かに特化した走りの方向性」がある。

ミニバンにはそこが欠落しているので
相対的に趣味性に劣るという話になる。

ミニバンが特化しているのは、「人の積載性」であって
それは全く趣味性と通じる要素ではないのだから
当たり前の話だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:51:34.86 ID:I545SF9/0
>>367
だから、そういう人はいいんじゃね?

デザインが好きでミニバン選ぶなら趣味。
これを主張するのは自由。それをつい笑ってしまうのも自由。
ずーーーーーーっとこれも言われてる事なんだけどな。


好きで乗ってるなら、このスレタイが気にならない筈なんだけどな?
でもオマエらは気になってここに来る。つまりはそういう事だよ。
自信あるなら土日の大黒来いよ。
え?日本のミニバンじゃ恥ずかしいですかそうですかw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:58:34.18 ID:hjdFgQ3L0
>>370
お前らがミニバンを叩かないと平静を保てないのは解らんでもないが
自分たちが笑われてる自覚あるか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:01:05.60 ID:fHMh4Cd6P
見た目が好きだから、という程度では
趣味性があるとは見なされない。

何故なら、そんな条件であれば
全ての車種に当てはまってしまうから。
性質というのは相対的なものだ。

今は、ミニバンにしかない
固有の趣味性を挙げる事を求められている。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:04:27.55 ID:wzHljxrj0
>>371
ゴミ車に乗る人を笑った。
その笑った姿を見て逆に笑われた。

ただこれだけの事で気にならないな。
そっちが笑われて気になるって事は、ゴミに乗ってる自覚があるからだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:25:45.32 ID:hjdFgQ3L0
>>372
固有である必要がないな。結局叩きが反論を困難にしようと求めているだけ
すべての車種に当てはまるのは、すべての車に何らかの趣味要素があるからじゃね?

>>373
それを気にしているのであれば、もっとミニバンが世の中から
減るのではと考えたことはないのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:35:21.26 ID:fHMh4Cd6P
>>374
このスレの趣旨は、
他車種に比較した相対的な話である事くらい分かるだろ。

他車種に無いミニバンの趣味性を挙げられなければ
他車種に比べて趣味性は「劣る」ことは確実。

趣味性に劣る車を選んでおいて、「車趣味」だから馬鹿にされる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:35:49.83 ID:Y0x5sKpI0
>>374
ミニバンが減るのはないだろ
ミニバン乗ってる人なんて人乗せるか荷物乗せるのか考えて買ってるだろ

趣味で考えるならまず選択しないだろ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:40:24.84 ID:hjdFgQ3L0
>>375
他車種って具体的に何だよwまたお得意の
これこれの面では○○に劣り、こういう点では△△に劣るの積み重ねか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:47:40.54 ID:fHMh4Cd6P
>>377
例えばスポーツカーであれば
舗装路を速く走る事に特化する、という方向性があり
それは「なんちゃって」のような車であっても
確かにその方向性の性格を受け継いでおり
少なくともそうした趣味の方向性を持つ
客にアピールする要素は持たせられるわけだ。

こういったことはSUVでもクーペでも同じ。

ミニバンにはそうした特化すべき要素が無い。
唯一あるのが、「多人数乗車」。
これは実用性。

故にミニバンは趣味性において劣る車種。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 13:26:08.04 ID:hjdFgQ3L0
>>376
少子化と言われるこのご時世にあってもか?

あくまで叩きは多人数乗車にしか目を向けたくないようだな。

他車種を聞いてもお決まりのやつだけだし
じゃあそれに次ぐ趣味性だという事でいいのかよ全くw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 13:32:27.60 ID:kx1TvNJZ0
@ノーマルでも乗ってるだけで車好きだと思われる車
Aノーマルでも車好きだと言われれば納得のいく車
Bノーマルで車好きだと言われても「へ?」と思われる車
※カスタムしてればどんな車でも車好きということに違和感はない

ミニバンだとカングーが@とAの間あたりで、
ステーションワゴン型全般がA、国産トールミニバン全般がBって感じだな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 13:37:26.53 ID:/McqDB5BO
×車が趣味
○他人にケチつけるのが趣味
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 13:50:41.63 ID:kx1TvNJZ0
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:18:30.18 ID:yFKp9WTW0
>>333
まさに カバ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:26:14.27 ID:9I0dwnPy0
半年も前の画像を上げたところで…しかもポルシェのメンバーズカードとかw
親のカードを借りてきたボンボンがドヤ顔でうpしただけかもしれないしなー?

実車のうpはまだー?(tntn
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:30:21.34 ID:UZoUlpZP0
>>379
アホぬかせ
多人数にこだわってるのはそっちだ
5人乗りを選ばない理由が
7人乗れるから だけなんだぞ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:32:08.87 ID:UZoUlpZP0
>>374
減るわけがない
だって乗ってるのがそういう人だからさ
AT猿、腐れミニバン乗り
もはや害毒のレベル
AT大国の韓国好きな人々なんだと思うよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:54:33.05 ID:fHMh4Cd6P
>>379
>じゃあそれに次ぐ趣味性だという事でいいのかよ全くw

ん?いいけどそれで?

基本的に車種ってのは二通りに分かれる。

趣味的な特性に重きを置いてる車
例えば、スポーツカー、SUV、クーペ、 セダンなど、

実用的な特徴に重きを置いてる車
例えば、バス、トラック、商業バン、軽など

ミニバンは後者の分類というわけです。
ま、前者に次ぐ趣味性と言えるかなw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:56:37.11 ID:cFVLYVs/0
日経225先物オプション実況スレ12916


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1373424906/l50
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:22:14.16 ID:hjdFgQ3L0
>>386
韓国はお前らも大好きなセダン大国だろうが。しっかりしろよw
お隣とおんなじ車を、これからも愛していけばいいじゃないか。

>>387
そこにセダンを入れちゃうあたりが、、、ねぇ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:30:13.30 ID:fHMh4Cd6P
セダンは紛れもない趣味車だよ。

あらゆる舗装路を、どれほどの遠距離であっても
最も快適に走破するための車としての特性が備わってる。

そのために、ある程度の積載性や利便性を捨てている。
故に、車種自体に嗜好品としての性格が付随している。

利便性第一のミニバン等実用車とは、全く違う。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:34:19.10 ID:fHMh4Cd6P
ミニバンは、ミニバンであるために
「多人数乗車」という実用性の部分を
絶対に切り捨てることができない。

実用性が第一に来る車種に、趣味性などありはしない。
どれほどスポーティーにしようと、
どれほどラグジュアリーにしようと、
多人数乗車という利便性が最初に来る以上、
その実用性が必要な人にしか選ばれない。

つまり、実用車である区分けから逃れられない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:01:56.91 ID:bMEmVKyM0
実用的であっても趣味車たりえるけど?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:03:20.73 ID:fHMh4Cd6P
それは無いね。

趣味的な用途で求めるなら
それに向いた車種を選べばいい。

実用第一のミニバンにそれを求める意味が無い。

一台しか買えない人を除いて。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:19:22.17 ID:3bBsJ4QD0
>>379
少子化ならなおさらミニバンなんて要らない
んじゃないの
矛盾にも程がある
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:25:56.20 ID:orlQBqEZ0
ミニバンには人に好まれるような物語が無いので趣味車には決してなりえない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:35:45.38 ID:bMEmVKyM0
物語() アルファードは皇太子一家御用達らしいけどね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:37:37.86 ID:Agwfp4L9P
>>367
>だーからずーーーーーっとスタイルが好きだって言い続けてんだろ。

スタイルが好きなんだよね?
じゃこれについてどう思うのか答えてよ。
http://i.imgur.com/GJi0in1.jpg
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:39:23.85 ID:Agwfp4L9P
>>396
御料車はセンチュリーロイヤルですよ。
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/odemashi/goryosha.html
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:43:12.92 ID:bMEmVKyM0
>>398
皇太子な。物語あるわ〜
http://www.geocities.jp/rabuca2003/Img_38801.jpg
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:45:00.54 ID:fHMh4Cd6P
皇太子一家御用達とはいえ、皇太子様が運転されるわけでもない。
それどころか皇太子様はいつも荷物席w

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1333168681126.jpg

運転手付きだから、一家3人乗るために
3列シートが必要なんですよ。

つまり実用上の問題で選ばれてるわけで
取るに足りる物語性は無い。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:46:58.93 ID:bMEmVKyM0
>>397
それはダサい
こっちはかっこいい
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17049.jpg
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:47:09.83 ID:UZoUlpZP0
で?
またお得意の他人の褌ですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:48:39.88 ID:bMEmVKyM0
>>400
国民の象徴たる皇室が機能や品格で選ぶ車
それがアルファードということだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:49:19.69 ID:UZoUlpZP0
>>399
ttp://www.youtube.com/watch?v=cvAMDv7jcfU
陛下はこっちだろに
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:50:43.54 ID:Agwfp4L9P
>>399
車が御趣味で皇太子様がお選びになられたんですか?

運転手やボディーガード乗せたりするから、普通の人より大人数での移動になるからでは?
大半の人はそのように捉えると思うけど、何か別の理由があるの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:51:24.29 ID:fHMh4Cd6P
>>403
まあ、運転手付きならアリと思うよ。
この種のワンボックスは後席優先だからねー

趣味性は無いけどねw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:00:51.96 ID:fHMh4Cd6P
よく後席優先の高級車を
中古で買って改造して
自分で運転してるDQNが居るでしょw

センチュリーとかプレジデントとかさ。

こういうのは運転手に運転させる車ですわw
高級ミニバンもそういう使い方はアリと思うね。

実用車としては。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:02:30.22 ID:4iPsdNA90
アルファードなの?
だったら皇室で使われている理由はトヨタの車だからだろう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:35:29.01 ID:IBNqyCfu0
>>404
これは陛下の趣味だろうねw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:38:49.11 ID:p7GimPR0O
>>382
ポルシェとかダセえぇwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:45:59.72 ID:kx1TvNJZ0
>>384
>半年も前の画像を上げたところで…
アップされたものをなかったことにしてる卑怯者がいるから同じのをアップしただけですよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:56:49.50 ID:Agwfp4L9P
>>410
ミニバンとどっちがダサい?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:17:16.38 ID:Z43/+spa0
>>410
ま、貧乏人には一生わからんだろうな。
スマホ買えるようになると良いね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:52:49.31 ID:7tUj8wSR0
ポルシェの良さは大人になって落ちついてから分かるんだよな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:02:54.82 ID:iJAmKiBW0
なんだそれw
ポルシェなんて時代遅れ、ウケたのはバブル期から2000年代前半まで
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:04:13.74 ID:Agwfp4L9P
>>415
ミニバンは?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:06:48.07 ID:p7GimPR0O
ミニバンでだろうがポルシェだろうが車なんて全部同じだわw
姉の旦那はポルシェ乗ってるけどミニバン乗ってるうちのオヤジと普通に車の会話してるしw車の趣味なんて車種問わずに人それぞれだと思うし、大の大人が他人の趣味バカにしてるとかwそんな心も狭い汚ない大人にはなりたくないな
ま、俺の愛車はチャリだけどw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:08:02.80 ID:kK3M40TiO
ドノーマルのポルシェでカッコつけ目的で乗ってるより、
ミニバンで内装外装画面フルチューンしてる方がよっぽど趣味
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:10:09.53 ID:kx1TvNJZ0
>>417
おい、急にキャラが変わってるじゃないか
そうやっていつも一人で何役もやってて、今回はID変え忘れちゃったの?

410 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/07/10(水) 17:38:49.11 ID:p7GimPR0O
>>382
ポルシェとかダセえぇwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:11:53.72 ID:p7GimPR0O
今は賢者です。すいませんでした。そしてお兄さん、シスコンですいませんでした
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:12:58.73 ID:yg1g0Pfw0
>>417
そうやって常識人ぶるのもいいけど、趣味って言うからにはある程度エゴイスティックにならないと俺は詰まらないと思う。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:41:27.75 ID:7tUj8wSR0
ガラケー、他人の褌、ミニバン擁護
三拍子揃ってるなこのカスは

しかも車持ってなくて自転車(笑)
何で車板に来てんの?車欲しいの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:50:00.77 ID:kK3M40TiO
>>390
ファミリア、カローラ、サニー、あれ全部趣味車かよwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:08:12.35 ID:cru/yBve0
趣味性は低いんだろうな。だが車趣味を楽しむのに何ら支障はない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:35:24.92 ID:iJAmKiBW0
>>416
ミニバンもそろそろ下火だな
時代はエコカー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:37:47.26 ID:iJAmKiBW0
ファミリアにはよく知らんがGT-R
カローラだかカリーナには4AG搭載のGT
サニーはテンロクSR搭載のVZ-R
っていうホットなモデルがあるわけだがこれも趣味にならんの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:06:52.42 ID:kK3M40TiO
>>426
普通はレビトレ買うよな、
カローラなんて1.5XEサルーンとかがほとんどだろw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:11:11.33 ID:orlQBqEZ0
>>424
そこ重要だよね。
低くても点数はプラス。
ミニバンはマイナス。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:19:06.03 ID:TNgNm93+0
>>426
ファミリアは尖鋭メーカーの長寿モデルなだけにその時代の世相が現れていて面白い
初代はセダンとクーペのデザインをベルトーネに依頼
2代目はクーペモデルがロータリーエンジン搭載だった
3〜6代目は趣味性がほぼ皆無な安いだけの車だな
7代目でバブル期に入りGT-Rとリトラクタブルライトなアスティアが登場
8代目はフォードと提携して米車臭くなりつつ3ドアで地味にスポーツ性を保持
9代目で3ドアが廃止になり表では間延びしたワゴンとなりスポーツATをアピール
裏ではインプレッサを意識しているとしか思えないマツダスピードファミリアを出していた
http://catalogphoto.goo-net.com/carphoto/10251015_200105.jpg

9代目の間延びワゴン+スポーツATって辺りがミニバンの足音が既に聞こえ始めているな
http://www.youtube.com/watch?v=t_b_d6kqpV8
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:32:34.87 ID:kK3M40TiO
で?
じゃあ今大流行しているプリウスの趣味性は?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:39:13.15 ID:yFKp9WTW0
無い
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:43:50.94 ID:kK3M40TiO
ここの奴らが10年も経ったら
「世界初のハイブリッド…」
とか言いながら趣味車に仕立て上げるんだよw

ちなみに初代インサイトの趣味性は?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:49:48.06 ID:TNgNm93+0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:49:48.36 ID:iJAmKiBW0
もう何がなんだかわからんな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:50:49.45 ID:kx1TvNJZ0
ミニバンより似合ってんじゃね
http://www.asahi.com/car/motorshow/autosalon2010/100115hybrid/images/a167.jpg
http://www.asahi.com/car/motorshow/autosalon2011/110114custom/images/autosalon_046.jpg
写真見てて思ったけどプリウスを前から見た感じってミニバンと似てるよな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:51:34.08 ID:iJAmKiBW0
>>435
それが今のカスタムの方向性ってことやな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:52:07.99 ID:TNgNm93+0
>>432
2シーター スパッツ標準装備
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:41:31.94 ID:WIXYqNRgP
「ミニバンに趣味性はあるか?」というアンケートを
ミニバンオーナーに取っても、
「無い」って回答が過半数占めそうな気がするがなあ・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:04:44.40 ID:zUhJ9avz0
>>438
「ミニバンに趣味性はあるか?」ならば「ある」が過半数になる可能性はあるな
そもそも「趣味性」なんて言葉を日常的に使わないから意味がわからない
考えた末に「オプションで○○付けたらある?」なんて思考になりそう
この手のアンケートは質問文の書き方でどうでも誘導できるので意味がない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:39:27.99 ID:+UYfVLAw0
>>438
本音は趣味性があっても無くてもどっちでも良いし、そもそもミニバンに趣味性があると思っていないが、
「趣味性は無い」とされることをプライドが許さないので「ある」と答える。根拠なしに。
それがミニバン乗りだ。
それが、根拠も無いすぐバレるウソをついたり超恥ずかしい妄想をしたりするミニバンっ子が育つワケ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:44:06.14 ID:YYuaN5G00
ポエマーっぽいの来たな、楽しくなりそうだ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 02:37:02.10 ID:WIXYqNRgP
>>439
そうかなー?

ミニバンを選ぶ理由て、多人数乗車が必要だから、でしょ?
或いは、それ以上に車に優先して求める要素が無い、って事でしょ?

つまるところ、
本来、ミニバンを選ぶユーザー層てのは趣味性が薄い、とも言える。
家庭や経済状況で、仕方なくミニバンを選んだ人以外はね。

問題はそれを自覚できてるのかどうか・・・だけど
趣味性の薄い層だけに、ミニバンのちょっとしたオプションだけでも
確かにそれが趣味性だと勘違いする可能性は大いにあるかもな・・・

結局、問題はそこだな。
趣味性の薄い人と趣味性の話しても、すれ違いだ、と。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 05:19:51.12 ID:1Q95xCTMP
「なぜミニバンなの?」

というシンプルな質問に対して大多数の回答は、経済・多人数乗車の必要性(家庭環境)・荷物などの理由だろうな。
もっと言えば「いざ粗大ゴミ捨てる時とか便利じゃん〜?」という程度であって、何となく便利そうだからってのが大多数だろうな。

つまり車自体には無関心な層が殆どで、そこに趣味的な選択肢なんて入り込む余地はないわけで。

現実としては、携帯電話でカメラ趣味と同レベルで、周りが恥ずかしくなる低脳なお話なんだが
低脳ゆえにオートバックスとかで黒塗りカップホルダーとかステッカーとかD.A.Dグッズとか買って趣味と主張してるってのが現実なんだろうな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 08:47:24.31 ID:Dwn8BGOc0
趣味でミニバン乗って無いのまで車趣味に含めて叩くバカミニバン嫌い叩き共
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 09:31:55.70 ID:KANvWfRw0
そんなやつおらんだろ
そもそも趣味だと思ってないミニバン海苔自体がここにいない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:38:00.38 ID:ut3DNsiF0
チンチンバンバン
珍バンバン♪
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:19:10.80 ID:+3B5Zfna0
ヴェルファイアをガルウイングにしたった
見たいか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:35:08.05 ID:yWXTc4zLO
こういうスレで誹謗中傷してる暇があるなら、同じ車種趣向の輩のオフなりスレにでも参加した方が有意義だと思うのだけれど
お前ら手段と目的が入れ替わってないか?
他人をバカにしたいからミニバン云々、車趣味云々と言ってるだけだろ(笑)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:53:11.94 ID:0TMZ/FOY0
しかしこのスレ、末尾Pともしもしが多いなw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:03:29.91 ID:KANvWfRw0
>>448
ミニバンとか危なくて邪魔なものに乗ってるやつらを
根絶するのが最終目的です
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:19:18.88 ID:yWXTc4zLO
>>450
だったらネットでなく、実社会で行動を起こせばいい
匿名掲示板で高尚ぶった事を言ったところで、所詮便所の落書きに過ぎん訳だが?

