ガソリン添加剤21本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスッドレです。

前スレ
ガソリン添加剤21本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327033117/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:55:33.19 ID:WhCpIKMn0
過去スレ

ガソリン添加剤21本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1327033117/
ガソリン添加剤19本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293360786/
ガソリン添加剤18本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275819268/
ガソリン添加剤17本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253720592/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤15本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224003597/
ガソリン添加剤 14本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215370457/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤13本目【効果微妙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1198852356/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤12本目【効果微妙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1179728520/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤11本目【効果微妙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163982743/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 13:55:54.15 ID:WhCpIKMn0
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤9本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140342821/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103041484/
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
ガソリン添加剤4本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074354095/
ガソリン添加剤 3本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061185322/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
41:2012/05/12(土) 13:56:42.24 ID:WhCpIKMn0
スマン

スレ番間違えた
ここは22本目です
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 14:09:54.27 ID:bgqUAVNe0
ニトロメタン最強!
ニトロメタンの話題を出すと何故か怒り出すヤツが居るほど最強!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 14:14:56.44 ID:yRzjp62W0
前スレの最後で、ハイオクはレギュラー仕様車に入れてもノッキングしにくいと言ってた人は、
デミオのスカイアクティブがレギュラー仕様車だって知ってる?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:59:44.94 ID:kg58stlTO
スカイアクティブは一応新技術なんだから他のエンジンと比べたら駄目だろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:29:34.22 ID:OJGlEii80
私はレギュラー仕様車にハイオクを入れるようになって彼女ができました。
ずっと非正規だったけど正社員にもなれたし、ハイオクってすごいねw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:37:50.29 ID:Hv0AM7rx0
>>1
ドンマイ&乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:46:48.37 ID:kg58stlTO
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:11:40.87 ID:EhECuVtL0
前スレ>>1000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2972477.jpg
>これってワコーズのOEMかな?
>タイヤ専門店に置いてあったんだが

2年前のcarviewレポで違うボトルが写ってた
http://minkara.carview.co.jp/userid/524544/car/455527/2845761/parts.aspx
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:24:09.55 ID:kg58stlTO
前スレ>>999

こういう情報も有るみたいだぞ

以下引用

>なおハイオクガソリンは,以前,オクタンを高めるため,MTBEを使っていました。これは燃焼室内を汚すため,やむなく清浄剤を入れていました。
MTBEは肝臓ガンの疑いが有るため廃止されましたが,清浄剤の効果でハイオクが売れる事から,廃止後も,清浄剤を入れています。
しかし一度,付着したデポジットを落とす効果は有りません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236184752
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:39:25.24 ID:A8/kAN0o0
★★ まずは最初にエンジン内部をキレイにしよう ★★

ポリエーテルアミン(PEA)系を含有している清浄剤タイプの添加剤を使い、
エンジンの内部を清浄。(使用後は オイル交換+フィルター交換を)

・ WAKO'S F-1 フューエルワン     1680円 (オクまとめ買い 1000円弱)
・ 日産 PITWORK F1 (ワコーズOEM) 1575円 (ヤフオク 800円ほど)
・ タービュランス GA−01       3780円 (特殊PEA100%)
・ ENEOS エコフォースG         1575円
・カストロールエンジン内部清浄剤   1280円 (実売980円くらい)


多走行車には連続しての使用がオススメ。
エンジンがきれいになったら、Shell Pura(シェルピューラ)のような清浄剤入りハイオクや
スーパーガストリートメントなどのトリートメント系添加剤を使い、コンディションをキープ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:42:44.90 ID:A8/kAN0o0

・レギュラーガソリン・・・・・・ウンコして流さない
・清浄成分入りハイオク・・・自分のしたウンコだけは流す
・PEA系ガソリン添加剤・・・前にあった他人のウンコも(ある程度は)流す

・エンジン洗浄の施工(RECS点滴など)・・・トイレ掃除のオバちゃん
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:55:01.09 ID:jQEmQ/jFO
クレキャブクリーナーを一度使ってみー
キレイになるぞ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:49:37.15 ID:tC/b0qKo0
>>1
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:03:41.99 ID:s5Eprr1A0
>>15
よさげなんだが、使用方法を読んでも意味がわからない程度の自動車知識なので使えない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:26:38.69 ID:/Wbfd0oD0
>>15
パッケージが変わって「インジェクション車はタンクに投入」って表記が無くなってるけど、入れて大丈夫なんかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:10:48.81 ID:6r0JXva4O
前スレのスバルの添加剤入れてみた。
15万キロオーバーのワゴンRなんだが、調子悪くなってきた。
長年の汚れに効いてるようです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:18:13.44 ID:s5Eprr1A0
本当に効いてるのかそれは
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:21:47.07 ID:p6n9KzyT0
>>19
汚れが落ちてきて、オイルの性能が落ちてきてるんじゃね?!早めのオイル交換がいいかも?!をでもって再度添加剤を入れて、残った汚れを落とす!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:32:23.15 ID:77efWCON0
そしてまたオイル交換?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:32:24.88 ID:EhECuVtL0
スバルのは容量といい缶の形状&大きさといいカストロのOEMなんじゃないかと妄想してる。

ディーラー価格で\1500ちょいってのもカストロ価格+看板料みたいだなあ、と思いつつその反面
カストロは非公開で振ると派手にチャパチャパするがスバルは現物は知らんがPEA配合率75%、
贔屓目に見ても同じに思えない。

カストロが公開してくれればモヤモヤが晴れるかもしれんのになあ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:34:55.63 ID:m2RbEGU3O
>>19
ついでにタンクが空になるまで高速を飛ばして来たらば?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:42:58.58 ID:Qa0LOAQT0
そしてオイル交換ふたたび
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:48:53.77 ID:s5Eprr1A0
ホメオパシーの好転反応を思い出した。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:06:36.69 ID:MVPErO1OO
エンドレスエンドレス、またエンドレス。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 02:43:32.87 ID:mxZltgO/0
レギュラー指定の車にハイオク入れたら調子は良くなるのかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:21:10.74 ID:GD9vZ4rk0
石油元売り系の添加剤ってどうなの?
弟がエネオスでバイトしててエコフォースGってのを500円で買えるらしいんだけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 04:10:38.64 ID:OQHgFu6m0
>>28
レギュラー指定の車にハイオクを入れるのは無駄だよ。
ハイオクを使いたければハイオク仕様車を買いなさい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 04:59:15.67 ID:gtp5Yk1V0
>>28
少なくとも俺の車では回転が滑らかになった

てかまたこの話題かよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 05:12:07.33 ID:aKZU2EUE0
このスレで挙がる添加剤って洗浄系がメインですかね?
パワーアップ系は結局ニトロに行き着いちゃうのかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:33:06.48 ID:3yVRtw180
>>28
ハイオクはハイオク指定車に入れて初めてその性能を発揮する。
なぜなら、ハイオク指定車はハイオクを使うことを前提に設定されているからだ。

レギュラー指定車はハイオクを使うことは前提になっていないので、
ハイオクを入れてもほとんど意味はない。
レギュラーを入れてもノッキングしない設定になっているので、
レギュラーで十分というわけ。

ハイオクを入れたら調子が良くなったという人は単なるプラシーボに過ぎない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:55:02.44 ID:3yVRtw180
ハイオクはノッキングしにくいからいいという人がいるが、
そりゃあハイオク指定車にレギュラーを入れたらノッキングしまくりだろう。
しかし、レギュラーを使うことを前提にしたレギュラー指定車なら、
レギュラーを入れてもノッキングしないように設計されてるので、なんの問題もない。

まぁ、同じエンジン型式であればハイオク仕様の方が性能がいいのは間違いないので、
ハイオクを入れたければ素直にハイオク指定車を買うことをおすすめする。
なお、デミオのスカイアクティブは14.0という高圧縮比だが、レギュラー指定車である。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:32:46.54 ID:QfEKtQNvO
レギュラーとハイオクの違いって何?
理論上の話ではなく、実際に市販されているモノとして。

スラッジやカーボンの生成されやすさは同じ?
洗浄剤の成分・濃度も同じ?
単位体積あたりの熱量も同じ?オクタン価以外は全て完全に同じ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:09:49.79 ID:HVyAArGi0
>>35
 単位重量あたりの発熱量は同じ。
ただし、ハイオクの方が密度が大きいので、
単位体積あたりの発熱量は、ハイオク>レギュラー
 実際にハイオクのオクタン価を上げるのに増やされている成分は、
トルエンやキシレンなどの芳香族で、若干沸点が高めの物質なので、
ハイオクの蒸留特性の方が温度が高い側にわずかにずれてる。
 レギュラーには、燃焼室をきれいにする清浄剤は入っていない。


37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:26:11.76 ID:QfEKtQNvO
>>36
だとすると、ハイオクとレギュラーの価格差は一先ず無視するとして、
レギュラーエンジン向け燃料としてもハイオクのが高品質なのでは?

俺のクルマはハイオク仕様なんで直接関係は無いけれど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:38:38.42 ID:Ec8fH7630
ハイオクに入っている耐ノッキング剤の弊害で
レギュラーと比べてカーボンが生成されやすいから洗浄剤が入っているんだっての
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:34:24.62 ID:RvIdLGFt0
俺、ワゴンRのNAに乗ってるけど、ずっとハイオク入れてるよ
レギュラー入れてた頃より調子いいし、パワーもかなりアップした
この前なんかスティングレーのターボを坂道でぶっちぎってやったくらいだからw
ターボにレギュラーを入れるより、NAにハイオクを入れたほうが速くなるね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:02:05.42 ID:JkQ7o3ZP0
こんな記事があった。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/q0000026253.html

>>
双方の2.5リッターV6エンジンですが、
「スカイライン」は「VQ25HR」、ティアナは「VQ25DE」を搭載しています。
質問にあるように基本設計は同じですが、最高出力および最大トルクは、
「スカイライン」用が225ps/6400rpm、26.3kgm/4800rpmであるのに対して、
「ティアナ」用は185ps/6000rpm、23.7kgm/4400rpm。
圧縮比を見ると「スカイライン」用は10.3で使用燃料は無鉛プレミアムガソリン、
いっぽう「ティアナ」用は9.8でレギュラーガソリンですから、
スカイライン用のほうが高くチューニングされています。
<<

ハイオク仕様のスカイラインにレギュラーを入れたらティアナと同じくらいの性能になるの?
レギュラー仕様のティアナにハイオクを入れてもスカイラインと同じにはならないのはわかるけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:16:26.86 ID:aWgxPaQu0
>>39
白いGTOの名作があるから弱いなあ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:42:26.29 ID:gtp5Yk1V0
>>37
そういう事

>>38
それ昔の話
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:44:29.40 ID:viUKoj0+0
>>40
DEとHRは別のエンジンだがな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:44:34.27 ID:xHIiQg23O
>>34
前スレでも出てたけど、パワー落としてノッキング抑えるならハイオクは有効じゃん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:50:30.36 ID:aKZU2EUE0
ハイオクの話はハイオクガソリンスレでしたらいいと思います。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:23:46.79 ID:gtp5Yk1V0
確かにスレチだよね
と言いながらもレススマソw

>>34
仮にレギュラー仕様でノックセンサーが付いてないエンジンが有ったとして、そういう車で高負荷でもノッキングが出ないなら 「ノッキングしない設計」 というのもまだ分かるが、現実にはレギュラー仕様でノックセンサーが付いてない車は無いに等しい
「ノッキングしない設計」 ならノックセンサーはいらない
ノックセンサーが付いてるという事は高負荷時にノッキングが起こるとパワーを落として対応するという事

レギュラー仕様でも新しい内からノッキングが出るって話は結構有るし、最近は圧縮比も高い

ハイオクの方がノッキングしづらいからエンジンに良く、パワーダウン等の縛りが無いからポテンシャルを発揮するのは事実

……てかこの話題もうよくね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:51:19.96 ID:Ec8fH7630
>>42
昔の話じゃないけど?何言ってるんだ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:00:10.00 ID:gtp5Yk1V0
>>47
>>12にも有るけど、これ間違いなのか?
ハイオクは燃えにくいガソリンでは無く異常燃焼しにくいガソリン
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:28:47.07 ID:Ec8fH7630
>>48
MTBEが廃止されただけであって
代わりにエーテル系のETBEが入ってるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:46:32.68 ID:gtp5Yk1V0
>>48
>>12にも有る通り現在のETBEだと問題無いと思うが

ハイオクは燃焼速度が少し長いと思うけど、その分完全燃焼しやすいからカーボン等、汚れは溜まりにくいと思うよ
清浄剤の効果も有るし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:28:13.51 ID:Ec8fH7630
>>50
残念ながら耐ノッキング剤であるETBEもカーボンは溜まります
だから洗浄剤を入れてる訳なんだが、それすらも知らんのだろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:32:28.17 ID:HVyAArGi0
>>46
実は、ほんとうにノックが起こって厳しいのは、高速域ではなくて低速域。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:35:20.44 ID:JDO0XU+p0
極限まで燃料薄くしてるタクシーは坂道でカリカリいってるな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:38:38.36 ID:lvA5GIcXO
そんな状態のタクシーですら50万キロや100万キロ走ってたりするから無問題だな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:25:36.42 ID:gtp5Yk1V0
>>51
それは知らなかったよ
たが清浄剤が有るからカーボンの溜まり具合はレギュラーと同等かそれ以下だ
清浄剤が無かったとしたらハイオク仕様のエンジンはレギュラー仕様と比べてコンディションが悪いって事になる

>>52
俺が言ってる高負荷は登坂時等比較的低速域の事なんだが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:36:43.96 ID:xHIiQg23O
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=11385973/

>※あと 規定の時間使用したエンジンをオーバーホールした時に
 レギュラーを使用したエンジンと、ハイオクを使用したエンジンでは
 レギュラーを使用したエンジンでは燃焼室に、黒または茶褐色した
 カーボンが多くみられますが、ハイオクを使用したエンジンでは
 燃焼室内が灰褐色でカーボンの付着はあまり見られません。
 (注)ハイオクは市販の物ではなく、清浄剤を含んでいません。

清浄剤無しでもハイオクの方が清浄効果が有るみたいだけど
ETBEが原因でカーボンが溜まるって言うのはちょっと信用出来ないな

昔からハイオク入れてきたエンジンの方が状態が良いっていうのはよく言われてるし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:43:34.63 ID:gtp5Yk1V0
>>56のリンク先の書き込みを見てもハイオクの方がレギュラーより清浄効果が高いってのは本当みたいだけどな

整備士の人でハイオクの方がカーボンが溜まりやすいって言ってる人は今のところ見た事無いし
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:50:15.21 ID:xHIiQg23O
>>51
その理屈だとハイオク仕様でハイオク入れてる車とレギュラー仕様でレギュラーを入れてる車を比べたら、レギュラー入れてる車の方がカーボンは少ないの?
それは無いと思うが

ハイオク入れてる車の方が状態は良い傾向に有るよ

もし清浄剤の効果でカーボンが溜まりにくいなら、やはりレギュラー仕様でもハイオクは有効という事になるよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:55:33.96 ID:Ec8fH7630
>>58
レギュラーにハイオクと同等の洗浄剤添加されるのか
されてないだろ、ハイオクの方がカーボン溜まり易いから強力な洗浄剤入れて差別化図ってるのに
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:19:34.84 ID:UcDsHdlWO
>>59
仮に清浄剤無しのレギュラーでカーボンが5、清浄剤有りのハイオクでカーボンが3溜まるとしたら (数字が大きい方がカーボンの量が多いという設定)、結果的にハイオクの方がカーボンが少ないからハイオクの方が良い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:41:55.11 ID:boJGgPWM0
>>60
ならレギュラーに市販の添加剤を入れれば良いだけですね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:52:13.51 ID:UcDsHdlWO
>>61
清浄剤の効果より耐ノック性に期待してる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:18:36.10 ID:Np/h54Z60
いい加減スレ違い、住み分けくらいしろよ
ttp://autoc-one.jp/word/950442/#hiddenElement
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:19:57.49 ID:G/bPbED60
なんかさ〜、レギュラー仕様車にハイオクって悪、って考えのやつもいるんだね。

別にイイじゃんかハイオク入れても、洗浄成分入ってるんだし、本人の好きにすりゃ良いんだよ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:26:37.59 ID:ylZBT+aiO
>>64
そうだねスレ違いだねハイオクスレ池
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:29:16.18 ID:JO0/pYO70
レギュラー仕様で新しい内からノッキング出てるエンジンは結構有るよ

http://minkara.carview.co.jp/userid/114371/blog/1124387/
http://minkara.carview.co.jp/userid/281873/blog/7624367/
http://minkara.carview.co.jp/userid/324399/blog/9308124/
http://minkara.carview.co.jp/userid/324399/blog/9349004/
http://minkara.carview.co.jp/userid/452498/blog/14618221/
http://minkara.carview.co.jp/userid/520801/blog/16564066/

ノッキングが出てる場合や効果 (パワーが上がったり、回転が滑らかになったり、燃費が上がったり) が体感出来る場合はレギュラー仕様でもハイオクを入れれば良い
ハイオクは燃えにくいガソリンと言われる事も有るが、点火してしまえばレギュラーと同じように燃える
発熱量はレギュラーと比べて2%高いと発表されてる

スレチスマソ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:30:37.07 ID:+KgB6Xj10
俺の友人にガソリンスタンドに勤めてる奴がいるんだが、
レギュラーの人にハイオクを薦めるのは単に利益が上がるからだって。
パワーが上がってエンジンが綺麗になって燃費が良くなりますよって言うんだけど、
実際はそんなことないから心苦しいとさ。

逆にハイオク指定の車にレギュラーを入れる人も多いらしい。
ガソリンが今は高いし、普通に走るなら問題ないって。
てか、ハイオク指定であることを知らずに買う人も多いって。
レギュラーの車に意味もないのにハイオクを入れる人もいて、世の中さまざまだねw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:38:02.40 ID:0aquQokx0

>>63のリンク先に答えが出てるのに素人が幾ら力説してもなぁ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:49:32.92 ID:JO0/pYO70
悪いが評論家の言ってる事はいまいち信憑性に欠ける

俺の車はレギュラー仕様だけど、ノッキングするし回転が滑らかになるからハイオク入れる
あとトルクが上がって巡航時の回転も低くなる (同じ道路、同じ条件でそう感じた)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:52:32.26 ID:BKuEGtqW0
>>46
> 「ノッキングしない設計」 ならノックセンサーはいらない
> ノックセンサーが付いてるという事は高負荷時にノッキングが起こるとパワーを落として対応するという事

ハイオク仕様車にもノックセンサーはついているんだが。
というか、ノックセンサーがついてるからノッキングしない設定といえるのでは?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:54:57.14 ID:0aquQokx0
>>69
まぁお前はそれで良いんじゃないの。
ここは添加剤のスレ、ハイオクがどうたらこうたらはスレ違いだから向こうでやれよいい加減迷惑。

ハイオクガソリン総合 Part.23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325781151/
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:56:54.33 ID:BKuEGtqW0
>>69
> 悪いが評論家の言ってる事はいまいち信憑性に欠ける

素人の言うことのほうがもっと信憑性に欠けるんだが。

> 俺の車はレギュラー仕様だけど、ノッキングするし回転が滑らかになるからハイオク入れる
> あとトルクが上がって巡航時の回転も低くなる (同じ道路、同じ条件でそう感じた)

みんカラの人たちと同じで、単なるプラシーボでは?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:08:10.31 ID:JO0/pYO70
>>70
>ハイオク仕様車にもノックセンサーはついているんだが。

そりゃあレギュラーに対応出来るように付いてるだろうな

>というか、ノックセンサーがついてるからノッキングしない設定といえるのでは?

