ガソリン添加剤23本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスッドレです。

前スレ
ガソリン添加剤21本目(実質22本目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336798435/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:36:16.64 ID:8bZv0hw+0
過去スレ

ガソリン添加剤21本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327033117/
ガソリン添加剤19本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293360786/
ガソリン添加剤18本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275819268/
ガソリン添加剤17本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253720592/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤15本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224003597/
ガソリン添加剤 14本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215370457/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤13本目【効果微妙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1198852356/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤12本目【効果微妙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1179728520/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤11本目【効果微妙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163982743/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:36:51.91 ID:8bZv0hw+0
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤9本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140342821/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103041484/
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
ガソリン添加剤4本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074354095/
ガソリン添加剤 3本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061185322/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 14:44:25.63 ID:YI4br4SD0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 15:11:36.92 ID:J6qjd+Fa0
LOOP入れてもうた…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:38:44.84 ID:QPJfBsr/O
シュアラスターのLOOPはやべーのか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:46:49.47 ID:xT7zYfRdO
個人的にF1かゾイルがいいと思う
シュアは、ボディ周りいいと思う
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:52:51.81 ID:QPJfBsr/O
F1とゾイルっていくらくらい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:49:44.97 ID:7bHwrxE40

★★ まずは最初にエンジン内部をキレイにしよう ★★

ポリエーテルアミン(PEA)系を含有している清浄剤タイプの添加剤を使い、
エンジンの内部を清浄。(使用後は オイル交換+フィルター交換を)

・ WAKO'S F-1 フューエルワン     1680円 (オクまとめ買い 1000円弱)
・ 日産 PITWORK F1 (ワコーズOEM) 1575円 (ヤフオク 800円ほど)
・ タービュランス GA−01       3780円 (特殊PEA100%)
・ ENEOS エコフォースG         1575円
・カストロールエンジン内部清浄剤   1280円 (実売980円くらい)


多走行車には連続しての使用がオススメ。
エンジンがきれいになったら、Shell Pura(シェルピューラ)のような清浄剤入りハイオクや
スーパーガストリートメントなどのトリートメント系添加剤を使い、コンディションをキープ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:06:38.95 ID:AK/oebtAO
シェルのハイオクってそんなにいいのか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:47:43.20 ID:SW0LR9iSO
誤 いいのか?
正 ええのんか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 04:01:06.62 ID:HsZIuOpi0
>>9
潔癖症ですか?
それか古いGDIエンジン車にでも乗ってるのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:52:54.73 ID:LTkFoSht0
一度、添加剤に手を出すと、常に何か添加しておかないと不安になってくる。

そして、だんだんワンコイン程度の添加剤では満足できなくなり、
次々と高価な添加剤に手を出していって、最終的には、
「ガソリン添加剤依存症患者」の出来上がり。

目に見える効果があるか微妙なのに、高いモノの方が効く気がすると
思い込んでしまう・・  まさに、「オカルトグッズ」 そのもの。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:05:21.20 ID:SlKTdA5r0
鈍器で安売りしてたelfの赤い2本入りを買って来た
これって中身何なんだろう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:20:03.81 ID:oy7ylZnM0
添加剤使用後の方がオイルが汚れるなら効果有るんじゃね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:20:46.10 ID:9Cwkpimv0
・ WAKO'S F-1 フューエルワン     1680円 (オクまとめ買い 1000円弱)
・カストロールエンジン内部清浄剤   1280円 (実売980円くらい)

この2つを60Lタンクに調子乗って両方入れてみた。
そんな俺に識者の皆様ガツンと指摘を。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:23:20.42 ID:YGdJlx0e0
何で両方入れたの?最悪ノッキングしまくって不調の原因じゃね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:24:32.63 ID:DOQDXHDL0
60Lタンクとはいえ両方はまずいんじゃないか?
分けて入れれば良いのに
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:26:04.89 ID:HsZfcQvq0
俺65Lタンクだけど、財布の機嫌がいいときはF12本入れるよ
2016:2012/09/23(日) 23:48:27.52 ID:9Cwkpimv0
フューエル1はPEA+アルコールで、カストロールはPEAのみ(洗浄剤+石油系溶剤)と仮定して、
フューエル1が300ml、カストロールは200ml、
仮に全部PEAだとして500ml、60Lに対してだと8300ppm。
実際には半分だとして4150ppm。これぐらいならいいかなあと。
いや、なんとなくですよw
2116:2012/09/23(日) 23:50:29.27 ID:9Cwkpimv0
・・・って、むちゃくちゃなこと書いてますね。
酔っぱらいということで許してくださいw

GA-01が3200ppmであーだこーだ書いてるから、
近づけてみました。けど、今のとこうちの直6エンジンは快調です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:42:25.76 ID:utiVvOWf0
>>6
すまん、このスレ初めてなんで反応みに。

LOOPの高いほうのガソリン添加剤(ドンキで1980円?)入れてみたらいい感じ。
オイル交換の500キロ前くらいに入れてみたんだけど、抜いたオイルは真っ黒け。
交換後2000キロほど走った後オイルチェックしてみたら新品同様の色だった。
エンジン内がスケー綺麗になった感じ。
一回エンジン警告灯が点いたからインゲクションのクリーニングがしたくて入れてみたんだけどね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:43:16.55 ID:utiVvOWf0
インゲ・・・orz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:43:34.53 ID:JUSJSAT7O
>綺麗になった感じ

こういうのって大事よね。目に見える効果って言うかなんちゅうか本中華。やっぱこれだね!ハウス本中華 醤!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:36:18.00 ID:70ANPFg80
WAKO'S F-1 フューエルワンのHPには30〜60gに対して1本と書いてるけど
販売店は50〜60gに対して1本と書いてます。
どちらの使用方法がいいのでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:59:55.55 ID:70ANPFg80
追加
タンクは34gなので1本入れていいのか半分にした方がいいのか迷ってます
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:01:17.88 ID:fbx4wGmx0
>>26
容器には何と書いてるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 14:31:53.31 ID:70ANPFg80
>>27
1gに対して添加剤は10ccって事なんですね^^;
初めて使用してみようと思い混乱してしまいました、すみませんm(_ _)m
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:11:36.60 ID:S+CU72J+0
>>26
俺は30以上の時は全量、それ未満(軽とか)の時は半分にしてる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:28:49.82 ID:+h/w1fC10
STPはオイル交換と同時に添加しろって書いてるよな
何でなんだろ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:33:04.43 ID:S+CU72J+0
アメリカの企業だし「入れても効果ない!」みたいな事が過去にあったのかもね。
オイル交換と同時ならどんな要因でどうなったってのがわかりにくそうだし…。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:35:51.51 ID:jmTql9+IP
STPレイズナー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:29:30.00 ID:E/jyIaZJ0
GA-01を使用後、GA-02を給油毎に使えばエンジンは最高の状態に!
って製造元(?)のHPに書いてあるけど
GA-02は給油するたび毎回入れないといけないみたいな事を書いてますが
GA-02を使った事のある方いらっしゃいましたらレポお願いいたします。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 09:15:24.53 ID:xffJjyqD0
直噴エンジン走行3万キロ、マフラーも排気で黒く汚れている。
これは効果ありそうだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:52:41.18 ID:DsxETJZK0
>>33
GA-01使用後にGA-02は更に吹けあがり良くなった。
GA-02単体でも効果はあった。燃費は知らん。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:50:48.92 ID:5og5AC+a0
バーダルのフォーミュラー10てのも良いぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 13:14:19.82 ID:Qwn5lKjR0
GA-02は給油毎に入れないと効果は継続しませんか?
3000k、5000kの間とか効果継続してくれないとコスト的に厳しいですね^^;
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 06:10:26.50 ID:M3vwWv9ZO
元々大した効果なんかない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 11:26:00.42 ID:F9bFx+L30
>>9
そもそもハイオクに洗浄剤が入ってるのは
オクタン価(爆発力)が高くなると、パワーは上がるけど
反面どうしてもエンジン内にカーボンが付着してしまうんで
過剰なカーボンでエンジンが不具合起こさないようにするため
言ってみれば、高いオクタン価ガソリンでエンジン回すための苦肉の策でしかない

エンジン内洗浄のためにハイオク入れるなんてのは
本末転倒も甚だしい話だよ

それならむしろ、カーボンが付着しにくいレギュラーに代えた方が
エンジンにはずっといいよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:24:51.54 ID:aKm/YC2t0
>>39
清浄剤無しのレギュラーより清浄剤有りのハイオクの方が清浄効果は高いよ

>オクタン価(爆発力)が高くなると、パワーは上がる

これは間違いだよ
レギュラーよりハイオクの方が燃えやすい (パワーが上がる) という事は無い
かといって燃えにくいという事では無く、自己着火 (ノッキング) を防ぐ為に引火点 (着火点では無い、レギュラーもハイオクも点火すると同じ様に燃焼する) が高くなっている (≒オクタン価が高い)

まあ清浄目的なら添加剤でも良いけど、個人的には継続使用なら清浄剤入りハイオクの方が良いと思う
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:20:48.54 ID:dTGE46LO0
ひと昔前ならともかく今時のハイオクに洗浄剤入なんて本当に入ってるか怪しいもんだが
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:34:13.93 ID:COKO6/XE0
PEA系の添加剤って頻繁に入れてるとデメリットとかある?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:34:40.79 ID:aKm/YC2t0
>>41
他は知らないがエネオスは入ってるだろ
数年前は結構CMしてたしHPには今も大々的に書いてあるから入ってないと詐欺で大問題になるぞ

>>42
エンジンオイルが劣化するとか聞いた事有るけど詳しい事は分からない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:17:10.33 ID:chxW88kh0
>>42
エンジンオイルの粘度が上がってしまう。
ので長期間オイルを換えない人はまずいみたい。

オイル交換を3000キロとかでしてる人にはあまり関係ないんじゃね?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 22:55:56.01 ID:983oVD0F0
最強のインジェクター洗浄系の添加剤って何でしょうか?

現在、NAPRO G-2000のインプレを使ってます。
20年ほど昔に使っていたNAPRO GXの進化版だと思って期待してましたが、期待外れでした。
GXの時はマジで20〜30%程燃費が良くなりました。
G-2000も確かに燃費は上がりましたが、10%も変わりません。
パワー・トルクの変化もGXの方は「すげぇ!」と感じましたが、
G-2000では「なんとなくかなぁ」という程度でした。
エンジン内部の洗浄効果は実際には見ていないのでわかりません。

G-2000を使い始めたきっかけは、暖気運転時に
エンジンがユラユラするような振動を感じ始めたからです。
Dラーに相談すると、インジェクターが原因かもということなのですが、
その交換費用は軽く10諭吉OVER。
ならば、今一度足掻いてみようと燃料添加剤に手を染め、G-2000を使い始めたのです。

ですが、あらためてNAPROのサイトを読んでみると、インジェクター洗浄についての説明は
「インジェクターノズル、シリンダー内、バルブ周辺に付着したカーボンの除去、防止に効果がある」
という一文だけ。そしてエンジンの振動も変化なし。
決して無意味ではないのでしょうが、インジェクター洗浄に特化した物が
欲しくなったのです。
それで変化が無ければ、交換するか直接洗浄するかを検討しようと思ってます。

よろしくお願いします。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:01:15.44 ID:983oVD0F0
すみません(^^;

>現在、NAPRO G-2000のインプレを使ってます。

現在、NAPRO G-2000を使ってます。

に訂正します。



訂正ついでにNAPROの弁護をしておきます。
G-2000は1ボトルあたり1諭吉overと高価ですが、給油1回あたりにすると
数百円ですので、コスパは悪くないと思います。
GXと比べると物足りなかった、ということです。

失礼しました(^^;
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:48:52.28 ID:GSjTuJrX0
最強のインジェクター洗浄系の添加剤って何でしょうか?


まで読んだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:56:47.16 ID:vyKn53Ad0
カストロールエンジン内部清浄剤を先週1本半入れたけど変化はないですね。
まだ残りの半分とまだ1本あるから、給油毎づつ入れて様子見
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:52:58.09 ID:qaITH7550
GA-01はオイル交換前に入れるのかorz
オイル交換したばかりなのに…。
5049:2012/10/04(木) 17:02:50.83 ID:opp9I57Z0
そういえば年間2000kmしか走らないから
オイル交換後に入れても300ml使いきる頃にはオイル交換の時期だったでござる(´;ω;`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:56:47.70 ID:g4derKIR0
この世界の商号とか商標はどうなってんだと思うことはあるw
まぁ清酒に「正宗」みたいなもんで、もしかしたら一般名称化しちまってんのかも知れないが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:57:20.52 ID:g4derKIR0
ぐは、おもっきし誤爆りましたー
5345:2012/10/05(金) 19:05:48.32 ID:4MZ5prDC0
とりあえず、KUREのインジェクションクリーナーを4本買ってきました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:50:56.73 ID:xURsvhBA0
普通の車は走行中インジェクションの温度変化は少ないけど、
アンドリンクスドップとかハイブリットだと、インジェクションの温度って比較的高温になりやすいのかな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 11:05:45.68 ID:64H9ZjLn0
GA-01はPEA系だけど、オイルの粘度上昇は引き起こさない。
・・と謳っているから安心だよな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:40:46.05 ID:r94Leu2S0
さて、そろそろSTPの黄色入れなきゃ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 06:42:57.53 ID:GPnN5RwQ0
ちょっと「正宗」入れてくる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 07:35:23.23 ID:WDWu1JpC0
日本酒入れるのか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:46:29.49 ID:Se+lfL4d0
スマタデヤリナーズ イジローに行ってくる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 09:42:37.41 ID:OEWyWTh10
age
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:28:20.34 ID:P53j2FdZ0
シュアラスターのループしか買わない。

でも、クレの水抜剤は買うぜ!
6245:2012/10/18(木) 16:51:04.01 ID:gfaXO/3b0
KUREのインジェクションクリーナー、2本消費しました。
暖気運転時の振動は相変わらずです。
インジェクションクリーナーの効果が無いのか、
そもそもDラーの見立てが違っていたのかは不明ですが。

ですが、走りは軽くなったような気がします。
ここ最近、気温が下がってきたせいかもしれませんし、
ブラシーボかもしれませんが。

はっきり判る変化もありました。
うちの車は冷間時は3〜5秒くらいセルを回さないとエンジンがかかりません。
添加後、セルを回す時間には変化はありませんが、かかる瞬間の勢いが良くなりました。
今までだと少しグズるようにかかっていたのが、ヴォン!とかかるようになりました。

あと2本残っているので、また変化があったら書き込みます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:47:33.11 ID:U51NIwu10
>>62
振動…エンジンマウントは違う?

セル…バッテリーは違う?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:36:36.98 ID:kxwQw6Dv0
ディーラーの見立てではインジェクタが原因といってるだけで汚損と言ってる訳ではないだろ。
だからクリーナで綺麗にしても壊れた物は直らんのよ。
6545:2012/10/18(木) 21:35:39.51 ID:gfaXO/3b0
>>63
車齢8年・80000kmですので、マウントの可能性も否めませんが
暖気運転時限定なので、可能性は低いと思ってます。
でも、一度診てもらってみます。

バッテリーはつい最近替えました。

>>64
あいや、ごもっとも(^^;
正直、今やっている事は悪あがきですw
これで直れば儲けもんかな、と。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:14:36.43 ID:VkdDYbRO0
>>65

>うちの車は冷間時は3〜5秒くらいセルを回さないとエンジンがかかりません。

バッテリーじゃなかったら点火系やモーター系は?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:32:56.98 ID:VkdDYbRO0
>>65
書き直し

セルのかかりが悪い原因
疑わしいのは…
・エアークリーナーの目詰まり
・プラグ、プラグコード、セルモーター、イグニッションコイル
・電装系のどっかのリレーやハーネスの接触不良など

らしい


ちょっとググっただけだから後は誰か補足よろ!
6845:2012/10/19(金) 23:09:06.94 ID:DvPBoHJR0
>>66
>>67
ご意見ありがとうございます。

セルモーター・・・あやしい素振りはありません。元気に回ってます。
エアクリ・・・2か月前に換えました。変化なし。
プラグ・・・換えてから1年ちょい。
プラグコード・・・1か月前に永井電子の青に換えました。
         レスポンス・トルクアップするも始動性は変化なし。
イグニション等その他電装品・・・燃料ポンプを3か月前に換えましたが変化なし。
                その他は未確認です。

ちなみにセルを回す時間は長めですが、必ず1回でかかります。
エンジンが暖かい時は、即始動します。
季節による変化はありません。
全然エンジンがかからなくて困った、という事は無かったので、
深く考えた事はありませんでした(^^;


私もちょっとググってみました。
他の人の症状は、数回セルを回さないとかからないとか、数十秒まわさないと
かからないとか、自分の症状が軽く感じてきます。

そういえば、暖機時の振動についてはDラーに相談してましたが、
始動性については相談した事がありませんでした。
冷間時限定の症状なので、Dラーで症状を再現できないというのもあるのですが。

一度、エンジンマウントの件も含めて相談して見る事にしてみます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:27:06.61 ID:72B20IGe0
コラ!>>45君!!ここそういうスレじゃねいからねっ
7045:2012/10/20(土) 07:48:59.12 ID:Pft2enkD0
失礼しましたorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:30:19.96 ID:bgXaKcK30
>>68
冷間時の始動はDラーに預けて置いて朝一にかけてもらえばいいんでない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:36:13.90 ID:bgXaKcK30
>>68
レスしたけどスレ違いだから整備工場プロに相談スレにいった方がいいよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 03:37:34.17 ID:VEU48ong0
STP
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 07:14:55.82 ID:hoqSh9xcP
レイズナー
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:16:49.60 ID:oqo6g5x00
LOOP
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 13:24:24.26 ID:sEFJ7fNBO
F1は水抜きも出来るんだね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:05:28.01 ID:0a7aiRZf0
いまどき水抜き剤が必要な車は欠陥車だろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:42:38.84 ID:t2L8DifZ0
地域限定かもしれんが、今日からジェームス特売で
カストロールが498円。

以前もこの値段でチラシ特売になってたが、この値段なら
買って損はなさそう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:52:22.81 ID:mRRLK71q0
カストロールのエンジン内部清浄剤、どうやらこれのOEM製品ぽいな
http://www.pea-eg.com/

缶の形状と大きさが完全に一致している
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:15:12.74 ID:5hTbgi0+P
>>79
ありきたりなアルミボトルじゃん
WAKO'Sのフューエルワンもそれとほぼ同じボトルだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 15:09:33.97 ID:FcPkEW8uO
ちょっと130キロ先のジェームス行って来る。往復250over
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:19:44.79 ID:Cry7jpq70
>>77
今時、水抜き効果のないガソリン添加剤は欠陥じゃね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:59:30.58 ID:Jr+LJxEv0
>>79-80
容量250ml。
カストロは200mlでフューエルワンは300ml。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:28:58.49 ID:plXR3QUC0
>>82
え、WAKO'S PMPとかディスってんの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:43:45.89 ID:FoWk5SN60
入れ物は容器メーカーからかってんだけどな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:55:17.97 ID:plXR3QUC0
WAKO'SのF-1 300ccとPMP 250cc ってわざわざ容器違うのな
良く見るとPMPの方が若干細くて首の部分が長い
どっちも同じ量入りそうだが
バイクに複数回に分けて入れる時、
F−1もPMPも同量だと勘違いしててうっかり比率を間違えた事がw
オイル交換前にF-1入れてて、オイル交換後にPMPを入れ始めたら、
PMPの3回目がなんか少ないw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:06:15.79 ID:iP4t44vcO
フューエルワンの容器底に印字有りと無しのがある。
正規、非正規とかなのかな?
違いわかる人いませんか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:50:24.86 ID:of7oKPMe0
20年もの15万kmのカローラにLOOP高い方(フューエルシステムクリーナー & コーティング)と、
オイル添加剤のウルクリの2種類を入れてみた
2000回転以上の音に嫌な感じが無くなって、気持ちよくなって
つい高回転まで回してしまう。あと燃費が元に戻ってきた。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:05:53.13 ID:jG2IoMVv0
やっぱり効果あるんだね!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:25:47.97 ID:emTFPexb0
>>78
近所のジェームスには無かったよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:41:18.30 ID:uOXg5mnU0
>>90
チラシ自体が地域限定なのかも。もしくは売り切れたか。
ウチの方は、木曜に入ったチラシに、498円で限定数10本と掲載されてた@群馬
でも、前の498円特売(7月)の時に入れたばっかりだから、今回はパス。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:40:48.46 ID:BD2WlLkj0
知り合いに薦められて1本500円でPitworkF1を使ってみた

年2万kmを4年程運転してるが、体感なにも変化なしw
まぁケミカル系はこんなもんだよな、来週のオイル交換の時見てみるか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:20:49.67 ID:SkcZ1fTc0
オイル管理できてない異音ノッキング多発目に見える出力低下の車に入れたらわかりやすいかも
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:04:02.84 ID:Ok3fOjiXO
スバルで売ってるPEA添加剤はどちらのOEMなんでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:05:38.32 ID:1loRlsWy0
>>92
ピットワーク1本500円って安!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:07:04.86 ID:5+m0sU7n0
オクで箱買いしてる奴だからね、試してみる?ってw
まぁ気に入ったら原価で譲ってあげるわみたいな

>>93
実家の20年モノの、アイドリングが不安定な軽トラに入れてみるよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:01:39.95 ID:I+VczSjw0
ガソリン添加剤始めて入れてみた感想

6速ATなんだけどいれる前は変速が2000回転まで引っ張ってから変速していたが、
入れた後は1700回転で変わる
だから燃費も良くなっていると思うよ
低速域でも気持ちフケがいいようだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 02:59:31.06 ID:PIm4Ii2cO
>>54
>ア「ン」ドリンクス「ド」ップとかハイブリッ「ト」だと、
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 03:10:01.19 ID:PIm4Ii2cO
>>92
ハイオク入れて高速飛ばしてりゃカーボンも付かんだろ。
普段からエンジン内部をキレイにしてれば効果は体感できないね。

で、マフラーエンドは黒く煤が付いてる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:59:26.87 ID:ZWD9U/T50
ターボ車を新車から6万kmほど乗ってきたけど、
添加剤の効果を体感できるかしら

オイル交換は5000km毎でたまにブン回す程度だから、
それなりにカーボンは溜まっている…気がする
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 15:48:43.16 ID:PIm4Ii2cO
>>100
マフラーエンドに黒く煤がこびりついていたらエンジン内部もカーボンびっしりかもな。
マフラーエンドが銀色に光っていたら添加剤を入れても多分効果が体感できない。

体感できないなら入れないという選択肢もあるし、予防的に入れるという選択肢もある。
俺は連続投入をしないが、年に1回だけ薄目(1本/60L)で入れてる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 16:38:55.68 ID:CxFPvcTo0
みなさんSTPの添加剤を入れるとき「ガソリン16Lから80Lまで有効」と書いてあるのが気になりませんか?
これはもっとも濃度を高くするためにガソリン16Lで1本の割合使うと何本も入れる必要があります
つまりガソリン50Lなら3本入れても大丈夫とも解釈できます

私の車の燃料タンクは50L強なのですがこないだSTPコンプリートフュエルクリーナーを入れる際に
1本だと効かないと判断したので一気に3本入れてしまいました
説明に従うなら48L以上であれば3本入れても問題ないことになりますので

結果、今のところ全く問題は起きておりません
ですが、効果もあまり感じられません
私は無駄金を使ってしまったのでしょうか…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:06:46.59 ID:h7pBBrH00
>>102
銀ションを3本も一気に入れるとか、ちょっとヤバいんじゃない?
銀ションなら1本で十分。

ムダ金というか、それだけ金があったら、RECS点滴を
施工してもらった方が確実だったのでは?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:09:54.85 ID:ZuCzGWGs0
>>103だけ読んでると何のスレだかわからんなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:20:22.92 ID:CxFPvcTo0
>>103
もちろん普通に買ったら高いので使いません
ただ地元のドンキで1480円で安売りしてたときがあって「これは買いだ!」と思って悪名高いGDIに使ったのです
ご存知のとおりGDIはエンジンの汚れが半端ではなくそれが原因の不具合も多いので少しでも効果があればいいなと
なのでそれを期待して3本投入に踏み切ったというわけです
ですが思ったほどの効果は感じられず少々期待はずれに終わってしまいました…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:27:20.61 ID:ZuCzGWGs0
GDIへの添加剤も効果無いわけじゃないけど
定期的にレッドまで踏み込んであげたほうが効果あるよ。
普段から山道とかドライブしって踏みこんでるけどって言うならすいません。
10792:2012/10/31(水) 18:29:45.46 ID:2jTX4qNM0
>>99
言われてみれば綺麗な方かも、流石に内側を布で拭うと黒くなるけど
後年2万は言いすぎだった、1.3〜1.9万位かな、NAでハイオク
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:23:19.53 ID:9QRx6nKw0
>>98
スマホで手書き入力したんだろうな
109100:2012/10/31(水) 19:33:48.45 ID:ZWD9U/T50
>>101
確認したが、>>107氏同様内側を拭くと多少黒くなる程度だった
となると、俺もあまり体感出来ない可能性が高いなw

そこそこマメにオイル交換してきたから、これが良かったのかな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:04:58.81 ID:zokQfdWf0
銀ションは並行輸入品なら1180円で常時売ってるね。
自分は480円の黄ションを季節に1回使ってる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:13:47.92 ID:5Q4h18mp0
近くの店に1080円で並んでるな。
普段F1ばっかりだから気にして無かったけど安いんだね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:37:40.12 ID:PIm4Ii2cO
>>107
>言われてみれば綺麗な方かも
だと思った。

>>108
あるいはツッコミ待ちの関西人か。

>>109
クランクルームのブローバイを吸気側に戻したりするからね。
オイルが汚れていたり粘度が上がりすぎたりしたらクランクルーム以外もいろいろ汚れるのかもね。
(GTRなんかは車検毎にPCVバルブクリーナーを入れるらしい→
エンジンオイルに入れるけど何故かターボがキレイになるらしい)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/01(木) 00:15:48.27 ID:FcciZiQk0
>>112
BNR32乗っていますが、PCVクリーナーを入れたこと無い(20年間)
一度試してみる!
114113:2012/11/01(木) 00:17:28.97 ID:FcciZiQk0
ageてしまった。
心よりお詫び申し上げます。
115100:2012/11/02(金) 09:04:37.49 ID:wcJHb+v60
>>112
若干亀でスマン

ブローバイが多いと評判のエンジンだから、
インマニ、タービンは結構汚れているかも

インタークーラーまでオイルが回っちゃってるなんて
話も聞くが、さすがにこれはASSY交換になるらしいw(やらないけど)

とりあえずオイル交換したばっかだから、
あと3000kmくらい走ったらF-1入れてみるわ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:32:33.81 ID:Nf/IFfJWO
>>113
Mobil 1 0w-40を年2回交換とかしてたら効果を感じないかもだけど、
毎日の歯磨きと同じでキレイにしてると気持ちが良いよね。
PCVバルブクリーナーはクランクルームから揮発して効果を発揮するらしい。
ってことはオイルが減るのかな?
入れてしばらくはオイルレベルに気を付けて。

>>115
素人なので構造が余り分かってないんだけど、
バタフライとかいうのをキレイにするには燃料添加剤ではダメで、
点滴が良いとDのお兄さんが言ってたよ。
インジェクターからマフラーまでのカーボンについてはPEA入りの燃料添加剤(F1)でOK。

釈迦に説法ならゴメリンコ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:01:38.75 ID:k3vxI7N30
直噴にはPCVバルブクリーナーは効果ありそうだな。でも高いねコレ。
118100:2012/11/03(土) 08:40:14.23 ID:nackeu6M0
>>116
やっぱり吸気系から綺麗にするならRECSが良いよね
でも施工してくれるショップが近所にないんだよなw

とりあえずF-1でどんな変化があるか試してみるわ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/11/03(土) 10:06:01.39 ID:OjGFl8Sf0
RECSを試してみたいが多連スロットル車
不可って言われた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 11:48:37.83 ID:fBs96xop0
>>116
>ゴメリンコ
この不適切な発言に対してゴメリンコしなさい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:05:40.47 ID:zajpNwjr0

車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、
イチローバッシングに精を出すあまり、ブログ内でコメント記入者を脅迫!

