ミニバン(笑)なのに車が趣味?w17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ミニバンにおいてどこに趣味性がわくんですかね?
ただの人と荷物乗せれるだけで、他に取り得なんてないでしょ?

背が高くて風や凹凸で揺れやすい
左右に揺れやすいから曲がらない
空気抵抗がでかくスピードが出ない
剛性が低くならざるをえない形状
体積が大きく重いのでガソリンを食う割には遅い
四角い箱ではドレスアップしても即DQN扱い

引き換えに得たもの…六人目の同乗者
トラックやバスの理想は知りません


ミニバン(笑)なのに車が趣味?w16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370870690/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:03:26.85 ID:kQYJHtKy0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:04:05.80 ID:kQYJHtKy0
車が趣味と言う方が、なぜミニバンを選んだんでしょうか?
私は否定派ではなく、単純に素朴な疑問です。

まず乗り心地や走りがどの車種よりも劣りますよね。
これは宿命ですので仕方ありませんが、それに伴って静粛性も劣ります。
これは一箱で作られる構造上どうしても不利になってしまいます。
大きなエンジンルームやトランクがありませんから、同じ量の遮音材を使った所で到底追いつきません。
そして遮音材は車一台分の面積となると非常に高価なため、鉄板で大半のコストを費やすミニバンは、むしろ他車種より減らされている場合が大半です。

そして何より安全性が圧倒的に劣ります。
同じ装備が前提だとしたら、全車種の中で最低ランクです。
なぜなら最も致死率の高い「横転」の危険性が排除不可能な車種だからです。
これはもう抗えない事ですから、これがある限りはドイツの厳しいADAC等の事故テストでミニバンが一位を獲る日は永遠に来ないでしょう。
「家族がいると」って話を良く聞きますが、大切な家族がいるなら尚のこと選ばない気がします。

唯一の利点である積載性についてですが、業務用ではなくプライベートユーズで必要となる場面がどれだけあるのでしょうか?
(バイクやサイクリング等のトランポなど他趣味の二次利用は別として)

前述しましたように鉄板で大半のコストを費やすミニバンですから、コストダウンは上記以外にも枚挙に遑がありません。
当然これらの事を容認した上での選択結果だとは思いますが、どのような要素で選ばれたのか疑問でした。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:04:06.59 ID:OMupYJNo0
おっ、また都合の良いテンプレが書き込まれるのかw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:04:34.37 ID:kQYJHtKy0
つかさ、ミニバンに自信があれば
ミニバンそのものが趣味です
って言えるハズなんだけどねw

結局、乗ってる自分が一番わかってるんでしょ?
出来そこないだってことが
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:05:02.95 ID:kQYJHtKy0
車ってのは本来移動手段ではあるのだが
走ることそのものに趣味性が出てきたワケで
その趣味性の部分を叩き捨てて
貨物に先祖帰りしたミニバンに趣味な部分なんてないし
かといって商用がもつ実用もない中途半端な存在がミニバンというもの

そもそも、ミニバンという名前、つまり成り立ちからして中途半端であって
本来、フルサイズのバンというものがあって
それを日本サイズに縮めたものがミニバンだが
縦横はがっつり縮めて高さは据え置きという実に不細工で奇形な物体
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:05:33.25 ID:kQYJHtKy0
言ってる事は「ママチャリでも趣味で良いじゃないか!」と同じ事だよね、結局。
何の理由もなくw

で、言うに事欠いてスレタイ変えて下さいって命乞いか。


アホか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:06:06.87 ID:kQYJHtKy0
そのライフスタイルってのもおかしな話で

ミニバンの三列目を頻繁に使う必要のある6人家族以上のミニバン所有者がどれだけいるのかって話だ
荷物ならセダンのトランクも5人家族程度の買い物量なら普通に載るし、嫌ならハッチバックやSWやSUVでも十分すぎるぐらい荷物は載るし車としての性能もミニバンより優れてる

要するに車としてではなく部屋や物置を買う感覚でミニバンを選ぶってことがまた証明されてしまったってわけ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:06:36.52 ID:kQYJHtKy0
動力性能、デザイン、悪路走破性、材質、趣味車なら語るネタは尽きないのに、ミニバンには語るネタないもんな
魅力は?と聞かれると下向いたまま黙るのも納得だわ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:06:59.67 ID:kQYJHtKy0
誘う誘われる、じゃなくてグループ自体にミニバンが入って来ないじゃん。
当然だが車種不問というグループで。

ミニバンって必ずミニバンだけのグループだし。
他の車種はSUVからセダンまで様々なのに。

それに大黒みたく自然と集まるオフも少なからずあるね。
これもミニバンは皆無だが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:08:47.71 ID:kQYJHtKy0
ここに来るミニバン乗りは、「車が趣味」ではなく、「運転が好き」と言わなければならないんですよ。

「車が趣味」というのは、運動性能に拘った車を所有していることを指すんですよ。

どんな理由であれ、ミニバンを所有している間は、「趣味」という表現は残念ながら使えないんですよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:09:21.51 ID:kQYJHtKy0
車自体を趣味の目的としている人と
車を趣味の為の手段としている人は違いますよ。過去何度も出てますよね?

>ドライブ、サーキット走行、装飾、洗車等
車高が高くて安上がりな足回りのミニバンを、ドライブのツールにわざわざ選ぶのはなんで?
敢えてミニバンをサーキット仕様にしているのなら趣味だろね、とは言ってるが未だにそんな奴、このスレにいないんだけど?
装飾?ああ、それも過去レスで笑われてますね
洗車?それ、車好きでなくともやってますけど?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:09:48.09 ID:kQYJHtKy0
珍バン乗りは珍バンが趣味と堂々としてりゃいいじゃん
スポ車や旧車乗りは一般的に認知されてるけど
珍バンみたいなだとだめみたいな雰囲気出てるけど
趣味なんだから別に人からごちゃごちゃ言われてもキリッとしてりゃいいんじゃないかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:10:27.46 ID:kQYJHtKy0
一台しか持てないからミニバン買っといて趣味車ヅラだからな
俺はリアルでもそういう奴は面と向かって馬鹿にしてる
そういう奴って口だけはここの擁護並に立派なんだよ
ミニバンしか持ってないクセにさww

貧乏人のクセに無理すんな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:11:09.34 ID:kQYJHtKy0
5ナンバーミニバンなんか俺のよりボディ幅狭くて全高が50センチぐらい高い
なのにどっしりした安定感w
ちょっと感覚おかしいんじゃないの?

トールミニバンなんて全幅に対して全高の方が勝ってるんだから見た目の安定感なんかないんだよ

例としてステップワゴン
全幅1695
全高1815〜1830


で、珍バン猿はこの縦横の差を縮めようとして地面スレスレまで車高を下げてるんだろうけど無駄
20センチ以上も下がらないw

結果としてバテた豚の様な姿勢の車が出来上がる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:12:11.01 ID:kQYJHtKy0
ミニバンで車趣味だと言ってる人はたいてい見た目を弄繰り回す方向なんだよな
速さを追求する車じゃないし、あれこれメンテして大事に乗るってタイプの車でもないし、
走ること自体を目的にドライブしたくなるような車でもないし、
見た目弄るくらいしか趣味としてやることないんだろうな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:12:58.98 ID:kQYJHtKy0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:13:38.52 ID:kQYJHtKy0
ミニバン乗りは以下の4タイプ

・車は車なんだから全部認めようよ!という懇願タイプ
・車趣味とかwwwと趣味板に来ておきながら頓珍漢な道連れタイプ
・特定の車種乗りに勝手に認定し逆叩きしようとする低脳タイプ
・俺はミニバン乗りじゃないんだけど〜の第三者を騙るタイプも追加で

必ずこの内に分類されるのである。
後は、あるとすれば珍論を繰り返す愚にもつかないバカかな。



テンプレここまで
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:31:27.44 ID:dgmh1flE0
ミニバンを日用の足だと思っていたらここでは趣味扱いなんだな、ビックリだ。
これからは堂々とミニバンで車趣味で〜す!って言おう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:57:38.77 ID:eQ4CAGLN0
次からテンプレ入りで

生活に活用せずカスタムに没頭してるならミニバンでも趣味車かな
やれ何人乗るだの他人より少しでも多くの荷物を積みたいだの言ってる奴は車趣味でもなんでもなく、ただ貧乏性なだけのクソ

趣味車なら生活に活用しようが誰が見ても趣味車なんだが、ミニバンみたいな実用車なら生活には絶対仕様しないのが条件だろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:19:50.41 ID:mlh6q5aA0
>>20
それは関係ない、生活に使わない方が趣味度は高いが両立しようが問題ない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:31:51.64 ID:tv6D2C4D0
ミニバンに限っては問題有りだな
あんなのナンバー切らんと説得力ない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 21:42:58.41 ID:907bWaxF0
>>18
「車が趣味」は日本語としておかしいとか訳分からん理論で国語に話をそらす馬鹿もいたな。
普通に会話として通じるだろw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:18:51.83 ID:dJAB8qS+0
AT、高いアイポイントで猿でも状況把握可能な簡単さ、ゴミシャシーと糞な足廻り、超重量で運動性能最悪
空力性能を放棄したボディ形状、前から見ても横から見ても無様なデザイン

趣味の道具にこんなのしか用意出来ない人って…

ドレスアップって言ってみるものの、どれもこれも下品でドギツイただの珍カスタム
そして写真撮影では高確率で腕を組むw
大人になりきれないガキって感じ?カッコいいと思ってるでしょ?



育ちの悪さが透けて見えるんだよな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:03:15.88 ID:jf7mPeta0
>>12
>車自体を趣味の目的としている人と
>車を趣味の為の手段としている人は違いますよ。過去何度も出てますよね?
職業でない自動車レースの選手は、競走が趣味で車趣味じゃ無いんだね。

>車高が高くて安上がりな足回りのミニバンを、ドライブのツールにわざわざ選ぶのはなんで?
経済的なのが第一だろうね。
俺は8〜9人で一泊旅行に行った時は、乗車定員10名の4列シートのレンタカー
を借りたよ。
2台車を出すより高速代・駐車代・燃料代の出費が減るし、何より運転手が交代
出来るから疲労が少なく安全だ。
ちなみに、安上がりな足回り等の不満は出なかった。

>洗車?それ、車好きでなくともやってますけど?
俺は年に数える程しか洗車しないが、家の掃除や洗車も広い意味では趣味だね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:18:37.54 ID:jf7mPeta0
>>894
>だからポタリングは自転車をただの移動手段としてみてるから自転車趣味とは言わないから
レースでもサイクリングでも根が生えたように動かなければ正立しないからな。
ポタリングは買い物や通勤のようなただの移動目的じゃないから、ある意味
贅沢な趣味だぞ。

>自転車で走ることが目的のサイクリング=自転車趣味
サイクリングはツーリングや散策が主な目的だぞ。
観光地のレンタサイクルはその典型だ。

>ポタリングとサイクリングは別物
誰でも知ってるよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:22:26.62 ID:mlh6q5aA0
>>24
空力性能を放棄していると言う割には300系新幹線と似ているわけなんだが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/J1_Hamamatsu_20030428.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/2001-2003_Toyota_Estima_Hybrid.jpg

http://iwa-2009.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/26/20104sinkansen_001.jpg
http://www.osakaiwao.co.jp/works/uploads/IMG_4588.jpg

室内空間削ってまでこなんに尖らせとておきながら空力放棄とか無いわな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:31:24.83 ID:pVonaYuh0
普段はスポーツタイプのクルマで走りを楽しみ必要なときだけミニバンを借りる
こんなこと分かりきってないバカがこの世には多すぎる・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:39:14.24 ID:CHhDD+sS0
>>25
まーた趣味とは無関係な珍論ですか

レンタカーとか持ち出してくるあたり頭悪いな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:45:07.76 ID:mvYThNRk0
>>27
それ本気で言ってるの?
いくらなんでもネタでしょ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:46:36.88 ID:jf7mPeta0
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/toyota/esuthi.html
>しかも新型エスティマのCD値は0,30と低い。ミニバンとしちゃ信じられ
>ない数値だったりする。最高速だって210q以上出るそうな。

CD値はそこらのスポーツカーを凌ぎエコカー並だ。
それでも全面投影面積が大きいから空気抵抗も大きいのだが、210km/h以上の
最高速度なら、ミニバン叩きで気晴らししている連中が乗ってそうな貧乏臭い
自称スポーツカーもうかうか出来ないぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:47:45.96 ID:Ylm3JHBA0
車として出来が良いからレンタカーでも楽しめるんだよ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:48:28.97 ID:mlh6q5aA0
>>28
マイカー持ってるのにレンタカーを借りるという発想自体が斜め上気味
そんなことやってるから冠婚葬祭などでフル乗車が必要になった時に
「不便な車に乗ってるから車があるのに借りに行かないとならないだねぇ」
などと笑われたり冷ややかに見られたりするんだろ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:55:42.28 ID:Ylm3JHBA0
彼らは社会経験に乏しいからしょうがないね
それに自分が運転楽しめれば他人はどうでもいいんだよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:59:46.61 ID:pVonaYuh0
レンタカーなんてもったいないことするかよ
知り合いから借りるにきまってるわ 
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:02:00.63 ID:OHC+PDzx0
>>33
冠婚葬祭なぞ年に何度もあってたまるか
そんなレアケースのために良いとは言えない燃費で空気運搬して毎日通勤してるのか

それに冠婚葬祭ではまず酒が出るからタクシーだよタクシー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:16:33.45 ID:93eaFfKp0
>>34
そんなの当然でしょ
自分で維持する車を同乗者ごとに決められるってギャグかよ

そんなミニバン乗りみたいなボランティア奉仕人生はごめんだね

嫌なら乗るな
俺は文句言う人間は次から二度と乗せない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:19:17.52 ID:8mzmp3TY0
>>36
年老いた親族が多いと葬式は立て続けに来るぞ
田舎の方では大勢集まって車がたくさんあるのにタクシーとかはありえないわけ
でも台数は減らしたいからミニバンが活躍する

そのためにミニバンに乗れと言うのではなくスポ車1台で行くからには
それなりに覚悟を決めて中途ハンパにレンタカーなんかに頼らず
何でもスポ車で通せよって意味な
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:28:18.72 ID:8mzmp3TY0
>>37
でも悲しいことに日本のスポ車やクーペは同乗する女に合わせて発展した面が強いんだよ
メカニカルな部分での開発陣は走りを込めてもマーケティング的にはそっちの需要が多数派だった
それが今のミニバンに繋がってる

本格的に走り込みたい以外は何でもマルチに対応可能なミニバンに
趣味も含めて全部詰め込む最近の若い層はある意味ではとても賢くもありバカでもある
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:28:23.80 ID:xg9P8tLg0
>>31
空気抵抗=Cd値×前面投影面積だから、
スポーツカー並みの空気抵抗にするには
Cd値は0.2くらいでないと釣り合わないね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:37:16.77 ID:qfvAUA4f0
冠婚葬祭ならバスを借りて駅から葬儀場まで移動するだろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:40:55.65 ID:8mzmp3TY0
>>41
それはマイカー自体が不要な都会の発想だな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:46:57.54 ID:KXg3pZ4mP
ミニバンって日本だけでたくさん走っているのかと思ったけど
実際そうでもなかった事に驚き。
香港に旅行に行った際に、アルファードとかベルファイヤ
エルグランドの現行型が結構走ってましたよ。

異国でも日本のミニバンは人気があるんですね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:55:38.86 ID:OhCBSFdo0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:06:12.50 ID:OhCBSFdo0
確かに、ミニバンが入用なのは
田舎、それも貧乏所帯ってイメージ強いな。

運転手にされてんだけど、頼られると嬉しいんだよなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:09:39.45 ID:8mzmp3TY0
>>43
香港では日本の高価格帯ミニバンがやたら売れてるらしいな
法人所有が多いかもしれんけどエアロなどのアフターパーツも引き合いも増えて
いると聞くから個人所有も確実に増えてるようだ、西洋文化の入り具合や
経済発展のペースが日本と似てるから似た傾向が出ているのかもしれん

中国本土や韓国では見栄っ張りが多いから相変わらずセダンが人気だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:10:45.63 ID:pEAX15nN0
それにしても
ミニバン、HV、軽は世間での人気とは裏腹にこの板だと
バッシング激しいよなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:22:13.05 ID:8mzmp3TY0
>>45
貧乏地帯と言うか過疎地は軽トラばっかりだな
アルヴェルは立派なお屋敷の武家や庄屋や名主や大地主の末裔の御用達
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:22:16.42 ID:OhCBSFdo0
ほとんどの人は、
ミニバンも軽もHVも家庭用の実用車として買ってんだろ。

趣味性なんか求めちゃいねえよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:32:17.35 ID:8mzmp3TY0
>>49
ミニバンも軽もHVもこの店に趣味性が全部詰まってる感じだな
http://www.fledermaus.jp/aero.html
少数ではあってもビジネスとして成り立つくらいに存在はしているわけだ
こうなってしまうとミニバンがどうとか関係ないと思わんか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:37:41.00 ID:KXg3pZ4mP
>>46
そのようですね。
ただ日本のみんからに乗っているようなアホなカスタムされている車両は一台も見ませんでした。
ほとんどがドノーマルで変わっていてもホーイルくらいでしたね。

中国本土にも観光に行きましたが、香港とは車事情が全く違う感じで
ミニバンは全然見ませんでした。
ごくたまに左ハンドルのアルファードやエスティマが走っているくらいで
ほとんどがセダンでしたね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:39:53.99 ID:OhCBSFdo0
>>48
うん、ミニバンが入用なのは田舎ってことだろ。
それは分かる。

中でも、裕福な豪農・地主一族fが
ミニバンのハイエンドを選ぶのは当然だわな。

>>50
カスタムにまで手を出さなきゃ、
趣味性があると言えない車種ってことじゃん・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:41:09.64 ID:opdNp7AC0
>>1
>左右に揺れやすいから曲がらない
解説を頼む。

>空気抵抗がでかくスピードが出ない
ミニバンは落下する雨粒のような、だるいノーズが多いからCD値は低いよ。
それと、日本の公道は最高でも100km/h迄しか出せないんだよ。

>剛性が低くならざるをえない形状
100km/h走行で快適で支障が無ければいいんだよ。

>体積が大きく重いのでガソリンを食う割には遅い
重量/体積の数値は低いから、海に転落しても暫く浮き助かるかもしれないぞ。

>四角い箱ではドレスアップしても即DQN扱い
宝石箱は四角が定番だね。

>引き換えに得たもの…六人目の同乗者
運動部の遠征やドライブで重宝するね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:44:49.48 ID:opdNp7AC0
>>3
>まず乗り心地や走りがどの車種よりも劣りますよね。
>これは宿命ですので仕方ありませんが、それに伴って静粛性も劣ります。
WRX STiをタクシーに使うと苦情が殺到すると誰かが証言していが、ミニバン
にはタクシー仕様も在るから乗り心地も静粛性も良好だろうな。

>鉄板で大半のコストを費やすミニバンは、むしろ他車種より減らされている場合が大半です。
車のコストはエンジンや駆動系、サスペンションで、プレスした鉄板をロボッ
トで溶接する箱がコストの大半とは初耳だ。

>なぜなら最も致死率の高い「横転」の危険性が排除不可能な車種だからです。
「横転」の危険性を排除可能な車種が在るのか。

>唯一の利点である積載性についてですが、業務用ではなくプライベートユーズで必要となる場面がどれだけあるのでしょうか?
>(バイクやサイクリング等のトランポなど他趣味の二次利用は別として)
他趣味の二次利用を別する理由は何だい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:47:49.20 ID:opdNp7AC0
>>6
>走ることそのものに趣味性が出てきたワケで
走ることそのものが趣味になる理由は何だい。

>貨物に先祖帰りしたミニバンに趣味な部分なんてないし
最初に作られた自動車は貨物だったのかな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:49:40.46 ID:opdNp7AC0
>>7
>「ママチャリでも趣味で良いじゃないか!」と同じ事だよね、結局。
ママチャリGPが富士やAPで開催されているのも知らないようだが、名ばかりの
車趣味でサーキットとは無縁のようだな。

>>11
>「車が趣味」というのは、運動性能に拘った車を所有していることを指すんですよ。
運動性能に拘った車を所有している割にはサーキットのスケジュールもチェッ
クして無さそうだな。普通、ママチャリGPで終日貸切とかチェックするだろ。

>>12
>敢えてミニバンをサーキット仕様にしているのなら趣味だろね
運動性能に拘った車を所有していても敢えてサーキットに行かないのは何故だい。
自慢のサラブレットが泣いてるぞ。それとも、農耕馬を見栄でサラブレットと
言ってるだけか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:51:13.15 ID:8mzmp3TY0
>>51
今はハイエースやキャバンを弄る方が人気だからね
これからミニバン弄りも増えてくるぞ、良し悪しは別として
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:56:08.54 ID:KXg3pZ4mP
>>57
ハイエースって聞いて思い出したけど
中国でも香港でもものすごい数のハイエース見ました。
商用車のバンはほぼハイエースって感じでした。

逆に日産のキャラバンとか他の商用バンは一台も見なかった気がします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:05:47.68 ID:8mzmp3TY0
>>52
>カスタムにまで手を出さなきゃ、
>趣味性があると言えない車種ってことじゃん・・・

この辺に比べたらノーマル状態での趣味性ははるかに高いだろう
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Toyota_Corolla_1985.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Toyota_Corolla_1989.jpg
カスタムする気にさえもなかなかさせてくれない、捻り出してどうにかって感じだ

元がそれっぽい要素があるからカスタムする気になる=趣味性があるわけだよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:17:45.78 ID:8mzmp3TY0
要はカスタムグレードや自前のカスタムブランドを持ってるから
元からカスタム後の見栄えを見越して作っているという意味だが
その段階で最近のほとんどの車種に趣味性が入ってる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:48:06.31 ID:OhCBSFdo0
>>59
>>60
そう、どの車種にも等しくカスタム性という要素は備わっている。
故に、それがその車種における趣味性などとは言えないのだよ。
そんなことは当たり前過ぎて。

ミニバンの趣味性をカスタムと主張した事で、むしろ
素の車としてのミニバンが趣味性に欠けることを自ら代弁してしまった形だな。

あまつさえノーマル状態の比較にどんだけ古いセダンを持ち出してくるのかw
それは釣りなのか?俺はお前に弄ばれてんのか?
とまで思うほどに無理矢理なミニバン擁護・・・

これもまた、
現代のセダンに対して素の状態のミニバンが
趣味性において遥か及ばないことを
逆に自ら代弁してしまっていますね・・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:14:48.98 ID:/EjfMdkKP
車が趣味なら貨物車もどきなんて買わないよ、普通。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:21:31.51 ID:E/cDFbj90
>>43
香港だけを見て世界を語るミニバン乗りw
西欧は?米国は?

米国でさえミニバンはそんなに走ってないぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:43:06.11 ID:XEKB078g0
販売台数多いのが趣味性あるのか。軽が半分以上の県も多くなっているな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 07:21:35.88 ID:W/wOT32V0
先頭をエスティマにしてその後ろにハイエースを連結したら新幹線だよな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 07:42:32.56 ID:cZnZYPzrO
車が趣味ってだけで世間的には恥ずかしいな
車は好きだけど趣味ではない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 07:56:02.89 ID:0UF6TTEk0
「本当に車が好きなのに、車にお金を掛けられない。趣味なんて言えないな…」
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:03:08.71 ID:f1GIoDJI0
>>38
中途半端にレンタカーに頼らず趣味車で何でもしろってアホか。理屈が滅茶苦茶だ。
必要な時だけレンタカーを使うのはむしろ合理的なんだがな。
そういう考えが広まってるから昔と比べて需要も増えてるよ。

レンタカーって高いと感じるかもしれないが、車検・法令点検・自賠責・任意保険
日常点検全て入ってあの値段なんだし、事故で全損させても支払い数万でチャラ
なんて事も普通なんだから、かなりお得なんだがな。

と、遅レス失敬。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:09:32.36 ID:Q3PQXDrF0
プリウスごときならミニバンでも信号ダッシュで勝てる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:12:36.04 ID:uM6AyQRH0
>>68
そいつの理屈がめちゃくちゃなのは、車1台前提で言い返そうとしてるから。
そんなマトモに回答せずに、「貧乏人乙」でおk。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:15:30.63 ID:0Uf7GX5AO
フォレスタNAでも高級ミニバン3500V6にスタートダッシュと高速道路に勝てる
2トン車に空気抵抗悪いミニバンじゃ遅いの当たり前
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:48:53.66 ID:ATJMAX+I0
>>70
ミニバン買えない貧乏人乙
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 09:52:40.41 ID:uM6AyQRH0
>>72
ミニバンを買えないとかwww

ミニバンを買わずに済む世帯収入で良かった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:13:16.12 ID:/EjfMdkKP
貧乏人だからミニバン乗るハメになってんだろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:37:56.95 ID:f91tlHwi0
Q、使う必要のある者がどれだけいるのか?(>>8)
A、趣味の車だから必要か否かで選ばない。自分が乗りたいか否かが重要。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:41:37.41 ID:f91tlHwi0
>>12
自分たちの装飾は笑われていないとでも?
整備だって車好きでなくともやっていること。でもそれらを趣味だと
思っている者もいる。そういうことで
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:41:59.53 ID:6sA0SBB+0
>>75
珍論乙
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:02:18.08 ID:f91tlHwi0
>>7
スレタイはこっちの方が叩きの必死さが伝わってくるからこのままでいいと思う。
最初からこっちでやればよかったのに何でそうしなかったんだろう?

まぁ要するに趣味ってのは心の持ちようだということでいいのか?別にママチャリ好き
同志が集まって富士スピードウェイとかでママチャリ日本グランプリなんてやってもいいと思うぞ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 11:40:28.94 ID:f1GIoDJI0
>>77
そもそも趣味車は実用を先に考えて作っていないからな。
スポーツモデルの場合、スピードとかデザインは嗜好の分野だから、実用品として考えれば間違いなく不要な訳だ。
しかしそもそも、あえてそこを伸ばしてその嗜好を求める人が買う為に作った車なんだから、実用の観点から
必要・不要な機能を判断するのは意味が無いんだよ。嗜好品は実用を求めて作られた物ではないからな。

ミニバンの場合は大人数乗車、積載性能重視という実用車なんだから、その分野で効率の悪い使い方には
厳しい意見が出ても仕方が無いところなんだよ。
8079:2013/06/20(木) 11:45:51.25 ID:f1GIoDJI0
>>77すまん、アンカーミスった。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:55:07.08 ID:TlFsRJNA0
>>53
・揺れやすい事について
車がなぜ曲がるかと言うと簡単に言うとタイヤの転がり方向(進行方向の慣性)に対して斜めに力がかかるから
ちなみに二輪車は倒すだけで転がり方向に斜めに力を入れられる

で、重心が低ければ慣性のベクトルが大きくても4つのタイヤが作る長方形の中から重心点が外れにくい
ということはタイヤの過重が変化しにくい、傾かない

重心が高ければベクトルの大きさが同じでもタイヤ4点への過重が大きく変化してタイヤの能力を生かしにくい、つまり曲がらない


ついでにCD値は係数だから投影面積をかけないといけないぞ
http://ecocar.autoc-one.jp/word/341309/
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 13:36:51.91 ID:XEKB078g0
ラック&ピニオンとか内部構造知っていれば、ステアリングは切れば切っただけ動くということは当たり前だし、
曲がらない、って言うのは切り足りないとかタイヤのグリップの限界を超えてる、ってことじゃないのか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 14:44:07.83 ID:cZnZYPzrO
今、新車で買える2ドアスポーツなんか86かロードスターくらいしかない。
ぶっちゃけ高級ミニバンより安い。それ以外のスポーツカーはもう中古でしか買えないからさらに安い。
GT-R?持ってるなら証拠写真うpしてほしいくらいだ。選択肢が1つしかない趣味車なんて趣味車じゃない。
数ある選択肢の中から選べるから趣味なんだよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:06:57.25 ID:qfvAUA4f0
>>82
高速旋回でグリップが強ければ慣性でボディだけ外に持ってかれて横転
グリップが弱ければアンダーステア
あと、低速時の旋回もミニバンは最小回転半径小さくないね

>>83
お前の住んでるとこは鎖国でもしてるのか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:21:21.80 ID:J1Ep3cHb0
>>83
だから金額が全てじゃないってのは何度も言われてるだろ
中古のビートやシルビア買って頑張って維持してるのは立派な趣味だよ


少なくとも高級ミニバン()なんかでドヤ顔して趣味とか言ってるよりは
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 15:32:36.42 ID:/EjfMdkKP
>>83
ケイマン、Z4、SLS、そして各メーカーのクーペやスポーツセダンに至っては無数。
何で2ドアスポーツの国産のみに限定してるの?

で、高級ミニバンって何?
メガ盛り牛丼が1000円するからって高級料理じゃないんだけど。
人に言う前に自分の高級ミニバンとやらをうpしてよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:04:22.61 ID:ElEkQqEd0
まーたミニバン乗りの言い訳が始まったのか

自分以外の要因に責任がある、みたいな発想しか出来ないなんて朝鮮人と同じだな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:10:42.73 ID:cZnZYPzrO
>>85
叩きは二言目には貧乏とか言うだろ、ミニバンなんかほとんど国産なんだし、どんな趣味車があるんかなーとw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:19:46.01 ID:icwJr3Fn0
ミニバン=ガラケー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:20:04.46 ID:f7ID7+om0
>>82
ロールが大きくて背が高いってことは追従性も悪い
ワインディング走行程度でもこれはわかる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:23:16.26 ID:qfvAUA4f0
ミニバン趣味「ガラケーは国産ばかりなんだから比較するスマホも国産に限定しないとダメ」
で、さらに国産車の中でもレクサスISCが除外されたようにXperiaあたりが除外されるんだろうな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:58:59.24 ID:pdAqph4s0
高級車厨とスポ車教信者が入り混じるスレですね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:24:43.60 ID:W/wOT32V0
厨とか信者とか決め付けちゃう辺りが見識の狭さを露呈してるよな
ここのミニバン乗りって敢えてミニバンなんじゃなくて、ミニバンしか乗る事を許されなかった奴じゃね?
運転手とミニバンで一つの道具的な役割
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:30:32.97 ID:oIxmCm6h0
女子供の奴隷なんだろうな
かわいそうに

奴隷縛りの中ようやく買えたなけなしのミニバンを馬鹿にされてムキーなんだろう


そもそも人や荷物が乗るから敢えてミニバンみたいなのはミニバンで趣味って言わないよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:03:02.92 ID:kCTGd9dG0
ところで、ここで書き込みしてる方々はどんな車に乗ってらっしゃるのかな?
まさかハイブリッドとかコンパクトとか軽とかセダンとか言わないよねw
ましてやコンパクトのRSグレードとかで趣味車とか思ってる人なんているわけないよね〜デミオとかフィットとかw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:16:41.36 ID:4LmnSIAZ0
またそれ
何回目だよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:22:29.49 ID:pdAqph4s0
あれ?言ってくれないの?もしかしてとても言えないような車種とか?w
まさかとは思うけど、免許も車もあるよね〜w

ていうか、結婚のことを奴隷とか言っちゃう時点で独り身確定だよなw
ミニバンに乗ってる幸せそうな家族やカップルに嫉妬しちゃったんだね、わかりますw
あ、教科書通りの「うらやましくなんかねえしっ!」みたいな反応はいらないからね!
98俺も(元)ミニバン:2013/06/20(木) 19:23:21.76 ID:fJIYfAz00
>>86
> で、高級ミニバンって何?
ベンツで製造されていること。皇族の方々が乗ってらっしゃること。
になるのでしょうか。
何年か前、叩きの方々がそう主張されてました。

でも、実際ベンツで製造されたらVクラスは別物という意見も出てますから
今は違うのかもしれませんが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:33:07.23 ID:qfvAUA4f0
ベンツを高級車専門メーカーだと思っている
国産の現行クーペであるIS C、スカイラインクーペ、フェアレディZを知らない(意図的に無いもの扱いしたというのも濃厚だが)
ミニバン趣味は車の知識が車に興味ない女レベルなのかね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:41:24.19 ID:Gh8k+/pP0
>>99
ちなみに、メーカーで言うならベンツじゃなくてメルセデスだからね
上げてまで煽るなら、ちゃんと基本抑えたほうがいいよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:45:44.33 ID:4LmnSIAZ0
>>97
少なくとも俺は何回もこのスレで言ってるし
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:47:28.68 ID:qfvAUA4f0
>>100
俺は普段メルセデスと呼んでいるが、
前の奴がベンツと言ってるんで敢えて訂正せずにベンツと書いただけなんだが
お前みたいなクソ小さい男だと思われてくないんでね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:47:35.12 ID:YcfrpTqj0
>>97
ミニバンが幸せとかwwww



真に幸せな家族はセダンやSUV選ぶでしょ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:05:35.84 ID:Gh8k+/pP0
>>102
それならOK
すまんかった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:23:55.08 ID:kCTGd9dG0
ところでみなさんのお乗りのお車は何なのでしょうか?お答えがございませんが。
提案なのですが、他人の趣味を馬鹿にする以上は自分の車も記入しないとズルいと思いますのでメール欄にでも記入するというのは如何でしょうか?ちなみに私はランクル70でございます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:29:24.73 ID:8mzmp3TY0
>>103
幸せの定義すらもできないくせにwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:33:24.44 ID:OhCBSFdo0
>>105
まずアンタが車検証なり
証拠になるもんをアップしなさいな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:44:47.91 ID:xg9P8tLg0
>>105
過去ログ見て来いよ。
俺も何回かこのスレで書いてるわ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:46:28.53 ID:W/wOT32V0
俺はS2000だなぁ
といってもそこまでのめり込んでる訳でもなく普通に分解整備したり洗車したりドライブ楽しんだりだわ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:51:50.58 ID:opdNp7AC0
>>81
そんな事は聞いていない。

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 18:02:06.33 ID:kQYJHtKy0ミニバンにおいてどこに趣味性がわくんですかね?
ただの人と荷物乗せれるだけで、他に取り得なんてないでしょ?