偽善者の分際で自惚れるなよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:26:34.12 ID:0TMZ/FOY0
コミュニティ内で爪弾き者だから無関係の他車種乗りを叩く、あると思いますw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:41:48.69 ID:r4pXKp2c0
残念ながら現実危なくて邪魔者扱いなのはスポ車や旧車なんだよね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:44:39.14 ID:r4pXKp2c0
ミニバンみたいにみんなに愛される車に乗れば
このスレの性格歪んだヲタクや老人も更生できるかもしれない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:53:39.14 ID:hQ0ZwN4q0
愛されるとかどうでもいいんで趣味の話しようぜ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:59:16.73 ID:0TMZ/FOY0
車趣味というのも趣味の一形態だw
しかしながら、スポ車旧車を問わず、車趣味してますって車に限って悪目立ちする輩が多い
このスレですら、他人を叩く事が趣味で、その為に車趣味してんじゃねーの?ってヤツがなんと多い事か
こういう勘違いしたバカのせいで、車離れが起こっているといっても過言ではない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:02:10.84 ID:hQ0ZwN4q0
正直スレタイが叩きたいだけなの丸見えだからな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:05:09.93 ID:KANvWfRw0
>>453
ぼーっと運転してて
周りに思いっきりフォローされまくってるほうが
ほんとの意味で危険なんだが
受動運転は撲滅されてしかるべき存在
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:09:55.10 ID:yWXTc4zLO
>>458
どんな事を考えていようが、2ちゃんで吐露して終わりじゃ何の意味もない。
本当に現状を憂いているなら、実社会で行動しろよ、それが出来ないなら偽善者の戯れ言でしかないんだよ

それとも、権力も何もないくせに、物言いだけは一人前か?
無様だな(笑)一生ほざいてろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:12:29.79 ID:0TMZ/FOY0
スポ車旧車だからと言って、ミニバンや軽コンの類よりも運転が上手いわけでもない
逆に車の性能を実力と勘違いして暴走するバカが多すぎる
受動運転よりも暴走運転の方が数十倍危険で、淘汰撲滅されて当然の危険因子、走る凶器だという事を自覚しろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:48:33.33 ID:+UYfVLAw0
趣味でも日常でも居場所がないミニバン。
現実でもネットでも嫌われ者のミニバン乗り。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:12:48.30 ID:yWXTc4zLO
後ろめたくケチつける前に自分達の車種趣向に適うコミュニティーに参加しよう(提案)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:50:34.16 ID:YYuaN5G00
今日のポエマーID:+UYfVLAw0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:59:37.17 ID:MA2Tdj1ZO
走行性能、安全性ともに抜群に高いハズのスポーツカーがDQN事故率が高い現実。
スポーツカーは性能が良いから安全などと勘違いしてる馬鹿から順に事故る。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:06:29.64 ID:1Q95xCTMP
>>448
趣味性がないという話が誹謗中傷になるの?
現実問題としてミニバンには趣味的な選択肢が入り込む余地がない事は確かじゃん。

すぐ叩かれたとかいう思考へシフトする方が問題だと思うが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:33:30.72 ID:fmcRRN0dO
お前ら冷静になって自分の書き込み見てみ。

情けなくなってくるだろ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:34:35.25 ID:1jzT7c0nP
こんな趣味の人もいるんですよ!
スポーツカーに乗ってるからかっこいいわけじゃないですよね!!!
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025110.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto025111.jpg
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:02:28.80 ID:yWXTc4zLO
>>465
趣味性云々と言う割に、自分達の車は画一的な外車や旧車スポ車というのはねぇ…
君たちのお仲間にはSUVやセダン、ワゴン乗りが居ないように見えるが、気のせいかな?

自分達の趣味が車ではなく、車を趣味にしている自分に惚れ込む事だったりするから画一的で無難なアイコンを選ぶ事になる。
それでは趣味とは言えないし、他人の車にケチを付けられる理由にはならん。そもそも趣味人が他人に批判するのはバカみたいだし、ダサい。
やるなら同じコミュニティーで似たような車相手にやれ

お前らのやってる事はマグナキッドと変わらんよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:04:18.28 ID:wbftPOc80
いや、そんな事はどうでもいい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:17:49.16 ID:zUhJ9avz0
>>467
ついに痛車を貼るやつが出てきたか、しかも事故車か
おっさんを殴り殺してランボルギーニで逃走したやつはどうなったの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:22:52.03 ID:zUhJ9avz0
逮捕されてよかった、まさか金ピカだとは思わんかったわ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000008595.html
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:33:11.77 ID:0UufjHz00
>>464
ドライバーの問題だろ。
無茶な運転をする経験の浅い若者が多いから事故率が上がるだけ。
というか事故率って本題と関係なくないか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:36:52.23 ID:wbftPOc80
>>471
その車何ヶ月か前にYouTubeで見たわ
まさか人殺すとはな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:41:49.33 ID:Xjc38uau0
>>464
走行性能、安全性は明らかにミニバンに比べれば高いでしょ。
事故率高いのはドライバーがアホなだけだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:45:51.07 ID:wbftPOc80
>>468←こいつ馬鹿だな

ミニバンの趣味性を語るスレに来て延々と相手の人格批判
そして「やるなら同じコミュニティーで似たような車相手にやれ」ときたもんだw
ミニバンの趣味性聞いてんだよボケナス

ガラケーってスレタイ表示されないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:56:57.07 ID:MA2Tdj1ZO
>>472
>>474
まさにそのとーりw
そんな事はこのスレ見てれば分かる事w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:07:48.38 ID:O01ZDqIf0
また もしもし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:21:44.26 ID:7aluUe/FP
車(笑い)じゃないの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:25:10.13 ID:BVM2VTlL0
>>468
普段乗りにツーリングワゴン使ってるが
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:13:41.32 ID:yWXTc4zLO
>>475
馬鹿はお前。図星か?(笑)
反論出来ないなら黙ってろ

>>479
ワゴンもミニバンも大して変わらない。
特にマークXやウィッシュやエクシーガなんかはどっちとも取れるし、ヴォグシーやバネットの一部やスパイクなんかはミニバンベースのワゴンだ

ミニバンに趣味性が無いなら、ワゴンとて趣味性は見いだしにくい
ガンガン使う車種なんだから、趣味だとか言って盆栽にするのには向いていない訳で、
故にSUVも含めてお前等の脳内定義の趣味性とは断固相容れない訳だ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:25:57.83 ID:BVM2VTlL0
3尻ツーリングと4ナンバーのNV200バネットあるがどっちも趣味の車だと思ってませーん
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:26:41.63 ID:ut3DNsiF0
>>447
見たい!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:35:43.48 ID:1Q95xCTMP
>>480
大して変わらない事にしたいだけでは?
趣味という観点から見れば大きな違いなのだが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:39:53.46 ID:MA2Tdj1ZO
ミニバンもセダンもワゴンも大して変わらんw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:40:22.62 ID:5ZM9uaJM0
お得意の道連れ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:05:49.38 ID:AKUKs6xS0
これがガラケーの末路
毎回毎回アホさを晒して自爆して消えゆく擁護ガラケー
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:16:23.13 ID:xjeX5k4H0
>>484
乗ってる層が違う
ミニバン・SUV=リア充
セダン=老人・車音痴
クーペ=キモヲタ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:19:38.82 ID:8LFoBeho0
>>487
ミニバンは嫌いだが
ミニバン=リア充は同意w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:40:05.29 ID:ECW7IABbP
軽自動車はどうなるの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 01:06:25.61 ID:aND6/hj+P
リア充といってもいろいろある。

ミニバンを選ぶのは、金の無い既婚リア充。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 01:11:26.62 ID:aND6/hj+P
金ある既婚リア充=高級SUV、高級ハッチバック、欧州コンパクト
金無い既婚リア充=ミニバン、国産コンパクト
金ある独身リア充=高級SUV、高級セダン
金ない独身リア充=軽、小型ミニバン
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:06:43.08 ID:GKrT7ngXP
リア充ならミニバンにならないけどな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:10:20.55 ID:NrIJOfFO0
ミニバンは、リア充偽装失敗丸出しキョロ充の乗り物
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:33:24.20 ID:ZNS6zc8Q0
ミニバンは安全性が圧倒的に劣り全車種の中で最低ランク・・のもっとずぅっと下の枠外なのがあった!!

大型ミニバンで人殺し!、もはや人類の敵!
ある交通事故のニュースを見ていた。
中型のセダンが横腹をぶつけられて、キャビンがぐしゃぐしゃになっていたのを見て、
これは搭乗員の命はないぞと思っていたら、やはり3名全員死亡だった。
なんともやるせない話だが、加害者たる、一時停止を無視して突っ込んだ車は、フロントはダメージを
うけているものの、新型の大型ミニバンで、キャビンは無傷であり、運転手は軽症で済んでいた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:40:33.69 ID:NrIJOfFO0
幼稚園とか小学校とかで子供を踏みつぶしてしまうような事故がよく起きているよね…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:50:07.72 ID:vrMsMzdy0
リア充というか、ガテン系
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:51:11.03 ID:NrIJOfFO0
ガテン系でも職人になりきれない短調作業員
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:14:27.20 ID:u1klQYAcO
末尾P(笑)が吠える吠えるwww
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:23:11.10 ID:7bYDKquX0
「大型のミニバン」って形容詞が相殺している様な、本来ただのバンがミニになったからミニバンだよな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:53:08.22 ID:skX2/lNl0
このスレ馬鹿しかいないから全く参考にならない(笑)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 10:00:37.71 ID:qJIGDuo/0
>>494
お前それ本気で言ってるの?
だとしたら基地外だな

本気じゃないのだとしたら
他人の死をもてあそぶようなやつは死ね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 10:04:08.75 ID:aND6/hj+P
仮に、売却しちゃいけない前提で、金持ちから
幾らでも良いから車買ってあげるよ、って言われた場合に
ミニバン選ぶ奴なんか存在するんか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 10:39:45.28 ID:9njpAT0P0
初代エルグランドやデリカスペースギアのハイルーフジャンボタクシー仕様なら欲しいな
もちろんディーゼルターボの4WD4AT仕様だ。マイクロバスに近い仕様で弄りがいもあるし、
何よりロングホイールベースでワイドトレッドだからゆったりと何処までも疲労なく走れる
地吹雪や悪天候にも強いし、低速からトルクフルで80キロ程度からの加速も容易。GTの要件を十二分に満たしているよね

せかせかと忙しなく走り回る様な運転は車にも人間にも環境にも免許にも優しくない。
そういう運転が容認されたのは90年代までだ。今の時代には適さない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 10:51:41.17 ID:FaGxNRKM0
>>502
日本人なら大多数がミニバンを選ぶと思うよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 12:08:21.54 ID:di1Dbm7m0
もしもしとPでお送りいたします
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 13:16:58.56 ID:rKlu5WeYP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:08:11.11 ID:a30nUIJI0
もしもし→言わずもがなクソ
末尾P→金払ってまで2ちゃんするクソ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:52:43.93 ID:A9snhUzP0
ミニバンで峠を攻めてみた結果wwwwww

1BOX危うし!!!
作成者:eJAFMATE
2013/07/11
再生回数301回
撮影者のコメント:雨上がりの山道。あっという間の出来事でした。対向車が無かったことが幸いでした。
※この動画をご覧になった感想やコメントはこちらへ。
http://safe-drive.jp/movie/6-25aZzLFJg.html


http://youtu.be/6-25aZzLFJg
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:53:40.96 ID:9ISe5syNP
>>504
車に興味がない人が大多数だからな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 16:21:28.87 ID:a30nUIJI0
板またいでマルチポストしてんじゃねーよクズが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:24:49.07 ID:qy9xpQfI0
>>504
ミニバン選ぶのは多数いるかもしれんが過半数はミニバンを選ばないだろう。
そして、ミニバン選ぶうちの過半数は数に数えないで良いような層だろう。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:36:41.87 ID:6PFTxgSRO
セダン、ミニバン、SUV、コンパクト、EV
全部合わせると過半数どころか9割超すんじゃね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:05:01.01 ID:6PFTxgSRO
>>512
EVじゃなかった、HVだ( ̄□ ̄;)
EVはけっこうな趣味車だからな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:16:31.57 ID:4RxuMbtKP
7名乗車出来るGL63AMG(1750万)やQ7(833万)選んでも良い状況でも
ミニバンを選ぶ人が大多数だっての?

ちょっと信じられんけどな・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:24:27.20 ID:oBQk3hvm0
贈与税からは逃れられないからなw
払えなくてあきらめるんじゃね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:41:21.82 ID:ad8Y+OWJ0
アスペはすぐ問題の本質から逃げるよな
贈与税を払えるだけの現金も一緒に貰えるという話にすれば良いだけ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:13:27.26 ID:/hQO2/XE0
アスペはどっちだって話だわ
何言っても都合の良い解釈しかしねえくせに
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:51:54.15 ID:ad8Y+OWJ0
ただで好きな車が手に入るならという話をしてるのに、贈与税がどうのこうの言い出す馬鹿に言われてもな〜w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:42:40.94 ID:6PFTxgSRO
最初に売るなって継続維持を示唆しといてソレかよ…
売るなって言われたら俺だって維持費考えるわ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:54:14.19 ID:m1UKS5m50
登録しなければいいだけ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:03:15.52 ID:ad8Y+OWJ0
売るなって条件はどう考えても、維持費を払わせるためではなく、転売して換金するのを禁止するための条件でしょ
転売可なら現金化目的で好き嫌い関係なく一番高く売れるもん貰っちゃうから
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:55:16.32 ID:6PFTxgSRO
>>520
走れない車なんてどんな高級車でも鉄屑に等しい。
散々スポ車マンセーしてて最後は盆栽かよwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:01:58.81 ID:9ISe5syNP
贈与税とか・・・話題逸らしも甚だしいなwww
じゃ何でも買える環境と経済状況って事で良いだろw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:24:06.14 ID:lzR7Fkm40
金持ちに買ってもらう設定だったのに次々都合のいいように前提変更する哀れ叩き脳w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:26:16.90 ID:oBQk3hvm0
稚拙であいまいな文章を軸にアスペだの話題逸らしだの言われても困るわ。
叩きの幼稚さが浮き彫りになっただけだったな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:30:28.10 ID:bXGQ2c3k0
選んでも良い状況で、という前置きがあるのに贈与税で逃げるとか言い訳がましすぎる

質問を変えよう。
ミニバン乗りって金の事考慮しなくて良い状況でも、その安物ミニバン選んでたの?w
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:40:25.63 ID:ad8Y+OWJ0
何故ミニバン趣味はアスペばかりなのか…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:41:31.54 ID:GiCIkciC0
質問の本質に気づきながら次々設定の穴をついて逃げる哀れ貧乏ミニバン乗りw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:12:34.73 ID:m1UKS5m50
>>522
サーキットは登録車じゃなくても走れるよ?
知ってる?サーキット
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:21:19.40 ID:6PFTxgSRO
>>529
未登録車をサーキットで走らせるためにはどれだけハードルあるか知らんの?
不動車の保管場所は?
車が趣味でもサーキットなんか興味無い奴はいくらでもいる。
人も荷物も乗せずに速く走るだけならバイクで十分。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:50:44.61 ID:m1UKS5m50
まぁ保管場所も一台分しか確保出来ないようなミニバン乗りに好きな車が手に入るならとか、ちょっと無理がある質問だったな

まさか保管場所で斬り返してくるとは思わなかったwww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:05:33.84 ID:lzR7Fkm40
国民の大多数がミニバンを選ぶ現実から目をそらして置き場所に活路を見出す哀れ叩き田舎脳
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:09:00.88 ID:j1rXQu650
実用性考えたらミニバン選ぶ人多いだろうね。特に子持ちは。
だけど趣味でミニバン選ぶ人は少数だと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:34:59.90 ID:N9fwsnO90
ミニバン趣味な人はこんな風にミニバンで峠を攻めてるの?w


http://youtu.be/6-25aZzLFJg
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:43:43.43 ID:vRkiOXBd0
ミニバンが悪いとは思わないが、大きい車を買わなきゃいけないなら、フォレスターやハリアーなどリーズナブルなSUVがいいな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:12:02.85 ID:1CLHum8gP
車を何でも選べるなら何にする?って質問に対して
贈与税とか、保管場所とか、維持費とかw

質問の意図を逸らしてるようで、結局墓穴掘ってね?
金銭的な問題でミニバン選んでる、つってるようなモンだ。

「高級SUVが相手でも、
ミニバンには他車種に無い唯一無二の趣味性があるから
ミニバン選ぶ人も多いと思います。」

↑これがミニバン趣味派のあるべき模範解答ではないの?
なんでこれが言えないわけ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 07:29:05.13 ID:uePIOkNo0
別にミニバン乗りに執着粘着嫉妬被害者意識詮索誹謗中傷自己妄想現実逃避脳内予定脳内ソースで自分語りしなくていいよ。キメーから
●クルマを購入する際の重視ポイント