これはいけませんね〜
こいつ、在日の高齢ニートです。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html

>3. Re:無題

>関西カープさん

>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?


みんなでアメブロに報告だ!
http://helps.ameba.jp/inq/inquiry/vio

報告例:
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1350203456297.jpg

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:49:03.71 ID:JBnNSK/6O
>>117
日産のDで1500円くらいじゃなかったっけ?
納品書がクルマにあるけど、寒いから無理。
必要なら見に行くけど。

>>118
F1を入れてマフラーエンドが銀色の状態で点滴したけど、
ハッキリ言って何も体感出来なかった。
ほとんどの場合、F1で十分なのかも。

>>120
ハイハイ、ゴメンね
○┓=3プッ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 12:52:23.85 ID:aXN8rYxc0
↑排気系に異常有りだな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:32:48.40 ID:dTdHMUV70
黄ションてこれ?
tp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/autoweb_stp-sgastre-1-0071153785694
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:20:26.44 ID:PEkflitn0
>>124
スーパーガストリートメント(黄色いボトル)が、黄ション
コンプリートフュエルシステムクリーナー(銀色)が、銀ション

今の小さい容器になってから安売りを見かけなくなったけど、
大きいボトルの旧品(輸入品?)は安売りされてる事がある

昔から、スレ内での評判はそこそこ良い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:43:26.16 ID:dTdHMUV70
>>125
サンクス、ホムセンで安かったら買ってみるかな〜
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:03:59.42 ID:Bz0Jpy9r0
俺がドンキで銀ション買ったときはすでに燃料添加剤売り場には置いてなくて
ワゴンの中に「現品限り!早いもの勝ち!」で特価で売られてた
あまりに値段が高いのでドンキの客層には売れないから置くのをやめたんだろうな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:17:32.37 ID:pxICmvVA0
このごろ、クレの2本セットの安売りって見かけないような気がするが
気のせいかな?

2本セット自体見かけないし
そもそも添加剤の安売り自体STPのボトル切り替え以来見ないような…?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:26:09.98 ID:qQxo1EdB0
>>128
LOOPとかEプラス、カストロールといったやや高めの商品に客奪われてるのかも
クレにせよSTPにせよ、安い商品買って効果が体感できないのなら、
そこのメーカーの高い添加剤を購入して入れようと思わなくなる

初めから高級路線で攻めて、確実に効果が体感できる方が強いと思う
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:39:36.62 ID:pxICmvVA0
>>129
ありがとう
なんだかまるで薬みたいですね。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:42:14.97 ID:VtE5irvD0
>>128
KUREのFuel System GasTreatmentの事?
黄帽で2本598円だった気がする、先週の話だけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:03:51.38 ID:pxICmvVA0
>>131
ありがとう
近くの自動後退では見ないし、
ホームセンターでも2年前に見たのが最後だったものだから
2本セットは無くなったかと思っていました。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:06:09.13 ID:VtE5irvD0
>>132
まだやってるみたい、店舗受け取りも可能みたいだから
必要なら確保しておけばいいかと、限定かもしれんしw
http://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param/ctc/a060303/shc/0/cmc/013698/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:07:41.10 ID:lSV4ga3rP
>>132-133
これってどうなん?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:13:27.20 ID:572+DRer0
単なるアルコール
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:51:17.08 ID:klc8mUFW0
ワコーズのRECSはかなりおすすめだが、これやって10ヶ月ほど
エコランしてたのでカーボンがたまってたらしい。

買って放置してた ワコーズの F-1 を入れたら、なんとオートマの変速ショックが直ってしまった。
オートマの不具合と思っていたんだが、どうやらエンジンのカーボンが
原因だったらしい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 00:02:45.03 ID:U2HuFfTU0
砂糖とか入れたら甘くなるんじゃね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:21:56.53 ID:gCIl7Z++0
F-1入れたらオイル交換したほうがいいようなんですが、
エレメントは交換しなくても大丈夫ですか?
前回交換したばかりなので。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 18:44:06.75 ID:3Tfd3tcj0
>>138
オイルとエレメント交換って記載されてるはずだが?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:10:28.86 ID:JvaNZffE0
どっかに書いてるっけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:36:26.84 ID:Qwu7kPFF0
エレメントなんて安いんだしセットで変えとけ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:57:20.08 ID:FyD/RtEQ0
>>138
次のオイル交換前に入れればいいじゃん。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 01:22:27.43 ID:CJPR98Ya0
>>140
このスレってことかねw
PEAが燃焼室からオイルに混入したら通常の燃焼希釈より心配じゃね?って話だよな
添加剤でメーカー側がオイル交換まで記載してるといえばバーダルか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:11:01.92 ID:6USFmsc50
>>142
それはそうなんだが、それだと20,000kmに1回になるんで。
新しい黄ションだと、オイル交換は特に関係ないんだよね?
エレメントも交換する時はF-1、オイルのみ交換の時は黄ションを入れるかな。
145139:2012/11/07(水) 19:22:16.14 ID:w/cNpzWA0
>>138
すまん間違えた
オイル添加剤と勘違い
エレメントは特に交換必要なし

ガソリン添加剤はオイル交換前に投入したほうがよいみたい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:51:57.66 ID:FyD/RtEQ0
>>144
F-1で燃費が改善されて20,000kmの間に
エレメント代が浮くなら交換してもいいんじゃない?
燃費が改善するのかは知らんけどさ。
それとか添加剤入れる時は、いつもより安いオイルにするとかさ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:28:16.23 ID:D92Wq86F0
ここのスレ人は燃費に関しては全然気にして無いだろうw
エンジン内を綺麗に保ちたいとか、バルブに付着でのバランシングとか
汚くなったオイルを見て、あースッキリとか、まぁ俺は後者
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:10:58.36 ID:BYRa6CXX0
何、余所の会話に首突っ込んで一人で笑ってんだよアスペ
そうだとしたら質問してる奴も悩まずF-1ブッ込んでるだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:18:26.66 ID:GHYeKNchO
頭大丈夫?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:43:01.56 ID:ydYOPtzZ0
>>147
個人的には燃費は極端に悪くない限りは (例えば1.5LのNAで5〜8Km/Lとか) 特に気にしないな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:39:17.05 ID:5K2fS/3z0
>>149
アスペの意味判らずに使う阿呆だな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:54:37.13 ID:RHiAvDrR0
燃費やランニングコスト、イニシャルコストをかなり気にする奴は
アクアやらの安いコンパクトハイブリッドや
燃費の良い軽辺りに乗り換えてるだろうからなぁ

ま、俺も半分趣味で旧車転がしてるから、燃費は余り気にならないな
1〜2kmは誤差だし、プラセボ+お掃除の為にオイル交換前に980円粕クリーナ投入してる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:48:49.92 ID:1ccllFC9O
燃費は良いに越したことはないから気にはしてる。
しかし燃費が全てではない。
燃費を気にするなら自転車。
あれはプリウスより遥かに燃費が良い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:07:06.90 ID:dliVGEFm0
ジェームスで粕が498円+5%引き。

だが、近所の中古パーツ屋でエネオスエコフォースエクストラGが280円だったのでこっちにした。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:37:09.56 ID:03SOT6bn0
F-1入れたらオイル交換って公式にうたってるの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 02:23:06.21 ID:IU3fw9Ip0
平日の深夜に携帯とPCで多数派工作してるようにしか見えないんだが…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:42:58.65 ID:FcOEjUda0
>>154
安!
どこ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:37:10.95 ID:yU6LWCWM0
>>154
愛知県内のJ娘でカストロールが¥880 だった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:13:52.59 ID:1CMyZjQe0
>>157
エネオスのは埼玉(ちょっと群馬も)に何店舗かある中古パーツ屋さん。
ジェームスのも埼玉だけど数量限定品だった。

>>158
その値段だとホームセンターなら通常価格ぐらいだよねー。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:17:21.65 ID:HyBj4P670
粕清浄の安売り良いなぁ・・・俺が毎回使ってるPEA系のクリーナだわ
まぁオイル交換と同時だから、そんなに頻度は高くないから良いけどさ
そんなに安かったら2〜3年分位買いだめするわw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:24:23.23 ID:G2l1nENpO
そんなにいっぱい使うの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:10:14.37 ID:1Y+KmPb90
3000kmごとに1本くらいでガサついてくるからそれ感じたら入れてる
体感はいいけどしつこい汚れ取れるくらいだからなんかやばい気がするので控えめにしてる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 04:54:16.81 ID:tfnowMOMi
KURE?だったかな?
ホームセンターで2本入りの添加剤を二つ買ってそのまま4本とも投入した。

15万キロ走行してるから、1本じゃ効果が無いかも?

と思って入れたんだけどね(;´д`)
何せエンジン始動後は1,400〜2,000回転くらいまで上がったから、燃費も悪くなってたような・・・

投入後、何日かしてエンジン始動直後のアイドリングが下がって来たから、少なくとも効果は出てると思うんだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 06:13:08.29 ID:J0K4EGlw0
KUREのフュエルシステムガストリートメントは、水抜き程度な気がするが
流石に4本も入れるとゴム系傷めたりするぞ、しかも50〜70Lに1本でしょあれ

>>161
年2本だけど3年で3000円浮くからw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:02:54.66 ID:CKLRoIHN0
4本って壊れてもしらんぞw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:41:54.38 ID:BE0z7JqYP
用法用量を守って正しく使いましょう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:10:21.33 ID:6iX0x4haP
高速のSAで、4tより大きそうなトラックのオッサンが立ち去った後に
呉ボトルが4本置いてあったのは見た事あるw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:50:34.46 ID:/k4DYFZq0
上のほうでも出てるけどSTPの添加剤なら16Lに1本の割合から使えるので
計算上は燃料48L以上なら3本、64L以上なら4本使える
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:54:12.61 ID:kTLhQs110
クリーナ系添加剤はオイル交換の何km前に入れるのがいいの?
170163:2012/11/11(日) 20:31:44.13 ID:/o4JQ8eY0
今の所、問題は無いと思うよ。

何せ通勤距離が片道4キロくらいだしねσ(^_^;)?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:50:51.19 ID:UQ1TI7pA0
つーか、そもそも効果のあるようなもんが市販されてると思えない。
気休めで済むならまだいいが、現実にはおそらくダメージしかないだろう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 00:35:49.38 ID:s7gEvpuh0
>>168
あれって思うに、一番薄くてハイオク程度の洗浄効果、
濃くてF−1の使用限界(1%)程度かもうちょっと思い切った設定か…とかじゃないのかな
そもそもSTPって高い安い3段階有った気がするが、使用濃度は同じ?
濃いだけじゃないとすれば何の違いやら…

Nutecとか洗浄効果は有るが燃焼に悪影響が無い…とか言う割に比率は厳しい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 03:32:42.85 ID:saFRIy1C0
>>169
俺は特に気にせずに入れてる
自分の場合はたまに行うリフレッシュみたいな物だからねw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:48:48.32 ID:LmFBNMSf0
>>169
給油+添加剤投入→出来るだけ燃料減らす→給油のみ→直後にオイル交換
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:24:28.69 ID:qi0P64y90
知らずにオイル交換直後にフューエル1投入してもた。
諸先輩方なら次のオイル交換はいつにしますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:26:16.60 ID:IgTV6nsL0
べつにオイル交換したあとでも問題ないと思うが
洗浄力の高いオイルに洗浄剤使うんだし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:58:22.78 ID:oJtmlR+j0
>>175
いつも通りに交換 (距離は3000km〜4000km)
俺はたまに入れるからむしろオイル交換後に添加剤を入れてオイルやマフラーの汚れ具合を見る
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:25:07.00 ID:UYdnkOvmO
もういっちょイク?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:22:55.44 ID:dP+cR5Ur0
自分もオイル交換直後にGA-01入れてしまった。
気にしなくてもいいんだ…よかった。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:30:19.33 ID:IgTV6nsL0
1リットルに1cc添加の奴を買ってみようかと思うんだが
20年近い旧車に乗ってる人いたら一緒に試してみませんか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:53:39.35 ID:lXFVbOLZ0
いいよ
18年待ってて
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:03:14.69 ID:appkfSFX0
32000qの中古車購入 とりあえずF-1を3回連続入れて
6か月後のオイル交換の際フィルターも変えてもらおうと思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:21:29.06 ID:981fUusUO
セルフガソリンスタンドで給油前に添加剤投入、そしてマソリンガンタン。これが一番の正解?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:24:03.88 ID:86Js32G40
マリリンマンソン
パイオツデ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:51:25.11 ID:RMfoJ62Q0
ガソリン添加材はガソリン満タンにした後入れるんじゃね?
お湯割りもお湯入れた後に焼酎入れるだろ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:56:31.28 ID:nWT4r+3o0
混合考えると、投入した後にガソリン入れたほうが混ざりそうだけどね

昔、趣味の車にオクタン値上げる為の添加剤入れる時もそうしてた
一度後から添加したら、ノッキングが酷くて結局追加でハイオク入れた
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:15:44.97 ID:TFu5FDcJO
ガソスタで入れたらゴミの処理も楽チン
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:44:47.52 ID:BG3xZKmU0
いつもフルサービスで入れてるからGSのすぐ近くの適当な駐車場で添加剤を入れてからなるべく急いでGSに向かう
セルフなら給油直前に入れられるから理想なんだけどね…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:05:38.18 ID:86Js32G40
うちもフルサービス使うことあるけど
これ(添加剤)入れたあとに燃料入れてって言ってる
まぁなじみなのもあるから出来るのかもしれんが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:34:30.00 ID:f/Kdzl3V0
>>189
入れたフリしてポッケに入れてるわ。ごめん。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:50:41.65 ID:nWT4r+3o0
FS店なら、入れる前に「ちょーっと待ってね」で自前で入れるのも有りかと
ちょっと恥ずかしいかもしれんがねw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:07:08.02 ID:OWK1kB6Y0
フルサービス店で給油してるとは・・なんとブルジョアな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:13:06.14 ID:nWT4r+3o0
実家が兼業農家で、農協に入ってるけど
会員カード出せば、そこらのセルフ同等か、それ以下の値段で入れてくれるよ
他にも系列会社がGS運営してたり、スタンド系カード作ってるのなら安くなる可能性も
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:44:27.88 ID:981fUusUO
農協のJAカードって農家じゃなくても作れますか?
農家で自営で年収少なくてもJAクレジットカード作れるのかなぁ。審査で落ちたりして。
在確電話とかやっぱりあるのかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:52:06.05 ID:W8q0Zwdu0
普通に組合員になれば作れるんじゃないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:07:48.88 ID:7PW2fyi20
F-1入れた後オイル交換って公式?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 06:03:23.45 ID:lldtzpRJ0
>>194
JAに口座を作れば誰でも準組合員にはなれるよ。
金融共済サービスに関しては組合員(正組合員)と同様の扱いを受けられる。
審査はファイナンス系なんかに比べれば基準がゆるいと思った。
198180:2012/11/16(金) 10:14:15.31 ID:IgFIbrxo0
1リットルに1ccの奴買ってみました
今までハイオクだったのをレギュラーにして計測してみます
ちなみに今はリッター7ぐらい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:40:33.16 ID:IgFIbrxo0
50リットル給油して30キロほど走ってきました
レギュラーにしたにもかかわらず加速が悪いとかはなく
アクセル開度もハイオクの時よりも少なめです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 17:23:37.49 ID:Ys4eXION0
どういう動機でガソリン添加剤って使い始めましたか?

マフラーの内側が黒いから?
アイドリング不調からインジェクタを疑ったから?
なんとなく年数・距離が増えたから?

7万キロの1500NA車で、そろそろそういうケア必要かと思うのですが、マフラーのパイプも
汚れておらず、敏感な方でもないので、使うかどうか迷っている最中です
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 17:49:28.39 ID:PwceAV2T0
>>200
エンジン警告灯がついたから。
LOOP入れてから快調。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 20:01:01.65 ID:LcVZs5Qg0
>>200
予防的な意味合いで入れ始めて、今も変わらず。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 20:51:32.21 ID:nyKvPhc30
>>201
それは入院させるべきだろw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:46:28.82 ID:EO3v5/aF0
>>200
普段からハイオクなんだけど、距離走ったらピストンや吸排気バルブにカーボンが溜まってそうだからある程度落ちたら良いなと思って
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 10:41:26.08 ID:pbBn4einO
エンジン警告灯が点灯するとなるとなんだろうね?バルブがカーボン付着で動きヤバイとか、そういうので警告灯つく?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:54:11.15 ID:Ke0iYcbO0
コンピューターの異常とか
207200:2012/11/17(土) 13:55:58.80 ID:253O7qy/0
>>201 >>202 >>204
ありがとうございます
異常が確認されたか、もしくは車の状態に敏感な人が使うようですね
どちらにも該当しないので、年1回ほど、「予防」て感じでいってみるかな・・・

このスレを参考にさせていただいて、PEA系というのをやってみます
フューエル1が鉄板、時点でカストロ洗浄剤、て感じのようなので、どっちかで
いってみます
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:27:46.36 ID:JkP6J9KAO
>>200
虫歯にならないように歯磨きする。
だから虫歯ゼロだし20年以上歯医者に行ってない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:14:48.44 ID:PE3Pk3iT0
自己満足出来るから入れてるって人が多そうだ
俺も含めて
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 01:26:13.96 ID:TwxX0e7ZO
スバルディーラーで売ってるPEAカーボンクリーナーってどこかのOEMなんでしょうか?なんか割高感ある。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:39:01.29 ID:/NgnRgbz0
>>205
経年で考えればO2センサ異常
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:32:46.72 ID:q+wcu3M40
プラグがかぶってエンジンかからないときも
エンジンマークが点灯したなぁ
H2のチェイサー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:01:43.13 ID:AmzKmo1BO
今日SA行ったらF-1無かった、黄帽とか普通のホムセンにある?
他にループとか色々有ったけどF-1に決めて行ったから手が出なかった
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:41:05.57 ID:b3cXpcjY0
アストロプロダクツにあったよ。
定価だけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:52:13.47 ID:y7ZAAuXX0
プロスタッフの炎神力ってどうなんでしょ
あとコーナンの198円のやつ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:52:18.79 ID:oCigOQz10
>>213
ジェーム
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:01:55.19 ID:o6p0hyiA0
中古車買ってF-1 3本立て続けに入れました
この後は、5000qに1回程度にしようと思いますが
みなさんどの程度の頻度で入れていますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:34:47.08 ID:1UhhFSQs0
オイル交換2回に1回
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:38:55.33 ID:AmzKmo1BO
>>214
>>216
あんがと〜行ってみるわー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 02:23:34.69 ID:sLekoDMW0
エコランする人なら、年2回がおすすめ。
月一で峠ぶっ飛ばすなら、年1回でいいだろう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 17:51:25.93 ID:7Ju0gcZ50
初回だけ2回くらい連続で、あとは定期的に1回ずつ、そんな感じですか
222217:2012/11/20(火) 18:34:41.63 ID:uNAPdFUZ0
みなさんありがとうございます
やっぱり半年(大体5000q)に1回程度で様子を見ます。
正直冬になったので燃費向上はわかりませんが
気休めに続けたいと思います。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:55:58.30 ID:a2oFcku2O
ガソリン添加剤というのに興味あるんだけど、これって入れてもオクタン値って変わらない?
今の車が2ZZ-GEエンジンだからちょっと怖いんだよね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:43:52.15 ID:Tqj/A/FV0
変わる奴と変わらない奴がある。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:47:13.39 ID:eauPa+I/0
繊細なエンジンに、理解に及ばない物を使うのはやめておいた方がいい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:01:22.72 ID:RYM9eqdv0
loopを入れよう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:57:06.63 ID:rVyV1CE1P
HKSの○林のオッサンは洗浄系添加剤は止めとけと言ってたな
どうしても使いたいなら、オイル交換前に
特にNAの高圧縮比エンジンは気をつけろとも

まぁエンジンO/Hするような業者だから
営業文句なのか、実際に惨状を見て言ったのかは知らんが
228223:2012/11/21(水) 18:50:45.82 ID:RiRlr17JO
なんかよくなさそうなので止めときますね。
教えてくれてありがとう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 02:46:03.68 ID:CWSMUBcy0
>>227
吹き抜けてオイルの粘度を上げるから、って理屈じゃないの?
PEAにはそういう作用があるとか何とか聞いたことが
230名無しさん@そうだドライブへ行こう::2012/11/22(木) 20:38:07.42 ID:9Xc4JRr40
モーターロイ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 16:32:33.38 ID:tpwtoADf0
モータロイ!
これ知ってる人はオッサンだね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:01:50.54 ID:Nve5briCO

錫だよな…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:21:18.07 ID:W89sjJ8H0
>>210
これ?

http://minkara.carview.co.jp/userid/413312/car/324744/2448538/parts.aspx

スズキでも扱ってて、入れてみたけどF-1の方が体感でけたよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:23:06.91 ID:W89sjJ8H0
>>227
NAの高圧縮比エンジンって…

それスズキのK6Aやん! (・ω・`)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:31:57.18 ID:Yyrjx3azO
やっぱりおいしいのか各メーカーのディーラーが似たようなやつ扱うようになってきたね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:28:28.25 ID:Q010ZBqL0
>>234
最近のNAエンジンはどれも高圧縮な希ガス
10以上とかザラだし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:40:02.68 ID:mCIFw9e70
GA-01を入れて高速道路を2速で30分くらい走ったあと下道でさらに走り
走行距離200kmを超えたとこなんだけど
カラカラっと鳴ってた音がカリカリに変わり今はノッキングしなくなったんだけど
直噴エンジンって夏(気温の高い季節)はノッキングしやすくなり
冬(気温の低い季節)はノッキングしにくくなるだけかな?
それともGA-01の効果?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:31:36.93 ID:hMuIuXwz0
ちょっと聞きたいんだが
カストロ入れると音が静香になるのは分かるんだが
エンブレが効かなくなるのは、あれどんな原理なわけ?

トルクが上がればエンブレ効くようになるんじゃねえの?
もしかしてトルクが下がった?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:27:37.60 ID:VwPzSBxjO
>>238
>トルクが上がればエンブレ効くようになるんじゃねえの?

どゆこと?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:36:17.02 ID:Pf3ELtzK0
エンブレの原理はざっくり言えば、
空気ポンプをタイヤの回転で回す、そのエネルギー源は車体の運動エネルギー
って関係
で、エンジンをポンプに見立てて、回すのに力が要るようになった方がエンブレは効く訳だが

エンブレ時のエネルギー損失比率みたいのがないから、
普通にエンジンを回してる状態のそれから拝借
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/546/254/html/09.jpg.html

この図でフリクション6%の下にポンピングロス7%て有るでしょ
もともとフリクションより大きな訳だけど
これは空気が出入りする管をキュっと絞ってやれば大幅に増大する訳
低燃費のためには減らそうとしてるんだけど、
そういうエンジンなら、加速時以外はどうせ燃料カットするし、
電制されたスロットル弁が遠慮なく閉じる訳ですな
単純にはそういう話
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:45:51.02 ID:Pf3ELtzK0
>>238
基本的に高級「オイル」や「オイル」添加剤で体感的にエンブレが効かなくなった!
なんて言ってんのはプラシーボの最たる物と思ってるんだけど
カストロのPAE燃料添加剤だよな、スレ的に

整備工場でやるタイプのエンジン洗浄で、
ピストンリング固着が剥がれて圧縮が戻った!とか、
自分で測って納得してる人のページも見かけた事は有るけど
それなら不調時と比べてトルクは上がるだろうが、
エンブレが効かなくなる要素ではないわな
ましてやそこまでの不調が、PAEの洗浄剤を一発入れた程度で激変することも…
そこらへんだとむしろ、コンディション異常側に振れないと効かなくはならない

オイル絡みならクリアランスに比して低粘度過ぎでシール効果が落ちた状態が、
より酷くなる…ってストーリーならまだ分かる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:51:11.77 ID:Pf3ELtzK0
>>241
あ、PEAっと打ったつもりがPAEになってたorz
よく出て来るポリエーテルアミン

>オイル絡みならクリアランスに比して低粘度過ぎでシール効果が落ちた状態が、
>より酷くなる…ってストーリーならまだ分かる

といえば、この状態でドバドバ使い過ぎて、オイルの希釈を起こして、
しかも素のガソリン以上に強力な分解作用のそれで超シャバシャバになってる
→より酷い状態とかは?w
それとトルクうpが両立する話なのかは知らん
用法用量を守ったかとか、何回連続でやったかとか、その辺も分からんし

心配ならオイルのチェックをしてみるべし
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:06:56.64 ID:aM/xeJ+Q0
ぶっちゃけフィーリングはエンジンオイルの経年劣化や
熱ダレやらでも変わるしなw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:36:29.54 ID:y9SHpkDl0
>>240
よく分からないんだが、スロットル弁が遠慮なく閉じるようになると
エンブレが効かなくなるのか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:24:38.36 ID:sCPa5L8g0
>>244
逆だろw
最近の低燃費車は、スロットルを閉じなくてもパワーを絞れるように作ってる
希薄燃焼とその特性を補うための直噴や、可変バルタイがバルブマチックにまで進化したのもそのため
もとが、大袈裟に言えばブレーキ踏みながら(エンブレ掛けながら)加速してるようなものだから

ポンピングロスを低減して低燃費にしましたというのは、
そのままだとエンブレを効きにくくしましたになりかねないわけだけど

実際にはアクセルペダルを離してるような状態だと、
ちゃんと減速局面だと判断してスロットルをちゃんと閉じてエンブレが掛かる

でもって摩擦損失はもともとこれらより影響が小さいから、
オイルや添加剤でちょっとぐらい変化した所でエンブレへの影響なんか体感出来ない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:42:22.49 ID:B2XzIIo20
>>238
>トルクが上がればエンブレ効くようになるんじゃねえの?

