【試して】オイル交換大好き!9缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「3000キロを過ぎるとウズウズする」、「いろんなオイルを試したい」など、
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。

あれこれ交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。


本スレ
■オイルスレッド■45リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:53:27 ID:qiTjsV+M0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:54:33 ID:qiTjsV+M0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:58:02 ID:qiTjsV+M0
本スレ以外の関連ありそうなスレをいくつか
エンジンオイルの選び方・知識
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160209324/
[0W-20]★低粘度オイル 4L★[5W-20]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140620277/
[20w-50]☆高粘度オイル 1L☆[10w-60]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:02:24 ID:qiTjsV+M0
以上です
>>4いらなかったら次立てる人削って下さい

それではまったりとどうぞ↓
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:13:45 ID:qi5xN7Dd0
>>1
スレ立て乙っす!

最近、本スレ向きの質問が増えてるよなー。
回答しつつ、誘導しつつでまったり進めていきましょ。


7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:17:19 ID:QQZ2yfXD0
>>1
乙!

【今回交換したオイル】…Mobil-1 (5w-30)
【前回入れてたオイル】…MOTUL (5w-30)
【何キロ走って交換?】…3500km
【現在の走行距離】…19000km
【車種orエンジン形式】…MR-S
【車の使い方】…通勤&ちょっと走りに
【インプレッション】…最近MOTULのダブルエステルは非常に良くないという話を
聞くので、なんとなく換えてみた。
以前からMobil-1はいいオイルだと思ってたけど、今回は全てにおいて
マズーな結果になった…orz MOTULの方が全てにおいて勝ってた…
なんでMOTULがダメなのか誰か教えて。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:55:33 ID:gszd00J10
↑入れて直ぐはいいけどEGぶん回すと800キロくらいでへばる
オイル抜いたら判るけど泡だらけだよ
97:2006/10/29(日) 19:20:52 ID:QQZ2yfXD0
>>8
どもありがとです。
俺はへばった事に気が付いてなかったのかな?
っつか泡だらけって、消泡性能なしなの?あぶねー
このままMobil-1で行きます
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:40:40 ID:ypUsaCEaO
モービル1とカストロの新シリーズてどっちが品質はいいんだろうか?比べた人おるかー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:18:05 ID:Pom6lReVO
糞かと思ってたけどモービルのほうが断然良かったよ。
カストロは最初は良かったけど、500KMくらい走ると…。
俺的にはね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:36:21 ID:gszd00J10
SM規格のオイルでまともなの無いよ
APIは新しいほどカス!

ttp://www.cna.ne.jp/~a_buhin/oil-sm-setsumei.htm
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:41:03 ID:ZrMbokcW0
>>10
どないして比べるんかいな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:53:04 ID:NWrDvJSo0
>>12
> 亜鉛を全く含まないオイルはヨーロッパのメーカーしか生産技術をもっていない。

これはちょっとアレだよな。むしろ亜鉛は燐や硫黄と並んで金属系の添加物として入れてた訳だし。
電子機器じゃRoHSで結構ハンダがアレで出荷遅れたり・・・環境って言っても限度ある罠。
むしろ規制のおかげで他で悪化する可能性も有るし、中国規制できなきゃ意味無し。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:23:48 ID:EcbZCrHr0
このオイルは止めといたほうがいい、ってなオイルありますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:28:06 ID:UoiL/PKsO
>>15 胡麻油はやめとけ、サラダ油の方が匂わないし

イイっ!(・ω・)!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:43:14 ID:P7/30bVm0
【今回交換したオイル】… モービルのフルシンセ
【前回入れてたオイル】… トヨタ純
【何キロ走って交換?】… 4,500
【現在の走行距離】… 105,000
【車種orエンジン形式】… 100ツアラーV5MTフルノーマル
【車の使い方】… 街
【インプレッション】… 正直純正と比べわからん。
てか今まで一度もオイルの違いを感じたことが無い。
違いが分かるやつってプラセボじゃないのか?
分からんだろ普通。
そいつの5,000`走行したオイルをこっそり換えておき、そいつが
違いを体感できたなら認めるが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:49:14 ID:Nz0GNkyF0
軽だと露骨に違うよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:59:22 ID:EK6La9Rx0
>>17
それは良い車乗ってるからですね
俺のボロ車なんか良いオイルだと入れてエンジンかけた瞬間
静かだったりハンドルへの振動が少なかったりして感動する
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:25:08 ID:78ADX4TrO
>>17
w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:36:11 ID:Rjc7gH3l0
やっぱ新油はわかるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:54:54 ID:leFUozeSO
>>17視野の狭い奴だな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:01:47 ID:0BO9TX6W0
俺も気をつけてはいるものの、明確な違いを一度も感じたことはないな。
ちなみに安い大衆車・12万km。
毎回5千km〜7千kmで交換してるからかもしれん。

静かな高級車の方が違いが分かりやすいと思ってたけど、どうなんだろ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:21:14 ID:9RopSBaG0
友人から激安で購入した走行距離15万キロのボロ軽トラなんだが、
オイル交換なんて車検ごとのほとんど手入れをしてない車でエンジン
の音、振動ともスゴかったんだが・・エレメント交換、フラッシング、
オイル交換千キロ×2回、やったら音、振動とも良くなったよ。
ボロ車だけどもう少し走ったら少々良いオイルを入れてやるつもり。
こういう状態の車だとオイル換えると違いがわかるよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:40:07 ID:eYOHpbaAO
プラシーボだよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:54:13 ID:9H7INw+t0
>>24
オイル交換の前に、ワコーズのF-1でも入れてたら結構効果を実感出来たと思うな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 06:46:51 ID:k+46QNGE0
ここでプラシーボ連呼してる奴はよほど鈍感なんだなw
もっと自分の感性を磨けよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:25:18 ID:Q8Gk1//U0
プラシーボをつかいたいだけだよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:39:01 ID:leFUozeSO
プラシーボとか言ってる奴には何を言っても無駄
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:05:31 ID:9FaF3vZW0
例え体感できなくて、プラシーボかな?と思っていても、
エンジンには確実にイイから良いオイルを入れたほうがいい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:37:07 ID:9FaF3vZW0
モービル1入れときゃ、間違いはない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:10:38 ID:0a6GgXu20
フラッシングやるときはみんな専用の機械なの?
エンジン内部の汚れを落すための添加剤があるって聞いたけど、どうなんだろうか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:15:42 ID:wkTNC2aT0
フラッシングオイル入れてやってもいいが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:40:37 ID:P3PDDX1P0
大自工業の電動式オイルチェンジャが4000円ほどで
ネットで見かけるんだが使い心地がとても気になる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:41:24 ID:6Q1/nCV+0
>>32
添加剤はサンエスK1がベスト。
500gで630円とリーズナブルな価格だ。
80℃くらいのお湯で、6%になるように希釈して使え。

http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-554
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:15:39 ID:KoYM2W0u0
時間がもったいなく感じる俺は、ガスケットリムーバーだな
ちょっと高いけど
そしてすれ違い
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:44:53 ID:Y0REtvtH0
>>17
1JZ-GTE、2JZ-GTE漏れも両方乗っていたが、正直交換しても違いが分からなかった。
いいオイル入れようが、純正だろうが良く分からない。
フィーリングに違いが出なかったので、多少荒い乗り方しても”安心”するために、ちょっと良いオイルを入れてた程度だったなぁ・・。
17の気持ちは良く分かる。

しかし、違いが露骨に分かるエンジンもあるよん。
漏れが経験の有るエンジンでは、、スバルEJ20系、日産RB系、SR系、マツダ13B系、トヨタ1UZ−FE、*GR系 などカナ。
まぁ他にもあると思うけど、経験が有るのはこれぐらいかな。

昔、当時の彼女(今は嫁)の1500CCのコンンパクトカーのエンジンオイル交換したときは凄かった。

漏れ:普段のオイル交換は?
嫁:ディーラーに定期点検にきちんと出してるから大丈夫。
漏れ:でもエンジン煩いね?試しにオイル交換してみようか?
嫁:そうだね。
交換
墨のようなエンジンオイルがバシャバシャっと出てきた。本当に墨汁のようだった。
新しいオイル注入!
エンジン始動。

漏れ、嫁:ウォー、凄い静かになった!!と感動!

ディーラーはあてにならんと確信した。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:47:14 ID:QMgpxuR00
>>37
後の名油「黒汁」である。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:50:34 ID:lSQ79+ft0
>>37
それ粘度変えたんじゃね?
って思う人もいるかもしれないが同粘度で俺も同じ経験あり
4037:2006/10/31(火) 21:58:28 ID:Y0REtvtH0
>>38
黒汁?それ健康食品でしょっ とつっこんでみる。

>>39
粘度ってもともと入ってたのが不明だけど、日産で買って、日産で整備してたので日産純正オイルだと思う。
5W-30あたりでないかな。
交換用オイルも多分5W-30あたりのBPの適当なやつを入れた。

マジであの変わりようは凄いものがあったよん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:01:10 ID:20GfKb+w0
ディーラーにも方針が極端に変わるからな。

「言わなきゃ絶対に変えない」と「言わなくても勝手に変える」のと。

ま、どっちも顧客の反応が極端に分かれるからだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:51:38 ID:9RopSBaG0
24です
何年も手を入れていない車にはやはり違いがあると
思います。
この場合はエンジンオイルですけど前オーナーは
全く気にしてなかったので最初に交換した時は37さん
と同じように真っ黒のひどい状態でした。
オイルはホームセンターで購入した4リッター1180円
の安いやつ(この前1280円に値上がってた)で10W−30の
やつですけど音は静かになったし振動も減りましたよ。
まあ、それほど交換前の状態が悪かったって事なんでしょうけど。
>>26さん
ワコーズのF-1、興味あります。情報ありがとうございます!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:09:38 ID:biTkm1/rO
フラッシングオイルやるくらいなら…。
超安いオイルを交換→100km走行→再び超安いオイルを交換→100km走行→入れたいオイルを交換。
てのが、このスレの住人ジャマイカ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:14:29 ID:3I8fKFep0
>>42
あの振動がいいんじゃないか
全身に響くバイブレーション効果で、コリがほぐれ、血行が良くなる
動くマッサージマシーンなのに・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:17:59 ID:fUTVMaVG0
>>44
俺昔ピンクに塗ったジムニーでキャバ嬢の送り迎えしてた。
振動がすごかったが、ヴヴヴヴと揺れる長く伸びたシフトノブを見て、みんな
キャーキャー言ってた。
若いって、いいな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:45:42 ID:xdiltxhV0
>>43
俺もそう思う。
フラッシングオイルなんて必ずラインに残るし、使っていいことなし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:49:09 ID:Q7mKnKC80
もう昔のエンジンになるトヨタ(ヤマハ)の3Sはオイルによって結構変わるよ。
純正で面白かったのは、余った5W-20のモリブデン入りと5W-30を2:3位にしたの。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:04:43 ID:cPPHfnVx0
一般的に化学合成のほうが洗浄能力は高いですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:33:46 ID:8Q8Iu96o0
>>48
一概に言えないですね。 汚れを取り込む量と交換期間のからみもあるので。
入ってる添加剤にも因るから、洗浄=交換と思った方が高くて変なの掴まされるリスクは減るね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:04:55 ID:/3itdxUZ0
合成の方が汚れを落とす能力が高いから、安いオイルを短いスパンで交換するより、
高いオイルを長く使う方がいいって論法を結構見かけたな。
本当かは知らん。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:02:35 ID:ZoJpfvgY0
エステル系のベースオイルの洗浄能力は高いけれど、添加剤とかのパッケージによって
洗浄性能も変わるからね。ディーゼルオイルなんかは典型だよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:55:20 ID:o07e4XS00
今手元に「Mobil 1 RP 0W-40」があります。
こいつを、SR20DET(純正指定10W-30)に使用しても問題ないでしょうか?
「100%化学合成→鉱物油より油膜強い→純正より粘度を落としてもおk」
と考えているんですが・・・。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:19:00 ID:C4K3Vw6/0
>>52
無いよ、ガチャガチャ五月蝿く感じるようだったら捨てればいい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:20:46 ID:fwRwTk6A0
SRに0Wだとにじみそうな気がするなーーーーーーー。
ほんと、やってみないとわからないとは思うけど…。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:30:17 ID:xESX9ioV0
現在は鉱物油を入れている車にフィルター交換せず合成油を入れる、というのはやはり不都合がありますか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:52:00 ID:vZjOpGgi0
>>53
そんなあなたにSTPの青姦を・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:48:26 ID:RMjRNJ+e0
>55
まぁ死にはしないさ。

漏れなら銘柄変えるときはフィルターも替えるけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:51:38 ID:tsie9hh00
自動後退の店内のオイルコーナーで商品が「松竹梅」で分けてあった。
松=モービル1
竹=BP・スカトロ
梅=ヴァンテージ白缶

