ガソリン添加剤21本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスッドレです。

前スレ
ガソリン添加剤19本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1293360811/

19本目が2個あったのでスレ番修正しました。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:20:47.97 ID:flq0cyLT0
過去スレ

ガソリン添加剤19本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293360786/
ガソリン添加剤18本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275819268/
ガソリン添加剤17本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253720592/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤15本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224003597/
ガソリン添加剤 14本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215370457/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤13本目【効果微妙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1198852356/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤12本目【効果微妙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1179728520/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤11本目【効果微妙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163982743/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:21:18.14 ID:flq0cyLT0
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤9本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140342821/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤8本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133023818/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤6本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103041484/
(ニトロ禁止)ガソリン添加剤5本目(効果微妙)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1082199678/
ガソリン添加剤4本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074354095/
ガソリン添加剤 3本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061185322/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 15:16:38.56 ID:9cqbkrHJ0
>>1乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:13:39.49 ID:pvBAWJPWO
20本目?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 08:56:21.64 ID:hqCyzO440
>>5
1位読もうや…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:13:50.48 ID:MV3gN5hw0
清浄剤入りのハイオク Shell Pura(シェルピューラ)は、
北海道(一部)、宮城県(仙台市周辺)、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(一部)、栃木県、群馬県、山梨県、
長野県、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県(一部)、
島根県、鳥取県、山口県、広島県(西部)、福岡県、佐賀県のガソリンスタンドでの地域限定発売です。
他の地域のガソリンスタンドでは、シェルピューラは販売しておりませんので、Shell Premiumをご利用ください。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:15:57.57 ID:MV3gN5hw0
PEA高純度含有 ガソリン添加剤 テンプレ用  (一本あたり含有量順)

FTC PEAエンジンコンデショナー
http://www.pea-eg.com/menu.htm
250ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量250ml

HKS Direct Deposit Remover
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/ddr/index.html
225ml  PEA含有率 75% 一本あたりPEA含有量168.75ml

タービュラス GA-01
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm
150ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量150ml

WAKO'S F-1 フューエルワン
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150ml
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:34:09.95 ID:JbywC85J0
>>8
一番上のやつってPEA含有量にからくりあるんじゃなかったっけ?全部PEAではないよね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 01:30:55.63 ID:OPy9VKPc0
PEA高純度含有 ガソリン添加剤 テンプレ用  (一本あたり含有量順)

FTC PEAエンジンコンデショナー
http://www.pea-eg.com/menu.htm
250ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量250ml

HKS Direct Deposit Remover
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/ddr/index.html
225ml  PEA含有率 75% 一本あたりPEA含有量168.75ml

タービュランス GA-01
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm
150ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量150ml

WAKO'S F-1 フューエルワン
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150ml
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 09:00:40.09 ID:pfS1dSfDO
GA-01を使って200kmほど走ってきた。被験者(車)は10万キロ走っているケイスポ
指定の通り30gのタンク内にボトル半分ほど投入して走り回ってきたんだが、150km超えたあたりから高速で回転数を上げて運転すると、アクセルを踏んでも息継ぎをして加速しない+ノッキングで車が前後にガクブル状態に
停車して車の周りを確認すると焦げ臭い臭いを感じた、マフラーを見ると噂で聞いたような大量のすすがついてた。これがエンジンに着いていたカーボンかな?
今はまだ汚れを落としている段階だと思われるので、ボトルに残っていたもう半分のGA-01を投入して引き続き様子を見てみる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 09:35:38.38 ID:dSfP02uf0
これまでなかったノッキングで車が震えるのは異常だろ。
いったん投入を休んで様子を見るべき。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:15:01.29 ID:pfS1dSfDO
>>12
昨日ガソリン満タンにするときに突っ込んじゃった(´・ω・`)
ラフな運転をせずにしばらくは大人しく乗って様子を見てみるよ


息継ぎが発生している一方でアイドリングは安定しだした。ココココという音と振動しているのが無くなったからクリーニング効果は徐々に出始めているようだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:52:30.21 ID:lh8Xi6cn0
+思考でうらやましい
俺は入れようと思っていたが思いとどまる事にしたよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:14:09.38 ID:aob1z1AgO
俺なら薄目にして長期間で溶かすように方針を変更するな。
てかスラッジ溜めすぎ?
俺はオイル交換前に毎回Fuel-1入れてるわ。
ガソリン使いきったらオイル交換。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:04:28.49 ID:tpafot600
効いてるからそうなるんじゃないの?
オイルが最高に汚れてるのにブーストかけようとする意味がわからん

おれは2本入れてそろそろオイル交換
すでにちょこちょこ変化はあるけどさてどうなるかね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:58:12.87 ID:dYlaSG2x0
>>11
俺の車も同じようになったから心配ない。
2回目投入する頃にはその症状は出なくなるよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:27:46.57 ID:H2jvJLBg0
質問なのですが走行距離はまだ2万4千キロでなのですがPEA系の添加剤はまだ時期相応でしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:30:47.32 ID:kOdDf3aw0
>>18
そんな事はない。
1万キロも走ればけっこう溜まる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:31:46.73 ID:P4yRCwWt0
>まだ時期相応

時期尚早のことか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:32:20.83 ID:GQQySXGM0
不動明王では
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:33:09.25 ID:aob1z1AgO
>>20
頭良いな。
何の事か分からなかったよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:22:02.80 ID:pfS1dSfDO
>>17
エンジンの汚れがひどい車だと一時的に調子が悪くなるらしいね
すると俺の車のエンジンはかなり汚れていたのか・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:00:29.63 ID:ZzSO0g3C0
>11
その状態だと、エンジン全体にスラッジ等もかなり溜まってると思うけど、
GA-01で綺麗に出来るのは燃焼室や吸気系だけだから、エンジンオイルに添加して、
エンジン全体のスラッジを除去する、SEO-915 Turbo TREATとかSOD-1とかの処置も合わせてオススメするよ。
ピストンリングの固着や、リール類の劣化も回復して、燃費や馬力、オイル燃焼等も減るかもよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=O1ELXGDJRBY
とか見ると、宣伝半分として見てもワクワクするよな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:17:54.71 ID:hnWRag+FO
ターボ車なら「PITWORK PCVバルブクリーナー」もオススメ。
気化してターボのスラッジをキレイにしてくれるらしい。
(中を開けて見た訳じゃないので「らしい」としておく)
現在7万キロだけど、調子は極めて良い感じ。
2611:2012/01/23(月) 19:14:29.13 ID:0GrrOudB0
様子を見にちょっと走り回ってきたんだがタービンブローしますた・・・
恐らく息継ぎやノッキング等の原因もターボの不調と思われ

やべえ、お金そんなにねえぞ('A`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:33:17.51 ID:hnWRag+FO
>>26
虫歯になってから歯磨きしても意味が薄いからね。
次からは小まめにメンテナンスしましょう。
(-人-)合掌
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:55:30.82 ID:dHQDdC7y0
「ターボが壊れたならNAで走ればいいじゃない!」
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:57:55.41 ID:ly0yD/Kf0
GA-01の継ぎ足しに加えて様子見で走ったのがとどめになったか・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:53:55.31 ID:aNMaCknhO
ブローするまでの流れってこんな感じ?

GA-01入れる→汚れが取れる→ターボのオイルに汚れが混入→潤滑不足→タービンブロー
古いターボ車はエンジンを洗浄しないほうが良いと聞くが・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:02:11.43 ID:3K4NeUrL0
昔はモリブデンオイル添加剤をターボエンジンに投入してタービン焼く奴もいたなあ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:03:28.32 ID:+cmS0Z8eO
>>30
「古いターボエンジン」ではなく、
「汚れを溜めたターボエンジン」じゃない?
古くても、汚れを溜めていなければ問題ないと思うけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:52:35.53 ID:IhKjyH6i0
ストレーナに洗い汚れ落ちたスラッジが詰まったんだよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:46:32.87 ID:RLh9YJ9v0
エンジンリフレッシュみたいなスロットル手前から吹き付けるのと、燃料添加剤は効果は似たり寄ったり?
エンジンリフレッシュはインジェクターにまともにあたるか知らんがそれ以降は経路は同じだよな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:46:39.17 ID:QgVVaVi60
ぶっちゃけ、カーボンが溜まりすぎて車が壊れる事ってあるの?

故障して車屋にもってったら、
「あ〜これ壊れた原因はPEAガソリン添加剤を使わなかったからだよ。次からは気をつけてね」
とかあるわけ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:59:12.20 ID:tZ4hnPTx0
REDLINEのSI-1が良かったって別のスレで見かけたんですが、試された方いますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:19:17.72 ID:w0gOvDp4O
>>35
例えば毎週1回時速100キロで1時間くらい流せばスラッジも吹き飛ぶんじゃない?
そういう機会が無い人は、たまに添加剤を入れた方が良いんじゃない?

あんまり答えになってないね。

えっと、スラッジが溜まって剥がれ落ちてオイルラインが詰まったら、
オイルが流れなくなって潤滑が不足してブローすんじゃない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 07:49:04.25 ID:VwqsUSYS0
吹き飛ぶわけねーだろ知能障害か?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 10:43:24.84 ID:y3LTQdlA0
定期的にヘッド開けてタペット調節するついでにヘッド剥ぐってカーボン除去

TOPGEARでチーボン言ってたな
クソワロタ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:41:47.29 ID:F8WTnXgS0
アイドリングが不安定でエンストしそうになる症状が出始めたので添加剤を入れてみようと思っています。
ホームセンターでKUREフュエルシステムパーフェクトクリーンとカストロールエンジン内部清浄剤とSTPスーパーガストリートメントが
千円くらいで売ってたんですがどれがいいでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:43:50.81 ID:oUiaoxmd0
スロットルボディ洗浄しろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:11:40.37 ID:9KWdDhgOO
スロットル洗浄に賛成
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 11:46:03.72 ID:VXgcmRG90
アイドルポートも忘れずにね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 13:00:51.89 ID:rUlCRZDU0
>>40
最低でも車種と距離と年式と使い方(乗り方)と使用オイルと交換頻度くらい書くと対策絞れるよ
まぁスロットル洗浄かエンジンリフレッシュみたいなやつが出始めかな
お金があるなら添加剤全部一気にやるのは構わないが結局どれの効果で改善されたか分からないのがね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:56:10.82 ID:PSEmxy1Y0
金があるなら機械式の内部洗浄したほうが良いと思うが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:26:59.07 ID:+QWlwvQlO
>>45
フラッシングのこと?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:31:45.23 ID:+QWlwvQlO
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:25:30.44 ID:PSEmxy1Y0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:48:56.12 ID:TLF1x9Ng0
一式5万か
ちょっとそそられるな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:46:19.96 ID:khLixa/20
ジェームスのエンジン内部洗浄3700円+エンジン丸洗い6600円と同じような内容だね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:48:31.39 ID:khLixa/20
ジェームスはQMIのSX7000で燃焼室洗浄。循環系はビルシュタインR2000で機械的洗浄だから同じだよね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:56:05.09 ID:z5KBQjmg0
アイドリングでやる所とアクセル全開でやる所があるようだな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:35:12.55 ID:HQ8fNfOG0
復活
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 12:05:38.35 ID:VR4suzUP0
PEA100%含有率って事はあそこのパッケージ会社しか無いじゃん?
何処も胡散臭いw
55真面目君:2012/02/02(木) 23:03:12.73 ID:w2voYuKGi
ガソリン入れる前に添加剤入れるのと、ガソリン入れてから添加剤入れるのはどっちが正解?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:44:58.37 ID:iN7sTAsc0
添加剤入れてから、ガソリン給油かな。
ガソリンで撹拌されて混ざるから。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:43:33.37 ID:nsU29VGa0
ガソリン入れてからでいいよ
走れば攪拌するってば
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:01:21.56 ID:u8mQMRju0
理屈で分かっててもいつも給油前に入れちゃうな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 12:31:18.63 ID:yQEV/jyv0
俺は給油後に帰宅してから入れることが多いかな。
セルフで自分の後ろに並んでる車がいなければ給油直前に入れる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:32:22.66 ID:h7MkT9Fm0
結局混ざりますから、入れる方の流儀で。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:02:57.53 ID:44lBU6yJO
ナプロが最強?イーテックが最強?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:07:48.19 ID:nVRFOiRQO
イーテックって知りません。よければ教えて下さいませ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 07:55:46.22 ID:qIAeWf/z0
大丈夫だ 問題ない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:26:57.40 ID:nhH4I7vm0
ここはひとつ給油時にチマチマ小分けにして入れるっつーのはどう?
混ざりとしては一番早く混ざると思うけどめんどくさいね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:18:43.26 ID:P20RXHVu0
先に入れようが後から入れようが、どうせ走れば振動で勝手に混ざる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:36:42.80 ID:iQRs+t9IO
NAPRO最強、揺るぎは無い!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:08:32.21 ID:Wr87geLEO
ナプロ最強は共感ですがイーテック気になります!ちょっと調べてよさげなら買ってみます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:40:47.78 ID:Wr87geLEO
連投すみません。イーテックあまりにインチキ臭いおじさんの写真見て購入やめました。オッケーでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:22:55.64 ID:Rw7nII+30
OKです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:25:00.07 ID:pAl0HFhI0
>>54
おまえ、裏の人だろ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:55:30.76 ID:HSYg71rXO
>>70 お前、裏の人だろ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 13:15:39.99 ID:Z5A2FDzV0
添加剤を配合したガソリンを、GSが勝手にやったら違法なのかな?
ハイオク・レギュラー合わせて10種類販売とかなら、リッター15円くらい高くても、給油しにいくけどなー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 13:20:52.67 ID:6vJgMHlK0
違法かどうかは知らないが、お前みたいなのは少ないから採算が取れないだろうな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 13:29:04.38 ID:6pCTwXng0
そんなスタンド誰も行かない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 13:37:37.43 ID:Mrzxv5uMO
国土交通省がダメだと言って終わりじゃないの?
役所の許認可がうるさいから。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 15:17:24.59 ID:63la570CO
灯油を添加しているスタンドは結構ある。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:23:56.70 ID:dG9Jpcbe0
>>76
アレはキクね

あからさまパワー無くなる
安全補正だろうな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:39:38.47 ID:zxPHnX13O
何処のスタンドがオススメ?ガソリン自体は何処も同じかしら?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:31:20.76 ID:EDkuDpDX0
業転玉やってるって噂のスタンドでハイオク入れたら、あからさまなパワーダウンとエンジンオイルの劣化があった。
ちゃんとブランド掲げてるスタンドでだぜ...
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 02:39:58.78 ID:JXbag8g10
怪しくない業転スタンドでレギュラー入れるのは問題ないけど、業転と分かってるスタンドで
ハイオク入れるのはもったいないと思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 10:08:42.41 ID:9jfJI5Nl0
>>78
山口県宇部市の警察署前のスタンド(ENEOS)は良いらしい
というわけで警察署の目の前、或は警察に納入(年1で入札)してるスタンドのものは良いんじゃないかな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 16:50:23.69 ID:IsV9hbF90
>>77
脱税&水増しでしょw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 18:24:31.21 ID:Mj0U8XO40
>>77
税制上、環境上、問題があるだけで
オクタン価上がるからパワーは増すんじゃないの?

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:18:14.66 ID:+oFe4OUKO
>>83
燃焼カロリーも上がるけど揮発性は下がりそうだから結局パワーは落ちるんじゃないかなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:33:32.07 ID:5vwtheSz0
>>79
なぜエンジンオイルが劣化するのですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:42:50.99 ID:72UDiY7p0
軽油でも混ぜてるんじゃね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:44:06.02 ID:f2OjRSek0
>>83
灯油を混ぜて、オクタン価が上がるわけない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:04:44.70 ID:b8HRFODm0
>>87
だがインジェクターは綺麗になるかもしれないw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:25:13.62 ID:f2OjRSek0
>>87
市販のクリーナ系ガソリン添加剤中の割合が大きい成分がケロシンだから
そういってるのかもしれないが、あれは、デポジット清浄成分を溶かすための溶剤だから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:26:55.51 ID:f2OjRSek0
>>89 違った
>>88
市販のクリーナ系ガソリン添加剤中の割合が大きい成分がケロシンだから
そういってるのかもしれないが、あれは、デポジット清浄成分を溶かすための溶剤だから。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:39:38.94 ID:jQHRxqw20
ナプロ添加剤は確かに最強ですね。
怪しい販売店もありそうだな
正規販売代理店とか正規代理店だとかなんだか分け分からない
ナプロ中●洲 み●●タイヤ
黒塗りマジックで何か修正しているのか?
こんな怪しい正規代理店からの商品は買えないなあ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:25:20.29 ID:wZou1IZ40
>>83
レギュラーに不純物混ぜれば、燃えにくくなる
だからオクタン価は高くなるって理屈を言いたいのだろうけどオクタン価はパワーの指標じゃない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:31:19.88 ID:nhk5iQWI0
クレのクリーナーキャブ、以前は「インジェクション車はタンクに」って書いてあったし、サイトにもそう書いてあるんだけど、
パッケージが変わって、その記載がなくなってるよね
成分変わったか、不具合でもあったのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:11:58.03 ID:0LyHDz6J0
>77だけど、灯油パワーは恐らく検出オクタン価が標準動作範囲外に出たためECUがセフティ掛けたんだと思う

レギュラー入れても似たようなことなるからな・・・
結局イイトコロのハイオクしか入れられん・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 13:54:26.53 ID:tJYJrlrt0
フューエル1を入れてタンク半分ほど走ったら、排気警告が激しく点灯してマフラーには
すさまじい量のスラッジ状のカーボン?がべっとり
もともとのトラブルだった負荷時のノッキングは確実に減ってるが、まだ少し出てる

これって快方に向かってるのかな?
75000k走行の直噴車です
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 13:59:58.83 ID:g2AWXghdO
>>95
一旦Fuel-1をガソリンで希釈した方が良いかも。
少し薄目で連用すると、マフラーの内側が銀色になってくると思う。

汚れが溜まる前にちょくちょくクリーニングした方が良いかもね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:24:28.89 ID:Dbrq2z+o0
灯油ブレンド最強
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:58:02.00 ID:zW1hew4oO
ロッリーマーンw(゚o゚)w最強伝説
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:28:00.40 ID:cpy6CdpW0
買い物用の軽にカストロールのやつ一本入れちゃったんだけど
よく考えたら今月車検だった
排ガス結構臭うんだけどこれって車検に影響ある?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:33:17.75 ID:XbHHKOwiO
>>99
ないんちゃうか?

適当な質問には適当な回答するでwww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:24:45.20 ID:05Wlz4fI0
>>99
kureの入れたまま出したことあるけど問題なかった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:12:44.29 ID:cpy6CdpW0
>>100>>101
ありがとう
一応ガソリン使い切って満タンにしてから車検に出すわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:56:39.91 ID:JTpO6FIA0
近くのホームセンターでSTPの赤いボトル(旧タイプ)が
安売りされてるんだけど
これって効くかな?

300円を切ってるから手を出そうかと迷ってる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:05:15.10 ID:MEzOYHJ/0
燃費は上がるよ
ガソリンもう1L買った方が得だろうけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:10:31.33 ID:x8qQgoB20
>>103
ある程度ハッキリした「効果」を期待するなら、
それなりの値段のモノ(>>8とか)を買わないとダメ。

きれいな状態をキープするために入れるんなら良いだろうけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 07:39:50.74 ID:siTGBSYc0
>>10から選んで入れてみるわ
107103:2012/02/13(月) 22:32:51.63 ID:kDNVuWs30
>>104
>>105
>>106 さん
レスありがとうございました。
手を出すのはやめます。

>>10のはどれも気軽に手を出せそうに無いですが
使ってみたいですね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:02:54.50 ID:fSJKy+VR0
前スレにあったけど

・レギュラーガソリン・・・ウンコして流さない
・清浄成分入りハイオク・・・自分のしたウンコだけは流す
・PEA入り添加剤・・・前にあった他人のウンコも(ある程度は)流す

・カー用品店等での「エンジン内部洗浄」・・・トイレ掃除のオバちゃん


こんな感じのイメージでおk?
10910w-40:2012/02/14(火) 07:27:35.73 ID:QHqnOLTb0
>>108
詰まったら水道屋に頼んで配管替え→O/H
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:11:07.74 ID:jmjLN1nT0
このスレのみなさまの意見を聞いて、
SABでみかけたF1を2本つかってみました。
もうね。
中古の12年物7万kmのBE5が別物。
モーレツにエンジンのまわり方が気持ちよくなりました。
音もぼぼっぼぼっぼぼっ、っていう感じから
りゅりゅりゅりゅりゅ〜んっていうまわり方になってサイコーです。
ありがとうございました。
効果あったっていうことはけっこうよごれてたってことなのよね。
添加剤中毒になりそうですが、
このあとは何をしておくのがオススメですか?
いちおうずっとハイオクシェルピューラ入れてました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:34:07.03 ID:V3mesDhg0
今の状態を維持するために定期的に添加剤入れる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:50:28.54 ID:24fBi8DXO
F1良いよね
日産ディーラーでも買えるし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:04:19.04 ID:wSzHkxYk0
添加剤入れたらエンジン回しながら乗った方か良いよね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:13:08.23 ID:zUHgmBUJ0
エンジン止めて乗ってろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:20:15.99 ID:oakj9z910
>>113
高速巡航(様子見ながら2速ベタ踏み)
  ↓
ガソリン使い切ったら、オイル交換・オイルエレメント交換
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:17:24.94 ID:vsoxtSrkO
>>110
ターボだったらPITWORKのPCVバルブクリーナーを入れても良いかも。
ターボを洗浄する添加剤て他にあまり聞かないから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 03:48:17.56 ID:viQtdzaiO
>>110
普段からハイオクいれてるならそのままでもいいと思うよ
定期的にF1入れてけばいいんじゃないかな?
F1は日産のピットワークにOEM供給してるからそっちでもいいかも(若干安い
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:53:34.27 ID:Q1hQM47j0
トヨタディーラーでやってもらった吸入系の清掃ってPEAコンディショナーと差がありますか?
キャブクリーナーみたいなのでバタフライバルブ清掃して黒いのを取った後
タクティー製のエンジンコンディショナーをその付近のホースを外して吹き込み、エンジンをかけながら
燃焼させていました(エアクリーナーのホースはずしていてバックファイアーを初めて見ましたw)
トヨタのメニューにはそのあとデポジットクリーナーというのをタンクに添加しているのですが
それは止めて後日クレのパーフェクトクリーンを入れて満タンから空になるまで走りきってから
エンジンオイル交換をしました
F-1などを追加した方がいいのでしょうか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:32:35.91 ID:2L4d23bG0
それだけやってあれば暫くは十分だと思うよ
F1などのPEAクリーナーも一般には「デポジットクリーナー」の類
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:21:47.99 ID:Q1hQM47j0
十分ですか、ありがとうございます
あのバックファイヤーを起こしながら燃焼させたコンディショナーも燃焼室清掃にはなっているんですかね?
1万kmくらい走ったら何か入れてみようと思いますが、クレ系はあまり効果ないですか?
121110です:2012/02/15(水) 12:26:42.51 ID:/F950Nq20
みなさまレスありがとうございます。

>>116
PCVバルブクリーナー、チェックしてみますね。

>>117
なにもしないのはなんとなく不安になっちゃってる感じなんです。
中毒なのかも。
定期的にF1、了解です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:44:42.10 ID:vsoxtSrkO
>>121
ターボならPCVバルブクリーナーを積極的に入れる意味があるけど、
NAなら車検対応等の消極的な意味しかないと思う。

あとFuel-1はエンジンオイルが汚れるようなので、
オイルフィルター交換の直前に入れるのが良いと思う。
(年1回程度?)
123110ですレスありがとう:2012/02/15(水) 15:09:54.61 ID:/F950Nq20
>>122
F1オイルの件了解しますたっ。
いちおうターボ車なのでPCVバルブクリーナーいっておきます。

ちょっと調べた感じだと日産のディーラーさんがいちばん買いやすい感じですかね。
スバル車だと入りづらい?そんなことない?
なんとなくディーラーさんって敷居が高くて。
中古車ばっかり買ってるからそう感じるのかもしれませんが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:36:45.17 ID:vsoxtSrkO
>>123
思いっきりスバルのクルマで日産のディーラーに入ったよ。
買い換えの期待を持たせちゃ悪いんで、
最初に「ケミカル買いに来ただけなんですがテヘペロ」と言えば少しは気が楽かも。
ケミカル売るだけでもDには数百円の粗利が入るんだから、
遠慮せずお客さんとして来店すればヨロシイ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:38:33.60 ID:6O3lhZrf0
ちなみに日産ディーラーだとF1いくら位なん?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:00:50.26 ID:vsoxtSrkO
>>125
Fuel-1はスーパーオートバックスで買ったから知らない。
PCVバルブクリーナーは調べたらわかるけど、
車検証入れにあるから確認に行くのめんどくさい。
どうしてもって言うならあとで調べてレスするけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:44:12.24 ID:vsoxtSrkO
日産のDでPCVバルブクリーナー\3,150-
128110だす:2012/02/15(水) 21:29:25.88 ID:/F950Nq20
>>124
そうですね、お客さんですもんね。

いろいろチェックしてみたら
PVCバルブクリーナーって効くみたいですけど買えるところが少ないのねっ。

ってオイル添加剤なのでスレちがいかも。
すいません。
みなさまありがとうございました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:22:17.23 ID:UrJfH6NO0
走行13000キロのフィットハイブリッドにレッドラインのSI2を濃いめに投入
なんかトルクが半端ないんですけど…
次は皆さんオススメのF1入れてみよう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:48:09.84 ID:qw2Shzyg0
日産Dで売ってるのは
やっぱりWAKO'S F-1 フューエルワン って名前なの?
それともオリジナルの名前?