乱暴なたとえだけど
ディーゼルエンジンってトルクが高い、一般常識として相対的にエンブレは弱いよね
けど排気ブレーキを取り付けるとかなり強力に効かせることが出来るよね

基本的にトルクは関係有りませんなというか、なんでそう思った?w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:51:04.78 ID:aP72qhE10
まぁ圧縮上げたりすればトルクが上がって、でもポンピングロスも増えるわけだからエンブレも効く、
って現象は起きるんじゃないかと。

あとコレは書くかどうか迷ったけど、この手の話になると
「エンブレは主にポンピングロスによるものだから摩擦が減ったところでエンブレが弱くなるなんてない」
ってなこと得意気に書く人が必ずいるんだけど、それはちょっとどうかな、と。

確かにポンピングロスって大きいんだけど、摩擦によるロスも結構バカにできなくて駆動系全部に少しずつかかってるんだよね。
で、エンジンからミッション、デフからハブに至るまで上手いこと減らしてやれれば体感上別のクルマかってくらい変わることもある。
たぶん数値にするとわずかなもんなんだろうけど、そういう変化を捉えて「エンブレが効かない」って表現を一概にプラシーボの一言で片付けるの少々疑問。

以上、体験から思わず出ちゃった書かんでもいい独り言でした
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:11:48.49 ID:B2XzIIo20
>>247
定数的に掛かってくる抵抗はもちろん全てバカに出来ないよねぇ
タイヤの転がりとか注目されてるし、車軸とかでも損失するし
けど積極的に強めることの出来ない物をブレーキと括るのはどうなんだろ?
空力なんかは積極的に強めなくても速度依存はあるけどね

で、圧縮上げればポンピングロスが上がるって時点で誤解だと思うけど
俺の書いた、乱暴だがディーゼルでのたとえも読んだ?

上のリンクの、フリクションはエンジンロスの6%@日産というのがマジなら、
潤滑で半減できたとしても全体で3%の寄与だよね
そういう話でね?
実際の所、規格化されている潤滑油の粘性抵抗の方が主体の世界だし、
半減とかが有り得んでしょ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:36:12.26 ID:FFiWq5APO
エンブレは回転数で全然違うぞ

ロスが6%なら6×回転数×係数みたいな感じなんだろうな、係数がいくらになるかはわからんけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:03:36.70 ID:B2XzIIo20
フリクションロスが回転数で全然違うと言いたいのだろうか?>6%云々
なんか混じってね?

エンジンブレーキ力自体は、
エンジンのトータルロス(100%)×減速比(MTなら何速か、で変化)
でしょ、負のトルク発生だから

回転数が上がれば時間あたりで摺動する量(移動する接触面の累計)が増える
まあ通常、たいがいは油圧で浮いてるけど
回転数によるフリクションの増分が有るか無いかと言えば有るのは確か

ただスロットル弁を最小まで閉じた状態で燃料もほぼカットされたエンジンに、
無理くり空気を吸い込んで吐き出す方が力を使うのは容易に想像付くでしょ
こちらは通過させる空気の量が、ピストンの往復回数に比例で増えるんだから
負圧が増すから係数は完全に1にはならないのだろうけど

寄与率として、摩擦による分はむしろ下がるよね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:31:39.09 ID:sCPa5L8g0
>>247
>確かにポンピングロスって大きいんだけど、摩擦によるロスも結構バカにできなくて駆動系全部に少しずつかかってるんだよね。

いや、その割合が大きいの小さいの?という話なんだけど
分かってない以前に完全に問題をすり替えてるというか、
「上から口調で大きな話にまとめて見せてるが、無難に間違いの無いことだけ言ってて中身がない」
っていうのかなw
それで

>あとコレは書くかどうか迷ったけど、この手の話になると
>ってなこと得意気に書く人が必ずいるんだけど、それはちょっとどうかな、と。

って完全に自分の事だよねw
圧縮あげ「たり」すればトルクが上がってと、ポンピングロスも直接の相関ないし、
だいたい説明出来てると思うので略
最初の行の飛躍ロジックって発端の人と同じレベルでは…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:41:48.31 ID:sCPa5L8g0
>>250
>負圧が増すから係数は完全に1にはならないのだろうけど

ええ、きっちり1.0はないでしょうね
これ以上は自分も流体力学とか取ってなかったし、
日常の疑問解決程度にしか調べてないから書くのは度胸が要るんだけど…
多分、係数1以上に増えますよ
空気の流れによる抵抗は直管の配管上でもあるし、
弁とか配管形状の絞り曲がりが有ると流速に応じて急激に抵抗が増すそうで
で、エンジンの場合、主にはスロットル弁の前後、吸気ポート前後の差圧に現われそうです
エアクリの前が基本、大気圧ね
で、吸いきらず負圧になれば差圧は増える訳で
エンブレの場合吐き出す方も同様
加速時ならガソリン燃やして圧力が爆発的って的要らないかw上昇してるんだから、
勝手に出てく分も多い…つか排気弁閉まるまで確実に正圧だけど
このことからも燃費上では邪魔で減らしたいポンピングロスは、
エンブレ時には都合良く、大幅に増えてくれるかと
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:17:43.46 ID:aP72qhE10
>>248
えーっとね、俺が念頭に置いてんのは大昔のチューニングエンジンなの。
ヘッド面研して薄いメタルガスケットに換えてハイコンプピストン組んで圧縮上げました、なんてエンジンね。
そういうエンジンってトルクは上がる、でもセルモーター回んない、って普通に起こりえるよね。

てかディーゼルエンジンってスロットルがないからポンピングロスもないんであって、
圧縮云々って関係あるのかしらん?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:21:12.45 ID:AibKIKJO0
1万q毎にシュアラスターループ入れてるからエンジントラブルなんて一度もない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:32:52.99 ID:1O5Q8UpNO
最近、ナプロG2000が入手出来なくて
残念賞…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:46:12.84 ID:HoU7HozXP
入れなくてもトラブルなんて無いはずだよ
それでも入れるけどなw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:52:12.15 ID:sCPa5L8g0
>>253
先に肝心部分
>てかディーゼルエンジンってスロットルがないからポンピングロスもないんであって、
>圧縮云々って関係あるのかしらん?

だから高圧縮とは相関が無いって皆んな言ってるんでわw
最初にディーゼル持ち出したレスの狙いは明らかにそこでしょ
ないんじゃなくって相対的に小さい、ね
もちろん排気ブレーキ無しでもそれなりに効くのは、他の部分でも流体には抵抗が発生するから
上でも書いたシリンダー室出入り時の差圧(負圧による)とか

ついで
>でもセルモーター回んない、って普通に起こりえるよね。

それむしろエンジンを掛けるためにデコンプでもしないかぎりポンピングロスじゃないですよ
圧縮行程に要する力でエンブレが掛かってると勘違いしてる人もよく見るけど、
圧縮時に熱を出して冷却されてしまった分以外の大部分は、
ピストン加工時に押し下げ力として帰って来るよ
ピストンが上死点を越えて動き続ける限りはね
軸出力のトルクは、フライホイールで吸収出来ない分は脈動するけど
ちょっとだけ減衰かかったバネ成分と捉えるのが近い
気筒休止もこの原理を使ってるね

仕組み的にはオイルダンパーがオリフィス通った時に発熱して減衰するのと同じ
違うのは流体の粘性で運動を熱に換える効率が違う
ダンパーがアチチになるのはダンパー内で流体が閉じてるからだけど、
エンブレで燃焼をほぼカットしたときのそれは、空気が熱を運んで大気に開放しちゃうから、
スロットルや各弁、マニホールドやポートの曲がりや絞りで局所的にアチチになることはない
チューニングカーに知見が有るならダンパーになぞらえるのが分かり易いかと
話はずれるけど、
外したダンパーを素早く動かそうとしてみると、凄いストッピングパワーが掛かるよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 04:20:45.75 ID:nH05dtB+O
バルタイいじってオーバーラップ大きくとるとエンブレが弱くなる。
多連スロットルにファンネルで直に空気吸わせてやってもエンブレの効きの違いがわからんのはなぜ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 09:44:17.87 ID:8Q0vrHUw0
1行目エコカーが燃費のためにバルタイ制御するのと結果同じでわ
 2stもオーバーラップが異様に大きくって燃費は犠牲なエンジンという見方があるね
同様にポンピングロスは小さく、エンブレ効かない
2行目エアクリの支配度は低かった
 +エンジンが同じならアイドル時の必要流量は同じでわ
   なら加速時の負圧軽減〜ピークパワー増大、レスポンスに有利でも、
   全閉時の特性はほぼ同じでわ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:10:04.67 ID:8Q0vrHUw0
いま気づいた

>エコカーが燃費のためにバルタイ制御するのと結果同じでわ

エコカーだってバルタイでポンピングロスを制御できるんだから、
変わること自体は不思議がないつか可能ではの意

あっちは低負荷時にスロットルバルブになるべく依存せず、
パワーを下げるほうで使ってるからね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:02:35.56 ID:KOVpKTxi0
ポンピングロスって一言でいえば吸気圧と排気圧の差だろ
吸気圧<排気圧なら損失になるけど吸気圧>排気圧なら損失ではなくなる。

そうやって考えればスロットルの開け方もバルタイの制御もおのずと
どうすれば良いのかわかるだろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:30:00.30 ID:nH05dtB+O
>>260逆だろミラーサイクルエンジンで高負荷時にパワー上げるためのバルタイだろ
そもそもそれがミラーサイクルエンジンになるのか?
ミラーサイクルの進化系なのかそれを含めミラーサイクルって言うのかがわからんw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:15:58.66 ID:sgqQqi3F0
>>258
>バルタイいじってオーバーラップ大きくとるとエンブレが弱くなる。

高回転での充填効率を上げる手法ですな
燃焼圧力無くてもこれでヌケが良くなるのか考えてしまったが…
燃料カット時だとシリンダー内が負圧気味で作動するから、
IN側開けると早く吸気が始まるかな
少なくとも理屈と逆の現象が起こってるわけでは無いし、
よい例かも
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:27:10.70 ID:sgqQqi3F0
>>262
>>260はバルブマチックなどでの使い方で、
>>262はミラーに限らず高速高回転を稼ぐ場合の遷移では?
逆ってか、可変バルタイを前提にすると、片方だけの動作をするのが有るのか知らんが

258に有るようなサーキットチューンとかで、
オーバーラップが大きいように固定でセッティングすると、
低回転域では逆に充填効率が落ちるんだよ
今時、大抵の車は何かしらの可変バルタイが付いている
HVだとモーターアシストが効く限りはパワー寄りにバルタイ遷移しないそうだし
エンブレ絡みで面白いのは、フルHVだと減速時にエンブレを殺す方向に遷移して、
もちろん電制スロットルも開け気味にして、電力回生を優先するように制御される事

ミラーの掛け方は、基本的にはバルブの遅開けか、早閉じで実質の吸入工程を短縮し、
見かけ膨張行程が長くなっているように動作させる
パワーが必要な場合は、通常のストイキのバルタイに戻す
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 22:32:04.91 ID:sgqQqi3F0
>>258
>多連スロットルにファンネルで直に空気吸わせてやってもエンブレの効きの違いがわからんのはなぜ?

>>262
>ミラーサイクルの進化系なのかそれを含めミラーサイクルって言うのかがわからんw

「逆だろ」とか断定調で入っておいて、2行目から疑問形になるのって流行ってんの?
って思ったら同じIDかよw
ガソリン添加剤入れたらエンブレがおかしくなった?話と関係なく、
質問増やすんだったらどこかエンジン系のスレでやれば
もっと詳しい人がちゃんと教えてくれるだろ、多分
それと、そっち行く時はミラーの採用車種と会社別の動作原理ぐらいググってからの方がいいな
そんなミラーサイクルで回してるのは、一般化するほどまだ多くないから
しかし憶測で「逆だろ」とか、すげぇなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:38:05.45 ID:2MWVs0HIO
>>265ごめん
誰かがウンチク垂れ流すの面白くて煽ってしまった。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:54:32.19 ID:AuFrHYUJ0
>>264
ミラーのかけ方は遅閉じでしょう。
一旦、吸い込んだ吸気を圧縮工程の中で戻して実圧縮比を落とすやり方でしょ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:08:01.19 ID:ky4Vm2aS0
>>267
ミラー自体は早閉じでも遅閉じでもいい
今あるミラーサイクルエンジンは一つのカムプロファイルでやってるから遅閉じにしかできないだけ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:23:17.33 ID:X9CHCfa6O
バカばっかり
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:47:12.11 ID:76cWKhjH0
PMP投入上げ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 16:15:11.10 ID:YKR1KnBp0
インジェクタのつまりがとれると
燃費に関係ってありますか?
それとも、燃焼きれいになってオイル汚れにくくなるくらいですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 16:18:52.67 ID:mayDYf7x0
>>271
インジェクターがつまったままで
燃費に悪影響がないと思いますか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:06:29.64 ID:5zrB3IOiO
綺麗に噴霧してくれないと燃焼効率は落ちるだろうね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:17:43.87 ID:RWrfC0ZN0
必要な量が噴霧されない
パワーが落ちる
無駄に踏み込み燃費が悪くなる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:18:39.92 ID:RNVjH3nB0
インクジェッターの宿命だな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:58:39.59 ID:I5TBRGgU0
ボッシュの機械式インジェクターは
推奨寿命4万キロだったかな
消耗品扱いだった
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:03:54.76 ID:YKR1KnBp0
なるほど
やっぱり年2回とかやる意味ありますね
インジェクタを大事にします
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:58:38.39 ID:5zrB3IOiO
>>277
俺が言いたかったのは綺麗な霧にならずに
オシッコみたいにチョロチョロ出ても
燃焼室で気化されてなくてボッと一気に燃えてくれなかったら
内燃機関としてエネルギーを上手く取り出せないよねってことね。
同じ量の燃料でも、十分に気化されていた方がよりよく
運動エネルギーに変換される筈だから。

あと、俺も年2回投入だけど、年2回が正しいのか間違ってるのかは知らん。
俺は汚れを溜めてから高濃度のPEAで無理やりひっぺがすのが嫌だから、
薄目の高頻度でオイル交換毎に入れてるだけ。
あ、タイミングはオイル交換の直前ね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:36:49.13 ID:+DfCVefA0
ループ入れとけば安心
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:38:40.75 ID:YXFuYvhQ0
最強のオイル添加剤
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:59:23.30 ID:oc6/sHZG0
>>280
乞食動画
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 18:59:50.66 ID:+6gD9vPs0
世界最強のナプロが個人向け販売中止。めちゃめちゃ困った…産業用は18リットル〜販売。そんなに要らんし…どっか小売りしてるとこ知りませんか!?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:17:12.37 ID:bZOPckmE0
自分で買って小売すれば良い、世界最強なら需要はあるんだろ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:46:35.41 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:51:14.27 ID:1cuuXpTqP
>>284
cvarcamx nazo アフィリエイト用動画
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:54:25.55 ID:dR1ZMtwIO
>282
有志を募って18L買おうよ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:05:26.58 ID:IbOscp980
ドンキホーテに売ってるの?ガソリン添加剤。

エンジン洗浄剤?カーボン落としのヤツ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:33:35.08 ID:+zhUWh+J0
F 1にPMP ガソリン添加剤類に
クーラントブースターやペットボトルのオイルとオイルフィルター
ゼロ水 消臭剤とかを
自室の棚に並べてると落ち着くのだけど
中毒かな(笑)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:47:06.91 ID:ZE6157CU0
あまり知られていないがノッキング対策にはトルエンがメチャ効くぞ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:37:31.77 ID:r2Z9ThKV0
FTCのエンジンコンディショナー、250mlでPEA100%(250ml)だけどフューエルワンよりこっちの方がいいかね?
フューエルワンは300mlでPEAは150ml?みたいだけど
FTCの奴は値段が1995円だからフューエルワンより高いんだけどね…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:11:43.41 ID:xV6zgp9Y0
素人はアメリカ製買っとけば安心
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 13:26:16.09 ID:O5GjkqXN0
むしろこのスレで銀ションて言われてるSTPのコンプリートフュエルシステムクリーナーのほうが気になるわ
地元のホームセンターで2980円で売ってるがワコーズのF1よりもずっと値段が高いだけにそれに見合った効果があるのかと
293180:2012/12/04(火) 14:01:37.89 ID:EFdVBaDa0
燃料1リットルにつき1ccの添加剤のレポ
結果はハイオクからレギュラーにして燃費変わらずリッター7と言ったところ
F-1を2回やった後でエンジンはきれいな状態でやってると思うので
おそらく本来の性能なんだと思う
ちなみに10モードの燃費は7.4なのでまぁまぁかと

古いエンジンなので点火時期は変えられないんだけど
点火時期を変えられる今のエンジンだと
燃費やパワーは体感で感じられると思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 15:47:41.16 ID:OhgI+nAE0
>>290
要はそのFTCとやらが本当なら、純度99.n%以上のPEAとなる
F-1等は更に溶剤に、わずかな酸化防止剤や粘度調整剤を追加して
あくまで混合燃料が空になるまで、燃料含め改質する働きを持っている

キャリアを含有するかしないかでの相違はメーカーに聞いても教えてくれないので判らん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 15:59:58.48 ID:vCv23h4B0
ココ見ると、キャブクリーナーはヤマハが高性能みたいだけど、

ttp://www.h6.dion.ne.jp/~imai_eng/2002/20020706/1.html

PEAカーボンクリーナー逝ったヤツいる?

ttp://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

どっかのOEMなんだろうけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:54:59.50 ID:a+KxvI5Z0
F-1やGA-01など色々と使って見たけど、バーダルのフォーミュラー10ってのが添加後の体感に関しては一番良かったな。
自分の近所の量販店では売ってないので、通販でしか手に入らないのが玉にキズだけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:47:26.47 ID:UAIuAZBb0
洗浄剤を入れた直後、
「アイドリングしてるだけなのに振動する」
ということはありえますか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:27:34.98 ID:+LVPLud00
洗浄剤自体が燃えにくいのと
インジェクターの汚れを溶かしだして
噴霧パターンが変わってしまった可能性もある
タンク空になったら戻ると思うよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:12:03.04 ID:3KwoKGr+0
ありがとうございます
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:57:17.85 ID:GIRuUDOd0
55Lタンクに黄ション2本入れといたがスタッドレスの割りに燃費がイイネ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:43:52.92 ID:RePW2MZU0
ガソリン添加剤ハイパーグローブは効果ありますか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:31:59.23 ID:OdA6WVbS0
ここ アホばっかなの?????????
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 14:05:45.04 ID:h//gducOO
そうだよ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:13:10.46 ID:x6NlvL7f0
近所で見つけて安かったので買ってきたのですが
これを入れるとどれぐらいのパワーアップが期待できますでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3707417.jpg
ちなみに75円でした
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:23:32.56 ID:S7IMg3Qk0
>>304
知らんがな(´・ω・`)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:30:32.42 ID:c2pAON2C0
NOSオクタンブースターに匹敵するパワーアップが見込めるよ!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:49:36.69 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:50:44.73 ID:cWslfB9EP
>>307
cvarcamx nazo アフィリエイト用動画
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:44:54.15 ID:bdXvUk8iO
名古屋県民のキチガイ自慢?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:35:54.91 ID:MIF2HUpq0
>>296
ググってきました、バーダル製品すごい良さそうですね。
いまGA-01を1本使ってそれなりに効果を体感できたけど
次はバーダル製品使ってみようかな。

GA-01、底に5mlくらい溜まって出てこない…
スポイドがないと最後まで使いきれないのが玉にキズ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 08:46:24.64 ID:0K/jKd4/0
うーん旦那に給油を頼んだらハイオク用の添加剤を勧められて入れたそうです。
毎年整備に出してるし必要なのか疑問でした。
運転すると物凄く元気がなくなった感じがします。
1速で発進する際間違えて3速で発進してしまったのかと言うほどで手元をチェックしてしまいます。
もちろん2速では発進出来なくなりました。急な坂道発進が怖くなりました。
走行距離は27000キロ位です。
車種はクーパーSです。
このまま待っても改善されるのか心配です。皆さんならどのようにされますか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:04:13.70 ID:N8nkVXpE0
>>311
何を入れられたのかわからないが、とりあえず今入ってるガソリン使いきったら元に戻るだろうから心配ない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:23:40.03 ID:x/KcFh3A0
旦那さんは軽い詐欺に遭いました。
ただそれだけのことです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:01:15.70 ID:0K/jKd4/0
>>312
ありがとうございます。ガソリンスタンドに近々確認してみます。
ガソリンが空に近くなってから給油する感じでよろしいでしょうか?

>>313
私もそう思いました。
どの車にも合うとは言い切れないのに製品名もチェックせず入れてしまう旦那に呆れています。

嫌な感じがするのでガソリンスタンドに電話してきます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:03:53.29 ID:UCRg84xk0
>>311
添加剤の量が規定より多い場合もそんな症状になる

添加剤はエンジン内洗浄の効果はあっても、
ガソリンみたいにエンジンぶん回すほど勢いよく燃えないから
添加剤入れれば、その分だけ燃料の爆発力は落ちる

規定量入れるだけなら、それほどパワーダウンはそれほど体感できないはずなんだが
スタンドのセールスに押されて規定量超えて何本も添加剤入れちゃうと
走行に支障が出るレベルでパワーダウンする

いずにせよ、タンクの添加剤は給油を繰り返すことによって薄まっていくし
添加剤が無くなった時点で燃料はガソリン100%になるから
そのときになれば、また元のパワーに戻るよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:00:33.75 ID:0K/jKd4/0
>>315
分かりやすい説明ありがとうございます。電話で確認したところGSという会社から出ている物だそうです。
入れた量は1.00L/コとレシートに書いてありました。
この件は業者が休みなので明日これについて業者がわざわざ連絡をくれるそうです。
薄まるまで頑張ります。
ありがとうございました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:45:54.17 ID:dn2cW3/pO
>>311
どんな添加剤を入れたのか分からないけど、
ガソリン添加剤によく使われる物質で燃えにくい代表格というと、
やはりPEA(ポリエーテルアミン)じゃないかな?

PEAはほぼ全く燃えないので、燃料タンクから出てガソリンと共に
インジェクターで噴霧されて燃焼室に送られ、
ガソリンだけ燃えてPEAは燃えずにそのままマフラーを通って出ていきます。
ほぼ全く燃えないので、通った経路全てを掃除していきます。
PEAは燃えないので運動エネルギーを生み出しません。
これはインジェクターからマフラーまで掃除してくれる事とトレードオフです。

ハイオクガソリンにも(少しですが)含まれていて、アヤシイ物質ではありません。
しかし濃度が濃過ぎると一時的に燃調が狂う可能性はあります。
ちなみに私は薄目で年2回のペースで入れています。

フィーリングが悪化したまま無理に我慢して乗る必要はありません。
早めにガソリンを給油して添加剤を薄めても良いのでは?
ハイオクにも低濃度で含まれているので、
一定の濃度以下だと全く効かないということはないと思いますよ。
(ただしハイオクのPEAの濃度だと、汚れを防止する程度にしか効かないかも)

約3万キロということなので、今回入れた添加剤を使いきった辺りで僕ならもう一度入れるかな。
虫歯になってから歯磨きしても遅いからね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:47:10.54 ID:ze5MH0Ru0
>>316
一本入れただけでそれだけパワーダウンするってことは
もしかして入れた添加剤は水抜剤なんじゃないの?

タンク内は、常に満タンにしておかない限りタンク表面に結露した水が付いて
それが時間が経つに連れてタンク内に貯まっていく

この水がタンクを錆びさせて、そのサビがガソリンと一緒にエンジン内に流れてしまい
細いパイプやノズルに詰まってしまって、それで不具合起こすことが昔は多かった。

これを防ぐために使うのが水抜剤
水抜剤てのは、普通なら混じり合わないガソリンと水を混じり合わせるための薬剤で
貯まった水をガソリンに溶け込ませて、ガソリンと一緒に出してしまおうってもの

モリブデン系にしろ塩素系にしろ、エンジン内に付着した炭素なんかを洗浄するための添加剤なら
一本でそこまでパワーが落ちるってのは考えにくい

だけど水抜剤なら、タンクに貯まった水の分だけガソリンが薄まってパワーが落ちるから
これなら、貯まった水の量によっては相当なパワーダウンになる

まあ、最近の車はタンクが樹脂製なんで、貯まった水を抜かなくても大丈夫なんだけどね

水抜剤が必要な車かどうかは、給油口を見れば分かるよ
給油口が樹脂なら、おそらくタンクも樹脂だけど、
給油口が金属製ならおそらくタンク内のサビ対策は期待できない車

まあ、水抜き不要な車でも、水抜きするのは悪いことじゃないよ
タンク内の不燃物質を取り除けば、その分だけ満タンにしたときの走行距離が伸びるからね
遠出したときなんかに、余裕をもって激安スタンド探しが出来るようになる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 13:00:14.12 ID:dn2cW3/pO
>>318
割高な水抜剤を入れるくらいならエネオスのハイオク(ヴィーゴじゃない方)
でも入れた方がマシですね。
アレはアルコールが入ってるから水抜剤要らず。
燃費が若干落ちるけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 13:34:03.71 ID:pO+8miiP0
>>319
エネオスのハイオクは全てヴィーゴらしいよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/749914/blog/18599175/
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:10:15.43 ID:dn2cW3/pO
>>320
バイオエタノールが入ったのもヴィーゴなんだね。
ご指摘ありがとう。

逆に、今のヴィーゴは全部バイオエタノール入りなのかな?
と思ったけど、スレチだからハイオクスレで訊いてきます。
もしご存じならアッチで回答ヨロシクです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:37:21.04 ID:S39bXuJg0
>>319
てか、欧州車って元々全部ハイオク仕様じゃなかったたっけ?

