【前照灯】イエローライト総合 20灯目【フォグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
黄色光こそは神々の色。
車もまた同様である。

イエローバルブ一覧

CATZ ライジングイエロー
 http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html

IPF ディープイエロー
 http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy.html

PIAA プラズマイオンイエロー
 http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html


■前スレ
前照灯◆イエローランプマンセー19灯目◆フォグ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347812109/


次スレは>>970が宣言して立てましょう。
立てれない場合は他の人にお願いしてください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:59:08.22 ID:1iFnyqhD0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:58:53.95 ID:BcF3CTND0
いちおつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:07:13.32 ID:TkiZpW7u0
>>1乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:38:11.16 ID:CnDZXsORO
モツ(・ω・)ノ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 15:57:52.04 ID:u363aGbd0
これも加えてあげてね

日星工業 B1ハロゲンピュアイエロー
 http://www.nissei-polarg.co.jp/product/halogen_009.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:40:34.09 ID:0xtH9gYC0
プラズマイオンイエローが欲しいが
バルブがH4Hという変態規格のためもう絶版になっているようで。
数年前まで量販店にもあったんだがもうないのかね(´・ω・`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:51:53.93 ID:ZCtGTWDl0
加齢臭の漂うスレですね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:36:10.57 ID:AWJzA9Dl0
 濃黄色を求めるなら明るさを犠牲にしないとダメだよな。

 明るさを求めるなら薄めのイエローに妥協するしかないか。

 俺はそんなん嫌なのでクリアバルブに黄色の提燈かぶせてる。

 ちなみに明るさ黄色具合はディ−プイエローと同等。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:31:11.87 ID:awbRdoCT0
それならディープイエローでいいのではw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:38:13.68 ID:CnDZXsORO
揚げ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:29:19.00 ID:Bqw4JCkMO
>>6
色落ちするんだよなあ。
素手で触ったんでタミヤのアクリル溶剤で拭いたら、黄色い色が取れてしまった。
新品が一瞬でただのクリアーバルブにorz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 20:38:29.80 ID:iNltDLNd0
どこのメーカのバルブでも黄色は塗ってあるだけなの?
もしそうならがっかりだわ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:36:19.49 ID:jH3IWAcp0
>>13
つ イエローキャップ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:11:27.84 ID:TkiZpW7u0
>>12
色落ちといえば、ダイハツ純正 (DOP) のイエローバルブは色落ちしてる個体が結構有るけど (タントとかの純正と思われるイエローバルブフォグで色が抜けてるのをよく見る)、もしかしてピュアイエローと同じバルブなのかな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:57:05.17 ID:fojScmhR0
一番色落ちしないバルブはどれですか
またそれにアリエールぶっかけたらどちらが勝ちますか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:08:28.61 ID:irau9Z070
除菌したいのか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:30:30.36 ID:TkiZpW7u0
定番のディープイエロー・ライジングイエロー・プラズマイオンイエローの3つは色落ちの話は聞かないね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:41:35.98 ID:mp5ldaxp0
>>1
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:56:25.26 ID:TM35Hyru0
なによりも目立つことが大前提なので、結局は黄色バルブに落ち着いた。


黄色バルブが一番被視認性に優れているのでよく目立つんだなこれがw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 03:52:08.31 ID:7KnAixTO0
自己満足に浸るのは別にいいんだけど黄色なんて別にフツー
被視認性と目立つということなら青がそれ以上だろ
バルブを黄色に交換するより青発光のDRL付けた方が何倍も目立つんじゃね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:01:06.05 ID:vRLcojVAP
>>16
ライジングのHB4とプラズマイオンのH11をどちらも五年以上使ってるけど、色落ちも明るさのダウンもなく安定してるよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 07:24:11.17 ID:TM35Hyru0
>>21
ヘッドライトで目立たないと意味ないじゃん。
HIDの30000kつけてたトキもあったけど真っ青だから目立つw目立つw
でも夜間の視認性が極悪すぎたわwww被視認性は黄色並みにいいんだが。。
それなら多少暗くても運転に支障のない濃黄に落ち着いたわけよ。雨霧雪にはよさげだしなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:46:07.11 ID:RZSxts8d0
>>23
目立つ前に前が良く見えるようにならないと意味ないだろ
目立つのはその次で充分だろ
でだ、イエローは白色の次に目立たない色のライトだぞ
何たって白色以外で一番多い色で、フォグに限って言えばタクシーやバス以外でパトカーまで付けてるぐらいだ
目立ちたいなら、オーソドックスのようだがやっぱり真っ青だな
それと、やっぱりピンクとかグリーン
目立たないと意味がないなら視認性は二の次に考えた方が幸せになれらるよ!!
むしろピンクなら真っ青より視認性も良いんじゃないかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:55:13.59 ID:TM35Hyru0
ピンクのヘッドライトw素敵やんw幸せを選ぶか、最低限の実用性を選ぶか。悩ませるのワレー。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:33:48.61 ID:dfvq0heT0
>>23
極端すぎ(笑)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:31:19.15 ID:7gvscX2W0
>>23
緑は黄色より少ないから目立つし青白より見やすいしオススメだよ
視認性は黄色と青白の中間ぐらい
黄色も目立って好きなんだけど見かける車大体古いから
そんな古い車目立たせてもなって思う事はある
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:14:03.36 ID:HEmQBDrb0
えっ、みんな目立たせたいからって黄色を選んでるの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:22:59.77 ID:TM35Hyru0
そりゃそうやん。そうじゃなきゃ純正ハロゲンより暗い黄色なんか選ばんよ。
雨霧雪に優れてるといっても純正ハロゲンとそないにかわらんからな。
まあ30代以上の高齢者諸君はノスタルジーで選んでるてのもあるが。
3027:2013/01/14(月) 16:33:43.05 ID:7gvscX2W0
二行目ミス
黄色と純正の中間ぐらい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:38:50.00 ID:S7cZVbPdO
20年前にフランスの地中海沿いを旅行したがヘッドライトが全部イエローだったな。冬の霧対策で規則が決まってたのかな? 通常ライトのクルマのナンバー見るとイタリアやドイツといった近隣国だった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 18:17:37.62 ID:YzgVq6Ch0
>>28
俺は違うよ
ド田舎で霧がちの土地なんだ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:11:35.86 ID:vw7Zbdh80
さすがイエローだ
こんな雪なんともないぜ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:11:30.01 ID:RZSxts8d0
>>28
んな訳ねぇじゃんw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:39:19.50 ID:5qIGgIjL0
まぁ俺は視認性という面もあるけど
今乗ってる車の祖先に当たる型とグレードがイエローバルブだったから
それを意識して変えてはいるんだけど・・・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:36:29.21 ID:pkMcgDC3i
今日はイエロー日和だっただろうけど夏タイヤでシャーベット路面は危険だね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:07:22.60 ID:A27/zbNi0
>>35
シトロエンDS3乙
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:25:02.62 ID:mR+uBw7N0
夜臨海あたりでライト点灯させて外から自分の車を缶コーヒー片手に眺める。

 神々しく照らされるイエローバルブに見とれてしまう。つまりイエローバルブとはそういうもんだ。

 
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:34:09.83 ID:6ynpx/Vli
>>38
深夜の道の駅のガラスに反射しているフォグの黄色さも良いぜ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:51:17.00 ID:faS5UgAj0
>>37
国産です(´;ω;`)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:48:45.52 ID:TFzm06Fhi
>>40
カローラ系かスターレットじゃな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:03:46.46 ID:5dgifkG70
92レビンとかかね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:49:36.40 ID:Q0ghc0A+i
先週激安後付フォグとギガルクスゴールドプラスで黄色デビューしたんだけど、
先日の雪の日にレンズが割れてしまった・・
初の点灯機会に喜んでたのに
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:42:09.43 ID:zM5I972y0
>>40
トヨタ86乙
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:42:08.89 ID:B7wdxX4RO
イエロー好きはみんなナルシスト
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:58:01.79 ID:JRmrjkqO0
>>43
レンズってヘッドライトのレンズ?
47SIR:2013/01/16(水) 14:33:22.91 ID:9/eKjOWfP
IPF ディープイエローだと2か月持たないんだが、これはアース不良とかでしょうか?
PIAAなら切れません。
だれか教えて。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:24:50.71 ID:K37GeQq30
ディープイエローの耐久性は当たり外れがあるよ。
俺も昔ディープイエロー買ったけど、わずか3ヶ月で切れた。
しかたなくまたディープイエロー買ってそっちは2年以上持った。

ちなみに今はノーマルハロゲンに被せる黄色のガラスカバー装着させてる。
黄色味も明るさもディープイエローとまったく同じ。
しかもノーマルハロゲンだから耐久性もいい。現在4年ちょい使用中。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:37:40.94 ID:kZuMqL16P BE:1044396285-PLT(13334)
50SIR:2013/01/16(水) 15:44:15.49 ID:9/eKjOWfP
>>48
H1なんだが、ガラスーカバーって何?
51SIR:2013/01/16(水) 15:46:14.32 ID:9/eKjOWfP BE:881291636-2BP(1740)

>>49
いや、すぐ切れるんよ2週間とかで 
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:16:24.17 ID:K37GeQq30
>>50

イエロー バルブカバーでググればでてくるよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:53:47.78 ID:FtLP+FRwP
>>47
ディープは使った事ないが、IPFのクリアバルブが長持ちしなかった事は多々あるな
切れなくても2年もしないうちに明るさが落ちたりして、それ以来IPFのバルブは使わないことにしてる
ずいぶん前はこのスレでPIAAのバルブは直ぐに切れると評判は最悪だったけど、使ったイメージではPIAAの方が圧倒的に長持ちで信頼性が高かったね
まぁ値段も高いけど
でもプラズマイオンの黄色の薄さに嫌気がさして、今はライジングを使ってる
こっちも値段は高いけど、信頼性もかなり高い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:54:20.57 ID:UX4iWfyP0
5年もったPIAAが暗く感じはじめたので先週IPFの極太クリアに変更した俺が不安になりましたよ
55SIR:2013/01/16(水) 21:33:53.05 ID:9/eKjOWfP
>>52
H1が、見つからない件
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:01:04.56 ID:FtLP+FRwP
>>54
その極太クリアだが、1年半は持ったから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:38:31.18 ID:a6e5Gbsz0
HID用の被せイエロー管なんて物が存在してたんだな
これ3000Kに付けたら長年の悩みも解決か
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:35:06.33 ID:u8/K9EB2i
>>57
プロジェクター用のD2Sに被せて見たが、黄色すぎて暗かった。
HIDなのにハロゲン?ってレベル。

イエロー管の薄い黄色の方は良いかもしれない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:59:08.74 ID:CinllRPl0
 マジレスするとサークリにイエロー管被せたらサークリが明るくて黄色みが薄れた。

 ノーマルのハロゲンバルブがちょうどいい黄色具合になるわ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:32:05.19 ID:SJ1zYTPQ0
h17年式で前照灯黄色にしたらディーラーに整備断られたorz
JISでも印刷してもってけばよかったか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:34:10.65 ID:fjPwB8fG0
>>60
日産か?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:34:59.60 ID:H86qdf2c0
>>61
日産ですが、え?なんでわかるのですか?
63SIR:2013/01/17(木) 15:05:34.48 ID:HHxszETVP
>>62
バカふだからだろ、 俺はトヨタディラーしか行かない。時間6000円の
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:44:43.32 ID:Z8vHGDLY0
>>54
俺はIPFと相性がいいのかここで言われてるほどのアレさは感じないな。
逆に言うと前は悪評だったPIAAも一度も切れたことがないから
車両の相性とか不具合とか使用時間とかもやはり大きいのかもね。
ちなみに夜間走行は結構多くてフォグはたまにって感じ。
65SIR:2013/01/17(木) 16:22:45.14 ID:HHxszETVP
だれか、H1の黄色のカバーお願いします。現在、PIAAだけど、
黄色くない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:09:23.88 ID:/9VibRO+0
>>63
日本語でお願いします
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:28:03.33 ID:fjPwB8fG0
>>62
過去の書き込みでもあったけど、日産ディーラーは黄色いフォグもダメって抜かすぜ(笑)
ちゃんと説明して電話で確認させたら勘違い、理解不足だったのでOKになったって話。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:42:06.91 ID:/9VibRO+0
>>67
それは販売会社によるのでは?
日産大阪に車検出してたときはイエローフォグについて何も言われなかったが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:52:01.34 ID:fjPwB8fG0
>>68
その日産は理解している。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:45:49.27 ID:KikzEHU50
H3ハイワッテージがみつからない
せっかくガラスフォグだからつっこんでやりたいのに
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:34:41.25 ID:jM2MOmRs0
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:45:43.00 ID:ylnxewyki
>>70
昔は85Wとか売っていたな。
あ、そう言えば110WだかのPIAAのH3が棚にあるわ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:33:16.36 ID:+/1E75U20
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w79332582
たまたまこんなの見つけたんですが、
コレはバルブと一体になってて、カバーは脱着式じゃないのでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:40:57.04 ID:Jmdl2Nb+P
>>73
それがよく話しに出る「ちょうちん」て奴だよ
「提灯イエロー」なんて呼ばれてたりする奴
物にも依るのかも知れないけど脱着式じゃないから、上手に外して再利用してる人は居るみたいね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:59:16.12 ID:r/URsU/Ii
>>73
切れたら外して使い回すらしい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:05:47.38 ID:U1yLkZLVO
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:06:41.60 ID:dvFGkqSU0
どうせ、法規制で後付けフォグランプ付けられないし、つまんないな・・・・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:12:07.01 ID:wR0pzQIV0
>>76
これ装着した画像見たけど
ハイビームが酷そうなんだよねぇ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:18:15.41 ID:r/URsU/Ii
形的にチンコ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:55:29.96 ID:kgzdr0sd0
HIDでコーティング無しでイエロー発光するの売ってないのかな?
昔有ったと思うんだけど…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:58:15.20 ID:r/URsU/Ii
>>80
あった希ガス・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:09:45.83 ID:71ZS0uHd0
イエローキャップってH4用しか無いみたいだけど、HB4とかH11、H8とか他のバルブ用を発売すれば良いのに…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:36:24.31 ID:uaLuevUl0
>>76

それ買ったわ。純正のハロゲンに被せて使ってるよ。

レビュると、黄色の濃さはと明るさは、以前つけてたディ−プイエローと全く同じ。

昼間のレンズ内の黄色の写りこみはこっちがイエローキャップが上だな。

長寿命の純正ハロゲンに被せて使えるうえ、バルブが切れてもキャップを被せ替えるだけ♪

しかも2000円と激安!コスパ抜群♪ついつい2セット買ってしまった。

http://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st00857/
この1本100円のイエローバルブもかなりお勧め。これもディ−プイエローと同等だよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:15:24.47 ID:A0C8Y5vL0
>>83
とりあえず10個くらい買おうかなと思ったら二個までってなんだ
送料高いの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:15:57.09 ID:uaLuevUl0
送料は確か700円くらいだった。確かに2個までになってるね。
ちょっと前までは4個買えたのに。。在庫減ってきてるのかも。
楽天ではまだ取り扱ってるけど、ヤフーショッピングでは在庫切れになってる‥。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:04:31.92 ID:IxM2DX/5O BE:1981098847-2BP(12)

みんカラでディープイエローがレンズごと爆発した話が出とるの
何が原因なのやら
87SIR:2013/01/18(金) 16:12:48.95 ID:qJTRzMNRP
俺は黒く焦げたぞ。


H1
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:31:01.41 ID:A0C8Y5vL0
>>85
送料高いwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:31:33.13 ID:A0C8Y5vL0
>>86
あーみたみた
CX-5のやつだろ

何でだろうねぇ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:42:17.37 ID:71ZS0uHd0
http://minkara.carview.co.jp/userid/1514805/car/1114531/2185838/note.aspx

これか
点灯した瞬間に破裂したみたいだから熱やガラス管の汚れは関係無いだろうし、ただの不良品じゃね
みんカラでディープイエロー使ってる人はいくらでもいるけどこんな事例は見た事無いし…
>>87みたいな事例はもしかしたらガラス管の汚れが原因かもね (新品でも汚れてる事が有るよ)
少しの汚れなら気にしないという人が多いみたいだけどね (車幅灯やウインカー等のバルブだと素手で触って指紋等を清掃せずに取り付ける人もいるし…)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 23:33:51.88 ID:A11V/eaI0
俺も前どこのだったか忘れたけどH4が粉々になったことがあるけど
レンズまで割れるとは相当だなぁ・・・・・
この人もI◯Fに連絡して調査してもらっても良いような気がする。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:19:40.15 ID:1vrw3OuCi
これはIPFのバルブ不良だべな。
あとグリルの青いLEDチューブはキモいわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:10:59.03 ID:4gVZdTTj0
IPFの電球買ったばかりの俺ガクブル
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:26:13.26 ID:aMMIw/J70
>>85

ディープイエローと色、明るさが同レベルのものが1000円で買えるんだからお買い得だな。

俺は4個のとき8個買ったw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:53:11.40 ID:f1PbMoEY0
IPF・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:05:57.44 ID:KxUEPN7I0
>>94
ぽちっちゃった
おまえがそんなこと言ったせいだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:41:59.81 ID:SD3tY+Pd0
俺は我慢汁
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 00:37:15.69 ID:hrpFCizS0
IPFのバルブはクリアハイワッテージだけお世話になっている
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:29:18.09 ID:WYglmWcYI
群馬製って色んな物品質落ちたかんじ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:41:03.89 ID:d4WOFXu+0
>>99
スバルのこと?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 03:03:54.57 ID:T35zpqlRP
IPFのサイト見たら、未だに蒼白の極太H4がラインナップされてて驚いた
さすが群馬クオリティw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:05:33.24 ID:2m4d7Ug/0
>>83

俺もその100円イエローバルブ買ったわw
ナイトラン多いが今のとこ1年もってる。確かに以前使ってたディ−プイエローと遜色ないわ。
まあライジングイエローのほうが明るいがあっちはそんなに黄色くないしな。
買い増そうと思ったら2個までになってるし。。ふざけんな!

法規制在庫処分で100円投売りにしたら思いのほか売れて、在庫わずかになってきたから2個までにしたんだろうな。
…4個のとき大量購入しとけばよかったわ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:13:30.83 ID:lY7MICpI0
>>99
アライのメットも上州製なんだよな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:40:10.24 ID:dd34fAJe0
上州の三つの山は遥かにかすみ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:03:18.39 ID:f5KmVLQt0
HIRイエローバルブってないのかな?
HB4であればなぁ…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:59:02.61 ID:T35zpqlRP
>>105
それ、俺も欲しいわ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:14:18.69 ID:/kRTsACb0
市光の競技用80WイエローH4見つけた
早く届かないかなーwktk
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:22:39.49 ID:WYglmWcYI
市光も群馬だ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:30:40.94 ID:WYglmWcYI
>>103
アライもそうなんだね
大宮にもあるけど
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:39:38.36 ID:O4hatEpy0
>>107

それ俺使ってたけどあまり黄色くないよ。

その分純正よりは若干明るいけど。レークリよりは暗い。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:25:01.85 ID:mDIpUHbj0
>>110
まじかよリアルハイワッテージだからレークリより断然明るいと思ってた
レークリ使ったこと無いけどリアルハイワッテージに勝つとかまじで?55Wだろ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:35:51.95 ID:O4hatEpy0
>>110

すまん、レークリよりは暗いは言い過ぎたかもしれんが、とりたてて明るくもなかった。

ちなみに俺が今まで使ったイエローバルブで明るかったのはPEGASUS H4キセノンハイパーイエローバルブ
100/90wだな。
ヤフオクで2500円だった。ご丁寧に高耐熱カプラもついてたよw
これは市光80Wイエローより確実に明るい。
つけて2年以上もってるから耐久性もそれなりかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:48:56.03 ID:8afDcG7j0
なぜ耐久性を年数で語るのか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:31:08.79 ID:bxbK3mFTi
>>113
確かに。
点灯時間が不明ですわね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:43:35.28 ID:NsppPK8U0
>>114
点けてる時間なんか分かる訳ないだろ
イチイチ今日は何時間点灯してたか…なんてメモってるの?
是非見せてほしいね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:54:31.25 ID:3Sn9hkuc0
最近の車ならログ残ってるでしょ。
ECU情報解析で分かる。インフォメーションディスプレーに表示が出るものもあるだろ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:21:00.99 ID:bxbK3mFTi
>>115
誰も1分1秒単位で答えれとは言っていない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:24:46.56 ID:O4hatEpy0
>>112

確かに2年は大雑把だったw

時間にすると月50時間以上夜運転してるから2年でだいたい1200時間くらいか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:37:06.72 ID:bxbK3mFTi
>>118
それは長持ちしています!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:17:43.56 ID:dCuC0deu0
最近の車にイエローバルブ入れたら駄目だろ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:24:57.40 ID:xc96EpKh0
フォグにイエローなら全年式おkだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:44:17.17 ID:lLy7t9uq0
別に危険なわけではないのだから、車検の時に戻せばいいのよ。
痛車が猥褻物陳列罪で捕まるかどうかという程度のこと。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:57:58.70 ID:wag/jDH+0
最近の車じゃないもん
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:20:57.36 ID:JNDaFnxb0
ヘッドライトにイエロー禁止とか、ハイとローが同色じゃないと不可とか、ポジション球は白色のみとか馬鹿が改悪しただけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:39:04.66 ID:cjU0nJ7B0
H17年式の間にイエローを楽しんどくわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:46:19.36 ID:lLy7t9uq0
そもそもなんでイエローダメになったんだ?
フランスは反対しなかったのかね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:46:58.43 ID:1sDj+vVRi
>>124
そのバカは国土交通省
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:56:23.27 ID:NFdWvOMT0
やっぱりヘッドライトにイエローバルブいれると目立っていいよね♪

濃い黄色を求めるならディ−プイエローか楽天で売られてる在庫処分の100円イエローバルブ。

明るさを求めるならPEGASUS H4キセノンハイパーイエローバルブ
100/90w

このスレで学ばせてもらいましたw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:23:49.32 ID:nttiYlVx0
役人の言い分は「黄色や橙色、赤色は車の後ろで光るもんだ
前向きにこれらの色が光ってたら対向車が勘違いしてぶつかって
来るから禁止」 だったな。

赤と黄色はさすがに解るだろ、でもまぁ、一時期クリアテールとか言って
後ろ向きに白色の灯火光らせてた馬鹿沢山居たんだよなぁ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:38:25.67 ID:Eb/Prxzy0
>>129
そんなんで見間違える奴は視力障害なので、免許返上させるべきと法を変えた方が良かったと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:07:18.54 ID:nttiYlVx0
一応パブリックコメントの募集もあって、当時のスレ住人もコメント寄せたけど
役人側は・・・なんて言ってたっけ? まぁコメントは来たけど予定通り改正ってなった。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:06:53.90 ID:d31vNfkn0
田舎だと霧の夜とかイエローじゃないと見えなくて逆に危険だしな
最近の車はHIDだから余計見えない。ハイに切り替えたら更に見えないっつー・・・
黄色に入れ替えたフォグだけで走らないと視界が確保できない。

