【試して】オイル交換…大好き!23缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。あれこれ交換してインプレしましょう!
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

本スレはこちら
【SM】オイルスレッド■59リットル【SL】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278566955/

【過去スレ】
22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277972951/
21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
 9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 12:58:36 ID:zGvmdvV40
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:09:37 ID:zGvmdvV40
<オイルメーカーHP>

JX日鉱日石エネルギー
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/index.html
エクソンモービルグループ モービル
 http://www.mobil1.jp/products/index.aspx
エッソ(詳細ページなし)
 http://www.esso.com/Japan-Japanese/LCW/Products_Services/Automotive_Lubricants.asp
キグナス石油
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
三井石油(詳細ページなし)
 https://www.mogc.co.jp/ss/index.html
出光興産
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
新日本石油
 http://www.eneos.co.jp/carlife/product/oil/index.html
太陽石油
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPオイル
 http://www.bp-oil.co.jp/select/product.html
ERG
 http://www.relista.net/erg_top.html
ES パワーオイル(エイシン)
 http://www.es-powershop.com/oil/oil01.htm [サイト死亡?]
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:10:36 ID:zGvmdvV40
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:12:13 ID:zGvmdvV40
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:13:14 ID:zGvmdvV40
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:13:56 ID:zGvmdvV40
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:14:58 ID:zGvmdvV40
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30

以上テンプレ。
間違ってENEOSのURLを入れっぱなしにしたけど、次スレ立てる際に消してください(´・ω・`)
9一部修正:2010/10/12(火) 13:19:49 ID:AaxmMsL10
■オイルメーカー追加
アドヴァンスト・ケミカル(TOP OIL)
http://www.advanchem.co.jp/
10一部修正:2010/10/12(火) 13:20:33 ID:AaxmMsL10
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム PD 10w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品・欧州車向け)
・エクセリゥム SP 5w-40
・エクセリゥム SP K 5w-40(軽ターボ向け)
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・エクセリゥム IS K 5w-30(軽自動車・コンパクトカー向け)
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
11一部修正:2010/10/12(火) 13:21:17 ID:AaxmMsL10
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・コンペティションエコ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 16:54:51 ID:ZmWBC/KV0
サーキット30分×3回走ったため交換

【今回交換したオイル】… バルボリン ハイパールブ5−50W
【前回入れてたオイル】… バルボリン ハイパールブ5−50W
【何キロ走って交換?】… 約400km
【現在の走行距離】…約10900km
【車種orエンジン形式】… エキシージ 2ZZ-GEスーパーチャージャー
【車の使い方】… 今回はサーキットのみ
【インプレッション】… ペール缶で購入17000円
夏場だったので固めのオイルを入れてたが今年はこれが最後
次回は0−40Wのオイルにするつもり
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:21:46 ID:tHljwdha0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:00:21 ID:D6X/IJM4O
>>12
粘度の書き方から覚えましょうね
馬鹿で幼稚なうんこのインプレなんて誰も参考にしませんよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:34:38 ID:df6sv5yx0
っへw初オイル交換しちゃったぜ!
ミニチェンジャー付けたから、次から楽勝w羨ましいだろっぐっ 。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:46:14 ID:tHljwdha0
>>15
だから落ち着けってw
ちょっと走ってからでいいからインプレもお願いね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:47:12 ID:gD75IRvM0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:44:38 ID:oqk2zhcI0
>>15
まだそのテンション維持してたのかよw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:02:06 ID:gbaoPK4w0
では、軽く小手調べなど・・・
「100%化学合成油」と「全合成油」の違いについて、
説明していただこう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:21:23 ID:eF3S5P6m0
>>12
それはインプレじゃなくて、お前の日記だな。
次からはインプレもよろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:04:10 ID:hCn8J9N+0
お気に入りのゼプロ20L、楽オクからなくなっちゃったよ。
静粛性、少燃費でBPの部分合成より優れていたのに。

ウルトラMILD 5w-30よりよさそうなのありませんかね。
プロステージSより安い物。

なお車はホンダの軽ターボです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:05:38 ID:YfjA5MQn0
>>21
正確には八千代のターボな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:44:25 ID:WIC7mIJH0
っへwオイル漏れ確認したぜ!
漏れナッシングぅ〜完璧w俺ってgreatっぐっ 。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:16:52 ID:szqfySZ/0
サザエさんか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:21:45 ID:kC1ve0jI0
今朝、俺のタマタマから白い極オイル アタックSEX1がほとばしった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:43:54 ID:IITaJd10O
ツマンネ 3点
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:59:49 ID:KNSEZCvp0
5w−30でこのスレのお勧めオイルは何ですか?

いつもはワコーズを入れています。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:01:07 ID:KNSEZCvp0
あっ、スレを微妙に間違えてしまいましたね・・。オイルスレッドへ行ってまいります。汚して申し訳ありません・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:19:45 ID:IWe7xObr0
>>26
>>25はタマタマから出したんだから評価しないと。
穴開いてんだな…玉袋に。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:30:29 ID:wxfOU64T0
オイルの消費が早くて 交換する必要があると思えん…w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:13:50 ID:OpgJ2L3b0
カストロのRSXってもう売ってないんだね。
あれが今までで一番最高のオイルだったんだけどな・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:34:24 ID:9QXXjuWL0
>>22

ヤフオクにありました。値上げだそうで。

車は八千代製のワゴンR似です。
IBMサーバも中身はFOXCONNですので同じようなものでしょうか。
いずれは、タイで生産されるのでしょうね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:31:59 ID:JdQ3at9i0
>>27
5W30でオススメなのはパワークラスター社のビレンザストリートですね。
少なくてもワコーズやモービル1やカストロールより良いです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:33:18 ID:X1Cx5J9LO
コテを外して書き込むんじゃない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:48:38 ID:IsnyXgQq0
やっぱり彼女のオイルが最高だな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:51:54 ID:OLqZJRkL0
そんな脂性の彼女は嫌だ・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:14:51 ID:KdCcqYgU0
オイル交換したから、週末は家族段落で温泉でも行ってくるかなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:16:18 ID:VoEYf68Y0
家族段落。。。。。

そんな自分は奥さんとみかん狩りに行こうかと。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:20:28 ID:YxuCMsFR0
【今回交換したオイル】…Shell HELIX Ultra 5w-40
【前回入れてたオイル】…elf EXCELLIUM NF 5w-40
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 45000km
【車種orエンジン形式】… K11マーチ CG13DE
【車の使い方】… 街乗り、高速、たまに峠、極たまにサーキット
【インプレッション】… 高回転域まで超スムーズに回り、NFのようなガサツさは一切なし。
以前はグループ3(VHVI/XHVI)は合成油だと認めない派だったけど、今はXHVI絶対主義に傾倒しつつある・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:21:03 ID:YCFLgyZX0
明日頼んでたフィルターが届く
みんなフィルターは買いだめしてる?
はやくこいこい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:43:10 ID:ECOaw8+b0
>>40
MonotaRoお勧め!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:56:54 ID:lDniAegc0
>>41
日本車じゃないので手に入る適合品は純正以外だとBOSCHしかないんだ…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:07:17 ID:duTgGn3H0

ここは、日本だし、アナタが日本人だったら、日本車に乗り換えましょう。
やはり、国産の工業製品を愛用するのが筋かと。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:16:24 ID:+97LHI1xO
最近は国内メーカーだからと言って国産とも限らんが・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:58:10 ID:uQSqTw350
そうだよね、国内で作られたパーツがどれだけあることか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:05:30 ID:uVlshhHE0
>>39
インプレ乙
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:27:41 ID:pUe2Wmj+0
今は国産車よりも韓国車のほうがかなりいいらしいしね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:37:15 ID:rjyEXGBbO
>>33

そんなによく無いだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:55:00 ID:a45Ty+LJ0
>>48
相手にしちゃダメ!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:58:44 ID:XLmyw3sP0
日本車と勘違いされて、更に安くて売れて居るだけだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:08:38 ID:ivgL86PI0
【今回交換したオイル】…A.S.H FSE 0W-20
【前回入れてたオイル】…日産純正ストロングセーブX Eスペシャル 5W-30
【何キロ走って交換?】…約1000km
【現在の走行距離】…約5000km
【車種orエンジン形式】…VQ25HR
【車の使い方】…街乗り、郊外、高速、たまに山坂
【インプレッション】…街乗りでは特に変化なし。強いて言えばAT変速ショックが大きくなったような気が?
高速巡航(約2000rpm)は若干静かになった。
追い越し加速や山坂での全開加速ではダイレクト感が向上、
ついでに4000rpm以上でガサツな印象だったのが滑らかに回っている感じ。
燃費は瞬間燃費では向上している気もするけど今後検証する。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:51:36 ID:ukntIb3M0
インプレ乙+新車が裏山
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:23:58 ID:SDMhuTmU0
>>47
好きなの乗ればいいよぷ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:32:51 ID:OY9mixiC0
elf excellium SP 5W-40 4L缶が3980円て安い?
某店で一缶だけ上記値段であとは4980円だったからつい買ってしまったんだけど

限定商法に乗せられただけかなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:17:06 ID:LzrgsUTf0
>>54
はっきり言わせてもらうと全然安くない
カー用品店だと頻繁に2980円で安売りされてる
カストロールRSがホームセンターの安売り定番商品になっているのと同じように
エクセリゥムSPはカー用品店の安売り定番商品になっている
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:17:43 ID:OY9mixiC0
>>55
そうか、残念 ありがとう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:20:06 ID:9GmWDW4cO
>>54
スミックスGX100 5W-40なんかPAOベース フルシンセの日本製で\1980だぜ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:40:24 ID:SCRzrQK00
スミックスなんてウンコオイルだろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:29:54 ID:0M3bpu4q0
>>57
GX100は評判いいよね。
過去スレでも何度か登場してるような。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:33:49 ID:SDMhuTmU0
バンダッシュRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRr!!!!!!
はどうですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:43:33 ID:WxCDdovF0
はい、次
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:38:23 ID:v7sp7jnI0
ミニチェンジャーはどうですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:44:15 ID:Y9uew4kN0
オイルの出が遅くなって嫌だ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 02:52:12 ID:Hwkw+4pp0
オイルが落ちきるまでの時間には関係ないですよっと
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:03:41 ID:BmcOPjjN0
>>63
>>64
ん?正解はどっち?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:25:15 ID:CTtSgNUJ0
mobil 1 RMを入れて走ってしばらくたつとオイル漏れしました。
やはりPAOはオイル漏れするのでしょうか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 11:02:21 ID:Rkp77gnC0
まずは漏れないようにするべきじゃね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:06:12 ID:hROmogFu0
>>66
車のせいです
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:29:34 ID:KFcw5PTL0
>>66
車種は?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:59:00 ID:trRE+QfA0
>>66
もれません
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:06:46 ID:CTtSgNUJ0
車種はプレオです。今までもれなかったのに。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:17:54 ID:trRE+QfA0
>>71
それはシールが腐れてきてるんです
ご愁傷さまです
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:13:11 ID:39kHaxQ50
プレオじゃ車種古いから、化学合成の対シール攻撃性に対応してないでしょ。

と思ったがACEA A5クリアーしてたのね。
72で正解だから古い車種は鉱物の方がいいよ。
あと、ダメもとでストップリーク入れてみたら?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:08:55 ID:NMo6GrvNP
スバルEN07搭載車を乗り継いでる経験から言うと、一旦オイル漏れが始まるとモグラ叩き。
あっち直したらこっちが、こっち直したらあっちが再発みたいな感じで、終いには諦めて
オイル継ぎ足しモードになる。

オイル漏れさえなければ非常に頑丈で良いエンジンなんだけどね。使い方とメンテ次第じゃ40万持ったりするし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 05:06:26 ID:eR4NTfbqO
スバル車はよくオイル漏れるからなぁ。

>>73

プレオは平成車だろ。平成車なら合成油がダメって事は無いと思うが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:09:30 ID:5+XP5ZRI0
ほんとスバル車が停まった駐車場なんて高確率でオイルのシミが出来てますからねえ(^_^;
>>66
モービル1 RMなんてVHVIにPAOがちょこっと入ってるだけですからPAOのせいではありませんよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:17:14 ID:dw5Pk/Ar0
【今回交換したオイル】… bp バービスストラーダ 0w-20
【前回入れてたオイル】… Gulf GT20 0w-20
【何キロ走って交換?】… 約3500km
【現在の走行距離】… 約10400km
【車種orエンジン形式】… HR15DE
【車の使い方】… ほとんど街乗り、たまに高速
【インプレッション】… バービスストラーダは旧タイプの金缶(ベースが
エステル+PAOって書いてあるやつ)が棚外れ品で安かったので買ってみた。
交換前後では、がさつな感じは少し減ったように思うが、あまり変化はない。
逆に言えば、GT20がそんなに劣化してなかったのかも。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:49:55 ID:GISDHDuxO
オイルが漏れるのはオイルがきちんと入っている証拠です
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:58:22 ID:nv1mBgDz0
叔父さんがホンダとスバルは高級車でダイハツとスズキは安物だと言っていた。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:02:16 ID:wr8w2ckH0
その叔父さん馬鹿だなw
オイルに限って言えば ホンダ>ダイハツ>スバル>スズキ だと思われ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:31:59 ID:0SSjNzzY0
なんで車の話がオイルの話になるん?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:40:30 ID:wr8w2ckH0
なんでオイルのスレで車の話になるん?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:14:39 ID:sUbAs/wF0
>>74
どっかの記事でセル塩タクシーがエンジン100万走ってもまだ現役て書いてたぞ
オバーホールなし、載せ替えなしで

スバルてエンジン頑丈なの、40万程度で
社用車のカリーナでも40万位走って御臨終したことあるけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:22:06 ID:0SSjNzzY0
>>82
車板だからでしょ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:32:40 ID:NMo6GrvNP
>>83
軽自動車って事を考慮してくれ。普通車と常用回転数が違いすぎる。
街中ではかなり引っ張らないと流れに乗れないし、
軽トラで高速に乗ったりすればアクセルベタ踏み、回転数は
レッドゾーン手前維持で巡航(それでも110キロくらい)って状態だから。
普通車なら追い越し掛ける時以外は2000〜3000回転くらいしか回さないでしょ。
セルシオタクシーの記事は読んだけど、空港送迎の高速メインで、4300ccも有ればほとんど回さないで走れるでしょ。

それを言ったらトラックは100万キロノンオーバーホールは当たり前だし。

軽だと、スズキとか三菱あたりは20万くらいでピストンリングとシリンダーが摩耗して白煙吐き始める。
ダイハツはちょっと分からないけど。ホンダはヘッドガスケット抜けてオーバーヒートでヘッド歪んで載せ替えが多い。

ちなみにスバルの普通車の水平対向は全然ダメ。20万すら怪しい。ハズレエンジン引くと10万持たないことも。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:51:18 ID:7WWoRfhaI
代行やってて自車持込みでやってます。

車はワゴンR(LA-MC22S)で中古で買いました。
現在の走行距離は203500kKm。
平日は一日で160km〜200km、金土は一日で250Kmぐらいは
走ります。

さすがにオイル食いが激しく1000Kmで1Lぐらい減ります。
エンジンはあのK6Aですが前の所有者がかなりメンテしていたせいか、
オイル漏れはありません。シールやガスケット周りからのオイル漏れが
ないのです。
排ガスも白くなったり青い排気も出しません。
しかしオイル食いが激しくなった。

代行運転代行ですからいろんな車に乗りますし、
随伴車と同年式車に乗る事もあるのですが、
やはり私が随伴車に使用しているワゴンRは低中速
のトルクがありません。

使用オイルはモリドライブPlus 5w-30です。
一日だいたい10時間はエンジンかけっぱなしで一月
だいたい7000Kmを目安に交換しています。
本当は3〜4000Kmで交換したいのですがそれだと2週間おきで
無理です。

安価でいいオイルはありますか?使用は超過酷です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:04:21 ID:7WWoRfhaI
>>83
LPG仕様のクルーやコンフォートなどは50万キロから60万キロぐらい
平気で走りますよ。

LPG仕様エンジンはオイルが汚れないんです。5000Kmぐらい走って
色が変わり始めるぐらい。
ガソリンと比べて不純物が少なく燃料冷却効果もあるからでしょうか。
LPG仕様車はエンジンの持ちが違うしオイルも汚れにくいんですよ。

ガソリンエンジンのタクシーでもオイル汚れはありますが、一日中
エンジンを回しっぱなしで金属の収縮膨張が少ないからかもしれません。
やはり40万キロぐらいまで通常点検範囲でたいした故障なく走りますよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:24:38 ID:8ftdCGWg0
>>86
それこそモノタローあたりの安オイルを20L缶で買うべきじゃね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:25:53 ID:7WWoRfhaI
>>85
タクシーや代行、トラックなどに使用される車は長時間エンジンかけっぱなしなんです。
走行距離もタクシーや代行の場合地方に住む人が一週間かけて走る距離を一日で走ってしまう。

エンジンが完全に冷え切ったコールドスタートは金属の膨張収縮による磨耗や疲労を増大させてる
事もありますよ。
一番悪いの冬期、会社についた頃エンジンが暖まったなんて距離でまたエンジン切るケース。
日本では暖気運転推奨ですがヨーロッパではすぐにスタートさせ早くエンジンを暖め触媒も早く暖めるから
排ガス面でも有利だとしてコールドスタート、即運転が推奨されてますね。

オイルも冷暖繰り替えすと水分すいやすく酸化も早いのかもしれません。

因みにタクシーも代行も安いオイルを使い頻繁にオイルを交換するわけでもありません。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:37:11 ID:7WWoRfhaI
>>88
普通車ならそれでもいいのかもしれません。
しかし代行は軽四や、Lカー主流でやはりエンジンにかなり過酷な
無理を強いてしまうのです。

私が今モリドライブPlusを使っている理由は磨耗を少しでも減らしたいのと、
熱的に過酷であることK6Aが悪名高いオイル漏れエンジンでエステル系使うと
シール攻撃性が高くてオイルダダ漏れを恐れていてPIOベース油から怖くて離れられない
事です。
フツーの鉱物油だとあのエンジンはすぐに壊れちゃうしエンジン音もうるさいんです。
代行は深夜にお客さんの家までいきますからエンジン音大きいとうるさがられちゃうんです。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:03:11 ID:GYCYhYtt0
>>87
LPGオイル、汚れてないだけで、しっかり、劣化はしてるから、注意ね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:27:28 ID:7WWoRfhaI
>>91
ええ、ただガソリン車より劣化遅いですよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:06:24 ID:nQnjbdfDO
>>92
指標は何? TBN?Kv?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 12:43:44 ID:+iLOVPwk0
エステルは樹脂が膨張する方向にシール攻撃するんじゃなかったっけ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:54:52 ID:DiNsMhZr0
【今回交換したオイル】… respo v-titan 5W-40
【前回入れてたオイル】… sunoco svelt 5W-40
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 約155000km
【車種orエンジン形式】… H22A
【車の使い方】… 街乗り、郊外、高速、山道
【インプレッション】…V-TEC糊に評判がいいと聞いて今回入れてみた。
スムーズに回ってくれるし、エンジンも静かになった。店頭であまり見かけることがないのが残念。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:44:11 ID:TR1fDy180
れぽおつ!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:32:42 ID:WsIp0hXo0
おつおつ!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:01:21 ID:1vwfFQcv0
>スムーズに回ってくれるし、エンジンも静かになった。

内容うすっ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:28:32 ID:R13qqvUD0
>>89
それで欧州車はスタート時のガスがやたらリッチに設定されてんだ。
アイドルストップ推進してる日本車と設計思想が全然違うな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:00:38 ID:ONLhukUiO
いつも思うんだがここは新油効果を語るスレになってるよな
5000キロくらい走って抜いた油を数種類保管して取っ替え引っ替えやってみないと本当の実力は見えてこないよな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:09:08 ID:33Jesf+t0
乗り始めのフィーリングで十分だろ。
感覚は結構重要なことだぞ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:49:00 ID:2vpTf6vE0
すぐ交換するから距離走ったあとの性能なんて役に立たないでしょ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:08:33 ID:5dHI04gE0
オイル交換好きが5000km以降のインプレを必要とするとは思えんな

そういうのは「1万kmで十分」スレの役目だと思う
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:42:49 ID:w77F4KAA0
【今回交換したオイル】… 出光ゼプロツーリング5w-30
【前回入れてたオイル】… ディーラーの純正油(銘柄、グレードは教えてもらえない)
【何キロ走って交換?】… 約3000km
【現在の走行距離】… 約5000km
【車種orエンジン形式】…レクサスLS600h
【車の使い方】… 高速全開走行
【インプレッション】… 以前はディーラーで純正油を交換していましたが
            銘柄・グレード共に教えてもらえませんでした。
            トヨタ純正鉱物油ですよね?と尋ねたところ
            トヨタ・キャッスルとは別物と考えてください、
            と言われました。
            出光でゼプロに交換したのですが走りが軽くスムーズに
            なり、燃費も向上しました。
            出光のオイルはかなり良い印象です。
            コストパフォーマンス、性能共に満足できるレベルにあると思います。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:57:51 ID:l4H9Q8gF0
>>104
インプレ乙

しかし…レクサスって勝手にオイル換えて保証とか大丈夫なんだろうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:37:11 ID:/JLyqDTQO
>>104
簡単に言うと、

トヨタタクティーからスバル純正

ですな。

タクティーは出光の可能性があるから
銘柄かわってなかったりする悪寒
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:39:14 ID:PJhMGR3d0
LS600h純正は0W-20だよ。OEMだとしても粘度が違う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:43:53 ID:PJhMGR3d0
>トヨタ純正鉱物油ですよね?と尋ねたところ

0W-20は鉱物油じゃないからね。
モリブデン入りの化学合成か半合成。
キャッスルと別物という説明は苦しいかも知れないね。

レクサスブランドに価値があるのではなく、レクサスブランドに相応しい品質を付与して価値を生み出すのだ。
ブランドだけ変えて高く売りつける商売をしていたら何れ客に見離される。

自分ならアウディRS6買う。ハイブリッドというか電動は今後いくらでも乗れる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 05:36:37 ID:APLL0JFiO
コールドスタートってレスがありましたが
オートメカニック誌を観てると
始動直後のオイルが回るまでの摩耗がヤバいとかで
最近、よくプレオイリングシステムって紹介されてるんですよね。
ああいう機械って、取り付けてる人いるのかな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 07:50:09 ID:fBBS9/5W0
>>108
キャッスル?キヤッスルだろw
お前、ジヤトコもジャトコって書くんじゃね?w
素人は知らないことがたくさんあるんだよ
うまく騙されんことだな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 07:56:01 ID:kWXQ5VJkO
>>110

















ツマンネ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 07:57:03 ID:iZAOUrj4O
>>109
ガレージにクラシックカーをずらっと並べているこのスレの皆さんには需要あるかもね。
1台維持するのに一杯一杯の俺には一生縁の無い話で…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:49:11 ID:PimtkdDz0
【今回交換したオイル】… ニューテック ZZ-01 5w-35
【前回入れてたオイル】… シェル ヒリックスプレミアム 5w-30
【何キロ走って交換?】… 約2000km
【現在の走行距離】… 約9000km
【車種orエンジン形式】…ジムニー、K6A
【車の使い方】… ほぼ街乗り
【インプレッション】… 新油効果差し引いても加速時に若干トルク向上、振動は露骨に低減。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:53:39 ID:TbCjmBAj0
オイリングなんとかって、以前にも見た記憶があるレスだな
俺は雑誌とか見ない類なんだが、ネット上で真っ先に当たるあれのこと?