ノックセンサーがノッキングを検知して遅角しパワーとノッキングを抑える
結果的にはノッキングしないが、パワーダウンは有るからね
その縛りは無い方が良い

>>71
人居るの?
もともとこのスレで誰かが質問したと思うんだが

>>72
ノッキングがプラシーボかよw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:12:20.56 ID:UcDsHdlWO
なんでもプラシーボで済ますのはどうかと思うけどな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:18:09.20 ID:aH3GNLDj0
オウムの信者ってこんな感じだったんだろうなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:19:29.37 ID:UcDsHdlWO
添加剤もプラシーボじゃね?で済まされて終了だな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:23:41.04 ID:aH3GNLDj0
そうだねw
でも、ここはガソリン添加剤のスレだから、ハイオクの話はよそでやってね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:25:34.52 ID:JO0/pYO70
>>66でFAだろ
効果が有ると思った人だけ入れれば良い
添加剤やオイルも同様
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:26:52.47 ID:JO0/pYO70
あ、ちなみに俺は添加剤は効果有ると思ってるからな
アンチ添加剤派じゃないのでそこの所よろしく
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 08:17:21.81 ID:2iviFcXV0
スレ違いなハイオクの話は放っておいて、ニトロメタンの話をしようぜ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:10:18.46 ID:rFI+d+wz0
添加剤を入れてノッキングを誘発するなら
燃料も考慮して考えていけば面白いスレになるかも
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:30:33.69 ID:eL55h2ff0
>>80
だな完全にスレ違いな流れだもんな

ニトロならラジコン燃料を添加するか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:31:14.37 ID:aSJ6m2JX0
原因考えずに燃料の方でなんとか、という方向は大丈夫なの?
余計に悪くなるとかないの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:41:18.41 ID:idH5rLwQ0
>>80
そういえばいつの間にかニトロ禁止じゃなくなってるな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:25:22.59 ID:CeQqE8ZzO
ニトロはどこに売ってんの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:35:18.91 ID:2iviFcXV0
>>85
ラジコン屋で買えるよ

ニトロメタン85%で化学合成潤滑油配合の製品をオススメする。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 12:10:08.50 ID:JO0/pYO70
>>83
自分の場合はレギュラー仕様だけどノッキングするからハイオク入れてるけど、原因は調査中
ただかなり面倒だね
最近のフル電子制御だと制御系は何も弄れない……
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 12:34:50.15 ID:idH5rLwQ0
スレ違い
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:33:08.05 ID:lyYTWobv0
スレ違いなの?
何もなければ添加剤などいれないと思うけどね、普通の人は
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:37:04.26 ID:mSeWcWYf0
>>73
> >>70
> >ハイオク仕様車にもノックセンサーはついているんだが。
>
> そりゃあレギュラーに対応出来るように付いてるだろうな

まるでハイオク仕様車にハイオクしかいれなかったらノックセンサーはいらないかのような言い方だな。
さすがに馬鹿過ぎ。

> >>72
> ノッキングがプラシーボかよw

「回転がなめらかになるから」「トルクが上がって巡航時の回転も低くなる」
これを(同じ道路、同じ条件でそう感じた)と書いてるじゃんw
「そう感じた」と。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:46:25.84 ID:KNN85hKj0
>>89
だったら添加剤のスレに来なければ良いだけ
いつまでスレ違な話題を繰り返せば気が済むのか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:18:12.86 ID:JO0/pYO70
>>90
あ、すまん、エンジン保護のためにノックセンサーは必要だよな
俺が言いたかったのはハイオク仕様でも普通にハイオク入れてればノッキングが起こる事はほとんど無いからノックセンサーが機能する時は少ないんじゃねって事だ
分かりにくくてすまん

エンジン回転やパワーに関しては断言するとプラシーボだろと言われるだろうから、そう感じたと書いた

てかスレチって言うがどのタイミングで移動すれば良いんだ……
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:33:04.60 ID:UnhaDgqs0
グロー燃料(ラジコンフュエル)入れるのもこのスレの話題でいいの?
それとも市販されてる「クルマに使う用!」っていう添加剤オンリー?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:34:03.27 ID:2iviFcXV0
>>93
ここで良いですよ〜
ニトロメタンや配合されている潤滑油の有用性について語りましょう!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:52:23.21 ID:oImsSYa20
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:58:43.02 ID:2iviFcXV0
>>95
大変参考になるリンクですが、
散々言われてるようにハイオクガソリンの話はスレ違いですので、
該当スレに移動願います。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:38:15.89 ID:MnEzaILe0
スバルがレガシィにスロコン付けた時に
評論家の人がモードによってハイオクかレギュラーを
使い分けるみたいな記事書いててビックリした事があった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:30:00.31 ID:9xD8z3xu0
新車に添加剤入れるのは無駄ですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:48:53.19 ID:1NUYMYBhO
>>98
歯糞溜めなくても歯磨きするよね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 03:16:30.34 ID:1oXrBe5UO
>>98
汚れ付着の予防にはなると思われ。
俺は黄ションかF1入れて自己満足している。

何となく銀ションは無駄に高いイメージ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 07:45:17.66 ID:gIk/32NV0
了解です。ありがとうございます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:32:30.08 ID:teqWmStT0
>>66
いくつか見たが全部直噴エンジンっぽいよ
そんくらいまでは書いてくれ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:36:27.41 ID:rMORpgTR0
ニトロメタンよりパワーアップする
お手軽添加剤は無いのかなぁ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:20:32.00 ID:FczsNA7l0
レギュラーでノッキングするからハイオクを入れるという人がいるが、
それで解決するならハイオクを入れたほうがいいとは思う。

で、素朴な疑問だが、ノックセンサーがついてるのになんでノッキングするの?
MTで低い速度なのに高いギヤで走ったならわかるが、
ATやCVTでノッキングしたことなどないんだけど。

スレチで済まん。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:23:10.55 ID:svRWZIxT0
>>98
無駄ではないでしょ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:33:46.71 ID:00F4nt+uO
>>102
アルファード等の2.4Lやレガシィ、三菱iは直噴じゃないよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:58:55.29 ID:rQgzVnuI0
>>104
その原因を調べてる

スレ違いスマソ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 03:49:51.81 ID:lN/mZ7hpO
銀ション安売りしてたから買ったわ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 11:35:03.60 ID:9uoUjOpx0
レガシィターボ直噴になった
それでDラーにPEA置いてたのか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 14:50:12.04 ID:KbFdeBqx0
>>104
俺の考えでは、ノックセンサーが付いてるのにノッキングするのは、

1. 乗り方が悪い。
2. オイル交換をサボっているなど、メンテナンスをあまりしてない。
3. 元々のエンジン自体が悪い。
4. ノックセンサーが壊れている。

これらのどれかがほとんどではなかろうかと思う。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:09:46.15 ID:XunnqYOyO
>>110
最近のATは燃費向上のために積極的にシフトアップして直ぐにロックアップするから、
チリチリ言うまで頑張っちゃったりするよね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:41:05.70 ID:CDDlpjS70
>>110
カタログ燃費上げるために燃調ギリギリも追加しとけ(スバル)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:45:25.51 ID:sZtL+Nvx0
>>108
黄ションで十分だろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:44:50.94 ID:F2SkW24H0
>>110
3. 元々のエンジン自体が悪い
しかないよ。
制御しきれてないだけ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:04:03.94 ID:0m0Nb2pl0
>>110
自分の場合は1.2.4は無いと考えてる
残るは3だけど、最近のフル電子制御で制御系はまず問題無いはずだから (学習していくし)、エンジン本体だろうなと思う

>>111
だよね
低速だとすぐにロックアップしてる

>>114
制御系… どうだろうね……
そもそも制御系は弄れないし、学習して点火時期や燃調は変わっていくけど異常な方向には変わらないだろうから、たぶんエンジン本体だろうと思うんだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:07:10.37 ID:eFvu1mN+O
PEA添加剤よりエンコンかキャブクリ噴いたほうが綺麗になるわ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:11:22.90 ID:b2q0/KjR0
>>110
fuel1を入れて解決しようとした俺のことも少しは考えてください
それだとどれにも該当しないじゃないですか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:41:44.12 ID:oYNaP0P60
>>116
予防ならPEAで十分
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:57:31.66 ID:RJn4s8+W0
そろそろ俺もF1を入れるか
前回の投入から3000km走ってる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:22:56.84 ID:qWD4D0Gt0
日記
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:29:38.82 ID:4NoHgrUo0
>>119
じゃあ、こっちはGA-01入れてみるわ。一度も使った事ないけど過去スレ見る限り評判は良いみたいだしね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 13:24:07.64 ID:oWxARA0y0
カストロのガソリン添加剤って、水抜き効果はないの?
書かれてないんだけど。
こっちではF1が手に入らん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:56:54.93 ID:3mbSV+FG0
水抜き剤なんて100円ちょっとで買えるんだから、水抜きたければそれ買えばいい。

F1=水抜き剤+防錆剤+ガム質ワニス除去剤+カーボン除去剤(PEA含有量不明)
カストロ=カーボン除去剤100%(PEA含有量不明)
GA01=カーボン除去剤100%(PEA100%)

F1にカーボン除去剤は何割入っているのか、
その他のカーボン除去効果の無い液体でどれだけ水増しして、それらをいくら換算で売ってんのか誰か教えてくれ。
口コミ大絶賛の嵐なんだから、一人くらい知ってんだろ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:05:09.51 ID:vK+/vEEP0
PEA高純度含有 ガソリン添加剤 テンプレ用  (一本あたり含有量順)

FTC PEAエンジンコンデショナー
ttp://www.pea-eg.com/menu.htm
250ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量250ml

HKS Direct Deposit Remover
ttp://www.hks-power.co.jp/products/oil/ddr/index.html
225ml  PEA含有率 75% 一本あたりPEA含有量168.75ml

タービュランス GA-01
ttp://www.3-3959.com/s/ga01.htm
150ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量150ml

WAKO'S F-1 フューエルワン
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150ml


少しは自分で過去スレとかも検索掛けてくれ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:17:27.89 ID:3mbSV+FG0
>>124
大嘘垂れ流してんじゃねえよ。

フューエルワンがPEA含有率50%なんて信者の捏造だととっくに判明してんだよ。

嘘じゃないと言うのなら、PEA含有率50%のソース出してみなよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:27:11.28 ID:3mbSV+FG0
>>124
ごめん言い過ぎた。
そのコピペ根拠の無い捏造だよって事が言いたいだけ。

騙されたお前は悪くない。騙した人間が悪いんだ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:29:52.53 ID:n6rCmuxB0
>>123
100円くらいで買える水抜き剤なんて、ほとんどアルコールじゃんw
そんなもの薦めるなよ!
http://sas22crw.blogspot.jp/2012/03/stp.html
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:38:21.30 ID:vK+/vEEP0
>>126
一体何の信者だよ
そもそもPEAは難燃性の高いからあまり濃いとかえって逆効果になる
F-1の主成分はPEAとイソプロピルアルコール(CH3)2CHOH
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:39:43.11 ID:3mbSV+FG0
>>127
フューエルワンに入ってる水抜き剤は、イソプロピルアルコールだよ。
フューエルラインのゴム類などを傷める危険性があると言われる、あのイソプロピルアルコールだよ。

アルコールが嫌なら、フューエルワンなんて使ってはいけない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:40:17.22 ID:zwASkle90
>>127
いやそれだってPAEと低級アルコールの混合品じゃねえかwww

そもそも水と混ざらない油であるガソリンから水を抜くには何かにくっつけて一緒に燃やすしかないだろ
その用途はアルコールでやるしか無い

ぶっちゃけ総合ガストリートメント(水抜き効果&洗浄効果)をうたってる製品は
PEA(洗浄効果)のみ と アルコール(水抜き効果)のみ の製品を半分ずつ入れたのとなんも変わらんだろ

うちのエンジンはカーボン固着してるけどタンクに水はねえぜって人はPEAだけ入れりゃいいし
新車のエンジンだけど燃料タンクに水分入っちゃったっぽい!って人はアルコールだけ入れりゃいい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:44:48.34 ID:vK+/vEEP0
金属、ゴム、樹脂に攻撃性のある順

メタ>エタ>>>イソプロ

イソプロアルコールの攻撃性なんてたかが知れてる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:47:53.03 ID:3mbSV+FG0
>>128
何の説明にもなってないよ。
無駄な文章はいらないから、PEA含有率50%のソース出せばいいんだよ。

話題を変えたいのであれば、まずはあの数値は嘘でしたと認めるのが先じゃない?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:52:19.72 ID:iuhao70b0
ヨーロッパ車ってPEA100%の方がよさげだな
元々水がたまらない構造だし
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:52:30.71 ID:vK+/vEEP0
>>132
嘘も何もハイオクの約20〜25倍の濃度のPEAとしか公式にアナウンスされてない訳だが?
まず人に尋ねておいて何上から目線になってるのか理解に苦しむわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:53:26.46 ID:n6rCmuxB0
>>129
ソースは?
他人にソースを求める前に自分でソースを出そうねw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:53:38.77 ID:zwASkle90
フューエルワンとかガストリートメントとかそういう
ポリエーテルアミンの含有量がしっかり記載されてない製品なんか使うより
ポリエーテルアミン100%の製品をちゃんと計量して使えばよくね?派だわ
タンクの水抜きしたいなら自分で適宜イソプロピルアルコールを入れるっつーの
勝手にアルコールとか入れてんじゃねぇ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:56:59.07 ID:zwASkle90
>>135
ほいきた

和光ケミカルホームページよりMSDS「フューエルワン」
ttp://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/html/support/msds/pdf/07908-56121/07908-56121.pdf
>2-プロパノール 含有量(%) 20〜30

さすがに分かってると思うけど、「2-プロパノール」=「イソプロピルアルコール」ね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:05:16.43 ID:YuToMxpDO
ポリエーテルアミンは濃ければ良いという訳ではない。

そもそも添加剤にこだわる位ならキャブクリかエンコンやった方が早い。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:07:01.35 ID:2+6+XKzy0
>136
洗浄成分としてのPEA濃度が100%ってだけで、製品自体はいろいろなもので水増しされてる
もちろんアルコールで薄めるのが一般的
ボトルの中身すべてがPEAの製品があるとでも思ってんのか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:07:53.26 ID:zwASkle90
だからちゃんと
>>136
「ポリエーテルアミン100%の製品をちゃんと 計 量 して使えばよくね?」
って書いてあるでしょ・・・
濃度の問題じゃない、純度の問題だ
PEAはPEAだけで仕事するのに余計な物を混ぜられるのが嫌なんだよ
タンクに水入ってるわけじゃないのにイソプロピルアルコール投入とかホースにダメージを与えるだけじゃん

PEAは難燃性だから入れすぎたら大問題だよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:14:55.84 ID:3/Tp1xaz0
お前はそれでいいんじゃねぇの
同意はしない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:15:35.88 ID:8GhMBLQYi
>>139
GA-01使ってんじゃない?
あれは石油溶剤やアルコール類は一切使用していないと明記されているよ
他の製品の1/3の容量しかないのにお値段3000円オーバーとかだけどな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:19:06.85 ID:2+6+XKzy0
だからPEA100%の製品なんてねーよって話だろうが

なにがポリエーテルアミン100%の製品をちゃんと計量して使えばよくね?派だよw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:20:46.65 ID:4PVRNMjI0
赤ションなどのノンアルコール系水抜き剤ってどういった理屈で水抜いてるの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:00:55.53 ID:3/Tp1xaz0
>>144
血尿とかには界面活性剤でも入ってるんじゃね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:10:05.92 ID:EjYmUcT2O
ホームセンターの500円以下の商品は本当に効果があるのかな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:21:28.23 ID:I/bl3AiY0
やっぱノッキングの症状がやわらいでるわ
フューエルワンのおかげ?
50Lタンクに一本投入
100キロ通常走行
100キロ高速走行
30キロ×10回通常走行
30キロ×4回オーバードライブオフで通常走行
エネオスレギュラー40Lでまんたん

なぜエンジンが気になるかというと
たぶん1年近くプラグ死んだまま走ってたから(2万キロくらい)
燃費30%落ちてたから変だと思ってた
アイドル規定値が660rpmなのに300rpmしかなかったし
死んでた亀頭にカスがたまってたのかな
ガラガラ音がチリチリ音になって鳴る頻度もかなり減ったよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:34:36.70 ID:xjVbk06p0
>>124のFTCはまさに「洗浄成分としてのPEA濃度が100%ってだけ」だったな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:40:31.41 ID:X1fij/TKO
>>148
その言い方だと「洗浄成分が50%、水抜剤が50%、洗浄成分の100%がPEA」かもしれない?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:49:51.16 ID:AuHkqiMg0
>>132
PEA含有率50%が大嘘だと言うソースきぼん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:30:51.14 ID:T6FywT7A0
シュアラスターループは効果ありますか?
新車から1万キロたったので入れてみたいのですが、ここにあまり取り上げられていないので。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:51:12.21 ID:aXeER+8M0
バイクに入れようと思ってホムセンでループのクリーナー&コーティング買ってきたよ。
帰ってきてから気づいたが、これバイク用が別に売ってるんだな…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:51:36.31 ID:X1fij/TKO
>>151
ループってブランドが何に効くの?
アタマ大丈夫か?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:26:27.50 ID:C42XKTLM0
GA-01はアルコール無しみたいだよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:12:53.49 ID:+DcGgCmj0
PEAなんかよりエンコン一発でかなり綺麗になるのに、なんでそんなにPEAにこだわってるの?

エンコンで洗浄後、ラジコン燃料(ニトロメタン)添加で絶好調確定。

ノッキング出まくりなボロは整備に出せよ。
カーボン蓄積以外の不具合ある可能性高いから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:14:23.92 ID:kY8kEAKr0
>>151
ワロタ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:18:28.98 ID:CEfjeks50
エンコンって何ですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:54:39.78 ID:xjVbk06p0
エンカウント コンパ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:02:59.99 ID:/FdAg1cG0
怨恨だよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:54:03.17 ID:TNEdp2MC0
>>130
> >>127
> いやそれだってPAEと低級アルコールの混合品じゃねえかwww

ん? STPガストリートメントはアルコールは入ってないと明記されてるんだが。
アルコールが入ってるというソースはあるの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 05:13:15.20 ID:GjWK6TST0
>>155
エンコンってクレの556みたいなやつ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:29:35.87 ID:iBYlaukj0
KUREのガストリートメントはアルコールは入っているのでしょうか?
この前、安売りで2本パックを買ったのですが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:05:22.80 ID:c4+NvNsm0
>>162
アルコール入ってる。
そもそも、ガストリなんて、水抜き剤に毛が生えたようなもの
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:07:39.30 ID:FUbYPLU60
エンコン知らないってネタ?

KURE エンジンコンディショナー

www.ekure.com/products/detail.php?product_id=61
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:28:32.44 ID:B9Yxl1hc0
マジ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:50:27.88 ID:59WnIMCS0
そんなスラングを常識のように語られても困るわ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:09:22.91 ID:Lag8Q73d0
エンコンなんて色々なメーカーから出とる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:51:51.05 ID:qqlDGJbD0
パッケージ見てこれだと思うもの買えばいい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:01:29.65 ID:usVYQ4mK0
ガストリ…エンコン…
略語を使う奴にマトモな人間は居らん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:08:12.80 ID:C2tN5TgC0
略語や愛称で呼ぶのは添加剤スレの歴史だし今更言われても……
血尿、黄ション、銀ション、パークリ、F1が良い例だわ、最初黄ションはションベンと言われていたけれど
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 01:46:42.97 ID:WfM9TSVQ0
テンプレに用語集入れてよ、全部わからんし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:54:52.18 ID:Z/Kz07In0
エンジンコンディショナー=エンコンて呼び方なんかは整備士の奴らみんな使ってるし。
ディーラーでも普通に通じる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:56:35.20 ID:OFAHVBdW0
怨恨、一般的にはこうなるな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 15:54:50.29 ID:nD8F3YI1O
STPが一番無難じゃないかな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:15:34.09 ID:b/AvPded0
>>130
STPガストリートメントにアルコールが入ってるというソースはまだぁ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:15:50.36 ID:cPxhZTAH0
アルコールを飛ばしたいなら
タンクに投入前に常温で揮発させたらいいじゃん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:24:39.88 ID:9s+ukgewO
>>176
お酢になるんじゃね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:30:11.03 ID:cPxhZTAH0
酢酸エチル?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:38:56.29 ID:PmeVJzwO0
エンジンコンディショナーは敷居が高い
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:59:09.28 ID:KUCHTbrG0
エンコンでスロットル清掃してkureのVITAL CLEAR入れて走ったら
燃費向上した。まあ高速走ったのもあるけど、山道も通ったのに
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:06:15.94 ID:UX1+SBRN0
F-1投入したら、明らかに空走距離が長くなった。理由は解らんが感動した。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:38:53.03 ID:AkwNCPXb0
>>181
ブレーキを踏もうと思ってから踏むまでの時間が長くなったのですかw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:42:55.10 ID:9s+ukgewO
>>181
エンブレの効きが弱くなるよな。
ガソリンが入れ替わった後のガッカリ感は半端ないが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:14:37.73 ID:QL+NZK4j0
エンジンブレーキ効かないっちゅーか効きが悪いっちゅーのは激しく同意した。
185181:2012/05/19(土) 22:21:00.21 ID:UX1+SBRN0
>>182
その通りです。明らかにブレーキを踏むタイミングが遅くなりました。
>>182>>183
自分だけではなかったんですね、同じような経験をしたのは。

スレ違いですが、ミリテック(オイル添加剤)は、エンブレが効かなくなるのは
有名ですが、F-1の効果?はそれとは比べ物になりません。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:31:24.26 ID:0y8gIlI60
なんか静かでスムーズだと思ってたけどエンブレ弱くなってたのか
確かにそうかも
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:32:05.19 ID:O+FQ3MKK0
炎神力というのをホムセンで見た。
ノッキング・ライオン現象防止とか謳ってるんだが
ランオンだよなww
http://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/23340/4163819/parts.aspx
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 08:34:22.09 ID:80QNviok0
エンジンのフリクションロスは変わらない。
ミリテックでもオイルに添加後100kmぐらいしか感じない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 08:45:43.51 ID:80QNviok0
工業用のアルコールがなにか分からないけど
酢酸エチルにカーボンやテフロンを混ぜれば
OILみたいに滑ると思うけど、
ガソリンタンクからは入れれないと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:05:39.21 ID:BaXppqi10
黄ションって知らない間にデザイン変わって価格上がってたんだな
前の1コインで買えるお手軽さが無くなったわ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:21:22.21 ID:cQIHnKEv0
ラジコン燃料添加でもエンブレ弱くなるよ。
フリクションロスが減ってるとしたら
配合されている潤滑油の効果かな?