国土交通省の役人に同じ体験をさせてやりたいわ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:45:18.44 ID:r0ZTEZIF0
霧の時にハイビームにするとか無いわ
ヘッドライトが何色だろうがそんなことしないだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:18:12.14 ID:91nG5pJ2O
ライジングイエローH4が2ヶ月もしないのに切れた
長持ちすると思ってレシートも捨てちまったから保証もなし
しゃーないから手持ちのディープイエローにする
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:19:50.16 ID:wMc1A5wb0
>>134
カプラーは新調してみた?
カプラーの接触不良とかも原因になるよ。
バルブ用接点グリスも塗ってるよね?
ライジングが悪いと決め付けてほしくない。ファンなので。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:12:37.68 ID:ENGS+izAO
着けたり消したりを繰り返すとやっぱりどうしても切れやすくなる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:46:14.99 ID:dcG9CQ2T0
LEDでイエローバルブがあればいいのにね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:15:25.29 ID:NFdWvOMT0
>>134
PEGASUS H4キセノンハイパーイエローバルブ買ってみたら?
他スレのレビューではライジングイエローをさらに明るくした感じみたいよ。
ハイワッテージだけど長持ちするみたいだし。
いまつけてるディ−プイエローがあまり明るくないので買おうか悩んでる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:20:00.87 ID:d31vNfkn0
>>133
霧の日にハイビームは余計に危ないのは普通の人間なら当たり前に知ってるっしょ
でもお役人の考え通りならハイビームってことなんだろうから書いたんよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:44:58.77 ID:LF5mLzQZP
>>138
ライジングより明るくなると、霧の夜にかえって見え難くなりそうだけど
イエローでも明る過ぎるとホワイトアウト状態になるからな
目立ちたいだけなら良いだろうけど実用性が気になる
ライジングより明るくても黄色味も濃くなってるなら問題ないだろうけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:49:32.62 ID:91nG5pJ2O
>>135
FETの新品リレーハーネスだからそれはないと思う
おそらく圧雪雪道のチェーン痕の凸凹の振動がよくなかったんじゃないかと思う

>>138
110/90Wの提灯イエローとかも持ってるけど消費電力がアレなんで高効率で我慢しようと思う
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:53:43.23 ID:EXmyz6ev0
リレーハーネスつけたら電圧降下が減る
すると、バルブにかかる電圧が高くなる
電圧+10%で寿命は-30%
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 04:16:35.97 ID:rth1zv7o0
>>83

その100円のイエローバルブ届いたからさっそく装着してナイトランしてきたわw
なかなかいいね♪割りと明るいしディ−プイエローと同じくらい黄色い!
これ以上明るいと黄色み薄れそうだし雨霧で見づらくなりそうだからちょうどいい。
予備であと4個買うわw
2個に対して送料かかるのがネックだけど4個でも2千円だしな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 05:38:55.69 ID:OGlKWDyi0
プラズマイオンのH11ってマルチコーティングじゃないみたいなんだけど
黄色さはライジングと比べてどっちが濃いんだろう
やっぱりプラズマの方が薄いんかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 05:47:33.72 ID:C/UhvRM1T
>>144
ライジング程ではないけど、いい勝負してるよ
俺の車のフォグにライジングのHB4入れて嫁の車にプラズマイオンのH11入れてるから、何度も実際に比べて見てる
以前俺の車にプラズマイオンのHBも入れてた事があるけど、マルチコーティングのHBと比べると同じPIAAのプラズマイオンとは思えないほとハッキリと黄色い
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:16:44.99 ID:wMSV1SxT0
>>143
明細うp!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:56:24.44 ID:vA+ZPLxO0
>>146
俺も昨日試しにと2個買った時の明細

小計 200(円)
消費税 10(円)
送料 700(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
148144:2013/01/24(木) 18:50:27.19 ID:mwbiyRp/0
>>145
レスどうもありがとう
まさに求めていた内容で非常に参考になったよ
ライジングがほんのちょっと薄くなればなーって思ってたのでプラズマがぴったりっぽいね
週末にでも変えてみる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 04:49:18.58 ID:0ImMTP1Y0
>>147
つけたらレビュって!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:54:11.33 ID:t4xcNCyK0
おっぱい揉んで抜ける
新宿の激安風俗

●「新宿 アイアイ」

●「新宿 あんぷり亭」

●「新宿 ダブルエロチカ」

●「新宿 ハンドパラダイス」
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 13:10:32.75 ID:DQdVoaBI0
>>150
誤爆か?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:15:53.54 ID:UEnbMStT0


エロ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:42:04.02 ID:0ImMTP1Y0
>>83

俺もその流行りの100円イエローバルブ買おうと思ったら・・
           ↓
  価格 934円 (税込 980 円) 送料別

値段爆上げしてるじゃねーーかよ!!氏ね糞が!!!!!!!!!!!!!!!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:55:09.93 ID:mfqJWB3P0
>>153
確かに値上げしててワロタ
俺を含めこのスレの人間が一気に注文して店側が売れると踏んでしまったのか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:23:41.27 ID:2Zq9Huc10
そうとしか思えねーな
値上げしたら買わないのが人間よw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:55:27.16 ID:t4vdEA/70
このスレでステマしたら余剰在庫が捌けるだろう
予想より売れる
値上げしてもある程度売れるだろうと値上げ←今ココ
売れなくなりあわてて安くするが時既に遅し
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:05:13.67 ID:C+SH4MyQP
>>1,6で紹介されてない下記製品の評判が知りたいっす。

Racing Gear: Real Yellow
http://www.racinggear.co.jp/realyellow.html

Car Mate GIGA: Yellow Zone
http://www.carmate.co.jp/giga/pro_halogen_color.html#BD424_link
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:12:43.49 ID:Nr9Wm5Vxi
>>153
(´゚ω゚):;*.:;ブッ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:14:55.35 ID:VifPuYMU0
アマゾン方式で、売れ行きに応じて上がるシステムなのかもしれないよ。
アマゾンで311の震災のとき、乾電池が数万円値上がりしたことで有名。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:27:23.73 ID:oeOGXi1q0
>>159
それは自動的に上がってるんじゃなくて
売り切れ続出に乗じてぼったくり業者が出てきただけ

ここは特定の店舗の販売ページだからその店舗が単純に値上げしたのは確か
別にぼったくりでもない値段だけどこの値段なら別に急いで買わないな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 03:31:25.03 ID:XPP+PY82P
>>157
RGのリアルイエローなら、明るさはライジングイエローと殆ど換わらないが、色が若干濃くてオレンジに近い
その分、見る人によってはライジングより少し暗く感じるかも
耐久性は不明
安かったから、現在使ってるライジングの予備として買ってみて、色の具合見るために試しに一度入れてみただけ

その下のイエローゾーンは初めて見た
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 04:51:30.47 ID:Q6n/v6510
http://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st00857/
このスレ人気の100円バルブが980円に爆上げしてて糞ワロタwwwww

100円で4個まで ←ちなみに俺はこの時4個買ったお!
   ↓
100円で2個まで
   ↓
1個980円www

いくらなんでも値段吊り上げすぎだろwwwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 05:03:10.12 ID:gxFxf3Hx0
安さに価値があったのに
その値段じゃどこにでもあるようなもんになっちまったからもう売れないな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 05:48:45.13 ID:We19xxvA0
> ちなみに俺はこの時4個買ったお!

小さな買い物自慢ワロタw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 06:09:33.22 ID:XPP+PY82P
悔しかったのか?
むしろ俺は素直に絶妙なタイミングでの買い物上手自慢に感心したけどな
まぁ、H4とか俺には必要のない型番だけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 06:21:24.60 ID:We19xxvA0
3000円ちょっとでドヤ顔で「悔しかったのか」とはワロタw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:52:27.82 ID:gREGWWEg0
おまけにPw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:39:20.28 ID:sfZl5CLAP BE:313319434-PLT(13334)

ウチのPがご迷惑をおかけしたようで・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:01:14.42 ID:UupUHHXe0
正直羨ましい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:38:46.19 ID:8KKTzwvx0
h4ってことは前照灯黄色にしたやつが増えたのか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:13:05.74 ID:gxFxf3Hx0
いいやもともと黄色だけど?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:24:29.75 ID:Q6n/v6510
  ここはヘッドライトを黄色にしてる神々が集う選ばれし賢者のスレッドだから。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:09:50.99 ID:wTJt9Swz0
あちゃー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:04:04.44 ID:Uova6ELF0
フォグ…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 01:44:55.68 ID:UnANNIlR0
フォグがH3aだから、なかなか店に置いてなくて困る
種類も少ないし

でも、絶版とかじゃないだけましか〜
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 06:47:11.76 ID:j7ZM1anC0
100円イエローバルブ届いた人はやくレビュって!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:30:52.34 ID:b30n9Bexi
>>157
RGリアルイエローとライジングイエロー愛用者の俺の感想
ちなみにヘッドライトにRGイエロー
フォグにライジングの変態だ!

耐久性はライジングがピカイチだな
点灯時間は不明だが10年位前に入れたまま、交換した事がない
それなりに点けてるが球切れしないなぁ…

RGイエローは平均すると毎日一時間位の点灯時間かな、だいたい1年位で球切れする
球切れのタイミングも片方が切れたら間もなくもう片方も切れる

明るさはライジングが少し上
色は同じ位だな
ちなみにHB4
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 11:53:50.08 ID:yuSVWQyMO
だからライジングは高いのか!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:00:32.12 ID:nF5GNytz0
なあおまえら
これ考えてるんだけど明るいかな黄色いかな
ガラスレンズだから耐えるはず

H3キセノンハイパーイエローバルブ100W メルクリウス ¥2,200 http://amazon.jp/dp/B005PU0LJ0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:59:37.34 ID:b30n9Bexi
http://uproda.2ch-library.com/628101MtK/lib628101.jpg
これでイエローがあればなぁ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:31:58.10 ID:j7ZM1anC0
※179

それのH4つけてたことあるけど明るいよ!ライジングイエローを明るくした感じ。

ただ明るくなる分、黄色味はどうしても薄れてしまう。。

俺はそれが嫌だったのでディープイエローにすぐ交換したことがある。

黄色さを追求するならディープイエローか黄色提灯の二択だな。

ネタでディープイエローに黄色提灯を被せたことがあったけど暗すぎてやめたwwめちゃ黄色かったけどw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:49:38.49 ID:vDXCUS+AP
>>180
それ、俺も欲しくて探したけどイエローは作ってないみたいね
因みにそれのHB3をHiビームに入れてるけど、普通のハロゲンより電球色が強いからイエローがあれば期待に応える黄色さになりそう
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:52:54.61 ID:Rpb2D5XDO
>>181俺もそれ買ったwバルブ先端が遮光されてなくって最悪だったわ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:36:56.17 ID:EMAqjzjd0
>>107だけど届いた&つけた&試走してきた
明るいなこれ
ムラタイエロー思い出した
黄色さはほどほど

市光工業 ハイパワーハロゲン H4イエロー 85/80W B671K-H9932
ヤフオクで2990円
パッケージボロボロだから多分奇跡の売れ残り

http://imgur.com/KJuiae9.jpg
http://imgur.com/Ya1Yrac.jpg
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:53:18.55 ID:tkRnpn540
>>183

そりゃあ中華製だもん、シナ人は他人が眩しかろうが明るけりゃ全然オケ!

遮光されてなくって最悪と解釈するとは‥アンタやっぱ日本人だよ。。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 03:27:21.00 ID:qyDTp/HWO
いま気になってるのはカーメイトのギガルクスのイエローです
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:35:47.90 ID:qGBVPPIY0
もう店頭で見なくなったけど黄色提灯被った標準バルブって全然切れなかったな。
前の車でハーネス+CATZ ZETA00+小糸提灯(バルブはフィリップス標準球)組んでたけど、
3年経ってもバルブは切れず、先に提灯が曇り出してしまった。
提灯磨いてまた戻したら、さらに2年使えて今度は車がダメになって終了した。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:48:16.81 ID:gpb1re0k0
ZETAいま見つけても高いんだろうなあ
189 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/29(火) 02:01:53.80 ID:z2uk3vIU0
!     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:24:15.29 ID:SvkL+ILQ0
>>188
ヤフオクでたまに見かけるが安い。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:31:20.51 ID:jiQwbTGa0
エバンゲリオン?
ごめんロボットアニメわかんない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:33:20.38 ID:SvkL+ILQ0
>>191
ワザとに知らんふりだな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:43:49.61 ID:51FiOF8F0
>>191
おまえドラゴンボールも知らんの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:46:00.33 ID:gQ4MTLT30
ちげーよ宇宙デカ・ギャバンって言うんだよ
装着!僅か5秒で変身するのだ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:53:41.81 ID:YW7U633S0
ほう懐かしいな。コンバインVだっけ
ブイ!ブイ!ブイ!ヒステリー!
陽電子、A!B!C!コンバイン、出現だー!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 03:01:29.16 ID:V2w3ogvU0
ライチを転がす当然いとこー♪
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 03:05:37.16 ID:0Zv4opch0
公園でしようよ♪
高専出た妻夫木♪
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 06:50:24.13 ID:8RNu8/b00
何やってんのよ♪
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:31:23.16 ID:UPumC+O10
2002年式でイエローを楽しんでたが、ついに車両入れ換え。
ならばフォグをイエローと思ったらバルブがH16でプラユニット。。
10w程度のLEDのイエローバルブは出てるけど、黄色く光ってる程度の光量らしく。。

なんだかなぁ。。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 10:06:45.29 ID:OLAbhzMh0
>>199
ちょい高いがこの辺りどうよ?
20Wで温度も30度ほどしか上がらんらしい。
今は納車待ちだがH16プラフォグ車なので車が来たら交換しようと思ってる。

http://www.junack.com/lineup/products/ledist/
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:12:18.02 ID:Bw4hLoS/P
>>200
自分はさらにお高いけど、こっちにしようと思ってる。
http://www.bellof.co.jp/products/led_position_bulb/boldray.html

輸入車でワーニングキャンセラーとかつけなきゃいけなくて、
そのへんのノウハウのあるショップに取付まで頼むと結構なお値段になるけど、
そこのショップだとLedist扱ってなくてBoldrayだけなんで。

バルブ外してポン付けできる車種ならLedistはオートバックス
でも売ってるんで簡単なんだけどね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:58:29.62 ID:UPumC+O10
けっこう高いですね。。
怪しいメーカーなら5000円前後からあるのになぁ。。。
日進月歩でいいのが出てくると良いんですが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:51:43.09 ID:jPjXXwQg0
>>201
ベロフのLEDって中華HIDバラスト並にラジオノイズ出るからFM-VICSとか使うならやめたほうがいいぞ。
俺のにはついてなかったが、ノイズってCANバス通ってECUにとかに悪さしたりしないんだろうか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:13:20.85 ID:BgY8FGa3i
ベロフは中華もんHIDにしてライトスレで叩かれて売れんくなったから主流をLEDにチェンジしたのか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:05:13.22 ID:4yfA1NFE0
>>202
H16ならプリウスとかか
灯体が丸型のValeoならH11の灯体が使える
電気周りはリレー介して引き直した方がいいかも
フォグランプリレーは他のリレーとモジュール化されたインテグレーションタイプが増えてるから焼くと結構な出費になる
ランクル200とか専用灯体ならご愁傷様
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:42:37.77 ID:SGydpNZi0
http://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st00857/

このイエローバルブはやく100円に戻して下さい!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 14:45:56.51 ID:UPumC+O10
どもども。マイチェン後のウィッシュです。
MC前はH11みたいですが、H16化でハーネスから変えてるのかなぁ。
リレー焼けは泣けるので、ユニット流用できても配線引き直しですよねぇ。んー。。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:19:04.26 ID:wfOmpqyGi
>>207
そのベロフのLEDのを装着前提?
ハロゲンでH11からH16に変更で消費ワット数が55W→19Wになっているけど
LEDは19W以下の消費電力なので大丈夫じゃろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:34:07.29 ID:4yfA1NFE0
>>208
ユニットごとH11仕様に交換した場合じゃね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 15:47:07.67 ID:wfOmpqyGi
>>209
なるほど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 17:37:19.41 ID:v7IhSg/h0
>>207
WISHって仕様によってフォグランプがディーラーオプションで設定されているからリレーはインテグレーション化されていないと思う
ディーラーで配線図もらって確認したほうがいいけどね
インテグレーションリレーの場合はメーカーオプションのみ
フォグランプの有無でインテグレーションリレーすら違う
どこかのサイトでH16の灯体とH11の灯体を比較していたけど全く違うな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:23:44.69 ID:Bw4hLoS/P
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:01:10.76 ID:IZ3xU+Rq0
LEDISTを店頭で見たけど、光軸めちゃくちゃだったよ
上方に光だだ漏れでとてもじゃないがフォグには使えないな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 03:06:00.95 ID:Gt5+Tlli0
フォグランプなんていらねーよww

俺のSM−Xにもフォグついてるけど、レンズスプレーで黒く塗りつぶしてる。

エアロも黒だから統一されていい感じ♪

ヘッドライトにイエローバルブ装着させときゃ十分!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 03:40:50.99 ID:hgnKE4gmi
>>214
アホい(笑)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 04:21:43.11 ID:8+E+RoD4P
黒く塗りつぅ〜ぶせぇ〜♪
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 05:36:38.76 ID:W46xPr6K0
218201:2013/01/30(水) 23:56:07.35 ID:z9bwoOYuP
>>203>>212のブログ主本人様かな?貴重な情報ありがと。

自分が今注文してるショップに一応問い合わせてみた。
そこのショップでの取付事例では今のところFMノイズ発生事例はなし。
一部の国産車に取付けた例でFMノイズ発生事例はあるらしい。
メーカでは発売後も対策の改良を行なってる?
もし取付後にそのような問題が発生したらメーカとも相談しながら対応するとの返事。

っつー訳で今度の週末に取付に逝ってきます♪
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 00:21:03.21 ID:RjkYRgWn0
>>218
いいってことよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:38:28.99 ID:Y05XydKU0
>>218
203です。本人じゃないけど、俺もそこのBlogでノイズ源と判明した。
FM放送に聞きたい番組があるんで困ってた。
最初ドラレコの毒電波と思ったら違って、じゃあ社外HIDバラストか、とハロゲンに交換しても駄目で
もしかしてオルタネーターが寿命?と悩んでたらLEDだったw
アフターサポート明言してくれるってよかったね。

HID3000Kからハロゲンに戻した時、PIAAのイエローバルブ使ったけど、やっぱすごい黄色いねw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:12:59.93 ID:N2AcN5kt0
S-MXじゃないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 01:30:38.22 ID:dd++cU2l0
質問ですが、4灯式の場合はハイとロー共にイエローにしないと車検は通りませんか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 01:34:23.15 ID:yYeAMItK0
>>222
場所による
どっちともとれるからな
俺はハイだけイエローにしてたけど通った
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 01:35:34.64 ID:yYeAMItK0
追記
車検を受ける場所ってこと
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 06:19:40.30 ID:jmcWZRNt0
イエローバルブの神々しい称号を与えられるのは2500K以下。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 11:28:40.16 ID:ZZ1EI2lU0
黄色カバーじゃないコーティングバルブはばったもんイエロー
227218:2013/02/03(日) 00:09:40.85 ID:o0ICUlKGP
BellofのSirius BOLDRAY取り付けてきた。
輸入車でワーニングキャンセラーつけても警告が消えず、コーディングで対処してもらった。
ノイズの件は問題なし。FM放送も聞けるしVICSも異常なし。

>>212のブログ主さんも書いてるけど 暗 い です。
フォグランプとしての機能を求める人はやめた方が良いです。

自分みたいに
市街地で点灯させたいから眩しいのはNG
バルブ交換マンドクセ(要ジャッキアップ、タイヤ脱着)から球切れしない(?)LEDがベター
高効率ハロゲンバルブは熱がちょっと心配

っていう人じゃないとハロゲンバルブの10倍の値段出す意義はなさそう。

色は黄緑っぽい。酎ライム・ライムソーダの色。
>>225さんにイエローバルブの神々しい称号は与えられそうにないです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:37:16.68 ID:KMgDJAZv0
さっきイエローヘッドライトのS13シルビアがいたわ
格好いいね…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 07:40:27.31 ID:MFicvlUL0
>>225

2500k以下になるとディープイエロー か黄色提灯しかないんだよな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 08:01:02.41 ID:o0ICUlKGP
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:50:13.98 ID:MFicvlUL0
>>230
アザス!ディープイエローよりケルビン数低いハロゲンがあるとはw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:58:32.54 ID:Vx+HVQB90
むしろ2500K以上の控えめなイエローが知りたい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:39:11.51 ID:FgB6XUA10
色濃度なんて案外適当なものよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:17:56.76 ID:OV9/cqOe0
>>232
BOSCH イエロープラス
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 14:34:46.66 ID:NWy0NQEf0
>>234
今はもう無いね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:36:22.84 ID:o0ICUlKGP
ハロゲンイエローバルブ一覧(追加訂正よろしく)

Car Mate GIGA イエローゾーン 2300K
 http://www.carmate.co.jp/giga/pro_halogen_color.html#BD424_link

IPF ディープイエロー 2400K
 http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy.html

PIAA プラズマイオンイエロー 2500K
 http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html

CATZ ライジングイエロー 2800K
 http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html

Racing Gear リアルイエロー 2800K
 http://www.racinggear.co.jp/realyellow.html

日星工業 B1ハロゲンピュアイエロー 2900K
 http://www.nissei-polarg.co.jp/product/halogen_009.html

BELLOF iBEAUTY ビビッドイエロー 2900k
 http://www.bellof.co.jp/products/others/i_beauty.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:15:13.81 ID:eYwVl2I10
>>236
ペガサスとかいうクソ光軸バルブは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:28:20.58 ID:1W7XPvpA0
光軸がアレなのはNG
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 08:48:40.55 ID:oFiL97gs0
>>236

上に逝くほど黄色く暗く、下に逝くほど明るく黄色味が薄れるわけだな。

>>236

PEGASUS キセノンハイパーイエローバルブは3300Kだった気がする。
ハイワッテージで明るいけど、バルブ先端に傘がついてないからやたら眩しい。
ただ光軸はしっかりしてる。俺は過去にこのバルブで車検通せたし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:14:39.59 ID:uYThlnRX0
>>236を訂正してみた
上に行くほど黄色味が濃く、下に行くほど黄色味が薄くなるのでライジングイエローとプラズマイオンイエローの順番を変更

イエローハロゲンバルブ一覧
数字が1に近いほど (上に行くほど) 光量は下がりますが黄色味は濃くなります
逆に下に行くほど光量は上がりますが黄色味は薄くなります
2のディープイエロー、3のライジングイエロー、4のプラズマイオンイエローはカー用品店やホームセンター等で入手しやすいようです

1. Car Mate GIGA イエローゾーン 2300K
http://www.carmate.co.jp/giga/pro_halogen_color.html#BD424_link

2. IPF ディープイエロー 2400K
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy.html

3. CATZ ライジングイエロー 2800K
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html

4. PIAA プラズマイオンイエロー 2500K
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html

5. Racing Gear リアルイエロー 2800K
http://www.racinggear.co.jp/realyellow.html

6. 日星工業 B1ハロゲンピュアイエロー 2900K
http://www.nissei-polarg.co.jp/product/halogen_009.html

7. BELLOF iBEAUTY ビビッドイエロー 2900k
http://www.bellof.co.jp/products/others/i_beauty.html
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 15:08:02.71 ID:oFiL97gs0
ちなみにナイトパワープラスに黄色提灯かぶせるとディープイエローと同じくらい黄色くて、ディープイエローより若干明るい。

イエローゾーン試したいけど高いしな。。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 16:10:15.77 ID:xlJIcDfh0
俺の場合HB3だから、物理的にかぶせられないんだよね・・・
東芝HIRにかぶせたら最高だろうな・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 16:21:23.83 ID:ANvu6neX0
提灯って灯体の中にコロンってならんの?