背が高くて風や凹凸で揺れやすい
左右に揺れやすいから曲がらない

この
>左右に揺れやすいから曲がらない
これにビックリしたの。
ミニバンとは言え、交差点も山道のカーブも普通に曲がっているのを見るぞ。
曲がらないとは直進だけしか出来ないことになるが、普通の自動車は、走る・曲
がる・止まる性能を備えているぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:53:13.11 ID:8mzmp3TY0
>>109
分解って何処をどの程度までバラすん?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:56:06.99 ID:W/wOT32V0
>>111
エンジンミッションのバラしとフロントガラスの交換はやった事ないな
幌交換や足廻りバラしたりする程度だよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:59:29.13 ID:W/wOT32V0
あぁこないだマフラーも交換した
買ったエアロ塗ったりインジェクター周りを分解したり、まぁただのメンテついでが殆どかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:01:46.06 ID:8mzmp3TY0
>>110
どんなミニバンでも峠道を流れに乗って安定して走れるくらいの性能はあるからな
公道でそれ以上の旋回速度を発揮させるなんてのは速度違反がなくとも
個人的にこっそり楽しむべきことで自慢したり誇れることではない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:05:33.04 ID:8mzmp3TY0
>>112-113
そういうの楽しいよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:06:13.81 ID:f1GIoDJI0
>>110
それは屁理屈だ。
「曲がらない」をハンドルが切れないミニカーみたく、物理的に曲げられないと
考える方がおかしい。
そんな車をメーカーが作るかよ。常識以前の問題だ。

あんたの理屈だと
加速しない→全く動かない
タイヤがグリップしない→スケートみたく常時スリップする
ことになっちまうよ?

「曲がらない」は自動車の中で「曲がる」という機能を比べた際に劣るという意味でしょう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:09:52.14 ID:W/wOT32V0
>>115
楽しくねぇw
この車スペースきついから工具入りにくくて弄るの大変だよ
終わる頃には髪はバサバサで油汚れだらけ
ちょっと楽したくなってそろそろエアコンプレッサー買おうかと色々物色してる
お金払えばプロがやってくれるんだけど、車に限らず機械弄りが好きでね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:13:34.40 ID:opdNp7AC0
>>116
>「曲がらない」は自動車の中で「曲がる」という機能を比べた際に劣るという意味でしょう。
そうだったのか。教えてくれて有難う。
根が正直だから文字どうり信用したよ。

ところで、自動車はタイヤが滑らないなら曲がるよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:14:19.48 ID:8mzmp3TY0
>>116
公道を普通に走る分にはそっちの意味での曲がるもどうこう言っても意味がないんだよ
型式を取得できているなら十分な旋回性能があるわけだからジャンル違いの車と比べて
どうこう言うこと自体がナンセンス、ミニバンが曲がらないのではなくスポ車などが
過剰によく曲がるんだ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:16:04.78 ID:W/wOT32V0
>>114
今日アルファードの後ろを走ってたんだけど結構飛ばし気味で運転してたな
ノーマルで普通の人が乗ってるようなアルファードだったけど、後ろから足の動き見てたらあれがどれくらいの性能を持ってるのかと気になってた
やっぱプロが群サイとかに持ち込むと俺らより速いんかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:18:29.05 ID:8mzmp3TY0
>>117
楽しくないのに工賃ケチって自分でやってるわけ?w
いや、わかるよ「俺はなんでこんな事やってんだろ」とか
「こんな大変な作業二度とやらん」と思ってもまたやっちゃうんだよな
根本的なところで好きだから
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:25:51.53 ID:8mzmp3TY0
>>120
たまにベストモータリングなんかでプロがミニバンのテストしとるね
古いけど http://www.youtube.com/watch?v=XpjMheXOt4I
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:25:56.62 ID:4LmnSIAZ0
>>119
スポーツカーが曲がりすぎだとしてもそれなら普通はセダンだろ
なんでいきなりミニバンなんだよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:27:28.05 ID:qfvAUA4f0
このスレ、アスペ君がいるよね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:28:22.37 ID:W/wOT32V0
>>121
工賃節約なんて貧乏臭い理由じゃねぇよ、と言いたいとこだけど実際かなり浮いてるから何も言えんw
そうだねぇ、今までの車でもやってた事だからS2000は工具入らないから自分でやるの無理!ってのが許せないんだよ
何か負けた気がしてね

自分の乗り物だから自分で整備するんだぜ
いつかエンジンやミッションもやりたいな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:31:58.61 ID:A8trwcRg0
>>120
無理無理無理

S2000に乗ったやつが初心者でも無理
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:32:50.44 ID:f1GIoDJI0
>>119
個々車の形状で曲がるのが得意・苦手というのは必ずある。これは事実。
その中でも重心の高いミニバンやワンボックスは曲がるのが苦手っていう事なんだがな。おかしな考えではあるまい。

いくらテストにクリアした車であれど、セダンとワンボックスが同じようにカーブを曲がれるはずが無いんだよ。
ナンセンスどころか、そこは車の特性として運転する際に意識しないと危険だよ?普段両方乗っているからこそあえて言わせてもらう。
常識的な公道上での速度でも、車体形状により注意すべき点は変わってくる。
構造が違うという事は、その車の得意・不得意も違う事を意味するから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:34:16.75 ID:8mzmp3TY0
>>123
いや、最近のセダンはスポーツカー並みに曲がるから
スポーツカーの存在意義が怪しくなって売れなくなった一因
それに日本ではセダンは平均的な庶民の選択肢から外れてきてる
ちょっと盛り返しそうな雰囲気はあるが
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:38:06.36 ID:W/wOT32V0
>>122
サンキュー
ガンさんドライブと言えども4人乗ってるし、これには負けないかなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:42:05.19 ID:8mzmp3TY0
>>127
あらためて強調しなくても限界性能の違いがは形を見れば誰でもわかることなんだよ
だが普通の速度なら極端にロールすることもなく実用性能的にはとくに劣ってもいない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:52:47.86 ID:f1GIoDJI0
>>130
まあ晴天で試験場のような環境なら変わらんだろうな。

見た目でなんとなく特性は分かる。それは正論。
だが、実際に乗って常用しないと外観以上の事はマジでわかんないから。
試験に合格したからといって同じように性能を判断するのは危険と言いたかっただけ。
公道を走るレベルとしては変わらないのは分かるから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:08:14.13 ID:kCTGd9dG0
なぜに自分の車を言えないのでしょうか?
人の趣味をあざ笑っている以上はフェアでないように思いますが。
証拠も何も必要ないでしょう。メール欄に書き込むだけで「あぁこの人はこの車に乗ってるからこんな事が言えるんだ」って説得力になるのでは?
あなた方が過去にいつ書き込んであるとしても同定出来ないのだから無意味。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:11:22.36 ID:opdNp7AC0
>>132
それはね、吠えているだけで男子じゃないからだよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:13:02.11 ID:qfvAUA4f0
>>132
自称だけで良いなら俺はCCX乗りだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:13:19.62 ID:j0MzcNts0
ミニバンは言い訳のために作られた車だからな。
趣味とか以前に街に出て良いかどうか問われる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:16:53.61 ID:Lrwo4ZUQ0
>>119
「フォーミュラじゃないんだから、ミニバンもスポーツカーも曲がる能力は一緒なんだよ!!!」

そうやって糞性能のミニバン乗ってる自分の傷を舐め続けていてくださいw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:18:22.87 ID:4LmnSIAZ0
>>132
GDBインプ


何回目だよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:27:20.39 ID:opdNp7AC0
>>137
なーんだ、スポーツカーじゃないんだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:31:34.01 ID:4LmnSIAZ0
>>138
は?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:39:56.71 ID:Lrwo4ZUQ0
>>132
なぜミニバン乗りは、自分側が車種まで明かしたつもりになっているの?
逆にミニバン乗りで車種名まで出してる奴はエルグランドの奴だけじゃないの?

しかも以前のスレで叩きの車名は色々と挙がってるんだけどね。
叩き返せないような車名が挙がって、スルーしたお前らは「車名明かせ!」の一点張りで
未だ叩き返せた車名は国産の貧乏臭いスポ車だけwww

そりゃ、敵を絞って叩き返したいなら
輸入車が挙がった時はスルー。日本の貧乏臭いスポ車は盛大に叩き返し。
これが鉄則だわな。
どっちがアンフェアだよw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:08:07.14 ID:lPjobi5j0
はいはい、いつもの基地外くんです
レスしてもムダですよ
なにしろ基地外なんですから
最初から議論する気なんてない
タダのレス乞食ですから
スルー推奨です

ミニバン海苔とかAT猿とかこんなのばっかりな、、、
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:09:26.17 ID:opdNp7AC0
>>140
>輸入車が挙がった時はスルー。日本の貧乏臭いスポ車は盛大に叩き返し。
>これが鉄則だわな。
俺は、ミニバンじゃなくミニ乗りだが、輸入車乗りでミニバンを叩く奴って大
した事ないな。

アンタの言うように、叩いているは国産の貧乏臭いスポ車乗りばかりと思って
いたが、S2K乗りなんかがいるのには少々ガッカリだ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:15:06.17 ID:W/wOT32V0
>>142
俺はそこまでバシバシ叩いてないぞ
ミニバン乗りでも自分が好きで整備とかしてるならそれは趣味だろう
お手軽接続の光物なんかは悪趣味だと思うけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:17:32.29 ID:NhPaqoqG0
ミニバン乗りお得意のパターン他車種乗りを装う

他車種乗ってるならわざわざこんなスレに出向いてきてミニバン擁護の書きこみはしないって
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:42:23.96 ID:cZnZYPzrO
ミニバンを叩く理由がわからん
普通に便利だろう
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:44:47.03 ID:opdNp7AC0
>>143
>俺はそこまでバシバシ叩いてないぞ
>>93以外は異論はない。

>ミニバン乗りでも自分が好きで整備とかしてるならそれは趣味だろう
それは凄く少数派だね。
今の車はメンテフリーが進み、ユーザーが手を着けられる所が少なく、エンジ
ンカバーはメンテ拒否にも見える。

それ以前にボンネットを開けたことがない(開け方を知らない)パンクしても
スペアと交換できない(スペアの搭載位置を知らない)これが♀なら未だ解る
が♂でも普通だよ。

このスレを見てると、ミニバン叩きには、スポーツジムでメタボの会員を5流
アスリートが笑っているのと同じ香りがしたから相手したまでだよ。
金銭的に貧しいから貧乏臭いスポ車に乗るのは仕方ないが、心まで貧しいのに
は哀れみさえ感じるのだが、アンタはどうだい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:47:43.36 ID:qfvAUA4f0
>>145
2ドアクーペを国産に限定し、さらにオロチやGTRを除外するだけでなくISC、スカイラインクーペ、フェアレディZまで除外して、
国産2ドアクーペは安物しかないと言い張る誰かさんのほうが珍妙だよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:48:35.91 ID:2n+HQxAO0
またやっちまってるのかね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:16:38.27 ID:FmeusGFiP
そんなにミニバンを否定するおまいらは車は何乗ってるの?
当然ミニバンより高い車に乗ってるんですよね?
ミニバンすら買えないで批判なんて悲しいですよね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:19:20.19 ID:IWdJrRCy0
200万のシルビア>>>>>>500万のゴミニバン
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:25:16.14 ID:D48n+f3l0
あいかわらず叩きは恙ないなw
安定の叩き脳ww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:26:32.78 ID:LT20mNy00
シルビアって、初代以外はセダンの焼き直しだよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:29:26.54 ID:h7t5YwSN0
「俺はミニバン乗りでなく〜乗りだが」
↑これ言う奴けっこう現れたけど、今までこれで同じ車種名が再登場したことないよな
叩き側は車種聞かれたら毎回同じ車種が挙がってくるけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:37:35.12 ID:Jm80BsGG0
根本的にすれ違いがあるんだが
誰も、ミニバンを否定はしてないんだよ。
育児介護、田舎や公立での送迎にも役に立つ
実用車として非常に優れた車種なわけだし。

ただ、ミニバンに乗って、車が趣味とか言う
勘違いオーナーを否定してるだけなんだよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:41:27.87 ID:y8s9TOlu0
ATとミニバンは堕落の象徴
ゾンビ運転で他人の事など
毛ほども考えていない運転する基地外だと思ってる
何度殺されそうになったことか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:41:59.42 ID:h7t5YwSN0
>>154
いや、このスレにはミニバン自体を否定してる奴もいるw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:47:50.96 ID:IWdJrRCy0
>>153
そりゃあ本当はミニバン乗ってるからなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:48:21.10 ID:nT7L+gHgO
>>154
勘違いしてるのはお前
他人の趣味にケチを付けてはいかん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:49:29.12 ID:Jm80BsGG0
>>156
それは、勘違いオーナーの要求に応えて
メーカーが作ってしまった不幸な奇形車が存在するからだよw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:52:26.57 ID:cKugvEkQ0
>>155
マニュアル車に轢かれて死にかけたことあるんだけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:53:05.70 ID:IWdJrRCy0
>>158
別にゴミニバンで趣味とか勝手に思ってる分には誰も何も言わないよw
心の中では嘲笑うけど


それで趣味車乗りに対してドヤ顔で主張してくるから顰蹙買うんだよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:54:36.17 ID:a3Uo2O9G0
健常な趣味人が自称趣味車海苔の珍論を見るに見かねて擁護しにきたってところかな
哀れ叩き脳・・・ネット上も現実世界も敵だらけw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:58:30.86 ID:a3Uo2O9G0
>>161
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  <   俺達はこんなにも嘲笑ってるんだぞ!!  >
 /        ヽ  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:04:42.15 ID:Jm80BsGG0
ミニバンて、「はたらくクルマ」でしょ。

セダンとかスポーツ、SUVやクーペみたいな
嗜好性のある車種じゃないんだよ。

それを下品にドレスアップしたりするのは、
要はデコトラとかと同じなんすよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:16:24.47 ID:nT7L+gHgO
>>159
世間的には受け入れられているみたいだが?
おかしな形、斬新な形がヒットするのは昔からよくある事。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:18:09.02 ID:1TXo6bfG0
乗ってる車種は何だと言うけれど、車種よりも愛車や車にまつわる事で普段何をしているかが重要だろ。
車を弄ったり、モータースポーツやったり、カー雑誌を集めたり、好きな者同士で情報交換とか何でもいい。
で、ちゃんと車趣味の活動をしている人が車種ごとでどれだけいるか、という割合を考えると
やはりファミリーカーや実用車持っている人の方が低くなると思う。
ぶっちゃけ車買っただけで普段何もしていない人が多いだろう。
そして、ファミリーカーの売り上げの筆頭はミニバンだ。
スポ車や旧車は持っているだけで趣味を体現しているが、実用車では一見すると説得力が薄いだろう。

だからスレタイの意味は「ミニバンで車が趣味と言っているけど普段何か車趣味の活動してるの?」
なんじゃないかと俺は勝手に思ってるんだがどうか。

そして、みんな普段はどんな趣味活動してる?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:21:47.11 ID:z/LWPsgM0
>>166
テンプレぐらい読んでから書いたら?


>>16-17
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:26:19.24 ID:XynK8oOA0
>>164
そうそう
これらの車にはそれぞれ実用とは無関係な部分に魅力があってどれを趣味って言ってても特に違和感はない
一方ミニバンは実用一辺倒のために作られた車で実用的な部分しかない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:46:12.68 ID:1TXo6bfG0
>>167
その辺は分かってるが、例えば
必要に迫られてミニバンを買ったが、車はすごく好き。レース観戦したり、イベントに行ったり、本で色々調べたりしてる。
将来的にはスポ車が欲しい…こんな状態でも現在がミニバンなら車趣味では無くなるのかな、と思っただけ。

また、ミニバン乗りの人もドレスアップ以外に何かやってる人いないのかな、とも思った次第。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:49:01.12 ID:w5hJEpVc0
>>168
貨物車として使うには汚れや傷が心配で使えねぇと言われ。
乗用車として使うには人や自転車を隠すサイズで街中では周りに迷惑と言われ。
どちらにも付けない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:56:19.20 ID:Jm80BsGG0
>>169
ミニバン所有者でも車趣味である可能性は

「必要に迫られてミニバンを買った人」

こんな惨めな結論でいいんすか・・・?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 02:50:02.48 ID:yRVJDpTG0
ミニバンと軽四はばかしか乗らない…
黒の軽四はマジで普通の人は乗らない…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyazECAw.jpg
おれ自身もあまり普通に車は乗らないだから33z/
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:13:20.74 ID:QjP3m0+y0
車趣味で買ったのを対象にしてないスレチ
>167>168>170>171>172
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:37:30.93 ID:bTiwqiPp0
>>142
で?
結局敵を絞って盛大に叩き返しって点についての反論は無いんだろ?
お前らの叩き車種名を聞き出すってのは、フェアとかそういう部分じゃねーんだよ。
試しに3尻と911叩いてみ。これ、以前のスレで挙がった車種だよ。お前らはこの車名をスルーした。これは事実だ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 07:30:00.35 ID:HkaFOTHo0
>>110
こういう曲解を真顔で発言とか恥ずかしくないの?
馬鹿ばかりの車板でもこれは馬鹿すぎて浮いてるぞ
わざとか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 08:30:36.98 ID:Mk0iX7E50
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:07:43.04 ID:7qu+mHyn0
みなさん良い車にお乗りのようで。
ただ、折角そういう良い車に乗りながらも了見の狭さを感じさせるのは何故でしょうか?ちなみに私の所有するランクルは一般的に趣味車と捉えられているとは思いますが、同時に最高の実用車で有るとも思います。
何が言いたいかというと、実用性のある車がイコール趣味性が無いと言い切るのはどうかと思うし、運動性能が高ければイコールで趣味車と考えるのも浅はかかと。
様々な価値観が有り、人それぞれ趣味に使えるお金も違う。その範囲で出来る事を楽しんでる訳でそれを非難するのはいかがなものでしょう?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:17:14.13 ID:nT7L+gHgO
ミニバン嫌う奴って実は軽コンミニバン乗りが一番多い。
路上絶対数が多い事もあるが、軽コン乗りが叩く分には単純な妬み。
多くのスポーツカー乗りは車自体が好きだし普通に友達や家族が
ミニバン持ってる事も多く、利便性は理解しており、けして叩くような事はしない。

そもそも車が趣味ってだけでキモイw
ミニバン必死に叩いてる奴って
「俺は車が趣味で車が全てだぜ〜幸せそうなミニバンなんて大っ嫌いだ〜」
って匂いがプンプンする
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:20:29.16 ID:h7t5YwSN0
とんだ妄想癖だな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:24:06.15 ID:7qu+mHyn0
ちなみに私め以前はスペースギヤに乗っておりまして、釣り道具の積載性と悪路の走破性に非常に満足しており、少々のスープアップと共にドレスアップも楽しんでおりました。
今のランクルは若干積載性が劣りその点が不満で有ります。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:31:37.50 ID:LT20mNy00
>>174
>結局敵を絞って盛大に叩き返しって点についての反論は無いんだろ?
敵って、スポーツカーに乗れず継接ぎ180や555インプでお茶を濁してるような
奴だろうが、馬鹿言ってたらどんな奴でも叩くよ。

>試しに3尻と911叩いてみ。これ、以前のスレで挙がった車種だよ。
それがどうした。乗ってる奴が自分はクズと自白してるのじゃないか。
当然、再登場したら叩くよ。

>>175
恥ずかしくないぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:35:33.14 ID:vWtWXvgK0
>>178
そう思い込まなきゃ我慢ならないもんねー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:42:18.52 ID:+BGmF1Qj0
↑おや軽コン乗りがあぶり出されてきたぞ
がんばってミニバン買えるようになれよw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:48:27.80 ID:Ba/KK6rRP
>>183
>がんばってミニバン買えるようになれよw


ミニバンとか無いわぁ〜・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:49:41.22 ID:riItKmon0
>>178
>多くのスポーツカー乗りは車自体が好き>だし普通に友達や家族が
>ミニバン持ってる事も多く、利便性は理>解しており、けして叩くような事はしない。


多くのミニバン乗りは利便性のためだけに使い趣味とかほざかない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:58:09.20 ID:4UUpJhcR0
はー雨が降ってるときのドライブは気持ちいい
四駆&ターボは最高ですわ
うん?ミニバン?だせえええ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:02:46.89 ID:p2zvMr060
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:47:01.87 ID:DtUT/Nvp0
安全の為に走る車に乗っている

ワザワザ危険な車に乗るのは基地外
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 14:05:11.42 ID:o+caAjuo0
じゃあ安全装備もへったくれもないバイクやひすとりっくかーには乗れないな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 14:48:14.62 ID:DtUT/Nvp0
>>189
ん、それはまた別の世界の話だね
それを突き詰めちゃうと
もう生きていること自体が危なくなるよw
ていうのが本来なんだけど時間あるし付き合うか

この場合の危険ってのは
自分が死ぬって意味じゃない
猿はどうしてこうも視野が狭いのか
他人の死、怪我、すべての危険という意味だ
そのドン亀で緊急回避できんのか?
バイクは被は弱いが加には強いんだよ
わかる?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 14:56:52.44 ID:7uhtmW8B0
後付け乙。
ドン亀なんだったら回避できるだろw
バカか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 15:06:47.56 ID:DtUT/Nvp0
自分の脳が足らないのを後付とか
お前ほんとわらかしよんなぁ

猿はなんでもそうだな
だから猿と言われんだけど
結局、自分の事すらまともに制御出来ない猿が
他人の事など気に書けるわけもなく、、、
ほんと生きてても害毒にしかならんよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 15:15:14.43 ID:7uhtmW8B0
恨むならドン亀という言葉を使った自分自身にしとけよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 16:19:00.33 ID:p0ALAaJf0
ミニバンカスはもはや言葉に難癖付けることでしか反論出来なくなっちゃったか

見苦しいな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 16:19:07.80 ID:FmeusGFiP
フォレスターに乗ってるんだけど
通勤中に真っ黒のアルファードハイブリットに煽られまくりました。
大きい車に乗ると態度もでかくなるんですかね。
良い身分ですね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 16:20:36.51 ID:p0ALAaJf0
>>195
せめて擁護か否定かぐらいはっきり決めてから書き込んだら?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 16:26:44.57 ID:DtUT/Nvp0
え? わざとスルーしてあげたのに墓穴??

ドン亀で だよ??
ドン亀を じゃないよ??
ドンクサい亀で どうやってヒラリとよけんのさ?
超能力でも使えるのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 16:33:48.83 ID:OOvRRaNw0
>>169
それは車好きではあるけど車趣味じゃあないな
車好きってだけなら免許持ってない中高生でも車好きの要件は満たす
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:19:24.40 ID:HNcJnTN80
>>194
値段帯だのブレーメンだのの
わら人形戦術はなかったことにするのか?

>>197
ハンドル少し切ったら避けられるんだが?

あとヒトよりサルのほうが危険に対する反応速度は速いぞ?
叩きの面白たとえ話は尽きないな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:36:12.48 ID:+BGmF1Qj0
ここの自称趣味車乗りの豚さんたちは運動コンプレックスを車に投影してるらしいよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:43:45.94 ID:f1x7tyiu0
>>197
ドン亀でも避けられると言うんだからそうなんだろう。ドン亀乗りの皆さんにとっては。
それより、ミニバン=ドン亀を否定しない所が笑えるわw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:26:09.25 ID:cKugvEkQ0
ホンダマガジン届いてたから見ていたら、沖縄のどっかでホンダ車オーナーに一言インタビュー的なコーナーが。
その中で現行ステゴンスパーダの奥様が言っていた一言
「カッコよくて、室内も広い。」
世の中のカッコいい車ってのはミニバンだからw時代に追いつけよ叩き共ww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:29:46.46 ID:gBU+p8VO0
>>202
馬鹿女の感覚ではかっこいいんだろ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:31:50.30 ID:5SSXg+R/0
>>201
そこで否定する意味は何?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:34:07.73 ID:h7t5YwSN0
珍バンやVIPカー見てると思うんだが、なんで馬鹿はメッキが好きなんだろうな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:36:57.61 ID:gBU+p8VO0
>>205
馬鹿が光る物好きなのは昔から
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:10:27.00 ID:f1x7tyiu0
>>204
ミニバン=ドン亀ってことを認めちゃったんだね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:23:19.73 ID:nT7L+gHgO
>>203
かどうかは知らんが、今日女子高付近でパンチラ待ちしてたんだが、
迎えに来てた彼氏の車は全部ミニバンだったよ、明らかに中古の安そうなやつ。
そんな車で十分なんだよな、あぁ羨ましいw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:23:48.48 ID:Ba/KK6rRP
>>205
虫と一緒で光る物に寄ってくる習性があるからな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:30:07.39 ID:BJA51xc30
>>196
皮肉言ってる時点で>>195は否定じゃないのか?

俺はドレスアップも改造もひとくくりで車趣味だとは思うが、
空気運んでるミニバンの運転ってだいたい荒いてか、
オラオラ運転だと思うよねw
なんか、車高高くて前が短い車だと、車間距離感覚が違って結果煽ってる
ような距離なっちゃうって聞いたことはあるんだが、
やられてる方からしたら、そんなのシラン!腹立たしいね。
そんな経緯から俺はミニバン乗りは嫌いなんだが、
仲間内で一人いると、なにかと都合いいなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:36:31.06 ID:LT20mNy00
>>198
>それは車好きではあるけど車趣味じゃあないな
>車好きってだけなら免許持ってない中高生でも車好きの要件は満たす
過去に鉄道や航空機趣味が出ていたが、彼らは皆それらの免許を持ってるのかな。

車だと、趣味でレーシングカーを収集・レストアしている人は、その車が出場
するレースに有効なFIAやJAFの運転者免許を持ってるのか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:58:55.16 ID:PBse/dkt0
>>210
149 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/06/21(金) 00:16:38.27 ID:FmeusGFiP
そんなにミニバンを否定するおまいらは車は何乗ってるの?
当然ミニバンより高い車に乗ってるんですよね?
ミニバンすら買えないで批判なんて悲しいですよね。
213俺も(元)ミニバン:2013/06/21(金) 21:02:13.49 ID:qcUnHjog0
>>171
> 「必要に迫られてミニバンを買った人」
>
> こんな惨めな結論でいいんすか・・・?
いや、別に惨めでもなんでもないと思いますが。
確かに妥協して購入することはあるでしょうが、たかだか2〜3年の話だと
思いますし、その程度の妥協は別に惨めとは思いませんが。

>>190
これには同意します。
ただ、ミニバンだから危険と決め付けるのはいささか強引な気がします。
確かにミニバンはセダンに比べて走行性能は劣りますが、車両というハードウェアの性能のみで
全てを決め付けるのはどうでしょうか。
車の安全というのは、結局は車両の安全性能(ハードウェア)+安全運転(ソフトウェア)の総合的見地から
判断するものだと思います。

でも、DQNミニバン乗りはそんなこと考えていなさそうですが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:12:02.61 ID:3fE1jMvA0
乗り方で一番手に負えないのは営業白バンと古い改造セダンだと思うけどね。
ミニバンはマフラー替えているような車以外は大人しく走っている人が多い。
215俺も(元)ミニバン:2013/06/21(金) 21:16:15.63 ID:qcUnHjog0
>>198
> それは車好きではあるけど車趣味じゃあないな
叩きの人達の趣味の定義は何なのでしょうか?
何らかの競技性がないと趣味ではないということでしょうか?