何と言って買いに行けばわからないんで
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 00:40:19.42 ID:jX1/Uv6wO
>>130
パッケージには

PITWORK
F-1
燃料系洗浄剤

と書かれてるみたい。
WAKO'SはFuel-1だけどPITWORKはF-1ですね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 07:17:00.42 ID:B5xjBJaX0
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:13:10.25 ID:UZXJHVdY0
エネオスのエコフォースだけど、旧製品は、ちゃんとPAEって書いてあるのに
新製品のは書いてないんだけど、やっぱPAEやめてコストダウンかね?
パンフは前よりさらに良くなったみたいなこと書いてあるけど、こう言うのは過剰表現するのがデフォだからな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:13:59.37 ID:UZXJHVdY0
PEAの間違えな。つっこまないでw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:25:06.07 ID:ejdtyCvU0
ところで教えてください。
PCVバルブクリーナーって400cc位あるじゃないですか。
これは、揮発成分が入っていると思うのですが、
オイルに添加する時は、オイル量は減らしておく必要があるのでしょうか?

後どれくらいの走行距離が必要なのでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:51:33.38 ID:p7Hfee6b0
>>135

オイル添加剤総合スレッド【二十六本目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324913417/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 16:45:14.27 ID:ejdtyCvU0
失礼
スレチでした。
138130:2012/02/16(木) 19:05:34.74 ID:lOyzy5FG0
>>131
>>132

ありがとうございました。
大変わかりやすかったです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 05:44:25.56 ID:R94Ebk3TO
>>123
安心しろ俺の知り合いなんかトヨタ勤務なのにランエボ乗ってる奴居るから
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 06:11:37.16 ID:NjrO2do80
トヨタ系列のお偉いさんなのにエリーゼもらっちゃったオッサンがいたな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 07:14:35.05 ID:gESoUo3x0
>>140
エリーゼのエンジンはトヨタ製
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 07:30:44.83 ID:IK6NwwS60
>>139
ディーラー勤務ならそれは無理
14310w-40:2012/02/17(金) 10:34:20.84 ID:e3lMwApj0
ロータスはHONDAエンジンスワップが最良

つかなんでヨタ製エンジン使うし・・・
144113:2012/02/17(金) 20:08:03.36 ID:SSu0g2VBO
>>115
やっぱり回した方が良いよね

>>125
日産ディーラーでは約1500円
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:11:11.69 ID:rb7V1MVc0
回し過ぎはメカニカルトラブルの元
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:32:31.96 ID:SLRVCA4F0
これ一応PEAが入ってるらしいけど
やっぱ相当薄いんかな?

http://item.rakuten.co.jp/geki-car/1110822/
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:33:35.25 ID:ez3lNhTn0
>>146
そのメーカー元がウォッシャー液屋さんだからなあ
水抜き剤からバリエーションが増えた低価格製品の印象しかない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:56:26.23 ID:R94Ebk3TO
>>143
型番がG系列だから開発とかはYAMAHAじゃね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:54:14.27 ID:CZB/4cU10
かつてはいすゞ4XE1エンジンも採用してたロータス
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:59:20.27 ID:ejHFxUYL0
何このロータススレ?
と言いつつ自分も、個人的にF20C載せたエリーゼに乗ってみたい
K20Aでも良いのだがF20Cの方が官能的で軽量なエリーゼには合うと妄想してる
因みにF20C、K20A共にホンダの方は所有してましたK20AはアコードユーロRのだから本命とちょっと違うけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:57:37.61 ID:0dz8kTtZ0
ロータス、ロータス言うからロータスクーポン思い出しちゃったよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:44:23.65 ID:U/QEsJlG0
lotus1-2-3
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 05:51:53.45 ID:ANp0nwsg0
>>146
おお(O_O) ! そんなに安いPEA添加剤があるとは知りませんでしたね。情報サンクスです(m_m)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 07:00:17.97 ID:SQFyEK8L0
ナプロ中●洲 み●●タイヤ、今度はラベルなどは常に変わりますだと!
そんな商品聞いた事ない。
本当、こんな怪しい代理店からは買えないなあ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:12:05.80 ID:w5eVzXgM0
>>153
どうせ中身薄いんだから濃い奴1本のほうがお得な希ガス
15610w-40:2012/02/18(土) 10:56:10.57 ID:VyDNfwPJ0
>>150
あれってFが載るならHも載る・・・のかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:30:37.58 ID:w5eVzXgM0
ちょっとエンジンの話に便乗
ホンダエンジンはアコードを2台乗っていたときのF18AとF22Bしか知らないのだが
アコード用という事もあってか、実に普通のなんてこと無いエンジンだった
F22Bは4気等にしては滑らかなのかな?くらいで印象は本当に普通。
今乗ってるクオリスは2MZ-FEというトヨタのV6なんだけど燃費以外では今まで知ってるホンダエンジンよりいい。
直4とV6比べるなんてフェアじゃないけど所有車で比べるとそういう印象
ちなみに今まで乗った中ではW124型ベンツの2.6直6が一番いいエンジンだったかな〜
ランチャテーマのフィアットV6は不調だったしBGレガシィのボクサー4もイマイチだった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:14:17.87 ID:ljKKOHQ4O
ホンダは昔の高回転型が一番楽しかった印象が
15910w-40:2012/02/18(土) 18:48:57.52 ID:VyDNfwPJ0
>>157
クオリスってどんなんだっけ?
見たことがない・・・

確かにホンダの普通車ポジションのエンジンは極普通としか形容しようが無いね
逆にそれが特徴と言えば特徴かも

滑らかさだけで言えば俺が乗ったことある中では13BTだな、滑らかだけじゃなく良く回るし、トルク今一だけど
アレでターボ無し+車重1t台ならなぁ・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:51:20.50 ID:w5eVzXgM0
>>159
ああ、カムリグラシアの2.5L版ですよ中身は
16110w-40:2012/02/18(土) 19:26:04.15 ID:VyDNfwPJ0
>>160
成程、カムリですか

V6はEUNOS500と最終型レパード、あと35スカイラインの25GTくらいだけど、直四比静かで滑らかだけど回転が荒い感じ・・・
あんまり好きになれなかった

対し直6はプログレの300と34GTRのMSpecですが、アレは重いけど滑らかで静か
ただその重いっていうのがイマイチ気に入らないという

よって今直四乗ってます
軽い直6か直5のNAでパフォーマンス系エンジンが最も気に入るでしょうが、思い当たるのはSpeedSixくらい
手が出ません・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:44:19.34 ID:4H9eA7FO0
>>157
K20Aの赤ヘッドはなかなか良いよ
うちにあるステップワゴンの通常のK20Aは普通のエンジン
それより添加剤…
昨日会社の13万キロ走行のサンバーにF-1入れてみたがどうなる事やらw
調子良ければ自分の車にも入れてみようと思ってる
16310w-40:2012/02/18(土) 20:48:59.75 ID:VyDNfwPJ0
>>162
是非結果を教えてくれ

つーのも俺が普段業務で乗ってるのも13万キロのサンバーdiasなんだ
アイドルで回転がふらつきまくる上、オイル漏れと凄まじいカーボンという・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:54:52.88 ID:4H9eA7FO0
>>163
それは一回燃料ポンプを見てもらった方が良いかもしれない
うちの会社にあるサンバーのうちMTの2台は燃料ポンプ故障でそのような症状が出た
ATのやつは起きていないがATの方が新しいので部品が変わってる可能性がある
因みにMTのやつは14年式と15年式
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:01:05.15 ID:iEX+ipsbO
>>162
マフラーの内側に黒くススがこびりついた個体であれば、
何らかの変化があるかもね。
16610w-40:2012/02/18(土) 21:26:47.47 ID:VyDNfwPJ0
>>164
mjd...
そーいえば燃料計の指す位置がえらい変わってたな
稀に目盛り一個分回復したり

ちょっと診て貰うわ・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 01:54:18.35 ID:5YkhX2aQ0
>154
それってこれの事
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e118991196
舶来品の海外の商品で、ラベルなどは常に変わりますが、正規品である事は確かです。?
ボトリングって日本でやってんじゃないの?
言っている事がおかしいぞ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:47:52.47 ID:q5T8RkHpO
そうだよ
ボトリングは日本でやってるよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:58:16.46 ID:FBEfS//y0
ループのモーターサイクルって良いの?
バイク用のガソリン添加剤ってこれくらいしか見かけないんだけど…
170元サンバー乗り(19年式):2012/02/19(日) 20:08:19.39 ID:9I3SAZ1u0
>>162
もしかしてフューエル1をサンバーに入れてしまったのですか?

自分も以前サンバーにF1を入れた事があるのですがしばらくするとアイドリング状態でハンドルやダッシュボードに伝わる微振動が発生しました(>_<)

F1添加前までは体に感じる振動は無く「さすが軽4気筒エンジンだ」と関心していたのですがF1を入れて振動が発生するようになりECUのリセットも無駄でスバルディーラーに相談に行っても「サンバーはこんなもんですよ」とあしらわれました(>_<)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:22:21.34 ID:N91T4rgd0
EGRにも効果あるあるやつはあるのかのぅ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:10:11.66 ID:yMQv0hgv0
販売店がない…
17310w-40:2012/02/20(月) 00:23:48.32 ID:w5Z+Tbbi0
>>170
いやマジでそんなもん

アイドルだとうちのも軒並み振動出るよ
オイル漏れやブローバイ対策に固めのオイル入れたらちょっと軽減したけど

EN07ってバランサーあったっけ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:42:51.27 ID:puAlmVtU0
>>168
日本でボトリングをやっているならば
ミドリタイヤが言っている事って変だよね。
正規の場所でボトリングをしていると言う記述もあり
正規の場所でボトリングをしているならばラベルは変わらないですよね?

あまりにも正規品 正規品と記述も多すぎ
ますます怪しい感じも受けるね

私共販売店では少々判らない所もございますが
何故?正規販売店だよね?
正規販売店ならそれは無いでしょう
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 03:55:02.08 ID:Uismie75O
ナプロ最強の信者ですがミドリのオッサンからも買った事あり。効果はやはり抜群。でもオッサンがインチキ臭いからミドリではもう買わないですよ。オカルトパーツの営業うざったい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 04:12:33.49 ID:aWu6Yg5l0
PEA高純度含有 ガソリン添加剤 テンプレ用  (一本あたり含有量順)

FTC PEAエンジンコンデショナー
http://www.pea-eg.com/menu.htm
250ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量250ml

HKS Direct Deposit Remover
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/ddr/index.html
225ml  PEA含有率 75% 一本あたりPEA含有量168.75ml

タービュランス GA-01
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm
150ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量150ml

WAKO'S F-1 フューエルワン
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150ml
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 04:25:20.04 ID:51MDzJ+20
杉樽なっちゃいやよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:52:51.04 ID:APoFpFrP0
>>176
F-1にPEAが50%入っているというソースある?

どのサイト見ても含有率なんて載ってないんだけど。
googleで検索しても2chスレのそのコピペしか出てこない。
出所はどこ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:19:32.07 ID:fUmZTbR30
ナプロは俺も使い続けてるんだよな。
嫁の羊ウンコistにこっそり添加してるけど、効果体感できるし。
ネットで調べたら、バイクに添加してる奴もいるな。
ttp://homepage2.nifty.com/BEFREE/favorite.htm
こいつとかはプラセボというか、怪しい添加剤に引っかかりまくってるっぽいけどなww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 06:44:55.90 ID:bK7C+XgA0
>>178
全部適当だから気にするな。
洗浄成分の100%PEAってのがなぜかここでは内容の100%PEAに入れ替わってるし。
意味が違う
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:45:36.95 ID:dQ2BHBGy0
ずーっと読んできたけど
ワコーズのにするわ。フューエルワンに。
迷ってたので助かった。皆さん、ありがとう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:49:03.43 ID:bokM1Fcc0
ステマ合戦やなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:08:09.38 ID:WrKvyxob0
>>170
それって単に入れすぎたとは違うの?
フューエルワンの濃度が濃すぎたとか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:28:12.89 ID:WWr6M9Fi0
>>170新車のワークスの調子はいかがですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:37:53.37 ID:boebNZJEO
>>183
PEA自体は熱に強く燃えにくい物質だから、
燃料に混ぜたら調子が悪くなったように感じるね。
短期的には。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:06:28.60 ID:ZR2hdwnn0
ポリエーテルアミンの原液を何処かで販売していないものだろうか
187162:2012/02/21(火) 21:09:57.97 ID:axTL1M1z0
何やら俺が出てこなきゃまずそうな雰囲気なので…
とりあえず今現在ガソリンは半分まで減った、気持ち加速が良くなってる気がする
プラシーボだろ?といわれれば否定はできない
最高速測れる環境に行ければ馬力回復してるかわかるのだがしばらくその予定も無いし
上にあるハンドルの振動悪化は全く症状無し
本当はオクタン価変わってたら意味ないから数回ガソリン空にしてから書きたかった…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:41:02.48 ID:RV0Li6f60
>>186
>>54が答えだしてるじゃん?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 04:52:18.35 ID:bMQ/wZUD0
そこ原材料として売ってるのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:59:46.68 ID:S33TqThE0
原材料ではないけど、GA-01は何も混ぜてない容量の100%がPEAであることをはっきり明記していて、
FTCのPEAコンディショナーは「清浄成分において...」という但し書きが付いてるから、PEAの全体量に
占める割合は結局その他のブランド同様不明だ、ってのがこのスレで言われてきたことでしょ
違うの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:42:10.22 ID:bMQ/wZUD0
いや、原料なら安いだろって話でしょ
まあ簡単に手に入るならヤフオクで小売転売する人が出るだろうから
一般には出回らないんだろうね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:05:46.38 ID:xTVD0LQT0
三洋化成工業という所でポリエーテルアミン扱ってる。
ttp://www.sanyo-chemical.co.jp/product_outline/pdf/jpn/resin_rubber.pdf#page=4
缶入18kg。ドラム入190kg,200kg
値段は知らん。
これ買って、怪しい容器に小分けして、もっともらしい言葉を並べたサイトを立ち上げ、
ネットでネチネチ口コミ工作すれば、今からあなたも実業家。

他にもBASFジャパンという所にもある。
ttp://www.japan.basf.com/apex/Japan/Japan/ja/function/conversions:/publish/Japan/content/BASF-Japan/1.2_Products_and_Industries/MainProducts.pdf
ハンツマンというとこにも。
ttp://www.huntsman.com/performance_products/index.cfm?PageID=2136
ttp://www.chemicaldaily.co.jp/news/201005/24/02501_6661.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:01:37.70 ID:t2s282ZR0
PEA添加剤「HC2」とかいう怪しいブランドでも立ち上げるかw

※2chの逆文字
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:02:45.16 ID:nbGGKjKC0
で?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:44:25.86 ID:PsY3UqW+0
PEAはカストロールでいいわ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 02:11:39.61 ID:6zBIpClB0
カーボンが良く落ちるんだから激落ち君とかでよくね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 03:50:23.02 ID:e4sOI6rq0
一斗缶販売もしてるのか
十分安ければPEAオフ会開けるな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:41:59.85 ID:c4wg3MWi0
一斗缶からさらに一升瓶に入れ、そこからメンバーに小分けする
オフ会は桜の季節が望ましい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:24:20.39 ID:Z9CTEMOW0
樽に移し変えて柄杓で枡PEAも悪くないですなw
200200:2012/02/23(木) 11:00:30.10 ID:ejR+/VgcO
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:58:06.59 ID:01lHnB/P0
飲んだら乗るな

乗るなら飲むな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:54:43.82 ID:CTxSf8980
飲むなら朝まで
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:13:08.63 ID:UZqBAHGp0
乗るなら朝まで
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:20:26.32 ID:tAmrzcuqO
食べる前に飲む
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:21:11.81 ID:UZqBAHGp0
飲む前に乗る
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:02:50.32 ID:M/quZ3960
乗る前にPEA
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:56:26.04 ID:sPyIjH5y0
>>198
末端価格は?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:14:57.77 ID:c22PwEo10
>>207
>>198
>末端価格は?
シャブかよw
20910w-40:2012/02/24(金) 07:22:49.57 ID:1wyTjkhV0
>>206
最終的に添加量が凄まじい割合に・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:09:14.33 ID:IiA79X1G0
バーダルのノックアウトオクタンブースターってのが気になるんだけど、人柱いっとくか…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:20:34.18 ID:7vFIYG1/0
5th gearかなにかで、その手のパワーアップ系の燃料添加剤数製品をテストベンチで
チェックしている映像を見たら、全部パワーダウンしていて笑った覚えがあるw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:57:17.75 ID:IwEUDAe5O
>>211
PEAなんて燃えにくいんだから、少なくとも短期的にはパワーダウンして当たり前だよね?
ガソリンを全量交換したあともECUのリセット+再学習が必要なはず。
そこまでやってるのなら興味有る。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:41:19.74 ID:ZU8mv7FD0
>>212
バーダルのKNOCK OUT OCTANE BOOSTERにPEAが入っているのか?
オクタン価向上を謳った燃焼強化剤だと思うが・・・。
>>211
はこういったパワーアップ系の事を言っているんだろ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:49:56.65 ID:IiA79X1G0
>>210だけど誰も入れた事ないんかな?調べると「パワーモリモリw」とか書いてあるんで買ってみるわw
入れたらレポする!
21510w-40:2012/02/24(金) 22:51:33.69 ID:1wyTjkhV0
ぱわーもりもり・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:35:59.86 ID:az3Nf7nZ0
お勧めのガソリン添加剤ってありますか?

あとレッドライン(1500円くらい?)ってどうですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:40:56.07 ID:QKL0fyOr0
WAKO'S F1
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:41:32.73 ID:ZU8mv7FD0
GA-01
219211:2012/02/25(土) 07:32:39.25 ID:Xa0Gciro0
探したらあった
Fifth Gear - Do Fuel Additives really make you faster? - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=O2KNbbdQv3E

Fifthgearuk公式アカウント下のものなので違法配信じゃないです念のため
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:33:20.96 ID:gISaJqDc0
>>216
ラジコン燃料
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:04:17.14 ID:0oNgX9XJ0
もうRECSでもええやん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:08:39.62 ID:C2g6reADO
ラジコン燃料にはニトロが入ってます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:48:55.95 ID:SZgOIe2t0
フューエルワンを定期的に入れるよりも、毎回シェルピューラを給油
するほうが、燃焼室は汚れないのだろうか?シェルのHPを見ると、
シェルピューラを入れ続けたエンジンは内部がかなり綺麗なんだが。

うちのハイオク仕様車はシェルピューラしか入れた事ないんだけど、
畑仕事に使ってる軽トラが当然レギュラーなんだけど、定期的に
フューエルワンを入れてるんだけど、シェルピューラを入れたほうが
綺麗に保てるのかなって思って。仕事車なんで長く乗りたいんで。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:52:34.96 ID:mgy9e2TL0
…だけど、…だけど、…だけどw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:54:31.39 ID:UYI4XpdY0
>>223
シェルピューラで十分。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:03:30.25 ID:EZDOidg20
レギュラー仕様の軽トラだったら僅かな清浄効果のために毎回高いハイオク入れるなんて
馬鹿しかしないと思う
しかも燃えにくいハイオクをたぶんレギュラー使用の軽トラに入れるというダブルミス
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:24:52.72 ID:SZgOIe2t0
>>226
>僅かな清浄効果

僅かじゃないと思ったから聞いてるんだけど。

>しかも燃えにくいハイオクをたぶんレギュラー使用の軽トラに入れるというダブルミス

レギュラー仕様にハイオクを入れ続けた事はあるので、それ自体は問題ない
のは分かってます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:28:19.97 ID:SZgOIe2t0
フューエルワンは毎回入れるわけじゃないけど、レギュラーにフューエルワン
を混ぜるより、シェルピューラ入れるほうが安いんだよね。1回に掛かる金額は。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:29:34.54 ID:EZDOidg20
>>227
問題ないっつーかハイオク入れる意味が無いw
でもそんなに洗浄効果信用してるなら続けてればいいんじゃないの。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:59:50.44 ID:SZgOIe2t0
>>229
分からんのなら書かなくていいよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:47:23.66 ID:UYI4XpdY0
>>230
シェルピューラだけはガチ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:20:00.16 ID:SZgOIe2t0
>>231
どうも!
フューエルワンの方はどうですかね?
色々調べてもいまいち本当に効いてるのか分からなくて。
たまに入れるフューエルワンよりも、毎回入れるシェルピューラの方が
効きそうな感じはするのですが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:26:11.12 ID:zwzQkaqH0
ピューラ以外の味を知らん車にフューエル1を飲ませたら、激しくカーボンを吐き出してた
たまには違うことをして調教することも必要だと思う
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:54:45.26 ID:UYI4XpdY0
>>232
シェルピューラを入れるならフューエルワンは必要ない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:57:24.86 ID:SZgOIe2t0
>>233
それはすごいですね。基本、うちの軽トラのマフラーの中はススだらけですが。

>>234
シェルピューラを入れてる車にもフューエルワンを入れた事があるけど、
シェルのHPにあるシェルピューラを入れ続けた車のエンジン内部の写真
を見たら、フューエルワンいらないなって思いましたね。
23610w-40:2012/02/25(土) 21:04:51.42 ID:qlMrrPvo0
取り敢えず全部入れとけばいいよ

うちの近くの店だとシェル無い
で、出光とエネオスばっかり飲ませてた
一昨日SOLATOだかなんだかで入れたら何この良燃費
結局どこが良いかなんてわからん
よって全部入れ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:13:49.36 ID:SZgOIe2t0
取り合えず、次回の給油の時に軽トラにシェルピューラを入れてみます。
現時点でどれだけカーボンが溜まってるのかも、どれだけ入れれば
蓄積されたカーボンが除去されるのかもわからないけど、入れないよりは
いいでしょう。多分。
シェルのHPを見ると、入れ続ければ今まで入れてなくてカーボンが溜まっていた
エンジンも溜まってたカーボンを減らせるようなので。
まあ、これが大嘘のサギだと言われたらどうしようもないですが。
どうもありがとうございました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:46:59.23 ID:Lhf4eehtO
>>237
そんなの…
レギュラーにナプロが一番安上がりで、超高性能化。
洗浄力、出力上昇は文句なし!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:50:42.88 ID:AQ0nz5p6O
普段の歯磨きも大切だけど、たまには歯石を取ってもらいに歯医者に行く。
そんな感じじゃないの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 00:15:54.52 ID:WsMCSkBu0
ピューラ入れ続けてるハイオク車だけどF-1入れてもまったく体感できなかった
ID:SZgOIe2t0はピューラ入れ続ける気ある?相当かかりそうだけど…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 01:04:46.51 ID:wZbczaxhP
ピューラってなんか薄くね?
駐車場のスロープでキックダウンするし、ターボの加速がなんかおとなしいと感じたよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 01:23:26.86 ID:o/fLJLXM0
???
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:23:36.51 ID:ko7YEqZj0
>>241
なにが、どう薄いんだよ。具体的に言ってくれ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 08:48:52.66 ID:p/PrzsGQ0
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰が禿げやねん!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:23:48.07 ID:9t9R6TeC0
添加剤の効果がないって人はエンジンが調子良いんだよ。
例えば動きの悪いドアや可動部に油を差すとスムーズに動くようになったのを実感出来るけど
元々動きの良かったドアや可動部に油を差しても何の効果も感じられないでしょ。
そんな感じじゃない?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:04:51.19 ID:8L3luTFO0
シェルピューラの中身がF−1だったりしてなw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:24:39.28 ID:CfLVMDXc0
シェルの信者っつーかあからさまなマーケティングで却って胡散臭いというw
ステマの真逆w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:27:16.28 ID:876Sk9UZ0
F-1もプレクサスと同じで宣伝するほど胡散臭さが露呈する
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:01:31.09 ID:XC1PR37yO
>>241
キックダウン?
ノッキングじゃねぇの?