・第1位 価格……283人(28.3%)
・第2位 エクステリア(外装)デザイン…140人(14.0%)
・第3位 燃費……124人(12.4%)
・第4位 メーカー……115人(11.5%)
・第5位 車種……105人(10.5%)
・クルマの色……34人(3.4%)
・インテリア(内装)デザイン……28人(2.8%)
・居住性……23人(2.3%)
・乗車人数……12人(1.2%)
・馬力……10人(1.0%)
・ブランド性……9人(0.9%)
・コックピットのデザイン……7人(0.7%)
・各種装備の配置……7人(0.7%)

マニュアル車、普通車新車登録台数の1.5%
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 07:37:22.29 ID:PZgqJfyM0
ミニバン乗りのバカ「皇太子様がー、一般人はー」
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 07:48:08.60 ID:j5qCmFpPP
>>537
第1位 価格

その通りじゃんミニバン乗りさん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 08:26:19.33 ID:xgclpMf10
趣味車選びとは関係ない一般のデータを持ってきてドヤ顔
昆虫並みの知能w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:27:38.18 ID:7znYakbM0
昆虫未満だと思うよ。
植物みたいだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:30:24.17 ID:7znYakbM0
馬や鹿くらいの知能しか無いんじゃなくて、
馬と鹿の区別もつかないんだよな。
ものの区別もつかないから発言もただ単語が並んでいるだけ。
ものの分別もつかないからミニバン選ぶという根拠。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:35:19.84 ID:7znYakbM0
ものの分別もつかなくてミニバンを選んでおきながら
人の知的活動である「趣味」にミニバンも含まれると言い張り
人間様と肩を並べようとする。
なんら根拠が無いどころかますます嫌われるだけのお粗末で無様な言い張り。
趣味以前に人としての倫理観や信頼性を問われる時である。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:03:49.95 ID:1CLHum8gP
趣味的な感性が薄いから
趣味車とミニバンの違いが分からない。

だからこそミニバンを選べる。
ミニバンにも趣味性があると勘違いできる。

感性が劣る人に趣味性を説くのは難しいな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:23:48.11 ID:scKu69xwO
リアルにミニバン乗ってるお父さん達は
「べつに車もミニバンも趣味じゃねーし」
ってトコじゃね?
ミニバン持ってるだけで勝手に車趣味にされたらいい迷惑だw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:44:20.83 ID:1CLHum8gP
>>545
ミニバンを実用車として弁えてる常識人に文句は無いよ。

ただこのスレに現れるミニバン擁護は
ミニバンに趣味性が無いと困るようでw

常識的な同じミニバン乗りの方からすれば迷惑な存在ですよねw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:54:32.93 ID:xaLMOlQJO
でも実用車を趣味的に使う向きも有るから難しいね
トラックやバスを「ゴト車」と称して乗り回す人も結構居るし
実用最重視の車種だが、眺めているだけでも趣味の対象たりえるんだから面白い

それに比べると…今のセダン、ワゴン、ミニバンは色々と中途半端すぎてなあ…
振り切れた要素が有っても良いはずだ。デリカやエスティマみたいに独自性のある車が最近少ない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:37:22.37 ID:scKu69xwO
>>546
それは別にあってもいいんじゃないかな?
人の趣味なんて千差万別、それこそ価値観なんて人それぞれ。
仕事でトラック乗ってる人だって運転席周りや荷室の中は自分色に染めて仕事しやすいように工夫している。
自分の車を好きに改造したり工夫したり、
自分の車で好きな場所にドライブ行く自由を止めれるほどの偉い人なんかこの世にいない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:40:33.91 ID:1CLHum8gP
ミニバンの趣味性ってのが
デコトラと同一って結論なら
別にそれで構わないけど。

俺もそう思うし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 15:51:16.77 ID:xaLMOlQJO
デコトラというよりは、ベース車にユニックやパワーゲートを袈装するような感じだな
実用車の実用性を延ばすこと、それ自体が世間的には趣味的だという扱いだったりするんだわ(笑)

趣味はエンジン降ろしたりサーキット走ったりする事だろ!ってヤツが理解出来なくても不思議ではないわな。全く異質な存在なんだから
だが、その論理で他の車種を否定出来るワケではないし、仮にしてるならソイツは見識の狭いバカにしか見えない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 15:55:57.87 ID:AwU0QhlN0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:07:06.83 ID:scKu69xwO
そういえばなんでミニバン乗りが集まるミニバンスレで質問しないの?
敵の本隊から逃げて敵の来ない場所で陰口悪口叩いてるようにしか見えないのは俺だけ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:12:02.22 ID:xgclpMf10
ミニバン乗り「俺は仲間が居れば負けないぞ!」
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:19:05.53 ID:a8jMFUXb0
俺の知り合いにいるわ。
月収15万なのに子供つくって、生活が貧窮しているくせにミニバンに色々装飾品つけてるやつ。
ホイールを自分で塗装するのが楽しみなんだそうだ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 17:17:41.56 ID:PZgqJfyM0
>>552
ミニバン乗りが集まるミニバンスレってどれ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 18:32:01.56 ID:scKu69xwO
>>555
無いの?
無かったら無かったでいいんじゃない?
ミニバンで「車が趣味だぜ」なんて奴は初めっから1人もいなかったという事で。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 18:33:29.24 ID:scKu69xwO
>>554
類は友を呼ぶとはよく言ったものだな
俺の知り合いにはそんな奴は1人もおらんw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:05:46.34 ID:AwU0QhlN0
>>556
お前馬鹿だろ?w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:42:34.78 ID:j5qCmFpPP
本当にバカだと思う
支離滅裂
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:45:30.88 ID:xgclpMf10
車庫調スレをはじめあらゆるスレで嫌われ、叩かれ、追い出され
もうこういう叩きスレしかミニバン乗りの居場所はないんだよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:32:37.21 ID:Vp2fYENc0
叩きも同類
実から出たサビだなw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:39:20.35 ID:xaLMOlQJO
日々IDが変わってる2ちゃんで嫌われるのは中々難しい話だぞ
叩きも擁護も節度を踏まえて程ほどにしないから嫌われるんじゃねえ?
少なくともこのスレの人間に魅力的なヤツは居ない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:14:30.24 ID:scKu69xwO
>>562
いくらID変わっても毎日同じ珍論唱えてたらすぐバレるよw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:20:36.10 ID:8JAnI0kx0
もしもしでID真っ赤にしてる(0末尾も使ってるようだが)引っ越しバイトの奴とかな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 05:05:34.61 ID:NveFlILqP
>>562
そんな中立を装う感じは不要なんだが?
そう思うならわざわざ凸って来る必要ないんだからよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:29:05.30 ID:AsIAh6em0
ミニバンスレに張り付く地縛霊共はミニバンと波長が合うんだな。
ノーベルショーも取れない隣の国が慰安婦だ過去の歴史だキャンキャン騒ぐのと一緒のラベルw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 11:30:53.96 ID:xx9+inYkO
ミニバン叩きの課金厨末尾P(笑)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:08:17.37 ID:JOaJJCaG0
PHVですら完全趣味仕様のスーパーカー作って出すんやね
スーパー仕様のミニバンはいつでるんですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:44:51.70 ID:MZKQQa7o0
叩きはあれだろ走ることじゃなく
人を乗せるための車で趣味って言うのがおかしいって言いたいんだろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:51:21.53 ID:68HjzmGXP
まさに。

クルマ選びも実用性という
消極的な理由があったはずなのに。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:56:16.42 ID:TV70eaxE0
>>569
> 人を乗せるための車で趣味って言うのがおかしいって言いたいんだろ

乗ったり使ったりしている姿が粗末で汚らしく見えるミニバンで趣味とか無いだろう。
周りに舐められたくないイジケ虫アダルトチルドレンのために進化したスタイルにしか見えん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 14:24:11.77 ID:MZKQQa7o0
あの趣味としておかしいのはわかるんだけど
ミニバン自体は否定しなくていいんじゃねーの
人と荷物乗せるなら便利じゃん
ワゴンでも十分だけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 14:29:52.88 ID:vqEo3EdR0
人を乗せてあげるのが趣味なのかも知れん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:17:49.99 ID:68HjzmGXP
人を快適に乗せるのが目的でも
高級セダンの方が上。

ミニバンは多人数乗車できることしか
他車種に勝る利点が無い。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:32:44.83 ID:wRJehtoUO
1人で走るしか趣味が無いってのもな…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:07:26.15 ID:Lfodb2R00
ミニバンで一人ってもう罰ゲームw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:27:53.86 ID:k1nX8Vr40
レクサスISよりミニバンのトラヴィックの方が運転楽しかったわ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:51:28.16 ID:AsIAh6em0
420 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 11:43:58.06 ID:BHmgOLjM
 
 自分しか乗らないのにミニバン買ってる奴って変だろ
 
421 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 12:57:42.82 ID:398W3Y/+
 
 それ言い出すとリアシートも不要
 
422 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 15:24:11.17 ID:tdMI6doB
 
 >>420
 それ言い出すとドアも1つでいい。
 
423 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/07/03(水) 17:05:06.34 ID:4Nne5TaO
 
 >>420-422
 
 よしわかった
 ttp://img01.ti-da.net/usr/darao2012/051113-2.jpg
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 17:12:03.75 ID:xx9+inYkO
ぶっちゃけ車自体実用性と趣味の妥協の産物だろうと

どうせ趣味に走るならせめてバーキンセブンなりAZ-1なり買えば良いのに
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:04:36.22 ID:68HjzmGXP
ミニバンの長所は「多人数乗車」。
それだけ。

走りに関わる個性や特性=趣味性・嗜好性によって
区分けされる他車種とはその点がまるで異なる。

ミニバンは、トラックやバスと一緒。
その存在は「積載性」によって定義される車種。

程度問題とはいえ
極端に趣味性が劣るのは当たり前。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:16:53.45 ID:TV70eaxE0
積載性だけど、ミニバンよりもカローラフィールダーみたいなのの方が
荷室の面積が広くないか?ミニバンはどうしても2・3列目のシートが邪魔なんだけど。

VWシャランは広いけど背もたれの上に置く形。3列目に座ると、
荷台の床が目の前にくる。座っている人は荷物になった感覚。
苦肉の策感が強い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:56:22.56 ID:M4wOZovr0
実際、狭いからね。
十分な乗車人数と積載スペースを確保するなら、フルサイズバンしかない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 19:53:16.11 ID:AsIAh6em0
ミニバンの長所は「多人数乗車」「積載性」。ぶっちゃけ車自体実用性と趣味性に優れる。
多人数乗車が必要なく積載性が必要ならカローラフィールダーで車趣味認定、
てゆーかいろんな車種でてくるからミニバン嫌い叩きは話して1台に絞れ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:04:50.13 ID:z1q828we0
>実用性と趣味性に優れる。
(笑)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:12:16.07 ID:TV70eaxE0
>>583
> ぶっちゃけ車自体実用性と趣味性に優れる。

乗る人から見たら載るという表現が合うし外から載っている人を際立たせもしない。
そんなミニバンは「人を乗せる趣味」に至らない。
載せられる面積もそれほど広くないし収まりも悪い。
「積載趣味」にも至らない。
両方取ろうとして両方至らず一皮かぶったようで、包茎小僧が勘違いでこぞって選ぶ。
そういうイカ臭さというか、マザコンぼくちゃん臭がするんだよ。ミニバンって。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:18:56.87 ID:TV70eaxE0
学生の時ならな、アパートに遊びに行ってみんなで夜寝る事になったときに
布団がないから室温30度にして服着たまま雑魚寝ってのもいいさ。
ミニバンはそれを思い出すんだよな。
学生の時ならいいさ。でも、普段乗せる家族とかたまに乗る知人に対してそりゃねえぜ。だろ?
ミニバンの感覚って、幼稚で粗末なんだよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:45:16.64 ID:NveFlILqP
幼稚なやつほどミニバンってことか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:01:54.54 ID:TV70eaxE0
仕方ない面もあるな。
旦那が思い通りにならないと癇癪を起こすとかマザコンとかアダルトチルドレンとか、
心細さ極まり切羽詰まって自分を客観的に見られなくなった奥さんとか
旦那代わりに頼もしそうと勘違いしてミニバンとかいうパターン。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:05:50.39 ID:TV70eaxE0
俺もこんな話を趣味板に書くのはどうかと思うんだけど、
ミニバン乗りは趣味以前にやることあるだろう。
地域にご迷惑なミニバンで地域に根ざさない足元グラグラの
生き方を改めてから趣味について考えるべきじゃないの?
と言いたくなるし、多くの人がミニバン乗りに向ける気持ちだと
思うけどね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:40:49.79 ID:urYlY2fz0
>>589
病院に行くことをおすすめするよ。
さすがに引くわ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:41:26.88 ID:TV70eaxE0
デリカとフィールダーで2名乗車時の荷室長x幅を見てみたが
・デリカ ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/utility/uti_01.html
  1.61x1.11m = 1.7871m2
・フィールダー ttp://toyota.jp/corollafielder/003_p_001/korekara/index.html
  2.025x1.51m = 3.05775m2 (デリカの1.71倍)
計算間違っているかな?

デリカは4名乗車時2列目が前にスライド出来る。それでも荷室は、
・デリカ
  1.2x1.11m = 1.332m2
・フィールダー ttp://toyota.jp/corollafielder/003_p_001/korekara/index.html
  0.97x1.51m = 1.4647m2 (デリカの1.1倍)
でフィールダーよりわずかに狭い。

デリカは高さがあるので自転車は積み込みやすいだろうが、子供自転車までだろうな。
だが子供用ならフィールダーでも普通に積める。
大人用自転車ならデリカは荷室長短いだろう。フィールダーはデリカより屋根の上に積みやすい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:42:28.14 ID:urYlY2fz0
それと、多くの人がミニバン乗りに向ける気持ちだと思うのならなんでこんなにミニバンが普及してるんですかね?そんな気持ちがあるなら恥ずかしくてみんなミニバンになんて乗れない筈なんだが
あれ?スポーツカーの普及率は低いなあ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:48:50.81 ID:68HjzmGXP
>>581
ミニバンが「物」の積載性に優れる、なんて一言も言ってないんよ。

唯一「多人数乗車」に優れるという点で
トラックやバスなどの、人・物をどれだけ載せられるか、
という「積載性」によって定義された車種だ、という話。

車が持つ走行性能がどうであろうと、ミニバンはミニバン。
だからミニバンとは車としての趣味性が薄い、と言える。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:49:40.01 ID:TV70eaxE0
>>592
ある地域では4割がミニバン乗り。
そしてミニバン乗りのうち7割は疑問を抱きながら乗り、
残りの3割は何も考えていないようです。
これはあくまで個人的な印象です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:50:16.49 ID:M4wOZovr0
>>591
非常に分かりやすいです
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:51:34.55 ID:68HjzmGXP
>>592
多くの日本人は、車を実用品として見ているからだよ。
だから実用性に特化してるミニバンが売れる。

そんだけのこと。

ただ、そんなミニバンに乗って車趣味とか言うのはおかしい。

それがこのスレの趣旨。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:52:56.16 ID:TV70eaxE0
>>593
多人数乗車は「確かに出来る」けど、乗ってて残念な状況だから
出来るならやらない方がいいと思うよ。
運転手はそりゃ気付かないよな。
それが普通と育った子供も気付きにくいよな。
いろんな意味でミニバンって残念なんだよな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:57:12.97 ID:TV70eaxE0
>>596
> 多くの日本人は、車を実用品として見ているからだよ。
> だから実用性に特化してるミニバンが売れる。

ハイエースのような見た目なんでハイエース並に実用性があると勘違いしているだけでしょ。
実質カローラフィールダーの方が実用性高い面もある。
しかも自転車や人が歩く日常の場でデリカよりも圧倒的に回りに嫌な思いをさせない。
たいした積めないで回りに迷惑な3列シートスライドドア車を所有するより家族のためになる。
まわりから白い目で見られるのだから、そういうのを感じやすい年代の子供は曲がって育つ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:57:52.80 ID:8JAnI0kx0
ポエマー久しぶりだな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:08:55.44 ID:urYlY2fz0
ポエマーは見てるぶんには面白いけどなー
いざ相手するとなるとくっそ面倒
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:15:41.91 ID:TV70eaxE0
>>600
この程度で面倒と感じるのは適当に生きているからじゃないの?
現実はもっと露骨に嫌われているよ。
「あのミニバンの家族は腫れ者家族。関わるとモノの分別もつかない
 拾い食いみたいな物選びでこちらまでとばっちりを受けるから避けましょう」
と定評。
勿論ここみたいにアドバイスなんかしてくれない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:24:23.11 ID:wRJehtoUO
ミニバン乗ってるだけで家族ごと嫌われてる家なんか見たこと無いw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:27:35.09 ID:OkCz3STY0
どんだけ悪なんじゃミニバンがww
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:34:57.22 ID:TV70eaxE0
テレビやネットで色んな価値観を知ることが出来るようになった昨今だが
自分がどういう価値観か定まらず右往左往するだけで違う価値観の者同士との
横の繋がりが希薄な「情報化社会の落ちこぼれ層」に片足を突っ込むと
ミニバンに乗るようになる。
時代は相手との間の共有だよ。ミニバンなんて邪魔で迷惑な壁を街中で
乗り回すのは落ちこぼれ層の生き方の現れの一つ。
車は冷蔵庫などと違い服装のように周りの人とのコミュニケーションツールでもある。
そこを踏まえないでミニバン乗りは子供にナニおしえてんの?w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:47:39.02 ID:TV70eaxE0
時代は、、相手との共感もあるな。
今の日本、共感が足りないのが増えているんだよ。他人の事はどうでもいい。自分の事も他人にさせる。
共感足りないって、前頭葉の発達が未熟なのかね。確かにミニバン乗りって、3秒話しただけで
「ああ、こいつ何も考えてねーな。どーでもいぃヤツ」
という臭いのやつばかり。
一夫多妻の中東に生まれていたら、戦闘員として駆り出され一生女性と縁が無かったんじゃないだろうか。
日本に生まれてよかったね。もっと他の国の家庭の営みを知り、平和な日本を支えている方々に感謝し、
幸せな日本の街を汚すようなミニバンに乗るのは控えることが出来るようになれないものか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:00:03.95 ID:FcrAKgbm0
>>604
わるいけどそれ最もありえないわ、ミニバンに至る過程や理由も千差万別
それに日本全体に起こっている事として車は家電化している
もはやそれに抗うのは変人のすること、たとえ変人でもお金持ちの道楽なら
羨望の対象になるが、庶民が欲しいのはそれに乗れる財力であって変態カーではない