俺のは笠があるからどのみちムリポだけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:50:59.11 ID:M22ibaxc0
ギガルクス ゴールドプラス(廃版)も2800Kだったけど、CATZライジングイエローより薄い気がする。
PIAAプラズマイオンも店頭サンプル見ても淡くて、ケルビン値では100K違いのIPFディープイエローに
全然追いつかない感じ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:31:20.26 ID:kCz92p3Q0
レミックスがまだ出てきてない?
一応2500Kになってるけどそんなに濃くない気がする
http://www.remix-car.co.jp/html/p_2_2.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:04:51.56 ID:M22ibaxc0
ホムセン御用達バルブだけど、もうホムセンでも旬が過ぎて少量がずっと残ってる感じ。
パケ外からバルブを目視したり、店舗天井の照明に透かしてみるとPIAAプラズマイオンと同じくらい薄かった。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:21:44.04 ID:w4gtPfGZP
そもそも色温度については統一された規格はないんだよ
各メーカーが独自に設定した黒体を元に数値化して表記してる値だから、同じ値でもがメーカーが変われば同然色合いも明るさも変わってくる
あくまでメーカー毎の"当社比"の値でしかないから、参考にしかならないよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:33:32.19 ID:hZzoYV470
>>247
色温度は、ハロゲン電球のようなスペクトル連続の光源に対して
理想的な黒体のカーブの何処に載ってるかで表すから、純粋な色が付いてない
白色なら各社ズレたりブレたりすることなんかない。必ず表記通りになる。

問題は色温度が下がるというのは、黄色くなるのではなく、アンバー色になるんだが、
それを無理矢理黄色を色温度表記しようと言うところに問題がある。
黄色は黄色であって、色温度が低い白ではないというのを覚えておいた方がいい。

そういう意味ではアンタが言うあてにならないというのは正しいが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:59:37.13 ID:w4gtPfGZP
>>248
そうだよ、必ず表記通りになる
でもそれはあくまで"当社比"だよって話し
黒体の設定に統一の規格がないんだから、各メーカー毎に独自で設定してる
従って、メーカーが変われば必然的に(ry
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:57:56.84 ID:8lrVdGJV0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 04:36:42.92 ID:8lrVdGJV0
>>249
オマエさん、CIEの色度図表をポスターサイズにでもしてプリントアウトした方がいいな。
そこに書いてあるカーブは理想黒体カーブだが、色が付いてないハロゲンバルブなら
当社比なんて言ういい加減なものではなく、間違いなくそのカーブの上に載るから。
だから色温度というのは絶対なんだよ。色が付いてない限りはな。

黄色の色温度は測定器が出した数値で、黒体カーブから大きく外れたところに
位置してる。だから、相対色温度とも呼べない座標にズレてて、これが各社まちまちと言うこと。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:15:54.41 ID:FD+B5Rem0
色温度で選ぶやつは情弱
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:25:54.72 ID:u68osStO0
ヘッドライトが黄色って最高やん。夜、女を駅まで迎えにいっても黄色いからすぐ俺の車ってわかるんやって。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:44:40.55 ID:vhn3qODd0
ヘッドライトが黄色って最高だらあ。夜、嫁を駅まで迎えに来て貰っても黄色いからすぐうちの車ってわかるでかんわ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:45:12.85 ID:vhn3qODd0
ヘッドライトが黄色って最高だらあ。夜、嫁に駅まで迎えに来て貰っても黄色いからすぐうちの車ってわかるでかんわ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:46:17.34 ID:vhn3qODd0
すまん、まだ書き込まれてないと思って誤字訂正で入れ直しちゃった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:00:51.34 ID:u68osStO0
べつに謝ることないで。同士がおって嬉しいやん!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:38:00.45 ID:E4DM4kK+0
ヘッドライトのカバーを黄色に塗ったった。GT300マシンみたいで素敵やん。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:09:20.68 ID:wj9xTnMG0
>>247 >>249
>そもそも色温度については統一された規格はないんだよ

国際的に統一された規格になっていますが

>各メーカーが独自に設定した黒体を元に数値化して表記してる値だから、同じ値でもがメーカーが変われば同然色合いも明るさも変わってくる
>あくまでメーカー毎の"当社比"の値でしかないから、参考にしかならないよ
>でもそれはあくまで"当社比"だよって話し
>黒体の設定に統一の規格がないんだから、各メーカー毎に独自で設定してる
>従って、メーカーが変われば必然的に(ry

取りあえず、知ったか乙
お前さんのその知識、「色温度が高いほど明るい」と言うのと同レベルだよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:20:32.83 ID:u68osStO0
http://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st00857/

このスレ人気のイエローバルブ、個数制限解除されてるじゃん!前までは2個までだったのに。

‥‥100円じゃなくなってるが。。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:57:06.44 ID:FD+B5Rem0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6
>この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
>出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年8月)

ワロタ
>>259とかさ、協力してやれよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:29:53.95 ID:hiqmCSsU0
多分、蟹江とか飛島とか名古屋西部以外では、そんな気持ち悪い名古屋弁今どきしゃべらない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:30:47.81 ID:hiqmCSsU0
いや、三河弁乙、だったw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:54:20.86 ID:m6SpiflrO
たったいまベステックのゴールドバルブからIPFのディープイエローに付け替えた
黄色が濃くなってテンションが上がってきた
ひとっ走りドライブ行ってくらぁ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:10:03.96 ID:SbkOFvFQ0
>>264
今日寒いし、路面が滑りやすくなってるかもしれないから
スピードの出し過ぎには注意してね。

それでは楽しんできて!
行ってらっしゃい!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 00:36:34.72 ID:bvrGK2e00
>>253-256
どこの方言?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:17:12.17 ID:vE1F16NR0
>>253は関西及び西日本だろ
他はシラネ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:20:27.34 ID:sn9E2TMW0
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:46:02.07 ID:bvrGK2e00
>>268
了解!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 02:49:27.87 ID:HXS1/Nev0
>>261
ちょっと昔に、HID関連のスレに長文親方っていうコテの
ちょっと嫌みったらしいんだがすごい詳しい専門家みたいな奴がいたけど、
今でも名無しでちょこちょこ書いてるんじゃないか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 02:56:06.15 ID:QOaV8IOD0
>>270
あーそれ俺
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 03:40:17.67 ID:iWV8EsJs0
>>271
>>251の文章見て長文親方を思い出したんだけど、
アンタが本物の親方だったら、ガシガシ書いてくれよw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:56:06.84 ID:v1sk/YBq0
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy/xy35.jpg
ディープイエローのH3Cって昔から有ったっけ?
無かったような気がするんだけど見落としてただけなのかな…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:12:37.22 ID:0pAo+3C+0
俺の愛車(初代インスパイア)にノーマルハロゲン+黄色提灯被せてるけど全然切れる気配がないww

インスパイア買って速攻でバルブ換えたから、かれこれ15年無交換やで。

年間500時間以上はナイトランしてること考えると純正バルブの耐久性凄いなw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 08:48:31.84 ID:Za8zaMBm0
お、おう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 14:33:48.02 ID:RW40lM9Ri
>>274
それは凄いな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 14:47:13.25 ID:MEYk4ARR0
すごい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:59:26.33 ID:QPPhvEKg0
ヘッドライトの中のちっこいおっさんが2年毎に交換している
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:28:52.85 ID:89/hH/M80
ありえへんわ。車検のときに替えられているはずだわ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:30:34.67 ID:n0OYEhvs0
>>279
初代インスパイアなら規制前だから前照灯がオールイエローでも問題ないだろ
おまえさんがユーザー側ならいいが、整備側の人間ならきちんと勉強しる
法律の基本的考えは遡及適用(ルールを決める前にさかのぼって適用)はしないって事。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:34:31.38 ID:tEpe9x5T0
↑?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:52:14.37 ID:I1bEWKg50
>>280
おまいがアンカーつけた相手は件のインスパイアに関わった人間には読めないんだが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 13:42:21.41 ID:1VKNoSuf0
そもそもハロゲンバルブ+イエローキャップという話なんだから
>>280のレス自体がかみ合っていないという見方もできる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 18:38:08.37 ID:ZkvH3ieK0
ライジングイエロー切れたから純正ハロゲンに戻したら純正のほうが若干明るかったでござる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:26:47.14 ID:lvvV5fl6P
そりゃ純正のが明るいだろうけど、その差が若干っ事がビックリなんだが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:40:33.40 ID:AVinkrCe0
黄色く着色されているから暗いでっせ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:44:18.79 ID:SHG+5Og30
黄色く着色されているから暗いでんがな。
288SIR:2013/02/15(金) 04:14:30.99 ID:7Lw3kHJRP
イエローからのクーポン毎週くるんだが、
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:08:07.09 ID:03NXgPsX0
色からクーポンが発行されるとは驚いたな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:32:17.67 ID:ZzbtnURU0
イエロー(2500k以下に限る)は神々しい神の色だからな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:47:20.03 ID:Zp//LyDA0
確かに、悪天候に左右されない、神の視界を保てるのはすごい。
雨が降って路面がぬれても、乾いているかのような、自然に逆らった行為、それは神にのみ許される行為だ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 16:39:47.39 ID:dOHHl7XH0
古いミラジーノに乗り換えたんだが、丸い純正フォグが黄色で最高〜〜!
レンズごと黄色いから、これに黄色いバイブ入れたらまっ黄色だぜぇ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:52:33.97 ID:doo9fb+E0
そういえば昔のアルトワークスってヘッドがイエローで巨大なフォグがクリアじゃなかったっけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 02:57:51.40 ID:TySwMlCSi
>>293
2代目のポパイのやつね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:10:44.14 ID:+ES/Z6LC0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:41:25.81 ID:DyNuLG870
EP71スターレットターボも前期は黄色ヘッドライトに白色フォグだったな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 12:37:02.64 ID:CP9UpHTY0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:47:33.18 ID:AFC8tJ2w0
韋駄天速いよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:20:52.29 ID:sZ8fD0RE0
>>295
懐かしい奴!

>>296
グリルフォグだっけ?

>>297
これのNAのSiリミテッドに乗っていた。
結構速かった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:25:00.90 ID:pI79ssP+0
こんなスターレット今じゃ車検に通らないね。
イエローヘッド不適合
フォグの取り付け位置不適合
悪の極み・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 17:28:56.27 ID:0LFalhap0
>>300
考え方がおかしいぞ?
現代の法律に照らし合わせたら当時の車は1台もパスしないよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:01:30.31 ID:sZ8fD0RE0
>>300
昔の車は今の基準とか関係ないですよ。
昭和の車でも車検は通るし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:07:16.90 ID:uxex4Z+VO
最新のデリカD5に丸型大径イエローフォグをブタ鼻のように付けてる車を見た。あれは個人的にはアリだなぁ。
もともとそういう仕様のパジェロ乗ってた感じする人だ。やはり雪国はイエローフォグ必須。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:13:19.23 ID:TksCfbz60
>>297
EP71見なくなったなぁ
あれだけ当時走ってたのに
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 18:57:47.44 ID:cDDczSFF0
>>300
釣り乙
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:39:31.70 ID:CP9UpHTY0
>>299
>これのNAのSiリミテッドに
俺もだw
楽しい車だったが、ウォーターポンプが速攻壊れた
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:49:57.51 ID:3FVjTKDa0
韋駄天

偉くては
駄目な
天使
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:48:08.06 ID:SMd3wbAl0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:48:29.70 ID:sJ+MlNqt0
その頃自分はサイバースポーツに乗ってたなぁ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:19:15.02 ID:Cw1MT2EqP
>>306
オレも、オレも

…リミテッドじゃない素のSiだけど。
CIBIEの丸いイエローフォグ付けたかったが金なくて
Boschの四角いフォグ付けてた。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:26:04.21 ID:3FVjTKDa0
僕は、中古のマツダファミリア
312299:2013/02/16(土) 22:29:04.70 ID:ry9DMZfni
>>306>>310
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

スポットとフォグのツインのをナンバーの左右に着けていたわ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:37:10.54 ID:Zu7Zzm7r0
そのころ俺は
おースターレットかあ、いいなあ
って見ながら徒歩通学する消防だった
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:22:01.80 ID:dvofgdRCO
その頃オレはBFファミリアのGT
いい車だったよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:01:22.77 ID:1pbb9voY0
そのころ俺はおふくろの卵巣の中で出番を待っていた
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:43:26.95 ID:G9PB+mO3i
>>315
(≧∇≦)/ ハハハ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:53:43.29 ID:E5G4YmtyP
そのころ俺は、75年型ミニ1000にSUツインキャブとタコ足にペコのストレートマフラーを組み、足回りはHi-Loキットとコニーのアブソーバーとマンバの6JJのホイール
そしてライトはルーカスのスリーポイントにイエロー組んでハァハァしてた(;´Д`)ハァハァ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 13:49:56.17 ID:sAiauVtv0
おれもBFファミリアのGT-Ae乗ってたよ。
いろんなところで珍しがられたのでちょっと自慢だった!

そのまえはミニのスプライトに乗ってた。
マフラーぐらいしか変えてなくて、NAの軽にも負けるようなくるまだったが、いろんな意味で楽しかったw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:25:52.04 ID:CmlAFhG60
>>310
>CIBIEの丸いイエローフォグ付けたかった
www
その反動でいすゞミューのCIBIEスーパーオスカー(H4/黄提灯)DOP付きに走ってしまった俺
1年も乗らないうちに提灯撤去してプラズマイオンイエローに換えてハァハァしてたw
もちろんヘッドもイオンイエロー…ああ、懐かしい
スキー場への高速道路で地吹雪走行を心待ちにしていたが、
いざ地吹雪が襲来すると、規制で降ろされちまった。
道路公団のアホー
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:40:04.87 ID:Sn6M1IVQ0
たっ隊長殿ーーー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 04:27:24.00 ID:cbgLHNDF0
提灯撤去でプラズマイオンイエローとな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 04:34:36.50 ID:7hBpdEbN0
サークリ+黄色提灯をH4フォグにいれて使ってたんだが、提灯が割れてしまった
コレで2個目・・・
使用期間3ヶ月くらいなんだけどなぁ・・・

割れ方はバルブへの取付金具付近からパックリ割れて提灯が外れてしまうような状態
形状的にあの部分が弱いんだろうか
替え用に110/90wのイエローがあったからまだよかったけど。。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 14:27:27.17 ID:nETfgghV0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 06:44:09.04 ID:0tL+nyanO
プラズマイオンって地雷なのか?
付けて3ヶ月で切れたぞ('A`)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 06:58:54.71 ID:wkNwuNsr0
>>324
5年以上使ってるが、切れるどころか明るさも変わらない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 07:53:01.64 ID:5qXfJL6K0
3ヶ月なら保証あるんでないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 13:14:08.01 ID:pA+id4E10
ただいまAQUA納車待ちです。
オプションのフォグをイエローに交換するつもりですが、これ鉄板ってのありますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 13:17:07.86 ID:+mFZbu5A0
>>327
HID
間違いなく明るい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 13:27:14.10 ID:loPBpJdG0
>>327
フォグランプはあのH16-19W
そのままHID化すると灯体が溶ける
アメ車なんかのH16バルブはイエローがあるけどトヨタが採用を開始した新しいH16はイエローバルブはまだ無いはず
マイナー前の30プリウスなんかのH11仕様のフォグランプがポン付け出来るのでそっちに交換してからとなる
標準車の配線が保つか、リレー介してるかは知らん
リレー介していても最近のトヨタ車のフォグランプリレーは他のリレーと一体化となったインテグレーションリレーだからもし焼くとお高い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 17:44:53.32 ID:0tL+nyanO
>>326
1万km以上乗ってるから保証外っいわれそう(´・ω・`)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 17:58:21.47 ID:qXFJWsOf0
距離なんかわからんだろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 18:22:35.82 ID:dPQu/i0YP
ライトのバルブで走行距離が分かるとでも?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:51:47.73 ID:+A4lSeR90
ごめんなさい
ヘッドがHIDなんだけど経年劣化で暗くて、たまにイエローフォグを晴れでも点灯して走ってますすみません
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:24:22.19 ID:96SF8vPR0
>>333
ヘッドライトの黄ばみ Part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354112498/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357122673/

レンズに曇りが有ると光量がかなり下がるからピカール等で磨く事をおすすめする (レンズが綺麗ならすまんw)
バルブの劣化で暗いなら、バルブを新品に交換した方が良いと思うよ
HIDなら純正バルブがおすすめ
それと後付けHIDや光軸ずれじゃないなら常時点灯でもおkだよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:47:37.88 ID:+A4lSeR90
>>334
ありがとう
レンズは綺麗なんですが、中古車で7年経ってるんでバルブが原因なのはほぼ確定です
交換はやっぱり純正が一番かな〜
でもAmazonにある小糸の4300Kが安くていいな〜と思ったり…
フォグは元からついてたホワイトのハロゲンをIPFのイエローに変えただけです
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:50:16.06 ID:+p5IQI4G0
>>333
さっさとヘッドライトのバーナー交換汁
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:16:55.97 ID:96SF8vPR0
>>335
小糸の4300Kなら良いと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:24:45.71 ID:9El19r/N0
>>324
ハズレ品だけど3ヶ月持てば良い方だ。
知人は1週間で切れた(笑)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:43:35.99 ID:zqeVB6TDP
>>335
7年って2006年?
2005年ならヘッドもイエローに汁
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:13:00.95 ID:GsFQchdyO
PIAAは評判良くないね。だらだらと生きながらえてるピーク過ぎたカー用品メーカー。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:13:04.04 ID:YROmGp4J0
イヤッホォォォオオオ!
市光HIDイエローの替え玉買ったぜー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:14:16.25 ID:KgDpbvRT0
オメデ ヽ(゚Д゚)ノ トオオォォォォォ!!!

補修部品高そう・・・(´・ω・`)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:56:27.82 ID:dO6rojCuO
>>341
くそっオレも入札してたのに

付けたら配光加減を教えてクレクレ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:32:01.25 ID:dPnodvgt0
>>343
おまえかああああw
こっちは五万まで入れてたんだ
吊り上げやがってコノヤロウw

いやもともとついてるんだよ(´・ω・)
だいぶ前にここに写真貼ったカリーナだよ
ただもう寿命になったから替え玉をお取り寄せで買おうとしてたらオクで見つけてさ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:33:57.21 ID:dPnodvgt0
>>342
たけーよーw
お取り寄せしたら両目で五万二千円だってさw

前が七年持ったからまた七年くらいしたら買わなくちゃだなあ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:41:40.45 ID:oyqw7cg10
>>343
あ、配光?
うん、まあ、、後付けHIDだから、、な
カットラインはちゃんと出てるけどもともとハロゲンでも漏れ出てるとこあるじゃん?
そこもそのまま強化されちゃうからたまにバッシング浴びるよw
ちなみにつけたままちゃんと三回車検通った
四回目は光量不足で落ちたからハロゲン(市光リアルハイワッテージイエロー)に戻していた

この写真、最初に付けたときのな
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/635904/p1.jpg
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:46:50.66 ID:KgDpbvRT0
イエロー住人による入札試合(* ´∀`)ウフウフ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:47:46.70 ID:KgDpbvRT0
>>346
上下イエロー(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 01:54:24.72 ID:2ZZEBkjJ0
>>348
この写真、六年前なんだけどさ
このフォグ球のコーティングすっかり落ちちゃってすっかり電球色になっちまったorz
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 02:26:22.49 ID:BAr289G60
>>349
ライジングイエローHIDを使っていたけどハゲんかった。
ただ、6年は持たんかった。4年で終了Ω\ζ°)チーン
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 06:44:43.37 ID:XhP0nBSc0
フォグもHIDでD2Sの車種なんですが、ヘッドもフォグも同じD2のアルテノンフラッシュイエローだわ。
もう販売してないから、切れたら終わりかも・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:17:06.76 ID:dO6rojCuO
>>346
有名ブランドのHID H4 HI/LOは幾つか使ってみたけどどれも配光に納得できなくて市光に期待してたんだがやっぱダメかぁ〜
現状のディープイエローで我慢しとく

ではでは素敵なイエロードライブを
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 16:23:46.50 ID:XHWcC3gXi
Lowの配光は良いけどHiの配光がダメなのが多い。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:29:48.40 ID:S2rTbHIJP
マジか!!
Lowの配光がダメなのしか見たことないけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:56:05.56 ID:P4CjuWzF0
ローはいいけどハイがハイじゃないってのは多いと思うけどなあ
グレアが多いはまた別の話という前提だから、グレアを嫌うんなら中華のHiLo製品は全部ダメだなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:30:30.20 ID:S2rTbHIJP
グレアなんだか何なんだか知らないけど、LowとHiの中間辺りを照らしてる後付けHIDの対向車が多いんだけど
眩しいからHiにしてやると、Hiにして返してくるからLowなのは間違いない
田舎だからか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 20:50:41.92 ID:P4CjuWzF0
それがグレアです
個人的には軽の箱バンと軽トラが酷い。多分ライトが薄いぶん設計が甘い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 22:45:57.15 ID:ReGERdfvi
>>356
安い中華もんの55Wってのを着けているからだと思う。
実際は45Wくらいらしいが、国産の35Wより光り方が強いので光が漏れている。

自分さえ良ければ良いと思っている奴が着けている。
純正の傘が無いコストダウン化したヘッドライトの弊害もある。
359327:2013/02/21(木) 11:16:25.32 ID:EdfuAh7K0
HID化とかちょっと技術が必要なんですね。
H16イエローバルブはまだないって事らしいので諦めます。

H17式のNOAHも乗ってるんだが、フォグのバルブをトバス(?)だったかどっかのイエローにしたが
正直レモンイエロー...?って位の色でがっかりしたもんで、今回がっかりしないようにと思ったんですが

なんか評判悪いみたいですねH16って形式
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 11:34:03.99 ID:+/xd8GOs0
>>359
これでイエローHIDにするか
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83746252

これでイエローハロゲンで良いんじゃない
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c368498574
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:07:40.83 ID:gCR5sc1hO
いまどきの車はLEDフォグだったりするね。こうなるとフォグのイエロー化もちょっと難しくなる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:25:28.12 ID:QmucH8tk0
詳しい人いたら教えてください。

3000kのHIDを注文したんだけど普通はガラスに黄色いコーティングがしてあると思っていたら、ガラスはコーティングしてなくて代わりにセラミックチューブが黄色かったんだけど、これって3000k?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:33:46.66 ID:6rvJGSSV0
ガス配合
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:37:41.02 ID:JFW6npwA0
>>362
ソレの方がコーティング部分を通らないから明るいと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:09:09.44 ID:JfcXdQzI0
>>361
レンズを黄色に着色するという方法が有る
366362:2013/02/26(火) 18:12:45.22 ID:QmucH8tk0
>>364

確かにその方が明るいよね。

オートバックスとかで売ってるイエローのバーナーは、みんなガラスにコーティングされてる奴しか売ってなかったから、偽バーナーかと思ったワケ。

コーティングしてないイエローバーナーがあるなんて始めて知った。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:58:35.24 ID:et+IjKmJ0
ユアーズとかクルーズの「3500k無着色」っていうのが、中華の3000k no coating
そのものかと。最近ヤフオクとかで安いのをみかけなくなったので、Aliから買ってみたけど
まんま同じ色だった。黄色というよりも、めちゃ明るいハロゲンちっくな色。
ディーラーで文句言われないぎりぎりの黄色方向の色です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:04:50.03 ID:Li/SpI5t0
この電車イエローHID使ってるみたいだけど、すごく見やすくない?

https://www.youtube.com/watch?v=j6Kal_8M6_U&feature=youtube_gdata_player
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:49:17.17 ID:3RQAi1so0
ヘッドライトの内側にイエローフォグが付いてるだけ
370362:2013/02/26(火) 20:50:50.87 ID:QmucH8tk0
>>367
ユアーズは無着色バーナーはなかったけど、クルーズの3500kはみんカラで検索かけたらあった。

まさに買ったバーナーそっくり。無着色のライトイエローの方が雨の日見やすいってレビュー見つけてほっとした!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:00:37.42 ID:4ccqTbiE0
>>341だけどなんか買った奴カプラー違うの(´・ω・`)
市光工業に問い合わせてもカプラーは仕様変更はしたことないっていうし
でも電装屋でカプラー加工してもらって付けたよ!