駐車場のスロープでキックダウンしなきゃいけない場面が想像できないし 危ないよ
25010w-40:2012/02/26(日) 12:15:26.42 ID:9lhWN3F+0
いや、車とか重量とかによるけど、スロープでキックダウンは運転方法による問題だろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:46:27.22 ID:a0x3JKne0
以前よりトルクがないって事なんじゃないの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:01:51.95 ID:CfLVMDXc0
キックダウンは運転者が意図して踏み込んだ場合だろ
ノックダウンは意図しない時にガクガクなって「あれ?」ってなるやつ
「キックダウンするし」ってのが書き間違いじゃなきゃお前がやってるからだろ、と
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:13:28.79 ID:CfLVMDXc0
ノッキング、のつもりでノックダウンなんて書いてしまった
25410w-40:2012/02/26(日) 21:41:14.62 ID:9lhWN3F+0
ノッキングはノーマル状態で成るならほぼ車側の異常だろ
外車とか特殊な国産なら解るが・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:32:58.64 ID:YQZrf+HJP
キックダウンじゃなくてシフトダウンだった。すまんね。
まぁ洗浄剤替わりに20L位入れて比べてみればいいよ。
ハイオクはモービルと出光が感触良かったのでおすすめです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:44:59.47 ID:MgThzbaV0
ああそうかATだから意思と関係なくシフトダウンするんだ
ガソリン変るだけでそんなことが?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:22:50.71 ID:YQZrf+HJP
7速まであるから敏感なんよ。
25810w-40:2012/02/27(月) 22:02:01.11 ID:/ITR5/100
7速MT欲しいな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 07:26:18.24 ID:ppesLuZi0
>>258
ポルシェ買ってください。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 07:30:55.66 ID:xedPzaP20
俺のメカチャリでも6速までしかなかったというのに
26110w-40:2012/02/28(火) 10:55:04.13 ID:zvPL1xo/0
チャリなら前3後7で21速なやつをもってる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:35:18.96 ID:/8u4lcjOO
最近の安コンポは前2(3)後9だべ
26310w-40:2012/02/28(火) 12:43:39.42 ID:zvPL1xo/0
コンポはシマノ
異論はまぁ認める
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:50:32.69 ID:MpzpZ8vBO
F3のR9だからと言って27段変速という訳ではない。
(チェーンがたすき掛けになる組み合わせは使えない)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:17:41.75 ID:nW5f4Esb0
なるへそ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:27:54.24 ID:TBDpfVQ90
そうなのか すると何段階変速って言うんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:05:42.55 ID:MpzpZ8vBO
>>264にちょっと付け加えます。

フロントに一番小さいギヤ、リアも一番小さいギヤを
選択してガッツリ踏み込むと、チェーンが切れる(恐れが強まる)。
チェーンに掛かる力が強くなるからね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:03:06.20 ID:Jwvo2UQC0
そろそろスレチだということに気付いて欲しい
26910w-40:2012/02/29(水) 11:42:36.73 ID:WoZ3igv40
>>268
GA-01を硬いオイルと混ぜてチャリに使うと・・・

こういうことか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:19:13.52 ID:O8YtqvtE0
セキチュー チラシ特価(〜4月1日)

呉 ガストリートメント 2本で397円


何も入れないよりはマシかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:20:46.73 ID:BaI8y6nO0
>>270
何も入れないよりましw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:28:13.33 ID:Aeyg6yms0
>>270
変なもん入れるくらいなら、その分オイルに金掛けたら?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 01:43:00.40 ID:Mh2CKe3f0
呉 ガストリートメントはうちのところだと1本298円
格安で売られてるところ見るとなんの効果も無いんだろうなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:09:40.59 ID:tLvbjWGQO
EGSリミテッド
<特徴>
シリンダーにて燃焼することなく液体のまま「ピストン」と「シリンダー」のすきまに滞留することにより、液体の持つ「表面張力」の作用で、燃焼室内のシール効果を絶大なものにすることにより、
機械加工などでは絶対に出来ない効果をもたらします。

特に大きな効果として
@パワーとトルクの増大
圧縮圧力を逃がさないことによる、エンジン本来がもつ性能を引き出します。
この効果の原点は、引火点が高く中々燃えにくい素材と、別素材での油膜が非常に強い素材に拠るところが大です。そのため燃焼室をほぼ完全にシールドし少ない燃料でパワー、トルクを著しく向上させます。
A始動性の向上
液体のままシリンダーとピストンの隙間に入り込む性質と、強い油膜を作成する効果により、ピストンをフローティングさせ、油膜切れによるドライスタートが防げます。又、ピストンの首振りから起こる騒音と振動をかなりのレベルで逓減させることも特筆出来ます。
B水温・油温の安定
熱伝導効率がよいため燃焼室内で発生した熱を速やかにシリンダーへ伝え放熱します。又、エンジン温度を安定させることによりエンジン内部の部品消耗やエンジンオイルの酸化を制御します。
C燃費の向上(120%〜160%)
上記の効果による結果、燃費の向上などが体感できます。シリンダーに直接注入(プラグホールより)することにより即効体感を得られますが、ガソリンタンクに添加混合しても最終的な効果は同じです。

持続効果は走り方・利用状況により異なりますが、体感で10000q以上です。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:21:04.52 ID:v7iO2xTv0
夢の液体
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 14:00:54.87 ID:wHFA3Nha0
夢精
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:50:57.49 ID:dnXXgUdf0



【女子サッカー/アルガルベ杯】なでしこジャパン、大幅な先発メンバー入れ替えもデンマークに勝利[3/2]★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330704816/




278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:20:04.25 ID:5IiudC8u0
どうでもいい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:26:39.88 ID:eOSrg3YI0
そろそろスーパー工イダ一とフュ工ルクリ一ンハイブリッドを投入するか…。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:08:03.42 ID:GVt8xj3l0
カタカナと漢字の区別もつかない馬鹿
28110w-40:2012/03/04(日) 15:00:37.30 ID:HoUuN9kV0
カスの特殊PEAとやらの入った品をゲット
入れてみたが・・・

生ガスくせぇ・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:20:53.22 ID:z66ovl8s0
カスが燃えにくいのなんて知らなかったのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:30:09.00 ID:+QHd1fIy0
このスレ的にはモータロイはどうなの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:49:54.88 ID:OG/oJNL90
D2で、フュエルクリーン八イブリッド \498、プレミアム \778だったけど、安い?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:07:51.44 ID:WiwB+mx70
古河ハイブリプレミアは、ビバホームで798円 カインズで880円だった
286284:2012/03/05(月) 00:39:33.36 ID:cgddZVtY0
>>285
オォッ!即レス、ありがとう。隣町のビバ行かなくて済んだよ。
28710w-40:2012/03/05(月) 02:26:38.05 ID:ifNeE7KX0
>>282
んでもまぁ0-100もいつも道理で変化無しだったじぇ
体感上も変化無し

ただ水と生ガスと多目の煤が出まくる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 02:37:23.49 ID:fKFj1GmGO
PEAみたいな燃えにくいものが入っていたら
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 04:19:56.24 ID:d3zbhfiQO
煤が出てるって事は効果有るんだろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 05:33:10.05 ID:GueN37dO0
ススが出るのは汚れが取れてるんじゃなくて
添加剤自体がススを発生させてるんじゃないかな。
29110w-40:2012/03/05(月) 07:28:28.54 ID:ifNeE7KX0
>>290
どっちでも良いけどな
元々ガソリン車にしては煤が多い(気がついたらバンパーが少し黒い程度)だから今更・・・

ちょっとは調子良くなるといいなぁ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:59:42.59 ID:VFc//6WB0
PEAが燃えにくいから不完全燃焼してるだけですね・・・ハイッ
不完全燃焼が悪さしてまたカーボン蓄積w
結局スプレータイプに落ち着く←今ココ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:39:50.68 ID:UdV2tRdd0
ん?
アホ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:34:35.89 ID:FEkT2kiv0
不完全燃焼(爆笑)
こういう奴に限ってレギュラー指定にハイオク入れればいいとか言ってるんだろうなあw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:50:05.31 ID:nLC29ZxMO
ブスブスとそこいらにある 見てくれだけの不完全燃焼とはわけが違う
ほんの一瞬にせよ、まぶしいほどに 真っ赤 に燃え上がるんだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 15:55:37.20 ID:YmLczvbe0
>>295
矢吹乙
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:41:06.59 ID:bIG/XvnZ0
>293-294ゴミが釣れたwwwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:13:21.30 ID:KUyOvYCj0
もうね・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:18:34.20 ID:kbkKvVTP0
古河のプレミアム629円で手に入った!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:27:57.96 ID:T7Wfa7x60
980円だったお・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:35:09.80 ID:B+xVQQIo0
なるほどPEAを入れるとかえって煤が増えるんですね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:16:33.18 ID:OqmHksjc0
PEAはハイオクに入っているよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:44:33.86 ID:vOC18Bqo0
ピュウラかわいいよピュウラ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:58:54.39 ID:FQvZvEEb0
>>175
やっぱりみどりタイヤって怪しいよね

なんじゃこれオカルトパーツ?
NEW GTK−DSP  最新作  2011モデル!
DSPは、オイルパン等に施工です!
エンジンの下から施工するものです。
エンジンオイルをイオン化し、エンジン全体のメンタル的な部分を解消します。

エンジンオイルをイオン化? ん〜オカルトチックだな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:59:12.13 ID:D22awYoN0
ループってのがやたら量販店で拡販してるね。効果のほどは?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:05:46.55 ID:+8RJQjOY0
廃屋にもPEAは入ってるけど気休めレベル!
エンジン内部が汚れにくくなるだけでしっかり体感出来る位の量は入って無い。
コスモの廃屋はPEAの混入割合が他社より多いと聞くが真相は定かでは無い。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:11:45.28 ID:A/KFlBj60
スーパーマグナムにPEA入ってんの?
今アナウンスされてるのはシェルピューラだけだと思うんだが。
エネオスも初代ヴィーゴまでで今のヴィーゴのアナウンスには入っていない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:38:40.09 ID:JuH7jVms0
今のハイオクはハイオクと言っていいギリギリのレベルの代物
それこそ昔のヴィーゴはそこら辺のハイオクよりかは幾分良いモノだった
でも今も昔もシェルピューラが頭一つ抜けている
シェルピューラ>>>その他の大手
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:12:19.05 ID:jm3+nGD80
JISはレギュラーを今のハイオクくらいにオクタン価を上げろ
31010w-40:2012/03/10(土) 23:19:23.82 ID:z3tuChKX0
>>309
賛成

そしてハイオクのオクタン価を105くらいにだな・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:26:44.36 ID:7qTRRDII0
昭和時代はよかったよなー
レギュラーがリッター100円きってたんだもんな
なんだよ今!政治家が糞だから日本崩壊寸前じゃねーかよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:04:06.04 ID:Z9Vo4KUy0
>>311
10年前で23区内レギュラー80円台だったよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:54:57.10 ID:Z8+epCw70
洗浄剤もほとんど意味ないから。
あんなのに騙される人ってまだいるんだなw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 02:06:04.20 ID:OMx6UyvY0
最近の車はノッキングギリギリだから
オクタン価を上げてマップ自動切り替え
燃費向上でエコを狙ったほうがいいのにねぇ・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 04:45:00.58 ID:RoECFhxr0
マツダのエンジンも欧州向けは圧縮比14でいけるのに国内向けは13に落としてるらしいな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 07:30:27.19 ID:Zp4CGDvv0
いいからFuel-1入れとけ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:01:57.81 ID:5PzKgfnGO
最近の電子制御だとレギュラー仕様でもハイオク入れると進角させてパワー上げるようにECUが制御するらしい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:17:02.92 ID:XDP29bKM0
少しだけど進角しますね。
カスのエンジン内部洗浄剤を※里で買って来たので入れるとするか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 17:44:24.98 ID:0In+twJo0
レギュラー車のジェミニターボはブースト圧がLO/HIの2段設定だったけど、レギュラーガスだとブースト0.8、
ハイオクガスだと自動神格して出力向上ががっつり体感できるけど
ブーストは0.5止まりになったな。
次の満タン給油でレギュラーガスに戻してもオクタン価を測ってるのか0.5止まりのままで、また次、
そのまた次の給油まで0.8に戻らなかった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:14:33.31 ID:0jKI7CRU0
NAでもハイオク入れると出力向上を体感出来るよね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:22:02.68 ID:/f6jZSzJ0
>>320
車種はなに?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:36:27.17 ID:Wx3QUJcPO
>>321
オプティです
323320:2012/03/11(日) 23:10:03.44 ID:LjRaFmb20
>>321
現行キューブ (HR15DE搭載) と現行サンバー (EN07搭載)

まぁ進角するし当然だよね

>>322
誰だよwww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:15:32.22 ID:NS1oTYJD0
>>319
ブースト0.8より0.5の方が出力向上が体感出来るとはどういう事ですか?
32510w-40:2012/03/12(月) 18:40:57.05 ID:7C9EwZRS0
>>324
遅角具合が半端じゃないんでね?
当然ながら大量の空気吸い込ませてもドカンするのが遅かったらロスにしかならん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:34:24.01 ID:Cd3r4n1/0
>>324
いやハイオクガスの方が全域で出力向上を体感できるんだけど、ブーストは0.5でぴたりと止まるので
そこから上の盛り上がりはレギュラーガスのほうがよかった。
80年代レーレプで大袈裟に例えるとレギュラーは88NSR・ハイオクは90NSR。
後車は全域で出力特性が良くて速いけど、前車は下が薄い分、上になるほどパワーが出るような
錯覚を覚える。こんな感じ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:43:26.20 ID:4Dqa3eOeO
レギュラー仕様にハイオク入れると進角してパワー上がるのはよく有る話だけど、これってECUにプログラムされてるの?
それともガソリンの燃焼特性の違い?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:49:31.98 ID:KHBkAyMu0
>>326
その例えはバイク好きじゃないと分かりにくいな、ようするに、後者の方はエンジンのパワーバンドが広くて運転しやすく、前者はピーキーなパワー特性で、回転上げないとパワーが出ないから扱いにくい、と言うことかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:36:19.58 ID:Cd3r4n1/0
>>328
そう、そんな感じ。
まあ実際のところジェミニターボはファミリーカーターボだからレギュラーでもピーキーってわけでもなかったけど
ハイオクとの比較はそういう感覚だった。
後付けブーストコントローラでハイオクでも0.8まで掛かるようにすれば、当然ながらハイオクの方がモリモリ。
俺のはブーコン付けてなかったけど、末期に純正ブースト制御機構がイカれて、ブーストが青天井になった。
普通に青信号加速して速度が乗るなあと思ったら、加速中にFF駆動輪がホイルスピンして何事かと
思ったら1.2迄上がってビビったことがあるけど、まあこれはブーストのおかげでレギュラーでも変わらんかったと思う。
ごく短時間でアクセル抜いたおかげて、幸いエンジンもタービンも無事だったけど。あとは廃車まで右足ブーコン。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:52:21.28 ID:1lVV4lJt0
恐ろしい話だなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:33:15.76 ID:2Jcr9Sx70
風雷益で加速がなめらかになった。
33210w-40:2012/03/13(火) 01:03:09.50 ID:e0r8gW4o0
ブーコン付き右足・・・
セナ足みたいだな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:59:16.59 ID:6VYSmNCAO
>>327について教えて下さい!
33410w-40:2012/03/13(火) 07:32:05.05 ID:e0r8gW4o0
前者
後者に関しては熱量変わらんらしい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:04:27.90 ID:8y0BL5ic0
熱量は変わるって聞いたけどな
確か5%

整備士さんも言ってたし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 11:03:31.20 ID:8y0BL5ic0
ところで、ハイオクで熱量が上がると (僅かだが) なんで効率良くなるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 11:18:08.90 ID:5UUMMyQ70
ガッツがある
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 11:36:00.14 ID:0PSKf+4A0
前提があってないんじゃ?
”質量が同じなら”熱量は変わらない、
”体積が同じなら”ハイオクの方が熱量が多い、だよ。
まぁ、基本”体積”で考えると思うけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:43:05.52 ID:0QESImV90
ジョイフル本田 チラシ

カストロのPEA添加剤 695円   27日まで


ジョイ本の激安スタンドで給油するついでに入れてみるかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:22:33.85 ID:6VYSmNCAO
>>334
ありがとう

熱量についてですが、ハイオクはレギュラーより密度が濃いからレギュラー同じ噴射量でも結果的にガソリンの量が多くなる (空燃比が下がる) から、熱量が増えるって事ですか?
341340:2012/03/13(火) 14:38:22.95 ID:6VYSmNCAO
>>340誤字修正

× レギュラー同じ噴射量
〇 レギュラーと同じ噴射量
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:39:48.81 ID:NwftIf/s0
昔あった気もするんだが気のせいか?あれはただの水スプレーだったか?
ウォーターメタノール
ttp://reforma.blog135.fc2.com/blog-entry-311.html
34310w-40:2012/03/13(火) 17:58:48.61 ID:e0r8gW4o0
>>338
わりぃ、体積が基本か

まぁ熱量上昇よりもオクタン価の方が要因としては大きいかな
んでも進角する場合は利点多いけど、進角無しなら場合によってはパワーダウンするだろうね

俺が乗った中での典型はレギュラー仕様のFC/13BTだったな
ハイオク入れると無茶苦茶吹けなくなる
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:59:26.44 ID:0PSKf+4A0
そうか、340はバカだったんだな
34510w-40:2012/03/13(火) 18:58:55.05 ID:e0r8gW4o0
元々ハイオクでの進角がマップされてる車種ならハイオク使用時パワーアップも十分有り得るね

しかし熱量は5%も差があったのか・・・?
洗い直してみるお
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:31:05.05 ID:8y0BL5ic0
ごめん、5%ってのはどこかで見た気がしただけで勘違いだった
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:34:11.82 ID:6VYSmNCAO
進角しない車種でもパワーダウンは無いだろ……
少なくとも俺は経験無いぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:42:54.90 ID:6VYSmNCAO
>>344
おいなんだよwww

レギュラーと同じ体積で質量が多いと同じ噴射量でも燃料が濃くなるのかって事なんだけど

そもそもなんで熱量が多いと効率がうpするの?

調べてもどこにも書いて無い
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:43:29.46 ID:NLCewmPj0
>>348
現在の車は、O2センサかA/Fセンサで、空燃比をストイキ状態(概ね空気14.7、燃料1--重量)に
調整するから、重たい燃料だと、体積換算の供給燃料量が少なくて済む。
35010w-40:2012/03/13(火) 20:45:45.29 ID:e0r8gW4o0
>>347
まぁ無いんなら良いじゃん

オクタン価が設計値よりも高い場合には伝播速度の違いでシリンダ内圧力のピークが後ろにズレるんじゃないかと踏んだだけだ
ただし、ターボだと恐らく排圧が若干にせよ高くなるため進角無しでも若干レスポンスや出力に好影響かも
NAでも元から相当な高出力でタコアシとか組んでない限りその効果はプラスに行くと思う
レギュラー仕様で尚且つカツカツに詰めたセッティングじゃないとダウン効果は出ないかも

これも排気温度その他による制御を度外視してるから確実とは言えんけどね
因みにうちのFCの場合は多分排気浄化系と制御系が原因だろう


良く考えたらFC以外にレギュラー仕様の車一台もないな、俺の身内・・・
レパードに35スカGT25、プレリュードにプログレに34GTR
どーなってんだ・・・
351348:2012/03/13(火) 21:00:20.94 ID:6VYSmNCAO
>>349
なるほど、質量が増えた分、燃料供給量が減る訳ですか
やはり詳しいですね
ありがとうございます
352347:2012/03/13(火) 21:12:42.09 ID:8y0BL5ic0
>>350
いえ、あくまで自分は経験した事無いって事なので

うちにはレギュラー仕様の車が2台有ります
1台は日産のHR15DEエンジン、もう1台はスバルのEN07 (NA)ですが、HR15DEの方は間違い無くパワーうpが体感出来ました
高回転の伸びが良くなり、下のトルクが太くなったので進角してると思われます

一方EN07は特にパワーうpは体感出来ませんでしたが、こちらも高回転の伸びが良くなりました
もしパワーうpしてるとしたら、MTなので上記のHR15DE+CVTの組み合わせよりもよく体感出来たはずです

やはりHR15DEの方は進角してるようです

2台とも共通している事は音が良くなり排気ガスの匂いが変わったのと、回転が凄く滑らかになった事ですね
353352:2012/03/13(火) 21:13:42.38 ID:8y0BL5ic0
>>352追記

詳しくありがとうございます
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:19:44.58 ID:0PSKf+4A0
体積って変だな、容量のほうが適切かな

化学的に考えるなら質量なんだけど、
車的には燃費とか噴射量(比重の違いで噴射量も変わるだろうけどきっと誤差w)とか容量を基にして考えるからね。
でも、空燃費は質量比w

比重だと、レギュラーは0.73、ハイオクは0.77ってあったな、
5%ってのはこれからだね。

容量で考えると、ハイオクの方が発熱量が大きい→燃料量が少なくてすむ→燃費がよくなる、
んだけど、5%も良くなるわけもない。
どのぐらいよくなるかは、例によって車によるとなるし、点火時期の方が影響が大きい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:31:08.03 ID:30VX2KLQ0
HR15DEは高圧縮でかなり無理している気がする。
うちのも夏場はハイオクちゃんぽんしないと
ノッキングでパワーダウンがひどい。
35610w-40:2012/03/14(水) 12:58:59.55 ID:qIhWRJIS0
レギュラー仕様でソレは大丈夫なのか・・・?
どっか壊れてるとしか・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:20:27.46 ID:LJlMAXU80
うちのHR15DEは、タイヤの転がり抵抗がC評価のタイヤというのも一因だけどね。
今度はAAにするから負荷が軽くなって改善するはずだけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 18:59:42.14 ID:wcM66YBZ0
添加剤は何が一番いい?
やっぱ、進化剤かマイクロセラ&フロン?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:00:04.42 ID:WciKMLTC0
ノッキングそのものはパワーダウンしたりするん?
タイミング調整が入るとダメだろうけど、んな細かい制御やってない古い車で
弱ノッキングでチリチリ言っててもそんなにトルクが薄くなってるって感触は無かったな
高負荷で回してるだけにパワー感がゼロって状態での話しだが
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:27:38.78 ID:u7LR0oDl0
ノッキング多発の教習車にハイオク入れてた教習所思い出したwww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:37:55.14 ID:3Hn4rD8W0
>>359
調子を落とした高圧縮エンジンでのノッキングは知らないけど、過走向車でカーボン堆積が原因なのか
夏・上り坂・エアコンON・アクセル開度大・多人数乗車って負荷の大きい条件がいくつか揃うと
ジリジリジャラジャラ言うノッキングが盛大に起きてたわ。

そんな時にはかなりパワーダウンしてる感じはあったね。
ノックセンサー自体は相当古い車でもほとんど付いてるはず。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:58:18.76 ID:T1oVa7NP0
>>359
ノックセンサーが付いている車は漏れなくパワーダウンする。
もし感じられないのならノックセンサーが壊れているか劣化しているか元々トルクの無い車か・・・