もしそうなら原理的には効果があるだろうけど、見た感じ課題は
値段が超高いこと、それのシーリング関係を3年おきにOHする必要があるらしいこと
設置処理によってはオイル交換時に機構がエアを噛むと面倒があること
(そこらへんはオイルクーラーと同等だろうけど)
あと、貯留排出の容量が掴めないんだけど、大きさからみて
対象エンジンの構造によっては効果に疑問、ってとこみたいだね
やっぱ、外付けでない車載で単純な機構でやるなら、これくらいまででしょう

部品さえあるなら、の前置きの上でだけど
自分なら、普通に使って普通にOHする方がいいな
その際に仕様変更などもできるし
(こちら16年前の車を10万kmでOH、現在14万km)

海外旧車事情は分からんけど、国産のネオヒスくらいまでのレベルなら
車とリアルタイムでやってきたような世代の人であれば、オーナの落葉マーク
(って変わったんだっけ)くらいまで、OHにせよ多くがやりくりしていけるんじゃないかな
車自体は特殊っぽかったけどエンジンはほぼ量産、ってのが多いからね
エンジンからして特殊、という一部車両だとまた違うだろうけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:02:57 ID:PJhMGR3d0
久々の、ドーナツマーク・スターバーストマーク共に取得した”怪しくない”オイル。

ホームセンターでは鉱物油のくせに、SL・SM規格品共に2000円オーバーの強気な値段で陳列されている商品です。

色々試したい安オイル好きとしては、このオイルは面白みに欠け眼中に無いと思います。
入れる前、使う前のあの胸が高鳴るドキドキ感(一部の人だけ?)は全く無く、そういう意味では万人向けな商品と言えます。

『これを入れときゃ間違い無い!』っていう安心感で、リーズナブルにオイルを交換したい人には打ってつけではないでしょうか?
安オイルでよくある不快感を感じさせる乗り味は無く、十分に満足できるものです。

安オイルにドップリのめり込む前の一昨年までは、このオイルを入れ続けてきたんですが、
5000キロごとの交換でも最後までヘタリ感はそこまで無かったように思います。


たった一週間・250キロしか走行してない、カストロールXF−08のゴロゴロしたフィールに我慢できなくなり交換しましたが、明らかにキヤッスルの方が格上です。
(頻繁に1980円で売られるXF−08と、安売りされることがあまりないキヤッスルとを比較すれば、価格も上であることが多いです。)

みんカラのパーツレビューによくあるのが、『純正オイルから交換しました〜(・∀・)やっぱり純正よりいいですね♪』とか言って、
カストロールの安オイル(DCターボなどをAB等で3000円近くも出して)を入れてニンマリしている人を見かけますが、
そういう違いの分からない人は、結局何を入れても分からないと思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/426128/car/498467/2787232/parts.aspx
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:40:10 ID:Uol0ijux0
オイル交換はしょっちゅうしているが、
愛の交歓はしていない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:35:59 ID:EWsvTy6Y0
独男スラッジがびっしりか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:09:01 ID:/KFQEAQjI
トヨタキャッスル5wー30って鉱物油ですか?
モリブデンとかはいってますか?
以前、クラウンに乗っていた時にモービル1RMから
キャッスル10wー30に交換したら、
明らかに回らなくなってガサツな印象になりました。
キャッスルとゼプロとどちらが良さそうですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 16:24:39 ID:q7D4kO9a0
スレタイ読んで考えような
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:28:35 ID:0wcuefBPO
>>113
オイルがヘタる前の同粘度への交換は参考になるよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:43:39 ID:74b+RU8T0
>>115
オクでペール缶なら大特価なんだが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:57:42 ID:Lkub6UP00
エステルは漏れるという話を聞いた事があります。
一方で漏れるのはPAOだという話も聞きます。
elfのお客様相談室に聞いたところオイルにエステルを添加するのは
油膜の確保と漏れ止めを兼ねての事だと聞きました。
一体、どれが正しい情報なのでしょうか?
モチュールやレッドライン、ニューテックなどの完全なエステルオイルは
漏れやすいのでしょうか?
一方でBPのお客様センターではPAOは漏れる、と聞きました。
情報が錯綜しています。
漏れる、漏れないは車のコンディション次第なのでしょうか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 13:11:17 ID:IPb3lkDLO
スレタイ読んで理解したら別スレに行けばいいのではないかと。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 13:44:15 ID:0JHPsdRk0
>>122
PAOは縮む
エステルは膨らむ
どっちにしろ漏れる

ただそのまま販売するほどメーカーは馬鹿じゃない
オイルメーカーもクルマメーカーも対策してる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 14:44:04 ID:WeVy7yh50
漏れる漏れないは今時分の車だとさほど気にしなくてよいのではなかろうか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:59:10 ID:7HA2dbjwP
>>122
124が書いてるようにエステルはゴムが膨らみ、PAOは縮む。
で、両者を上手い具合に配合して、漏れにくいようにしてあるオイルが多い。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:30:03 ID:6JM3wVfb0
>>122
100%エステルを使用していますが漏れたことはありません
以前モチュを使ってましたが100%エステルではなかっと思います、漏れたことはありませんでした。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:46:52 ID:P9Z5yl2J0
もうわかったから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:48:19 ID:rsOZftNn0
5w-30のお求め安い価格のオイルでお奨めってありますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:55:37 ID:vNegvmqH0
和光のpro-s
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:16:35 ID:SkV7wNK6O
SUMIX GT-R
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:07:27 ID:TjsFh4Z/0
>>129
Mobil 1 FP
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:11:23 ID:Gse0TtB50
>>129
MOTUL H-TECH 100 PLUS 5W-30
約17,000円/20L
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:28:37 ID:WQwwlaWO0
高くても良くないものはあるが
安くて良いものはない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:12:57 ID:oIhnF3zL0
>>134
その心は?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:02:07 ID:aDup5/Bl0
>>129
BP プロフェッショナル ロイヤル 5W-30
20L 12000円ぐらい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 16:57:23 ID:7NIAv2y40
純正オイルって安心できますか?
例えば自動交代で安く売っているのがトヨタキャッスルで3200円くらい。
高いのがスバル純正で3900円(いずれも4リットル)くらい。
自分の経験で言うと、純正オイルはガサガサしたフィーリングのものが多く、
1000キロくらいでタレを感じる。
その一方で純正と同じくらいの価格で売られている社外品のオイルは
最初のうちは純正より滑らかなのですがやはり1000キロくらいの走行で
タレを感じます。
僕は純正オイルは最低限の性能を保証するものだと考えているので
あまり使わないけれども、高いオイルが値段相応に良いとは言い切れない
部分があるので、オイル選びは難しい。とにかく片っ端から試してみるしかないですよね。

そして、オイルエレメントなのですが、僕は走行1000キロくらいでオイル交換します。
エレメントは2回に1回交換がお約束なのですが、これはエレメントメーカーの販売政策だと
いう話も聞きます。
僕の車はオイルは常にきれいな状態なのでエレメント交換はオイル交換4回に1回くらいでも
全然かまわない気がします。
僕の愛車はスバル・プレオNAエンジンの5MTです。
今まで使ってみてベストだったオイルはelfエクセリウムsp5w−40でした。
今はモービル1RM10w−30を使用していますが、可も無く不可も無い普通の印象です。
プレオって取扱説明書によると指定オイル粘土が5w−30〜10w−50と幅広いんですが
寒くなってきたのでトヨタ・キャッスル5w−30にクレオイルシステムを添加して
使ってみようかと思っています。
ただ、ホンダウルトラマイルドからエルフに変えたときはその雲泥の差に驚きました。
基本、街乗り時々高速なのであまりハイパフォーマンスオイルは勿体無いですが
純正オイルくらいの価格帯の社外品はあまり良いオイルがないので悩むところです。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:51:30 ID:+jR5J8cu0
>>137
プレオに?と思うかも知れないけど、一回エクセリウムF-0をいれてご覧?
世界観が変ること間違いないから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:59:57 ID:7rEwoIB80
>>135
純正オイル
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:12:09 ID:/p4FBJsTO
>>137
マルチ タヒね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:24:19 ID:DFT+WqRZO
>>137
2行目以降は日記か?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 09:18:39 ID:dtjBICSS0
遺書だ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 09:56:27 ID:/jbr963DO
夏冬でオイルの動粘度(0w-20なら20のほうね)を変えるのが解らない。

エンジンなんて温まってしまえば夏でも冬でも手で触れないくらいチンチンになるのに、なぜ外気温をいちいち気にする必要があるの?

教えて詳しい人。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:23:12 ID:Bt8XjPjAO
>>143
真冬は氷点下40度まで下がるところに住んでるんだと思う。

るー、るるるるー
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:40:11 ID:lc44C6SxO
>>143
手で触れないからっていっても油温が100℃なのか120℃なのかでは違ってくるからねぇ。
最近のエンジンは温度管理がしっかりしてるけど、場合によっては変える意味がないわけでもない・・・かも
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:57:30 ID:2GzTfbxl0
>>143
確かに街乗りじゃあんまり意味はないかも
夏と冬のサーキット走行は全然違うけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:35:01 ID:Red6mTeE0
>>133
勧めちゃ駄目。
MOTUL H-TECH、ありゃ駄目だ…価格の割りに糞すぎる。
2000kmくらいで既にザラザラ感が顕著。そのまま4000kmまで使ってみた。
グラフで質感を書くと…交換(ピーク)、暫くして一気に落ちてそのまんま横ばいなんだろうな。

俺が使ってるのはMOTUL H-TECH 5w-40です。
あと15Lくらい有る…OTL
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:39:36 ID:wZ3Q04Ss0
オイルなんて純正でいいじゃん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:29:23 ID:vHfNE88o0
いいよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:11:26 ID:J8BQKzTMO
>>147
モチュールはフランス産じゃなければダメですよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:21:07 ID:D1/3BHPM0
入れた時に良く感じるのは前のオイルがダメになっていたから。
2回続けて入れてみて差が小さいものがいいオイルなんじゃないかと。
その点でモチュールはいい印象がない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:42:14 ID:Zat0CWbR0
いつも行くYHで思うんだけど。
整備の兄ちゃんがゲージ満タンにしてよこす。
みなさんゲージのどの辺まで入れます?

自分はH-Lの真ん中程度が良くて
多いとエンジン抵抗になり燃費が悪くなる と
習った気がするのですが・・・。

変な質問でごめんなさい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:46:40 ID:Zat0CWbR0
高性能(レースグレード!?)オイルは
すっごく高性能だが短命。
極端に言えば周回数分最高性能で、その後はガタ落ちだと
聞いた気がする。
街は街乗り用高性能にした方が良いと思います。
根拠の薄い話なので本気で絡まないで下さい(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:51:12 ID:Gkd0r7zn0
【今回交換したオイル】… モチュール300V 10W−40
【前回入れてたオイル】…モチュール300V 10W−40 、5W−30ちゃんぽん
【何キロ走って交換?】… 約5000km
【現在の走行距離】… 135000km
【車種orエンジン形式】…CT9A 4G63
【車の使い方】… ほぼ街乗り、峠
【インプレッション】… 若干静粛性向上、エンジンは絶好調、

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:32:15 ID:9udxmgpAO
>>154
ブログでやれや
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:41:36 ID:v9gI7QZo0
ATFオイルが不足してたので同じ赤色の2サイクルオイルを入れていますけど
質問はありませんか
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:45:09 ID:SkAgrxFZ0
>>155
お前のがうざい、消えろよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:57:31 ID:NRGeP8Nf0
>>155
こういうスレだから
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:52:14 ID:3vb0uiCL0
300Vは5W-40以外は自由に配合して粘度を調節できるからね。
「ちゃんぽん」ではなく、配合比率を書きなさい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:15:48 ID:Zat0CWbR0
155クン、反論をどうぞ!!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:18:08 ID:zCeKUgnC0
どすこい!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:23:24 ID:qWcpBl7Z0
あまり>>155を追い詰めるな ・・・






多分、携帯から黒い電波が出て>>155に命令してるんだよw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:01:32 ID:hF9EkwJdO
【今回交換したオイル】… AUTOBACS Vantage プレミアムSM 5w-30
【前回入れてたオイル】… AUTOBACS Vantage フォーミュラ1 5w-30
【何キロ走って交換?】… 5000q
【現在の走行距離】… 78000q
【車種orエンジン形式】… DISIターボ
【車の使い方】… 買い物、通勤
【インプレッション】…フォーミュラ1 は缶に「PAO 100%」の記述があるので今まで使い続けてきた。
今回もコレにしようとレジに持っていったら計り売りのプレミアムSMを勧められ、試しに入れてみることにした。

店員曰く、こちらのが新しく高性能らしいが、明らかにフィーリングは低下した。
多分ベースはPAOではなくVHVIなんだと思う。
次回はまたフォーミュラ1に戻すつもりだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:31:53 ID:6N5ov86K0
高額・高性能のオイルのインプレがズラッと並んでいるけど、
ピットペン金ボトルで充分満足しているおらの立場はどうなるんだろう。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:50:10 ID:sbdvF2ZI0
>>164 ピットペン金ボトル、気になっているのですがどんな感じですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:10:49 ID:2/yoYD6m0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 18:36:46 ID:6N5ov86K0
>>165
1500NAと軽ターボに2年ばかり使い続けています。
7〜8000Kmと3〜4000Kmで交換。最初は非常に
軽快に回る印象ですが、そのうちにどんな感じか
気にもしなくなります。ま〜ふつうのオイル。
¥980を考えるとコスパは非常に高いと思います。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:01:42 ID:v2nM9NRH0
皆さんが今まで入れてきたオイルの中で「このオイルはコスパ高いな」と思う
ものは何でしたか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:13:51 ID:LfdXFDv4O
>>168
ASH FS 5W-40
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:17:36 ID:UtwaXYbrO
>>168

TOP OILだっけ? ホムセンの激安、詳細不明のオイル。

今は値上げしてしまい買う事は無いが、以前は4L、SL 5W-30が980円で買えた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:00:11 ID:VLPGkNS/0
ふと思ったんだが、エンジンオイルの替わりに軽油を入れたらどうなるだろ
爆破するかな?
172168:2010/10/31(日) 20:12:08 ID:MtzKmHet0
>>169 >>170
早速レスありがとうございます。

ASH FS ググッてみたら値段高えw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:27:11 ID:EOlQmArL0
>>168
estremoの極
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:14:55 ID:sUzbKVkL0
>>39
亀だが信者獲得も兼ねてw

【今回交換したオイル】…Shell HELIX Ultra 5w-40
【前回入れてたオイル】…Mobile RP 0w-40
【何キロ走って交換?】…4500km
【現在の走行距離】…60000km
【車種orエンジン形式】…DC5
【車の使い方】…通勤、高速、峠少々
【インプレッション】…RPはワイドレンジらしく3000km超えるとガクッと劣化した。
交換間際にはアクセルペダルやら振動がひどく、普通に高速乗るのもためらう程。

Ultraも7000km程走ったがまだRPの劣化時ほどヘタっていない。
後オイル食いが激減したのも高評価。
入手し辛い意外はかなり良いオイルだと思うから常用することにした。

>>168
参考になれば
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:39:40 ID:xHgSr5Ks0
コスパは距離乗らない人なら新車購入時にメンテパック入って
半年毎に純正油交換が一番いいんじゃなイカ?

個人的にはBrill 0W-20

今はパフォーマンス重視で>>51でゲソ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:44:41 ID:EOlQmArL0
>>175
イカ娘乙
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 14:30:45 ID:Bmtx+3kb0
>>171
エンジン焼きつくけど、エンジンオイルを半分混ぜればフラッシングになる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:59:31 ID:RsvtNq+TI
職場の女の子がエンジン焼いちゃったよw
オイルが空になるまで知らずに走っていたらしい。
エンジン乗せ替えるらしいです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:44:16 ID:AWQj+mky0
サラダオイルじゃだめなんか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:00:10 ID:uFx6GWwj0
健康エコナならおk
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:45:19 ID:dHWTJfce0
カブじゃあるまいしw
182168:2010/11/01(月) 23:12:07 ID:7bvaOE+t0
>>173 >>174 >>175
ありがとうごうざいます。
シェル ヒリックスの同じやつ以前入れたことありましたが、ガソリンスタンドで入れて
1万円近くしたのでそれ以来入れてないです…
今の車は新車で買ってないので残念ながらメンテパックは入ってなかったです。
Brillはまだ入れたことないですね。Svelt 5w-40は入れたことあります。ネットで買うと安くて
いいですね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 07:06:08 ID:/HzulJtW0
>>178
代わりに俺が乗ってあげたい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:00:40 ID:ucMl+mPt0
アタックレーシングのオイルなんて
ウチの家賃より高いから入れるの無理です。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:32:39 ID:hNMPJbAK0
スピードマスターのギヤオイルって安いけど鉱物油?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:53:05 ID:dDXvMqCL0
安いから鉱物油なのか?
187173:2010/11/02(火) 22:19:43 ID:BRemFf6zO
>>184
まぁ半分ネタだったけど、「その手のオイルとして」考えるとそんなにコスパ悪くないのは本当。
結構持ちがいいからね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:37:31 ID:nrD3J84jO
>>184
凄いところに棲んでるな
三畳一間、風呂なし、共同便所、電話は大家取り次ぎとか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:39:18 ID:x2s37IQxO
会社の寮なんじゃね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:47:09 ID:K/zEUcD20
前に住んでいたアパートはトタンのガレージ付で2DK風呂付き2万円だった
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:05:42 ID:GbaUkwpP0
>>187
GPX1FSと極でどれだけ違う?
FSのほう使っていて、「他と比べて特に優れている」とは思えないんだけど...
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:17:23 ID:ShqRorkLP
●Z30/40/50 轟4.0L \44,000

うちは東京から1時間くらいの田舎だから、6畳ワンルームならこれだけ出せば
普通に綺麗な物件が借りられるな。
所得制限とか単身は不可とか有るけど、都営団地に当たれば、もっと安い値段で
3DK借りられる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:03:40 ID:NjVdOOaEO
>>191
ん〜俺いきなり極にいったクチだからFSと比べてどう?って言われると・・・。
まぁ両方使ったことがある人からは「お値段なりの違いはある」って話は聞くけどね。
俺の車だと一年10000kmくらいでは新油効果は全然感じられなかった。

ここ三回くらいこれが続いたんで、次は他のに変えて違いがあるか試してみるつもり。
・・・だけどまだ5000kmも走ってないんで当分先の話になりそう・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:41:57 ID:GbaUkwpP0
>>193
ブリルmixからFSに変えたんだけど
新油効果はほとんど感じられない。
いまFSに変えてから2000kmくらい。
5000km持たないなら、ブリルmixのほうが圧倒的にコスパがいいと思うけど...
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 03:50:08 ID:Oj7UidUuO
俺はいろんなオイルを試したいから大将のとこのオイルは使わない、上がりになっちゃうからね
もうミッションオイルは疾風極で上がってしまったがね…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:23:10 ID:e8URZjs1O
気持ち悪い流れ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:29:10 ID:I5R0Z1DP0
>>196
よっ!あんたが大将!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:52:50 ID:e8URZjs1O
>>197
「幸福の黄色いハンカチ」を見ると若き武田鉄矢が出てて、新車のファミリアを買う場面がある
ニカニカ笑いで試乗しながら営業マンに「やっぱまだ、ギア固いね(笑)」とかいうシーンが印象的
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:32:45 ID:zPO+rAJs0
ウチは市営住宅なので家賃8000円です。
3LDK、風呂、トイレウォシュレット付き、バリアフリー、駐車場無料、
物置小屋、自転車置き場付き、築20年ですがオールリフォーム済みです。
モチュールよりも安いです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:48:22 ID:polYx3ML0
S価学会員乙
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:54:47 ID:6iUl8dQg0
俺の家は家賃4709円
2DK、風呂、ウォシュレット、駐車場3台分無料、築5年
プロパン、井戸、電気
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:03:37 ID:UZIA+gTXO
よそでやれ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:21:48 ID:KfU6OK300
ネタ切れなんだから、いいんじゃね?暇だし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:26:13 ID:Kg/ckz/XO
H13 走行約12万km AT 軽自動車(ミラ)

以前まで純正の10w-30使ってて今はザーレンの5w-30使ってるんだけど、ちょっとしか燃費良くなんない…

リッター2000円ぐらいまでで燃費を重視するならどのオイルがいいか皆さんのお勧めあれば教えて下さい

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 10:08:38 ID:5IsGWMSZ0
ホンダ ウルトラグリーン一択でしょ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 10:09:41 ID:5IsGWMSZ0
ごめん2000円までならダメだね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:08:05 ID:1el9WmWv0
2000円/1Lってかなり選択肢広いと思うんだけど・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:50:35 ID:j5fdbJcC0
選択肢はいっぱいあるけどビックリするほど燃費いい!ってオイルなんかあるんかいな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:00:14 ID:PfjfFVt60
>>195
そんなことないと思うよ。
エンジン保護が目的で何万キロも持ったところで、
フィーリングが気に入らなければ交換するのがこのスレの住人だから。

俺のようにw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 07:47:43 ID:1r2nmf3c0

>>フィーリングが気に入らなければ交換する

たしかに俺もそうだが
ある程度以上の品質のもんだと最初からフィーリングが悪いってことはないが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 09:36:13 ID:kR3Dc5D/0
でも1000kmぐらいで飽きてくるw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:19:49 ID:fwy8WQbq0
ここ参考にして、オイル交換自分でやるかな・・・
工賃結構かかるので・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:40:54 ID:H2Yns8j/0
【今回交換したオイル】… Vantage Nexeco 0w-20
【前回入れてたオイル】… Vantage Nexeco 0w-20
【何キロ走って交換?】… 2500km
【現在の走行距離】… 42500km
【車種orエンジン形式】…SE3P RX-8
【車の使い方】… 街乗り・高速
【インプレッション】… REなので化学合成は入れたくないんだが(RE専用オイルは経済的に無理)、近所のABでは0w-20の鉱物油がこれしかないため、半自動的に決定・・・
吹け上がりはけっこう鋭いけど、持ちがよくないので2500kmごとに交換してます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:49:34 ID:Njl/42U70
チャターマークがおんどれを襲う
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 07:52:03 ID:VBPlvJ030
>>213
おれも8海苔だが、化学合成油がロータリーに悪いってのはFD前期までの
話だよ。証拠に純正でもシンセレネシスってOEMの化学合成油が出てる。
それと、0W-20はロータリーの寿命を考えたらやめた方がいい。
5万キロくらいで売るなら好きに乗れば良いが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:42:33 ID:L4jxfVvA0
>>215
レネシスはフルシンセだから駄目とかじゃなくて、排気がサイドポート化されたから、燃えカスが
残るオイルだとポートが詰まるんで下手なオイルは使わない方が良いってだけでしょFDでは
使えてたのがレネシスでは使えなくなったり、純正シンセの登場が遅れたりってのもそういう理由
だったかと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:50:41 ID:L4jxfVvA0
補足
確か、8で出力が落ちたっていう個体をマツダで回収してエンジン分解したら、案の定、指定外のオイルの
使用でポートが詰まってたんだけれど、どうしてもフルシンセを使いたいってお客さんの声が多かったんで、
後から指定油としてフルシンセも設定したんで、レネシスに限っては指定外は避けた方が良いよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:02:42 ID:AY+nvwUQ0
2stで下手な2stオイル使うとチャンバーが詰るみたいな感じか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:51:21 ID:rFZt+LYD0
>>218
合ってる
というより、バンケル型ロータリーは、2stそのものなんじゃないか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:31:08 ID:t8bG6CYDO
ロータリーの人ってガソリンに2ストオイル混ぜたりするんでしょ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:43:33 ID:9dIdl3Bz0
【今回交換したオイル】…HKS SUPER RACING 10W-35
【前回入れてたオイル】…トヨタ純正 SL 10w-30
【何キロ走って交換?】…2678km
【現在の走行距離】…59686km
【車種orエンジン形式】…ヴィッツRS TRDターボ
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…JMSのピットメニューのエクソンモービル10w-40(部分合成)を入れようと思ってたけど、
店頭にこちらの商品があるのを見つけ、価格の安さとフルシンセという文字に揺さぶられ購入決定

純正と比べてレスポンスも良くなり、思い切り踏み込んだ際のターボラグを感じにくく
スムーズな加速感が得られるようになりました
持ちはどうかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:18:27 ID:ka7QuYNS0
みんなはオイルフィルターを自分で交換したら処分はどうしてる?
スレ違いだったらスマソ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:28:24 ID:2FywH33p0
燃やせないゴミに出す
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:49:14 ID:E8lDtLaq0
「燃えないゴミ」じゃなくて「燃やせないゴミ」というのが何か切ないね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:24:06 ID:tncLTUV00
「燃やさないゴミ」だろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:51:05 ID:tqQ1YAdD0
ゴミと言えば、うちの自治体のゴミの出し方ルールが変わった。
以前はプラスチック類分類しろと凄くうるさかったのに、
新ルールは火を付けて燃える物は燃えるゴミでおk

今までの分別は何だったんだよ。ダイオキシンでにくい新型の炉が完成したのかも知れないけど。

一番の原因は最終処分場が一杯になりそうだからみたいだけど。
燃やせるもんは燃やして量を圧縮して、処分場を長持ちさせたいらしい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:58:40 ID:1jVcO67j0
分別しないほうがエコなんだもん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:03:46 ID:v3C4gGhn0
つーかダイオキシンって実はそんなに毒性強くないらしいな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:18:28 ID:0iu/7otf0
プラ類はリサイクルする為に分別するんであって
処分場行きにするんじゃ分別する意味ないよな〜

しかも生ゴミだけ燃やすと炉の温度が上がらなくて困るわけだし
だから廃油パックを燃えるごみに出してる俺達はエコに貢献してると思うw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:19:27 ID:q9GIaelA0
>>226,227
聞いた話だがプラスチックのような石油製品がゴミに入っていないと
ゴミの燃えが悪いらしく、結局それを燃やすために石油を使うという
本末転倒なことをやるらしい。

>>228
ちょっと語弊があるな。

ダイオキシン自体は毒性あるけど、日本の焼却炉が優秀なのか
ゴミ燃やしてもほとんど出ないらしい。だから心配すること無いという話。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:33:19 ID:dJy+tl620
高温で処理すれば発生しないんだっけ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:35:01 ID:v3C4gGhn0
>>230
いや昔は最強の猛毒って言われてたけど、実はそれほどでもないって話
「ダイオキシン 詐欺」でググると色々出てくるよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:35:33 ID:OWxY0i0J0
そだね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:36:40 ID:q9GIaelA0
>>231
うん。正確な数字忘れたけど基準値の何万分の一とか
そういうレベルしか出ないらしい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:38:49 ID:kmg0R6yc0
某車屋で見た本当の話。
整備士「工場長、この車、改造されてて、うちに合うオイルフィルターがないです」
工場長「○○(車種と違うメーカー)のフィルター試した?」
整備士「やったけど、合いませんでした。」
工場長「フィルターに残ったオイル捨てて、周り綺麗にして付けとけ」

怖い怖い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:00:49 ID:CVRGBh7L0
オイルフィルターの流用なんて普通だろ
車用のオイルフィルターをバイクに使ってる奴もいるぞ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:01:48 ID:CVRGBh7L0
と思ったら再利用かw
すまん、よく見てなかった
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:17:19 ID:djceqksa0
>>235
フィルターに残ったオイル捨ててるので良心的です。
周りも綺麗にしてくれてるし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:17:58 ID:IrNQGbuV0
4Lのオイル缶ってどう処分してる?普通の空き缶の捨て方でいいのだろうか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:42:14 ID:ahN0FAec0
>>239
他に何かあるのか
心配ならバラして中拭き取ったら
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:49:22 ID:iHzJOJh10
自治体のルールに従えよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:16:21 ID:K4akV2VoO
>>235
実際にあるんだね
俺は今ついてるエレメントに印つけて作業に出してるけど流石にそのまま帰ってきた事はないな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:33:52 ID:AUncWCFV0
>>235
この場合しかたないでしょ

改造車の客が申告しない時点でアウト
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:24:53 ID:EDCjZZCGO
オレの地元の車屋でもあるよ

店先の排水溝にいろんなオイルエレメントが並んでる…
245222:2010/11/11(木) 10:12:12 ID:mL2gQ1Bp0
>>223 >>225
dです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:48:35 ID:2Lm4MdpT0
>>235
これで車屋が

「合うフィルターが無いのでフィルター無交換です」といったならイノセント

「フィルターも交換しておきました」と言ってフィルター代と工賃取ったらギルティ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:31:36 ID:Aexq5g4z0
もちろん後者だろ車屋なんてw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:30:55 ID:aZjtGk3ZO
【今回交換したオイル】…MOTUL 300V 10W-40

【前回入れてたオイル】…MOTUL H-TECH 5W-30
【何キロ走って交換?】…3500q

【現在の走行距離】…54000q
【車種orエンジン形式】…DC5R K20A
【車の使い方】…街乗り&峠

【インプレッション】…300Vは吹けが重い気がするけどトルク感は増したような感じ

H-TECHでも十分だけど300Vはフィーリングが気持ちんよか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:32:04 ID:nyQDA24u0
これからの季節を考えると、前回のオイルの方が軽くなりそうだけどな
なにはともあれ、インプレおつっ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:38:22 ID:s56Mdob5O
今回はホンモノのモチュールをいれた訳だ
駄菓子菓子、クロノは回らんのだよ
パワーにすれば良かったんだが、まあ次回のお楽しみだぬ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 07:31:21 ID:oQf60KBR0
>>248
吹けが重いのは
エンジンの仕様と使用状態がオイルにあってないんだよ
発進時はやや重いが、それ以外は吹けとトルクが増す位でいんだよ
もしくは、発進から吹けが軽くトルクは変わらず位だな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:47:46 ID:W6eGBTuPO
>>248でつ

>>249-251
うまく表現できなかったけど吹けが重く悪くなった訳じゃなくて気持ち良く吹けるよ

H-TECHのちょっとスカスカしたような感じに比べて力強くなった感じかな??