今日の帰り道の霧でイエローバーナー炸裂だぜ!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:16:29.01 ID:gVUDe3u+0
>>371
不思議ですね、それ。
自分の場合は半田で繋ぎました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:26:31.64 ID:lnnNmeFP0
>>372
恐らくなんかに使おうとして加工済みだったのかなと
オクで買う時点でそのくらいは想定内なのでいい評価は入れたった

ハンダ付け?
もしかしてバーナーってどこのバラストでも繋がるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:38:12.42 ID:gVUDe3u+0
>>373
どこのでも繋がるよ。
H4の切り替えを無視した場合、国内バラストに中華もんのバーナーも繋いだ事ある。
FETのライジングイエローが切れたので補修品を買おうとしたけど高かった。
ヤフオクでイエローバーナーだけを3千円くらいで購入して使っていた。

4灯式のシングルフィラメントのだったら国内バーナーに中華バーナーはアリだと思う。
立ち上がりも早いよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:42:08.36 ID:F/HI5EhX0
>>374
mjd!
いいこと聞いた
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:44:54.70 ID:gVUDe3u+0
>>375
バラストのカプラーを1度、中華バーナーのカプラーにしたらポンポン付け替えが出来ると思うぜ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:47:59.68 ID:kGNdmnAd0
>>376
つか中華バーナー同士で互換性あるのかw
変なとこでちゃんとしてんだなw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:51:52.66 ID:8f2sX9Mj0
コピー商品のコピー商品の(ryが中華だから互換性はありまくり
但し品質は不安定だったり、バラストの部品がケチられてたりする
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:11:45.11 ID:kalYqV9y0
H16用の19wHIDでゴールデンイエローを発見。
フォグ筐体が溶けなきゃokなんだけど、直販7285円って時点で色々と信頼性が…ねぇ。。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:59:44.22 ID:fqB0zTb20
>>360
これスズキの軽に使われてるvaleoのフォグで、ヤフオクならだいたい新古品で4000円で売ってる。

自分は来月納車される予定の86に、純正と交換予定で落としたんだけど、アクアやプリウスにもいけるんだな。もしやと睨んではいたんだが。

ちなみにエルグランドのもいけるとか。今ならスズキ純正品じゃなくて、イカリング付きの社外品か、ジムニー9型の純正イカリングフォグがよさそう。
381380:2013/02/27(水) 18:06:25.05 ID:fqB0zTb20
自分は86の樹脂製の純正フォグをvaleoのガラスレンズにして、ひとまずH8のハロゲンバルブでイエローフォグにしようと思ってます。

手ごろなのはIPFの極黄ですかね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 18:40:52.84 ID:dTmhVo6W0
86やBRZ、アクアやプリウス等のPSX24W、H16の灯体が付いてる車種には日産純正、スズキ純正のValeo製丸型のH8タイプ、H11タイプが使えるみたいだね
http://minkara.carview.co.jp/userid/263859/car/1137160/4629751/parts.aspx
これみたいなIPF製のマルチコートイエローの灯体とか日産純正のリングイルミ付も付くのかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 21:48:52.30 ID:fqB0zTb20
88Φならいけそうな気がするけど、どうだろね。

PSX24Wとかの新しい規格はまだこの先どうなるのかわからないから、H8とかH11のバルブが使えるガラスレンズの函の方がHIDにしろ、イエローバルブにしろ、選択肢が増えるよね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:17:39.98 ID:tq0Z0EpPi
サーバー復活した
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:19:44.88 ID:qT6SysDb0
ヘッドライトがイエローの車両とすれ違ったときいつも思うけど、古い車ばっかりでおっさんが多いのかと思う。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 09:13:38.08 ID:PinA/hS90
>>385
ヘッドライトがイエローってのはH17式以前でないと車検通らないんだから古い車ばっかりってのは間違いないよな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:44:56.15 ID:LQsE07qv0
電球色(クリアハロゲン)とイエローの境目が微妙ですね
特にHIDですと
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 14:58:23.89 ID:Stk9h9Zd0
俺の平成20年式のハイエースはヘッドライトもフォグも黄色にしてるで。
しかもヘッド球は黄色提灯かぶせてるから魔っ黄色wHIDではこの色だされへんからあえてハロゲンにしてる。
HIDが氾濫してるいま、黄色いヘッドライトやと逆に目立つww
視認性は慣れてんと暗く感じるけど悪天候ではエエ感じやし、何より非視認性が抜群←ここ重要ww
車検時に提灯取っぱらってノーマルに戻せば問題ナシw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 15:24:59.22 ID:WjXXV7wS0
>>388
犯罪自慢いりません
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 15:46:53.35 ID:z5mGmBjK0
まあぶっちゃけイエローHIDインハロゲン筐体が最強だな。それ以上明るいの見たことない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:23:20.14 ID:pnK+rqPK0
>>389
改悪法規のほうがいらんわ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 17:25:30.11 ID:BL3rMi/I0
被視認性は、イエローが良いと思う(特に霧の中で黄色は目立つし)。
黄色が禁止になった理由が理解できないが、黄色のコーティングやカバー
によって光量が減るからか?HID3000K*35Wなら光量十分と思うが。
いずれにしても、最近はやりの青白光の方こそ禁止すべきと思う(他車を幻惑させる割には、視認性も良くない)。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 17:47:42.37 ID:jRVvkzct0
欧州のお偉いさんいわく、ウインカーと見間違えるかららしい。で、日本もその規格に右にならえ状態

色もちょっと違うし点滅もしないのにありえねーっていうね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:12:59.22 ID:uHsm/KE30
>>391
それは大いに同意するが
例えば新東名で140出せるようにしろというのはまっとうな意見だが
新東名で140出しましたって公の場所に書き込んじゃうのは馬鹿だろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:27:32.02 ID:LQsE07qv0
140といっても今のひかれている線の設計が120になっているんだよね
まずは120にしていただきたい(120出しましたとは言っちゃだめですよ ってこと)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:51:32.95 ID:fDmOiocx0
>>392
確かに黄色のヘッドライトを禁止にしたのか分からない。
雨や雪道では重宝していたのに。
したかがないのでフォグでと思っても黄色のフォグを探すのも最近は大変。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:38:44.58 ID:MAnlKwRW0
俺は無視してヘッドをイエローにしてる。
んなもんは車検の時だけ戻せばいいだけ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:44:38.01 ID:JnoXrP+i0
>>392
ウィンカーの色
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:00:51.81 ID:kbNmbTWg0
>>397
だからそういうのはこっそりやれと
ここに書くな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:03:29.46 ID:/8c/her20
>>397
俺も。

>>394
例えが飛躍しすぎて意味不明
黄色のライトと40km/h超のスピード違反を同列に扱うのは違うだろ。
黄色のライトがOKな車が存在しているが、40km/h超の違反がOKな車はいないし、
そもそも法律違反時の危険度が違いすぎる。

黄色禁止の理由が曖昧な上に馬鹿すぎるのが原因なんだけどな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:04:09.60 ID:/8c/her20
>>399
自治厨うぜぇと言わせていただこう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:09:56.90 ID:Rn6YAd3n0
>>401
自治?
日本の法律だボケ
このクソDQNめ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:13:07.44 ID:QI1+HYSX0
やれやれ

毎度荒れるから次からテンプレにでも書いとけよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:15:02.58 ID:/8c/her20
あらあら煽り耐性のないことで。
下品な言葉遣いでどっちがDQNだかw

自分でも完全に法律守ってるわけじゃないのが判っているだろうにその返しはどうなんだかw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:22:40.45 ID:QI1+HYSX0
>>404
もちつけ
誰もやるなとは書いてないぞ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:13:57.61 ID:+Nys5P8X0
北海道の吹雪での一件で、イエローヘッドライト合法化してほしいね。
あれだけのホアイトアウト状態だからこそ、イエローヘッド、イエローフォグが抜群に効くんですけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:25:10.65 ID:8IsrYXVV0
>>406
テレビがまず取り上げてくれないとな
サイドインパクトバーのときもテレビがきっかけだったし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:26:30.77 ID:atRepWzA0
あそこまで酷いとイエローも何も関係ないだろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:01:06.67 ID:3Pl2EzRv0
ライトイエローよりスマホ普及させて位置情報使ってもらった方がいいだろ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:27:54.13 ID:rHTHIeit0
あのぐらい吹雪いてるとテールランプに雪貼り付いてだめだな。リアフォグがほしい。
対向車からすればイエロー光のほうがいいかも。だから私はライジングイエロー。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:45:01.16 ID:JYT25sky0
>>409
いまどきガラケーでもGPSは付いてる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 04:33:41.87 ID:8hVBwX+o0
>>410
リヤフォグ良いよね
全ての人が使用方法をきちんと分かってるって事が前提なら義務化でも良いぐらいだ (霧や吹雪以外でも豪雨の高速とかでテールランプだけでは見づらい事も多いし)
イエローフォグ&リヤフォグ装備が義務化されるのが理想か…
まあ実際はリヤフォグ常時点灯する香具師が多いんだろうけどw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:28:53.20 ID:hLjqijfw0
イエローヘッドのハイビームは最高だぜ!
普通、吹雪でハイビームだと見づらいけどイエローだと見える見える!
あと道路と雪壁の境がわかる!
吹雪いてなくてもイエローに照らされた雪景色がきれいで感動する。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:56:42.80 ID:d899fHa40
ダイキでしか売ってるのを見たことがないコレを買ってきた
http://baitechs.co.jp/detail.php?id=75&schemas=type020_75_1&detail=4
まだ付けてない
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:20:31.33 ID:uNVxR3l6i
>>414
それ、ホーマックで998円とかで売っているわ。
ZETA併用で使っている。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:26:31.75 ID:AvQRxs/H0
提灯にサークリで無敵です
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:31:43.29 ID:d899fHa40
>>415
同じDCMホールディングスということは
カーマでも売ってるのかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:49:06.69 ID:gcgHvPKl0
>>414
俺の予想ではプラズマイオンYELLOWと同等の気がする
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:44:19.98 ID:xpIXoiROO
すみません無知な自分に教えて欲しいのですが、いつからヘッドライトのイエローバルブが禁止になったのですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:05:07.06 ID:RwV4SwcR0
>>419
2006年1月以降に製造 (登録?) された車はヘッドライト、車幅灯は白色のみになったよ
フォグランプについては変更は無く、全年式黄色はおk
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:14:56.25 ID:xpIXoiROO
>>420
速レスありがとうございました!
自分のは平成14年車なのでOKですね。

そう言えば親の車は平成19年12月登録で、去年の12月に車検を通した(車屋→陸運)のですが特に問題ありませんでした。
陸運の検査員もそこまで細くて見ていないのですね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:27:14.13 ID:M2DGOuFK0
>>421
たまたま通っただけか、車屋がノーマルバルブに替えて車検して元に戻したか、のどちらか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 03:08:23.50 ID:cYYmF9/Q0
ちょっと振り向いてみただけの検査員
424規制明け:2013/03/07(木) 03:19:39.28 ID:vRadMTEd0
>>365
スペクトル図のエネルギ分布を見なよ
白LEDでそんな原始的な方法だと光量激減で無駄多杉
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 07:10:33.79 ID:Q+dPisyl0
技術革新して行く事は大事なんだが、
白く明るい事が見やすいとは思えんな。
相手をあまりの眩しさ攻撃で幻惑、硬直させ、
回避行動してくれないパターンが多い。
光の向こうや横にある幅が見えないんだよ。
わかるかなあ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:15:26.78 ID:6PdMsaqv0
それ、よく言われるけど完全なデマだから。
動画もないし、そんな放送観たことある人は居ないから。
捏造乙。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:50:40.10 ID:TJOeHKfV0
>>426
白HIDの車に向かって原付で細い道すれ違ってみたらわかると思うよ。
幅、車間距離と言う情報よりも眩しい、反射がきついな、って情報のほうが
強い。だからハロゲンですれ違うより恐怖感があるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:55:22.50 ID:mt7qGD0N0
純正HIDはさほど苦にならないけどね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 16:54:40.72 ID:94pG/d9MP
>>428
だな
それでも社外品と思しき妙に白いバーナーが入ってると、やっぱりろくでもないけどな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:05:04.92 ID:9ObZswOB0
それ単に漏れ漏れグレアのアフター品じゃね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:25:36.82 ID:94pG/d9MP
>>430
多分ね
ても妙に白いHIDで漏れ漏れグレアじゃない車とすれ違った事がないんだけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:30:29.80 ID:7FFBBOI/0
上にある鉄道の黄色ハロゲンと書かれてるのは
ハロゲンのフォグではなくHIDのフォグの模様
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:11:18.89 ID:dVvfDO7RO
イエローバルブサイコー(^o^)/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:54:46.25 ID:6MSXgVSk0
お、おう
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:53:34.52 ID:ySj8Q2uMI
brz用にインプのイエローレンズようやく買いました。
何だあのお飾りの純正は。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:58:58.96 ID:TNPH5OV2O
BRZはヘッドランプユニット内蔵型のウインカーがいやだな。ライト点灯中だとウインカーが目立たん。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:08:55.34 ID:kLm4HUrr0
CUBEは見やすい。
ウインカーレンスが別体で、とても大きい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:31:29.78 ID:XBfQYl2ki
>>437
だけどアホ仕様。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 02:52:37.97 ID:Is/ZVPHE0
>>438
確かにそれな否めないw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 04:51:08.02 ID:ApPrS5Tl0
>>416

ハイワッテージバルブにディープイエロー 被せると明るすぎて黄色味が薄れるんだよな。

クリアの高効率あたりが無難。これなら黄色さもディープイエローと同等だし純正バルブよりは若干明るい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:17:10.01 ID:gUuBJRoJO
>>440
ハイワッテージバルブにどーやってディープイエローを被せるんだ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:24:22.29 ID:ApPrS5Tl0
>>441   スマン、、黄色提灯だった。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 03:56:24.37 ID:qqn3yszh0
東村山のアップガレージにカーメイトのゴールドプラス売ってたから買ってきた

HB3、4兼用が1200円
H3が600円
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 11:44:30.52 ID:qXDJ+uRa0
志村ー!うしろ!うしろ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:00:27.27 ID:XGu/Bk9z0
志村は板橋区だろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 16:44:48.52 ID:fS7Fj3DI0
黄色さランク

1位同率 黄色提灯
     イエローゾーン

2位 ディ−プイエロー

3位 ライジングイエロー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 17:25:10.72 ID:ZOp56Au5O
うん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:32:56.18 ID:OaB0yC540
>>443
H1無いのが残念
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:51:37.67 ID:G4kJfq9Z0
黄色禁止の年式以降の車で、ヘッドライトの形状にもよるが
バイキセノンプロジェクターを2個組み込んで上側を前照灯
下側をフォグランプとして使うのはどうだろ?
これなら純正っぽい配光でイエロービームを楽しめるんじゃないだろうか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:19:22.98 ID:MH+Yc7iz0
ディープイエローにバルブ交換した直後にイエローゾーンの存在を知った・・・orz
2400Kと2300Kの違いは大きいのだろうか?気になる今日この頃・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:04:48.73 ID:v1qiLvqN0
>>449
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_121_00.pdf
要するにヘッドライト組み込みフォグランプって事だよね?
フォグ灯体の高さがヘッドライトの灯体以下ならおkみたいだから大丈夫っぽいね (ただし加工品だと基準を満たしていても車検で難癖付けられる可能性が高いけどw)
昔みたいなヘッドライト組み込みフォグが復活しないかなぁ…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 03:15:33.39 ID:ot3HXf250
>>450
ディープイエロー片方切れてイエローゾーンいれて見比べたことあるけど、確かにイエローゾーンのほうが黄色が濃かった。
100Kの微々たる差だけど見比べると違いがわかる。
まあ今はライジングイエローにしてるんだが。
ディープイエロー、イエローゾーンは黄色すぎて目立ちすぎるんで、薄めのライジングイエローで丁度いいわ。
黄色が薄いぶん明るいし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 06:05:52.00 ID:rO0GXi5I0
イエローゾーンにHB3がラインナップされたら買う。
それまではライジングイエローだわ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:53:40.13 ID:AoVbCD8q0
>>452
サンクス。ディープイエロー切れたらイエローゾーンにバルブ交換しますわ・・orz
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:45:35.71 ID:jXo105pC0
>>453
HB3あるよ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:49:15.43 ID:rO0GXi5I0
>>455
HB4との兼用じゃないですか。
HB3単体がいいのです。
なぜなら、兼用だと先端に遮光塗料が塗ってある。これが嫌い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:13:15.70 ID:gEsywAe80
うむ。あとHB3 65W、HB4 55Wなので兼用だとHB4に合わせて薄暗いのな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:39:51.24 ID:l0KbjrOP0
>>449
プロ目バイキセノンじゃハイとローで光源の色が変わらないから
結局ダメじゃん

>>451
H4のハイを走行用前照灯/ローをフォグに使ってたようなイメージ?
どっちにしても走行用前照灯(ハイ)もすれ違い用前照灯(ロー)も
共に白色光でなきゃならんからNGだろ

「黄色禁止の年式以降の車」で他の仕様を昔の基準に合わせても
黄色を前照灯に使っていいことにはならないよ

もっともハイとローで色が違う光源を使えばイケるかもしれない
ハロゲンバルブなら、そういうH4バルブあるでしょ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:48:17.75 ID:tOgPFgM10
>>458
バイキセノンを2セット片側に組み込むんだよ。
ヘッドライトがハイ・ロー別灯火で、プロ目の直径より上下に落差がある形状を想定。
法的な前照灯は上側、フォグが下側。ハイ・ロー切り替えは連動させておく。
純正フォグがあるなら配線ぶった切って新規にスイッチ増設して、5極リレーで
純正フォグとバイキセノンフォグの切り替えできるようになってれば問題無いだろ。

親のアリオン見てて「ハロゲンのハイビームの所にバイキセノン入れてプロ目ロービームをイエローにしてフォグにしたらどうだろ。
でもフォグは前照灯より下側にしないといけないから位置を入れ替えれば……」という妄想でした。
純正HIDって5300Kくらいだっけ? 雨の日に乗って視認性悪くてびっくりした。
イエローを求めるここの住人の気持ちがよくわかったw
フォグをつければいいんだろうけど、やはり純正ロービームの配光パターンで黄色がほしい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:10:12.48 ID:ZGlhOW0z0
純正は4200前後だったような
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 12:51:00.08 ID:dfC9BBMj0
>>459
夢はあるし、理にかなっていますね。
初代マークXは一つの灯体にハイローフォグと3つ入っているので、現実的に可能かと。
フォグのイエローは認められていますし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:19:53.69 ID:n1F9tiWd0
HIDのイエローって黄色じゃなく、レモンイエローって感じだな。がっかりだわ。。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 15:28:41.79 ID:dfC9BBMj0
>>462
がっかりな製品を買うからでしょう。
PHILIPSのアルティノンフラッシュイエローはすごく黄色いよ。もう販売してないけどね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 16:55:32.43 ID:bCNi48ou0
>>459
純正HIDのケルビンは4300くらい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:29:22.76 ID:n1F9tiWd0
>>463

みんカラのパーツレビューでアルティノンフラッシュイエロー見たけどそんなに末黄色じゃないやん。
やっぱりレモンイエローの域から脱してないな。でもこれくらいのほうが明るさでは有利なんだろうな。
無難にハロゲンのディープイエローかイエローゾーンに交換するわ。やっぱり黄色はHIDよりハロゲンか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 17:57:36.81 ID:7WLBPNBF0
審査事務規定によれば、

前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の
点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること

とされている。
この規定は平成18年1月1日以降に製作された車両に適用。
つまりイエローヘッド禁止の車両で、上下オッドのバイキセノンを
使うことはできない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 18:22:12.46 ID:lyalxNYB0
>>465
だからHIDのイエローは濃霧や地吹雪の時に、イエローらしからホワイトアウトを起こすんだよ
ハロゲンより圧倒的に明るい分、ハロゲンより圧倒的に色が濃くないと悪天候時に標準バルブと変わらない散光を起こすのに、色の濃さ良くてもハロゲン並かそれ以下だかし
純正でフォグランプがHIDの車種は、気の毒だが何をどうしたってフォグランプ(霧灯)の体をなしてないよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:06:32.59 ID:4vVOUtPx0
>>467
>純正でフォグランプがHIDの車種

例えばどれ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:49:03.87 ID:d/27a3cpP
>>468
例えばっで、トヨタだとAZR60のノアやヴォクシーですら純正オプションでHIDフォグはあったんだぞ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:38:20.77 ID:dfC9BBMj0
>>465
実際に使ってないのによく言うよ、モニタ通して見るのと実際に見るのじゃ違うに決まってら。
ほしくてももう手に入らないがな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 21:54:36.00 ID:4vVOUtPx0
>>469
ディーラーOPのやつね
ディーラーOPを純正というのかはともかく、あれはプロジェクタタイプだから、ホワイトアウトや散光に関しては心配しなくて大丈夫
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:14:36.86 ID:ZJCcPQPK0
DOPだと純正だろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:46:37.71 ID:vOp8WiOxO
最初から付いてる=標準装備
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:22:29.13 ID:5TeTNAn/0
ホワイトアウトはハロゲン用ランプに無理やりHID入れるせいで起こる事象
HIDイエローが薄いのは元々赤成分が弱いせい
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:42:44.72 ID:Mna71KRa0
>>473
うむ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 03:02:31.44 ID:F/A11wYj0
>>459
プロジェクタバイキセノン灯体の構造、ちゃんと理解してる?
というか、人の話をちゃんと反芻して吟味しなさいよ