だった。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:56:12 ID:6hiEO0SFO
>>58だから何?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:36:33 ID:9Z7m4Slj0
【今回交換したオイル】Shell HELIX Ultra 5W-40
【前回入れてたオイル】Shell HELIX Ultra 5W-40
【何キロ走って交換?】5000`/2ヶ月
【現在の走行距離】約11万`
【車種orエンジン形式】ソアラ 2JZ
【車の使い方】街乗り/最高速
【インプレッション】普段は3000`で交換しているのだが、今回は気候が涼しくなって来たのとそれほどブン回さなかったので5000`で交換。
交換後はエンジンの振動が少なくなったくらい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:38:50 ID:Ge6qPtzy0
そりゃ、同じオイルじゃ余程交換サボりでもしない限りそう極端には変わらんわなw

最高速ってことは首都高湾岸線/大阪環状出てるってことか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:40:41 ID:PAv19CqO0
依然オクへの出物は少ないがヒリクス難民はどうしてんのかね。
漏れはツナギで赤線使用中。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:39:33 ID:xMzywVdPO
>>58
正しいわけ方ですね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:02:01 ID:Vbvdjdg8O
ヒリクスはスタンドか通販しか見たこと無い
今度、俺もヒリクスのウルトラ使って見るかなー
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:07:44 ID:tM8+SLmQQ
俺は繋ぎでオメガ使ってる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:16:24 ID:vZjOpGgi0
>>65
そうかいガメオ君
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:02:54 ID:K7H3dGoC0
モービルとカストロならモービルの勝ち?5W−40で
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:41:00 ID:+Ltx9+eE0
HELIX Ultraって結構評判いいの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:03:00 ID:O2+kcWla0
ガススタで交換はいやなんだけど、ガススタのオイルを使ってみたいと思ったりする・・・
全部のガススタ回ってコンプしてみたいw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:30:57 ID:Gr01EnbS0
タイヤの下に敷いて車高を上げる良いものない?
みんなどうやってオイルかえてるの?教えてクン
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:08:19 ID:1LdGXBrH0
>>70
全ての車に使えるわけでは無いけれど、手動式の上抜きオイルチェンジャーが便利だよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:25:14 ID:yi2jrw380
>>70
カースロープです
通常は上抜きなので、下抜きの時しか使いません。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:46:35 ID:QXD47jg60
>>70
自分ならジャッキ。 ジャッキで上げて、ドレンを外したらいったん下げて
オイルを抜く。 安全のためにタイヤを入れたほうがいいかも。
上抜きは好きになれず、いつも下抜きですね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:37:21 ID:czo2zaGF0
まぁ、99%プラシーボだな。
YAHOO板で専門家が登場して数年前に決着はついてる。
『メーカー指定の頻度、銘柄で交換すれば問題なし。
エンジン寿命より車体が先にダメになる。
ただし、サーキット走行等の特殊ケースを除く。』
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:56:00 ID:+dmJur6i0
ジャッキしかない場合はウマ使えますか?
センタージャッキ買わないと危険かなぁ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:55:42 ID:HLJubI5B0
1JZは上抜きのほうが、抜き取り率高い。
実証済み。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:16:18 ID:GFFophho0
車種によるんだろうけど、腕を伸ばしてドレンボルトまで届くことがほとんどじゃない?
アンダーカバーとかでガッチリ覆われてるタイプは苦労するだろうけど。

右フロントをジャッキアップ
→右Fタイヤ外し
→ドレン外してオイル排出
→ジャッキ下げて勢い良く

毎回、こんな感じだな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:02:13 ID:RkxUdnMu0
↑↓両方から抜かないと抜けた気がしないから嫌だ
とかってひといる?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:07:06 ID:K7H3dGoC0
自分でやるならジャッキと馬必要。 オイル量確かめるときは車を平行にしてからだな。
80DIY:2006/11/03(金) 14:12:45 ID:VlLRHE+K0

>>70
 どうせ抜ける抜けないは、300CCくらいだから手間のかからない
上抜きを勧める。某社の手動式オイルチェンジャーなら5700円で
買える。なお、電動式は安いけれど吸引力が弱いそうだ。
8170:2006/11/03(金) 14:47:59 ID:Gr01EnbS0
みなさんありがとです
上からだとエレメント換えるときどうしてます?


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:06:19 ID:HLJubI5B0
>>81
オイル抜き取る。
もも缶交換する。
ただそれだけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:39:30 ID:qefTXEIe0
>>81
エレメントの位置は車種によりけり。
下からじゃなきゃ交換できないのもあれば、上からの方がやりやすい車もある。
質問ばかりじゃなくて少し考えてみ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:39:21 ID:0YnukWh30
Gr01EnbS0
↑バカ↑
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:21:45 ID:+dmJur6i0
もしかしてさ…普通の使い方であればガソリンスタンドの方が安上がりなんじゃね…?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:51:04 ID:7PVgpkTs0
>>85
中身が粗悪OILで良いならどうぞ。 OILの色見て本物と区別できる?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:01:39 ID:1LdGXBrH0
>>85
そうだね。自分でオイル交換する一番のメリットはそれだよね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 04:11:59 ID:DXnczsLi0
あとは廃オイルをどうするかだな
スタンド以外で引き取ってくれるところはどこだろう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 06:56:45 ID:SY+4fdfr0
そんなもん便所に流せ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:14:38 ID:SQlJZtqK0
>>89
洗剤と混ぜてトイレに流した漏れがいる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:40:42 ID:JoTQLKXT0
>>90
お前、近所のDQN伊○じゃないか?
9285:2006/11/04(土) 10:02:31 ID:G/uchlQj0
俺はガソリンスタンドで使ってるオイルの銘柄なんて知らんけどさぁ
>>86>>87ってどこまで知っててそういうレスくれるんだろうな 笑
今度スタンドで銘柄を聞いてみるかな…
交換はしないが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:29:48 ID:3M6aTJii0
>>92
指定した銘柄と入れるモノが一致しない可能性を言ってるんじゃない?
奮発して高いの選んでも安いの入れられるとかさ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:55:50 ID:S3cJLFbN0
>>93
下手したら交換してない事もある・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:00:32 ID:XVIdfol30
スタンドで交換を頼む時は、交換中は車の側で作業を見てればいいし、
オイルもタンクの物でなく、缶の物を使うように頼めばいい。俺はいつもそうしてる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:30:44 ID:bYyo8Svi0
いつものガソリンスタンド、パート主婦が店長に・・・
で、高い高いハイオクを満タンたのんだ。
すると隣にスルスルとベンツのスポーツカーがはいってきて、
オイル交換しといてねって、綺麗なおねいさんがトイレに駆け込んだ。
パート主婦の店長、、オイル交換のノズルをもつと、、
ガソリンタンクに、。
満タンにしときましたって、さっきのおねいさんトイレから出てきて
カードと伝票受け取るやいなや、タイヤを鳴らしてブブー−ウー−と発進


見てはいけないものを見てしまったのだろうか、

二輪車は一緒に燃すらしいからいいのかな?

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:58:04 ID:Y7cQ62PP0
>96
作り話にしては下手糞だな ( ゚Д゚)y─┛~
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:05:41 ID:azKRwqZc0
クラウンだと実際どれくらいの粘度のオイルが良いんでしょうか?
マフラー交換しているんで今は10-50wと言うオイルを入れてますが、
5-40wとかの方が良いんでしょうか?
オイルの粘度でどこがどう変わるのか教えてください。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:37:48 ID:TcAPDrMT0
>>98
安い10W-30入れときなさい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:38:32 ID:azKRwqZc0
>>99
ターボ車なんですけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:42:44 ID:1VuY2Zr20
5-40Wwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:49:14 ID:weI0f2490
>>100
ターボ車だから何?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:07:32 ID:c9QDxkq90
>>98
スレタイ読んで出直して来い
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:28:11 ID:ztu3F5z60
RX-8に乗っててこれまでmobil1を入れてきました。
始動性が悪くなるとのことで、取説には
「合成油・部分合成油を使用しないでください」
と指示が入りました。やっぱり鉱物油にするべきでしょうか?
vantage白あたりを考えてるんですが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:15:38 ID:VA8kzpg80
>>98
まずは油圧計と油温計とちゃんと温度表示する水温計を付けて、その結果を報告しろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:39:09 ID:bYyo8Svi0
>>98
指定粘度を守るのじゃ
よいか、脚僧にお伺いを立ててみなされ
勝手に重いの入れても 全く良いことは何も無い
といわれるのが落ちじゃ
それを、このスレの妖怪変化どもに尋ねてどうする?
よってたかっていたぶられ 愛車は歯医者同然に
して汝も地獄を垣間見ることになろうぞ
わかったな
さぁ 食い殺されぬ内に おうちに帰りなされ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:22:08 ID:mGf4JYdo0
>>104
お前もスレタイ、100万回読んでこい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:31:52 ID:vYeRJqH70
ここの住人は上抜き・下抜き、どっち派よ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:39:23 ID:8QhwdKKN0
>>108
人それぞれ。 私は下抜きだけどね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:01:01 ID:ppfUBhpu0
そう言えば上抜き・下抜きスレまで立ったよなw
低価格スレで紛争起きてさww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:49:12 ID:ileMjLct0
ペール缶の保存方法をどなたかご教示いただきたく・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:30:13 ID:/Jhd6yuL0
>>108
下抜き派。上抜きアイテムを持ってないから試したこともないのだが。。

>>111
温度・湿度の変化が少ない冷暗所ですな。
缶はすぐ錆びてくるので要注意。
113108:2006/11/05(日) 00:35:58 ID:cyJf/mz+0
>>109
>>112
そうですか。私も下抜き派だったんだが、オートメカニックの9月号だかの記事で上抜き
を読んで、今回上抜きポンプ(手動)買ってきて試して見たんだ。
そしたらすっげえ簡単に抜けたんで、こいつぁあいいやと思ってね。
世間ではどうなのかな?と思って聞いてみたんだよ。

ジャッキが下に入りにくくてどうも馬かますのが面倒なんだよね。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:50:41 ID:kJjUIk21O
上抜きです。
3回に1回、桃缶をGSで交換してます。

5w30指定の走行距離96000qの軽NA、化学合成100%のESSO Extra SJ 10w30を入れて1000q走ってみた。
オイルの量が1/4になってたよ!?
すんごく良い感じなんだけど…減りすぎでしょ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:03:40 ID:zQm7SVM+0
>>114
それは、どこかから漏れているというのではないか?w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:08:04 ID:Y0XgPtbi0
>>114
2st?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:08:55 ID:cyJf/mz+0
>>114
オイルのにじみとかはないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:15:54 ID:kJjUIk21O
軽で2stなわけないし…。

漏れてるのかな…。にじみはほんの少しだけなんだけどね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:16:33 ID:cyJf/mz+0
>>118
ジムニーにあったはず。古いので。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:17:30 ID:cyJf/mz+0
>>118
ア、本人か。スマソ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:19:11 ID:kJjUIk21O
軽で2stてあるんだ!
ムーヴです。
やっぱり走行距離かな…。
鉱物油だと全然減らなかったんだけどね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:39:12 ID:pLFvD6jS0
>>118
むしろ4輪で2stだと軽を思い出すけどね。
ところで1/4になったってどうやって分かったの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:48:43 ID:kJjUIk21O
ゲージを見てだよ。
上抜きだから、ゲージの位置と入れたオイルの量でだいたい見当をつけてます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:48:48 ID:ctBCg9Ln0
>>113
世の中には、下抜き用のドレインボルトが付いてないので
やむなく上から抜くしかない車輌もある。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:56:13 ID:pLFvD6jS0
>>123
1/4まで減ったらゲージじゃ分からんと思うけどなあ。
もしかしてLからHの間で下から1/4って事?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:59:09 ID:I40moE4h0
オイル量が1/4って・・・
ムーヴなら、全量3Lくらいのはずだから、1L弱しか残ってなかった?
これで焼きつかなかったのなら、ダイハツエンジンって以外とタフだな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:04:56 ID:Y0XgPtbi0
それ以前の問題じゃ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:25:34 ID:cyJf/mz+0
>>123
てことは抜いたオイル量を計ってないってこと?

>>124
おー、そんな車あるのか。

なんかムーブの人は計り間違えているか勘違いしてないかな。
ヘタしたら入れすぎてたりして。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:29:50 ID:/Jhd6yuL0
>>125
俺もそう思った。
レベルゲージでそのぐらい減ったなら別に…ねぇ。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 07:54:22 ID:+4g3xl0U0
そのムーブオイル上がり起こしてんじゃないの?