文才ないから表現下手だけど300Vのほうがいい感じ

でも、これからの季節を考慮すると5W-40でもよかったのかも(´・ω・`)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:02:51 ID:iVWmRvuH0
MonotaRO 5w-30 2500km経過。(コペン JB-DET)
なんだか滑走時の滑らかさがなくなってきた気がする。
紙ウエスに垂らしてみた感じまだおk
もうすこししたら交換しよう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:13:50 ID:CCnQo17N0
こちらえーーーーーーー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268793906/l50
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:38:40 ID:IUAomaxV0
今回交換したオイル】…FKマッシモ ストリートスポーツ 5w-30

【前回入れてたオイル】… mobil1 RM 10w-30
【何キロ走って交換?】…2000km

【現在の走行距離】…約51000km
【車種orエンジン形式】…スバル・プレオLM
【車の使い方】…街乗り90% 高速10%

ほとんど街乗りなので安い鉱物油でいいか、というノリで交換しました。
このオイル、缶に「VHVI配合で化学合成に匹敵する性能・・・」などと謳っているように
値段が安い割りに悪くないのです。
VHVIを使用しただけで合成油と表記するメーカーがありますが富士興産は鉱物油と表記しています。
mobil1に比較してほんの少しだけ、時速50kmの時に「ヒュー」という小さい音が聞こえますが
粘土の差によるものだと思います。温まると音はあまりしなくなります。
正直言って街乗りならこれで全く問題なしで以前使ってみたHONDA ULTRA MILDと比較しても
よくできています。
安くても純正オイルと同等以上の性能を持っていると思います。
私は2000km以内でオイル交換するのでこれでいいです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:51:28 ID:u/O8dlPJ0
>>255
FKマッシモは良心的だと俺も思うな
前、ottimo10w40っての使った時そう感じた。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:04:06 ID:bR1ePLNq0
>>255

VHVIを化学合成としているのが一般的となっているので文章的に何の問題もなく
あたりまえの事を表記しているだけだろうが

このコーラはコーラですと言ってるんと同じで低次元だな
馬鹿馬鹿しい商品説明
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:13:59 ID:xkd0D4ZtO
>>257
おまいはこのスレには向いてないみたいだから、もう来なくていいよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:51:06 ID:fbKI0D1e0
やっぱり大将のとこの「極」「轟」が最高だろ
値段もナ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:32:37 ID:Vhk+xqoxO
名前で決める馬鹿
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:18:02 ID:03CH0+4E0
オイル抜いて新しいオイル入れた後にエンジン回してドレン確認してしてたら、えらくオイル臭いのでエンジン見たらオイルが吹いてたww
20年近くDIYでオイル交換してきたが初めてキャップするの忘れたわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:39:06 ID:KfyY5FOjO
>>261
歳はとりたくないよね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:13:18 ID:/+JpcwO00
おじいちゃん!
オイル交換はさっきしたでしょ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:32:53 ID:qvPpc59T0
>>261
おお、友よ、わしと文通せんかね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:20:11 ID:/netGkat0
>>264
その状態で走ってしまったオイラとは文通はしてくれませんか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 05:26:57 ID:Q5+0CSMcO
やたら登場する【大将】ってのはなんだ?
萩本欽一か?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:48:59 ID:m7g8VvSRO
そうだよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:54:38 ID:cUU2AgsK0
前回オイル交換したのが1年半前…。
その間、走行距離は僅か300km。

距離走って無くても替えた方がいいのでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:27:38 ID:jHlrfAUd0
>>268
一度熱と燃え残りのガソリンが混じると
酸化が一気に進むから、走らなくても半年くらいで変えたほうが良いよ
酸化すると潤滑能力が無くなってしまい、最悪焼きつくよ
メンテナンスフリーと思い込んでる大型スクーターのエンジン焼きつきが
物凄く多いと近所のバイク屋が言ってた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:40:47 ID:s76AUH3K0
>>269
原付スクーターじゃないの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:25:16 ID:ZEl0qt6k0
>>268
うちのお客さんでもいるよ、そういう人。
特殊な車種じゃない限り、普通に走るにはまったく問題ない。
気になるなら精神的な方面から交換すればいいというくらい。
間違っても焼き付くようなトラブルは100%ないから心配するな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:00:18 ID:lH/LbVpK0
だけど、やっぱり、オイルは減るものだから、日常点検は
必要でしょうな・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:19:23 ID:jHlrfAUd0
>>271
少し大きめのバイク屋さんに行ったらわかるよ
ほとんどの店には焼きついたら「こうなるよ」って見本に
結構な数の焼けたピストンを溜めてある

4STは焼きつかないと本当に思ってるのか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:19:23 ID:MirA7kOEO
RB25DETで半年か5000kmのどっちかで日産純正5w-30位のに交換してる。

次からは楽しみたいから自分でやってやる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:29:41 ID:TUlwvska0
結構古めの車なんだけど
10W-30のやっすいオイル使ってたんだけど、この前ビッグモーターの5W-30に交換した
ノイズと振動が増えたような気がするけど、あり得ますか?
そんな気がするだけなのかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:52:57 ID:ZEl0qt6k0
>>273
原因は何だって?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:53:22 ID:X65KBnE20
>>275
粘度を下げたからじゃない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:03:21 ID:NtU2659L0
>>275
うちの10年戦士も5w30使うと振動増える
古い車は冬でも粘土下げないほうがいいよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:23:45 ID:DsOnXZbv0
>>266
大将とはここのことだ・・・
一度電話してみ、濃〜く自社オイルについて語ってくれる

もとメカニックだが、最近じゃ布教に忙しい
http://www.estremo.jp/index-pc.htm
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:22:46 ID:N2qWqnMrO
>>271
やっぱりサービスマンは馬鹿だな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:57:34 ID:FL+ahXNK0
【今回交換したオイル】… RESPO TYPE1 5w-20
【前回入れてたオイル】… Castrol Magnatec 5w-30
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 12000km
【車種orエンジン形式】…GJ2 エアウェイブ
【車の使い方】… 主に買い物、たまに遠出
【インプレッション】… 涼しい時期になってきたので低粘度オイルにしようとしていたところ、近所のジェームスで特売されていたため購入。
クルマがスムーズかつ軽やかに進んでくれるようになったので、ドライブが楽になった。ただし、燃費は殆ど変わらない・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:10:32 ID:yjA7TbsYO
>>275

あり得ますよ。
同じ粘度でも銘柄によってフィーリングが変わったりする。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:18:38 ID:kdSoXhqW0
>>281
おつー
「ドライブが楽になる」っていい感想ですなー
紅葉でも見に行きたくなったわ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:20:47 ID:E3ZkfpvY0
>>250
Hi-TECHってやっぱり駄目なのA3認証撮ってるから大丈夫だとばかり…(>_<)

>>239
燃やせば良い。
もしくは洗って、缶と同じ扱いへ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:06:16 ID:SmCnxlHg0
H-TECH は国産のVHVIって話だからね
駄目って訳じゃないと思うけど
H-TECH でA3認証取ってるのは5W-40で30の方は取ってないよね?
A3は5W-40なら取るのは難しくはない感じだよね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:42:14 ID:dKfuc56p0
5W-40とかはA3に適合するのは普通だな、粘度的には。
まぁ粘度以外にもいろいろ規定はあるけどさ。
国内のオイルメーカー的には5W-40はドイツ車向けの設定になってる事が多いし
アプルーバルまではいかなくてもACEA A3/B4は普通なんだよね。
H-TECHにしても5W-40以外はGF-4規格の国産車向けのオイルだし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:30:30 ID:vaYmW5Ab0
>>285
高品質のものほど認証とってないことが多いのは何故ですん?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:40:26 ID:LATKB0TtO
Mobil1 FP、5w30を調べたら黄土色の缶とシルバー缶があるんだけど…
中身は一緒かな?黄色い缶の方が安くて迷ってる…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:56:58 ID:6yLywL1F0
>>288
NAは黄色い缶のがPAOの含有量が多いって、過去スレのオイル交換大好きなひとが言ってた。
FPはわかんね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:05:47 ID:IEehvw1rO
>>287
認証とってない=高品質とは限らないが、
そういうオイルって概してマニアックな層向けが多いように思う。
認証取るのも金掛かるんで数が捌けないと厳しいのかも
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:42:21 ID:I0gpFmgp0
Dラーの鉱物油からレスポEタイプに替えたら、
嘘みたいに軽く回るな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:36:41 ID:rBciYGouO
>>289
黄色い缶は買って損はないという事ですね。
黄色い缶をかいます。ありがと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:45:23 ID:gk7z6tr30
>>287
認証取るにも金が掛かる
性能が偏っていて認証が取れない
(例:初期性能は素晴らしいがロングドレインが満たない)
とかじゃないかな?

ACEA A3の認証取れてない5W-30は
HTTSで3.5以上をクリア出来ないんじゃないかなと思ってるんだけど
APIだと2.9以上でクリア出来るみたいだし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:56:53 ID:QVOfoEXSO
>>293
HTHS調整できないなんて
そのメーカーしょぼすぎだろw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:30:38 ID:+CcPxHDh0
僕の行きつけの美容室の美容師さんが
「私のワゴンR、もう1マソキロ以上オイル替えてません」って言うんですよ。
僕が「それはダメですよ、3千キロくらいで替えとかないと」と答えたら
「どうやったらいいかわかりません。いつもGSで交換しているのですが
GSは寒いし、面倒だし店員さんがエコオイルだとか言って高いオイルを奨めてくるので・・・」
と言いました。
僕は「君みたいな子には自動交代がピッタリだよ。
わからなかったら店員さんが教えてくれるし、
自動交代の店員さんの言う通りにしていたらまず車は壊れないから」
と答えておきました。
まぁ、彼女みたいな子は自動交代でいいのだろうなと思います。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:28:16 ID:zQNRBA3/0
>>295
自分だったら、
「よかったら僕がDIYで替えてあげるよ。」

で仲良くなりたい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:52:59 ID:Q3ZJGQ7R0
>>294
いやHTHSの調整が出来る出来ないとかそういう話じゃなくてなA3じゃない5W-30とかは
基本的にILSAC寄りのオイルなわけでHTHSは低く抑えるもんなんだよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:41:49 ID:bmV3ErV70
今日、自分の交換するついでに同僚のをDIYで千円で変えてあげた。安売りMOBILスペシャル使用。
ついでにパーツクリーナーでホイールのブレーキダストも掃除してあげたら、喜んで帰っていった。
家に40リットルぐらいあるオイルの在庫を消費できてウマー。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:26:53 ID:IMSzjdlA0
>298
優しいなおまえ
おれだったらモノタロウで、、、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:46:01 ID:2Qiyy0CsO
俺ならXLXで…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:12:30 ID:7/Sb0yP10
【今回交換したオイル】… SIGMA パワーセレクション SM5w-30
【前回入れてたオイル】… TOYOTA 城 SM 5w-30
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 46000km
【車種orエンジン形式】…RN1 ステラ EN07
【車の使い方】… 主に買い物、たまに遠出
【インプレッション】… 安物オイルにありがちなメカノイズの増加はまったくなく、3000キロ使用のトヨタキャッスルと比較しても
新油感がハッキリと体感でき、エンジンの躍動感もスムーズで、振動も低減、これは好感触です。
VHVIベースなので幅広い車種に使えるのではないかと。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:22:32 ID:eDv1SJNt0
ブリルミックスからestremo gpxf1 に変えてから1600km走行した。
アクセルオン・オフの切り替わりのショックが既に俺の許容量より大きくなっている...

こんなものなのかな...(´・ω・`)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:45:56 ID:pwDQoYwH0
トヨタキャッスルってガサガサしないですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 07:37:06 ID:MgEFbQsx0

します
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:23:57 ID:m/4WZq8b0
するかな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:13:31 ID:m0Mq36SH0
ところで教えてください。SN(級?)のどのオイル性能がSMより好くなっているのですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:15:42 ID:BXwPTtuTO
>>306
はっきり言ってオイルの潤滑性能ならSGの頃と大差ない
環境やら省燃費に重きを置く今のオイルはむしろ逆行しているとも言える
SJをもってピークとする意見も…
SG以降の承認をくっだらねぇとして取らないメーカーもあり、事実今もって尚、高性能さはゆるがないオイルもある
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 16:13:29 ID:Dkp1GuItO
ギャラクシーのこと?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:39:26 ID:m/4WZq8b0
SNだとシールへの攻撃性も考慮されてるって書いてあった
そこんとこだけ優位かね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:15:56 ID:+NKZMc/r0
>>309
SM以前だと鉱物油でもシールへの攻撃性は多少あるってこと?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:21:02 ID:m/4WZq8b0
検査してないからあってもなくても合格にしてたってだけでない?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:15:41 ID:fU0L9dEq0
>>309
実際にエンジンで使ってるシールゴムとSNのシールゴムは違うから
あんまり参考にならないんだよね、実は。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:41:43 ID:gjjGrmZMO
オイルグレードなんで、金儲けのためにAPI(アメリカ石油協会)とILSAC(省燃費規格)が定期的にグレードを上げてるだけだろ?

取得にたいそうな金が掛かるらしいけど、オイルメーカーもそれがセールスポイントになって(つうか、旧グレードじゃ商売にならない)売り上げが上がるしな。

全くいいシステムだわw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:22:56 ID:IikpEZQB0
【今回交換したオイル】… モリスピード オイル強化剤21
【前回入れてたオイル】…シェブロン・シュプリーム 10w-40
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】… 58000km
【車種orエンジン形式】…スズキ・エブリィ
【車の使い方】… 街乗り8割 高速2割
【インプレッション】… やってしまいました。全量添加剤で走るのか?!
            モリスピードは鉱物油にモリブデンが添加してあるので
            論理的には鉱物油です。
            結果的にはエンジンノイズが激減しました。
            もうやめられません。
            余ったモリスピードを自転車のチェーンにさしてみた所
            チェーンの音が鳴らなくなりました。
            これからはオイルの代わりにモリスピードです!!
            オイル量の10%添加なんてせこい事言っていないで
            全量添加剤!もうやみつきになります。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:42:12 ID:m/4WZq8b0
ネタじゃなくてマジで?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:43:53 ID:IikpEZQB0
>>315 マジです。絶好調です。自己責任でやってみそ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:59:51 ID:L7q2jAq20
サゲないところがフィッシャーマン
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:17:52 ID:O+oY2WCA0
>>314
3000kmくらい走ってから、またレポヨロ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:25:18 ID:q2PYsvBk0
壊れそう
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:55:00 ID:IDEgyAO30
>>314
実は俺も全量添加剤やってみたくて3マソ近く出してONGS Overtakeを10本買ったんだが怖くて出来なかった。
でも、314ができるなら俺だって!次の休みにはやってやるぞ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 01:31:54 ID:qewaemBK0
■石油メーカー技術者のコメント ―エンジンオイルに入れる市販添加剤の効能について
「添加剤は出来ればやめていただきたい。エンジンオイルでもATFでもその他の作動油でも、車に使われる各種のオイルはさまざまな作動条件、
温度や圧力やストレスを考慮しながら自動車メーカーさんと協力して作ったものです。
我々もオイルの中にさまざまな添加剤を加えて条件に適合させていますから、添加剤については誰よりも詳しく知っているつもりですが、
おおむね市販の添加剤というのは我々の使っている添加剤のどれかを大量に(ベースの)オイルに混入させたものです。
したがって確かにその添加剤の役目は通常より高いのですが、副作用が必ずある。そんなにいいものだったら我々だってどっちゃり入れますよ。
添加剤なんてそんなに高価なものではないですからね。副作用があるから入れられないんです。添加剤の大量投与は必ず他の部分に悪い影響をあたえます。
そう考えていただいて間違いありません」

■エンジンのメインベアリング(メタル)を作っている専門メーカーの技術者 ―エンジンオイルに入れる添加剤の効能について
「添加剤、絶対やめてください。エンジンオイルの添加剤というのはリン系とイオウ系の大別してふたつなんですが、
イオウ系のものなんかだとベアリングの表面が腐食したりします。我々がテストした市販添加剤のなかにはそういう製品が何種類もありました。
ベアリングにとっては百害あって一利なしです」


〜福野礼一郎著「最後の自動車ロン」より
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 02:59:53 ID:ouj7+o4+0
>>312
実際にエンジンで使ってるシールゴムってどんなの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:30:08 ID:x8DzDwwDO
>>321
最後の一行で全てを理解した
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:59:10 ID:IOYKf5nwO
>>323
安心して添加剤入れられるよな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 09:13:51 ID:4rfTI5Uc0
うむ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:28:14 ID:zeHnO4Kc0
彼女のポルチオイルが一番いいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 18:31:14 ID:Xaq8w2U60
>>312
造ってるメーカーや狙った性能が違うんだよね。
それ以上は言えない。
328321:2010/11/25(木) 22:16:09 ID:qewaemBK0
>>323
>>324
>>325
一応言っておくが、ここのポイントはメーカー技術者のコメントってところだからな。
それでも一顧だにする価値なしと判断するなら好きにしろって感じだが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:21:40 ID:ky3Flfwa0
そもそも、入れたら壊れるならば取扱説明書に絶対入れるなと書くべき。
それに、一般ユーザーの製品入手経路を考えたら、
入れても問題は起きないように製品を作るべき。
それができない技術屋の製品は使われていないと思う。

私見だけど。
330321:2010/11/25(木) 22:44:52 ID:qewaemBK0
>>329
ちなみに>>321の後はこう続く。

―編集
この他にもいろいろあるんですけど、つまり「添加剤改悪論」というのは決して福野さんが考えついたものではなく、
各部品メーカーを回って取材している時に現場の技術者の人々にインタビューしてその結果得た
「現場の声」「専門家の叫び」だというところが大きな特徴だと思うんです。
もちろん最初から疑念を持っていたからこそあえて各メーカーでそういう質問をしてみたのでしょうけど…

―福野
もちろん疑念は最初から持ってましたよ。テフロン系の添加剤入れたエンジンばらしたところなんかを見てたからね。
そのエンジンの場合、…(中略)…まぁこういう一件があったんで添加剤については疑いどころか全面否定したい意見を持っていたんだが、
いろんなメーカーに行ってそれぞれの専門分野の技術者に尋ねてみるとこれが「よくぞ聞いてくれた。以前からそれをマスコミの人に一言
いいたくていいたくて」ってな具合で出てくる出てくる次々に「絶対やめてくれ」「間違っても入れないでくれ」「百害あって一利なし」
という声が圧倒的だったのよ。その口調の強さにはこっちが驚くくらいでさ。各メーカーともクルマの信頼性にかかわる根本的な大問題
とまで考えてて頭を悩ませてたんだな。つまりユーザーから「ATが壊れた」「エンジンが壊れた」などのクレームがメーカーに来る。
メーカーはただちに補修修理したうえ、壊れたパーツを製造元のメーカーに送って調査させる。メーカーで分解して点検してみると
正規の作動油でないもの(添加剤が混入されている)が使われていてそれが主因となって故障が発生しているケースがわんさとあると。
それでも作ったメーカーの責任を問われるんだからね。そりゃ頭にくるでしょうよ…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:47:37 ID:ky3Flfwa0
>>330
俺はあえて技術"屋"と書いた。
その意図を察してくれ。
332321:2010/11/25(木) 22:54:29 ID:qewaemBK0
>>331
何が言いたい?
いや正直どうとでも取れるんだわ。
おまいさんの言う技術屋ってのが部品メーカーなのか添加剤メーカーなのかその両方なのか、
それすらもわからん
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:18:11 ID:ky3Flfwa0
>>332
言いたいことは沢山あるし、突っ込みどころ満載だからな。
どーでもいいけどスレッチだからやめておけ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:29:21 ID:qewaemBK0
俺は主に>>314>>320に向けて貼ったつもり。釣りかもしれないけど。
それに対してレスつけてきたやつに返しただけ。

自分から話振っておいてスレチだからやめておけ、はないんじゃねーの?
まぁスレチなのはそのとおりだからこれ以上は俺も控えるが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:32:16 ID:ky3Flfwa0
お前にレスしたのは>>333だけだけどなw
大丈夫か?

そんなに不満ならスレ汚しすまんが一言だけ。
「現存する車に市販の添加剤を入れて、壊れる車と壊れない車はどっちが多い?」
以上だ。

あとはお前にはここではレスしない。 スレッチだから。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:49:21 ID:qewaemBK0
>>329>>331はおれに向けたもんじゃないってのか?
それは失礼した。

じゃあ俺も一言だけ。
「市販車はかなり丈夫に作られてるのは紛れもない事実だが、雁字搦めの要求の中で作られてるのもまた事実。
添加剤入れて遊ぶ莫迦どものことまで考えて作ってくれてると考えるのは楽観的過ぎねーか?」と。

以上だ。

ああ、別にこれは「害がある」っていうのが安直に「=壊れる」と思ってるヤツに対するレスじゃないんで。
スレ汚し、失礼しました
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:57:23 ID:rdPUlpad0
いいからオイル交換しようぜ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 01:10:40 ID:4fnodQhEO
他人のエンジンにテフロン入れようがハンマーオイル入れようが関係ないのに気になって気になって仕方なくて市販添加剤不要論をわめくA型チンカス野郎がいるな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 02:37:01 ID:v8ayd+kV0
添加剤の鉱物油って”エンジン用オイル(鉱物油)”って意味じゃなくて
”工業用オイル(鉱物由来)”って事だから

そのまま全量添加剤にしたらエンジンオイルに必要な添加剤が入ってなくてエンジン乙る予感

シングル30番で粘度的には問題なくても清浄分散剤や酸化防止剤とかが足りなくて終わりそうw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 05:44:39 ID:4dWRdHPo0
>頭を悩ませていたんだな。

の割にはディーラーで添加剤売ってるよな〜。PTFE系のもあったし。
マイクロロンはヤナスェで売ってたっけ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 07:42:29 ID:JgZqwejOO
RESPOのEMD、チタニックのワンショットチタン、ワコーズのFVなどなど・・・
オイルメーカー自体が添加剤を製造販売してるケースもあるけど、どうなん?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:53:44 ID:cJuMB/KC0
しつこい
つまらん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:56:10 ID:pZJCzuFb0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289475000/l50
オイル添加剤総合スレッド【二十三本目】

こちらへ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:46:18 ID:mnRmApms0
オイルメーカーはメーカーのプライドがあるから添加剤はダメだというし
添加剤メーカーは売らなきゃならんから売るだけの話。
添加剤メーカーはきちんと実験してるから添加剤を入れたからといって
即壊れることはありえない。
モリブデンにテフロンを混ぜるような事をやらなければいいだけ。
オイルなんてヌルヌルしていれば何を入れておいても問題ない。
せん断性能とかそんな事関係ないの。ヌルヌルしているものが
きちんと適量入っていれば何を入れても同じ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:59:05 ID:JgZqwejOO
>>344
さて、最後の一行で何人釣れるかなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:29:22 ID:VeKRoqnB0
大体はそんなものでしょ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:11:28 ID:ML9k6kXs0
348347:2010/11/26(金) 22:16:39 ID:ML9k6kXs0
>>347
誤爆

前から気になっていたモリドライブプラスをかってきたぞう
いろんな店で売ってるよね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 02:29:21 ID:J9FqyRbB0
ちょっと添加剤のことで荒れ気味なのを無視しつつ・・・

【今回交換したオイル】… シェルヒリックス ウルトラ 5w-40+X1FS
【前回入れてたオイル】… アッシュFS 5w-30+X1FS
【何キロ走って交換?】… 5000k
【現在の走行距離】… 145000k
【車種orエンジン形式】…BG-5 GT-B
【車の使い方】… 街乗り7、高速3
【インプレッション】… 交換前のアッシュもエンジン音、フィーリング、油圧等に
変化ありませんでしたが、汚れが気になるのとこれからの季節(道内内陸部)を考え
交換しました。交換後300k程走行しましたがフケが若干悪くなったような気が
する程度。トルクはしっかりかかっているようです。エンジン音は静かに・・。次回からはアタックの
オイルにいってオイル探しの旅を終えるか今までの様にオイル+X1で楽しむか
ゆっくり考えます。


【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
350349:2010/11/27(土) 02:30:33 ID:J9FqyRbB0
う、チョットミス。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 08:23:14 ID:KvelWGVxO
>>349
FSに5W-30ってあったっけ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:44:07 ID:tNOqFc2i0
あった
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:03:13 ID:KvelWGVxO
過去形?

つかアッシュFS+大将FSなら1万`楽勝だと思うが…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:48:30 ID:n0xUfDfh0
>>349
乙、前写真うpして銘柄特定されてた人かな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:17:27 ID:KvelWGVxO
覚えていてくれて嬉しいがそれは俺w
同じような事してる人がいるなと気になった訳で…
ちなみにうPしてから8000`走ったけどフィーリングには何の変化もない
上の人は5000`で交換とあるけど勿体ないなあ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:35:04 ID:XTAcB/S80
缶の色でグレード言ったら怖いとか言われた記憶があるなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:57:28 ID:UPsGljj50
大将のオイルがそんなにいいなら、俺の軽トラにも入れてみたい。
358349:2010/11/28(日) 01:10:13 ID:1C3QkI0N0
勿論交換した時は春まで乗り切って・・・
と考えていましたがやはりゲージについてくる
オイルの色を見ると我慢できませんでした。

アッシュのオイルも良かったけど
個人的にはシェルのオイルのフィーリングが
好みですね。BGの性格にも私の乗り方にも良くあっていると思います。

スレ違いになりますがX1とX1FSの違いがよく分かりませんでした。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:34:59 ID:3/NMqOx00
インプレ乙です。
これからの季節って言って30を40にするのがオイル好きって感じでいいなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:36:03 ID:26WzZyrj0
>>359
逆じゃね?w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:46:06 ID:ITPQwMxm0
あえて固めに交換→粘るフィーリングがグッド→やっぱ重いな→軟らかめに交換→軽くてスムーズ→トルク感が減った気がしてくる→最初に戻る

交換好きはこうでないとw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:43:21 ID:jACXXndrO
>>361
そんなトンチンカンを繰り返し間に春になってしまうんですね 解ります
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:15:00 ID:F2OwVWBv0
ジャッキ操作ミスって馬に思いっきり落してフレームがかなり凹んだ。
どうしよう…

やっぱり馬はゴムマウントが良いですね(後の祭りだが…)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:16:56 ID:m1nwSkOA0
>>363
気にしないが一番
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:17:35 ID:JTz46aKn0
レースやってると、ジャッキアップポイントなんてぐちゃぐちゃだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:42:02 ID:F2OwVWBv0
>>364
高い勉強代でした。
ゴムマウントなんて安いもんなのに…
ボディに影響でないのかな。。。

>>365
ジャッキアップポイントは修正効くけど…フレームは…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:40:41 ID:/IMeJN5T0
おれはスロープに乗り上げる派
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 06:06:44 ID:sRZ3is780
>>366
今の車はフレーム使ってないから大丈夫だよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 07:41:08 ID:MhH2zMr2O
>>366
マジレスすると、そんなことぐらいボディーには大した影響ないから心配するな。

今週末にでも洗車してどこかにドライブにでも行ってこい。
そうすりゃそんなことすぐに忘れる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 07:47:19 ID:w/UwwxS60
>>368
そうなん?