>法的な前照灯は上側、フォグが下側。
>ハロゲンのハイビームの所にバイキセノン入れてプロ目ロービームをイエローにしてフォグにしたらどうだろ。

これはダメだつってんだろ
バイキセノンなプロ目ロービーム状態をイエロー光にしようとすると
ハイビーム状態つまり走行用前照灯もイエロー光になってしまう
「平成18年1月1日以降に製作された車両」のハイビームは
白色でなければならないんだよ

>ハイ・ロー切り替えは連動させておく。

これは>>466の規定に引っかかるから、やはりNGね

元のハイビーム灯体のレンズ端が車体最外側から40cm以内にあるなら
ハイビームを外側のバイキセノンに任せて、元のハイビーム灯体を
フォグ専用のイエロー光プロジェクタにして改造申請するのはOK
蛇足ながらそのカットラインは水平でなきゃならない
キックアップのある前照灯の灯体をそのまま転用しちゃアカンよ

>フォグは前照灯より下側にしないといけない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 03:06:06.01 ID:F/A11wYj0
なんか変な所で切ってコピペカキコしてしまったスマソ

>フォグは前照灯より下側にしないといけない

間違い
レンズ端が前照灯「以下」なんだから、同じであっても法的には問題ない

>>466
「上下オッドのバイキセノン」てプロ目にはないよな
マルチリフならあるだろうが、それならおそらく光源が独立してるのだろう
なんせ「Odd eye」なんだから
なら審査事務規定とやらもクリアできるじゃん
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 03:21:36.43 ID:j+TOJQj40
>>462 >>470
すごく黄色いとか適当なこと書くなよww

フラッシュイエローはツレがつけてるわ。ディープイエローみたいな濃黄色じゃないよ。
まあ3000Kだからしゃーない。例えるならライジングイエローをさらに明るくした感じだな。

黄色は明るくなると黄色味が薄れるからHIDでは絶対的に無理がある。
純正バルブと高効率バルブに黄色提灯かぶせて比較したことあるけど、高効率のほうが明るい分黄色味が薄れた。


だから濃黄色が大好きな奴は2400k以下のハロゲンか純正バルブに黄色提灯かぶせとけ。ただそのぶん暗いから晴れた日のナイトランは不利。

ちなみに俺はいま中華製の100wイエローハイワッテージバルブ使ってる。これはフラッシュイエローに明るさも黄色味も近いな。
479SIR:2013/03/16(土) 04:48:19.12 ID:zJPUKeEKP
>>446
その、イエロゾーンは、長持ちしますか?
ディープは、2か月で死んだもんで
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 08:13:14.84 ID:VxgENZsSO
低い雲を広げた冬の夜
あなた夢のように死んでしまったの
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 11:00:35.50 ID:mRD19lZ60
今年も産みに行くって
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:23:04.89 ID:K5PlXsi80
歯痛い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 05:00:22.47 ID:H2Pe8JY3P
>>479
けして寿命の長いバルブじゃない事だけは確かだよ
長持ちさせたければライジング辺りを選んだ方が間違いない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 05:22:51.18 ID:/IIAypuE0
>>479

イエロゾーン、ディープの濃黄求めてるならクリアバルブにイエローカバー被せろ。これ元祖にして最強長寿命。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 14:17:51.89 ID:3a9XCbPu0
>>484
それが出来るのってH4だけじゃないのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 14:46:42.72 ID:uIoe5Uhc0
HB3にもつけられるイエローカバーがほしい・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:06:43.86 ID:H2Pe8JY3P
>>484
そのカバーって所謂ちょうちんの事?
H4以外にもちょうちんてあるの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:49:59.83 ID:v68ZXw8k0
H4なんて既に少数派になってしまったしな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 03:27:29.57 ID:H2r/qXT/0
>>485 >>487

おっしゃる通り残念ながらH4けだと思う。
ただこの黄色提灯スゲー便利。脱着簡単だからバルブ切れてもすぐ付け替えできる。まだ切れたことないがw
オクで2個セット2000円と激安だった。たぶん在庫限りの処分売りなんで欲しい人は早めに購入したほうがいいかも。
俺は4個買ったからもう必要ないけどw

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cfi_sh
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 05:11:30.62 ID:xpC0W7VO0
イエローバルブにイエローカバーを被せる馬鹿者は、まだ出てこんのかね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 05:26:08.69 ID:p+TF1i9IT
>>489
それを買っても我が家にはH4の車がない

>>490
ときどきでてくるけど、暗くなるそうだよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:35:47.06 ID:w59yqdzB0
>>489
初めて見たが、卑猥な形だなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:55:45.35 ID:WhIQDQcei
チンコに被せれるぞ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 11:13:09.69 ID:3F2tPzGI0
被せてみたけどガバガバなんだが
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:07:59.19 ID:48fkyNmg0
>>494
扱いておっきくせなさい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:44:27.32 ID:ZJPljdVu0
うっ!


すぐ縮んでしまったんだが
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 16:58:16.32 ID:mKGBTgOAi
亀頭は光らんのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 17:02:45.01 ID:+xM4mt5G0
>>495
えっ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 01:35:22.88 ID:aQx2FI+vO
もう鶴光みたいな流れはよしてください!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 02:55:42.94 ID:fvOCdgWh0
おま
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 03:03:51.72 ID:SAAdOupw0
鶴光師匠‥‥いまどきの小学校高学年や中学生はみんなSEXしてるらしいですわ。。

わし今年で30才になりますねん。税金もちゃんと納めてますのや。

いつになったら童貞卒業できますのやろ‥‥教えて下さい鶴光師匠。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 03:20:08.78 ID:ANp+ep0y0
原付をイエローにしたいんだけどハロゲンだと薄いイエローしかないからちょうちん買ってみようかな

灯台に入らないかもしれないけど

ちなみにただの電球なら末期色あるけど暗い
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 05:25:53.19 ID:1ct8UG8KT
>>502
イエローはどうしたって暗いよ
明るさを求める物じゃないし、明る過ぎるとただ黄色く光ってるだけで、悪天候時にその効果をイマイチ発揮できなくなるし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 08:04:38.41 ID:GYfXOl2+0
>>502
M&Hマツシマのバルブで提灯付きのあるよ
コーティングのゴールドもあるから間違わないようにしないとあかんで
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:41:42.46 ID:FSojl+6O0
原付に乗ってた時代にイエローにしてたな…
専用電球あったような気がする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 13:28:38.56 ID:SAAdOupw0
原チャリで末黄色にしてる奴おったけど遠くからでもやたらと目立つよな。やっぱ黄色は非視認性抜群やわ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 15:31:00.89 ID:GfrTSemT0
原付、大型バイクから、軽ワゴン、軽トラック、
ミニバン、コンパクト、オープン2シーター、
ライトバン、クロカン、はては大型トラックまで参加できる
ミーティング構想ってあったよな。
車種からは何のミーティングなのか全く分からないが、
ヘッドライトをつけると・・・って構想。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 16:52:23.76 ID:5iCaVTDo0
>>507
よーしパパ、セダンに自転車積んで行っちゃうぞー
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:02:35.16 ID:xArzkk1u0
今年の北海道・東北地方の吹雪のときも、イエローの視認性は抜群なのが証明されていると思う。
多重玉突き事故なども多く見られた。イエローなら防げていただろう。
以上の観点から、イエローバルブにおいて、現行法規の改正を行い、すれ違い灯、および前照灯イエローも可とする。


という夢を見た。
510502:2013/03/20(水) 05:13:50.85 ID:lJUYyWLe0
>>503
さすがに25Wの白熱電球じゃ暗いからハロゲンにしたいんだけどねー

>>504
M&Hマツシマのスタンダードハロゲンのイエローは生産終了なんだよ…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 09:16:41.96 ID:I4P1TNW5i
>>509
猛吹雪の中、国土交通省の奴らがイエローヘッドライトに遭遇したら考え方は変わるかもしれない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:39:22.26 ID:4NaPbDmY0
国土交通省の奴らは車体だけイエロー
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:05:46.59 ID:Iw9T4WvK0
イエローのスイフト乗りの俺が来ましたよ。
ヘッドライトも黄色提灯で武装させてます。
友人からはキモオタイエローと呼ばれています。だがそれがいい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:03:48.69 ID:1PbuL7zj0
>>513
友人だと思っているのはオマエだけかもしれないぜw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:30:01.71 ID:HZFfkneRO
黄色い車乗ってる人は高確率で変人。空気読めなかったりする人。
発達障害とまでは言わないけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:07:00.29 ID:fzV3ECTw0
0系ジェミニの黄色はカッコ良かった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:49:38.64 ID:iZ4/abbf0
ドクターイエロー?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:00:10.57 ID:QSD9/uMO0
最近イエローフォグふえてきたわー
あ、あいつディープだ あ、こっちはライジングだな って
お?あれはセルシオかクラウンだなw純正乙ww ってな感じだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:33:33.09 ID:nHNT2eIE0
アクアでゴレンジャーが出来るなww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:34:48.44 ID:nHNT2eIE0
わ!
誤爆った!
アクアのスレと勘違いした!w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:42:10.39 ID:Sqqq7el/0
ゴレンジャーを知ってる年齢でアクアなんて乗ってるor購入検討してるならカッコ悪いですよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:51:23.73 ID:gIi2AG6M0
んだ、男ならパブリカだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 03:43:18.62 ID:jjFk8gYl0
スーパー戦隊シリーズの分かりやすい代名詞がコレンジャーなだけでむしろ知らないほうが日本人として異常
そんな俺はターボレンジャー世代
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 03:45:23.83 ID:tdN/ApX40
日野レンジャー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 04:17:16.01 ID:Y99o8ZL0T
日野だったらコンテッサクーペ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 05:09:35.52 ID:1UwVIQBh0
いつまでも いつまでも 走れ走れいすゞのトラック ♪

どこまでもどこまでも 走れ走れいすゞのトラック ♪
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 08:27:53.79 ID:GwYNvn0W0
>>523
知ってるのは誰でも知ってるいても
ボディカラーで話の例えとして出てくるのは
やはり年齢層の表れでは?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 09:37:21.88 ID:t660++E20
走れ歌謡曲より歌うイエローヘッドライト派だったなぁ…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 13:05:23.12 ID:BQ5Tl1yo0
1972年生まれで先月アクア購入して、このスレとアクアスレを読んでる俺としては
ID:nHNT2eIE0
に親しみを覚えつつ人気に嫉妬w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 13:08:33.54 ID:1UwVIQBh0
アクアってよく煽られるよね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 13:20:55.14 ID:9BqnFJXK0
アクアといえば追尾中の白バイ抜き去ったアホが一番に思い浮かぶ
まぁ池沼プリウスやアクアってよく見かけるけど台数多いからかな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 13:59:44.61 ID:Qft2EOfT0
アクアでもなんでも
ハイブリッドて追い越し車線塞いでるイメージ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 14:12:06.26 ID:d1GShA7ZO
うん。ハイブリッド乗るオレ知的でスマートでかっこいいだろ?^^的な。
追い越し出来なくて邪魔だったからクラクション鳴らして走行車線に追いやった事ある。
空気読めないクソプリウス乗り。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 16:49:38.11 ID:TawLdhOwT
>>528
歌うイエローヘッドライトってどこの局の番組だよw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 18:52:07.30 ID:/dOOAAFw0
黄色い救急車で搬送されちまえばいいと思うの。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 22:07:55.10 ID:4E1mgTEv0
イエローHIDの点灯直後の黄緑色が好きすぎて
バルブを黄緑色に変えたんですがDQNですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 22:19:04.06 ID:5GmCJaeP0
D4S車に乗り換えたんで、取りあえず仕方なしに白色着けて走ってるけど
改めてイエローの見やすさを痛感した。ハロゲン筐体にイエローHID最強だよ。
数千万円クラスの車と並んでも相手にならない明るさだからなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:45:46.41 ID:3DkOwTmR0
>>506
× 非視認性
○ 被視認性

いくら2chでもこの誤字はナシだ

>>519-520
プリキュアのほうが(ry
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:46:24.50 ID:bZfXniIj0
>>536
DQN臭いけど俺も承知の上で黄緑色が大好きだから、自分が好きならいいんじゃね?
で、どこの黄緑バーナーなのさ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:48:42.25 ID:Mu5yiyzTT
>>536
ええ、とっても
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 06:52:01.19 ID:h7LR1Qm+0
>>521
519ですが実写版の鉄腕アトムも観てましたよ*\(^o^)/*
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 09:59:23.48 ID:7to+ts80O
ドクターイエローにならちょくちょく乗ってるけどな。
仕事で。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:35:39.16 ID:74UUxruAi
JRマンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 15:14:12.41 ID:59wrvFc/O
ほとんどがコネ入社のJRか。
父親とか伯父がJR社員だと子もほぼ100パーJRはいれてる不思議。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 15:51:15.85 ID:asgc9qgB0
>>489

その黄色提灯落札したったww

車のライトがH4で黄色提灯使える俺勝ち組ワロタwwwwwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 20:13:50.43 ID:BO13pXGo0
おれは以前、2灯1セットが5セットで千円をポチった。
1灯百円だ。
まだ3セットあるw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 03:19:27.97 ID:5xKE/kM00
>>546

それちょっと安すぎるやろ。ホンマかいな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 03:38:43.51 ID:rtaOYO34i
どこかみたく、あんまり売れたら値上げするかも(笑)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 18:55:36.40 ID:h1xovrdd0
昔のマークUとかクラウンとかレジェンドとか純正でフォグランプを
ライトの中に内臓してるタイプの車って今のディープイエローとか
イエローゾーンよりも黄色かった気がするんだが、あれってここで言う
提灯とかいう方式?それともバルブ自体が黄色い?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:40:39.86 ID:qC5cgzPZ0
>>549
ユニット側にガラス製イエローキャップが内蔵されてる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:01:54.97 ID:PU+q72Uzi
>>549
ヘッドライトでもイエローキャップだったのは、スターレットターボとか92レビンとか。
カローラセダンもイエローキャップヘッドライトだったな。
マーチスーパーターボもイエローヘッドライトだった希ガス・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:19:58.25 ID:sJq8q6La0
JT0猫目ジェミニもヘッドライト一体フォグは黄色キャップだった。
レンズとキャップはガラス、リフレクタは金属で今考えると贅沢なバブル車だったな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:05:21.93 ID:h1xovrdd0
>>550-552
サンクス!なるほどバルブ自体はクリアーでカバーが付いてるわけか・・・。
最近めっきり見なくなったけど、あのタイプのライトが好きだわ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:42:49.26 ID:+24l2nvGO
AE86の後期も提灯イエローだったよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:00:33.50 ID:2j8hoqoki
初代アルトワークス、ミニカエコノターボも提灯だったかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:16:02.16 ID:JB1R5Cm70
ディープイエローはクラウン、マークII、セルシオの純正イエローフォグみたいな色だと思うけどな…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 06:14:57.87 ID:IdzyIFQR0
トヨタ車はヘッドライトはバルブ側にキャップが付いてて
フォグはライトユニット側にキャップが付いてたな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 09:23:14.63 ID:aIQetbyS0
ヤホーショッピングで買ったGIGAイエローゾーン(H4)が届いて装着した。
地下駐車場で点灯してみたけどなかなかいい。

買った時は「結構値段すんなあー」と思って箱を開けたら、「お!」二個入り
でびっくりした俺は、一個入りが当たり前だと思っていた古い二輪乗りである。
(パッケージにもサイトにも二個入りという表記はないのだ)

どうせH4だし提灯購入も考えている。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 13:41:49.59 ID:3roF9Ay50
>>558
つーことは2つ購入したのかな?
560558:2013/03/25(月) 14:40:19.38 ID:aIQetbyS0
>>559
分かりづらくてスマソ

1箱だけ購入しました。

ハナから2輪で使うつもりだったので、1ケで良かったんだが、
まさかの2個入り1セットで多めに来ちまったということです。

買う前にちょっとだけ調べたのだが個数表記がどこにもなかった。
#この発想がおかしいのだろうけど。

4輪用を2輪に着けると振動が云々とか言われるんだけど、大体7-8年
は切れないことが多いので、予備があっても少しだけ困るんだよね。

つうかほぼ半額にして、1個入りなら2輪乗りにも売れると思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 17:00:55.02 ID:ajhh1K150
>>558
イエローゾーン半年で片側切れたからそっちだけ買っておいた黄色提灯つけた。純正バルブに。
黄色さ比較してみるとどっちも同じくらいの濃黄色具合でいい勝負だったわ。

ディープイエローより濃黄色なのはこの2つしかないよな。
まあこれ以上黄色くなっても暗くなって実用性に耐えられないけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 13:34:41.57 ID:PNCbfYV90
http://item.rakuten.co.jp/stakeholder/st00857/

このバルブ1個100円のとき4個買ったんだがいまだに切れる気配がない。
夜間走行多いしもう2年近くたつんだけどな。予備の2個は眠ったまま。
明るさはディープ以上ライジング以下。
黄色さはライジング以上ディープ以下。
俺適にはちょうどいい感じでベストバランスなイエローバルブだわ。

しかし2本セットで934円にに値上がりしててワロタw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:56:50.10 ID:Df8P+poq0
そういや、DIO zzとかの厨スクーターってヘッドライト純正で黄色かったな!
懐かしいな!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:28:28.98 ID:CoMeGWgU0
>>562

オレのは通電した瞬間に片方焼けた
メールしたらバルブが切れるのはクルマのほうが悪い
ので一回だけなら交換してやるといわれたのでこうかんしてもらった

傷だらけだったけど半年以上切れてない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 13:55:52.57 ID:IyxNQcaq0
こちらのスレで黄色の濃さが最強なのは、イエローゾーンか黄色提灯とのことだったので、黄色提灯をポチりました。

黄色提灯ならバルブが切れても提灯付け替えればいいだけだしコスパ高そうなんで。

低ケルビンによる明るさの低下は妥協します。濃黄色最強です!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 14:59:38.58 ID:sKFJslKJO
うちのライジングイエローさんはまだ切れてない。なかなかいいやつ。来月から雇用保険かけてあげることにした。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 15:30:55.02 ID:3J+8cRlET
俺のライジングも5年過ぎても元気だなよ
それにしてもH4の奴はちょうちんがあるから便利だな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 16:00:49.29 ID:9E1nMxRx0
HIDで真黄色な奴はよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 17:20:49.88 ID:QdLdkcuU0
はよ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 21:37:30.76 ID:qmvwtpGFO
>>568
ベロフの黄色のやつにしてるけどかなり黄色だと思うんだが…。
このスレ的にはまだ足りないのかね?
フォグもHID黄色だけどヘッドライトにはかなわない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:54:03.44 ID:PTv7ut8e0
>>568
HIDではアルティノンフラッシュイエローが最強じゃね?

以前使ってたが黄色くて明るかったよ。3000kだからライジングイエローのパワーアップ版みたいな感じ。

イエローゾーンやディープイエロー、黄色提灯のような濃い黄色ではない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 06:22:40.13 ID:e/DL3Z7x0
ヘッドHIDにベロフのヴィヴィッドイエローだけど、フォグに入れてるハロゲンライジングとほぼ同じくらいの黄色さだ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:11:42.56 ID:rZtvlv+h0
結論を言うとナイトパワープラスやレークリとかの高効率バルブに黄色提灯を被せるのが最強ってこと。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:50:13.31 ID:X3T5+je50
H4なら標準補修バルブ+提灯+ZETA00が明るさと寿命でベスト。バルブ精度を気にせず普通に5年はいける。
寿命よりも明るいのがいいなら高効率バルブで組めばいい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 04:13:01.88 ID:6kOtaONqO
ZETA買うときに、提灯イエローは熱持つからやめてくださいと、FETに言われた。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 13:30:49.56 ID:tO/+zxD4i
>>575
1年くらい使っていたぜ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:52:12.37 ID:L3PPFvgB0
H4対応の提灯イエロー使える喜び。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:31:47.69 ID:qhe/a6Pe0
HB4、H11、H8辺りのイエロー提灯を作ったらフォグで需要有りそうなのに…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 11:49:02.17 ID:9meGbv+o0
>>578
ちょっと古い車種ならH3系も根強い需要がありそう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 13:43:59.20 ID:eZDzcOSF0
>>577

オクで1セット2000円のやつポチって昨日とどいたよ♪

さっそく装着中のナイトパワープラスに被せたった♪
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 04:10:29.84 ID:2ONWBIDF0
>>580
俺もナイトパワープラスに提灯イエロー装着してる。純正バルブより明るくなって黄色さもさほど変わらず満足。
アルファードでライトがデカいから昼間の黄色の映りこみもグッド!
年式は‥聞かないでくれ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:23:48.04 ID:CUyWpn0m0
年式なんて関係ねーよw
車検の時だけ白に戻せばいいだけw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:46:55.37 ID:uAP0curs0
ディーラーによっては整備の度に戻さないといけないからめんどくさい
毎回バルブ交換の工賃サービスしてもらうのも悪いから自分でやるのもしんどい
エアクリ外さないと交換できないんだよなぁ…
簡単に交換できる車が羨ましい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:54:48.96 ID:62t0RyVw0
平成17年以前に製作された車両に乗り換えれば解決。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 21:23:44.50 ID:rZxGWLidO
(´・ω・`)だから中古しか乗らないと決めてる!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 14:06:01.01 ID:Fxj9lmMi0
色々なバルブに黄色提灯を被せた結果

黄色提灯+高効率クリアバルブが最強ですね。

ノーマルバルブだと暗いし

ハイワッテージバルブだと明るすぎて黄色味が薄れる感じ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 16:23:12.93 ID:rVQXuOvQi
それにZETA併用
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 17:15:07.52 ID:ihxptfhPO
↑熱もってバルブ破裂しますよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 21:14:28.30 ID:hvpI7Sgq0
高効率やめて標準バルブ+提灯で十分
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 16:36:08.68 ID:sVx2Mgmb0
高効率もノーマルも入力電力は一緒(光+熱)
高効率は明るい・・・光への変換効率が良い→発熱が若干少ない(1〜2%未満)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:52:18.46 ID:8dUocdZO0
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/dressup/halogen.html
マツダ純正の 「スーパーイエロービーム」 ってもしかしてIPFディープイエロー?
色温度も2400Kだし、バルブ (ガラス管) の形状も似てる希ガス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:47:09.24 ID:xupqrKMa0
 ●スーパーブルービーム

●装着箇所
・フォグランプ
・ハイビーム

●特徴
・白さ(ドレスアップ性)
・明るさ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:21:21.24 ID:8dUocdZO0
>>592
あれ? 見られなかったかな?
その下に有る 「スーパーイエロービーム」 ってやつなんだけど…
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/dressup/img/halogen/halo-img02.jpg
画像はこれね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 18:16:09.05 ID:/nhQlwmL0
フラッシュイエローならネットで売ってるのまだ見かけるよ。偽物か?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:10:47.00 ID:0+O8MF6xO
>>594
マジで!?
どこ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 11:43:30.16 ID:MFMQuVSW0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 18:51:09.12 ID:8KkHS8kp0
アルティノンフラッシュイエローつけてたことあるけど、そんなに濃い黄色じゃなかったんだよな。
鮮やかなレモンイエローって感じだった。かなり明るかったけど。