>>112
ブリキのペール缶でも、そんな簡単には錆びないよ。
心配なら出光のオイルかな、ポリ製のペール缶が多いよ。
131111:2006/11/05(日) 11:47:16 ID:q+pbHP8V0
>112
ありがとうございます。
普通の一戸建てのガレージ(シャッターなし)では厳しいですかね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:06:07 ID:VP39bwoc0
穴掘って埋めとけ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:20:29 ID:ctBCg9Ln0
>>131
でっかいビニール袋に入れて、玄関で保管・・・ダメ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:47:07 ID:M1ENcQE90
>>131
なんとか自宅内に収納できるのであれば屋内保管に越したことは無いです。
特に開封済みなら尚更です。
押入れとかになんとか入らないですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:04:01 ID:8Gx2BBpR0
別に金属缶なら何処に置いても良いだろ?
ドラム缶なんて野ざらしマンせーだろ?
何幻想抱いてるんだよ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:15:54 ID:K2lJzETC0
えらっそーに
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:48:37 ID:mcHcDGex0
エラSONY
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:00:26 ID:M1ENcQE90
あのー 一応ですね 缶ペールに雨ざらし厳禁と書いてあります。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:06:16 ID:VP39bwoc0
埋めとけって
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:19:14 ID:4RIBgRV10
温度一定だな。日も当たらないし。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:37:41 ID:aG3olSPq0
>>131
ゴミ袋に入れて縛って、ガレージの奥に置いておけば大丈夫だと思う。
142131:2006/11/06(月) 00:01:51 ID:TcHqrAqV0
皆さん親切にありがとうございます。

玄関は絶対無理です・・おいたら親にぶん殴られるかと・・
家の中は3階に物置があるんですが夏は酷暑で割りと湿度もたまるんで不向きですね。
あと階段下の収納スペースもあるんですが、ここにはヘッドとかパーツがあるんで無理っぽいです。

>141さんの方法で検討してみようと思います。
いけそうなら収納スペースですね。

相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
143:2006/11/06(月) 02:03:49 ID:yrUiykCi0
>>131
ポリバケツ(ふたつき)45Lにいれて日陰で保管してますよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:28:39 ID:BY6bNxO+0
ベール缶はPC席の椅子になってます(OILはまだ入ってる)
OIL交換すると軽くなるので、持ち運びは楽になると家族の者は言ってます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:16:49 ID:WSqjlsJL0
>>142
たまには親にぶん殴られるのもいいと思うぞ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:20:38 ID:4SR3wBOG0
サニーで普通に走るドライバーです。
モービル1を入れているのですが、オイルはこれで上等ですよね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:20:39 ID:PG6qtLiQ0
    ↑
ネタが投下されました





軽くボケてください。
    ↓
    ↓
    ↓
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:28:24 ID:2/TsroEi0
IDを見た感じ、セミバケは入っているようだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:43:57 ID:ApSg3fw30
ミンミンうるさいが、ホールド性は抜群
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:00:27 ID:9OsPdiRd0
>>131

ゴミ袋に入れて

開封厳禁・・髑髏マークつけて・・

近所の軒先に置いて保管しておきな( ´∀`)ソ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:48:33 ID:Zr+MTsl60
>>131
直射日光を避けられるように、アルミブランケットでペール缶を
包んでおくといいかな。あとは、缶が水かぶらないようにレンガの下駄はかせて。

ttp://store.yahoo.co.jp/bousai/a5a2a5eba5.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:55:18 ID:Bg97HI5N0
アウディ A6 3.0乗りです
平日通勤で30km、休日100km位乗っています。
おすすめオイルありませんか?
化学合成油
10W−40
量販店価格¥4,000/4L位
が希望です。

ヨロです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:06:47 ID:9vNZy5Mi0
スレ違い
ホムセンで探せ、試せ



そんで、インプレよろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:08:55 ID:rD69oBDM0
オイルの違いなんて実感できるヤツはいないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:13:56 ID:Gdzrq2r00
↑そんなのおまいだけw
カスオイルしか使ったことないんじゃろ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:37:17 ID:PTHyal8/0
>>152
そもそもその値段で10w-40の100%化学合成油という時点でかなり限られる。
どこのオートバックスでも必ず手に入る10w-40の100%化学合成油は現在elfのレゼルブしかない。
ttp://www.autobacs-tokyo.com/shin/contents/oil0601.html
通常5880円だがセールのときなどは4980円で売られていることが多い。
欧州規格のA3も取得していて品質的にもしっかりしている。俺ならこれをすすめる。

もし自分で交換するというなら通販でレッドラインの10w-40という手もあるのだが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:31:11 ID:Wf5sQKKo0
>>152
安いGSを必死に探してるタイプか?
軽自動車にでも乗ってろ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:40:13 ID:2M4VhSvb0
>>152
10w-40の100%化学合成ならホームセンターで2980円からあるよ。
もちろん狙い目はオリンピックで売ってるCALTEXのHavoline。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:53:53 ID:1pJgyJ1B0
良いオイルは排気音の静かな車でもエンジンノイズの質で判る。
オイルの換え時もそれで判断できると思うけどなぁ・・・・
でも耳の悪い人には判らないかも知れないね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:09:01 ID:GGL4V1vkO
↑轟名人ですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:10:12 ID:es5k3r0x0
俺は、アイドリング時にステアリングを通じて手に伝わる振動で判断してるよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:10:36 ID:kXPtUWx40
アウディ乗ってる奴がホームセンターでオイル買って自分で交換するとは思えない。
だから>>152はあえて“量販店”と書いたんだと思うが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:41:42 ID:7QRVN8sf0
>>152
っていうか、
アウディ乗ってんのに
量販店価格¥4,000/4L位のオイルってしょぼすぎる。
それじゃメーカーが想定してる最低限の品質のオイルも買えねーんじゃねーの?
高い車乗ってんだから、メンテナンスにもそれなりに金かけろよ。

それともあれか?毎月のローンが厳しくて首が回らんのか?
164152:2006/11/07(火) 07:47:28 ID:3yKA/eCW0
>>156
ご紹介ありがとう。
次の候補にしてみます・・・

>>162
おっしゃる通り店で交換してもらうつもりでした。


>>163
3,000Kmごとには交換したいんで、あまり高いのはちょっと・・・
自分の中では1回の交換で10K以内(エレメント込み)で探してました。
確かにもっと金かけろというのももっともですが・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 08:44:23 ID:Xmxz7K7j0
CALTEX HAVOLINE 5W-40 FULLYSYNTHETIC 4g ¥2980

悪くないですよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:44:23 ID:mx/Fa9ru0
日産サニーで普通に走るドライバーです。

オイルはモービル1を使っています。(夏季は10w-30冬季は5w-30)
オイル交換は3000キロ以内に、エレメントは毎回交換しています。

私の車の場合、これで充分ですよね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:54:50 ID:FtrdoQAOO
充分だと思いますよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:56:44 ID:6xgoMb+fQ
↑ヴァカだろ?
聞いてばかりじゃなく自分で調べたりする考えは無いのかね?
せこせこ金ケチって心配ならいいオイル入れたれよ。
サニーくらいの排気量ならディーゼル用以外と0w以外のオイル入れときゃおk
車が大切でオイルのことを考えるんならいいオイル奢ったれよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:04:20 ID:OJWxMnrN0
>>168
そういうお前さんも0Wが以外と意味深な書き込みしてるではないか。
私は5W-30が指定のエンジンに0W-30の化学合成入れ続けて、すこぶる調子良いぞ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:01:56 ID:bWcldHtx0
>>166
純正鉱物5w-30SM 5000`通年で十分だろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:10:09 ID:dJ1+jjyS0
>>166
過剰整備ですよ、と>>170さん同様に言いたいところ
ですが、ここは5W-30と10W-30の差異などのインプレ
をぜひお聞かせ願いたいところです お待ちしてます!
172らーめん新八 ◆gLo7a3IgfY :2006/11/07(火) 19:01:11 ID:fX1Ndp11O
俺、スカトロのGTX DC-TURBO(10W-30)をロドスタ(エンジン型式BP-ZE)に使ってるけどイイ!(*゚∀゚*)ホムセンで\1980だし。ただ、アジップのオイルにも惹かれている…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:07:45 ID:d6T3ftPAO
>>169
調子が良い=レスポンスが良くなった
だけと勘違いしていませんか?
指定粘度より軟らかいオイルを入れるのはご法度です。
あなたの車のエンジン寿命が縮まっているのは確かです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:12:29 ID:rEh/r2B+0
それは言えてるね。
指定が5wや10wのクルマに0wはご法度。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:51:21 ID:7GEP3OLZ0
何で?下が0Wはあまり気にする事は無いよ。
上を下げるのは危険なのは知ってると思うが。 何か勘違いしてるな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:40:02 ID:xRVufQin0
>>175
とはいうけど、カスのオイルで10W-30と5W-30で明らかに違いを感じたんだが。
軽のターボなんかだと、10W-30指定で5W-30は使うなと書いてあるのもあるらしいよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:27:56 ID:X91q6i1M0
>>175
下をあまり下げると滲み・漏れが出る場合がありやすよ。
10w指定に0wだとオイル上がりする可能性もあるし、やっぱシール周辺が気になるな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:52:27 ID:cxpPUxcg0
漏れや滲みだけで済めばいいけどあんまりシャバシャバ過ぎを
クリアランス大のエンジンにぶち込むのはやはり危険。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:22:43 ID:kB/WzGqL0
0wがヤバイのは漏れや滲みじゃなくて
油圧低下でカムや小端/大端/クランクメタルの焼き付き
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:43:44 ID:DlhFpyjZ0
そう、最新のクリアランスぎちぎちの0w指定車なら無問題。
けど古いタイプのエンジンに0wは危険。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:51:13 ID:xNhYpJWL0
上の数字の30や40の事は無視? みんな。
シャバシャバが高温まで行くなら表示は10や20になるでしょ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:21:02 ID:d6T3ftPAO
>>175
5W-30の指定車に0W-40はおKですが、0W-30はご法度です。
ご愁傷様です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:34:16 ID:Et+UtqDi0
>>176
三菱なんかそうだ
ミニカダンガン、ランエボは5wの使用は原則認めてない
10w−30以上のオイル指定
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:53:57 ID:mx/Fa9ru0
>>171

166です。以前にもアップしたと思うのですが、オイル粘度による音の差をご覧下さい。

モービル1 FP 5w−30のエンジン音
http://video.ask.jp/watch.do?v=8909ac3c-fef6-4f3b-be60-fab96f1cc47e

モービル1 RM 10w−30のエンジン音
http://video.ask.jp/watch.do?v=a03b7ffe-8c39-48ee-a6b7-26b86167a43c

いずれもオイル交換後、1000キロ走行時。
通勤路を15キロ走行後のアイドリングです。

10w−30の方がエンジン音がマイルドで静かです。また、アクセルを踏んだ時の
吹けあがりも力強い感じがします。
今の時期、冷え込んでいる時は5w−30の方が冷間時のタペット音が少ないです。
燃費はどちらのオイルでも変わりません。(通勤12キロ、高速17キロ/L)

夏季に5w−30を使用してオイル点検をすると、下をむけたオイルゲージから
オイルがポタポタと水のように垂れて、柔らかいなぁ、と思います。
10w-30ですと、トロ〜ンと垂れる感じがしてこちらのほうが明らかに油膜は強そうです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:14:19 ID:ivj2JY8K0
>>184
懐かしいな、昔ルキノに乗ってたよ。
エンジンからこんな音がしてたのか・・・知らなかったよw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:58:01 ID:89QQDq10O
ランエボに普通に5W-40を入れている。何の問題もない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:06:32 ID:acfbFiO30
オカルトグッズが付いてるのビックリ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:57:46 ID:SALJLQMR0
もう2年も0W-30入れてるけど、漏れは無いし問題ってのは6000回転から振動が酷くなって
バランス取りする事になった位だなあ。 入れて半年後にしたんだけどね。
指定は5W-30の3S-GE(180PS)なんだけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:33:03 ID:6l6s59KS0
>>188
AHO
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:07:48 ID:ZWjzOxWDO
>>188
BAKA┐('〜`;)┌
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:21:54 ID:3xvn9B6TO
>>188
それでも0W-30入れ続けてるとはwww
相当な勘違い野郎なんですね(・∀・)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:25:56 ID:1szf2GQi0
>>186
取扱説明書には5wは入れるなと書いてあるはず
しっかりしたオイルなら問題ないだろうけど、安物系の5wなら怖いな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:46:46 ID:cBad/5Ke0
>>188の人気に嫉妬
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:52:33 ID:Hyi3gRJ10
CR−X(B16A) 指定が10W-30だけど、
Mobil1 0W-30を入れて、よく8000rpmまで
廻してますが、私は馬鹿だったのでしょうか?w

てっきり、上が30だから大丈夫とばかり思ってたけど・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:57:25 ID:dHPKoJj40
数字の通りには、現実には行かない。

同じ−30のオイルでも、Wの数字に引っ張られて、
100度あたりの粘度は結構違う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:11:06 ID:Hyi3gRJ10
>>195

そうなんだorz

ARTA NSXが入れてたのを知り、ついペールで買っちゃったんだよねw
ちなみに、3000〜4000`のペースで変えてました。


VTECは、5W‐30が相性がいいと本で読んだけど、
違うのでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:18:43 ID:6l6s59KS0
>>196
レース→使い捨て
実用→夏場の渋滞など無風状態を考えると0w-30なんて怖くて使えない。
回すならなおさら。

ま、おまいがそれでいいのならいいんじゃね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:19:08 ID:zPiWkX8E0
>>195
ほんとにそう?
-30とか-40って、100℃の粘度で決められてるんでしょ。
0W-30と5W-30は、110℃とか120℃の100℃を越えた温度での
粘度が結構違うっていうのなら納得できるんだが...。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:39:27 ID:dHPKoJj40
>>198
ボッシュ編纂の専門書でそう言う記述があった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:36:39 ID:jDgpE4DW0
実際に試さないで脳内での知識しかないのが大半。 人柱によるデータ取りやってるから
危険とは言えない。 エンジンにもよるが、OHで確認して磨耗が通常(純正OIL使用)とほぼ変わらん。