車で自己を表現したり周囲とコミュニケーションするツールなどという時代は
とうに通り越して、どうしても必要な人が最低限の物に乗る時代に向かいつつある
軽ワゴンにソフトランディングするための緩衝材としてミニバンがあったに過ぎない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:04:55.33 ID:ksYQ/3u50
>>606
> 車で自己を表現したり周囲とコミュニケーションするツールなどという時代は
> とうに通り越して

そういう人も居ればそうでない人も居る。

それに例え単なる道具だとしても頭がパーみたいに見られる格好の物は選ばないでしょ。
涼しいからってママに買ってもらった名前付きブリーフでおもてを歩くか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:10:30.32 ID:FcrAKgbm0
>>605
中東と言ってもアラブの産油国なら何も考えなくてもトントン拍子で日本で言うところの
豪邸に住めて嫁さんも親族などの紹介で自動的にあてがわれるけどな、底辺でそんなもんだぞ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:12:12.06 ID:kH3Ic1tT0
>>601
なんていうか・・・一度医者に診てもらったほうがいいと思うぞお前。統失っぽい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:12:51.65 ID:ksYQ/3u50
自己を表現するというより周りに嫌な思いをさせない最低限の身だしなみみたいなものはある。
カッコ良かったり高価だったりしなくてもいい。小綺麗で厚かましくなければ良いよ。
車選びも同様。
そう思わないのは勝手。
そう言い張るのも勝手。
自分が選んだスタイルが嫌われている事実は、己が選択した己の責任。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:15:39.03 ID:ksYQ/3u50
>>609
俺が統失かどうかは関係ない。
もしミニバン乗りが世間で一切嫌われていないと言いたいならば、
証明してみろ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:19:12.92 ID:Ud0sbQbM0
ある程度の販売量があれば誰にも嫌われてない車なんて存在しないんじゃないの
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:25:50.10 ID:FcrAKgbm0
>>607
>そういう人も居ればそうでない人も居る。

「そうでない人」なんてのはごく一部のマニアの領域なのだから
出来る人間や解る人現のアピールなんかして車好きのイメージ悪化に拍車をかけずに
静かに自分の趣味に徹していればいいんだよ、そういう自覚が無さすぎるんだよな

>それに例え単なる道具だとしても頭がパーみたいに見られる格好の物は選ばないでしょ。

これも逆もいいとこ、
パーに見える物を積極的に選ぶのはむしろ車を単なる道具だと思ってない人達の方
これは車種や車格やジャンルを問わない、そして褒め言葉だと受け取っておけばいい
そんな時こそ出来る人間や解る人間だと自覚するべき場だ、そしてそれを表に出さない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:27:40.83 ID:ksYQ/3u50
>>613
ちゃんと「ママに買ってもらった名前付きブリーフ」と補足したのに
「パー」のニュアンスを勝手に曲解しないように。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:30:19.73 ID:kH3Ic1tT0
>>611
糖質なんだな…
お前みたいな奴がいる時点で一切嫌われてないなんてことはないが、普及率や販売されている雑誌数からしてそこまで嫌われてることもないと思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:32:26.70 ID:kH3Ic1tT0
あっこいつ「ミニバン乗りが嫌われてない」って言ってるからただ単に嫌いな奴がミニバン乗っているとかそういう理由で嫌ってるパターンや
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:33:34.31 ID:ksYQ/3u50
>>615
二極化の一つだと思う。

ミニバンを買わない層
ミニバンを買ってしまう層

ミニバンを買ってしまう層からはこの現実は見えないようだが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:37:50.45 ID:kH3Ic1tT0
>>617
一番現実見えてないのはテメーだわwwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:38:40.04 ID:Ud0sbQbM0
このスレの障害者率は異常
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:39:25.95 ID:ksYQ/3u50
というか、ミニバンを選んだことにしてもミニバンが車趣味だと言い張るのにしても、
実際に面と向かって話し合ったら「そこまで真剣じゃないよ(テヘペロ)」だろどうせ。
で、「○○○のためにミニバンにした(俺のせいじゃない)」とか言って
自分が選択した責任をぼかし話を濁すんだろどうせ。
ミニバン乗りってそんなヤツしか見たこと無いんだよ。
自分の選択は自分そのものだ!!という覚悟持てよおい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:41:29.80 ID:on+kWs1pP
6人以上の乗車が必要だから、ミニバンを選ぶんでしょ?
それ以外の理由なんて考えられない。

多人数乗車のため、3列化&ハイト化して
車としてのあらゆる性能を犠牲にしてるのだから。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:44:39.67 ID:kH3Ic1tT0
趣味に真剣である必要があるか?
所ジョージくらい緩くやったっていいんじゃないか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:57:03.37 ID:ksYQ/3u50
「車はもはや道具であり、自分を表すツールではない」
というTV-CMや車雑誌の謳い文句が世の流れと思いたがるのは、
今までの「自分が選んだんだ!」という前向きの車は、
車にまつわる色んな責任を感じるので選べないから。
「仕方なく乗っている」ということにしたい魂胆が見え見えなんだよ。
もう透け透け。
実際見た目ほど実用的じゃないし何か言い訳つけるが、周りに迷惑な
絶壁ボディは頭上が広いし子供が車内で歩き回れて楽なためとかいった、
事実だけど言わないほうが良かった身勝手な言い分で。
だから、普段運転していて子供を見落とすのが分かっているはずなのに
子供を踏み潰したり轢き逃げにミニバンが多いんだろ。
色々道交法で縛りの多い自動車の運転でこの程度の意識なんだから、
それよりも縛りの少ない普段の生活がどうだか。
周りのミニバン乗りを見れば一目瞭然だろ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:59:36.08 ID:kH3Ic1tT0
そりゃあ母数が多いから事故に遭うミニバンも多いわな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 01:06:06.55 ID:ksYQ/3u50
>>622
真剣(=ストイック?)になれと言うんじゃなくて、自分の選択は自分そのものだという自覚を持たなきゃって意味。

そういや所さんの家か倉庫の横に朽ち果てそうなオデッセイが置いてあったような記憶がある。
流行りで買ったけどミニバンの垢抜けなさに気付いて辞めたのかな。

というか、所さんはちゃんと「選んだこと(趣味)=自分」を表現しているからな。
「家族の〜」とか「道具として〜」とかいった他力本願責任転嫁のクラゲ野郎と
一緒には出来ないでしょ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 02:52:38.49 ID:vlZaOynt0
まぁミニバンなんざ車も乗り手もクソだってこった
デザイン捨てて室内空間を取ってるんだから、あんなもん幾ら弄くりまわしても無駄

オイルはホムセンの激安オイル
浮いた金で珍妙なデコレーションパーツや下らんフェイクパーツを買うんだよな
でもそれって趣味じゃなくてコンプレックスからくる奇行だよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 03:31:05.56 ID:KjG2izzwP
>>626
言えてるwww
珍バンもコンプレックスの塊にしか見えないしな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 05:04:38.28 ID:KvVTHbbG0
>>615
文盲なんだな…
それはミニバンが嫌われていない事の証明であって
ミニバン乗りが嫌われていない事を証明出来てない
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 05:20:04.95 ID:KvVTHbbG0
>>592
次のオマエらの言い訳は普及率か?

平均年収300万とか言われるご時世に
普及率の高い車なんて、貧乏人が買う車だろww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:09:34.05 ID:gujti4+u0
日本で一番売れてるのがミニバンなんだよクソども!
もんくあんなら直接かかってこいやオラ!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 07:26:09.46 ID:Ud0sbQbM0
軽トールワゴンのほうが売れてるんだが
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 08:24:49.23 ID:fETjdEDq0
かつてはモテアイテムとして車を所有しているか否か、スポーツカーや高級車を所有していることが男としてのステータスだった時代がありました。
それが長引く不況の中、車は燃費とスペース効率ばかりが優先され、走りを好むクルマ好きはあたかも反社会的な人間とでも言わんばかりに敬遠されるような風潮となり、白物家電的な車が多く走る中、走りを求めるクルマ好きにとっては冬の時代が来るようになりました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:28:05.99 ID:mPDSK4hf0
ケツ論。車趣味で選ぶ車はミニバン
頭悪いモテない奴→なんちゃってATスポーツカー
キモオジサン→無個性セダン
金無い、無収入、セカンドカー→軽、コンパクト
中途半端→ステーションワゴン
スキースノボ沖釣りサーフィンウインドサーフィン水上スキーやってた頃の俺の愛車→SUV
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:28:52.13 ID:pIQbNjgFO
テンプレにもあるけど何で「ミニバン」じゃなくて
「フルサイズのバン」を買わなかったの?って話なんだよね

部屋や物置を買う感覚でミニバンを買った、ってとこまではわかった。
じゃあそれなら「フルサイズのバン」の方がいいじゃない。

「そんな金はない」「日本じゃデカ過ぎて不便」?
いやいや、奴らの考え方はそこまで「崇高」じゃない。

「だってみんなミニバンだし」
「人と違うことをするのはキモい、モテない」。
これだけ。奴らがミニバンを選ぶ理由は。
見下げ果てる価値すら無い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:41:01.30 ID:vlZaOynt0
結局ミニバンなんてのは既婚なら便利な運搬用機械、独身なら周りの御機嫌取りしなきゃ人が寄り付かないような人間の為のツールなんだよ

一般に需要があったから作っただけ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:24:14.70 ID:6wrxlx+SO
趣味が車なんだろ?
流行りがミニバンなんだろ?
なにも問題無いw

他人と違う物を買うのが趣味なら、流行に合わせるのも趣味。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:56:57.87 ID:pIQbNjgFO
よくシングルマザーとおぼしき女がガキ積んでミニバン転がしてるけど
おっかなくて近寄れやしないよ
エンジンかけて間髪開けずいきなり発車するからな奴ら
全く周り見てない
デカイ車転がしてんのに
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:04:21.81 ID:KjG2izzwP
もうミニバンなんか流行ってないだろ
エコカー全盛期の今だにミニバンにしがみ付くとかダサすぎ
過ぎた流行りに乗り遅れ感が半端ない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 08:35:00.78 ID:fWTrC5M90
ミニバン乗りがダサいのは服や靴を見れば明白
何を今更w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:31:01.05 ID:ASNCeGMM0
もう完全に流行り通り越して定着した感があるよな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:10:33.50 ID:e2KwWwYT0
ミニバンが趣味車になり得るなら2000万オーバーの高性能車を売っても良いはずだけど
軽とミニバンというジャンルにだけ高性能車ありませんよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:31:40.26 ID:COo9YLzCP
それはその通りだと思う。

嗜好性があれば、
例え1000万オーバーでも普通に売れるはずなのだ。
セダン、スポーツ、SUV、クーペらは
1000万どころかトップエンドは天井知らず。

ミニバンは高くてせいぜい600万。
話題作りのロイヤルが900万。
嗜好性が求められない中で作る車の
金の掛け方など、こんなものだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:23:31.30 ID:h7AEjRKi0
>636>638>639>640>641>642
何乗ってるの?
それとも無免許?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:32:16.24 ID:SheqcKOM0
>>643
無免許はお前だろw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:18:37.10 ID:fbuisz9HO
スレ主「パパー、このかっこいいスーパーカーのラジコンが欲しい」
パパ「そんな買えない車のラジコンなんか面白くないだろ、
お、我が家のセレナのラジコンがあるでは無いか、よし、これなら買ってあげよう」
スレ主「…」
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:26:14.31 ID:E4dEi7Mj0
「車を」叩かれるとすぐ無免許とか言い出すアスペをどうにかしてください
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:30:44.46 ID:7JqktVB20
安いシステムでJ-Popしか聴かなくても音楽が趣味な人もいるし、車ならミニバンのドレスアップがそれに該当しているのかも。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:22:36.43 ID:COo9YLzCP
>安いシステムでJ-Popしか聴かなくても音楽が趣味な人

趣味が何もない人が、趣味を問われて答える定番だね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:58:23.50 ID:UKbnBBrFP
>>643
君は?
まさかミニバン?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:58:34.10 ID:ATez2xw2O
誰しも初めはそんなもんでしょ?
そこからどう発展させるかが人によって違うから面白い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 14:51:23.07 ID:L4287MLK0
>>642
ミニバンは車検証上はステーションワゴン。
んで、ステーションワゴンには1000万オーバーがありますよ。
嗜好性とトップエンドの販売価格に関連性なんか無いですな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:14:14.11 ID:COo9YLzCP
>>651
車検証上の「車体の形状」が
実態としての車種を区分するものでないことくらい
誰の目にも明らかと思うんだが・・・

デミオとエルグランドを同じ車種として語るべきですか?w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:34:14.55 ID:A1PfznQ60
ミニバンというジャンルはそもそも存在しないということでしょうw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:36:24.29 ID:8ldWVSba0
フィットもエルグランドもステーションワゴンか…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:09:54.85 ID:L4287MLK0
オデッセイやエクシーガやらのミニバンはステーションワゴンだって言ったのは叩きの方だろ。
ま、>>642も入れてないし、ステーションワゴンには嗜好性が無いって事になりますね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:12:07.60 ID:UOMtzdQF0
事故のニュースだと、オデッセイはワゴン車、エルグランドはワンボックスと呼ばれることが多いな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:26:53.93 ID:8ldWVSba0
ミニバンの発展系って大型観光バスだよね
エアロキングは純正で7200万、フルオーダーだと1.5億位は軽く行くみたいだな
個人で買える一番デカいのでも多分コースターのフルコンやエアロミディ辺りだろうけど、
それでも1500万〜4000万位。ぼちぼち高い部類なんじゃないか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:27:51.44 ID:COo9YLzCP
>>655
>オデッセイやエクシーガやらのミニバンはステーションワゴンだ

誰だか知らんが、こんなこと俺は言ってないぞ。
この2車種はミニバンの区分だろ。

・3列シート(6人以上乗車可)
・1.5〜2BOX

これが主たるミニバンの要件。

この条件を満たすSUVも存在するが
それは、それ以前にSUVと見なされる。
その他細かい例外はあろうが、
車検証の区分けを持ち出すよりよほど現実に即している。

>>657
馬鹿らしい・・・
バスがミニバン乗りの憧れなのかよw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:47:59.72 ID:SheqcKOM0
>>657
商用を一緒にすんな
せめてハイエースの特装10人乗りまでだ
11人からじゃ免許すら違うだろに
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:09:25.22 ID:A1PfznQ60
多人数乗車がミニバンの利点と言ってたが、ステーションワゴンで括ると最早それすらも特有のものでは無くなるね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:13:30.67 ID:L4287MLK0
>>658
オデッセイやエクシーガがミニバンなら、ミニバンは趣味車って事だな。
過去スレで叩き自身が認めた事だしな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:14:17.80 ID:fbuisz9HO
パワー上がれば金額上がるのが嗜好性なら、
乗車人数が増えれば金額上がるのも嗜好性
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:25:59.96 ID:COo9YLzCP
>>661
だから俺は言ってねーしw

オデッセイやエクシーガも
3列6人以上乗車である以上
趣味性に劣る。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:34:01.27 ID:E4dEi7Mj0
社用のキャラバンが回ってきたので今日初めて「箱バン」という車種に乗ったんだけど叩かれる理由がわかったわ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:34:54.89 ID:A1PfznQ60
オデッセイやエクシーガの趣味性について詳しく聞きたいw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:38:03.71 ID:0cKknUE60
オデッセイとかエクシーガって2ボックスだから「低いミニバン」じゃなく「長くなったハッチバック」じゃん
道連れにしようとしてる奴は何なの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:23:40.99 ID:ATez2xw2O
>>658-659
趣味にケチつけてるけど、君達が値段で語り始めたんだろ
バス趣味も世の中に認知されてるし、立派に車趣味だぞ

もうちょっと見識を広く持て。アンテナ立てろ

>>664
ハコバンは広大な後部ラゲッジを使わなければ意味がない。
ただ試乗しただけでわかったつもりになって誹謗中傷するのはバカのする事だ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:34:12.60 ID:UOMtzdQF0
んー
ミニバンはバスとは違うだろう。
乗客と荷物がおんなじところ使うのはバス未満で残念だよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:40:20.32 ID:ATez2xw2O
>>668
つまり貴様はマイクロバスはバス未満だという見解でおk?
つーか、箱バンとミニバンが同じ扱いなら、バスとミニバンも同じ扱いで然るべき

ジパングとバニングは似たような感じになってるしな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:52:54.82 ID:COo9YLzCP
>>667
ミニバンという車種自体が
他車種に比べて趣味性の素養に劣る、って話だ。

それを、使う側の努力で趣味性に昇華できるか否か、じゃない。

>>669
マイクロバスは中型車じゃん。
現行制度では普通自動車免許で運転できない車種が
少なくとも、ここで言うミニバンの区分に入る分けないだろ。

問題を混ぜっ返して、幾ら他車種を巻き込もうとしても見苦しいだけ。

身も蓋もない話すりゃ
モーターファン別冊の「ミニバンのすべて」のような雑誌に
掲載されてる車種がミニバン、てのが一般的な認知で良いじゃねえか。
それで何の問題があるってんだよ・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:56:26.52 ID:ATez2xw2O
>>670
ないない(笑)
ミニバンと箱バンとバスは共通点がそこそこあるからな(笑)
それに目を瞑ってミニバンだけ叩くとか無学無知も良いところだよ
まあ末尾Pじゃしょうがないか…w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:09:05.27 ID:UOMtzdQF0
乗客と荷物が混ぜこぜのミニバンに染まると>>669みたいになるのか…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:11:31.48 ID:0kEZRq620
>>667
お前はスレタイが見えてないようなのでアンテナ立てる前に眼科に行くべきだな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:12:49.36 ID:ATez2xw2O
>>672はどうやらマイクロバスはバスではない扱いのようだな
こういう無知さだからこそ、車趣味を高等なものだと勘違いするんだろうな…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:13:51.21 ID:ATez2xw2O
>>673
お前はアンテナだけじゃなく、ちんこも付いてないみたいだな
カマトトぶってんじゃねーぞカスが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:14:28.42 ID:0kEZRq620
日本語でおk
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:15:13.89 ID:8DmMNT7F0
このもしもし君の愛車はママチャリなんだっけ?w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:15:48.69 ID:UOMtzdQF0
>>674
マイクロバスって乗客と荷物は一応別々でしょ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:15:52.15 ID:jSbYjcUf0
スレタイ嫁で火病起こす奴初めて見たわwwwwwwwwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:18:58.63 ID:UcB4bDk/O
三年毎に日産車を乗り換える、、あれって毎回買ってるんだろうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:19:44.75 ID:ATez2xw2O
>>677
は?モペッドだわコラ
チャリだとか勝手に妄想してんじゃねえよカス

>>678
コースターもシビリアンもローザも同一だが?
ハイエースやキャラバンもマイクロ扱いだが?