25年前の俺の車(3gNAレギュラー仕様)でさえレギュラーとハイオク(プレミアム)のトルク差はハッキリとわかるし
燃費も違う(価格差をうめるだけの差はでない)
特に箱根ターンパイクを5速で上がる場合ような場面では顕著に感じられる。

あまり多くを試してはいないが、オクタンブースト系添加剤で明確に効果を感じたのはHKSのDOHBくらい。
高いから二度と入れないけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:22:46.35 ID:WwCfjDdH0
ピストンが上死点に向かう途中で爆発によってピストンを押し戻す力が働くのだから
当然パワーダウンするしエンジンのあらゆる部分に無茶苦茶な負担が掛かる
ガソリンを燃やしてクランクにブレーキを掛けてる状態

困った事には、カーボン堆積等によるメカニカルオクタン価の変異が
原因で起こるノッキングと、いわゆる早期着火(プレイグニッション)は区別が付き辛く
更に困った事には、これらの燃焼は時として爆ごう(デトネーション)と呼ばれる
衝撃波を伴う異常な爆発を引き起こす
この異常なエネルギーは近年の限界までスリム化され高気密化された燃焼室を
わずか数回のクランキングで破壊すると言われている

このすさまじい爆ごうのエネルギーを効率的にコントロールすべく爆ごうエンジン’(PDE)なども
開発されているが広く実用化するには至っていない
今のところ爆ごうがもたらす結果は事故や爆弾による破壊が主である

ってうちの3歳の姪っ子(かわいい)が言ってた(・∀・)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:28:27.00 ID:rJM5Bio10
>>363
やはり詳しいですね
ありがとうございます
36510w-40:2012/03/14(水) 22:33:29.55 ID:JKMs3vd70
>>363
俺にもそんな姪っ子欲しいな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:15:04.22 ID:uoHNtqI10
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:26:04.96 ID:GImoUlzO0
中国語が書いてあると、怪しさ20%増しになる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:37:26.49 ID:uoHNtqI10
36910w-40:2012/03/15(木) 02:43:55.59 ID:RJuBCetq0
で、コレ内容物は?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 05:16:36.62 ID:uoHNtqI10
>>369
分からん
マルチパーパスって書いてあるから「多目的w燃料添加剤」だと思われるw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:28:45.95 ID:nH7m309SO
エンスト、ノッキングするのでプラグ洗浄インジェクターに添加剤入れると効果ありましたか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:53:50.17 ID:pxMfrFF6O
クレの添加材入れて1週間。マフラーら白煙吹くようになった。
駐車場にはススの跡が残してる。


効いてるようです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:34:44.25 ID:wvhlDT0e0
それって添加剤が変な燃え方してるんじゃないか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:03:06.05 ID:/rct0iveO
日本語おかしい奴多いな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:36:03.88 ID:cVOGsb0+0
>>371
エンストするくらいの不調だったら寺や整備工場持ち込め
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 13:23:11.35 ID:gwH3PEI00
効果ありますん
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 13:28:35.07 ID:UW72Mv5JO
中国人の彼女からのメールは大体こんな感じ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 17:51:19.66 ID:pM/FyYzp0
J娘の特売で、カストロ498円で買ってきた

次の給油の時に入れてみよう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:12:29.54 ID:Oc+ox57D0
フュエルクリーンハイブリッド入れてみた
ニオイは水抜き剤、イソプロピルアルコールのニオイ
あと前に入れたカストロのPEA入りのやつに比べてシャバシャバやね
感覚的には半分以下の粘度

http://item.rakuten.co.jp/geki-car/1110822/
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:36:09.28 ID:zNHY8+z60
>>379
効果が現れたら教えてね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:16:16.95 ID:td0xRFWlO
PEA自体の価格はどのくらいだろう?
含有量が多いのはいい値段するけど
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:48:17.43 ID:38eqgntCO
デジャヴ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 03:06:11.20 ID:R1l0uFUVO
ラ・ムー
フラッシュフォワード
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 07:32:34.90 ID:RshreesC0
ロックいいね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:25:53.16 ID:FB6oOLxK0
ウチの
H6 いすゞmu ヂーゼル 走120000km
にF1を3回入れてみた
添加剤混入中のパワーダウンはほとんどわからなかった
(もともと低速トルク豊富なヂーゼルだからだとオモ)
軽油のみになってからは若干のパワー(トルク?)アップとトルクバンドか広くなったようだ
ヤバい…、添加剤中毒になるかも…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:25:41.50 ID:H02zrpcxO
10万km超えたら燃料フィルターの交換もオススメ
ハイオク車のフィルターでも、割って濾紙を出したら内側は真っ黒だった
底に残っていたガソリンも黒汁になっていた
フィルター交換と添加剤投入を同時にしたら凄く変わった感じがする
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 17:01:19.19 ID:GGoVSD4F0
>>386

> フィルター交換と添加剤投入を同時にしたら

普通、PEA添加剤投入して、そのガソリンを完全に使い切ってから
オイル交換+エレメント交換では?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:16:06.81 ID:mC5INT0M0
添加剤って使い終わったらパワーアップするの?
入れたらパワーアップするのかと思った。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:54:49.50 ID:DnZi8d+L0
添加剤の種類による。
パワー系をうたってる添加剤は、入れたらパワーアップするし、
清浄系をうたってるものは、入れて内部が清浄された後=使用後に効果を発揮する
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:25:24.32 ID:ttGG5R5W0
F1入れたら、一週間後にO2センサー壊れた…
関連性はあるのだろうか?
8年落ちだから、寿命だったかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:08:01.08 ID:1Rt4WXov0
8年オチで寿命ってまた早いな
それなんてホンダ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:24:22.57 ID:MOZDcpCdO
>>390
経路的に無関係じゃない?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:25:23.82 ID:ttGG5R5W0
>>392
そっか、排気系には関係ないのか

サンキュウ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:25:55.21 ID:ttGG5R5W0
>>391
マークX
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:29:17.59 ID:1Rt4WXov0
トヨタの耐久性も今は昔の話か
ウチにあるマークUクオリスは丈夫だがあんな造りはもうしないんだろうな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:52:48.63 ID:e+HSgdm6P
あれは経年数より走行距離のが重要やん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:26:21.96 ID:RSdHXKe20
>>396
距離?52000だよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:02:04.12 ID:lFwEob6lO
>>392
経路的には関係あるだろ
排気バルブのカーボンも剥がすんだし

まあF1使って壊れたとは考えにくいけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:27:23.57 ID:zn20G8tk0
つーか8年落ちってマークXってついこの間出たイメージしかないwwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:48:52.41 ID:RSdHXKe20
平成16年12月納車ですよ

マークX1代目
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:46:11.06 ID:qfl/gHhE0
2004年って最近じゃねーかwww









ってもう8年前かよ…………
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:14:15.43 ID:z97UZtXi0
平成元年式って聞くだけで安心できるのに
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 03:40:29.60 ID:d1jWmEXY0
もうすぐ平成生まれが被選挙権を得る時代ですよ
40410w-40:2012/03/20(火) 07:23:16.64 ID:0ZAqAuiP0
>>403
もう3年くらいか?

おれがH2で来年度22だから、元年は23
二年か
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:43:38.31 ID:AUFD7RIY0
>>403
「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:47:41.59 ID:LcoqQoGV0
ゆとり世代・正社員になれないクズに選挙権は無いですよ。
40710w-40:2012/03/21(水) 09:22:05.46 ID:ZHFLzeT70
消え行く50台以降に選挙権も被選挙権も与えちゃいかんとおもうんだ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:37:34.49 ID:QFkbsE3a0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:25:17.19 ID:K3+X//xa0
>>407
それも同意だね、老害は殺しても罪にならない様にしないとね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:40:16.24 ID:GupN492UO
クソガキと高卒以下もな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:12:17.08 ID:f9p7wBmW0
>>410オマエモナー
412 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/22(木) 20:34:23.58 ID:/TBo/B9pO
そして誰もいなくなったとさ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:04:34.18 ID:Gc+P0mOM0
あれ、平和になったじゃん。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:21:59.96 ID:MubyDNWb0
素晴らしいスレだ。
415335:2012/03/22(木) 23:37:21.11 ID:OSu5XmmG0
kureの一番安いの入れたが、ちょっとエンジン音が静かになった感じ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:11:56.67 ID:+gHqVnPa0
ジェームスが店内全品10%OFFで会員なら更に15%OFFってセールをやってるので
明日にでもフューエルワンを何本か買いに行こうかと思ってる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 14:25:23.90 ID:8HivNzav0
KUREだとパークリ+パワブー混合が無茶苦茶効くね。
パークリ単独は低回転時のアンチノック性が向上するが高回転時のパワーは下がる。
清浄効果はばらしてないからわからない。
パークリ無しに戻した時には低回転が使えなくなったという悪い印象しかない。
一方、パワブー単独は回転数が低いと何も起きず今ひとつ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 17:10:59.56 ID:22Mp6a6J0
>>416
J娘、F-1 1680円 会員15%引きで 1428円

2本以上買うんだったら、送料を考えてもヤフオクの方が安いね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:00:45.07 ID:2BrAz1W20
フューエルワンはヤフオクでまとめ買いした方が安い。
俺はジェームスの15パーオフでエンジンオイルを3缶買った。
SMグレードのが欲しかったんで。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:55:08.58 ID:tmrYcKAz0
フューエルワン連続4本投入
プラグ外してピストン覗いて見たら、地金露出でピカピカだったわ
ちなみに8万キロ走行の直噴ターボ車
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:07:33.07 ID:7PqZQJyj0
ステマ乙
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:09:31.09 ID:A55BFsXH0
>>420
直噴はそのくらいぶち込まないとダメだね。
と、GDI乗りが言ってみる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:48:22.99 ID:VhfgSNhE0
F1って継続使用はどんな入れ方すれば良いの?
例えば最初に2〜3本連続投入したあと数ヶ月おきに一回入れるのか
それとも
ある程度の年数(1年とか2年とか)経って
汚れが溜まった頃また連続2〜3本連続で入れるのか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 05:36:56.43 ID:PL75puJHO
毎回オイル交換直前に1本入れれば充分でしょ。
ワザワザ汚れを溜める必要は無いよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:42:34.29 ID:eHZmrZfM0
ガソリン添加剤の投入時期がオイル交換時期と関係???
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:13:22.93 ID:QQUj+2q30
オイルが汚れるとか何とか聞いたから
F1入れた燃料が無くなってからオイル交換って感じでやってるな
まぁ変わらない気がするけど一応w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:33:04.14 ID:PL75puJHO
>>426
Fuel-1を添加した燃料を使いきったらエンジンオイルを入れ換えろって
パッケージに書いてなかったっけ?
ブツが手元に無いから確認できないけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:41:55.19 ID:QQUj+2q30
缶には書いてなかった
これって本来箱入り?オクで買ったら缶できた
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:56:29.93 ID:PL75puJHO
>>428
俺はSABで買うけど箱無しですね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:14:49.46 ID:zfaISmIJ0
ヤフオクでピットワークF-1が800円か
何本か買えば送料考えてもそこらで買うより安いな
ワコーズF1とピットワークF1の違いって錆止め剤の有り無しだけらしいし
今度使ってみるかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:40:30.33 ID:WIn5Y2on0
おおwヤフオクか 
その手があったな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:46:58.92 ID:PewaY+OV0
エネオスでワコーズF1が1600円だった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:47:40.00 ID:3S42w6HJ0
>>430
違いがあったんだ。
それどこ情報?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:34:58.15 ID:4b1OZYjU0
この当たりだと思うがちょっと前から
ワコーズのF1もFUEL ONE + ANTI RUSTになったんで
今は同等品だと思われ
ちょっと情報が古かったな

http://minkara.carview.co.jp/userid/317265/blog/23226558/
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:35:12.15 ID:N1ERJ4p70
へー。
ワコーズのほうがかなり高いんだから、
ピットワークに防塵剤が入ってないのかと思ったw。
ピットワークF1買いだめしてる俺としては一安心。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:14:30.97 ID:1syYgr/+0
>ピットワークに防塵剤が入ってないのかと思ったw

俺もそう思った。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:25:00.59 ID:3aXyR9nG0
ガソリン添加剤ってゴム傷めない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:44:27.50 ID:x0OWCmxa0
>>437
そんなに気になるなら、添加剤を入れたガソリンを早く使い切ることだね。
高速使って遠出の予定がある時とか、長距離ドライブの時に添加剤を入れて
できるだけ意識的にエンジン回転数を高めして、ガソリンを使い切ったら
オイル交換+エレメント交換。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:55:38.96 ID:WGoD2uIM0
添加剤入れたらオイル交換ってのはどこから湧いてきたんだろうか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:02:27.29 ID:A/WsPxEq0
儲かるのは油脂メーカーと、オイル交換の作業店

つまり、そういうこと
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 06:24:51.06 ID:v7Dlxtpx0
GA-01のサイトに何か書いてあった気がする
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 11:57:09.82 ID:HrUI3b1K0
F1×2本×3回やったら、マフラー抜けた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 13:55:10.34 ID:9l6eiDzn0
F1って空気にふれたり開封後、時間が経つと劣化する?
タンク容量的にいつも半分残して3ヶ月〜半年くらい保管してるんだけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 14:07:26.80 ID:yQLfxUxg0
ガソリンの劣化防止効果がある原液が
そう簡単に劣化はしないんじゃないかい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:44:34.05 ID:/YeAb+lJ0
ヤフオクでケミカル類は買う気がしないな
コピー商品のリスクがある
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:21:56.07 ID:Omx0oLev0
添加剤やオイルごときの稼ぎのためにパッケージや容器のコピー品を作って
IDが特定されるヤフオクで売ってるってか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:14:38.18 ID:JqLZNI5T0
アリババとか見たら異様に安いの結構あるよ
本物か偽物かわからん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:03:22.34 ID:6jLXIk3b0
パッケージや容器は外注だから横流し品を入手して使うとか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:27:53.24 ID:cFMBh2LF0
安いのは倒産流れとかじゃない?
カー用品店やスタンドが潰れてその在庫とか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 01:01:13.96 ID:/MKKWrfq0
バッタもん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 09:35:45.30 ID:mZq7gzsG0
そもそも、成分すら殆ど公開されていないのに
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 15:21:34.14 ID:1EGasPnS0
だからナプロ入れとけば幸せに馴れるのに
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 18:50:20.85 ID:78SIElvo0
ナプロのバッタだったらどーすんだKSG
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:46:13.63 ID:xApSeV6V0
ガソリン添加剤ってインジェクションの噴射をよくするって
謳ってるけど実際どうなん?
あとガソリン添加剤って定期的に入れた方がいいの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:36:40.28 ID:ZSBbqeZb0
>ガソリン添加剤ってインジェクションの噴射をよくするって
>謳ってるけど実際どうなん?
中長期的に見ると効果あるだろうな
実際問題、インジェクターの洗浄は添加剤に頼るしか無い所がある
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 09:12:44.65 ID:Qk+aImfe0
ん?
インジェクター外して超音波洗浄をしてもらえばいいんじゃない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:05:33.82 ID:V8sojDaq0
溶媒に添加剤成分と同等の物を使うだろうが、馬鹿
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:49:36.68 ID:Qk+aImfe0
それはガソリン添加剤じゃねーだろ。
タコスケw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:15:27.79 ID:V8sojDaq0
判ってなーなー
アホなのか?

超音波で汚れが落ちるんじゃなく、溶媒で落ちるんだよ
溶媒をガソリン添加剤100%にしたって結果は同じだ、馬鹿
手でシャカシャカしてたら疲れるから超音波を使うだけだ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 12:03:29.20 ID:Qk+aImfe0
手でシャカシャカっの代わりってw
ハァ・・・中卒の相手はつかれるw

めんどくさいから後は高音波洗浄の仕組みをネットでいいから調べろなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:52:20.14 ID:uH9pKpg00
【まとめ】

洗浄は添加剤に頼るしか無い!

超音波洗浄すれば良いんじゃね?

成分は同等だろ!

洗浄は添加剤じゃねーしw

汚れは落ちるから結果は同じだ!
手が疲れないから添加剤を使うんだよ!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:54:31.02 ID:V8sojDaq0
>460
逃げるなよ

逃げるならおまえ自身がインジェクターをガソリン添加剤に浸けて24時間手でシャカシャカやった結果と超音波洗浄した結果を
確認してからにしろ
出来もしないならはじめからアホな書き込みするな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:02:45.52 ID:30Oo/bRrP
あずにゃん
もといアズニューの事も忘れないであげて下さい;;
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:43:10.31 ID:8wO+FeLf0
春ですな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:57:17.67 ID:mekjc7iH0
超音波洗浄と24時間手でシャカシャカを同列www
さすが春休み期間だな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:41:30.35 ID:8SpVSH8sO
春休みだからしょうがないよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:44:53.21 ID:fW2zS8uT0
春休みになったらいきなりだもんなぁ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:50:04.81 ID:GDWYJWu10
春休みもあるけど
免許を取る(車に興味を持つ)時期でもあるからなあ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:54:27.50 ID:ZSBbqeZb0
>>456
超音波洗浄はやってみたんだがそれだけじゃ微妙っぽい
基本は分解洗浄だろうけど、パーツの確保ができんのだよな

つか、分解洗浄とリビルドは実質的に同じだし、燃圧かけて非分解で
洗浄液通すのは添加剤に頼り切るのと大して変わらん気がする
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:10:20.09 ID:CAk55mJQP
イヤイヤイヤイヤ
まさかメガネとか洗う家庭用じゃないだろうねw >超音波洗浄機
超音波+適切な洗浄液のコンビは
分解して洗浄するのと変わらない程
狭路や細部にまで効果を発揮する、ってのが謳い文句なんだから

だからキャブや精密機器の洗浄に使われる訳で、じゃなきゃあんなバカ高い水槽は売れない
それと分解して掃除針やワイヤーブラシなんかで雑に扱った時点で
汚れは落ちても性能は半減って位繊細な代物だからね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:14:24.98 ID:jaYaCUSGO
そりゃまあ色んな方法が有るだろうけど、単純に「効果が高いのが良い方法」とも限らんよな。
費用対効果も有るし、施工のしやすさもある。
効果があるからって10万払ってクルマを1ヶ月預けるとか避けたいもんな。

だからたまに添加剤入れてそれでも調子が悪くなったらOHするなり
リビルド品入れたりすれば良いんじゃない?

方法の優劣を競うことに余り意義を見出だせない。
適材適所というか適時適法で良いんじゃない?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:24:58.03 ID:loZA4jWa0
それが判らない小僧がいるんだよ
高価な超音波洗浄機だからよく落ちる!みたいな小僧がね
インジェクターサイズなら眼鏡用超音波洗浄機でも同じ効果だよ
それこそ、長時間手でシャカシャカでもいいくらい
どうも超音波洗浄を特別な物のように思ってるヤツがいるけど、別に普通だからね
中学生がビーカー洗うのに使うくらいのしょうもない代物
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:44:28.01 ID:4a3/07n90
バイク満タン6リッターなんだが 500ミリリットル缶の添加剤なので5回位出来そうなのですが 添加剤投入を続けて5回やった方が良いのか やりすぎなのか教えて下さい。  
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:47:57.01 ID:loZA4jWa0
要するに、穴を洗浄液が通ればいいんだからインジェクタークリーナーをガソリンに混ぜればそれで良い
考慮すべきはインジェクタークリーナーの種類のほう
ただ、穴に詰まるのはどうせタンクに混入した不溶性の塵なので、クリーナー類ではキレイにならないかもね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:52:48.69 ID:mQRmw7/E0
>>473缶なら全量投入。
効果覿面!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:13:36.16 ID:OK11ubSL0
用量を守り、使用上の注意に従って服用しましょう
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:59:48.04 ID:bXfRhr1i0
選択肢がひとつしかない添加剤の話で良くここまで盛り上がれるもんだな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 10:58:05.25 ID:oO0TAj+v0
>>474
燃料フィルター着いてないのか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:17:54.20 ID:E7GZ3vYt0
>>477
カストロール以外ありえんよな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:22:27.82 ID:LTBWhULR0
>>470
ご大層な装置ってのは見た目のインパクト狙ってるからだろ

つかね、分解洗浄ってのはストレーナーの掃除をしたり劣化部品を交換するのが目的
洗浄機でできる程度のことは添加剤でもできるんだ
違いは即効性か遅効性かの違い

業者に任せるなら消耗品の交換を受けろよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:47:05.01 ID:W6u7w/Kx0
素直にインジェクター交換じゃ駄目なのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 16:50:43.01 ID:enMH+tfL0
>>481
高いやん。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:21:11.63 ID:ulcPYqWv0
添加剤って成分何なの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:27:02.24 ID:jaYaCUSGO
>>483
PTA
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:36:50.64 ID:ulcPYqWv0
またまた テレフタル酸なんて使わないでしょ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:49:55.25 ID:UkRhYvLD0
>>483
AKB
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:59:02.87 ID:rwWjO9nA0
お前らにはDHAが必要だな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:57:00.80 ID:MKD+Usyc0
ドコサヘキサ塩酸なんか食っても食わなくても同じです
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:31:37.28 ID:CAk55mJQP
ほんとこのスレ春休みの子供ばっかりだな
何の話かと思ったドコサヘキサ塩酸の事とか
ありゃDHEだヴォケ
塩酸がなんでAになんだよw
もしかして、エーんさんって呼んでるのか?ww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:58:15.47 ID:GxAhkP5oP
マグロの目玉にはDNAが大量に含まれてるらしいな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 20:43:49.67 ID:TG1Ut9c70
>>490
そうだね。
492偽者嫌い:2012/03/31(土) 21:10:49.69 ID:VzLgbJI90
ミドリタイヤの新情報だ。
ヤフオクでも楽天でも写真と違う商品を売ってるらしい。
写真を見て買うと違いラベルの商品が送られてくるらしい。
これって2度おいしい?
493添加剤 初体験:2012/03/31(土) 21:40:08.94 ID:JkMKjVDv0
>>473だけど、あと2サイクルエンジンである事、キャブを掃除する名目のオイルである事
缶にはキャブ掃除の内容しか書いて無いのですが 2ストオイルと混ざって ピストン焼き付いたり
しないか心配しています 添加剤は基本は4ストに使うもの!などの決まり事ってありますか?2スト4スト
と問題無く使えます!と言う答えを期待しています 添加剤に詳しい方レスよろしく お願いします。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:57:39.63 ID:Bzo+d+P80
添加剤はプラシーボ的なのが多いと思うが、
先日RECSってのをやったら効果がはっきりわかるほどフケが良くなった。
添加剤ではなく、店でやる必要があるけどお勧め。
費用は8000円〜1万程度。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:48:56.80 ID:jaYaCUSGO
>>494
レックスて泡の奴?
それとも点滴?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:15:41.04 ID:TUUhsuZ60
>>495
ワコーズのRECS。点滴する奴ね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:18:54.52 ID:fJwV2djC0
レックス自分はタイヤ館でやったけど
1800で6000円ちょいだった気が。
値段は店によってみたい
しばらくしてからニコニコレンタカーで
車借りにいったらも少し安かったし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:31:43.98 ID:6yzMf82H0
RECSはオイル交換前にやった方がいいの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:51:17.90 ID:3Q2HcefL0
>>498
オイル交換前にやったほうがいいよ
500500:2012/04/01(日) 03:58:36.69 ID:0fK04Ah1O
500Get!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:19:10.68 ID:epLXu7ea0
>>489
http://en.wikipedia.org/wiki/Docosahexaenoic_acid
Docosahexaenoic acid (DHA)

いや、DHAですが・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:24:49.77 ID:epLXu7ea0
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen032.html
>「DHA」を「ドコサヘキサ塩酸」と表記するのは、
>化学的知識が貧弱な「素人」であることの、この上ない証明です。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:01:30.34 ID:he739MHY0
>>489
馬鹿はお前なwww
>ドコサヘキサエン酸(Docosahexaenoic acid)の略。
それとも誰も釣れなかったてか?w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:28:11.86 ID:jxQ+rvFL0
DHEはジヒドロオイゲノールのことじゃなかったのか?
スレ的にボケたのかと思ってたよ。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:43:16.55 ID:qdt8vb5y0
春休みは馬鹿ばかりですね♪
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 18:13:15.30 ID:gSCzLog30
馬鹿な振りしてるのは4/1だからだよ
明日からは本気出す
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 18:44:00.34 ID:kclVeZ49O
明日からは本気でボケるそうです
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:19:11.09 ID:zNzM8CuO0
>>492
みどりタイヤからナプロG-2000を何度か購入しておりますが
以前は写真の商品が届きました。以前も物であれば
希望小売価格は14,000(税別)だったと思います。

今回購入した物が希望小売価格14,000書かれていますが
希望小売価格¥12,600の商品が届きました。
アレ〜これって騙された?