どうも0Wを入れる根拠を自分で掴めないのが>>188をバカにする発言するだけみたいだ。
こいつらが正しいと企業が間違った売り方してる事になってしまうがな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:56:29 ID:+1QyI7800
>>198
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_vervis.html
BPのページがわかりやすいんだけど、100度での動粘度指数?が書いてあるのよ。
で、例えば5W-40だと100度で"14.5"
同じグレードラインの10W-40だと"13.9"なんだよね。
10Wの方が柔らかい…なんてこともあるからオイルは面白いってわけですよ。

>>200
プヒー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:13:53 ID:0NbxOaf+O
低粘土スレの743あたりから読めば良いかもね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:51:25 ID:1wwxET1A0
10W-40→粘度指数が低い安価なベースオイルに高価なポリマーを少なく添加した低価格オイル
5W-40→ベースオイルの状態から粘度指数の高い比較的高級なベースオイルを使ってるか高価なポリマーを多く添加したオイル

どちらも高温側(100℃)の動粘度がSAE規格の「40」の範囲内に相当する。
大きく違うのは低温流動性のみ。
バナナクギのような極寒の環境じゃなければあまり気にする程ではないかと。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:03:24 ID:mVZqPGIT0
>>192
取扱説明書ではオイルは三菱純正鉱物油使用を前提としているので、純正5W-30は入れるな、
という意味で解釈している。5Wは全部ダメとはどこにも書いていないが、どれがよくてどれが
ダメなんてメーカーはテストしないからわからないね。

少なくともほとんどの5W-40は、摂氏0℃以上で純正10W-30より硬いので、
化学合成油を使う限りトリセツで警告している油膜切れによる焼きつきは
考えられないって思うけど。しかしさすがに5W-30は入れる気しないね。
205171:2006/11/09(木) 17:48:39 ID:JI27o7E60
>>184
興味深いインプレありがとうございます。
3000kmを経ての劣化等では差異はありますか?

自分の場合は5W-30だと5000kmくらいで交換したく
なりましたけど、10W-30は7500km過ぎてもガサツキ
等感じなくて、保ちは良いかな、と感じました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:46:57 ID:3NEpVTLw0
ランエボってやっぱ発熱すごいの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:43:58 ID:mVZqPGIT0
パワーが出てるってことはそれだけ燃料押し込んで燃やしてるってことだから、
ファミリーカーよか発熱してるんだろうが、冷却系もそれなりに強化されてるんで、
ノーマルで乗ってる限りは特別なことはないと思う。純正指定鉱物油も10W-30だし。
極寒時にとろとろと二千回転ぐらいで流すとオーバークールになることがある・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:50:12 ID:+8dOaGgi0
>>207
真冬の夜、-20℃以下になってる新潟の三国峠をアクセルを踏まず惰性だけで下ってたら
水温系がみるみる下がってきて暖房が効かなくなったことがあったよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:54:45 ID:7rBEwmDW0
>>207-208
アクセル踏まずに氷点下での走行では水温下がることはあるかもしれないけど2000回転で走ってて
水温下がるのはサーモスタット悪くなり始めてるんじゃない?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:05:54 ID:SFHDkPr60
>>208
氷点下10度くらいの峠からアクセル踏まずに20分ほど下って、
麓について、通常走行し始めたら、一気にオーバーヒート。(本田鼓動)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:25:03 ID:W/NK1uDvO
>>210
なんで?ファンが凍りついた?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:31:52 ID:8n2J5rCd0
0Wはすんなり上まで回ってくれるが、純正で5W-30入れるとモッサリしすぎる…。

どうしろというんだ…。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:37:27 ID:CmhysSUd0
>>211
フロントグリルに雪が詰まったんじゃない?

後はサーモスタット付近が冷えちゃって、エンジン内部は高温なのに
サーモが開かなくてオーバーヒートって話も聞いたこと有る。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:41:13 ID:SFHDkPr60
>>211
いんや。ラジエターちびたかった。
おそらく後ろのエンジンと前のラジエターを繋ぐパイプの
どこか途中が凍って系が寸断。
麓で再びエンジンに灯が燈っても冷却水回らず、オーバーヒート。
午前1時、車を捨てて、峠の別荘に戻って、一晩明かして、
翌朝車を見に行くと、復調してたよ。
LLC薄すぎたのかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:55:01 ID:/QVDiN3T0
>>214
寒冷地はクーラント濃度濃い目がデフォっしょw
最近はロングライフクーラントだから、長期間変えなくていいからやっとけ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:05:50 ID:SFHDkPr60
>>215
アドバイスd
ディーラーで入れてくれたままだったんだけどな。
ま、10年以上前の話だ。
車ももうない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:14:40 ID:lhYCvg1Z0
あんたら、金、資源のムダ使い。
メーカー指定の粘度グレード、距離で交換してれば無問題。
最近(ここ10年以内)のガソリン車(ターボ除く)なら
1万5000キロまたは1年ごとに交換で十分。
音がどうのふけ上がりが云々、すべてプラシーボ。
バカばっかり。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:27:04 ID:hxT+q6YL0
うるせーよ馬鹿。
ずっとその狭い世界で過ごしてな!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:27:53 ID:k/6mvWVW0
>>217
スレタイ100回読んで出直してこい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:29:52 ID:1KWju4wJ0
でも言ってる事は一番正しいからなあ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:39:06 ID:k/6mvWVW0
車種によって指定交換時期は違うけどな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:51:55 ID:hxT+q6YL0
ハードにスポーツ走行している俺にいわせれば15000km交換とかマジでありえない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:56:26 ID:PdRaOv2g0
交換つーか、3000kmくらい走るとオイルがなくなるから補充/交換してる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:22:56 ID:GJBFNKd50
>>217
おいらの愛機(ハイコンプNA)は サーキットと峠用なんだ(街海苔は別の車)

餅の頃はサーキット走行毎に毎回交換してたけど、今のオイルは3回目でも無問題
オマイらが使ってるカスオイルじゃもたないよwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 05:36:34 ID:paIQvjYw0
>>224
自己主張乙枯れさまです
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:59:15 ID:oCLNW7I6O
>>217
10000km指定の俺車も15000kmで置けですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:42:15 ID:ykCdiXDG0
>>217
プラシーボっていう奴は馬鹿が多いな。いや、チンカスかな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:11:36 ID:L7ETu6toO
>>224またお前か。ASH?だろ?わかった、わかったお前だけ入れてろよ、ジジイ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:15:31 ID:OGzvv5SzO
普段10Wでもこれから寒くなるから5Wにしたほうがいいとききますが
エンジンのかかりがよくなるんですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:20:31 ID:xKHaWNCpO
アクセル踏むとぶぉぶぉぶぉ
そろそろ交換時
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:22:22 ID:bsGeH8XB0
>>217
お前みたいな事言ってた奴が
この前エンジン壊したよ
自業自得!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:05:00 ID:4KzDmQ+E0
まぁなんだ…おまいら釣られすぎ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:10:13 ID:5JckN9R10
金が余って仕方ないから交換してるだけだが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:20:35 ID:Dov6Bw3w0
>>223
GDIですか?
ウチのは普通のNA 2.2L だけど60mL/100km減る
と取説に書いてあるっす。1升/3000km!
そのとおりならレベルゲージに付かなくなるはずだけど
そんな経験はなく、多く見積もっても100mL/1000km
くらいだす。 あーよかった。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:14:20 ID:LAOnDKmA0
>>231
それはオイルのせいか?
違うと思うよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:39:56 ID:BRW4TJ9z0
>>235
そうだオイルのせいではない
すべては商売 商売!!
定期的にかいかえてもらわんとなぁ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:00:17 ID:RK/+xJQn0
>>226

ディラーは5000kmと言ってたが
どっちが本当なんだろうね
3000-5000派
10000-15000派
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:37:27 ID:1eGDFrWv0
いずれにしてもこのスレでは不要な議論
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:32:46 ID:LAOnDKmA0
>>237
ディーラーよりメーカーを信じた方が良いよ。

>>238
不要とまでいうのはどうか?
オイル交換大好きだから短期でかえちゃうのは良いが、
短期でかえなきゃいけないと誤解してるのなら好きでかえてる訳じゃないよな?
それだとスレの趣旨に反する。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:46:41 ID:BRW4TJ9z0
>>237
メーカー様のホーム頁をよくよく見てご覧あれい
注)上記はめやすです交換は早めにと書いておられるのじゃ
おわかりかな。
だから、毎日とはイワンが
安心して 毎月 いや 毎週ごうかんしても よいのだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:54:25 ID:OPKoxaMZ0
ごうかんしちゃいかん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:44:27 ID:bsNxU44H0
>>240
正直、お前の書き方は面白くないんだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:45:43 ID:bsNxU44H0
そんなわけでコストコモービル1を買ってきた。クォートボトル6本売りで4000円。
4本で1回分、約3.8リットルだから…2700円弱ってことか。やっすいなー。
ちなみにこれからの季節を考えて5W-30。早いトコ交換したくなってきたよー。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:59:09 ID:VIfh1jmq0
1JZは冬でも50番入れても問題無いね。
やはり、そこら辺の非力エンジンとは違う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:14:20 ID:/VLCPWidO
メーカーで指定するオイルグレード、粘度、交換サイクルは十分な安全率を考慮してるわけだが、なぜそんなに高いオイルを短いスパンで交換するの?エレメント付いてるんだろ?もったいない。なぜ車のエンジンオイルだけ無駄遣いするのやら。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:28:55 ID:yw68sVnS0
>>245
スレタイ100万回読んでから消えろ









>>ALL
釣られてスマン
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:10:52 ID:1yJTXu2z0
そんなにオイルが好きならオイルとケコーン汁
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:41:15 ID:zK9GX32M0
>>247
毎日エンジンオイルでお味噌汁
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:50:41 ID:62TkrprW0
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
スレタイ100万回読んでから消えろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:38:07 ID:5HqnUQMI0
>>223
FD?

しかし寒いね
山も雪化粧し出したしデフオイルを85W-140から80W-140に換えたですよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:40:42 ID:QcmHgoJo0
age
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:33:10 ID:bu6yoxvi0
初めて自分でオイル交換してみた。
ジャッキアップポイント悩んで右往左往したり、
アンダーカバー外すのに余計な螺子外したり、
風が強くてオイルが飛び散ったりしたけど、
やり遂げられて非常に満足。

ところで近所のカー洋品店ではカストロ、EDGEに全部変わっていて
今回入れたRSはなくなってたんだけど、
あれってもうなくなるのかな?まだ0.5リットル残ってるから、
しばらくは売っていて欲しいんだけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:58:56 ID:W+7qPEV80
>252
お疲れさん。一度やると自信がつくもんね。
俺もヒーターの修理、気合入れてやってみるか・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:06:57 ID:Xxr07YRp0
>>246
書き方はどうかと思うが結局お前らはどうしてオイル交換大好きなんだよって聞きたいだけなのでは?
好きな理由はそれぞれあるだろ?
それ答えてやればいいじゃん。

ちなみに私はオイル選ぶのが楽しいから。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:17:15 ID:8kV91xh7O
同じくいろんなオイルを試したいからね〜。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:04:21 ID:BS5PPO4p0
>252
RSはなくなるよ。ホムセンいけばまだ結構あるから気に入ったなら買いだめしておけば?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:45:23 ID:XDyJnAvO0
オイルって自動後退やホムセンにたくさん売ってますけれど
どれ入れてもおkですよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:20:45 ID:0cKLx9HtO
もろちんですよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:34:43 ID:VBBY5NSI0
>>257
いや、だめぽ。
なんでもいいなら、一番安いのにしてトラブルというパターンだw
・SMグレード
・車にあった仕様(5W-20とかいろいろある。車にあったやつ)
・2回に1回はオイルエレメント交換
・何でもいいような人は名前を聞いたことがある大手のオイルメーカーにしとけ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:28:14 ID:4P7SwH8a0
えっ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:46:57 ID:XDyJnAvO0
トヨタ純生オイルってありますが、カストロとかモービルには純生オイルって
ありませんよね
純生オイルと生でないオイルってやっぱり違うのですか?
夏は純生、がいいですか?
ビールと同じですね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:53:39 ID:akER8tny0
クマー(AAry
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:45:44 ID:GHbsUPMI0
>>252
今日初めてかえたよ。
ジャッキアップめんどくさいからブロックをカースロープ代わりにして。
ついでにドレインボルトをミニチェンジャーに替えたから次からはもっと楽できる。
俺の失敗は、ドレインボルト外すときオイルが勢いよく出て地面にぶちまけて
あとかたずけが大変だったよ。


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:33:24 ID:8kV91xh7O
オイルがガソリン臭いのはデフォですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:38:55 ID:nzOfRGq30
>>264
答えは!!