ママチャリでサイクリング云々は、言わんとするところは理解できますが、
ポタリングも自転車を使う以上立派な自転車趣味だと思ってます。

競技も立派な趣味だと思いますが、純粋な楽しみが目的でも趣味といえるのでは
ないでしょうか。

ところで、車趣味≠ドライブなのでしょうか?だとしたら何故なのでしょうか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:19:53.85 ID:o+caAjuo0
>>207
緊急回避できるのなら、ドン亀でも問題ないと思うが?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:31:40.70 ID:BJA51xc30
>>212
エア思われてもいいけど、
FD3SスピRタイプAとデミスポ(一応両方新車)
あとは人から見たらゴミなんだけど子供の頃憧れた
R30鉄火面をレストアしようかなーってキープだけしてます。
ミニバンをわざわざ買うような金持ちじゃないんで悲しいですね。

俺はミニバンが嫌いってより、ミニバンでDQN運転、
前が詰まってるのにあきらかに自分より動力性能いいはずの車煽ってる
(自覚ないのかは知らない)バカが気に入らないだけ。
先譲ってやってもコーナーでちんたらパカパカブレーキ
渋滞を引き起こすような運転してるくせに、少しでも前が遅いと我が物顔で煽ってくる
やつが多いんだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:49:11.36 ID:f1x7tyiu0
>>216
普通に走るならドン亀でも問題ないだろうな。
ただ、ドン亀で車趣味語るのはやめようぜw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:01:00.18 ID:LT20mNy00
>>215
>叩きの人達の趣味の定義は何なのでしょうか?
叩きじゃないが、趣味は無数に在るけど仕事以外で自発的にして気晴らしにな
るのは殆どだと思うよ。
こう書くと、排便や息をするのもか。と、突っ込みが入るが、広い意味では趣
味になる。

例えば、マタギや兵隊さんは仕事で鉄砲を撃ってるが、それより遥かに的中率
が高く高性能な銃を使っていても、それで収入が無ければオリンピックの射撃
選手でも趣味だろうね。

>何らかの競技性がないと趣味ではないということでしょうか?
そんな事は無い。勝敗が無い散歩や読書でも趣味だからね。

>ポタリングも自転車を使う以上立派な自転車趣味だと思ってます。
勿論そうだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:20:14.08 ID:h7t5YwSN0
ママチャリで地元を行く中てもなく走り回ってたら徘徊老人の池沼版って感じだな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:22:46.53 ID:nT7L+gHgO
>>198
ミニバン叩きは車好きの中高生なんだよw
んで親の車がミニバンwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:29:02.89 ID:LT20mNy00
>>218
>ただ、ドン亀で車趣味語るのはやめようぜ
運転に自信が無いならスポーツカーに乗ってた方が安全だよ。
但し、速度を初め同じ条件での話だよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:45:15.89 ID:f1x7tyiu0
>>222
そらドン亀よりは安全に決まってるわな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:52:41.15 ID:nT7L+gHgO
>>222
バックでぶつけるw
アテンザで十分
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:10:23.85 ID:ObeUVWq60
>>217
どんなに性能よかろうが遅く走ってたら煽るだろ、煽らなくてもちょっとイラっとする
追いつかれたら速度を上げるか路肩に避ければいい、追いついたら追い越せばいい
それぞれが自分のペースを保てばいいんだ

と、車種名書いたらリアル割れ確実な希少車乗りの立場から言っとく
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:24:35.96 ID:nT7L+gHgO
>>225
追い付いた奴が全員「お前譲れ」とか「ペース上げろ」とか思ってないから安心しろw
追い付かれた奴が全員どちらかの対応を取ってたらちょっとした地獄絵図になるw
227俺も(元)ミニバン:2013/06/21(金) 23:29:20.97 ID:qcUnHjog0
>>225
山道なんかでは、基本のんびり走るのですぐに追いつかれます。
(たいてい家族を乗せてますのまったり走行が基本です。)
で、後ろに2〜3台連なったらすぐ抜かせるようにしてますね。
後ろが1台でも煽ってきたら、先に行かせます。

家族と楽しくドライブしてるのにあおられてイライラするのも馬鹿らしいですし、
楽しく運転したいですから。

でも、たまにすごく煽ってくるのでウインカーを出して軽くブレーキ踏んで、
予告してるのに、もたもたしてスムーズに抜いていかない車にはイラっとさせられます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:31:29.27 ID:LT20mNy00
>>225
>追いつかれたら速度を上げるか路肩に避ければいい
単独で走ってたら後者で、そうでないなら変化なし。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:32:42.42 ID:NqU92uXQ0
>>227
家族と楽しく(笑)

家族なんか乗せてる時点でミニバンであろうとなかろうとただの奴隷運転手確定
悲惨だなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:42:19.28 ID:ObeUVWq60
>>226
逆も全員ではないからね
自分がされたら嫌な事を他人にもしないように心がけるとそうなる
スレチなうえにその問題の本スレもループし続けているが
231俺も(元)ミニバン:2013/06/21(金) 23:47:05.58 ID:qcUnHjog0
>>229
まぁ人それぞれですから。
嫁さんと子供が快適に過ごせるように気遣って運転するのも
速さを追求した走りとはまた違った楽しみがあります。

車が恋人という人には分からないかもしれませんが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:53:24.76 ID:nT7L+gHgO
>>229
奴隷運転手と家族にも相手にされないATMとどっちがいい?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:25:46.24 ID:gckGbwZp0
ミニバカwwwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:36:38.93 ID:3CJOPi/R0
なんか、車板中のミニバン嫌いの掃き溜めみたいなスレだなここ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 01:31:34.04 ID:oHlSmZmT0
セダンとミニバンの絶望的な運動性能の差

http://www.youtube.com/watch?v=dnulFYy1g74
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 05:55:37.03 ID:islf+j90P
>>232
奴隷運転手の時点で家族から相手にされてないATMだから。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:38:42.76 ID:oX/6Yb3J0
>>223
実際は有りあまる走行性能で制御不能に陥って事故を起こす
「趣味車」の方が多い気がするんだが?

まぁ世の中色んな角度から物事を見ることが大切なのかもな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 10:56:23.04 ID:hJxyhz7M0
>>237
そりゃ馬鹿な技術も無い初心者が調子乗るからな

同程度の運転技術で同程度の走行なら安全なのは確実に趣味車
限界が高いのも趣味車
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:23:11.37 ID:Ot1YRAWb0
チンチンバンバン
珍バンバン♪
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 12:34:37.45 ID:IKr9J4C90
なんで流れがティッシュ箱とスポーツカーとの性能比べになってるんだよ
ここは車趣味なのになんで箱を買ったのか?というスレだろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 12:41:35.37 ID:gfyoGU8t0
>>240
結局本題には反論できないから
いらん所でいちゃもんつけるしかないんだよ、ドン亀乗りはw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:32:04.75 ID:Bnt9EZqx0
>>241
逆もいいとこだな
スポ車乗りなどが走行性能でミニバンを見下そうとするから話がそっちの流れになる
本題はミニバンをベースとしたカスタムを車趣味と認めるか否かに集約されるわけで
そこを認めずミニバン自体やオーナーの人格批判を始めるから永久にループするんだよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:38:36.87 ID:gfyoGU8t0
>>242
まぁミニバン=ドン亀はオーナーも認めるところだから
もう結論出てる事だしグダってもしょうがないよね。

ミニバンベースのカスタムについては個人的には好きにやれば?
としか言えない。ただ、>>17とか貼られてもミニバン乗りはスルーだよね。
俺はこんな風にカスタムしてるとか、いいよねとか、こういうのはちょっと・・・という意見が出そうなものだが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:41:32.83 ID:aScgX3c90
珍バン化してるミニバン乗りが車趣味だと言うのは、悪趣味ではあるが趣味には違いないと認めるが、
なーんも趣味らしいことしてないのに車趣味ヅラしてるのを趣味だとは認めません
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:15:55.84 ID:Bnt9EZqx0
>>243
実際にやってる者なんかほとんど来ていないうえに、悪意を込めて下記みたいな微妙な出来(ミニバンではないが)
の物ばかり貼ってると思ってスルーではないかね、おれはその理由とブラクラの可能性を考慮してスルー
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/User/462107/p1.jpg?ct=25e0f3f290aa

下記以外は概ねきれいに仕上がってる
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17054.jpg
これは車高だけが無駄に低くホイールの選択も良くない

他は、よくもまぁ良心的に集めたなと言うくらいに
きれいにかっこよく仕上がってるのばっかりだな>>17

個人的に高評価なのは下記3台
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17049.jpg
これショップデモカーだろ

http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17052.jpg
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17057.jpg
レーシー志向、カーボンボンネットを意識したとおもわれる黒いボンネットが良い
ホイールがソリッドカラーか艶消しメタリックのレーシング系ならなお良し

しかしこう書くと「かっこいい?どこが?w」となるからやってられない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:25:31.03 ID:1sJ+NSrN0
>>245
ならここの自称ミニバン趣味人はミニバンで何やってるんだ?
珍バン化すらしないなら最早車趣味でもなんでもないし

あとは他の趣味にミニバンを使うのが車趣味だとかいう謎理論ぐらいしか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:30:31.21 ID:islf+j90P
ミニバンとかただでさえ恥ずかしい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:35:51.82 ID:aHdHRxIT0
>>245
そもそもミニバンをレーシーっていうのがギャグだってわからんのかw

レースとは最も無縁な車をそんな風にすること自体車嫌いとしか思えない
VIPとかなら悪趣味とはいえわかるけど
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:41:32.26 ID:zi7Fj4ay0
面白いスレだな
そもそもクルマが趣味って時点で旧石器時代だよ バーカwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:43:26.58 ID:Bnt9EZqx0
>>246
ミニバン趣味人自体がほとんど来ていない
どちらかと言うとミニバン以外の車趣味人の中のでの内輪もめで構成されている
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:47:34.87 ID:Bnt9EZqx0
>>248
レーシー=レーシングではない事がわからないもんかね
こういう残念な人を見ると趣味者としての偏りと浅さを感じるよな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:04:34.96 ID:4R+nDGGA0
>>5
>つかさ、ミニバンに自信があれば
>ミニバンそのものが趣味です
>って言えるハズなんだけどねw

>結局、乗ってる自分が一番わかってるんでしょ?
>出来そこないだってことが
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:06:18.85 ID:4R+nDGGA0
00(0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:07:31.61 ID:4R+nDGGA0
00(0
(00(2)やからわのゃかさかょなさ
)a
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:13:38.05 ID:Bnt9EZqx0
>>252
どういう意図で貼ったかわからんが個人的にはミニバン自体が趣味でもいいと思うよ
ただファミリー志向のシンプルな車種や廉価グレードはかつての5ナンバーセダンの
素っぴん状態のように極めて趣味性が薄い車ではある、0ではないが
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:23:47.72 ID:aScgX3c90
国産ミニバンってメッキ多用し過ぎじゃね?
これとか最初っから馬鹿仕様にしか見えないんだけど
http://www.goo-net.com/carphoto/10102071_201106a.jpg
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:38:17.19 ID:oTgw6Yrm0
>>256
ミニバン自体が基本的に馬鹿向けの商売なんだし仕方ない
低脳子作りDQNをどれだけ釣れるかが勝負
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:44:49.75 ID:islf+j90P
>>251
そもそも、そのレーシーとやらをミニバンでやる必要が全くないし
本当にミニバンに乗りたかったの?感が半端なくなるだけ。

http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17052.jpg
こんなのミニバンしか選択肢なくて、スポーツに嫉妬してるようにしか見えないのが現実。
で挙げ句の果てにレーシーとレーシングが違う?
んな言い訳どうでも良いわ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 16:49:29.63 ID:Bnt9EZqx0
>>256
ドイツ車やレクサスが元からメッキグリルだったりメッキにカスタムする例が多いのと変わらんね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:04:33.72 ID:aScgX3c90
>>259
レクサスは標準でも馬鹿仕様っぽい外装の車あるがドイツ車では見かけないな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:06:07.31 ID:Bnt9EZqx0
>>258
外見カスタムの1ジャンルに過ぎないからベースがミニバンだろうが軽トラだろうが関係ない
ぶっちゃけ車の世界に嫉妬とかまず存在しないから、思い込みだよほとんど
○○風にする楽しさみたいなものが素直に理解できないもんかね

市販のインプやランエボにカッティングシートでラリーカー風にするのと変わらんし
所さんが軽自動車をベースにポルシェやフェラーリ作ったりミニバンをベースにコブラを
作ったりするのと変わらん
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:08:15.23 ID:Bnt9EZqx0
>>260
そこはデザイン能力が違うから
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:16:55.37 ID:1sJ+NSrN0
>>261
インプやエボのラリー風と比較って....
あれは市販車ベースにしてそのままラリーに出てる車だし

ミニバンレーシーなんかの珍仕様と同じにされたら困る
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:22:44.69 ID:aScgX3c90
ミニバンで車趣味?wと言われるのは、
ミニバンで車趣味を自称する連中のほとんどが、
趣味の悪い珍バン路線か、
車趣味らしいことしてないのに何か知らんが車趣味だと言い張ってるかのどちらかに該当するからだろうな
キラキラネームの親子がみんながみんな馬鹿ってわけではないが馬鹿率が高すぎてキラキラネームってだけで偏見をもたれやすいのと同じか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:26:22.91 ID:Bnt9EZqx0
>>263
WRCかーなんかフレーム以外はほとんど別物なのだから
市販車にステッカー貼っても「ラリーカー風」にしているだけだと何度言えば…

まぁ こういうノリで寛大に流し合おうじゃないかw えふる たいれる
http://www.youtube.com/watch?v=5dZTQDLIa7o
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:28:30.81 ID:gfyoGU8t0
>>264
納得した
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:29:54.57 ID:Bnt9EZqx0
>>264
どれくらいから珍バンだと思う?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:36:03.55 ID:gFQ9SjCA0
>>265
エボインプはラリー仕様カーと全く同じ外見にできるけどミニバンはラリーカーに見た目すら近付けられないよね?
そんなにラリーカーに憧れてるなら素直にエボインプ買った方がよくね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:37:52.16 ID:aScgX3c90
ミニバンで車が趣味って人は、
珍バンや実態のない車趣味だと思われたくなかったら、
自分の車趣味を説明するなり披露するなりしないと誤解される
ミニバンで車趣味らしいことしてる人のほとんどが珍バン路線なので、ミニバンで車趣味と言うだけだと「この人珍バン乗ってるのか」と思われる可能性大
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:43:15.20 ID:Bnt9EZqx0
>>268
どうしてそれでラリーカーに憧れているという発想になるかなw
似たようなの並行輸入して持ってるし中身もWRCカー並みにしてるけどね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:46:51.21 ID:9OPX4m4v0
>>270
じゃあなんでラリー風にしてるの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:48:18.26 ID:Bnt9EZqx0
>>269
走り系を中心に色々な例を貼ったけどダメだね、貼れば貼るほど無気になって荒れる
根本的に憎悪があったり納得して去ってもまた別の人が来て同じような事を繰り返すから
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:54:27.48 ID:Bnt9EZqx0
>>271
憧れていると言うか実現しちゃってるから間違っていないが
どちらかと言うとターマック専用に近い
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:58:47.51 ID:aScgX3c90
>>272
趣味が良いとは思わない>>245
その方向性の中では完成度が高いほうなんだろうけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:58:48.67 ID:Bnt9EZqx0
車を通して楽しい思いをするなら全部車趣味でいいんじゃないかね だめ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:05:23.14 ID:lQ/JxlRK0
ミニバンに本当に趣味性があるならメーカーも純正グレードで趣味ミニバン出せばいいのに
オープンミニバンとかステップワゴンtypeRとか荷物の昇降タラップ付きとか遮音個室つきとかさぁ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:12:44.66 ID:c4dAbAfo0
>>1
楽しみかたは人それぞれやからな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:14:04.61 ID:islf+j90P
>>275
だからそう思いたければ思ってれば良いじゃん。
それをダメとも良いとも人に決めて貰わなアカンわけ?

http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17052.jpg
こんな物で走り回っても法さえ守れば自由な国なんですよ、日本は。

ただ、激しく笑い者ってだけ。見てるこっちが恥ずかしい。
そんな感覚にすら乏しい人間には解らないだろうが、TPOがズレてる事だけは言える。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:23:29.97 ID:oHf/P3GO0
>>278
このバン凄いな
スポ車買えなかった人の怨念が成せる業だよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:26:50.20 ID:Bnt9EZqx0
>>276
既に出てるよ、いかつい顔のやつが
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:27:51.01 ID:3CJOPi/R0
ID:Bnt9EZqx0 いいぞもっとやれ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:36:39.03 ID:v0bnhdBY0
>>278
なんというスポ車コンプの塊ww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:43:00.47 ID:nxiAL45p0
カスタム性なんて、
ミニバンに限らずどの車種でも備わってる要素じゃん。

むしろミニバンの趣味性がカスタムにしか無いのなら
結局、他の車種に比べて著しく趣味性が劣る、という話にしかならん。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:46:13.96 ID:Bnt9EZqx0
>>278
いまどき国産スポ車や車種やジャンルを問わず弄ってる車に乗ってること自体がわらいものだよw
富裕層的なのはクルマ自体よりもそれを持てる財力に憧れて羨望だが他は似たようなもんだ
そんな感覚にすら乏しい人間だからミニバンだけを別視するんだな

>>279
こんなの軽もでもコンパクトでもなんぼでもいるぞ
単なるスタイルなんだよ、スポ車なんか本気出してちょっと覚悟を決めれば
誰でもいつでも買えるだろう、どんだけ特別な物に乗っていると思い込んでいるんだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:57:00.31 ID:oHf/P3GO0
単なるスタイルといわれても何故こんな似合わない事するのか理解出来んな
これ乗って、俺様の珍バンは峠でスポ車に勝てるんだぞとか言ってるんだろ
ドン引き

スポ車って本気出したり覚悟決めなくても買える
スポ車という趣味の道具を買うんだから、日常で使用する車は置いといて新たに買い足せばいいだけじゃん
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:59:39.21 ID:aScgX3c90
>>284
そうそう
ミニバンじゃなくてもこういう路線は笑い物
ミニバンで車趣味って連中は見た目を弄くり回す路線ばっかだから、
ミニバンで車趣味→笑われる対象 となってしまうわけだね
ミニバンだと笑われる対象にならない車趣味の方向性が存在しない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:04:17.27 ID:Bnt9EZqx0
>>283
カスタム性とカスタムしなくなる性は違うな

何度も貼ってある中途半端な古さのカローラ
この前の丸目4灯のモデルまではレストアやカスタムの対象になっている、
ならばこれも同じくらいに古くなればその対象になるかと言ったら恐らくならない
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Toyota_Corolla_1985.jpg

メーカーがカスタム市場の旨みに気づいて以降のほとんどの国産車は
カスタムしたくなる性を持たされている、だから未カスタムでもほんのりと趣味性がある
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:09:37.74 ID:aScgX3c90
・ミニバンじゃなければ珍路線でも笑われない
・セダンならドノーマルのファミリーカーでも車趣味として認められる
こんなこと誰も言ってないよね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:10:03.01 ID:Bnt9EZqx0
>>286
路線と言うが国産スポはノーマルでもわらいものだぞ
弄ってあろうがなかろうが、そんなのはみんな承知でやってるわけだよ
だから笑いもの云々は煽りや精神攻撃になりえない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:12:49.57 ID:oHf/P3GO0
来ました久々のハードル上げwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:14:31.65 ID:Bnt9EZqx0
>>288
最も勘違いしてる点は珍路線なんてものの区別がまず無いんだ、全部ただの改造車だよ

>セダンならドノーマルのファミリーカーでも車趣味として認められる

これは俺も一度も言ったことが無いなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:14:56.06 ID:nxiAL45p0
>>287
だからそれは車種を問わず同じことだろ。

ミニバンならではの趣味性って無いわけ?
無いなら、他の車種に比べて
少なくとも趣味性が劣ってるのは確定だろ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:15:33.88 ID:Ot1YRAWb0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:15:35.56 ID:Bnt9EZqx0
>>290
ハードルなんか下げまくりだがw
上がる要素がない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:19:16.84 ID:1sJ+NSrN0
>>291
あるだろ
>>17の珍バンみたいなのは珍路線だ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:22:16.54 ID:Bnt9EZqx0
>>292
国産ミニバンならではの サイズ感と独特のイカツイ顔 これに尽きるw
優劣は人それぞれの価値観だな、例えばスポーツ性に趣味を見いだせない人にとっては
ミニバンの方が勝るかもしれない、そういう傾向があるのは事実なわけだから
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:26:41.18 ID:Bnt9EZqx0
>>295
無い無い、大多数を締める興味ない人達にとっては全部同じ
むしろ身近なミニバンの方が好感がもたれるのが現実
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:29:36.33 ID:Bnt9EZqx0
叩き側はミニバンに対する意識調査みたいなアンケートをさがしてくればいんだよ
俺が何も言えなくなるようなのがどっかにあると思うから
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:33:12.48 ID:oJS5FfHm0
>>286
>ミニバンだと笑われる対象にならない車趣味の方向性が存在しない
テーブルなんか付けて8ナンバーの改造車検を受けライトキャンピングカーに
するのが流行ったが、それも笑うのか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:35:43.84 ID:nxiAL45p0
>>296
個々人の価値観とか言っときながら
何でオマエ自身はミニバンの方が勝るとか言ってんだよ。
自分に都合良すぎじゃねーの?
「傾向があるのは事実」とまで言い切るならハッキリした根拠を示せ。

・どの車種においてもカスタム性の要素はあるが、そこに特段優劣などない

これがフェアな結論だろ。
だからこそ、ミニバンのカスタム以外の趣味性を挙げろ、つってんだ。

だいたい百歩譲ってミニバンのカスタム性が他車種より勝ってるとしても
ミニバン乗る輩はDQNカスタム好きな連中ばかり、って結論にしかならんぞ。
そういうことでいいわけ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:36:00.59 ID:oHf/P3GO0
結論はこうだ
ミニバンで車が趣味なんてのは幻想で、午後からPCの前に座り込んで20レス以上の珍論を繰り広げても一笑に伏されて散って行く程度のものだってこと
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:22:37.57 ID:Bnt9EZqx0
>>301
雨で予定の作業ができなくて暇だったから助かったよ
暇つぶしだから気にしない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:26:19.03 ID:zi7Fj4ay0
ミニバンがいいとは思わんがスポ車こそ至高てのはありえない
頂点はセダン これだけは絶対
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:31:58.69 ID:aScgX3c90
>>299
キャンピングーは車自体が目的ではなく、寝泊まりするための手段だろう
バイク趣味のためのトランポと同じようなもんだな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:32:48.39 ID:oHf/P3GO0
>>303
趣味車なんだから自分のが一番ってのは当然

価値観は人それぞれだけど、これだけはねーわwってのは皆同じだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:34:32.01 ID:Bnt9EZqx0
>>303
世界的には頂点かもしれないけど
セダンはセダン自体に価値を見いだせないと何の特徴もない意味不クルマだからな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:38:35.10 ID:gXEzAp4r0
このご時世に、エンジンOHついでにSOLEXのキャブレター装着しようとしてる
俺はなんなんだというところか。。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:43:25.73 ID:VhGdmfmv0
>>255
組み立て、塗装済みのプラモを買ってきて
「趣味は模型です」と言ってるようなもんかお前の話は
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:43:29.41 ID:oJS5FfHm0
>>304
最初からキャンピングカーを買うのも便利だろうが、自分が使い易く改造する
のがカスタムカー楽しさじゃないか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:44:59.44 ID:Bnt9EZqx0
>>305
自分がイチバン そのうえで他も認める気合はあるが
ミニバンだけは無いと、そういう事だろう?

しかし何がそんなに嫌なのかねぇ
自分が乗らず路上で近寄らなければ済むことだろうに
やはりあれか、将来ミニバンを買ってしまうかもしれない事を
完全否定できないからか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:48:34.15 ID:zi7Fj4ay0
まあ知り合いのミニバンに乗せてもらったりすることもあるだろうに
その時ずーっとミニバンの悪口を言い続けることが出来たら立派だよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:50:24.27 ID:Bnt9EZqx0
>>308
その例えはむしろ趣味として成立しているw
完成品のプラモデルを買って飾る趣味はあるからな、カネかかるけど
http://www.tamiya.com/japan/products/list/masterwork_car/kit210C01.htm
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:52:19.99 ID:oHf/P3GO0
>>310
>自分がイチバン そのうえで他も認める気合はあるが
>ミニバンだけは無いと、そういう事だろう?

そういうこと
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:53:22.19 ID:VhGdmfmv0
笑われてる笑われてるって
「だからもっと悔しがって下さい!」っていうお願いなのか?

>>301
17スレ以上の珍論を繰り広げてきたお前らには負けるわw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:59:37.98 ID:1sJ+NSrN0
>>311
ないよ
基本的には絶対自分で車出すし、酒飲む時はタクシー
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:00:42.80 ID:aScgX3c90
>>310
>やはりあれか、将来ミニバンを買ってしまうかもしれない事を
>完全否定できないからか?
将来も何も今も三列シートのミニバン仕様もあるNV200を持っているが
趣味の道具を積みやすいように荷台を改造してるが、
この車で車趣味を楽しんでるとは思ってない
あくまで道具
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:02:29.61 ID:oJS5FfHm0
>>308
アンタの車はプラモデルのようにバラバラで販売されいるのを自分で組み立てたのか。

超7はキットカーが在るらしいが、自称車趣味なら超7も所有してるんだろな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:07:16.23 ID:VhGdmfmv0
>>317
何事も上には上がいるってこった。
叩かれるのが嫌なら人のことをあれこれ言わないことだな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:09:13.72 ID:Bnt9EZqx0
>>315
ニューヨークに行ってもミニバンのイエローキャブに乗らずに
意地でもクラウン・ヴィクトリアを待つんだろう?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:16:04.03 ID:oJS5FfHm0
>>318
>何事も上には上がいるってこった。
上とは何だ。

>叩かれるのが嫌なら人のことをあれこれ言わないことだな。
アンタに「天に唾する」って諺がピッタリだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:19:18.07 ID:zi7Fj4ay0
ほとんどの人にとって他人がどんなクルマ乗ろうと関係ないし
全くどうでもいいんだけど
なんでミニバンだけこんなに執拗に叩いてるの?w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:20:59.69 ID:Bnt9EZqx0
>>317
キットカー持ってるぞ、さすがに現地で組んでから輸入したが
最近はパーツで輸入して自分で組んだ場合でも前例があれば車検通るらしいな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:32:03.92 ID:aScgX3c90
>>321
軽トールワゴンで車趣味って言われても同じこと
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:34:26.07 ID:lnmv2nCm0
さてスーパー7を持ってると言ってしまったね、うpの時間ですよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:36:40.63 ID:oJS5FfHm0
>>323
車趣味に叶う車名を挙げてごらん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:41:15.38 ID:UF6Jii680
>>325
スポーツカー全般、SUV全般、セダン全般、SW全般、一部軽コンパクト
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:45:36.09 ID:zi7Fj4ay0
セダンをカスタムしたりファミリーで使うのは許されてもミニバンだと
絶対に許さないて感じなのかw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:46:59.18 ID:Bnt9EZqx0
>>323
トールワゴンだけでいいのか?
最近はプラットフォーム共通だったりするぞ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:50:48.76 ID:Bnt9EZqx0
>>324
誰が?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:54:34.02 ID:gfyoGU8t0
>>327
ミニバンをファミリーで実用車として使ってるならどうでも良い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:57:07.07 ID:oJS5FfHm0
>>326
全般以外は車名を聞かせてくれ。
それ等を所有していれば車趣味なのか。イージーだな。

それと、SWって何だ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:58:26.72 ID:aScgX3c90
>>328
軽で車趣味を主張しそうなのが箱型の珍仕様の奴なんでトールワゴンを例に挙げただけ
まぁ軽でも二人乗りターボや、やたら古いのをメンテに金かけて大事に乗ってるのは車趣味だと思いますよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:58:43.29 ID:zi7Fj4ay0
>>330
家族のためにミニバンとかwwwて意見が沢山あるみたいだが?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:02:05.52 ID:oHf/P3GO0
>>331
ステーションワゴンかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:03:19.71 ID:aScgX3c90
>>331
>それ等を所有していれば車趣味なのか。
車趣味に使うに見合う車ってだけで、持ってるだけで車趣味だなんて誰も言ってないよね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:05:52.72 ID:gfyoGU8t0
>>333
そういう人も中にはいるんじゃないの?人の意見は一つじゃないだろう。
ここにいる大体の人は、家族の為にミニバンを買って
車趣味を名乗ってる事に笑っているように見えるけどね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:06:22.74 ID:Bnt9EZqx0
>>327
コンパクトは スポーツ RS x4 G's ラリーアート アバルト などが付けば合格かい?
サソリは1っ匹飼ってるが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:10:50.49 ID:oJS5FfHm0
>>304
>キャンピングーは車自体が目的ではなく、寝泊まりするための手段だろう
ログハウスを自分で建てたりするのも、寝泊まりするための手段だから趣味じ
ゃないんだね。

自動車レースも競走が目的で車自体が目的ではないから車趣味とは言えないんだね。
でも、目的もなく車を走らせるのも車趣味と言い切るから、アンタらの頭の中は解らん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:12:55.97 ID:Bnt9EZqx0
>>332
ワゴンRに前置きインタークーラー付けて
ポルシェに混ざってドリフトしてるのもクルマ趣味だと思うけどな
しかし驚きだな、ワゴンR 前置き 画像で検索するとワンオフものが出るわ出るわ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:18:55.29 ID:oJS5FfHm0
>>335
>持ってるだけで車趣味だなんて誰も言ってないよね
普通は走らせる為に車を買うだろうから、通勤や買い物、レジャー等で使かえ
ば趣味なんだね。

そうなると、車種は関係無いと思うが・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:20:42.92 ID:3CJOPi/R0
どんどん崩壊する叩きの珍論w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:21:45.02 ID:gfyoGU8t0
>>340
>通勤や買い物、レジャー等で使かえば趣味なんだね。
誰も言ってないよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:22:14.40 ID:0rPBLgYsO
>>333
そういえば家が趣味って奴いるな。あれはどうなるんだ?
当然家は家族のため、生活のためだよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:22:55.30 ID:islf+j90P
>>343
家が趣味?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:30:03.44 ID:oJS5FfHm0
日曜大工や釣り、ハイキングついでの山菜採り等も実益が有るから趣味じゃ無
くなるね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:34:49.26 ID:BLqvPuYf0
アンケートの協力をお願いします。

原付一種の制限速度30kmで走られると邪魔ですか?
http://research.news.livedoor.com/r/76147

原付一種の制限速度30kmを守って走っていますか?
http://research.news.livedoor.com/r/76146
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:58:42.02 ID:aScgX3c90
>>338
弄るだけ弄ってキャンピングカーとしての機能をほとんど使わないなら車弄り自体が目的の車趣味だと思うよ
出先で寝泊まりするためのキャンピングカーなら車趣味ではないだろう
家の庭でもキャンピングカーの中で過ごすってくらい車に執着してるなら車趣味だな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:02:57.45 ID:aScgX3c90
>>340
お前は、買い物に軽自動車使ってるだけのオバサンのことを車趣味だと思うのか?
妄想で誰も言ってないこと誰かが言ってると思い込んで珍理論を書き込むのはやめろよ
相手するのも面倒くさい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:08:27.01 ID:oJS5FfHm0
>>347
それじゃ、弄ってる期間だけが車趣味なのは判ったが、他の車種も弄ってる期
間が車趣味で、走らせるのは車趣味じゃないんだね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:09:43.06 ID:0rPBLgYsO
>>345
じゃ全ての車も乗って移動できるという実益あるから趣味じゃないねw
少なくとも俺は別に車は趣味じゃないな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:12:05.51 ID:oJS5FfHm0
>>348
同じ使用状況でも、軽じゃなくスポーツカーなら車趣味なのか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:26:12.46 ID:oJS5FfHm0
>>334
ステーションワゴンね。教えてくれて有難う。
結局、ミニバンと一部の軽以外は趣味車のようだね。

>>350
移動にはコストが掛かるから、それを少しでも回収出来る意味の実益だよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:52:55.32 ID:aScgX3c90
>>351
忙しすぎて買い物の時くらいしか乗る暇がない等の事情があるならともかく、
十分な余暇時間があるのに車に時間を使わないのは車趣味だとは思わないね

>>349
キャンピングカーの場合、普通は目的が旅先で家代わりに使うことだから、それは車自体が目的でなくキャンピングカーは旅のための道具だよねということ
車弄りが目的だったり、キャンピングカーが好きで旅先でなく自宅の庭でも使うようなら、車自体を目的とした趣味だね
俺はアウトドアスポーツが好きで寝泊まりするのにテントを使うこともあるが、別にキャンプが趣味なわけではない
旅行するのに飛行機乗ったって別に飛行機が趣味なわけではない。どこでもドアがあったら飛行機なんぞ乗らんからな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:25:01.54 ID:A4fccbrg0
>>353
車に時間を使って何するの。

自宅の庭なら、余程キャンプ好きなのか、テスト、あるいは停電や災害時の避
難等だろうが、車を1mも走らせる事なく車趣味と言われてもピンと来ない。
それこそ、その庭に小型ログハウスでも建てれば済むしね。

元々、キャンプとは登山や旅での野営だから趣味に分類するのは無理がある。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:50:22.53 ID:YJOMfrcp0
>>354
>車に時間を使って何するの。
それがわからないお前は車趣味じゃないってことだな

車を単なる移動手段として捉えていて、より便利な移動手段“どこでもドア”があったら車使わないって人は車趣味ではない
キャンピングカーの場合、どこでもドアがあっても敢えてキャンピングカーで出かけて、どこでもドアですぐ自宅に帰れるけど、
料理、トイレ、シャワー、睡眠等も敢えて自宅には帰らずにキャンピングカーで済ませますって人なら車趣味だね

>元々、キャンプとは登山や旅での野営だから趣味に分類するのは無理がある。
由来がどうあれ現代ではキャンプが趣味って人も存在するのだから無理でも何でもないが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:58:06.55 ID:rnN+Z/wlO
お前らさ、趣味とオタクの違いは分かってるのか?
趣味なんて軽い気持ちでいいだろ。
軽い気持ちで普段乗りのミニバンをドレスアップ。
立派な趣味だろ。

お前らのは完全にオタクの世界なんだよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:02:50.21 ID:YJOMfrcp0
>>356
お前はO末尾と0末尾で2ちゃんに張り付くのが趣味だしな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:28:35.75 ID:3cn1sl2e0
たしかに、ここの否定派の人達はオタクっぽいわ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:30:01.54 ID:rnN+Z/wlO
まともに言い返せられないなら黙ってろよ
オタクってのは正論書くとすぐこうなるから嫌いなんだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:32:03.43 ID:YJOMfrcp0
>>359
ミニバンを叩く奴は国産スポ車に乗ってるやら、他に趣味がないやら妄想で現実逃避するのは勝手だが、
いちいち相手するのは面倒なので妄想垂れ流すのはやめてくれないかね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:36:38.75 ID:Hel6brT10
他に趣味があってもアニオタとかなんでしょう?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:38:50.65 ID:N9W/XQr8O
あと、実際にミニバン乗ってて
「俺、車趣味だぜ〜」
って奴も現れてないしなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:38:58.09 ID:5IAnNQSb0
趣味車=スポ車