そういや昔、潤滑油配合のハイオクあったよね。
エネオスだったっけか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:57:25.97 ID:39Jjds+d0

ラジコンの燃料って高いよな
リッターあたり2kとかするもんな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:04:01.45 ID:cQIHnKEv0
>>192
でも一回の使用量10cc〜だよ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:19:12.00 ID:Ksksqyaj0
グロー燃料(ラジコンフュエル)は
「メタノール・ニトロメタン・潤滑油」で構成されていて、ニトロメタンが高い。価格差もこれの含有量によるもの。
(ガソリンエンジンに添加した場合は主にニトロメタンが効果を発揮する。)
ガソリンエンジンに添加して獲られる効果は
・メタノールによる水抜き効果(他のアルコール添加剤と同じ)
・ニトロメタンによるパワーアップ(低回転でトルクがかなり上がるがデメリットとして高回転で鈍くなる)
・オイルによる潤滑(ぶっちゃけ要らない、2ストじゃないんだから・・・)

グロー燃料は成分がちゃんと明記されている(性能にかかわるので)から
良く見て買うといい。(クルマ用、ヘリ用、飛行機用、ボート用など色々ある。)
(成分でニトロメタンXX%、オイルXX%と書いてあれば残りがメタノールということ。)

注意すべきところは
オイルに「ひまし油」を使っているものは避け、化学合成油を使っているもの選ぶ事。
ひまし油は粘度が高く燃えにいのでエンジン内部に残留したりそのまま排出されてエキゾーストを汚す。

添加するときはそのグロー燃料のニトロメタンの含有量から、ガソリンに対して「ニトロメタンの割合を0.1〜0.3%程度」に留めること。
それ以上添加すると圧縮しただけで爆発してエンジンが止まらなくなったり、エンジンが温度に耐えられなくなる可能性が高くなっていく。
(たとえばニトロメタン20%のグロー燃料なら、ガソリン50リッターに対して250cc添加することでニトロメタン0.1%になる。)

特性上、高回転が鈍くなるので、ブン回す人には不向き。それから超リーンな状態で燃焼させてるエンジンにも効果が薄い。
(低回転のトルクがでるのでパワーが少ない町乗りのオートマチック車などに添加すると凄まじい効果を体感できる。)

ちなみに缶を開けてからは1ヶ月程度でメタノールがどんどん吸湿していくので保管には適さない。少量だけ買おう。

もう常用して10年くらい経つけどこれがないと坂道上れない体になってきた。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:02:39.10 ID:mEpA27xi0
クリスタルC-3000ってどうなった?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:15:07.78 ID:4ZSMNWBv0
>>195
懐かしい、それ。

波動とか書いてなかったっけ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:32:43.19 ID:Y0Z/+XyO0
最近のグロー燃料は耐腐食性とか上がってんですか?
硝酸でエンジンぼろぼろになりそうで怖い
そもそも添加量が少ないから気にしない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:05:08.36 ID:/VI5C2yQ0
>>195
俺も波動にとりつかれ買ってみた。当然効果は無く10年くらい押入れにしまってあった
やつを全部投入した。
やっぱり効果なし。それより悪影響のほうが大きいみたいだね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:08:47.90 ID:tWIpB6Lx0
>>195
あれって灯油だと思う
波動を記憶した液体なんだよねw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:10:59.38 ID:Y1vu/pRL0
オカルト板にスレ移転したらどうですかね(提案)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:55:43.94 ID:SVvgGf2i0
>>191
今もハイオクには入ってるみたいだよ >摩擦調整剤
http://www.noe.jx-group.co.jp/techno/car/car_01_2.html
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:24:00.26 ID:YWCbHfnl0
>>200
科学的な検証結果も提示できないのに
あーだこーだと言ってるんだから
噴飯ものだよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 14:18:53.08 ID:EyQZSskti
ちょっと前に話題になってたルーブリガス買った。
洗浄能はあるみたいだけど、洗浄剤ではないみたい。潤滑剤。
入れた車が多気筒で20w50なんか入れてる、内部フリクションが大きいやつだからわかりやすかったのかもしれないけれど、吹け上がりは劇的に良くなった。これはプラセボとかじゃないレベル。
馬力が上がるとか書いてあるけど、加速が早くなった様な気がする。気がするだけだけど。
洗浄能はしらん
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 14:20:24.27 ID:EyQZSskti
書き忘れてたけど、死ぬほど高いわ。リットルで7800円くらいした。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:27:02.69 ID:P13GzDTo0
直噴エンジンのガラガラ音が酷くなってきたので
ついにフューエルF-1買った。
少しは静かになるかなぁ・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:40:26.59 ID:VhTlkvzdO
ディーラーに置いてるガソリン添加剤だからといってシールが痛むとかの悪影響が無いとは限らないよね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:08:54.71 ID:h5xDEpN0O
>>206
全くないとは言えないね。
ただし不具合の情報は集まりやすいし、
保証期間中に不具合が出て懐が痛むのは彼ら自信だから、
いい加減な製品を選びづらい環境ではあると思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 07:29:39.90 ID:DNOGhpFB0
あまり知られていないがオクタン価向上ガソリン添加剤にはトルエンがめちゃくちゃ効く
10%くらいの添加でOK

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:15:43.36 ID:23GWRlQ20
>>208
その文章だと、
オクタン価向上ガソリン添加剤にトルエンを10%くらい添加すればめちゃくちゃ効く
と読めるぞw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:18:03.14 ID:Gbpd0Pksi
29万で買った7万キロの軽ライフにカストロ注入したった。

エンジンは気持ちスムーズに回るようになったかな。
軽に入れるのは勿体無いかも。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:20:35.15 ID:23GWRlQ20
>>210
まさか、1本丸ごと入れてはいないよね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:46:45.54 ID:hH1VNjgu0
ワコのフェール1を満タン二回に一本で合計二本入れて1000kmほど走行した。
入れ続けている時は、アイドリングにバラツキが出たり、気持ち白っぽい排気だったりした
最近はアイドリングも排気も調子良くなって、燃費11km/lと1km延びだした。
だが、本日メーターのチェックランプが点灯して、デラに診断器でチェックしてもらったら…O2センサー逝かれてた

フェール1で落とされた汚れが排気に混じって、エキマニのセンサーを直撃したのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:26:46.38 ID:0kswQ17v0
>>212
ちょっと前の書き込みで、O2センサー壊れた例があったような。
因果関係はわからないけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:36:06.65 ID:Gbpd0Pksi
エイトだと、添加剤なんか関係なくO2センサー壊れるぞ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 16:38:30.86 ID:Gbpd0Pksi
頭の回転悪い奴は、PEA入りの飲めば若干は頭のキレが良くなるらしいぞ。
副作用はあるだろうがな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 17:10:25.69 ID:na6Vxop+0
体験談乙
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:58:15.73 ID:2d0ZrBZI0
>>212
因みに走行距離何キロ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:29:49.20 ID:hH1VNjgu0
>>217
やっと34000kmに到達するRF5だよ。
デラでは交換の必要は無いってさ。
書き換えで対処が出来るってから、やってもらった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:46:07.46 ID:bG5S9KfS0
形式だけで車名を語る奴ってなんなの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:02:20.81 ID:hH1VNjgu0
>>219
何だろうな〜?
名前や年式だけじゃ通じないだろ?
ggrks
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:11:55.31 ID:oLl2zfm/0
平成2年式チェイサーにハイオクとF1入れて250キロ走ってみた
40L入れて残量系が15Lを少し切ってたので実質燃費は9キロ/Lぐらい
エアコンオフの条件だが街乗りで2キロ/Lも伸びてる
今までどれだけヒドかったんだろうと…

今度はレギュラーを35L入れて50Lの状態で再計測
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:57:58.92 ID:exRp3IDkO
>>219
俺は興味がないから無視したよ。
みんな無視すればいい。
無視されて初めて気付くんだよ。
アホだから。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:59:39.36 ID:FckAOcXci
添加剤ってターボ車には入れない方がいいのかな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:01:09.42 ID:Bk8G3nWn0
形式だけで会話したほうが通っぽくてかっこいいですよね
社名とか年式を口にするなんて恥ずかしくて僕にはできません
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:05:35.78 ID:Ka9UtQ1XP
整備工場の従業員ならありそう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:17:11.72 ID:jRCfsbF50
JR120最高!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 07:06:46.70 ID:TQwnN8m70
MS-06
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 08:44:46.19 ID:YrQbLb440
BMW乗ってる人はリアの数字のエンブレム取って
こんな→///Mマークつけてる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:45:14.35 ID:dG0gQW100
>>228
釣れますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:36:51.83 ID:F4vZoI2H0
エネオスのガソリンには良い添加剤が入ってるから高いと聞きましたが、レギュラーにも入ってますか?やはりハイオクだけなんでしょうか??
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:43:35.32 ID:h42nJU6+0
>>230
ハイオクだけだよ
レギュラーは至って普通
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 15:16:25.97 ID:zVMxs0p8O
ガソリン添加剤で飛燕っていうやつ買ってみたけどどう?2100円したわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 16:32:11.99 ID:kGHBJhqd0
>>232
空飛びそうだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:29:43.18 ID:jzrKzync0
そういえばバックスで飛燕の添加剤売ってたな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:52:04.65 ID:l1j49YaQO
>>232
絶対に入れるな。
間違っていれないよう俺が預かっといてやる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 20:09:01.91 ID:NMZmnF190
なんかものすごくエンジンの調子で苦労しそうな名前なんですが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:48:52.67 ID:jgpiRB1W0
>>236
冷えん!ってかwwwwwやwかwまwしゃwあwwww

そりゃそうとノッキングが酷くなるのとかないかい?ハズレ引かない為に。
ロリータ乗りだからノッキングだけは勘弁。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:13:56.51 ID:ZEtZkeImO
>>236
水冷だとダメダメで空冷だと調子がいいんですね、わかります
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:27:37.97 ID:qTmDdt180
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:33:45.08 ID:J3DlcID40
うん、そんなダメ液冷エンジンあつたあつた
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 01:40:36.35 ID:OBFc+c4N0
>>237
ロータリーだとこれだというガソリン添加剤はミクスチュアオイル位しかないな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 08:46:40.07 ID:bxkUDnMP0
>>238-240
わかってくれてありがとうw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 14:17:43.84 ID:Kx7RnUNF0
カワサキか...
カワサキか...
カワサキか...
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 16:11:54.41 ID:QGv8w6lN0
スレチになっちゃうけどACFってどうなの?
併用してる人いたりすんの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 17:08:42.71 ID:om6tMD/R0
STPの新しいスーパーガストリートメントって、フューエルワンみたいにPEAが入ってるの?
入ってるなら、含有量はどれくらいなの?
ここらへんではフューエルワンやカストロールが置いてないので。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 17:40:26.03 ID:8Pkdr+a/0
>>245
黄ションは値上がりしてお得感が無くなっているから止めておけ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 01:46:15.47 ID:4aPEXjTR0
>>246
STPスーパーガストリートメントにPEAが入ってるかどうか?という質問なんですが。
ここらへんでは前の型と値段は変わりません。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 02:31:56.88 ID:aE/arUpa0
含有量なんか企業秘密で出してない所もあるのに知るかよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 07:24:41.56 ID:0Lak/sZR0
じゃあわざわざ反応するなよ

俺もしらね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:18:43.06 ID:TYASvmzk0
>>245
そんなに含有量が気になるなら、こんなところに書き込まず
直接メーカーに聞いてください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:48:14.60 ID:Plx+NC9O0
てす
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 14:09:10.86 ID:Fwxs7z+H0
STPガストリートメントのポリエーテルシステムって何?
PEAが入ってるってこと?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 14:15:11.34 ID:pws4SFsf0
STPのお客様相談室にでも聞けよw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 17:03:44.06 ID:8sExW/eCO
近くの自動後退にワコーズが無かったんでモリドライブの翠ってのを買ってきた。
PEA高濃度配合と謳ってある。
「水抜き剤との併用忌避」ってのが、なんか効きそうな感じでドキドキ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 17:05:33.63 ID:8sExW/eCO
なんだよ、このエロチックかつ地球に優しいID。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 17:31:07.02 ID:HClYz/bG0
(*´Д`)ハァハァ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 19:54:51.48 ID:/0jQ3HWo0
>>255
今日そのIDでデキることを、せいいっぱいがんばるんだ!!!( ´艸`)ヒソカニじゃネーゾ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:28:29.92 ID:/Y/+Yh2MP
燃焼室側からの潤滑って燃えない物入ってるってことか?
ターボに悪影響でないのかなぁ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:39:26.30 ID:8sExW/eCO
>>257
とりあえず、AV観ながらゴミの分別をやってみました。
コレで堪忍して。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:23:55.60 ID:YDFNjM2E0
>>259
いいからセックスしろよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 06:29:28.07 ID:VXIgFDx90
>>259
いやいや、それなりに有意義じゃないか!(´・ω・`)

性エネルギーを別の生産活動に昇華する!


もしや抜いてはおるまい?(´・ω・`)フォフォフォ
262259:2012/05/28(月) 11:42:07.90 ID:YUZsg8VnO
ビニールに、
「透け透けじゃねーかw」
とか、
瓶類に、
「こいつ、ビンビンだぜww」
とか、言葉責めしときました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 11:59:06.16 ID:TkSkW++V0
ブスー入れたらトルク上がるな、いいなこれ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 12:19:02.21 ID:flVciZHI0
>>262
・・・親は元気か?(´・ω・`)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 14:04:17.67 ID:Yp6xwhIy0
アルコールの入ってない水抜き効果のあるガソリン添加剤ってある?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 14:05:43.82 ID:4BXh1+K40
>>265
STPから出てる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 17:32:25.73 ID:VFnWM1kd0
水抜きを兼ねて年に一度だけガソリン添加剤を入れるとしたらいつがいい?
やっぱ梅雨が明けてからかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:01:15.64 ID:KIw7dQ+T0
ガソリン満タンなら水は溜まんねーべ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:23:22.65 ID:yGGr4aBa0
>>268
満タンにしたまま走らないのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 02:37:32.03 ID:5mGnbgRA0
262、センスいいと思うヨ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 06:13:48.76 ID:rbdOJ/1X0
黄ションはあの透明容器のおしっこ感がよかったのに
容器が変わって面白く無くなったね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 09:52:11.05 ID:K3wPp6EP0
近所のドンキで旧黄ションが798円で売ってるけど、買い?
この手の物の相場が分からん。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:22:25.33 ID:0ZH+YhT70
2ちゃんばかりしてないで、ネットで調べればいいじゃんw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 15:06:47.79 ID:ExYra/hY0
>>272
高いだろう、旧黄ションはデフォで498円くらいだったし
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 15:55:17.99 ID:3ZCkg7WP0
旧黄ションってなに?

ワコーズのフューエルワンが1000円で売ってた。
1回試してみようと思うけど、シュアラスターの在庫がまだ数本残ってるw
もともと安めだけど、コレッて素人でも体感できるほどのもん?
エンジンの音、振動が少しでも押さえられればいいんだけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 16:04:40.88 ID:QRpkH7o90
>>274
それって並行輸入のやつでは?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 16:15:30.07 ID:ExYra/hY0
>>275
STPのスーパーガストリートメント

>>276
正規品だよ
旧黄ションはホムセンで1本498〜598円、2本パックが980円だった
知らん間にパッケージリニューアル&値段が上がってお得感がなくなったけど
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:32:09.64 ID:37XZD88s0
ガソリン自体が最凶の洗浄剤(笑)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:25:18.47 ID:3/zwou560
グロー燃料がコスパ、体感効果ともに最強だな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:38:36.36 ID:FEzQMGo20
しかしグロー燃料は高回転でパンチが無くなるので町中でも高回転が楽しめる軽自動車には向かないですよね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:53:21.06 ID:/u9hhXep0
やっぱりガソリン添加剤はNAPRO G-2000が最強かな
燃料改善の為なのかノッキングも減ったし凄いですね。
添加率が少ないので毎回入れています。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 04:23:32.70 ID:0m/oI4YpO
ナプロG2000は洗浄目的だろぅ!

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:11:41.95 ID:sdo+vb8hO
>>280
死ね朝鮮ホモバカセ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:38:24.48 ID:r8gfYjFb0
やっぱり鉄板はNAPROかな?
1000:1で添加すると、どんエンジンでも性能向上を体感できるっていうし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:52:18.53 ID:V/ar1ADK0
魔よけのつぼとか、みなさん持ってますよね?w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:27:26.39 ID:17gKV1hW0
金の貯まる財布を高値で買ってるぜ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:34:34.52 ID:pv9ZqyOy0
ナプロはスゲー効くけどインジェクション逝く
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:52:53.20 ID:eqybGhcs0
>>285
ラ一の鏡なら…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:57:42.20 ID:V/ar1ADK0
ここの人達って、新型テレビのCM見て「うお、キレイ!」
とか言いますよね?w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:27:16.75 ID:h8P/SG3A0
ああ、ああいうCMかw
そのCMを見てるテレビ以上の性能は出ないのになww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 15:45:59.70 ID:Hl+G/jJo0
新しい黄ションが500円で買えるなら買うんだけどなぁ。
アルコールが入ってないことと16〜80リッターに添加できるところがいいと思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:15:25.20 ID:XF/OFwmD0
アルコール入ってないと何かイイコトあるのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:23:55.26 ID:cc0SaGmB0
便通キキキキキター.。oOo。.。oO(゚∀゚)Oo。.。oOo。.ー!!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 18:30:44.78 ID:Xk2eakm1O
>>292
クルマも飲酒運転及び酒気おび運転にならないからな…笑
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 20:01:50.12 ID:XF/OFwmD0
あのさぁ・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 01:05:23.42 ID:nUH75UZm0
アルコール類はオイルシールなんかを傷めるといわれているな。
実際に傷めているところを見たことはないが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 02:41:16.77 ID:RhUcDk8N0
F-1にもアルコールは入ってると知ってがっかりした。
黄ションと清浄能力は変わらないし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 02:57:54.76 ID:lO8hfRtC0
黄ションと洗浄能力が変わらないかどうかは知らんが
ディーラー等で採用されてる限りF1の信頼度は高い

俺はカストロ使ってるけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 03:32:46.16 ID:uR8A5EGs0
カストロは水抜き効果がないから痛い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 03:36:50.92 ID:uR8A5EGs0
水抜き効果があって、
アルコールが入ってなくて、
清浄能力も高く、
1000円以下で買えて、
軽から普通車まで1本丸ごと入れても大丈夫。
そんな添加剤は新しい黄ションしかないな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 03:44:07.88 ID:6joDwwxWO
そもそも水を抜く必要が余りないから
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 03:46:36.38 ID:uR8A5EGs0
>>301
余りないって、少しはあるってことだね。
まぁ、水抜き効果はないよりはあったほうがいいという気休めだとは思ってる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 03:51:49.47 ID:6joDwwxWO
黄ションにはアルコールは入ってないけれど
代わりに界面活性剤が入っているはずだからその点が微妙なんだよね
ついでにPEAなのかも分からない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 04:29:49.09 ID:4YFad0coO
いつの時代の車に乗ってるの?(笑)タンクが錆びない今、水抜きなんて必要ないんだが…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:36:14.84 ID:x+rHkV5P0
タンクが樹脂だったら結露しないと思ってるのかなw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:35:04.24 ID:4YFad0coO
結露してタンクに水がいつまでも残ってるとでも思ってるのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:39:05.42 ID:Vpi+swKG0
必要なものならメーカーが取説に記載する
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 17:05:40.37 ID:OS8UKK080
じゃあ、F1に水抜き効果があるのはなぜかなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 17:14:33.41 ID:NXPfG9kS0
>>308
わかりません。詳しく教えてください!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 19:40:46.60 ID:H3AFgoUwP
わざわざガソリン水増しして使う奴も居る位なのに
結露程度の水分なんて何ともねえよw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:29:38.24 ID:nfIk1nvkO
(´・ω・`)そ、そうだそうだ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:58:05.95 ID:+S0ulNre0
(´・ω・`)ま、まったくだな!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:13:38.45 ID:/wtgf3kP0
(´・ω・`)ど、どもってないもん!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:47:15.36 ID:F65hJQdg0
前レスでF-1連続で2回や3回入れましたとかいうアホな書き込みを見たが、
そもそも水抜き剤ってものは連続で2回も3回も入れるようなもんじゃないだろ。
金をドブに捨ててるようなもんだ。

カーボン除去の為に連続で入れる行為が普通に行われるPEA添加剤には、
水抜き剤アルコールの添加抱き合わせ商法は全く持って邪魔以外の何物でもない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:59:53.84 ID:KGe+EkB40
>>314
ということは、カストロのほうがF1よりおすすめってこと?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:18:32.94 ID:KGe+EkB40
カストロとニュー黄ションが同じくらいの値段で売ってたんだけど、どっちがおすすめかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:23:05.46 ID:+qTz2UeT0
酢かトロ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:26:12.25 ID:KGe+EkB40
なんで?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:30:49.40 ID:M49mmgRD0
新黄ションも結局PEAなのか分からないから
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 04:23:03.89 ID:aa1e/kQ7O
そもそも水を抜かなければならない理由が昔はスチールタンクで錆びてたからなだけで、錆びなきゃ適度に水あるのが当たり前だし一切問題はない。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 05:55:37.43 ID:27Ua1hVi0
タンクに水が入ってても問題無いなら
添加剤に水抜き効果があってその水を抜く事になっても
問題無いんじゃね?
メインの効果は洗浄系だったり、パワーアップ系が目的なら。
水抜き効果はオマケみたいなもんだし。

タンクに100cc位水抜き用にアルコール入ったとしても、問題起きないんじゃね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:10:15.55 ID:fGActWW1i
添加剤いれたら、ノッキング起こして最終的に全くエンジンかからなくなってしまった。
それが原因か分からないけど、添加剤入れるまでは好調でノッキング起こした事なんか無かった。
原因が添加剤以外考えられない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 10:57:29.66 ID:1+1NCQIj0
バイクなら燃料が薄いのかも
車ならこのご時世でノッキングするのはECUの故障か
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 11:53:29.13 ID:ZPmQN68n0
>>322

車種、添加剤の製品名、使用量も書かずに何が言いたいの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 13:16:22.71 ID:hw8RUDRl0
俺もタンクにガソリン入れて走行していたら
最終的にはエンジンが壊れてしまった。
ガソリンが原因としか考えられない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 13:54:11.17 ID:mQNJivHw0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:16:46.66 ID:qLSKgL9L0
俺もタンクにガリソン入れて走行していたら
最終的にはエジソンが壊れてしまった。
ガリソンが原因としか考えられない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:30:28.76 ID:mQNJivHw0
水谷豊の奥さん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:43:13.19 ID:byFalt0Q0
F-1って主は水抜き剤だったのか?
水抜きはオマケで主は洗浄剤だと思ってた。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 17:15:23.58 ID:K0wHWYdi0
>>328
妻蘭でしょw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:44:59.19 ID:4yrb44pG0
>>322
製品名は?メーカーにクレームしてみるんだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:14:57.53 ID:jUTJucws0
年に1本位は入れてあげよう。下賎の民に金を回す為にね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 03:03:29.68 ID:xJSnGiF90
添加剤興味出たけど
ECUリセットしたら調子良くなったよしよし
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:13:32.79 ID:Yur4OjeR0
ホルツの添加剤使ったことある奴いる?
NASAにも採用されたオイル技術で他社には無いクオリティが〜とか宣伝してるやつ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:25:31.35 ID:LKwOiXFQP
キーパープレミアム使ってるよ。
ループのプレミアムがあやしいマイナーチェンジしたから移行した。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:35:24.27 ID:LKwOiXFQP
ohガソリンのスレだった。
すまない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 10:02:53.14 ID:DCL8CUHAi
この前、添加剤入れたせいでエンジンが止まったと書き込んだ者です。
修理に出した結果、スパークを制御する電気系パーツの故障で、交換したら絶好調となりました。
添加剤を愛する方達に、謝罪をしたいです。
どうも申し訳ありませんでした。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 14:04:54.50 ID:cJVUVDkhi
絵に書いたようなオチでわろた
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:49:03.34 ID:zuMMG5qj0
添加剤が電気系壊したんだよ
変なもの入れるもんじゃないな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:35:47.75 ID:DxF6QZGn0
あのすみません走行距離21万キロのスズキ エブリィにカストロールのPEA添加剤を入れるのは止めた方がよいでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:41:17.69 ID:z0ULIKDJO
>>340
軽板に帰れ糞ホモバカセ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 21:41:18.96 ID:zNMimPYl0
>>340
迷わず行けよ 行けばわかるさ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 04:27:20.04 ID:M/Qyd5phO
>>340
薄目の分量で何回かに分けて入れたら良いんじゃない?
一気に剥がれ落ちて悪さするのが怖いからね。
俺は半年に1度のオイル交換毎に入れてるから指定の濃度で入れてるけど。

洗濯でも掃除でも、溜まる前にやるのが綺麗を維持するコツだと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 07:28:43.87 ID:PNa7bp530
ちょいと質問。
この前GA-01初めて買ってみたんだけど、これHPと取説で量の説明がだいぶ違ってね?