>>679
バス趣味ディスってる時点で、お前らに車趣味を語る資格はないな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:21:26.39 ID:wwKdacIt0
ミニバン乗りは画面の文字すら見えない程の低視力または池沼という事か
危険運転しまくる奴が多いのにも納得の理由がついたな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:23:50.52 ID:ATez2xw2O
車趣味人は自分のぶーぶー以外は無学無知だということか
通りでスレに末尾Pや勘違いしたにわかが多いわけだ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:35:36.28 ID:UOMtzdQF0
ミニバンとからめるから、
ttp://toyota.jp/coaster/004_b_021/concept/grade/bus/grade1/index.html
みたいに荷物がほとんど積めないのじゃなくて
ttp://toyota.jp/coaster/004_b_021/concept/grade/grade6/index.html
みたいなのだろう?
こういうマイクロバスなら分かるよ。

ハイエースとかキャラバンのマイクロはどうも分からん。
ハイエースとかキャラバンの”荷物も積めるやつ”は、
荷物が置いてあった床の上に座るタイプばかりだろう。
乗る人によっては残念な気持ちになるんだよ。
そこが分かっていないのかな。
まあ運転するだけなら分からんでもしょうがないか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:40:27.58 ID:r6trY69h0
結論=ミニバン趣味はお笑い
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:42:39.08 ID:6njSyHRr0
バス趣味って初めて聞いた
どんなやつなの?それ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:43:03.70 ID:ATez2xw2O
>>684
そうか
お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな

>>685
過程がわからんぞ
バカかお前
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:51:23.13 ID:UOMtzdQF0
>>686
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/cd29de660438a7fcc126b96a664f1e58.jpg
こういうのかな

>>687
まさか、荷台の席は使わないことにするとかカマ臭いこと言うんじゃないだろうな…?
「出来るならその機能を使いたいけど大人の理性で差し控える」なら分かるが、
「機能はあるけど使おうと思わない」のは情けなくないか?
というかあんた、大人の趣味仲間居ないだろw
だからそんなこと書けるんだよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:57:59.31 ID:ATez2xw2O
ワーゲンバスはバスじゃねえよチンカス
どっちかと言うと箱バンだろうが(笑)
バスとついてればブラックバスもバスと勘違いしそうだな(笑)
旧車なら伊豆の踊り子号みたいなボンネットバスだっての。バス板見て勉強しろよ

荷台に干渉する座席は撤去するなり、畳んでどかすんだよ
なんで上に乗せなきゃならんのだ?

普段からそういう危険な事をしているヤツが講釈垂れてんじゃないのか?想像力なさ過ぎだろお前…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:12:07.19 ID:UOMtzdQF0
>>689
> 荷台に干渉する座席は撤去するなり、畳んでどかすんだよ

畳んでどかすのならやはり残念なのは変わらんな。
撤去するならミニバンであることをあきらめるわけだ。

無理にマイクロバスと肩を並べようとしないでいいよ…
ミニバンはミニバンだ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:14:48.97 ID:r6trY69h0
>>687
いや、言い訳に必死だなと苦笑してるだけだよ。
「俺はミニバンが大好きだ!!車趣味なんだっ!!」と熱弁ふるっとけ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:20:20.84 ID:ATez2xw2O
>>690
は?ハイエースやキャラバンのマイクロバス仕様車の話だぞ?
まあシビリアンやコースターも最後部潰したりキャリア付けたりしてるのは案外居るがな
スキー場付近の民宿やロケバスなんかを見た事がないのかねぇ…

しかし、二言目にはミニバンが云々か
お前ミニバン大好きなんだな
ちょっと引くわー

>>691
お前なんかぼっちなオーラが漂ってるな
しかも論理的説明も出来ない低脳とか救いようがない
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:25:14.91 ID:fWTrC5M90
>>683
通りってどこの通り?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:25:50.63 ID:r6trY69h0
>>692
えっ、お前ミニバン嫌いなの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:36:26.41 ID:UOMtzdQF0
>>692
ハイエースやキャラバンのマイクロバス仕様車はほとんど乗客専用で
荷物が全然載らない。ミニバンをこれと同列に語るのはズレている。

> スキー場付近の民宿やロケバス
それって>>684
ttp://toyota.jp/coaster/004_b_021/concept/grade/grade6/index.html
に近いやつだろう。荷室を分けているやつ。
荷室に人は座らないんだろう?
ミニバンは荷室に座るように出来ているから別物。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:55:32.51 ID:fWTrC5M90
ミニバンがバスを出してくるのであればスポ車はF22Aなどを出してもよいということになる
それぐらい珍論
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:57:00.60 ID:v9kxhyRZ0
日本人は絶対韓国人には勝てない
韓国最強!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:03:07.08 ID:UOMtzdQF0
ミニバンでバス趣味と肩を並べようなんて滅茶苦茶にも程があるとしか思えん。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/forest/gk-a.html
くらい気合入れても偽物の域を逸しない。
ままごとセットはままごとセット。
ミニバンはミニバン。
ままごとセットは女の子の教育上良いから、
ミニバンはままごとセット未満。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:30:02.80 ID:G211eDeu0
そもそもバス趣味って鉄道趣味の同系列だからマイカー論とは無関係なんだよな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:32:05.68 ID:KTODKN6t0
都合が悪くなったら「アレは関係ない!」
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:35:21.41 ID:fbuisz9HO
電車ヲタクが市民権得てるのだからバスヲタも車ヲタも普通にOK
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:39:59.85 ID:G211eDeu0
>>701
それ全部微妙だろ、世間的には
しいて言えばバスヲタが最も害がないかな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:41:03.24 ID:G211eDeu0
>>700
俺が言い出した話ではないから知らんよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:58:27.83 ID:fbuisz9HO
多人数乗車の究極がバスで業務用なら
スポーツカーの究極もレーシングカーで義務用以外の何物でもない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:09:02.78 ID:6njSyHRr0
ミニバンスレに来たらバススレだった
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:11:09.71 ID:G211eDeu0
ミニバンはステーションワゴン以上のマルチな対応力を求めながら
乗用車的な運転特性を追求したものだから乗車人数はおまけなんだよな

スポーツカーは走る楽しさ操る楽しさを追求するもので速さを追求したものではなく
つまらなくても速ければいいレーシングカーとは似ているようで別物だったりする
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:45:13.69 ID:UKbnBBrFP
ミニバン乗りってバスヲタなの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:47:12.41 ID:fWTrC5M90
勝てないからバスを出して来てるだけ
自分の車に自信ないんだとさ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:54:16.38 ID:G211eDeu0
>>707
たぶん関係ない、バスヲタはミニバンとは縁遠い人達だと思うよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:01:10.03 ID:G211eDeu0
でもロト6キャリーオーバー満タンで当たったら、こんなん欲しいわ
http://gigazine.net/news/20080324_super_camping_car/
これ収納する方の車は車庫証明どうなるんだ?w
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:09:37.12 ID:cGaQeptX0
いつも気になってるんだけどさ
商用バンと乗用ミニバンって実際問題乗り心地や走りに差があるの?
キャラバンやハイエースに乗ったことあるなら自家用に買うとか正直ありえないと思うんだけどこれがノアヴォクステップだったりアルベルになると
劇的にハンドリングが良かったり加速感があったりして買いたいと思わせてくれるの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:21:42.03 ID:96MTAY490
ハンドリングはセレナよりキャラバンの方が好印象だったな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:23:03.02 ID:cGaQeptX0
40〜60kmまでいつもどおりに加速…メーター見ると4000回転…
その速度でコーナー突入、踏んでも加速しない…安全装置か
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:25:22.68 ID:shSoEMDU0
>>711
車種にもよるが劇的に違うねぇ
ミニバンがなかった時代は商用バンベースの乗用車が普通に自家用に売れてたけどな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:38:05.94 ID:oLD3k4K70
加速するのに軽みたいにビュンビュン吹かさないといけないのはしゃーない
キャラバンもハイエースも1800キロ以上の車体にたかだかニリッターエンジン
ノアヴォクみたいな安物はこいつらと大差ないわ、軽ワゴンの方が遥かに気持ちよく走れるだろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:15:16.59 ID:shSoEMDU0
>>715
概ね正解だが地形の起伏の変化が激しい日本の商用車を舐めてはいけない
それら全部が侮れない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:17:57.63 ID:zNx3y/Pa0
>>710
ミニバンは興味ないがキャンピングカーには興味ある。
こんなので旅行したいw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:19:52.63 ID:A7ljKneMP
キャンピングカーとアルファード持ってる土地成金の知り合いがいるけど
キャンピングカーは年に数回しか乗らないで
もっぱらアルファードばっかり乗ってるみたい
やっぱミニバンの方が乗りやすいのかねー
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:31:42.97 ID:PuCxaxnvO
ミニバンとスポーツカーで運動性能求めんなよ
お前らの言ってるスポーツカーは8人乗れんのか?
仮に4人乗れるGT-Rが1000万で300km出るとして、
500万で8人乗れるミニバンは余裕で150kmは出る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:44:56.86 ID:ar+GHLEvP
8人なんて、年に何回乗せる機械があんの?

仮にあっても、運転手させられるわけ?w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 06:37:06.47 ID:QHjcjcZXP
8人乗ってるミニバンなんか、それこそ見た事ないに等しいんだけど。
観光地で家族(それでも夫婦+子供2とか)を見るくらいで、8人乗ってるミニバンなんて探す方が大変なほどレアだろ。

結局は定員5人で間に合うのが現実だろうに、乗り心地から安全まで全てを犠牲にする価値あんのかねぇ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 06:40:43.99 ID:zNx3y/Pa0
家族持ちなら運転手はしょうがないw
子持ちだと8人乗るというより、チャイルドシートやらで場所とられるからな。

独身で8人乗りが必要なのは、よっぽどのリア充か、それともただの足として使われてるか、のどっちかだろうな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 07:14:29.34 ID:30ZoMEdX0
>>719
峠(笑)で勝てるんだろ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 09:05:05.00 ID:Fc3/MRCf0
>>719
>8人乗れんのか?

いやスポ車はそういう車じゃないから。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 09:13:37.43 ID:QHjcjcZXP
>>722
そもそもチャイルドシートって安全の為に義務化されてる物だよね。
車自体を少しでも安全にする事を蔑ろにして、チャイルドシートで場所取るからって劣る車にするのは本末転倒な気がしてならない。

ただ義務だからするだけとか、事故なんか起きないとか、そう思ってる人が多いのかな?
子供が3〜4人以上とかって特殊家庭なら致し方ないけどな
一般的家庭でミニバンとかは目先しか見えてないように思えちゃうね。

と、思ったら趣味性についてのスレだったな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 09:39:57.86 ID:MlSOIOuf0
>>719
その両車を比べてもGTRのほうが安心感があるのは
なんでなのか考えてみよう な
8人乗ったミニバンで150km/hとか
棺桶に片足どころか、もう寝そべって蓋しめるだけだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 10:03:52.48 ID:oLD3k4K70
八人乗車で150キロキープしたら片道でガス欠だなぁ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:09:10.96 ID:rQai3Rjy0
>>719
阿呆丸出しだなwwww
カテゴリ違うのに比較されてもな
GT-Rが可哀想になるわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:33:35.83 ID:mNYSIbPh0
5人なんて、年に何回乗せる奇怪があんの?阿呆丸出しだなwwww

仮にあっても、運転手させられるわけ?w阿呆丸出しだなwwww

カテゴリ違うのと比較されてもな 。で 何乗ってるの?AT車免許?wwww 阿呆丸出しだなwwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:38:12.81 ID:MlSOIOuf0
>>729
5人でさえ稀なのなら
8人乗りなんてその存在そのものが疑問視されるワケだけど?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:46:51.06 ID:ar+GHLEvP
6人以上乗車するために、車としてのあらゆる性能を犠牲にした車種

それがミニバン
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:49:24.21 ID:ar+GHLEvP
>>729
そうだよな、ふつう5人乗りで十分だよな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:06:53.32 ID:7HYEFei/P
Test
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:36:27.86 ID:iVU7eAr30
お前たちのような非モテ陰キャラに8人乗りはムリ
むしろ助手席も不要だろ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:53:07.27 ID:+PVoYflP0
実家に戻ると大体6人くらいで移動するが、単身赴任してると車すら要らないと思えてくる
エスティマは実家に置いて、普段は原付とか自転車というスタンスなんだがこれはあんまり無いスタイルなのか?
休日にエスエィマにボートを繋げてちょっと野尻湖まで行ったり、家族でちょっとそこまでとかやるんだけれど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:04:08.51 ID:VzX96+v+0
>>721
300km/h出る車で100km/hで走行する時の余剰性能
8人乗車出来る車で5人乗車する時の余剰性能
余剰性能は安全性向上に寄与する
737ザーメン山下 ◆aNQMak0hGhu2 :2013/07/17(水) 13:44:16.53 ID:YEiVk2v80
ミニバン最強ってデータがあるんだよばーか(^w^)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:55:49.80 ID:ar+GHLEvP
>>736
それは余剰性能じゃなくて、
単なる余剰空間な。

8人乗せるために、様々な車両性能を削っているのに
8人乗らない。
どっちかっていうと安全性は低下してる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:04:54.32 ID:MlSOIOuf0
>>736
その余剰性能って
空間とかだろw
寄与せんわwww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:20:30.88 ID:+PVoYflP0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:25:26.50 ID:MlSOIOuf0
>>740
うえ〜い
会社から書き込んでるぜぇぇぇ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:31:57.10 ID:1drr/43w0
>>724が「そういう車じゃないから」って言ってるけど、ミニバンだってそういう(飛ばす)車じゃないから
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:39:14.59 ID:MlSOIOuf0
>>742
むしろミニバンは車じゃないから とでも言えよw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:28:47.23 ID:Fc3/MRCf0
>>742
じゃあ何キロ出せるなんて言うなよな。そういう車じゃないんだろ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:30:09.49 ID:ar+GHLEvP
じゃあ、ミニバンてどういう車なの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:36:54.60 ID:0SsvMFSg0
まぁでも危ないから三列目には人乗せないほうが良いよね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:47:44.51 ID:mNYSIbPh0
ミニバンでも何でも趣味で乗ってる人と実用性で所有してる人もいるんだが、
むしろ極少数のミニバン趣味乗りではなく、一般のファミリーカーを嫌って叩いているのが気になる。
殆どのミニバン乗りはミニバンで車趣味?意味ワカンナイ何の話してるの?だな

ミニバン以外の車で常に出力100%レッドゾーンかリミッター走行ダゼ!タイヤから白煙だー!毎日千分の一秒ストップウオッチで計測!
なんていうのいるのかよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:54:05.42 ID:MlSOIOuf0
>常に出力100%レッドゾーンかリミッター走行ダゼ!タイヤから白煙だー!
>毎日千分の一秒ストップウオッチで計測!なんていうのいるのかよ
ここ読むだけでミニバン脳なのがよくわかる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:57:45.78 ID:QHjcjcZXP
>>736
8人乗るという余剰空間のためにトランクを取りボンネットを短くして背高にすることなど安全性に寄与するどころか危険でしかない。
つまり過剰空間だけのために全てを犠牲にしているに他ならない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:20:24.09 ID:1drr/43w0
>>747
スレタイ嫁と言ってる割にはスレタイに沿った議論を交わしてないしね
どうせこれもミニバン海苔のせいになるんだろうが
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:29:16.79 ID:wQ6+LzE80
>>750
当然。話題反らして逃げてるだけだしな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:49:04.48 ID:1drr/43w0
>>751
確かに擁護は話題逸らししてる感が否めないが、叩きも同等なもんだぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:51:19.32 ID:PuCxaxnvO
>>720
お前が300km出した回数より8人乗せる回数の方が多いと思うぞ。
ちなみにGT-Rの300kmは氷上やらテストコースでやっと出るかどうかの世界。
カメラが回ってる中でのテストドライバーはまさに「運転させられるだけ」
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:59:57.04 ID:wQ6+LzE80
>>752
どの辺りがそうなのかはよく分からないが、
ミニバンをバカにするスレなんだし、仕方ないんじゃね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:46:12.24 ID:VE3Zu/vT0
この前親戚が集まる機会があってステップワゴンを7人乗車で運転した。
しかし加速しない、いや加速しないのはまだ許せるけど減速もしない。
これって7〜8人乗車OKって言っていいレベルなんか?
激しく疑問に思ったわ。
こんな乗り物に家族は乗せられないと思った。
まぁ4人くらいまでしか乗せないならOKだが、それなら3列目のシートいらんよな。
メーカーは少し考えろよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:53:34.97 ID:vnzwdpt/0
己の未熟をメーカーに転嫁するとは
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:00:45.17 ID:shSoEMDU0
>>753
いまどきGT-Rで実測300km/hなんて公道で普通に出せる速度だよ?
もう出て当たり前、その行為の是非はともかく
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:04:41.24 ID:30ZoMEdX0
俺のは300出ないけどミニバンよりずっと速いよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:05:19.25 ID:shSoEMDU0
>>755
ランクルなんか自分独りで乗っても止まんないぜ
その後に小型車に乗って同じ感覚でブレーキ踏むとロックする
重さに応じた踏力と制動距離が必要になるのは当然のこと
だからミニバンのブレーキ強化はかなり有意義だ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:09:32.35 ID:30ZoMEdX0
今ミンカラ見て来たんだがローター風カバーやブレンボ風カバーで強化したつもりなの?
これやってるのミニバンばっか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:30:28.47 ID:shSoEMDU0
>>760
ローター風カバーって何やねんw(何のことを言っているかはわかるが)
その手の似非グッズは様々なカテゴリーに満遍なく装着されてるよ
その一方で軽にワゴンの後輪ドラムブレーキをディスクブレーキに
改造して本物のブレンボを組む人がいるから面白い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:55:27.96 ID:30ZoMEdX0
>>761
ローター風のカバーなんだよ
ディスクローターのダミーを取り付けてドラムを見えなくするフェイクパーツ