ヨーロッパのレギュラーガソリンはオクタン価が日本のレギュラーよりずっと高くて
ヨーロッパ車はそれに合わせて設計されてるんで

ヨーロッパのレギュラー車=日本ではハイオク車
ヨーロッパのハイオク車=日本では最適なガソリンの販売なし

だった気がするが
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:37:59.43 ID:dn2cW3/pO
>>320
エネオスのサイトで店舗が検索できるのですが、「ヴィーゴ取扱」と「バイオガソリン取扱」で各々絞り混み検索ができました。
名称が統一化されただけで、バイオガソリンと非バイオガソリンの両方が売られているみたいですね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:47:47.50 ID:dn2cW3/pO
>>322
全てのハイオクにエタノールが含まれている訳ではなくて、
エネオスのバイオハイオクには間違いなくバイオエタノールが含まれていますよって意味ね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:47:49.68 ID:3cmHwvS00
>>319
知らなかった
エネオスのハイオクはエタノール入ってんのか

バカなんじゃじゃないのか?
確かにそれでオクタン価は上がるし、出力と比べて発熱量も抑えられるだろうけど
エタノールは、ゴムを溶かす作用と金属を腐蝕させる作用があるぞ?

たとえバイオマスでも関係ない。
エタノールである以上、ゴム系部品は使えば必ず劣化する

まあ、はっきり実害が出るほどには入れてないんだろうが
それでも、そんなもん入れられちゃったら
気分的に入れる気なくすなあ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:55:37.34 ID:dn2cW3/pO
>>325
>>323で書きましたが、店舗検索でバイオガソリンの店を避けることが可能ですね。
(てか僕は避けてます)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 15:18:53.06 ID:mm+Sq3560
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 15:36:51.38 ID:o2xs0rhn0
↑だいぶ前にも貼られてて読んだ覚えだが、ここの水と混和しにくいってところが要注意だな
水抜きの代わりにならない
どっかほかのところで見たが、そもそも水が混じってないアルコールが安価に作れない
それでイソブテンを混ぜてETBEにしてるってことのようだ
あと通常のガスとバイオガスを使ってフラスコ上で水や水抜き剤効果の比較実験をしてる人が居たが、
バイオガスの方が逆に効果が落ちてたような
イソブテンの作用だとすれば納得は行くし、思ったより影響が大きそうだった
清浄剤や潤滑系のやつも、バイオガス前提で開発されてるのか分からないので、
添加剤を使うときはとりあえず避けてる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:35:34.22 ID:dn2cW3/pO
↑詳しい方々ありがとう。

というわけで、>>319の前言撤回。
エネオスのバイオガソリンは水抜剤の代わりにならない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:38:37.43 ID:PuM9WeDJ0
>>322
レギュラーとハイオクの間を取ったガソリンがあるんじゃなかった?
それがオクタン価95だから日本じゃハイオク指定になると思った
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:05:05.64 ID:pVpkPs8wO
エネオスこわいお
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:42:00.96 ID:0N/lDDMZ0
>>330
三種類あるのはドイツ
クーパー作ってるイギリスではレギュラーとハイオクの2種類

イギリスにしろドイツにしろレギュラーのオクタン価はヨーロッパ全土で90

日本はレギュラーが70、ハイオクが100前後なんで
ヨーロッパじゃレギュラー仕様車でも日本じゃハイオクの方が
より想定に近いオクタン価になるんで全部ハイオクになる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 09:18:34.44 ID:pBmtbJZWi
クーパー作ってるのって新型からドイツだよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:27:37.46 ID:CqFWYZgB0
ただちに影響はないレベル
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:40:01.91 ID:seY+BqVe0
>>317
PEA系ガソリン添加剤は何使ってますか?
カストロールでもOK?
KUREのパーフェクトクリーンはPEA系ではないのでお金の無駄?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:07:21.77 ID:IHC0uF4VO
>>335
保守的な僕は安定のWAKO'S Fuel-1。
他は試してないから良くわかんないけど、
PEAの含有量が同じなら何でも良いんじゃないでしょか。
PEA以外はそもそも良くわかんないです。
ごめんなさい。

スバル純正PEAカーボンクリーナーはPEAが75%含有らしいので、
感謝デー価格で買えたら一度試してみたいな。
カーボン溜め込んでない(ハズ)ので多分ちがいは分かんないだろうけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:58:42.94 ID:0V79JTdZ0
>>332
日本のレギュラーは90か91
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:17:01.45 ID:tTl2vuitO
そう言えばBMW乗ってる人がレギュラーとハイオクを半々でブレンドしてるとか言ってたような。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:35:38.77 ID:w85ExDHlP
東日本大震災の時に、残ガスが少なく半分立ち往生してた俺に
善意でだと思うがガソリンを販売してくれた人が居た、携行缶でな
以前もレギュラーで走った事もあるし、その時は有りがたい気持ちで一杯だった

30kmほど走ってエンジンストールで立ち往生した罠、あのガソリン腐ってたか
何か混ぜ物してあったのか悩んだ末、レッカー移動となった
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:48:37.31 ID:N023eMzA0
30キロって燃料3〜4リットルか
タンクに残ってた自前のガソリン使い切ってストールしてるとしたら
ガソリンじゃなく軽油だったとかってことは無いよな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 02:00:43.85 ID:rdhgcN810
>>338
まあ、日本のスタンドでハイオク入れても
本当にハイオク入れたとは限らないけどな

ついこの前の調査では、ハイオクと称してレギュラー売ってるスタンドが3割だったし
たとえ大手元売の看板掲げてても
弱小スタンドで売ってるハイオクなんぞまるで信用できない

学生時代に俺がずっとバイトしてたモービルのスタンドも
あるときからハイオク用の地下タンクにレギュラー流し込むようになって
ハイオク車乗ってる社員は全員、自分のスタンドで給油しなくなったしな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 02:41:01.06 ID:jXBj6RLyO
許せない話
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 02:50:28.40 ID:Nam2Hbfl0
匂いと色が普通違うからわかるんだけどな

ノックセンサー聞き出して燃費一気に悪くなるし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 04:53:12.94 ID:KMA9A9qcO
>>341
>ついこの前の調査では、ハイオクと称してレギュラー売ってるスタンドが3割だったし

これのソースどこよ?
あんまりアホなこと書かんほうがええでww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 06:45:37.74 ID:wHN2Mupx0
ノンブランド売ってる店とかはやってたのかねぇ?
怖いね、まぁ俺の車はレギュラー仕様だけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:46:06.34 ID:9oIvxgY30
こういう危険物取扱いのスタンドって定期的に行政査察が入るんじゃないの?

ウチはLPGのスタンドやってるけど、毎年(抜き打ちもある)査察が入るよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 08:52:28.38 ID:WHMhuxlq0
>>344
3割かどうかはともかく、偽ハイオクやってるとこは結構多い

【調査】偽ハイオク、全国209のガソリンスタンドで…過去5年調査[12/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335328944/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:04:29.41 ID:mOeLQTSx0
>>346
>>347のニュース見る限り5年で一周するペースの査察で
査察で問題見つかっても、改善するよう指導されるだけで
スタンド名公表とかはないみたいだな

それに、完全な抜き打ち検査って難しいと思うよ
査察に関する情報を業者に漏らして
それで業者から金もらってる議員も多いからね

うちも監督官庁から査察が定期的に入る業種だけど
普通に年間査察予定先とスケジュール表が
業界団体経由で入ってくるよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:58:43.27 ID:N023eMzA0
バイクにエネオスのバイオ入れてノッキングして修理することになったんだが
エネオス曰く「レギュラーとハイオクは金口が違うので間違って入れることは無い」
と言っていたな
まぁレギュラーでノッキングしたのでどうしようも無いのだが
燃料濃くして回避
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 11:20:24.32 ID:yNnGM5MHO
せっかくの2ちゃんなんだから、
偽ハイオクの店を晒せば良いよ…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 13:49:52.38 ID:N023eMzA0
>>349
訂正:ハイオクでノッキング
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 14:01:30.91 ID:jXBj6RLyO
北海道や東北に多いオカモトのガソリンスタンド。
調べたらエネオスらしいけど無印タンクローリーが出入りしてる。ちょっとあやしい。
まぁ業転ブレンドであれちゃんとハイオクであればいいんだけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:47:35.54 ID:w85ExDHlP
レギュラーが僅かに混ざってるのなら見分けられないだろうけど
ハイオク数回以上入れた経験あるなら、普通は入れてる最中の臭いで判る
大抵のスタンドに漂ってるレギュラーの芳香と違って異質なだからなw

>>340
全く判らんのだ、変なにおいはしなかったし
燃料系のクリーニングで、寺はインジェクタの詰まりですねとしか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:55:42.67 ID:9cHbuFL60
結構興味深い話が出てるんだけど、とりまハイオクガソリンスレに移動したほうが良くないか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:12:05.49 ID:BiskLKXjO
>>353タンク空になって今まで蓄積された不純物の濃いところを吸い上げてなったとか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:51:16.25 ID:t2h5jmki0
法律上ギリギリまで水分混入やりすぎて発覚したスタンドあったよね

確か北海道の長万部辺りの格安スタンドだったような
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:18:51.37 ID:vIBWm1bq0
>>349
ローリーに入ってるのが逆だったら意味ないねw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:24:05.83 ID:azBn3FawO
「ローリー」ってイギリス英語でトラックの意味だぞ


ちなみに「ガソリン」のイギリス英語はペトロール、だから「ガソリンスタンド」はペトロールステーションだ…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:31:28.56 ID:htj1TApt0
イギリス英語
ニホン日本語
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 04:40:15.77 ID:xnECW4yyO
centre center
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:12:56.85 ID:neJOUosv0
>>353
レギュラー6、水1、ハイオク3なら、おそらく臭いでは気付かないよ
ハイオクの匂いを嗅ぎ分けられるなら、

それはおそらくハイオクに含まれるオクタン価増加成分を嗅ぎ取ってるんだと思う
多少薄まっても匂いはするからな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:31:11.96 ID:1lod9LB30
>>361
具体的だなぁオイ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:15:48.40 ID:PWI4d8qJ0
ワロタw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:35:07.18 ID:b7S48zcF0
ガソリンソムリエがいると聞いて来ました
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:06:11.53 ID:LYFlGvli0
古河薬品工業
フュエルクリーンハイブリッド プレミアム
エンジン清浄&水抜き
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/1110823/

これってどう?
PEAは配合されているけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:20:09.89 ID:J/BQZhHg0
オートアールズのR'sセレクションのやつが>>365だけど、可もなく不可もなくといったところ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:23:59.65 ID:pVpeuAP00
カインズのオリジナルガソリン添加剤398円
古河薬品工業のOEMだと思うけどPEA配合で最安かな?
PEAといっても微々たる量だろうけど。

あとカインズでカスのガソリン添加剤が698円で売ってた。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:01:30.00 ID:Na56i73C0
バブルの頃は、油槽所の都合でレギュラータンクにハイオク入れてた事例がある
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:07:25.63 ID:MKWz7i7k0
バブルの時代は原チャリにもハイオク入れとったなぁ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 13:56:22.40 ID:qnIILSyT0
今でもたまに原付にハイオク入れるがw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:39:49.74 ID:do41khfP0
19万kmターボATに昨日銀ション注入
100km程いつもより踏み込んで走ってみたけど効果はわからん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:27:51.22 ID:xnrP12cH0
ワコーズF1注入したら1000kmくらい走った後でオイル交換でOK?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:47:14.39 ID:2KF1D0lM0
OK!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 06:03:47.43 ID:t73FKmrV0
>>327
「tert」(ターシャリー)の意味なんて理系の大学出身者じゃないと知らないだろうな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 19:48:50.93 ID:wJsh5svv0
KUREのスーパーが付かない安いほうのガストリートメント入れてるけど全く効果を感じない
でも効果が薄いってことは逆にエンジンを傷めたりしなさそうでなんとなく安心感がある

>>371
銀ション、こないだドンキで見かけたが2980円もするのな
ワコーズのF-1が安物に見えるくらい高いけどそれだけの効果はあるんかね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 20:41:59.62 ID:n4i18Gh80
呉ガストリートメントは水抜き剤に毛が生えた程度
効果も水抜きしないなら無いし、逆に樹脂やゴムを徐々に侵す害だけはある
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 02:11:00.97 ID:xuGIpJ940
>>375
371だけど、銀ション一回入れるよりF1二回続けて入れた方がいいと思うよ

俺が鈍いだけかもしれないけど全く違いを感じれなかった・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 16:53:33.71 ID:faY6gGxJ0
ガソリン添加剤の消費期限はありますか?
GA-01を購入したけどガソリンタンク30gだから添加剤1本で十分。
残り1本の使い道がない。
消費期限がなければ次回まで置いとくけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 21:39:22.92 ID:fZx3od+k0
使用期限なんて気にしたことないな
入れる前によく容器振れば大丈夫じゃね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:33:48.81 ID:w0i5El/q0
未開封なら10年くらいは大丈夫やろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 12:04:05.87 ID:hjtJpCf20
>>9のリストにない古河薬品工業(KYK)のフュエルクリーンハイブリッドプレミアムってどうすかね?
特殊PEAを高濃度で配合って書いてあるんで気になってるんだけど
地元のホームセンターで798円で売ってるので>>9のリストにある製品と比べると格段に安いし
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 12:06:31.57 ID:oL+Mvx3L0
とんかつ屋さん?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 16:44:04.58 ID:m+GRF1Nj0
>>379
>>380
レスありがとうございます。
次回使用まで保管しときます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 19:03:41.14 ID:q0cStei40
マイナーなのかな?
振動低下、エンジン音低下が最も効果が分かったのは
ソースマックスS
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 06:46:33.23 ID:KEz8HHLT0
ケロシン(灯油) アルコール系 水酵素系 ナフテン酸、オクチル酸、脂肪酸
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 06:48:33.84 ID:KEz8HHLT0
おっと失礼、ガソリンにケロシンと水抜き剤を混合させただけの商品

これで効果が〜てのは無理が有る
変化なら燃料系ECUデータリセットに伴う変化だろうね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:09:58.61 ID:WPJgN5pU0
20年ほど前のディーゼル車で間もなく10万キロに
到達するんで、ガソリン添加剤入れてみようと思うんだけど
F1とLOOPどちらがオススメでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 17:11:11.37 ID:6ZXSmrSp0
カインズでカストロールのやつが700円弱で売ってた
もちろん保守派の俺はF1一択
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:22:57.68 ID:pmaM+4LI0
>>387
ディーゼルにはディーゼル用を...
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:59:10.24 ID:AfzUGOml0
F1注入後は濃い濃度を保つため
給油警告灯が点くくらいまで粘った方がいいの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:25:36.25 ID:+Hpw6hiq0
そう ガス欠ギリギリまで
それと添加したあとは、いつもよりアクセルを踏み込んで高回転までブン回しながら乗ると効果的

ってワコーのあんちゃんがいってた 
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:36:48.47 ID:vIhT59ZJ0
>>389
LOOPはガソリン添加剤のディーゼル用はなかったですね

とりあえずF1入れてみた
効果を体感できればいいけど

古い車なんで2本入れる予定
給油前がいいのか後がいいのか迷ったけど
気にすることじゃないのかな

http://www.youtube.com/watch?v=hh9CPPUV6YY
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=al2J19yU_HI
みんカラとか見ると体感出来るほどの効果を感じてる人は少ないみたいだけど
この動画を見ると効果がありそうな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:58:16.98 ID:t6sj/WSfO
>>392
毎食後歯磨きをしてる人は歯磨きの度に効果を実感してないよ。
それこそが「キレイに保つ」って事だから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:14:34.95 ID:y/TU1iel0
>>391
オイル交換について
ワコーのあんちゃんは何か言ってなかった?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:01:41.27 ID:P5lWMGXr0
>>394
その当時ワコーのあんちゃんはここで言われてるような事はいってなかったな〜
つっても10年位前の記憶だからね・・・
>>391は間違いなくいってた 
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:09:04.64 ID:lI5rv3+o0
バーダルのキワミフューエルが、2回連続使用でオイル交換って公式に言ってて、
ネット上でPEAはそうしないとオイルがヤバいって拡大して定着した
バーダルでもキワミフューエル以外はその注意書きが無いようだが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 00:03:15.07 ID:5HsDrgAT0
以前、ワコーズに問い合わせたことあるけど、F1使用後にオイル交換は不要って回答だった。通常の交換サイクルでOKと。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 04:37:25.43 ID:byg5GPfHO
!(・ω・`)まじですか!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 08:54:21.75 ID:YASVM/TB0
PEAでオイル粘度が上昇するけど、最近のエンジンで燃料がオイルに混ざるなんて殆どないし、あっても微々たるもの。
どうしても気になるならオイル交換前に添加すれば問題ない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 10:36:57.44 ID:OallDcyW0
STPの添加剤は水抜きにイソプロピルアルコールは一切使っていないとのことだが
じゃあどういう成分で水抜き効果を出しているのか激しく気になる
ただイソプロピルアルコールを使っていないのでゴム部品への攻撃性は低そう
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 14:52:43.11 ID:hwsrUnxH0
効果も低そうだけどね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 15:34:09.92 ID:opOCtLKx0
>>375
>>376
クレのガストリートメントを軽の30リットルタンクに1本入れてみた。
今までは用量を守って半分しか入れなかったら全然効果を感じなかったのが、
1本丸ごと入れたら、アクセルが軽くなり、エンジンのかかりも良くなってびっくり。
エンジンの温間時の再始動の時のブルンという嫌な振動もなくなって一発でかかる。
用量の50〜70リットルに1本って、あれなんでかな?って感じ。
まぁ、確かにアルコールが多いとエンジン内部に良くないかもしれないので、
半年に1度くらいにとどめようとは思う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 15:39:10.14 ID:opOCtLKx0
>>400
俺もそれは気になる。
でも、アルコールを使ってないから16〜80リットルと幅が広いのかもしれないね。
値段が安ければ、クレじゃなくSTPを使うんだけどなぁ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:10:24.36 ID:opOCtLKx0
>>397
そうだよね。
添加後にオイル交換の必要があれば、そう記載するはずだから。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:38:07.22 ID:BNMj3qpq0
>>394-397
あと、オイル交換前にやれば定期的に忘れずにやるだろうみたいな話が、
いつの間にオイル交換前にやるべき→使ったらオイル交換すべき
みたいに変わっていった気もする
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 18:54:15.24 ID:9rITlY+x0
HKSの黒い奴はどうよ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 19:33:09.40 ID:NrRa6/Vw0
F-1売ってなかったから、とりあえずカストロを投入

65000km走行のターボ車だけど、どう変化するか楽しみ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:12:14.78 ID:nziA7yK10
F1ヤバイかもしれん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:08:40.89 ID:+7vMkEQa0
質問あげm(__)m
E-plusのフューエル トリプルキーパーって、どうでしょうか?
水抜き効果もあって、1万キロ毎でいいそうですが。(コーティング効果も)
田舎の地元ホムセンで年末年始特価980円が売れ残ってます。
エンジン 4GR(2.5 V6 直噴)
走行 16,000キロ
マフラーに煤や薄いタール状の付着あり
(通常はエコモードで走行)
あと、高速で300Km通して走っても、マフラーから蒸気が出続けてます。(色や匂い、手を当て続けてもオイル燃焼ではない感じ?)
ご意見や経験談、よろしくお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:42:38.42 ID:eXVJgkrr0
>>402
パークリもパワブーも…水抜き剤でさえ2本同時投入の方が効果を「感じやすい」
トルクアップするのか未添加より1段高いギアが使えるため、燃費が1割以上良くなる…
長期的には良くない影響もあるのでは?と思うがもはや薬物依存患者なのでやめられない。

>>409
究極的に二酸化炭素と水になるから、蒸気が出るのは当然。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:08:58.43 ID:ZmZFellZ0
カインズホームにPB商品「かんたんエンジン洗浄&水抜剤」ってやつが398円で売ってたんだけど
ボトル容器の形状が古河薬品工業から販売されてるフュエルクリーンハイブリッドプレミアム(980円)とまったく同じで
これってOEMなのかな?
それとも容器だけ同じのを使ってるのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:12:05.28 ID:4CYgZ+1t0
CAINZのもR'SserectのやつもKYKのOEMなんじゃないの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:35:40.10 ID:WJfW6FlC0
ダイレクトデポジットリムーバーは?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:20:20.03 ID:2KiCIj1S0
和光のF1、行ける範囲のカー用品店で取り扱ってるのは1店舗 (ジェームス) だけだった…
意外と売ってないんだね
日産車だからデラで買った方が良いかも…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:35:56.49 ID:SyvcoPdx0
え?
地元の小規模なオートバックスと大きなスーパーオートバックス、
どっちにも普通に売ってるんだが>ワコーズF1

むしろ売ってないのはSTPのコンプリートフュエルシステムクリーナー(通称:銀ション)だな
全くと言っていいほどうちの周囲では見かけない
以前はドンキで売ってたがあまりに売れないので取り扱うのをやめてしまった

もっともワコーズF1のほぼ2倍の値段だからあんなの誰も買わないよな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:41:57.95 ID:HuS2cV6T0
↑の方で銀ション入れて違いわからんって書いた者だけど、カストロールの買ってきた
早速入れてブン回してくる
417414:2013/01/12(土) 22:53:09.02 ID:2KiCIj1S0
>>415
いや、マジで1店舗しか取り扱って無かったんだわ… (ちなみに4店舗中1店舗)
418416:2013/01/12(土) 23:01:56.63 ID:NiueZr7L0
高速でラジエターブチ抜けたorz
幸い漏れはチョロチョロだから水足しながらゆっくり帰ってきたorz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:55:10.91 ID:JF1C5+qA0
ワコーズ Fuel-1ならタイヤショップでよく見かける
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:40:46.50 ID:rfrmkmOd0
>>414
俺も黄色帽子や自動後退を回ったけど売ってなかった。
帰ってから検索したら、タイヤショップや整備工場系への卸が中心で、
基本的に量販店には卸してないらしい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:42:45.60 ID:KpiZiY5h0
いやいや普通にバックスでもジェームスでも売ってるし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 06:04:27.62 ID:L5pUANhZ0
田舎の店は品揃えが悪いんだよ。
察してやれ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:49:35.17 ID:K5eYtc1n0
田舎も最近じゃ置くようになってきた
つーか小っちゃい整備工とかには
昔からあるのか日焼けした奴が置いてある
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:35:58.92 ID:IYwJj9eFO
ネットで良いんじゃなぁい
まとめ買いなら安いし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:34:41.60 ID:WC3oAevI0
>>424
一番近所だね。単品なら送料がモノに対していい値段な場合が多いけどね。

すぐ使いたいのは解るけど最寄りの実店舗にあるか無いかは電話で聞けば?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:30:47.71 ID:ezn/EZfD0
取り寄せてもらえば?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:11:20.23 ID:sUVq+Kto0
糞田舎の豪雪地のガソリンスタンド、雪の重みで崩壊する恐れがあるとかで屋根を撤去しやがった
おかげで給油中雪が大量に給油口に付着してしまう
吹雪のときなんて給油口が雪で真っ白になる
当然かなりの水分が燃料タンクに入ってしまっている
毎回給油のたびにこれなので少なくとも500mlくらいは水分が燃料タンクに入ってしまってると思う
これだけ多くの水分を一気に抜くことが出来る燃料添加剤ってある?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:16:47.72 ID:OJFOzTP90
水抜剤を売る作戦やな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:00:06.41 ID:JpvVFmHJ0
500mlも入ってたら不具合でてると思うぞ
車種によっては燃料フィルタの所にたまってる事あるから見てみたら?


つうかスタンド変えろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:05:52.80 ID:OhHpQjnG0
給油口の隙間に雑巾突っ込むんだよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:47:07.76 ID:IhdzGjkU0
馬鹿も休み休み言え。
タイの洪水が10分毎に再発するレベルだろそれ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:46:39.76 ID:JzGabzx40
GS変えれば良いのに
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:28:43.16 ID:Tc8EiWGq0
GA-01使ってみた
せめて前後でプラグくらい見ておけば良かった。
てなわけで体感のみの感想です。
気持ちアクセルの付きが良くなった気がする。
18万km走行の5VZエンジン
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:27:04.91 ID:tu+Zf0uS0
>>433
走ってるねぇ
5VZは片バンク側のプラグ消耗が激しいからプラグ交換やチェックはした方が良いよ
添加剤使ってると変な消耗したりもするし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:37:27.67 ID:DblNhPVT0
>>434
何度かプラグ変えてるけど片側だけ消耗激しいとかは見て取れなかったけどなぁ?
民族大移動の時期に千km一気走りするんで、そのタイミングで安売りしてる添加剤を
入れる事は有ったけど、今回安くもないのを入れてみた。
アクセルの付き以外だと高速の導入路の加速でここ1年ほど感じてた息つき感が
無くなってスムーズに吹け上がるようになった気がする。体感だけだと気がするばっかだ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:19:10.49 ID:tu+Zf0uS0
>>435
そうなんだ、燃焼状態がいいのかな
オレは7万km毎で今まで2回交換だけど左右差がけっこうあったわ...。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:40:06.85 ID:WyFsxSaZ0
GA-01、もういっちょいっとく?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:56:44.54 ID:nttiYlVx0
5VZなんて大飯喰らいのエンジン積んでて言うのもなんだが
GA-01みたいな安くも無い添加剤はそうほいほいと気軽には
入れられないな。入れるとしても次の民族大移動の時期だ。
また金出しても良いと思える位には好印象。
ちなみに買ったのはGA-01とGA-02のセットで今はGA-02を
添加した最後のタンクで走ってる所。
これ使い切って無添加状態になったら印象変わるんかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:05:44.28 ID:cvpIcFj80
カストロールの添加剤、ビバホームで\598だったよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:56:06.18 ID:AV8Zurmb0
GA-01は入れた時も少し体感できるけどオイル換えた時のほうがびっくりするね
吹けはかなり軽くなったよ。メンテまめにやってたのにこんなに変わるのかと思った。燃費は変わらなかったけど

GA-02は0W-20のときはやたらスルスル走るようになったけどやっぱり燃費はあんまり変わらん。アクセルワーク変えてないせいかも
今10W-30にしてまた入れてるけどこっちは少し燃費が良くなる。というか0Wとの差を取り戻せる

長くなったけど10万Km越えた0W指定車は10WにGA02をすすめる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 07:12:01.29 ID:OdUmB/DY0
カストロールPEA洗浄剤を投入(満タン状態から5〜10キロ走行後)してから、車の調子がおかしいです。
車は17年式オデッセイアブソルートです。


エンジンスタート時の回転数は投入前が千回転だったのが、投入後は1300位に上がりました。

で、それはまだいいとして、いざ走行しようとアクセルを踏み、動き出すとエンジン音がうるさく、加速も鈍くなりました。
(洗浄剤投入以前の変速ポイントで変速していない様子。60キロ出すのに以前は1500回転も必要なかったのに、現在は2000回転以上必要。)
速度がある程度出て、5速状態でアクセルを踏んでも、空回転(2〜300回転)後に加速したりもします。
とにかく、回転数にスピードが乗らない場面が多々あります。


PEA洗浄剤を使用したことが原因なのでしょうか?