で語ってる奴はさすがにどうかと思うわ
ミニバン以外もすべて敵に回してることに気づけw

>>356
どの趣味にしてもまったく知らない人から見てオタクと思われるくらいじゃないと
はずかしくて趣味だなんて言えないわ
おまえが趣味と言ってるレベルはただの暇つぶし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:40:52.05 ID:D2Fy1SGDO
俺はミニバン乗りじゃないけど、ちょくちょくスレが上がってくるからさ
そろそろツッコミ入れさせてもらうわ

ここのミニバンを趣味にしてる人叩きはイミフだと思う
ミニバンを趣味にしてる人が気に入らないって
そもそもお前が首突っ込む話ではないし、ほおっておけないのかと思う。
その人が幸せならそれでいいじゃないか
もし八つ当たりしたいだけのキチだと自覚してるなら
リアルでミニバン見かける度にご自慢の車で追い越したれよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:41:52.49 ID:TJt/0Xk40
>>356
趣味なんてオタクみたいなもんでしょ
軽い気持ちでやってるのが趣味とかないわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:44:06.23 ID:YJOMfrcp0
>>361
そうやって「ミニバン趣味を馬鹿にしてるのはこんな人」と妄想に逃げ続けるわけか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:45:07.90 ID:jzyJdb1p0
>>364
ほーん、で?
お前の言う通り別にリアルで言ってきてもほっとくよ
ネットだからこそ趣味ヅラしてくるうっざいミニバン趣味カスを叩けるんだよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:46:34.31 ID:TJt/0Xk40
>>361
ミニバンは趣味とどうしても認めて欲しいのにアニメは見下すのか

矛盾しすぎ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:48:32.09 ID:Qos4MoIs0
>>364
お前はこのスレ自体を分かっていない
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:52:59.95 ID:Hel6brT10
>>363
>どの趣味にしてもまったく知らない人から見てオタクと思われるくらいじゃないと
>はずかしくて趣味だなんて言えないわ

そんなことない、世間一般のリア充実達は暇つぶしにもならないような音楽鑑賞や映画鑑賞を
平気で趣味と言う、趣味の深度に拘りを持つのは「にわか」を毛嫌いするオタク的気質だな
仕事があってそれくらい入れ込んでるのが趣味だとしたら、普通に働かずしてクルマ三昧の俺は
さながらライフワークってところか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:57:45.87 ID:YJOMfrcp0
>暇つぶしにもならないような音楽鑑賞や映画鑑賞を平気で趣味と言う
リア充はこれあんま言わないね。休日もやりたいことがないような無趣味の奴が言ってる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:58:16.98 ID:jzyJdb1p0
>>370
リア充の中とかでもある程度つっこんだ話出来もしないのに音楽だの映画だの趣味って言ってたら軽蔑されるのがオチだぞ

頭大丈夫か?いやマジで
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:01:11.52 ID:Qos4MoIs0
>>370
お帰り下さい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:02:00.19 ID:Hel6brT10
>>372
ないないw 他人の趣味にそこまで期待してない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:05:50.36 ID:Hel6brT10
>>368
見下したつもりはないのだが、そう感じたのなら悪かったね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:08:57.50 ID:YJOMfrcp0
履歴書の趣味欄なら色眼鏡で見られそうな趣味を書けず、本当の趣味を隠して無難な映画鑑賞とか書くリア充もいるが、
プライベートの関係で「趣味は音楽鑑賞です(そんなに聴いてない)」ってのを言うのは休日も一人で家で過ごしてるようなぼっちだろw
どこのリア充で映画鑑賞が趣味ってやつは実際かなり映画に詳しい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:11:00.84 ID:jzyJdb1p0
>>374
あるんだなこれが
確かに他人が自己紹介程度に言う趣味なら気にしないだろうけど、そこから仲を深めていく過程で趣味は大きな意味を持つからな
378503:2013/06/23(日) 02:12:14.96 ID:dYO/Fjgl0
>>374
いやいや、音楽や映画が趣味とか聞いて話してら大して趣味とも
思ってない自分より知識や情熱が低いと分かったらガッカリするわ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:14:09.17 ID:5IAnNQSb0
>>370
たとえば履歴書の趣味欄に音楽鑑賞や読書なんか書いてあっても「こいつ趣味ないんだな」
って思われるでしょ、そういう話だよ。
本当に造詣が深いなら誤解はすぐに解けるだろうけど。

本来はライフワークくらいになってようやく堂々と趣味って言えるものだと思うよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:14:59.08 ID:YJOMfrcp0
履歴書の趣味欄でも「映画鑑賞」は無趣味だと判断されるようだなw


http://www.tenshoku-kizoku.com/cat2/26.html
「読書」「映画鑑賞」は無趣味の代表

趣味欄において気を付けなければいけないのが、「履歴書用の趣味を具体的に書く」ことです。
例えば、「ギャンブル」や「ゲーム」、「漫画・アニメ」などは、個人の趣味として楽しむ分には問題ありませんが、履歴書に記入すると「常識がない」と判断されます。
これら以外にも、「暗い」「コミュニケーション能力が低そう」「仕事に支障をきたすのでは?」といったような、マイナスの印象を与えるような趣味も避けましょう。

履歴書に書かれる最もありきたりな趣味は「読書」「映画鑑賞」です。
これらの趣味が書かれている場合、当たり障りのない趣味をとりあえず選んだと思われがちです。
場合によっては適当に書いた、真剣度が低いと判断されることもあります。
あまりに奇想天外な趣味を書くのはお勧めできませんが、採用担当者の興味を引いて面接で話が広がるような趣味を書くと良いでしょう。
本当に読書や映画鑑賞が趣味だという人は、好きな監督や著者、ジャンル、国、作品の年代などを具体的に記入することで適当に書いたという誤解がなくなります。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:15:31.81 ID:Hel6brT10
>>376
そこは顔で決まるw あとは言いようしだいだろw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:15:39.56 ID:5IAnNQSb0
ん、似たようなことがすでに書かれてたw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:22:12.42 ID:eAdthsQ00
「車趣味?何乗ってるの?」
「アルファード」
「えっ...!そ、そうなんだー...アルファードで何やってるの?」
「ドレスアップや電飾」
「」
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:25:54.51 ID:0yVyKph/P
>アルファードで何やってるの? 

なんて答えたら満足なんだ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:26:20.51 ID:YJOMfrcp0
>>381
そもそもリア充なら無趣味じゃないから、履歴書の趣味欄とかじゃなければ、
本当の趣味(休日にしてること)を言えばいいだけで、趣味でもないもんを趣味だとでっち上げる必要がないのよね

「趣味映画鑑賞」のごとく、これと言って趣味のないミニバン乗り(実際は車趣味でもないので当然ノーマルミニバン)が車趣味だとでっち上げてるケースもあるのかなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:26:55.00 ID:Hel6brT10
>>383
それ以前に当人達は車趣味という呼称は使わんと思うぞ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:27:36.35 ID:dYO/Fjgl0
読書が趣味で思ったんだけど、俺はミステリーとか歴史小説がすきなんだけど、
ミニバンが趣味ってはのは趣味は読書って聞いて何が好きなん?って聞いた時
にラノベや漫画って言われた時のガッカリ感に近いなって思った。
いや別にそれはそれでいいんだけど、それって趣味は読書って言う?みたいな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:31:51.35 ID:Hel6brT10
>>385
アリ充は基本的に趣味らしい趣味などない
だからオタクやマニアと区別されているわけなんだが?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:36:33.34 ID:Hel6brT10
まぁ趣味論はやめようや、車の話じゃないからつまらん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 03:39:54.75 ID:ZT3Qe9yQP
車趣味→ミニバン
映画鑑賞→アダルトビデオ
読書→マンガ
自転車→ママチャリ
写真→ケータイカメラ
音楽鑑賞→AKB48

内容聞いた時のガッカリ感は同レベル
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 04:55:27.97 ID:2d/PG+6T0
390を見ると叩いてるのは社会経験のないガキかニートなんだな、てのがよくわかるw
趣味なんて重要なのは道具じゃない 本人が楽しんでるのが一番なのにな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 05:01:41.21 ID:dYO/Fjgl0
>>391
いやむしろ逆じゃないかな?
趣味なんて本人さえ…っていってる方が社会性がないと思うけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:02:04.97 ID:Hzq4FLls0
本人さえ良ければいいならこんなスレに来て必死で訴える必要ないんじゃね?
ところが実際はどうだ
ミニバン乗りは毎日必死じゃないか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:21:19.40 ID:3cn1sl2e0
ミニバン叩き(笑)なのに車が趣味?w17
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:37:17.02 ID:sdc2YNk30
ミニバン叩きは走り系に拘る。
ミニバンは基本家族カーでそんな飛ばさないし実用性を求める。
全く論点が合わない、って言うよりミニバン叩きが必死すぎる。趣味性を述べろ、なんてアホか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:52:08.07 ID:A4fccbrg0
>>355
>それがわからないお前は車趣味じゃないってことだな
アンタは何するのと聞いているんだよ。
別に笑わないから答えてごらん。

>車を単なる移動手段として捉えていて、より便利な移動手段“どこでもドア”があったら車使わないって人は車趣味ではない
“どこでもドア”とやらが人のみの移動にしか使えないなら、残るのは仕事車
と趣味車だろうね。

>料理、トイレ、シャワー、睡眠等も敢えて自宅には帰らずにキャンピングカーで済ませますって人なら車趣味だね
ライブ鑑賞でも、音楽評論家と普通の音楽ファンなら、前者が仕事で後者は趣
味と区別するのは解るが、同じ人間が同じ事をするのに敢えてそれを区別する
理由が解らん。

>由来がどうあれ現代ではキャンプが趣味って人も存在するのだから無理でも何でもないが
何気ない毎日から非日常に移動する意味では同意だが、本来はもっと非日常を
体験したり、仕事だったりするね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:56:05.27 ID:A4fccbrg0
×本来はもっと非日常を 体験したり、仕事だったりするね。

○本来はもっと非日常を体験する手段・工程や、仕事だったりするね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:22:19.47 ID:VgSjb/000
>>395
家族カーの実用性求めるなら珍バン化なんて論外だな
乗り心地使い勝手共に悪化させるわけで

あと車趣味はあり得ないからな
実用は趣味とは言わないから
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:26:12.35 ID:rnN+Z/wlO
自分に自信が無い奴ほど他人を批判したがる。
お前らショボい車に乗ってるからってミニバン相手にムキになってんなよ。

お前らアンチミニバンの書き込みには怨念みたいな物を感じるわ。
普段よっぽどコンプレックスを抱えてると見た。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:29:49.52 ID:Of/YxLAE0
それでもミニバンで車趣味が成立すると主張するミニバン乗り
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:31:14.96 ID:VgSjb/000
またその流れか
車に関しては挙がってたのは国産スポーツ〜欧州車まで多様でショボくもなんともなかったし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:32:05.48 ID:EMCF24i50
>>1
俺はマジで公道世界最強のランエボに乗ってるが、正直金があればミニバン欲しいよ
乗り心地がいいしオートマで疲れないし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:35:35.76 ID:3cn1sl2e0
笑ってる人は笑われてる人ってことになぜ気づかないのか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:51:32.94 ID:YJOMfrcp0
>>396
ドラえもんのどこでもドアには物の輸送に使えないなんて縛りはない
アスペちゃんは「移動と輸送」と言われないと移動限定だと解釈してしまうのね
どこでもドアの利用料が高かったら〜とかサイズに制限があったら〜とか言い出されても面倒なので先に言っておく
どこでもドアで金も時間も掛けずに移動も輸送も可能(サイズも量も無制限)でも、車を使うのが車趣味です

キャンピングカーの場合、どこでもドアで移動が可能で且ついつでも自宅に戻れてもキャンピングカーを使うのかが車趣味かどうかの分かれ目
どこでもドアがあったらキャンピングカーを使わないなら、その人にとってキャンピングカーは移動と滞在の手段に過ぎないということ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:55:20.01 ID:7zWNKHIj0
どこでもドアは、ドアの面積よりずっと大きな物でもくぐってしまう。
(原作を参照の事)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:00:13.91 ID:YJOMfrcp0
>>399
お前はそうやってミニバン趣味否定は安い車に乗ってるという妄想に逃げ続けるわけだな。例>>83
そんなくだらん妄想に逃げないとプライドが保てなくなるクソ惨めな男なのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:14:34.16 ID:Hzq4FLls0
>>399
だよなぁ、何故かミニバンのスレで他車種を叩き出すなんて怨念を遥かに超越した馬鹿か猿かのどちらかだな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:19:22.75 ID:Aaq962bA0
>>366
そう、ミニバンに乗ってるのはこんな奴っていう妄想は
叩きにしか許されていない特権だよな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:21:02.71 ID:Aaq962bA0
>>407
だよな。叩きはいくらでも他の車と批判してミニバンを叩けるけど
ミニバンが他と比べての言い訳なんて以ての外だわ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:23:26.19 ID:ZT3Qe9yQP
>>395
じゃ趣味板に来る必要ないから糞して寝てろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:25:19.17 ID:CyazgPTd0
どこでもドアの例えは真理をついてるわな。

ミニバンに乗ること自体が目的にならないなら
趣味性などあるわけもないw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 17:37:16.09 ID:sdc2YNk30
趣味性などあるわけもない、でもここに来て吠えまくる。永久にw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:24:54.25 ID:A4fccbrg0
>>404
>ドラえもんのどこでもドアには物の輸送に使えないなんて縛りはない
漫画には疎いからな。その、そこでもドアも初めて知った。

>アスペちゃんは「移動と輸送」と言われないと移動限定だと解釈してしまうのね
輸送も物の移動と思うが。

>どこでもドアで金も時間も掛けずに移動も輸送も可能(サイズも量も無制限)でも、車を使うのが車趣味です
そんなのが普及した時に、客船・タンカー・航空機・自動車・・・が存在している
とでも思ってるのか。

>キャンピングカーの場合、どこでもドアで移動が可能で且ついつでも自宅に戻れてもキャンピングカーを使うのかが車趣味かどうかの分かれ目
どうしても景色の良い所で食事や就眠したいなら家ごとドアを潜れ。

>どこでもドアがあったらキャンピングカーを使わないなら、その人にとってキャンピングカーは移動と滞在の手段に過ぎないということ
使わないなら移動も滞在も無いよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 20:54:24.36 ID:4G5iAhNJ0
>>411
どこでもドアなんて言うとラシーンの話を出したくなるではないかw
http://www.youtube.com/watch?v=umq4zDqonRM
新車情報大賞でほぼマイナス票しか入らなかったという伝説の迷車
個人的には好きだしコンセプトと外観は趣味性があったんだがな

あの失敗も後のミニバンに繋がってる
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:01:56.21 ID:7zWNKHIj0
>>414
ラシーンはデビューして20年くらい経つけど
いまだに多くが元気に走り回ってるよ。
同時期のサニーとかは壊滅してる。

表向きに言われてないが、実質パイクカー第4弾だぞ。
見た目の愛らしさは、正義だな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:03:33.85 ID:PcT48+WB0
どこでもドアを知らないとかどこの国の人間だよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:10:50.80 ID:4G5iAhNJ0
>>411
デリカを例に出しても良ければ乗ること自体が目的になりえるな
http://www.youtube.com/watch?v=JS9LyHEaj_M
http://www.youtube.com/watch?v=nlrN1Q_cBvI

独身でそこそこ稼いでヴェルファイアとか乗ってる層も
乗ること自体が目的になり得ている
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:14:00.22 ID:4G5iAhNJ0
>>416
ドラえもんは欧米では教育上よくないとして完全無視だから
その辺の人と言えなくもないが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:43:17.22 ID:Hzq4FLls0
デリカも所さんももういいって
いい加減他人の褌で相撲とるのは卒業しろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:46:28.74 ID:bQEGqpBg0
>>413
相変わらずのアスペっぷりだな

>>どこでもドアで金も時間も掛けずに移動も輸送も可能(サイズも量も無制限)でも、車を使うのが車趣味です
そんなのが普及した時に、客船・タンカー・航空機・自動車・・・が存在している
>でも思ってるのか。
別に普及してなくても良いんだが(ドラえもんの世界でもドラえもんとのび太しか持ってない)
アスペちゃんが相手だと細かい設定まで書いてやらんと話の趣旨が通じなくて激しく面倒臭いわ

>>どこでもドアがあったらキャンピングカーを使わないなら、その人にとってキャンピングカーは移動と滞在の手段に過ぎないということ
>使わないなら移動も滞在も無いよ
これは唖然としたわ。どこをどう読んだらそんな頓珍漢な指摘をするのか理解するのに時間が掛かった
後半部分までどこでもドアがあるという仮定は続いてない
どこでもドアがあるという仮定の上だとキャンピングカーを使わなくなる人が、どこでもドアのない現実世界でキャンピングカーを使ってても、それは移動と滞在の手段として使ってるに過ぎないねという話

ブーメラン→ブレーメン、ランボルギーニ→ランボルニーギと言葉を間違えまくるディスレクシアの奴といい、
このスレのミニバン趣味擁護のガチ障害者率高すぎだろw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:07:16.95 ID:4G5iAhNJ0
>>419
ぬしこそ留年してないでココ卒業しなよw
俺は永久にココでダメ教員やり続けるつもりなんで
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:26:40.10 ID:N9W/XQr8O
引っ越しのバイトやってるんだが、リア充かワープアか、勝ち組か負け組かは家や荷物、車を見れば分かる。
50インチ以上の大型テレビ、3人がかりで通すような大型冷蔵庫やドラム洗濯機、
子供のためのピアノやら自転車、スポーツ用品、勉強机周りの金のかけ方が全然違う。
そういうリア充家庭の車はミニバンって事が多い。
3尻乗りの俺から見ると鼻で笑うレベルwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:41:18.72 ID:PVvzw7240
>>422
ただの引っ越しバイトなんてお前がワープア底辺負け組なわけだが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:43:52.05 ID:PcT48+WB0
引越バイトの収入で買えるような3シリーズって車として機能するの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:54:45.85 ID:4G5iAhNJ0
>>422
お金持ちかどうかはわかるが精神的な幸福度や充実度は家や家具やノーマル車ではわからんね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 22:55:05.81 ID:RZNgRE66O
セルシオとランクル乗ってた時はかなり金かけてカスタムしまくってたがヴェルファイアに乗り換えてからなんもいじってない、てゆうかいじる気にならない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:04:28.69 ID:4G5iAhNJ0
>>426
その気が起きなければそれが正解、元がそれなりによく出来てるしな 
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:14:00.11 ID:M60qnWrk0
>>427
トーションビームのやっすい足回り、手抜きシャシのがよく出来てるとはこれいかに

あっ、表面しか見ない馬鹿から手際良く金とるためとしてはよく出来てるな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:24:25.03 ID:xbxhxUUO0
>>422
そのセットが一つの家庭の物なら収入が高いのかなとも思うが、
別々なら中流家庭でも意外とあったりするもんだよ。

そして車に纏わる世帯収入つながりで俺からも一つ。

ガチの上流はセダンや高級SUV(しかも複数)。
ミニバン持ってても、かなりの確率でもう一台持ってる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:25:36.03 ID:A4fccbrg0
>>420
>どこでもドアがあるという仮定の上だとキャンピングカーを使わなくなる人が、
>どこでもドアのない現実世界でキャンピングカーを使ってても、それは移動と滞在の手段として使ってるに過ぎないねという話
だから、どこでもドアを使える人にはキャンピングカーは不要だと思うが違うのか。
車は年々進化していくが、現代のキャンピングカーユーザーも移動と滞在の手
段として使ってるに過ぎないんだな。
俺は移動と滞在の手段で違和感は無いが、アンタには拘りがあるようだな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:27:36.88 ID:7zWNKHIj0
>>427
イジる気にならないのは、完成度が高いのではなく
愛着が湧かないから早々に手放しても惜しくないとか
カスタムしても幸せになれそうにないからだろ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:27:43.31 ID:4G5iAhNJ0
>>428
だから、「それなり」と書いているが?w
デザインもノーマルでもアリな部類だ

だが実車を見ると意外とタイヤが引っ込んでる
そこだけはどうにかしたいところだな、個人的には
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:28:48.09 ID:4G5iAhNJ0
>>431
本人に聞けよw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:32:14.37 ID:Hzq4FLls0
あんなもんのデザインがそれなりとかどんなセンスしてんだ
糞みたいな目だな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:34:47.19 ID:Imo5EP1oP
ミニバンじゃないけどすごいベンツ・・・。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto024902.jpg
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:44:19.74 ID:3cn1sl2e0
>>435
どこにでもトチ狂ってる人はいるってこったな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:52:49.52 ID:4G5iAhNJ0
>>434
コンパクトカーの廉価グレードによくあるようなサイドシルの底面へ丸く回り込むライン
あの類が嫌なんだよ、後付け感が希薄なサイドステップが付いているか付ける必要がない
そんなデザインならとりあえずオッケー わかりやすく一例をあげればそういう感覚だw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:58:38.99 ID:4G5iAhNJ0
>>435
それを出すならこれを貼ろう フェラーリスレで拾った
http://www.youtube.com/watch?v=moTQnNSBEkQ
ベンツVクラスも参戦しているようだ11:15くらいに映ってる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:59:43.21 ID:N9W/XQr8O
>>429
お前らが趣味車趣味車と言ってるレベルで話してる。
高級車=趣味車ではない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:00:23.58 ID:7zWNKHIj0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:04:44.67 ID:ia0jvqgu0
>>440
見れないがURLでわかったw
カウンタックはアニバーサリーの方が好きだからな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:30:45.67 ID:cFEIty0W0
カスタムミニバンで車が趣味だというのは趣味だということに説得力がある
他方ノーマルのミニバンで車が趣味と言われても説得力に欠け、「どんな趣味らしいことをしてるんだ?」という疑問が付き纏ってきたし、
「ああ、それは趣味だわ」と納得のいく答えも出てこなかった
だが、ついにノーマルミニバンで車が趣味とはどういうことなのかという疑問の答えにたどり着いた
無趣味の奴が「趣味は音楽鑑賞です」と言ってるのと同じ事だったんだな

>>430
>だから、どこでもドアを使える人にはキャンピングカーは不要だと思うが違うのか。
どこでもドアがあったら車を使わなくなる人は車趣味ではないということ
どこでもドアのない現実世界で移動と滞在の手段として使ってることを否定してるわけではない
鉄ヲタ以外にとっても鉄道は便利な移動手段だし、大いに使えば良い
ミニバンもキャンピングカーも便利な道具だし大いに使えば良い
車が趣味(単なる移動手段ではない)と言うからには、もっと便利な移動手段が存在しようと車を使う人じゃないと説得力がないというだけ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:01:01.57 ID:ia0jvqgu0
>>442
>どこでもドアがあったら車を使わなくなる人は車趣味ではないということ

もしも車以上に便利な道具があったら車よりもそっちを使いたいと思うか?だろう?
これはあるだろうな、最近は真の富裕層は高級車から自家用ヘリコプターに移行してるから
http://hotelkisoji.yado-log.com/e25214.html
もちろん高級車にも乗るだろうがヘリコプターで車熱が覚めてしまった人も出始めてる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:09:50.56 ID:ZixWNlee0
>>442
>無趣味の奴が「趣味は音楽鑑賞です」と言ってるのと同じ事だったんだな
音楽鑑賞は趣味だから無趣味と矛盾するぞ。

>どこでもドアがあったら車を使わなくなる人は車趣味ではないということ
やっと解ったぞ。つまりこういう事なんだな。マッチやライターがあったら火
打石を使わなくなる人は火打石趣味ではないといことだね。そりゃ当然だ。

>どこでもドアのない現実世界で移動と滞在の手段として使ってることを否定してるわけではない
そんな事は聞いていない。車に限らず、将来便利になると思われる道具を今使
っている人は、その道具をただ使ってるに過ぎないんだな。

>車が趣味(単なる移動手段ではない)と言うからには、もっと便利な移動手段が存在しようと車を使う人じゃないと説得力がないというだけ
便利なデジカメが存在しようと、銀塩カメラを使う人じゃないと説得力がないのか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:35:31.75 ID:ia0jvqgu0
>>444
運転を楽しめるか、移動のための単なる労働か の違いでは?
どんな車に乗っていても宛もなくぶらぶらとドライブしたくなる事はあるだろうが
車趣味ではない人は道中の食事や買い物や景色に楽しみを見出し運転はオマケ
車趣味の人は愛車を操ること自体が楽しく道中に出会う様々な物のほうがオマケと
そんな事を言いたいのではなかね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 01:48:15.41 ID:ZixWNlee0
>>445
そうだね。どんな車に乗っていても運転手次第だからね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 02:01:16.45 ID:oShWnJ6vP
世の大半のミニバン乗りは趣味とか車好きとか言わないだろうな。
それは無関心だからこそ貨物車と正しく理解してるわけだ。

にも関わらず、あえて選んだ風な事を言ってみたりするから無様。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 07:26:33.11 ID:BYcmf2jl0
趣味車好きって言ってるミニバン乗りは99パーセント珍バン
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 07:35:03.54 ID:zw1FxnND0
>>411
どこでもドアができるほどのテクノロジーの進歩があれば
ミニバンでもお前が満足できるぐらいの走りが可能になると思うが?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 07:35:42.24 ID:WtShxoGKO
>>447
そうか?
星の数ほどあるミニバンから気に入った1台を選ぶなんてのはけっこう至難の技だと思うけど。
86とBRZなんか中身一緒だしw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:06:10.32 ID:krFKIx9n0
>>450
ミニバン選ぶような層にそんなにこだわりがあるわけないだろ

まず世の大半を占めるトヨタ日産ミニバンなんてほとんどがとりあえずトヨタ日産買っておけば安心みたいな感じか、高級車CMに躍らされてるだけだし
ファミリー=ミニバンみたいな勘違い層に受ける

ホンダは勘違い層大半VTECが一世を風靡した頃のおっさんが家族持ちになってミニバン選んでるようなのが一部

こだわりを持って選んでるとしたら三菱スバルマツダぐらいのもの


まあこの傾向はミニバンだけじゃなく車に興味の無い一般人が選ぶ基準そのものだけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:10:35.77 ID:4k/AuadWO
人気のあるミニバン車種(某雑誌に記載)
1位ヴェルファイア
2位アルファード
3位エルグランド
4位ステップワゴン
5位ヴォクシー
6位セレナ
7位ノア
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:13:07.66 ID:krFKIx9n0
>>452
こだわりも何もあったもんじゃないな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 09:16:14.38 ID:5gsbs6YC0
>>450
86とBRZ
味付けが全然違って買う方も
戸惑う程なんだぞ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 10:47:43.66 ID:WtShxoGKO
じゃあどうやってミニバン選ぶの?
俺、ミニバン買えって言われたらマジで何買っていいかわからんぞw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:09:04.16 ID:5gsbs6YC0
なんかお前ひとりで話をややこしくしてね?
そもそもがミニバンを選ぶってのが
車種としてのミニバンって意味であって
ミニバンのどれを って話じゃねぇべさ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:22:02.22 ID:WCXf0Qhb0
>>455
そもそも車好きでこだわり持って車選ぶ人間はミニバンを選ばない

ミニバン選ぶ中でも>>452みたいなのを選んじゃう人はさらに車がどうでもいい層
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:35:13.44 ID:oShWnJ6vP
>>455
どうせお前らの基準なんて「三列目シート畳んで荷物が〜」とかそんなだろ?
試乗なんて不要なんだし、ネットでカタログでも見て選べば良いじゃん。

そもそも「何買って良いのか分からない」のは、どれも結局は同じだからだろ。
他車種でそんな発言聞いた事ないわ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:23:56.33 ID:h1JtvtFP0
友達がゴルフ場にミニバンで行ったら追い返された
やっぱりセダン最強
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:30:56.79 ID:O7JuuwUU0
最強セダン

大型ミニバンで人殺し!、もはや人類の敵!

ある交通事故のニュースを見ていた。
中型のセダンが横腹をぶつけられて、キャビンがぐしゃぐしゃになっていたのを見て、
これは搭乗員の命はないぞと思っていたら、やはり3名全員死亡だった。
なんともやるせない話だが、加害者たる、一時停止を無視して突っ込んだ車は、フロントはダメージを
うけているものの、新型の大型ミニバンで、キャビンは無傷であり、運転手は軽症で済んでいた。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:43:43.68 ID:gTT9BCu60
>>460
やミ糞
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:09:57.08 ID:QEC1G4ad0
多人数乗車が必要であるからミニバンを買うわけだろ?

そもそもの一番の購買理由がそうした実用性なのだから
そこに趣味性を見出そうとしても他車種より希薄になって当たり前。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:14:39.75 ID:cFEIty0W0
>>449
移動手段として使ってるだけの奴は走りに興味ないから、どこでもドアがあれは車使わんという話なのに、
なんでこう的外れなこという馬鹿ばっかなんだろうな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:28:25.19 ID:AFn3LM1B0
411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/06/23(日) 15:25:19.17 ID:CyazgPTd0
どこでもドアの例えは真理をついてるわな。

ミニバンに乗ること自体が目的にならないなら
趣味性などあるわけもないw


449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/06/24(月) 07:35:03.54 ID:zw1FxnND0
>>411
どこでもドアができるほどのテクノロジーの進歩があれば
ミニバンでもお前が満足できるぐらいの走りが可能になると思うが?