>>369
ありがと。・゚・(ノ∀`)・゚・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 14:48:36 ID:BJF2I7JS0
>>178
車検どうしてたの?
2年で空になるもん?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:12:55 ID:VL8YWkB9O
信号待ちでやけにブブブーってエンジンが振動するんだが化学合成油に換えたら治るかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:25:50 ID:B+2LNPK70
なんてアバウトな質問なんだろう。
まるで宇宙のようだ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:02:12 ID:/DMljVAK0
バーって走ってて、グィって止まったら、ブブブブブッってなるんやけど
化学オイルをサラサラサラ〜ってインサートしたらフルフルフルってなるかな???
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:55:35 ID:eUAHGfmE0
それ、ディーゼルエンジン
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:23:09 ID:/vG8DXxK0
チタン配合のオイルってどうよ。エンジンやタービンのベアリングに悪くないか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:16:55 ID:K1GNogxVO
>>371

走行距離にもよるだろ。あとエンジン稼動時間も。

それに乗用車で新車なら初回の車検は3年だから、2年でなく3年かもしれない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 08:28:19 ID:np2QWBVf0
>>376 チタン化合物ってチタン酸化物や炭化物のイメージしかなく、瀬戸物の微粉末が混じっていそうで
エンジン周りには極悪 と思い込んでおりますが・・・識者のご指導を待つ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 14:38:01 ID:9K2qnBIJ0
【今回交換したオイル】… elf alle eco 5w-30
【前回入れてたオイル】… fkマッシモ ストリートスポーツ 5w-30+モリスピードオイル強化剤21
【何キロ走って交換?】… たったの1000km
【現在の走行距離】… 51000
【車種orエンジン形式】…プレオ
【車の使い方】… 街乗り9割 高速1割
【インプレッション】… はっきり言って全然変わらないです。
           VHVI配合鉱物油+モリブデンからモリブデン入り半合成油に交換したわけですが
           似たような成分なので体感上の変化は無しです。
           コスパでfkマッシモの方がいいですね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:11:23 ID:qdFPPqN/0
チタンのベアリング効果っての、仮に球状で回転するにしてもヤスリ効果もありそうでなんとなく避けてしまう
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:39:08 ID:76aiRoSd0
2輪乗りなんだけど、四輪用のオイルを二輪に入れるとクラッチすべるから厳禁ですが
ジェブロンという四輪用のオイルは問題ないという話を聞いて飛んできましたが
詳しい方教えてください
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:24:12 ID:VlFfKT0q0
>>378
つーことはくれもーたーれぶはやばい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:28:31 ID:VlFfKT0q0
>>381
シェブロンかな
こっちが良いと思う
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289040960/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:42:20 ID:nm8EDV8WO
>>381
クラッチを滑らせるほどの添加剤がシェブには含まれないので二輪OKなのです
二輪特有の高熱やギアの潤滑で分子が破壊されやすいようで皆さん早めに交換しているようです
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:06:09 ID:76aiRoSd0
>>383
>>384
どうもありがとう。 今現在はメーカー純正(カワサキT4 10W40F部分合成油)を利用してますが
1200円/l超で大変苦しいのでジェブロンに変えようかなと考えてます

四輪の方は、同じメーカー純正(ホンダウルトラなんたら Dでやってもらってるが詳細不明)だけど
3ℓで工賃込み2500円と二輪に比べると格安。 Dは5000km毎の交換を勧めてくるが、マニュアルには10000〜15000で十分と書いてあるので8000kmほどで交換してるが
ちなみに二輪は今現在は5000km毎に交換してるが、ジェブロンにしたらどのくらい早めるべきなのだろうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:12:07 ID:iGuiFxwBO
>>376
マジレスすると、車のエンジンオイルに限って言うなら、入っていようが入っていまいが同じこと。

チタンに限らず、セラミック、テフロン(PTFE)、ボロン、二硫化モリブデンなどの極圧潤滑を謳った固体成分は、たとえそのサイズがナノだろうがピコだろうが、
そもそもエンジン内で極圧潤滑状態になることなんてことは通常は有り得ないわけで、そのサイズに全く関係なく通常は必要ない成分。

これらはあくまで、単に自社製品をアピールするためのセールスポイントとして添加されていると見たほうが正解かと。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:13:06 ID:6PK/wWQcP
>>385
いい加減スレ違い
こっちのスレに御案内
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280319089/
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:24:01 ID:dEBCZt+l0
>>379
「alle」じゃなくて「Allez」な。
フランス語は難しい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:12:02 ID:tg4ChF9x0
>>361
0w-20と5w-40を交互に入れてた時期がありました
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:58:26 ID:jnhEiq40P
そこからスペシャルブレンドを探す旅に出る人もちらほら
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 09:26:06 ID:ykILb4Pz0
わしはオイル交換より愛の交歓がしたい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:40:15 ID:9uwHQ3140
俺とやらないか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:10:54 ID:42EEbbJz0
オイルパンパンッパンだぜ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:16:36 ID:xAZRejeU0
今日、初めて自分でオイル交換シターヨ

交換後、エンストしてエンジンが掛からなくなって焦りまくり
オイルフィラーキャップ付けるの忘れてた・・・

勉強になりまスた。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:02:57 ID:/c7JzssG0
Practice makes perfect.
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:11:20 ID:dPVIdV+O0
>>394
なんでエンストしたんだ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:15:05 ID:B7QevoX10
ブローバイの代わりに新気を吸うことになるから燃調が狂う
ってことがあるらしい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:27:26 ID:n4uKj/El0
>>595
perfect is a fault
399398:2010/12/04(土) 15:29:17 ID:n4uKj/El0
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:11:05 ID:1Gc6P2wxP
>>396
>>397の補足だけど、ブローバイガス還元用のホースがスロットルバルブよりエンジン側にあるから、
フィラーキャップから空気吸って、その空気はエアフロセンサー通ってないから計算が狂って燃調が狂ったり、
アイドリングが上がったりする。

以前カー用品店で付け忘れされたけど、エンストまではしなかったけどアイドリング不調になったよ。
エンストしなかったのは多分、その車がエアフロ式じゃなくて圧力センサー式のインジェクションだったからだと思うけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:16:24 ID:VHGsj2wr0
>>372
ワロタ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:52:06 ID:Nokb+ZYv0
【今回交換したオイル】… Mobil 1 RP 0W-40
【前回入れてたオイル】… スバル純正SM級 5W-30+MotorRev(青箱) ←車検の時に誤って交換されてしまった!
【何キロ走って交換?】… 5500km
【現在の走行距離】… 82500Km
【車種orエンジン形式】…SG9/EJ255
【車の使い方】… 市街地5割、高速・自動車専用道4割、山道1割
【インプレッション】…
元々、純正と相性が悪く、対症療法としてモーターレブを追加していた。
朝の冷え込みに備えて再び0Wに。
感覚的には前々回入れていたMobil 1 FP 5W-30と同様、今のところそれ以上ではない。
本心はNA 0W-30を入れたかったが…ターボ車でも大丈夫なら来年の冬は入れてみたい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:56:41 ID:nTw1sBjv0
【今回交換したオイル】… 日産純正 5w-30
【前回入れてたオイル】… 日産純正 5w-30
【何キロ走って交換?】… 3500km (結構黒くなってた)
【現在の走行距離】… 23000【車種orエンジン形式】…日産VQ3500
【車の使い方】… 街乗り9割 高速1割
【インプレッション】… なんか純正ってつまんないな。やっぱり100%化学合成や
           部分合成の方が気分的に良い。
           
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:36:50 ID:z8rhnIz40
>402
うちもレースプルーブン使ってみたいんだけど、ターボ車だから0Wはだめかなあと思ってた。
問題ないんかね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:39:09 ID:cQEj7Zkh0
オイルポンプから最初に行くのがフイルタです、次にカムに向かいますので
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:41:14 ID:wwOvGMfrO
液だれするってどゆこと?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:42:17 ID:hEqqWVT70
冬だと、はよーオイル吸えー!、オイルポンプーってなるね。
カムとかクランクメタルががががってなる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:43:01 ID:hEqqWVT70
>>406
液体ムヒとかの話?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:50:05 ID:UroMC+LD0
>>405
いや、ビッグジャーナルだな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:32:25 ID:Nokb+ZYv0
>>404

GT-R純正らしいので、最近のターボ車なら大丈夫ではないかと…

今頃の季節に廃盤になったExcellium F-0を入れたことがあったが何の問題も起きず。
(pdfの仕様書には使用できる車種としてGDBも挙がっていた。)
その前にはExcelluim ZEROも入れていたが、やはり問題は起きなかった。
ただし、F-0ほどではなく、Mobil1 FPの方が好感触。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:37:04 ID:T5lb7d9UO
マツダのDISIターボだけど、新車からずっとメーカー推奨である0w-20入れてるけど何の問題もないな。




今のところは。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 16:36:53 ID:E/9uVlth0
ターボ車のgtrでrpが純正指定されてるなら問題あるはずもないか
検索すると、駄目って人と構わんって人が同じくらいいたもんで気にしてた
都市伝説みたいなもんかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:44:02 ID:DMdCf/VM0
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:54:54 ID:363RmW7z0
>>411
不思議なことにアメリカ仕様のマツダDISIターボは「5w-30」指定なんだよね。
セッティングが違うのかアメリカで0wオイルが手に入りにくいのか(んなわけないかw)
それともPL対策で余裕を見てるのかわからん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:26:55 ID:5eH08IOs0
Mobil 1 RPはなにげにいい。
高速走行時、トップギア1500rpmからの加速がかなりスムーズになった。
ぶん回すならもっと粘度の高いオイルの方がいいと思うけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:21:53 ID:5eH08IOs0
エルフの高い方の0W-40は廃止?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:33:40 ID:Ug2iuuuK0
ターボ車に0W-5入れても問題ないけどな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:43:35 ID:TdQol5U10
走らなければな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:32:56 ID:MapoXfK00
>>414
でもまぁ0W-20が手に入らないわけじゃないんだろうけどアメリカでの
全体の流通量からいうと0W-20は結構少ないんだよね。日本より入りにくいとは言えるかも。
あるとしてもMOBIL1クラスとかで他のメジャーブランドだと最上級クラスにあるかどうか、
場合によっては設定がないケースもあるし。向こうじゃ低粘度はまだ5W-20が主流なんだよね。
ビッグスリーの指定も5W-20が止まりってのが多いし。
だったら5W-20を指定しろよと言いたいが、まぁ色々事情あんだろうな。

性能はともかく0W-20の普及具合は日本が一番だよね。
そのおかげかどうか知らんがGF-5のある試験項目で0W-20を除外してもらえたし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:34:50 ID:deJ/3OIh0
0W-5は某ワンメイク車両で使ってたけど2シーズン走ってエンジンバラしたらカムとか結構やばかったぞ。
まあ、実物見なきゃ気にならない程度の傷だったけど。
あと、0W-5は結構オイル消費が激しかった。
その後は素直に0W-40にしたわ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 08:03:38 ID:Dv/UGdAI0
DISIターボは0W-20使ってるとそのうちタービンの軸受けからオイルあがって白煙噴く個体あるよ。
5W-30か5W-40がオススメ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:08:47 ID:6msVld7g0
ジュークとかマーチなんて0w-20のみの指定だな
5w-30や10w-30も指定外(つまり使うなら自己責任)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:57:34 ID:x6rSK3ih0
>>422
ジュークでも、0W-20の指定なのは、NA。
ターボのは、5W-30だったぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:11:27 ID:V5dSPS4d0
>>419
へぇそうなんだ
知らなかった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 06:09:02 ID:QJUwtwUVO
>>421
じゃあ何でメーカーは0w-20をイチ押しで推奨してんだろね。

わざわざエンジン壊して貰って、修理代(または買い替え)で儲けようって魂胆なのかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 06:28:32 ID:zMG9jXjW0
走行距離積んで0W-20入れるとオイル漏れるって認めてるメーカーもあるけどな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:38:11 ID:+goh/cVj0
>>425
コールドスタートの排ガス規制があるからだよ。
出来るだけ低粘度の方が即循環、生ガスも減るし油温もすぐ高くなる。
日本ならではのチョイノリ思想だから成り立ってる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:07:59 ID:B7Olg/Tm0
寒冷地でもない限り、暖気が終わればオイル粘度が燃費やパワーに与える影響なんか無視できるほど小さいからな。
エコ詐欺の一部なんだろうが、低粘度オイルに合わせて貧弱なオイルポンプ付けられてたりすると硬めのが入れられない。
泣く泣くメーカーの指定に従うしかないね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:51:53 ID:/gc3+pM10
そりゃ寒冷地だろうがどこだろうが暖機が終わればどこでも影響は小さいだろw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:43:38 ID:+goh/cVj0
たしかに終わればなんだが。
さすがにマイナス10℃位になると、アイドリングだけでは適正水温に到達するのは難しくなるね。
車種にもよるけど。
やっぱり寒冷地ではシーズン前に、指定粘度程度のオイルへ変えた方が良さそうだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:51:06 ID:2qK6Va+C0
北海道の自衛隊の三菱ジープはグリルに板きれ突っ込んでるよね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:56:49 ID:g7C9rpZp0
いろんなオイル使ってみたけど
MOTUL8100 X−LITE 0W30
こいつが一番いいわ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 01:10:11 ID:kUnIGvZ80
>>431
ウチの爺さんはディーゼルのクロカンに乗ってるが真冬はダンボール入れてる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 14:53:29 ID:s1hSEPaF0
ディーゼルは発熱量が少ないからね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:15:55 ID:38nv49DK0
【今回交換したオイル】… MOTUL DOT5.1ブレーキフルード MOTULフォークオイル・ミディアム
【前回入れてたオイル】… フィニッシュライン DOTブレーキフルード、フォークオイル
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】…約22000km
【車種orエンジン形式】…TREK Remedy 9.9 エンジン昭和39年式  
【車の使い方】… 林道5割 峠2割 買い物3割
【インプレッション】… フロントフォークの動きも引っかかりが無くスムーズになり、
           ブレーキのタッチもよくなった。
           最近、パーコレやフェードを起こす感じがしていたが解消された。
           ブレーキのタッチについては強く制動させた状態から少し緩めてみたり、
           逆にゆるく制動させた状態から強めに制動させたりするときの
           コントロール性に自由度が出て、ブレーキで面白いように
           ケツが流せるようになった。時速40キロから5mで停車させようと思えば
           出来そうなくらい信頼性が高い。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:54:16 ID:qXQlA9Z80
SNっていいの?
亜鉛とか、燐とかさらに減ってるみたいだけど
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:55:55 ID:VR4nF/El0
環境にいいんじゃないの
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:57:14 ID:K1qWY1LG0
>>426
Znには縛りはもともとないし、Pも規格値は変わってない
TEOST 33CのおかげでMoは減るが
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:59:22 ID:K1qWY1LG0
>>435
ネタにしてはお粗末。自転車来るな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:04:43 ID:mvIgrh0g0
>>431
オーバークールでガムテープとか段ボールとか、車種によっては
ラジエター塞ぐ板標準装備なのは知ってるけど、サーモスタット付いてるのに
何故オーバークールするのか謎に感じてる俺。
サーモから僅かに流れ出る冷却水がラジエター回ってオーバークール?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:35:48 ID:+AYMbAen0
エンジンのジャケットそのものが外気で冷えるからじゃない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:50:49 ID:2Hxvhk9H0
昔はハンマーオイルをそのまま使ったり、二輪用のオイルを混入したり、無茶やってたな。
それでも壊れなかったEJ20Hは凄いエンジンだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 21:00:49 ID:/3YEKSzD0
>>440
ヘッドとブロックじゃ発熱が違いすぎるからだわい。
単純に2系統の冷却系を作れば細かく温度管理できるんぢゃが、
そりゃ面倒くせえって1系統でなんとかしようとしてるのが日本車他多数。
ドイツ車なぞの冷却系は、エンジンだけで循環させる経路と、
ラジエターで大々的に放熱させる経路を組み合わせてそのあたりを解決しようとしとる。

ユーノディエールの森には悪魔が棲んでて、出光や日石はいやっちゅうほどド突かれ小突かれ、えらい目に会っていいオイル作りよるようになったわ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:28:38 ID:nYbIroEZ0
広島高潤+アタック=約35000円 結果=オイル交換中毒が20年の歴史を持って終了した。
メリット=ゴールを迎えた感がある。
デメリット=新しいオイルを探す事が、ストレス発散だったのに。どうでもよくなった。

結論=議論したり、悩んだりしている内が華。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:54:52 ID:iUhIvW7t0
ゴールは人によって違うのだから、
お前にとってのゴールが何であったのか書かないと
ただの宣伝にしか見えないぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:59:20 ID:leLJOq8W0
性能やフィーリングと持続性、それとコストのバランスが自分なりにベストなところと納得できたってことだろうさ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 03:50:25 ID:NE3z+3FmO
ただの日記だろうが確かにHiroko+大将じゃ訳分からんわな
それぞれオイルも添加剤も出してるし…
俺が試した感じではKZ-4ST+X1はあまり相性よくなかったな
ヒートカット+大将オイルはシラネ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 04:49:08 ID:OrPxWMZN0
>>424
以前どっかでみたデータだと北米ホンダはスポーツ系を除くと
シビックHVが0W-20なだけで他は全部5W-20だった記憶がある。
まぁちょい昔のデータなんで今はどうなってるのかは知らないけど。

理由としてはエンジン自体は0W-20使用可能な設計だけど
0W-20は北米市場にあまりないから、みたいな事が書いてあった。
ともかく北米でのオイル指定に関しては入手のしやすさも関係するんだろう。

ちなみにそのデータだとホンダは日本と同時にEUでも0W-20に移行したように書いてあった。
まぁ北米とEUじゃいろいろ事情が違うんだろね。EU圏で0W-20がそんなに流通してるとも思わないし、
あくまで0W-20も認証してるってだけで実際は0W-30や5W-30とかを使ってると思うけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 10:41:59 ID:vQZVegmv0
【今回交換したオイル】… カストロール motor oil
【前回入れてたオイル】… カストロール XLX
【何キロ走って交換?】… 6000k
【現在の走行距離】… 98000k
【車種orエンジン形式】…モビリオスパイク
【車の使い方】… 数キロ以内のチョイ乗り多、家は高台
【インプレッション】… 近所のホムセンがオイル交換無料なので一番安かった(1,280円)ので交換。フィルターも工賃無料で交換。
前回は6月に交換していたが、最近になってエンジンの回転がゴリゴリしていたのが交換してするする回る感じに。
半年、6000k程度でヘタるものなのでしょうかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:35:48 ID:3h5q9uLJO
スカトロールで大丈夫なら何入れたって大丈夫だろ〜
だって…スカトロBPワコーズなんて全部再生油w

最近のシンセは殆ど再生か…orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:00:54 ID:AZwjT1q60
【今回交換したオイル】… スミックスGTX 5w-40(ループエンジンリカバリー投入)
【前回入れてたオイル】… UTC 650 10w-30
【前々回入れてたオイル】…FKマッシモ オッティモ 10w-40
【何キロ走って交換?】… 2100km
【現在の走行距離】… 83666km
【車種orエンジン形式】…4A31
【車の使い方】… 高速(5)、街乗り(2)、山道(3)
【インプレッション】… 前回オイルに交換したばかりだったのだが、交換直後も振動や音が増えたので
我慢できず交換。高いオイルは無理なので安いスミックスにしてみた。あまり走ってないけど、始動時の
ブルブル振動が減った。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:19:29 ID:fMZ33jJR0
>>448
北米なんてあらゆるオイルが最も入手しやすい国かと思ってたが
実際は違うんだねぇ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:52:32 ID:ewwh+KI20
>>442
そんなことよりまず0W-20入れてみろ。スゲー速くなるぞ、多分。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 04:30:54 ID:R2h15m650
>>444
もうすこし詳しく話を聞かせてください
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 06:46:05 ID:FvHsC2iH0
人はカストロールでオイル交換の門をくぐり、
大将のオイルでゴールを迎える。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 10:29:38 ID:o+awNYlr0
完全にメンテフリーになるまでゴールはないと思うが....
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 11:57:47 ID:LbC3XXDc0
オイル交換自体が好きなんだからゴールなんてどーでもいいんだよね。
って、EVはオイル交換って無いの??ミッションオイルはあるのかな。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:05:37 ID:wuG2ocFCO
>>457
コイル交換でもしてお茶を濁す(・∀・)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:02:34 ID:f7y0iNsh0
モーターのブラシ交換
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:27:59 ID:EBY8TRXz0
ブラシレスモーターだろJK
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:26:08 ID:gZEO5mA2O
ブラックモーターに交換します
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:40:45 ID:OKDuhBPj0
>>457
このスレが
【試して】接点グリス塗布・・・大好き!【インプレ】
になってる予感
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:44:32 ID:lFGxKzDw0
【今回交換したオイル】… モチュール 300V 10W-40
【前回入れてたオイル】… ワコーズ4CR 5W-40
【前々回入れてたオイル】…モチュール 300V 5W-30
【何キロ走って交換?】… 2000k
【現在の走行距離】… 30,000k
【車種orエンジン形式】…EJ207
【車の使い方】… ロングドライブのみ
【インプレッション】… 温まるまでなんだか重いーー。でも温まると、とても滑らか。
高けー割には持たない4CRに替えて、期待のクロノ(10W-40)
これも持たなきゃパワーレーシング(5W-30)に戻す。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:24:27 ID:kt9TC7zD0
冬こそPowerRacingだと思うのだが。
ところでEJ207がインプで208はレガだったんだな。
今までは逆だと思ってた。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:15:49 ID:lFGxKzDw0
>>464
パワーレーシングは4CRと、どっこいどっこいの持ちなので。
重いの承知で持ちに期待してる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:02:50 ID:kt9TC7zD0
まあ、Powerも保ち(≠持ち)はずいぶん悪かったけどね…Chronoはそう名乗るだけあって少しは保ちがいいのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:16:03 ID:Bz/T3c8v0
後退行ったらvantageが全種約2000円引きだったよ
一人一缶30個限定今週末まで
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:21:57 ID:KvsKdPJo0
>>467
Vantageは来年2月にSN/GF-5に移行するから、在庫品特売かな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:36:28 ID:HUwo85Wi0
おー、それは安売りだねー
自宅在庫用に買ってこようかな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:24:55 ID:/2Ezz7K5O
>>459

今時の走行用モーターはブラシレスだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:14:10 ID:cq4BlUPU0
>>470
亀レスのクセに既出という…
>>460
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 05:45:29 ID:aZQ3iZOeO
>>471
今どきの亀レスは認識レスだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:18:03 ID:rOF5wLhV0
北海でシェブロンの石油採掘船を妨害していた環境団体グリンピースの
その後はどうなった?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:02:24 ID:TL7VAKlB0
何万年後かに石油の一滴になれれば良いよね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 06:38:11 ID:YxaE1VXZ0
何万年じゃ石油には・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:57:37 ID:3looIkQb0
>>473
商売敵のシーシェパードに潰されたんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 22:31:35 ID:Mpd4Xi/f0
とある超自動後退のオイルコーナー。
クエーカーステート100%化学合成油の宣伝のボードに、「当社独自の合成油は粘度指数が145と極めて高く、また添加剤との相性が非常によい」みたいなことが書いてあった。
このスレの住人ならもう気付いてると思うが、「粘度指数145」で「添加剤との相性がいい」ってXHVIの特徴まんまだよな?
クエーカーのMSDS見たわけじゃないからヒリックスと処方が全く同じかどうかは不明だが、単にXHVI油欲しさにわざわざスタンドで高い金払ってヒリックスウルトラ買うのってどうよ?って思えてきた・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:50:34 ID:YxaE1VXZ0
だってクエーカーステートは今はシェルのブランドだし製造もシェルだから。
でもまぁXHVIの割合がウルトラと同等かはわからんけどね。
ヒリックスの化学合成油だってXHVI使ってるとか書いてるけど
ウルトラ以外のXHVI配合量なんてちょこっとだったりするし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:32:25 ID:joTuo3PF0
結局のところXHVIってどうなんだろう?
確かに単体での粘度指数が高いとポリマー添加量が減って粘度低下やスラッジ発生を減らせるから欧州車向けのロングドレインオイルには最適かもしれないけど、
低温時の流動性や極限下での耐熱性・潤滑性はPAOやエステルにはかなわないだろうから、低燃費オイルやスポーツ車向けオイルにはベストとは言えないかも。しっかりオイル管理ができてることが前提なこのスレ的には特に。
4リッターで1マソ出せば、ワコーズ4CTやモービル1RP、ガルフGTシリーズ等の「ホンモノの化学合成油」の選択肢は広いしね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:37:33 ID:JrHDrLB+0
VHVI化油はさんざん叩かれて
XHVI化油は持ち上げられる不思議
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 01:11:59 ID:1h9znt1W0
XHVIはシールに優しそうなイメージ
根拠なし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 06:40:50 ID:/cA3rxM3O
PAO+エステルでノンポリマーのアッシュが最強なの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 08:17:18 ID:gsOXgbAE0
>>479
スポーツ走行とかならXHVIはPAOに対しては然程劣らんと思うよ。
粘度指数は普通のPAOよか高いし。ただあくまでベース単体の話だけど。
逆に0Wのオイルは苦手なんで昨今の低粘度省燃費なトレンドには向いてないわな。

XHVIつっても結局はパラフィンベースなんでは低温流動性がPAOには劣るってのが一番の短所だね。
粘度指数が高いからポリマーが減らせるという話は良く出るがそれは低温側を無視しての話だし。
ウルトラの5W-40にしてもポリマー配合量でPAOに対してどれほど優位性があるかはちょい疑問。
本来なら下は10W以上くらいあったほうがXHVIを生かせると思うけど。

しかしENEOSがXHVIに近いWBASEを出してきたし粘度指数とかはあんまりウリにならくなるんじゃないのかな。
ENEOSがWBASEの専門的な部分をあまり説明してないのが幸いではあるが。
とはいえ天然ガスが原料ってトコは変わらずウリに出来るだろうけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 16:56:36 ID:UfP/N/Mj0
WBASEになっても相変わらず0W-50作ってんだよなぁエネオス
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 18:41:22 ID:1pKbCkSk0
>>255
温まると音はあまりしなくなるというのは
5Wでありながら、冷えると硬くなりがちということでしょうか?
しかし、より硬いはずの他社の10Wでは
あまりこの傾向は現れないのです。
どういうことなのか・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:03:45 ID:eCqbrVN80
RP+レスポの添加剤だが、FP+モーターレブとあまり変わらない印象あり。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 01:59:14 ID:EHEjVCgZ0
【今回交換したオイル】… MOTUL8100 X-MAX 5w-30
【前回入れてたオイル】… スバル(ダイハツ?)純正 5w-30
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 3000km
【車種orエンジン形式】…ルクラ KF-DET
【車の使い方】… ほとんど街乗り、帰省時のみ高速
【インプレッション】…初めてのオイル交換。エンジンはすごく滑らかに回るようになった。
年末は東京から長野に帰省するけど、その時に真価を発揮してくれるか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 05:22:35 ID:3lSXUt720
>>467のレスを見て昨日2缶だけマジ買ったお。
いつもはホムセン安XF-08ばかりで済ませてる・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 07:58:56 ID:qCE6RYXe0
>>487
日記はブログでやれ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:37:42 ID:PthVTEZP0
>>489
はいはい、うんこ