俺はインジェクターとかバルブの掃除が出来ればいいなと思って、取りあえず200ppmくらいの濃さにして入れてみたけど、
他のユーザーさんはどういう使い方してるんでしょう?
345340:2012/06/07(木) 22:31:26.86 ID:6+g7u02I0
>>343
そうですね。もう買ってしまったので少量づつ消費する事にします(m_m)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 20:29:36.45 ID:FAmuD+AE0
俺的にはそんな使い方はしねーよ。一本入れて満タンだろ、普通にやっは。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 01:27:14.50 ID:1EBkKDTf0
普通に満タン時に1本でおkだろ
もし駄目ならクレーム回避の為にも注意書きが有るだろうし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 02:03:00.25 ID:BtzkySijO
そいつは軽板のキチガイだから触らないでいい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 04:13:11.89 ID:1EBkKDTf0
ああ、バカセか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 13:31:06.64 ID:bcgPuvRj0
Fuel-1を連続で入れ続けている工具師いる?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 13:36:00.67 ID:4yvpBg/e0
2本連続では入れたが
給油のたびにって意味か?

てか工具師ってどんな仕事よw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 13:55:27.91 ID:eDlo2QHE0
香具師
こうぐし
工具師!

野暮だったな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 14:26:57.21 ID:PDvnxl1W0
逝ってよし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 17:53:02.97 ID:ZSWFDTEK0
普段は黄ションのような「トリートメント」
オイル交換前にF-1のような「清浄剤」

これで完璧!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:23:31.85 ID:QVjbg3H+0
トヨタのHPにも添加剤の紹介ある。
純正エンジンオイルだけでは清浄は難しいのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:09:49.17 ID:Hgywusm+0
うん。
純正のオイルは開発費、コストとの割合がギリギリだからね。
純正の設計は、「平均的なパワーが出て、10万キロは問題なし」のレベルで作っている。
だから、添加剤は必要なわけ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:38:28.90 ID:mOO3thmV0
純正といっても自社開発している訳ではないからな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 19:43:30.53 ID:Rtyr686zO
♪当たり前〜
♪当たり前〜
♪当たり前体操〜
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 20:03:01.73 ID:JbIa4Uug0
NEW-TEが無くなったんでNEW-TEプレミアムバージョン買ってきた。
この2つあまりにも性状が違くてワラタ
2000℃のトーチで炙っても燃えずに液体のままとか
公式の引火点80℃ってウソだろw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 20:30:07.43 ID:QVjbg3H+0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:35:38.15 ID:KQ8uMtly0
黄ションの透明ボトルって在庫切れたら終了?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:50:12.04 ID:Q5uIr+Pm0
>>351

直噴エンジン走行6万キロ、最近エンジン音がうるさくなってきたので
2回連続で入れたがなんの変化も感じられなかった。
次はワコーズRECSを試してみる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 17:10:52.64 ID:UvIFTZPK0
>>361
生産しておらず、在庫が切れても、終了じゃないと思うの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:53:47.03 ID:l0aNCTCE0
>>362
直噴のレックスは気をつけろよ
俺のはD4だけど 触媒真っ赤になって割れたからな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:03:58.64 ID:Q5uIr+Pm0
>>364
そんな危険性があったとは…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

明日にでもRECS施工に行こうと思ってた・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:21:44.96 ID:3XhBV1b40
コメリでスカトロ添加剤が980円だから入れてみた
けど普段シェルピューラ入れてたら入れる必要ないんだろうけどな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:23:01.52 ID:ePzfGiye0
>>362
直噴とは関係ないな。
高負荷走行直後に施工したか、
施工後にすぐに、高負荷運転したかのどちらかだろう。
368367:2012/06/10(日) 22:24:14.14 ID:ePzfGiye0
すまん、アンカミスった。
×>>362
>>364
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:18:16.59 ID:uaH34Aup0
ハイオクの洗浄能力なんてたかが知れている
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 08:51:17.59 ID:iZkddpnw0
>>367
確かに直噴は関係無いかもね
だけど、直噴は薬剤も一割程度多く入れたり 気を使うのは確かだよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 10:16:17.22 ID:MreLc4Hc0
トヨタの品だから割れた

こう考えるのが普通の思考と言うものだろう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 17:39:19.94 ID:4+6n52r90
平成元年式190Eに燃料40リットル入れてF1投入
39キロ走ったところでエンジンフィールが変わってきた
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 22:56:02.70 ID:Pw9igRfe0
どんなフィールか知らんが
樹脂燃料タンクにF1は必要ないよ。
アルコールでフューエルホース劣化加速させるだけ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 23:19:18.31 ID:4+6n52r90
何で燃料タンクの話が?
24年間ノーメンテのインジェクターの掃除にF1入れたつもりなんだが
ちなみに23年間ノーメンテの1G-GEチェイサーでは確実に距離が伸びた

ところでこんな会社があったんだな
うちの近所だった
ttp://www.pea-eg.com/
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:31:54.90 ID:7nvY29bL0
近所のそっちの方がよさげ。

でもそんだけ何もせずに生きてたんなら、いまさら変な事しない方がいいんじゃねえの?
24年物の燃焼室汚れが一気にオイルに流れ込んでエンジンを包み込むんだから、
下手したら添加剤のせいでエンジン終了とかあるかも。何もせず24年間壊れなかったのに。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 01:55:33.84 ID:ferm6Vo/0
>>375
一度ヘッドのOHはしてるんだわ
6発のうち1発が死んでてひどい状態だったw
そのときにインジェクターの交換までやればよかったんだが
予算不足で後回しになってた
GX81チェイサーで効果が出たので今回の施工に至る感じ

ビルシュタイン洗浄も考えたんだが
最近やってくれる工場が少なくなった
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 17:50:09.51 ID:V78NlCau0
ビルシュタインじゃあないけれど
J娘やバックスで似たようなピットメニューあるけど
それでは駄目?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:30:03.57 ID:q6eWyyIl0
F1の清浄能力はガチ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 18:54:02.54 ID:4QHx+jN8O
高速道路長距離走行する前にF1を注入して長距離走行が終わってからオイルとオイルフィルター交換が良いと聞いた事がありますが、フィルターも同時とはいえオイル交換で完全にオイルが抜けるわけでは無いからF1を入れる事によるデメリットも多少は避けれない?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:06:09.26 ID:0cd/VtbqP
そう思うならやめたら?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:26:13.36 ID:8lNeMOaM0
洗浄力これが最強だった

http://www.joypg.com/product/joy.html
382えなり:2012/06/14(木) 00:14:19.26 ID:G7aW3svt0
>>379
入れなくたって、劣化したオイルは残るんだから、
そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:18:16.38 ID:zX3hljuvP
正直そこまで神経質になるならエンジンをバラバラにして部品一つ一つをウエスで拭くしかないよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:35:43.87 ID:2+s/s4kj0
ガレージ整理してたら、懐かしのモータロイが出てきた。
今の愛車に入れるか悩む。。排気量的には足りないんだよな。
でも入れないよりマシか。

しかしモータロイの再現品というかが有ると気楽に試せていいんだけどなー。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:24:00.49 ID:+tQXv3ex0
モータロイって錫だっけ?
インジェクターに詰まったりとかしないのかな…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:59:11.52 ID:czscAVcQ0
>>282
カーボン除去の洗浄目的もありますが
NAPRO G-2000はオクタン価も上がるそうですよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 17:29:09.73 ID:36wzN88Q0
>>379
あのねえ、そんな事よりも次回給油するときにガス欠まで回すわけ
じゃないから、前回入れたフューエルワンがタンクの中に残ってるんだけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 20:43:10.60 ID:+3iMr6i50
>>379
改行と句読点を使うことを覚えよう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:25:26.27 ID:APWB1Zeo0
高速道路長距離走行の高速代+ガス代+F1代+オイル+フィルター=何万円だよwwww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 21:47:16.31 ID:a3YvZt6J0
>>389
高速道路なんて、ループすればいいじゃんw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 10:46:18.70 ID:B10YFv6R0
こいつ常習だな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 10:53:46.89 ID:Tn7xAzKy0
ループってやった事無いけどダメなの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 11:10:53.21 ID:sia6yacF0
ループ出来てしまう構造とシステムを放置している方に、問題があるだろ
ちゃんと仕事をしてこなかった高速関係者が悩めば良い
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 11:19:06.62 ID:JkYtcC0B0
紛らわしいわ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 11:53:46.68 ID:vSmfCTTs0
>>393
お前にはモラルはないのか?
信号が赤でも車が来てなけりゃ進んでいいのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:21:14.07 ID:YwUnmflJO
モラルだってさ!

関西でウィンカーを出す奴なんていないよね…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:24:54.57 ID:0htm8Vv30
>>396
お前はモラルのカケラもない、地域性を持ち出してそれが全国で通用すると思ってる、田舎者野郎だ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 17:27:58.68 ID:4Vc+JOeH0
はいはい、よそでやってね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:36:49.23 ID:tDkVqf1s0
>>393
放置しているのではなく、本線料金所を廃止して、ループできる状況に戻したのですよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 23:33:56.44 ID:uTeE+OkfO
400Get!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 09:44:49.49 ID:IhKXyu7P0
本線料金所は渋滞の要因だったから無くなってよかった

そういや一回F1を入れたらカムシャフトセンサーが逝った事あるけど
因果関係はあるのかな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 10:39:11.70 ID:MERKO5h10
添加剤はやっぱりNAPRO G-2000でしょ。
使ったらわかるでしょ。
NAPRO って言ったら熊本のオカルトショップ、まだやってるのですかね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 17:39:58.00 ID:Te8Za3zD0
F1入れて満タン使い切った直後にO2センサー死亡した事あるぞ
5万キロだったから寿命かどうか微妙なところだけど
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:23:34.94 ID:4vXNHeCi0
結局カストロ清浄剤とF1とではどっちが効果あるの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:59:06.29 ID:MxEXFzhaO
レギュラーにナプロG2000を投入しても、ハイオク並までオクタン価は上がらない…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 23:37:14.46 ID:ytDXcDug0
オクタン価上げたいなら素直にハイオク入れろよ
清浄剤入ってるし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 23:51:23.37 ID:eMLobvzB0
三菱コルトだけど、オイル交換20000km毎、エレメント40000km毎、毎日150km走行しています。(営業車)
現在16000kmですが、快調です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 23:52:51.45 ID:shXBBxaA0
まだ新車じゃねーか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:24:05.09 ID:oifVqwivO
レギュラー車ならハイオク入れた方がリスク無いし効果的じゃね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:38:06.69 ID:1LiYE/FA0
>>404
スカトロに一票。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 07:13:15.42 ID:BivWj5G60
>>407
オイル交換2万キロまで引っ張れるなんてすごいなぁ。
俺は5000キロくらいで交換しちゃうよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 09:34:20.14 ID:OlCBnNMv0
>>409
清浄剤入ってるし、ノッキングしないからエンジンに良いね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:05:05.65 ID:oZVM89hU0
>>412
レギュラー車はレギュラーガソリンでノッキングしない設計になっているんだが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:07:00.85 ID:oZVM89hU0
そういえば、
レギュラー車なのにレギュラーでノッキングするからハイオクを入れてるという人がいたが、
原因はわかったのだろうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:16:18.28 ID:b7p2r7Jv0
>>414
ノッキングと言ってもおまえさんの思って居るほどの強いノッキングじゃないんだよ。
低回転からべた踏みでチリチリ言う程度の事。
メーカーはこれでヨシとしているが、ユーザーは不快に思うからそれを予防する
意味でハイオクを入れるだけ。

「有る」か「無い」しか理解できない奴には、どれだけ説明しても意味を解さないから
言うだけ無駄だということは理解した。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:29:20.38 ID:OlCBnNMv0
>>415
え?
ノッキングの規模は大小有れど少しでもノッキングしてたらエンジンに悪いと思うよ

>ユーザーは不快に思うからそれを予防する意味で

うん、そうだけど?
常にベストコンディションで乗りたいと思ってるからね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:34:38.12 ID:oZVM89hU0
>>87>>107と同じ人?
じゃなかったら黙っててね、上から目線の人は。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:36:18.26 ID:WrvLO0bmO
レギュラー仕様にハイオク入れる事によって悪影響が有るなら言えば良いけど、メリットしか無いんだから良いんじゃね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:45:04.54 ID:OlCBnNMv0
てかレス見落としてた、すまん
という事で>>416のレス内容は一旦取り消しで

>>413-414 >>417
まだ直ってないよ
上から目線で言ったつもりは無かったんだが、不快に思ったならすみません
あと以前書いたけど、高負荷時に遅角してノッキング抑えてるからそういう縛りは無い方が良いと思ってる
てかこの話題は終了しよう
エンジンによって違うし結論は出ない

>>415
それがね、巡航中は常に 「カラカラカラカラ……」
一気に高回転まで回すと 「ガリッ」 って言うようなノッキングなんだよ……

スレ違いごめん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:52:18.84 ID:fyqeRA1C0
案外燃料フィルタのつまりとかインジェクタの劣化で適切な量の燃料が行ってないとか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:05:04.40 ID:b7p2r7Jv0
>>416
ノッキングを検知したらフィードバック制御すると言う設計をする以上、
看過できるノッキングの規模と言うのは想定に入れているんじゃないかな。
だから、起こり得るすべてのノッキングがすべて故障に直結するとは考えてない訳ですよ。
それでも、体に感じたり、聞こえたりするのはイヤですよね。
その対策として、アンチノック性の高いハイオクを入れる訳で、これはユーザーの主観でしかない訳ですよ。

まあ、メーカは想定寿命を決めて設計している訳でそれを越えたときに、違いが現れるとも思っていますが、
そこまで使います?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:06:05.84 ID:OlCBnNMv0
>>420
アドバイスありがとうございます
新車でまだ2万km未満なんだけど、有り得ますかね?
一応粗悪燃料が原因で燃料系が汚れてるんじゃないかという事でF1を入れて約200kmドライブしたけど、症状は変わらず……
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:09:21.26 ID:OlCBnNMv0
>>421
確かに何十年も乗るかは微妙ですが (ほとんどのユーザーは乗らないだろう)、壊れるまでベストコンディションで乗りたいと思ってるので……
やはりノッキングでカリカリ言ってると高回転まで回すのも不安になりますし……
424415:2012/06/18(月) 14:20:36.15 ID:b7p2r7Jv0
>>419
多分、>>417の指摘は俺宛だろw
気にしなさるな。

クランク角センサーやカム角センサーがずれてるとか、タイミングベルトが切れかかってる・ずれていると言う
項目も視野に入れて考えた方がいいんじゃないかな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:28:05.65 ID:OlCBnNMv0
>>424
そうですかね?

まあそれは置いといて、センサー類ですか……
素人の手には負えませんね…
最近のフル電子制御だと点火時期や空燃比等何も調整出来ませんが、調整出来ない≒常に学習してずれる事は無いと考えてますがどうなんでしょう?
クランク角センサー等はそういった制御系とはまた別でしょうか?
あとカムシャフトの駆動はタイミングチェーンなので問題無いかと思われます
オイルもきちんと交換してますので伸びも無いかと
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:30:55.03 ID:OBUZXW8NP
そろそろスレタイ読もうか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:48:16.72 ID:fyqeRA1C0
新車ならディーラーで負荷テストしてもらっても良いかと
実は直噴エンジンの音とノッキングを間違えてるとかないよね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:51:54.52 ID:OlCBnNMv0
>>427
直噴じゃないです、普通のポート噴射です

負荷テスト?
一応ディーラーの整備の方は一度乗って症状は確認済み何ですが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:07:58.27 ID:nqHGcUv20
新車で、しかもディーラで症状確認済みなら普通に修理させろよ。
うまく言いくるめられちゃったのか?w
ディーラで話にならんかったらメーカの客センに電話しろ。
添加剤やハイオクで茶を濁しても根本解決にならんわ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:14:15.41 ID:b7p2r7Jv0
>>425
点火タイミングの生成をクランクセンサーやカム角センサーで行うので、別ではないと思うが。

>>426
自治をするなら、話題をどうぞ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:27:58.98 ID:OlCBnNMv0
>>429
いや、言いくるめられてはいないんですけど (素人なりに頑張ってますw)、まるで直す気が無いみたいなんだよね…
ちょっとメカニック的な話を持ち出しても困ってるみたいだったし

みんカラで車種は違うけど同じエンジン&変速機の車で、同じノッキングが原因でエンジンを保証で載せ替えてる例も有りました
まあその場合は走行距離もかなり行ってたし (確か5万km以上だったと思う) 溜まったカーボン等が原因なんでしょうけど

ディーラー側の言い分は 「フル電子制御なので点火時期等を調整出来ない」 こんな感じ
他の選択肢 (例えば分解整備だったり) は上がらない

>原因が特定出来ないならエンジンを保証で載せ替えてくれ
上記のみんカラの例も見せてこういう意味の事も言いました

こちらの言い分は
>電子制御で調整出来ないなら制御系に問題は無いからエンジン側に原因が有るんだろう?
これが理由ですね

>>430
制御系がおかしくなるというのは上記の通りまず無いと思われます…… たぶん
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 15:42:56.65 ID:qeYLdXX80
ハイオクに入ってる洗浄剤なんてたかが知れてると何万回言えば分かるんだお前ら
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:42:10.47 ID:XEMWIsbz0
>>415
> 「有る」か「無い」しか理解できない奴には、どれだけ説明しても意味を解さないから
> 言うだけ無駄だということは理解した。

お前さんにはスレタイ読めと言っても無駄だということは理解したw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:44:37.76 ID:XEMWIsbz0
というか、レギュラー仕様車にハイオクを入れたがる人は、
なんで最初からハイオク仕様車を買わないのかねぇといつも思う。
まぁ、言うだけ無駄なんだろうけどw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 16:55:12.82 ID:XEMWIsbz0
>>418
メリットしかなければ誰だってハイオクしか入れないだろw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 17:24:17.00 ID:Ps3KHwqA0
>>415
> 低回転からべた踏みでチリチリ言う程度の事。

低回転からべた踏み?
それって乗り方が悪いのでは?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 21:06:12.22 ID:Zf+XMwsW0
>>415
おそらく、同型のエンジンが載ったどの車でもチリチリいうんじゃない?
なお、ノックコントロールは、チリチリいって初めて、点火時期を遅角するので
ある程度、チリチリいうのは仕方がない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:43:57.95 ID:OlCBnNMv0
>>437
現在のノッキングが出てる車を購入する前に違う車種で同じエンジンの車を代車で数日借りて乗りましたが、ノッキングは全く出てませんでした
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:47:30.24 ID:g9MI4r860
クレ パーフェクトクリーン投入しました。
いきなりアイドリングが安定してビックリ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:00:24.96 ID:WrvLO0bmO
>>435
ああごめん、価格以外デメリットは無いんだから、だったな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:52:12.58 ID:elCJEchP0
レギュラー車はレギュラーで普通にノッキングするぞ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 00:34:02.81 ID:rHR+ql0c0
>>436
乗り方が悪いと言えば、その通りですよ。
ですけど、そのような操作ができる以上、そう言う状態にも対応できるようにすることは、
悪いことではないと思います。