車屋さんに相談したら「粘度の高いATFを少しづつ入れていきましょう」とのこと・・・


ちなみにPEA洗浄剤投入後、給油ランプが点灯するまで走行しました。
その後、GSで満タンにし、150km程度走行した後、KUREスーパーガストリートメントを投入。
それから120km程度走行し、現在に至ります。


自分の感覚としては、ATFでなくエンジンオイル交換の方がまだマシな気が・・・

ですが、とにかく基本的に素人なので、今後の対応策を皆様よろしくお願いします、
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 10:29:21.59 ID:aSjegznD0
カストロールのはってかPEAは投入するとエンジンオイルの粘度は上がる
自分はモノタロウオイルが柔らかすぎるので夏場はカストロールを投入して粘度を上げている
エンジン音は静かになるし加速はむしろ良くなる
だから441の症状はカストロールが原因ではないと感じる
>エンジン音がうるさく、加速も鈍くなりました
ってことだとトランスミッションの異常を疑うのもおかしくないかなと
カストロール投入時期と重なってるんでなんらかの原因としてはありうるのかもしれないけど
一般常識では因果関係はないように思う
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:09:55.37 ID:aSjegznD0
ああごめんなさい
汚れを取り過ぎて燃焼室の密閉度が下がって
いくらエンジンが回っても推進力が得られないとかもありえますね
どうせど素人の戯言ですんで以上スルーしてくださいm(_ _)m
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:13:36.55 ID:C68YtP1SO
オイルの粘度が上がっているのに加速が良くなるとな…。
粘度が上がるということは抵抗が増えるということなのだが、それはいいんですかねぇ(´ω`)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 15:58:28.31 ID:OdUmB/DY0
>>443
車屋さんに同乗してもらったんですが、「故障レベルでなく、ミッション異常でもない」とのことです。


実は前に乗ってた車(98年式ステージアRB25DET)も、今回と同じ様な症状を抱えてました(記憶が定かではないんですが、やはり、洗浄剤投入の直後だったかと・・)、

ディーラーで診てもらったんですが、コンピューターでは異常なしと診断され、その後、ATF、プラグ、プラグコード交換等々、
いろいろ試しましたが、結局、手放すまで症状は改善されませんでした・・


今の車両ですが、車屋さんは「ATFが一番怪しい」と言ってるんですが、ATFの粘度が関係して、エンジンスタート時の回転数が高くなったりするんでしょうか?
(前車もATF変えても、マシになった程度。根本的な原因ではなかった)


正直、車の知識が乏しく、あまり理解もしていないので、悩むしかないのが現状です。


「PEA洗浄剤そのものが原因なら、ガソリンタンクを空にした後、水抜き剤を使用すればいいのかな?」
「洗浄剤を投入したことで、エンジンオイルの状態が変化した?オイル交換すればいいのかな?」
「実は汚れが相当酷くて、洗浄剤を使用したことで、燃料ラインが詰まったのかな」

等々


もし、「燃焼室の密閉度が下がった」のだとしたら、今後どうするべきなのでしょうか?


前車の二の舞は、どうしても回避したい一心です。
よろしくお願いします。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:15:01.79 ID:C68YtP1SO
車の知識がないのに前と同じことを繰り返すとか
学習能力ないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:18:21.76 ID:NzXdEMuh0
新車か中古車購入どっち?
作業内容からディーラーはエンジン内部を検査しなかったと言う事で
・CastrolのPEA系は水分を含有していない、水抜き剤(呉)は逆効果
・清浄剤で大量のスラッジが落下し、燃焼前にシリンダ部分に焼きつき抵抗が増した
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:21:30.70 ID:ZsMHT6Cw0
満タン状態から5〜10キロ走行後 そんなに直ぐに効果でないと思う
ただ単にオクタン価が変わって燃調が狂ったんじゃないの

ガソリン入れて添加剤が薄まれば直る気がするけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:41:46.05 ID:HHfc/mWb0
スバル純正のPEAカーボンクリーナー、カーメイトが販売してるエルフコンプリートクリーナー10000と同一品だったのね
確かに値段も一緒だし、それにスバルはエルフのオイルを純正品にしててエルフと繋がりが深いからそれも納得

ちなみにカーメイト版のほうは60Lに1本で使用と指示されてるが
スバル版のほうは75Lまでなら普通車だろうが軽だろうが関係なくガソリン満タン時に1本

みんカラのレビュー見ると全く効果が感じられないっっていう評価が多いから
高濃度(30Lに1本くらい)で使用したほうがいいのかも
実際スバル版はそれでOKだし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:43:48.41 ID:7SzbsYnaO
>>445
PEAみたいな燃えない物質をガソリンに入れたらフィーリングが変わるのは当たり前だよな。
評価するのはPEAをほぼ完全に使いきってからにしてくれ。
お前の言ってることは「今ハミガキしていますが口の中に違和感があります」と言ってるようなもの。

てかこれ釣りか?
わざと壊そうとしてるようにも見えるんだが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:55:05.78 ID:C68YtP1SO
ガソリン添加剤でATが〜とか言ってるからねww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:14:49.13 ID:7SzbsYnaO
添加剤を入れたら調子が悪くなったので更に添加剤を入れました。
次は水抜剤でいいですか?ってどんな脳ミソでその発想が出てくるんだよ。

PEA入れて悪化したら先ずは燃調戻すためにガソリンだけ入れてなにもしない。
まず最初にこれ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:46:15.20 ID:OdUmB/DY0
>>447
中古車です。

「大量のスラッジが落下し、燃焼前にシリンダ部分に焼きついた」のだとしたら、
また洗浄剤を投入した方がいいのか、それとも当分の間は何もしない方がいいんでしょうか?
・・・とにかく水抜き剤はやめておきますね。

>>448
GSでガソリン満タンにした後、5〜10キロ先のオートバックスへ移動しました。
そこでカストロールを購入し、タンクへ投入しました。
症状が気になり出したのは、すぐではなく、ある程度走行してからだったと思います。
給油ランプが点灯する頃には、症状が顕著だったかと。

ランプ点灯後、早めにGSに行き、タンクは再度満タンにしました。
その後、150キロ程度走行しても症状に変化がないので、
素人考えで、KUREスーパーガストリートメントを投入した次第です。

カストロール投入から500キロは走行していると思うのですが・・・

>>450
「PEAを完全に使い切る」ためには、走行距離はあとどの程度、必要だとお考えでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:10:25.45 ID:OdUmB/DY0
もし燃調を戻すために、あと数千キロもの走行が必要ということであれば、
それまでの期間、エンジンオイルの交換はどうするべきでしょう?
何も気にせず、オイルも現状のままがいいでしょうか?

ちなみにオイル交換後、500キロ走行してから、カストロール投入してます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:14:46.61 ID:7SzbsYnaO
>>454
まずガソリンを空っぽにすれば?
次はカストロール?
アホですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:27:23.47 ID:7SzbsYnaO
>>454
「投入します」ではなくて「投入てします」か。
俺の早合点です。
申し訳ありません。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:32:36.50 ID:7SzbsYnaO
先ず最初に、問題を解決するには、問題を正しく把握する必要があります。
ガソリン添加剤を入れておかしくなったから、またガソリン添加剤を入れました。
やはりおかしいから再度ガソリン添加剤を入れます。
という対処は、問題を複雑化して対応を難しくするのに最適な方法です。
やめましょう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:51:04.02 ID:7SzbsYnaO
先ずはガソリンタンクを空にして、タンクの中の添加剤を使いきります。
ガソリン添加剤を2回入れたらオイルに影響が出ている可能性があります。
オイル交換をしてください。
カー用品店ではなく、Dで指定(推奨)のオイルを入れてください。
高いものを入れる必要はありません。

タンクの中の添加剤を使いきったら、次にガソリンを満タンにして、それも使いきります。
この段階で燃調は元に戻ってるはずです。
ここで一度様子を見てください。

この段階までは、状況が混乱していて何も判断できません。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:54:39.77 ID:D8OlEZvv0
もう面倒だからバッテリーはずしてECUリセットしなよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:12:42.81 ID:GCT8syMW0
>>441
大丈夫。俺もそんな感じになる。
今入れてるガソリン使いきれば元に戻る。ってかフィーリングは以前より良くなるよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:04:14.97 ID:NyDX3wHS0
効果が「体感」できてていいじゃないか。むしろ喜ぶべきだ。
俺なんてF-1一気に二本投入しても何も変化感じなく鬱なのに…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 23:00:25.55 ID:03/A7fmz0
清浄の効果しか言わず、濃過ぎると燃焼が悪くなるって注意が有る物を、
2本同時投入で体感出来る可能性は低いんじゃないだろうか
2〜3本入れると、その後にコンディションが戻ってるかもって種類だろ
効いたとしても
特に汚れてもなかったら燃えにくくなるだけだし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:40:45.35 ID:KzZP6QL7O
ハイオク&ナプロG2000投入!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 05:56:22.82 ID:G0kfNUbA0
入れてすぐのころは、アイドリング中にブルブル振動するようになって驚きましたが、
少ししたら、始動直後発進してもガクガクしなくなったので、効果は実感できました

7万キロも走ると、インジェクタの噴射の邪魔になる汚れがつくもんなんですね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 07:45:39.26 ID:rZH1kzuPO
F1って無駄にでかいよね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:15:16.26 ID:yuSVWQyMO
PEA入りのガソリン添加剤入れるとエンジンオイルの粘度は高くなる?低くなる?
汚れを取り込むからオイル硬くなっちゃう?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 03:39:47.45 ID:nJSs2+w8O
>>466
どうも粘度が落ちて油膜保持が弱くなるような気がする。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 05:26:33.72 ID:am2P6B3T0
>>461
「体感」するなら
ソースマックス

いろいろ使ったけどF1は金の無駄だった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:53:25.82 ID:WeZnnaZK0
変なものをぶち込むよりヘッドのOHとインジェクターの交換
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:09:44.64 ID:vyNT/94o0
243 :人柱希望:2013/01/28(月) 20:20:01.02 ID:p+uRBYvA0
満タン60Lのガソリンに100mlの灯油を入れたら効果あるかなw
244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 20:40:49.29 ID:Kk6UGefQ0
>>243
いったい、どういう効果を期待してるのかな?
オクタン価低下効果はあると思うけど...
245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:39:22.35 ID:bY33oO3l0
スパシーボわろた
246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:00:38.77 ID:Gudmhksw0
タンク5Lの原チャリ(2サイクル)にコップ半分くらい灯油入れてみたって友人ならいるけど。
始動性悪化、ふけが悪くなって最高速落ちて調子が悪くなったって変化くらい
だったみたいだけど。
カブは灯油を半分近く混ぜても走ると聞いたことがある。
車でも結構行けるみたいだけど、燃料希釈でオイルに混じった灯油が蒸発しなくて、
クランクメタルダメになったという話も聞いたことある。
247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:46:44.82 ID:hgOXbBln0
REならば半分灯油でも走るらしい
ただ10Aとか12A時代のはなし
ところでシェルピューラって他よりも臭いがきついよな?
今日給油中に気がついたけど
248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:10:39.33 ID:jFjLrdGi0
またポンコツ自慢かよ
249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:33:38.04 ID:FCy7Gvb40
>>244
ケロシンの添加なんだからオクタン価は上がるでも市販車のエンジンに使っても好調になるとは思えない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:50:57.69 ID:pZ6s6DoA0
安いまとめ買い通販のSTP赤をずっと使ってる。
いつの間にか私の中で添加剤投入が給油前の儀式となってしまって添加しないと心が落ち着かないのだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 04:05:21.36 ID:FvERQZUN0
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927448&contentId=6500312
カストロールのエンジン内部清浄剤ってどうかな?
PEAだからF1みたいな感じ?
PEAを含有してない物は清浄効果は無いってよく聞くけど、という事はPEAが入ってたら基本的には何でも良いのかな…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 07:21:07.83 ID:ygjz5v8/O
>>472
結局掃除してくれるのはPEAだけど、
PEAはほぼ燃えない物質だから添加した分だけ燃料の単位体積辺りの熱量は下がるわけで、
それを補う添加剤が含有されていたりする場合も有るんじゃないでしょうか。
他にも保護性能を補う物質が添加されている場合も有るかもだし、良くわからないけどイロイロ違いは有るかも。

フィーリング差は有れど、洗浄力そのものはPEAの含有量だけで決まるんじゃないでしょうか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:12:54.74 ID:AViP4gfZ0
>>473
4st原付スクーターに用量を守らず
入れ過ぎたらパワー落ちた
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 18:39:42.29 ID:FvERQZUN0
>>473
ありがとう
確かにPEAの含有量によるね
確かWAKO'SのF1が50%だったかな?
Castrolエンジン内部清浄剤のPEA含有量が気になるね
個人的には清浄効果が高ければおkなんでPEA入りを選ぶ事にしてる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 22:11:38.81 ID:HpgZ0iIw0
PEAは量が多いと>>441みたいな感じになるのが玉にキズだね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 23:56:48.56 ID:ygjz5v8/O
>>476
変な物質を生成せずに入れたときと同じ形で出ていってくれるなんて、
燃料添加剤としては理想的だと思うんだけど。
エンジン内部で燃えて何かしら別の物質に変化した方が良いの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 01:23:29.75 ID:1wc0U39v0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:47:53.06 ID:qdzAp45S0
KUREとSTPのガストリートメントどっちが効果ある?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 16:15:59.73 ID:uNUek/fJ0
値段が倍違うだろ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:00:16.99 ID:4JH4t66U0
>>441みたいになった時は
ガソリン給油して濃度を下げればいいの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:54:19.16 ID:qx8k6MX60
自分だったら少なくとも給油毎の添加剤投与はしないな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:07:09.93 ID:FY/RLw+G0
カストロールは使ったことないが、5,000キロごとに入れているF1は
不思議と入れた瞬間からすごく走りが良くなるな。
>>441とはほぼ真逆。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 10:28:42.10 ID:FtTjIzD3O
PITWORK F1 って日産の店に行けば何処でも置いてあるの?

呼び方はエフワンでいいのかなフューエルワンじゃないよね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:42:56.81 ID:pP/XH9zV0
何を入れも変化を感じない漏れは鈍感なだけなのかエンジン内部がピカピカなのかどっちなんだ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 18:46:05.86 ID:sbeL/jWW0
ああああ添加剤入れてええあああああ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:05:04.53 ID:eUiH2zGm0
>>483
入れた瞬間って、すぐ燃焼室に届くはずもなく。
w社製品だけに、プラシーボかステマを甚だしく疑う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:38:37.31 ID:Xc5rz1R/O
(´・ω・`)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:53:31.73 ID:uYThlnRX0
>>484
取り扱いは全店舗だと思うけど在庫が無い可能性も有る
ちなみに俺が行ってる日産デラでは常時在庫してるみたいだ
呼び方は前者でおkだと思うけど後者でも普通に通じると思われ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:59:22.38 ID:aST2bb3k0
フューエル1ってどこで売ってる?オートバックス?近所のホムセンだとカストロールとクレのやつしかない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:51:04.02 ID:/v4wwuyW0
>>490
バックスもジェームスも置いてる店は置いてるし置いてない店は置いてない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 03:11:23.49 ID:1ZdotLcF0
ワコーズのセールスマンから直接買えないかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 03:35:52.87 ID:FiMCvzzr0
>>490
俺の近所だとジェームスにしか無いな
自動後退や黄色帽子ではCastrolのエンジン内部清浄剤がほとんど
まあ手に入らないならWAKO'SのF1じゃなくても上記のCastrolのやつで良いんじゃない?
どちらもPEA入りだから清浄効果は確かだろうし
ちなみに俺もCastrolのやつを入れてみようと思ってる
http://minkara.carview.co.jp/userid/107161/blog/16774824/
これ見てもなかなか良さそうだし、添加剤を入れるなら量販店で売ってるやつだとCastrolエンジン内部清浄剤かWAKO'Sフューエル1の2択だと思ってる (上で同じ事書いたけど、どちらもPEA入りだし)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 03:44:50.12 ID:1ZdotLcF0
>>493
オレのみん友w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 04:02:54.45 ID:FiMCvzzr0
>>494
マジかw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 04:39:06.37 ID:c5Bwm0HuO
>>490
工具屋のストレート
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 05:00:01.02 ID:I7Yz4liY0
>>487
横レスだけど、噴射ポンプ不調のデリカのスターワゴン(2500ccディーゼル)にF1入れたことあるけど、まさに入れた瞬間w調子よくなったぞw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:12:18.65 ID:UWdXKOYKO
>>489
ありがとう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 11:42:22.25 ID:ykoirblB0
コメリはelfのコンプリート10000を常時998円で売ってるんでそればっか使ってる
他の店だと1500円くらいなのになぜかコメリは安い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:36:52.83 ID:ACj2bSxC0
GA-01を入れてガソリンが残り1/3〜1/4くらいになると
エンジン始動時カタカタ音が鳴り10分くらい走ると音は鳴りやみます。
ガソリン満タンから残り1/3まではカタカタ鳴りません。
このような症状出た方いませんか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 17:45:50.83 ID:h6bhzHr30
>>487
ワコーズのステマだらけだよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 18:40:09.34 ID:ACj2bSxC0
>>500です
自己解決しました、直噴エンジン特有の症状でした。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:26:54.89 ID:olq5lFrq0
カストロールのやつ入れて350キロ走ったよ。エンジンの始動直後の震えが収まったし、
なんかトルクが上がった気がする。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:35:04.59 ID:olq5lFrq0
というかガソリン添加剤いれたら、やたら後ろの車が車間取るようになったんだけど、何で?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 19:39:38.19 ID:FiMCvzzr0
樹の精です
   彡ミミ
   彡ミ彡ミ 
  彡ミ彡ミミ
  彡ミ彡ミ彡ミ
   |・ω・||
  /|ハ|ハ|ハ|ミ、
  ミソ||ハ|ハ|| ミ、
 巛〈ハハtoハ〉u》
   |√ヽ/
   ミミ ミミ
   爪 爪
  ユサユサユサユサ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:52:11.65 ID:BPf3cdf60
でもマフラーの汚れは少なくなるよな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 06:51:18.01 ID:OTqWpHBk0
>>504
排ガスのにをいが変化する
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 07:29:38.18 ID:m7st7+0g0
とりあえず半年おきとか定期的に使うのがよろし
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:32:46.90 ID:tUzotGz70
>>449
亀レスだが

・elf コンプリートクリーナー10000
・スバル純正 PEA カーボンクリーナー
・マツダ純正 デポジットクリーナー
・三菱純正 フューエルシステムクリーナー

これ全部同じ製品
メーカー純正品はガソリン量が少ないときに入れても問題ないと書いてあるんで
肝心なPEAのの含有量は少ないのかも
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:15:13.85 ID:MWR2VZKOO
お前ら、訳のわからん高い添加剤なんぞ入れずに2ストオイル入れてみろよ
燃費1割アップでレスポンスも良くなり、アイドリング時のプルプルも無くなるぞ
100ccいれても50円程度だしコスパ最高だゼ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:33:11.00 ID:rb7UTeqg0
2ストオイルをガソリンに混ぜるのけ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:40:15.31 ID:yLyATopJ0
よくわからないけど2ストってオイルないのでは?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:59:53.44 ID:wCZQ/5RS0
フューエル1入れたら低速加速時のノッキングも全く出なくなって
アクセルが軽くなったけど、給油して何も入れなかったら
若干ノッキング発生。効果出てたってこと?高いから頻繁には入れられない。

>>490
うちの辺りはカー用品店には無くて、タイヤ館とかタイヤ系の店に売ってる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:00:26.91 ID:3KLOm57h0
>>512
分からないなら書くなよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:40:52.54 ID:3UICUGWBO
スバルカード(NICOS)持ってるならスバル純正PEAカーボンクリーナーは5%オフで買えます
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:50:07.91 ID:iAaEH6WU0
ワコーズのフューエル1って自社製造?
どこかに委託してるの?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 07:09:51.58 ID:0LOibvGi0
>>511
外車だと慣らし中に500:1くらいの割合でエステル系とかの全合成2stオイルを混ぜたり
するという話がある。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 12:43:58.06 ID:87ucVWf60
>>513
何キロ走行して効果でたのですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 15:04:28.25 ID:Jw92XiVw0
>>513
そのスタンドに納品に来るタンカーにまともな看板ついてる?店の看板じゃなく。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 20:56:35.25 ID:Q06lHQyi0
>>517
成る程、日本車なうえに5万キロ目前の俺の車には意味なさげですね。
レスさんくす
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:32:46.48 ID:fsImL3FAO
>>520
バーカ、過走行の車の方が効果は大きいんだよ
4ストエンジンの欠点に上死点付近の潤滑不足があるんだわ
それを燃料にオイルを混ぜて潤滑させる訳だ
ロータリー海苔やボクサーエンジン海苔が良くやってるぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:25:15.47 ID:a0+8T92J0
燃料に混ぜて潤滑性を持たせるなら、WAKO'Sならプレミアムパワーが王道
と言いたい所だが、清浄系と違ってあれを毎回とか、コスパが悪過ぎるw
またガソリン高くなってるし、現実的には無理
まあだからって混合燃料入れる気も無いけどね
デポジットが増える

ワコーズ以外だと、バーダルあたりにも潤滑主体の燃料添加剤は有ったっけ?
潤滑皮膜コーティングwは別として
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:52:17.50 ID:hya+SCB70
なぜTEの名が出てこない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 03:20:38.30 ID:Jt3xU5KD0
カストロールにエンジン内部清浄剤のPEA含有量を問い合わせたら
「社外秘ですので、ご案内できません。」
極端な連続使用がなければエンジンオイルの汚れに影響がないと考えます。
効果的にご使用頂くサイクルは、5000km走行毎をご案内させて頂いています。
エンジンオイルへの汚れの影響を考えるとオイル交換直前のフルタンクにご使用頂くのが良いと思います。

KUREのフュエルシステムシリーズにPEAが添加された製品があるかどうか問い合わせたら
具体的な成分は企業秘のため、公開をする事は出来ません。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:44:20.15 ID:0Ug9rk1w0
ツーストオイルはキャブ車のときやってたが、インジェクションにはあまりよくないんじゃないか?
インジェクターのノズルが詰まったりエーバイエフが変わるだろうし
ぼろい車にはやってみる価値あるが、500対1位が推奨な
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:53:55.03 ID:Eg5sRN43O
>>513
アルコール入ってるからオクタン価上がってノックしなくなったんでしょ。ハイオク入れるか修理したら
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 18:30:41.62 ID:624yJzD8O
>>525
もちろん500:1で混ぜてる
インジェクションには全く問題無し
少量混ぜるだけなんで問題が出る訳がない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 01:00:47.32 ID:q5H7MSFt0
>>527少量混ぜるだけなんで問題が出る訳 がない


少量混ぜるだけなんで効果が出る訳がない
とも読めちゃうのだが・・・・
てかそれは毎回混合?
5,000kmに1回とかの目安あるのけ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 03:03:03.20 ID:H+YcSxV40
>>523
あやしいからか、皮膜以外でって言ってるからか
皮膜以外ってループやチタニックをディスってんの?と思ったが、
オイル混合の代替としてか
ニューテックの添加剤が清浄と潤滑と燃焼を全て向上みたいな事を言ってたけど、
成分不明なんだよなあ
潤滑に関しては、ニューテックだしエステル系だろうけど

>>528
実際の2stの1/10程度の濃さだね
シリンダートップだけだからそれだけで良いって考えだろうけど
車のタンクにボトンと投入した程度で、均等に分散混合するのかな
昔、ジェットスキーやモトクロスに出てた人達が、
必死に混ぜてるのを何度か見てたので
毎回かと言えば、皮膜形成じゃ無いんで当然そうなのだろう
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 07:24:46.73 ID:jqe2XDkOO
>>528
毎回入れる
2回目以降は1000:1でも十分効果はある

>>529
必ず給油前に投入して、給油すれば均等に混ざる
2ストエンジン車は均等に混ざってないと焼き付くから必死に混ぜてるだけ

訳のわからん高い添加剤買ってエンジン壊すより
安い2ストオイル混ぜて乗ってる方がエンジンには良いぞ
信じる信じないはお前らの勝手だがな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 09:23:55.22 ID:Oki480Ys0
2st Oil と言うとこんなのですか?
http://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-2/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:20:52.44 ID:oiWE9fmV0
2ストオイルといってもピンキリなんだけどな
単に2ストオイルとだけ言ってるやつの言葉なんて信用ならんよな

添加剤と違って本来の使い方から外れたことをして自分の車壊したくないからな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:18:31.95 ID:jqe2XDkOO
>>532
2ストオイルのどの銘柄が良いかも判断出来ないのなら止めた方がいいわwwwww
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:28:49.01 ID:NOG9teKk0
普通の人はやろうと思わないから安心しろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 09:24:31.39 ID:a5J791LN0
PEAはパッケージメーカー数社しか売ってなくてその週種類を専業が小分けして希釈したりして売っている物だよ
100%PEAとして売っているパッケージメーカーは1社しかなく、それを専業が希釈していない製品は稀だが効果は出るみたいだな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 09:52:05.84 ID:uYdGU3IL0
>>524
カーボンやスラッジ等の汚れが一気に大量に落ちて不具合が出るなんて事は無いけど、もちろん多少カーボン等でオイルは汚れるからオイル管理にはいつもより気を使え

という事なのかな
537513:2013/02/11(月) 09:20:48.15 ID:VQOnjrtp0
遅くなりました。

>>518
8万5千キロ超えで、給油の際に2回連続投入。
最初入れたときは即効ではないけど程なくして「あ、何か違う」と感じた。

>>519
いつもと違うスタンドだったからローリーが来たところは見てない。
ただ、印象としては「F-1投入前に戻った」って感じ。
ノッキングと言ってもトルク不足というか、シフト上げるのが早い時に起きる
詰まるような感じ。