確かにこの返し方はアスペだわ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:34:44.10 ID:lhpWYkY+0
>>450
86とBRZだと足回りのセッティングが違うよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:54:27.99 ID:5gsbs6YC0
>>462
うむ、それでも趣味って言いたい人がいるようなんだねぇ
わがままだよねぇ、、、
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:11:48.87 ID:4k/AuadWO
ちなみに俺はウッドコンビハンドル、ウッドパネル、本皮シート、サンルーフ、後期型にひかれてヴェルファイアかった
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:37:29.96 ID:WtShxoGKO
>>454
俺には分からなかった違いがお前にはわかるのか、ぜひ教えてくれ。
見た目とか足まわりとか後から変更できるとこは無しで。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:47:07.04 ID:WtShxoGKO
ミニバンの方が、見た目、エンジン、内装、シートアレンジ、その他快適性能、ミニバン選ぶ方が大変だと思う。
86/BRZの半年待ちとかあったけど、そんなにたくさんの人が同じ車に一直線ってのもどうかと思うし。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:49:47.59 ID:jNXM+WCB0
バイクだとビッグスクーターでマフラーかえてる人に似てる。
オートバイが趣味と言ってる人になに乗ってるか聞いてビグスクと言われるがっかり感に似てる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:52:23.87 ID:5gsbs6YC0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:05:52.24 ID:vN4DalP30
>>469
ねーよ
箱の側デザインなんてどれも同じ四角い箱だし、せいぜいが車そのものや趣味とは全く関係のない箱の中身のデザインと快適性能ぐらいか

大体ミニバンのエンジンにどういうこだわりがあるのよw
量産型の手抜きエンジンしか積んでないのにさ
せいぜいが排気量程度でしょ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:13:46.47 ID:9ov9NOSf0
>>463
んなアホな例え話持ってくるほうがよっぽど馬鹿だわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:18:01.95 ID:WtShxoGKO
>>472
じゃあお前のイチオシのミニバンを教えてくれよ
どれも一緒でもその中から一番良いミニバンを教えてくれ。
俺にはわからん
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:07:47.85 ID:5gsbs6YC0
>>474
単純に7人乗れるという条件だけなら
ドミンゴが一番
もう売ってないし1ボックスだがなw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:32:49.45 ID:Nx1gqivo0
>>469
>ミニバンの方が、見た目、エンジン、内装、シートアレンジ、その他快適性能、ミニバン選ぶ方が大変だと思う。

そりゃそうだろ。
どんぐりの背比べの中から選ぶなんて大変だろうよ。

どれも結局はミニバンって感じのダセェ見た目に、ショボイ足回りとエンジン。
快適性能にしても、高級車と銘打ちながらトーションビームの最悪の乗り心地の車もあるしな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:57:54.87 ID:5gsbs6YC0
ドミンゴはすげぇぜぇ
軽1ボックスを前後にストレッチして1Lのエンジンのっけて
シートを3列配置で7人乗り
で、このシートがベッド状態から運転席と助手席以外はフルフラットまで
トランスフォームしまくりで面白いんだよなぁ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:02:07.90 ID:XnU9jZwx0
俺は素でアルファードとエルグランドとヴェルファイアの違いが分からん。
街で見たら、その内のどれかって事は分かるんだが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:19:43.47 ID:5W+nwV6+0
違いぐらいはわかるけどどれもただの箱だしどうでもいい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:24:33.89 ID:cFEIty0W0
ミニバンとセダン、クーペの車種数の違い
http://www.carsensor.net/usedcar/bodytype/btM/
http://www.carsensor.net/usedcar/bodytype/btS/index.html
http://www.carsensor.net/usedcar/bodytype/btC/index.html
しかもこれ、ミニバンの車名数はミニバンじゃないもんが大量に紛れ込んでてこの数
ハイエースやキャラバンをミニバンに含めるのはまだわかるが、軽トールワゴンやトラックは絶対違うだろw
他にも三列シートの選択肢のない車種が多数含まれてる

調べるまでもなくわかりきっていたことだが、ミニバンの車種は少ない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:41:18.62 ID:hL2vx2550
やっぱさぁ、車乗ってるならどんなもんでも楽しみたいじゃん?
速い車なら性能を活かしてかっ飛ばして楽しむなり、遅い車なら様々なカスタムするなり。
楽しみ方は1つじゃないんだよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:44:14.20 ID:cRZKeHtH0
カスタムしか楽しみがないミニバン「楽しみは一つじゃないんだよ」


説得力無さすぎ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 17:51:18.03 ID:2NTyRF690
そのリンクで価格帯を刻んで車名数の変化見ると、各車種における高額車種の占める割合が分かる。

例えば最低価格を900万に設定するとミニバンが266→41車名、セダンが376→131車名、クーペが388→199車名。
900万円以上のミニバンなんて、ミニバン全体の1/6程度しか無い。
つーかミニバンは400万円以上に設定した所から激減したんだけどねww
これに対してセダンは約1/3、クーペに至っては1/2強が900万Over。

ここで「狭いクーペなんて要らないもん!」とか涙目で訴えてたミニバン乗りは
単に買えないから要らないと言っていただけという事がよくわかるわwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:04:12.13 ID:hL2vx2550
>>482
お前らが走りガー走りガー言うから、こういう楽しみ方もあるんだぞって意味で言ったんだが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:16:54.62 ID:EoWNC+z60
>>484
走りだけじゃなく、眺める、見せびらかす、維持そのものが趣味とオレは過去書いてるがオマエには見えないんだよね。
走りに特化した趣味性語ってるのは一部だし、眺めるって言ってるのも叩きの一部だ。

お前らは叩き=貧乏臭い国産スポーツカー乗りであって欲しいから、そう思い込んでるだけ。

どうよ?段ボール箱みたいな形のミニバンには眺める趣味なんて無いだろ?
あ、いや別にミニバンの眺める趣味を否定はしないよ。もしそんな人が居れば笑っちゃうけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:25:17.75 ID:WtShxoGKO
スポーツカーだと走るしか楽しみが無くて、パワーを上げるか足まわりを固めるか、硬性高めるかしかないけど、
ミニバンだと楽しみ方はけっこうあるな、
普通にドライブするのは当たり前、キャンプにバーベキュー、スキーにスノボ、釣り、
スキューバ、サバゲにラジコン、カートだって積み込める。
他にTV見たり、BD見たり、インターネット、麻雀もセックスもできるし酒も飲める。
カスタムの方向もローダウンからLED、痛車、内装、外装、その他、走行性能を一切上げずに無限のカスタムができる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:29:50.10 ID:Kv+L0kE70
>>486
それすでに禁句だしw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:36:17.59 ID:cFEIty0W0
>>483
900万以上に絞って表示されたミニバンの相場見るとなんか900万未満ばっかだね
クーペだと相場もちゃんと900万を越えてるのがビシッと表示されるのに
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:46:05.07 ID:EoWNC+z60
>>484
>こういう楽しみ方もあるんだぞ

いつもお前らって、想像上の「ミニバンを趣味車として使っているオーナーさんの例」を挙げてくるよね。

前にも「ラリーでデリカが好きになったって奴がいてもいいだろ!」とか言い訳した奴がいたけど
じゃあデリカでラリーとかジムカーナみたいな事やってんの?と聞かれたら逃亡したよな。

オマエの場合はどうよ?実際どうやって楽しんでんの?この質問に答えられるか?
想像上の答えは意味ないからやめてくれよなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:15:15.95 ID:AhtK87GP0
>>486
だからそれ他の趣味にミニバン使ってるだけじゃん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:15:36.20 ID:QEC1G4ad0
ミニバンで、900万を最低価格に設定した検索で表示されるのは
値を付けてない「応談」のみ。

実質「ゼロ」です。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:24:01.76 ID:M8FDFqbt0
2CVなどという産廃を見せびらかして失笑を買うのが趣味とはなかなかの変態ですな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:24:38.40 ID:O7JuuwUU0
ゴキブリカーを上から見下すユウエツカン!
ゴキブリカーの前方視界を遮るザマミロ!
駐車場でゴキブリカーの隣に停めて壁、日除けになってやる
ゴキブリカーをヘッドライトで照らすマブシ!
ゴキブリカーのガキを自動ドアで驚かせる
ゴキブリカーにはガードレールで見えない景色を楽しむ
仲間でワイワイ、ゴキブリカーのチョンの悪口で盛り上がるタノシ!
真昼間からAVごっこする

ってのがミニバン乗りのミニバン趣味
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:27:29.27 ID:VGlLFQSW0
叩きは金の話ばっか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:06:17.55 ID:cFEIty0W0
>>494
金の話が大好きなのはガラケー君ですよ>>83>>422
このガラケー君、勝手に国産車に限定して話すのが大好きなのに、自分は3尻に乗ってるんだってさ
引越屋のトラックのキャビンに3人並んで座ってるのが3尻ってことなのかもね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:36:58.41 ID:4Fi9yNpl0
カネの話が好きなやつはカネに困った時のリセール価格を考慮して車を選んいるのかね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:38:15.60 ID:WtShxoGKO
ミニバンってほとんど国産だからな、スポーツカーだけ輸入車有りとか不公平すぎる。
スポーツカー全盛期も庶民のスポーツカーはほとんど国産だった、セラ、プレッソ、NXクーペ、RX-7、CR-X、これ全部国産だからな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:40:31.47 ID:Y/HioIjQ0
リセールで車を選ぶなら、安い中古車が最高だな。
30万で中古買えば、値落ちは30万より下は絶対に無い。

200万の車も3年乗れば半分、5年乗れば1/4だ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:42:58.69 ID:TzukeY510
>>497
叩きは輸入車至上主義の外国かぶれだからね、仕方ないね
叩き見てるとミニバンだけでなく国産スポーツカーまでバカにしてるのもいるから

叩きにとってはミニバンに限らず輸入車しか車趣味じゃないんだろう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:43:21.33 ID:4Fi9yNpl0
>>497
スポーツカーは外車入れたら億までありえるからなw
不公平と言えば不公平だろう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:46:15.27 ID:WtShxoGKO
>>500
しかもそんな高級外車乗ってる奴がこのスレいるとも思えんし、
マトモに高級外車乗ってる奴はミニバン叩いたりなんかしないし、そもそも高級外車って車が趣味じゃないだろうw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:47:50.79 ID:TzukeY510
外車vsミニバン以外の国産vsミニバン


三つ巴
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:52:36.80 ID:ZixWNlee0
>>472
>量産型の手抜きエンジンしか積んでないのにさ
お前の車には既存のパーツはネジ一本無いエンジンが積まれているのか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:54:59.70 ID:cFEIty0W0
>>497
「ガラケーは国産ばっかなんだから、比較するスマホも国産に限らないと不公平だ」
こういうことですね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:00:57.78 ID:4Fi9yNpl0
>>472
出たな、車を大雑把な形状でしか評価できないやつw
それを言ったらセダンは全部セダン型で面白みがない
スポーツカーのように駆動方式や形状の多様性がある車以外は
灯火類などの細かい部分で違いを見出すしかないと思うがね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:05:24.96 ID:cFEIty0W0
>>503
そうだな
プラチナだって金だって電子と陽子と中性子というありふれた物質で構成されている
希少でも何でもないわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:08:15.86 ID:4Fi9yNpl0
そしてミニバンは意外にもスポーツカー並みに多様性があるw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:09:55.92 ID:WtShxoGKO
俺もセダンは無いなw
教習車やタクシーと同じ形だぜ?オッサンくせーわwww
天井低く収納性も無い。乗車定員4名か5名か知らんが後席が窮屈すぎる。
走りの性能や楽しさも2ドアクーペの方が上だし、何もかもが中途半端。
ミニバンの方がよっぽど割り切って空間を使いまくってる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:13:02.17 ID:cFEIty0W0
>>507
車種が少ないよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:14:31.32 ID:AhtK87GP0
>>508
は?俺のインプ馬鹿にしてんの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:42:42.58 ID:oShWnJ6vP
>>501
>そもそも高級外車って車が趣味じゃないだろうw

ならミニバンなんて尚更趣味じゃないな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:43:34.51 ID:4Fi9yNpl0
>>509
数の大小は主観によるが、日本ではかなり多いな
プリウスαのような独特の形状のもの
エクシーガのようなステーションワゴンをやや大きくしたようなもの
アルファードやエルグランドのようなトールタイプまで様々な形状がある
トールタイプでもエスティマやフリードのようにボンネットとAピラーが
ほぼ一体化したラインの物もあればはっきり分かれている物もある

叩きにとっては全部ただの箱だろうが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:13:03.32 ID:feKFU6c20
>>512
人気のあるミニバン車種(某雑誌に記載)
1位ヴェルファイア
2位アルファード
3位エルグランド
4位ステップワゴン
5位ヴォクシー
6位セレナ
7位ノア


↑箱
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:21:07.12 ID:feKFU6c20
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:25:24.61 ID:4Fi9yNpl0
>>513
自動車メーカー自体の勢力図にも似た構成だなw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:27:15.05 ID:Ketpe7KB0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:30:27.94 ID:4Fi9yNpl0
>>516
単純にブランド力が弱い
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:35:52.39 ID:hL2vx2550
>>485
俺はステゴン乗ってるが、やっぱり自分の車だからか洗車してピカピカになると思わず眺めてしまうな・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:37:35.25 ID:y0YUgcQc0
ところでスレタイは読めないのか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:38:14.46 ID:hL2vx2550
>>489
ミニバンにありがちだが、ドレスアップだな・・・俺は
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:40:40.96 ID:hL2vx2550
501 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/06/24(月) 20:46:15.27 ID:WtShxoGKO
>> 500
しかもそんな高級外車乗ってる奴がこのスレいるとも思えんし、
マトモに高級外車乗ってる奴はミニバン叩いたりなんかしないし、そもそも高級外車って車が趣味じゃないだろうw

511 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/06/24(月) 21:42:42.58 ID:oShWnJ6vP
>> 501
>そもそも高級外車って車が趣味じゃないだろうw

ならミニバンなんて尚更趣味じゃないな


なんだこのアスペ極まりない感じ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:41:23.84 ID:4Fi9yNpl0
>>513
しかし面白い結果だよ
1〜5までは厳つい顔や高級志向で生活臭を消した事で選ばれているわけだから
叩き側からしたら似非高級でただDQN臭いデザインで生活臭も全たく消せていないところが
笑いのツボだろうがw

ミニバンなんか本来はセレナやノアみたいなのが相応しくて趣味なんて言わずに
大人しく生活の道具に徹していればいいのだと、言いたいことはよ〜くわかる

だが、あえて言おう、1〜5位が売れている事こそミニバンの趣味性だとw
ミニバンに趣味性を求めなければセレナやノアが上位に来ているはずだからな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:41:56.17 ID:cFEIty0W0
>>512
>数の大小は主観によるが、
それはさんたが主観で語ってるだけで俺は客観的に判断してミニバンの車種が少ないと言っているんだが>>480

ミニバンの形状に幅があるのは当たり前。SUVを除いて後は乗車定員でザックリとミニバンと括ってるだけなんだから
ステーションワゴンでもトールワゴンでもセダンでも乗車定員4〜5人という括りで一まとめにXXXXと呼んでるようなもんだわな
グループ分けが細分化せずに大雑把な括り方でミニバンとして一まとめに語られてるってのは、
細分化してグループ分けするほど車種が多くないからか、
ミニバンの支持層がミニバンのタイプごとの差異に無頓着でグループ分けをしないからかのどちらかの理由だろうね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:44:21.40 ID:hL2vx2550
うーんああ言えばこう言う・・・まるで反抗期のチューボーを相手にしているようだ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:44:51.71 ID:4Fi9yNpl0
>>523
俺はいつからパラダイス山本になったんだ?>さんた
幅があるのはスポーツカーもミニバンも確定された概念がないからだよ
それだけの事なんだが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:46:50.80 ID:cFEIty0W0
>>522
>だが、あえて言おう、1〜5位が売れている事こそミニバンの趣味性だとw
それ、売れてるミニバンランキングじゃなくて好きなミニバンランキングだろ
販売数のランキングはこれ↓
http://kurumart.jp/ranking/back/minivan2012.html
人気(憧れ)なら高級なほうが上位に来るのは当たり前な気が
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:48:07.87 ID:4Fi9yNpl0
このスレはほんとに面白い、スレの流れが今やりたい話と違ってどうやってそっちに
誘導しようかと思っていると向こうからやりたい話の資料を貼ってくれるからな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:56:46.69 ID:4Fi9yNpl0
>>526
フリードが上位に入ってこない辺りに違和感は感じてたよ
ならばやはり形状の多様性があるではないか、しかも人気ランキング上位もけっこう売れてる
買えなくても欲しいと思ってるなら趣味性を求めている事には違いないわけだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:01:13.28 ID:bLiIxf250
>>1
ちなみに俺はミニバンをバカにしない。確かに便利だし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:11:40.47 ID:cFEIty0W0
>>525
まぁ確かにスポーツカーって括りにはクーペもオープンもセダン型も含まれていて曖昧だが、けっこうボディタイプで区別してるよ

http://kurumart.jp/ranking/back/minivan2012.html
↑このサイトでミニバンはボディタイプがどれもミニバンになってるのに対し、
↓スポーツカーはボディタイプが区別されてる
http://kurumart.jp/ranking/back/cupe2012.html

>>528
まぁ車に興味ない人間にも見栄はあるから、安い車よりは高い車のほうが良いって人は多いよ
セレナやノアで良いのにわざわざ上位ミニバンを欲しがるのは趣味だからということなら、
ミニバン以外でもわざわざ高級車買う人は趣味ってことになるよね
このスレには高級車だからって趣味車じゃないと言ってる人がいるけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:24:35.32 ID:bNCz3Fp20
>>530
>このスレには高級車だからって趣味車じゃないと言ってる人がいるけど

そりゃあ高級車買うのって趣味というよりは車に興味の無い金持ちが見栄や体裁で買う場合も多いし
特に高級セダンやSUVなんかはその傾向が強い

高級クーペは金持ちで車好きのおっさんとかだろうけどさ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:59:46.27 ID:WtShxoGKO
>>511
俺もそう思うんだが、スレ立て続けてるていう事はそういう奴がいるんじゃないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:00:29.27 ID:HroQ1kX00
>>530
ボディタイプでスポーツって何だ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:04:04.32 ID:HroQ1kX00
>まぁ確かにスポーツカーって括りにはクーペもオープンもセダン型も含まれていて曖昧だが、けっこうボディタイプで区別してるよ
セダンはスポーツカーじゃないよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:11:41.69 ID:ymPyqpnL0
>>530
どちらかと言うと同車種でもクーペとオープンがあることによる区別だな
スポーツに分類されているものは人によって見解が分かれる物も含まれている

個人的には WRX-STI ランエボ アクセラ シビックR などの非スポーツベースの
エボモデルはスポーツカーだと思っていない、これらはメーカー製のチューンドカーであり
チューニングパーツを外したりエンジンを通常グレードの物に載せ替えれば
普通の乗用車になってしまうからだ

86/BRZ フェアレディZ ロードスター などは、たとえエンジンをダウングレードしても
あまり速くないスポーツカーになるだけで普通の乗用車になることはない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:17:46.15 ID:DOAUPiH40
ミニバン糞マジでうぜえ
どうにもならなくなったらスレチなスポーツカー議論始めだしてシビックRがスポーツカーじゃないとかほざき始めた

少しでも道連れを増やしたいゴミニバンの意地汚さが垣間見えるな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:23:14.50 ID:1NxpnxOY0
そういう考え方から行くと、ミニバンはどこまで行ってもミニバンであり
いくら自称高級車やスポーツグレードを名乗っても
所詮ミニバンに過ぎない、っつー話だわな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:24:38.20 ID:OwoRHEFK0
>>533
ボディタイプがスポーツと表示されてる車種を見ると、セダン型のスポ車のことだな

>セダンはスポーツカーじゃないよ。
それはお前の個人的な見解だろ?
お前がどう言ったところで現に↓のような分類をされていることもある
http://kurumart.jp/ranking/back/cupe2012.html

スポーツカーにセダン型が含まれないなら、こういうレースに出てるセダンタイプの車は何なんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=Vw69mBTvaeE
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:24:41.48 ID:VBGmf+hg0
都合が悪くなるとスレチ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:26:41.89 ID:ymPyqpnL0
>>536
本来はそっちサイド側の者だからそこは譲れないだけだよ
どちらかと言うとスポーツカーから除外したそれらの方が好きなんだぜ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:26:45.04 ID:DOAUPiH40
>>539
いや、スレタイ100回読んでから都合が〜とかいえよ

大体ミニバンの趣味性示せず都合が悪くなってバリバリのスポーツカー、そういう認識を誰でも持つ車をスポーツカーじゃないとか珍論を言い出したのはミニバン乗りだろうが
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:31:08.02 ID:ymPyqpnL0
>>537
ここからが本題だ、大衆車をベースにしたエボモデルはスポーツカーではない
だがそこに趣味性が無いわけではない、スポーツカーに近い趣味性はある
それをミニバンにも当てはめてみよう
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:33:02.10 ID:1NxpnxOY0
見た目や調度をいくら取り繕っても
車としての基本骨格や性質がミニバンだから
どう頑張っても高級車にはなり得ない。

所詮、もともとが200〜300万程度の貨物車。
本皮だのオットマンだの、高級車「風」を装ってもお里が知れる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:39:28.28 ID:RqxufGiK0
>>539
都合が悪くなると勝手にスポーツカー珍論
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:40:02.94 ID:ymPyqpnL0
>>543
そう、だから除外したエボモデル達もどこをどう取り繕ってもスポーツカーにはならない
WRCに出たた頃のインプとランエボは勝つためにフレームレベルからエボモデル優先に
設計していたかもしれないけどね

単純に性能で比較すればミニバンの走行性能はエボモデルのベースグレードにすらも
劣るだろうが、やってる事はあまり変わらない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:41:18.39 ID:ymPyqpnL0
>>544
スポーツカーの定義スレでも散々やったからな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:41:19.36 ID:OwoRHEFK0
人気のあるミニバントップ3→ヴェルファイア、アルファード、エルグランド
これが趣味性の表れ?俺には見栄の表れだと思えるが…
上位ミニバンのほうが趣味性が高く人気だと言われてもどういうことなのかわからん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:42:29.68 ID:1NxpnxOY0
>>542
ミニバンはどうチューンしても
サーキット走れるようなスポーツカーにはならん。
高級車にもならんし、クロスにもならない。
骨格が貨物車だから。

WRX-STI、ランエボ、アクセラ、シビックRの、純スポーツカーに対する立ち居地が
ミニバンのそれと同じだと考えているところに、埋めがたい隔絶したミニバン乗りの勘違いがあるのだよ。

セミプロ相手にど素人が「俺らアマチュア仲間ですよね」とか言ってるようなもんだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:43:42.37 ID:1NxpnxOY0
>>545
>単純に性能で比較すればミニバンの走行性能はエボモデルのベースグレードにすらも
劣るだろうが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:44:39.64 ID:1NxpnxOY0
書き込んでしまった。

>>545
>単純に性能で比較すればミニバンの走行性能は
>エボモデルのベースグレードにすらも劣るだろうが

分かってんじゃん。



「一緒にすんな」
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:45:48.01 ID:ymPyqpnL0
>>547
車で見栄を張りたくなるのも趣味性の現れだろう
特別な物がほしいという点では他のカテゴリの特別な物と変わらん
これを持ち出すとスポーツカーやエボモデルの首が益々締まるが
またスレチと言うのだろうな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:47:24.01 ID:ymPyqpnL0
>>550
そこは一緒にしてほしくないのに大衆車エボとスポーツカーは一緒にしたいのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:49:36.67 ID:OwoRHEFK0
>>551
見栄を張るために高級車を持ってる層も紛れもない車趣味ということですね
このスレだと見栄のための高級車は趣味車じゃないと言ってる人が多いようだけど
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:49:56.73 ID:ymPyqpnL0
>>548
サーキットを走れる性能になったミニバンなら過去に何度も貼ったじゃないかw
新参さんかい?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:51:00.44 ID:1NxpnxOY0
>>552
>チューニングパーツを外したりエンジンを通常グレードの物に載せ替えれば
>普通の乗用車になってしまうからだ

アンタが言ったことだ。
チューンすれば趣味性のあるスポーツ性を獲得できる車種であることを認めてるじゃないか。

それとミニバンが同じ立ち居地だというのか?
ミニバンをチューンすればサーキットで走って楽しい車になんのか?

いくらなんでも無茶苦茶だよw

ミニバンはどういじってもミニバン以外にはならないぞ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:54:25.06 ID:1NxpnxOY0
>>554
それは、いい大人が子供用三輪車でマジでレースするのと同じ
馬鹿馬鹿しい縛りの中で楽しむレクリエーションに過ぎんぞw

ママチャリレースもそれと一緒。

縛りがあるからこそ面白い遊びってのは存在するわな。
それは逆説的に、そこで使われる道具は、
本来まともに使えないものであることの証明だw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:59:24.10 ID:vDMNaNXQ0
日産はいいかげんR35のエンジンを載せたミニバンを作るべき
たかが300馬力のエンジンで高級車だなんて言ってる脳みそお花畑のトヨタに一泡吹かせてやれよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:59:48.91 ID:HroQ1kX00
>>538
>現に↓のような分類をされていることもある
車に疎い人間が分類したのさ。
スカイラインクーペがクーペでGTRがスポーツだから笑うしかない。

>スポーツカーにセダン型が含まれないなら、こういうレースに出てるセダンタイプの車は何なんだ?
スポーツカーじゃなとレース出来ない訳じゃないぞ。
ツーリングカーでもトラックでもフォーミュラーカーでもレースは出来るぞ。

>>548
>WRX-STI、ランエボ、アクセラ、シビックRの、純スポーツカーに対する立ち居地が
頭がオカシイノカ。残念ならが、その車達は準スポーツカーにも入らないよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:00:40.10 ID:ymPyqpnL0
>>553
実際にその線引きが難しいからな
例えば車はさほど好きではないが見栄と女ウケだけを狙ってティプトロのポルシェ
そして普通に走るだけ、これは車趣味ではないかもしれん
だが深く付き合わずにその人を客観的に見たらどうか
ポルシェを選択したというだけで趣味者に見えないこともない

ここの叩きの人達はミニバンにその逆を感じているわけだろう
本質は趣味者であってもミニバンを選択した段階でそうは見えないから除外でいいと
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:03:27.28 ID:ymPyqpnL0
>>556
縛りはどんな車にもあるだろう、カネに限りがあるのだから
道楽という観点では、あえて遠回りの方が趣味的だわな
マーチをツインエンジンに改造してスープラに勝つとかw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:05:29.94 ID:1NxpnxOY0
>>558
いろいろ落ち着けよw

俺はそれらの車種が純とも順とも言っとらんぞ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:09:22.94 ID:1NxpnxOY0
>>560
そういう道楽の魅力は
「用途にまったく向いてな道具で頑張る」
という半ば自虐的な趣味性であって

確かにそこまでやるなら趣味と認めても良いのかも知れないが、
忘れてはいけないのは、それは「向いてない」から面白いのだということ。

こんな極端な例を持ち出してきても
自ら、趣味性用途に向いてない車種であることを吐露しているようなものだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:12:50.48 ID:OwoRHEFK0
ミニバンの人気ランキングトップ3はヴェルファイア、アルファード、エルグランドの上位ミニバンで、
ID:ymPyqpnL0によると、このランキングにミニバンにおける趣味性が表れているとのこと
高級ミニバンとやらだと見栄を張れるってのが人気ランキングに表れたミニバンにおける趣味性なのだそうだ

ミニバンは最上級でもさほど高くないから、金持ちはミニバンで見栄張ろうとはしないだろうね(実用で持つことはあっても)
ミニバンで車が趣味→下々
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:18:43.89 ID:RqxufGiK0
>>556
そういうことだね。
馬鹿馬鹿しい縛りの中で楽しんでる奴は趣味と言えるわな。
このスレに来てるミニバン乗りには関係ないことだが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:20:13.28 ID:ymPyqpnL0
>>562
いやいや、トールミニバンが走りの趣味に向かないのは一目瞭然だから
ただミッドシップの初代エスティマだけはちょっと特別だったな

出すタイミングを伺っていたのだがWebCGにこんな記事があった
http://www.webcg.net/articles/-/1443
>「エスティマ」や「アウトランダー」のような完成度の高いミニバン、
>そしてSUVを経験してしまうと、少なくとも走りの良さは、
>もはやセダンを選ぶ理由として挙げるには弱いと言わざるを得ない。

どうやら初代の走りの良さはFFにも良い感じに受け継がれているようだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:28:57.45 ID:ymPyqpnL0
イニDのイツキ君みたいに最初の選択で間違えてそれを認めたくなくて頑張るのは自虐的なんだが
何でも買える人が道楽でやるのは余裕があるだけだと思うよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:32:54.13 ID:HroQ1kX00
>>548
>ミニバンはどうチューンしても
>サーキット走れるようなスポーツカーにはならん。
だから、サーキットを走る車=スポーツカーじゃないんだよ。

>>555
>ミニバンをチューンすればサーキットで走って楽しい車になんのか?
大して速くはなくても楽しめるんじゃないの。

>ミニバンはどういじってもミニバン以外にはならないぞ。
WRX-STI、ランエボも、どういじってもセダン以外にはならないぞ。

>>561
失礼した。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:35:09.31 ID:MbLuGaiH0
ここにいる奴ら(の中の危険なニオイするやつ)って完全不注意でミニバンと事故っても10:0で自分が悪いのに「ミニバンの性能が悪いからだ!」とか「醜いスタイルしてるからだ!」とか言い始めそう(暴論)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:35:19.44 ID:1NxpnxOY0
>>564
仰るとおり。

>>565
走りに向かない車種を、あえてレースに使っている稀有な例をして
それが「レースという趣味にも使える車種!」なんて言えないでしょう。

>>566
自虐的って言い方が悪かったかな。
あえて自分で縛りを作って物事に挑むのは、マゾヒスティックな愉悦がある。
それはそれで全然否定しないし、多分に自分にもそういう部分があるが
それでミニバンの趣味性を証明しようとするのはてんで的外れ、って事が言いたいわけ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:38:11.13 ID:ymPyqpnL0
>>555
>ミニバンをチューンすればサーキットで走って楽しい車になんのか?

楽しい車にはなるが、ちょっと度胸が要るw
軽トラをベースにした場合も同様

でもTVRなんかよりは怖くないかもしれん
あれはほんとに気が抜けない
571フランス犬:2013/06/25(火) 01:46:08.96 ID:LkMJpO6I0
プジョーとかルノーのミニバン乗ってる奴は車好きに認定しても良いんじゃない?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:46:46.75 ID:eK1RNYXu0
こんなどうでもいいことにこれだけ熱くなれるおまえらに乾杯
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:50:38.00 ID:1NxpnxOY0
これも一つの、縛りの中の
馬鹿馬鹿しいからこそ盛り上がる議論ってわけだw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:50:52.63 ID:HroQ1kX00
>>556
>馬鹿馬鹿しい縛りの中で楽しむレクリエーションに過ぎんぞw
>ママチャリレースもそれと一緒。
最近ニュースになった鳥人間コンテストの縛りも馬鹿馬鹿しいのか。
ママチャリレースは低コストで国際レーシングコースで一日楽しめるんだから
楽しく有意義なイベントだと思うが。

>縛りがあるからこそ面白い遊びってのは存在するわな。
>それは逆説的に、そこで使われる道具は、
>本来まともに使えないものであることの証明だw
フォーミュラーカーと比べるとツーリングカーの性能は劣り、本来まともに使
えないものではあるね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 01:53:49.24 ID:ymPyqpnL0
>>569
海外ではバンやトラックのレースもあるが日本ではフリー走行かジムカーナかオフ会貸切レースだけだろな
アマチュアの耐久にミニバンで出る人はいるかもしれん、実際に使えているわけだから使える車だろう
JOY耐なんか素直に勝ちを狙ったらシビックばっかりになるが実際は皆さん様々な車で出ているわけで
そういうところが仕事として勝たねばならないワークスと違った趣味の領域なのだと思うよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 07:47:22.03 ID:51gvsAc0O
3バカ

車が趣味とか言ってミニバン

デコトラやトラック野郎が趣味とか言って4t以下

バイクが趣味とか言ってビッグスクーター
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:37:35.67 ID:XFqU1IOYP
ミニバンはドライブ行くとよくいるけど
大体家族連れと言っても4人が多い
それだと乗り心地が悪いミニバン乗る意味無いよね
あとドライブは車が趣味では無くドライブが趣味になるわけだし
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:59:02.99 ID:xyc6ptC+0
つまりミニバンはそういった耐久レースに参戦してないからつかえない車だってこった
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 10:17:07.96 ID:HroQ1kX00
>>577
>あとドライブは車が趣味では無くドライブが趣味になるわけだし
目的も無くドライブするのも車趣味と吠えてた奴らが今青ざめてるぞ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 11:03:44.19 ID:/5XvOzbuP
>>576
原付→ビックス→ミニバン
は低脳の正統進化だからなぁ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 11:22:52.05 ID:FSB+GulF0
>>577
車を操ること自体を主な目的としたドライブ→車趣味

観光地へ行くことや店に行くことを主な目的として車は単なる移動手段なドライブ→車趣味じゃない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 11:50:52.59 ID:ZkrOfGzD0
このスレ削除依頼出てるwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 11:58:53.32 ID:k5FsrG8k0
>>582
削除依頼w
ミニバン乗りはこんなのでマジでイラついてるんか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:12:41.22 ID:HroQ1kX00
>>581
>車を操ること自体を主な目的としたドライブ→車趣味
それが車趣味になる理由を散々聞いているのだが一人も答えないぞ。
そろそろ答えを出せよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:26:39.36 ID:wuOOq67b0
答える必要すらないほどの自明だからだろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:55:34.12 ID:HroQ1kX00
自明なら即答出来そうだが・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:56:05.58 ID:ZIVGz4S20
悪天候、雪道、林道とか四駆じゃないとキツイとこを走るとかなら車趣味になるかな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:02:31.73 ID:wuOOq67b0
>>586
「趣味は自転車です。休みの日はサイクリング(チャリンコで走ること自体が目的で)してます」
お前「そんなの自転車が趣味とは言えないだろ」
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:05:22.62 ID:wuOOq67b0
>>587
自転車もオフロード走らないと趣味にはならないか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:09:37.78 ID:HFzveRyd0
走るラブホが趣味で悪いか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:15:04.52 ID:/5XvOzbuP
>>586
つか逆にそれ以外は何が対象なのよ?
あるとすればスポーツカーのように造形美を愛でる事も対象だろうがな。

ドライブどころか、それもないミニバンのどこに趣味性があるのかとっとと答えて欲しい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:28:17.21 ID:S0xB46+h0
>>582
どこにだよ
出てなかったぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 13:57:34.50 ID:HroQ1kX00
>>588
自転車で走るのは体のエクササイズ(筋力・心肺機能のup)にもなるが、自動車
を駆ってもそれは期待出来ないぞ。

お前は誤解してるようだからもっと解りやすく質問するぞ。

俺は「車を操ること自体を主な目的」とすることを否定していないんだよ。
その目的を達成して得られるものは何か聞いているんだ。
まさか、何も得られないのに車を駆るとは思えないからな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:11:08.01 ID:sg2I+/iP0
なんだいつものクーペ君かw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:15:52.16 ID:ogLp5aZH0
要するにさ、ミニバン乗りにとっては
車なんて、一部の尖った本格車を除き
何乗っても同じって価値観なんだろ?