なんか、自治したがっている人が居ますので、何らかの結論が出ることを待たずに
話題から離れるのは残念ですが、私はこの辺で止めときますよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 02:43:33.62 ID:QkFrCoouO
(´・ω・`)わかりました
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 03:09:30.80 ID:6ljJrdk10
おまえら、高価な添加剤をいれるかわりに正露丸入れてみろ。
何にでも効くぞ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 05:54:24.43 ID:jS6omisO0
>そのような操作ができる以上、そう言う状態にも対応できるように


キチガイクレーマー確定
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 06:35:59.87 ID:FGHoNFKn0
>>441
昨夜彼女とドッキングしました\(//∇//)\
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:04:15.48 ID:pnaOa3ns0
>>442
く、車はなんですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 07:08:56.69 ID:C9VXTXIg0
どついたら壊れた。どつけるんだから壊れちゃいけないと…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 08:48:59.82 ID:sQ/z3fVzP
>>444
正露丸より仁丹の方が効くだろjk
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 09:54:51.52 ID:FDy2RH/z0
>>442
その理屈だと20Km/h4速で無理矢理走らせて不具合が出ても 「この操作が出来るから問題無い」 という事になるねw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 10:53:42.29 ID:VnLQvByW0
>>442
その理屈だと壁に向かってアクセル踏んで激突しても「この操作が出来るから問題無い」 という事になるねw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:39:33.92 ID:SlaHk+tF0
※煽り厳禁となっております。
※よろしくお願いします。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:56:21.86 ID:RvkQlyop0
騙り厳禁となっておりますw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 13:44:54.54 ID:HEw0xwT40
>>440
価格差が最大のデメリットだろ!
レギュラーとハイオクが同じ値段なら俺だってハイオクを入れるさw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 13:57:42.81 ID:am9ttHndO
>>413って事は下手にレギュラー車にハイオク入れたら不具合が生じる事もありうるって事?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:02:27.31 ID:v8NdCKbQ0
>>455
それはないんじゃない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:02:31.27 ID:HEw0xwT40
>>455
それはないけど、意味もないってこと。
だったら価格が安いレギュラーで十分。
http://autoc-one.jp/word/950442/
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:18:37.34 ID:oDZul6jc0
二輪車でヒョースンつう韓国製があってだな、理由は分からんがハイオク入れると
調子が悪くなったのは知ってる。(レギュラーにしたら調子が戻った)
症状は始動不良と低速でのばらつきな。原因は究明してない。代理店曰く
「原因不明というか燃料ですね。指定がレギュラーなのでレギュラー使ってください」

その後同じトラブルは起きていないそうだ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:04:34.56 ID:wwbqJhDZ0
ハイオクを入れられない負け犬は消えて下さい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:16:51.18 ID:oIJw6oVr0
>>458
スズキのパクリだろ?
生粋の日本人は買わないから問題外だ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 16:57:02.52 ID:9oOzkwZF0
レギュラー車に清浄剤が入ってるからとハイオクを入れてる人は、
素直にガソリン添加剤を入れたほうがいいね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:33:31.72 ID:Ld8pBNFoP
怪しいレギュラーに添加剤を入れるより、ハイオクに添加剤入れたほうが
オクタン値的に安心できる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:14:52.76 ID:r0m6dy/A0
>>460
パクリじゃなく正確には現在もスズキと技術提携中なんだけどね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:05:45.82 ID:GgeuEfiw0
>>458
キャブだろ。
ハイオクは、少し揮発性が悪い成分(重質分)が多いので
へたな適合してるとそうなる。つ加速不良、始動性悪化
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:24:26.03 ID:FGHoNFKn0
2回目
※煽り厳禁となっております。
※よろしくお願いします。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:57:16.92 ID:wDZQ0Hb6O
清浄剤目的でレギュラー指定車にハイオク入れるなら
給油時に清浄添加剤をスポイトで少しずつ添加したほうがよさげ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:34:42.14 ID:3EuqILPX0
スポイト ×
スポイド ○
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:57:42.15 ID:gM8TRsP/0
>>467
お前が×
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:07:09.15 ID:FDy2RH/z0
>>455
それは無いけど、レギュラー仕様でもノッキングが起こる事は有るから (ノックセンサーが検知して点火時期を遅らせるから音は聞こえないけどパワーは落ちる) ハイオクは有効だと思われ
もしレギュラーとハイオクが同じ値段だったらハイオク入れる人が多いだろう
価格差に納得してる人だけ入れれば良い
あと>>421が書いてるようにノッキングが起こってから点火時期を制御するから、当然エンジンには良くない
最初からノッキングを起こさない方がエンジンに良いに決まってる
あっ、でもキャブ車は駄目らしいね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 00:46:20.44 ID:jR4pi2Lb0
>>468
悔しいのはわかるけどさwww
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 04:43:43.14 ID:p9rb/WMT0
レギュラー仕様車にもハイオク!ってのは過去のガソリンスタンドの宣伝の賜物
販売側はオイルは3000kmがオススメ、水抜き剤いかがっすかぁ?と何でもありだぞ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 07:52:45.22 ID:mLQ0yHgo0
>>471
どうも感覚がズレてるなぁ。
おいくつですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 11:28:02.34 ID:LeDrLp/00
スポイト (Spuit:オランダ語で針を意味する単語を誤って転用)とは少量の液体を吸い上げ、別の容器等に移動させるときに使用する道具の名称である。最近では「スポイド」という表記を見かけるが、語源に見る限り最後の「ト」は濁らない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%88
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:42:39.68 ID:QkCaKdFO0
>>472
おっさんだよ。
君は搾取されてる若者?それとも馬鹿者?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:57:41.79 ID:PdxwN8iJ0
CVT車なんだが、エアコンを使っている時だけギクシャクするので、
エアコンを使う季節だけハイオクを入れようかと思うんだが、効果はある?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 12:58:53.50 ID:PdxwN8iJ0
そういえば、このギクシャクというのはノッキングなのかな?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:04:29.10 ID:LeDrLp/00
単なるスナッチでしょ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:11:35.38 ID:bdaU8OhX0
スナッチはどうしようも無い希ガス
たぶんハイオクでも直らないんじゃない?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:21:33.38 ID:LeDrLp/00
まぁエアコンの負荷に低回転域が負けてるってことだからねぇ。
ハイオクじゃどうにもならんだろうな。

効き目のあるエアコン添加剤でも使って負荷を軽減させるか、
低回転域のトルクが改善するような手を打つしかないだろうな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:29:46.25 ID:mLQ0yHgo0
>>479
ターボ付ければ大丈夫かや?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:30:50.84 ID:mLQ0yHgo0
>>474
27歳ですけど。
愛車はセドリック。
何か?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 13:48:34.62 ID:tZGfJAmT0
それが答えか...
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 14:00:16.18 ID:LeDrLp/00
>>480
ダメだと思ふ…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 17:04:37.83 ID:mLQ0yHgo0
>>483
セドリックは中古だけど、完璧に整備して、塗装もオールペン済み。
見た目はガチで新品以上だぞ。
街中走ってるとジロジロ見られるのが悩みかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 17:06:20.93 ID:Uj1whgPJ0
アホだ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 18:21:00.74 ID:fJEdKNSsP
セドリック(笑)
臭そうw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:42:27.22 ID:u2yYhedQ0
>>445
おまえは、メーカに対応を求めず、自分で対策することまでクレーマーと言うのか?

キチガイはどっちだよw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:23:44.29 ID:jR4pi2Lb0
>>486
なぜ!?
意味わからんww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 02:37:08.38 ID:gsokOukp0
>>475
おれもおれも@セレナC25
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 02:44:44.23 ID:PrhmKEk3O
所詮中古は中古。
誰もお前の車なんか興味ねーよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 06:08:47.99 ID:2oYliWNp0
>>489
やっぱりターボ付けるしかないのでは?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 06:39:03.34 ID:5s9jH0Lh0
elfの超洗浄が800円でセールしてたんだけど、これはどのように評価されてるんでしょう?
elf商品はどれも試したことないです。近場で売ってないんで。
いつもはたまにカストロールのエンジン内部洗浄剤を使ってます。
いくつか使ってみてこれがシックリきたもので、コスパ的にw 
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 09:58:10.26 ID:mt93XKm20
>>475 >>489
一応ハイオク試してみたら?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:44:27.27 ID:Gri/lvXY0
プラグ外して、エンコンを直接燃焼室に充填させる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 12:14:16.02 ID:cBqWWVB10
クレ フューエルクリーン投入したらエンジンの掛かりが悪くなった。俺だけ?
冬場の寒い朝みたいな感じ。
カッカッギュギュッゴギュグルゴゴーンブロロロ・・・
みたいな感じになってしまった。。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 14:30:46.87 ID:9jdeIBXAO
>475
燃料よりもCVTてのが問題じゃないか?
いつのCVTか分からんが
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:33:36.24 ID:sVb8FfXR0
>>484
セドリックって極端に古い旧車?じゃなかったらジロジロ見られるって言うのは
気のせいじゃない?
33以降なら普通にしょっちゅう見かけるもんね。
俺の車はちょっと古い改造マイナー車だからよくジロジロ見られるけど、
別に悩みじゃないし。車は見られてナンボだろw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:49:49.84 ID:AZB/jA7f0
クスクス
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 04:52:31.71 ID:bo9iNAGvO
自意識過剰ワロタw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 05:23:06.45 ID:S61oj9n80
ジロジロ見られるんじゃなくてニヤニヤ見られてるんじゃない?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 11:26:54.08 ID:kIWk7k3i0
ジロジロ見たくなる国産ってあまりないね
旧車とマイナー車と痛車くらいかな
あとプリウスのリアの細いスモークガラス部分ww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:21:28.29 ID:2zUsc1270
フルボッコww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 12:29:17.01 ID:jrNUlnNyO
人間様用の添加剤が必要になってきたようです
504497:2012/06/22(金) 13:59:16.27 ID:e9Q71hsx0
まあマイナー車だから見られるんだろうな。
俺だって自分で思うもん。こんな車のエアロ発売されてるのかよwって。
笑える。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 14:11:34.07 ID:fyq466Vy0
>塗装もオールペン済み。
奇抜な色だったりして
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 14:32:18.24 ID:F6Nku43J0
>>501
プリウスのリアのやぼったいスモークカバーも、思わず見つめてしまう、カッコワリーと思いながら。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 14:33:35.47 ID:F6Nku43J0
>>505
黄緑色とか橙色とかなんだろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 15:06:00.27 ID:CVbnsHZYP
痛車かも
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:05:23.16 ID:rqE6TboC0
>>505
オールペンはブラックマイカだよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:05:27.72 ID:cYCMNO/S0
今日、ワコーズのガソリン添加剤入れたら
その瞬間から何故かシフトチェンジする時のクラッチの感覚が変わったんだが…
こんなことありえる?それとも気のせい?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:13:15.96 ID:R9iHBZA90
F1はデュアルクラッチ車にしかブチ込んだことないから分からんけど、確かにヌルっとするんだよね。F1は。
滑るっていうのかな、滑るというよりとにかくヌルヌルするんだよね。入れたことある人は分かると思うけど。

あとエンジン音とエキゾーストが乾いたつまらない音になる。これも経験者は分かると思う。吹け切ってないっていうか、吹っ切れない音というか。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:19:54.41 ID:cYCMNO/S0
>>511
インプなのですが、仰るようにクラッチがヌメヌメというか
ヌルヌルするんです。やっぱり仕様なんですね。
低回転時の変速ショックが軽減されたっぽいから、まいいか(´・ω・`)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:31:28.07 ID:Mv5fLh5d0
>>509
ブラックカイマンとは開発進んでるな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 01:34:06.80 ID:mD4dPb9V0
そんなこと言われたらF1入れてみたくなるじゃないか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:33:12.42 ID:z1ymdree0
他のPEA添加剤でならないんなら、F1に入ってるPEA以外の液体の仕業っぽいね。
PEAの作用なんて会社によって違うわけないんだし、
入れた瞬間から変わるという事は、燃焼室の洗浄効果では無いわけだし。

それか、よくわからない液体がガソリンの燃焼を阻害してパワーが低くなり、
結果的に変速ショックが軽減されているのかと。
他のPEA添加剤は燃焼を阻害する液体の量は150mlとか200mlだけど、
F1はよくわからない液体で薄めまくってるから300mlというダントツの大容量なのが関係あるのかも。
ガソリンをこれ以上薄めたらよろしくないという他社の上限の1.5倍から2倍もオーバーしてるんだから、
影響が無いわけがない。

ていうかF1て300mlもあるくせにガソリン30LからでOKとか言ってんのな。
これも他社基準ではありえない危険な数値。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:40:41.74 ID:z1ymdree0
でも、ガソリン添加剤の中には400mlとかあるわけだし、
400mlで変化無いのであれば300mlが原因ってわけじゃなさそうだ。

やっぱF1に入ってるPEA以外の謎の液体の仕業かな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 03:32:13.48 ID:u8GJV+Oy0
よくわからんけど、F1ってのは良いの悪いの?
ちょっとセールしてたから目に入った。
いつもはカストロ入れてる。
ここだと黄ジョンが評判いいみたいだけど。
518511:2012/06/23(土) 05:08:53.48 ID:R6WxtsU80
>>511だがヌルヌル加減だけで言えばSTPの一番高いヤツの方がF1よりもヌルヌルするよ。

でも今まで一番ヌルヌルしたのは濃縮小型ボトル化前のSTPスーパーガストリートメント。
金色の液体に黒いキャップのやつ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 12:00:51.19 ID:T2X7ZBLK0
結局F1は良くないの?ディーラーで扱ってたり、ピットワークにOEM供給してる
って言うのもあてにならない?自動車メーカーが扱ってるわけじゃないもんねえ。
洗浄さえされれば何でもいいんだけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:07:36.13 ID:hWUotIJ90
>>519
ヂーゼルにも対応しとる!?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 19:46:44.49 ID:VsbcX9Tm0
田舎のホームセンターじゃカストロールの添加剤なんて誰も買わないから
在庫処分のワゴンセールで500円になってるのを全部買い占めてきたぜ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:09:35.58 ID:OuJH93CF0
>>521
何個?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:21:52.55 ID:YMK84PnK0
>>522
ワゴンって言っても3コだけどなwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 07:08:14.79 ID:sJpeVIIn0
       {      !        .|
ィ彡三ミヽ  `ヽ   ./ ̄\     .|
彡'⌒ヾミヽ   `ー |    |      .|
     ヾ、       .\_〆   _.|
  _    `ー―'     .\./:::::.}
彡三ミミヽ           / :::::::::〉
彡'   ヾ、     __ノ  |   _:::::|
      `ー一 '       | ./●/:::::!
 ,ィ彡三ニミヽ .____ノ    .|  ̄ :::::|
彡'                  .|  ::::::::::i
      __    __ ノ .\__;;!
  ,ィ彡'     ̄ ̄             |
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:19:56.63 ID:/DAMg4oL0
>>402
みどりタイヤの事?
あそこからナプロ製品は買わないなあ、文章も誤字も多く凄く怪しい文章
ラベルも輸入品なので変わるとか、嘘多すぎ、オカルトグッツしかあそこ
からは買えないよ!

自分は他の代理店から買っているけど、やっぱりNAPROは最高ですよ
ほとんど使用しないバイクに使用しているけどガソリンが腐らない
発電機の燃料に入れて1年たつけど全く問題なし、本当に凄いと
実感しています。
何でガソリンが腐らないのか?不思議な添加剤ですね、軍用でも使用
していると言う噂、やっぱり軍用で使用される添加剤は別格ですね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:26:50.15 ID:YdoPTikf0
>>524
権利はいらない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:04:07.46 ID:IXrkjcaG0
ガソリンって本当に腐るのかな?
3年くらいほったらかしのバイクでも3年前のガソリンで走ったけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:12:47.88 ID:lZJy2mAg0
>>361
今日、添加剤コーナー見てきた。
ほんと、小便にしか見えない。
中身使い終わったら、小便満タンにして
1ヶ月位寝かせた後、悪友に使わせるかな。


529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:43:51.25 ID:vZO9Ul7A0
炎神力とかいうインジェクタークリーナーとフューエルコンディショナーがセットになったやつが
新潟駅裏のドンキで980円で売ってるんだがこれって効果ある?
2本同時に添加することで効果が出るらしいのだが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:45:03.60 ID:rDxkhMce0
全部おしっこ入れると封が開いてるのに不自然だと思われてしまうので入れるなら半分くらいがおすすめ。
それを「タンクが小さいので分けて入れました。残りを忘れて置いてきました」という状況に見せかけ、セルフスタンドに置いておく。

店員がめったに出てこなくなる夜中に設置するのがいいかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 22:53:41.18 ID:lZJy2mAg0
そうだよな。
満タンは怪しまれるよな。
初尿は濁りが発生する恐れがあるから、
中間尿でないと。
あと、毛が入るとマズいな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:06:09.84 ID:ZJefByQO0
>>530
このレスはアウトだな。
管理者に連絡しましました。然るべき対応取ってもらいます。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:37:59.99 ID:2nDBZl0e0
そもそも濁りってなんだよ
健康な人でも最初は濁るのか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 00:24:39.20 ID:dQdroUF/P
スレチ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 03:25:00.57 ID:7B2S/gbB0
>>531
どんな検尿だよw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 16:21:16.82 ID:k6w/XoiD0
>>533
スレチを承知で書くが
531は性病持ちなんだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 16:32:27.73 ID:IMxYuZpi0
>>527
腐ります。
軽い成分から徐々に蒸発して、ガム状というかタール状になる。
その前に、何か酸っぱいような臭いがしてくるので、その時点で
入れ替えれば、キャブが詰まらなくて済むよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 16:37:14.62 ID:dmO7gYrN0
>>527はネタだろw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:06:00.80 ID:k1yt64i30
尿検査のときに最初の尿を入れないのは
チンコについたばい菌を飛ばすため
これやらないと尿の中にばい菌が出る
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:41:55.20 ID:p4BFSxOK0
検尿スレはココですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:48:17.29 ID:Z8B6fZF80
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |コンコン |
      |(    )シ .|      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪

─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |<どうぞ |
      |(    ) ||      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:32:03.78 ID:Ah9zcNt50
カインズホームでSTPスパガス(黄)の旧タイプが、498円で在庫処分されてた
買わなかったけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 02:11:50.95 ID:GXOtcdc20
WAKO'S F-1注入後、ガソリン満タン(60L)にしたら
給油警告灯が点灯するくらいまで粘った方がいいですか?

注入後、何kmくらいでエンジンオイル交換したらいいですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 05:06:05.59 ID:hSRn8V0X0
>>541
不覚にもワロタ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:18:23.83 ID:JmgQN8I9O
この手のを入れたらアイドリング不調にならない?
一瞬だけ変にアイドリングが上がったりするようになってしまった
O2センサーやシール類に悪影響なイメージ。
暖機運転中のアイドリングでマフラーからやたら黒い煤を周囲に撒き散らしていたのは改善されたけど、やはりデメリットもあるって印象で
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:26:43.22 ID:hOWTG0kA0
医薬品ではないサプリメントだって絶対無害じゃないし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:30:40.52 ID:olt7F99k0
F1投入して満タン燃料を消費した直後にO2センサー死亡したことあるよ
因果関係はわからないけど、添加剤の類は今後は使わないかもしれない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:35:33.70 ID:ED2RH/X70
ガソリン添加剤でO2センサーが故障するって言うのは、どういった理屈なの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:49:57.20 ID:Q79kM7aP0
あまり強力なのは使わないほうがいいってこと?
ホムセンでたまに1000円くらいで特売されてるKUREのパーフェクトクリーン2本セットくらいでちょうどいいのかな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:52:53.76 ID:4d0lyctY0
結論洗浄剤入りハイオクで十分
それでも汚れが気になる奴は毎週オーバーホールしていればいい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:51:44.32 ID:/jaJ+AGH0
クレのガストリートメントって、軽の30リットルタンクに1本入れても問題ない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:59:25.39 ID:LmT/3XXm0
単なるアルコールだろそれ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:09:59.81 ID:Kypx6z9E0
>>551
呉のガストリなんて、水抜き剤に毛が生えたようなもの
何本入れようが効果なんて期待できないよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:12:43.55 ID:5BGbYP2+O
(´・ω・`)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:21:24.53 ID:qc+k9LPd0
KUREはマジでスーパーパーフェクトうんたらかんたら〜っていう一番高いのしか効いた気がしない
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 08:16:31.96 ID:4UUoQ/DZ0
直噴にはF-1が効いた、ような気がしないでもない。

という程度。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 12:50:59.39 ID:LGhTwGUd0
>>555
ネーミングのセンスはB級ヒーローの必殺技だなw
一番高いの以外は入れたが効果全くないね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:45:07.37 ID:zr3IyCH40
このスレ、日本語がわからない人ばっかだねw
効果を聞いているんじゃなく、
「30リットルタンクに1本まるまる入れても大丈夫か」と聞いているのにw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:49:15.21 ID:WAZESNOw0
大丈夫だ、問題ない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:11:15.99 ID:5vcZcj3R0
>558やめとけ!
車壊したいのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:28:50.61 ID:LTsYBalF0
>>558
毒でも薬でもねーからてきとーに入れとけってみんな暗に言ってるじゃねーか
そんな製品チェイスするからバカにされてるんだよw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:33:34.13 ID:LTsYBalF0
×チェ
○チョ