しかし売る側もよく考えたもんだ
少し感心したわw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:00:56.73 ID:PuCxaxnvO
>>757
GT-Rはサーキットとか手続きとかやんないとリミッター解除されないよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:14:24.11 ID:shSoEMDU0
>>763
35ね、日産の保証がどうなるか知らんが費用15万くらいで解除できる
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 02:13:33.34 ID:SA9SGXMl0
結局無駄な叩き合いでまた一スレ終わるわけか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:08:31.77 ID:+eyE3IkQP
走る・曲がる・止まるが車の趣味性だって言うなら
俺もミニバンには趣味性はないと思う
ただ、ミニバン叩いてる一部の奴が狂った論理を展開してるから
そいつらには全く同意ができない

運動してる人全員に「筋肉バカ」と言ってるのと同じ論理w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:44:23.55 ID:6JpTLPTE0
ここに来る奴に自分のミニバンがいかに趣味的に楽しいかを語る奴がほぼいないことが結論だと思うけどな。
実際に乗ってるって言わない奴が、ああだこうだ言っても説得力がないよ。
ミニバン乗ってる奴で趣味板に来てる奴なんていないってことだろう。
それが現実じゃね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:56:15.07 ID:2bger8rJP
>>766
んな泣き言みたいな捨て台詞吐く暇あったらミニバンの趣味性でも語ってみろよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:58:05.16 ID:pIt7aNp5O
ミニバンの趣味性について教えて欲しければ
ミニバン乗りに土下座してでも教えて貰えば?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:03:17.58 ID:fVU4KsAb0
ミニバンのくせに車趣味人気取りたいのなら
叩きに土下座してでもミニバンの趣味性を語る事だな

ま、言い訳ってどうしても長文になるから
ガラケーから書き込むのが難しいのは同情するけどなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:04:53.51 ID:Ujdib2Ba0
語れないならわざわざ携帯電話で来る必要ないんだよ自転車乗りさん
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:18:09.30 ID:jWjW6JNl0
俺はミニバン乗りで車趣味だぜ

プッwどこに趣味性がw

教えて欲しければ(ry



アホなん?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:22:26.05 ID:abVnmq2s0
>>753
「300Km/h出る車で300Km/h出した人なんて殆どいないのだから、俺のミニバンも趣味と言って良いんです」
って事を言いたいのですか?

アホなん?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:47:09.83 ID:LoICGlCp0
普通のミニバンを趣味と言われてもな…

キャンピングカーの様に、内装を好きな様にカスタマイズしてるなら趣味と言われたら納得する。
ここに来るミニバン乗りの人は人が8人乗れるだとか積載性の話しかしないし趣味と言われても ??という感じだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:09:43.91 ID:6uG02ix6P
カスタマイズなど、他のどの車種にもある趣味性。
ミニバンにはカスタマイズしか趣味性が無い、ということなら
ミニバンは他車種より趣味性に劣る、ということになる。

だから、ミニバン固有の趣味性を挙げろ、という話なのに
一向にそれが挙がってこない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:30:55.56 ID:TKu4ohgH0
>773
スポーツカーの存在意義は?
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 02:51:08.54 ID:WAPBJ35m0
モータースポーツもしない一般人がスポーツカーに乗って何するの?
公道で1人モータースポーツの競技でもするつもりなの?
そんなヤツは誰にも迷惑かけずに1人で事故って死んでくれていいと思うし
わざわざスポーツカーを買っても公道しか走らないんなら
車の性能の5割も引き出せないんじゃないの?そんなの愚の骨頂だろ
>774
フル乗車積載性に拘るのはアンチ。いつも貨物とか言っている。
>775
本屋でミニバンかすタマイズの本見てみろ、引き籠ってないで
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:31:53.35 ID:dPbxUggg0
固有である必要は?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:03:09.88 ID:nsRRIRLw0
しょうがないさ
叩き以外のスタンスでここに書いた時点で負け確定なんだから
ホイホイ系のスレですよここは
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:06:13.58 ID:nsRRIRLw0
>>776
本物のバカかよw
8人も荷物もいらないのなら
そもそもミニバンである必要がないだろ
どうしてこっちが拘る必要があるんだよwww
お前らが8人だの荷物だのを

い い わ け

に使ってるだけだろ
その前提失くしてもいいのか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:11:18.41 ID:VH1TaBik0
車趣味をしたいのに何故ミニバンを買ったの?という質問に素直に答えれば良いだけの話なのに
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:26:22.38 ID:54gQh8Fz0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:32:30.96 ID:nsRRIRLw0
>>781
だ か ら
会社からだっつの
ていうか昼飯くってくる
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:35:20.83 ID:QxgBiY/2O
>>781
ブーメラン
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:55:37.39 ID:6uG02ix6P
>>777
固有の趣味性に欠ける車種で車趣味人を気取るのは滑稽。

スレタイの趣旨通り。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:10:55.69 ID:bSJcgeQDO
固有の趣味性って何?
ジムニーやランクルでガレ場走るのも、旧車やオープンカーみたいなので走るのも、FDやスープラで峠を攻めるのも、アリストやセドリックでミーティングに行くのも、アメ車やトラッキンでローライダーやグランドスラムドすんのも、
かいつまむと全部ドライブ趣味でしかないんだが、一体どこが固有の趣味なの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:18:29.86 ID:6uG02ix6P
>>785
実用車でない家庭用の車種を分ける定義とは、
その車種それぞれの固有の趣味性に拠るものであるから。

ところが、ミニバンがミニバンという車種である定義とは、
例えば、6人以上乗車とか3列シートといった「実用性」にしか見いだせない。

これは分類としては、トラックやバスなどの実用車に近い。
これを否定したければ、ミニバン固有の趣味性を挙げる必要がある。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:25:00.09 ID:7uSnUikC0
ミニバン乗って、飛ばさずフツーにあっちこっち行くのが趣味です。
当日、観光案内に行って宿屋がなくても車で寝れるし便利。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:26:33.54 ID:+eyE3IkQP
>>768
おまえ人の文章ぐらいちゃんと読めよな

ミニバンに趣味性はないって言ってる俺に対して
「ミニバンの趣味性でも語ってみろよ」ってバカじゃねーの
そんなもん語れねーつーの!w

俺はミニバン乗りだが車が趣味だ
ただ、運転がくそつまんねーミニバンは家族旅行に使うだけでほとんど乗らない
趣味はセカンドカーとバイク2台でやってる

てか、ミニバンまじつまんねー
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:26:52.58 ID:nsRRIRLw0
の答えが
叩きは8人乗りに拘る キリッ
だもんなぁ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:28:01.27 ID:nsRRIRLw0
面白いのがあらわれたねぇ
>>788その狂ったなんとかって具体的にはどのあたり?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:37:44.66 ID:URTBFaac0
ミニバンのトラヴィックより運転がつまらないレガシーにはワロタw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:40:04.48 ID:+eyE3IkQP
>>790
アンカ付けるとめんどくせーから付けないけど
601みたいな「ミニバンは世間的に嫌われてる」みたいな意見が狂っとる

そんなもんスポーツカー乗ってる走り屋だって嫌われてるし、
バイク・痛車・トラック・初心者・おばはん・ジジイも同じなw

ミニバンをDQN仕様にして、大音量で迷惑な奴とか
大したスピードも出ないくせに車・バイクを煽ったりする奴は俺も意味わかんねー
ただ、全ミニバン乗りを否定するのは狂ってるって思う
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:46:44.15 ID:6uG02ix6P
駐車場や経済的な事情、育児や介護、その他利便性の観点から
ミニバンを選んでいる層を否定する気はさらさら無いし、
むしろそういったミニバン乗りは賢く堅実ですらあると思う。

問題にしてるのは、そんなミニバンで車趣味とか言い張る連中「だけ」であって
ミニバンそのものを叩いてるわけでもなければ、利便性を弁えてるミニバン乗りを叩いてるわけでもない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:54:34.42 ID:+eyE3IkQP
>>793
俺もそれには同意見だね
ミニバンにもちゃんと利点がいろいろあるし、用途に合ってればいい買い物だと思う。

だけど、ミニバンとかいう単なる動く箱で
「走行性能がなんちゃら」とか「車趣味です」とかワロスw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:59:44.55 ID:nsRRIRLw0
>>792
いや>>601はどうみても意見じゃなくて中の人が狂ってるだろw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:02:17.68 ID:nsRRIRLw0
という流れでこのスレタイシリーズが始まったのだよ

元々はミニバンそのものが叩かれていた
が、擁護がやたらと趣味趣味言うから
それだけが焦点になってタイトルが変わったのだね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:05:15.67 ID:+eyE3IkQP
>>795
確かによくよく見てみるとこいつだけが狂ってるな・・・

2chだと一部のアホ意見がミニバン叩きの総意に見えてしまう不思議w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:38:41.75 ID:+XJG2ElM0
ミニバンは地域力を下げる邪魔クソと見なす人は多い
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:46:26.25 ID:7uSnUikC0
そもそもここで言う「趣味性」ってなに?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:16:24.89 ID:54gQh8Fz0
まあ単発IDや末尾Pは大方シンメトリカル()だけが売りのスバオタなんだろうけどな

ミニバンでクソうるさいマフラー入れてるのだけは理解できねーが、そんなの他人の趣向だからどうとも言えん。
ぶっちゃけ五月蝿い奴、段差を避けなきゃ走れない奴は車種関係なく鼻つまみ者だし。
そんなモノを車趣味だとは認めたくないが、ここのミニバン叩き連中みたいな真面目ちゃん連中も気に入らんな。
趣味性とかもったいぶってんじゃねえよってのwバカかお前らwたかが2ちゃんに何を期待してるんだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:27:35.27 ID:abVnmq2s0
そのたかが2ちゃんに長文投稿してる身で何を大人ぶってんのw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:27:48.68 ID:nsRRIRLw0
斜めな俺かっこいいぜ まで読んだ
シャーさんすてきよw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:31:48.26 ID:54gQh8Fz0
さすが、昼間からずっとレスしててID赤くしてる人は言う事が違うわぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:43:42.31 ID:bSJcgeQDO
ミニバンは見た目がとか言うけど、路上でいきなりエンコかます整備不良車や、暴走して事故るような無軌道ぶりで趣味気取られるよりはまだマシだね

まあ趣味性が走行性能だっていうならバイクやオープンカーの方がまだわかるし、
スタイルが趣味性だというなら、間違いなく現行車は有り得ないね
趣味性=盆栽っていうなら、博物館にでも行った方が良いぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:47:40.57 ID:7uSnUikC0
結局ここで言う「趣味性」って、
ちんどん屋みたいに社外エアロ付けまくったり
糞うるさいマフラーに替えたり
アホみたいなスピード出して走ることですね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:48:23.93 ID:8nnE8+Yu0
暴走車や整備不良車前提でしか言い返せないww
それはミニバンにも当てはまるんだが大丈夫か
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:48:38.13 ID:jWjW6JNl0
比較対象が整備不良車や暴走車www
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:51:20.07 ID:bSJcgeQDO
2ちゃんで趣味気取ってるアホはほぼ確実に整備不良や暴走車なんだが?
そもそもこういうスレに入り浸って奴は車種関係なくdqnなんだが?
というか車趣味自体がdqn親父の趣味なんだが?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:54:16.23 ID:jWjW6JNl0
>>808
>2ちゃんで趣味気取ってるアホは
それってここにいるミニバン乗りの事だろ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:54:30.43 ID:7uSnUikC0
じゃあ、ここで言う「趣味性」ってなに
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:56:10.71 ID:54gQh8Fz0
お前らなんで0か100しかないの?スイーツなの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:06:27.71 ID:+eyE3IkQP
>>800
末尾Pをスバオタ認定されてもなぁ・・・
単に規制食らってるからP付けないと書き込めないだけだw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:08:03.89 ID:nsRRIRLw0
極にしないとね何も出来ないからなんだねぇ

まあ、簡単にいえば
実の量かね
実が少なきゃ趣味性は出る
そういこっていいんだと思うが
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:10:04.29 ID:bSJcgeQDO
規制されても2ちゃんしたいとかそれもう車趣味じゃなくて2ちゃん趣味じゃね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:13:33.97 ID:nsRRIRLw0
>>812
まったくだ
スバル乗ってるのは俺だっていうのにw
もっとも俺の場合はスバヲタじゃなくて4WDヲタだけどな
自分はレーサーみたいな走りは出来ないから
走る車に乗るんだよ
そのほうが安全に運転出来るから
ミニバンをまともに走らせられる人はセナの生まれ変わりなんだろうな
きっと
俺にゃムリ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:14:47.64 ID:+eyE3IkQP
>>814
おまえめちゃめちゃ勝手な事言ってんな〜
どこからが2ch趣味か知らんけど、俺は毎日毎日書き込んでないし読んでもいないぞw

自分への返信にレスを書き込めないときにしょうがなく金払ったら
5〜6年分ぐらいのモリタボゲットしたんで利用してるだけ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:17:41.33 ID:54gQh8Fz0
味付けだけで安定しているって錯覚させるようなシンメトリカル()のどこが良いんだ?
純粋に疑問なんだが。三菱の方がまだマシじゃねえ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:19:35.41 ID:bSJcgeQDO
代行スレ使わねーで課金して趣味じゃないとか苦しすぎ(笑)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:21:58.52 ID:+eyE3IkQP
>>818
代行スレってなんだ?どーやって入るんだ?って感じなんだけどよぉ
2ch趣味の奴の言ってる事は俺にはわかんねーってw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:25:15.98 ID:bSJcgeQDO
苦しいな(笑)
やはり所詮末尾Pではその程度か

情弱から金巻き上げて、規制してさらに金を巻き上げられて書き込みたいとか2ちゃん趣味じゃなければ一体何よ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:26:36.36 ID:+eyE3IkQP
>>820
お前みたいに勝手に決めつけてくる奴には何を言ってもムダなようだからやめとくよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:28:59.84 ID:bSJcgeQDO
でた(笑)
都合が悪くなったら逃げの捨て台詞(笑)

やはり末尾Pはクズだな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:29:21.05 ID:54gQh8Fz0
もしもし VS 末尾P

ファイッ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:34:14.42 ID:nsRRIRLw0
>>817
あんなガンダム顔いやだよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:34:40.39 ID:+eyE3IkQP
>>822
末尾Pが課金されてクズで情弱なのはいいとして
スバオタだの勝手に決めつけるし
2ch趣味に勝手にされるし
ミニバンに対抗する車が勝手に整備不良と暴走車だし

俺からしたら勝手なお前の方がクズだぞ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:35:49.78 ID:+eyE3IkQP
スバオタは違う奴だったな めんごw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:37:31.27 ID:bSJcgeQDO
な?末尾Pはクズだろ(笑)
こういう奴しか居ないから末尾Pなんだよなあ…(笑)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:38:36.75 ID:54gQh8Fz0
>>824
R2や先代インプみたいなクソデザインのグリル流行らせようとしたスバルよりはまだマシだと思うけどなー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:49:45.53 ID:6uG02ix6P
>>810
素としての車種が生まれ持つ性格は
「趣味(レジャー)車」か「実用車」か大きく二つに分けられる。

実用的な利便性がその車種を定義する唯一の特性なのだとしたら
それは「実用車」寄りの車種と言える。

ミニバンについては、いつまで議論しても
6人以上乗車、3列シートといった実用性に限った固有の特性しが挙がってこないので
これは「実用車」寄りの車種であると考えられるわけだ。

そういった「実用車」を、特異な感覚で
趣味的な用途にまで昇華する人種の努力は
それはそれで興味深いものではあるが
それが車種の素の「趣味性」を証明するものではない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:52:53.61 ID:54gQh8Fz0
なんでも良いけど、2ちゃんで長文かく人に限って「」や【】を多用したがるよね
何で?他のSNSや掲示板、ブログの類ではまず見た事が無いけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:04:07.62 ID:+XJG2ElM0
モノそのものが趣味だというならコレクション性が欲しいところ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:12:22.32 ID:8nnE8+Yu0
相変わらずミニバン以外の話になると雄弁になるよね
それか個人攻撃

車趣味にミニバンを選ぶ言い訳は未だ聞けずw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:12:40.03 ID:mH1HivG10
ミニバンが趣味車になるなら自分用でミニバン二台持ちが居てもいいはずだけど…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:14:15.44 ID:54gQh8Fz0
あれ?ID変えた?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:43:54.22 ID:+vAL7bKp0
俺の珍バン見たらマジビビるぜ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:46:05.92 ID:54gQh8Fz0
珍バンに乗ってる奴が自分の車を珍バンなんて呼ばない、やり直し
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:54:24.63 ID:GcfxZgjz0
カスタムしてる連中がこんなとこ来るわけねーじゃん
大抵DQNでみんカラ()だろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:11:18.53 ID:k0z+s1HR0
>>833
普通にたくさんいる