結局黄色提灯に戻したわ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:35:03.74 ID:/KVI1YIMO
>>596
わざわざどーもね
オレの車プロジェクターだからD2Sなんですわ…
D2Rの遮光って落とせないものかね?
落とせるならD2Rってゆー選択肢も出てくる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 01:28:51.95 ID:BU7SM9lSi
>>598
カッターの歯で削れるよ。
ヤフオクで落としたヘッドライトに入っていた青いケルビンのD2Rで試してみた。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 04:06:17.84 ID:spO4YjgOP
青いケルビンて何だ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 05:04:56.40 ID:i22eXxNS0
>>600
10000K
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 07:39:57.50 ID:spO4YjgOP
あ、なるほど!!
色温度が高いって事ね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 09:39:03.71 ID:us45g/ZC0
>>598
定価に近い値段だったらまだ見かけたとおもう。見つけたらアップするよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:23:35.93 ID:/KVI1YIMO
>>603
重ね重ねどーもね

やっぱキレンジャーは良い人が多いね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:37:50.05 ID:iBm0KsC7O
H4だけど提灯が入らないので泣き寝入り。

RGリアルイエローから半額処分のライジング&サンテクのリレーキットで凌いでます(・ω・)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:25:10.54 ID:RaHUPy3F0
ユー、車買い換えなYO
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:59:03.15 ID:WlAKLSA20
>>605

H4なのに提灯が入らないとは?特殊なH4バルブ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 15:51:28.23 ID:YMXjpK330
>>605
H4H?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 16:49:41.26 ID:S2P34yHb0
と見せかけてIH01
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:07:29.74 ID:NJTVBkKf0
提灯が入らないって、キティちゃんも入らないってことか
のっぴきならねえ
611605:2013/04/12(金) 22:14:25.67 ID:iBm0KsC7O
H58Aパジェロミニなんだけど、
提灯が入らないんだ。


前はH31ミニカで純正D4バルブだったから提灯マンセーだったけど、


使えずに泣く泣く友人のGC8を黄レンジャィに仕立ててやりました。


フォグが黄レンズなのにイエローバルブ入れてレトロイエローにしてます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 15:51:50.46 ID:tFN5reLC0
黄色提灯に高効率クリアバルブの組み合わせ最高。
けっこう明るくなったし黄色味はディープイエローと同じくらい。

ただハイビームは暗い。遠くのほうしか照らしてない感じ。
ヤフオクで買った黄色提灯の根元に金具のカバーが巻いてあるのが原因なのか、
ナイトパワープラスのバルブが若干短いからなのか、よくわからん。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:44:42.51 ID:t8vJqkqRi
レガシィでプロジェクターヘッドライトが末期色、フォグランプも末期色を見掛けた!
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 03:13:02.07 ID:kfAHXJ890
新大久保反日暴動で活躍した日本人拉致シバキ隊 なりすまキムチ
チョン校出 街宣右翼、反原発屋兼業

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#

「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:46:16.81 ID:rzIY1Hni0
フォグをプロジェクターにしてからイエローHID入れたけど全然黄色じゃなくてワロタ
スフィアライトもう買わん、面倒臭がらずに最初から純正バラスト流用すれば良かったわ。

カットラインは綺麗なので満足
後は光軸調整とイエローバーナー探しかな

http://i.imgur.com/0qNvNLi.jpg
http://i.imgur.com/FVBopHP.jpg
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 18:23:28.22 ID:avAY5+nS0
>>615
外目過ぎない?
(゚  ∀  ゚)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 19:43:21.56 ID:rzIY1Hni0
>>616
うん、でもこれ真っ直ぐでも凄い広がるんだよね

シーマのASFのプロジェクター
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:05:41.26 ID:bpE11hdY0
>>615 >>617
フォグに最適な良い配光だな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:49:56.40 ID:2A5aqulJ0
張り切ってフォグ用にイエローバルブ買ったが、どうやらバンパー外さないとバルブ交換できないみたい。
いい方法ないかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:34:15.42 ID:bpE11hdY0
アンダーカバー外して交換出来ないの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:35:30.68 ID:bpE11hdY0
スマソ、>>620は誤送信

>>619
アンダーカバー外して交換出来ないの?
面倒ならディーラーに任せるとか…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 09:58:05.70 ID:r+/+baaQ0
>>618
有り難う。
家も携帯も規制されててなかなか書き込めない。
とりあえず今日は光軸調整してみます
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:31:02.58 ID:Ea/ookvE0
apJapanのHIDイエローバーナーって発光自体が黄色いらしいけど買った人っています?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:39:21.98 ID:khXAqxTh0
PIAA、パッケージ変わったのね…外から見る限りは、完全に黄色のバルブになったみたい
年度末にバックスで投げ売りしてた謎が解けたわ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 15:25:30.57 ID:SIoMu3+40
投げ売り…
デリケートな品物を
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 16:05:26.92 ID:zdIK45BJ0
完全に黄色って?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 16:15:13.31 ID:DGil05Um0
着色になったんじゃね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:38:02.66 ID:y7RB2oDiP
今までの蒸着イエローは色がうすかったからなあ
かなり贔屓目にホローしてもレモンイエロー
そう言われなければノーマルバルブより何となく黄色い気がする程度だったし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:34:44.76 ID:eYQ1RwJq0
でもその分明るかったなあ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:23:12.91 ID:cqp1TUpX0
ディープイエローやライジングイエローみたいな黄色になったの?
それなら欲しいな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 04:40:01.84 ID:J3SyAgaG0
着色は着色でもガラスそのものに着色しているのか透明ガラス(完成品)に着色しているのか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:45:30.28 ID:jEi6mTTI0
多分透明ガラスに着色してるよ
古くはピュアイエローが剥げるってよく言われてたし
ライジングイエローも色落ちするし、安バルブのトバスのイエローだっけかも
シンナーで拭いたらクリアになったって誰かが言ってた

一応内圧の高いハロゲンバルブだから、無闇に不純物入れたら強度が落ちて危ないんだろうな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:57:05.34 ID:BJn+17uT0
初代ポラーグピュアイエローは最悪級だったな。
剥がれはしないがワンシーズン持たずに色褪せてただの電球色になったわ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 04:18:14.14 ID:SMCgtIuG0
色落ちしない黄色提灯が最強ですね!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 22:03:50.57 ID:3ooMeClO0
PIAA、なかなか黄色いじゃねーか。
明るさも純正(オスラム)より上がりやがって…。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 03:23:42.06 ID:MT1xg23R0
黄色提灯はH4だけとか‥‥。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 17:00:08.95 ID:CbqapG3t0
H4のハイとローを同時点灯するとどうなるんだろうか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 17:28:07.90 ID:EUBoiq/ci
>>637
手前も遠くも明るいよ。
ウィンカーのレバーを引っ張ったままにしたらなる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:04:44.70 ID:tNBj9YNk0
>>635
ディープイエローよりは若干薄い?位だよね。かと言ってレモンイエローではない感じ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:12:35.59 ID:c1U53GIV0
>>637
明るい
ただしかなり発熱するからすぐ切れる
あと当たり前だけど消費電力が約2倍

どっかでその状態で固定できるウィンカーリレーキットか何か売ってた気がする
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:47:23.34 ID:hs37Dqp90
>>640
20年以上前にTVのニュースでHiとLowを同時点灯させて林道で使うのなら良いけど
市街地を走行しているのが居て眩しくて危ないってのを見た記憶がある。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 07:27:00.10 ID:vqn/AoEc0
近所の量販店でH3のライジングイエロー無かったから
通販で取り寄せたら元から持ってるのと変わらなかった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:36:29.70 ID:vtQAqluS0
>>640
四灯用は今でも見るね。バブル当時はガラスだったから問題無かったけど、
今は樹脂が大半だからライトユニットそのものが溶ける…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:31:36.76 ID:BNEzRw1N0
FOGでまともに使えるLED黄色バルブはまだか・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:16:18.27 ID:ldGcCoDv0
バルブ交換形状じゃ一生無理です
ワンオフで冷却機構を組むかランプユニットごと取替えしなきゃダメ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:42:27.80 ID:gsQYziC40
赤みのない黄色はどうなんだかねぇ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:05:31.44 ID:Za0b0Xfa0
ていうか最近の純正フォグのてけとーさ加減も相当なもんだよな。
配光は保安基準クリアってだけだし、W数も抑え気味で暗すぎる。
中華HID入れて無調整のアフォのおかげなんかね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:55:25.12 ID:8WCaHjKk0
その代わり、ヘッドライトの光量の上限はどんどん上がってるしねぇ
LEDテープの売り文句にフォグとして!なんて書いてある時代だからw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:06:51.55 ID:oNH06vFw0
LEDテープはせいぜいデイライトとして、レベルだけどなあ
照射能力はポジションランプより弱いってのに
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:39:15.67 ID:wgf/0Gac0
眩しいけど明るく見えないのがね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 04:12:06.94 ID:jUedJu0d0
高効率クリアバルブにイエロー提灯かぶせときゃフォグなんて点けることない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:11:42.18 ID:Lh44Zq9wO
お前等フォグの役目分かってんの?
分かってんなら明るさが〜とかの話題にはならんはずだが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:21:03.47 ID:YyggtIc00
特急仕業の時につける急行灯だろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 13:39:53.70 ID:PTU9c/wu0
ある程度の光量が無いと悪天候時にキツいぞ
最低でもハロゲンの35W以上じゃないと…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:12:12.87 ID:4bpszVY80
ピアのフォグにディープイエローいれてるわ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:17:21.92 ID:Za0b0Xfa0
H16とか意味不明な暗さだからなー
霧に埋もれてしまうわあんなのw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:36:09.94 ID:SbQdhf9Ii
>>656
デイライトレベルに。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:43:16.13 ID:Za0b0Xfa0
なにを?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:00:39.78 ID:MkGgl8yE0
ゆー!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:02:16.40 ID:SbQdhf9Ii
>>658
最近の20W以下のフォグの話
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:19:43.14 ID:cqGCWXsd0
デイライトレベルにどうしたいんだ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:52:44.00 ID:3S6+uSG80
デイライトレベルに青くしたいんです
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:00:34.21 ID:7GZ0NAT5i
常時点灯させても眩しくないフォグ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:13:47.36 ID:cqGCWXsd0
光軸合ってれば1000Wだろうが眩しくないと思うが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:16:38.10 ID:I09QgQs00
>>662
最初からデイライトでよくないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 23:12:48.85 ID:IGLtEZyyO
ダミアンGET!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:59:29.05 ID:+5RM3cgK0
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/new_halogen/solaryellow.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/new_halogen/img/img_bulb_n01-5_01.jpg
PIAAプラズマイオンイエローはソーラーイエローにモデルチェンジしたんだね
ディープイエローやライジングイエローみたいないわゆる黄色でなかなか良さそうじゃないか
フォグに多いH3C・HB4・H11・H8・H16もラインナップされてるし
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 01:04:24.52 ID:w6MgCdtt0
黄色いHIDフォグはあり?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 05:32:30.12 ID:gf997i3N0
いろんな理由で賛否あるので判断は結局本人次第
明るいのは明るい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 07:45:16.99 ID:zPE5u4Nq0
問題なのは光軸だけじゃね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 08:07:24.81 ID:kishmSBO0
アンチHIDのお約束文句
・ハロゲン電球と構造が違うので絶対にグレアが漏れる
・明るすぎてホワイトアウトするからダメ(これは多分グレアのせい)
・黄色が弱い
・プロ目なら大丈夫というけど、カットラインから上が全く見えないからダメ(グレア漏れの話とダブスタになる)

まあ事実でもあるから、結局個人の判断でご自由に
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 09:22:19.86 ID:+5RM3cgK0
イエローHIDは黄色が薄いのとグレアさえ解決出来れば問題無いな
http://minkara.carview.co.jp/userid/993834/car/793116/5276456/parts.aspx
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/276/456/5276456/p1.jpg
これみたいなイエローキャップ (提灯) を付ければ黄色の薄さは解決しそうだけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:29:08.25 ID:iLgvVQt40
黄色い害をカットするから暗くなると思う
緑〜青の成分が多そう

紫外線から黄色に直接変換できる蛍光材でも使わない限りは・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:54:31.79 ID:kishmSBO0
ディープイエロー比だと全然明るいよ、けど薄いし黄緑っぽいので嫌がる人も多いと思う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:01:59.47 ID:IqUPMYtt0
HIDだから黄色が薄いわけじゃない
ちゃんとしたイエローHIDは普通に黄色い
安物のいい加減な奴だから薄いだけ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:20:11.82 ID:TO5N3p9N0
HIDではアルティノンフラッシュイエローが最強じゃね?

以前使ってたが黄色くて明るかったよ。3000kだからライジングイエローのパワーアップ版みたいな感じ。

イエローゾーンやディープイエロー、黄色提灯のような濃い黄色ではない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:44:29.85 ID:zPE5u4Nq0
そんなものはもうないだろう
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 04:40:23.29 ID:+IPaazXM0
透明バーナーでイエローの成分が少ないものにイエローの塗料を塗ってもイエローにはなるもののハゲしく暗くなるだけ
透明状態でもイエロー成分が多いものであれば明るいままとなる(青が削られるので若干落ちる)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 07:38:19.16 ID:a9ZtDSd20
>>672
いいなあソレ
普通のH3球に流用したいけど径的に無理なんだろうな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:15:10.79 ID:FBYIIbGY0
>>678
どうみても6000Kベースの蒸着イエローバーナーに中華の35W出てないであろう自称35Wバラストでも
そこらのハロゲンイエローよりも全然明るいよ
暗くはなるけど、それは比較対象によっては問題ないレベルってことを忘れちゃいけない

・明るさ
きちんとイエロー発光するバーナー>>安物黄色バーナー>>(超えられない壁)>ハロゲンイエロー
・黄色さ
ハロゲンイエロー>きちんとイエロー発光するバーナー>>(超えられない壁)>>安物黄色バーナー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 12:45:43.92 ID:RN2IYgYF0
>>679
H3用が確かあったよ
682SIR:2013/04/27(土) 14:44:01.38 ID:H+3sl7P7P
>>681
H1に入るかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:39:42.56 ID:GjdWSYRZ0
魔っ黄色がいいなら、黄色提灯かイエローゾーン(どちらも2400k)しか選択肢はない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:03:11.51 ID:PL5/qpDq0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 13:00:48.10 ID:aSklYZ9u0
>>682
それは多分無理
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:00:51.97 ID:Xc11hbzh0
さっきバックスに行ったらValenti製のLEDISTモドキが置いてあった。
誰か買った人いる?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 04:15:42.05 ID:JVfHsHIdO
来たらすぐいる?(?_?)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:13:12.01 ID:r5C1SKPG0
>>687
       ∧__∧ ばっちこーい
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:57:45.57 ID:WYpHdh9x0
>>680
黄色着色HIDは出てくる色が黄緑っぽいから論外。

で、みんなが黄色いと思ってるのは純粋な黄色じゃなくて、
黄色よりちょっと波長が長いオレンジや赤と、若干の緑なんだが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:51:32.88 ID:JlvPDiV/0
俺は黄緑大好きだから安物HIDでイナフ
感性は人それぞれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:44:31.95 ID:4AHFDsH70
>>656
現行マークX後期です。普段はフォグ(H16)は点けてません。
濃霧でフォグ点灯して、全く分からなかった・・・

55→110タイプの、各社イエローH11だとやっぱり駄目でしょうか?
PIAAの新ラインアップに30W相当のH16が出てますが、実用使用に堪えられそうでしょうか?
素直にHID化するなら、お勧めを教えて下さい。
クレクレ君で誠にすみません。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:08:41.04 ID:mrvWDBk/0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 00:53:01.76 ID:uEEMOC+40
>>591
光軸は確認した?
車内から見て点けても分からないなら光軸が下向きすぎる可能性も有るよ (新車時はかなり下向きに調整されてるから)
入れるならPIAAのソーラーイエローH16が良いと思う
ノーマルのH16用の灯体は熱に弱いらしいし… (純正バルブでもリフレクターが曇るという話も有る)
H11を付けたいなら灯体を30系プリウス前期等のValeoの丸型H11を付けた方が良いと思われ
車両側の配線に問題が出る可能性も有るけどね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 01:02:39.15 ID:mrvWDBk/0
>>693 アンカ違うだろw

ああ、Valentiのキニナルわー。
色温度はLEDISTより上でルーメン表示無し。 白色のスペック鵜呑みだとLEDISTより明るいことになるが…
光点はLED面が小型な分前後に絞られて光軸あわせに有利…?
誰かLEDISTと比較してくれんかなー。 >>691に頼むか…www

ところでLEDISTはHIDと比べて暗いとかいう記事はあったけど、ハロゲンと比べるとどうなんだろうか。
695693:2013/04/30(火) 01:04:27.45 ID:uEEMOC+40
>>694
ごめん安価ミスってたわww
という事で>>693>>691へのレス
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 02:00:49.08 ID:KPgkeviO0
>>690
スイッチONで黄緑色の時は萌えるわ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 04:44:05.78 ID:+SDp76y+P
>>691
トヨタ車の純正フォグの光軸は一番下になってるから、そのままだとデイライト程度か、せいぜいほんの少し足元を照らす程度だよ
それとH11が組めるなら、バルブの選択肢が増えるからそっちの方がいい
H11ならPIAAのプラズマイオンでも他の型番より濃いイエローだし、ライジングにもラインナップがある
いろいろと使ったけど、この2つが寿命が長くてオススメ
あと、濃霧の時に使うならHIDはオススメしない
ドレスアップ目的ならいいけど、実用性を求めるならHIDはフォグには明る過ぎる
イエローでも光量が多いとホワイトアウトし易くなるから、イエローバルブを組んだ事でノーマルより少し暗く感じるぐらいが丁度いい
黄緑だったりすと、波長の関係で濃霧の時には尚更(ry
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:13:18.06 ID:18rmzFwT0
Valentiのアレ、ユアーズの白色に似てるな。
品質は知らんが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:47:45.51 ID:aipyc4Cu0
>>692-695
>>697
皆さんありがとう!

フォグの光軸が可変だとは知らなかったです^^;
PIAAのH16かLEDのH16かで悩みますね・・・・
35Wか、LEDが、実用に堪えられればいいのですが。
個人的にはIPFディープイエローのH16が出て欲しいです。
(嫁の某コンパクトの前照灯H4を勝手にIPFディープイエローに
してて、それだと濃霧は走れてます、フォグ無し車)
あまり急がないので、情報増えるまで様子見します。
人柱にならなくてすみません。ありがとうございました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:51:57.47 ID:zivU55U2O
やった700だ!
イエロー万歳\(^O^)/
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 01:16:31.46 ID:N6sGBqNW0
なんかこっちまで嬉しくなったよ
黄色は和むわ、かわいい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:52:44.78 ID:XdN3dUu/0
>>699
LEDだと照射性能は低いよ
フォグとしての機能性を重視するならハロゲン一択
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 11:57:48.68 ID:no/2XxT60
濃霧は知らんが雨天ならHIDの方が明るい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 14:14:08.36 ID:E76VfVkI0
>>699
LEDのフォグはデイライトの代わりと思った方が良い。
10万円以上する後付けのLED球は違うけど。

>>703
クソ明るすぎると乱反射してしまい逆に見辛い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 14:42:04.66 ID:no/2XxT60
お前がそう思うんなら(ry
試して合わないものを使う必要などない

俺は自分で試した結果、本当で明るかったし見やすかったからHIDを使ってる、それだけの話
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:25:32.57 ID:4KUbnElF0
H16専用の灯体だとH11入れると溶けそうだよな。普通に考えて。
灯体入れ替え無しでそのまま使うならおそらくLEDしかないだろうなー…
つってもオクとかで売ってる筒型の♂ラム・Cree本物35Wとか50Wのはまったくダメだからな?w
黄色いのは「シリウス ボールド・レイ」とか「LEDIST」とか「Vale(ry」くらいしかない。
しかもそのどれもが「やっぱちと暗い」とか「光軸がちょっと…」とか問題が残ってるのが実情。「Va(ry」はまだ検体が足りないがな。
うまいこと妥協してくれw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:08:56.35 ID:4KUbnElF0
追加
「やっぱちと暗い」のあたりは比較対象が55WハロゲンとかHIDとかだった気がするんで、
H16から交換するのとは状況が違うと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 09:02:16.95 ID:71yO9j330
そもそもH16って20Wもないのに50WとかいうLED入れて灯体は問題無いの?
熱が半端なくて灯体は溶けてLEDは死んでってなりそう
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:57:51.90 ID:hm7mF/O70
LEDの50Wは絶対にウソだよ
マトモに使うんならH16用のランプを投げ捨てることから全てが始まる
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 16:16:32.05 ID:AylklxMji
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:36:33.00 ID:g96pxEnk0
H16の灯体はH11用の灯体と互換性があるから灯体ごと交換して別途リレーハーネス組んだ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 19:34:58.20 ID:8se7B9/r0
PIAAのソーラーイエローはH16がラインナップされてるよ
LEDよりこっちの方が良いと思う
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:34:28.60 ID:EEs+FNW60
一周して戻ってるなーw
それにしても>>708-709は文章読めねえのか?w
誰も50WLED使うなんて言ってねえのにwww

来月あたりにValentiの名前の長いやつ試したいなあ。 予算が出ればだがw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 21:15:30.97 ID:hm7mF/O70
俺は50Wに反応しただけで50W入れるかどうかなんて言ってないぜ
いいからまずゴミランプのH16を捨てなさいよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:05:15.93 ID:71yO9j330
俺も50Wってのが気になって…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 23:11:05.97 ID:aYU6KFLN0
>>714-715

だめだこりゃwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:08:03.70 ID:Dl9+8irc0
レミックスのイオンイエローH11、点灯して1時間もしないうちに色あせて普通のクリアバルブ状態になった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:37:44.55 ID:u6mUz2R5O
17年2月製造の車に乗ってるんだが、ポジションもイエローにして車検オッケーだよね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:48:16.86 ID:j7VTYC27i
>>718
オレンジなら許せるが、イエローのポジションは変
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:56:48.59 ID:D6ISlGv90
変とかは個人の価値観によるが車検はおk
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:58:55.77 ID:fN2LeuBF0
ただ、最近の車にイエローフォグみたいに、OKのハズなのに嫌がる業者はいるかもね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 01:08:51.63 ID:q8xKuOSf0
それはただの馬鹿
そんなとこに預けちゃいけない
不勉強なだけならまだしも思い込みで仕事を進めるとこなんか信用出来ん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 01:22:15.46 ID:xFEQN3a10
J蒸すでプラズマイオンH8が半額だったんだが、半額ですら3k円以上だったので思わずスルーしてしまった。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 01:23:21.87 ID:xSLtE7Ah0
ソーラーイエローにモデルチェンジしたから安売りしてるのか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:41:58.43 ID:FyrQlR6GT
>>717
安物には良くある事
保証期間を過ぎた途端に切れるとか

>>723
プラズマイオンは高級バルブの部類だぞ
確かに半額なのに3k円以上ってのはインチキ価格な気はするけど、それでもその価格で手に入るなら格安なのは間違いないはずだが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:06:12.99 ID:BbkQOmof0
15年くらい前に白球に黄色ポスカ塗り塗りしてやったら黄色のまま一生を終えたで。
五年くらいかな?ポスカってまだある?(笑)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:42:32.44 ID:xFEQN3a10
あれ顔料で不透明だから相当暗くなったんじゃw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:18:06.84 ID:ZDzlkW3Fi
煙が出そう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:49:12.87 ID:o9fdJYkZ0
カットラインもなくなりそう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:58:56.80 ID:n3MGn+dN0
光量調整できるHIDが発掘された
(前から持っていて詳細調べたら、そうだったって話なんだが)
5500Kは気になるから、外してたのだけれど、
イエローカバー付けたら、黄緑かな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:07:25.00 ID:n3MGn+dN0
遮光板付いてるから、H4のイエローキャップが付かなかった
イエローキャップを塗って、遮光しようか悩み中
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:09:43.03 ID:K19Vzmzx0
>>730
青味によるんじゃね?