シェルピューラ入れとけばいいんだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 19:56:32.57 ID:raFllFnD0
特に問題ないな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:55:07.57 ID:kz+R6WTKO
三興油脂の胡散臭いクリーナーが1本200円で叩き売りしてたから5本買ってみた
成分表示の高温用清浄剤ってなんぞ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 03:24:42.63 ID:4ZBghAhy0
>>560
大げさなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 13:48:40.24 ID:TZeCh5YgO
ドンキで二本入り880円で売ってたエルフの赤は効きますかね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:05:45.43 ID:WBDeN/DO0
会社のADバンにスティックシュガー20本入れてもなんとも無かったんだ、
洗浄剤なんて何を入れても問題ない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:48:47.13 ID:iysmCSqD0
カストロールのエンジン内部清浄剤って、軽の30リットルタンクに1本入れても大丈夫かな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 17:45:55.40 ID:CEEEIBv+0
>>567
どこの会社ですか!?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:29:47.15 ID:kz+R6WTKO
>>568
問題ないけど連続投入は辞めたほうが良さげ

しばらくエンジン調子悪くなったわ

2回に分けても効果あるよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:38:45.92 ID:eDZQoKJT0
俺もカストロール入れてみたんだけども
before:
Dレンジ停車時にアイドルが若干不安定、回転数落ち込んだところでの振動が気になる
after:
上記症状はおさまったけど少しガラガラ音、走行時や燃費に変化感じない

古いエンジンがいくらか綺麗になったとすると、正常な変化であるようにも思う
これで固めか保護性能高めのオイル入れたらいいんかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:41:48.87 ID:TKRtEwKb0
ブックオフで買った昔の雑誌にモータロイという商品が紹介されていて、凄く気になりました。
ネットで調べても入手先が見当たりません。
もう入手できないのでしょうか。
入手できない場合、同様のものとか、代用品とかあるのでしょうか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:23:45.11 ID:Izf2dthb0
スルーすんなよ(笑)
幼稚だな(笑)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:52:57.06 ID:ZdONuMbZ0
>>572
桃太郎鋳とかいう再現品がある
金属錫の塊らしいから錫を買っていれたら?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 08:59:11.48 ID:JILR+t/20
>>572>>574
自演すんなよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 13:30:12.45 ID:OUCxi+ig0
オイル交換してすぐにカストロール入れたら、オイルが超汚れてワロタw
新車で買ってまだ1万キロしか乗ってないのに、そんなものね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 14:12:07.17 ID:0lglXd8x0
>>575
え!?2chって自演禁止なの!?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 14:20:18.10 ID:kzeb3uND0
禁止だよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 17:01:27.59 ID:ygb6ZAnF0
>>577
>>578
自演すんなよw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 17:24:07.53 ID:tUY82Rgm0
>>579
え!?2chって自演禁止なの!?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 17:40:13.65 ID:npl+KbcH0
THE END
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:33:20.87 ID:8Y0J3agl0
これでエンマくんもザ・エンドじゃ・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:27:31.05 ID:mU/LWG740
>>582
発音ちげーよ!!
ジ・エンド!!!!!!
584576:2012/07/03(火) 00:41:30.62 ID:yGI+r/w+0
誰かお願い。
そんなものなのですか?
オイルが超汚れたというのは、すぐに交換前と同じくらいに汚れたということです。
585576:2012/07/03(火) 00:42:50.20 ID:yGI+r/w+0
交換してまだ1000キロも走ってないのに。orz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:51:35.77 ID:i8AZzg8d0
>>584-585
オイルが良い仕事してるんですよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:11:06.23 ID:5hl8OZ3O0
>>584
嫌ならエレメントも替えとけ
それでも不安なら、交換前に安オイル入れて回してから交換
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 01:56:27.77 ID:4U5yZdff0
誰も思ってても言わない真実がある。
天ぷら油と同じように、ろ紙で濾せば再利用できるのではないか?と。
by 大手ディーラーメカニック(技術力は社内でもピカ一と自負している。)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 02:44:10.46 ID:ifT0wRXi0
天ぷら油もそうだけど、酸化には太刀打ちできない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 04:15:27.72 ID:a+o27LeU0
バイクに三年物の使用済オイルの上澄み入れて300km走った奴がバイク板にいたけど、100kmも走らん内にエンジンがガタガタになって帰宅後オイル交換しても回復せず、更に抜いたオイルがガンメタになってたそうな
そいつは単なる好奇心でやったからいいものの、本気で再利用できると思ってる奴やオイル代をケチるために再利用する奴は真性のアホだとしか言い様がないぞ
特に>>588みたいな他人の言葉を借りたふりして大嘘吐く奴は、頭の構造と親の教育及び家庭環境を疑わざるおえない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 04:31:08.88 ID:hABKIdvH0
>>588
誰も思わねえよそんなアホなこと。
オイル分子レベルで劣化したり、酸化するから、濾したって性能は戻らない。
そもそも粘度だって低下するし。
本当にそんなこと言うメカニックが居たらメーカー本社に連絡した方がいいよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 04:34:06.69 ID:Dw8NdQrL0
自演すんなよ(棒読み)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 10:54:03.40 ID:BWDYT/2T0
貧乏だった若かりし頃の片山右京は人からもらった廃油を布で濾して使ってた件
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 11:58:17.49 ID:3vdgN34qO
>>591
軽自動車板で実践してる奴いるよ

バカセっていうキチガイホモ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:36:12.23 ID:aptB5tPS0
>>594
あいつそんな事してるのかwwwwww
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:29:27.74 ID:ipOpH0M30
ファミマPBのサラダオイルを原スク50の2stオイルとして2回満タン給油した。
3回目の交換から200kmくらい走ったら焼き付いた。
バイク屋で洗浄してもらって復活したけど、オイルの匂いが食物性なんだけどとメカに言われた。
知らぬ存ぜぬで通して、以来そのバイク屋には行っていない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:30:11.27 ID:ifT0wRXi0
嘘がよくわかるレスだけど、ゆとりは気付かないだろうな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:01:59.19 ID:CYj/U82V0
>>596
>>オイルとして満タン給油・・・
意味不明。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:44:04.30 ID:DXXV1Yyz0
>>598
そこで切ったらアカン
「2stオイルとして」って書いてあるやん
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 03:12:55.39 ID:5Yf2Fj6U0
2stを知らない人種なんじゃないかな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 12:58:55.27 ID:LvQTXBgE0
どっちもゆとりっちなんだよね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:43:17.99 ID:1tHo+v7Z0
ぼくは泣いちっち
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:48:27.91 ID:0DhdqETo0
ゆとりっちはたぶん 泣いちっちしらない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:04:34.81 ID:xAPmipCcO
泣いちっち
は団塊じゃないとピンと来ないです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:09:27.04 ID:uIKnZfzPO
モーターオイルを濾過して使うなんて、昔の日本軍並だな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 07:27:54.42 ID:rv0N7x870
>>604


そうですね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 07:53:08.43 ID:8q9UW/Az0
シャーーーーー!!
↑オイルの循環音♪
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:39:05.48 ID:j99iJ0BX0
ホムセン行ったらクレのガストリートメントとパーフェクトクリーンのセットが特価598円で売っていた
「2本同時投入でエンジンを元気にさせます!」みたいな店員手作りのポップ付きで
しかしどっちも過去に使ったがイマイチ効果を実感できなかっただけにパスした
スーパーガストリートメントとスーパーパーフェクトクリーンのセットが598円なら即買いなんだがなー
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:24:21.78 ID:xoKWDc7M0
スーパーパーフェクトクリーンだけはガチ
確実にトルクが増して高回転域のザラツキも良くなる

トルクのKURE、レスポンス&滑らかなエンジンフィールのSTP
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:43:31.38 ID:flJNQyP40
ホムセンとかで売ってる一般的な価格より安いやつは安売り用の効果がうすい奴
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:23:27.73 ID:OtYaGfyw0
本気で言ってるんだったらお前の頭ん中色々とヤバいよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:43:26.26 ID:8q9UW/Az0
>>611
は?!
具体的に言ってみろや!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:46:30.34 ID:8q9UW/Az0
>>612
うるせーよ!黙れ小僧!!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:14:23.46 ID:6wrkMxVO0
クレってチャンゲ使ってる時点でほとんど詐欺だろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:48:37.41 ID:km17B3cJ0
>>613
なあ、IDって知ってるか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:59:56.58 ID:6iW4adikP
うわぁ…
何このあからさますぎる自演…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 02:32:52.24 ID:VfqaBHDv0
STPってパッケージ変わってから売り上げサッパリなんじゃねーの?
少なくとも今まで買ってたユーザーは値上げで離れてったと思う。俺とか。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 04:35:51.79 ID:m0SBj1nI0
>>612-613
ワロタwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 06:45:18.06 ID:QZ1kqjUz0
>>612-613
もう顔上げられないレベルwwwwww
悔し涙で前が見えないだろうなwwwwwwwww
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:23:28.23 ID:ZrjGsV/10
流れをぶった切って
先月に45リットルいれてF1を添加した24年物の190E
平均燃費が0.5ぐらい上がったかな
どうやらこの車のインジェクターは4〜5万キロで交換の消耗品なので
インジェクター交換した方が手っ取り早いという話もあるようだが
とりあえず今日2本目を入れてみた
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:33:16.11 ID:Zlrh8Ejy0
FUEL1は高すぎて無理
バックスで1680円の値札を見るだけで俺には買えん

とりあえずホームセンターで598円で特売されてたカストロールを買って様子見
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 13:52:41.13 ID:ZrjGsV/10
>>621
俺はオクでピットワークスの互換品を1本800円で買ったんだけど(車2台分で6本)
ttp://www.pea-eg.com/
こういう100%PEAの商品もあるみたいなので
人柱期ボンヌ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 15:07:03.08 ID:o5Z4IL060
>>621
施工費込みのピットワークの定価より高いじゃないかw
カストロはホムセンでも980円とかだわ・・・うらやま。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:37:37.30 ID:QZ1kqjUz0
>>621
カス取ろ〜ル☆効きそうだ!(笑)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:23:12.09 ID:900tMfXJ0
全体的にワコーズはお値段が高い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:13:05.40 ID:QZ1kqjUz0
>>625
和子ー図www
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:52:40.65 ID:x7Te1uox0
>>622
噂の「洗浄成分としてのPEA濃度が100%」ってやつか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 01:40:32.30 ID:5ADLUZaM0
>>622
ピットワークスとかその辺のF1のOEMは中身が旧品相当だとどっかで聞いたんだけど、本当かな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 06:52:43.36 ID:kQWD5wuW0
GRPのTEって添加剤はどうだ?きくんか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 03:07:35.13 ID:QZNyPbU10
>>629
マジで効くぞ。
アイドルが軽くなったし、フィールドワーキングが向上したんや。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 13:09:32.65 ID:aHdAMGJP0
>>630
天地真理や榊原郁恵は重くなったぞ。
あ、あれは元アイドルかw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 13:30:42.58 ID:EepDrW3n0
山田く〜ん
座布団1枚持って行って〜
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:03:30.23 ID:ni9L/TsK0
ここ見てると強力な奴はエンジンに悪影響がありそうで怖いな
たまにKUREガストリートメント2本セットがホームセンターで398円で特売されてるが
全く効果が感じられない反面エンジンの調子が悪くなることもない
これくらいで俺は充分なのかもしれん
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:22:07.98 ID:OZE5fy+g0
>>633
なら入れる必要もなくね?w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 06:47:35.79 ID:u/ZRCcIs0
電子制御エンジンだと少し考えた方がいいな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 16:54:15.81 ID:O/fHylAG0
ポマイラのオヌヌメはフューエル1で決まり?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:01:05.95 ID:gymud8ei0
STP
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 19:17:37.97 ID:a4oce6kX0
カストロールで十分だったからフューエル1は使ってない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:04:46.38 ID:4Ekas07IO
スズキの軽自動車にレックス施行して大丈夫なん?
どこから薬液入れるか解らないけどISCV壊れそうで躊躇うわ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:42:52.70 ID:19d9SllTP
そんな事してもしなくても片っ端から壊れていくよスズキは
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:32:34.86 ID:/nvzImiu0
スーパーガストリートメントとかってリンスみたいな役割なのかな。
こっちは投入してからオイル・フィルター交換は必要なんでしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:50:26.60 ID:5aIpD9ki0
>>641
摩擦低減剤が入ってるって言ってたから、当たらずしも遠からずってとこじゃないかな?

ソースはクレの中の人。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:26:23.28 ID:k/ef2g7Z0
洗浄系添加剤を使うにあたって、エンジンのシール関係劣化に関しては、特に気にしなくてもいい?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:04:38.44 ID:VmZ0/nYB0
>>643
特に気にしなくても大丈夫だよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 15:36:20.17 ID:nNNiYFsO0
フューエル1入れたらオイルが真っ黒になったぜ!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 02:11:41.30 ID:/m0bFKvh0
えんがちょEg 乙
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 06:54:45.41 ID:B4N8prrq0
WSBの後とかガソリン入りの高オクタンガソリン貰ってるけど
ノーマルエンジンだと調子悪くなってしまう罠
走らないわけじゃないけどな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:59:36.80 ID:NL/pOgE60
NC-202は効くん?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:09:12.41 ID:6ZnrJ1R00
レギュラー車だけど、エアコン使う季節だけハイオク入れたらパワーは出ますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:16:20.86 ID:Bf2yvFVw0
でますん。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:43:15.65 ID:K/Y8wsTm0
そこはエアコン添加剤だろ
うまくマッチングすればACオン時にエンジンロス感じられなくなる可能性も…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:09:37.83 ID:MAcVNwCY0
>>651
それって燃費も良くなるの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:17:23.53 ID:HSwp4wAI0
>>652
エアコンコンプレッサーの負荷が下がると、それだけエンジンに掛かる負荷は減る。
誤差の範囲だろうけど、理屈では燃費向上に働く。

実際自分で施工出来る4000円位の、カズ補充+添加剤な商品使った事ある。
燃費向上は確認出来なかったが、コンプレッサー回る時のショックや音は減った。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:36:31.92 ID:rO8LAovgP
カズwwwwwwwwww
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:46:02.51 ID:hcMhQ/QU0
山本?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 21:49:20.48 ID:HSwp4wAI0
自分にフイタw

風呂スマホと予測変換が原因だなorz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:21:37.65 ID:j4/ZZ3xE0
風俗言って添加剤トークしたらウケた!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 03:22:05.40 ID:nOd6K5mdO
相手も商売やからね、興味ない話でも愛想よくしとかんと(´ー`)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:42:34.09 ID:bsjiGGVC0
F-1入れたらティンコが真っ黒になりました
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:44:36.26 ID:gpJ2MYlF0
そうか
そのまま死ねよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 19:50:27.59 ID:Pt+ml5KK0
ディップスティックの代わりに入れたんだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:36:37.48 ID:JBapq3Yk0
>>661
お前も死ねよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:37:14.46 ID:emXFyQ7F0
インクスティック芝浦ファクトリー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:04:48.90 ID:L3eSfMxX0
>>662
※特定禁止語彙を検出しました。
管理者と関係各位に連絡致します。
宜しくお願い致します。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:03:00.87 ID:mQBKdnBI0
つまんね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:51:00.31 ID:RsBjRbLK0
おい、もっとつまる話しろよ!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 14:54:54.11 ID:j0s8cUn+0
じゃあ、スレ違いだと思うが、大津市の中二いじめ自殺事件について話そうぜ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:30:15.35 ID:Ejr7bGlo0
>>667
当該問題について語らせたら、俺の右に出る者はいない。
マスコミジャーナリストも問題の核心について把握できていないからな。
俺は大学時代、学校教育理論、児童心理、コミュニケーション理論についてとことん研究してきた。
そして、現在もその興味は衰えることを知らない。
無能な現場教師に任せてはおけない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 16:01:41.08 ID:5+ZGmnUk0
そんなことより野球しようぜ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 16:29:43.18 ID:qmMFKkp70
こんな暑いのにしたくねー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:22:20.19 ID:PD93ElEH0
サメの話しようぜ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:30:31.65 ID:x9CbDDvT0
サメ軟骨の添加剤とか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:55:36.94 ID:JyuExg1cP
コエンザイムQ10、ローヤルゼリー、カフェイン配合ガソリン添加剤
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:59:08.36 ID:p6xL2gid0
ハングルやりすぎんなよ(笑) スンスーン
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:47:45.04 ID:2qlJ4EbQ0
F-1添加後、何kmでオイル交換するのが理想?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:52:34.04 ID:8nhIbEtRP
メーカーにお問い合わせください
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:34:20.45 ID:ylqBr1yl0
>>675
オイル交換直後に添加剤を入れて、次もいつも通りの距離 (3000km) でオイル交換してる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:08:47.41 ID:x6LbjE5KO
>>677がアホ過ぎて実が出た!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:30:01.72 ID:ERXuaZg90
空タンクに添加剤投入してから満タン

→意識的にエンジンを回すようにしながらガソリン使い切る
 (ローギアで高速走行したり、山坂道を走行したり)

→ガソリン使い切ったら、給油とオイル交換、エレメント交換。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 18:58:37.45 ID:vDZyjxLI0
>>678
何か問題有るか?
峠を走る事も多いから、普段から高回転域はよく使う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:13:19.57 ID:x6LbjE5KO
>>680
次からは添加剤入りのガソリンを「使いきってから」オイル交換しましょうね。
理由は自分で調べてね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:25:50.97 ID:vDZyjxLI0
>>681
オイルの交換サイクルは3000km毎だけど、添加剤入れてから次にオイル交換する頃にはとっくに添加剤入りのガソリンは使い切ってるんだが
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:42:42.00 ID:x6LbjE5KO
>>679
俺の代わりに説明してやってくれ。
アホにも理解できるように。

んじゃ、ヨロシクね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:46:31.83 ID:EcnNqhmfO
>>683
アホはお前じゃね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 19:50:33.44 ID:vDZyjxLI0
>>683
普通にガソリン使い切ってからオイル交換してるけど、何か?
それとも、添加剤使った時のオイルは早く交換しろって事か?
それでも3000kmなら大丈夫だろ
一回添加剤入れたら、添加剤入りガソリンを使い切ってもしばらくはカーボン等が落ちそうだし (あくまで憶測だが)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:27:52.12 ID:+hTQVmFZO
普通はオイル交換直前に添加材使用
添加剤入りガソリンを使いきったらオイル交換

オイル交換してから添加剤入れるのはアホだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:36:21.78 ID:+hTQVmFZO
>>677はアホ
>>679は正解
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:42:05.00 ID:bkb2zl/K0
清浄剤の話な
効くと信用して入れるんだったらオイルは汚れる方向なんだから、
どこで入れれば良いかと言えば交換前だろうって話
エンジンがそんな激しく汚れてるっていうんじゃなければ厳密になるような話でも無いし
ワコーズも、一部販売店の推奨を除けば、連続投入はメーカー推奨だがオイル交換には触れてない

ただ名前は忘れたが、マイナーメーカーのポリエーテルで凄い大げさな効果を言ってた奴
燃料希釈が激しくなってオイルが分解されるから、2回連続投入後に交換必須とか、
3回続けて入れるなとかやってたのが有った
ここで随分前に話題になってた奴な
で、ポリエーテルがオイルと混じればそりゃ分解されるわなって話が定着したかと

逆にプレミアムパワーとかFM剤がオイルに落ちればオイル性能も上がる…
なんて言ってるのもあるしな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:46:03.89 ID:bkb2zl/K0
あと基本的には汚れも残留のポリエーテルも大部分は燃焼→廃棄に回る
オイルパンにドバドバ落ちるほどならオイルは普段からガソリン希釈でエラいことになってるだろうし、
OHした方が良いわ
もとはどうせ入れるならオイル交換前じゃね程度の話だったはず
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:22:38.17 ID:vDZyjxLI0
なるほど、そういう事かー
ただ俺の場合は添加剤は頻繁に入れる訳じゃなくて、たまに行うリフレッシュみたいな感じだからやっぱりオイル交換直後に入れて、回しながら乗って次のオイル交換みたいな感じがちょうど良さそうな気もするが…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 04:03:55.60 ID:SLb8t6HRO
>>690
自分の好きなようにしたら。
自分の車なんだから別に誰も文句言わんよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 16:21:35.28 ID:SkRSyahZ0
ニュー黄ションとカストロールと同じくらいの値段なんですが、
どっちがおすすめでしょうか?
マジで迷ってます。m(__)m
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:31:38.88 ID:KNP8XRPf0
両方入れれば、安いんだし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:46:13.20 ID:mVycMbgc0
カストール最高!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:25:15.52 ID:bqvokbac0
カス取れーる最高?