>>487
ラーーッ!
ってわけで、インプレ乙です
新車1発目のオイル交換って響きがうらやましい。。。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:54:45 ID:Q80oki7r0
>489
テンプレ読んでこいやカス
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:12:52 ID:qCE6RYXe0
>>490
うんこっていうやつがうんこ
>>491
てんぷらのかすいれたうどんだせや
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:25:27 ID:yb2qJqbV0
>>487
インプレ乙
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:44:50 ID:ZLO2nC9w0
っで、やっぱりミニチェンジャー最強?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:19:23 ID:FNBLHURS0
普通に走って早めの交換ならXF-08でもいいと思います。
>>487 新車、いいですね。モチュールは滑らかでよく回るでしょう?
気をつけて帰省してくださいね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 21:24:26 ID:uaeSk9gq0
>>489
ここは>>487の日記帳なんだ
どんどん書いてもらおぜ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:58:04 ID:ZLO2nC9w0
>>496
んなこと言ったら、ミキティはどうすりゃいいって言うんだよ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:27:26 ID:6wJcvPoL0
>>487
おまえ晩ごはん何食ったか書けよ
みんなお前の日記を楽しみにしてんだよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:29:14 ID:6wJcvPoL0
>>487
おまえ長野に帰るとき運転気をつけろよ
道中であったこと日記に書いてくれよな
みんなお前の日記を楽しみにしてんだよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 05:11:56 ID:W7E2BRvCO
>>487
あれほど言ったのに、まだ店頭価格表示出さないですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!店頭価格表示出さないで客からたくさんぼったくれるとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
氏んでほしーです!つーか、氏ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!あんたみたいないい加減な客商売
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
氏ねよです!!!
今まであんたのスタンドがどんな経営してきたか知らんけど、どーせひどい詐欺まがい稼業
だったと想像出来るです!店頭価格表示出さないことから読みとれるです!守銭奴特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
氏んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて氏ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも旧態依然の惰性経営してる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め頃したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは氏ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
氏ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
氏ねよです!!!
それが嫌なら店頭価格表示出せよです!!現金フリー価格出せよです!!
数字の横に小さく「会員価格」ではだめよです!!何でもいいからさっさと出せよです!!!
もうどうでもいいならさっさと店たためよです!たためよです!たためよです!
たためよです!!!!!!!!!!!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 06:30:34 ID:fpCdQR0v0
おおぅ…こんなスレにまでキティさんが湧いているとは…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:10:53 ID:XEa4UCiL0
オイル選びにも、もう疲れてしもうたわい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:23:47 ID:0+O+lbOe0
>>500
コピペ乙
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 12:46:24 ID:xjjMclxk0
こーいう長いコピペを携帯からやる人って、なんともご苦労様な感じだよなぁ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 14:35:09 ID:b/qlAEEz0
ん〜だ(--;
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:22:34 ID:Lo4V6NkS0
ENEOSのサスティナってのが気になってんだけど
GSって輸入車のオイル交換拒否されそう

バイクは自分でオイル交換してるけど
車はちょっと・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:27:43 ID:Wph1GDHH0
GSはレクサスで交換しろよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:29:53 ID:khpx46Y20
>>507
GS=ガソリンスタンドだろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:30:31 ID:Lo4V6NkS0
すみません
ガソリンスタンドを調子こいてGSって書いちゃいました
なんか通ぶって本当に申し訳ないと思っています。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:32:36 ID:p2LoSI4N0
本当はガスステーションだよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:34:50 ID:Wph1GDHH0
GSは輸入車じゃないしな。何か凄く恥ずかしい早合点だわwww



















と見せかけつつ、釣れた、釣れたwww










それはともかく、レクサス純正オイルは中味がキヤッスルなのにレクサスマーク代が数千円するって本当?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:35:45 ID:cyupADK30
本当はグループサウンズだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:36:12 ID:khpx46Y20
>>511
はいはい、ご苦労様
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:37:19 ID:cyupADK30
ID:Wph1GDHH0 = かなりのアレ

気の毒に思いますが先天性のアレなんで諦めて欲しい。()笑
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:39:51 ID:gzPGy6cK0
それなんてelf?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:40:56 ID:Lo4V6NkS0
なんか変な事書いちゃってごめんね

SUSTINAってキャンペーンか何かで安くなってるって聞いたけど
ガソリンスタンドでオイル交換したことないから
ちょっと気になってさ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:44:52 ID:cyupADK30
>>516
こまけぇことはいいんだよ!(AA略
ボッコの外車に優越感浸るからイカンのだよ。
いまどき外車=特別な車の時代は終わってんだよ。
バーーーーーーーーカ!!!
けど、ドンマイだ。
ユーの車もオイルチェンジしてくれるか
GSの中の人に聞いてみたらいい。
便通とかボロクソワーゲソあたりだったら
普通にやってくれると思うぜ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:02:49 ID:t/RXPQyg0
そういえばENEOSのCMで古いゴルフにSUSTINAの0w-20入れるってのがあったな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:24:48 ID:kawCFXtO0
CMがVWなんだから大丈夫さw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:24:46 ID:ofM3GmPo0
日本が産油国になるらしいよね。
藻から石油を作る技術が日本で開発に成功し、
沖縄で藻を作っているらしいですね。
これが成功すると今まで輸入していた原油と同じ量の原油が日本で
採取できるらしいです。
そうなるとガソリンもリッター50円くらいになるらしいから
国産オイルはウマーの状態になる事間違いなし。
大将のオイルも気楽に入れられるかもね。ただし大将のオイルはペンシルバニア産
のオイルにミリテック1を混ぜたものだから国産じゃないけどね。
気になるのが中国が石油の出る沖縄を侵略に来るだろうということだね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 12:37:37 ID:W2lr3YI70
日本にも新潟や秋田に油田あるけどね(量少ないけど)
帝国石油のスタンドでは国産ガソリンを入れられる(られた?)とか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 18:31:05 ID:YYvaKKaq0
>>520
>>ペンシルバニア産のオイルにミリテック1

どこで仕入れた情報だよww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 19:15:54 ID:ofM3GmPo0
>>522
どこか忘れたけどググっていたら、USA産のオイルにミリテックを
ブレンドしたものだって出てきたよ。
まぁ、温泉みたいに大将の家でオイルが湧くわけじゃないから
他所から買って自分でトライ&エラーして人柱になって
よかったから売ってるんだろうね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 19:36:46 ID:051/nG7w0
ペンシルバニア産は流石にないわw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 20:03:30 ID:UpoNKn+Y0
ソースは「ネットで見た」か…。
ウソをウソと見抜けないヤツは…の典型だな。
基本エステル系の合成油なんだがねぇ、あそこのは。

それからミリテック云々ってのはX1を塩素系極圧添加剤で括ったヤツの話真に受けたんだろうな。
添加剤スレなんかにも未だにそういう書き込みがチラホラあるから結構広まってるっみたいだなぁ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 20:28:36 ID:ypcY69qt0
【今回交換したオイル】…SUMIX GW-100 5w-40
【前回入れてたオイル】…ゴールデンECO 0w-20
【何キロ走って交換?】…5000キロ
【現在の走行距離】…55000キロ
【車種orエンジン形式】…LF-VE
【車の使い方】…街乗り2山2郊外高速6
【インプレッション】…粘度の差が大きいためかけっこう重くなった
同じ粘度のXF-08にはなかった保護してる感がありますね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 20:43:27 ID:ypcY69qt0
【今回交換したオイル】…SUMIX GTR 5w-30 SM
【前回入れてたオイル】…GX-100
【何キロ走って交換?】…5000
【現在の走行距離】…60000
【インプレッション】…GX-100は重すぎたんで安オイルで5w-30を探したらこれに
常時4L2000円で買えるオイルとしてはなかなかだと思います
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:38:32 ID:NUrCqxl00
>>526-527
まったく中身のないインプレだな
この恥さらしが
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:21:07 ID:ofM3GmPo0
だからペンシルバニアの油田にはエステルが湧いていて
大将がそこから通販で日本に輸入して、
自分の部屋でミリッテックと混ぜて「うひょひょ、でけた!」ってな感じで
作ってるんだろ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:54:25 ID:UNSO/K2T0
>>719
んなこと言ったら、ミキティはどうすりゃいいって言うんだよ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:04:21 ID:/gvRlul/0
そうだどうすりゃいいんだ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:18:01 ID:UpoNKn+Y0
例年だったら冬は過疎るんだけどな。
今季は変なのがいっぱい湧いてるから結構賑やかそうだな
533たいへん:2010/12/21(火) 08:30:11 ID:1qVIbKoM0
洗車を頼んだら、なぜかオイル交換まで。
いろいろやってくれたようで10万円なり。
売り上げに貢献しちゃいました。
レシートUp

http://hws6.spaaqs.ne.jp/taihen/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:39:10 ID:BLUhWyAF0
なんじゃこりゃ
ガソリンスタンドでこんなことやるやついるんか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 09:07:28 ID:/Kl6r3zLO
ネタじゃないなら世間知らずもいいとこだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 10:58:22 ID:EVlTrZVZ0
>>533
ネタ?
ネタにしてもGSでよくこんなお金出せるね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 11:48:30 ID:RrnCG3/y0
従業員がネタで
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:12:50 ID:N7DOyeSS0
僕の親戚が新潟で油田やってます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:43:08 ID:ejhY7DIZ0
>>538
確かに、新潟に油田って居酒屋あるけど、お前の親戚の店?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:00:25 ID:BxGbGVW60
>>533
す、すごいな。
2年車検付きで買った軽とたいして変わらん。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 07:44:17 ID:b3Dux+9O0
いつものようにバス停に並んでいた。
ベンチも有るんだけど、どうせ冷たいし、立ってようと思って。
私の前に並んでた人はベンチに座ってた、中高年の男性。
行先が2つあり、私が乗る赤羽行きは出たばっかりぽかったので、携帯いじってた。
その男性も携帯いじってるんだけど、私によく見える位置に自分の携帯出してくる。
でさ、覗くわけじゃないんだけど、「なんだろ?」と思ったら、あれですよあれ。


あの、コート着てる人が「な?」っていうやつw

はい??え??なにこれ?
変態も携帯使う時代になったのか?
ガン無視だけどね、ガン無視。

自分のか、そうじゃないかなんて知らないけどさ。
これ、こういうのが主流になってたりして。
みんなも、気を付けてね。
ちなみにその変態は、西川口行に乗って行きましたとさ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 18:50:08 ID:tgibeclV0
オイルなんて粘度が同じで規格も同じなら何入れても一緒だよ。
3000kmくらいで交換するなら何入れても壊れないし、
添加剤やベースオイルの違いで最初のうちだけ少しだけ銘柄によっては
フィーリングが異なるけど1000kmも走って馴染みがでれば
何入れてても同じ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 19:18:15 ID:CJX6uSsN0
そもそも ここは、そのフィーリングが気になる人が集うスレです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:49:48 ID:22QKCMI70
>>542
そうなんだよな。
新入社員なんて大学が同じで出身も同じなら誰入れても一緒だよな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:02:24 ID:w/Iu9/j20
>>544
>大学が同じで出身が同じなら誰入れても一緒
本気で言っているのか?
それはともかく、オイルの話に戻すと、
最初の違いは、ほんとの違いではない。
なじんでからの違いがほんとの違い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:05:38 ID:cnxKbXAX0
>>542
そして5000km走るとまた差が出てくる、と。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:06:58 ID:22QKCMI70
>>545
2〜3年したら社員もほんとの違いがでてくるじゃん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:08:41 ID:22QKCMI70
>>545
なんかアジくらすの普通の魚が釣れちまった感じだな つまんね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:58:48 ID:w/Iu9/j20
いったい、何を狙ってったんだ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:27:58 ID:22QKCMI70
チンコなんて長さが同じで太さも同じなら何入れても一緒だよ。
の方がよかったな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:32:01 ID:22QKCMI70
>なじんでから

これオイルの特性で具体的に示してみ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 23:12:04 ID:bc3A2aWp0
皮肉の意図でしょ
ユニクロでもGAPでも、サイズが同じならなんとかかんとか

まぁ個人的な意見としては
プラシーボってかブランドや銘柄も、ちょっとは性能のうちだと思ってる
但し個人差があります、それそのものだから当然だけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:41:03 ID:G4o+fpNo0
いや、どれもどんぐりの背比べなんだよね。
同じ価格帯では他と比べて突出した性能のものは無い、と。
それは返って幸せなことなんだよ。
消費者は選択の自由があってどれを選んでもその要求にある程度答えてくれる。
金返せ、コノヤロー、みたいな製品をつかまされることは無いわけです。この日本においては。
オイルもチンポも洋服もカップラーメンも同じくらいのモノなら何入れても同じ。
我々はお金で安心を買うことができる。日本に生まれてよかった。
・・・という訳で結論は「オイルなんて何入れても同じ」。

長い間続いたこのスレも結論が出たところで終了いたします。
みなさん長らくのご愛顧、ありがとうございました。
「オイル交換大好き」のスレはこれにて終了いたします。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:42:24 ID:+o3Sifv90
普通エンジンオイルは距離に比例して右肩下がりの性能曲線。
ただその落ち込み具合が激しいオイルもあれば1万`くらいならほとんど落ちないのもある。
むしろオイルは劣化が始まってから優劣が分かりやすいと考えてる。

だからここでインプレするときは【前回入れてたオイル】がどうだったかも書くようにしてる
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 02:58:39 ID:aCs2GtTR0
>オイルもチンポも洋服もカップラーメンも同じくらいのモノなら何入れても同じ。

カップスターとカップヌードルの味は(醤油同士でも)やっぱり違うし、
どん兵衛に至っては、関西と関東で味が違う。同じメカー・ブランド・価格なのに。
服はユニクロレベルにしか目が行っていないと同じようにしか見えないが、
表参道や原宿の路地裏の店で同じ値段の服を比べてみれば個性があるのは歴然。
1食で晶子さんの飛んでいく20代後半の女よりも、
1食、漱石さんで賄えるくらいの10代のコの方が具合が良かったりもする。
残念ながらチンポは入れられたことがないからなんとも言えんが。

選択の自由を嵩に着て、自分は自由に選択する意味が無いとか言うのは論理破綻だな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 04:07:25 ID:lqU076i70
話の流れが、かなりどうでも良くなって参りました!(笑)

>残念ながらチンポは入れられたことがないからなんとも言えんが。

新宿2丁目とかハッテン場に逝ってトライしてみればいいと思うよ。
ア゛ーーー!!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 11:38:27 ID:BW4vJkvf0
もう冬休み、始まったんだっけ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 11:51:18 ID:xx6PRvnT0
太平洋戦争時、日本にペンシルバニア産のオイルがあったなら
戦争に勝てたかも知れないとの噂があったような気がする。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 11:58:03 ID:b0eBfC+b0
>>558
外国から輸入できなくなって物資がなくなったってことじゃなくて?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 12:25:31 ID:x7bGJ3Fm0
>>553
どんぐりの背比べって何?
日本昔話とかにでてくるのw
どんぐりが背比べしてどうすんのw
落ちは何?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:25:49 ID:O1dItohI0
え?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:21:48 ID:dLmyYeq+O
釣りにしてもこれはちょっと恥ずかしい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:15:26 ID:6XwaD04G0
>>560
おいおいw
せめてアジくらすは釣ってくれよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:22:52 ID:lHaRCYly0
>>555
「晶子さん」って誰だ?
5000円札の肖像は与謝野晶子じゃなくて樋口一葉だろw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:00:09 ID:LhoQXbAZ0
>>532
ごめん、それうちの会社の関係者
こうばしいレスは全部と思ってくれて間違いない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 19:26:04 ID:UIi2VZeb0
○○石油乙
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:16:01 ID:UdAPU9uP0
アレ 入れてきましたよ、アレ eco 5-30 の方。
さらにハンマー入れたらどうなるか?
実験したくてウズウズしてるwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:22:00 ID:If/Ifb5X0
すみません、ちょっと教えてほしいのですが。
5W−30と5W−40で、5000回転だと。
どちらのほうが粘度があるのでしょうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:27:51 ID:jdhHjQYs0
>>568
普通は5W-40
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:32:15 ID:If/Ifb5X0
>>569 そうなんですか。ありがとうございました。
以前0W−20入れて、そのあと10W−30、5W−30を
入れたんですが。
30だと5000回転当たりがもたつくんですよね。(軽自動車)
これは、粘度があるからエンジンには良いことなんでしょうか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:40:48 ID:jdhHjQYs0
>>570
メーカーの指定値がいくつなのかにもよると思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:47:14 ID:If/Ifb5X0
そうですか。
0W−20は、非常にエンジンがよく回るんですけど。
化学合成だからかな。30のやつは鉱物油。
でも、回りすぎるのも心配。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:23:46 ID:ASDPA4rX0
10w-40のバルボリンの鉱物油にハンマーオイルを混ぜて
オイル缶に入れて置いておいたのですが
今日、自転車のチェーンにオイルをさそうと思って
そいつを開封したらごはんですよの海苔みたいにドロドロに変質していた。
エンジンの中に入れておいたらひどいことになっていたかも・・・
ハンマーオイルはやっぱりエンジンオイルに添加するものじゃなくって
単体で金属加工面に使うものなんだよ、と実感した。
混ぜるな危険、だよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:33:51 ID:ioOosmtE0
そのごはんですよが驚異の潤滑性能を
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:35:20 ID:jPuhMFU40
>>574
ドロッとした添加剤みたいなもん?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:07:47 ID:m6RccArq0
そもそも鉱油にモリブデンの粉を混ぜたのがハンマーだし。

ハンマー暦5年だが、4stスクーターも乗用車もすこぶる快調なのは幸運なのか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:18:02 ID:ot7N2Iku0
ハンマーオイルを添加する方はコチラ

オイル添加剤総合スレッド【二十三本目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289475000/l50

ハンマーオイル専門家多数が御質問に御回答致しますw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:22:04 ID:UdAPU9uP0
>>576
俺も5年ほど絶好調なのだが
否定厨の多いこと、この上なし。
がたがた言わずやってみろよ、意気地なし!!な感じwww
ついでだから上げてやるよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:44:37 ID:ASDPA4rX0
ハンマーってどのくらい添加してますか?
オイル4リットルに一本じゃ多すぎ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:20:06 ID:koHwy0YcP
100mlを一本でも効果ありと言われてるな
入れる人は2〜3本普通うに入れるらしい
つーか多分そんな人らはこんなん買ってるんだろうな
http://item.rakuten.co.jp/hc7/10145847/
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:20:14 ID:/GsYodjB0
そもそもエンジンオイル自体が添加剤の塊なんだから
後から特定の添加剤を足してもバランスが崩れるだけで
ほとんど無駄な行為だってオイル屋さんが言ってた。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 03:01:30 ID:+SkK2lnW0
で、この話しのループと。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 04:58:52 ID:4Nc9lO4i0
コストの関係で添加剤あまり入れられない場合もあるわけでそ?
有機モリとか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 06:46:45 ID:bDc6xWqW0
有機モリは従来の無灰系油性剤と比べるとコストかかるらしいね。
どんくらい違うかとかは中の人じゃないとわからんのだろうけど、
製造コストの中でいえば結構デカいんじゃなかろうか。

んまぁコストだけじゃなく規格として添加量が削られるってのもあるしね、ZDDPとか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 08:30:33 ID:y/BuCMfy0
モリは消耗品だからオイル交換のとき混ぜるより途中でちょろちょろ足すのがいい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:29:20 ID:HxZSzgKu0
オイルを長く使ってタレてくるとシャバシャバになってくるよね。
そこで、
オイル交換するときはあえてオイルゲージのLOWレベルよりちょっと上くらいの量に
しておいて、シャバシャバになってタレてきたら、
ギアオイルを継ぎ足すの。
そしたらね、ちょうどいい位の固さになってもっと乗れるよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:41:25 ID:yN4khBQ+O
75w-90とかの粘度表記をそのままエンジンオイルに置き換えたネタと見た
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:48:07 ID:nTW+MwEj0
>>586
エサが、わりーな
589変態コレクター:2010/12/26(日) 19:12:45 ID:b0rtscXqQ
マジレスするとギアオイルの75W-90とエンジンオイルの10W-30はほぼ同じ硬さ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:43:26 ID:Jr0Iep/90
と言う事で,東芝の42ZG1をオススメしました.4倍速の3Dモデル,光沢パネル.高画質と言ったらこれでしょ.3Dグラスは別売なので1つサービスしてあげて,234800円で,翌日(つまり今日)配達できますよ.と言ったら大喜びで即成約しました.即金です.

 いろいろ説明して差し上げたら随分お喜びになって,「やっぱりカタログ見てるだけじゃ分からないですねぇ」とはお客様の言.

 まぁそうですね.特に今年のソニーのモデルはカタログにパネルタイプ,視野角,コントラスト比などと言った仕様がほとんど書いてないですからね.
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:48:55 ID:EmytmoM90
>>576
T型してるハンマーをオイル吸入口から入れる技を教えて下さい
やはりプラスチックハンマーとか100円市の安物ハンマーだと効果薄でしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:52:41 ID:koHwy0YcP
サンダーで切れば入るだろ
何がしたいのか分からんが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:14:13 ID:HxZSzgKu0
ネタにマジレス男らしい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:02:43 ID:gaJ+vWV00
オイルの廃油ってGSなんかで無料で引き取ってくれる。
オイル缶もそのまま引き取ってくれるけど
あの廃油ってどうするんだろう?
無料で引き取るって事はGSにとってオイルを引き取って損は無いと言うことだと
察するけど、廃油ってGSから金を払って買い取る業者がいるのだろうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:03:38 ID:JJzFJXPZ0
いるけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:15:32 ID:Ug4zqdqr0
以前は無料で引き取ってくれたが、2年前からペール缶一杯分に500円必要となった。
そのGS購入のオイルではないし、断られると農業機械とか雑多な分も処分に困るので払っています。
GSからはどこかの引き取り業者に売られるのでしょう・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:20:16 ID:ZniR2bWF0
1)廃油を遠心分離する。上澄みを取る。添加剤を入れる。エンジンオイル出来上がり。
2)廃油を遠心分離する。上澄みを取る。専用ローリーで運ぶ。温泉地のボイラー燃料に販売。
3)廃油を廃油業者に売る。専用ローリーで運ぶ。雪寒地域の工場などのボイラー燃料に販売。
4)廃油を廃油業者に売る。専用ローリーで運ぶ。製鉄所の燃料として販売。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:39:55 ID:oakveKva0
>>594
うちんとこも無料で引き取ってくれた
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:42:27 ID:7T8p9gCl0
2,3年前までは廃油業者が買い取ってくれてたんだけどな。
最近は金払って引き取ってもらってる。

しかし廃油で作る工業用せっけんは油汚れがよく落ちるね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:45:13 ID:QEHGr52FO
廃油は今でもg5円程度で引き取ってくれる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:10:17 ID:ko7ypBI00
まぁまぁ…。オイルによって,その粘度によって,多少の乗り心地の差異はあるけど,
販売されてるオイルなら長くても2万km前後で交換してれば,当分乗れるよ♪

私はマメ子だから1万km位で換えてますけど…。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 14:32:48 ID:/KlSRCPTO
ここ試してスレなんだけど…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:35:03 ID:yyv5TZ7J0
10万`乗って10回のオイル交換で済むのか・・・

全然、マメ子じゃないんじゃね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 17:41:03 ID:mClxyQ6s0
ATFのことですね。わかります。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:36:06 ID:bt6HCoWC0
1万キロ交換でマメって何の冗談だ
自称するならせめて3000キロ交換で言ってくれ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:50:40 ID:WoltFyiSO
20000km突破\(^ー^)/まだまだ快調w

そろそろ注ぎ足そ〜かな…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:54:25 ID:iyMtd0V80
何万`までEg壊れなかったか報告キボンヌ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:13:35 ID:2HqiIxu30
快調の基準が分からなくて愉快。
ご飯ですよ が、もし出来たら
うpよろ!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:11:57 ID:+I3ZuMu70
BMW MINI買ったらディーラーから「この車の場合、オイル交換は1万キロに一回でも多いくらいです」
オイル交換費用は今までの2倍だが、今までは3000kmに一度交換してたのでずっと安くなる。
オイル交換のことはしばらく忘れよう・・・

正直、さびしいものがあるがw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:21:14 ID:b2fUR0YfO
>>609
はっはっは、そんなこと言って、
どうせ5000kmも走れば換えたくて仕方なくなるくせにw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:13:12 ID:8unq/ctmO
>>607
前のボロMkUは40000kmでオイルのチェックランプ点灯

>>608
その時ご飯ですよがドレンから100ccくらい垂れてきた
新しいオイル入れたら快調w快調w

今のテスト車はコルト
オイルはホムセンのバルボリン10w-40ねッ
入れたては硬いからエンジン重かったけど…20000km超えた辺りからビンビン絶好調
色も量も今のところ問題無し
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 20:51:46 ID:3DuBYeBs0
>>596
家が農家の一軒家とかだったら廃油ストーブ自作してみたいけど
いかんせん住宅では危険すぎる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:58:19 ID:awopTw4i0
廃油ストーブとか体に悪そうなんだけど、どうなの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:01:19 ID:f/u79qn10
身体に悪い。死ぬよw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:11:21 ID:4dfkVzDn0
知り合いの自動車整備工場で廃油ストーブ使ってるけど廃油だけあって
買うごとに質がばらばらだから燃料コックの調整が難しい。
付きっきりで調整してないと炎の勢いが強くなりすぎたりいつの間にか消えたりしてる。

あと、燃え残った灰の量がもの凄い。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:12:06 ID:xYymndr90
塩素系オイル添加剤が入った廃油とか
燃やしたくねえな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 02:44:08 ID:mOrCzo33O
今のところはオイルが減ることはありませんが、走行距離が155000キロ近くなってきてバルブステムシールの劣化が心配です。その場合はカストロールのXLXやDCターボあたりの鉱物油か純正オイルがいいんでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:44:09 ID:LFp5Wta80
車による、エンジンによる、って色々と条件次第なのよね。
走行距離がいってても最近のエンジンならシールの劣化はあまり気にしなくても平気だけど。
ま、鉱物油も種類が豊富だからあれこれ試すのも面白いぞ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 05:15:49 ID:KyfpTsoO0
>>617
バルボリンのマックスライフ
18万キロに連続投入で試し中
徐々にトルクは太ってきた感は有るが
悪くもなく、優れて良いってほどでもなくです
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 07:15:55 ID:/1etzNG70
みんななんで自分の乗っている愛車を隠したがる方向なんだろうか?
やっぱりボロ車で恥しいから?
と、ふとした疑問だ。()わらひ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 11:17:03 ID:M+3lJhgy0
ロングライフ=容量増加
というタクト商法の車もあると思うが、miniは違うのか?