正規販売代理店と言いながら¥12,600の商品を送ってくる
これってどうよ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 10:55:16.55 ID:VhrNYD8D0
みどりタイヤはやっぱり名実ともオカルトショップだったんだ。
こんなショップには近づかない方が身のためです。

怖いもの見たさの方はこちらからどうぞ。

http://www.midoritire.com/
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 13:33:06.25 ID:/z8UhgX60
ガソリン添加剤ってターボホースとかバキュームホースとか
シリコン系や樹脂系に対する攻撃性ってどうなん?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 15:48:07.95 ID:M+C4jczj0
カストロールの添加剤の臭いを嗅いだら、なんだか懐かしい匂いがした。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 17:24:42.46 ID:VhrNYD8D0
ガソリン添加剤が100パーセントだったらダメでしょう。
原油系のホースは解けるかも、シリコンはがんばります。
樹脂系は材料によるでしょう。
かんな答えはどう?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 18:37:18.80 ID:Tw8XXFDl0
ようは何がお勧めなの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 18:40:27.06 ID:d78E/G0C0
PEA入ってるやつ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:52:47.42 ID:7kXWVe93P
しっこ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:59:14.75 ID:fGPY1cei0
最近、通勤で使ってる車にFUEL1を投入してみたけど若干燃費が良くなった。
今まで8〜9km程度だった燃費が9.8kmくらいで安定してる。
投入前後で運転の仕方を変えたりとかってのは一切なし。
通勤ルートを変えるとかもなくいつもと同じように走った。
燃費向上の効果なんて一切期待してなかったけど、
意外と効果があるものなのかなと思った。
まぁFUEL1の効果なのかはよくわからんけど。
他に体感できる何かがあったわけでもないし。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 01:00:24.99 ID:sunaP+iW0
みどりタイヤこんな事書いてある。
嘘もほどほどにしないと正規販売代理店のわりには無責任な記述も多い

■詳しくは卸元で無いと販売店では少々判らない所もございますが?
 何で?
正規販売代理店だよね、本当の代理店なら詳しく分かっているはず!
ごたごたをホームページやYahooオークションに書いている事、そんなの
どうでも良い事だよ!代理店が書くことじゃないよね。取扱店が書くなら
分かるけど、本当にナプロの代理店か?

写真のG-2000を送ってくるなら良いが、違うラベルの商品¥12,600の物を
送ってくるなら詐欺だよ!
■ ナプロ正規販売 安心をお届け!♪
また並行ものや、賞味期限が切れて気がない物が販売されているケースが有ると言う情報を御伺いしています、お気を付け下さい。
商品の賞味期限なんて無いのにさも賞味期限が
あるみたいな記述、G-2000には賞味期限なんか書かれていないよ!

下記のサイトでみどりタイヤが書かれている事が分かるよ
http://www.midoritire.com/shop7/?mode=shousai&no=9
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:15:43.86 ID:ZPIGtjBe0
クレのインジェクタークリーナー入れてみたんだけど
アクセルを抜いた時の排気&トルクが増した気がする
これってなんで?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:27:33.11 ID:NX3d/P4p0
KUREは一番高いのだけ体感できるほど効果あった

それ以上に効果あったのがSTPのスーパー?インジェクタークリーナー

STPインジェクタークリーナー系の最上級品は一番目に見える効果があった

BMW直噴、投入直後はアイドリングが不安定になり、エンブレが明らかに効かない、ヌルヌルした感じになった
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:16:27.55 ID:g6S9gJ5sP
高いの一回入れるのと
安いの5回入れるのとどっちがいいんだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:22:08.56 ID:xet3ugQ50
それきになる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:02:59.91 ID:K9KcgfQm0
>>520
高いの一回だと思うぞ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:12:24.83 ID:k3cbMjtuP
風俗みたいな話になってきた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:28:51.01 ID:g6S9gJ5sP
マジかよ
高いの買ったことねーよ('A`)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:07:14.07 ID:T/Tktty10
でも効果が無かったら高いほうがショックじゃない?
安いのは効果が無かったら1、2回で止めればいいし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:58:50.53 ID:f5qVleSo0
うちの軽トラの調子が良い
アイドリングは安定しているし 低速でもノッキングしづらい気がする
何より静かになった
惜しむらくは何が原因かわからないことだ

STP赤を入れ
STP赤+白(キャブレタークリーナー)を同時に入れ
ハイオクを入れ
カストロを入れて半分消費
またハイオクを入れ
カストロを入れて
オイル交換

どれが一番効いたんだろう・・・?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:07:06.32 ID:ZPIGtjBe0
>>526

1)単なるエンジンの熟成

2)最近荷台を空にした

3)君の体重が減った

4)プラシーボ






















てかそれだけやってりゃ調子はいいだろ普通
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:09:31.16 ID:q4IRLE3l0
STPは赤も黄も、小さい新ボトルになってから高くなったな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 23:22:09.10 ID:P54vK7fjP
>>526
添加剤の分燃料が薄くなってただけとかな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:24:38.15 ID:JFXcHhr40
そういえば俺も最近薄いんだ

いろいろとな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:43:33.81 ID:X5bdkzH00
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) / 野郎のパイパン・・・!?
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:52:10.43 ID:THi+PS1i0
>>526
そんなキャブレタ時代の古い軽トラに添加剤連続投入は燃料フィルターの詰まりの原因になりますよ。
>>528
その分濃度が濃くなったので旧絵柄よりお得ですよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:36:25.31 ID:yoatUqYq0
みどりタイヤは進化しました?
オカルトショップから詐欺ショップですか?

どこまで行くか注目しましょうか。
ま、その内訴えられるでしょうけど。
Yahooオークションや楽天のページから写真が変わったら、訴えられたと判断しましょう。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:15:18.04 ID:yoatUqYq0
みどりタイヤは進化しました?
オカルトショップから詐欺ショップですか?

どこまで行くか注目しましょうか。
ま、その内訴えられるでしょうけど。
Yahooオークションや楽天のページから写真が変わったら、訴えられたと判断しましょう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:22:27.09 ID:twiQZkG00
STPの小さくなったボトルのやつ、濃度が濃くなったっていっても
添加剤の内容量自体が減ってるんだから関係なくね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:41:45.90 ID:LsSMvLgD0
STPのさ、強力インジェクタークリーナーってもう無くなっちゃったのかな?
あれ、凄い効果あったんだよね。というか、即効かつ十分過ぎるほど効果は体感できるのってこれしかなかった。
黒いラベルでボトルは透明、中身は黄金色の液体。STPが濃縮ボトル系で小さくなる前のラインナップだからなー。もう無いのかな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:47:35.13 ID:twiQZkG00
>>536
ホームページ見る限り、黒いボトルの製品はあるみたい
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/stp_products.htm
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:27:19.03 ID:M4JHFdiz0
>>534
みどりタイヤYahooオークションのナプロG−2000出品の内容を
確認しました。

正規販売店と言いながらラベルの改ざんしているよなあ
下記の記述は有り得ないですよね!
最近は違う商品が到着すると言う噂ですがここまで来ると
詐欺ショップかもね?

※yahooオークションより抜粋※
ラベルにて、黒塗りでのマジックでの黒塗りつぶしが御座いますが

あれだけ必死に正規品とひつこいので何かありそうで怖いです。
こんなショップから商品は買えないです。
やっぱりオカルトパーツショップなんでしょうね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:18:24.11 ID:QHED1nPv0
>>526
たぶんハイオク
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:23:25.25 ID:dliNQe6R0
>>536
>黒いラベルでボトルは透明、中身は黄金色の液体。
それ、スーパーガストリートメントでは?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:48:09.09 ID:FJcrC9NC0
スーパーガストリートメントだったら家にあと4本くらいあるな。
濃縮タイプになる前の透明ボトルのやつ。
FUEL1を連続投入してオイル交換後、最後の仕上げに1本入れる予定だ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:02:07.02 ID:Gjy+kTjg0
マルコってメーカーはどうでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:59:28.59 ID:IzBUIxHO0
3000里毎に一本を。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:43:37.42 ID:r0SatuOwO
>>542
ビンビンです
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:41:33.54 ID:uwJ756is0
ブンゼン式ファンヒーターの気化器に溜まったタールを落とすのに
WAKO'S F-1 フューエルワンを用いて改善したという情報がありますが
理屈的にはおkですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:42:12.96 ID:uwJ756is0
× ブンゼン式ファンヒーター
○ ブンゼン式石油ファンヒーター
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:04:20.33 ID:AxHnzaMM0
KUREの製品はどこからがPEA入ってるんだろうな。。。
もしかして一番高いのでも入ってなかったりとかあるんだろうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:41:23.09 ID:YGDRn6Uf0
STPのスーパーガストリートメントの旧タイプのやつって
超濃縮ポリエーテルシステムとか書いてあるけど。
これってPEAのことなんだろうか・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:37:31.67 ID:yDt0zuDv0
>>545
ブンゼン式石油ファンヒーターってのが一般的なファンヒーターとどう違うのか解らんけど、
ファンヒーターにディーゼル用の洗浄剤投入は効果があるよ。
燃料ライン内の汚れが溶けて綺麗になる。
ただし、
不調に成ってからの投入だと、溶け出した汚れがノズル先端で固まってノズルが詰まる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:54:56.93 ID:uwJ756is0
>>549
ありがとん
シーズンオフに外で試してみます
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:55:39.25 ID:oCyOAXRN0
亀ですが
>>532さん
>燃料フィルターの詰まりの原因に
これは考えてなかった
まあ今年で16年目だけどまだ5万`しか走ってないから
大丈夫とは思いますが
>>527
>>529
>>532
>>539のみなさんも
レスありがとうございました
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:31:40.33 ID:+gzRu5tp0
ガソリン添加剤ならECOMAXが良さそう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 08:23:28.36 ID:UtNPTz7t0
添加剤使ったらパンクしたよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 01:46:00.80 ID:POM3UjknO
調子良くなりすぎてホイールスピンしまくりだったのですね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:46:18.60 ID:Ok+jXwvr0
KUREのガストリートメント系とパーフェクトクリーン系では効果は違うの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:55:18.01 ID:tr3JcWQC0
体感効果はどっちもありませんから〜残念
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 16:51:27.84 ID:4nuWmzI70
PEA入りの添加剤ってファンヒーターに使えるのか
石油給湯器 (灯油ボイラー) にも使えるかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 17:57:20.29 ID:2mBNBAb/0
ブンゼン式を知らないお前はやめとけ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:49:58.00 ID:iuc52iLM0
アラ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 19:20:44.32 ID:ks7y8uGx0
サー!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 19:45:24.15 ID:w5RgKmha0
by 福原
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:29:46.13 ID:75Ne1qlJ0
フォー!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:14:57.26 ID:P79vMO1l0
ヒャッハー!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:38:48.68 ID:jbh81xGk0
F1入れたらアイドリングが気持ち不安定になった気がする
まだガソリン使い切ってないけど、ここから調子よくなってくるのかな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:43:07.92 ID:HDNQWDQnO
>>564
PEAは熱に強く燃えにくい物質だから
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:42:54.25 ID:rt4A/KWI0
>>564
入れてる間はエンジン回しながら乗ってね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 03:07:29.92 ID:AFscWUHvO
PEAって容器を溶かす事もあるのでしょうか?F-1みたいなアルミ缶でもうっすら溶ける?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 07:42:27.83 ID:DYsmOQN3O
シール類を痛める事になりませんか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 11:08:43.53 ID:qETRwqC20
さて、GWには夏タイヤに変えてエンジンオイル・エレメントも交換するから、
Fuel-1を入れよう
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:37:58.82 ID:SK/dpe320
>>567
PEAがどのくらい溶かすのかは知らんけど
大概の金属容器は内側を樹脂コーティングされてるけどなー。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:01:21.55 ID:2cU9B7ua0
F-1入れてサキト走っておk?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:30:47.95 ID:uhqoAxfuO
むしろサーキット走っているエンジンには必要ない代物だが…

サーキットでも大丈夫だよ


F1より純度高いのは某外車ディーラーの物らしいよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:45:52.41 ID:iuqlIMhB0
某外車(たぶん>>572のいう外車とは違う)に乗ってるが
車検のときにエンジン内部にカーボンが溜まってるとのことで
ディーラーからF1を2本プレゼントされた

曰く、「うち純正の添加剤もあるんですが、こっちの方が効果が大きいんです」らしい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:10:25.98 ID:y5XBL/fh0
GA-01は人気ないな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:08:53.57 ID:wsqjzUIn0
>>572
>>573
ヒントくれw

某外車乗りより
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:45:48.92 ID:+FNjm27U0
何が某外車だよ
適当な事言ってんじゃねーよ知ったかが
577573:2012/04/14(土) 07:00:26.92 ID:94+8uMNt0
>>575
うちのは真ん中が0の猫。
572の書いてるのはなんだろね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:51:55.79 ID:P4+ainTiO
>>574 放置の方向で。知ってる奴だけが使えば良い。俺はこれ以上効果のある添加剤は知らないし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:06:40.38 ID:Nt68d7QI0
炎神力
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:01:31.59 ID:2voTpyqS0
>>574
例えPEA原液を怪しい容器に移し替えて売っているだけのだったとしても、
錆び止めだとか余計な成分を無駄に高い金で買わせてPEA含有量を明記せずに売ってる某F添加剤よりかは数倍マシ。
PEA含有量不明なくせに1500円前後もしてる時点で、某F添加剤には他社より優れている根拠は全く何も無い。

ネット口コミだけは達者だけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:08:45.47 ID:1yuAKyV70
タービュランスのこうげき

和光ケミカルは 5 のダメージをうけた

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:30:18.97 ID:0IiIhnlz0
添加剤こそステルスマーケティングが抜群に効く市場だろうな

効く効くって評判を広めればプラシーボでウハウハ、客が客に紹介してねずみ講も真っ青
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:52:30.64 ID:peGNM7Ao0
プラグ掃除にF-1漬け
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:01:16.13 ID:0gocpKew0
直噴エンジンだけど、使った感じ(効果)ではやっぱりF-1よりGA-01のほうが体感できたな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:09:02.27 ID:l5wcLWtG0
今のF-1は、年に数日しか使わない農機具用のガソリン保存剤なんだぜ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:07:58.85 ID:Z3fBmMpa0
>>584
ステマ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:48:02.15 ID:xzwn/uy+0
なんであからさまに商品名書くことがステマなんだっていうね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 11:51:37.59 ID:Cqte/cIk0
>>585
ワイルドだな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 11:55:46.40 ID:tRdiOM180
新しい言葉を覚えたから使ってみたいんだろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:22:18.51 ID:/9CuhNM40
>588
燃料ゲージEベタのタンクにF-1入れて満タンせずにそのまま走るんだぜ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:23:01.51 ID:lhdNsaKl0
>>585
成分変わったの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 16:44:33.83 ID:FTd0ture0
ディーゼルの1KZの車を購入したんだけど
極稀にアイドリングが下がるときがあるんで
添加剤入れてみたいんだけど
ネットで調べてシュアラスターループとワコーズのF1とGA-01で
迷ってるんだけど、どれがいいっすか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 16:47:03.18 ID:su6UWT650
自分で試してみたらいいよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 17:13:40.51 ID:jsSeCINu0
KUREのガストリートメントとパークリの2本セット
常時販売されてるのに、箱には「期間限定」の表示ありw
いつから、いつまでだよ!
JAROに訴えてやるぞw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 17:20:30.55 ID:lhdNsaKl0
PSP VITA初回限定版、いつまで販売し続けてるんだ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:06:02.66 ID:l5wcLWtG0
>>591
ガソリン保存剤として使う人が多いから、数年前から防錆剤が加わったんだぜ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:51:57.62 ID:fZs7BZFt0
>>592
GA-01はガソリン用。ディーゼル用は、別にある。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:32:45.62 ID:fv4vOa9f0
ステマ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:51:38.92 ID:WTlXRvWt0
>>596
別に悪いことでは無いよね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:59:08.41 ID:tZ2C+NaU0
>>599
カーボン除去効果の全く無い液体で薄めてますという意味だよ。
会社自らがカーボン除去効果落としてますと言ってるようなもんだ。

「これ一本でいろいろ効果あります!」という宣伝文句は、いっけん素晴らしく映るけど、
内容量が限られているんだから、効果は全て中途半端というオチになるのは馬鹿でも分かる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:56:03.41 ID:hK43tyar0
まぁ、ぶっちゃけ添加剤の値段分ガソリン入れて連続走行した方が効果ありそうな気はする
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:35:19.19 ID:9MulczIjO
俺は半年に1回のオイル交換毎にFuel-1を入れてマフラーの内側がいつも銀色にピカピカだぜ?
ワイルドとは正反対だろ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:39:53.58 ID:86sLxX+I0
それはない。添加剤買うの我慢してその金でオーバーホールするのなら分かる。添加剤なんてあくまで趣味余興のレベル。

考えてもみろよ。あんなもん入れて汚れがゴッソリ取れますなんてこと常識的に考えてある訳無いだろ。

よくホームセンターとかに置いてるのはショッピングモール効果とかで要らない様な商でも手に取ってしまう、そんな心理を狙った商品なんだよ添加剤は。

しかも大半が車でホームセンターに来る。GSもカー用品店も同様。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:50:07.89 ID:9MulczIjO
>>603
「それはない」って、お前は俺のクルマのマフラーをいつ見たんだよwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:56:57.21 ID:86sLxX+I0
>>604
俺は>>601にレスポンスしたんであってお前にレスしたつもりはないし、お前のマフラーのピカピカ加減にも興味無い
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:01:10.37 ID:h+W3PMZr0
なにこいつ。バカじゃないの
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:12:54.19 ID:5oYz/em20
>>602
Fuel-1には、マフラーの内側まで銀色ピカピカにする謳い文句なんて無い。

むしろ燃焼室の汚れが落ちたら、マフラーの内側は黒くなる可能性のほうが高い。
マフラーの内側が銀色ピカピカであるのなら、汚れが落ちていない可能性のほうが高い。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:23:35.14 ID:gngewwnJ0
まあまあ、スーパーエイダーでも入れて落ち着けよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:24:33.58 ID:++87i+x40
>Fuel-1を入れてマフラーの内側がいつも銀色にピカピカだぜ?


こんな事を平気でのたまう馬鹿が買う商品、それが添加剤です。添加剤買う輩なんて所詮この程度の知能です。
添加剤を手に持ってカゴに入れる奴がいたら馬鹿だと思いましょう。
たかが100m200mlの液体を注入して隅々まで洗浄し、トルク感(笑)を向上させ、おまけにマフラーまでピカピカにする。
そんな都合の良い甘い話があるわけ無いし、そんな謳い文句を信じてしまうレベルの知能指数を持った輩相手の商品だということでしょう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:31:23.31 ID:f3ANqqx80
>>609
信じる信じないは、買う人の自由
お前にいちいち言われる筋合いはない

まあ、マフラーの内側がピカピカは内燃機関の構造上
有り得ない話だが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:44:12.65 ID:vFD4qemw0
>>610
完全燃焼は触媒の効果からあっちゃいけないんだよね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:49:46.84 ID:8zXe+pUu0
ピカピカという表現はともかく、最近の星がいくつもあるような車はマフラーの内側きれいだよなぁ。
俺の星なしとはまるで違う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:51:17.76 ID:++87i+x40
こうは考えられないだろうか。
何の効果も何のデメリットもない、あたり障りが無いが故にディーラーでも添加剤を薦めてくる、と。
馬鹿の為に要約すると、ただの油ってことです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 02:42:22.69 ID:dXxgXgSh0
>>612
星5の現行車だが、マフラーの内側は普通に真っ黒だぞ

マフラーカッターもカーボンで結構汚れてるw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 03:00:51.50 ID:G5uAc8i00
ガソリン満タンにしてから廃車にしてやったぜ
ワイルドだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 06:13:39.80 ID:F1QEm2gJO
>>614
試しに2回連続でFuel-1入れてマフラーの内側が銀色ピカピカになるかレポして
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 09:13:20.97 ID:8zXe+pUu0
>>614
燃調おかしくなってるんじゃ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 10:47:00.23 ID:xpiowH2N0
>>597
ディーゼル用は何がお奨め?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:38:46.56 ID:o2aSCCQi0
>>602マフラーカッターのことを言ってる希ガス
620614:2012/04/17(火) 13:35:27.20 ID:dXxgXgSh0
>>616
1回試しに入れて200kmほどドライブしたけど、変わり無しだったよ
まだほとんど新車だからね

ていうか、汚れが排出されたらマフラーやマフラーカッターは逆に汚れるんじゃないの?

>>617
大丈夫だと思う
それに最近の車はフル電子制御だから点火時期すら変えられないし、燃調も調整出来ないと思う
調整出来ないという事は常に適正値になるように制御されてるはずだから
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:43:21.65 ID:8zXe+pUu0
星5で真っ黒って、制御されてるはずのものがされてないとか
なにかがおかしいって。
それともその車はみんな真っ黒になるような車なのだろうか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:55:31.44 ID:7Gvm7Cw10
>調整出来ないという事は常に適正値になるように制御されてるはずだから
出来てないからススが付いてるんじゃ?

2年で3万kmほど走行しているが、マフラーの内側を指で擦ってもススが全く付かないんだよな
レスポンスが良いが燃調は微妙なDジェトロでこれってのは凄いと思うんだが
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:02:53.43 ID:gQP1QXjD0
ガソリン添加剤サーキット用はNAPRO GX-Racingが最強です。
かなりオクタン価が上がるそうだ!何故だかエンジンも軽くなるよ!

カーボン除去が目的ならNAPRO G-2000普段から毎回入れているけど
ランニングコストも他の添加剤より安い結構魅力的な添加剤ですよ!
624620:2012/04/17(火) 14:08:45.04 ID:dXxgXgSh0
>>621-622
以前代車で星5の現行車も借りたけど、その車もマフラーは普通に真っ黒だったけど……

エンジン自体は新しくは無いと思う
2000年代中頃から採用が始まったエンジンだからね

マフラーにカーボンが付かないという事は排出されて無いんじゃないの?

今度ディーラー行った時に一応展示車 (試乗車) のマフラー見てみるよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:22:14.03 ID:TEn2mTtg0
>>623
オクタン価って何かわかってる?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:32:19.02 ID:/TYmDIeH0
タクシーはマフラーきれいだよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:35:33.97 ID:UYbjUndxi
この前初めて2000円位の奴買って入れてみて効果が微妙だからスレ検索してここに来てみたんだが
お前ら添加剤一本でここまで熱く語れるってすげーよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:40:12.96 ID:tik6TrcN0
>>621
制御されてるで思い出したが、
燃焼制御上はNOxとHCはトレードオフでしょ
で、新長期規制後モードが変わってるから単純比較できないけど、
COに続いてHCも限界に達して規制値が変化しなくなったとかだし、
一律に下がってるわけではないよ

昔のディーゼルの話だけど、ディーゼルEFI技術を当時持ってなかったメーカーが、
無理に乗用ナンバー(5,3)を取った結果として、1ナンバー貨物より爆煙だったのは有名な話
テラノ、サファリ、ミストラルあたりが有名

過酸素で燃焼温度を上げると煤系の廃棄物は減るけどNOxが増えるんだよね
直噴リーンバーンも、むしろ出口でNOxオーバーしないように制御を掛けた結果、
煤は増えるし、実燃費も伸びないと
それでエコランプっていう乗り方啓蒙ランプをつけたり、
吸蔵触媒を開発して過剰な制御が掛からないようにしたり…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:42:08.47 ID:wLiNldzA0
信号待ちで現行クラウンの後ろについたときに、やたらバンパーに煤ついてるなーと思ってたら
青になった途端、全開で加速していった。

つまり、アホは黒くなる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:24:40.80 ID:lzso+rfJ0
>>626
LPガスと比較されても・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:43:15.53 ID:GW+quuWsP
2万キロの直噴ターボ車だけどマフラーエンドは、指で擦って辛うじて黒いのがついてる程度。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:59:53.39 ID:UPwQ7j5p0
添加剤でマフラーが綺麗になるってことは排気ガス程度の風圧で削ってく訳だよなそんなもの怖くて使えねーや
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:04:33.46 ID:dXxgXgSh0
>>629
あれ直噴だからだと思うよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:12:51.35 ID:vrULvs1n0
GDI、余裕で真っ黒だぜ1
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:11:34.78 ID:vd4LBqx10
直噴は今でもマフラー黒くなるね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:17:37.26 ID:tik6TrcN0
>>629
リッチ側に振れれば当然排出は増えるわけだよね

>>633-635
直噴とか、もともとリーンバーンを狙った奴が逆に制御掛かると余計に酷いみたいな?