だからこそミニバンなんて貨物車を選んでしまえるわけだし、
ここで、色んな人達が幾ら車の趣味性を説いても理解できない。

何言っても、「ミニバンでよくね?」
単純に、感性が鈍いってことだろw

「飯なんて何食っても一緒じゃね?高い飯食ってる奴は馬鹿w」
↑こんな奴と何が美味しいとか話しても成り立たないに決まってる。

このスレは、ずーーーーっとそういうことやってんだよw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:27:02.39 ID:sg2I+/iP0
んだねぇ
AT限定猿が限定で十分って言って
いつまでも人間になれないのと一緒
遥か過去に自転車乗れなくて
挫折した記憶でもあるんじゃないのかとw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:48:08.04 ID:dVw0yGxM0
>>595
ミニバンの論理は例えるなら飯なんて何食っても一緒どころか「栄養摂取の効率悪い飯食う奴は馬鹿、流動食や栄養食で効率よく栄養さえとれたら十分」
みたいな考え方


これでグルメが趣味とほざく
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 16:58:08.22 ID:hPM6rJ1Z0
走り、のみの寂しいシャオリーベン、グイズのミニバン叩き
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:16:07.44 ID:wuOOq67b0
>>593
ドライブして得られるものが何かがわからない?
趣味ってのは楽しむためのもんだ
お前は車趣味じゃないから、車運転してて楽しくないのか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:37:53.54 ID:/5XvOzbuP
>>595,597
道連れの意味合いもあるだろうねw
高級レストランじゃないとグルメじゃないと言いつつ、自分たちの食ってる物は牛丼。
それがミニバン乗りなんだよな、結局。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:38:53.68 ID:TGLqat+gO
ヴェルファイア2.4はフォレスタNAより遅いのにはワロタ
ヴェルファイア3.5ならフォレスタより速いかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 17:39:05.76 ID:gzX7pRbdO
>>597
必要と最低限を考えると車は軽に辿り着くんだよ。
ミニバンは嗜好品。車は知れば知るほど軽で十分。
車の修理工場や運送会社の従業員の車はほとんど軽だよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:01:10.16 ID:MbLuGaiH0
やっぱりこのスレの住人は走りから抜け出せないのか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:02:10.41 ID:wuOOq67b0
家族みんなで乗る車が軽だけってのはキツいだろ
通勤や主婦の買い物に使うだけなら機能的には軽で十分だが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:09:26.46 ID:gzX7pRbdO
>>604
それが最近の軽はすごい広いんだよ。
少なくとも同僚が乗ってるタントは前後ともに広い。
定員4名だけど4人家族なら十分。5人乗りセダンに5人詰め込む事を考えたら快適すぎるくらい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:13:16.59 ID:wuOOq67b0
軽で家族旅行するとなると、行先の選択肢が狭まると思うんだが
軽がこれだけ普及してる中してても、大都市圏から車である程度時間のかかる観光地の駐車場だと軽は非常に少ない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:14:02.96 ID:p17urZZs0
>>602
ミニバンもほとんどの軽コンも実用って観点では一緒
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:15:49.22 ID:BZLqN2dy0
>ミニバンは嗜好品。車は知れば知るほど軽で十分。


実用目的以外で買うやつはほとんどいないのに嗜好品とは
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 19:00:23.14 ID:kcCzv4MY0
俺の連れにもミニバン乗りはたくさんいるけど、でも誰も車が趣味とは言わないよ。
でも俺も車好きで今はBMWの135iクーペなんての乗ってるけど、
車が趣味か?と問われると自信持ってそうだとは言えない感じがする。
人と違った楽しい車に乗りたいって気持ちは強いんだけど、別に弄ったりはしないしなぁ。
そこまでマニアな自信もない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 19:13:04.15 ID:5ty7DuyY0
>>595
何に乗っても同じだったら、クーペ市場がここまで冷え込むことは
ないと思うんだけどなぁ。
さりげなくグルメアピールまでしちゃってまぁ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 20:38:43.98 ID:8Gg046JS0
>>489
だってミニバン乗りじゃないから。

仮に実際に乗っててそういうことやってても「そんなレアケース」で
言い逃れるのも分かってるし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 20:45:18.75 ID:xyc6ptC+0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 20:55:52.76 ID:HroQ1kX00
>>599
>趣味ってのは楽しむためのもんだ
その当たり前の答えをずっと待ってたんだが、今までアンタような正直者は現
れないから、自称車趣味の奴は馬鹿なのか、それとも、楽しむと答えると馬鹿
にされると思いスルーしていたのだろうな。

>お前は車趣味じゃないから、車運転してて楽しくないのか?
苦痛でもないが取り立てて楽しくもないね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 20:58:43.50 ID:/1hcYAkK0
>>612
よっぽど都合が悪いと見える
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:29:33.26 ID:HroQ1kX00
>>595
>ここで、色んな人達が幾ら車の趣味性を説いても理解できない。
今まで車の趣味性が語られたのか。

>「飯なんて何食っても一緒じゃね?高い飯食ってる奴は馬鹿w」
>↑こんな奴と何が美味しいとか話しても成り立たないに決まってる。
↑は例え話だろうが、アンタは普段コンビニ弁当、ファストフード、ジャンク
フードばかり食ってる気がする。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:40:39.28 ID:/5XvOzbuP
>>615
>アンタは普段コンビニ弁当、ファストフード、ジャンク
>フードばかり食ってる気がする。

何だその反論
馬鹿すぎるだろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:42:12.39 ID:xyc6ptC+0
俺はミニバンだろうがスポーツカーだろうが機械弄りしてりゃ趣味だと思うがな
ドライブフィールやデザイン語るにはさすがに辛いだろうけど、エンジンや駆動系や補記類はどの車にだって付いてるんだから自分で触ってるなら車趣味だと思うよ

お手軽系アクセサリーや頭悪そうなエアロは嫌いだけど
パッド残量をチェックして自分で取寄せて交換したり、破れたブーツの交換とかを自分でしてりゃ趣味人なんじゃないかな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:44:04.95 ID:RqxufGiK0
>>613
車の運転が楽しくないと思ってる奴が車板に居座る不思議

お前らの反応が面白くて〜(ry とか言い出すのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:48:07.83 ID:gzX7pRbdO
>>606
小さい軽が止められない駐車場なんてない。
車高の低いのスポ車や背高ミニバンの方が止められない可能性が高い
620俺も(元)ミニバン:2013/06/25(火) 22:02:21.79 ID:gdBz50Lr0
どんな車に乗っていても、運転は楽しいですね。

以前、6人乗車のステップワゴンに乗ったときも、止まらない・曲がらないというのを
いやというほど感じましたが、それをどうコントロールするか、という意識を持って運転すれば
楽しさは感じられますね。

でも、ドライブは車趣味ではない、と言われると運転そのものを楽しむということも
車趣味ではないということになるのでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:05:38.20 ID:wuOOq67b0
>>619
大都市圏から離れた観光地の駐車場に軽が少ないのは駐車場の問題じゃないんだが…?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:17:32.65 ID:HroQ1kX00
>>606
>大都市圏から車である程度時間のかかる観光地の駐車場だと軽は非常に少ない
都会は駐車場が高く1台体制が多いだろうから、どうせ乗るなら軽以外を選ぶ
のだろうから、都会は軽の割合は低いのじゃないの。
軽と軽以外の2台体制なら観光には軽を使わないだろうしね。

>>616
>何だその反論
>馬鹿すぎるだろ
いや、アンタのレスを読むと食物繊維が不足してる症状のようだよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:20:36.48 ID:ZIVGz4S20
>>613
車運転していて楽しく無いとか、つまらん車乗ってるんだろうな
つーかもう言われてるが、この板来る必要無いよ、何で来てるのか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:26:36.98 ID:vDMNaNXQ0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <  いや、アンタのレスを読むと食物繊維が不足してる症状のようだよ。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:30:07.23 ID:HroQ1kX00
>>618
>車の運転が楽しくないと思ってる奴が車板に居座る不思議
取り立てて楽しくないのだよ。
アンタにとって車の運転は遊園地のアトラクション並みの楽しさなのか。

>お前らの反応が面白くて〜(ry とか言い出すのかな?
面白いレスを期待してるが中々無いね。

>>620
>でも、ドライブは車趣味ではない、と言われると運転そのものを楽しむということも
>車趣味ではないということになるのでしょうか?
彼らも一枚岩でなく、其々偏った考えを持ってるようだよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:36:40.97 ID:RqxufGiK0
>>625
だから楽しくないのならここにいる必要ないだろ?
ここは趣味板だぞ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:37:02.32 ID:gzX7pRbdO
>>621
あぁ、そういう事かw
sageで書いてないから基地害かと思ったわwww
普通車で動いてる奴らは別にそんなに車に詳しくないんだろう、それは別にかまわんよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:38:24.28 ID:VBGmf+hg0
都合が悪くなるとスレチor板チ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:45:15.65 ID:wuOOq67b0
>>627
軽自動車を持っていて軽の使い勝手の良さを知ってる人も、家族で遠出するときには軽を使わないみたいよ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:48:13.69 ID:gzX7pRbdO
>>629
しつこいぞボケ!
かまわんって言ってるだろーが、好きな車で行かせてやれや!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 22:50:00.87 ID:wuOOq67b0
軽で十分だからミニバンは嗜好品
↑軽で十分という前提が間違ってます
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:32:07.50 ID:HroQ1kX00
>>626
日本語を勉強して出直せ。

>>631
>↑軽で十分という前提が間違ってます
前提=ある物事が成り立つための、前置きとなる条件。
其々で前提が違うのは解るかい。
アンタもだが
>>615
>↑こんな奴と何が美味しいとか話しても成り立たないに決まってる。
これも、狭い視野で決め付ける傾向が在るね。

やはり食物繊維が不足すれば腸内細菌も減少し、脳への神経伝達物質のセレト
ニンやドーパミンが合成も減るから、セックスが弱くなったり、うつ病になり
易いから気を付けた方がいいよ。

日本人の自殺率が高くセックスの回数が少ないのは、不景気なんかだけでなく
食生活が悪いのもあるんだよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:50:27.39 ID:wuOOq67b0
>>632
>其々で前提が違うのは解るかい。
人によって条件が違うのが分かってないのは
>ミニバンは嗜好品。車は知れば知るほど軽で十分。
と言ってる人じゃないかなぁ
俺は家族みんなで乗る車と条件を絞った上で軽だと厳しいと言ってるが、
ガラケー君は「車は軽で十分だから必要性のないミニバンは嗜好品だ」と言っているんだよね
自分の生活を基準に軽で十分だと自分語りしてるだけなのかな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 00:07:20.42 ID:XRB84joO0
>>633
全長3000mm、全副1300mm、360ccの頃から計は4シーターだったよ。
高速は大貨や二輪と同じ80km/hだったけどね。

>自分の生活を基準に軽で十分だと自分語りしてるだけなのかな
それはお互い様だよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 00:16:03.80 ID:vriuiEts0
昔はみんな携帯電話など使わずに生活してたんだから、携帯電話は必要性のない嗜好品
固定電話だけで十分
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 00:24:46.51 ID:i0xTCFLs0
>>632
>やはり食物繊維が不足すれば腸内細菌も減少し、脳への神経伝達物質のセレト
>ニンやドーパミンが合成も減るから、セックスが弱くなったり、うつ病になり
>易いから気を付けた方がいいよ。

うわぁ・・・。食べ物の話は例えなのに、なんで食物繊維について語りだしてるのコイツ。
やっぱりミニバン擁護はちょっと(ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:54:42.09 ID:a8Wvf3vsO
ミニバンはカッコ悪いんだもの。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 02:05:26.83 ID:CsMkpTEaP
>>636
これがミニバン乗りなんだよね
もう反論も出来ないから、トンデモな事を書き連ねるしかない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 02:25:30.50 ID:5QiTINib0
そういえば最近ポエマー見ないな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 07:25:04.79 ID:LhSI1tOB0
これがミニバン叩きなんだよね
もう反論も出来ないから、中身の無いトンデモな事を書き連ねるしかない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 07:46:39.33 ID:0uVYcmlD0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 07:58:53.89 ID:kM1gww1U0
>>641
クッソワロタw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 08:23:47.84 ID:vriuiEts0
>>636
その人はアスペルガーですもの(軽度ではない)
会話のキャッチボールでエラーと暴投を繰り返します
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:00:49.84 ID:7+zNgJmF0
自分が持ち出した例え話にやり込められて
叩きは何がしたいのか分からん。

よしんばその例え話がピッタリ来るような表現だったとしても
議論の大勢には何らの影響も及ぼさないというのに。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:07:33.92 ID:XRB84joO0
>>635
>昔はみんな携帯電話など使わずに生活してたんだから、携帯電話は必要性のない嗜好品
>固定電話だけで十分
今は逆転しているようだが、安定性と信頼性は固定電話だね。

>>639
そう言えば、どこでもドアのポエマーは退散したようだね。

>>643
>会話のキャッチボールでエラーと暴投を繰り返します
キャッチボールは味方同士でするが、掲示板は敵味方、入り乱れるね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:37:13.85 ID:7+zNgJmF0
で、実際どこでもドアが発明されても今の車に乗り続ける叩きはどれほど
いるんだろうかね?いねーんだろどーせww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 11:19:02.14 ID:/blADihb0
>>646
勿論乗り続けるが?

趣味でもなんでもない電車バス飛行機には一切乗らなくなるだろうけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 11:42:13.84 ID:3/87L4RaO
どこでもドアのコストが分からんと分からんな…
本格的にどこでもドアが稼働しだしたらほとんどの道は道じゃなくなるんじゃないのか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:01:29.04 ID:8jwZ3Rz+0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:09:16.25 ID:c75WG9g60
>>649
珍箱だけで集まって公共の駐車場占拠しての珍改造がなんだって?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:15:40.49 ID:CsMkpTEaP
>>646
どこでもドアどころか、何の車でも乗れる経済や環境になったら
ミニバンなんかに乗り続けるミニバン乗りはどれほどいるの?
それこそいねーだろwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:20:33.04 ID:3/87L4RaO
そのミニバンより安い古い中古スポーツカーに乗って
「俺、趣味は車だぜ」ってのもちょっと…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:27:06.26 ID:SHi7rDlV0
>>652
中古スポーツカー乗りは本当にその車が好きな場合も多いから
大体中古でしか手に入らない車も多い中その言い草は意味不明すぎ


一方ミニバンで経済面以外の理由でわざわざ中古選ぶなんて聞いたこともないし、そんな人間ほとんどいないだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:28:41.75 ID:XPpscgdk0
>>648
お前もアスペルガーなのか?

どこでもドアで金も時間も掛けずに移動も輸送も可能(サイズも量も無制限)でも、車を使うのが車趣味です
>そんなのが普及した時に、客船・タンカー・航空機・自動車・・・が存在しているでも思ってるのか。
別に普及してなくても良いんだが(ドラえもんの世界でもドラえもんとのび太しか持ってない)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:36:39.02 ID:LhSI1tOB0
ガンバレ!車趣味ぃ!

新車販売台数ランキングの半数以上を軽自動車が占めるようになり、
残りはハイブリッド車やワンボックスカーばかり。車高が低く、
流麗なフォルムの2ドアクーペ。まして、マニュアル車となれば
普通車新車登録台数の1.5%ほどになるなど、
完全な絶滅危惧種になってしまいました。
(2011年の販売台数に基づくデータ:社団法人日本自動車販売協会連合会調べ)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:39:28.86 ID:3/87L4RaO
>>653
理屈は一緒じゃないのか?
どんな車でも買える経済状況で果たして中古スポーツを選ぶか?
最新の新車やプレミアム付き名車を買わないか?
「俺、1億円持ってるけど車趣味なんで中古のS13買ったぜ」
なんて見たこと無い。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:45:14.34 ID:ry/+seJO0
>>656
なんで1億なんて極端なんだよ

国産新車価格の平均ぐらいの400〜500万ぐらいの予算なら中古のS15、タイプR、FD
買うやつなんていくらでもいるし

何せ買えないものいくら金積もうと新車では
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:48:37.60 ID:XPpscgdk0
運転を楽しいと思わない人がなんで車板に執着してるんだろうな
重度のアスペ故に運転免許の学科試験で手こずって何か拗らせてしまったのかね

>>656
経済的に車選びで妥協してるかどうかならその通りだが、
車が趣味かどうかなら金があったら乗り換えるってのは関係ないな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:52:03.85 ID:Bdq/Lts+0
>>647
その頃にはみんな空を飛ぶ車に乗ってるだろうになぁ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:53:01.01 ID:3/87L4RaO
>>657
その程度ならタイプRとミニバンどっちも買える状況の中から、ミニバン買ってるんだから、
「金があったらミニバンなんか乗るワケが無い」みたいな決め付けは間違い。
ちなみに今はタイプRもS15も生産終了だからね〜
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:57:19.91 ID:XPpscgdk0
>>659
バイクや車のほうが便利でも自転車を趣味にしてる人は大勢いるだろ

>>660
金があっても実用車としてミニバンを使う人は普通にいるだろ
車が趣味ならミニバンの他にも趣味の車を持つだろうけどな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:58:03.48 ID:ry/+seJO0
>>660
>その程度ならタイプRとミニバンどっちも買える状況の中から、ミニバン買ってるんだから、
>「金があったらミニバンなんか乗るワケが無い」みたいな決め付けは間違い。

経済もさることながら環境面も書いてあるわけだが?


>ちなみに今はタイプRもS15も生産終了だからね〜
だから中古って書いてるじゃん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:58:10.14 ID:Bdq/Lts+0
>>651
ん?俺は乗り続けるが?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:05:37.18 ID:XPpscgdk0
>>663
どこでもドアが普及してる世界じゃトラックやミニバンは生産されないと思うよw
車道は不要になり消える
趣味用のコースに持ち込んで使うための趣味の車が細々と生産される程度になるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:07:39.16 ID:CsMkpTEaP
>>656
1億あったら水冷911とか喜んで買う奴は沢山いると思うが?
ミニバンはどうなの?
乗りたい物があって好き好んで中古ミニバン買うケースは存在するの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:20:34.66 ID:R9IjwSII0
>>664
だからその趣味の車がミニバンなんだが?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:23:23.73 ID:thmYxe/p0
ちょっとスレチかも知れんけど、俺が一番分からんのは田舎の4人家族でミニバンと
コンパクトなり軽なりの2台体制って家は結構あるよな。
その時に旦那が通勤にミニバンで行くのがほとんどって事。
どう考えても旦那は小さい車で通勤して、家にミニバン置いてった方がいいだろ?
ミニバン置いときゃ嫁さんが子供2人+ジジババとか乗せるとかあっても便利じゃん。
なんで職場にミニバン行くのか全く理解できん。
俺だったらさらに通勤用はロードスターとか走りの楽しい車にするけどなあ。
まぁそれは経済的に許せばの話しだけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:43:54.22 ID:ngZarqz80
>>660
環境面はどうなるわけ?
仮に予算400〜500万あるとして、ベンツCE・BMやレクサスじゃなくてミニバンにする理由は?
結局は何かが許されないからミニバンなんじゃないわけ?

お前は「どちらも買える状況」と言ってるが、現実としてどちらも糞もなく一択しかない人間なんだよ。
違うか?
「あえて選んだ」風な言い方とか要らねーよ、見え透いてんだから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:44:37.29 ID:Ycz6e9j+0
>>666
半年ROMってろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:49:10.95 ID:R9IjwSII0
>>668
じゃあベンツのミニバン乗るわ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:52:01.56 ID:R9IjwSII0
>>669
なぁ、結局お前らの趣味に合わないっていうだけだろ?
ファンタジー満開の例え話とかそういうのしか出せないのなら
ROMらなくていいから消えてくれや。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:52:59.28 ID:thmYxe/p0
チャイルドシートが必要な子供がいるならミニバンがいいのは分かるよ。
でももうその期間が終わったならセダンとかステーションワゴンのが良くないか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:56:59.16 ID:Ycz6e9j+0
>>671
お前らがミニバンの趣味性の話になると答えられずにすぐに話題逸らしのスポーツカーの話とかを繰り返してるんだろアホかw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 14:03:05.52 ID:ngZarqz80
>>671
お前は何でも乗れる環境だとしても選んだって言うなら、いちいち凸って来る必要もないだろ
堂々とミニバン転がしてれば良い、周りからクスクス笑われるだけの話だ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 14:05:21.48 ID:4Ul7tVzh0
>>656
金持ちじゃなきゃ維持に金のかかる昔の車なんか持ち続けられないわ
趣味通り越して道楽って呼ばれる部類だけどなw
俺も、ストラトスとかエスコートコスワースとかファミリアGT−Rとか欲しいわ、、、
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:04:03.37 ID:ZVLOU6FG0
>珍バン猿はこの縦横の差を縮めようとし>て地面スレスレまで車高を下げてるんだ>ろうけど無駄
>20センチ以上も下がらないw

>結果としてバテた豚の様な姿勢の車が出>来上がる



これが正論すぎて笑えるww

これが美しいとかほざくミニバン乗りww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:10:36.80 ID:LhSI1tOB0
ミニバンのライバルはステーションワゴンだな。
セダンとかましてやクーペなんかはありえない。論外kitigai
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:19:01.42 ID:4Ul7tVzh0
セダンの亜種がワゴンであって
決して箱のライバルとかじゃない
箱と一緒にすんな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:28:37.10 ID:lsg3ApuA0
ミニバン箱のライバルは軽トールワゴンあたりだろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:32:22.58 ID:3/87L4RaO
セダンに貨物スペースを拡張したもの→ステワゴン
ワンボックスに客室性を高めたもの→ミニバン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:41:15.51 ID:LhSI1tOB0
●クルマを購入する際の重視ポイント

・第1位 価格……283人(28.3%)
・第2位 エクステリア(外装)デザイン…140人(14.0%)
・第3位 燃費……124人(12.4%)
・第4位 メーカー……115人(11.5%)
・第5位 車種……105人(10.5%)
クルマの色……34人(3.4%)
インテリア(内装)デザイン……28人(2.8%)
居住性……23人(2.3%)
乗車人数……12人(1.2%)
馬力……10人(1.0%)
ブランド性……9人(0.9%)
コックピットのデザイン……7人(0.7%)
各種装備の配置……7人(0.7%)

走り重視の車趣味人は少ないな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:42:58.77 ID:tzWSy5od0
そもそもこのスレにミニバン乗りはいるの?

なんかミニバン擁護って車種挙げるたびにミニバン以外の車種なんだけどさ、乗ってもないのに擁護するから珍論ばかりなのでは?

乗ってる人間が自分のミニバンでしてる趣味らしいことを挙げてよ乗ってない人間の意見なんかどうでもいいから
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:45:06.34 ID:4Ul7tVzh0
ワンボックスに客室性を高めたもの→ミニバン
いや、これ普通はワゴンって言うんだよw
1ぼっくすは昔から荷物乗せ用のバンタイプと人間乗せ用のワゴンタイプがあった

ミニバンはネーミングの由来とは別で
シャシーとか考えるとセダン由来が肥え太ったのが多いのかな
まあ、だからこそ
醜くなりやがってこのデブがって思うんだがねぇ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:45:19.93 ID:CsMkpTEaP
>>680
君はそんな事書かなくて良いよ。
さっさと質問に答えれば?

>>681
世の大半の人は車なんて何でも良いという考え方なんだから当り前。
ましてやミニバンなんか乗って趣味とか殆どの人達は理解不能だろうね。
それを如実に表したデータに他ならない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:46:39.12 ID:4Ul7tVzh0
>>681
一位にAT(99%)がない時点で
そんなものが入るワケないだろ
恣意的すぎるわ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 15:57:44.56 ID:LfRXchvg0
>>681の趣旨って、

大半のミニバン海苔が価格や燃費を気にしていて、
唯一の趣味性は「外装」(笑)って
皆が散々馬鹿にした点を認める敗北宣言?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 16:07:21.81 ID:3/87L4RaO
>>684
さっさ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 16:53:17.82 ID:YH6Z3+tl0
>>686
ミニバンの外装が広く受け入れられているってことなんだろうね。
このスレ民の願望とは裏腹にw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 16:55:51.09 ID:LfRXchvg0
>>688
>乗車人数……12人(1.2%)

      1.2%(笑)

空気を運んでると揶揄されるのもまた真なり
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 17:05:42.95 ID:9XlU5O6a0
>>688
車趣味じゃなけりゃフレームが豚であろうと気にしないからね

豚が身につけてるアクセサリーもエクステリアだからそれで判断してるんだろう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:13:14.86 ID:5QiTINib0
ドレコンとか行くときちんとミニバン部門あるし趣味なんじゃねえのか
なーにが「ミニバンならではの趣味」じゃみんな似たような趣味じゃねえか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:37:43.83 ID:KJ67eObu0
>>666
どこでもドアが普及した世の中でもミニバンが生産されてると思うのか?
>そんなのが普及した時に、客船・タンカー・航空機・自動車・・・が存在しているでも思ってるのか。
というように、実用需要が消えれば実用需要に頼り切ってるもんは消えていく
世の中から車道も無くなるし、車は専用施設で走らせて遊ぶための趣味用の車が細々と生産される程度に
実用部門の需要に支えられた大量生産により平均費用が逓減して安くなっていた部品も、マニア相手の少量生産になれば値上げは必至
わざわざ専用コースに行って運転を楽しむようなマニアの中でも、特にマニアックなミニバンでコースを走る人の需要じゃ、ミニバンの需要曲線と供給曲線の均衡数量は…

と、アスペの真似をするとこういう話になる
「自分がどこでもドアも持っていたらどうするか」という問いなのに、どこでもドアを作る技術のある世の中ならミニバンの走りも進化してるはずやら、どこでもドアが普及したら客船・タンカー・航空機・自動車は無くなってるやら、
的外れな反論をするアスペが多いのは何なんだろうな
同じ奴の仕業なのか、ミニバン擁護のアスペ率が高すぎるのか…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:12:06.65 ID:VcdBa0Oi0
>>692
そうやって話題逸らししまくらないとどうにもならないってだけだろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:19:01.39 ID:ofX2eGkz0
>>693
同意w

ものすごく先の未来で実現するかもしれないんだけどさw
現代でどこでもドアなんて漫画、アニメの世界だけだろ?w
そんなのを例で上げられても困るよなww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:14:56.37 ID:t3n5hNVX0
前TRDのアルファード見たがなんかイラっとした。
箱なのかスポーツカーなのかハッキリしろよ
もうちょっとかっこよかったらイラっとはしなかったかもしれない。
あれはかっこ悪いを超えて気持ち悪い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:21:56.51 ID:o4i+VPRF0
>>695
アインシュタイン少年「もし僕が顔の前に手鏡を持って光の速さで進んだら、鏡に映る自分の顔は見えるだろうかか?」
馬鹿「光の速さで進めるわけないだろw」
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:24:09.94 ID:o4i+VPRF0

失礼
>>694宛で
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:25:10.30 ID:iRCXnPKP0
>>657
>国産新車価格の平均ぐらいの400〜500万ぐらいの予算なら中古のS15、タイプR、FD
>買うやつなんていくらでもいるし
400〜500万ぐらいの予算なら中古のNSXタイプRなんだろうが、FDは一応スポー
ツカーだが、S15とNSX以外のタイプRはセダンベースだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:46:38.92 ID:6hN8Ncla0
まーたセダンベースがスポーツカーじゃないと言い出してその流れにもっていきたいミニバン乗り出現
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:46:48.05 ID:/4J9m6P90
>>695
スポーツ風にアレンジしたミニバンだよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:57:05.60 ID:NelqVng3O
NSXはタイプRじゃなくてNSX-Rな
NSX-Rと同じ手法と目標で乗用車をチューニングしたのがタイプR
RとタイプRを一緒にすんな、車趣味が聞いて呆れるわw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:00:19.81 ID:/4J9m6P90
>どこでもドアが普及した世の中でもミニバンが生産されてると思うのか?