のおおおおおおおおおおおお

どれ位酷使したかによるけど、俺は今まで一度も無い。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:48:08 ID:evRzVOLE0
>>265
名古屋人だw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:36:34 ID:e32YvYfb0
>>266
ビンゴ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:40:30 ID:4ybirCWX0
参加賞は食パン10個ワロスww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:54:45 ID:ZDil78Hq0
>>259
まー、SMグレードじゃなくても平気だとは思うけどな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:08:06 ID:dThZBajk0
>>264
俺の車はガソリンくさいぞ、廃油
廃油の匂いかいだ事あるの4,5台くらいだけど
どれも多少ガソリンくささはあったな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:31:21 ID:DupIevpj0
>>270
ブローバイガス!!
クリーナーいれておきなされい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 05:08:02 ID:vPZ5zy+B0
>>263
コンクリートブロックは車重で砕けることが有るからお勧めできない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:11:56 ID:zSpfcGg30
実際にこのスレの住民で頻繁にオイル交換していれば
被害者がいるのでは、もう声が上がらないのかもしれないが・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:09:51 ID:TJDhkP9IO
>>272
その通り
オレの仕事車なんて、ブロック置いてスロープ作ってタイヤをのっけた瞬間砕け散ったw
潜ってる最中だったら非常に危険
軽い車でもやらないほうがいいかも
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:37:40 ID:/OxzT+lh0
つ「木材」

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:56:43 ID:QJC7TMYN0
ここは参考になります。
カストロール・スペシャル というのが安価(4Lで980円)で
売られていたので買ったのですが使用しても大丈夫でしょうか?
缶には10W-30となってます。入れる車は平17年のムーブ
です。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:14:55 ID:ATD7lCas0
長時間全開にしなれば全然問題ないでしょ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:20:03 ID:yUA4pLDS0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:00:07 ID:JuY9qW580
オイルなんて何入れても一緒だから全然おk。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:07:33 ID:pL3HzlfQ0
>>276
MOVEなら10w-30でちょうどいいんじゃないかな。
普通に高速をだーーーーーっと走っても問題ない粘度だと思うよ。
980円ってのは安いねー。自分で交換するならケガしないよーに気を付けて。

>>279
スレタイ100万回読んでから消えろ 
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:19:00 ID:KMLzlN6j0
>>280
>スレタイ100万回読んでから消えろ

お前の方がおかしいだろ。
うちらはオイル交換が好きだから交換するんだよ。
例えオイルなんて何入れても一緒でもな。
必要に迫られてオイル交換してるなら大好きでもなんでもないだろ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:32:08 ID:kjFyL2yK0
>>281
単純に消えろ 
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:50:08 ID:KMLzlN6j0
>>282
単純に考えたら
オイル交換大好き!
好きだからオイル交換する!それ以外の理由はなし!
でいいだろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:53:35 ID:3Lk31GwM0
どのオイルが良いだの悪いだの…お前ら全員アホか?馬鹿か?
乗り方が違えば当然チョイスも違ってくるだろ。
オイルなんて単なる手段なんだから、目的が変れば手段も変るの。
分かったか?このチンカスどもが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:16:39 ID:IWs44+MMO
んじゃ、スレに来るなよ。構って欲しいのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:17:55 ID:TJDhkP9IO
>>284
そこまで解っててなんでここに来るの?
不必要な書き込みすんな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:18:02 ID:2xogQC000
構うなよw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:31:28 ID:bQq8pXX7O
IDすげーね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:49:24 ID:+0zYzuEp0
私は、エンジンなどの自動車用コンポを設計・開発しているエンジニアです。
オートバックスやガソリンスタンドでは、「オイル交換は3千km毎、走行距離が短くても
オイルの酸化劣化があるので、半年に一度は交換、オイルエレメントはオイル交換2
回に1回交換(6千km毎)」を推奨しているようですが、現在の殆どの日本製乗用車
(オイルが高温となるターボ車は除く)のメンテナンスノートには、1.5万km毎または1年
毎にオイルとエレメント(フィルター)を交換することが記載されており、これが技術的
に充分保証できる交換時期です。
町の整備業者にとっては、オイルがドル箱であり、毎月の売上げ目標を達成するため
にカーメーカが責任を持って記載している交換時期と違って、極端に短い交換時期を
勧めているのです。
ちなみに、ヨーロッパ製の乗用車のオイル交換時期は、2〜3万km毎であり、日本か
らの輸出車は1.5万km毎であることが、ヨーロッパのユーザには、地球環境とユーザ
維持費の観点で、不評であると言われています。
自動車のエンジニア(私達)は、地球環境の悪化や化石燃料の枯渇を防止するため、
燃費の低減とオイル交換時期の延長に、血の滲むような努力をしているのです。オイ
ル交換時期の延長には、オイル自体の長寿命化、エンジン冷却システムの強化など
をオイルメーカと共同で開発してきています。しかし、一般の整備業者などが、商業主
義によってオイルの交換時期をやたらに短く設定すると共に、モリブデンなどの摩擦
係数低減剤などの特殊な添加剤を入れて、高価なオイルを販売していることに対して、
私はいつも苦々しく思っていました。
しかも、オイルが一般の人にとっては得体が知れず、特に寿命に関する知識が全くな
いことにつけ込んで、劣化オイルによるエンジン本体のダメッジをことさらに強調し、何
らの根拠も無しに、まことしやかに短距離・短期間でのオイル交換を推奨する雑誌類
が後を絶たない日本の現状は嘆かわしい限りです。
また、オイルを開発しているエンジニア自身も、オイルが金のなる木である現実の前
には、真実を語ろうとしない面もあります。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:52:32 ID:y+hUTDtw0
>>289
作文乙
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 05:49:42 ID:ar8dSZ/I0
>289
「ぎょう虫検査は2日間やる」まで読んだ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 06:07:35 ID:+0zYzuEp0
コピペに涙目カワイソスw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 06:37:02 ID:iB+h6bDmO
でも、オイルを交換しないと確実に燃費が悪くなるんだが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:09:43 ID:TxjRZfzf0
>>293
コピペが述べてるのは、
技術的に保証できるかどうかの話
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:02:11 ID:Y0IVEHJ00
このコピペってヤフー掲示板のstupid opinionとかいう奴だっけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:10:05 ID:hclWnvGl0
人によって使用用途が違うんだから単純に走行距離で何kmとか言える訳ないじゃん。
特にスポーツ走行する人はオイル交換に神経質にならざるをえない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:47:19 ID:rnZ4yxq50
スポーツ走行と一般路走行では条件がまるで違うじゃん。
あの人はオイル温度が寿命に大きく影響すると言っていたね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:01:53 ID:rnZ4yxq50
横道にそれるけど、確かサーキット走行はメーカー保証は受けられないはず。
ということはオイルメーカーを含めて一般路走行を前提に考えて交換時期を
設定していることになる。
交換時期を論ずるなら、スポーツ・サーキット走行は別にして考えるべき。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:16:34 ID:hclWnvGl0
でも、オイル交換大好きな人間の多くはスポーツ走行をしていると思うんだが…
そもそもスポーツ走行しないのならレッドライン、オメガ、モチュールなんかの高性能オイルを使う意味はない。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:07:30 ID:rnZ4yxq50
メーカー指定のオイル交換時期を話している時に、おれはスポーツ走行しているから
何キロだという人がいるけど、それは違うんじゃないのと言いたいだけなんだな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:17:36 ID:rnZ4yxq50
すまん、またレンチャンになちゃった。
ま、そういう人はどうぞご自由に、というしかないね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:21:13 ID:SlTAVHSY0
そもそも「スポーツ走行」ってのを定義しないとどうにもならん話だ。

まさか公道でやるんじゃないだろうな?w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:29:21 ID:gGa6qZpc0
>>299
自分にとって価値があれば何入れてもOK。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:00:00 ID:rnZ4yxq50
自分が学生のとき、日産の追浜工場に設備を納入する会社でバイトを
してたんだが、納入の時構内道路からチラッとテストコースが見えたんだけど、その時は
ブルーバードが全開テストをしていてあの小さいテストコースを信じられないスピードで
走っていた。アマチュアがスポーツ走行する程度をはるかに越えた迫力があったな。
その時はただビックリしただけだったが、今考えるとメーカーテストならあたりまえの事
とと思う。
で話の肝なんだが、その時の使用オイルは当然純正オイルであるだろうし、30分後に
通ったときもまだ走っていたがいい音を出していた。タイヤはもうダメダメな感じでかなり
スライドしていたが、エンジンは絶好調の様子であった。そのオイルをどのくらい使ったかは
知りようがないが、純正オイルでもそれくらいは充分こなすことが出来ることは考えられる。

内緒だけどw、そのときはいっしょにフルチューンと思われるカローラが走っていてその快音に
感動したことをいまでも覚えている。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:25:15 ID:hclWnvGl0
>>300
あぁ、そんな話の途中だったのか
とりあえずメーカー指定オイルを使うような人はスポーツ走行なんかしないだろうから
油圧計を付けて圧力が下がるかメーカー保障km数まで使えばいいと思うよ。

>>302
公道でやるかどうかは別として
高回転を連続して使う時間がある程度以上(厳密には定義できない)続ける事をスポーツ走行下に置かれたエンジンオイルと言えるんじゃないか?

>>303
言い方に語弊があったかな?
「機能的な面で必要性はない」とか言った方が良かったかな?

>>304
ある程度は考慮しているだろうけど上で書いたようなスポーツ走行を続けて15000kmとか持つオイルは流石にないと思うよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:48:24 ID:0bHsXLjwO
全然定義できてない。不毛な議論。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:46:20 ID:HtnZ4UQ50
前回は仕事がしんどくて自動後退で下抜きオイル交換してもらった。
んで、今回は自分でやる事にしたんだけど、ドレインボルトのワッシャが
無くなってた。  ・・・・ったく
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:47:42 ID:t1CDH0480
>>307
オイルパンにへばりついてないか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:46:18 ID:x5idEmxD0
>>4 関連スレ追加
オイルスレ14 ムダな交換サイコー!メーカーウハウハ!もう止めに汁。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1057328752/
>>1さん スレ建て乙です!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:55:52 ID:LUm7uV8pO
日産のテストコースにフルチューンのカローラね〜
ふ〜ん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:10:21 ID:rnZ4yxq50
>>310
いたんだよね、カローラ。どの程度戦闘力あるか調査してたんだろうね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:20:03 ID:gGa6qZpc0
>>311
自動車業界の事知らないけど、
他社の車のテストって基本ノーマルでやるんじゃないのかなぁ。
チューニングカーをテストすることなんてあるか。
もし仮にカローラがチューニングされているなら、
ブルーバードも同じぐらい手が入っているんじゃない。
そうするとオイルも純正とは言い難くならないかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:41:39 ID:dS/CJk2b0
俺もテストコース見たことあるけどトラックとかスポーツ走行に無縁そうなのが超全開で走ってたw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:24:55 ID:eRLvblqe0
走行距離じゃなくて、油圧見て変えないことには意味がない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 06:43:25 ID:/ABzQH9T0
オイルなんてある一定の基準より良いオイルならどれを入れてもそうは違いなんて無いし。
そのある一定の基準も人により違いがあるしな。
数値、価格、噂に惑わされず各自の入れたいものを入れればおkってことで。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:00:31 ID:NiR36c/v0
でも、なんで、換え時になると油圧下がるの?
高温の粘度が下がるっていうことですよね?
オイル希釈?粘度指数向上用のポリマーが劣化?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:13:53 ID:LK0qAa3f0
>>297
そういう意味では、
スポーツ走行<湯温高い<早く交換する<間違いじゃない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:45:10 ID:JOyOyuQH0
で、結局アイドルで長時間がきつい訳だが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:29:45 ID:ohEON5bu0
そろそろスレタイに戻ってもいいのでは・・・

オイル交換は基本が取り説通りで、使用状況によりスパンは増減する、当たり前だよ。
車種によって5千、1万5千、3万って相当バラバラだし。一般化しようとするのが
間違いだと思う。交換好きの人はオイルの寿命が来る前に交換するだろうし、そういう
早期交換は今の時勢柄勧められないけど、ここは交換大好きスレだからな。

自分のことを書くと、
だいたい4千から5千以内に交換
交換前モービルワンTurbo15W50
交換後モービルワンDE5W-40
今回は5千キロちょうどぐらいで交換、
フィーリングなんか大差なし、暖まったらほとんどわからない。
ただし燃費は少し改善したか?いつものことだけど。
2000のターボ四駆、4G63、通勤仕様、たまに高速せいぜい120キロ、
ほんの一瞬140キロとかはあるぐらい。こういう用途だと純正で十分だろうな、
とは思いつつ・・・
純正タイヤのアドバンが3万キロ以上余裕でもった・・・
320名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/16(木) 21:10:30 ID:VGpBFFXz0
自分のことを書くと、
だいたい1万から1万5千以内に交換
交換前CALTEX   5W-30
交換後SKマッシモ 0W-20
今回は1万キロちょうどぐらいで交換、
フィーリングなんか大差なし、暖まったらほとんどわからない。
ただし燃費は少し改善したか?リッター1キロアップ
1300のFF、NA、L13A、街乗り仕様、たまに高速せいぜい160キロ、
たまに170キロとかあるぐらい、でも限界かな?。こういう用途だと純正で十分だろうな、
とは思いつつ・・・
社外タイヤのダンロップFM901が1万8千キロ以上余裕でもった・・・
スリップサインが出ているが、もう少し使おうっと・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:12:44 ID:CkOF95Xu0
SKマッシモってパクリ出たの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:16:19 ID:Xa1V+NTl0
>>312
この話はもうとっくに時効(があればね)をすぎた話で、当時さかんに
ツーリングカレースが開催されていたころの話。あきらかにチューニングされていて
ブルーバードとは次元の違うスピードで走っていた。
ブルーバードは、市販車そのままでタイヤも細いままだった。
323名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/16(木) 21:37:08 ID:VGpBFFXz0
FKマッシモだっけ?ま、どっちでもいーや!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:00:28 ID:rYgNuvEO0
1万キロ超えちゃってる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:36:30 ID:WoOe07SyO
オイル交換しなくてはいけない距離数から500キロすぎてるんだけど大丈夫ですかね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:41:04 ID:VxBX0NgZ0
>>325
やっちゃったよこの人。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:47:22 ID:qeiCjpfw0
>>325
交換しなくちゃいけない距離によるんじゃない。
世の中には、10万キロ走行可能って謡ってるエンジンオイルもあるんだし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:52:06 ID:WRwXoxJQ0
>>325
5000kmごと交換しようと思ってたけど5500kmになっちゃtったとか、
10000kmごと交換しようと思って10500kmになっちゃtったとかなら、
別に大丈夫だけど、早めに交換はしたほうがいいね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:03:20 ID:MFSxG96bO
取説にはオイルの交換時期は書かれてるけど、桃缶の交換時期は書かれてない。だから交換しなくて良い。
10000KM毎に交換で良いって主張する人は、こういうことだろ?