スレの話に戻すが、『清浄剤が効いて煤の排出が増えました』なんていうのは、
たまった分を出してるのだから、本当に有ったとして一時的でないとおかしい
もともと煤の排出が多い車種や乗り方では、その出方の変化で清浄剤の効きを推測するのは無理が有る希ガス
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:26:42.00 ID:tik6TrcN0
いつも点検車検出すところがサービス洗車ついでにマフラーエンドまで拭いてくれるんだけど、
点検オイル交換前にF-1入れようが、ループ入れようが、その後の汚れ方は同じ
いまどき排ガスの☆なしドッカンターボの競技ベースリッターカーで、
新車慣らしが終わる頃にはマフラー出口真っ黒で定評ある車

ところが前回入庫時にRXプラグに替えてから3000km、まだ真っ黒にならないんだよね…
まだらに汚れた程度をキープで、今までこんなことなかった
プラグ替えたほかは、今回は事前にガソリン添加剤を入れなかったぐらいが違うところ
しばらく前にプラグスレで、薄いほうに燃調狂ったかもと書き込んでるの俺です
プラグも添加剤やめたのも関係ないとすれば、O2センサーあたりかなぁ…
ROMもブーストも触って無いし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:43:42.17 ID:WZCkFwKyi
>>637
ストーリア、ブーンのx4か?
うまやらしい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:52:29.76 ID:5zFdP5NBO
>>637
煤が付いてない=きっちり燃えてる
なんの問題も無いだろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:24:36.08 ID:ZI6dY48y0
>>637
プラグと添加剤やめたのが関係してるんだろ。
エンジン工学的にはそう考えるのが普通。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:54:15.47 ID:Tz/pStn30
RXプラグそんなに良いんだ…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:01:30.95 ID:ZI6dY48y0
>>641
直噴とは点火位置の関係で相性があるので注意。
VWの2.0TSI(旧)には合わなかったので、70kmで元に戻した。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:04:50.27 ID:x+CjB1zX0
>>618
DA-07かな。
GA-01は公式にディーゼルには使えないという注意があったはず。
F1はOKみたいだけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 11:34:37.43 ID:VWWgdPOt0
これマジでヤバい!
少子化の真相が明らかに!?
日本国民全員が被害!
http://www.youtube.com/watch?v=t3e8wyQzZ9o
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:58:25.11 ID:zJxByaEV0
一度手を出したら、次は「こっちの高いヤツにしないと効果がないよ」
まさに「オカルトグッズ」


「パワーストーン」とか、「金運の上がる財布」なんかと全く同じ手口。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:06:13.99 ID:yNmwkI360
GA-01最強
使ったこと無いけど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:40:25.92 ID:7m+4nAux0
添加剤って要するにアンチノック剤だろ?
お前らほどほどにしとけよ。皮膚ガンになってからじゃ遅いんだぞ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:45:57.62 ID:yh4v9qSF0
>>647
違う。
というか全部が全部ではない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:12:59.71 ID:OtFv5zT40
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120419-OYT1T00970.htm

レギュラーを「ハイオク」、GSが偽装販売2年
 レギュラーガソリンを「ハイオク」と偽って販売したとして、消費者庁は19日、ガソリンスタンドを運営する「エム・ワイ
産業」(茨城県龍ヶ崎市)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止を求める措置命令を出した。
 同庁によると、同社は昨年末までの2年間、ガソリンスタンド「竜ヶ崎給油所」で、看板やガソリン計量器には「ハイオ
ク」と掲示していたが、実際に販売したのは大半がレギュラーガソリンだった。
 この2年間で「ハイオク」と称したガソリン計7万4000リットルを販売。同スタンドでの昨年の平均小売価格は、「ハイ
オク」が1リットル当たり146円に対し、「レギュラー」は同131円だった。同社は「悪いことだと認識していたが、利益を
出すためにやった」と釈明している。
(2012年4月19日20時05分 読売新聞)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:29:37.72 ID:7m+4nAux0
>>648
何が違うんだ?皮膚ガンじゃなかったら鉛中毒にでもなるってか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:36:32.67 ID:FKZcYwa60
多かれ少なかれ、品質偽装はどこのガソスタでもある。

あとメーター偽装も規定誤差範囲のギリギリまでは常識。

セルフに変わった為に利益率の高いオイルや水抜き剤、あとは、ワイパーの販売は激減。
どこも苦しいのよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 07:47:39.45 ID:90uUINom0
>>647、650
市販されてるガソリンタンクに添加する薬剤には大きく分けて3種類あって
1つ目が、オクタン価を向上してエンジン出力を図るタイプ
2つ目が、エンジン内部品や燃料系の清浄や、防錆などを図るタイプ
3つ目が、ただのガソリンタンクの水抜き剤
だ。
ここのこころのここでの話題の中心は、2つ目のタイプだよ。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:06:57.49 ID:/Tv/AwPw0
「こ」が多い
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:58:16.88 ID:ZGrH9Pru0
>>652
まあ、3種類とも、効果は期待できないわけだが


たかが200mlの液体をガソリンに混ぜるだけで、元が取れるほど
燃費が良くなり、エンジン内部はピカピカ、トルク感(笑)も向上w

そんな都合のいい商品が本当に作れるのなら、こんな掲示板でステマしなくても
きっと爆発的な大ヒット商品になっているだろう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:18:59.69 ID:578fWIQh0
>>654
心配してくれてありがとう。でも、
>燃費が良くなり、エンジン内部はピカピカ、トルク感(笑)も向上w
その3つの効果があるという添加剤を信じてる奴は、このスレにはいないんだ。
>>652も書いている通り、一定の評価のある添加剤は
ちゃんと化学的根拠のある洗浄系のみ。
そして洗浄系を入れたらパワーや燃費は(添加剤が入ってるうちは)
落ちるというのも定説になってる。

よかったね、みんながそんな心配するほどバカじゃなくて。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:27:13.29 ID:ZGrH9Pru0
>>655
科学的根拠w

販売業者のHPに掲載されてる情報を、そのまま鵜呑みにしてるんですねw
あなた、「パワーストーン」とか「金運上昇財布」なんかに騙されるタイプでしょw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:40:22.96 ID:7/79rZXN0
>>656
化学的。
ね。
日本語の区別もつかないんなら黙ってれば?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:08:37.27 ID:sM1Zgv8BO
PEAは洗浄剤としてハイオクにも入ってる成分なのにな
馬鹿はほっとけよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:10:35.96 ID:eXB1WSFhP
>>652
最終行の意図を
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:25:12.02 ID:DgIpPH9J0
赤塚不二夫だろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:31:06.31 ID:ekuqAeJt0
無添加の食品とか最近流行ってるけど車は添加剤モリモリ使用した方がいいんですね
車の健康を害する事は無いのですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:59:10.86 ID:KVOQ6RHA0
エンジン内部が汚れたら清浄剤を入れるのは
せいぜい風邪ひいたら薬飲む程度のことじゃね?
もりもり風邪薬飲むのはただの馬鹿じゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:12:42.97 ID:ekuqAeJt0
>>662分かりやすい説明ありがとう!

全く分かりません。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:31:17.36 ID:6qDJ3ATF0
風邪を引かないのが理想
そして添加剤は風邪を予防するものではない

添加剤なんて入れるならその金でオイルフィルターを交換した方が良い
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:41:02.50 ID:ToGipDAL0
ここ、ガス添加剤スレだけど。

オイル添加剤スレでも、やはりまともに効果があるのは洗浄系だって論調だね、最近は。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:56:41.71 ID:6qDJ3ATF0
体内に入ったウイルスを抗生物質で消滅させるより、
うがい手洗い、本来の免疫で予防する方が良いに決まってる

だからエレメントなりエアフィルターなりで入口から汚れの因子を減らしてやった方が良い
あからさまにエンジンの調子がおかしくなったらオーバーホール
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:04:45.09 ID:Cozb8AFz0
>>666
内部発生するので、予防できないから、洗浄したいわけで。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:55:37.66 ID:ZGrH9Pru0
>>657
はいはい、「化学的」ね。悪かったよw


「特殊PEA」とだけ書かれていて、含有量も明記していないような液体を
たった300ml注入するだけで、エンジンの隅々までピカピカに洗浄してくれるなら
わざわざオーバーホールする奴なんて居なくなってるはずだろw

それとも、「連続投入しないと効果がない」と言って、何本も買わせる気ですか?社員さんw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:40:50.23 ID:6qDJ3ATF0
>>667
だからフィルターがあるんだろ
まさかハイオク入れてれば汚れないとか思ってんのか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:48:19.93 ID:xIRmCeaV0
デポジットはオイルフィルターで取れるのね

ふーん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:50:05.39 ID:m8RDCAUrO
海藻等の食物繊維を食べると大腸ガンの予防に繋がる。
大腸ガンが治るわけでは無いけれど予防効果はある。

「海藻食べても大腸ガンは治らねえよ!」
いや、誰もそんなこと言ってませんから。
勝手に勘違いして喚き散らすのやめてね(ハァト
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 00:12:35.81 ID:YeuJiT9gO
>>664
え?燃料フィルターじゃなくてオイルフィルター?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:27:08.18 ID:8DskjuDYO
なまくら添加剤なんて止めろよBaby!

ナプロ投入ですべて解決さ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:48:37.91 ID:fQUqLLZe0

「添加剤入れたらマフラーの内側がピカピカになりました!」


     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

   添加剤を入れる人間の馬鹿さ加減がよくわかる狂言
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 05:45:46.39 ID:dXKytBhXP
この添加剤は出来損ないだ。食べられないよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 05:50:20.66 ID:cnDOIVlM0
>671
海藻食べてても大腸ガンになるヤツは居るって事だろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:54:13.01 ID:3DdmHLWc0
>>668
君、いったいどんな業者のサイト見てるの??
もしかしてこのスレの住人ならページ構成見ただけで
即閉じちゃうようなサイトのクソ業者に騙された?
まあ、そういう人もこのスレで勉強すればいいいよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:56:12.52 ID:3DdmHLWc0
俺もこういうこと書いてると確かに社員ぽいなw
まあ、>>671が全部言ってくれてるけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 09:42:41.47 ID:Is16NRpS0
だからGA-01入れとけっつってんだろーがぁぁ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 09:59:48.46 ID:/LbuSZLj0
ピューラだけでおk
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:18:07.80 ID:qw2hW7270
添加剤を入れるだけで、エンジンの隅々までピッカピカになり
燃費も目に見えてよくなって、アイドリングも安定。
加速が良くなり、パワーもアップし、振動やエンジン音が低減。
マフラーの内側が銀色ピカピカになり、仕事で成功して、
恋人もできて、宝くじが高額当選して、持病も治って、
今では幸せな人生を送っています。ありがとう、ガソリン添加剤!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:22:33.29 ID:G7gzSH640
なーに、大した事じゃねーよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:24:01.24 ID:Xbj0bknA0
添加剤入れると自己満足できる
それで良いじゃない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:32:38.52 ID:/Ru/jpEOO
>>668
あ、工員さんが暴れてたのかwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:57:20.35 ID:/DHAues70
ピューラとエネオスのってどっちがいいの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:53:56.34 ID:ueddDqak0
>>685
正直好みの問題
ピューラやヴィーゴの洗浄力なんてたかが知れてる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:04:28.78 ID:N2FZjEpF0
リポビタンとチオビタどっちが効くの?とかと一緒www
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:04:53.63 ID:uJLEhw/30
エネオスクレカでの割引率が良いから、ヴィーゴで。
近所にシェルのセルフなんて無いし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:44:22.73 ID:PCdypJc+0
ホンダのガソリン添加剤を使ってみたいけど
ホンダの販売店に行くのが面倒くさいな。アマゾンで買えればいいのに。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:27:14.13 ID:nsrZHrZ60
それこそどっかのOEMじゃねーの。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:08:48.00 ID:GDA1YtWg0
プラシーボ効果を高めるためにはホンダ販売店で買わねばならない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:44:33.32 ID:QEZnu8Pg0
ホンダ販売店に着くとプラシーボ効果は一気に薄れて・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 13:29:50.20 ID:76vC5/Xi0
>>692
ホンダって添加剤に厳しいんだぜ
オイル添加剤はモリブデン以外認めていないと昔ホンダのデラで聞いたわ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:34:25.51 ID:TZXhIYwN0
ホンダが自前の添加剤なんて売るタマじゃないんだよなあ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:44:44.01 ID:UFlVzMJH0
>>690
エネオス
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:43:51.21 ID:d3d1Dkcg0
KUREのスーパーガストリートメントってどう?
自動後退の特売で限定10本398円で売ってたけど1本売れてなかった。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 20:29:16.02 ID:kQx1I7iL0
>>696
過去スレでも言われている事だけど、KUREのガソリン添加剤は、
スーパーパークリ(一番高いやつ)以外は体感できるような効果がない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 20:33:40.22 ID:vKPoguYI0
カストロのエンジン内部洗浄剤はどうよ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:43:00.73 ID:TZXhIYwN0
OEMだろあれ
700700:2012/04/22(日) 21:46:17.22 ID:7wJk65hJO
700Get!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:21:14.07 ID:wClk3Xoo0
>>689
中身はたぶんF-1
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:41:08.59 ID:bPHhVIDR0
>>701
エネオスのガソリン添加剤エコフォースGだよ!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:41:59.56 ID:trOKGa2/0
エネオスのって自前なの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 08:09:33.32 ID:ZHkpJDSCO
素直にGA-01入れれば?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 17:02:32.73 ID:1b3GZXAh0
F-1って入れてる最中パワー落ちるの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 17:26:32.60 ID:47uYJUOp0
パワーは分からんがエンジン音は明らかに変わるね。つまらない音になる。
全体的に曇りがかかった乾いた音。気持ち高回転がキツイのかなって感じもする。ちなみにBMW直6ね。
あとレスポンスが若干良くなる。踏み始めじゃなくて踏み増した時に、ヌルッと滑らかにアクセルが開けられる感じ。

添加剤の効果なんて信じないクチだけど、音は確実に変わるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:16:06.22 ID:tKMpNTWz0
>>706
>添加剤の効果なんて信じない
のに添加剤を入れるの??
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:17:59.58 ID:47uYJUOp0
変化が欲しいし、水抜き剤入れるならこれでもいいやった感じで
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:44:59.87 ID:lREql1690
レスポンスが若干良くなるって効果あるのに信じないとか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:54:29.52 ID:47uYJUOp0
そんな気がするだけかもしれない。プラシーボかもしれない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:35:55.09 ID:ZmbAHa3B0
プジョーは変わった、スバルの軽は変わらなかった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:35:15.50 ID:UkEyeeZNO
>>705
ヒント:PEAは熱に強く燃えにくい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:49:08.04 ID:dVkUHjpE0
F-1はエネオス製?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:38:49.18 ID:KrTDRiIt0
ハイオク車に、2回連続でガソリン満タン時にF-1を投入。

1回目は、入れなければよかったと思うくらい効果なし(フィーリングも若干悪化、
高回転にしたくない感じ)。

2回目の途中から、吹き上がりが軽やかになり、満タン3回目はガソリンのみで
同じフィーリング。

2回連続投入が効く、というのは(それまで未実施車には)噂どおりかも!?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:40:02.72 ID:jTgOu7hO0
エンジンオイルは黒くなった?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 02:03:33.20 ID:KrTDRiIt0
>>715
残念ながら、投入前の色などを確認していなかったので差がわかりません。
理論的には汚れるはずなので、先に見ておくべきでした。

オイルを早めに交換したいけど、インマニやスロットル清掃もしたい...
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 16:15:58.24 ID:GKM1orPl0
F-1通販で5本買った。次の満タン時に入れてみる。
ちなみに2GR-FSEエンジン
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:40:27.80 ID:58Buw75l0
ここで出てるF-1ってワコーズの奴?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:39:58.51 ID:boZhzKyL0
そう。ピットワークでもいいけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:47:36.20 ID:58Buw75l0
>>719
サンクス
奥で見るとピットワークの方が若干安いのかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:05:46.76 ID:rhQen37zO
正式な商品名としては、WAKO'SがFuel-1、PITWORK'SがF-1かな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:16:51.90 ID:58Buw75l0
>>721
ども
5本ほど買って
H2年式のチェイサーとH1年式190Eに入れてみます
どっちも燃料系はノーメンテ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:20:40.49 ID:Ja90pJJQO
素直にGA-01入れた方が確実だよ(^_^;)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:41:28.88 ID:8eqxPpVO0
646→679→704→723の全ageの流れを見ると
なんとなく、GA-01って大したことないのかななんて思っちゃう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:11:44.21 ID:kE/Vafd80
うーん、、ageてるの見てると、まさにステマ状態なんだけどなw

実際にはGA-01入れるほうが俺もいいと思うけどね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:52:46.06 ID:9pWLhxieO
GAも十分宣伝臭い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:17:10.10 ID:23lyMH3/0
カストロールので十分 安いし とステマ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:21:00.56 ID:Fh5BgvQd0
いや黄ションで良いじゃん
安いしコスパ最強だろう1000円で2本買える時もあるし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:27:23.18 ID:xOQrIka50
ピューラだけ入れ続けてればおk
悪名高いGDIでも全然咳き込まないまま7年目
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:30:20.64 ID:sUdiFtOd0
>>725
全然ステルスしてない、あからさまな宣伝だろ、GA-01厨。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:32:55.47 ID:L13CXPx0P
そういうステラさないマーケティングの方が好感が持てる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:42:53.61 ID:ZnvSyVgri
つかウザい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 13:35:49.75 ID:uOasDdy60
F-1とGA-01売ってる方を買う、これが一番公平。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 14:09:50.60 ID:QiJZRmZRO
半分ずつブレンドして入れれば良い。
残った半分は俺の車で追試験すれば良い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:11:32.36 ID:pptMfF9qO
>>724 確かにたいした事ないよ。そう思っておいて。本当に性能を知ってる奴だけが使えば良い。俺はこれ以上の添加剤を知らないから使うだけの話し。比較するならF1なんかまったく論外。レベルが違い過ぎる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 05:02:09.37 ID:zEs1irYl0
>>730
むしろ胡散臭く感じるようになってきたw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 07:14:55.78 ID:wJjevOOhO
がむしゃらな感じ、嫌いじゃないよ。
頑張ってGA-01を売ってください。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:42:49.28 ID:8UIqlm3HP
GA-01なんて入れたら車壊れそう
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:30:45.90 ID:LiJgKeii0
シェル押しの人、他スレでこんなの見たけどどう?

970 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[] 投稿日:2012/04/25(水) 22:26:42.57 ID:ftjvTIZr
シェルのスタンドでガソリン入れないでね、みなさん。
http://ameblo.jp/razyob/entry-11231984144.html
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 14:42:27.21 ID:EqdH0Y0D0

            ハ,,ハ  
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .し ヽJ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:00:30.67 ID:RJhporN20
>>739
それロイヤルダッチシェルじゃないの?
昭和シェルは傘下のシェルグループ企業だけど、イラン原油とかでもロイヤルと別の
動きをしてるので、このニュースだけじゃあピューラ入れ続けることに変わりないな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 16:23:49.22 ID:WraiKLeQ0
スレ違いに近いが
日産DやホンダDでも添加剤を扱っているようだが
マツダDはどうなの?
パックdeメンテに入ってるからマツダDに行く事があるので
いい添加剤があれば買いたいのだが
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:31:37.39 ID:Kl9d+XClO
俺は鈍感なんだろうなF1は明確な体感出来なかったし。

GA-01 みたいに使用中も使用後も明確に体感できればまだ良かったのに。

まぁPTFE100%と入ってても最大15%の違いと言えばそこまでなんだが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:49:59.77 ID:mXZPPu1zO
突っ込んでほしいのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 18:14:56.32 ID:Oakf9No+O
>>743
キレイな部屋は掃除しても変化が無いからね。
体感出来ないからといって効果がないとは言えないよ。

効果がないと言いたいだけならご苦労様。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 20:30:38.69 ID:a/V6Eh2v0
>>742
マツダもカストロールなどのと同じような、200mlボトルタイプのPEA燃料添加剤があるね

http://www.mazda.co.jp/service/parts/Deposit_Cleaner/
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:58:29.43 ID:WraiKLeQ0
おおっ
こういうものがあったとは
>>746さん
ありがとうございました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:20:11.73 ID:TNCsMei20
マツダのデラにおいてあったけど、
三千円弱ぐらいだったような記憶が
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 05:09:51.37 ID:4nUBE1kWO
>>745 走行十万超えたアルファードのエンジンが綺麗だとはとても…

体感できなきゃ効果ないわな。変わらないなら確かめようがない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:56:27.40 ID:BFz3m8Dw0
PEA自体は燃えにくい、ということだとすると、添加したガソリンが空になるまでは
フィーリングが悪化したままだと思うんだけど、入れてすぐ「良くなった」という
インプレがよくわからない。

ひどく汚れが溜まっていて、添加直後にそれが落ちたのならわかるけどね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 17:16:30.50 ID:4nUBE1kWO
>>750 入れてる時はエンジンがトルクが増えて粘る感じ。使い終わったら軽く吹き上がるようになる。馬鹿でも体感できるわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:15:58.23 ID:FfvF1E24O
10万キロ走行のRB25DETにF1を2本連続投入しましたが、
マフラー出口がピカピカになりません。
どうしたら良いですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:20:26.32 ID:Pw8zuter0
>>752
マフラー交換
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:31:55.78 ID:waSNP97y0
>>752
マジックリン付けて磨く
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:41:42.85 ID:kEiwJn9B0
自分が入れた時は今までマフラーの中にススが溜まってたのが
出口外側までススが広がってきたな
その分燃焼室のカーボンが出てきてると思ってたんだが違うんけ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:51:51.77 ID:+y5Jc9dh0
うむ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:54:03.34 ID:fbN1zXSc0
段々押し出されているんだな
そのうちスッポンと抜ける
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:15:40.05 ID:EyiaWUFF0
>>752
パイプユニッシュ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:44:01.39 ID:gmNHk6b10
>>752
新車を購入

今なら減税 補助金も!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 21:07:36.44 ID:ERAP+INT0
>>746
ロータリーエンジンには使用できないのか。無念。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:37:08.37 ID:YvXZzH9gO
>>750
「俺の車では」Fuel-1が残ってる間、レギュラーガソリンでも入れたかのようにパワーが出ない。

>>752
もう2本入れてください。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 02:27:12.40 ID:uBcM2WPu0
>>752
ピカールで磨く!