誰もが何処でにも一瞬で行けるようになったなら、あえて時間をかけて移動するのが
ボクシーのCM的に流行るな、そのための道具はミニバンではないかもしれないが
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:02:24.31 ID:iRCXnPKP0
>>661
>バイクや車のほうが便利でも自転車を趣味にしてる人は大勢いるだろ
自転車は趣味と実益で一石二鳥だね。
俺の車は、税金、整備、交換パーツを除く、燃料、エンジンオイル、タイヤ代
で凡そ¥13/kmだが、月300km自転車に乗れば¥3900で年間で自動車税以上の節
約になり健康にも良いね。

人間の呼気からもCo2は出るが、プリウスより遥かに少ないから、誰かが言っ
てた環境にも優しいね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:02:55.66 ID:wkQBiLud0
>>701
ミニバン乗りなんだから仕方ないじゃないか
車=実用な人間にとってNSXやその他タイプRなんて最も無縁な車
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:06:51.39 ID:/4J9m6P90
>>700
例えばインプレッサWRXがセダンベースだからスポーツカーではないとして
何か困ることがあるのだろうか?その車が好きならそれでいいと思うのだが
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:08:55.53 ID:iRCXnPKP0
>>699
セダンは4〜5座席が多く、Z軸周りのモーメントも大きいからスポーツカー造
りのセオリーから外れてるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:11:22.69 ID:/4J9m6P90
叩きの皆さん、子供の頃に父親と遊んだり昆虫採集やったりしてたかい?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:14:09.91 ID:NelqVng3O
俺も2ドアスポーツがカッコイイとは思うんだが4ドアのスポーツセダン()を外すとインプヲタが発狂するしなwww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:19:09.03 ID:6hN8Ncla0
>>706
かといってインプやエボシビックRは立派なスポーツカーだ
走りでクーペに勝るとも劣らない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:21:50.76 ID:NelqVng3O
>>709
いや、スポーツカーは見た目だw
2ドア乗りから見れば4ドアもスライドドアも等しく豚w
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:25:24.95 ID:6hN8Ncla0
>>710
2ドアと比べて多少大きいのは認めるがスライドミニバン豚と同じはねーよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:26:26.37 ID:o4i+VPRF0
>>703
自転車趣味の人は環境に優しいつっても、自宅から自転車で出発するならそうだろうが、
車で自転車をどっかに運んでそっからスタートする人多いから環境に優しいとは思えんなぁ
自転車の運搬で使用するガソリン量を考えたら、バイク乗りのツーリングよりCO2排出してるかも知れん

>>707
ホンマでっかか
ボーイスカウトやってたから自然体験は多かったよ
Theory of Mindは普通にあるだろうな
ToMが備わってないのはこのスレのアスペの人達だと思うよ
参考↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/biblio/asperger001.html
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:28:32.38 ID:iRCXnPKP0
>>701
>NSX-Rと同じ手法と目標で乗用車をチューニングしたのがタイプR
知ってると思うけど、NSX-Rも乗用車だよ。

>>709
>かといってインプやエボシビックRは立派なスポーツカーだ
それなりに高性能なのは認めるがスポーツカーじゃないよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:30:54.74 ID:o4i+VPRF0
>>710
なーにが2ドア乗りだよw
引越屋のバイトで稼いでニコイチの3尻クーペでも買ったのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:34:11.23 ID:1butg5tV0
困ったときのスポーツカー珍論
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:53:21.94 ID:NelqVng3O
>>711
俺が4ドアで唯一カッコイイと認めるのは
アスティナ、初代セフィーロ、RX-8だけ。
それ以外は全部カローラwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 23:59:21.93 ID:NelqVng3O
>>712
CO2の詳細は知らんが、バイクの燃費、リッターツアラーで20、250cc単気筒で30、フィットHVが25
車体重量やその他快適性も考えてバイクが良いと決め付けはできない時代になってきている
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:07:38.22 ID:r8+jnXYq0
>>715
趣味を扱うスレだけにスポ車を基準にしてミニバンを低く見ている人が多く来るのは必然で
避けられない議論でしょうな、エコカーなどを基準にしてミニバンは資源のムダだと主張する者が
多く来ればこんな流れにならんがエコは趣味性とは相性が悪いからそれも起こりにくい

スポ車もミニバンも対極的にエコに反した無駄な存在だから張り合いが成り立つが
エコ論を出されたらミニバンは成す術無しですよ、第三のエコカーなどを引き合いに出して
貧乏を蔑むことくらいしか出来ない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:15:13.80 ID:r8+jnXYq0
ドアの枚数論になってるので書いとくが、ランエボとインプはWRCのホモロゲを
獲得しつつ正常進化を重ねたのにどうして途中から4ドアになったのか

例えばセリカGT-FourがWRCに出続けたら途中で4ドアや5ドアハッチバックに
なってしまう事がありえたのか、そこを考えてみよう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:25:19.11 ID:ZnCalIW20
いまは何の話をしてるの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:33:28.85 ID:/RIlwV/E0
>>718
スポ車じゃないと車趣味じゃない!と言っているのはミニバン趣味擁護で、
ミニバンで車趣味?と言ってる側はスポ車に限らずセダンもSUVもSWもハッチバックも趣味の車足りえると主張しているというw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 00:41:43.44 ID:/crMTNIg0
>>721
そうなんだよな。
勝手にスポ車だけを敵視して珍論を展開してるマヌケっぷりw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 02:06:26.48 ID:T+Kp5DLdP
そして、そう言いだす自称スポ車乗りが出てくる。
当然ミニバン乗りの自演だがw
「俺はミニバン乗りじゃないが〜」の亜種
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 02:59:48.15 ID:r8+jnXYq0
>>721-722
それぞれがスタンスを示さないからミニバン擁護なのかミニバン以外が好きな者の仲間割れ
なのかさっぱりわからん、ミニバンは嫌いだけどセダンも無いわって人もいたしな

個人的にはドアの枚数や車体の形に関わらず面白い車は面白いが
スポーツカーとしての専用シャーシを与えられなかった車はスポーツカーではないというスタンス
例えばGT-Rなら32と34はほぼ専用シャーシに近いのでスポーツカーに極めて近いが同車種のセダンと
共有している部分もあるからスポーツカーではない、33は他車種のセダンと共有シャーシだから明確に
スポーツカーではない、35はそれを避けて純粋なスポーツカーになるためにスカイラインから分離した
だが車としての趣味性はそれらとは無関係、ほとんどの車に趣味性はありそれぞれに面白い

逆に専用シャーシを与えられなくても高性能なエンジンなどを載せればスポーツカーとなったら
ミニバンをチューンしてもスポーツカーになってしまう、これは避けたいから明確に区別したいわけだ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 06:44:26.79 ID:T+Kp5DLdP
>>724
豚バンでそんな事してスポ乗り語っても笑われるだけ。
その事実だけで充分だろ。

スポの定義とかは別スレへどうぞ。
このスレ的にはGT-Rがセダンでもクーペでもスポでも構わないのでね。

真面目に話したい人なら申し訳ないが、根本的に物の見方がストレートとは言い難いし
屁理屈で道連れにしたいミニバン乗りにしか見えないんでね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 07:36:54.34 ID:BFPeGkrh0
GTRはスポーツカーでは無い!
だからGTRもトラックも一緒!

本当ミニバン擁護ってアホw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 07:59:30.23 ID:7vDklNoa0
外スポ車でMTで2人乗りでサーキット仕様で4点シートベルト、でなくて車趣味?笑わせるなバカが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 08:11:51.09 ID:LpTg4kW90
>>727
少なくともミニバンよりクルマ好きに
見えるな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 08:15:17.66 ID:shPf3HHM0
それにしても、アスペだとミニバン好きの道連れ作戦を見抜けないんだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:08:43.18 ID:DdCP4/WX0
>>724
スポーツセダンというジャンルがあるじゃないか。
速くて面白い車が多いぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:35:08.90 ID:ZSeDysSEO
>>730
とゆうかセダンベースじゃなきゃスポーツ車を作れない実状なんよね。
2ドアクーペで開発する採算性が無くなるんよ。
でなきゃシビックを速くしたり、ギャランを速くしたりインプレッサを速くしたりなんかしないよ。

今出てるロドスタと86が現状唯一の2ドアスポーツ。速さと楽しさはまた別の楽しさのベクトル。
この2台は4ドアには無いカッコ良さと楽しさがある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:42:55.42 ID:WR/c4EnZ0
>>730
>スポーツセダンというジャンルがあるじゃないか。
知ってるよ。
スカイラインが「羊の皮を被った狼」で売り込んだのが始まりかな。

それは、スポーツカーとは似ても似つかないスタイルだったね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:46:31.35 ID:IuFlji310
クーペ君はただの基地外だから
相手にすんな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 11:34:15.24 ID:ZSeDysSEO
本当の意味で羊の皮をかむった狼と言えば昔のカローラ1.6GTだね。
見た目はカローラセダン、中身はAE92レビン。
が、同じエンジン積んだ車で2ドアと4ドアがあれば、軽く速く楽しいのは絶対的に2ドアなんだよね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:25:30.93 ID:ly0VszY50
低所得者向けかつ実用ジャンルの軽にすらジムニーみたいな本格オフロードや
ABCみたいなスポーツクーペ、アルトワークスやヴィヴィオRXRみたいな贅沢なホットハッチがある
ミニバンはメーカーすら貨物と思ってるんだから道具として大人しく隅っこ走ってろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:32:41.41 ID:BI5/6ybl0
お前らキモ(笑)
車なんかみんな同じだろばーか
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:38:16.73 ID:3vlKYDhY0
未だに>>5に満足に答え返せないミニバン乗りクン達
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:40:30.54 ID:shPf3HHM0
>>731
二車種挙げてるのに唯一とはこれ如何に
マツダのロードスターってレースでの実績とかなんかあるの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 12:54:13.11 ID:8Y7YhvWc0
フェアレディZやCRZを差し置いてロドスタと86が唯一(キリッ)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:56:07.28 ID:1Y4jN+/N0
>>673
話題逸らしたいからどこでもドアとか言い出したのか?

>>674
じゃあお前はどういう環境ゆえにココに書き込んでいるんだよww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 15:22:32.34 ID:o8u4xlFQO
ミニバンか…
デリカとMPVとマークXジオは好きだが、どれも使い切れる自信がないな
そもそも乗せて5人6人だし、近所にトヨタレンタカー有るし…
だがまあ、一度くらいはミニバン買ってみようかな
どれだけ酷いか体験してみたいし(笑)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:13:16.90 ID:XBf6s4ns0
>>741
まともな車に乗った事ある人間なら試乗して一発で嫌気さすレベルかと
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:25:07.99 ID:kZAR7uS20
>>731
オロチがあるだろw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:47:00.33 ID:ZnCalIW20
>>742
「こんなもんか」くらいにしか思わなかったけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:00:16.46 ID:MqPA4KP80
>>735
それで道具が隅によって空いた真中には何が走るの?w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:54:12.05 ID:7vDklNoa0
>>737
ミニバンに自信がある。
ミニバンそのものが趣味です。
もう一度言いいます。
ミニバンに自信がある。
ミニバンそのものが趣味です。
何度でも言います。
ミニバンに自信がある。
ミニバンそのものが趣味です。
更にもう一度言います。
ミニバンに自信がある。
ミニバンそのものが趣味です。
忘れないようにもう一度言います。
ミニバンに自信がある。
ミニバンそのものが趣味です。
(ゴメンね、たたバカにしただけなの・・)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:57:31.73 ID:bz4COb/k0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:02:53.33 ID:nwqjBYgt0
俺は別にミニバンをバカにはしない
史上最強ランエボ乗りだが、金に余裕あればもう一台はミニバンにする
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:15:38.04 ID:/crMTNIg0
>>746
何だ、車趣味では無かったという事ね、りょーかいw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 19:18:07.43 ID:BI5/6ybl0
















751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:10:12.36 ID:fCAaXUju0
結局、ノーマルのミニバンで車が趣味ってのは、どんなことをする趣味なのかわからなかったな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:15:10.14 ID:OuXjLUHB0
相対的にミニバン以外の趣味性が弱いのも炙り出されたな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 00:36:04.99 ID:fCAaXUju0
ランクル乗りやボクスター乗りはどこに行った?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:19:32.30 ID:2+1Sa6Zz0
例え、スポーツカーもどきや、オフロードもどきであっても、
それらの車種の頂点には、必ずストイックで本格的な高級車が存在する。
現実的な選択でそうした高級車を諦め「もどき」を選んだとしても
その先にある頂点の技術に夢を託して片鱗でも味わえれば、それで
殆どの一般の人の趣味性は満たされるわけだ。

ところがミニバンにはそうした「頂点」が存在しない。
何かを極めた本格的な高級車というものが無いのだ。
何故なら、ミニバンは「車として金をかけて磨くべき部分が無い」から。
せいぜいが内装を豪華にしたり、見た目をドレスアップする程度。
これでは1000万以上の車など作りようが無い。

それもそのはず、ミニバンとは
ちょっと居心地の良い個室漫画喫茶が自走できる程度のもの¥なのだから。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:21:55.56 ID:e2VczXtn0
>>751
普通にクーペなんかに乗ってとくに趣味として意識することもなく
カーライフを満喫するのと同じような趣味では?
当人に自覚がなくても客観的に見て趣味という
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:23:03.23 ID:S0cn0dDx0
どうせなら10人乗りでも作りゃいいのにねw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:27:19.97 ID:e2VczXtn0
>>756
マイカーとして成立するのは3列が限界でしょう
前席をベンチシート化して3x3で9人が限度
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:28:20.34 ID:e2VczXtn0
隼人ピーターソンになりきってミニバンを叩いてたコテハンも今はどこで何やってるかな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:37:21.82 ID:e2VczXtn0
>>754
ランクルはある意味では国産オフローダーの頂点だと思うけど?
ミニバンの頂点はアルファードとヴェルファイアのロイヤルラウンジだよ
クラウンを頂点としたセダンヒエラルキー的思想のトヨタらしい頂点だなw

本物の贅沢とは何かを知っている、セレブリティのために。
http://toyota.jp/customize/vellfire/royallounge/
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 02:43:40.64 ID:2+1Sa6Zz0
ロイヤルラウンジは、後席に座るための車。

結局、ミニバンを高級にしていくとそうなってしまう。
内装を豪華にするか、外見をドレスアップするしかない。
それはミニバンには車として磨くべき走りの素養が無いことの証左。
そんな車に趣味性などあるはずが無いだろう。

高級にしようと思えば思うほど、
貨物車としての生い立ちが浮き彫りとなるだけ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 03:01:36.94 ID:e2VczXtn0
>>760
それをあえてカスタムして運転するのが趣味性というものですよw
センリュリーでもロールスロイスでもw
http://blog.livedoor.jp/mk7054/archives/51876514.html
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 03:06:59.80 ID:2+1Sa6Zz0
ロイヤルなどと嘯いたところで
中身は300万台からの3.5Lと一緒。

こんなことは、ほかの車種のトップエンドではあり得ないw

ミニバンには車としての趣味性は求められていないことは間違いない。
タイヤ付き自走個室としての何かがあるだけだ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 03:10:33.81 ID:2+1Sa6Zz0
>>761
何度も言うが、
カスタムする事に対する趣味性は、どの車種にも等しく存在する。
ミニバンには、カスタムしか趣味性が無い。

だから、相対的にミニバンはほかの車種に比べて趣味性が劣る。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 04:37:00.25 ID:e2VczXtn0
>>763
等しくは存在しません、カスタムされた例がほぼ存在しない車種もあるからです
ミニバンの特定車種や特定グレード(人気車種のほとんど)はノーマル段階からカスタムを
煽る風貌をしておりそれが機能美を追求したような車種とは違った意味のデザイン性と文化を
有し独特の趣味性となっているのです、ミニバンをノーマル段階でそういう風貌にするのは
日本独自に発展した自動車文化であり趣味性が劣るとしたら走りや機能美の趣味性です

戦後の日本は米国の強い影響下にあったわけですがストウィックかつ豪快に走りを追求する
白人文化であるホットロッドの流れの影響が廃れ、享楽的かつ走りを追求しない黒人文化の
ローライダーの流れを汲むものが多く生き残ったというのが現状でしょう
白人の真似をするのは疲れてしまった、良くも悪くも日本人は黄色人種ということですよ
ただ、車に対するスタンスがそうなのであって弄りのスタイルは欧州由来が多いですがね

そんな中でも頑張ってストウィックな白人系の真似している人達がそんな享楽的なものは
車趣味とは認めん!!と怒っているか鼻で笑っているのがこのスレでしょう

どうでもいいスレ違い話だが、やくみつるが以前とあるダンススクールに対して
「こんな享楽的なもので子供達が健全に育つわけがない」と言い放った事があり
その後エグザエルなどの台頭で学習集指導要領に盛り込まれて涙目らしい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 04:55:50.78 ID:S0cn0dDx0
>>757
なんでも積めるほうがイイんじゃないのかね?
レンタカー屋いけば1ボックス改の10人乗りおいてあるじゃん


つか、あれ昔はバン改だったのに
今はワゴン改にグレードアップしてるんだなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 05:06:59.79 ID:2+1Sa6Zz0
>>764
全く根拠に欠ける妄言でしかないw
そもそも、カスタムされた例が殆ど無い特定車種ということならミニバンにも存在するだろう。

ここで言う車種とは、ミニバン、セダン、スポーツカー、SUVといった区分けであり、
その中でミニバンだけが群を抜いてカスタム性に優れる理由を具体的に挙げれますか?

セダンやスポーツ、SUV等は国境を越えて
世界的にカスタマーやショップが広く存在するが
日本と一部アジアでしか売れないガラ車であるミニバンが
それらより優れたカスタム性があると、本気で思うのか?

何より、内燃機関や足回りのチューンにおいて
スポーツ性のある車種には豊富にカスタムパーツが存在するが
ミニバンのカスタムとは殆どがドレスアップ主眼であり
その点でも他の、車としての内実を重視した車種に後れを取っているのでは?

アンタが、ミニバンがカスタム性に優れる車種であることを証明できなければ
ミニバンには趣味性が無いということで決定だw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 05:09:25.23 ID:a3VB6fQ20
車欲しいです
セルシオとアリストどっちがいいですかぁ?
予算は40万円です(≧ε≦)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 07:16:55.33 ID:/Etr1fr10
巷に溢れているのが趣味。世界皆共通趣味。人と同じ、それが車趣味人の言う趣味。
ミニバンは稀有な隠れ趣味
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 08:54:16.36 ID:a2Y7P/GG0
いや もう速いとか曲がるといった土人趣味の時代は終わった
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 09:00:43.99 ID:0p0f0iugP
>>764
カスタムされた例がほぼ存在しない車種とは?その車種は何ですか?
まさか軽トラとかキャブオーバーバンの類?
勿論、商用(社用)等が主になる車種でなく、一般家庭で広く使われる車種なんだよね?

で、お前の言いたい事って結局「ミニバンは珍バンにしたくなる風貌だと思います」という一言だよね。
アホな小学生かよ。
そうやってゴチャゴチャ書く時点で共感を得ない妄想話だって事は半ば分かってるよな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:29:23.16 ID:eXSkAPiD0
ID:2+1Sa6Zz0が正論中の正論すぎてミニバン乗り涙目敗走

お得意のスポーツカーガーも出来ないしなもはや
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:41:10.57 ID:PLwuRcJF0
ミニバン改造してる人って頭腐ってるのですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:48:57.78 ID:JkA+r+Li0
>>701
nsx-rのrもtype-rも同じ意味だよ。ホンダもそう言ってるし、2ちゃんねるでも大昔に議論してたわw

そうでないなら、君はその違いがいえるのかい?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:51:34.21 ID:eXSkAPiD0
はい詰んだらどうでもいい話題逸らし
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:22:17.22 ID:fCAaXUju0
>>755
珍バンならともかく、ノーマルのミニバンを買い物や旅行に使ってるだけで、
客観的に見て車趣味に思えるわけないだろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:26:39.44 ID:wTY3dBME0
だからここは車趣味なのになぜミニバンを買ったのかというスレだから

ミニバンに趣味性があるなしに関係なくなぜセダンとかSUVを無視したのか?って話だから
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:30:02.55 ID:6xjLhcBV0
>>776
それもだけどミニバンの趣味性も重要に決まってるだろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:34:35.61 ID:0p0f0iugP
それに対してID:e2VczXtn0が>>764で「他車種よりカスタム性が突出している」と
戦後日本だの黒人が云々と、珍論を展開してるわけだが
どうやら早くも詰んだらしく出て来れないというね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:37:19.14 ID:fCAaXUju0
>>778
昼夜逆転でこの時間は寝てるんだろ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:40:38.87 ID:sZp7D2gzO
家族できたからヴェルファイア買ったが、このスレみたいに職場の仲間にバカにされたよ、けどそのバカにした奴は自家用車持ってないし会社のトラックになん百万のローン掛けていじってる奴がなんだが・・
どっちがバカ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 14:37:05.23 ID:UR4lS8Na0
>>780
同じ穴の狢
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 14:46:19.42 ID:cExtGB8a0
>>780
例え話が例えになっていないお前かな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 15:38:49.40 ID:HYkcu3B90
>>758
あの辺りってほぼ同時に消えたよな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:21:06.38 ID:2225uVn10
てす
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:34:31.29 ID:qgpWgIAX0
>>780
ま、トラックがあったり、車持ってない人がいるような仕事の人が選ぶ車って事でしょ。
ドカタに愛される車ってのはあながち間違ってない。
ドカタがドカタを馬鹿にしたって事だろう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:36:41.88 ID:YmT6QvFRP
>>780
ヴェルファイア()とかいう糞箱に金かける方が馬鹿


仕事道具に金かけて快適に仕事出来るようにする方が遥かにマシ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:42:03.39 ID:cExtGB8a0
>>786
一応、説明しとくと
いわゆるデコは
積載量が減るので仕事にものすごく影響するんだぞw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:45:46.21 ID:YmT6QvFRP
>>787
そうなの?
絵と文字ペイントとネオンライトぐらいのイメージだったから

でも仕事に影響出るなら会社が許可しないんじゃね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 16:54:07.30 ID:cExtGB8a0
>>788
積載+車重=総重量だからな
デコで車重が増えりゃ積載が減るのは道理
実際、車検証に記載されるからすぐにバレる
で、あの手の職種は自車持ち込みってのも多いんだよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:02:27.56 ID:a2Y7P/GG0
>>780
たぶんそのバカにしてる(つもりの)底辺たちってこのスレに出没してる嫉妬廚だよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:11:29.92 ID:fCAaXUju0
会社のトラックを自分の金で勝手にデコるなんておかしいと思ったが、
自分で持ち込んでる白ナンバーのトラックか
じゃあ車持ってない人ではないじゃん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:12:35.06 ID:cExtGB8a0
>>790
お前は世の中少し知った方がいいぞw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:13:33.79 ID:0p0f0iugP
嫉妬とか本気で思ってたら頭おかしいな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:16:42.17 ID:qP+LV8XWO
>>780
会社の車に自腹でメンテしてくれる方が会社は助かる
ロクに仕事もしない奴が給料(元は会社の金)で自分専用の高級車なんか買ったらそりゃ叩かれる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:37:27.07 ID:nCvH87h50
>>790
ヴェルファイアに嫉妬とか寝言は寝ていえ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:42:46.53 ID:LFnxILkC0
>>790
運輸業みたいな底辺企業勤めじゃないけど?
お前らこそSAVに嫉妬してるくせに
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 17:51:24.89 ID:WLY8NDzVO
また話が横に反れてるなw

結局お前らは他人を貶して自分のプライドを守りたいだけの雑魚だろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 18:16:02.26 ID:qP+LV8XWO
今代車でマツダのi-stop車両に乗ってるんだけど、
信号待ちで完全停止してからでないとi-stop機能が発動しないんだ。
だから一刻も早くi-stopしたい時はきつめのブレーキでカックン停止しないと止まらない。
どうするばいい?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 18:33:24.67 ID:xQHWilhP0
>>797
これが真理。
結局ここの奴らは他人を貶して、反論されたら珍論で返して勝ち誇って優越感に浸りたいだけなのさ。。。何言っても無駄
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:00:20.55 ID:/Etr1fr10
10〜20代車購入の際、重視すること

デザイン、スタイル:16
維持費、経済性:12
環境:10(電気自動車含む)
価格:9
広さ:9
性能:6
乗り心地:4
パワー:4
操作性:3
安全性:3
丈夫さ:3
小回り:2

若いんだからもう少しMTとかに拘れよ、ジジ臭!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:29:55.84 ID:ldzCDmFt0
>>800
車趣味でなければ別に極めて妥当
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:38:08.38 ID:e2VczXtn0
>>800
>若いんだからもう少しMTとかに拘れよ、ジジ臭!

それがジジ臭い懐古趣味者の発想なんだよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 19:50:02.24 ID:qP+LV8XWO
今MTスポーツ乗ってるのはヲタかオッサンかDQNしかいない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:10:36.35 ID:0fRLePzg0
>>802
>>800のランキング自体にはどこにも車趣味って書いてないからね

>>800のコメントもそれにいちいちドヤ顔で反論してるお前も頭悪い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:34:53.96 ID:e2VczXtn0
>>804
車趣味は関係ない
MT信奉者だが時代の流れを受け入れられないMT厨はどうにも方っておけなくてね
頭が悪いと言われようがスレチだろうがそこは言っとかないと
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:54:48.17 ID:0p0f0iugP
結局は関係ない話しに持ってくだけだね。
>>764みたいな珍論が精一杯じゃそうするしかないか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:44:48.09 ID:fCAaXUju0
>>796
おい、引越屋バイトのガラケーに失礼だぞ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 22:46:39.76 ID:4NddQCgm0
はやくヴェルファイアに勝る趣味車あげてみろよ雑魚海苔ども
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:06:06.21 ID:ldzCDmFt0
>>808
インプ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:14:20.57 ID:ixjAOr9C0
クルー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:54:59.97 ID:qP+LV8XWO
車のプロ、トラックの運ちゃんや自動車修理工はあえて軽らしいしなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:11:29.25 ID:NnxKFCLa0
それ趣味と関係ないから
もうマジでガラケーは書くなよ
知恵遅ればっかじゃねーか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:22:06.20 ID:qFxqZkuA0
ケースバイケースって言葉を知らんのか、こいつらは
車に合った趣味を楽しむ、それでいいじゃん。
ミニバンには趣味性がない?それは頭カチコチの頑固ジジイが言う言葉です
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:24:07.35 ID:pFPuDaVw0
>>811
俺もアシ車はエンジンスワップしてハイチューンなミゼットUだからな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:41:42.64 ID:pFPuDaVw0
しかしヴェルファイアg'sの出現で「車趣味?w」なんて言えなくなったぞ
ドレスアップだけの雰囲気スポーツ志向だろうと正直なめてかかってた
まさか製造段階でスポット増しや補強バーまで入れてくるとは
変なところでトヨタが本気を出しやがった

http://www.youtube.com/watch?v=mLVsNW1Re6E
http://www.youtube.com/watch?v=0b0Y_YMn74U
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 02:00:28.82 ID:MNavngZ40
>>815
デブ箱持ち出してきてドヤ顔してんじゃねーよ
上のデブ箱をなんとかしない限り何をどうしようと焼け石に水

これなら同じチューンド()ミニバンでもエクシーガtsの方がよっぽどマシ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 02:02:32.95 ID:6HpKKSmv0
Gs買うならそれこそミニバンなんていらんな
マークXGsがあるし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 07:15:19.74 ID:9ntbevZY0
>>813
だからそのミニバンならではの趣味性を語れと言ってんのに
お前らは逃げてばかり

もう1つ言っておくと
未だ>>5にマトモに答えられないお前らが何言っても無駄
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 07:28:27.18 ID:U/V73FH50
ミニバン趣味
6〜8人と荷物乗せられる取り得がある。
じぇじぇじぇ!!車趣味人がビビるような!!!背が高くて風や凹凸で揺れやすく
左右に揺れやすいから曲がらない
空気抵抗がでかくスピードが出ない
剛性が低くならざるをえない形状
体積が大きく重いのでガソリンを食う割には遅い
四角い箱ではドレスアップしても即DQN扱い、なのだが
でもカレーに乗りこなすことがミニバン趣味人には出来る。これぞミニバン趣味
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:18:41.41 ID:LoGc/7VR0
お前ら貧乏人は自転車乗ってろよばーか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:23:22.59 ID:nXlkWD4C0
>>820
ミニバンは高級なんですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:24:04.48 ID:Oc/pUFfUO
>>808
BM
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:40:20.09 ID:NnxKFCLa0
>>815
動画見たけど所詮ミニバンだな
スポ車コンプ丸出し

紹介してるオヤジも
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/768/981/63af9ba08d.jpg
の右端の奴そっくりで胡散臭いんだよ
ミニバン乗りってこんなのばっかw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 10:12:53.34 ID:IC7/PdHL0
>>815
まあネタ車だよね。
誰でも思い出すのがエスパスF1

車趣味の人が脇道にそれて楽しむにはいいんじゃないの。
ネタでやって一通りウケが取れたらあとはどうでもいいみたいな位置づけ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 11:46:17.41 ID:pFPuDaVw0
>>824
エスパスF1ような例は他にもあるしレース屋のお遊びみたいなものだが
http://www.youtube.com/watch?v=83dDHKFeWcM
ネタで済ます気が無さそうと言うか、この手のフォーミュラカーにミニバンの
張子を被せたような物と今回のG'sは狙いどころがだいぶ違うように思えるな

車高が下がった事による底面干渉のリスク以外はコスト以外のデメリットが
ほぼ存在しない、量産効果でコストの問題がクリアできるとしたら次期型の
標準性能になっていく可能性があり、そこから更にG'sのような物を作っていく
とすると…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 11:58:01.55 ID:pFPuDaVw0
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:04:54.99 ID:GPBe68Kz0
なんでもいいけどなんで自分が乗ってもない車でえらそうに語ってるの


あとこんなの結局スポーツカーにコンプ丸出しな代物でしかないじゃん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:10:56.64 ID:dyyNJIFbP
車好きなら、こんなの買うなら最初からスポ車にする。

どうしても5人以上乗れないといけないなら安い中古ミニバンにして残りの金でまともなスポ買って2台体制。
半年もすればミニバンなんてレンタカーで賄える事に気付く。


こんな動画いくら張っても、積極的にミニバンを選ぶ証明にもならなければ
「貨物車にF1エンジン積んでみた」的な見世物以上の見所なんて存在しない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:18:18.22 ID:NnxKFCLa0
自分のミニバンと違う物を貼ってドヤ顔
僕のミニバンも改造したらこんなにスポーチーになるんだぞってか
スポーチーなんじゃね?ミニバンとかいうジャンルの中ではw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:20:54.02 ID:pFPuDaVw0
ミニバン?あぁ貨物の事ね3帰ってくれないか! スレが消滅して久しいが
いまだに貨物という表現が散見されるのでその関連ネタを拾ったので貼っておこう

http://livedoor.blogimg.jp/nocartrouble/imgs/4/e/4e22d5db.jpg
この保安基準に適合させるために必要なパーツを最低限合理的に配置した
だけであるかのようなシンプルさ、これこそ紛れもなく貨物車であるだろう
http://blog.livedoor.jp/nocartrouble/archives/52074616.html

しかもこのブログの著者はミニバンを「最近主流の乗用専用設計のヤワなクルマ」と表現

>そしてエンジンをかけると乗用専用ミニバンのような静粛さはそこにはなく
>〜中略〜
>普通のクルマだとアクセル踏めばスイスイ加速してあっという間に達したい速度まで達するの
>だけれどこのクルマの場合その速度に他するまでにちょっとしたドラマがあってただ走ってい
>るだけなのに何となく楽しい。

クルマの楽しさとは色々である
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:24:26.81 ID:pFPuDaVw0
>>827
お決まりのフレーズ行ってみようか、スポーツカーにコンプ丸出しのソースは?
本気で求める気はないが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:28:00.07 ID:NnxKFCLa0
ここのスポ車コンプの連中ってフル乗車でも必死でこんな事してそう
http://www.youtube.com/watch?v=fXTQgL2jaQY&sns=em

何やったってモサいんだよ動きが
で、これらが失笑を買うと途端に論調を変える
「どうも叩きは車趣味=走りのみだと思ってるようだが、それは違うだろう」
とか言って、それまでミニバン乗りが振りかざしていたコンプ丸出しの主張を無かった事にする
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:31:20.55 ID:pFPuDaVw0
>>829
悪いがミニバンは持ってない
ただヴェルファアG'sはレーシングカートのトランポ用に買っちゃおっかな
くらいには微妙に思ってる、カート運んでミニコースで走らせたついでに
本コースを走るなら軽トラの方が面白いんだが、あれはあれで面白そうだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:50:58.31 ID:sNvSgoXO0
お前それGzにブチ抜かれたあとでも同じこと言えんの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:57:48.69 ID:x2uaKoEc0
ヴェルファイア 3.5Z G's

エンジン→280ps 重量→1960kg

パワーウェイトレシオ 7


まあ空気抵抗でかいし2tもあるし2.0以上のエンジン積んでるミニバン以外の車なら抜かれることなんてないでしょw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:01:44.98 ID:6HpKKSmv0
ヴェルファイアは3.5リッターでも最高速がやっとこさ200に到達する程度らしいぞ
スイフトスポーツが195キロ、現行型CR-Zが200超えるらしいから2リッター以下が相手でもかなり厳しい可能性が出てくる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:16:26.12 ID:NnxKFCLa0
問題はそこまでの到達時間だな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:43:07.97 ID:kjQJCfF/O
>>835
本当に車趣味なら空気抵抗が速度に影響しだすのは100キロ超えてからだというのは知ってるはず。
100キロ以下のATベタ踏みダッシュはそれなりにPWR通りにモリモリと加速する。
本当に車趣味のMT乗りはクラッチやタイヤの摩耗が気になってATベタ踏みダッシュには勝てない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:06:18.75 ID:hqHNZ0ae0
以下、ATMT議論をお楽しみください
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:16:34.44 ID:NnxKFCLa0
クラッチやタイヤは消耗品
気にして踏めないのは盆栽趣味の奴だけ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:38:37.15 ID:kjQJCfF/O
ミニバン相手にクラッチやタイヤ減らしてるのか、哀れよのぅ…(´・ω・`)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:03:50.13 ID:neB5RZ8A0
箱 G'sとかいう2tもある究極の直線番長が心の拠り所なミニバン乗りwww
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:27:23.73 ID:WNJopi4Z0
>>838
>>31みたいにエスティマのCD値が優秀とかドヤカキコしたり、
空気抵抗が100キロ以下は影響無いとか言い出したり、ミニバン擁護は忙しいなw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:31:12.23 ID:NnxKFCLa0
>>842
それ走ってるとこ見た事ないんだよな
ミニバン界のスーパーカーか何かなのかね