最初はすんごくまわるけど2000KM走ると性能がガクンと落ちるオイルもあるし、減りかたが早いけど、良いオイルもある。
いろんなオイルがあるから試してみたい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:22:08 ID:MMKaPhdJ0
>>319-320
インプレ乙と言いたいが…テンプレ使ってくれよ。。。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:22:05 ID:2f2ypa1i0
【今回交換したオイル】… ワコーズ4CT 5W-40
【前回入れてたオイル】… スバル純正10W-30
【何キロ走って交換?】… 三千`
【現在の走行距離】… 九万九千
【車種orエンジン形式】… インプレッサ二千cc(ワンカム、ターボ無し)
【車の使い方】… サンデードライバーな使い方
【インプレッション】…
「ノーマルなんだから、純正でいいじゃん。休みの日の足にしか使わないんだし。それになんたって、俺のはワンカムだから」
って思ってたんだけど、臨時収入があったから高いオイル入れてみた。そしたらコレがいいのなんのって。
粘度の差もあるんだろうけど、音が静かになった。だけどエンジンの回り方が重くなったなんて事は全くない。
燃費も良くなったよ。リッター11キロだったのが12キロちょっと走るようになった。
で、極めつけが、助手席に乗せた彼女、車に無頓着なヤツだから「オイル交換した」なんていちいち言って無いんだけど
「乗り心地よくなったよ。なんかした?」って聞いてきた。
純正のオイルでもエンジンが壊れるって事は無いんだろうけど、
やっぱり高いオイルってのは高いなりの事はあるんだね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 05:20:58 ID:PSgqUbt70
>>331
そりゃ新油だからあたりまえ。
ワンカムターボ無しのカスインプにワコーズ4CTなんて
もったいないよw
意味無いから
よくホームセンターに売ってるエミットの10W-30とかで十二分。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:23:45 ID:LQCg3YYP0
>>332
スレタイ100万回読んでから消えろ 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:24:16 ID:DlC2sTN5O
てかオイルを交換しないまま走ってたらどぅなるのですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:29:17 ID:FQPKHCd1O
スラッジが溜まればシリンダーに傷がついてオイル上がりか下がり
オイルが劣化して油膜がなくなっても 焼付いてエンジンブロー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:29:28 ID:Bd+tVjFE0
自動後退店員に怒られる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:07:11 ID:3fHdTvZK0
>>333
消えてからスレタイ100万回読めでおk?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:09:36 ID:3fHdTvZK0
シリンダーよりもリングとピストンのスキマとか。
後は、シリンダーヘッドのオイルの回りにくい所や、カムの接触しない部分に蓄積する。
摩擦のあるところにスラッジなんて蓄積しない。
蓄積したカスがオイルラインに引っかかったりメタルに回って当り面をワイピングするのがマズイ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:43:52 ID:uwR/Pz1S0
自分のことを書くと、
だいたい8千から1万以内に交換
交換前オート後進量り売り SJ10W30
交換後オート後進ブランド;ビンテージ10W-30
今回は8千キロちょうどぐらいで交換、
オイルフィルターは、だいたい2万ごとに交換。
フィーリングなんか大差なし、暖まったらほとんどわからない。
ただしノッキングが少し改善したか?いつものことだけど。
オイル交換前になると、ハイオクで満たしてもノッキングする
交換後はノッキングが消えて快適。
1400のFF、Z14、レジャー仕様、たまに高速せいぜい140キロ、
ほんの一瞬160キロとかはあるぐらい。こういう用途だとサラダ油で十分だろうな、
とは思いつつ・・・
純正タイヤのコンチが4万キロ以上余裕でもった・・・
但し、サイドウォールに 若干のヒビ。。。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:48:20 ID:aIEMK28v0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:03:31 ID:DmL5rE5E0
>>333
332はスレタイと矛盾して無いだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:14:56 ID:DlC2sTN5O
僕はガソリン屋さんが走行距離のシールを貼ってくれてこの距離を越えたら来てくださいってゆわれるんだけど差し引いても2000キロぐらい走ったらオイル入れにいかなくてはならない計算になるんですけどおかしいですかね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:19:24 ID:iCtx3LDa0
>>339
テンプレ使え

>>341
本人乙

>>342
相手は商売だからな。気付けよそのぐらい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:31:20 ID:JQVmIRjH0
>>342
スタンドで勧められる燃料以外の物はすべて無意味な物か害のある物と思って間違いない。
無意味ならまだしもケミカル用品の多くは実害があるので絶対に使用してはならない
燃料だけでは赤字なので、もうけはその他の物で成り立っているのがスタンド。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:28:31 ID:DL7ik/8N0
>>344
オイルには別に害ないだろ。むしろ怪しげなものより品質はいい。
それよりも作業員の質の問題。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:35:28 ID:Lnp7XKp/0
ディーラーでも推奨交換時期を記したシール(3000km後)を貼られるが
俺はいつもそれを自分で10000km後に書き変えてる。

それと俺も学生時代GSでアルバイトをしていたが給料が歩合制だった。
具体的に言うとガソリン以外の用品を売るとそれに応じて基本給に+αがつく。
当時はそのために『冷却水が減っています』や『オイルが汚れています』などは当たり前。
ワイパーブレードやATF、ウォッシャーや添加剤なんかも売りまくった。

現在はその経験からGSで売ってるガソリン以外の商品はすべて無駄だとわかっているので
すべて断っている。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 14:49:49 ID:JRydn5ed0
ここはオイル真理教のスレだから信者以外は消えろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:16:48 ID:CtGRTszg0
>>347
趣向と宗教を同列に語らないでくれ。
OILはこの世に存在するが、神は(死神・貧乏神=人間)存在しない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:34:27 ID:O7/zRDfpO
横取り四十万
350341:2006/11/17(金) 17:43:13 ID:DmL5rE5E0
>>343
何で当たり前のこと言うと本人扱いなんだろう?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:58:14 ID:Qk8AAdk80
車に乗っているからには一番いいオイルを入れたいのですが、

一番のオイルはどれですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:07:08 ID:LvHzz9kL0
>>351
本スレ行け
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:16:59 ID:Bd+tVjFE0
>>348
お前池田先生のことを愚弄するつもりか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:00:47 ID:suj02/b50
>>353
逝け田先生なら知っている。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:49:17 ID:9OG16Qw10
タクマインはいいよ!
たれないし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:24:47 ID:Dw3R+gh+0
恐怖をあおる=布教活動をする。
一見何の関係もなさそうなこの2つが宗教の本質です。
キリスト教・イスラム教も実は創価学会やオウムと本質は変わらない。
信仰するに値する宗教という物があるならばこの2つの条件を唱えない物と言うことになる。
ヒンズーや小乗仏教などがこれに当たる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:55:59 ID:E2JSzb1A0
>>350
都合の悪い事は思考停止で対処が今の流行りだから

>>351
現代日本人的な発想だな、安易に答えを求め過ぎだ。
あなたのニーズによって一番良いオイルなんてのは変わってくるものだから何とも言えないよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:11:43 ID:yGH264z40
俺の友人に激烈バカがいて
そいつ車検後丸々2年近くオイル交換
しなかった。そいつのいつものセリフ
「い〜んだよオイルなんて変えなくったって
壊れネ〜よ!」
走行距離約3万8千km!
高速道路上でエンジン・ブロー!
「引っ張りに来てくれよ」
「行かね〜よ、バ〜カ」
お前みたいなバカは車に乗る資格なし
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:16:16 ID:jiQrcHfVO
>>358ちなみに車は何?
360名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/18(土) 13:39:36 ID:94BufjTq0
うちのインテ98R 走行距離6000キロ、前回交換してから4年半経ってる
でも前回交換してから1200キロぐらいしか走ってないので10年経ったら交換しよーかな
それよりバッテリー上がっちゃったかも

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:50:10 ID:cu3J4zOx0
説明書見れば分かるが
交換すべき距離と、交換すべき期間が記されているのだが。
意外と期間を見逃してる人って多いな。

つーか、インテRを4年で6000キロしか走ってないなんて勿体無い。
362名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/18(土) 14:14:04 ID:94BufjTq0
フィットを買ってからインテRはセカンドカーになってしまった
ちなみにインテRは峠用です

エンジン内は見れないから分からないけど、結構大丈夫みたい今のところは・・・
CPUも変えているのでコースによっては通常のレブリミッター以上引っ張る時もあります。
ピストンスピードがえらい事になってるかも
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:57:23 ID:wHURz9KJ0
バカじゃね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:28:07 ID:OSZ4D6/50
おまいら、ネタに反応しすぎ!
シーッ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:29:33 ID:L7XUH7f80
インテRもフィットも売って、アコードあたりにするといいんじゃね?w
で峠は卒業と。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:39:16 ID:rieKyLHz0
高速のGSで店員に「エンジンが随分焼けてるね。焼け止め入れておきますね。
¥1000円になります」と言われて、謎の物質をエンジンに入れられました。

この物質は何でしょうか???
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:43:43 ID:CfBFV/JN0
うはwwwwおkkwwww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:54:42 ID:p3bT3iZD0
>>366
日焼け止め
美白の効果成分配合
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:23:03 ID:2wSQfpqh0
>366
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:29:34 ID:L7XUH7f80
>>366
おそらくエンジンオイル添加剤だろうが、入れないほうがいい。
ちゃんと定期的にエンジンオイル交換しておけば添加剤なんて不要
371つられー:2006/11/18(土) 17:08:22 ID:r7m/7BiC0
>>366
いいカモです。

「エンジンが随分と焼けてる」だからどうしたと言えるくらいになるといいカモ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:27:27 ID:E2JSzb1A0
あぁ!>>360に突っ込み入れたいが
釣りなんだよな?釣りなんだよな!?
373名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/18(土) 18:47:39 ID:94BufjTq0
うちのインテ98R 8年半で走行距離6000キロだよ
前回交換したオイルは、クウェーカーステート?だったかスプリント?とかゆう化学合成?の5W-30?だったかなー
随分昔なので忘れてしまった
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:51:46 ID:W0FtODgS0
>>373
中古で売れ
結構高く売れると思うぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:57:56 ID:lgNgsld8O
オイル交換っていくらしますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:09:19 ID:G+73ZC0G0
>>361
俺のオヤジも似たようなことしてたけど。
TE61、7年所有して走行距離4,800km
(昭和51年排出ガス規制に適合させたトレノ)

ちなみに俺もその傾向があるが、四輪ではスポーツタイプを
所有したこと無いので、どうなるかはわかんないけど。
EXZ10で5年所有9,800km
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:20:49 ID:PMwrBwJrO
俺の周りにも車検の時しか変えないってやつが大杉!もうビクーリですYO!
通勤だけで一日20q×20日×12ヶ月=4800q…2年でだいたい1万qか…。妥当かも。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:24:09 ID:8CqWdyIF0
エレメントが緩まなくて困った
なんか変形してるし
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:29:36 ID:s3n9V4rR0
2ヶ月に一度交換。あたりまえ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:40:29 ID:jVvpStZb0
俺のBNR34も5年で5000キロだな。
板違いだけど、バイク(GSX-R1000)は4年3000キロ
2台とも距離にかかわらず、1年ごとにオイル交換してる。