>>513
やっぱりそういうことですか。ハイオク試してみるかな。
538513:2013/02/11(月) 09:21:38.00 ID:VQOnjrtp0
>>537
最後の>>513は×
正しくは>>526
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 09:58:19.14 ID:Ds865axN0
添加剤で半年に1回使うだけで効果実感できるのある?
毎回入れる添加剤は馬鹿らしいので。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 10:24:38.40 ID:xQkVT6st0
>>539
このスレではフューエル1かGA-01
ノッキングしてる車ならバーダルが良いと言ってた人がいたよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:00:32.49 ID:eyEwTdKr0
>>539
>>540の2つが手に入りづらければ、カストロの洗浄剤でもおk
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:21:37.65 ID:iJGr4WfW0
50リットルタンクに燃料半分でカストロ洗浄剤半分入れて、次回も燃料半分に残りのカストロ入れた場合
半分でも洗浄効果は十分あるんでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:55:16.24 ID:6J7IIdsI0
大丈夫。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 17:23:39.26 ID:2iOZJPrE0
>>542
間違えてスカトロ入れないようにw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 19:32:06.95 ID:NKpFxTWi0
2stオイルを混ぜてみたい人は、化学合成のエステル系をオススメしておく。

>>529
2stオイルについてだが、分離給油用なら簡単にガソリンに溶け込むので安心されたし。
混合給油用はなかなか溶けないので、予めガソリンで薄めてからにしないと塊のまま
沈んでいくw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:17:32.34 ID:lmOiiog/0
2stはポリブテンと灯油だよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:54:11.43 ID:/QYlrb+L0
STPはダメだな。キャップが変。

KUREのほうが安いし、キキメあるな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:25:51.02 ID:jnE3ukV+0
フォーミュラ1 入れた。なんかパワー上がったww 
でも入れてないとパワーなくなるんでそ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 02:33:42.26 ID:gJ+0aMwsO
イチゴの香りな2stoilがある。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 06:38:57.05 ID:/Rbnz6wD0
クリーナーのインジェクター写真で、焦げた天カスみたいなカーボンが
アホみたいに噴射口付近にこびりついてるのを見かけるが、
あんな状態なんて実際にあり得ないだろwって思っていたけど、
解体屋で廃車のインジェクター外したらナニコレ・・・?ってくらい
でっかいおできみたいなカーボンがもっこしとこびりついてるのを見た。
古い三菱ギャランのV6エンジン。6A12。走行9万キロの美車w
辛うじて噴射口そのものは塞がっていなかったけどまともな噴射パターンにはならないはずw
添加剤じゃもうこれは取れないだろうし、取れたら取れたでエンジン壊れるだろって思った。
ドライバーでガシガシやったらボロッと取れたけど、
たぶん廃車の原因はこれが悪さした結果だろうなと思った。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:37:55.55 ID:6KFEQUBL0
低回転とはいえなんでエンジン内部の爆発で吹っ飛ばないんだろうな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:14:33.32 ID:1bJ4K0MN0
爆発に関してはある向きに爆風が吹き抜ける訳でなくって、
ピストンが上に上がった状態で着火→膨張→圧力急上昇
で、可動部であるピストンが押し下げられるって運動だからでは
燃焼室を閉じている全ての面に高圧が掛かるから、
燃えカスの類いはその場に押し付けられるのが近い気がする

ただ吸気時と排気時は相当の「風速」が発生するよね
こびり付き焼き付き張り付いた状態でなく、
ムケかけ不安定な部分は飛ぶと思うが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:06:58.07 ID:+cCBtmk10
クレとかでインジェクションクリーナーって売ってるけど、パークリ使えばインジェクションも綺麗になる訳だから必要ないよね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:27:35.00 ID:svSfSBw40
>>553
高いけど、いちばん体感できる
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:33:00.13 ID:33o4Nwfw0
ケーヨーD2に行ったら、パークリ2本セットが1000円切ってたんで、3セット買ってきた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:47:08.48 ID:aIw+hkgT0
銀ション発見したが2780円だた
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 14:33:44.60 ID:AuPXLmTe0
>>547
PEA(ポリエーテルアミン)が添加された製品はありますか?

ご質問ありがとうございます。
STPの燃料添加剤には全て複合ポリエーテルシステムを使用しております。
内容としては複数のポリエーテル系のものを使った強力な清浄剤です。
STP独自開発の添加剤なので説明しにくいのですが、PEAと同じような成分
と考えて頂ければと思います。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 10:56:24.59 ID:r5HB9kkf0
満タンで入れたらいっぺんにタンクを空にするか、何回かに分けて走り空にするかどちらが効果的だと思う?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 16:37:55.86 ID:yjR4n3fW0
>>558
いっぺんにタンクを空にするのにどれだけ走らないといけないと思う?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 18:25:28.51 ID:LgEeYVU60
150`くらいかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 18:50:11.53 ID:6Xq7Lqa40
PEAってエンジン停止中にもカーボン分解のプロセスがあるというから
分けたほうがええんと違うかね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:19:14.67 ID:sVBoa9wm0
添加剤入れてまだ1ヶ月くらいなのにもう入れたくなってる自分がいる。
パッケージに書いてある「○キロ毎に添加」すら我慢できないのだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:20:49.60 ID:O77z6qpa0
YOU入れちゃいなよ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:46:01.82 ID:QD+xbknv0
バーダルのPEA燃料添加剤の注意書には「2500q走行以内に2回添加するな」とあるね。
あまり頻繁に入れるのは良くないのかも?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:16:01.81 ID:m1OSIveK0
RECS購入

直噴エンジンで10万km走った車だから、5000qごとに添加剤、
1万kmごとにRESC施工するようにするお
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:39:45.26 ID:idWzDUgk0
RECSってどこで購入できるの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:51:43.31 ID:0MxKBZVB0
RECSみたいな芝居じみた施工するならインジェクタークリーナー吹き込みやった方が効果同じで安上がり
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:04:11.33 ID:JjgwOKgf0
>>561
そうなの?俺年末年始の大移動の時に添加剤入れて
高速一気走りの半日ちょっとでタンク空にしちゃったよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:10:27.23 ID:97vG6C7m0
前から思ってたんだけど、このスレ、スバル海苔多そうだね。
スバル海苔の匂いがする。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:04:18.32 ID:/7rt/adU0
>>564
オイル交換しろって注意書きもバーダルの高い方だっけ?

>>561 >>568
今時の4輪の燃料ラインだとあまり気にするほどではないかもだけど
冬期、1タンク空にするのに一ヶ月ぐらい掛かるバイク(4連キャブ)に入れてると、
なんとなく寒過ぎて乗れない間もジェット回りとか分解してくれてる気もして来るw

あと前に誰かF-1とキャブクリーナーで分解作用の比較をしてWebに公開してたけど、
F-1は原液をこすりつけてもキャブクリーナーのような短時間で浸透、分解するような効果は無い
まあガソリンの洗浄力を上げて時間を掛けて取る物だと思えば…
あんまり強いと副作用が出そうだし
冬期、F-1混じりの燃料を一ヶ月入れっぱなしの時も、
下限側の濃度で入れてる
なんとなくだけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:16:50.09 ID:UXCnz+5R0
バイクは気軽にキャブにアクセス出来る構造なんだから
エアクリと燃料ホース外してキャブ内部に直でキャブクリぶっこんどけ。
つかバイクの話はバイク板でやれや。しかもキャブだし。
車のキャブ仕様なんて鉄くずポンコツ軽乗りか
チューンドを自分で整備出来るやつしかいないんだからスレが違うわ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:37:28.38 ID:/7rt/adU0
車の燃料ラインならそういうメリットは無いんじゃないかって最初に書いた上で、
情報として違いを記しただけだろうが、馬鹿が
気軽にアクセス出来る構造て、脳内整備士さんは凄いですねw
ガソリン抜いてタンク外して4連のキャブを剥き出しにするのを苦にしない奴が、
こんなスレに来るかよw
車の方がなんぼか楽だわ
弄った事ないのバレバレ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 00:04:41.65 ID:aKK5InFH0
タンクの脱着ごときでガタガタ言うな低脳。ドレン閉じればいいだろカス。
いまどきいい気になってキャブの話なんか持ち込むな阿呆がw
てめえみたいなな〜んにも出来ない愚図はバイクの初心者板から出てくるな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 06:55:43.73 ID:A3Z3zthS0
つまり、OHしたらきれいになるんだから、みんなOHしろってことだね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:03:48.80 ID:p1x3cimh0
>>560
どんだけ燃費が悪いねんw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:10:08.81 ID:H/OmGvVU0
カインズのやつはこの手では珍しく成分にPEAが明記されてるな。
これを頻繁に入れるのが、コストパフォーマンス最高だな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 16:36:08.54 ID:onwtz8tV0
カインズホームとかどこの群馬だよ
近くにないお
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:16:59.15 ID:AL4QBEbS0
何を入れても燃費なんて向上しないなんて思っていて車を調べてもらったらスロットルボディが壊れてた…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:24:26.87 ID:kAkUcgTW0
>>577
あっちこっちに有るぞ
http://sasp.mapion.co.jp/b/cainz/
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:34:07.19 ID:eKJ2o3F+0
九州にないお?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:52:38.53 ID:ZRLzzExX0
外国の話じゃねえよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:33:55.36 ID:zXXddhXW0
せめて離島扱いしてやれ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:26:48.53 ID:IFSuZiCo0
ガソリン添加中だけどオイル交換。
こういうケミカル系の頻繁な使用がやめられないのだが、オイル添加剤を入れる気にはならないのが不思議だ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 02:51:52.31 ID:lVrc5sGb0
オイル添加剤はずっとエンジン内で回ってるから、シーリング痛めそうで怖い
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 04:06:40.17 ID:g5QTASCc0
有機モリブデンなら問題ないよ。
5000kmも乗れば二硫化モリブデンに変性するから
まだポリマー程度の効果はあるけど、ここでオイル交換するのがちょうどいい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:57:22.19 ID:BtPeUVkP0
ガソリン添加剤ジャンキーなのですが、オイル交換の度に距離や期間のわりにオイルが汚いと言われます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:50:23.32 ID:E6pNkmcp0
>>586
チョイ乗りが多いんじゃないの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:59:16.41 ID:admI12H/0
オイル添加剤って3000km〜効果が出ますって書いてるけど
6ヶ月で2000km弱しか走らないんでオイル交換の時期が迷うから
1度オイル添加剤を入れて以来、入れてない。

シェルピューラ+GA-01入れてきた。
スレチになるけどシェルピューラって他社のハイオクより良いんかな?
評判だけは良いんだけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:11:01.16 ID:0j3bXeLx0
インジェクトクリーナーでは、バータルとワコーズのどちらかが良いみたいね
他は効果が分からないとか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:33:24.24 ID:mRj/yrdjO
除雪機にオクタンブースター投入
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 15:09:11.95 ID:4Ih+TYxE0
ブスブスいってたファンヒーターに試しにF1入れたら絶好調
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 15:41:17.28 ID:qPZHvW0x0
マジかよ灯油ボイラーにF-1入れてみるか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:23:21.58 ID:BoHUGufFO
「直噴エンジン1AZーFSEに普段よくPEAのF-1入れてます。トヨタディーラーでもそのようなガソリン添加剤があったら売ってください(*^_^*)」
と車検時にカローラ店で整備士と営業に言ったら、
「そういうのはあまり入れない方がいいですよ〜(^_^;)」
って言われた。そういうの入れるより半年ごとにオイル交換しに来てくださいと言われた。
リフトアップ時にジャッキアップポイント曲げるディーラーにはあまり行きたくないんだけどなぁ‥
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:46:47.04 ID:qPZHvW0x0
まあ添加剤にも色々有るからね
逆にデポジット等の汚れの付着を助長する物も有るらしいから安易に勧めはしないだろう
だけどPEAは自動車メーカー等も清浄効果を認めてるからPEA含有の添加剤なら効果は有る (WAKO'SのF-1やCastrolのエンジン内部清浄剤等)
そういう添加剤を使用しながらオイル交換をこまめに行えば良好なコンディションを維持出来るだろう (たぶん)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:55:00.17 ID:zSPLXDM3O
>>594
PEA入れちゃダメならハイオク入れられません(>_<)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:58:24.24 ID:XLkAQVHoP
>>593
肝心なところにクレームを付けず、寺側人間が嫌がる質問は進んでするなよ
業者は自社unkケミカルをunkレポートを垂れ流す
それを素人が使ってunkレポートを垂れ流す
それを鵜呑みにして次から次へと試してみる
結果不調になって泣きつかれるのはディーラーだしなw

あぁ、お前らのことじゃないぞ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 18:26:04.17 ID:BlZ2eitA0
>>593
近所のトヨタには、ワコーズの製品棚が置いてあって、
F1が1200円で買える。
ボッシュ製機械式のフラッシングも、ワコーズエンジンシールコートが必ずセットになってたり、
結構製品自体を押してる感じだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:45:09.87 ID:1/lgSwZu0
GA-01一択の流れだった頃の住人はどこへやら
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 20:54:29.49 ID:tL9NjBKa0
つかもうこのスレで語ること無くね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 02:28:39.78 ID:NnGcvw2c0
ディーラーでジャッキポイント曲げるって、どこの田舎なんだよw
今時リフト無しのとこなんてないだろw
てかリフトはフレームで持ち上げてるの知らないで曲げられた、とかいってね?
フロアジャッキにしてもクロスメンバーにかけるから、いわゆるジャッキポイントなんて曲がらねーよ
何が言いたいかって言うと無知馬鹿クレーマーうぜー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:13:19.14 ID:JfcXdQzI0
>>598
量販店で売ってないじゃん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:17:01.44 ID:xkI1xSuZ0
>>593
お前のことじゃないけど
無知のくせにデラ馬鹿にしてドヤ顔してるクソバカを見ると
ホントむかつくわ・・・
中途半端な知識でしゃべんな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:20:50.18 ID:DrOXr7e30
マフラーから黒い水流してる直噴の愛車にカストロール入れた。
ふと見たら透明な水が出ていた。これは添加剤の効果なのだろうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 18:54:00.09 ID:1G33QY80O
>>603
マフラーエンドは煤で黒い?
銀色の金属的反射は見えない?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:09:42.30 ID:DrOXr7e30
添加前に黒かったのを拭き取ってから使用しました。
マフラーは未だに輝いてます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 19:47:03.93 ID:1G33QY80O
>>605
あーなるほど。
俺は逆に「マフラーエンドまでキレイになったなら内部もきっとキレイになってるんだろう」
って考えて、それを目安にしてる。

最近マフラーエンドが少し汚れてきた。
前回のオイル交換から4,000キロ越えたらPEAを入れよう…
(独り言)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:07:14.63 ID:jdgrXX2S0
>>600
スレタイ読めよカス
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:48:13.61 ID:VWk7JqvM0
>>607
まあ整備工場のジャッキって言っても2柱・4柱・シザーズと色々有る事考慮していないし
大抵のディーラーに有る埋め込みシザーズジャッキだとサイドシル保護にジャッキアップポイントに
リフトパット使うけど当て方悪いと結構な頻度で曲がる事有るのにね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:00:51.37 ID:jdgrXX2S0
>>608
お前日本語わかるか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 02:33:41.37 ID:mIcpnvyF0
リキモリのガソリン添加剤http://www.lm-trading.co.jp/products/list.html#gas_add06
用途別に用意されていて親切では有るが種類多過ぎで戸惑うよ
使用目的がダブる製品はバーダルの製品の様に価格差が性能差と理解すればよいのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 09:34:40.56 ID:XtZbfx280
毎回の給油ごとにPEAいれたらズート綺麗ですかね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 10:31:33.43 ID:Uz/UBnWO0
ズート不完全燃焼ノッキング出っ放し
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:18:27.84 ID:GdqtX9INO
>>611
ハイオクに入ってる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:09:23.76 ID:zYbWLiE00
>>613
ハイオクにはPEA入ってるのと入ってないのがあるらしい
原油価格高騰で今じゃ入ってないんじゃないかな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:43:02.65 ID:FojvN7VMO
除雪機とか発電機とか単純な機械ほど効果が分かりやすい気がする。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 10:46:56.73 ID:PImeGpVMO
このスレ見て ファンヒーターにF1入れたら大変な目にあった。換気しないで使うとかなり身体にヤバイです。まだ喉痛いしファンヒーターは壊れたw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 12:45:27.72 ID:QZnPDFXoO
>>614
マジで?
エネオスビーゴは入ってるよね?
入ってると言って(^人^)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:05:16.61 ID:zYbWLiE00
>>617
エネオスヴィーゴにはPEAかは分からんが、洗浄効果はあるみたい
エネオスHP
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/vigo/e71_caprvi_8.html
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 14:36:46.96 ID:PCPhwnTc0
PEAが入ってるのはヴィーゴとピューラぐらいだろうけど、清浄剤自体はどのハイオクにも入ってると思う
620sage:2013/02/28(木) 15:59:43.55 ID:22RAzorx0
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:07:14.63 ID:jdgrXX2S0
>>613/614/617/618/619
スレタイ読めよカス
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 18:11:48.44 ID:cBqvvDc20
>>616
これをきにファンヒーターのしくみをかんがえてみよう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 15:43:21.03 ID:zRHtFZEM0
フューエル1入れて今日600キロ高速走行したんだが、燃費がリッター15,3だったww
10年前のセダンなのにここまで良くなるんか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 16:06:35.11 ID:3VhpRtLw0
>>622
元がいくつなんだよ、参考にならんだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 17:01:33.12 ID:IfsgJS8L0
暖かくなったし、高速を一気に走ったらF1なしでも燃費は良くなるわなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:31:46.66 ID:GfG3LPT20
入れたときって燃費悪くなるのが正常じゃない?パワーも落ちるだろうし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:45:47.19 ID:a6DlbKUO0
炎神力
安いしエンジン静かになるのでよく使う
燃費は変わらないかな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:17:53.41 ID:qBSA7NIg0
>>623
元は12か13
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:11:49.62 ID:qEBxSXVj0
>>627
同じ条件でか? 季節によっても違うぞ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:28:43.06 ID:qBSA7NIg0
うざいねん 
条件なんて同じやん 高速燃費が上がったのは事実や
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:09:24.90 ID:9GcEFhuQ0
せやな〜
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 15:06:55.66 ID:NBXo3ymWO
F1投入前にイリジュウムタフ、プラグ汚れ確認して走行350キロしてプラグ確認。変化無し。本当にF1って効果あるのか??
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 15:37:02.78 ID:yRKVg1AR0
うん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:30:03.31 ID:V8guCJF/O
>>631
目視で洗浄効果が確認出来る添加剤なんて、ナプロくらいだよ…

それでも1000km以上は必要だしね…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:18:24.96 ID:bEvx85DY0
>>631
マジですか?! がっくりだな〜 これから2回目の投入となるのに・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:58:04.91 ID:Otubp0n/0
そのナプロは国内販売停止だしほんと困ってる…なんかあったのかな!?ナプロを超える製品が無いから本当に困ってる…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:50:59.84 ID:xabhO1A00
>>635
もしかして個人輸入でオークションで売ればいいビジネスチャンスか!?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:12:04.68 ID:V8guCJF/O
>>635
オイルの方は名前を変えて売ってるね…
「センチネルオイル」


>>636
ナプロG2000を10000円/本なら5本買うよ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:47:36.38 ID:NBXo3ymWO
634 残念ながらマジっす。俺もショックだった。
気になるなら、プラグ外してみると良いと思いますよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:43:43.08 ID:Ha4vS2W80
プラグの汚れ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:31:45.02 ID:XyuZxugE0
PEAで清浄効果が出るのはプラグじゃなくて吸気バルブとか燃焼室だろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:32:26.17 ID:wgPokB/p0
プラグが綺麗になる訳ないじゃんw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 07:59:59.91 ID:4zMIs9Ys0
プラグだったら、いっそ交換かクリーナーで洗浄した方が早い。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:18:50.98 ID:vZY5ckFF0
プラグの汚れなんか峠道か高速かで全開くれてやったら取れるよ。
それでダメなら何らかの原因で燃調が狂ってる。
体感出来る程エンジン不調になってると思うよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:30:54.30 ID:KAzkAf1A0
PEAでインジェクションさえ綺麗になれば良いんだけど、それは可能かな?
フラッシングじゃインジェクションの詰まりは取れないだろうし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:51:22.70 ID:XyuZxugE0
インジェクターだよね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:23:45.65 ID:zRSA0vzj0
インジェクタークリーナーってパークリがあれば必要なくね?
それともインジェクターの洗浄に特化した成分とかが入ってるのかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:58:51.35 ID:atEhb31Q0
成分はともかく、インジェクタークリーナーはガソリンタンクに入れるだけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:24:36.71 ID:vSjqDtUT0
>>647
パーフェクトクリーンも同じだろ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 10:28:09.36 ID:RI5a6sww0
パークリって
スプレー式のパーツクリーナーのことだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 14:52:57.86 ID:7AESvz1w0
>>649
スレタイからしてパーフェクトクリーンのことだろ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 18:22:54.95 ID:vzJjknPa0
パークリはこのスレ的にはわからないけど、スプレー式パーツクリーナーだと思う。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:19:32.80 ID:KFkrXFPg0
インマニやプラグホールからエンジンコンディショナー入れるのは結構効くね
そういう整備とかをしてないなら尚更
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 02:22:01.79 ID:mTe0+6p/0
プラグ穴に直とか結構やばいからやらないほうがいいよ
分かってる人でも手間が大分かかるから微妙
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 02:25:50.10 ID:SCEl/9CK0
うぉーたーはんまー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 02:46:24.49 ID:8iI4aQ3j0
デトックス浣腸みたいなもんか
おえー
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:34:19.85 ID:rM+3qj9E0
シュアラスター・ループと武蔵野ホルツ E-plusの違いがわかりません。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:35:26.95 ID:rM+3qj9E0
シュアラスター・ループと武蔵野ホルツ E-plusの違いがわかりません。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:47:42.16 ID:/EtzktAE0
そんなに大事なことなのか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:57:46.60 ID:MhRNfXE50
「同じ」か「ほぼ同じ」の商品だろ
お好きな方をどうぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 15:46:38.14 ID:XO80Dkff0
10年落ちの直6にSTPスーパーガストリートメント入れてみた
まだ50kmしか走ってないけど、燃料メーターの針が未だ1目盛りも下回らず
燃費向上ってレベルじゃねーぞ・・・まさか壊れたわけじゃないとは思うが
目に見えてフィーリングが変わったからちょっとビックリ、添加剤舐めてました
次の交換のときにはF1入れてやろう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 15:58:45.68 ID:2vH0p18e0
アイドリング不安定でディーラー行ったら、吸気側を洗浄しましたと言われ持ち帰ったが変化なし
再度行ったらワコーズF1を勧められて、お勧め通りに2本連続で入れた
全然変わりなし
車種板で聞いたら「この車はそんなもんだよ」とのこと   金返せディーラー
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 16:09:04.49 ID:y46c9zli0
>>661
車種は?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 16:20:52.71 ID:2vH0p18e0
>>662
ヴィッツ  コールドでアイドルアップするからISCVではないと思う
保証内だからISCVの交換でもしてもらいたいところなんだけど
車種板住民に聞くと、燃費を良くするためにアイドルを低めにしてるんだってさ
ネットで調べたらアイドル不安定な車、多いね 高級車でも見かける
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:50:40.03 ID:v1qiLvqN0
アイドリング回転数を高めにしたら?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:54:52.40 ID:2vH0p18e0
>>664
ECU書き換えになるから高つくんだよね・・・
ありがと
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:19:33.01 ID:yyUgTsNx0
エアクリ目詰まりとかのオチだったりして
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 19:54:04.00 ID:XJQiHswC0
スロットルバルブを清掃したら直ったというのもよくある話
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:04:06.09 ID:afwAgS2u0
>>660
燃焼しない液体つっこんでんだもんフィーリング変わるの当たり前じゃね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 20:16:47.84 ID:XJQiHswC0
>>668
なるほど
だから逆に「完全燃焼を促進!」が売り文句のKUREスーパーがストリートメントは
あまり効果を感じないのか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:15:16.27 ID:afwAgS2u0
効果期待するなら入れた燃料からからになるまでぶっ飛ばしてやんな。二回ほどな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 20:32:14.14 ID:uVjKhyIA0
ガス欠はヤバイ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:34:52.80 ID:ZQ930XDP0
っ[携行缶]
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 02:19:55.43 ID:JHbiad4i0
3年前に買ったレッドラインのSI-1を入れてみた

効果があるといいなあ・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:29:32.36 ID:4QjySYEy0
ディーラーの企画でフューエルワンとプレミアムパワーが当たったんだけど
誰か使ってる人いる?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:04:19.35 ID:04zLkTIu0
>>674
ノシ 全く効果が実感できなかった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:03:59.26 ID:UCxIM8UZ0
フューエルワンとプレミアムパワーって併用するといいって言うけど同時に入れるって意味じゃないよね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:05:27.87 ID:lxiauakWO
>>676
ファーストイヤーですわ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:14:09.05 ID:/YIz9Mc70
>>676
フューエルワンはオイル交換前の給油時、プレミアムパワーはそれ以外って感じかな
個人的にはプレミアムパワーじゃないが似たようなGA02でエンブレの効きが悪くなった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:57:44.75 ID:WPWDaobG0
フェールワンでパワーが落ちた分をプレミアムパワーで補助する感じなのかと思ったり
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:14:14.00 ID:lxiauakWO
Fuel-1ってなにげに成分をチョイチョイいじってない?
投入直後、矢鱈滑らかに回る(エンブレの効きが弱くなる)なと思うときも有ったし、
矢鱈パワーが落ちて加速しねー坂道登らねー(泣)って思うときも有った。
半年毎に入れていて汚れが大量に蓄積してるとかは無いと思うから、
成分が変わったとしか思えないんだけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:41:31.16 ID:Kzc0ewz50
F-1効果あったよ〜
アイドリングが安定した
F-1入ってる状態だと不純物が入ってる感じだから逆にアイドリング不安定だったけど
ガソリンがカラになって普通にガソリン入れたら驚くほど静かになってた
1万`ごとに投入しよっと
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:46:32.96 ID:/YIz9Mc70
>>681
入れるならオイル管理しっかりしたほうがいいよ
汚れが取れたらかなりオイル汚れるから
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:50:39.11 ID:Kzc0ewz50
>>682
そうなの?明日交換してこよっと
ありがと!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:55:37.67 ID:/YIz9Mc70
>>683
オイル交換は入れてすぐじゃなくて
満タン→F1投入→空になるくらいまで走る→オイル交換
がいいらしい