>>620
このスレは初めてかw
過去スレ読み直してから来いよ... 冬休みだなぁ〜
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 15:13:29 ID:mOrCzo33O
>>617 ですがありがとうございます。車は20系前期セルシオです。フルノーマルです。
今はモービルのRP、その前はbpのバービスライト5w30、その前はガルフのGT40で5w40、最近ではGT40のドライブフィールが良かったと思います。
エンジンオイルは純正は使ったことはありませんが、それ以外は全て純正です。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 15:33:10 ID:2ZYtp67I0
鉱物純正寺交換・・・起伏の激しい高速700k走行で茶色に変色。
安XF-08は同じ条件でもキレイだったりする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 15:58:45 ID:Z/6LKaYZ0
汚れを取り込む性能の違い
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 17:37:11 ID:M8mI96/c0
洗浄能力ゼロにしていつも見た目綺麗なオイルを作ったら
>623のような奴を騙せそうだな。

で、調子悪くなってヘッドカバー開けたらギャースと。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:27:19 ID:PqAlTRrgO
10-30w指定のエルグランドに10-40w入れてみた。凄く調子が良い。エンジンが静か。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:36:47 ID:u6IxH5oCP
で、燃費が悪化するんですね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:54:07 ID:AN6AUQwz0
こんな寒い時期に40なんて入れたくない。燃費悪くなるし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 20:37:11 ID:VP1fEPLmO
10-30w?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:28:00 ID:SFPHocFK0
キャノーラ油、オリーブ油、これらは不飽和度が低く 熱にも強い。
特にオリーブ油は最強と言ってもいいくらいだ。
ただオリーブ油は香りが強いので、二番絞りであるピュアオリーブ油を 用いる方良いし安い。
それでも高いと思うならキャノーラ油が安くて適している。

自動車エンジソには使えないとの記述は無いが誰も使わないおw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:04:34 ID:7S1BLBqS0
>>621
ボクの車は、ポンコツです!
生きててすいません!(><)

まで読んだwww
どっちにしろテンプレ使える様な車糊は
このスレにはいないんですよ。
やっぱり、大人しく純正オイルじゃなくて
特価の無名オイルが、お前らにはお似合いですよーwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:12:53 ID:VWGlrySc0
やっぱり休みになると変なの沸くなw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:26:23 ID:szCYRnLMO
ちょっと前から沸きっぱなしですわ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 04:19:14 ID:vFh2uawO0
元旦にオイル交換しちゃおうか、今から軽く悩み中。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 07:32:16 ID:VUoUCidFO
油にまみれた一年の始まりとは…('A`)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 09:51:00 ID:aL4TIyCN0
ニューテックのオイルがすげえ劣化早くて交換したいが寒くて無理っす、、
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:04:45 ID:ffJGJ2MM0
オイル交換するための、空調・照明付きガレージが欲しい…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:38:07 ID:rMJoDBnc0
よくカーショップの駐車場でやってる人
見受けられますが・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:12:46 ID:volEWywa0
空調付きガレージって、締め切ったら色々イヤだな。。
知り合いの板金屋は塗装を乾かす用に使うでかいファンヒーターをつけっぱなしにしてるな
640 【大吉】 【862円】 :2011/01/01(土) 10:41:11 ID:5FA7XXnM0
あけ、おめおめ!
新年一発目、初交換は…今日にしちまおうか。。
641 【凶】 【1972円】 :2011/01/01(土) 13:08:46 ID:Pz26MVwi0
4L缶3つ持ってる。3月と7月に交換するお、1度に6Lも飲み込みます。
642 【小吉】 【553円】 :2011/01/01(土) 14:11:47 ID:XRAw+yT10
ドライサンプの俺は8L以上簡単に食われる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:23:22 ID:99n3l8T20
>>642
え?そうなの?
ドライサンプってウェットサンプと比べてオイル量少ないと思ってた。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:19:41 ID:hqS1PsAn0
>>642
そんなにオイルを使うなんて・・・、車はポルシェですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:33:40 ID:Frc0c7ue0
>>643
なんでそう思ったの?オイル容量に余裕があるってのもドライサンプのメリットの一つなのに。
ウェットだとオイルパンに左右されちゃうし、普通に考えたら逆でしょ。

もしかしてウェットとドライの語感からそう思ったとかか?w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:58:54 ID:pXAlCJ660
ウェットマンコとドライマンコとどっちが感じるの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:59:13 ID:CYulmAmj0
某フェラーリとか12Lくらい食うヤツあるからねぇ。
高いオイル入れてる人は大変みたい。

特に大将のとこのヤツなんか考えるだけでおそろしい…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:24:12 ID:Vki65M9PO
モービルの0w30からエルフの5w20交換

初めて100k巡航で3000rpm下回った
燃費が悪いと言われてる某先代コンパクトだけど
オイルで多少なりとも変わるかもと淡い期待
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:48:45 ID:O/w8mAyu0
>>648
> モービルの0w30からエルフの5w20交換
>
> 初めて100k巡航で3000rpm下回った

頭悪杉ワロタ
650 【ぴょん吉】 【364円】 :2011/01/01(土) 23:14:24 ID:PdZnhMTT0
>>644
Yes. 3000Km毎に交換してる
ショップ推奨のバーダル以外のガルフとかに凄く興味ある
ABとかYHとかGSでは交換断られるので悩みもある
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:24:02 ID:pXAlCJ660
>>649
馬鹿はお前。CVT車だとそういうこともあり得る。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 03:47:13 ID:bCoTLH290
フリクションロスが減ると回転数が下がるって形でわかるかもね。
同じ負荷条件で走行するのは難しそうだけど、良く使う高速とかならできるかな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 10:12:54 ID:oQu6UiL90
イニDで「ドライサンプはデカいオイルパンないからエンジンを下げられて・・・」
とかあって、へぇーと思って信じていたけど、比較的最近調べたら
「そういう目的でドライを採用することは皆無」ってあった orz
普通のオイルパンな上にポンプ1個多いだのタンクだってウェットより大所帯になっとるやん。

つーか、ドライサンプの「ドライ」って何?
オイルパンのオイルをさっさとポンプで吸っちゃうから
オイルパンの底がドライってこと?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 10:30:05 ID:rBeRsRWo0
仁Dから何も得られないと言う良い見本が、>>653なんだよー(^o^)
やっぱり、湾岸ミッドナイト読まないとな。(ククク・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 10:38:18 ID:ojauXgdh0
俺もイニDは中学生の頃読んでました。
今は免許取って車買ったので、読んでませんw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:19:49 ID:5m7Ul1WT0
設計によっては間違いでも無い
オイルパンがドライサンプ、貯留庫ではなく受け皿な場合
オイルパン高の物理的要求を抑えられる
ウェットサンプは文字通りオイルパンがウェット、受け皿であり貯留庫
>そういう目的でドライを採用することは皆無
というのは、市販車という意味で、レーシングエンジンなどだと普通にある
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:25:03 ID:7asxgmMD0
ドヤ顔でイニDの※ドライサンプ分部の転記かよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:17:45 ID:5m7Ul1WT0
俺のレスかな、でもマンガとか全く見ないよリアリストなので
もしそうだったとしても、常識的な話なので同じような内容になるのは当然だけど

専用設計エンジンならまんまだけど、元が同じ市販エンジンでも
レース仕様のチューンが進んでるクラスのと市販車のを比べると分かる
ドライサンプのでエンジンブロック下は蓋が付いてるだけくらいにしか見えないのもある
そういうのと複合目的が絡む市販車は別だけど、ドライサンプ自体はそういうこと
レースのエンジンだと重量も高さも形状も性能のうちだからね
実際載せて低くとかいうなら、スワップ的な要素が別に出てくるけど
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:55:22 ID:WI8FP9/NO
>>651
先代デミオにはCUTは無いんだけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:07:41 ID:55kNKzWf0
ドライサンプ化での低重心やらクランク抵抗削減はオマケ。横Gでのオイル枯渇対策が主目的 ^^
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:22:44 ID:DUfNgElj0
>>659
旧デミオとは一言も書いてないな。
お前フィット乗りの馬鹿だろ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:28:44 ID:5m7Ul1WT0
そうね、元のその意味を更に生かして
極端な傾斜マウントをすることもフォーミュラだと当たり前だし
傾けることで更に低重心や全高を抑えたり
空力からもカバーを低くしたり風流を考慮できる
プロダクションカーレースでも、マウント変更できるクラスだと
低く後ろに下げて傾けてミッションも換えて、FFだけどフロントミッドシップ、なんてのもある
おまけも含めて使える利点を利用することが優位に繋がる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:31:19 ID:qJTC2yXA0
で、ドライサンプのドライって何?どこがドライ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 17:10:53 ID:NNMBmED4O
sump -油だめ- がwetじゃないんだろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 21:42:34 ID:baX6wRB20
663 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/01/02(日) 15:31:19 ID:qJTC2yXA0
で、ドライサンプのドライって何?どこがドライ?

663の脳みそが乾燥して萎縮してるって事くらい気がつけよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:11:22 ID:PQT9PBBw0
海馬が萎縮すると「で、ドライサンプのドライって何?どこがドライ?」って書くらしいなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:50:20 ID:TavnLbUn0
おっ、なんか噛みついてる噛みついてる。

変なスイッチがONになったらしい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:00:13 ID:qZu3dvHQ0
馬鹿な質問する奴は馬鹿かと思ったら大馬鹿でキチガイだったわけねw

今度から、精神病患者なんですが「「で、ドライサンプのドライって何?どこがドライ?」とカキコしなね!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:06:11 ID:wJkXPWNF0
精神病患者なんですが、で、ドライサンプのドライって何?どこがドライ?

これでいいんだな。さ、答えろ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:06:34 ID:rBeRsRWo0
これがイニD脳って奴か?(゚Д゚;)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:35:20 ID:qZu3dvHQ0
>>669
ドライは乾燥。で、オイルパンにあたる分部が乾燥してるの。
実際は乾いてはいないけど、オイル溜まりがないの。

さ、消灯時間も過ぎてるでしょ? 早くお休み。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 09:00:46 ID:0jiMbOIe0
F1とかレース専用エンジンってドライサンプ?
オイルパン?が球形だったキガス。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 11:04:11 ID:iWvg5SRC0
>>671
レスありがと。意外と素直&律儀でワロタ。いい人だ。

あえて苦言すると>653に「そのとおり」とレスした方がスマートだった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:53:38 ID:HR5O1Bhk0
>>673
お前みたいな障害者をじゃけんに追い払わずに居てくれた人間になぜ土下座もできない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:06:47 ID:LH0N/LIz0
>>674
> お前みたいな障害者をじゃけんに追い払わずに居てくれた人間になぜ土下座もできない。

何で、じゃんけんするんだ?と思った自分が憎い!

Mobil1は何を入れても感動がないが、不満もない。
良いオイルなのかな…

今はRPだけど、RMで十分なような気もする。>EJターボ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:01:14 ID:WZ6MvB3gP
Mobil1RPって、油温上げてしまった後のタレってどんな感じですか?

BMWのターボに乗り換えたんだけど、純正油温計読みですぐに120度越えるんだよね。
エミッション対策で水温・油温を高めにして燃焼効率を良くしていると聞いたけど。
まあ、メーターが純正なので、どうせ高めに表示してるとは思うけど。

一応、BMWのアプルーバルは取ってるので大丈夫かなとは思ってるんだけど。
勿論油圧計はないので、油圧が垂れないかちょっと心配で。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:59:00 ID:3k3qtQpy0
ターボ乗りなら油温見てクーリングした方が良いよ
油温100℃超えたら即刻速度落としてクーリング

お前さん、俺のGT3 RSに追い越し車線で右ウィンカー出した
BMWじゃあるまいな? お前さんだったらゴメン!置いきぼりにしてw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:07:38 ID:WZ6MvB3gP
>>677
普通に街乗りしてても120度ちょい手前が安定温度なんだ・・・
まだ慣らし中だから全然飛ばしてないよ。

追い越しをゆっくり流してるハイパワーカーは置いてきぼりにしてくれると逆に助かる。
中には一旦譲ってから嫌らしく後ろについて、ケツにべったり張り付いて煽って、
譲ると低速走行で前塞いで構ってくるうざったいのが多いからね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:26:58 ID:935XONWs0
>>677
油温100度って低くない?

ざっくりとだけど水温+10度=油温という認識(普通に乗っていて)。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:51:29 ID:6D1Ea8OT0
>>677
格下相手に本気出すお前に嫉妬!(笑)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:04:36 ID:s5NS0bsI0
>>679
そこんとこは車種やらエンジンで違うでしょ。
100℃はそんなに低くも高くもないと思うが。
普通の国産車なら90℃〜100℃くらいが普通だし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:12:53 ID:935XONWs0
>>681
言葉足らなかった。
クーリングの心配する温度としては低くない?
ということね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:18:36 ID:s5NS0bsI0
>>682
ああ、ゴメンそういう意味ね。前後の流れ読んでなかったわ。
100℃はクーリングの心配する温度じゃないなぁ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:36:54 ID:EnsQfBVw0
>>683
お前さんのドライサンプ?
で、オイルクーラー付いてる?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 23:22:30 ID:s5NS0bsI0
>>684
いや普通の国産車だけど?100℃程度でクーラーはいらんだろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 00:53:19 ID:Y1VFFAAB0
>>624
汚れを吸収するから変色するのか、
それとも成分が分解しやすくて変色するのか、
どっち?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 00:59:39 ID:sMcRsL1h0
700km程度なら前者じゃね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:14:37 ID:Y1VFFAAB0
>>275
バーロー、5000キロも走ったらデロデロに劣化してるだろ。
それに10w−30以上、40とかにしとけ。オイル漏れしまくり嫌でしょ。
俺がRB乗ってたときは15Wー40入れてた。意外なことに抵抗は感じなかった。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:19:12 ID:zydL55ET0
ロングパスだなぁ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:38:50 ID:Y1VFFAAB0
ほっとけなくて、つい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:43:04 ID:GEuwuSiF0
>>690
15Wみたいなので、冬場の始動問題なかったですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 10:28:09 ID:Ursy6YSG0
>>679
>油温100度って低くない?
>ざっくりとだけど水温+10度=油温という認識(普通に乗っていて)。

キミの車のサーモスタット何℃で全開? 90-95℃?
寒冷地仕様でもそんなの無いだろう?
キミの理屈だと油温100℃なら水温90℃だろ?
油温110℃なら水温100℃だからオーバーヒートしてない?
693:2011/01/04(火) 11:17:23 ID:a7mHTUJJ0
水温100℃ではオーバーヒートしないと思うが。
なんの為に、冷却液の加圧をするのか知ってる?
沸点を上げるためでしょう。
車のボンネット開けてラジエターキャップを見てみたら?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:32:21 ID:Ursy6YSG0
73℃の記載がありましたが?
それと冷却液の加圧との関連性を詳しく御願い。
ついでにサブタンクが付いてる理由も。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:37:35 ID:Xvzpxtd/0
>>692 ←これはさすがに恥ずかしいな。。

ま、サーキットとかで全開走行してると車種によるけど、だいたい先に油温がヤバくなるね。
水温はラジエータにしっかり風が当たってれば意外に頑張るけど、油温はすぐ120度とかになるんだよな。
で、それでオイルが死ぬかどうかって話は油圧次第だからねえ。
なので>>676は油圧計を装着してから悩めって話だな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 13:05:29 ID:8UtxCSMu0
679 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/01/03(月) 20:26:58 ID:935XONWs0
>>677
油温100度って低くない?
ざっくりとだけど水温+10度=油温という認識(普通に乗っていて)。

↑これ見てワロタ。腹痛てえよ。。。アフォとしか思えんなwwwww

ドヤ顔で油温計付いてる車に油圧計装着してから悩めって話だな。
解決策になってねえじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 14:25:10 ID:1dMlrQTO0
新年早々、日本語が不自由な>>696がいると聞いて
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 17:15:12 ID:wjjXqOcF0
ツマンネ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 00:27:28 ID:2NWtOAvx0
今時、油圧計やら油温計ついている車はほとんどない。なので気にしなくてもいい。ようは粘度と量と交換サイクル守っていればいいよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 00:56:49 ID:PAk09ZMC0
貧乏人だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 02:57:46 ID:OLF/epuW0
サーキットの狼中年がいる糞スレは、ココですか?
お正月も終わった事だし、油温の話なんてどうでもいいから
いい加減本題に戻ろうぜ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:13:19 ID:kucTuUo20
本題に戻ろうぜと言われても進行形の話題無いんだけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:05:57 ID:nBa1bXgN0
インプレするスレだしなぁ
こう寒いと作業の元気が出ない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 18:18:26 ID:ntw+A2bm0
オレの場合、寒い時より、暑い時の方がヤル気出ない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:04:09 ID:54rFw0ls0
今日は仕事用車のオイル交換してから、ガラスのコーティングをした。
趣味のドイツ車は、ディーラーが自分で交換したら保証対象外だし
コンピューターさんのデータもあるから自分で交換禁止なんだよね。
モノタロウの5W-30オイル安くて20Lもあるので当分仕事の車はコレで逝く
3000kmで交換しちゃっているけど、5000kmでも行けそうな気がする。
それとハイエース用にDL-1規格通っている激安の20Lのペール缶は無いだろうか?
今の所ヤフオクで売っているトヨタの奴か日産の奴使っている。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:20:28 ID:2aCLTViP0
日本語で
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:49:14 ID:54rFw0ls0
>>706
日本語学校へ逝ってください。(^o^)
今日、エンジン、ビビン!(笑)でした。
オイル交換最高てす。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 13:55:48 ID:A8pL2Ota0
在日やプシコの相手をしてはいけません。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:57:56 ID:W0bDezJ20
みんなみんな生きているんだ、ともだちなんだぁ〜♪
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 12:28:27 ID:T0XwEB4x0
>>705
スミコーにDL-1の安いペール缶あるよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:01:39 ID:RU2V7WNY0
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:07:41 ID:T0XwEB4x0
わかりました。
5W-30で探してましたすみません。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 14:09:32 ID:T0XwEB4x0
5W-30でもキヤッスルの方が安かったわよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k131750920
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:21:18 ID:TvmoMHBc0
モチュールの300Vパワー5W40に凄く興味あり。誰か経験者いる?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:34:45 ID:8C/xMwKK0
>>714
素晴らし過ぎるオイルだが、3000Kmくらいで劣化したと「勘違い」して交換したくなってしまうのが欠点。
普段100点満点のヤツが満点を逃すと「こいつの時代も終わったな」と感じてしまうような感覚…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:05:44 ID:TvmoMHBc0
>>715
伊の旧車の鋳物との相性は良さそうですね。
一度試してみます。ありがとう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:36:22 ID:8C/xMwKK0
古い(特に1980年代までの)イタリア車ならもう少し粘度の高いオイルの方がよくはないか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:42:08 ID:qNYMNf750
粘度の前に鉱物油じゃないから旧車には向かないんじゃないの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:05:06 ID:mAz05cyN0
>>715
ブレンドがちょこちょこ変わってるって話だが・・・だから時期によって当たり外れがあるとか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:50:17 ID:GY3ZalrU0
>>716
最近の独のドライサンプ車には合ってたけどオイル代が高過ぎて一度でやめたよw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:58:01 ID:mbGhQr2UP
新車で初オイル交換って、おまいらは何キロ走行後を推奨します?
1500km走ったけど、最初は金属カスが多めに出そうだから交換しようかなと。
添加剤も入れてみたいし。

ちなみにノンターボ軽です。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:01:05 ID:JF4SCbb/0
1000kmでも3000kmでもご勝手に
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:46:47 ID:jPr+ZrG+0
うちの農協サンバーは新車購入時から6ヶ月毎の点検時
300-400Kg積載して農道走って絶好調 もう12万Km
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:25:49 ID:8bsc5Hp10
>>721
普通、新車から1ヶ月点検の際に換えてしまうパターンが多いと思うけど(無料
なら尚更)、とりあえず1,000km超えてれば換えてもいいんじゃないの?!
現代のクルマは新車でも金属カスなんて殆ど出ないから、気分的な話でもあるけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:29:24 ID:jzvuKAA80
先週、某有名カー用品店でオイル交換したんだけど
作業が終わった時、ちゃんと規定量入ってますよって意味でレベルゲージ見せられるじゃん。
その時なんかオイルの色が黒いなと思ったんです。
こんなもんかな〜と思ったけど、家に帰ってもう一回見たらヤッパ黒いんです。
で、変だと思って試しに今日、全く同じ銘柄のオイルを別の店で交換したら、ヤッパ白い。
エンジンフィールとかも、交換した時の感じなんですよ。

これって先週作業した奴が交換しなかったってことですよね。。こんなことってあるんですか?
腹立つんだけど、絶対って確信ないから言いようも無いし。おせちみたいに写真も撮ってないし。
だからここで愚痴りました。長文失礼。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:32:54 ID:JF4SCbb/0
全部抜けるわけないじゃん、フラッシングとフィルター交換しないかぎり黒くて当然

すぐに2回目の交換した場合、新油の割合増えるから透明になって当然

アホか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:37:00 ID:jzvuKAA80
>>726
それ思ったけど、黒さが普通じゃなかったんです。
先週の交換前のを見てないから分らんけど、いつも交換後に見せられるレベルゲージより
黒かった。だから変だと思ったんです。

まあ、いずれにしろその店はもう使わない。
有名店でも、寂れてるところはやめた方が良いと思いました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:57:34 ID:bWNXSPQU0
>>727
自動後退で「機械式LSD入ってるんで」ってちゃんと言ったにもかかわらず、交換後しばらくしてゴキゴキと作動音がするようになった事あったぞ。
自分で交換し直したよ。音は止まった。
あいつら液体入れてりゃなんでもいいと思ってるんじゃね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 16:14:37 ID:k7W0Y3kq0
>>715
勘違いkwsk

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 16:35:21 ID:r2Cn11pW0
>>727
俺自分で好感してるけど交換直後(アイドリングでオイル回しても)だと普通は透明か黄色
っぽくなるのに、黒いままの時あったよ。下抜きで。
結構走ったら色が薄くなったからそういうことじゃない?
たまたま、抜ける量がいつもより少なかっただけだと思われる。
まぁ、どちらにしても量販店で交換はしないけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:41:37 ID:XTZkZrQY0
某サイトから白いポリ容器に入ったオイルをかったが外側から見ると思いのほか黒く見える。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:52:05 ID:d+x8/5Am0
エンジン止めてから作業にかかる時間も関係してるんじゃないかと。
量販店やディーラーだと時間かけられないからエンジン止めてすぐ作業することが多いけど、
それだとオイルが落ちきらずに残る割合も多くなったりする。

自分でやる分にはいくら時間かけてもかまわないんで、ここ最近はもっぱらDIYだわ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:15:29 ID:dZ7dISly0
>>727
今のうちに、もう一度その店に行ってオイル交換してくればすっきりすると思うよ
前回のように黒いのなら文句言う必要があるかもしれんし、
そうでないならお前の勘違いだし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:21:28 ID:W+kgKAiS0
実は最初に交換したオイルは二硫化モリブデン入りのタイプ(有機モリブデンではない)だったら笑う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:17:28 ID:3S++NyuN0
>>731
おフランス製ざます!ってやつ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:28:56 ID:FCQNoP300
【今回交換したオイル】…PowerCluster BiLENZA Street 5W-30
【前回入れてたオイル】…Mobil Super2000 5W-30
【何キロ走って交換?】…約6000Km
【現在の走行距離】…113200Km
【車種orエンジン形式】…DBA-GD1 Fit / L13A
【車の使い方】…主に通勤 (往復60Km)
【インプレッション】…
以前Mobil1 FP 5W-30を入れて好印象だったが懐が厳しいので
部分合成のSuper2000にしたが、見事にヘタリが鉱物油並みに
早かった。J娘に探しに行くと銀缶のMobil1 DE 5W-40が\3,480-
で1缶残っており、固めだが怖いもの見たさで試してみようと思っ
たらACEAを取っているパワクラが\3,980-で置いてあったので
こちらに変更。HPの記述からするとVHVI+エステルの感じだが、
今のところ新油効果を実感。冷間スタート時のロッカーアーム
打音も減少、燃費計の値も向上している。あとは耐久性次第。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:54:34 ID:BDBK65o00
ここの住人さんは自分で交換する「オイル交換…大好き!」の
集まりと思ってたのに・・・
オイルがオイルパンに落ちるまでの待つ時間も楽しんでね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 08:33:51 ID:Pd1djgig0
>>737
逆に時間惜しいから自分でやってる。自分でやればジャッキ、馬出して仕舞うまで20分以内。
持ち込めば寺で空いてて20分+移動、ABなら1時間待ち。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:11:17 ID:vkOq+pHm0
>>737
前のトヨタ車ではやってた。
ボンネットを開けてエレメントが外せる
車種だったけど、日産のエコカーにしたら
下からでないとエレメントが外せない。

なのでメレメント交換の時だけディーラー持込
2500円(オイル交換)+エレメント1500円でやって
もらっているサービス日
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:27:34 ID:ifK6bntI0
>>735 地産地消の千葉県産ってやつ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:29:52 ID:c0bWXuO60
ピーナッツから採った油?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:48:52 ID:Vjtm5LZK0
俺はディーラーで交換するようになってしまった。
オイル交換するとついでに洗車もしれくれるし、法定点検時だとオイル代も無料だし。
ついでにオイルも純正に…

このスレにはあわないかも知れん。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:57:13 ID:A1mffxqo0
案外自分で交換してない人このスレにも多いんだね
俺、色々な安オイル試したいから自分でやってる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:58:43 ID:vkOq+pHm0
>>742
>法定点検時だとオイル代も無料だし。
パックで含まれているんじゃないか??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:27:08 ID:Vjtm5LZK0
>>744
そうじゃなくて車メーカーの出してるクレジットカードを使うと普段では工賃無料で
12ヶ月点検とかの時はオイル代も無料になるって制度があるのよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:29:27 ID:Yiwhbnqx0
マンションに引っ越ししたら場所が無くて困ってるんだけど
マンションとか月極め駐車でDIY交換の人って何処で交換してるの?