普段は楽ちんなセカンドカーばかり乗ってるからなあ。
R34とバイクに乗るのは気が向いた時だけ。

セカンドカーは7000km/年のペースで乗ってる。
オイル交換は3000kmごと。

とはいえ、色々あってちょっと生活が厳しくなってきたので
バイクは先月売った。R34も近々売るつもり。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:23:50 ID:aNozBpyN0
>>380
>普段は楽ちんなセカンドカーばかり乗ってるからなあ
それもうセカンドじゃないんじゃねw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:07:27 ID:CJ14odG60
どーでもいいけどスレ違いカキコ大杉
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:25:39 ID:K54/mzYD0
おまいら、オイル交換ばっかりしているから最近、肉食べてないだろ?
焼肉おごってやるから、漏れについてこい
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:29:14 ID:0i5auEdO0
マジで!?詳細よろしく!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:13:23 ID:s6yb5HVK0
【今回交換したオイル】… BP バービスライト5W-30
【前回入れてたオイル】… mobil1 5W-30
【何キロ走って交換?】… 2500(5ヶ月ぶり)
【現在の走行距離】… 11000
【車種orエンジン形式】… RX-8
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】…始動性の問題で化学合成油から
鉱物油にきりかえますた。エンジンの調子が悪くなるかと
不安でしたが、まあいいかんじ。
前回のオイルがただへたっていただけなのか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:19:53 ID:wkWU2AqB0
>>385
イリジウムプラグにしてみたら?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:46:26 ID:S1xnFWjX0
イリジウムって消耗が早いだけでたいして性能かわらなくね?高いし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:38:19 ID:hO9Rgezm0
この走行距離じゃイラネ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:47:01 ID:QZZTxFT3O
【今回交換したオイル】… mobil superconfort SJ 10W-30
【前回入れてたオイル】… ESSO Extra SJ 10W-30
【何キロ走って交換?】… 2000
【現在の走行距離】… 97000
【車種orエンジン形式】… MOVE Z4
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】… すんごく重くてモッサリ感タップリ。粘度は同じなのに、全然違うよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:43:37 ID:DrF14VwJ0
ESSOオリジナルの方がMobliよりいいのかー。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:50:36 ID:hO9Rgezm0
>>389
2000Kmで交換?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:58:55 ID:QZZTxFT3O
2000qですよ…交換したかったので。
20q/h以下だとスムーズに回ってるけど、以上になるとモッサリしてる感じです。交換する前の方が回ってた。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:25:38 ID:2peaiguy0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   >>392もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:30:38 ID:ltDNCSr/0
全開なら餅の寿命は30分
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:30:48 ID:3u3lOk0K0
GSへ給油に行ったら、店員に「オイル、汚れてますねー。交換してください」と言われました。
「オイルは自動後退で交換しているので結構です」といったら、
「ああ、あの店は正規の店じゃないんですよー。正規の店でやらないと整備不良でアウトですよ」
と言われました。
さらに「ウチの店は貝印石油の正規店ですから、おkですよ。正規店でやらないと違法になります
正規店で整備しないとだめですよー」
といわれました。

オイル交換は正規店でないといけないのですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:52:48 ID:+/cbUDK+0
だったら自分で交換してるこのスレ住人の多くは即タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!だw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:56:17 ID:iIAE4q+4O
そーゆー時はテキトーに話しを流しとけばいいっすよ?

また今後にしまーすってな感じでOK!ってか交換自分でやってるオレは重罪ですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:28:51 ID:I74tbrto0
聞き流せ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:36:05 ID:vH2u8mX/0
>>395
なにその嘘八百
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:37:48 ID:t5JdW/lc0
>>395
ネタ乙
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:40:17 ID:UupHZzf1O
俺なんて商品が何かも言わずにコレいれてもよろしいですか?と手には何やら灰色のボトルが…
いれなくてよろしいですよ。といっておいた 
ちなみにモービルにて

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:21:43 ID:G0RIwGvmO
>>401 それ悪名高い水抜き剤じゃね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:34:32 ID:3u3lOk0K0
出光に給油に行った時も店長が出てきて、水抜き剤の注入を強制された。
「給油口に水抜き剤注入済みのシールが貼っていない、貴方の車は水抜き剤が
入っていないからこのままではエンジンをこわす」と言われました。
「これは皆に入れてもらう“決まり”になっているから、入れてもらわないと困ります。違反ですよ」
と言われました。“決まり”とは?“違反”とは???意味不明です。
「私は添加剤の類は一切いれません」と言ったら出光マイドカードの申込書を持ってきて
「これに記入してください」と言われました。
「これ以上クレカを作る気はない」と言ったら、その店長は私のタイヤ(ピレリ)にケチを
つけだしました。
「ピレリタイヤはサイドウォールがヒビ割れてきて破裂するから気をつけてね」
と言われました。
「じゃぁ、どこのタイヤがいいんだ?」と聞き返すと「トーヨータイヤです。国産ではトーヨータイヤが
いちばんいいです。ピレリみたいに破裂しませんよ」と言いました。
もちろん、そのGSはトーヨータイヤ特約店であるのは言うまでもありません。

朝の急いでいる通勤時に客をつかまえてこれだけのセールスをするのです。
もう、このGSには2度と行っていません。
今はセルフで給油しています。
404らーめん新八 ◆gLo7a3IgfY :2006/11/20(月) 11:45:21 ID:E0gTwN+jO
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:46:23 ID:hA7cN11DO
>>395のような応対されてみたい…
(・∀・)ニヤニヤしながら話を聞いてやるんだが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:36:35 ID:nPvo9+w70
9年で100万kmを走った“すげ〜”セルシオがあった!
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html

エンジンは載せ替えどころかオーバーホールすらしたことがないという。
マフラーは新車時から無交換のまま。
ATのミッション交換は過去に2回ほど行っているが、
100万kmでたったの2回なのだから大したものだろう。
トータルの費用は「セルシオがもう1台買える」くらいだという。
なかでもとくに高橋さんが気を使っているのがオイル交換だ。夏場は2000kmごと、
冬場は3000kmごとのマメな交換サイクルで、オイル交換の2回に1回はフィルターも交換。
さらにATFとデフオイルは1万kmごとに換えているという。

 エンジンオイルはとくにグレードにこだわっているわけではなく
「短い距離で換えることが大切」という。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:04:24 ID:QObpTrR5O
100万キロって?マジ話?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:35:17 ID:yJR8Eq7S0
嘘ではないね、セルシオならあり得る。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:07:47 ID:+/cbUDK+0
マーク2だけど28万`現在で一度もATミッション交換(修理)してないからそんなもんじゃない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:05:41 ID:3u3lOk0K0
オイルは貝印石油ヒリックスが正規品だからそれに替えればそれくらい走る。
フェラーリの純正オイルとしてのテクノロジーが炸裂する。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:23:23 ID:7oJ0WVYB0
>>405

ワシも>>395,403のような接客をうけて(・∀・)ニヤニヤしてみたいなぁ。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:40:36 ID:QObpTrR5O
GSへ行ったら、ICレコーダー準備して接客を待ってみよっ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:55:00 ID:c5D8uJId0
こういうスレに出入りするような奴の車を見抜けないGS店員はダメだな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:49:26 ID:+V04ODlh0
>>406
週一で2000km走ってオイル交換しとるがな・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:19:01 ID:3u3lOk0K0
暖機運転してますか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:45:28 ID:JoRXRjQW0
>>406
良くやる人だ。

ウチのトラックは、レンジャーでおおむね110万km、プロフィアで140万km
だけども・・・乗用車で100万km超えさせるとは・・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:48:03 ID:JoRXRjQW0
ウチのオイル交換周期は2万km毎。フィルターはオイル交換する都度。
オイルはドラム缶買いする日野純正オイル。それでも100万kmは優に
持つ。

トラックのエンジンオイル容量は多いですけど。レンジャーで16リットル、
プロフィアで25リットル前後。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:06:14 ID:C8oQbPAh0
トラックってそんな大量にオイル入るんだ。。。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:41:57 ID:hTUCWYs60
↑ポルシェもそんなもん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:18:50 ID:f1GU+k8K0
タクシーとかトラックとかって
どのくらいで交換してるんだろう?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:35:14 ID:G3R4eJXR0
>>406-407
レクサスの8速ATでやってみたらどうなんだろうなぁwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:14:43 ID:0fCKKKqF0
>>421
コピペ。 マジレス禁止。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:48:24 ID:EN0rU+Ut0
コピペというかマルチだろ
でも内容は事実っぽい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:10:53 ID:nykD+T140
トラックは燃料900gとか入るよ〜
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:01:24 ID:NddvW+ja0
>>420
大型トラックは15000〜25000くらいの周期。
会社ごとにそれぞれのノウハウに従って換えてる。

ウチのトラックはちょうど1ヶ月にそれくらい走る。
だから、オイルは1ヶ月に1回変える指示にしてる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:13:05 ID:5SXXtqeD0
大型トラックのオイルってそんなに持つのなら、
漏れのサニーにもいれてみたい・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:24:38 ID:Zi2F9Qcb0
100%化学合成とはいえ、VHVIやハイドロクラッキングを
シンセティックとして売っているメーカーがほとんど。
100%化学合成油のベースオイルが何って缶に記載してくれれば
一番なのに。

SUMIXはPAOってしっかり書いてあるぞ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:20:46 ID:Fs64JTWg0
ついさっきスタッドレス履き替えついでにオイル交換もやってきた。
オイル交換は年一回。年1万5千キロくらい走る。
毎回エレメントも一緒にかえる。
エレメントは2回に1回でいいらしいけどね。気分的に。
フィットだからこれでじゅうぶんでしょ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:53:16 ID:x8UHCF6c0
>>426
低グレードのオイルだよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:59:01 ID:nhxWQ5d50
ダッカムス最強
ダッカムス最強
ダッカムス最強
ダッカムス最強
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:38:10 ID:N9xQfu2f0
念願の自分で交換やってみますた!!
カーショップで、Gジャッキ、ウマ、エレメント、メガネレンチ等を一通り購入
初めて車の下にもぐったが、ウマが大丈夫か心配で恥ずかしながら、チョイ恐怖
古油を抜くだけ抜いてネットで買ったケンドル5w20を入れマスタ。
後ろ20番は柔らかすぎの設定だが、加速感は普通だった。その代わり惰性が延びる気がする。
燃費向上に期待したが、どうだか?ただ今、交換して430km。
昨日、夕方乗り出しら、雨の中で寒いのに関わらず、出足が良かった。
オイルって馴染んでくることってあるのかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:26:36 ID:9bVkPcjTO
だからテンプレ使えと何度も(ry
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:35:53 ID:5SXXtqeD0
VHVIやハイドロクラッキングって安物なのですか?
じゃあ、漏れの入れているモービル1って一体・・・orz

純正鉱物油のほうがもしかして良いのですか???
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:38:13 ID:EN0rU+Ut0
>>427
sumix買ったんだが、GX100のSJだけどPAOって書かれてないよー
どこの情報?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:41:12 ID:Zi2F9Qcb0
SMの5w-40には書いてあるっすよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:26:28 ID:X3nEwThj0
>>433
知らんのか!!
純正オイルは、車メーカーのおまけ商品
だから、善良善良なのだ。
ただのオイルで金儲けしようなんてことは
頭に無いのだ。
それに引換え・・・・・・
な、わかったら 明朝 明けの明星にお誓いなさるのだ
もう 二度と否純正の毒まみれオイルなどとは一切手を切りますと
さすれば、無事天国にゆける もう 安心じゃぞ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:28:17 ID:jwSNj9Yn0
>>436
日本語でおkっていうかお前屑割りだろ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:35:51 ID:UPPH+aLv0
>>436
切手を切りますまで読んだ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:48:08 ID:+Ao5JmjBO
>>436
つまらない事をいつもいつも、しかも長文で…
進歩がないジジィだなぁ、ッたく(-_-#)

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:29:47 ID:X3nEwThj0
↑ ばち当たりめが!!
地獄に落ちるぞぅ!!!!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:03:34 ID:OSW/KZSGO
>>440
地獄は落ちるところじゃないんだよ。生まれ変わるところ。
人間界で死んで、地獄界に生まれ変わる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:30:48 ID:f1Q8G+aI0
>>426
大型トラックのオイルが保つのは、単純にオイル容量あってのこと。
25リットルもあったら、そりゃぁ負荷は少なかろう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:31:43 ID:HVZ3IkXZO
>>441
丹波乙
444425:2006/11/21(火) 22:32:42 ID:f1Q8G+aI0
>>429
極端に低グレードというわけでもないが。日野やいすゞ純正
SL/CD10W−30鉱物油。200リットル入りドラム缶1本で
3万円くらい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:49:21 ID:QOAunAxa0
>>444
ドラム缶売りじゃ高級な方だな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:35:56 ID:z+Puk11w0
>>442
大型トラックの排気量は1万ccから2万cc以上でターボ付きが多い。
単純にオイル容量で比較するなよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:51:22 ID:fzt5ERyW0
我が社のトラックドレンにワンタッチでオイルが排出できるコックが付いているんだけど
エレメントも毎回替えるから結局手が真っ黒になるんだよな
社長は付けてやったとばかり恩着せがましいのだけど・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:10:24 ID:dxn9d0610
【今回交換したオイル】… Mobil Profit Touring-S SL 10w-40(半合成)
【前回入れてたオイル】… ジェームス・ピットメニュー10w−30+青缶
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 95000km
【車種orエンジン形式】… ミニカダンガン、4A30
【車の使い方】… 街乗り50%、山間部含む郊外50%
【インプレッション】… エンジンノイズが激減した。オイルが硬くなった分、
低回転でしっかりしてるし、高回転の伸びもそれなりにいい。
もう、前のオイルには戻せないな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:36:04 ID:pGG8gR1D0
今回交換したオイル】… YACCO VX−1000 5W40(100%化学合成)
【前回入れてたオイル】… ケンドルGT−1 10W30(鉱物油)
【何キロ走って交換?】… 100km
【現在の走行距離】… 3500km
【車種orエンジン形式】… インテグラTYPE R
【車の使い方】… 街乗り50%、山間部含む郊外50%
【インプレッション】… エンジンが非常に滑らかに回る様になった。ハイカム切り替わり
後の伸びや滑らかさも文句なし。ケンドルは期待してたがはっきり言って
糞オイル。エンジン回転が有り得ない位重くなったし感触もかなりイマイチ。
値段に見合う価値は無いと思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:28:15 ID:HCdMGkesO
ここの仲間に入りたいのですが、オイル交換等したことありません。
 そこで、オークションでオイルコックチェンジャなるものを見つけたですがこれをディーラで付けてもらったら仲間入りできますかね?
 こういった商品はよくないですかねぇ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:39:19 ID:hieooimd0
>>450
頻繁にOIL交換するなら良いね。 年に2〜3回位なら付けなくても不便じゃないし。
よく付けた事で下周りヒットの危険性を危惧する人がいるが、もしヒットしてらオイルパンどころの騒ぎじゃないから。