>>837
ここは毒吐きとそれを相手に遊ぶ暇人しか来ないからな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:19:45.45 ID:TH6gifoK0
>>838
ミニバン複数持ちとかまず見かけんわ
というかこの選択肢はそもそも発生しうるのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:25:31.21 ID:yURrbJun0
このスレには複数台どころか一台も持ってない奴がちらほらいるからなw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:35:37.22 ID:2bger8rJP
>>827
末尾Oがよく書けたもんだな?おい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:38:23.07 ID:TKu4ohgH0
まあミニバン叩きは無免許かAT免許の中古3速AT軽なんだな。
ファミリーカー相手で器が小さいわ。スーパーカーとかフルサイズバンを相手にできんのか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:41:40.90 ID:jWjW6JNl0
そうやって叩きは○○って勝手に認定したいよねw

だってミニバン乗りなんだもんな。
そりゃ何とかして自分より下と思いたいもんな。
そうなったら無免許とか頓珍漢な事を言い出すしかないわなw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:57:19.96 ID:54gQh8Fz0
なんか草が多いスレだなw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:23:18.01 ID:W+uIntRQ0
>>842
叩きがどんな車に乗ってるかなんて過去に何度も出てるがな。
そんなに知りたきゃ過去ログ探せ。

>>843
いつものパターンだけど、哀れすぎるよねw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:27:17.45 ID:q2sLC8dT0
だってお前ら実際キモヲタ童貞じゃんww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:28:35.90 ID:Ujdib2Ba0
ミニバンの趣味性を語れっつってんだろ?
聞いてもねーこと書き連ねてんじゃねーよ知的障害者どもが
てめーの持ち物だろ?てめーがやってる事だろ?
こんな簡単な要求にすらまともに答えられないなんて
お前ら実生活でも仕事出来ない人間だろ?w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:39:36.22 ID:54gQh8Fz0
単発IDで吠えられてもな…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:39:38.55 ID:SA9SGXMl0
うわー昼間っからID真っ赤にしてる人がいる
この人たちほんとに会社でやってんのかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:44:42.05 ID:Ujdib2Ba0
バカ→仕事が出来ない→収入が低い→車は一台しか維持出来ない→ミニバン

納得
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:46:32.80 ID:54gQh8Fz0
>>849
してると思うか?w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:57:51.48 ID:jWjW6JNl0
>>850
ミニバンなんて頭悪くて仕事出来ませんって言ってるようなもんって事だね。
まぁ稼げなきゃミニバン乗るしかないわな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:11:31.36 ID:6uG02ix6P
>>831
>>833
例えば、趣味で車を何台も所有するような超富豪が、
ミニバンを2台以上所有する可能性があるか、といえば
これは1台ですら実用的な理由以外では、ちょっと考えにくいわな。

嗜好品としての性格があれば、
同じ車種でも複数台コレクションする意義はあるわけだが
ミニバンにそれは無い。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:12:17.51 ID:54gQh8Fz0
誰にレスしてんだこいつ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:41:24.45 ID:SA9SGXMl0
今日の真っ赤IDさんたち。()内は俺から見た叩きか擁護か中立か。
ID:+eyE3IkQP(中立)
ID:nsRRIRLw0(叩き)
ID:54gQh8Fz0(中立)
ID:bSJcgeQDO(中立)

あっ(察し)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:42:57.59 ID:pIt7aNp5O
ガラケーが叩かれ、末尾Pも叩かれ、単発IDも叩かれ、複数レスも叩かれる…
だが…ずっとこんなスレで粘着してる奴が一番キモい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:44:54.27 ID:Ujdib2Ba0
ガラケーは叩かれても発言する権利すらないけど、末尾Pや複数レスなんかはどうでもいいだろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:47:39.45 ID:54gQh8Fz0
Pと0とOが綺麗に混ざってるとかどういう事なんでしょうかねぇ…(疑問)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:59:29.67 ID:TH6gifoK0
>>838は早くどういう理屈でミニバン二台持ちになるのか解説してくれ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:00:07.78 ID:+XJG2ElM0
>>853
馴染みの造園屋さんが貨物車好きみたいで、軽トラはもちろんサニトラとか
ピックアップとか所有しているんだけど、真の貨物車はそれはそれで
コレクション性があるよね。
サニトラはほとんど荷物を載せないし雨の日は乗らないようにしているらしいが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:03:40.50 ID:54gQh8Fz0
バネットラルゴみたいな派生車もそれはそれでアリだ
スラっと伸びたルーフと、スクエアなキャブオーバーの構成は今のミニバンはおろか、今の商用車にすら無いエロさがある。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:28:15.66 ID:Ujdib2Ba0
ミニバンには何もない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:34:30.92 ID:2bger8rJP
8人乗れるってだけだな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:37:15.39 ID:54gQh8Fz0
2ちゃんに金突っ込んでる末尾P
ミニバンに金突っ込んでるミニバン厨

似てるね(迫真)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:56:17.05 ID:pIt7aNp5O
あと基地害はsageないw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:59:48.54 ID:6uG02ix6P
>>860
利便性を極めた実用車には
逆にコレクション性を見出しやすい
一種の機能美のようなものがあるね。
そこに趣味性を見出すのは
もはや個人の特異な嗜好であって
ここで語る普遍的な趣味性に含まれるか、
というと微妙だが、理解は出来る。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:04:08.37 ID:54gQh8Fz0
屁理屈こね過ぎて何がなんだかわかんねーよバカ共が
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 04:23:33.63 ID:TqeZuAhc0
チンチンバンバン
珍バンバン♪
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:25:15.00 ID:UQxrK3lF0
ミニバンで車趣味を満喫されてる方は具体的にどんな事をしてますか?
例えばドライブであったならば、そのドライブの事を考えた上でなぜミニバンになりましたか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:33:51.29 ID:Xs3Fsufc0
車でゆっくり寝れる。
行った先で宿の心配しなくていい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:39:06.68 ID:UQxrK3lF0
>>870
ご旅行が趣味の方はお答え頂かなくて結構ですので。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:44:52.11 ID:Xs3Fsufc0
>>871
旅行もミニバンも趣味です。
なので答えてOK
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:55:59.12 ID:s4LDAbd50
>>870みたいなのをコジキという
どうせ宿なんか使わない
道の駅で車中泊してアウトドアを語り出すような奴
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 08:02:22.32 ID:Xs3Fsufc0
>>873
事前に宿を予約していくときもあれば
ふらぁーっと行き先も決めず行くときもあります。
旅も楽しいし、まわりの流れに乗って運転するミニバンも楽しいです。
キチガイみたいに飛ばす運転はしません。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:10:38.87 ID:buhhqN+u0


























876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:48:11.27 ID:OkbBVh6l0
ドライブが趣味で家族持ち。
ゆったりのれてのんびり走るにゃ最高だよ、ミニバンは。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:18:35.35 ID:pQaN6FTtP
>>870
それは利便性であって、趣味性ではないわな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:21:59.36 ID:/SWIQsgl0
ミニバンの機能美に魅力を感じないなんて可哀想
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:23:47.05 ID:kPp8snsZ0
>>877
趣味性を兼ね備えた利便性
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:24:46.17 ID:OJ4WLpNn0
この利便性のお陰で楽しい時間を過ごせるならそれは趣味の領域だろう
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:34:52.42 ID:pQaN6FTtP
>>879
>>880
利便性は手段であって目的ではない。
このケースでは、
ミニバンは旅行という目的のための手段に過ぎないのだから、
それ自体が趣味とは言い難い。

そもそも、この手段を目的にまで昇華してる
キャンピングカーという車種がきちんと存在するだろう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:39:32.93 ID:kPp8snsZ0
>ミニバンは旅行という目的のための手段に過ぎないのだから、

そんなの誰が決めたの?
目的地まで行く道中、ミニバンに乗って楽しんでるのならそれは趣味性。
ミニバンに乗って、楽しめるか楽しめないかは人それぞれでしょ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:39:40.82 ID:2fuxw5030
クルマって停車状態だとエアコンあんまし効かないですよね。
この季節、クルマの中で寝泊りしていたら、汗をかいて、シートに染み付きますよ。
それでもいいのでしょうか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:43:39.55 ID:pQaN6FTtP
>>882
「何をやろうがその人が楽しんでれば趣味」

↑これはどのような車種にも等しく言えることなので
このスレでは議論の対象にならない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:44:32.61 ID:kPp8snsZ0
>このスレでは議論の対象にならない。

勝手に決めるなよwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:44:50.12 ID:OkbBVh6l0
趣味でも利便性でもその車があることで楽しけりゃそれでいいがなw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:46:05.06 ID:ekG5MKFB0
僕珍と嫁はミニバンで車中泊で、ご旅行が趣味の方、でちゅ!
預貯金数千万しか無い乞食ですよ。家、セカンドカーあり
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:48:41.82 ID:kPp8snsZ0
>>887
すごい!
オレは、嫁に内緒のへそくり400万しかないわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:52:11.89 ID:h5QFKiuFP
車中泊のためにミニバンにしたんだって言いたげだけど
何でキャンピングカーとかキャンピングトレーラーじゃないの?
何かミニバンがキャンピングカーを上回る理由があるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:58:25.06 ID:kPp8snsZ0
>車中泊のためにミニバンにしたんだって言いたげだけど
どこどこ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:58:42.31 ID:OkbBVh6l0
身軽に出て行ける人にとっては車中泊も可能だというのは魅力があると思うよ。
その身軽さが好きな人にはキャンピングカーは重過ぎるだろうな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:00:06.38 ID:pQaN6FTtP
>>885
車種における趣味性の優劣を議論してるのだから
もとより全ての車種に備わっているものを論っても意味は無い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:04:17.83 ID:1zYlBCXa0
犬連れて旅行したかったらキャンピングカーあると便利だな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:04:40.30 ID:h5QFKiuFP
>>890
え?違うんだ、それは悪かったね
じゃ何の目的でミニバンにしたの?
他の車種より楽しめる趣味性があるんだよね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:14:59.76 ID:kPp8snsZ0
>他の車種より楽しめる趣味性があるんだよね?
オレそんなこと言ってないぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:20:02.29 ID:pQaN6FTtP
>>891
そこに特化したほかの車種があるのに
ミニバンに選ぶから軽んじられる、という事だよ。

趣味性としての車中泊含めた旅行なら
キャンピング車でもバンコンとかあるでしょう。
よほど快適で嗜好性がある。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:22:16.80 ID:kPp8snsZ0
>キャンピング車でもバンコンとかあるでしょう。
>よほど快適で嗜好性がある。

どんだけ極端やねんw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:48:26.46 ID:wctCzrgW0
キャブコンもバンコンも背が高すぎて露天の駐車場にほぼ限定されるし、
横風に弱いし、乗り心地と走行性能はミニバンに劣る。
それにバンコンなんてハンパな車を買う位なら、軽キャンパーの方が面白い。
お前らもJキャビンミニ買って軽トラに乗せてみろよ。人生変わるぞいろんな意味で。
頭と知識だけデカくして、行動が伴わないと滑稽だぞ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:55:59.15 ID:pQaN6FTtP
>>898
いやまさに、
何をやっても「ハンパな車」の極致が
ミニバンっつー話でしょ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:05:08.22 ID:OkbBVh6l0
逆にとれば何をやってもそこそこできるってことだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:05:42.54 ID:wctCzrgW0
バンコンキャブコンよりも走行性能と乗り心地に優れ、駐車場にも入れ、
普段使いにも違和感がなく、おまけにセミキャブオーバーだから衝突安全性もバンコンより高い。
確かに中途半端。逆に言えばどの点においてもある程度の水準を備えた万能車とも言えるんじゃないか?

ミニバンキャンパー以上を求めるなら、バンコンなんて中途半端なモノではなく、
びーかむベースの1000万台のキャブコンを買う位しなきゃダメ。
自走式が難しいなら、要牽引の1t級300万位のキャンピングトレーラーを買うのが良いだろうね。
それ位ならミニバンキャンパーにトレーラーピッチを付けるだけで牽引できるし、大きさも値段も手ごろだろう?

まあ俺は軽キャンパーが楽しいし面白いからお勧めだけどな。
問題は…高速性能と疲労感。疲労はレカロでも入れれば問題ないが…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:11:07.62 ID:pQaN6FTtP
万能・・・というかミニバンが汎用車であることは間違いないな。
これ一台買えば何かと便利、という車。
そのことについて異論はないさ。

故に相反する趣味性が薄い、という結論なのだから。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:14:41.56 ID:kPp8snsZ0
>>902
ねぇねぇ、参考までに聞きたいんだけど
どんな趣味性の高い車乗ってるんですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:21:47.20 ID:wctCzrgW0
バンコンキャブコンでも、平坦な走行車線を80キロ巡航で走るという使い方ならさほど問題はない。
だがP/W比が悪すぎて登坂車線の常連なんだよ。ボンゴやカムロードベースだと碓氷峠で80出ないとかザラ。
そのうえあいつらタイヤ容量に対してヘビーすぎる。しかもかなりリアヘビー。そのうえトレッドが狭すぎて怖い。
ハイエースならもうちょっと出るし余裕もあるが、それでもCdA値や動力性能静粛性ではミニバンキャンパーに劣る。
ちょっとでも静かに、とか坂道で労せず走らせたいってのならミニバンキャンパーを選んだ方が良いぞ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:31:19.80 ID:uMk6UMAU0
いちいち趣味性とか考えなくても
その車で楽しんでんなら趣味になるだろw
所詮叩きが自分の理屈を正当化させたいがために使ってる言葉さ・・・趣味性なんて
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:59:48.71 ID:kfv4dxED0
>>885
いや、そのとおりだよ
元々ミニバン叩きスレだったのに
擁護が趣味趣味言うから
そういうスレになった
その時点で対象からははずれてるよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 14:13:39.08 ID:kPp8snsZ0
>906
スレタイに「趣味」って入ってるじゃん。
元々ちがうスレタイだったとか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:36:51.43 ID:F92QGy8FO
>>892
そんな事言ったら、セダンのカローラに趣味性あるの?
プレッソやセラなんかスポーツカーとして最も大事な速さがまるで無い車はどうなるんだ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:39:04.57 ID:kfv4dxED0
>>908
ミニバンよりある
そんだけのことだ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:53:32.80 ID:kPp8snsZ0
>>909
まじっすか!!!www
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:57:04.05 ID:kfv4dxED0
>>910
お前、カローラのワンメイクレースとかあるのしらねぇの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:57:56.11 ID:kfv4dxED0
つーか、いいかげん趣味=スポ走みたいな短絡辞めたら?
恥ずかしくない?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:59:15.89 ID:kPp8snsZ0
>>911
結局、そっちですかw
走り極めるんなら、もっとええ車乗ろうよwww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:00:34.05 ID:kPp8snsZ0
レースとか走りとか速さとか、そういうのに興味の無い車乗りもいるんですよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:05:46.26 ID:kfv4dxED0
>>914
お前らがスポスポ言うから付き合ってるだけだろ
そんな極端じゃなくていいんだよ
クソ単純な中学物理だ
ミニバンとカローラどっちが背が高くて
どっちがロールすんの? ってこった
どっちが重くてどっちが止まるのに苦労すんの? ってこと
それをいつまでもスポスポいいやがって
いい加減にしろ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:06:38.14 ID:s8fr6F8Y0
ミニバンスレにしかいない敗走屋と、空き缶拾い君◇Alumi/Hvgoは死んだのかな?
それとも脳梗塞の後遺症で支援施設に通所中かなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:18:10.24 ID:OkbBVh6l0
そんなにとばすことはないがドライブが好きで昔かったセダンのカローラを大事にのりつづけてる人もいるだろうな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:30:33.05 ID:F92QGy8FO
>>912
車趣味=走りでないなら、普通にミニバンで車趣味も成立するんだよ。
世の中、多様性の時代だしね。
だが、ここの粘着スレ主様はそれが気に食わないらしいw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:37:59.10 ID:UQxrK3lF0
>>918
スポ走とは限らないというだけだろ。
一口に走りと言ったって乗り心地とかハンドリングとか味とか色々あるわけで。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:41:31.92 ID:kfv4dxED0
>>918
俺は安全の為に高性能を求めたんだよ
ミニバンとは対極にあるものだ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:43:06.03 ID:pQaN6FTtP
すぐ脱線するが、
「趣味にも使える」=「趣味性がある」という話じゃない。
道具としての車種そのものに趣味性が備わっているのかどうか、だ。

どんなくだらない代物・行為でも、
趣味にまで昇華できる変人は常にいるのだから当然のことだ。

そのためには、ミニバンに固有の趣味性、嗜好性が備わってるか、の議論になる。
今のところ、ミニバンのそうした要素は挙がってこない。
故にミニバンは趣味性に劣る道具という事になる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:44:15.34 ID:OkbBVh6l0
ミニバンの乗り心地とハンドリングと味が大好きな人もいるだろうな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:46:25.68 ID:kfv4dxED0
>>922
感想じゃなくて
車の話だよ
個人の主観とかいらんのよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:50:07.05 ID:OkbBVh6l0
趣味なんてみんな個人の主観だろw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:54:03.27 ID:kfv4dxED0
>>924
だからこのスレが立ったんだろ
お前らが主観だの趣味だのに逃げるから
車だけを比べりゃいんだよ
毎回毎回>>1どころか1スレ目まで戻りやがってからに
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:02:42.99 ID:F92QGy8FO
>>913
俺もそう思うんだが、スポーツカーならミニバンの1/3の値段で買えるコペンは趣味車でOKらしい。
コペンはたしかに軽の中では速い方だけど高速長距離はミニバンには勝てんだろうな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:11:52.79 ID:pQaN6FTtP
>>926
ちょっと驚くんだが
ミニバンがコペンより趣味性があると考えてた、ってこと?
しかも理由が値段?