R34ですか?
763714=750:2012/04/30(月) 03:25:40.40 ID:OINau7qs0
PEAを添加して“すぐ”フィーリングが上がり、高回転まで軽く吹けるといった類の
インプレはなぜあるんだろう(ステマではないとすると)。

吹けが悪いのを、重厚感のようなプラス評価に捉えているようなインプレもあるけど、
これも何だか、、、主観だから正解、不正解はないものの、すっきりしない。


>>751
>入れてる時はエンジンがトルクが増えて粘る感じ。使い終わったら軽く吹き上がるようになる。馬鹿でも体感できるわ

使い終わったらのところだけは、わかる気がする。最後のくだりは証明おつかれさま。

>>761
>「俺の車では」Fuel-1が残ってる間、レギュラーガソリンでも入れたかのようにパワーが出ない。

「俺の車でも」そんな感じだった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 05:56:31.02 ID:9223iFfz0
↑何故に上から目線?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:51:53.04 ID:EYH9EsLkO
>>763
A=(PEA添加による熱量低下分)
B=(PEA添加による燃焼効率改善分)

として、「A<B」な人が居るのかな?
俺はオイル交換する前に1本入れるだけだけど正直体感できない。
マフラーの内側は銀色に眩しく輝いているけどね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 07:42:39.98 ID:x+Y119Kbi
>>763
プラシーボ、もしくは元から剥がれやすい状態だったって事だと思う
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:25:26.29 ID:ZExRTx5L0
>>764
どこが??
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:39:38.82 ID:EYH9EsLkO
>>767
「お疲れさま」は下の人を労う言葉。

と言いたかったんじゃないかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:39:50.47 ID:CHOzDdlS0
上から拝見していくと
添加剤って効果なさそうだね
燃費が良くなるのも、添加剤入れたぶん
燃料が重増しされただけな気がする
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:59:37.44 ID:RniaBciF0
>>768
それは「ご苦労様」だと思う。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 10:12:15.15 ID:WJmOsF3L0
>>769
その話はこのスレでも、何度も既出。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:14:29.70 ID:JAAZZ+X80
>>706がF-1に関しては一番的を得てるかな
どんな添加剤にしろ、

「エンジンブレーキの効きが弱くなる」「ヌルヌル滑る」

この体感は出てくるね。てかこれが出て来ないと効いてる気がしない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:54:03.92 ID:F2ZPUMna0
>>772

マジで恥ずかしいぜ・・・。

「的を得る」→「的を射る」に訂正しようねw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:57:57.50 ID:vOvmNPa70
お前らゴミクズ車はなに入れても同じやで(笑)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:09:54.77 ID:jnoKDUWfO
>>772 恥ずかしすぎるなオマエ…(笑)的を得る(笑)(笑)(笑)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:57:02.74 ID:xHJsHZ2/0
あんまりそれを馬鹿にしてる奴も馬鹿なような気がするw
意外に「的を得る」でも合ってるって説もあるんだぜ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:58:53.82 ID:cAiCP3tE0
>777GET!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:41:10.57 ID:XTFx/A850
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:29:55.14 ID:Stm70PHn0
オクでF-1ポチッた
ママンの1G-GEチェイサーに入れてみるお
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:03:34.09 ID:RniaBciF0
的を射る、当を得る
ここはジェリドさんに聞いてみよう
781752:2012/04/30(月) 18:06:54.82 ID:/Fyg4JNrO
>>762
WGNC34です。
出張から戻ったら、3本目のF1を投入して
新東名を周回してみます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:40:19.44 ID:ZExRTx5L0
>>780
汚名挽回がんばれよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:45:24.45 ID:PSWBrPH00
>>782
汚名を挽回しちゃうのね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:46:34.54 ID:M4QvEBtW0
てす
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:57:13.85 ID:JAAZZ+X80
>>773
「的を得る」
「的を射る」


両方ともそれぞれ意味があるんだけど、まさか混同しちゃったのかこの子・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:58:03.80 ID:uBcM2WPu0
そのうちに「名誉返上」か?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:25:41.77 ID:jnoKDUWfO
汚名返上 名誉挽回な
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:33:31.71 ID:HZ+8e4je0
汚名を取り戻して、
せっかく得た名誉を返しちゃうのかよwww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:47:32.55 ID:M4QvEBtW0
どうでもいいから他所でやれ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:16:12.04 ID:ZExRTx5L0
ガンダムわからない人が多いんだな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:17:37.52 ID:G81a4OQn0
Zだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:25:30.27 ID:F2ZPUMna0
>>785 中卒?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:38:59.49 ID:UixaQfHg0
>>778って正しいの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:06:32.94 ID:ksV/Rm2e0
おおむね正しいです
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 05:12:01.98 ID:+5RyCAmi0
この流れは2ちゃんで100回以上見た
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 05:14:55.24 ID:+5RyCAmi0
ところでfuel-1は実店舗だとどこで買えるの?
イエローハッとにはなかった
日産寺はゴールデンウィークだから休みだし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 05:26:47.91 ID:YkYWYx/QO
>>763
先ほどFuel-1を入れて少し走ってきたのだが…、確かにフィーリングが良くなるわ。

昨日Super AutobacksでFuel-1を買って、今日の午前2時頃にFuel-1を投入。
直後に燃料満タン(64L…なので規定値より薄め)。
これで峠を登って降りてしたところ、エンジン音がいつもより静かでスムーズに回っているように感じた。

年に2回、半年毎に1本ずつ投入しているので前回投入時の感覚が記憶に残っているのだが、
前回はエンジン音がうるさくガサツになり、パワーが落ちている感じがあった。
今回はこれが無かっただけでなく、むしろ静かにスムーズに回っている感じ。
これは前回投入時とはかなりハッキリと分かる程度に異なる感覚。

そろそろオイル交換の時期なので、新油効果の可能性は無い。
Fuel-1を添加したこととハイオク(いつもの店のいつもの銘柄)を入れた以外は何もしていない。
半年前とは明らかに感覚が違うので、成分が変わったとしか考えられない。
Loopのガソリン添加剤の高い方(エンジンクリーナー&コーティング)に入っているような潤滑剤が入っているのかも。

潤滑剤が入った分だけPEAが減っていたらヤだなぁ…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 06:51:40.95 ID:A/yQfN340
>>796
俺が軽トラ買ったスズキのディーラー(アリーナ)には置いてあった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 07:30:38.19 ID:OeS8UinN0
>>796
ジェームス
800800:2012/05/01(火) 09:16:04.28 ID:XT71vqftO
800Get!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:19:34.66 ID:qgGjT+Vu0
>>796
ジェームスにあるけど定価販売(1680円)
会員になれば5%OFF。
1本だけ買う予定なら、「オク+送料」より安いかもしれないが
まとめ買いする予定なら、オクの6本セットの方が安い。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:25:21.63 ID:VXblfUD40
ジェームスなら、redlineも売ってるはず
http://www.redlineoil.co.jp/products/fuel_add/fuel_add_si1.html
現物見ると、この写真から想像してた大きさよりも、サイズがアメリカンで笑ってしまう(はず)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 14:30:17.76 ID:fh6FXN+x0
黄ションで良いだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 15:25:49.00 ID:G3C5ouqF0
すみませんカストロールのPEAを買ったのですが平成10年式スズキ エブリィ走行距離20万9千キロに入れても大丈夫でしょうか?
燃料フィルターが詰まる可能性は高いでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 17:12:41.54 ID:8qz3rg/i0
そんな個体差があるような事判るわけない

過去、洗浄系のメンテやった事ないならワコーのレックスはどう?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:21:28.29 ID:9rCe8KkyO
レックスを本日自分でやってみたけどかなり近所迷惑だったな(^_^;)白煙がすごかった
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:55:38.59 ID:11+dNLUW0
ママンのチェイサーにF-1入れてみた
トルクの無い車だったのに明らかにトルクが増えてワロタ
スパシーバ効果どころの話じゃ無い
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:57:49.69 ID:oaM0EuIc0
プラシーボ………
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:13:32.53 ID:qeUeNfWn0
レックスで白煙吹くのは点滴速度が速すぎ
適正速度なら白煙は出ない
ショップ施工でも白煙モリモリ出すところは無知の馬鹿ショップ又は判ってて演出で白煙出してる詐欺ショップ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:56:39.81 ID:QAWXLY+C0
>>809
いやはーw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:07:00.26 ID:tBsWUw300
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:18:33.15 ID:7010a8gp0
つまりエンジンコンディショナーの
プラグぶち込み方最強って事か
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:37:30.86 ID:qeUeNfWn0
俺も>812に一票

プラグ穴からぶち込みながら、できれば手回しでクランキング
穴に泡を満たして一晩放置
コレ

でも、高速を1時間ほど連続走行できればそれで十分だと思う
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:13:54.50 ID:n+VlRdY+0
ちゃんと抜いてからエンジン始動しろよ。

俺みたいに涙目にならないように・・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:16:52.01 ID:uPpUGfEP0
>>814
ウォーターハンマー?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:45:29.17 ID:/6NdNyxU0
>>797
添加後に高回転状態があるかないかで変わるのかも。

添加剤なしでも、高速道路走行後やブン回した後は
エンジンの調子が上がった感じがするね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:57:19.82 ID:YkYWYx/QO
>>816
さっき60キロほど国道を走ってきたが、やっぱり過去の印象とはハッキリ異なる。
信号待ちのときにエアコンとラジオを止めて確認したが、Fuel-1添加前に比べて明らかに静かになっている。
俺は単純にPEAで洗浄したいだけなんで余計なものを入れて貰わなくても構わないんだけど、
洗浄能力を落とさずにフィーリングが改善しているならそれはそれでありがたいかな。
今まではタンクが空になるまで明らかにフィーリングが悪化していたからね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:43:59.89 ID:dmQkoQu50
>>817
解脱したんだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:20:13.62 ID:3LNMaAV0O
>>809
確かにカーボンが燃えて白煙になるとは考えにくいな
一方で、溶剤が燃えて白煙になるのは十分考えられる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:12:24.35 ID:PZvoDNBs0
RECSは施工のあと、できるだけ早く(数日中)高速道路を数百キロ走ることを求められる。
それは、施工で溶剤を染み込ませた汚れを、エンジンに負荷をかけ回すことで落とすため。

白煙の原因は溶剤であっても、それが施工後もかなり長い間出ているということは
溶剤が染み込んで保持されるという、機能を発揮していると考えられるし、
(エンジン内部で溶剤が染み込んで保持されるのは「汚れ」くらいしか考えられない)
ならば、溶剤で汚れがふやけて剥がれやすくなるという効果も妥当だと思うが。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:34:39.11 ID:1FQTjzSx0
>>820
マフラーの太鼓のなか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:51:11.35 ID:SG+XyU0r0
>820
アホなのか?
染みこむのは点滴速度が速かろうが遅かろうが染みこむ
無駄に溶剤燃やすより溶剤がなるべく燃えないようにしてこそのプロショップ
白煙は最小限に抑えるべき
その白煙をわざとモクモク出して「ほら汚れがこんなに落ちてますよ」なんて、馬鹿か詐欺
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:53:19.09 ID:Rrr6sp7R0
>>822
えーと、マジで日本語読めないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:53:22.32 ID:SG+XyU0r0
ごめん、追加

>できるだけ早く(数日中)高速道路を数百キロ走ることを求められる

これ、初耳なんだけど、ソースある?
つーか、高速数百キロ走るならそもそもRECS要らない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:11:06.32 ID:nmrEznHc0
高www速www道ww路wwwをwww数ww百wwwキwwロwww走wwwるwwwww


それが金銭的時間的に出来ないから点滴するんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:56:58.56 ID:T5rAY7j40
嫁のイストにカストロ入れたった

使用前 12.8キロ/L
使用後 15.5キロ/L

明らかに効果があったよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:06:32.13 ID:OgqHG7ubO
溶剤が燃えないようにしてのプロショップ?アホか?目的が違ってるわ。基本キャブクリーナーみたいなもんなんだから白煙出ようが出まいが汚れが落ちれば問題ない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:46:21.11 ID:SG+XyU0r0
白煙出るのはまぁ良いとしよう
所詮溶剤だからな
その白煙を指差して「ほらほら汚れが落ちてますよー」ていうのを問題にしてる
そんな事いう店は馬鹿か詐欺
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:52:38.13 ID:5/jSWGDi0
まあ演出だと思っとけばいいんちゃう
目の前でステーキ焼いてくれるタイプの店で
必要以上にフランベで炎上げるみたいな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:44:19.72 ID:yMTJrkLe0
F-1入れたママンのチェイサーで20キロほど走ってみた
街乗り10キロ 60km/hバイパス10キロ
入れた後で明らかにエンジンの回転が下がってる
今まで50km/h出すのに3速2500回転ぐらいだったんだけど
ODに入って4速ロックアップしてる
踏み込みが少なくて済むと早くロックアップするのかな?
今まで味わったことの無い感覚なので何が起こってるのかわけがわからないよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:20:25.63 ID:VBiZ3tyuO
>>830
もし潤滑剤が入っていてエンジン内部の摺動抵抗が減っているとしたら合点がいく感じ?
それとも「いやそれは違う」って感じ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:59:39.23 ID:svXwKNQm0
(=゚ω゚)ノ〃凸 ガッテンガッテンガッテン
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:25:51.32 ID:hJVQHaVw0
ママンとかいう奴は信用するなってばあちゃんに言われた
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:46:53.08 ID:yMTJrkLe0
>>831
なんと説明すれば良いのか
今まではアクセルがふわふわした感じで、少し踏み込まないと加速しなかった
今は浅く踏んでも加速するし、なにより自宅の団地の30度の坂道をらくらく上がっていく
今までは巡航中にアクセルを軽く煽っても、車が前後に揺れることは無かったんだが
入れた後は少し踏み込んだだけでぐーっと前に出る感じ

KUREのインジェクタークリーナーは入れたことがあるんだが
こういうことは起こらなかった

>>833
カーチャンだと信用してくれるのか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:08:05.59 ID:svXwKNQm0
30度の坂道ってすげーな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:10:38.26 ID:lx8Q2xYa0
二重盲検法で試験しその傾向がみられば信用するかもしれない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:23:12.01 ID:35Bd0njR0
>>826
嫁のイストにスカトロ入れたった


と読んでしまった俺ってorz
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:11:01.94 ID:Evp9sR/s0
>>836
無茶言うなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 05:33:45.53 ID:/iQKacgbO
>>836
音と振動は明らかに変わるよ。

静かに回るのでトルクが増したように感じるかも知れないし、
実際にトルクが増すかも知れないが、
これについてはハッキリ断言する自信がない。

でも音は変わる。
これは断言できる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 05:46:16.92 ID:qnlkUY/80
>839
そういうのをプラシーボ効果というんだけどね
掲示板ではプラシーボではないという事は誰にも証明できない
あんたにもね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 05:49:14.13 ID:qnlkUY/80
だいたい30度の坂とか書いちゃってるしなぁ
角度を測ったのか?
30度の坂って上から見下ろすと壁に見えるほど急だぜ?

こんな適当書くヤツの意見なんてほかの部分も推して知るべし
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:00:21.10 ID:/iQKacgbO
>>840
3年前から半年毎に入れて今回で6回目。
1〜5回目はエンジン音がうるさくガサツになった。
パワー感も落ちた。
今回(6回目)だけ静かに回るようになった。
そして私は「その効果を予想も期待もしていない」。

で、君はプラセボの意味を知ってるの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:05:51.31 ID:/iQKacgbO
>>841
盛大に人違いをしているようですね。
あなたには先入観に影響されて勘違いしたまま突き進む傾向があります。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:15:22.67 ID:qnlkUY/80
>842
何の効果を予想、期待して何を6回も入れてるのか知らないが、
君の感じた事を読んでる人全員が納得できるように証明できなければ同じ事

それと
本当に30度くんじゃないのなら、すまんね
しかし、30度くんと同じ感性を持ってると思われるので 「俺の中では」 同じ事だ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:26:19.75 ID:VWjf5PFc0
洗浄系添加剤はGA-01の一択
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:50:38.46 ID:TG0UhppI0
気温や湿度なんかでもエンジンの調子は変わるからねぇ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:50:38.34 ID:SfiFFEfK0
30%の標識の出ている坂を30度と勘違いしているんではなかろうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:08:42.33 ID:rEYvdpwm0
すまん30度と30%を間違えた
実際は20数度
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:09:55.02 ID:/iQKacgbO
>>844
大腸癌になりたくないから野菜や海藻を普段から多目に取るようにしてる。
胃腸の疲れを感じたときは油ものを控えて一時的に菜食にしたりする。
同様にガソリンは常にエネオスのハイオク(PEA入り)を入れてるし、
オイル交換前には毎回Fuel-1(PEA入り)を入れる。
予防的に入れていて現時点で新車時と燃費変わらずなので、その意味で十分効果が得られている。

PEAは物性的に熱に強く、シリンダー内で燃えずにそのまま出ていく。
だから私はタンクが空になるまではフィーリングの悪化を覚悟しているし、
過去の経験からフィーリングの悪化を何度も実感している。
そもそも予想も期待もしていない「フィーリングの向上」が「プラシーボ効果」として起きることはあり得ないんですよ。
知ったかするならもう少し勉強してください。

それと、君は何一つ証明していない。
妄想するのは自由だから好きにすれば良いけど、君は自分で何も行動せずに他人を批判しているだけでは?
寝転がって批判しかしない人と自分で色々経験してる人、どちらの言葉が説得力を持つと思う?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:17:08.28 ID:PFqfU4brO
>>849
はいはい
アナタの言うとおり
すごいね




これでいい?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:24:11.77 ID:X8ej09Y60
ID:qnlkUY/80の負けっぽい感じ
プラシーボw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:55:07.12 ID:X0/zMHCp0
Oh tintin belong.
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:29:05.41 ID:LmkbACMh0




 ※ 個人の感想であり、ガソリン添加剤の効能効果を保証するものではありません




854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:49:50.38 ID:OCKbzENQ0
ダイハツの軽でISCVの不調が多いエンジンの車種で
温間時アイドルが不安定、ハンチングもあるんだけど
カストロールの洗浄剤入れたらこの症状がほぼ解消された。
洗浄剤を半分づつ、もう一回入れるんだけどこういうはっきりした不調があると
効果がある場合わかりやすいね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:19:46.70 ID:+uGYFS/k0
似たような症状でスズキのK6エンジンにループの洗浄剤いれたが駄目。

予想通り、DIユニットが1つ瀕死状態だった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:24:13.50 ID:3Q8AoRvFO
ワコーズのケミカルテスト見に行ったら?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 01:01:05.82 ID:qJUQa5Sz0
KUREのインジェクタークリーナー入れてやったら
嫁の声がいつもより大きかった

じゃなくて

吸気系をいじって吸気圧が大きくなった時に似た感じになった
ガソリンがよく燃えるようになったでOK?

ちょっと嫁も燃えさせてくるわ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:29:54.47 ID:brufL3gT0
>>857
吸気圧が上がるチューンって、吸気管を細くするとか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:34:41.75 ID:C5yf3Nup0
>>857
最後の一行いらんわつまらん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:17:46.51 ID:veFe9G+V0
スレちだけど、RECSって本当に効果あるの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:25:59.18 ID:Lpy/PgziO
>>860 微妙。確かにあるけど一回より二回。それも一回はゆっくり、更に2日あけて二回目はダダモレ状態でやれば確かに効果はあった。マフラーから黒汁出まくるけどな。費用を考えたら微妙かもな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:30:40.04 ID:Lpy/PgziO
素直にビルシュタイン二種類やった方が確実。レックス撤退する施工店続出したし。費用対効果なさすぎて。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:32:59.75 ID:BuOI1ms70
日産のエンジンリフレッシュ (フラッシング) ってもしかしてWAKO'S RECSのOEM?
日産はガソリン添加剤、エアコン添加剤はWAKO'S製品を純正採用してるみたいだし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:08:51.64 ID:Zg/sLRVl0
超自動後退でF1が無かった_| ̄|○
仕方ないのでカストロの添加剤を入れた。
効果は、正直なところよく分からんOrz
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:10:04.58 ID:C/HVT2Gk0
バックスとハットにはないよ
ジェームス行きなよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:48:46.08 ID:C5yf3Nup0
>>860
俺の場合は効果あった
やったのは日産の>>863のやつ

アイドリングが不安定だったからスロットルバルブ洗浄するかどうか迷って…
まぁ今点滴するほどどこか不調なとこがないならやめた方が無難でない?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:36:41.50 ID:jkfR+DSk0
>>865
嘘をつくな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:46:35.91 ID:C/HVT2Gk0
あれ?バックスには売ってるっけ?だったらスマン
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:09:21.94 ID:jqd76vooO
ジャームスが一番品揃え豊富
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:30:51.92 ID:8/gstPgdO
スーパーオートバックスで買ったよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:26:56.54 ID:eHpf8AZ90
添加剤系はバイク用品店で買ってるわ
四輪では珍しくなったパワーアップ系やフリクション低下系のオイル添加剤とか楽しい
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:45:27.43 ID:HTKYqqjU0
環境オイルにテフロン系を混ぜるとゲル状になるって報告があったな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 06:53:38.53 ID:QoDzScOKP
ジェームスは品ぞろえ豊富だが店員がうんこ
オートバックスは欲しい物何もうってねー
イエロry うんこ
87431:2012/05/05(土) 09:10:04.33 ID:zd3qcfIji
お前らAmazonに慣れすぎなんだよ
実店舗でAmazonの品揃えにしたらどれ位のスペース必要なんだろ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:08:11.20 ID:Gl4dRATxO
>>874
幕張メッセくらい?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:44:01.82 ID:tzUkiyYq0
>>875
白物家電とか、自転車とか 車のタイヤとか
ベッドとかソファとか フィットネスのエキササイズマシンとか
幕張メッセ全部使っても足りないと思うが、、、

展示館は広くても平面だから、立体じゃないので案外置けないと思う
大型のショッピングモール10店舗必要かもな


スレチスマソw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:04:41.23 ID:yGVWMwSM0
>>874
東京ドーム何杯分?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:45:37.40 ID:lQL7R5qS0
例えは霞ヶ関ビルが基本です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:30:28.48 ID:bJ7JGWmH0
ビールの総売上のたとえは丸ビル以外認めん(関西)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:25:49.04 ID:zPdcvGCl0
F-1を霞ヶ関ビル0.0000000007杯分入れたら調子いいぜ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:47:51.76 ID:Ps+1CrHz0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:14:34.77 ID:ZJKdId6G0
エネオスで給油したらエンジンの回りが重くなったとか、マジでオカルトじみてるなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:45:06.06 ID:pSjur6q40
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:45:57.64 ID:yGVWMwSM0
きんちゃんの仮装大賞だな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 23:43:20.67 ID:q5SJFI4nO
世の中エネオスだらけになっちゃったよね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:12:15.31 ID:SwCkJVHM0
特に地方はそうなんじゃないのかな?三菱合併以前から多かったし。
近隣ではシェルが一番多いな。次点でエクソンモービル系
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:30:26.50 ID:qAY8vJiO0
なんかノッキングのデータみると考えさせられますね
各社リセット後のECUの学習方式も違うだろし
スバルはアイドリング、キーOFF回数じゃなかったかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:53:02.06 ID:raDEp9dg0
>>879
なんで関西なのに丸ビルなの?
しかももう無いし(新丸ビルになってる)
何か計算しやすい容積だったのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:35:56.85 ID:dEg+uTQT0
>>888
丸ビルじゃなくてマルビルでググってみ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:19:45.73 ID:akLnutJN0
車に乗り始めのころは、水抜き以外に
カーボン除去を2本入れた気がするけどもうまったく入れてない
変な物は入れたくない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:22:49.65 ID:I3WJmNESP
変なもの入れて人柱になれ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:28:34.58 ID:oEKV4MMA0
略して入柱
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:15:46.23 ID:iXaR/16b0
誰が上手いこと言えと・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:01:46.78 ID:VacmhaR90
隠し味程度でいいのでは
満タンで大さじ3バイとか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:31:01.95 ID:0OOiyXlm0
塩を入れたらトルクでる?聞いた話だけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:06:56.30 ID:0nKmlILmO
やめなさい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:31:35.47 ID:HvaCNmTI0
>>895
砂糖だよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 03:10:45.63 ID:OB8le6A50
やめなさい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 10:52:49.20 ID:5MCHSP60O
ガソリンタンクには錫を入れると出力アップするって効いたよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:34:19.67 ID:EthF+p1c0
>>899
それを言うなら、鉛だろう?