FITなんだけどバッテリー的な意味でフォグにHID入れたいが、中華安物以外のだと予算が出そうもない。
最近値引気味のLEDISTでも入れてみようかと思案中。 純正55Wより暗くなっちゃうかねえ…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:13:34.46 ID:OjpQQueZ0
HID用の遮光管はそんなに高価じゃないから試してみるか、マネして作ってみてはどうだろう?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:10:25.89 ID:dEmK2lcLO
>>732
バッテリー的な意味ってあるけど、おまいさんは夜間はフォグを点けっぱなしなのかい?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:12:58.48 ID:sGf7sOSm0
最近の車は充電制御があるから、電力負荷は少なければ少ないほどよい
夜間走行でフォグつけっぱの奴なんて石を投げたら当たって跳ね返った石がもう一回当たるレベルで居る
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:25:45.55 ID:JaCsVQKUi
>>732
フィットのフォグってバルブ丸見えバカライトならHID化は迷惑。
737730:731:2013/05/09(木) 19:16:56.99 ID:dMXBIjT90
イエローキャップ安くって手に入らないのかな?
BOSHE(すぺる?)と、トヨタ純正の新品を割ってしまった
H4への移植なら問題ないが、HIDへの固定でちょっと力入れたら割ってしまいました

トヨタ純正/コイトは入手可能なのは知ってるが高い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:25:14.63 ID:ISkwqde50
BORSCHE
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:38:11.58 ID:jZ8jlNz90
>>734
YES
夜に霧が出やすいのです。
で、FIT純正BATTは34B17L(だっけ?)なんで不安になるんですよ…

>>736
HIDにするならせめて遮光管くらいは用意するつもりですけど、
そもそも今回はHIDにするという結論には達してないですよ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:50:19.78 ID:6B3B0RPFO
ソーラーイエローとプラズマイオンイエローを店頭で試し点灯してみたけど違いが全くわからなかった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:36:56.48 ID:5m+GnkuT0
>>737
メーカー不明品がオクで2000円くらい

HIDとかLEDとか店頭に見に行って思う。 光点むき出しのディスプレイやめろー 目が死ぬー
しかし黄色は比較的目に優しい。
742736:2013/05/10(金) 03:36:54.05 ID:EFq2VlpQi
>>739
サーセン “○┓
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 09:44:20.05 ID:YvkwtjuH0
aquaのフォグをPIAA2500kに交換した。
やっぱりフォグはイエローだよな。
フォグとしては役立たずかもしれんけど満足。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:45:40.90 ID:hKh3t24b0
役立たずなの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 14:24:32.48 ID:YvkwtjuH0
>>744
86・プリウス・aqua、このあたりの最新トヨタはH16って新規格のバルブを採用。
19wなのでそもそも絶対的な光量が不足するらしい。

水曜日にジェームスで付けたばっかりで、まだ夜間走行自体してない。
だけどピットで装着後を見たときには
俺のaqua格好いいよハァハァ状態だった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 14:44:30.82 ID:enz2d+4U0
なるほど。ありがとう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 16:04:10.70 ID:6OhV70iT0
ヤフオクでリアル100WのH3イエローみっけた
多分中華か半島のやつ

つけてみたいが小糸の35Wよりだめだったらどうしようと二の足を踏んでる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 16:08:21.01 ID:CgFA49w90
>>747
35Wの灯体で100Wっていろいろと保つのか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 16:13:00.59 ID:KyYtuewxi
>>747
リアル100Wは小糸の35Wよりは明るい。
耐久性とか、筐体へのダメージは・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 17:11:31.42 ID:4pPNE1MwO
>>740

ソーラーイエローてまだHP載ってないみたいやけど、もう発売してんの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:41:00.40 ID:4pPNE1MwO
>>750
と思ったらHPに載ってるね。
いつの間に…汗
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:57:16.55 ID:UJtl9zkT0
オレのクルマ(輸入車)フォグがH16。
買った時にイエローのハロゲン探したけどなかなかなくPUTCOのを見つけて付けたら、
一ヶ月ぐらいで片側がショートした…
アメリカ製はダメだと思ってたら、ソーラーイエローが出たのを発見した。
プリウスやアクアとか適合だと書いてたけど同じH16だからOKかなと思って買ったら、
形が全然違った。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:46:25.98 ID:LFwZpMSp0
Valenti の Jewel led fog exchange bulb (黄色) はどうなんですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:33:26.41 ID:m35qjxdz0
Valentiってブランド自体が糞製品いっぱいだからダメだと思うよ
755745:2013/05/11(土) 10:31:51.72 ID:4MTV+dnf0
>>752
H16って同じ型番のくせに海外と国内では全くの別物らしいな。
俺も危うくネットで海外仕様をポチるとこだった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 18:11:32.14 ID:wjYyp+e4O
真夜中のsquall

ヘッドランプのライジングイエローだけじゃさすがにつらい
だからプラズマイオンイエローのフォグも点灯

対向車から見れば黄色い光だらけのふしぎな車

だからなんだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:25:53.72 ID:E55zSCdI0
>>753

>752です。
LED化やHID化は明るすぎるて配光とかで対向車の迷惑になるのでハロゲンのイエローがいいかなと思いまして探してました。
結局PUTCOを再び注文しました。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:46:22.67 ID:U8gPJ3ZT0
スコールはフォグよりドライビングランプのほうが走れるよ。
ぶっちゃけドライビングがあればフォグはいらない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:45:05.59 ID:d855pIVc0
黄色いドライビングさいこー
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 12:00:48.00 ID:xcKrsGu3O
イエロービーム好きだけど吹雪や地吹雪や豪雨や霧が大嫌いです!夜も嫌い!暗いの大嫌い!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:11:55.33 ID:VElXkgyl0
レミックス/イオンイエローH11
パッキンから浸水するんだが… H11系統ってグリス必須なのか、これの出来が悪いのか


>>760
座頭市に謝れ!
762745:2013/05/14(火) 10:28:21.95 ID:MPHBhBJL0
昨日圏央道夜間走行中、がらがらだったので実験的にフォグのみにしてみた。
H16バルブは笑っちゃうくらいに「補助灯」だった。
だめだこりゃなレベルだけど、逆に良視界時で点灯させてても眩しいんだよボケって事にはならないかも。
てことでフォグのスイッチは常にONにすることにした。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:07:51.37 ID:TSl8FLov0
普段意味の無い補助灯とか無駄でしかないな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:14:52.80 ID:D+D3nHJ80
無意味にONする奴のせいで幻惑される可能性を軽減してくれるのは良心的
分かってる奴はH11に取り替えて必要なところでだけ使えっていうメーカーなりの配慮なんじゃね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:45:15.80 ID:TzD6pf+t0
なお灯体と配線のどちらかが耐えられない模様
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:50:18.99 ID:TfMt46bM0
>>762
光軸調整した?
新車だとかなり下向き (点灯してるかどうか分からないレベル) に設定されてると思われ

>>764
純正バルブでもリフレクターが曇るみたいだしH11なんていれたら溶けるんじゃないか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:07:33.58 ID:D+D3nHJ80
いや、H11バルブを使うランプにごっそり交換って意味だったのよ
H16用ランプは糞ランプなので投げ捨てる前提
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:50:01.16 ID:TfMt46bM0
ああなるほど、スマソ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:14:09.07 ID:IxJ9PXcd0
>>764
ただの軽量化とコストダウンでしょー
配慮は光軸真下だけでおなかいっぱいですw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:35:31.94 ID:49zNEA4e0
あなる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:37:02.05 ID:JDjAlIMMO
>>762

だめだこりゃなレベルのランプが何を補助しているのかと?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:42:49.81 ID:I5KfGI1A0
20Wちかくの電球が光ってりゃ十分に被視認性が確保できる
LEDでも指向角が狭けりゃ5W未満でも十分相手の目に刺さるランプが作れるし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:48:44.35 ID:OZrcPcwAO
>>762

おまえの車のフォグが眩しい眩しくないの問題じゃね〜よ。点けっぱなしにしてたら、フォグの意味もわからん糞迷惑なフォグを点けてるバカが真似して迷惑だから、点けっぱなしにすんな。

どうせ奴は「みんな点けっぱなしだからいいだろ」なんて言い訳するんだからよ。
ちょっとでも迷惑なバカを減らす為に余計な事すんな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 02:25:45.88 ID:IDPoLeRf0
気持ちはわかるが論理的ではない。
悪いのは光軸不良であり、グレア撒き散らしであって、点灯そのものを非とするのは筋違い。
法規の問題は解釈等面倒なので割愛する。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 03:23:44.89 ID:sZ2xMG3cP
>>774
そう言う事じゃなくて、>>773はフォグランプのフォグ(fog)は英語で霧の事だから、霧の時以外は点灯すんなって了見の狭い事を言いつつ、オレ様は英単語が分かるんだぜ!!ってアピールをしてるんだよw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 03:43:28.37 ID:56T8AxI90
補助灯として。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 07:09:24.71 ID:f7fwm6Az0
>>773=バカ
>>774=正解
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 08:05:40.16 ID:rO0mAtSY0
こんな便所の落書き大会でああしろこうしろ言うより、署名募って申し立てるとかすりゃいいじゃん
ここで言っても世の中にどんだけ効果あるよ?本当に知ってほしい連中の0.1%にも聞こえてないぜ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 12:35:21.89 ID:JDjAlIMMO
>>778
便所の落書きに反応してるお前も同類


何もしなけりゃ何も変わらない
署名活動もそうだが、ココを見て自分の愚かさに気付く人もいるはず
書き込みは無意味ではない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 13:30:13.62 ID:rO0mAtSY0
カキコしてる連中はみな便所の黄ばみ兄弟だし菌類でも何でもいいさ
世直しをしたい、正義の味方ごっこしたい奴は同じ労力でもっと効率的な方法を使ったほうがいいんじゃねーのって提案だよ

まあ傘なしフォグに傘なしHIDで日が沈む前からフォグだけで走ってる俺は最低野郎なのは間違いない
どんどん叩いてくれ、ここで何言われても直すつもりはない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:13:26.70 ID:sY6t3CNM0
(´・ω・`)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:32:42.19 ID:seWSoT5l0
最低野郎と自覚してるだけ朝鮮人よりマシだなwww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 20:48:20.29 ID:f9k4yMl+0
最近黄色いヘッドライトの人がいなくなったんだけど、スタッドレスタイヤ交換と一緒に白に戻してしまったのだろうか?
私はヘッドもフォグも、ポジションランプまでもイエローです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:15:25.81 ID:RTX8dx7oO
>>783
ナカーマ発見
俺はその装備にプラスしてドライビングランプとメーターの電球も黄色にしたよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 12:32:31.21 ID:CM+4bn87O
久しぶりにヘッド+フォグのイエローマンに出会って興奮したが、けつに青LEDテープベタベタ、下痢便マフラーのDQN軽で冷めたわ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 15:48:56.83 ID:8o8XK7C7O
サングラスメーカーのサイトによれば日中の晴天時にイエローレンズの使用はおやめください、めまいが起こる危険があります、だってさ。
冬季雪道で昼ほとんど毎日使ってたおれはもしかしたらそのうち失明するかもしれん。
失明したらもうイエロー光だのもう関係ねぇや‥

長生きしろよおまいたち。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 16:04:31.64 ID:ThligNGRP
>>786
そもそもイエローレンズのサングラスって暗がりで明るく見せるための物だと思ったけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:24:20.04 ID:PHdkllnw0
黄色系サングラスは確か、瞳孔が開き気味になるんじゃなかったか。
夕暮れ時の薄暗さを露出オーバー気味にして解消する。
当然明るいときに使うと目がくらむ等、いろいろあるんじゃないかと。
雪道? 網膜の紫外線摂取量増えそうだね。

うちにあった昔のスキーゴーグル、黄色レンズだったなー
ナイタースキー用だったのかなー
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:41:07.38 ID:5cN34DWa0
前使ってたスノーボードのゴーグルは外から見るとミラーで中から見るとピンクアンバーみたいな色だったな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 02:30:57.49 ID:CwaSCqGYO
いまどきのレンズってすごいよ。紫外線99%カットとか当たり前になってる。クリアなレンズでもやはりかなり紫外線を防ぐ。
目に紫外線をあびる優するとシミやシワが増えるという。
シミやシワを本気で防ぎたいなら普段からサングラスかけろとためしてガッテンで言ってた。
目の横までしっかりカバーするサングラスが良いと優。サングラスかけてる時の瞳は紫外線にやられやすい状態になってるから小さいサングラスは×。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:22:08.00 ID:fB851pwj0
雨の日の夜に黄色いサングラスかけると見易くて運転が楽になると思っていたが正しかったのか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 16:43:27.39 ID:AgMNxtbj0
ヘッドはPIAA製つけてる、フォグはこれからIPF製つける予定だが色に差がでてしまうかな・・・?
さほど変わらんかね?
とりあえずルームランプもイエローっすww
あと家の冷蔵庫の中の電球もイエローにしてみたwwwwww
そろそろ嫁が噴火しそうだぉw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:45:21.76 ID:u1SWWOJa0
冷蔵庫ww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:49:06.34 ID:umAkQi790
>>790
別にレンズじゃなくてもアクリル材ならほとんど紫外線を吸収してしまうが。
(樹脂硬化用の紫外線照射装置と100円ゴーグルで試したことがある。)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:14:13.97 ID:zxGxWvfN0
常にオークリーの俺には死角はないな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:22:08.96 ID:02eL95/g0
昔はオークレイと言ってたっけ。他タイレル、ボーム&メルシーなど。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:12:10.38 ID:t5DHXmZPi
>>792
冷蔵庫ワロス
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:28:33.21 ID:4HRzgvVr0
>>792
嫁さんの機嫌もイエローかw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:04:57.54 ID:t5DHXmZPi
寝室も電気もイエロー光で照射?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:27:13.44 ID:KIaiCKbp0
夜、黄色い懐中電灯で嫁さんのあそこを照らす>>792
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:42:43.60 ID:t5DHXmZPi
>>800
(=Φ∀Φ)=3 ムッハ-
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:11:46.18 ID:Ptfc+kFjP
>>792
PIAA製ってプラズマイオン?
IPF製ってディープイエローだろ?
だったらIPF製の方が色が濃くなると思うぞ
PIAAのプラズマイオンは色が薄いレモンイエローだし
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 08:31:54.19 ID:rs2rHCr80
でも明るい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 09:57:46.14 ID:aaZmBs/b0
PIAAのソーラムイエローはなかなか黄色かったよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:14:06.81 ID:udKi+GwaO
ソーランイエロー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 16:35:37.38 ID:Ptfc+kFjP
>>804
でも黄色くない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:08:21.30 ID:fd0Wh5zn0
PIAAなのかSOLAMなのか、そこが問題だ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:19:04.26 ID:aaZmBs/b0
最近モデルチェンジしたソーラーイエローのことだと思われ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 19:39:51.93 ID:IjMJs8t70
イエローのライト入れてるけど、さらにフォグをイエローに塗るか迷う…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:11:23.14 ID:uYSdjmslO
新車に買い換えてヘッドライトを黄色にしたら車検通らなくなるのか…。
新しい車は欲しいけどヘッドライトは黄色にしたい…。
車検の時だけノーマルにするのもめんどい…。
二台も維持する金もスペースもない…。
お前らどうしたら良い?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:19:03.97 ID:Rd+Nkl560
ヘッドライトと同様な配光をするフォグランプを後付けしてそれを常用する
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:24:06.66 ID:tfJPfVLw0
>>810
新車を買い、エンジン一式を古い車に乗せかえる。
改造車となるが、年式は古いのでOKかと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:51:06.92 ID:oMnDOXwqP
車検ごとにクルマを買い換える
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:51:59.59 ID:0EtFFYtTP
>>812
エンジンを古い物に載せ替えても、車体の年式が新しければ意味ないだろw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:58:22.84 ID:GlHntjQa0
黄色い色眼鏡でいいんじゃね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:49:30.42 ID:dITkNU9N0
さくらんぼは黄色よりピンク色のほうがいいな。 いづれ黒ずんでしまうものにせよだ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:16:38.09 ID:cc42GJ580
792ですが・・

ヘッドのPIAAはプラズマイオンです。
昨日フォグにIPFのディープイエローいれますた。
思ったより差がなかったです。
まぁフォグが若干濃いのは許容範囲ですな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:27:44.93 ID:hdA+tXnZ0
>>810
簡単なことさ
乗り換えなければいいんだ
車の不満はいじることでなんとかするんだ
とりあえず新車買ったと思ってエンジン全バラしボディ再塗装足まわりブッシュ交換だな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:20:15.53 ID:22CivpOj0
ヤレたボディなら適度なスポット増しもすればもっと蘇る
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:37:04.85 ID:xZdZurN+O
この時期19時ぐらいまでは明るいから自分の黄色っぷりにうっとりする。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:49:52.57 ID:cc42GJ580
夜の信号待ちで前に止まってる車が白かった時にうっとりできるw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:46:27.70 ID:9xiPrqgqi
ZETAで明るくしていた1000円くらいで買ったイエローバルブが切れた。
取りあえず、ホワイト系に取り替えたが照射光に萌えない・・・(´・ω・`)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:24:05.19 ID:22CivpOj0
ホワイトバルブの薄肌色照射光ほど貧乏臭いものはない
はやく次のイエローを工面するんじゃ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:37:36.06 ID:9xiPrqgqi
>>823
はい、ホームセンターで購入して来ます(`・ω・´)シャキーン
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:04:14.02 ID:dITkNU9N0
ガススタンドで買ってもいいんじゃよ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:17:38.38 ID:m21NR7pR0
LPG?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:45:16.86 ID:dITkNU9N0
タクシー!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:27:39.54 ID:yGHFWrgn0
ガスステーションだな
最近イエローフォグがアチチだ
冬は人肌だったのにな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:23:24.90 ID:2PDc/loj0
通勤と帰宅で毎日通る道のりで対向車にイエローヘッドライト&フォグにしてる車は俺以外見たことない

1ヶ月ぐらいたった現在、帰宅(夜)の道のりで最低3台(3車種)は見かけるようになったw

「俺が発祥だからな」って言ってもいいですか?wwww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:40:52.74 ID:v2FMPDzb0
発祥よりも発症と感染源が適切かと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:18:42.35 ID:2PDc/loj0
ここの住民どこから感染したのかな?

俺はオートバックスの点灯サンプルのスイッチ押したとたん感染したww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:50:37.26 ID:d/JoqRqU0
>>831
IPFのディープイエロー使ってる。先月免許取得してバルブ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
黄色い、マジで。そして変態。スイッチひねると光りだす、マジで。ちょっと
感動。しかもハロゲンバルブなのにイエローだから発見も簡単で良い。イエローは明るさがが無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。青白いバルブと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ警察とかで止まるとちょっと怖いね。平成17年車なのに目をつけられるし。
ケルビンにかんしては多分HIDもハロゲンも変わらないでしょ。HID使ったことないから
知らないけどHIDがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもハロゲンな
んて買わないでしょ。個人的にはハロゲンでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
照らした。つまりはGTRですらハロゲンのイエローには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 14:15:46.93 ID:Hy0zaTRG0
>>831
小学生の時通学路に置いてあったEP71ターボから感染した
厨房の時フランス車にかぶれ2CVスペシャルを描いたBOWのイラストパネルを部屋に飾り重篤化
大学生で何故か小ベンツをイエローライトにして乗ってた
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 16:48:56.49 ID:ctzQsWJLP
>>829
このスレにおいて「イエローヘッドライト&フォグにしてる車」なんて言い方をしてる輩が「俺が発祥だからな」と言うのは少々おこがましいと思うぞ
このスレ的には自然に「末期色」若しくは「黄レンジャイ」なんて言い方が出てこないとw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 16:58:20.21 ID:fAe5xV1CP
ニュル24時間耐久見て発症した。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:40:30.79 ID:2PDc/loj0
ブラックの車体にイエローの目玉・・・これ最強
837:2013/05/22(水) 19:14:42.86 ID:ZTtGB6UA0
黄色提灯元祖にして最強!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:22:39.65 ID:ZTtGB6UA0
だって黄色提灯2200kで魔っ黄色だからw

たまに魔っ黄色すぎて暗いとかいう輩がいてるけど暗順応してすぐ慣れるしw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:51:35.87 ID:uA8+Zhxg0
>>838
2200kのバルブってどこの?
ぜひ知りたい・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:43:05.52 ID:ZTtGB6UA0
>>839

H4バルブに被せる黄色球体のガラスカバーだよ。俺のは脱着可能なタイプ。

H4バルブは純正のノーマルバルブがお勧め。

高効率の明るいやつだと(ナイトパワープラス、レークリetc)黄色味が若干薄れてしまう。

バルブ単体でいちばん黄色いのは2300kのイエローゾーンかな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:05:41.36 ID:uA8+Zhxg0
なるほどなぁ。
HB3なんだけど、HB3のカバーって販売してないのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:59:43.07 ID:QAddA0+X0
イエローポジションは車検ダメですか?
平成5年なんですけど、1990年頃のブルーバードやミラは黄色ポジションだった気がするのですが
古いから大丈夫ですよね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 23:12:44.52 ID:A76xUTH90
>>842
イエローというかアンバーじゃなかったかな
各社軽トラやボンゴ、エルフあたりもアンバーのポジションだった
平成18年1月31日生産車までは白、淡黄、橙いずれかで統一されていればおk
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 01:22:13.58 ID:fC/zXNhMi
>>842
イエローじゃなくてオレンジ色です。
当時の車はウィンカーと車幅灯が一体型(内側が車幅灯、外側がウィンカー)になっている場合が多い。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040220820110328002.html
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 01:33:25.83 ID:QcjQo/Dh0
>>841
悲しいことに黄色提灯はH4バルブ対応のものしかない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 13:31:20.09 ID:SN4mogRO0
梅雨に突入♪
やっと我々の力が発揮される時がきたw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 18:57:27.44 ID:3KJVrDxiO
>>846
南九州か?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 09:32:32.62 ID:Ud2vobaI0
>>847
バルブ変えて1ヶ月、梅雨に突入して2週間、一度も夜間走行中に雨ふってない・・・orz