ちなみにガソリン添加剤じゃあ吸気系は綺麗にならないから同時にRECSを入れると相乗効果があるとか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:59:12.37 ID:lxiauakWO
>>682
俺は半年毎にDで点検(車検、法定12ヶ月点検、6ヶ月点検、
18ヶ月点検)していて、その度にオイル交換してる。
だから「そろそろ点検だな」ってタイミングで1本入れてる。
(複数本の連続投入はしない)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:16:20.02 ID:XsfdFrmI0
>>681
アイドリングが安定したって回転数どれぐらい差があったの?
687681:2013/03/20(水) 12:45:50.76 ID:uSmu+8u20
>>686
気のせいだった…
昨日ガソリン入れなおしてから20`くらい走った時はアイドリングがすごく安定してた(+50rpmくらい?)
今日乗ってみたらアイドリングでぶるぶるぶる…回転数も戻ってた
ECUが勝手に補正したのか?
どうなってんのか分からな〜い
よってF-1は効果なしってことで…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 12:47:43.86 ID:sOEBueYH0
F1入れた後、オイル交換したんだよな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 12:51:02.44 ID:q3QXaFrD0
F-1の効果は毎度ながらあるようなないような

いつも低燃費低回転運転なので汚れたまってるかなーと思って年に1回入れてるけど
上り坂であまりアクセル踏まないで粘るときのノッキング音が少し減る気がする
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 12:55:20.80 ID:oKkpjfDr0
F-1後のオイル交換ってどこまで本当の情報なの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:09:33.98 ID:uSmu+8u20
>>688
してきたよーん
>>689
直噴エンジンしか意味がないような気がする
長く乗るなら定期的に投入すれば安心感はあるよね
>>690
今回はF-1を連続2本投入したけど
オイルは汚れてもいないし粘度もあったよ
気分的に交換したけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:17:26.59 ID:60G+WL0/0
F-1はガソリンタンクの中の洗浄と割り切って使ってるな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:18:14.08 ID:8gzkGslvO
>>679
正解! プレミアムパワーはお金の無駄

F1に関してコクピットでワコーズのテストたまにしてるやん
それ見たら効果あるのがわかる
いろんな添加剤あるが、V型エンジンは体感しにくい F1は3000キロに1本 レックスは2万キロに一度されたし
私は、ゾイルのガソリン添加剤使用してましたが、F1に変えました
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:42:05.95 ID:WbJE+BP00
1年ほど前にRECS&F1をやった俺の車、冬とはいえ燃費悪化が激しかったから、
カストロのエンジン内部洗浄剤を2回連続投入

若干だが燃費が改善

先日RECSもやったらさらに低回転で軽快になった

今度から5000qごとにRECS&添加剤投入をしていく予定
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 19:26:03.66 ID:kfDtBmco0
RECSしても大して白煙が出なかったのはあまり汚れてないからかな?
新車で購入してからヴィーゴorピューラしか入れてなかったんだけど
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 19:33:39.03 ID:U5hLzuOS0
RECS施工時の白煙は添加剤が仕事せず排出されているだけ
インマニ形状によって白煙が出やすい車種も有るけど
大概は点滴速度が速すぎる事が多い。
なるべく時間を掛けて施工した方がクリーニング効果は高いよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:06:36.34 ID:ELRe9kIX0
>>695
696も言ってるけど、RECSの白煙は点滴スピードに左右される感じ。
立て続けに4台程施工したけど点滴ゆっくりでやった車はあんまり白煙出なかったよ。まぁ白煙も一種のパフォーマンスなんだよね。
個人で出来るなら是非ゆっくり(ワコーズ点滴キットで一秒一滴)やった方がいいと思いますよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 23:25:02.42 ID:JplZVSo3O
ここを見て、先日F1を入れてみた。

今の所、体感は特になし

やはり、こまめにオイル交換がベストかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:05:30.04 ID:fdGzfgfv0
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/POWER/ENGINE-REFRESH/index.html
日産のエンジンリフレッシュってWAKO'SのRECSと同じ様な感じなのかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:12:42.67 ID:kNTr2c2R0
そもそも最高に効果が出たとしても、新車の時の状態になるだけで
大抵の場合プラセボで体感なんてできないよ。ロガーとかで見る数値は多少変わると思うけどね。
振動やエンジン音とかも、オイルやプラグ変えたほうがよっぽどかわるよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:58:29.87 ID:94dlDVvR0
そうだよね
アイドリング不調だったら、まずは点火系か吸気系を疑うべきなんだよな。
オイル劣化による影響は、常用域ではほとんどわからないんじゃないかな。

バイクの話だけど、熱価の高い高性能プラグに交換しておいて、失火しやすくなったとか、頓珍漢な話聞くし。

まあ、メーカーの思惑に踊らされてるのもそれはそれで楽しいけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:59:12.71 ID:LEuONEVGO
>>700
プラグ替えるよりも新車に乗り換えた方が変わるよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:07:16.34 ID:94dlDVvR0
新車と比べてフィーリングを悪くする要因で一番大きいのって、ブッシュ類の劣化と、それに伴うクリアランス増大かなと思うんだけど、どうなんだろう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:56:16.75 ID:kNTr2c2R0
ブッシュ類はスレ違いだからいいとして、エンジンは内部の摩耗とカーボンの堆積
これによる圧縮比変化のせいで、新車の時と感覚が変わってくる
各気筒のバラツキで振動もでかくなってくる。
そこで添加材でカーボン落とすってなるんだけど、実際のところ
エンジンばらしたことあると分かるんだけど、カーボンなんてそう簡単に落ちない
キャブクリの強いやつにパーツ漬け込んで、金ブラシでこすってもなかなか落ちないほど
でも添加材でも上っ面の軽い汚れは落ちると思う。ただその程度の汚れが取れても激変するわけないって話。
つまり好きなのをじゃんじゃん使え!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 02:37:33.75 ID:YbgkLG2sO
新車状態になるだけ?
間違った事書くなよ!

ナプロをじゃんじゃん使ってるが、
新車の時よりパワーもトルクも出てるぞ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 05:52:34.08 ID:SGefuY/t0
F-1とエンコンで十分
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 09:53:38.00 ID:nDAfv5Pc0
>>705
添加剤の種類によって狙いが違う

洗浄なのかオクタン価の向上なのか
その複合なのかなど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 10:19:37.06 ID:jWJgRmso0
>>704
なるほどね カーボン落とすなんて幻想ってことか
プラグ交換は効果あるの?別に失火してる訳でもないんだが
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 11:57:46.00 ID:pr+gsSl+0
添加剤よりまずは、5000km程度ごとに安いのでいいからオイルをちゃんと変えていく事が大事かと
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 14:56:30.97 ID:XPeGlWsz0
>>709
それって添加剤がどうこうの前に当たり前の事だと思うんだけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 15:13:27.06 ID:XPeGlWsz0
普段のメンテをサボった分を添加剤でなんとかしようって思ってるヤツは単なる馬鹿だろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 18:22:41.64 ID:d8YLRyuz0
ナプロは間違いなくカーボン落とすしパワーも出る。しかし国内でもう買えないでしょ!?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:07:46.40 ID:kNTr2c2R0
>>708
軽とか普段から高回転多用する乗り方してる車で
50000km以上走ってるなら、交換するとアイドル時の
振動とかアクセルに対するつきが変わる可能性が高いよ
これも分解してプラグを見るとよく分かるんだけど
プラチナやイリジウムでも50000kmとか使用時間が増えると
結構摩耗してるのがわかる。
ただ変わると言っても一週間も乗れば分からなくなるレベルだけどね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:17:54.21 ID:L1IGAKr30
NUTECのNC900RCRはどうでしょうか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:07:24.68 ID:B/J30aN2O
確かに俺もエンジンバラしてカーボン取ったけどリューター使ってやっと綺麗に取れたな。薬品で取るのは限界があるな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:24:32.77 ID:26V/sr+70
RECSとスロットルあたりまでばらしてエンジンコンディショナーぶち込むのどっちが効くかな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 01:24:02.13 ID:iicHl3qU0
添加材の効果は便器で考えると分かりやすいと思うよ。
こびりついたウンコとかブルーレットで落ちないでしょ?
要はあんな感じだよw手軽にいじった気分になれるのが
この手のものの本質であり売りなんだよ。
あとキャブクリとか直に吹くのは、よっぽど効果あるんだけど
気をつけないとシールも抜けて、例えばプラグ穴からいれたら
シリンダー壁のオイル落としながらオイルと混ざるから注意
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 08:15:28.39 ID:1c7GpLCs0
>>717
なるほど、こびりついたウンコを放置してどうしようも無くなった馬鹿が頼る薬品が添加剤ってことですね
わかりやすいですわ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:25:16.11 ID:jtYtWhQeO
ブルーレットと同じで、オイル交換毎に洗浄系のガソリン添加剤を入れろってことか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 09:39:06.70 ID:nbPO+A0V0
こびりついたカーボンは取れないかもしれんが、ワニスだったら取れるかも
俺の車は、吸気ポートにワニスが溜まりやすいから、RECSでしっかり体感できた

カーボンやワニスがどれくらい取れているかは疑問だが、何もやらないよりはマシ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 10:26:56.31 ID:/zVgubNUO
添加剤ってバイクだとテキメンに効果わかるけどね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 11:09:32.53 ID:MWG83+Qj0
カーボンはアイドリングやら低回転域で発生しやすいんじゃなかったっけ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:02:55.61 ID:mApRP1aa0
初代フィット10年6万kmにフェールワン入れたら静かになり過ぎ。燃費あがりすぎで泣いた
いまとなっては街乗りでも19は超えるCVTの変速操作の音が聞こえるレベル

このくるま街乗りでは坂道で飛ばさないかぎり2000回転以下だから相当溜まってたんだな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:38:21.49 ID:a7tN4CjK0
まだ6万kmでもそんなに効果があるのか
俺も入れてみようかな>F1
でも高いのがなぁ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:42:58.11 ID:VG3adY7tP
効果云々部分は話半分にしといた方が、ガックリしなくて済むぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:07:55.49 ID:dqpqxXii0
>>724
>>722のいうみたいに低回転走行やアイドリング、チョイノリが多いなら効果あるだろうな
逆に普段から意識してレッドゾーンくらいまでとか高回転回してればそんなに効果ないかも
それなら燃焼促進系のプレミアムパワーとかのほうが効くかも?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:18:12.19 ID:AN5JosTb0
ナプロがない今、添加剤最強はモータロイ一択。
最近の若者はモータロイを知らなくて困る、と57歳がつぶやいてみる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:20:28.90 ID:uk7tNrD1P
昔ここのスレで一押しされてるのを見たSPTオクタンブースターはダメですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:36:18.49 ID:dqpqxXii0
>>727
ヤフオクで再現品(?)が¥300で出品されてるが…
オカルト臭い…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:04:05.12 ID:qbVR+3mC0
オクタンブースターはターボなら、なかなか良い仕事しますよ。ただナプロを知った後では…コスパが悪すぎて使う気にならない。ナプロ再販してくれ〜
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:11:22.40 ID:m0xNLg1P0
カストロールって、特殊PEA配合じゃないか!

カーマに売ってた。

後ろのパイプからドロドロ黒い液体が出てきた。

カーボン?取れてるじゃん。

アクセルふみふみして、高回転維持。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:14:06.84 ID:m0xNLg1P0
http://www.monotaro.com/p/3657/8157/

PEA配合のカストロール

カーマで、998円でした。

イエローハットでも売ってた。

十分効果あると思うな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:27:09.23 ID:k9YT3Yr2O
ナプロG2000、どこかで手に入りませんか?

災害対策用にガソリンの保存が5年も出来るのが魅力です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 18:35:21.65 ID:m0xNLg1P0
カストロール効果絶大じゃん。

GDIエンジンに効果絶大ですね。。。。。。。。。。。。

クレやSTPって、まったく効果ない、ゴミじゃん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 19:40:54.72 ID:CoLSxvryP
25日まで送料無料
【楽天市場】カストロール/エンジン内部洗浄剤
http://item.rakuten.co.jp/auc-westjapan/castrol-ec/
価格680円 (税込)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 20:14:04.25 ID:uFBM+YDn0
ナプロ少し前までミドリタイヤに在庫あったけど売り切れた…もう何処にもないっぽい…マジで困ってる…。

ナプロ絶大な効果知ってしまうと他の使う気にならない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 20:17:31.43 ID:6fJFbaOA0
そんなに欲しけりゃ個人輸入すれがいいんじゃね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:17:06.54 ID:t5/oa8xy0
三菱自動車のGDIエンジンには、カストロールは絶大な効果だった。

マフラーから、液体が出るわ出るわ。触ったら、黒い。

地面も真っ黒。

カーボン明らかに取れていますよ!

排気ガスとともに、液体(水抜き)の中に黒いヤツまじって入ってますよ。

が、エンジン異常ランプは点灯しぱなしだが、特に問題はない。
ただのセンサー異常だ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:22:59.37 ID:t5/oa8xy0
古河のPEAは、カインズに売ってるらしい。

まだ未確認。

カストロールが一番入手簡単。カーマやイエローハットに売ってる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:29:51.56 ID:7CjmhCIF0
カストロールのステマw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:32:38.61 ID:NrcteAp10
   カストロール  糟取れーる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:04:33.15 ID:6LQlFV6S0
おっ、そうだな
カストロール買いに行かなきゃ・・・(使命感)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:10:38.62 ID:NjKqjuk70
>>732
鶏のホムセンで498だった時入れたが
効果なかったな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:30:29.67 ID:t5/oa8xy0
でも、GDIエンジンが完全に直ったわけじゃないんだよな。

エンジン警告灯はついたまま。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:22:20.63 ID:ool/j6m/0
あのさ、紙燃やしてる訳じゃないんだから
添加剤入れた途端にマフラー出口に大量にカーボン出るわけないよw
多分触媒の構造も知らないんだと思うけど
本当に急にぼろぼろカーボンが出てきたら触媒目詰まりしちゃうよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:25:55.74 ID:KzD0Rh+70
GDIはむしろオイル添加剤のほうが効果絶大だった
まずループウルトラクリーニングで3500km走行、オイル交換後に今度はエンジンコーティングプレミアムを入れてまた3500km走行
これやったらGDIの持病であるオイル減りが激減、不思議なことにオイルもあまり汚れなくなった
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 00:26:51.85 ID:XQPeSTqY0
個人的にはF1よりカストロの方が効果がある気がする

てか、F1にPEA入ってるなんて表記、全くないよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:18:34.93 ID:sqsYdHmP0
高性能清浄剤PEAの作用により・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 10:33:06.00 ID:Y+ApISGY0
WAKO'SのF-1とCastrolエンジン内部清浄剤はPEA入りだな
量販店だとこの2つを置いてる事が多いから基本的には二択か
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 10:45:58.84 ID:QKAXB5nc0
>>747
知ったかで話をすんなよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:20:08.04 ID:fOdpSsB20
>>745
あのさあ、こっちは見たまま、事実を言ってる。

マフラーから、排気ガス(白煙)とともに、水が出てくる。

その水を触ると、黒い。つまりカーボンです。

カストロールのPEA効果絶大です。

クレやSTPでは、ダメですよ。

カストロールは、カーマやイエローハットで売ってる。

カーマで1本998円。イエローハットは、1380円。

三菱のGDIエンジンの場合です。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:27:41.58 ID:QKAXB5nc0
>>751
例えばさ、スチーム洗浄機なんかでマフラーに水入れるとそれで出てきた水は黒くなってるよ
つまりマフラーに水が通れば黒くなるもんなんだよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:33:49.98 ID:fOdpSsB20
http://car.mag2.com/glicense/050802.html

黒煙や青白い排気が出ないで、マフラーから水がぽたぽた落ちるのは、燃焼状態が良く、マフラー部分で十分に水蒸気が冷えている、と考えていいと思います。

マフラーから出る水のポタポタは、エンジンの調子がいい証です。特にエンジンの始動時や、エアコン作動中であれば水がたれることはまったく問題はありません。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:39:19.21 ID:UiFa9DOk0
>>751
総走行距離は??
2万5000キロでカストロ入れても体感できなかった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:48:16.40 ID:fOdpSsB20
しかし、2ちゃんって、本当に知ったかぶりが多いな。

基礎的知識欠落のアホもいるし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 16:55:03.47 ID:NkuCnbOpO
思い込みを正しいと思ってる人に言われても…^^;
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 17:05:31.38 ID:fOdpSsB20
近所で確実に売ってるPEAは、カストロールだけだな。

オートバックスには、PEAが1個もなかったし、
コーナンにもなかった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 17:45:48.93 ID:nFQmlJOR0
重症GDIには効果があるのかもねw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 17:57:19.53 ID:fOdpSsB20
GDIに効果あるのは、PEAのみですね。

よって、カストロール最強です。クレやSTPはゴミですね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:10:05.96 ID:DrSnxz0t0
呉は間違いなく全て糞。
カストロはまぁまぁ。
STPは糞高いシルバーとオレンジは
使える。

たが束になってもナプロの足元にも
及ばない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:42:18.49 ID:rnk5qoca0
GDI脳っていう病気を発見した
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 18:43:21.17 ID:wRL+3EB/0
まだGDI乗ってんのか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:14:21.19 ID:wRL+3EB/0
>>79
http://www.pea-eg.com/Product.htm

清浄成分としてポリエーテルアミンを100%の高濃度配合したPEAエンジンコンディショナー は、圧倒的な清浄力で燃焼室に固着したカーボン堆積物を取り除きます。
またトルエン系の溶剤を使った添加剤とは違い、オイルシールやパッキン類を傷めません。

100%PEAってまじ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:36:02.65 ID:wMKhpUmk0
『清浄成分として』は100%PEAなんだろ
製品中に他の成分がどんだけ入ってるのかは明記してないから判らんけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:45:31.38 ID:KzD0Rh+70
うーむ、地元の無名ホームセンター、
STPの黄色が798円
KUREのスーパーガストリートメントが698円
入れるならどっちがいいっすかね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:56:53.47 ID:wRL+3EB/0
>>764
GA-01一本で洗浄成分3200ppm
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm

PEAエンジンコンデショナーを1本規定量入れると洗浄成分約5000ppm
http://www.pea-eg.com/economy.htm

両製品の容量を計算するとだいたいあってるんですよ
GA-01もPEAエンジンコンデショナーもPEA100%というフレコミを信じて計算した場合ですけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:06:27.03 ID:gou+CkwX0
好きなのを入れればよろし
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:26:07.78 ID:0v3j1iELO
>>764
まあ仮に水抜剤90%、洗浄剤10%だとしたら、
全体としてはPEAが10%だな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:27:52.53 ID:DsAeCrx6P
>>766
GA-01割高やん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:36:28.14 ID:BeaPSv/d0
>>769
元祖PEA100%の老舗ブランドだからな
成分が同じなら安くしないと売れないだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:04:00.94 ID:ATT+FXmcO
どうでも良いけど 「洗浄」 じゃなくて 「清浄」 な
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:54:28.37 ID:6ku0aU/r0
馬鹿には洗浄も清浄も一緒なんです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:11:04.19 ID:9xDRfrFl0
PEAは多すぎても逆効果なんだが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:41:53.91 ID:6ku0aU/r0
馬鹿には多いほうが効果があるように感じるんです
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:47:04.42 ID:UF+ORCrl0
>>773
どう逆効果なの?何ppm以上だと悪影響なの?ソースも(^人^)お願い
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:52:33.89 ID:3teJgO/a0
また、GDI乗ってる貧乏人があばれてるのか?
カストロールいれとけよww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:58:10.07 ID:abGHCG2G0
GDIエンジン積んでる三菱なんて恥ずかしくて乗れない
そんな車をカストロール添加剤なんか入れて大事に乗っているなんて都市伝説や
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:12:03.19 ID:vQImWEwd0

おまえ、キチガイだろ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:07:55.51 ID:d86yT2n+0
GDIディスられてブチギレwwww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 05:41:39.62 ID:eLaGfH+nO
GDIwwwwww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 08:04:16.75 ID:Pi+K0tQX0
GDIかあ‥
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 08:29:43.97 ID:sW6kZB9y0
GDIさん必死過ぎwwwwww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 09:03:14.70 ID:zXHXSTR80
なんのネタだよって思って、GDIでググったらワロタ

三菱の黒歴史だったんだね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 10:05:31.27 ID:Z4mCeKcn0
GDI生産中止になってもう6年か
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 10:17:52.42 ID:+9GNhGZMP
GDI倶楽部会員は一体どこへ行ってしまったのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 10:20:23.92 ID:Z4mCeKcn0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 14:17:39.94 ID:vQImWEwd0
GDIにカストロールのPEAが効果絶大なのは、事実だよ。

自分で確かめた。

クレやSTPはダメ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 14:55:55.01 ID:sW6kZB9y0
そうだね、よかったね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 15:01:32.06 ID:+9GNhGZMP
 
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i''       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 15:55:21.66 ID:x81mPrUQO
GDI倶楽部ってGDI被害者の会だろ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:53:34.24 ID:vQImWEwd0
三菱は、故障多すぎなんだよね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:56:49.07 ID:Sn0BIaOP0
てか会社自体が糞
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 19:18:57.35 ID:sOZwWsT90
GDI大人気だなww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:32:57.10 ID:RCrVYEan0
全部>>793の自演GDI
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:05:07.33 ID:bp4aaeL50
ジディアイ!ジディアイ!ジーディーアァーイ!
ドコーン!!(点火して燃焼)

これがGDIのCMだから始末に困る
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:20:46.85 ID:sOZwWsT90
今燃えてんのは電池だよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:22:05.01 ID:CAzgPEde0
>>795
なつかしいよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:36:24.51 ID:go4PWuAr0
三菱どえらいことになってんじゃんかよ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:52:47.11 ID:18kO64re0
アウトランダーPHEVの電池がどうしたって??
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 04:39:18.74 ID:exgtsQS/O
>>799
充電したら熱で溶けた模様。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:47:11.68 ID:/Ljf/5cr0
これ原因はともかくGSユアサの心象悪いよなあ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:47:00.90 ID:CRhQDXHT0
新車からずっとENEOSのハイオク、ヴィーゴだけを入れて5万km以上走ってるんだけど
この場合洗浄系燃料添加剤は意味がないって本当っすか?

なんでもヴィーゴにはPEAが入っていて使い続けていればエンジンは綺麗な状態なので
洗浄系燃料添加剤を使う意味がないとガススタの店長が言ってるんですが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:49:02.19 ID:Kt8mEcW90
>>802
あなたは何を信じますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:26:41.79 ID:CcTvWjJT0
>>802
世の中には持論を持った人間なんて幾らでもいるんだよ
その店長しかり、ここの住人しかりな
お前さんが誰を信じるかを決めなさい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 14:11:44.40 ID:7wtnZICC0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 14:17:19.78 ID:4Y8eqm+k0
>>802
親切な店長ですね〜
PEAどんどん入れるのも良いと思いますよ 効果は更にアップ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 14:23:46.74 ID:xx8DrXLn0
俺が店長だったら間違いなく
お勧めの添加剤持ってくるわ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 16:35:23.25 ID:KyYW2ZKz0
なんでハイオクに清浄剤が入ってるのかわかってないんだなあ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 16:50:15.24 ID:HmUAjp1C0
俺ならピューラを勧める
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:19:21.61 ID:ITiVBnrOO
正直言ってエネオスヴィーゴもシェルピューラも変わらんよ
そもそもガソリンメーカーが添加出来るPEAの量は決まっていて上限は何処も一緒
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:26:23.06 ID:eV8C6f9w0
カインズで売ってる青いボトルのエンジン清浄剤。

裏面の成分見たら、ポリエーテルアミンって、書いてある。

PEAとは書いてないから、スルーしちゃうけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:38:22.81 ID:WpIsg/kU0
>>802
ヴィーゴ+清浄系添加剤だとさらに綺麗にはなるだろうね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:45:00.62 ID:W9+KLvn00
>>811
今時ポリエーテルアミンかよw
やっぱPEAじゃないとねっ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:45:24.67 ID:eV8C6f9w0
カインズのPBのPEAだと、1本 398円だよ。

いちばん安い。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 18:55:40.38 ID:y7J1Vxs9P
ちょっとカインズ行ってくる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:21:34.93 ID:xBbajE2a0
ワコーズのF-1の2本目を使って150km走りました。
1本目では500km走ったのでトータルで650kmってとこですね。
個人的な感覚を含めての使用した実感ですが、
まず燃費計での燃費は落ちてます。
そして冷間時のエンジンのかかりは多少悪い気がします。
これらはガソリンに洗浄剤を混ぜてる為なんだろうかと思ってます。
そして信号待ち等の停止時からの発進はスムーズになった感じがします。
一定速で走行時のアイドリングも以前より若干低い感じです。
これはある程度洗浄された為の効果でしょうか?

とりあえず今のガソリンを使い切って次の給油時にはプレミアムパワーを使おうと思ってます。
何かしら体感できると嬉しいんですけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:36:23.23 ID:4Y8eqm+k0
PEAで吸気系が綺麗になったらアイドリングは上がるんじゃね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:38:40.11 ID:xBbajE2a0
訂正します。
走行時のアイドリングなんておかしな事いってますね。
走行時の回転数の間違いです。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:44:23.41 ID:eV8C6f9w0
寒い時に、エンジンかからないのは、当たり前だろ。

ふかせばいいだけ。チョークも知らんのか?