もっとも錫にしても鉛にしてもガソリンに溶けるとは思えないけどね。

むかしオクタン価がアップするという話を真に受けて、
釣り道具のオモリ(鉛のかたまり)をガソリンタンクに入れている奴がいたよ。


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:09:07.14 ID:5MCHSP60O
>>900
いいやスズだよ
決してナマリでは無い
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:27:58.87 ID:FT8JRtko0
昔の有鉛ハイオクのイメージかな?、今の車は有鉛ガソリン入れると触媒に悪影響が有って、触媒の性能が悪化するとかで、使用禁止だったと思ったけど。

昔むかしに俺の親父が排ガス触媒付きでレギュラー仕様の車に有鉛ハイオク入れて、排ガス真っ黒になってえらい排ガスが臭くて、二度と入れないって言ってたな、思い出した。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:39:06.62 ID:ccgqLWqr0
昔モータロイというガソリンタンクに入れる金属塊があったな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:23:24.24 ID:FT8JRtko0
>>903
モータロイってもう無いんだっけ?、液体のやつは見た様な記憶が・・・記憶違いかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 17:14:48.34 ID:/ra6Yhk40
ヤフオクににてんのがあんだろ

俺らの時はバルボーグ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:30:42.02 ID:6FpdjRvh0
マジレスすると納豆菌入れると
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:31:12.40 ID:dyO2XZsq0
>>900
そういえば小さい頃は鉛でできたおもりを歯で咬んで釣り糸にくっつけてたんだよな
今考えると凄いことだわw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:09:58.35 ID:kr1bVTqRP
>>907
カミツブシだものな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:49:14.40 ID:WrY65gS10
話ぶったぎって鈍感な人のレポートです
走行距離9万km万弱のNAロードスターにフューエル1を投入
100kmほど走行して感じた2点
・エンジンフィールがマイルドになった
・空ぶかしのレスポンスが悪化(同じ踏み方で3000rpm→1700rpmへと変化)
前者についてはレスポンスの悪化をエンジンフィールがマイルドになったと感じただけのような気がします
2本連続投入するつもりなので、今後変化を感じることが出来ればまたレポさせていただきます
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:16:25.87 ID:yOz1eh+e0
ステマなのかなんなのか知らんが俺もfuel1入れてみた
カリカリ鳴るノッキングが治るかなあと思ったんだが
投入後200km走った現在、ほとんど?まったく?変化なし

震災後から調子悪い
灯油混ぜられてたのかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:52:20.37 ID:0nKmlILmO
ねぇ僕らが夢見たのって誰かと同じ色の未来じゃない?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:02:39.14 ID:DD8rC9yj0
洗浄効果が出てくるまでは調子が落ちて当然だろ。
不純物混じりのガソリンってだけでエンジンのレスポンスや出力は低下する。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:33:06.04 ID:QRO1F8ZV0
ガソリン価格が下がってるうちにハイオクでも入れるかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:04:41.91 ID:A+4Fhc7X0
>>910
f1にオクタン価上げる成分は入ってなかったと思う
ハイオク仕様ならレギュラーを入れさせられてるとか
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:48:46.11 ID:WJT1TmSx0
>>910
ハイオク入れてる?
もしそうならスタンドを変えよう

レギュラー入れてるならハイオクを入れよう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 05:56:50.53 ID:zXB311+BO
洗浄系のガソリン添加剤に「急激に劇的に効く製品」は無いと思う。
もし有ったとしたら俺は怖くて入れられない。
デカいスラッジをガバッと剥がすような事態が起きればターボだと一撃で壊れそう。

俺なら少しずつジワジワ溶かしてくれる製品が安心できるし、
実際の製品も恐らくそうなっているんだ思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:37:54.37 ID:e3ojemAR0
絶対に許さんぞスラッジども!じわじわとなぶり溶かしてくれるわ!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 14:06:09.00 ID:WJT1TmSx0
カーボンもねw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:10:16.28 ID:7DFlDlal0
STPの新しいガストリートメントって、16〜80リットルまで1本入れていいって書いてる。
軽に乗ってる俺にはありがたいわ。
でも、オートバックスで798円だったから買わんけどw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:11:55.03 ID:e3ojemAR0
何がありがたいのか分からん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:16:13.34 ID:VONoYjUX0
推奨割合が50リッターの製品が多いからじゃね
軽のタンク容量だと2回に分けるとかめんどくせぇし
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:37:38.95 ID:OPq3V8L70
俺の65LだけどF1は2本入れるよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:50:16.70 ID:a5c0uiqVO
コスギ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:03:56.44 ID:l7mRlA9c0
濃いと弊害あるの?
添加ガソリン消化中のフィーリング悪化を覚悟すれば洗浄効果は上がるとか

どうなの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:54:26.69 ID:x7noepfn0
20度の焼酎と40度の焼酎を同じだと思ってる奴に何を言っても無駄
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:17:38.21 ID:2EwiZxua0
(´・ω・`)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:26:42.19 ID:+o6/cy8MO
オクタン価を上げるのに適した添加材でオススメはありますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:56:46.88 ID:zXB311+BO
説明書きを無視し、燃料に燃えない物質(PEA)を多量にブチ込むとかかなりアホっぽいな。
薬でも何でも多けりゃ多ければ多いほど良いと思ってる昭和の成金並にアホっぽいな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:30:21.08 ID:nQpnEN1Y0
フューエルワンって、前は50リットルに1本だったと思うが、
いつのまに30〜60リットルに1本になったんだろう?
量は300mlで変わってないが、中身が変わったのかな?
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:32:01.81 ID:nQpnEN1Y0
30リットルに1本でいいということは、
>>922は65リットルで2本だから、問題ないってことになるな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 02:39:04.45 ID:TdCa6twoO
なんというか、ゆるすぎ。おおざっぱ。適当。いい加減。雑。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 03:24:34.21 ID:nQpnEN1Y0
サイトをよく見たら、ようするに1%を超えなければいいみたい。
つまり、ガソリン30リットルに対してF-1は300mlまでOK。
30リットルタンクの軽に乗ってる俺にはありがたい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:25:50.89 ID:vDbu9y7U0
ガソリンの特許みると
溶剤、バイオ含むでガソリンの全体の60%の熱量
洗浄成分、PEA含むで全体の100ppm〜1000ppmって書いてる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:18:38.88 ID:PON4ayUXI
シェルのガソリンが毎回シェルの精油所から来ると思ったら大間違い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:26:02.21 ID:E2bGV9hP0
たまにジェルだったりしてな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:06:55.54 ID:CR5QNf4/0
>>927
オクタン価だけあげたいなら、オクタゲン
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:25:54.90 ID:0ucR6JIi0
てす
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 03:28:34.74 ID:+79wEPe4O
レギュラー指定の車にハイオク入れたら逆に不調になったりする?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 04:05:03.73 ID:vZbvc/kU0
>>938
無鉛ハイオクなら大丈夫、ノックしにくくなるし、クルマによってはパワー上昇が体感出来る場合もある。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:08:55.99 ID:6v8EXjU80
>>938
不調にはならないが、意味もない。
清浄剤が目的なら添加剤のほうがいい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:32:10.08 ID:iJXU/3Mt0
カー用品店とかドンキみたいな店だとKUREの添加剤が1本1000円以上で売ってたりするけど、
ホムセン行くとスーパーガストリートメントってやつが2本1000円以下で売ってたりするんだが
ここの人たちはもっと高級なやつ使ってるの?

入れる頻度も5000kmとか走った後に思い出した時に入れてるから効果があるんだか無いんだか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:53:36.59 ID:cYGO2wPo0
オイル交換500キロくらい前にいつもF-1を入れてる。
PEA入り以外は効果は気休めだと思うな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:04:09.50 ID:vppEvC/w0
>>838
エンジンに良いし、価格以外はデメリットは無いからおすすめ

レギュラー仕様でも高負荷時には遅角してパワーを抑えるからエンジンのポテンシャルを発揮出来ない
ハイオク入れるとこの縛りから開放されるし、進角するようにROMにマップされてるエンジンも結構有る

俺もレギュラー仕様だけど、慣らしが終わった辺りからずっとハイオク入れてる (今思えば新車から入れたら良かった…)
944943:2012/05/10(木) 17:47:07.67 ID:vppEvC/w0
失礼、安価ミス

>>943>>938
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:52:12.99 ID:R/GstqXI0
>>943
>進角するようにROMにマップされてるエンジンも結構有る

具体的にはどんなエンジン?
沢山あって挙げれないなら検索ワードだけでも教えて

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:03:42.39 ID:jWdez0EI0
>>945
添加剤スレやハイオクスレで何回も出てるよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:59:58.26 ID:BCGgaJTf0
だから一言車種を書けっつの
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:00:48.84 ID:rNGLBmqJ0
>>945
ネタはほっとけ。
自分が何に乗ってるかも答えないという点で推して知るべしだろ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:03:25.10 ID:rNGLBmqJ0
「進角するようにROMにマップされてるエンジン」がもしあれば、
なんで最初からハイオク指定にしないんだろうねw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:09:23.20 ID:swbNi6FX0
>>949
圧縮比の関係じゃね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:24:26.80 ID:rNGLBmqJ0
>>950
あ、そうかも。
同じエンジン型式でハイオク仕様とレギュラー仕様の車があるものな。

でも、一般的にはレギュラー仕様の車にハイオクを入れるのは無駄だと思う。
>>943を読むと、どんな車でもハイオクを入れたほうがいいように解釈できるから。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:27:28.78 ID:jWdez0EI0
>>947-948
ああごめん、忘れてた
ハイオクスレにも書いたがHR15DE搭載のキューブだ
他にワゴンRも出てたね

>>949
単に経済性の問題だろ

軽ターボは世界一過酷なエンジンと言われてるが、レギュラー仕様
これは 「軽でハイオク?」 って言う人が多いからだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:31:01.35 ID:jWdez0EI0
>>951
>>943に書いて有るけど、高負荷時に遅角してパワー落とすよりはその縛りから開放される方が良いだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:36:49.72 ID:rNGLBmqJ0
>>953
普通の人はそこまで高負荷をかけるような走りはしないんじゃないか?
まぁ、高負荷になってパワーが落ちたとしても、しょっちゅうあることじゃないし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:36:55.14 ID:VgDcnROmO
>>951
>>943を読むと、どんな車でもハイオクを入れたほうがいいように解釈できるから。

その通りじゃね?

どんなエンジンでも高負荷状況は有るし

パワーダウン等を気にしないならそれで良いだろうけど、より良い状態で維持していくならハイオクは有効だろうね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:40:00.65 ID:jWdez0EI0
>>954
高速走行時や登坂では高負荷だろ
よく有ると思うぞ

そういう状況で遅角しノッキング寸前で走るよりは出来るだけ普通に走れた方が良い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:53:16.93 ID:iI6JldLM0
お前ら。これでも読め。
http://autoc-one.jp/word/950442/

>>943
> レギュラー仕様でも高負荷時には遅角してパワーを抑えるからエンジンのポテンシャルを発揮出来ない
> ハイオク入れるとこの縛りから開放されるし、進角するようにROMにマップされてるエンジンも結構有る

そもそも、これ自体が正しいという前提で話が進んでいるが、眉唾ものだよw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:57:03.16 ID:jWdez0EI0
>>957
リンク先に書いてる
>ノッキングしづらい事

これが重要なんだが

じゃあ>>943
>レギュラー仕様でも高負荷時には遅角してパワーを抑える

これは間違いなの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 15:09:40.18 ID:iI6JldLM0
>>958
リンク先はちゃんと読んだか?

> しかし逆のケースなら、もともとレギュラーガソリンでもノッキングしないように設計されているエンジンですから、
> そこにさらにノッキングしずらいハイオクを入れても、意味はないけど悪いことも起きない、というわけです。

つまり、レギュラー仕様車はレギュラーガソリンでノッキングしないように設計されてるってこと。
だから、ハイオクを入れても意味はない。

清水草一さんのような知名人じゃない匿名のどこの誰かわからない人が自分の考えを主張したいなら、
納得させるようなソースを示してくれないか?
そうすれば俺も考えを改めようじゃないか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 15:15:04.32 ID:zjKha8niO
ガラパゴスガソリン
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 15:19:31.30 ID:jWdez0EI0
>>959
>レギュラーガソリンでノッキングしないように

そのノッキングを抑える手段が問題なわけで
ノックセンサーがノッキングを検知し遅角してパワーを落とすわけなんだから
もちろんそれでもノッキングを完全に抑える事は出来ないからエンジンに悪い

ソースソース言うが、評論家が言ってる事なんて当てにならない事がほとんどだからなw

メーカーの技術者が言ってるならともかく
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:05:16.17 ID:KGsJQQL70
レギュラー仕様にて
限りなくレギュラーを使い切ってからハイオク入れて
バッテリー外してECUリセットすればハイオクで学習するんじゃ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:45:28.99 ID:d+331pR10
そんなこと出来るなら走り屋がこぞってやるだろうよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:49:30.18 ID:Ic5INifq0
俺の車は、進角するにはイグニッションレジスタとやらの交換が必要らしい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:12:59.37 ID:9Jr8BAZiP
レギュラー仕様のエンジンがレギュラーガソリンでノックするのは
機械的な要求オクタン化が上がってるから
そんな腐りかけのエンジンにハイオクを入れて「やっぱハイオクは違うな!」
とは、本末転倒の極み

そもそも、ハイオクのマップを持って無い位安い車に
ハイオク入れても何の意味も無いし
お金の使い方間違えてます
そう言うお金の使い方してるからハイオクのマップ持ってない様な車しか乗れないのですよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:34:38.21 ID:KvvBNbfCi
レギュラー入れ続けても問題無いんだからレギュラーで良いやん
そういった設計やん
ハイオク入れて良くなる、寿命延びるなら取説にレギュラー仕様ですがハイオクガソリンを入れてのご使用を推奨しますとでも書いとけよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:36:15.62 ID:zjKha8niO
スバルDのPEA入れた人いる?
PEA75%配合で1,575円。
感謝デイなら1割引?
コスパ良さげなんですけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:10:32.46 ID:bnrJT0vLO
オレのvivioを忘れるなよ!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:00:41.71 ID:d+331pR10
確かにKUREの一番高いやつ(2000円近くした!)は効果出るね。
アクセルの踏み始めからトルクが違うし、高回転のザラツキが消える。何よりパンチが出る。
アイドリングが気持ち下がって、アクセルをあまり開けないでスイスイ走れる。

ただ2〜3回給油すると効果が切れる。当たり前っちゃ当たり前なんだが。

「あ、添加剤の効果切れたのかな?」って思って改めて感じる添加剤の恩恵。う〜ん、オカルト。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:43:26.23 ID:JZI+G4Wl0
>>961
> ソースソース言うが、評論家が言ってる事なんて当てにならない事がほとんどだからなw

なんだ、ソースはけっきょく出せなかったのかw
匿名のどこの誰かわからんあんたのほうがよっぽどあてにならないがw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:50:42.15 ID:JZI+G4Wl0
>>965
その通り。
そんなにハイオクがいいなら、最初からハイオク仕様の車に乗るべきだな。
レギュラー仕様の車に乗ってる時点で(ry
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:09:05.09 ID:tC/b0qKo0
>>970
まあ俺の個人的な考えだから信じる人は信じてくれ

ただ貴方には貴方自身の持論を書いてもらいたいね、「評論家がこう書いてる」 では無く
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:14:32.19 ID:Xiz7Y1aX0
俺の場合、スイフトに2回連続してハイオクを入れたことがあるが、
はっきり言って登坂や高速でも違いがわからなかった。
燃費も特に変わらなかったので、レギュラー仕様にハイオクは無駄だと悟って、
それ以降は素直にレギュラーを入れ続けてるよ。
ハイオクを入れるくらいなら、ガソリン添加剤を入れるか高いオイルを入れたほうがいいな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:18:18.58 ID:Qa0LOAQT0
どうしてもなんか混ぜないと気がすまんとですか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:19:09.99 ID:Xiz7Y1aX0
あ、「違いがわからなかった」と書くと、お前が鈍いからだと言われるかもしれないが、
F1を入れた時やモリブデン入りのオイル添加剤を入れた時ははっきり違いを体感したからね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:25:50.04 ID:kg58stlTO
MTだとハイオク入れると一発で違いが分かったな
ギヤ上げても粘り強くなる

パワーうpや燃費はエンジンによって違うだろうね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:26:13.17 ID:EhECuVtL0
>>975のレスは余計だったな
プラシーボ体験談になってしまった訳だが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:30:21.27 ID:tC/b0qKo0
>>973 >>975
パワーや燃費に関しては>>976でも書かれてる通りエンジンによって違うから上がらなくても普通だけど、高負荷時にノッキングしづらいからエンジンに良いのは間違い無いと思ってる

正直、長々とすまんかった
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:38:41.66 ID:u7qTrUAJ0
>>973
スイフトwwwww
スイフトwwwwwww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:47:11.77 ID:s5Eprr1A0
バイクだとレギュラー車にハイオク入れるのはよくないとされていたが。
同じ4ストロークガソリンエンジンだろうに、性質が違うのかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:58:36.18 ID:kg58stlTO
>>979
初めて聞いた

でも取説に 「ノッキングする場合はブランド(GS)を変えるかハイオクを入れろ」 って書いてるバイクも有るらしいよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:59:07.42 ID:kg58stlTO
安価ミス
>>981>>980
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:20:21.41 ID:m2RbEGU3O
ハイオクのがガム質が多いって本当?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 02:46:09.36 ID:uIE9Qf660
ハイオク否定厨は、添加剤が売れなくなると生活苦になるんだろ?w
もしくは余程鈍いヤツ。
アイドリングからして変わるのに、それを感じられない鈍感だなww
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:03:08.85 ID:QGDyWMPf0
ハイオクの方がエンジンは汚れやすいから洗浄剤が入っていると知らないのは多いね
今はレギュラーにも洗浄剤入ってたりするんだが
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:05:53.09 ID:gK7gkRsk0
>>978
> 高負荷時にノッキングしづらいからエンジンに良いのは間違い無いと思ってる

だから、レギュラー仕様車はレギュラーをいれてもノッキングしないように設計されてるの。
早く洗脳が解ければいいねw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:32:25.41 ID:7O55YJJY0
そろそろ次スレ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:43:41.70 ID:tC/b0qKo0
>>986
いやだから、ノッキングしないように設計されてるって言っても単に遅角して抑えてるだけじゃんw
それでも完全にノッキングを抑える事は出来ないし
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:49:27.42 ID:iMkBkwKM0
確かにガソリン と言われてもそいう物質があるわけではない
あくまでも 原油を精製して得られる炭化水素の液体だ
蒸留性状がざっくり 50から200℃までの揮発性をもっているもので いかに オクタン価をかせぐかで作られる
(それ以外の性状も 品質的には重要だが)
じゃー どうやって作るのか?
実は 原油を炊いただけではガソリンは出来ない
ガソリンの基材として おおまかには 直留ガソリンがまず入る
原油を温めて 200℃以下の留分をとってくる
しかし これは オクタン価が低い
オクタン価=着火しにくい なので
安定性が高い ベンゼン環付か 枝が多いパラフィン系の炭化水素がよろしい
接触改質装置(リフォーメーション)から得られる芳香族分が主成分の高オクタン価基材を
リフォーメートこれが比較的やすくて高オクタンを上げやすいので まー ガンガン入れたくなる
現に欧米のガソリンは芳香族分が多い
なんせオクタン価が高いガソリンの消費量が違う
で、リフォーメートでオクタン価は上がるけど まずい点もある
そう揮発性が悪いのでエンジンが冷えていると まー燃焼室に入らない(笑)
よって欧米向の車両は燃料インジェクタの冬場の始動増量はガンガンだマッチングときいている
直噴でも微粒化が進まず煤が出やすくなる
じゃーどうして 日本では 欧米より増量なしでいけるの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:50:54.40 ID:iMkBkwKM0
それは日本の石油会社が性能優先の技術導入の結果で
バブル前夜の時代に高い高いアルキル化プラント 
アルキレーションを各社が導入したからです
アルキレーションというのは LPガス成分などを原料にイソパラフィン系のガソリン基材が取れる装置です
これがレシプロエンジンのために生まれた燃料というぐらいで
オクタン価は高いわ燃焼性はちょうどいいわ
燃焼後もデポジットになりにくわでガソリンには是非入れたい基材
それを導入している日本のハイオクは世界最高品質です
まじめにハイバランスなガソリンです
まーでも高いんだわ これが
昔は鉛でオクタン価あげていていざ公害対策で無鉛化というと普通困って
とりあえず欧米みたいにアルコールやエーテルでオクタン価あげたり
今の中国みたいにMMT(マンガン系のオクタン価向上剤)に頼るのですが
流石に日本人 一気に アルキレーション導入
(まハイオクの消費量が知れていたのでできたんですけど)
おまけにハイオクにはデポジットコントロール清浄剤が入っているので新品時の性能を維持しやすい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:51:52.02 ID:iMkBkwKM0
で、レギュラーは?
まーこれは、いかに安くオクタン価ぎりぎり90RONでつくるのかです
単純に言うと発電機などに使うA重油留分を分解して軽質化させた基材をいれて量を確保する
安くつくれてオクタン価も、そこそこあるのでガンガンいれたい
しかし、あまり入れられない 理由はオレフィン分が多いので腐りやすい(ガソリンも くさるのよ)
とはいえ背に腹はかえられず30%ぐらいは入れちゃいます
どうなるか
そうエンジンのいろんなところが汚れるんです
吸気バルブなんて まー結構いかれます
(実際はオイルの垂れも関係しますが ここはまぁ)
その昔原油が得にくいイスラエル(産油国は敵なんで)
なんかはもっと大変でリフォーメートと この分解ガソリンでなんとか無鉛ガソリンつくるしかなかったんで
揮発性は悪いは脱硫装置もつくる余裕もないから硫黄分がおおいはでデポジットガンガンで そりゃーもー 大騒ぎ(笑)
始動直後には燃料が燃焼室に入らずちゃんとは走りません
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 03:52:25.78 ID:iMkBkwKM0
自動車メーカはイスラエルには吸気バルブをみがくナッツブラスターをディーラーに配備する始末
結局イスラエルのガソリンには清浄剤が入るようになって改善したような
ということでレギュラーの方が圧倒的に汚れやすいんですよ
なので直噴でレギュラー仕様でEGRガンガンだと間違いなく吸気系は真っ黒けというかガビガビ
そう清浄剤の使い方は日本の石油メーカは逆になっている
汚れにくいハイオクには全社入っていて汚れやすいレギュラーに本来は必要な清浄剤が入ってない
すべてコストカットの為 清浄剤をいれればエンジンにはいいけど
それが差別化にならなければ入れない
いや正確には一時期レギュラーガソリンにも清浄剤が入っていた
しかしバブルがはじけて最後に出光のゼアスが頑張ってましたが今は廃止
レギュラーは地域バーターなので、その地区のレギュラーはブランドが変わっても実は同じ製油所のロットが配られたりする
北海道なんて出光の精油所がほぼ100%でしょう
「おたくのスタンドに1kLいれたるから大阪のうちのスタンドに1kLおたくの精油所からいれといて」という感じ
そうなると 安く作ったモンがちです誰が頼まれてもないのに清浄剤なんか入れるか!というのは当たり前で
なので私はレギュラー仕様車にも時よりハイオクを入れるノッキング回避と清浄効果で。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 04:31:17.54 ID:kg58stlTO
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=11385973/

上記のURLの掲示板を見たけど、俺はレギュラー仕様にハイオクは効果的だと思うな
あとハイオク否定派はメカニック的にどう意味が無いのかを書いてる人は居ないなってオモタ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 04:49:21.04 ID:QGDyWMPf0
ハイオクの方がカーボンが溜まり易いから洗浄剤入ってるんだけどな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:15:30.02 ID:6r0JXva4O
>>967
スバルのディーラーで販売してるのか。
商品名教えてもらえますか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:12:31.00 ID:m2RbEGU3O
>>995
PEAカーボンクリーナーってヤツ。

http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/gas_add/index.html
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:12:50.11 ID:K3OT1K1H0
誰か次スレよろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:16:47.48 ID:I+BWQU1P0
>>994
ハイオク燃えにくい信者ですかw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:27:26.58 ID:QGDyWMPf0
>>998
ハイオクに入ってる耐ノッキング剤がどういう物か知らないとは
無知は罪よの
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:29:43.23 ID:WhCpIKMn0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2972477.jpg
これってワコーズのOEMかな?
タイヤ専門店に置いてあったんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。