道端って事はないよね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:48:53 ID:Vjtm5LZK0
たまにオートバックスなんかでオイル買ってそこの駐車場で自分で換えてる人がいるね。
ジャッキとか馬とか持って行かなきゃいけないから面倒だろうけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:03:47 ID:m09mch9+0

デラのパックは国交省の指導で来年以後は部品代・工賃割引とかなくなるよ

ヨタのカード割引も押し売り整備に大活躍だやら規制されるらしい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:05:16 ID:UR6imwI60
>>746
マンションの自分が契約してる駐車場でやってるけど。。。
横の車と余裕がどのぐらいあるか、ってのがポイントかな。
機械式じゃ無理だよな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 16:35:40 ID:Yiwhbnqx0
>>749
煽るわけじゃなくて疑問なんだけどそれって常識的に問題ないの?
隣の車の間が開いていたとしても隣の人はそういうの見たら嫌な気になっても良い気になる事は無いだろうし
万一廃油を溢す事も無い訳じゃないし土地の権利的にも所有者の許可とか考えたらいつクレームきてもおかしくない気がするんですけど

考えすぎかな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 17:45:04 ID:A1mffxqo0
>>749
砂利の駐車場でジャキアップして潜って整備してる人いた
痛くないのかな
そういや、リフトのようなものが付いてる駐車場付きの家が近くにあるな(普通の家で)。
ただ、オイル交換とかしてる気配全くないけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 19:18:25 ID:dxw0ecdo0
>>746
田舎住まいだが契約している駐車場もしくは広い公園の駐車場。上抜きで。

>>750
車いじってて車上荒らしと間違われたら嫌だなぁと思うことはあるけど
特にあなたのような心配はしたこと無いな。
もちろん隣の車を傷つける汚すとか隣の駐車場に何か垂らすような真似は論外、
注意はしている。

>>751
痛いとかツッコミはそこじゃないでしょw
そんな不安定なところでジャッキアップして潜るって自殺行為。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:24:09 ID:qbZNx5Bx0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:27:16 ID:Vjtm5LZK0
コンビニ駐車場ってのもアレだが、前後パンタジャッキだけで上げてるのが怖すぎる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:28:50 ID:Vjtm5LZK0
と、思ったが片側だけだね。上げてるのは。
4つ使って上げてたらすぐに倒れるな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:39:45 ID:9NbnO4Xn0
前向き駐車でお願いします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:45:22 ID:A1mffxqo0
>>752
そりゃそうか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 08:58:55 ID:h+sMpx9aQ
ロードスターは運転席側揚げたらオイルがまともに抜けないからこれはローテーションしてるんじゃないか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:40:43 ID:9HZ5RFZH0
オイル染みの位置から見てミッションオイルじゃないの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:10:31 ID:miJCzoCj0
足周りの交換とかも駐車場でやってるけど、ゴミを残さない、汚れを残さないとかってマナーは基本だね。
あと、まめに洗車してキレイにしてると「車好き」って理解されやすいかもw

ま、小規模マンションだから顔見知りが多めだしなー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 14:12:01 ID:FRbmxEn+0
俺のところも50世帯未満の小規模マンションだけど
車のドアに隣の車と同色のキズ凹みが付いてただけで大喧嘩になって
管理組合の理事長が臨時総会開催して防犯ビデオで犯人捜ししたよ

本当に防犯カメラって便利だね。犯人見つけ出した。
その後、ドアぶつけた犯人が四面楚歌だけど・・・。

結果、俺はマンションの駐車場では何も出来ない。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 15:02:55 ID:42C94oHV0
>.750,>>761
マンション住まいの人のオイル交換作業に、興味深々。
駐車場は、管理組合との賃貸借契約に基づくから、
その使用は、管理規約/細則に従うけど、オイル交換作業等整備
作業が禁止されているとは読めないんだよね。
もちろん、設備/施設に変更(汚す等も含むのだろう)
は禁止されている。
だから、オレは、駐車場の一番端っこのスペースを
借りてスロープを使って作業している。
但し、他居住者の好奇の目に晒される場合があるのが難。
他の人は、どうやっているの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 15:43:38 ID:zsyYJ4LQ0
マニアックな旧車とか外車なら「手入れ」している感があるんだけどね。
764と言ってみる:2011/01/10(月) 15:47:42 ID:T+Ke2I1Q0
>>762
上抜きをすれば問題なしです。下抜きするから大がかりになっていろいろと大変になると思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 17:07:48 ID:ZjVqvY4Z0
うちの駐車場はなぜかおれと周囲3マスくらいだけ砂利で(予算不足?)、こぼれたらウネウネかき回してきれいにしとく程度かな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 22:58:03 ID:0pgvsJ520
>>762
神奈川のライオンズマンションなんだけど

1)夏冬のタイヤ交換は何にも言われない
2)水まき禁止で洗車はダメだがワックス掛けは皆もやっている
3)ボンネットの中の整備はバッテリー交換程度までは十分おk
4)トランク内の整理整頓は当然おk
5)タイヤ外して車高調いじってた時もおkだった
6)その他、ライトのHID化とかポジのLED化とかはおk

で、オイル交換は上抜きをすればおkかも知れないが
下抜きして廃油染みを作ると多分理事会で何か云われる

以前、オイル漏れしてた車がいて大きな油染み作ったことが有ったけど
高圧洗浄車呼んで現状復旧とか何とかで何万円も取られた人がいた

まあ、皆に愛想良く挨拶しながら汚さないようにやれば出来るかも・・・少し怖いけどw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 01:39:40 ID:zkbe5b+10
>>766
俺は自宅の駐車場があるから遠慮なくできるが、マンション住まいは大変だな

そういう時は何でもいいから大き目のシートを下に敷いておくといいよ
もし、オイルが垂れた時のためにキッチンペーパーも用意しておくといい

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 02:09:04 ID:DpT/PLAcP
軽バンの下抜きオイル交換のし易さに感動した。
ジャッキアップも必要ないんだな。覗けばそこにドレンボルトがある。
廃棄箱入るスペースも余裕であるし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 10:00:54 ID:Sz7jKbiK0
近くにレンタルガレージがあればそこですれば良いよね
1時間500円程度だし遠慮なく作業出来るうえに余った時間で洗車と車内掃除機がけも出来る

その500円が惜しいならわからん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 12:15:16 ID:iNupYTnv0
>>769
その洗車と車内掃除機も500円のうちに入ってる?
遠慮無くと言ってもオイルコボしたら掃除するよね。
おそらく要領よくやらないと2時間分のお金を払うことになりそう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 12:34:24 ID:g3MEU8Rc0
レンタルガレージ:500円×2時間で
自分で作業する手間考えると、ディーラーとかでやったほうがやすそうだなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 12:44:31 ID:VIE4gKItQ
レスを見てると狭いながらも整備スペースがある我が家はまだ幸せな方だな
問題は道路からまる見え&交差点の近くだから信号待ちの車やバイクにガン見される事と作業中に「おっ、またやってるね(馬鹿がっ)!」って感じで話しかけてくる近所の人々
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 15:16:34 ID:WKg8MMhd0
>>772
都内で洗車している光景も珍しいほうなのに、
下にもぐってごちょごちょやってると通行人から「またやってるよw」
と思われてるだろうな
ちょっと気恥ずかしいけど、そういう時は潜って隠れる
この前デフオイル交換してたら流石に話しかけられた・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 16:07:54 ID:04azjo1r0
みんな廃油の始末はどうしてるの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 16:15:33 ID:sr+Vjmkn0
親父がトラクターとかの廃油といっしょにどっかもってってる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:14:11 ID:zmWjDgaD0
オヤジが農機具のチェーンとかに注してる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:14:22 ID:mzvb3nTT0
>>774
昔、U字溝に流してるの親父に見られボコられた
最近、排水溝に流してるの親父に見られボコられた
今度は何処に流すか考案中
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:26:09 ID:zBpBsjRT0
7月に自宅の車庫(コンクリート)にA4サイズほどの染みを付けてしまった。
もう取れないとあきらめていたけれど、昨日灯油で拭いたらキレイに取れた。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:43:21 ID:JBbizJg7P
>>777

トイレはどうよ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:06:24 ID:eePZ9OV20
>>777
お前ののどに流し込め
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:47:15 ID:y+QaFHNZ0
>>778
でも車庫が灯油臭くなったでしょw

>>779
多分、母様にボコられるだろw

>>780
・−・・・ −・・− −・−−− ・−・・ ・・ ・・−− −・・・− −− −・・・ ・・ ・−・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:04:13 ID:eMycX0q60
テンプルで固めて燃えるゴミに出せばいいって聞いたけど全国的にはダメなのか?
一気に、5,6本投入するから結構高くつくけど。
市販のオイル処理箱も中味はテンプルと同じだね。
そっちの方が安いかも知れない。

今頃になってプラスチック燃やしてる自治体だからか、エンジンオイルの不純物なんて大した問題にならないと言われた。
真偽は定かではないが業者の廃油処理もそうやってるらしい。

http://www.johnson.co.jp/products/tempuru_harden.html
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:04:47 ID:9m32/1qZ0
お ま え か ゛ の め よ は ゛  
全く関係ないが、変換のページがあることを初めて知った。

マンション住まいだと気を遣うよ〜〜。
オイル染みを付けないようにちょっと大きめのバットを使ってる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:08:08 ID:K1GqU0oO0
マンションの場合は、やはり駐車場が共有部分で居住者との
賃貸借契約上の使用という制約がネック。
となると、原状に「変更(汚れなど」を加えなければ、何でもやってよい
ということになるのかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:08:24 ID:Oao1qbMB0
>>782
エンジンオイルはリサイクルできるからじゃないかと思ふ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:16:57 ID:8RBhzi1d0
>>781
お ま え か ゛ の め よ は ゛ か 

モールス信号変換でggったらあったw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:22:39 ID:lCApL8Cp0
>>783
オイル染みを付けた時にマンション住人をボコるためにちょっと大きめのバットなのね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 02:53:25 ID:jVt5rhm+0
排水溝とか冗談だろ?
ホームセンターのカインズとか8リットルの廃油処理箱が298円で売ってるぞ
それを燃えるゴミで出せばいい
うちの自治体はそれでおkだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 10:13:50 ID:gxBl1UIlQ
昔はU字溝またいでオイル交換したり地球に還すとかいって穴ほって埋めたりそんな豪快な人が結構いた
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 10:31:11 ID:0z4ut0uF0
しかし数リットルでもガソリン燃焼に比べて数十倍有害物質出てそうだし
アレが大気に放出されると思うと燃やすのもイマイチ気が引けるなよな
大部分は雨と一緒に自分たちの上に落ちてくるわけだし
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 11:44:42 ID:7tcA3zND0
>>789
自宅の裏庭に撒いておくと雑草生えるないし、猫も来ないよw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 14:26:55 ID:0jvD/SxU0
↑それは、土壌汚染でわ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 15:53:02 ID:qOyxAzVj0
オイルパックの中の紙って特殊なもの?
今までは廃油はポリ缶にためてGSに引き取ってもらってたけど、
オイル受けにビニール袋をかぶせてトイレットペーパーやキッチンペーパーをたくさん入れれば代用になるかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 16:29:48 ID:BIyszbf/0
うちは不要なダンボール箱にゴミ袋付けて中にトイレットペーパー一個分ふわふわに入れておく
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:10:30 ID:fP/onF5A0
100円ショップにも油処理製品あるしね。
結局全部吸わせようとすると廃油パック買った方が安かったりするけど。

風邪引いてティッシュ丸めたゴミが大量(大レジ袋x2くらい分)に出たので
廃油吸わせてみたけど、ティッシュって結構油吸わない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:18:24 ID:633lUz700
シュレッダーがあるなら古新聞を破砕するとよく吸うよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:57:50 ID:EfRndheS0
自分は袋に丸めたトイレットペーパー入れて吸わせるか
会社で出る細かい粉末状の木屑を取ってきて袋に入れて吸わせてる
それで燃えるゴミに出す
798と言ってみる:2011/01/12(水) 21:02:41 ID:wXPd9CMC0

ペットボトルに入れて、燃えるごみとして出しているよ。廃油パックと変わらん。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:29:08 ID:ZyiloaWo0
オレは、エーモンのオイルパックリとかいう箱
に入れて、萌えるごみとして出している。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:25:11 ID:T0Rrpd/x0
オイルしみを気にしなくてもいいように、ブルーシートしいて交換してるのは俺だけか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:39:51 ID:7vSr3Wms0
>>800
俺は新聞紙ひいてる。風強い日とかだと大変だけどw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 07:41:10 ID:lTCE6Jr40
ドレン外した瞬間に新聞が風でめくれるとイラッとするよなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 11:46:08 ID:h4ZZj9AM0
モービルのマルチグレード初めて入れたけど安物オイル派ならこれで充分だな
1,580円/4lだし
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:32:50 ID:fAeEaIIjQ
あと\400出せばスミックスGX100という極上の幸せが待っている
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:59:28 ID:vYExC8tk0
オイル吸わす奴は、コストコで売っているワイハー製の安い奴を使っている。
4個セット480円くらいで1箱あたりのオイル吸収量が4.7L(←だったと思う)と向こう仕様で
中身が古紙を綿状にしたパッサパッサの奴で、結構良く吸うので助かっている。
その隣にシェブロンのオイルとかも置いてあるけど
今乗っている奴は、0W-20指定とかGL-4の5W-30推奨の低燃費車だから
買った事ないけど、鉱物油で10W-40とか20W-50のオイルが使えるならお買い得かも。
オイルはモノタロウの0W-20と5W-30使っているけど、今のところ調子良いし
躊躇無く3000kmでオイル交換出来るしいい感じだね。
コストコは、DQNファミリーが多いので用事がある時以外行かないようにしている。(笑)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 13:42:48 ID:h4ZZj9AM0
>>804
GX100は関西のホムセンじゃ見ること無いからなぁ
通販だと4l缶で3,000円以上するしな
ジョイフルとかだと2,000円切るんでしょ?
それならスミックス一本だけどエンジンオイルに2000円以上出せないわ、そんな良い車じゃないし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:05:29 ID:XjLimYYa0
>>805
スレチだけど、最近のコストコってホントにDQNが多いよな。
昔は会員制スーパーって感じで、そんなに目立ってなかった気がするんだけど。
年会費とか払わなさそうな雰囲気の客がやたら増えたわ。。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:26:49 ID:kIPYSnCR0
祭りでもテーマパークでも繁華街でもそうだけど人の混むところはDQN大好きだからな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:18:37 ID:fAeEaIIjQ
やっぱりコストコの駐車場ってアルファードとかステップワゴンとかワゴン尺ばっかり?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:32:44 ID:XoMtuj4X0
2chネラーだらけ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:50:24 ID:PQUnPwrn0
スットコドッコイ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:25:11 ID:/MyIDoKw0
妹の生理用ナプキンの ソフィー12枚では廃油4Lの吸収はしませんでした。
今度はお袋の固めるテンプルを使ってみるか・・・
次は書道家の親父の部屋から和紙もトライしてみよう・・・

シュレッダーした新聞紙もあんまり吸わないようです。
トイレットペーパーはヘドロみたいにヌチャヌチャで嫌でした。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:34:15 ID:x9mib5Sp0
粉の洗剤がよく吸収するよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 03:42:41 ID:IKxg4/ad0
>>807
昔は海外経験がありそうな人とか、在日外国人とかのお客が多くて、
今よりも空いていて、ちょっと異国情緒有る感じだったんだけどねえ。

今じゃ上下スウェット金髪セカンドバッグDQNとか、回りを気にしないで
カートドカンと放置するクソババァばかりになっちゃった。

魅力的な輸入商品も減っちゃったし、今年春で切れるから、最後にシェブ2箱買って
また気が向くまで継続はしないつもり。

期限切れカード持ってれば買い物は出来なくても中には入れるから、たまに行って
様子伺って、欲しいモノがあったらその場で再入会すればいいし。

>>809
今はね。
昔はメルセデス,BMW,Audi,VOLVO,アメ車とか国産高級車の割合が多かった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:51:47 ID:XsfMjC950
>>812
フツーに廃油パック買った方が早くて安上がりなのでは…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:00:00 ID:titFwY3U0
トレーに入れて、使ったOIL缶にもどして。
GSでただで捨てている。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 11:54:17 ID:zqPVlyCn0
【今回交換したオイル】… 日産ストロングセーブ 0W-20 SM
【前回入れてたオイル】… MnonotaRO 0W-20 SM
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 160000km
【車種orエンジン形式】… 日産 2007年式ブルーバードシルフィ HR15DE
【車の使い方】… 通勤、仕事
【インプレッション】
日産のメンテプロパックで交換。
MonotaROより重い感じになりました。燃費は変わらず。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:03:57 ID:uyBSUIjf0
【今回交換したオイル】… カストロールEDGE 5w-40
【前回入れてたオイル】… エルフ レゼルヴ 10w-40
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 51000km
【車種orエンジン形式】… ホンダ シビックTypeR(EP3) K20A SpecR
【車の使い方】… 通勤、仕事、買い物
【インプレッション】
冬は最高気温が氷点下になることも多い土地なのですが、5w-40にしたら全域で軽いエンジンフィールになりました。
10w-40だとNAで真冬は非常に重い感じで5w-40に変えると実感するほど変わります。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:49:38 ID:NdtTn6oHQ
本だしビック キター!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 13:52:17 ID:bu79YHZd0
【今回交換したオイル】… mobil1 ec 0w-20
【前回入れてたオイル】… ワコーズ プロステージs 5w-30
【何キロ走って交換?】… 4000km
【現在の走行距離】… 42000km
【車種orエンジン形式】… アコード k24A
【車の使い方】… 買い物 ドライブ
【インプレッション】
エンジン音が少し静かになったかな。回転フィールはほぼ変わらず。
ワコーズの方が高かったのでいいオイルだったのかなぁ。

燃費に期待です。
821818:2011/01/14(金) 15:32:19 ID:uyBSUIjf0
サーキット行く時は0w-40のワコーズ入れてますよ。
油温も油圧も安定していてよかったです。
前、トラストのF2 0w-40入れたけど、油温が高くなって冷や冷やしたことあった。どちらも9月で外気温が25℃とかの時でした。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:33:21 ID:fXbDFbRQ0
>>821
サーキット走行で油温で冷や冷やって何℃まで上がったの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:15:52 ID:XoMtuj4X0
レースじゃないならアクセル緩めればいいだけだし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:49:04 ID:HfymgvN00
オイルクーラーが付いてりゃ油温みて上がったらクーリング。
オイルクーラーが付いてない車には油温計もないだろうから気が付かないw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:20:59 ID:sHANe9Q50
廃油処理ならペットのトイレ砂じゃろ

安物から繊維質までよりどりみどりですぞ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:24:38 ID:xOD6HshE0
コストコって、そんなにひどい客層とは、知らなかった。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 04:28:08 ID:iHgwuXBi0
あの人達ってなんでジャージ着てるのかなあ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 05:48:41 ID:RCarssAD0
コストコも今やドンキホーテと同じってことか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:10:19 ID:NvVCVlIm0
いちおう年会費4000円だからドンキほど底辺にはなってないよw
売ってる物も単価計算すると割安なだけで、量が多いから1パッケージの値段はそれなりにするしね。

って、いい加減スレ違いだな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:03:26 ID:sDvV9hZm0
コストコは安物買いの銭失いw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:42:09 ID:SQ8JulGbQ
>>827
起きてから寝るまで着替えなくていいからだろ
あとサンダルとセカンドバッグがあればすぐお出かけできるしな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:01:48 ID:EUzvqSwI0
>>831
ごうりてきですね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 11:03:39 ID:XXMBdXIo0
【今回交換したオイル】… 52922 CHEVRON 10W-40
【前回入れてたオイル】… スバル純正オイル5W−30
【何キロ走って交換?】… 4,500km
【現在の走行距離】… 68,500km
【車種orエンジン形式】… 農協サンバー
【車の使い方】… 農作業
【インプレッション】
エンジン音は静かになったが、今の季節では始動性が悪くなった気がする。
400Kg程度の積載でも雪の農道をガンガン走る。
後付けのタコメーターでは7,500rpmまで回るようになった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:07:56 ID:ig3aibuW0
【今回交換したオイル】…SIGMA PowerSelection 5W-30
【前回入れてたオイル】…Castrol マグナテックSL 10W-40
【何キロ走って交換?】…1,760km
【現在の走行距離】…68,000km
【車種/エンジン形式】…GDB-C/EJ207
【車の使い方】…普段週末チョイ乗り、今回は片道600km(9割高速)の帰省に備えて交換。
【インプレッション】…真夏以来のオイル交換。
真冬ということで低めの粘度に。
外気温0℃での始動性が良好になった。
でかいオイルクーラー(サーモ付)を装備しているが、
渋滞時はマグナテックと比較して約5度低い温度(85℃)で安定。
温まると、ややメカノイズが気になる。
可もなく不可もなくだけど、真冬以外は使いたくない感じです。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:13:54 ID:qRMMA46g0
どこかにオイルをランク分けしてるサイトないの?
詳しくないから銘柄分かってもインプレをどう判断していいか迷う。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:17:41 ID:J4G6M3SoO
>>818
俺も昨日量販店(DS)でE/O交換したけど、そのカス・エッジ5w-40が\3,980-/4Lでセール中だったんで、悩んだけど
結局またパワクラのビレンザ・ストリート10w-40(\5,670-/4L)にしてしまった。これで3〜4回連続同じの。
まぁ〜真冬でも、そんなに氷点下にならない地域だし、通勤に車使ってないし。
車は先週10万kmに到達した、ER34GT-t(RB25DET)で前回から4,000km(約5カ月)での交換だった。
837836:2011/01/16(日) 15:26:57 ID:J4G6M3SoO
あ〜間違った!カス・エッジ5w-40の4L缶が、\3,980-ではなく\4,980-でセール中でした。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:28:05 ID:tnjnOgmD0
EDGEって最近やたらカー用品店で特売されてるな
もしかしてSN規格の新製品投入前の在庫処分に入ってるのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:17:46 ID:/GVFeb930
ヤフオクで1Lとか0.5L単位で量売りしてる人いるけど、あれって本物なの?
かなり安いから不安なんだけど…
ワコーズの4CT-S買おうか迷ってる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:06:40 ID:IxKgCtNw0
>>839
俺も悩んだが怖いから辞めた。
流石に激安鉱物油を4CT-Sだと称して販売したらバレるだろうけど、そこそこの品質のオイルを4CT-Sとして売られたら殆どの人はわからないだろうから。

【今回交換したオイル】… Fuchs SUPERSYN EcoFlex 5w-30
【前回入れてたオイル】… Shell HELIX Ultra 5w-40
【何キロ走って交換?】… 3200km
【現在の走行距離】… 48200km
【車種orエンジン形式】… HK11マーチ CG13DE
【車の使い方】… 通勤(都内、片道約10km)、たまに峠
【インプレッション】
非力なマーチだと冬季の街乗りに5w-40はちと重い。でも一般的な5w-30だと省燃費重視でかなり柔らかいものもあるので、峠を流すにはなんか不安。
なので、5w-30のなかでもACEA A3を取得したSAE表記の割にやや硬めのFuchsを選択。
交換して約100km走ってみたが、エンジンが暖まるまでの重さの軽減や吹け上がり・加速感の向上についてはかなり満足。あとは燃費だが、オイルのみではっきりと数字にでる程の改善は期待できないし、わかるとしてももっと距離を走ってみないと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:55:14 ID:MCputwzmO
>>839
本物でもドラム買いしたモノならその値段でも儲かる
偽物ならもっと儲かる

問題はそこだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:21:44 ID:gQmS5LsQ0
インプレには出来れば購入した店と価格(4L/3000円とか)もあれば良いよね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:52:20 ID:ky/uZZtG0
一回正規品?の4CT-Sを信頼出来る店で購入して
ヤフオク品と比べるのが良いかもね
現物が有れば色や臭いで判断出来るし
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:58:23 ID:o5AZnOqQ0
スカトロのSLXのベースオイルってPAO?VHVI?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:05:03 ID:a+loljUo0
>>844
スカトロならベースはUNKOかUNCHI たまに OSHIKKOも配合じゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:35:45 ID:TJI/n2Cu0
【今回交換したオイル】…エネオス サスティナ5w-40
【前回入れてたオイル】… カストロール RS 10w-50
【何キロ走って交換?】… 3400ぐらい
【現在の走行距離】… 51000キロ
【車種orエンジン形式】… EJ205 WRXです
【車の使い方】… 買い物、通勤、峠
【インプレッション】
知り合いのスタンドで交換。SNだったし安くしてくれたので交換。
交換後、西湘〜箱根新道いってきた。凍結は無いけど-5℃。
歩道とか雪が少し残ってて景色が良かったー。

EJでSNクラスでオーバースペックな気がするけど交換。
新油効果もあるけど凄くいいですよ!水温、油音ともに問題なし!
−5℃のPAでエンジン切って30分ぐらい雪遊びして、放置。
油温も激変なく調子よくセル一発でした。
個人的には2980で買いだめのRSより調子いいOTL
耐久性はまだ分からないけど、今後楽しみなオイルだと思います。
今5万キロで漏れなし、SNでどうなるかw(0゚・∀・)ワクテカ 

広告どおり耐久性に期待したいオイルだと感じます。

RS→アクセルが重くなって素敵、燃費は8〜9キロ。新油で10いくかいかないか・・・。
サスティナ→アクセル軽い、セルが軽い。燃費が高速で12キロ、下道で9キロ。
乗り方かも知れないけど低速が楽になったです。RSよりは期待したいな〜!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:12:13 ID:Fe2x5mZa0
エンジン内が綺麗になるオイルだっけ。あのCMを見ると確かに気になるw
シェルのピューラと組み合わせたら、エンジンきれいきれいなのかねえ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:56:18 ID:/U+8egOE0
>>847
洗浄効果のあるオイルつくるのは
GEOMAの頃からのJOMOの伝統。
ENEOS&JOMOのいいとこ取りしたオイルってことなら
国産トップのオイルに仕上がってるかもしれないね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 04:32:58 ID:LsaGapO30
>>846
RSは粘度からしてこの時期は不利だよね
でもターボだとヤッコイのは気が進まないし
850818:2011/01/17(月) 10:48:54 ID:NlZKUXYd0
>>822
油温計は130℃以上で、135℃になったらクーリングした。
BNR32でトラスト F2を使った人も同じく油温に苦戦してました。
>>836
ターボ車なら10W使っても、問題ないかも。それに極寒の地ではなさそうですし。
それに0℃の時の粘度が柔らかいと、ピストンとシリンダーのクリアランスの大きい車は冷間時に負荷をかけるとオイルが減りやすい…orz
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:07:37 ID:UYFK4ztz0
その温度になるターボ車のサーキット走行だとF2 15W-50が定番じゃない?
自分の周りのターボ車は結構愛用者多かったな、コスパいいし。
たしか15W-50のみノンポリマーなんだよね。

てかF2の0W-40はNA向けで40にしてはかなり柔らかい仕様だからなぁ。
油温が高くなるターボ車にはあんま向いてないわな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:11:01 ID:q0MNM15C0
>>850
そこまで油温上がってるなら、オイルクーラー付けた方がいいんでね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:13:55 ID:j9OdmK5Q0
>>838
だろうね
スカトロはどこのホムセンでも売ってる誰でも簡単に手に入る
安売り特売品の定番だからSNになって少しは性能マシになると
いいんだけど・・・・・まあ駄目だろうなぁ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:27:58 ID:NlZKUXYd0
>>852
それも考えたけど、i-VTECっていう油圧で制御するエンジンなので付けて良いのか悪いのか…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 13:54:23 ID:VMDIYj1p0
>>854
インテグラ・タイプRにHKSのオイルクーラーキット付けてたけど問題なかったよ
油温は150Km/h巡航で85-100℃だったよ
気になるならサーモバルブ外せば油圧変化無いよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 16:54:22 ID:/U+8egOE0
>>853
カストロールと言っても
所詮は中外油化学工業製だからまず無理
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 17:43:03 ID:gJRyVXmVO
>>855
広い庭があって羨ましい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 02:31:23 ID:upY6CkYdO
10Wから5Wならエンジンはかかりやすくなるね。
燃費は40番に下げたから軽くなってると思う。
STiじゃないし、サーキットいかないならこのまま5W40を使ってみては?
確かWRXの指定は40番だったはず。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 02:32:37 ID:upY6CkYdO
アンカー書き忘れた…orz>>846
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 13:34:22 ID:Ny+rsmx90
>>856
中外だけじゃないよJXも作ってるよカストロ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 13:55:13 ID:bJYUj3ru0
CAINZ SN 5W-30 4L STANDARDを衝動買いした。
来月ぐらいに交換します。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 18:43:20 ID:1J1gTjnb0
>>860
JXが造ってるのはSLXとか
プロフェッショナルスピリットとかのディーラー向けだけだよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 12:13:37 ID:EAcHwqfh0
地元の某カー用品店、吹雪の日はピットにも雪が容赦なく入ってくる
当然オイルをジョッキに注いでるときやエンジンに入れてるときも雪がかかるわけで…
いや、多少の雪がオイルに混入しても大きな問題にはならないのだろうが何となく気分的に嫌だなぁ
まあ俺はガレージ借りてるんで悪天候の日はシャッター閉めて自分で交換するから問題ないけどね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 13:07:06 ID:gYSYwQUx0
所詮他人の車だし〜だろうな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:52:19 ID:RhORmu6Z0
俺の行ってるところでは、ジョッキにウエスを被せて雪が入らないようにしていた。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 15:02:57 ID:bGNlYxtB0
俺の行ってるところでは、ジャッキが雪に埋もれてた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:08:07 ID:btz8gOGg0
俺の行ってた地元の某カー用品店は雪に埋もれて休業中だよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 14:19:59 ID:RoEuKHhE0
どこだよ、それwww
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 18:40:23 ID:l6uClpo10
ロシア
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 18:47:39 ID:8MQHPRla0
>>868
新潟県東蒲原郡阿賀町のカーショップQっす!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 18:54:18 ID:UM6+7HBc0
>>870
えっ?
普通に営業していたよ。
とりあえず、とんかつ屋の主人を通じて
2ちゃんねるに営業妨害の書き込みしてあると言っとく
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 20:27:09 ID:EZH5Jzm60
>>871
何云ってんだよ
タイヤショップウチノも雪に埋もれてるじゃね?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:43:33 ID:4/bJO1bI0
オイル交換をすべき時期に着たオイルの色を表示してるカードを作って売ればもうかりますよね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:26:50 ID:LZZp/ouk0
オイル交換になれた人だと、そんな色カード見る必要もないし、
慣れてない人だと、見てもイマイチ判りにくいだろうし、
メンテに興味ない人は、人任せでそんな細かいチェックしないし、