俺、タービュランス GA-01 Only!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:37:23.18 ID:wdJ0ntkt0
>>695
訴えられるぞ。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:03:07.19 ID:7pB553IC0
走行15万kmのプリウス20型(1つ前のヤツ)満タン45L強にSTP新型黄ションをハイオクに混ぜて剥離作業中
なんだけど、現在のガソリン残量が推定12L〜13Lで明日400kmくらい走る用事があるので満タンに
する必要があるんだけど、この場合ハイオクのみ満タンで黄ションは薄まるが一旦消費してしまって次の
満タンで再度注入すべきか、それとも今回ハイオク+黄ション注入で濃度は濃くなるが剥離を継続した方が
良いのか思案中なんでご意見ください。
主たる目的は過走行車なんでこのあたりで内部を綺麗にする事であと10万kmくらいは使える車にする事です。
黄ションはマニュアルに満タン16L〜80Lまで1本で対応という濃いのか薄いのか分からんワイドレンジ過ぎる
表示なので逆に迷ってます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:39:46.46 ID:dckeHJNn0
ど っ ち で も な に も か わ ら ん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 13:25:28.71 ID:ib8ewNgMO
濃すぎるよりは薄すぎる方がマシ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:48:45.76 ID:1lW5qi7hO
700Get!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:24:47.10 ID:ULfWxF3d0
走行11万のGDIエンジンにF1投入したらアイドリングが不安定になってエンジンが止まりそうになるんだが…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:46:31.55 ID:0T70B+Tn0
スロットルボディを洗浄してもらってこい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:27:23.49 ID:/Ri9SnEX0
止まらなければどうということはない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:47:50.15 ID:GMVwXvZ50
F1はそう言うもんだろ?
たしか商品説明にも書いてある
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 03:29:06.58 ID:KRVnyKZF0
ついにみどりタイヤの嘘がばれました。
知り合いに、その辺のことに詳しいのがいて、今じゃナプロに正規代理店は無いらしいぜ。
代理店制度の廃止?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:55:35.50 ID:kLJSS8Qw0
添加剤以外にクレのエンジンコンディショナーというアイテムを知って調べてたら面白いの出てきた
http://okwave.jp/qa/q7580663.html
もうここまで気にするなら車飾っときゃいいのにw

おっとスレチだな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:05:42.41 ID:+rv4X/AU0
某GSだとテクロン入れとけ言われるぞ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:04:45.82 ID:+BHlWl6i0
マイクロロンはどう!?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:05:55.52 ID:+BHlWl6i0
>>706
自分の質問紹介乙www
アクセス数伸びてよかたねwwwwww
710620:2012/08/02(木) 00:12:13.15 ID:eXq7Cqy30
2回目のF1でそろそろタンクが空になりそうなので計算
約38L使用で280Km
エアコンを使うときもあったにもかかわらず
平均7km/L以上出ている
24年前の2600ccにしては上出来の数値か
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 07:17:27.20 ID:I5nl0FFL0
24年って良いな
車を愛してるんだね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 14:32:56.80 ID:NMdSNQWG0
RECSは効果あります?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:25:44.98 ID:TfQsZi5H0
>>712
以前施工したことあるけど、エンジンの回り方が少し軽くなったように感じた。
でもすぐ慣れちゃう・・・w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:33:30.98 ID:r9L2kki9O
>>712
新車を買って翌日にRECSしたけど効果無かった。
よってRECSはオカルト。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:56:36.18 ID:N3Fb9tkP0
>>714
俺もお風呂リフォームしてすぐにジャバやったけど、実感できなかった
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 03:59:32.11 ID:HBsznkGJ0
>>714
意味無いわ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:23:46.08 ID:GW0O+4930
まさかのマジレス
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:36:05.77 ID:fjLaLp0N0
>>712
ないお
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 13:12:56.27 ID:Ka/jzySX0
RECSってべつに性能があがるとかそういうんじゃないからな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:00:18.35 ID:fCITKIWf0
>>714
俺もパソコン買ってすぐにデフラグしたけど効果なかった。
よって、RECSはオカルト
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:57:39.32 ID:GWQNJN2E0
俺はメモリ4ギガから8ギガにしたけど効果無かった@Vista32ビット
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:20:08.60 ID:8PZOtd+20
洗面所の排水口に65円の漂白剤5本流して
数時間してから水流したら流れが凄く良くなったよ。

今晩は風呂場とトイレにも流しておこうっと。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 12:14:14.69 ID:YN4Ak8250
STP評判良さそうだな
仕事終わった後にスーパーガストリートメントぶち込んでくる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:05:16.87 ID:hogeOQG70
>>720
野暮ですまんが それは実は効果有るんだわ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:14:00.23 ID:6blFsVyb0
>>720
スレ違いだが、効果あると思うよ。システム系のファイルの散乱が防げるから、
経時でレスポンスが悪くなることが起こりづらくなる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:10:38.07 ID:BnM4c3Ma0
カインズが、プライベートブランドで、「水抜き+エンジン清浄」効果をうたう
添加剤を、398円で出してるのを見かけた。
成分は「イソプロピルアルコール、ポリエーテルアミン清浄剤」と明記。

ぱっと見だと、古河のフュエルクリーンハイブリッド(安い方)のOEMっぽいかも?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:28:50.39 ID:GkmpF+o7P
ゴミじゃんそれ…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:31:27.82 ID:r6D4wjXO0
ほぼ水抜き剤じゃねw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:59:44.29 ID:OOwFmCdu0
PEAの濃度によるな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 11:54:31.16 ID:ne7TRWFN0
今晩から1,200Km向こうの実家に帰るから
オイル交換+シェルピューラ満タン+GA-01投入!
直噴Egじゃないからこれで満足出来るのよねん。。。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:16:04.21 ID:AIUrIqx9P
おう!それだけ走るならオイル交換だけでいい気がするけど気をつけてなぁ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:54:06.07 ID:P1EWkpxG0
>>730
オイルはGA-01を使い切った後交換した方がいいぞ。
GA-01使うとオイル汚れるから。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:31:19.00 ID:ZZTvCsUH0
交換してから行って、戻ってもう1度交換で丁度だろ
行った先でも乗るんだろうしさ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 04:29:04.79 ID:6JN8qUjD0
エンジンオイルの劣化を汚れだけでしか判断できないバカしか居ないのか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 05:49:41.62 ID:C6Y3J13dP
むしろ素人が色以外でどう判断しろと?匂いか?味か?
一般家庭にはスペクトロメーターとかは無いんだぜ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 08:54:56.86 ID:gpum7DzY0
>>734
>>688-689

ポリエーテル入れたら後でオイル交換した方が安心説は、
そもそも見た目の汚れの話ではなかった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 10:52:01.28 ID:c6ddOOBw0
オイルの粘度上昇だったっけかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 11:58:37.91 ID:4uCvIeknP
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 12:12:00.16 ID:FSaJxXgx0
>>738
安すぎ
でも1人1個しか買えないのか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 13:14:08.48 ID:VSuNC5wm0
>>738
今日の新聞チラシのJ娘だね。
カストロ498円なら絶対に買いでしょ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:00:21.59 ID:+T3Yt+w00
開店と同時に売れたらしいw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:01:08.51 ID:xszWD4zb0
>>740
F-1とどっちが効果あるのかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:13:34.03 ID:uAS62ZHP0
>>742
価格が違うのにくらべても意味がない。
498円なら迷わずカストロを選ぶわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:57:21.00 ID:gFMq+Rd70
>>738
通常の2/3の価格って凄いな
http://kakaku.com/searchitem/S0000172494/
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:13:39.69 ID:zFOgKdaU0
>>741
>>738だけどどこの店舗も売り切れなんだろか
今日行けなかったけど店が遠いから無理に行く必要もないか…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:25:08.62 ID:YzERLbje0
今日見に行ったら498円表示のところに20本くらいあったぞ
買いたいものがそれだけしかなくてそれだけ買うの恥ずかしかったからやめた
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:31:31.40 ID:VSuNC5wm0
J娘の会員だと、5%OFFパスポート使えるから473円になるのか。
この値段じゃ、整理券出して即完売するレベルだと思うが、
>>746氏の情報では、売れ残ってる店舗もあるっぽい??
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 09:24:27.71 ID:kNJtnadL0
100円のウエット塵紙オススメ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:19:53.67 ID:QldRemoe0
>>747
さっき地元のJ娘行ってきたが、一本も売れたてなかったぽい
で、一本買ってきた
会社の営業車に使う予定
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:52:41.10 ID:GBhtht2H0
まあ燃料添加剤なんてそんなに需要ないわな
普通の人はたまにホムセンで298円特売されてるKUREガストリートメント2本セットでよさそうだし
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 20:15:06.75 ID:j3ARTC/PP
つーか一般の人はこんなの見向きもしないし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 07:45:56.38 ID:0lAO82S/O
水抜剤に毛が生えたオカルトグッズ程度にしか思われてないだろうね
オイラも、このスレが上がっていてたまたま覗くまでは
タダでも入れねぇ、金貰ってもエンジン壊れそうだからイヤと思っていた
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 09:32:43.58 ID:+wvvLpNuP
実際オカルトグッズばかりだけどなw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 10:03:49.70 ID:M3J7wtdt0
正直なところ、スレ住人が「これは効果ある!」ってオススメするものって何がある?
オカルトっぽいものが多いのは事実だよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 10:25:39.01 ID:sXb106gB0
F-1じゃね俺は使ったこと無いけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:19:07.70 ID:XJnX37530
>>754
STP黄色、カストロ、F−1
入手製もこの順かな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:51:42.69 ID:di+5EpOE0
インジェクターを24年ノーメンテだった190EにF1入れたら
明らかに加速やアイドリングの振動が変わった
燃費は約0.5向上
しかし欲はつきない
今度はインジェクター6本交換してみようと思う
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:03:28.04 ID:0lAO82S/O
>>757
フューエルフィルターがあるならそれも交換をおすすめ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:29:02.42 ID:8y1Lp4w1O
F1、他社の添加剤の実験見た事ある人ならF1の良さがわかるだろう
ガソリン添加剤はゾイルからF1に変えた
エンジンオイル添加剤はゾイル譲れん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 16:59:12.12 ID:LkmTff9eO
俺はF1からナプロG2000に変えたよ

全然違うぜ!
トルクアップが凄まじい!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 17:03:30.85 ID:3EgyWzF50
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 17:05:11.39 ID:a/3CDA450
オカズか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 18:45:24.81 ID:Pt/YDQuR0
ナプロは間違いなくファイナルアンサー。色々試したい俺にはつまらないが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:59:50.69 ID:Fmw4Zmhj0
NAPRO、確実に効くようだね。
どっかのブログかなんかで、フィットだったかデミオだったかでかなり効いたってのを見た記憶があるな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 21:11:43.02 ID:RhwKSnUG0
>760以降の書き込みを参考にすると、ナプロだけは辞めといた方が良さそうだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 21:44:26.99 ID:AZz8M0Kd0
>>765
その前に・・・

価格がねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:03:45.07 ID:qX1CTOsb0
オカルト最強はSEVだと個人的ニオモウ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:39:17.89 ID:4+/mhlUo0
洗浄系ならGA-01の一択
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:06:33.22 ID:kaxa8FBaO
マンセー短時間書き込み数とその商品の怪しさは比例する
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:38:15.87 ID:0ZHMlQsA0
そんなに明確な効果があるなら、もっと「大ヒット商品」になってると思うけどなあ・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 19:13:52.14 ID:v9nC0NBD0
前はGA-01が最高だったんだが、直噴に乗り換えたんでどうしたものかと
直噴だとやっぱスロットルバルブ戦場が重要だよなぁ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 20:25:40.85 ID:4+/mhlUo0
直噴ならもうRECSかDACしかないな。
燃料添加剤では吸気バルブの汚れはどうにもならん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 20:36:28.59 ID:v9nC0NBD0
やっぱそーだよね、直噴はGAS添加剤でお手軽にって訳にゃ行かんよねー、面毒せぇー
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 00:59:45.51 ID:NxL51suQ0
基礎的な質問
直噴じゃないEgなら汚れなくて、直噴Egだと汚れる場所ってどこ?
多分、吸気バルブ、インテークマニホールド・・・ですよね。
で、直噴じゃないEgならガスと一緒に洗浄されちゃうんですとね?

で、吸気バルブ、インテークマニホールドを汚す犯人はどいつ?

俺、ブローバイガスをインテークマニホールドに送るときにオイルも混じってるの嫌いで
ブローバイガスをコンプレッサー用のサイクロン式フィルタレギュレータで気液分離してるんだけど
ブローバイガスってすごくオイル含んでる。

直噴Egならブローバイガスをマニに送りこまず大気放出しちゃうか
まじめに気液分離してキャッチタンクでオイル貯めておけばいいんじゃないの?

サイクロン式フィルタレギュレータってこんなの
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono34891604-100628-02.jpg
セミオートドレンタイプなのでドレン排出も簡単です。
圧力が掛かっていないときは自動でドレンが排出されます。





775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:34:41.75 ID:6xwa5kG80
>>774
ええと…そこまでやって汚れるって事?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 06:51:09.79 ID:SwIxqyXH0
何か変なの沸いてたな。添加剤でお手軽ってのがココの売りなんだが
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 08:39:33.25 ID:gIad4i790
売りってw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 11:31:58.64 ID:NxL51suQ0
>>775-776
ガソリン添加剤の洗浄効果のターゲットは
ブローバイガスに含まれてる油成分ということおkですか?
その他にありますか?

オクタン価を高めるガソリン添加剤は除く、洗浄効果のターゲットです。

変な沸き方しましたが、本人、大真面目です。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 13:48:04.47 ID:KWTGJGtmP
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 14:52:31.84 ID:B328ETa80
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:43:55.12 ID:bYRhVWf+0
>>721
4ギガで足りてたメモリに足したところで、早さなんか変わらんだろ
CPU換えるかSSD入れろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:45:29.30 ID:Z4W15nwy0
何言ってんだこいつ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:46:57.28 ID:8Q6TG64s0
おっと、勘違い君登場だ(笑)
32bitって書いてあるだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:07:21.42 ID:ut7k0BMu0
32bitOSでも、認識しないメモリをRAMディスクにする裏ワザが・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:11:47.42 ID:P8zAxeFp0
原付にモータロイっぽいやつ入れたら、燃費がコンスタントに5%くらい上がったぜ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:17:33.25 ID:EWpQvEj00
>>784
それマザボで可不可あるから無意味。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:17:55.26 ID:SwIxqyXH0
モータロイとか、オサーンばっかだなって思って久しぶりググッたら
米国じゃ2年前まで生産してたとかって、こっちがびっくりだな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:34:42.07 ID:un6IdCOa0
隣の整備屋さんに古い箱に「MOTALOY」と英語で書いてある、中身が三角錐の鉛みたいのが
200箱くらいあって「欲しけりゃ全部持って行け!」とチーフメカニックに云われたけど
貰って来て車に入れると良いことある?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:40:58.83 ID:B328ETa80
貰ってオクに出すと良い事があるかも
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:10:15.35 ID:SwIxqyXH0
成田さんのお守り程度にゃ効能有りとか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:49:00.21 ID:vvQ696SpP
recsて素人に売るの辞めたみたいだけど
あれF−1みたいにタンクに投入したらダメなん?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 02:09:17.70 ID:aeNw6B3E0
用法用量を守ってください
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:53:43.53 ID:DwKMqtUU0
走行7万キロの直噴エンジン積んだゴルフだけど
RECS効果あるかな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 13:10:49.28 ID:Tf9VM3Tb0
頑固な汚れ以外は落ちるので少しは綺麗になる。
RECSの効果に何を望んでいるの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 15:07:56.93 ID:qSm0nFFPO
>>793
エンジン掛けたまま最低40分レックス施工
施工終わって一分間3000回転維持し吹かす
すると白い煙が出る
古い車だと黒いオナラが出るかもしれん
スレ違いだが、ワコーズ新製品エンジンオイル添加剤 エコなんたら…
ワコーズかなり自信あるみたい
他社が開発販売するにしても二年は掛かるらしい

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:33:44.11 ID:gNUe7J270
トヨタのエンジンコンディショナーを年に2回、エアクリーナーからインマニ辺りに接続されているホースを外して、丸ごと1本注入してる。

暖気時、エンジン回転数が高くなっていたのにも効果有るよ。

添加剤とは違うけど、インマニ(カーボン等)の洗浄のみなら、間違いなくオススメ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:59:55.09 ID:ZCBPX7Wf0
SDカードでレディーブースト。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:35:22.27 ID:6/lfbdPu0
俺の場合は、投入後5分間アイドリング、その後ニュートラルで6000回転維持を5分間、そして高速走行1時間。
これでかなりエンジンが綺麗になるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:43:02.65 ID:6xk+d0Zc0
オレは高速走行1時間だけでいいや
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:15:24.35 ID:lgLUXtML0
>ニュートラルで6000回転維持を5分間

壊れるお
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 16:11:24.51 ID:mHbvlypN0
ATでNでブン回すって…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:05:45.42 ID:lZHIkkbb0
具体的にはどうなるの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:29:17.63 ID:m+Dh74Ok0
ATFがかき回されるけどATFクーラーに風が当たらなくてATF沸騰じゃね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:46:37.48 ID:NJu6LozV0
Nならどうもならねーよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 19:55:51.78 ID:9FrHJFF/0
俺の車はPとNでは4000rpm以上回らん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:22:44.50 ID:p84zpKx80
そりゃあんたの車壊れとるで
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:26:03.65 ID:UtQMt4jP0
>>806
レーシング時のリミッター回転数を下げてるメーカもある。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:37:15.23 ID:mHbvlypN0
NのまんまだとATFの循環量が低いまんまだからあぶねえだろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:56:56.87 ID:1m6VDZV50
>>805
HKSのリミッター解除付けてもダメか?
あぁ、ダメだわ。スピードのパルスに擬似信号入れるだけだ。
AT側のリミッターに関与してねえ。。。無駄レス スマソ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:00:38.95 ID:F7V5wsPC0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:54:01.69 ID:8G2xCFUV0
>>810
トルコンでググってこいよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 03:52:49.37 ID:xHc3X8HlO
レーシングwww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:09:17.95 ID:937bSTnj0
>812
wが3つも打ってあるけど、
空ぶかしのことを日本語では、レーシングというのだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:32:59.51 ID:uUmPas/A0
>>798
綺麗になって良かったね。で、エンジン内部の確認はどうやったの? 内視鏡?

俺、オイル下がりでEgヘッドOHしたけどバルブのカーボン頑固で削り落としたよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 12:42:39.39 ID:RngukrGp0
>>798
マジレスするけど至って普通。
この程度で壊れるようなエンジンはないだろ。
開発時はこの何十倍も過酷な試験やってるし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:06:31.96 ID:OTQJYmqs0
>開発時はこの何十倍も過酷な試験やってるし

こういう客がいるお陰で企業はウハウハなんですね。SEVも笑いが止まらないでしょう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:07:23.68 ID:9VEZfGHKO
空ぶかし の事を 日本語では レーシング
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:40:26.45 ID:x8CN3vTL0
>>815
当たり前だ
全然過酷でもなんでもない

エンジンの話ではなくて、トルコンATの場合の話だろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:45:36.58 ID:937bSTnj0
>>817
wが3つないぞ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:22:54.54 ID:zzGpa5kB0
なんで3個いるんだろ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:26:22.62 ID:bScjz0PE0
★★★ 同様にランクがある!
www
ww
w

もう少しの場合
wwv
最低は
v

とかネーよなwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:56:42.45 ID:PnGkYha00
お前ら車のこと知らないんだな(笑)
どうせ車買えないんだろうけどね(笑)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:57:28.79 ID:PnGkYha00
たぶんトルコンが何なのかも知らないだろうけど(笑)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:58:23.88 ID:PnGkYha00
>>816
SEVとかわかって言ってるの?(笑)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:02:39.46 ID:QBHevEFU0
>>824
6万とか無駄使いして泣いてたくせに何をほざいてる?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:14:11.91 ID:PnGkYha00
>>825
強がるね(笑)
僕が悔しがってるとでも思ってるの?(笑)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:34:59.55 ID:QBHevEFU0
必死な負け犬共だ。観る目が無い奴ってどうしようもないな。

ザマ〜
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:28:28.22 ID:PnGkYha00
>>827
まさか僕のことのつもり?(笑)
構ってちゃん(ヤラセ)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:06:47.45 ID:ILKRqQ0o0
レーシングで6000回転維持って、冷却は大丈夫なの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:39:44.05 ID:oL8FfCs40
軽負荷だし、どうだろね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:30:16.79 ID:qhLHBbgY0
ロータリーエンジンをニュートラルで数分ぶん回してわざとオーバーヒートさせて壊す動画あったよね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:56:10.24 ID:1yTuN7qP0
>>831
え!?ロータリーエンジンにニュートラルってあるの!?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 19:02:20.31 ID:94Q12huT0
ここは「ガソリン添加剤21本」のスレですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 19:57:20.52 ID:5Mc8BSrki
>>833
はい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:20:54.25 ID:MFP6cIBT0
兎に角エンジンクリーナー入れてぶん回せば綺麗になるよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:22:00.20 ID:dQbl/tKt0
ガソリン点火剤って危なくね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:33:44.34 ID:GaGWsB6A0


ふ〜ん・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:22:25.81 ID:iR3lp7Ni0
>>836
はいはい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:52:38.59 ID:Clcghybt0
>>836
点火プラグの事?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:12:48.86 ID:EbApM87i0
>>831最後に発火するの俺も見たわw
可哀想なRE
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:11:33.13 ID:DdKxLylW0
レシプロが何分もつか知らんけど
走行しないでカラ回しなんていいもんじゃない
普通に走った方がいいと思う