タイミングがいいんだか悪いんだかww


@那覇
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:48:39.43 ID:ZEVrAPsS0
沖縄かよ。
いいイメージがないわ。変なデモやってんじゃねーよ。中国領になりたいのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:03:05.87 ID:Y9LnQod90
>>849
騒いでるのは一部の県民とそれに火をつけてる本土の暇人
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:21:08.07 ID:NQDJstsD0
>>849
何このキチガイ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:17:21.13 ID:i4yOlgtG0
確かに沖縄は暑さで頭がおかしくなってるイメージがあるけどな、全部が全部おかしいわけじゃないんだよ
沖縄でくくるのはよくない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:49:14.81 ID:XUeZfYIs0
琉球は歴史的に清朝時代から中国領
竹島と対馬も同様に韓国領は歴史的事実
日本の侵略は世界的に非難されているね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:18:53.91 ID:ECNb8qhO0
おいおいマジモンのキチガイが来ちまったよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:16:06.14 ID:oIAngZrB0
「竹島」って日本名で書いてる時点で察してやれよ…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:25:24.32 ID:wn2soiDN0
ブサヨはこんな所にまで政治ネタを持ち出すなよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 23:26:32.20 ID:ECNb8qhO0
関係ないスレで空気の読めないレスしてる時点で何人とか関係ないよ
黄チガイ以外のキチガイを受け入れる余裕までないぜ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 11:25:36.62 ID:szeWNh9Q0
沖縄はGWに行ったけど非常に良かったぞ♪
レンタカーのヘッドランプをイエローにしたくてうずうずしたw
ウォッシャー液が無くてガラコ買って入れておいたゎ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:01:00.26 ID:MD3Ux8MO0
営業所で青いウォシャー液入れて詰まる予感
水入れとけばいいのよ、水道水
無ければ軟水のミネラルウォーター、六甲の何とか水とか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:47:34.20 ID:w1DCHDPh0
食塩水入れれば車体も黄色くなるよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:37:26.18 ID:QfRN0cJV0
おもしろいとおもったんだろうなあ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:59:58.64 ID:g2zXVWbs0
ガラコウォッシャーはいいトコなしだよなあ。別に撥水しないし
雨の日に水気が足りなくてウォッシャー使ったら最後、にじみまくりの視界に絶望することになる
普通の200円で釣りがくる安物でいいよ、汚れ落とし能力が要らないならホント水でいい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 09:44:34.50 ID:w5Q9y2nMP
安いウオッシャー液でもエタノール入ってるから水よりは油膜に良い気がするよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 09:46:44.54 ID:CqYKxx0r0
>>862
わかるw
運転中イライラして持ってた十六茶をぶっかけた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 09:53:22.43 ID:ob2xnZOBO
水だけ入れていたらフロントガラスにレコード盤みたいな傷が付いた。
薄めすぎにはご注意ください。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:42:37.77 ID:g2zXVWbs0
洗車のたびにワイパーゴムを掃除して
撥水系コート剤か、キイロビンみたいな研磨剤でつねに磨き上げるか、どっちかしとけば傷なんて入らないよ

ウォッシャー液には水分による潤滑と油分や汚れを落とす能力しかない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:45:42.17 ID:8bVwUobM0
キイロビンか、やっとイエローの話題が出たね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:52:47.18 ID:g2zXVWbs0
撥水派の方はボトルが黄色い元祖撥水コートのレインXもよろしくね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:56:58.77 ID:CqYKxx0r0
ないと思うがイエローのワッシャー液が売ってたら性能など無視して速攻で買いそうな俺がいるwww
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:41:31.60 ID:uF1AxsNK0
>>869
それなら自分が排出する液体を入れておけばいいんじゃないか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:07:32.08 ID:+/1RgE0u0
ウォッシャー液で水とか冬場どうすんのよとか思ったが沖縄なら水で十分だろうな。
関東南部在住だが、冬場はフロントが凍ってることがあるから寒冷地用の方が捗る。
つか、水だと完全アウトだな。マイナス一桁のウォッシャー液でもアウトだし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:18:09.67 ID:9iROfzK20
>>865
新車買ってウォッシャ液タンクに水だけ足してたらガラスに傷がついたんだけど
そのせいなのか?黄砂のせいだと思ってたよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:44:42.95 ID:bz6Dfx3n0
ワッシャーwww

えぇどうせ書けないですよ、規制で……
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:19:10.05 ID:Sb5DlANW0
ヘッドランプウォッシャーに凍結防止能力の低い
黄色いウォッシャー液を入れたら冬はイエローヘッドランプイケるな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:08:56.23 ID:NUyKPm8z0
傷付いたって人は水量が足りないんじゃないのか?
すぐに止めてるとか?
俺の場合はワイパーが最低でも2〜3往復するまでは出し続けてる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:54:39.54 ID:rBp4o/we0
寒冷地用ウォッシャー液の原液でも凍らないのはタンクの中にあるときだけだな
噴霧するとあっという間に凍る
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:11:57.24 ID:9iROfzK20
>>875
たっぷり出してるよ、ただ、屋根が無い駐車場で黄砂が酷かった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:02:36.83 ID:TJUoTOZ30
水研ぎってやつだな。
砂汚れひどいときにワイパーは使わないと思うんだがw
普通は窓拭き用のウエットシートで窓とワイパーブレードをぬぐってからだな…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:10:45.84 ID:8bVwUobM0
凍る凍るって、、、ガラスにデフォガーついてないのか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:54:32.60 ID:TJUoTOZ30
寒冷地を知らない人がいる…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:15:45.14 ID:0P5mI/EG0
デフォッガーは付いてるけどデアイサーは無いです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:43:01.68 ID:ygRYjyhj0
関東だって山あいじゃマイナス15度くらい平気で下がるからな。下手な液なら吹いた瞬間固まりかねん。
発熱少ないLEDのテールランプなんかも凍り付くぞ。
そんな状況ならハロゲンのイエローが最強か。でも俺はアルティノンフラッシュイエローが好きです。

なんで黄色のヘッドライトダメにしちゃったんだよ最近の法律…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:33:46.23 ID:Bc/6vSgD0
俺もヘッドとフォグがアルテノンだわ。
D2Sが刺さるフォグじゃけーの。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:10:15.43 ID:lN0qh7gai
真冬の北海道、薄めていない撥水系のウォッシャー液も凍る。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 03:48:14.44 ID:mL5ftwPR0
>>882
-15℃ってどんだけ標高の高いところだよ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:35:50.59 ID:ygRYjyhj0
>>885
グンマーの万座温泉
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:39:59.63 ID:mL5ftwPR0
>>886
志賀高原に近い所か、まあ関東っちゃ一応関東だなw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 11:02:27.88 ID:ygRYjyhj0
>>887
なんてったってグンマーだからなw
温泉気持ち良いよ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:09:01.66 ID:jfpmGgu00
ワイパーメンテナンススレですか?w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:53:32.58 ID:H3bQAJEI0
過去も未来もアホウヨクソジャップに神の懲罰
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:27:44.79 ID:oRDiHMTS0

国に帰れよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 01:40:09.31 ID:7572qNSD0
過疎スレのスレ違いレスの連続ってむなしいのぅ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:49:50.98 ID:X5dpVKR/0
ところで今年の初めにフィットハイブリとアクア検討した結果アクアにしたんだけど、
ホンダはDオプのフォグにイエローの設定があったのは感心した。
トヨタは営業にフォグのイエローって設定無いの?って聞いたら
無いっすよー、今はイエローだと車検通らないんですよー。ときたもんだ。

誰がなんといおうとフォグは黄色が正義だ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:44:56.77 ID:nfhVJdQL0
>>893
商品知識無い営業ってわりといるよな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:00:57.92 ID:AYqPtFui0
黄色提灯最強!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:13:18.04 ID:X1Dme+xe0
イエローは好きだけどやっぱハロゲンは暗いっす・・・
フォグかヘッドどちらかが切れたら両方HIDのイエローにするだす♪
多少黄色味は減るけどやっぱりHIDは明るいw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:05:13.79 ID:EQ6oaDnj0
>>984
商品知識じゃなくて保安基準の知識だろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:23:58.91 ID:pAczuGtg0
>>897
アンカーミス
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:39:21.27 ID:nrlZS6lC0
>>893
トヨタ、日産以外は今もイエローフォグをOPで用意してるよね
マツダの場合は以前は灯体のみだったけど最近はイエローバルブも設定されてるし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:54:52.85 ID:DlhqM2GT0
>>986

 ヘッドをディープイエローにかえて最初は暗く感じたけどすぐ慣れたよ。   

 人間の目は暗順応するからね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:58:59.77 ID:pAczuGtg0
>>893
トヨタの営業の程度が分かる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 02:36:42.71 ID:siuOqOlU0
軽自動車を660馬力だと思って売る人もいますからね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 03:04:40.05 ID:SOKcfNJF0
>>901
トヨタの整備にもイエローだめといわれたことがある。
そのディーラに行くのをやめることで解決した。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 03:22:54.29 ID:pAczuGtg0
>>903
トヨタと日産は要注意ですね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:01:01.05 ID:nrlZS6lC0
日産の場合は以前フォグにイエローは駄目と言われた人がそれを指摘しておkになった事例がこのスレで有ったな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:24:01.21 ID:ez2WEODfi
>>905
あったあった!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:39:05.66 ID:iug0i3AE0
>>904
ホンダマツダ蜜武士はいわずもがな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 09:26:25.94 ID:h5em/vmI0
フォグ/ハイビームがH4バルブなV35型スカイラインは、
フォグをイエローにすると、もれなくハイビームもイエローになるので、
車検が不可ですた(´・ω・`)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 09:57:04.72 ID:xZRQf82X0
>>900
俺はヘッドをプラズマイオンでフォグがディープイエローにしてるんだけど
先頭で信号待ちしてて隣にHID車が並ぶともうね・・・
確かに慣れちゃいるけ

スレチだがドンキで売ってるピンクのバルブ(H4)装着してる奴っている?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:19:31.09 ID:8ELkEOOP0
プラズマなら純正バルブ並みに明るいじゃない
ピンクやグリーンは雨の夜走れないレベル
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:34:38.18 ID:RxIfp315i
>>907
フィットのDOPにイエローフォグあるからホンダは大丈夫
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 13:20:59.06 ID:DlhqM2GT0
>>909

うちの地元(大阪南部の和泉市)でピンクのライトで走っとる奴、何回か見たことあんで。
めっちゃ目立つけどめっちゃ暗そうやったw車はきまってカスタムしてる軽自動車やったわ。
26号線沿いにドンキあるからそこで買ったんやろうなァ。

非視認性がよくて実用性のある黄色バルブ最高やん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:00:58.40 ID:5WMw/t0U0 BE:1273563836-2BP(12)

改造軽でピンクはよく見るなぁ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:38:30.98 ID:SOKcfNJF0
岡山でもピンクの軽四輪みかけるわ。
岡山といっても、岡山市街地ではなくて倉敷とかの田舎地域のことね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:49:00.65 ID:Z+IRN1Km0
>>914
倉敷といえばピンクのヘッドライトのディアマンテとライフならよく見かける
あと緑色のセルシオ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:55:47.81 ID:xZls2v950
非視認性←ステルス性能?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:25:07.93 ID:lW3t0M2/0
ピンクたまに見るね。
あれ見る度に車検なんかやめちまえよって思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:47:00.06 ID:xZRQf82X0
ピンク目撃情報多くてワロタw
まぁ点灯してるのは分かるけど余りの暗さにライトつけろやって思う時があるww
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 16:09:21.11 ID:DlhqM2GT0
>>916
非視認性←他車や通行人から認識されやすい→黄色ライト
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 16:11:36.13 ID:DlhqM2GT0
訂正
被視認性○
非視認性×
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:48:01.45 ID:T7v2Ki7z0
霧が濃い日は昼間も夜もイエローマンwktkDay
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:20:38.24 ID:9q0qtFMT0
せっかく梅雨に備えてイエローバルブ仕込んだのに_| ̄|○
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:12:18.86 ID:OH2MyE+L0
しおりん
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:29:33.07 ID:dzoytLRW0
増車してハロゲンプロジェクターなんだが普通のバルブの時点で暗い
もう一台がHID(白)だから余計に…
イエローおkな年式なのに
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:37:01.56 ID:ywqBrY6Ii
>>908
それって変態の組み合わせだよなー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:07:46.79 ID:DqNBS6kY0
ピンクポジションとかフォグもよく見る。
まぁ大概アホそうな女・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:30:15.34 ID:jhzWCzNH0
赤ポジションとか正面衝突されたいマゾなのかな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 03:17:31.09 ID:PtVcXiZO0
ポジションは砲弾アンバーでキマリでしょ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:08:25.29 ID:0sPjL2HI0
最近は夕方になっても明るいから帰宅する時ライトつける機会が減ったww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:21:31.42 ID:f9wKCZdzi
>>929
つ デイライト運動
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 16:31:04.06 ID:Pdj3udgz0
デイライト←昼間のこと
アイドリングストップ←エンジンかけたまま止まること

こういうエコ()用語って何で頭悪い和製英語のまま一般化しちゃうのかね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 18:59:42.66 ID:FPU+nu6n0
デイタイムじゃないのか>昼間
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:20:03.72 ID:0sPjL2HI0
とりあえず、夏場は明るいから今日も無灯火で帰宅するわw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:28:38.95 ID:pCJo2Dln0
雨もふらへんからあんまりいみないわな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:58:48.44 ID:7vFrtLGmi
>>931
どうやら昼間は>>932

やっちまったなぁ〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 01:11:39.64 ID:6BtVVDkT0
晴れてる日にフォグランプ点けるな!ってうるさい人たちはなぜ雨の日に騒がないんだろうねぇ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 01:20:16.56 ID:90P/VU7NO
>>936
そらオメ〜彼等だって人の子さ
悪天候のときくらいは百歩譲ってフォグの点灯を許すっつーことさね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 02:44:29.14 ID:4QMt9pBY0
>>935
ググってみ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 03:04:33.57 ID:HWYDzu4ni
>>938
デイタイム、データイムは昼間
デイライトは真昼間
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 03:04:57.71 ID:UQdDRzKq0
>>935
どあほ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 03:05:52.20 ID:HWYDzu4ni
>>940
で?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 05:38:39.57 ID:l/GOMb/f0
>>939
デイライトは日光
真昼間なんて意味はない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:20:57.06 ID:ZPHAoDh3i
>>942
サンライトじゃない?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:46:22.16 ID:l/GOMb/f0
>>943
daylight 日光、昼の光、昼の明かり、昼光、採光
sunlight 太陽の光、日の当たる所、太陽の明かり、太陽光、日光、直射日光
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:53:24.08 ID:ZPHAoDh3i
英語って捉え方が沢山あるから答えは一つにならんって事で。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:33:18.93 ID:D6Hz5Ccr0
そもそも「〜運動」って時点で英語じゃねえんだから
こ ま け ぇ こ た ぁ ー い ー ん だ よ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:32:29.61 ID:Zk3NZWnWP
デイタイムランプにすれば問題なかったのにな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:56:48.69 ID:UQdDRzKq0
>>945
935と941の自分の発言をごまかしたつもりか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:53:45.28 ID:qkBGJtop0
>>947
LEDデイライトでそういう名前で売ってる商品もあるよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:57:55.60 ID:Zk3NZWnWP
>>949
そうなんだなー ○○運動の方が何故か間違って定着したんだな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:14:47.64 ID:N4GLsbn40
デイタイムランニングランプだったか、初期の総称は。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:31:22.35 ID:D9hm6IKG0
>>951
今でもECE規則の英語版にはDaytime Running Lampって書いてある
国交省も昼間走行灯って直訳していた
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:51:14.56 ID:VUZIvEVE0
そりゃ英語ならそうだろう
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 01:02:45.02 ID:002LoS9l0
>>953
何が言いたいのですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 02:48:51.86 ID:CWbE+6NyP
で、その揚げ足取り合戦は何時まで続くんだ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 03:14:12.44 ID:jY0SSDR+0
>>954
英語なら変な和製英語になってないってこと
変な和製英語はびこってるのは日本だけ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:51:33.80 ID:Z90RhzUo0
2300k 黄色提灯
    イエローゾーン    黄色がダントツに濃いけど暗い

2400k ディープイエロー   黄色が濃いけど暗い

2800k ライジングイエロー  黄色は薄めだけど明るい

※ライジングイエローの上位互換はHIDのアルティノンフラッシュイエロー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:31:10.34 ID:Nvu/3E1k0
黄色は見やすい!ということでパソコンのキーボードも黄色照明の商品に変えてみたよ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1370531003852.jpg

巷に溢れる青や赤の雰囲気照明と違ってよく見えるので黄違い諸兄にもオススメ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:35:33.30 ID:1Yv4CQpl0
救急車も黄色にしよう・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:47:15.21 ID:CE0dNRMp0
新幹線も黄色にしようぜ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 14:31:44.19 ID:Z90RhzUo0
>>957 補足

  NEW PEGASUS H4キセノンハイパーイエローバルブもかなり明るい。

これもライジングイエローの上位互換。ハロゲン灯体ならアルティノンフラッシュイエローより断然こっち。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:17:23.64 ID:ewr34ow70
部屋の中の電気もイエローにしてみよう
半導体工場向けとかよさそうだ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:01:50.35 ID:KUnr9pozi
>>960
新幹線のドクターイエローはある。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:04:57.98 ID:wShEfw/50
>>958
なんかSFの計器盤みたいでかっけーな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:09:50.94 ID:Nvu/3E1k0
ちなみに商品はこちらになります。キーボードとしては安物が10枚買えるほど高価だけど黄色はオンリーワン
ttp://kakaku.com/item/K0000510480/
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:17:53.86 ID:wShEfw/50
>>965
…なかなか良い値段するなーうちのmacちゃんの無線鍵盤六千円也がほぼ三枚か。裏山
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:46:47.07 ID:qIGN3O1k0
冷蔵庫の照明を黄色にした亡者もいたよなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:52:02.14 ID:KUnr9pozi
>>967
居た居た!
で、嫁の反応はどうだったんだろう?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:50:24.70 ID:EpUSyZyi0
PIAA プラズマイオンイエロー
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:51:07.97 ID:2xHxWwzz0
確か嫁の機嫌もイエローラインだったと思ったがw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:16:15.46 ID:7HXh7CiLO
>>961
あのバルブは先端の遮光塗料が付いてないんだよな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:28:30.67 ID:Z90RhzUo0
>>971
以前のやつは遮光塗料が付いてたんだけど、NEWバージョンは付いてないよね。
以前それが気になってライトオンにして外から見て見たけど、全然眩しくなかった。
そのへんはさすがにきちんと設計されてるみたい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 01:04:56.21 ID:H4v7zi6YO
>>972
マジか!?
ポチっちゃおーかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 03:07:20.43 ID:ndWJiRDH0
ジーンズショップ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 05:10:39.77 ID:tatsOZ5V0
>>972
最近PEGASUSキセノンハイパーイエローバルブを買った俺が通りますよ。
確かに俺も先っぽに遮光塗料ついてないのは気になったけど眩しくはないよな。
真ん中の発光部が点になって光ってるだけ、全然パッシングされるレベルじゃない。
ご丁寧に耐熱カプラもついてるしなんか安心感はあるw
数々のイエローバルブを使ってきたがこれが一番明るかったわ。

黄色提灯やディープイエローの濃黄色もいいんだけど、ヘッドに使うにはちょっと暗いんだよな。。
>>961が言うようにハロゲン灯体にはPEGASUSイエローが今んとこ最強。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:41:00.54 ID:qVwIBoC00
その話題のペガサスって、メイドインどこ製なのよ?
それが一番気になるわ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:01:13.47 ID:Do2Ucjz30
PIAAでいいや
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:37:35.22 ID:pAg3Asve0
メイドインどこ製

白いホワイトホースの馬
ハイブリッドHV車
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 10:32:52.24 ID:HLfS48oZ0
AVビデオ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 15:27:54.71 ID:qVwIBoC00
ジャパンとドイツ以外は興味なし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:39:58.32 ID:vXS8ov/r0
バカウヨが日本をダメにした
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:55:17.04 ID:7eeLVs+l0
在日が日本を蝕んだ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:23:56.01 ID:KQYFL5VF0
団塊世代が「今の若者って稼げねぇやつ多いな。おれが若い頃なんか月60万とかもらってたぜ。」
などと言ってた。時代が違うんだよカス。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 02:13:17.68 ID:3f882yal0
民主党がとどめを刺した
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 06:11:36.09 ID:6BMQVA6T0
人口比率の高い団塊とそれ以上の世代が民主を国政の壇上に上げて
若者達の未来にトドメを刺そうとしたとか言っちゃいけないんだっけ?

つか、次スレ早く立てれ>>970(^ω^;
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 06:24:19.98 ID:pUwLu2sQ0
中国人までもを奴隷のように扱えた時代とは違うよな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 06:49:27.17 ID:YHldz2YJ0
優生思想ナチズムのアホウヨ世代の遠吠え
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:12:40.36 ID:TWyRs8gJP
次スレ立ててくる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:17:12.50 ID:TWyRs8gJP
立てて来た

【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370762098/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 18:46:46.26 ID:NHQsFxp40
>>989
 ノ
 (´・ω・`)
  ( (乙
  〈ωヽ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:08:22.49 ID:hGvbz4/S0
>>983
時代のせいにすんなカス
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 09:33:18.20 ID:hYq2nLa60
>>991
何でもかんでも時代のせいにするのは良くないが団塊世代の半数以上は現代だったらまともな職に就けてないだろ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:22:35.46 ID:v3aY5tkNP
>>992
団塊の世代って、確かに今より雇用状態も良かったけど、その親の世代に子供を食わせるような経済力がなくて、今なら日本人がやらないようなブラックで低賃金の仕事にやむなくついてた連中も多かったんだよね。そういう意味でも昔は良かった。で片付けられない違いはある。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:34:17.75 ID:eXKgC1jV0
>>993
昔の人は風呂無し、キッチン・トイレ共用の部屋に住み

車・テレビ・電話・クーラーなどは個人所有なんて夢の話だった
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:38:46.96 ID:RYUYc7Lt0
数日前に60歳のDQNが14年前の殺しでつかまってたじゃん
団塊世代にも底辺層は居たんだよ

60年も生きててどうして角も取れずに、競馬とパチンコしか趣味のない
喧嘩っ早いトラブルメーカーのままだったのか正直理解できないけれど

それくらい残念な人生を送った奴も少なからず居るんだろう
犯罪以外では表舞台に立つことがない人種だけど、結構多いんじゃね?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:07:24.42 ID:VLb6Ifyx0
デフレ20年は仕事雇用自体の減少で失業増と給与減が問題なんだけど
イメージじゃなくて統計と指標見ないのかね
日本が総中流社会じゃ無くなった事の認識もないらしい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:15:21.37 ID:9AO/ne6U0
お前らここは何のスレだ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 13:30:33.76 ID:RYUYc7Lt0
埋め立て中のスレです
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 14:25:49.55 ID:v3aY5tkNP
>>996
総中流なんてほんの数年間の流行語だよ。ほんと数年間の幻想だったわ…
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 14:52:51.42 ID:M+fhwixW0
ダメだこりゃ
次行ってみよう!次!

【前照灯】イエローライト総合 21灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370762098/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。