燃費って、ガソリン価格が値上がりして、1000円で給油できる量が
減ってるからだろ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:49:15.51 ID:xQ4tqS8zO
>>816
F1は認めるがプレミアムパワーはお金の無駄
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:50:55.70 ID:YX0G2NcQ0
>>819
チョークとか言ってる馬鹿ジジイはすっこんでろw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:08:48.99 ID:u85mlRT00
アクセル少し踏み込んでエンジンかけるとチョークじゃ無かったっけ?
めいっぱい踏むとフューエルカットでセル回しだったような
昔のトヨタ車だけ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:43:07.01 ID:HmUAjp1C0
>>818
同じ速度でのエンジン回転数が変わったってこと???
どういう構造の車に乗ってるの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:56:58.42 ID:eV8C6f9w0
GDIエンジンには、PEAの効果絶大ですよ。

ガソリン切れランプ点灯中くらいの燃料少ない時に、
ドバットPEA入れて、アクセル吹かして、高回転維持。

マフラーから、黒い水が出てくれば、エンジンが綺麗になってます。

で、いずれ、黒いヤツは出てこず、水だけポタポタするので、
エンジンが元気になった証拠です。

この黒いヤツが、カーボンデポジットです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:06:27.45 ID:WO3V+/Xn0
ここの人達はまだキャブ車乗ってるの?w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 00:09:50.30 ID:LBpOc50/0
キャブ車なら泡のキャブクリーナーだなw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 10:39:15.65 ID:9L3LN3O40
>>822
ヨタ車とか知らんが、今のEFIはサブスロットルでアイドル制御だから
アクセルなんか触る必要性は全くない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 12:29:19.26 ID:WxotDSRV0
>>814
俺の近所の総合ショッピングセンターだと古河薬品工業のフュエルクリーンハイブリッドが398円だわ
「高性能PEA清浄剤」と書いてあるが値段が値段だけにPEAの濃度は低そう

上位版のフュエルクリーンハイブリッドプレミアムってのも売っててこっちは698円
「高濃度に配合された高性能PEA清浄剤」って書いてあるんでこっちのほうがよさそげな感じ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 13:52:58.20 ID:LrLkyR/M0
PEAは濃ければいいってもんじゃないけどな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:46:54.17 ID:i3jl2B5z0
俺の近所の総合ショッピングセンター

どこだか、わからないだろ?伏せる意味は何なの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:06:20.17 ID:i3jl2B5z0
PEAを入れると、どうなるのか?

具体的に書いたのオレだけだな。

あとは、全部ウソ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:29:47.37 ID:i3jl2B5z0
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=popularity&disp=20&vctg_no=i297&o_no=4972796060451

【成分・含有量】
イソプロピルアルコール、ポリエーテルアミン清浄剤、防錆剤
【内容量】
300ml

アルコールと防サビ剤も入ってる。

PEA100%なんてもんはありません。

http://www.kykk.co.jp/contents/products/05fuel/05.html

カインズと古河は成分がまったく同じOEM。

特殊PEAは、カストロールも同じ。

高性能PEAと特殊PEAの違い????????????

特殊のほうが値段が高い。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:44:53.45 ID:8qwKZtU90
何この人 怖い…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 17:57:14.68 ID:i3jl2B5z0
イソプロピルアルコール、ポリエーテルアミン清浄剤、防錆剤
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:07:57.30 ID:zv4zGi920
>>829
数千ppm程度なら濃い方がいいに決まってるだろw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 19:14:57.73 ID:vmlYkL9C0
水抜き剤と似てるんだねw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 20:42:39.41 ID:i3jl2B5z0
結果が全てだろ。

カストロールのPEAで、GDIエンジンのカーボンが取れた。

で、エンジンの調子がよくなった。

ガソリンが少ないときに、たくさん入れないと、薄まるな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:12:18.14 ID:zv4zGi920
まだGDI厨がいんのかよw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:58:02.22 ID:M2B8jenv0
GDIをNGに入れとけ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:57:09.99 ID:2HLEq0tJ0
今度はD4の話題でも
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:06:30.04 ID:kwIAcz9hP
このスレの住人は何か入れてないと落ち着かない添加剤病に侵されてる
この病気に・・治療法はない、、不治の病だ・・・
さぁ、次の添加剤買いに行こうか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:21:00.81 ID:RwJs5FwU0
古河薬品の添加剤ってちゃんと成分を表示してるのが好感が持てる
KUREなんて何が入ってるのかさっぱりわからないので買う気になれない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 06:53:03.27 ID:9LwI+lSz0
〜4/1送料無料 680円
【楽天市場】カストロール/エンジン内部洗浄剤/ガソリン添加剤
http://item.rakuten.co.jp/auc-westjapan/castrol-ec
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:46:37.68 ID:2jZPHb820
>>843
乙、ポチッた。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:48:35.37 ID:dn1e3GJR0
送料別ってなってるけど?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:10:53.32 ID:zqIPhmQZP
( ^ω^)・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:36:30.26 ID:jXHLDa1s0
>当店より再度合計金額のご連絡をさせて頂きます
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 15:05:35.47 ID:GxQQloc/P
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:35:57.73 ID:qhe/a6Pe0
>>843
洗浄剤?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:46:27.02 ID:W0UMfutuO
>>816
マフラーエンドは真っ黒の煤だらけ?
それとも銀色の地肌が見えて光ってる?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:35:59.13 ID:P+mMiy6u0
ガソリン天下罪は、PEA最強か?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:57:31.75 ID:2+C60Vg30
>>851
清浄剤ではね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 22:10:13.65 ID:dn1e3GJR0
PEA系の添加剤いれたらインジェクションクリーナーとか入れなくてもいいよね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:31:58.22 ID:u//PFB2C0
どっちも入れなくても良いんじゃないかな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:24:15.48 ID:5VkjcwMH0
灯油入れるときれいになるよね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:50:59.80 ID:BaiKvNAO0
>>855
なるかw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:23:49.37 ID:DXWpDVfjO
添加剤という縛りが無ければエンコンが最強だわ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 19:38:37.85 ID:3eGv9med0
灯油を入れるだけじゃ駄目だろ
灯油に漬け込んで磨いてやれば綺麗にはなるけど
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:28:20.72 ID:FLExjze40
>>855
実証実験の結果をレポートにまとめてうpしてくれないの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:09:52.09 ID:qJrqDnuqP
F1買おうと思うんだけど、ただのF1とF1+アンチラストってどのくらい違うの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:30:53.59 ID:hZ5IeXR40
APに、フューエル1売ってるね。高いけど。

カインズのPBやカストロールで十分だな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:49:00.98 ID:T7Ket47R0
カインズのやつはフタを開けて匂いを嗅ぐとアルコール臭がすごいので
水抜きのためのイソプロピルアルコールが成分の大半で
PEAはちょっとしか入ってないような気がする

イソプロピルアルコールは燃料ラインのゴムや樹脂パーツ、燃料フィルターや
燃料ポンプなどに取り返しがつかない大ダメージを与えてしまうので
絶対に入れたくないんだよね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:40:27.61 ID:6KxtANc60
>>862
想像で話すなよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:32:34.04 ID:/YlLlYZO0
とりあえずおまいら、毎朝PEA飲んどけ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:39:03.01 ID:vd+KnlEi0
>>864
それって青魚から採れるか!(嘘)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 20:43:10.73 ID:W9TXNnd20
フューエルワンって入れたら高回転で回した方が良いんですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:13:49.74 ID:/GeCthtL0
はい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:36:47.31 ID:3uNeg+Tl0
過去にマツダ純正とエルフの中身が同じってあったけど、結局根拠は何だったの?
マツダのはPEA濃度75%だってさ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:50:34.13 ID:eJhkFOxEP
近所のABにGA-01売ってるんだけど、このスレみる限り普通は売ってないみたいだなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:52:17.62 ID:n1m04Pob0
>>869

俺の家から30分くらいのABにも売ってる
パーツはプリウス用しか置いてないくせにwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:16:14.69 ID:VALH2Sn20
>>868
さすがマツダはわかってる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:17:33.11 ID:eJhkFOxEP
置いてある店舗あるんだな
500円券貰った時に一度だけ買った
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 01:00:37.60 ID:zpNt1Pn70
>>862
自動車メーカーも純正ケミカルで水抜きを用意してるので問題ない!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 01:37:27.77 ID:LSGopviA0
GA−01 は? 売ってネーゾ。

捏造すんな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:26:35.33 ID:MjoE+q52P
田舎は売ってないんだろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:38:58.99 ID:gyx8UdLX0
錫の塊を燃料タンクに入れるといいらしいけど、どう良いの?
ワイヤーメッシュみたいな眉唾ものなの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 11:34:39.11 ID:v0+dEJpH0
STPの添加剤ってなんで適用が16L〜80Lまでって異様に広いんだよ!
16Lに1本で最高濃度ってことは俺の車は50Lタンクなので3倍以上濃度が薄まるってことじゃねーか
逆に考えると最高濃度で使いたいなら3本入れろってことかよ!

うーん、とりあえず黄色を3本ブチ込むか、それとも給油ごとに3本連続で使うか
迷うな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 11:57:19.62 ID:taDBjhxB0
>>874
GA-01の公式サイトを見ろアホ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:03:02.56 ID:prdSKuAZ0
>>877
16L〜80Lまでってことは、16Lに1本入れても80Lに1本入れても効果は同じってこと。
50Lに3本入れても無駄なだけ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:38:42.81 ID:LSGopviA0
http://www.3-3959.com/s/shop.htm

オートバックスなし。

ウソツキ乙。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:50:29.47 ID:bNNOawrg0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:49:14.29 ID:nEEPjnl40
>>881
これ、情報古いから実店舗でみたこと殆ど無いな
横浜SA位だった気がする、実際に置いてたの
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:15:23.43 ID:uwDIeaS/0
>>882
やっぱり古い情報だったのか
隣県まで買いに行こうと思って電話で聞いたら置いてないって言われた
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:37:35.79 ID:nEEPjnl40
>>883
自動後退残ってても売れ残りだろうし、通販で買うのが正解だろうな
実際、F1よりは効果あったし
給油後1本突っ込んでアイドリングから100下がるような感じで吹けも良くなる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:25:45.56 ID:bSUCtP4h0
アイドリングが下がるわけ無いだろw
ほんとに下がったんならECUが壊れてるわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:35:31.09 ID:nEEPjnl40
>>885
ああ、アイドリングの回転数な
適正回転が800〜850が750〜800になった
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:40:44.68 ID:54P6iNmI0
>>882
棚にはならんでないぜ
小さな張り紙がしてあるだけで詳しい説明も無し
普通の人は絶対気づかない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:19:55.35 ID:HDTWM1yLO
>>886
メンテナンスノートの記載が変わったってこと?
俺のメンテナンスノートも変わるかな?
いつどんな風に変わるんだろ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:33:16.44 ID:nEEPjnl40
>>888
しばらくしたら戻るからECUの学習で補正されるのかと
それまでは負荷が軽くなって回転が下がるのかも
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:06:00.52 ID:HDTWM1yLO
>>889
最近のメンテナンスノートにはECUが搭載されているのか?
電子ブックか?
随分ハイテク化が進んだんだな。
(この皮肉そんなに分かり辛いか?)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:17:55.28 ID:oAEnMb3+0
まぁ>>889の言いたいことは分かるよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:22:52.62 ID:oAEnMb3+0
F-1とカストロならどっちが効果あるかなー?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:23:24.87 ID:XcjIs9tBP
カストロはうんこ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 11:27:02.36 ID:AanlWGZx0
>>877
STPの添加剤もPEAが主成分みたいだけどこれに限らずPEA系の燃料添加剤は
なるべく連続で長距離を走ったほうが効果が出るのよ

だからワコーズやカストロールなんかも2本から3本続けて給油ごとに入れることを推奨してるわけ
なので3本使うなら給油ごとに3回連続で使ったほうが効果が出ると思う

そういやSTPの添加剤は水抜きにアルコールを全く使ってないのが売り文句の1つになってるが
アルコールを使わずに水抜きをする成分は何なのだろうか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:06:24.49 ID:XgoJNGkP0
STPの赤は違うぞ。ポリエーテルシステムとは書いてあるが、


ポリエーテルアミン=PEAとは、どこにも書いていない。

STPの赤は入れたが効果ナシ。

カストロールは効果絶大。マフラーから黒い水がポタポタ出てくるから。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:46:10.88 ID:P9blQw8M0
またGDI厨がでてきたわ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:34:02.48 ID:XgoJNGkP0
ここ アホばっかだな。。。。。。。。。。。。。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 03:56:29.66 ID:nnEKYzop0
>>892
どちらかと言うとF-1じゃね
まあどっちもPEA入りだから入手しやすい方で良いと思う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 05:17:25.22 ID:bZuG3wO50
黒い水なら
1/1000系や1/2000系でも出るわ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 23:52:47.65 ID:iGv5zZmR0
クリスタルC-3000って灯油?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:11:10.81 ID:/+cRKjnB0
のど飴みたいな銘柄だな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:36:37.29 ID:ThxhXOJoP
なめたらあっかっん〜
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:54:24.00 ID:HtjwizDD0
STPのスーパーガストリートメント入れて300km程度走行したが
何となくトルクが復活したような気がする
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:41:21.81 ID:uNCLtgPLP
すぱしーば
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:59:08.99 ID:0hnKmDyL0
添加剤ってサプリメントみたいなもんだな
効いてる気がするってプラセボで続けるという
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 00:41:47.09 ID:A66Mwkm50
フューエル1入れたら、入れたガソリンがあと数Lぐらいになったところで
アイドリングがやたら不調になった。
前回入れた時は問題なくて、前回と違う所と言えば今回はF1投入→ガソリン投入の
順番で入れたぐらいなんだが、そんなことで不調になるもんなのかな
F1入れたガソリンを消費しきった今はそんなことはないんだけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 09:36:13.20 ID:yz+rYVpv0
やっちまったなぁ!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 09:44:16.68 ID:mVIiEJ0d0
>>906
F1はそんなもんだよ。
車だと実感しにくいけど、バイクにF1を多めに添加すると、アイドリング不調で酷いことになる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:13:46.98 ID:wo9Vx/jRO
HKSのはどんなもん?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:03:40.50 ID:f+68Gbca0
大丈夫じゃない、問題だ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:08:32.96 ID:7IaN2JsK0
>>906
ばかなの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:17:50.05 ID:DSSLiNTk0
給油後に不具合出るとか無いのかな?
濃過ぎても逆効果では?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 20:25:25.29 ID:L3l3p/Xf0
PEA多すぎてもアカンし、溶剤も燃焼のじゃま
これ系は仕方ないでしょ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 21:33:21.46 ID:dMEookJUO
給油前にエンコン30秒タンクに噴射した博士が通りますよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:48:07.78 ID:oSg5+TQsP
RECSやってから
PEAの添加剤を入れる
ガソリンはシェルピューラ限定

ピューラにnewTE添加はちょっと面倒でやってない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 02:48:19.32 ID:JSZQTyEY0
906だけど、ガソリン満タンで55L。F1一本投入。入れてるガソリンは基本的にピューラのみ。
これで今まではなんの問題も無かったんだよね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 08:10:45.53 ID:yD+NVRx00
それこそやっちまったなあ!
なのではないでしょうか

ちゃんと撹拌できてなかったとか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 11:32:46.65 ID:JSZQTyEY0
>>917
うーん、むしろ前までのガソリン満タンにしてからF1投入の方が攪拌できてなさそうなんだけどな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 14:59:18.43 ID:kmU2M3n2O
F1とガソリンの比重の違いってあるかもよ?
F1の方が重いとか…


奥で中出しするよりも、上からぶっかけた方が良いのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 15:17:16.06 ID:UfujgO9G0
>>916
ピューラってハイオクだっけ?
レギュラー車にハイオク入れてないよね?
もしそうなら、F-1投入でますます不正爆発起こすわな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 15:55:00.29 ID:SGJ91W3S0
何本使おうが費用対効果など無い。
その金をプラグ交換費用の足しにした方が良いな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:03:46.68 ID:FBuO+8ya0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:04:46.98 ID:N1OCXi4h0
下衆の極み
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:19:11.28 ID:o0hDBKrz0
プラグ交換よりサーモスタット交換の方が効果ありそう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:31:37.86 ID:5ZqAu1As0
プラグ交換より脳ミソ交換したらええんちゃうか
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:54:40.70 ID:JSZQTyEY0
>>920
ハイオク車だよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 18:34:51.38 ID:nx3v4Wwe0
>921よぉ!無職さんwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:20:50.39 ID:VFW3Bpc20
まぁ10万キロ走ってるような車だと
一度開けて調整してもらった方が良いな
それなりにかかるがカーボン除去云々じゃ無い性能がよみがえる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:59:20.72 ID:icXPxnBe0
どうにかして、NewTEを気軽に添加できる様にならんかなあ
小瓶に分けても結局手に付いたり、車内保管で周りが汚れたり面倒だ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:53:33.60 ID:VhNtquu30
>>920
レギュラーもハイオクも点火した時の着火性や燃焼速度は変わらないから問題無いよ
ハイオクは自己着火しづらい (≒オクタン価が高い) 訳だからエンジンには良い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:40:38.53 ID:J0u7TpHUP
原付時代からハイオク一択よぉ〜
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:39:31.67 ID:+mQYvpA60
>>909
F1より効果アリ


高いけど・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:46:55.09 ID:Hf0Fv62r0
そうさ朝鮮高校の青春は 誰も奪えない心の翼だから

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4334974805/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:38:37.76 ID:X3d0yuvsO
先日F1を入れて本日オイル交換しました。吹け上がりがスムーズになった。また、来年入れてみるかな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:51:17.91 ID:J67S9gDs0
NEW-TE長年使っているが,
ルアーロック式のシリンジが調子いい.ねじ込みキャップが着けられる注射器ね.
液を入れたまま持ち運べるから
家で希望量充填しておいて給油前にチューっと注射するだけよ.
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:59:43.88 ID:ycUOaPTH0
F1、未開封だとどのくらいの期間保存出来る?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 20:34:48.48 ID:gsvjRTU80
PEA使ってる人に伺いたいのですが(自分はカストロかF1です)、年2回使う場合、
1.半年に一回投入
2.ある時期に続けて二回投入
どちらが効果の点で良いと思いますか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:14:20.29 ID:b+rOMn7d0
>>936
F1はエンジン清浄効果の高い微生物も生息してるので冷蔵庫で保管が良いです。
未開封なら底面に記載されている消費期限までは大丈夫です。
製造日から50日
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:22:26.16 ID:xL5HVt9p0
>>938
mjd?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:57:12.11 ID:+Fbcl/qC0
>>938
こらこらw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:22:46.32 ID:5uxcV0RZ0
>>937
走行距離も何も情報無しで、どっちがいいですかって言われても困るわ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:26:05.35 ID:Zsc+7hsy0
>>937毎回給油毎に入れてるよ自分はね
コスパ最悪だけどエンジンをカーボンからね守りたいの
だから毎回入れてる挿入してる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 17:34:08.90 ID:rrxYFNzG0
>>937
過走行車、経年車なら初回に給油毎に2回連続投入、以後はオイル交換前の給油くらいで入れたらいいんじゃない
GA01の推奨サイクルだけど
944937:2013/04/14(日) 23:12:45.88 ID:f3+9YYVC0
2003年のランサーで、75000キロほどです
質問したのはこのスレで、「連続投入の方が効果が〜」というレスを見たからでした
オイル交換時くらいで良さそうですね、ありがとうございました
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 23:57:10.05 ID:N+Ki+5LN0
>>942
PEAを毎回給油毎に入れてるのよくないだろう?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:21:01.97 ID:sE58ugtE0
普通連続で二回までだよなー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:09:00.24 ID:SsVuOBEK0
PEAはエンジンオイルを極端に劣化させるんだよね?
ってことはPEAの燃料添加剤を入れるとオイルが急速に劣化、
エンジンの磨耗を一気に促進する可能性があるってことか
やっぱ燃料添加剤なんて使うべきじゃないな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:11:33.61 ID:gusLSyf80
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 07:49:51.06 ID:ahXWdn/y0
毎回入れてるとか単なる馬鹿だろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:55:06.24 ID:psxwCa0S0
水道水にさらに塩素足してるような感覚
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 12:46:37.74 ID:dMWkbVyD0
>>947
あとほとんどの燃料添加剤に水抜き剤として入っているアルコール類は
エンジンオイルを洗い流してしまうのでドライスタートになるんだよ
なのでこれもまたエンジンの磨耗を促進させる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 12:59:42.10 ID:63Xjp+BU0
やぁ、これは見事な机上の空論ですね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:01:22.30 ID:10xIyIKq0
んなこと言ったら、ガソリンは有機溶剤じゃないか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:04:04.31 ID:8MlAgpb30
内容量200ml、PEA含有率75%は共通なのに
トヨタ、マツダ純正とスバル純正とで、どうして1000円の価格差がつくのだろう・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:26:37.71 ID:5ayNfksU0
別にどの業者がいくらの値段を付けようがそれはそいつらの勝手だろ
その中から消費者が選択して購入するのが通常のスタイル
何ら不思議はない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 07:39:55.72 ID:grP2fOEzO
確かにスバルのは高い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 08:59:41.56 ID:3vwTMMEp0
スバルのが安い

トヨタ DJデポジットクリーナー \2,600-
マツダ デポジットクリーナー 同上
スバル PEAカーボンクリーナー \1,500-

番外
HKS DDR \2,100-

どれもPEA75%、200cc入り
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:05:57.95 ID:3vwTMMEp0
DDRは\2,000-の間違いだった
どれも税抜き
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:08:51.44 ID:3vwTMMEp0
まだ間違いあった
DDRは225cc入り
スレ汚しスマソ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:19:29.48 ID:riU2vqok0
なぜ、スバル、トヨタ、松田のやつが中身の成分同じとわかるんだ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 18:47:22.94 ID:2e16WWbc0
クロマトグラフィーで分析でもしたんじゃねーのー?(適当)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:35:59.42 ID:h8qzRddK0
>>960
製造元が同じなんでね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 14:52:26.00 ID:Zo5OLGRC0
>>960
ドイツのもベンツ、ポルシェ、BMW 
同じ製造元
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 16:13:32.13 ID:b2Y6g8BE0
中古で買ったゴルフ68000KmにF1二回目投入したがアイドルが震える症状が少しずつ良くなってきた。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:53:25.49 ID:ev+9RKOi0
結局スペックオタみたいな分かってないのが多い。
あんまり高濃度で入れたり、頻繁に入れすぎると逆にエンジンが傷むよ。
上で言ってるように燃焼室からも抜けてくるし、何よりブローバイガスからも入る。
アルコールならまだしもPEAはオイル交換一回に一回位じゃないとオイルが相当劣化する。
上で毎回入れてるって言ってた人は逆にエンジンをいためてる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:47:39.91 ID:N/489AIT0
オイルの粘度があがる以外にもマイナス要因はあるのでしょうか
あと、ホムセンで見られる呉のバイタルクリアというものにはPEAは入っているのでしょうか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 01:11:50.09 ID:y6S/x88i0
つまりPEA系の燃料添加剤はオイルを極端に劣化させるので使わないほうがいいってことか
使うにしてもオイルが劣化してもある程度の性能は維持できるようにあらかじめ4Lで1万円以上の
高級エンジンオイルを入れたうえでPEA系の燃料添加剤を使うべきだな
そして添加剤の入った燃料を使い切ったら即オイル交換すると

いや、やはりPEA含有の添加剤は使わないのが一番だろう
エンジンオイルが極度に劣化してしまいエンジンの磨耗を確実に促進させてしまう
それでは元も子もない
エンジンを大事にしたいなら燃料添加剤など使うべきではないのだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 02:41:47.73 ID:sSiRXLfc0
なんだそのなのだってのはw発想が極端なんだよ。
別に数千キロに一回程度ならなんの問題もないよ。
ただ、なんでも入れればいいって感じで毎回入れたり、超高濃度で使うのがまずいだけだよ。
結局のところ、手軽に車いじってる感を演出する効果が一番高い。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:06:25.05 ID:Bzr8sUn20
ネガキャンですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:53:33.15 ID:TfwvklEv0
PEA入れてガソリンが空になったら即効でオイル交換してるがな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:00:35.52 ID:fp6HzrmS0
>>970
え、ガソリンが空になったら?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:15:57.30 ID:zrukc5GL0
大体1万キロ間隔でF1入れてる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:14:51.36 ID:sSiRXLfc0
コストパフォーマンス的に一般的なオイル交換時期の5000キロ位に投入して
使いきったらオイル交換ってのがベストだと思う。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:22:21.52 ID:OUHPuYf20
マジレスすると、燃料添加剤ごときでみんな神経質になりすぎ

俺はオイル交換時期とか気にせず入れたくなったら入れてる
4本連続で入れたこともあるし、最低でも1万km以内に一度は添加している
F1かカストロ入れることが多いかな

ブーストアップ車両でガンガン踏んでるけどノートラブルで10万km以上走ってる
燃費も良好
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:23:09.32 ID:PTU9c/wu0
エネオスのヴィーゴやシェルのピューラにはPEAが入ってるみたいだけどこれは添加剤を毎回入れるのと変わらないよね? (まあ添加剤使用時と比べたら濃度は薄いだろうけど…)
別にエンジンに悪影響って事は無いような気がするが…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:36:11.92 ID:FsJlgCvB0
俺は基本シェルピューラしか入れてないなー
ただよく買い物とか行く地域がシェルでもピューラ扱ってない地方だから
そのあたりでガスなくなりそうになったら適当に入れてるけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:05:31.58 ID:zdSdQFOM0
ていうかENEOS自体がPEA含有の「エコフォースG」っていう燃料添加剤を売ってるわけだが
しかもこのエコフォースG、2000kmごとの投入が推奨になってる
なので2000km〜3000kmごとに燃料添加剤を使う分には悪影響は出ないと思われる
さすがに1000kmごとに使うような使い方してるとどうなるかわからんが

それにしても地元唯一のホムセンであるムサシ、KUREとSTPの黄色しか売ってない
なの年3回くらいSTPの黄色入れてる
効果は全く感じないが気休めで
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:15:05.93 ID:0ZlewSV80
普通に使う分は大丈夫でしょ、過剰なのがまずいだけ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:39:43.01 ID:TZwQ/vSlP
>>937
というわけで1だな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:49:35.35 ID:xsUjCBLT0
昔、夜中にテンション上がってボロ軽自動車に壊す勢いで5000円分位添加剤ぶちこんだが何ともなかったぞ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:42:49.31 ID:nZkG58qqO
地方の立ち寄りGSでピューラじゃない貝廃屋って事もあり得るのか
でも清浄性能の違いで清浄剤無添加って訳じゃないから、その為にPEA添加は神経質かね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 01:00:15.27 ID:YWWV6sx00
俺の県は全店舗Puraじゃない普通のハイオク
逆にシェル系ディスカウント系セルフが幅を利かせている
近くに住んでるんだが、シェルのタンクが出入りしてるし
休日には大抵見るから回転は良さそうだな

PEA添加行為は、それ自体が若干神経質に思えるわ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:42:29.89 ID:NyZZ0m+L0
ホムセンで売ってるPEA添加剤を年一ぐらいで入れてるけど
入れるとアイドリングの振動の粒が揃って、ちょっと幸せな気分に浸れる

スロットル全開で走れる機会が多い人は、わざわざこんなもん入れなくてもいいんでないかね
知らんけど
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
地元のABでKUREのパーフェクトクリーン2本パックが半額以下の698円で売ってた
安いとは思ったが成分不明なので1時間ほど迷って買わずに帰ってきた