RE破壊の動画は俺も見た。アメリカ人とかだっけ?
楽しそうにモノ壊してていやな気分になったよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:49:44.60 ID:rxi8wguO0
車関係の仕事をしている親がMOVING POWERって添加剤を持っていた(買って忘れてたらしい
風雷益とよく似た施工の仕方
F1を2回やった後の1G-GEチェイサーなのだが
ハイオクからレギュラーに戻したのでリッターあたり10ccほど添加して様子を見てみようと思う
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:36:57.31 ID:fsipLkR8O
>>842
日記じゃないんだから結果だけでいいよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:58:57.06 ID:U7dPuFkD0
>>842
燃費が悪くなったってオチだろ ^^
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:13:36.05 ID:fmQvn6Nv0
夏になって煽る奴ばかりだな
水抜きでも飲んで落ち着けよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:19:42.78 ID:kQ+3kweY0
暑いからねぇ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:44:23.32 ID:a7cTxjnsP
麦茶にFuel1混ぜろよ
若さを取り戻せ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 03:04:42.84 ID:fDHUst5jO
飲んで暫くは調子悪いけど、そのあと調子良くなった。
書いてあるとおりだ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:14:52.00 ID:cXCUDSyo0
冗談でもそんな事するなよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:16:59.68 ID:FLKrbOSy0
市役所が農家に農薬をペットボトルに小分けして配布し、老人が誤って飲んでしまった事故があったね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:41:55.41 ID:BobsiT4G0
市役所は税収が少なくて苦労してるからね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:10:34.24 ID:NVGm41nl0
ヤバイな。。。
この暑さでエンジンが調子悪い。。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:56:44.53 ID:GWUG9oVg0
それオイル添加剤の方がいいんじゃない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 19:08:03.68 ID:Bp8fMyQ30
GA-01って尼で買えるようになってたのか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:49:42.94 ID:fQWDEWXv0
尼つってもマケプレじゃん
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:17:39.62 ID:esvRhIOI0
マーケットプレイスかぁ
購入してみよっかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:39:42.98 ID:esvRhIOI0
楽天にも同価格で発見!
ポイント2倍だからこちらにします。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:11:34.84 ID:v0G9Zi/y0
GA-01って、ホントに3780円分の効果があるの? ホントに元が取れるの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:58:31.22 ID:UWj5MHYh0
ピューラ決め打ちの俺にはGA-01無用
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 07:35:14.62 ID:K5gbwKha0
体感出来るみたいだけど俺は和光にしとく
安いから、
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:45:49.68 ID:q5cpPVge0
俺はKUREのガストリートメント2本セットがホムセンの特売で298円なってるときに買い溜め
そして2本同時投入
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:08:38.81 ID:xuUWRSDC0
>>861
そんなことして大丈夫?
その時のガソリンの量はどれくらい?
俺は軽の30リットルタンクでさえ、2回に分けて投入するけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:35:16.86 ID:oJBQKMCe0
国家コーラ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:24:37.29 ID:ick6s77c0
ガストリートメントは安いけど効果が感じられなかったのですが水抜き効果も有ると言う事で買い続けてます。2本パック498円
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 03:22:17.14 ID:EB8WN4H/O
いまどき水抜きてwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:22:04.25 ID:V57YyULN0
梅雨も終わってるのにな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:02:51.90 ID:3YLjSTym0
>>864
水抜きなんて必要ないだろ
スーパーガストリはある程度効果あるが、ノーマルのガストリは水抜きに毛が生えた程度のゴミ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:51:03.08 ID:mYWMYSGq0
自分は添加量が少ない燃料添加剤を使う時の溶剤として使ってるわ>ガストリ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:23:57.88 ID:erN6kuq40
>添加量が少ない燃料添加剤
どゆこと?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:40:57.40 ID:Ds/YNQR80
一種の分散剤だろ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:59:41.82 ID:mYWMYSGq0
>>869
あー例えば燃料1Lあたりの添加量が1ml以下の添加剤とかの話ね。
これくらいの添加割合だと燃料満タンでも添加量は数十mlレベルになるし
モノによっては粘度が高いヤツもあるから投入しにくいんだよね。
だから事前にガストリとかに混ぜてから入れるって事。
そりゃ事前にガソリンに混ぜてから入れればいいじゃんって話になるけど
少量とはいえガソリンを持ち運ぶのは危ないし。
その場でスポイドとかでそのまま入れるという手もあるがにそういうのもメンドイし。

別にガストリじゃなくても燃料タンクに入れて害にならないヤツならなんでもいいけどね、
あくまで溶剤としてだから製品そのものの効果とか殆ど期待してないんで。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:31:04.77 ID:+Ed89SJj0
フューエルレギュレータの作用で適当にかき混ぜられると理解してたんだが、不十分かね…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:37:31.79 ID:8ghFWB5r0
素早く分散させたいなら、薄めて投入はアリなんじゃないかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:01:43.92 ID:NGQ1HCAX0
実際の所オイル添加剤ならやる
ニューテックのNC-81plusみたいなドロッとした成分入りのとか
燃料は循環も振動も有るからそこまで気にしてなかった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 05:34:16.16 ID:Fa8Df1T00
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 08:39:46.39 ID:dzW9byXn0
貧乏ランプ点灯してても平気な顔して走行してる乞食野郎程タンクが水っ気を好む。
まぁ綿あめ買ってあげて喜んでる人にしか分からないけどねw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:12:00.34 ID:o+pea3Bq0
日本語でおk
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:20:13.78 ID:LXredMq80
(*^_^*)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 14:51:19.81 ID:kwHZ9nNiO
イイハナシダナー(AA略
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:30:58.68 ID:UPvtVTcTP
>>875
これ覆面? (((・∀・;)))))gkgkgk
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 18:04:23.00 ID:Opj/f6WJ0
F1購入記念↓げ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:38:04.31 ID:Hjzo77uG0
添加剤なんて最上位製品を入れなきゃ全くの無意味だよんwwwww
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:04:53.32 ID:xgeI4UCJ0
最上位製品w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:07:17.93 ID:Hjzo77uG0
>>883
何か違う?
おかしいこと言ってるか?!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:35:33.66 ID:9aAPaHXQ0
もがみ
と読んでしまったんだろう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:49:37.29 ID:UXCkeRif0
>>882
最上位製品とは?
なぜ無意味?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:52:52.26 ID:xgeI4UCJ0
「?!」より「!?」の方がいいと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:53:50.69 ID:E8jxA1q40
プラシーボ効果が少ないから、無意味とか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:57:22.78 ID:wzLrtvnM0
三次改装後の航空巡洋艦は大鑑巨砲主義に無意味
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:23:38.76 ID:GBJkBeNJ0
F1を3本入れて1000キロ離れた実家往復した後に車検に出したら
キャタライザー中ののネットが融けて排気ガスで車検検査アウト!
キャタライザー交換で車検は通ったが部品・交換工賃で18万円なり。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:50:42.22 ID:aNhTRZcP0
F1が原因ならワコーズに文句言えるんじゃね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:57:10.59 ID:gmkQ4d7R0
ちゃんと使用容量を守っていればね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 03:28:10.51 ID:EId74FXYO
燃料タンク120Lのクルマってなんだろ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 03:59:02.35 ID:wwpVHC9r0
>>890
1%未満にしてそれならワコー図に文句言え
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:22:40.05 ID:4f/DUhrh0
タンドラで100ぐらいだっけ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 15:05:47.13 ID:IaeIX2bg0
ユンケル黄帝液を3本飲んで10キロ離れたソープへ走っていき、
やることをやってまた走って帰ってきたあとにオナニーしたら、
気分が悪くなって倒れてしまった。
救急車を呼んで病院へ行き、その日のうちに入院したが、
国民健康保険に入ってなかったため18万円請求された。
これってサトウ製薬へ文句言えるよね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 15:31:15.99 ID:RIbipIbS0
ソープに文句言える
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:12:03.25 ID:zKOU0K2M0
>>891-894
つか、適正量のF-1が未燃焼でキャタライザーに大量にぶっかかったってストーリーでもないと…
でもって触媒上でガスが燃焼したから溶ける訳だ
温度センサーは何やってたんだろうね

触媒壊れるには燃調の異常が有って排気温度警告は切れてたか無視してたかが前提になるよね
F−1入れてた入れて無かったかは要因として無視されるんじゃ?
整備不良と警告無視の場合の不注意と、もしF-1で有為に排気温度が上がりでもするなら、
そこまで不調のエンジンの燃料にそんなもの入れた自己責任が追加?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:19:44.63 ID:v3VDJ4ir0
>>896
ユンケル黄帝液x3本では敗訴!
ファンテユンケル3Bドリンク 100mlx3本なら勝訴出来たんだけどね!残念だねwww

KUREのガストリートメント入れて峠攻めたらトルコンATが滑ってしまった。
この場合は修理代請求出来るんだよ。米国なら・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:57:59.05 ID:vb4TjUGu0
>>896
ほぼ間違いなく急性カフェイン中毒
ユンケルに限らず栄養ドリンクはカフェインが多く含まれてるので
数本をまとめて一気に飲むと気分が悪くなる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:00:57.05 ID:hmGLx4Wt0
何マジレスしちゃってんのお前
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:13:46.74 ID:6rsoSNHs0
オロナミンCならそんな事にならなかったのに。。。可哀想にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:14:56.72 ID:LmpyBn+Fi
まぁ、良いではないか。
ここは2chだで。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:28:55.92 ID:cHaBLmVJ0
チチンブイブイ ダイジョーV
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:48:40.77 ID:BO0B0Zzf0
ボヨヨン、ボヨヨン
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:07:32.11 ID:s/NMZwMA0
お前ら大丈夫? 脱法ドリンクは危ないよ!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:27:43.40 ID:n4I87vQx0
脱糞ドラッグなら
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:38:21.45 ID:VapE9GKA0
添加剤なんか入れても、元が取れるほどの効果は無い。

効果が無いだけでなく、用法容量によっては故障の原因にもなる。


添加剤入れるくらいなら、添加剤の金額分ガソリンを入れた方が良い。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:59:49.87 ID:vRyS5uz20
最後に「少しの手間を惜しまずエンコンをぶちこめ」とか来ると思いつつ読んでたら、
ガソリン買えかw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 02:18:55.91 ID:oy2I/0Yu0
>>908
ハイオクなんて、もともと添加剤入りだろ
洗浄系はその強化版みたいなもんだし、レギュラー仕様車ならハイオク入れるより安上がりだぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:43:16.04 ID:FrD2dhhV0
ナプロレーシングが廃盤でメッチャ凹んでます。代替品になりそうなオススメありますでしようか?確実にパワーアップするのは本当に少ないですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:08:24.01 ID:53cRo1+60
>>911
ニトロメタンいっとけ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:21:32.33 ID:hXqassRP0
鉛入りのガソリンが最強でしょ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:40:15.01 ID:cjmmcY+x0
>>913触媒がアボンしました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:23:34.78 ID:tZTG/OpY0
>>896
お前は弱い、弱すぎる! 入れたまま8時間は頑張らないと俺の彼女は不機嫌になる!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:26:06.16 ID:uhcWFH1v0
不機嫌になって空気抜けちゃう
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 10:16:51.54 ID:AoFKRDCd0
市販品でナプロレーシングよりパワーアップするのは無さそうですね〜、困った…。スーパーオートバックスにある添加剤は片っ端から使ったけど…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 10:53:24.80 ID:kEYdUqdHP
そもそもパワーアップさせる必要性はあるの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 11:01:58.23 ID:qOE2xxdN0
>>917
ニトロメタン試してみたのか?
ナプロとの差を言ってみて。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 16:48:46.90 ID:x8Klw2Xg0
>>919
全然違うよ。回したフィーリングも軽いし、何より濃さが違う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 16:54:38.17 ID:dyn6kjEH0
そんな答えじゃねぇw
イチローの魅力は?と聞かれて、「ヒットをよく打って、足も速いところ」と答えるようなもんだなw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:56:01.04 ID:l6g69TsT0
猫足のシトロエンには無用です。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:10:46.75 ID:x8Klw2Xg0
>>921
じゃあどんな答えを期待してるの?
そこまで追求するのなら、まずはテンプレート提示してみてよ。
そうしないともうわからないよ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:52:19.30 ID:BlWhdrui0
もうじき夏休みも終了ですねヽ(^o^)丿
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 02:20:44.14 ID:SBbjEiIZ0
ここ数年エアコンつけると信号で停車中にニュートラルでもガタガタ言ってエンスト
20万`以上走ってるからと諦めてたけど洗浄系がいいと聞き試してみたら大当たり
入れてすぐにアイドリングがそこそこ安定しニュートラルだとエンストしにくくなった
古くて整備もしない車ほど効果が実感できるというのは本当だったのかなと
ちなみに使用したのはF1で今後今以上安定するかどうかが楽しみ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 02:55:51.15 ID:UgKl6DdZ0
>>925
ある程度は戻るかもしれないけど
場合によってはインジェクターそのものを交換した方が良いかも
噴霧パターンが適切になって(改良されてる場合もあり)燃費も向上する
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:13:21.58 ID:H3fWtHM90
>>925
20万km程度なら、距離よりも年数が重要だよ。
もし10年超とかだったら厳しいだろうけど。。。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 10:00:27.84 ID:+poc61lb0
10年前でも2002年の車だろ
スポーツカーでぶっ飛ばしてばかりじゃなければ20万kmぐらい大丈夫。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 10:52:49.36 ID:+8GWDKFD0
>>925
数年もエンスト頻発放置してる時点で嘘くさい。
次宣伝する時は、数日とか数ヶ月とかいう設定にした方がいいと思う。
もしくは車屋に持っていっても直りませんでしたとかいう設定を混ぜる。
入れてすぐアイドリングが安定するなんて事は絶対に無いので確実に嘘だとばれる。
「プラシーボかもしれないけど」という文章を混ぜとけば嘘だとばれにくい。
全体的にインチキ商品の宣伝に載ってるお客様の声の見本のような才能を感じる文章。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:17:29.39 ID:+poc61lb0
おちつけよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:48:03.39 ID:NMFBA5PO0
F1入れたらネックフィラーの黒ずみが消えたw
この汚れが沈殿して悪さするんだよなぁ・・・入れなきゃ良かったw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:36:27.65 ID:J3QntlAM0
>>931
なんか長期交換してないATFは交換しない方がいいって話に似てるな
そんなにゴッソリ落ちたの?質量的に
ガソリン給油してたら徐々に取れて流れ込むわけだし、
諦めてフューエルラインを分解清掃するか、面倒ならF−1連続使用するかw

俺もキャブ仕様の10年落ちバイクを手に入れたので、久々にF−1を使ってる
タンクが小さいので1%越さないように計量して、だいたい0.7〜0.8%入ってるはず
使用開始後、3〜400km走行後に一度だけ、エンジン始動時に一瞬だけ白煙吹いたw
臭いとその後の観察から、オイル下がりではない模様
なにか燃焼室に流れ込んだかなw
まだ1缶目の半分使ったぐらいなのだが
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:57:28.31 ID:FCd6qVpG0
ELF128ってガソリン買ってたのが懐かしいな
リッター1800円してたな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:48:57.25 ID:qdsEmZbJ0
>>933
有鉛のレース用か?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:32:22.31 ID:AKGdko9b0
鉛入れるくらいならモータロイ入れたいな。
もう売ってないけど・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:36:19.83 ID:TuoSwyWi0
東京でrecsを施工してくれるとこを教えて下さい!

お願いします、後生です!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:47:47.60 ID:J3QntlAM0
>>936
目の前の便利道具で探せんの?
ID見たとこ、携帯ではないようだが
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:49:17.36 ID:u4QlpJXv0
>>932
セルフスタンドで給油してる時に気が付きました。
フィラーチューブが何時もの黒い奴じゃ無くてなんかピカピカなんだよw
F1の効果を意外な部分で感じ取れましたw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:32:11.04 ID:J3QntlAM0
>>938
F−1で溶けたなら、大量のガソリンで希釈分散されてて大した問題にならないと思うケド(人ごとw
できれば連続投入でレポよろw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:10:42.28 ID:Kff1U6c60
>>937
MR2スレのクズみたいに「検索が経験」と勘違いしてるダニ?
検索で出ても「施工の腕」が判る訳じゃないだろうがボケ。

死ねよクズは。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:18:29.61 ID:mPZcbpD/0
何を言っているんだろうねこの人は
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 01:40:05.01 ID:13A3uzs90
MR2w
施工の腕w
誰もそんなこと聞いてないだろがw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 04:35:14.92 ID:dk0HVd8R0
1500円のユンケル入れたら元気になりました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 08:41:55.39 ID:CM9HkbtP0
みんな4AGのアイドリング不調はどうやって対処しているんだろう?
今まで数台乗ったが全部アイドリング不調だったんな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:57:29.71 ID:PScCts5X0
ISCV洗浄、スロットル洗浄だな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:00:53.52 ID:swG8DEaV0
それとプラグ・プラグコード交換
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:20:36.38 ID:YwPkfDeR0
>>939インジェクションとかに詰まって目詰まりが心配です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:43:27.26 ID:1nXhkE220
オイル交換近いんでF-1投入
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:24:26.44 ID:s8iHVUW30
そこはオイル添加剤入れて延命だろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:06:25.27 ID:IW43r0Nz0
洗浄系が話題の中心っぽい中で申し訳ないんですが
単純にパワーが欲しい場合にお勧めってあるでしょうか
サーキット用途、NA、ノーマルです
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:12:21.39 ID:Aqv2Us3hP
ニトロなんとか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:32:05.35 ID:0HG9mo+e0
>>950
BIGトルクX
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:13:22.12 ID:ih7u3MQx0
>>942
不器用なMR2スレのクズは吠えるなよ。検索が経験と勘違いしてるんだからな。

避妊に失敗して出来た負け犬は地べた這ってろ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:59:25.82 ID:UXf5cSkH0
>>953
はいはいwww
その言葉そっくり返してあげるよんwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:52:07.23 ID:w2m+uHhg0
目糞鼻糞
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:07:12.20 ID:KSYQES5O0
>>950VTECならVTECコントローラ付けたらええやん
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 02:04:01.51 ID:Il70wYGE0
殆どのMR2乗りは脳内ユーザーです。まともなのは日本では数人でしょ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:22:24.77 ID:XtVAwrdX0
ビックトルク効果あるけど副作用が怖くて使うのやめました。臭いがヤバいです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:56:13.63 ID:3bDKS3Ov0
>>953おだまりっ!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:17:51.54 ID:J1ADE/Cb0
>>959
ははwww悔しいなwwwwww
涙で枕を濡らすなよwwwwwwwwwww
961950:2012/09/06(木) 23:08:05.07 ID:BdOOvewC0
先日はありがとうございました
お勧めいただいたものは入手性が悪かったため、
とりあえず近所のABで売ってたエルフ フォーミュラーチューンを入れてみました

条件
富士スピードウェイ本コース
同じGSで給油
1600cc NA 馬力関係はノーマル
その他チューン・セッティング等は同条件
気温は体感では先週<今週
GPSロガーで速度計測
スリップに入ったラップは除外

ストレートの最高速が2キロほど伸びちゃいました
ほんとにパワーアップしている可能性があります
使ってるうちにエンジン壊れる等のデメリットはまだ分かりません

1600円くらいで普通の街乗りで使うにはコスパ悪いですが
サーキット派なら藁をつかむつもりで使っても良いかもしれません

以上適当レポ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:22:07.32 ID:4MDqw6ta0
プロじゃないしシフトのタイミング一つで2キロ変わる事もあるだろう。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:39:18.88 ID:C3R7vNhx0
>>705
みどりタイヤがYahooショッピングで凄い添加剤を販売していました。
NAPRO GX-RACING ラベル無しでテプラだけが付いた商品だそうです。
これが2012年最新ボトリングだそうです。
NAPRO正規代理店がラベル無しでテプラで貼られた商品を売るか?

これって怪しいじゃん?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:22:53.01 ID:u0V39OfGP
オイルスレかも知れないけれど、NUTECパワーアッププログラムってどんな感じですかね
価格帯がR2000のカーボンスラッジクリーンと同じだからどちらにするか考え中です
走行80000キロの2LNAで、これまでR2000CSクリーン一回、recs2回、F-1が10回弱?、な感じです
スバルの奴はrecsと同じかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:09:56.69 ID:089V5KTE0
>>959
もう廃車寸前に追い込まれてるよ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:29:46.42 ID:zPwaCmWU0
>>965
意味不明だよ!!!!
論理を通してよね!!!!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:51:55.87 ID:089V5KTE0
>>966
汲んでよ、直すと別の場所がヤバくなる無間地獄なんだから…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 10:41:42.19 ID:LQIys7wO0
錠剤タイプの添加剤あるけど、効果の程は?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 12:39:49.78 ID:zoGqvi9E0
錠剤の効果あったやつはもう日本では手に入らないと思います。ぼったくり過ぎて消えたと思われ…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 13:43:41.12 ID:YdFgw3l70
ナフタリン入れとけ。
オクタン価上がる。
これマジだから。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 14:17:59.30 ID:dJnnHzjW0
むしろオッサン価が上がりそう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 16:00:48.01 ID:671Eu0OSO
今俗に言うナフタレンは(防虫剤は)パラクロルベンゼン
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:40:15.98 ID:WZpUVyJY0
おっさん度チェックは防虫剤より「今治水」「サッカリン」でしょ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:47:27.30 ID:/NcaH+h30
いや瓶牛乳だろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:51:48.37 ID:pAbIAU3CO
フューエルワン
ぼったくり
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 14:04:26.88 ID:FQ+1OJDK0
LOOPの100mlタイプのクリーナー&コーティングって量半分になっただけ?
1万km毎だったのが5000km毎になってるけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:26:31.99 ID:KM7EKFVx0
LOOP製品の仕様説明が変更になったのは、バーダルが離れた影響があるかもね
以前はパッケージにバーダルどうこうかかれてたけど、今は書かれてないし

今はホルツのE-plusにバーダルの名前がついてるから、そっちの方がいいかも
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:54:47.34 ID:pFG2I4/s0
だったら最初からバーダル買ったほうが良くね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:15:18.68 ID:xMQDC1Fp0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:41:50.36 ID:IZER/T4V0
以前、1Lあたり1cc添加する奴を使うと書いたものだが
レギュラーでハイオク並みのパワーになるのはあながち嘘じゃ無いかもしれない
山を切り開いた団地を行き来することがおおいのだが
上りでエアコンかけたままでもすいすい上がっていく
リッターあたりの距離はまだ詳しくわからないので後ほど報告

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:08:12.59 ID:7mLWOhvc0
パワーが上がりすぎる添加剤はプラグがやばくなると小耳に挟んだが、どうなんだろ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 14:13:48.85 ID:xutxwwpr0
パワーが上がりすぎる添加剤などないw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:56:48.67 ID:bFMQMD/x0
ガソリン添加剤でエンジンの性能以上のパワーが出せると思ってる人がいるんだねw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
まっ、プラシーボの世界ですから( ^ω^)