で売れないと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:15:33 ID:RT4C+xyo0
>>873
モリブデン入ってるオイルは?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 07:56:18 ID:DrzUss+30
そうだ、てんぷら油用の酸化度を測る試験紙で使用前と使用後を比べてみるか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 08:39:41 ID:b4LM8Eex0
873のアイデアはすばらしいので、外国がぱくるかもしれまへんな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:46:37 ID:WViET+7J0
>>876
リトマス試験紙じゃダメか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:33:14 ID:XBYetCM10
俺はエンジンのフィーリングとかは分からないタイプの人間だけど
普段HONDAのLTDやLEO入れてる車にMobilマルチグレード入れたら普段一気にアクセル踏んだときに
5000rpm迄グンと上がってそこからレブまでグーンと上がってたのが凄く重くなった、全体的にモッサリな感じ。

オイルでそんなに変わるものですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:35:25 ID:wbcKR3ic0
大きく粘度変えたら体感できるでしょ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:51:23 ID:mBKWU7HwO
>>879

俺の経験で言えば、オイル銘柄によって変わるよ。

値段が様々なオイルが世に出回ってる理由はそこにあると思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:55:57 ID:KaC0r5F80
mobilマルチ 10W- 30
LTD 5W-30
LEO 0W-20

LEOとmobilマルチなら粘度違うから体感できる可能性が高い
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 18:51:03 ID:5vhPfypz0
オイル入れすぎた。カチャカチャなってたんだけど、大丈夫かな?5k位走ったらおさまったんですが、、、アドバイスお願いします。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:03:44 ID:o81BHkRF0
エンジン停止して5分待ってオイルレベルゲージ確認。
多かったら上抜きで調整すればおk。
難しく考える必要はない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:10:29 ID:rI+ryvuz0
上抜きには専用のポンプなり必要だろ、できない車種もあるし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:21:54 ID:5vhPfypz0
>>884、885
アドバイス有り難うございます。スポイトで抜いてみます
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:28:21 ID:Eba4WA8v0
俺の車(ゴルフ)はシャンプーのポンプにφ6のシリコンホースで少量なら上抜き可能。
どうやって繋いだか忘れた。。。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:30:21 ID:k8ciZiq/0
質問なんですが、よく「ドレンボルトをただ開けただけだとオイルは抜けきらない」
といったり、抜けないからジャッキアップして車傾けたりする方いたりしますが
このオイルが抜けきらないのは何か意味あるのでしょうか?
抜けきると実はマズイので少し残るようにしてある、
単なる設計ミスで抜けない、とかもしありましたら教えて頂きたいです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:31:44 ID:Zt+mC/cZ0
別に下抜きだって気をつけてやれば「少しだけ抜く」ってのはできるだろ。
ま、ワンミスで後悔ばかりな気分になるけどさ。。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:36:02 ID:XUGasIK/0
低重心化に拘った車だとドレインボルトが地面と接触するのを避けるため。
または床に降ろしたとき出っ張っていない方が落ち着きがいいから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:01:13 ID:ewe8cuaz0
>>888抜けきらないのは何か意味あるのでしょうか?
たぶん何の意味もない。
あえて言うならメーカー的には「定期的なオイル交換で7〜8割が新油に入れ替われば十分OK」ってことだろね。
仮に総量4リットルのうち、オイルパンの底に古油100cc程度残っても何の問題があるのか?
もし100ccで問題があるなら、オイルラインやフィルター内に残ってる量のほうが余程問題になってくるだろうし。

大切な自分の車をメンテすると、ほんの僅かでも完璧を求めたくなるけど、結局自己満足で意味のない事なんだろうと思う。
ちなみに私の車は交換で4.3L、フィルター込みで4.5L必要なんだけど、
半端を用意するとオイルが無駄に要るので、いつも4リットル缶ひとつで済ませてる。
ゲージを見ると常に真ん中ぐらいですが「真ん中だからOK」って事です。
最近は抜く時に少し残しておいて、帳尻合わせようかとも考えてるw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:03:09 ID:PSEhF4lJ0
フラッシング効果を得るためにオイル交換するとしたら
0W-20、5W-30、10W-30に順位をつけるとどうなるんです?
(メーカー奨励に全部適合してます)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:16:54 ID:lIU3a8+y0
>>892
ディーゼルオイルがいいんじゃない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:40:48 ID:huauSrVO0
エンジンを分解しない限りオイルは抜けきらないよ
オイルパンのオイルを全部抜いたとしても500ml以上はオイルラインに残ってしまう。

>>892
一番安い10W-30でおk
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:19:23 ID:sH82kSgz0
交換するのと同じオイルを2リッターくらい入れてエンジンを数十秒回してから抜く。
これで残留オイルも一掃されるから気分的にオール新品。
(そんな必要はないけど)

ディーゼル用も含めてフラッシングはモリブデンも溶かすから、モリ系の添加剤を使っていたなら
コーティングやり直しになるかも。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:39:01 ID:wgpu8soh0
>>894
オレは、エアブロワーで、圧送している。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:53:50 ID:bSlxNY080
知り合いがスタンドにいるからオイル使い放題
抜く→新しいオイルを入れてアイドリング→抜く→入れる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:05:51 ID:yMUBgED50
オイル量3.7L、フィルタ交換なしで3.9Lの車だけど、
実際は3LくらいでレベルゲージL-H間に収まっちまうな。
交換時真ん中で、一晩置くとHの近い。
このあたりは自分で経験積むしかないね。

今まで店で交換してたけど、「きっちり3.7L入りました」とかで、
オイルとられてたんじゃないかなと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:54:38 ID:IWoxFxJL0
>>898 デラに聞いた事あるけどした抜きでも抜け切らないんだとさ。
   ジャッキで上がってる、オイルが冷たいなどの理由らしい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:11:24 ID:veaJCbNE0
ドレンボルトは関係してると思うよ。上で書かれてる様に以前乗ってた車の話だけど、
低重心タイプの車でどうしてもドレンボルトを結果的に擦ったりする事が多く最終的
にドレンボルト抜けた事があった。
どのみち全量なんてラインに残る分もあるし抜けないしね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:15:18 ID:IBCm85XH0
エンジン内部にコケがびっしり生えてる場合は、容積が小さくなってるので
取説の量のオイルを入れるとあふれますよ
902888:2011/01/23(日) 10:52:08 ID:Lx9DM5pW0
オイルの抜けについて質問した者です。
レスアリガトウございました > 諸氏
あまり深く考えることでもないようですね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 11:16:21 ID:Y/sHkFjd0
>>883
過去スレで散々既出だがオイルの入れすぎについては
レベルゲージ1〜2cmのオーバーなら全く問題なし
3cm以上オーバーの場合は要注意
5cm以上オーバーしてる場合は抜くべし
車種によっては5cm以上オーバーしてても何の問題もない場合もある
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 12:47:12 ID:sH82kSgz0
レベルオーバーは泡が消えにくくなって冷えないから厳密にはオーバーヒートの原因にはなる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 13:41:58 ID:wCaj8kdd0
>>903
有り難うございます。今、AB行って、多い分のオイル抜いて、100%化学合成1ℓ入れて、量を合わせてもらいました。さすがに、抜くだけは頼みずらいので、、、ポイントあったので500円で安心を買いました
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:07:54 ID:NfWjQJ480
>>896
どこから圧かけてる?
レベルゲージ?オイル入れるところ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:14:21 ID:7HOB29oa0
>>906
>>896だけど、オイル入れるところ(フィラー)から。
自然落下+エア圧で排出している。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:13:50 ID:HhtbM6On0
気休め程度だねw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:58:52 ID:nDYA35v10
エアで排出?なんでそんなリスクしょってまで。。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 06:46:00 ID:liYG/A/i0
>>909
本気(マジ)で厄介ごと背負い込みたいお年頃なんですぜ兄さん・・・。

いや、正直俺も意味わっかんないっす(笑)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:48:46 ID:cJCpKUqC0
レースやってるけど、必ずコンプレッサでエア吹くぞ?
結構な量出てくる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 09:49:21 ID:CIIfIuHk0
ところでどんなリスクがあるのだろう?

エレメントのペーパーが吹っ飛ぶとか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 13:21:48 ID:6ky93kOz0
どれんから勢いよく吹き出して、いろんなところに飛び散ることがある
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 17:23:25 ID:n6jP8mzP0
どっかのサイトで昔オイル下抜き後に更にそのままアイドリングしてオイル出してる人見たな
リスク覚悟でもなるべく全量排出したかったみたいだ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 17:52:34 ID:Hc66DfSB0
フィラーからエア吹くってそのままやんの?栓とかしないの?ちゃんと圧かかる?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 18:50:33 ID:nuKfxh7b0
下抜きで一通り抜けきる。
    ↓
エンジンかける、油圧の警告灯ついたら切る。

これで結構抜けるよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 19:46:53 ID:qNthMu800
うちの車は下抜き規定量4.9Lだけど
上抜きしたら6L弱入ったからこれで良いかと思ってる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:16:05 ID:9AZrp6840
もうエンジン大事にしてるのかエンジン壊してるのかわからないレベルだなw
とくにオイル抜いたあとにエンジンかけるなんて…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:04:24 ID:5JdMWexu0
まあ、オイル抜いた後でエンジン掛けてアイドリングしたところで、
エンジンって案外と丈夫だから何も問題はないけどね。

といって其処まで拘ってオイル抜いても何の意味もないけどw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:35:10 ID:cjVsxJoA0
自分は下抜き→セルを5〜6回ぐらいまわしてさらに抜けるのを待つって感じかな。
DIだからコネクタを抜くだけでスパーク飛ばないから簡単。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:38:53 ID:kP8FaOVO0
1ccでも、古いオイルを排出したいという気持ちだけ。
因みに オイルボーイでは、エア圧で排出すると聞いた。
リスクは、やはり、オイルがないと始動時に困る部分、例えば
ラッシュアジャスターの作動油まで抜けてしまうこと。
これは、長時間のクランキング、新品のオイルフィルター
に取りつけ前の段階で新油を満たしておくことなどで解決できると思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 05:46:12 ID:mwR4bjHR0
オイル抜いてから始動しても全然エンジン痛めない
もとからあの4lはオイルパンに溜まってる分。パーツ表面にくっついてる分は
関係ない。そのまま30分まわすとか全開にしたら壊れるだろうけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:33:08 ID:Grcvgqqv0
>>915
説明しにくいけど、エアガンをフィラーに突っ込んで周りをウエスでふさぐ感じ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:34:11 ID:Ca0r035X0
オイル抜いてエンジンかけてもエンジンは傷まない(キリッ

…なんて言ってるヤツ多いけど、OHした後なんかフィルターとかオイルポンプに
オイルを予め入れてから始動する意味を考えて欲しいね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:40:59 ID:6+G5vFFKO
>>924
オーバーホールしたエンジンと、単なるオイル交換でオイル抜いただけのエンジンとは違うだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:44:17 ID:Grcvgqqv0
>>924
そんな簡単に油膜切れおきないよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:46:05 ID:Ca0r035X0
>>925
エンジンの流路に入ってるオイルまで抜きたいからオイル抜いた後にエンジン始動までするんだろ?
つまりOHした直後に近い状態に、オイル交換する毎にやるわけだ。

エンジンに良いことだと思うか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 09:03:42 ID:Lp/PIJ+y0
オイル抜いた直後の数秒のエンジン始動でOH状態とかアホすぎwwwwwwwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 09:17:43 ID:Q1go9D710
ドライサンプのRRのEg OIL (8L)交換する時には
抜いた後にエンジン3秒ほど回すよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:25:26 ID:mv0KLA2o0
ウインズの添加剤入れておけばいいんじゃね
ホホバオイルのやつ
オイルなしで走っても大丈夫だったとか
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 14:43:02 ID:6aqKHprH0
結局、どこまで排出したいかの気概の問題かと。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 15:00:07 ID:VSSho81s0
人間というものはね、ウォーケン
何かを排出するときはすべからく気持ちが良いものだ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 16:48:00 ID:3IKDTZI6O
>>932はすべからく言葉の意味を調べ直すべしw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 17:09:24 ID:RVrGXjSE0
俺が馬鹿だった
いつも新日石のオイルチェンジャーで上抜き交換してるんだが、今日はうっかり暖機しないまま
ホースを入れて抜き始めてしまい、しばらくしてから暖機してないことに気がついた
でもまあいいやと思ってそのまま抜いたんだが3.5Lのオイルを抜くのに1時間以上かかった
(抜いたオイルは10w-40の部分合成油)
やはり上抜きの場合は冬場は暖機が必須だな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 19:43:43 ID:tYH8l3i0O
問) すべからくを用いて文章を作成しなさい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:56:57 ID:pWCod30Z0
このスレを覗い者はすべからく2週間以内にオイル交換をするであろう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:55:13 ID:HgAR3c4O0
>>934
全く同じ失敗したことある。
それでその後日違う車のオイル交換するときに短距離だが走って
十分オイル暖まっているだろうと思っていざ交換しようとしたら
オイルフィラーキャップが開かない。
理由はよく分からない(キャップの周りの金属が熱で膨張したせい?)が
しばらくしてエンジンが少し冷えたら開きました、と。
ついでに冷えたオイルと暖まったオイルで上抜きの吸い上げられ方が
こんなにも違うものかというのも分かった。いい経験した。
938呉 智英:2011/01/25(火) 22:20:23 ID:kX2s/PLp0
このスレには、俗物教養主義者がいます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:00:38 ID:FJEUDhwK0
>>934
我慢強過ぎw いつもなら何分かかるの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:05:03 ID:o0MFxXBL0
>>938
ゴチエイさん何してんっすか
941934:2011/01/25(火) 23:21:50 ID:RVrGXjSE0
>>939
いつもは買い物とか車を使う用事から帰ってきてしばらく時間を置いてから冷ましてから抜いてるよ
それでも温度はまだ60℃くらいあるかな? まだかなり熱い状態で抜いてる
そのときは5分くらいで抜ける

俺は雪国の田舎に住んでてここ最近は毎日氷点下の真冬日が続いてるんだが
今日は晴れて気温が0℃まで上がったのでオイル交換したわけよ
そしたらうっかり暖機を忘れてこの有様
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:49:47 ID:9pHFWWe90
【今回交換したオイル】… QuakerState QUEST-Eco 0W-20
【前回入れてたオイル】… Vantage Nexeco 0W-20
【何キロ走って交換?】… 2500km
【現在の走行距離】… 45000km
【車種orエンジン形式】… 13B-MSP
【車の使い方】… 主に街乗り・買い物
【インプレッション】… 自動後退で4L3480円で購入。
価格の割にスムーズに回るけど、トルク感には乏しい。やっぱロータリーにはもう少し硬めの方がいいのかな?

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 02:20:13 ID:ce4PLS0R0
>>937
ウチは冷めてると固く熱いと比較的簡単に開けられる
フィラキャップのゴムが柔軟になるからだと思ってる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 13:58:50 ID:QB+W0+p30
【今回交換したオイル】… CAINZ SN 5W-30
【前回入れてたオイル】… 純正キャッスル SM 5W-30
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 30000km
【車種orエンジン形式】… 2GR-FE
【車の使い方】… 主に名阪国道全線or伊勢自動車道など
【インプレッション】… 衝動買い。ホムセンで4L 2缶 1780円(1缶)で購入。
入れたばかりです。
勾配の利いた下り坂でシフトダウンしてもエンブレが得られずビビった。
潤滑が良いようで・・・
次は後退金缶SM 5W-30 (買い置き分特売3480円)を使います。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 18:02:43 ID:WF7kxpERO
冷めてると柔らかくて熱くなると硬くなるモノってなぁ〜んだ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 18:15:35 ID:4Ahe8kHo0
>>945
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:42:39 ID:uzctuKCw0
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:16:15 ID:NeYjssDu0
別に直近の↑さんに文句じゃないけど、【車種orエンジン形式】… 2GR-FE とか素人には
どんな車かもピンと来ない書き方を皆さんはするの?エンヂニアきどり?
普通に、何年のインプレッサとかスカGでグレードはとか書いて欲しい。ついでに盗る紺と手動の別も。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:43:44 ID:boYXOyu20
【今回交換したオイル】…ホンダ純正ウルトラLEO 0W-20
【前回入れてたオイル】…モービル1 5W-40
【何キロ走って交換?】…4500km
【現在の走行距離】…196000km
【車種orエンジン形式】…ステップワゴン RF3前期 K20A
【車の使い方】…街乗り、たまに高速
【インプレッション】… ジョイフル山新で2500円で購入。
5W-40から0W-20にしたので、軽く回るようになった。
トルクの低下は思ったより感じられず。
現在3000km程走行しましたが、特に劣化は感じられず。また、オイル減りも今のところ無し。
オイル減り及び劣化について書くために3000km走行後に書きました。
思ったより良さそうです。
次は、輸入版のモービル1 5W-30(4クォート)を使う予定です。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:31:14 ID:NeYjssDu0
即、ありがとう。あぁホンダのステップワゴンか とすぐ分かる。馬鹿な私は嬉しいです。向後ともヨロシク、皆さん。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:45:10 ID:p/xqAuOdP
(;^ω^)うわ!キメェ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:46:40 ID:1GhqRlNE0
俺はあんまり自分の車種とか年式まで晒したくないからインプレするときはボカして書くがなぁ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:41:34 ID:WF7kxpERO
>>948
〇〇-GE 正当ツインカム
〇〇-FE イカサマツインカム

今は知らんがちょっと前はこんな認識だったよ>ヨタエンジン
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:54:30 ID:1GhqRlNE0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:24:30 ID:trrvedG40
【今回交換したオイル】… Gulf Arrow GT30 0W-30
【前回入れてたオイル】… ホンダ純正 たぶんウルトラLEO 0W-20
【何キロ走って交換?】… 250km
【現在の走行距離】… 250km
【車種orエンジン形式】… フィットGE-8 L15A
【車の使い方】… 通勤(往復30km)、買い物。夏場はスクータと併用。
【インプレッション】… 好奇心に任せて最初のオイル交換。近くのカー用品店。
Mobil-1 NAにしようかと思っていたがGulfのほうが1000円ほど安かったこともありこちらを選択。
明らかに劣化前だし、ならし程度にしか回してないので体感的にはほとんど変化は感じ無い。
元々静かなアイドリングがさらに無音になったような気もしないでもない。
最初なのですこし贅沢したがそのうちカストロあたりで妥協する可能性もあり。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:27:07 ID:p7bwYj1Z0
>>941
”今日は晴れて気温が0℃まで上がったのでオイル交換した”
うぁー!とてもじゃないが、そんな寒い時にオイル交換する気持ちには
なれない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 04:20:53 ID:AafL1Bny0
0℃でも風がなきゃどうって事はないんだが・・・
晴れてても日陰で日が当たらない、おまけに風の吹き抜ける
通り道と来りゃとてもじゃないが暖かくなるまで換える気起こらんわ
ガレージのある人羨ましい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:09:34 ID:wG1YyNLB0
>>956
うむ、南国在住者は10℃くらいないと無理だな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:17:16 ID:imG9RKad0
>>942
おつです。
13Bでも0w-20なんて粘度なんだねー
熱量が大きいエンジンってイメージがあるけど、NAだから平気なもんなのかな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 19:48:16 ID:akBm7TNtO
田舎の民家だと玄関に車一台くらい入っちゃうのも珍しくないからなあ
ウチの玄関はバイク置場兼整備場所になってて無理だけど…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:12:29 ID:CRmplxr80
>>932
サクラちゃん乙
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:38:10 ID:/Ofxqodh0
ところで、次スレ、どうする?
もうそろそろ、オイル交換も、飽きたかね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:41:32 ID:DYY5N96iO
980超えてからでもいいっしょ
964449:2011/01/28(金) 05:54:05 ID:M/8PT21V0
motor oilだけど、1500キロほど走った現在、なんか微妙にゴリゴリしてきてるんだけど…。
ちょい怖いので有機モリブデン系の添加剤入れて様子見ます。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 08:50:22 ID:v5C3008i0
>>964
スパイクみたいな最近の低燃費仕様のエンジンに
GF-4認証に無い様な単なる鉱物油を入れる方が、無謀じゃないか?

車の説明書に、0W-20のオイル入れろとか指定があるんじゃないの?
壊さない内に指定のオイルに入れ替えた方がいいと思う。
鉱物油の10W-30入れるなんて自殺行為だろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 08:53:47 ID:v5C3008i0
「GF-4認証も」だね。

俺もキューブに乗っていた頃に、一度だけカー用品で量り売りしている
5W-30の安いオイル入れたらゴリゴリして来ちゃって
ディーラーで見てもらったら、「貴様!変なオイル入れたろ」的な事になって
純正の0W-20に変えて貰ったゴリゴリが解消した。
それからずっと0W-20を入れて使っていたけど
キューブって燃費があんまり良く無いし走らないから
2年目で売っちゃって、別の車に買いなおした。

結論: 日産キューブは糞w
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:08:54 ID:h4iNrlOpO
キューブとかマーチはオイル量が多めの方が良かったみたいだね
後からオイルレベルゲージも短い仕様になって、4L以上入れる事になってるよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:57:42 ID:h0WpPJz10
ディーラー怖ええw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:35:07 ID:MEXZXvqz0
>>967
しかし小型車で4リットル以上も必要なんて他には例はないのでは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:18:20 ID:+2v6qHWy0
次スレ

【試して】オイル交換…大好き!24缶目【インプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:21:16 ID:A8LYfSZk0
>>970
せめて同じ鯖にしないとな。
トキじゃ目立つぞ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:53:56 ID:eSxdSAlLO
>>969
オイルの量も汚れも気にしない人達がのる車種だったらそれで正解なんだろな
10リッターくらいぶち込みたいのがメーカーの本音じゃない?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:40:20 ID:Ajo9O9oB0
あのぉ、恥ずかしいけれど教えてください。車種が同じなら寒い北海道と暖かい沖縄で
使うべきオイルの粘度は一緒なのですか?自分は温暖東海在、国産安コンパクトです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:23:27 ID:6ZHyMCrT0
>>973
迷った時は、純正オイルと同粘度でok
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:36:14 ID:Ajo9O9oB0
暖かい南国でも寒い北国でも、指定されている◎Wの◎でいいのですか 
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:52:17 ID:rVM7n8jr0
わからない時は指定通りの粘度で「普通に」大丈夫。
このスレ住人みたいに慣れてくるとあえて柔らかいor硬いオイルを選んで楽しんでみたりするのだな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 13:37:18 ID:G9QJBD9u0
マニュアル見れば使える粘度がいくつか書いてあると思う。
自分は10W-30しか入れてないけど冬は5W-30の方が始動時はスムーズかもしれない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:30:35 ID:1QLR+07n0
自宅のガレージでオイル交換等が楽に出来るように
車の底面部分の床を幅1m深さ1.5m長さ5m位の空間にしてる人いるかな?
ふだんは、整備工具などの保管場所にして、
鉄板でフタしとけば問題ないような気がするけど
個人でそこまでする人は皆無?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:45:36 ID:oFH5hlw40
「ガレージ 地下ピット」でググるといくつか出てくるよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:55:52 ID:Yq5PbtJi0
それできればかなり楽になるな。
車を持ち上げて潜ると危険だしね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:09:06 ID:xFBRCyNDP
業者に頼むと施工費用が結構しそうだな
今あるガレージにDIYで作るなら
コンクリートカッターとはつり機、小型ユンボ借りって来ないと
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:23:46 ID:1QLR+07n0
>>979
ありがと!
秘密基地みたいで見てるだけでワクテカですw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:59:10 ID:ulXNykyy0
>>975
同じ0Wでも0℃付近なら0W-40より0W-20のほうが柔らかい。
0Wの基準とする温度は-30℃とか-40℃とかの世界だからな。

何が言いたいかというと、俺にはよく分からないってことだ。
メーカー指定にしとけ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:03:25 ID:5wqa3WX10
トラックの整備工場とかすごい掘れてる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:34:13 ID:Wz8YMph00
>>978
トレーラーとユンボの燃料代出してくれれば俺が無償で掘ってやるよ
幅1m深さ1.5m長さ5m位なら0.7リューベのバケットで15分で完成
場所は何処? 俺、静岡、2月中旬まで暇だよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:32:46 ID:1QLR+07n0
地下ピットのコストを考えると、こっちの方が現実的ですねw
http://minkara.carview.co.jp/userid/236489/car/129439/3276807/parts.aspx
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:56:03 ID:ABXLBVjj0
二段式駐車場だからリフト要らない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:33:51 ID:R7YVdpot0
>>986
2柱に1票
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 01:57:06 ID:Dg7AYCKJ0
>>986
天井低いと使えないよね。だけど足回りを整備するならこっちかな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:42:33 ID:dQL/ODb40

隣が自動車屋でリフト借りられるから要らない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:47:07 ID:QnTf0TbJ0
しかし>>286の紹介先の使用人は単に下回り洗浄にしか使わんのかねぇ・・・
老いる交換すらDIYではやらないガレージの雰囲気・・・とみた。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:05:31 ID:dQL/ODb40

隣が自動車屋で整備全部やるから、うちのガレージは油染みひとつなくて清潔
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:06:42 ID:hoMVXvwj0
もうすぐスレ終わりますよ

隣が自動車屋だと音が気にならない?
うちの近所の開店休業気味のタイヤ屋は
ほぼ常に空いてるリフトを時間貸ししてる
いつ潰れるか分からんけど
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:00:52 ID:2Rx0DH360
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:15:15 ID:uGbwbXfM0
>>994
乙!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:49:41 ID:UnoKEmim0
梅が咲きますた
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:22:37 ID:x8Ts2sM/0
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:24:02 ID:GWKzrkq20
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:27:54 ID:UnoKEmim0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:54:19 ID:gsaowslG0
遺影
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。