もう、趣味性・嗜好性に関わる感性が欠落してるとしか思えない・・・
だからこそミニバン買うんだろうけどさ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:23:42.78 ID:ekG5MKFB0
>ミニバンに固有の趣味性、嗜好性
クーペ、セダンからステーションワゴン、ステーションワゴンからミニバンに発展。その先はキャンピングカー。
クーペは走りに特化。外から見て、ノーマルATセダンが一番個性が無い。
しかし外観からその所有者使用者の趣味とかどうやって分かるのか?エスパーかただのアホか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:29:30.70 ID:pQaN6FTtP
所有者の使途は関係ないと何度言えば・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:35:16.30 ID:kF7xP/ul0
>>928
趣味に車を使う
車自体を趣味の対象にする

この違いもいまだにわからない馬鹿は死んでも良いんじゃね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:46:20.96 ID:F92QGy8FO
>>927
このスレの基地害の言う通り、趣味性=速さならコペンはミニバンにも劣るのも事実っしょ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:20:40.31 ID:eI6yjx7Z0
>>931
走り=速さとは誰も書いてないが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:23:24.76 ID:F92QGy8FO
>>932
ん?
遅くてもいいならミニバンでもいいじゃん?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:36:19.28 ID:eI6yjx7Z0
>>933
遅くて良いとも書いてないだろ。
これが分からないからミニバンなんだろうなw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:41:28.18 ID:LGim8PAK0
ミニバンだけ趣味性を否定しようとしたって無理あるよな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:48:48.88 ID:0tuaOrZn0
そんな事より個人でミニバン2台持つ理屈を答えろよ
普通に沢山いるんだろ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:55:23.81 ID:eI6yjx7Z0
>>935
悪趣味も趣味だからな。否定はできないなw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:05:18.19 ID:F92QGy8FO
うーん、せめて
「ミニバンで速さを求める奴って何なの?w」
くらいにしとけばここまで非難されなかったろうに
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:53:12.82 ID:ngzMiG/30
自分の感性が絶対的なもので違う感性を認められないんだなw
ミニバンだけ趣味性がないなんて言うのはそれこそ主観以外のなにものでもない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:14:36.82 ID:ljNKin4a0
>>939
ミニバンの趣味性って何かね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:16:09.12 ID:pQaN6FTtP
ミニバン「だけ」ではない。

商品とは「嗜好品」と「実用品」に分けられるが
ミニバンは、トラックやバスのような「実用品」に分類され
「嗜好品」に比べれば趣味性が薄い、という
主観でもなんでもない、歴然とした話。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:19:32.95 ID:pQaN6FTtP
どれほど走行性能に秀でたミニバンがあろうと
ミニバンがミニバンである以上、3列シートと6人以上乗車、という
走行性能にとっては害でしかない実用性は排除できない。

ミニバンがミニバンであるための条件は
「実用性」がまず第一にある以上、
「実用車」である分類からは逃れられない。

必然「嗜好品」である車種には趣味性が劣る。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:21:58.03 ID:s4LDAbd50
オープン2シーター
可愛らしいデザイン

コペンは十分趣味車だな

ミニバンのアピールポイントは何かあんの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:26:44.80 ID:ljNKin4a0
実用性ってあるけど、デリカD5くらいのミニバンでもカローラフィールダーより
荷室面積が少なくて実用性低いんじゃなかったっけ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:29:28.05 ID:h5QFKiuFP
>>939
その主観で良いから君が感じたミニバンの趣味性を教えてよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:30:27.77 ID:ngzMiG/30
>>943
実用品だから趣味性が劣るというのは個人の主観。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:33:44.60 ID:s4LDAbd50
>>946
俺はそんな事言ってない

さぁ教えてくれ、ミニバンのアピールポイントは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:44:15.45 ID:eoziaovh0
>>944
3列目を起こして二列目をちょっと前に出せばフィールダー+20L位の荷室容積になるぞ。
面積では劣るかも。幅は大して変わらないんだけど、室内幅はフィールダーより出っ張ってる部分有るから…

だが、フィールダーではデリカよりも走行性能が劣るんだよね
クリーンD搭載の中身先代ランダーだから、パジェロ並ってのは無理にしてもフィールダーよりも悪路に強い。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:55:57.84 ID:ljNKin4a0
>>948
高積みは非現実だなぁ。
とはいえ、D5以前のデリカは唯一無二感があって趣味車の素性がありそうな気がする。
あくまで気がするだけだが。
そういえばミニバンってそれなりに歴史はあるんだけど、人に好まれるがゆえ続いた系譜とか、
名車とかってあったかな?
貨物車でもそういうのはあるようだけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:58:43.01 ID:F92QGy8FO
>>942
乗用車が全て実用車なんだがな、
実用捨てたいならカートくらい持って来いよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:00:25.73 ID:sdEFRCeL0
AT乗りはクズ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:06:28.75 ID:0WvKwrD8O
趣味性というか実用的で室内も広いし、旅行するには最適。車中泊も安眠できるし、モニターもデカいのつければ、アダルトビデオをもデカい音で鑑賞できるし、カーテン付ければカーセックスも堪能できる。
高速道路でトイレ我慢できなくなっても、路肩に停めてカーテン閉めて出来るし、あと…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:08:30.41 ID:yj59uZ+A0
そろそろ次スレたてたほうが良くね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:13:18.33 ID:NLKFmSZb0
>>952
そんなので放浪したいよな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:18:48.41 ID:eoziaovh0
>>949
普段の使い方では面積が重要ですが、キャンプやマリンレジャーに行くとするなら高積みは現実的で、容積が重要。
フィールダーでもレジャーはこなせるけれど、ルーフボックスの類が欲しくなるだろうね。だが、デリカであればほぼ不要でしょう。

歴史や好まれる系譜というモノはあくまでメーカーやエンスーが決めたがるものであって、
一般家庭であれば車種はどうであれ、その 一 台 そのものが一家の歴史であり、望まれて訪れた名車なんですよ。
貨物、乗用、大衆車、高級車を問わず、マイカーが持てる事自体が人類が望んだ歴史なんですが…?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:22:09.06 ID:NLKFmSZb0
>>950
カートに近いのはこの変か、それでも2人乗れるから実用性はあるが
http://www.x-bow.jp/2.html
http://www.autocar.jp/firstdrives/2013/01/08/22266/
http://www.webcg.net/articles/-/9090

>>952
そんなので放浪したいよな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:25:35.93 ID:h5QFKiuFP
>>955
貨物車なんて業者が望むだけ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:28:33.33 ID:NLKFmSZb0
>>957
ミニバンは貨物車ではない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:33:32.99 ID:ljNKin4a0
>>955
> 普段の使い方では面積が重要ですが、キャンプやマリンレジャーに行くとするなら高積みは現実的で、容積が重要。
> フィールダーでもレジャーはこなせるけれど、ルーフボックスの類が欲しくなるだろうね。だが、デリカであればほぼ不要でしょう。

高積みは仕方なくやるだけで非効率じゃないかな。
まあウェットスーツの着替えを車内で出来るのはメリットだ。
ただカローラフィールダーでも、着替えごとき着替えテントがあれば良い。
わざわざ車内での着替えのために、肌を露出して怪我しやすい子供や女性が多い
海水浴場の駐車場に人を隠すワンボックスで乗り付けることもあるまい。

> 一般家庭であれば車種はどうであれ、その 一 台 そのものが一家の歴史であり、望まれて訪れた名車なんですよ。

いやそういう閉じた自己流みたいなのじゃなくて、所有者同士が語り合えるようなモノの話。
ミニバン誌を見てみるともヴォクシーやエスティマのチームはあるみたいだけど、
チーム活動するための手段として使われているだけで、車そのもののウンチクや
講釈の発信って見かけないんだよな。

ミニバン使うこと考えると、どうも内向きでトホホな気分になるよな…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:40:22.53 ID:ljNKin4a0
>>958
ミニバンは貨物や乗用というより行動的やRV的に見られるような演出の車なんだと思うよ。
アウトドアしたことない人から、アウトドア向けっぽく見られるような演出。。
生活のやりくりがいつまで経っても熟練しない主婦から、生活頑張ってるように見られるような演出。

実際使うと見かけより使えない。
あるいは一応使えるけど収まりが悪くてシックリこないし、他じゃ簡単に出来るのに
仕方なく高積みしなきゃならなく下の荷物は潰れるは取り出しづらいは…。
毎度毎度使うごとにアホくさくなる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:40:33.46 ID:eoziaovh0
>>959
ではわざわざトレーラーやルーフボックス、着替えテントを用いるんですか?そっちの方が非効率でしょうよ。
なるべく外部に私物を露出させない方が防犯にも有利ですし。

所有車同士の語り合う場?みんカラ()やその他様々なミーティング、集いみたいな場があるのはご存知ではないのですか?
それにウンチクを語り合う場もVIP車スレから車メ板個別車種スレやら、2ちゃん内外を探せば比較的容易に出てきますが…
内向きでトホホな気分になるのは、言っちゃ悪いですが探し方が悪くて見つけられないからでは?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:42:47.00 ID:NLKFmSZb0
>>959
>いやそういう閉じた自己流みたいなのじゃなくて、所有者同士が語り合えるようなモノの話。
>ミニバン誌を見てみるともヴォクシーやエスティマのチームはあるみたいだけど、
>チーム活動するための手段として使われているだけで、車そのもののウンチクや
>講釈の発信って見かけないんだよな。

見ていない、見ようとしない、見ても認めないだけでミニバンにも全部揃ってる
閉じた自己流と称する部分にしてもそれはそれで素晴らしい事なのだから
そこを認め尊重したたうえで、自分は違う道を行くよと言えばかっこいいのに
それが出来ないところに余裕の無さや器の小ささが現れてしまうんだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:45:02.04 ID:ljNKin4a0
>>961
車種板の該当スレ見てもナビがどうのTVがどうだのHIDだの電飾だのばっかでしょ。
そのクルマのウンチクを語り合っているの見たことある?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:49:37.17 ID:s4LDAbd50
で、趣味車としてのミニバンのアピールポイントは?
必死でスルーしてるけど無いの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:49:44.91 ID:ljNKin4a0
>>961
それと、内向きでトホホな気分とはミニバン乗りの語らいに付き合ったときに感じる感覚のこと。
連中はミニバンのクルマとしての満喫話はまるで無い。
話は未来の無い、その場その場の暇つぶしみたいな作業の話ばかりで過去も未来もなく
ほかの同車種所有者と繋がれるような話も無くて、始終くだらないんだよ。
ただその場に集まって盛り上がるだけが目的なんだよな。
終わったら寂しくシラけてトホホホホ…の連中ばっかり。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:51:46.61 ID:NLKFmSZb0
>>963
あるところにはある
しかしスレが900番台になるとポルシェのモデルナンバーみたいでウキウキするなw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:54:43.94 ID:ljNKin4a0
>>962
> 閉じた自己流と称する部分にしてもそれはそれで素晴らしい事なのだから

そうはいうけど、その素晴らしさというものがあるならば、それを発信しているのを見たことある?
俺は無いな。
無いものをあるある言うのは簡単だけど、あるある言う本人が示せなきゃ
事実上ありませんでしたってことだと思うよ。
ここでミニバン趣味はあると主張する人を、UFOや幽霊は存在すると主張する人よりも俺は信頼できない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:55:01.98 ID:NLKFmSZb0
>>964
何度も書いたらもう書かん
でも商用車だろうが働く自動車だろうがスポーツカーと変わらん趣味性がある
乗用車の一種たるミニバンにも当然ある
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:56:52.96 ID:s4LDAbd50
>>968
どこに書いたの?
書いてないんでしょ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:57:28.79 ID:NLKFmSZb0
>>967
自分にはわからなくても他人の気持ちを尊重する、そういうのが無さ過ぎだろって話
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:59:29.30 ID:0tuaOrZn0
ごちゃごちゃ理論武装しなくても「クルマ趣味のために〜というミニバンを買った、なぜなら〜だったから」と自分の話を書けば終わるんだよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:59:54.22 ID:NLKFmSZb0
>>969
過去の10スレくらいは書いてると思うが
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:00:05.31 ID:eoziaovh0
>>963
車種にもよりますが、内装剥がす話題からエンジン内部構造までかかわる話なら、みんカラ()辺りまで見ればイヤと言うほど出てきますよ。
もしかして情報源は2ちゃんだけだったりします?だから考え方まで狭いんですね(笑)

なんというか、この人自分の意見を通す事しか考えてないね。
それならトホホな内向きな感情を覚えるのも仕方がないのかもしれませんね。
「自分は貴様らとは違う、もっと高尚な生き物なんだ!」と勘違いしている東大あたりの馬鹿女とどこが違うのやら。
DQNだろうと低学歴だろうと、相手を師と仰げ…とは言いませんが。せめて他人を尊重する所から始めましょうよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:03:08.87 ID:ljNKin4a0
>>970
無いものを有ると強がる嘘つきに付き合ってやることは出来るが
ミニバン乗りには付き合えんよ。
大人として付き合って欲しいならまずやることやって努力してから
出直してこいと言いたくなる連中ばっかりでウンザリする。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:03:16.64 ID:NLKFmSZb0
>>971
あんたはどうか知らんけど書いても鼻で笑って馬鹿にするだけだからな
いずれにしてもここは埋め立ててさっさと次スレに移らないとアンカーめんどくさいぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:05:08.06 ID:ljNKin4a0
>>973
> 車種にもよりますが、内装剥がす話題からエンジン内部構造までかかわる話なら、みんカラ()辺りまで見ればイヤと言うほど出てきますよ。

それは認識しているけど、そのミニバンそのものの素性を引き立てる目的じゃないのばかりだから無いのと同じ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:06:59.07 ID:NLKFmSZb0
>>974
高みに居る自覚があるなら自ら大人の対応をしなくてどうするって事だよ
その自覚があるんだろ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:08:36.29 ID:NLKFmSZb0
>>976
みんカラに限らずよく探してみ、散々貼っつけたつもりだが
貼ってもスルーするからな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:12:14.32 ID:ljNKin4a0
ここでやりとりしても感じるけど、ミニバン乗り(ミニバンを擁護する人)って
基本的に「忙しい木こり」なんだよね。
自分の現状も分からず現状の把握も改善もせず、ただ闇雲にやり続ければ
認められると思っているとしか見えない。
証拠は一連のやり取り。
ミニバン乗り(擁護)の素性を丸裸にするスレだなここはw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:14:52.74 ID:ljNKin4a0
>>977
俺は高みじゃないよ。
「低いのに高くみせようとするな」と言いたいんじゃなくて
「無いものを有るというな」と言いたいんだよ。

>>978
どれもこれも過去から未来につながる趣味性は見当たらない。
というか、自分で気付かない?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:16:39.38 ID:s4LDAbd50
次スレ立てた
テンプレはよろしく
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:16:43.09 ID:NLKFmSZb0
>>979
他の人はどうか知らんけどそもそも出来ると思ってないからな、暇つぶしだよ
望むのはミニバンを認めさせる事ではなく自称趣味者の精神的レベルアップだ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:18:08.33 ID:eoziaovh0
話にならないね。自分の結論ありきで終わってるもん、この人。
時間の無駄。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:18:34.89 ID:s4LDAbd50
>>982

「自分は貴様らとは違う、もっと高尚な生き物なんだ!」と勘違いしている東大あたりの馬鹿女とどこが違うのやら。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:19:11.09 ID:ljNKin4a0
>>982
暇つぶしかも知らんが、あなたの書き込みそのものが
ミニバンやミニバン乗りをけなしているだけなことに気付かない?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:21:32.20 ID:NLKFmSZb0
>>980
あんたが認識出来ないだけで車である限らりは確実にある
自分には観測不能でも観測可能な人の気持ちを尊重しろって話
なにもオカルトやトンデモを尊重しろと言ってるわけではないからな
ミニバンに趣味性がないとしたら自動車そのものに趣味性が無いんだ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:23:29.13 ID:ljNKin4a0
>>986
もう投げやりだな。

>>981
乙です
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:24:41.99 ID:s4LDAbd50
気持ちとかそんなもん要らないから具体的に語れよ
分かる人間なんだろ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:25:12.74 ID:NLKFmSZb0
>>985
俺はいいの、スケープゴートや踏み台になって死んでいくべき人間だから
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:26:42.09 ID:NLKFmSZb0
>>987
埋め立てに貢献してるだけなんで、なんとなく察してほしいw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:31:13.28 ID:ljNKin4a0
>>989
スケープゴートや踏み台で死んでいく境遇は俺も一緒だ。
ただし、自分でそれを自称するならそう振る舞えばいいのだが
先のやり取りだと逆効果で、ミニバン側に不利になるだけだと思うんだけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:33:35.05 ID:NLKFmSZb0
>>988
そこが難しいだろ、ミニバンに理屈抜きに響くものがあるのだからどうにもならん
それはたぶん例えばスポーツカーでも同じだ、理屈抜きに良いと思える何かがあり
性能がどうとか、どの部分が趣味的だという理屈は後から付いてくる
そのあとから付けるべき理屈がミニバンには少ないという事だ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:39:03.87 ID:ljNKin4a0
>>992ついに妄想に走り始めましたか…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:43:19.29 ID:s4LDAbd50
相手の情に訴えるようになったら詰みだな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:45:56.51 ID:h5QFKiuFP
ミwwニwwwバwwンwwww


埋め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:54:34.27 ID:NLKFmSZb0
>>993
妄想と言うよりも個人的な感性の問題だな、俺は響くんだよ

>>994
情に訴え掛けると言うよりも、自分らがミニバン乗りよりもかっこいい人間だと
思っているとしたら、ここでやってる事は人間性としてどうなの?って事なんだよ
やってる事がかっこ悪くて見苦しいからそこに矛盾を感じるわけ
匿名でも、もちっと大人になってくれないかなと
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:58:29.52 ID:ljNKin4a0
>>996
ミニバンは家族で使っているんだろ?
無いものを有ると意固地になる姿勢は子供に良くないだろ。
それは子供の将来を危険に晒すことになる。
アドバイスしてもらっている事に気付かないのか?

それとも広島少女殺害事件で運転手にさせられた
唯一の成人男性みたいな状況なのか?
16歳少女にアッシーにされてミニバン出したんだよな。彼。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:06:27.54 ID:s4LDAbd50
>>996
そんな事はどうでもいいんだよ俺は
ミニバンの趣味性についてずっと聞いてんの
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:10:11.97 ID:NLKFmSZb0
>>998
簡潔に言語化するなら独特のサイズ感とスタイリングだろ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:12:30.95 ID:yj59uZ+A0
1000ならミニバン滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。