あんなの普通の人間は買わんよな
そんだけスポーツしたけりゃ素直にスポーツカー買う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:36:08.87 ID:WNJopi4Z0
>>844
どんなに取り繕っても、所詮はトーションビームの高級車()だしなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:25:20.08 ID:NnxKFCLa0
>>845
しかも紙みたいなシャーシでなw
下回りの適当なネジ穴に装着する棒を何種類か出してやると、珍バン乗りは涙を流して殺到するんだからクスコも笑いが止まらんだろうな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:16:49.44 ID:dFP+r8DPO
5大DQNミニバン車
1位ヴェルファイア
2位アルファード
3位エルグランド
4位エスティマ
5位ステップワゴン
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:23:31.95 ID:qFxqZkuA0
珍論まみれだな
叩きも擁護も
主に叩きの反論に多いが
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:35:17.76 ID:iYYj5uYp0
飽きないねあんたら
ミニバンいびって楽しい?
この子の足回りにはトーションビームっていうヤバいサスがついてるから
覚悟しといてね オタク共
お前らにいびられてミニバン乗り憤死寸前だよ
こりゃ最高裁まで行くしかないかもね
名誉毀損罪とか慰謝料罪ってレベルで済むと思わない方がいいよ?
立派な殺人未遂だから
軽ワゴンにまで迷惑かけてる時点であんたらミニバンに文句つける資格無いからね
遊び半分でうちら怒らせない方がいいよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:03:36.91 ID:dyyNJIFbP
ちゃんと趣味性について聞いてるだけなのに
いびられてるとか言う時点で・・・だな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:11:50.08 ID:NnxKFCLa0
劣等感の塊w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:19:15.35 ID:6HpKKSmv0
>>849みたいなノリでトーションビームを鈍器として使えるようになればヴェルファイアの戦闘力も相当アップすると思う
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:32:09.22 ID:pFPuDaVw0
>>850
何度も何度も何度も何度もまともに答えても小言を垂れて流すばかりなのだが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:39:06.90 ID:NnxKFCLa0
今まで言い返したいが為や言い逃れの為に主張をコロコロコロコロ変えといて何がまともに答えただ
お前らミニバン乗りは牛の糞
ミニバン擁護は人間のクズ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:39:37.14 ID:pFPuDaVw0
>>836
どうせ公道では120km/hそこそこしか出さんだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:42:07.63 ID:pFPuDaVw0
>>854
だから、ミニバン持ってないんだが?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:42:51.65 ID:iYYj5uYp0
免許も持ってなさそうな奴いるしな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:45:11.63 ID:pFPuDaVw0
>>857
いるな、両陣に
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:49:09.92 ID:8zXMU8gKO
他人をバカにする奴に大した奴はいないんだよ。
お前らミニバンどころか自分の車も大して好きじゃないだろ?
正直に言えヘタレカスどもが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:50:34.10 ID:NnxKFCLa0
ガラケーに発言権はない
黙ってろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:59:02.04 ID:/785mEoO0
>>856
だからミニバン乗ってないならいちいち擁護しなくていいからさ
乗ってない奴の妄想の架空のオーナーなんかどうでもいいんだよ

ミニバン乗ってる人間が反論しないとお話にもならんわ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:29:47.30 ID:dyyNJIFbP
>>861
持ってもない奴が勝手に珍論展開し続けても本物のミニバン乗りも迷惑なだけだろうしな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:39:26.86 ID:dFP+r8DPO
おい、ガラゲーの負け組共は発言するなよwwwwちゃんと分かってるぞ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:39:42.56 ID:NCq6LWfO0
>>855
Gsわざわざ買うのに公道しか行かないのか?
Gsいらなくね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:01:10.38 ID:z/3joUCgO
趣味車に乗りながら、ミニバン海苔としか張り合えない雑魚かw
よっぽと自信が無いんだなお前らって。

本当に車が好きな奴は他人の車など眼中に無いんだよ。
似非車好きどもが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:11:14.32 ID:jg+BXLXM0
>>865
珍論書くにしても少しは考えて書けよ低脳


それ間接的にミニバン乗り=ゴミって言ってるってこともわからないのかよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:20:31.18 ID:3zDS6OTJ0
>>865
ミニバン海苔を一番格下に見てるのはお前ってことだw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:21:58.75 ID:FxQ8VxHw0
>>861
単に好きなんだよ、ミニバンも含めて幅広く
だいたい本物が滅多に来ないのだから俺がいないと話にならんぞこのスレ

>>862
自称ミニバン乗りサイドから直接迷惑だという意見が多数あれば考えるが
今のところ無いな、だからと言ってなりきりでやるなよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:23:32.75 ID:fxSdMc7xO
眼中に無い事は無いな。
他人の車も含めて車は全部好きだぜ。
自分1人じゃそう何台も何台も買えないからね、
友達や家族の軽、コン、ミニバン、EV、SUV、車はあればあっただけ楽しい。

そしていろんな車種があった場合に一番どうでも良い車種はセダン。
いろんな特徴や楽しさがあるたくさんの車の中から、一番何の特長も使い道も無いただの車。それがセダン。
どうせただのセダンならLPガス仕様、コラムシフトMTのセダンには乗ってみたい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:29:06.68 ID:FxQ8VxHw0
>>864
俺は走るが、おもえら最高速云々言っても本当に走るのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:34:09.24 ID:3BC8MBp+0
G'sでスポ車乗りに勝負を挑みましたが全く相手にされず笑い飛ばされてしまったので
またもやセダンに噛み付こうとしておりますw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:39:33.45 ID:FxQ8VxHw0
>>871
それ別人だろ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:45:57.31 ID:FxQ8VxHw0
この状況であえてトミーカイラを貼っつけてネタ投下だ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/storage/713615/plus/9bd4e55e5f.jpg
G'sがダメだから他を持ってきやがったという流れに持っていくかい?w
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:48:53.13 ID:6nPYcf9Y0
>>869
は?楽しさも特徴もなく一律でデブ箱なのってミニバンだろうが
寝言は寝て言え
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:51:01.59 ID:FxQ8VxHw0
>>874
そう思っているうちはまだ青いな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 06:41:49.32 ID:u5RP/t4P0
>>868
>本物が滅多に来ないのだから俺がいないと話にならんぞこのスレ
なに?お前1人で孤軍奮闘してる自覚があるの?
てっきり何人か張りついてるもんだと思ってたが、1人でやってんのか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 08:42:30.68 ID:vGI4E7SD0
最近のエアロはやたらゴテゴテしてるんだな…純正エアロのほうがマシに見える
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 09:00:02.38 ID:/XUOPR8g0
多人数→マイクロ買え
荷物→トラック買え
車中泊→キャンピングカーにしろ
1人乗車→5人乗りで十分
危険スポーツ走行→スーパーカー
安いミニバン対一千万超え車

ミニバンと対決する車種を絞れよ。まっ全車種と比較しないと勝負にならないんだろうが。
ついでに、車高高いミニバン邪魔?→チビ短小は牛乳飲め
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 09:25:56.76 ID:3BC8MBp+0
>>873
ハッキリ言ってダサい
つーか気持ち悪い
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 11:17:33.74 ID:ViISlH97P
>>873
だから珍バン画像や動画を貼りまくっても何の意味もない事がまだ分からない?www

結局「貨物車でここまでやってみた」という、文字通り見世物小屋的な要素しかないわけ。
それは最早お前自身が解ってる事だろ。
積極的にミニバンを選ぶ証明に一切なってないわけで、いくら珍画像貼っても全く無意味。

つか実際ミニバン乗ってる人はどう思ってるの?こいつ二言目には「ミニバン持ってない」とか逃げるし。
こういう見世物小屋な珍バンがミニバンの趣味性という事で総意なわけ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:49:47.78 ID:fxSdMc7xO
ミニバン叩きの意見はどうも車に興味を持ちだした中高生みたいな意見だ。
親御さんが一生懸命働いて買ったミニバン叩いて何が嬉しい?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 17:57:46.24 ID:6awhqgP10
>>881
別に俺はミニバン叩きじゃないけど、趣味性がないって言うのって叩いて事になるの?
家とかだって建売りとかだと趣味性はないと言われると思うけど、別に叩いてはいないと思う。
そこにあんまり拘らないという選択はアリだしね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:05:47.95 ID:vGI4E7SD0
>>882
建売でもそこからどうするかで変わってくるだろ…どれも家なんだから趣味性は皆同じように存在する
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:25:37.52 ID:buN0l3mH0
ベルファイヤーみたいのを弄ってるような奴は流行で乗ってるだけだろ
四駆が流行れば早速リフトアップしてランチョ見せてみたり
つまり自分が無い奴なんだよ
しかも見栄っ張りでオクで落としたロレックスはめてさ
ジンなんか見せても知らないような脳足りんばっかり
住まいは親から貰った田畑に坪30万のスレート屋根の家
間違ってもミニバン乗って金持ち気取っても世間はそう見ないから無理するなと言いたい
だって、明日月曜になれば青い作業服で工場に出勤してるのみんな知ってるのだから
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:39:14.19 ID:6awhqgP10
>>883
いや、家に趣味せいなんて求めてる人は僅かでしょ。
それはそれで普通の事だしいいんだよ。
家は生きてく上での道具の側面のが大きいと思うから。
ただその辺の建売り買っといて趣味の家買いましたとか言ってたらそりゃ笑われるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:42:41.06 ID:h96NeVQg0
車も同じだな
最近は車に趣味性を求めず道具としてしか見ない人が増えてるけどそれは別にいい

ただ道具、このスレ的にはミニバン買っておいてそれで車趣味とか言ったら笑われる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:58:58.88 ID:vGI4E7SD0
まあ、ここで何言っても他人の趣味にとやかく口出しする義理はないわけだからこのスレは叩きの馴れ合いスレに過ぎないw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:05:42.11 ID:6awhqgP10
まあ本人が趣味と言い張れば、それを本人の中では趣味としか言いようがないわな。
客観的に見てどう見えるかはまた別だが、それはどうでもいいんだろうな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:06:20.30 ID:3BC8MBp+0
自分の意見が通らないと叩きだなんだと喚きだす癖直しなよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:16:42.63 ID:FxQ8VxHw0
>>888
ドレスアップやってる人達がみんな趣味だと思ってるなら客観的に見ても
極めてごく一部の偏屈なやつらが趣味として認めないだけになるけどな

マイノリティの中のマイノリティになってる事実を認めずに
時代錯誤なことをやってるから痛々しいんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:29:41.99 ID:9CW4oZr10
トヨタ、、、車に興味無い奴御用達
日産、、、時代遅れ
ホンダ、、、おっさんくさい
マツダ、、、見てカッコいい、乗ってガッカリ
スバル、、、オタク、スバリスト()
三菱、、、変態


VW、、、これならわざわざ外車に乗る必要なくね?
ベンツ、、、下品なデカデカエンブレム
アウディ、、、過大評価
BMW、、、中古はDQN御用達
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:33:08.54 ID:btdahvb4O
乗れるのないじゃんw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:37:07.70 ID:6awhqgP10
>>891
これから考えると乗れるのは新車のBMWだけかw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:40:26.37 ID:+lgqCVbV0
>>892
結局なに乗っても叩かれる現実
最近買ったアクセラスポーツSエディション...
「なんでマツダw」って言われる事あるし

時代止まってる奴大杉だろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:43:15.19 ID:FxQ8VxHw0
>>891
VWは趣味的に言えばDSGパドルシフトが安価に乗れるのが旨い
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:47:21.05 ID:FxQ8VxHw0
>>893-894
この板ではBMWのスレもあって性格悪い奴が乗る車の代名詞みたいになってる
車に限らずあらゆる物をどうとでも悪く言うことが出来るからな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:09:26.89 ID:3BC8MBp+0
BMW乗りは性格悪いってより調子に乗ってるのが多いだけだろな
性格悪いのはミニバンに乗ってる奴だな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:29:16.09 ID:FxQ8VxHw0
あんまりこの流れ続けるなよ
またミニバン乗りが話を反らしたなどと称されるのも馬鹿馬鹿しい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:42:55.09 ID:fxSdMc7xO
だから「俺ミニバン乗りだけど車が趣味だぜ!」
って奴がこのスレのどこにいるんだよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:03:31.52 ID:vGI4E7SD0
>>897
その根拠は?
叩きはこういう珍論が多いから面白い
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:06:31.92 ID:ViISlH97P
珍バン画像や動画を貼りまくる珍論ほど面白いものはないだろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:09:08.30 ID:u5RP/t4P0
BMW乗ってる奴の運転が調子乗ってるのは感じるが、自分の知り合いにBMW乗ってる性格の悪い人っているか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:15:07.82 ID:6awhqgP10
>>902
調子乗ってるというか単純にベンツやアウディ買う人に比べて、良く言えば走るのが好き、
悪く言えば飛ばしすぎの人が多いってだけでしょ。
スポーティなイメージがあり、実際そういう車も多いからそれは仕方ないよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:15:45.40 ID:FxQ8VxHw0
BMWに関してはメーカーのアグレッシブな姿勢がユーザーに反映されているだけだろう
フェラーリが何代も続いているようなお金持ちに多くウケるのに対して
ランボルギーニが一代で財を成した成金に多くウケるのと似ている
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:18:07.66 ID:FxQ8VxHw0
>>901
楽しんで頂けたようで嬉しいよ、だがネタが尽きた
相手がいないと暇つぶしにならんからな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 07:19:01.96 ID:73lBEAws0
ATミニバンなんか走り趣味なんかには絶対ならないが、必死に叩いている奴等はMTとかいう言葉が出てこないな。
AT(CVT)乗りがAT(CVT)乗りを叩いているんだな。叩いている奴等の程度低い
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 08:00:41.58 ID:Bp59RsFd0
懐古厨のオッサンか
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 08:15:14.45 ID:CQSWhGjD0
>>906
ATMTスレは別に存在するし完全にスレチ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 09:25:22.09 ID:9EycebgSO
ATスポーツカーでミニバン叩くしか脳が無いのか
同じAT同士なんだから仲良くしとけよw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 09:37:06.74 ID:dGixsLEB0
相変わらずミニバン擁護はズレてるよなあ。

G'sみたいな車を持ち出しても逆効果ってことが何で分からないのか。
そもそも、開発者からして「ミニバンの既成概念を打破」とか
「ミニバンでスポーティーな走りを追求する事に戸惑いがあった」とか
いわゆる一般的なミニバンのイメージや立ち居地と
相反する存在である事を吐露してるじゃないか。

ミニバンがカスタム製に優れる!とか主張してたのも同じで
じゃ、ミニバンにはカスタム性しか趣味性無いんですね?って聞くと
いやミニバンは他車種よりカスタム性が抜群に優れているんだ、と。
具体的な根拠は?と聞いても今に至るまで答えてもらえない。

擁護すればするほど、ミニバンを自ら貶めてるようにしか思えんぞ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:01:56.83 ID:gDsn+TBN0
Gzが示したのはどんなニーズにも応えられる強い高級車ヴェルファイアの柔軟性だよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:17:16.47 ID:UYt2PQVJ0
朝から珍バンに煽られたぜ
車2台持ってるがフォレスターターボでは煽られないが
moveでは煽られる、弱いものにしか強気になれないようだ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:24:20.16 ID:bwja+HwD0
>>906
俺はMT乗りだけど、ここでATMT珍論やるのはスレ違い。
ついでにスポーツカー珍論やるのもスレ違い。

>>911
トーションビームの強い高級車(笑)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 11:27:28.38 ID:Nl2W7XC60
今日ヴェルファイアで横浜いきます
身長160体重138
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:15:58.29 ID:cvcif167P
>>906
こうまで見え見えな道連れは最早恥ずかしいレベルだな。


466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/07/01(月) 07:24:11.09 ID:73lBEAws0
ミニバン嫌いなのは人や荷物が沢山乗せられたり先進(?)の自動ドア付いてたり
家族や友人多い嫉妬、見晴し良い→後ろのゴギブリカーはイライラ!・・・とかだろ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:57:16.00 ID:gDsn+TBN0
だな。同じATだからっといってゴキブリに親近感覚えられても困る
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 13:24:26.46 ID:dGixsLEB0
>>911
G'sに関してはそもそもミニバンには
そんなニーズが殆ど無い、という証左でしかないだろ。
ロイヤルもそうだけど、ミニバンというパイ全体からしたら
ゼロに等しい需要しかないのだから。

だいたい、これで柔軟性があると言えるなら、
世の中すべての車は柔軟性があると言えるわw

またしても、「ミニバンだけが柔軟性がある」事の証明をしなけりゃいけなくなったぞ?w
「ミニバンだけがカスタム性に優れる」事の証明と併せて、珍豚擁護派は回答頼むわ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 14:24:18.24 ID:yVg+mN/+0
6人家族で地方住みなので必要に迫られてミニバン購入し
趣味だと思ってなくても休日に洗車したりして大事に乗るのもこのスレの対象か?

まあ俺のことなんだけどさw
地方だとさみんなピカピカにしたり金かけてドレスアップしたりが普通なんだよな。
子供のイベントで集結すると半分以上が高級で綺麗な金かかってるミニバンだったり。
でも誰も趣味だと思ってなくて、これが普通なんだと思ってるのが実情。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 14:52:09.25 ID:JLBj3nsR0
>>918
趣味だと思ってないならどうでもいいしスレ違い

金かけようが何だろうが所詮子供を言い訳にミニバンしか乗ってないだけだし
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:06:02.60 ID:NGO0JprL0
>>918
所有物の維持やメンテをするのはあたりまえの行為。
公道を走る自動車にに至っては法的な責務だ。

このスレはミニバンが日用品以上の何かだという主張に対して疑問を投げているだけだよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:07:08.16 ID:yVg+mN/+0
ありがと。

何だかこの板だとミニバンが悪者扱いっぽいのでちょっと気になって聞いてみた。
まあ好きで買った車だし、実用メインだけど大事に乗るよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:30:16.74 ID:5jfAiASB0
初心者こそスポーツカーを選ぶべき 加速、曲がる、止まるに特化しており、初心者向け -
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-405.html
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:56:45.36 ID:vk0qhxWH0
スポーツカー信者はこういう所で厄介
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 19:27:28.52 ID:TwIle66e0
初心者はセダンだろう。
ボンネットやトランクがあっても車を自在に操れる車両感覚があれば
他車種も難なく運転ができる。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:26:13.37 ID:9EycebgSO
初心者には事故率が高く保険料の高いスポーツカーは向かないな
このスレで散々速いと言われているスポーツカーだ、事故らないワケがない。
事故の原因は車種ではなくスピードの出しすぎがほとんど。
よくニュースで「ハンドル操作を誤って…」とか言われてるがそんなの鵜呑みにする奴は無免許。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:37:09.73 ID:8SBSbEXl0
なんと。ではいい大人が趣味にするにはスポーツカーは向かないな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:55:21.50 ID:gnhZF3CPP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:19:40.36 ID:cvcif167P
他車種の話題になると途端に饒舌になるな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 23:07:48.62 ID:NGO0JprL0
色々と語れることがある=趣味性が高い
語れることが無い=趣味性が無い

つまりはそういうことだな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 23:23:50.99 ID:k2aArtJIP
高速道路の走行車線を走行中前に車がいるの分かっているだろうに
後ろの黒いミニバンが煽る煽る
よく見ると型落ちのエルグランドっぽい車

型落ちでミニバン乗っててセンターミラーにへんなアクセサリーぶら下げてるのって
ろくな奴がいないですね。

ほんと煽られっぱなしは気分よくないですわ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 02:10:00.85 ID:zz1Jg+ai0
このツラが…とか、
ここの塗り分けが…とか
仲間達と切磋琢磨するこの楽しさわかんねえかなー
あっここの奴らは友達いないんだったw
932:2013/07/02(火) 03:29:34.27 ID:F9wRqZxA0
自己紹介おつ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 03:51:59.66 ID:8d5E5y4iP
>>931
それ別にミニバン特有の趣味性じゃないし。
むしろ他車種連中の方がとっくの昔からやってる事だろ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 06:59:06.20 ID:FFvHQJbj0
>>933
それ+ボディサイズと形状という組み合わせでミニバン固有の趣味性になる
ただし日本のミニバンに限る
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 07:21:20.01 ID:FFvHQJbj0
この動画は趣味性が高いとされる車の末路を見るようで感慨深いな
http://www.youtube.com/watch?v=eYAtC7XoD0g
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:14:55.96 ID:rqdYngmJP
スープラ・RX7・MR2・シビックTYPE-Rという車歴で
今家族用セレナ&自分用コペンの2台乗り+1200と400のバイク2台

堂々と「車・バイクが趣味」と言ってるが、
このスレだとセレナ・軽の時点でアウトになりそうだw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:39:05.31 ID:nJZGXk+j0
>>936
セレナとかいう豚バンは論外としてコペンは趣味車
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:55:08.11 ID:rqdYngmJP
>>937
おぉ軽を趣味認定してくれたか さんきゅw

まぁセレナ乗ってるからミニバンを擁護したい気持ちもあるが、
はっきり言って運転は全く面白くない
ただ、所持してるモノを豚バンとか言われるのはちょっとアレだけどなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:09:26.02 ID:8d5E5y4iP
ミニバン乗りでも趣味車と二台持ちとかしてる人は分かってるんだよな。

結局ミニバン一台ポッキリが駄々こねてるだけなんだよな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 13:59:04.64 ID:doJQU80w0
ゴミ車一台だけってなんの冗談w
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:06:44.69 ID:GNsIfDBb0
× ゴミ車
○ ゴミ
△ ゴミ箱
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:19:13.28 ID:oUVsH7Wd0
東京はミニバン率8割越えてたわ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:49:24.02 ID:bi5hrXzJO
プリウスだらけなのに8割とかw
新大久保の話し?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:10:33.23 ID:Ujf9x9qeO
うちのマンションはプリウス大ブレイク前に買ったマンションなので150台中プリウスはいまだに2台だけ。
ミニバンに買い替えてる家もあるが半分くらいはマンション買った時の車のまんまが多い。
2台持ちの話を平気でする奴がいるが都市部のマンションで2台持つのは困難。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:16:36.17 ID:I4v97CAf0
>>944
なら一台でいいからミニバンなんか乗らなきゃいいだけの話でしょ

このスレ的には何も2ドアや3ドアのスポーツカーだけが趣味車じゃないって散々言われてるわけだし何の言い訳にもならんよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:22:55.32 ID:rqdYngmJP
>>944
俺は都市部のマンションだけど立駐にミニバン入らないよ
だから1台はマンションの立駐に入れて、ミニバンは平面借りてるw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:37:51.07 ID:WxTCclvuO
立駐諦めちゃえばいろんな車が買えるが、そんなに背の高い車を買っても大多数はおそらく普段一人二人しか乗せないしな…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:45:57.18 ID:Ujf9x9qeO
>>946
機械式立駐は後々コストや安全面を考えて最近は少ないよ。
今の主流は自走式立駐、これならだいたいのミニバンなら入る。
お前んとこが機械式立駐で制限多くても「あっそう」としか言えないがw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:52:00.19 ID:Ujf9x9qeO
「俺、スポーツカーが趣味だぜ」
「俺、ミニバンが趣味だぜ」
「俺、セダンが趣味だぜ」

お前ら、どうなん?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:54:28.20 ID:WxTCclvuO
その自走式立駐ってのは2.1m位が限界ってのが多くね?
最近は2.3mやら2.5mってのも増えてきてるけど、それでもちょいと余裕が無いなあ。3m近くは欲しいかな
平の駐車場選べば良い話なんだけどさ(笑)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:01:11.52 ID:InA685z60
次スレ
ミニバン(笑)なのに車が趣味?w18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372747091/
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:04:55.96 ID:8d5E5y4iP
>>948
で?自走式だからミニバン選ぶって理由には一切ならないんだが?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:05:45.26 ID:rqdYngmJP
>>948
お前が「都市部のマンション」って言うから突っ込んだんじゃないかw

まぁ都市って言ってもいろいろあるから場所によるわな
湾岸とかなら比較的場所が取れるからマンションも自走式が多いけど
駅前系とかだと一部のタワーマンション以外は新築マンションでも立駐が多いぞ
一家に一台割り当てなんか文字通り都市伝説w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:20:10.70 ID:Ujf9x9qeO
>>950
3mはいらんやろw
3mは冷蔵庫積んで走るジョーシンがそんくらい。
イオンとかパチンコ屋の高さでいいんじゃね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:21:58.59 ID:dBv/KYXsi
だからパチンコ屋ってミニバン多いのか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:24:52.68 ID:1nshAtK90
ミニバンはダセーと思ってしまうけど、綺麗なハイエース見るとカッケーと思ってしまうw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:11:59.27 ID:EK+VTZPH0
ハイエースの魅力
趣味の多様化の影響もありアウトドアギアやモトクロス・自転車やカヌーなどを
室内に無理なく積載可能なハイエースの需要が高い。
商用ベースのバンモデルを自分の好みにカスタマイズして自家用車として乗るユーザーも多く、
その耐久性とカスタマイズ自由度の高い室内が人気となっている。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:30:10.68 ID:zz1Jg+ai0
「俺、ミニバンが趣味なんだ」
「なんで車が趣味って言わないの?」
「ミニバン乗りは車趣味を名乗るなっていう面倒なジジイ達がいてさ」
「めんどーだねえ、どれも車なのに」
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:42:40.05 ID:1nshAtK90
>>957
そうそう、綺麗に乗ってる趣味の人に見えてイイ。
でも明らかに商用目的なのが見えるとマズー。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:47:01.30 ID:KSh+lj6X0
ミニバンが趣味!って言ってる人の発言を聞いてると
どうやらミニバンというものの威力が最も発揮されるのは駐車している時のようだ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:58:58.48 ID:WxTCclvuO
>>954
3mは盛ったが、2.5mは無いとハイエースのスパロン超ハイルーフが入らないのよ…
キャンパーか救急車位しかないから、平にどうぞって所なんだろうけどね(笑)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:24:19.88 ID:YGaYOL4Z0
東京周辺でミニバン率が一番高いのはネズミの国の駐車場
地方ナンバーのミニバンが大量にある
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:44:57.98 ID:1k8vuHAD0
Q.何故ミニバン乗りはミニバンの話になると黙り、他車種の話になると元気になるんですか?

A.ミニバンには語るべき趣味性がないからです。趣味性の高い他車種の話をしたがるのはその為です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:54:07.85 ID:daNdzx4m0
まずさ、ミニバン乗ってて車が趣味だって言ってる本人にに何をどう楽しんでるのか語って貰おうよ。
それからああだこうだ言えばいいじゃん。
んでそういう人が現れなければ、そんな人はいませんでした終了ってことにすればいいじゃん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 19:02:47.98 ID:Ujf9x9qeO
>>964
それ禁句www
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 19:05:27.92 ID:rqdYngmJP
ミニバン乗りだがdisらせてもらう 不必要にデカイよw
加速しない・止まらない・曲がらない
走りに関してはホント最悪ですわw

まぁ本人が趣味って言うなら、見た目ドレスアップとかで「車が趣味です」でもいいと思うけどね
全く弄る気しないから俺のミニバンは完全どノーマルw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 19:08:29.11 ID:8d5E5y4iP
うん確かに自由だね。
こんなので走り回ってもね。
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp17052.jpg

ただ激しく笑い者ってだけ
もはや声出して笑うレベル
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 19:46:46.38 ID:BaCmJrQC0
ミニバンに乗ってて車が趣味ですは別に良いと思う。だけどミニバンにうるせーマフラー付けるなよ、オートマだよ?。。
それだけだな。オートマなのにマフラーかえるなよ、ミニバンANDビクスク乗り。
あとはどうでも良い。
スタイルは人それぞれの趣味だからね、、
箱を格好良いとは思えないけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:15:00.55 ID:8rNfn5/M0
>>968
言い分もわかるがwマフラーも趣味w
確かにいただけないとは思うんだけどねw

だが、マフラー変えてる=俺ってすごい!って感じで
前詰まってるのに俺のノーマルFD煽るのはやめてくれw
いくらいじり倒しててもノーマルFDのが動力性能だけはいいですからw
身の丈に合った運転ていい方も変なんだけどさ
自分の車の性能と煽る相手の性能、なにより
交通状況判断してくれてるなら、どんな車でもいいが
だいたいミニバンって自己中なのが多いよねw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:28:30.91 ID:l1HQYRsG0
ミニバンに虐められたからって泣くなよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:22:55.32 ID:r8EWMm9g0
本題には反論できないから涙目になってるなw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:09:02.22 ID:l1HQYRsG0
まあ18ものパートスレ立ててミニバンの趣味性を否定出来ないなんて涙目にもなるよな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:42:04.44 ID:r8EWMm9g0
>>967みたいなので車趣味ねぇ・・・w
と笑われてるだけだしなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:04:39.85 ID:Yv+eKTU+0
>>972
ミニバンの趣味性を証明出来てないだけじゃねぇ?
証明出来た唯一の趣味性が笑われる珍カスタムのみって

しかもそのカスタム性すら他の車種より劣るという>>766
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:39:45.42 ID:tcyzzRUx0
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:46:08.19 ID:xNQ4c3T30
まったくネタが尽きねえなーこいつら
スーパーカーブームあがりの厨房かよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:02:36.12 ID:CRFcalOCO
お前らがミニバン海苔に勝ってる事って、車の性能だけだもんな。

車の性能だけは負けたくないから、そりゃミニバン相手にムキになるのも納得。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:07:27.65 ID:bJOGg2aR0
>>977
普通、明らかに勝ってることでは勝ってる方はムキにはならないよね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:32:11.63 ID:7hyS0sXK0
反論出来なくなったらすぐ珍論を言い出す
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 01:39:23.73 ID:EIhe/FQMO
>>976
トイザらスでオデッセイのミニカーやラジコン見た時は
「時代も終わったな…」と思ったよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:04:14.06 ID:CRFcalOCO
>>978
ミニバン相手にムキになっつるスレ住人は一体???
他は負けてるから車の性能を持ち出して陰口叩いてるだけの恥ずかしいスレでしかないだろ。
車の性能以外を叩けるぐらいになれよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:25:45.56 ID:APg+nZMF0
>>981
だってここ車板だからさあ…。
車のこと以外はスレチじゃなくてイタチになんのか?
それに他の人は知らんけど俺はミニバンをバカにはしてないぞ。
車に関しては一般的で普通だねと思ってるだけ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:00:03.37 ID:RohgCZHG0
>>981
確かに珍加減はミニバンに負けてるかな

あんな箱
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:00:52.27 ID:zYogCheEO
ぶっちゃけ走行性能でも所有欲でも自走式棺桶よりバイクの方が…

ぶつかったら終わり?
ならアイサイト付の自走式棺桶でも買っとけよ(笑)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:31:23.16 ID:8j7S6r6w0
>>967
ステップワゴンつながりで、これを思い出した。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1505490/blog/30488745/
これをミニバンの趣味性と言われても、近寄りたくないという感情しか出てこない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:18:16.14 ID:8kH9p3LtP
>>985
ゴミ屋敷かよ・・・

ミニバン乗り回して趣味とか言ってる奴って、多かれ少なかれこの流れなんだよな。
車の根本的な次元では一切楽しめないから、こうやってデコるしか脳が無いんだろうけどさ。

何かもうミニバンしか乗れない自分への必死な抵抗感が半端ない。
失笑を通り越して哀れでしかない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:24:42.28 ID:pkce6DD50
>>984
2輪好きか4輪好きかは趣味性とは全く別問題
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:41:07.02 ID:1ZRVdZmX0
>>981
価格帯の事叩いたら、「アンチは金の話しかしない」と言い返したくせにw

趣味性の事を語れないオーナー達
価格帯
性能
段ボール箱みたいなデザイン

ここまで色々挙がってんじゃん?
なんで直前のレスだけ抽出して反論するの?それこそ珍論
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:00:49.90 ID:rxVW1Ugb0
珍論
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:01:14.37 ID:rxVW1Ugb0
珍論
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:01:40.54 ID:rxVW1Ugb0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:02:15.22 ID:rxVW1Ugb0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:03:00.13 ID:rxVW1Ugb0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:03:23.14 ID:4tjUbPQZ0
埋め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:04:02.39 ID:4tjUbPQZ0
埋め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:07:21.63 ID:uuoKeOdj0
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:08:00.40 ID:uuoKeOdj0
埋め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:08:24.17 ID:uuoKeOdj0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:09:27.00 ID:uuoKeOdj0
次スレ

ミニバン(笑)なのに車が趣味?w18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372747091/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:09:54.72 ID:uuoKeOdj0
>>1000なら珍バン消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。