時間に余裕を持てる人向きだよ。 開口部は多少狭くなるから、抜けるのに時間が掛かるから。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:05:41 ID:0n/zTtje0
純正オイルの缶に「高級オイル」です。と書いてありましたから
純正オイルは高級オイルなのですか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:08:31 ID:rahReuGx0
>>446
うちの日野プロフィア17,000ccにはターボ付いてません。
454389:2006/11/23(木) 17:09:53 ID:VKBfEBgZO
>>389ですが、優しいオマイラに質問ですよ。
2000kmでオイルとエレメント交換して200km走行後のオイルの写メがこれ↓
http://f.pic.to/7xr7q
美味しそうなコーヒー♪みたいなんですが…たった200kmで、こんなになるものなんですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:57:20 ID:jmnX0Wut0
上のレスでESSO Extra SJ 10W-30 の話が出てたけど
BPのエナシルに比べても相当堅い感じがするな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:21:55 ID:BgOSBDPt0
>>446
最近の大型トラックで2万ccとかはないぞ
小排気量(といっても1万4千ccとかだけど)ターボが主流。
ちょっと前の2万cc近いエンジンは大体NAだろ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:32:08 ID:540kSnz70
上抜きの時に使うホースが欲しいんですけどどこで手に入りますか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:55:04 ID:sOO5ydbp0
ホースだけ?

上抜きポンプ作ってる会社に直接問い合わせた方がいいんでない?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:21:04 ID:rahReuGx0
>>458
上抜きポンプって大抵台湾か中国の並行輸入品でしょ。
そんなところに問い合わせても会話が成立するのか疑問。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:25:26 ID:kzAGfABO0
【今回交換したオイル】…elfの安物
【前回入れてたオイル】…たぶん三菱純正
【何キロ走って交換?】…6000km
【現在の走行距離】…110000km
【車種orエンジン形式】…4G93
【車の使い方】…ほとんど街乗り
【インプレッション】…ちょっとは静かになって振動も減った気がする
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:50:29 ID:sOO5ydbp0
>>459
新日石トレーディングとか大自工業が
中国、台湾の企業ならそうなるわな。

つーか、上抜きポンプの並行輸入品ってどんなのよ?
適当に書いてるやろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:56:27 ID:rahReuGx0
>>461
手押し式の、自転車用空気入れの太ったような奴だが、
俺が持ってるのはそんなの。箱には露骨に
中国と思しき文章の羅列が。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:59:32 ID:h2cRz4PU0
みんな良いオイル入れてるねぇ。羨ましい。
俺(FD)なんか純正で3000km交換ですよ。フィルターはオイル2回に1回交換
サーキット走った時はその都度交換してるけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:49:33 ID:HCdMGkesO
>>451
ありがとうございます。
今上抜きの話がでてますがホームセンターで売ってる3000円 ぐらいの奴にするか、コックにするかよく考えてみます
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:06:35 ID:oM/LdT4q0
>449
某掲示板にも書いていましたね。確かにケ○ドールは高すぎ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:18:46 ID:OyY7Ndpu0
↑確かに高過ぎかと・・・パラフィンだからどうなん?って感じです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:29:09 ID:JJuLJm/60
>>448
ちなみにジェームスオイル+青缶って、交換直後に青缶入れたの?
実際のトコ、青缶効果ってどんなもんなのかな。ヘタってきたのが回復したりする?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:31:45 ID:JJuLJm/60
念のため…青缶ってSTPのアレだよね??
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:50:40 ID:lHX0iQ0Z0
違う違う。ヤマハの
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:01:05 ID:rahReuGx0
オートルーブか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:34:21 ID:YmMMXfIC0
>>467
STPの青缶は、増粘剤みたいな感じ
そんなに長持ちはしないけど

オイル添加剤総合スレッド【十一本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163567512/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:40:31 ID:UPlzxtRQ0
オートルーブスーパーも高くなったね
とうとう980エン(税別)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:08:14 ID:Ge0uH2U40
青缶というより水飴と言った方がしっくり来るなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:57:53 ID:CgBK00Ra0
ヒュンダイ純正オイル、¥680/Lで発見。
入れていいものかどうなのか・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:34:02 ID:V7So00gM0
チョン製でその値段は高過ぎだろw
国産純正とかわらん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:00:36 ID:TnUFuQpdO
南チョン製なんぞ入れる気は微塵も無い
が…北チョン製なら試してみたいオレがいる…
ここの住人ならそう思うよなー
実際は鉄板入れないけどさ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:57:13 ID:ogAuAUdW0
>>476
怖いモノ見たさってやつか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:08:24 ID:W5SVZNwPO
ザーレンオイルはどうですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:35:25 ID:CgBK00Ra0
ヒュンダイ純正オイル、通常価格は¥1260/Lらしい。
ちょっとした高級オイルだね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:02:49 ID:dFqYlgBDO
韓国はガソリンが高いんだっけ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:16:57 ID:CgBK00Ra0
ザーレンオイルの鉱物油は鉱物油の最高峰です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:20:31 ID:7v12pEHB0
>478
ザーレン試してみたいです。が、販売方法が特殊ですね。
整備工場での20リッターペールカン売りのみ。
飲み屋のボトルキープのように、ペールカンを工場にストックしておいて
交換するみたい。交換代がタダになり、点検もタダになってお得とか。
まめに交換するなら、いいかも。自分で交換を楽しみたい人は、普通に
4リッターで売ってくれた方がいいかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:29:12 ID:ByY6Dvnt0
SUMIX GX100のSJとSMは値段と規格以外では、どんな違いがありますか?
SJとSMであまり差が無くコストパフォーマンスでSJが上ならSJでもいい気が
するのですが、SM規格の6000キロは初期性能が持続することという部分で
SMの方が持ちが良く結果あまり変わらないとかなら、SMでもいい気もします。
 SMは使ったことありますが、SJはありません。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:34:15 ID:W5SVZNwPO
>>482キープしなくても出来るんじゃない?
10ポイントチェックは付かないですが…
近くの取り扱い工場を調べて、問い合わせてみるべし☆
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:11:50 ID:kPQHopfV0
>>483
SJ自体は結構前に制定された規格だからねぇ。
めちゃ違うって程の事はないと思うけど。。。
SLとSMなら「どっちも変わらん」って言っちゃうけど…SJとの比較は少し悩むな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:44:31 ID:lJRHzxjZ0
廃油を吸うやつ
全部吸わないよな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:59:08 ID:co6w30zy0
>>486
意味がくみ取れないが。

上抜き式ポンプでは、廃油を全て吸い上げきれないってか?

そんなことだったら、下抜きだって同じ事。オイルパンの底面に
対して、ドレインボルトの出口は僅かに上位にある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:00:01 ID:5dfy4mYF0
>>486
エーモンのやつが吸収いいよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:09:09 ID:8gG4jNUl0
純正オイルでも充分ですよね?SM規格となった今では。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:18:15 ID:TFEvudYR0
>>489
充分以上なもんは・・・・・・・・・・・・・・・毒
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:32:04 ID:0Jjaf6JG0
>>487
486はたぶん廃油処理パック(燃えるゴミ行き)の事かと…
俺はSUMIXのを使用中。安いし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:26:15 ID:0YAtBj4o0
SUMIXのはビニール袋が小さすぎだよー
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:49:26 ID:tcDtyg9t0
>>486
言いたいことはわかる。ジャボジャボ感が残ってる袋を締めるんだよねぇ。
まぁ仕方ないと思って諦めてるけど。

>>489
>>1を穴があくほど読んでこい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:38:21 ID:S/DVFD/M0
>>1を穴が開くほど読みました。そこで、

純正オイル+モリスピードで充分ですよね?SM規格となった今では。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:51:24 ID:dUev/4OrO
いいえ、不十分です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:38:05 ID:vKvUCumwO
モリブデン入れるくらいならスーパーゾイルにしとけ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:49:02 ID:S/DVFD/M0
スーパーゾイルってなんですか??
ペンゾイルの類ですか??
ミリテック1ではだめでしょうか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:40:55 ID:Vr8yChm9O
純正オイルって何?
銘柄も粘度もそれぞれ違うと思うんだけど。

良い純正オイルなら、交換してインプレ書きゃいいのに。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:41:50 ID:Nt+latz90
こーいう香具師は

オイル添加剤総合スレッド【十一本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163567512/l50

ここでいいだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:47:50 ID:bvB+JG2c0
平成2年式 550ccのミニカダンガンに乗ってます。
17年前の車だけど特に不具合なくエンジンも調子いいです。
今まで鉱物油ばかり使ってたけど、まだまだ乗りたいのでいたわる意味で
100%合成入れようと思うのだけど大丈夫でしょうか?
古い車に最近の合成油飲まして・・・
じいちゃんにプロテイン飲ましてるようなもんなのかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:55:58 ID:U6sFl3kx0
>>500
つケンドルGT-1
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:05:46 ID:S/DVFD/M0
>>500 純正鉱物油+モリスピードで充分
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:17:53 ID:/Od9YF450
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:37:30 ID:WBxJXf640
431です。
>500
どんなもんか試したいよね。潤滑的には問題ないと思う。
でも、合成はシール類を痛めると言われてるみたい。
入れてみて、シリンダーヘッドカバーとヘッドの繋ぎ目あたりの
漏れの様子を見ながら楽しむのは、どうだろう。
おれは、5W30指定のところ、加速のモッサリ感が嫌で5W20入れました。
冬になるし、限界まで回さんから良いかなと。今のところ異常なし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:12:35 ID:BcKrHQNz0
あぁああぁああぁあぁぁぁぁああ、オイル交換してぇええええええ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:51:28 ID:tlqeWKSu0
>>503
おいっ!!
充分とはなんぞや?
これ以上のものはない!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:28:57 ID:uD/QXEda0
>>505
「してぇえええ」じゃねえだろ。
「お願いします、して下さい」だろw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:09:18 ID:vKvUCumwO
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:25:11 ID:2QpH/gtU0
【今回交換したオイル】…Mobil1 5W-30 + KUREオイルシステム ダブル-エコ
【前回入れてたオイル】…QuakerState スポーツフォーミュラ 5W-40
【何キロ走って交換?】…2700km弱
【現在の走行距離】…46000km強ぐらい
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…アクセルべた踏み
【インプレッション】…     
そんなわけで久しぶりに交換。
QuakerStateは街乗り+サーキット2回ほど使ったけどしっかり油圧掛かるし、
油温も安定して期待以上に頑張ってくれましたねぇ。
さすがにエンジンノイズは増えてきちゃいましたけど。

で、今回はコストコ購入のMobil1をチョイス。まだSL規格で売ってました。
添加剤は好きじゃないのですが、懸賞で当たったので使ってみるかと。
せっかくなのでエレメント交換もやって準備万端。

交換後のフィーリングは…いやーー軽い。これは軽いわ。良く吹ける。
前回の5W-40よりエンジンノイズも低くてかなーり快適。
添加剤効果なのかどうかはさっぱり不明だけど。。
次回もMobli1で行く予定なので、その時に添加剤の差がわかるかなーと。
コストコ会員or会員の友達がいるならお買い得の一品だと思いますね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:11:15 ID:P9/9En680
【今回交換したオイル】…FKマッシモ HIGH SPEC RACING 15W-60
【前回入れてたオイル】…FKマッシモ HIGH SPEC RACING-3 7.5W-40
【何キロ走って交換?】…3,000km弱
【現在の走行距離】…163,000km
【車種orエンジン形式】…4A-GZ
【車の使い方】…街乗り+高速+サーキット
【インプレッション】…16万キロを超えてもうクリアランスがばがばだろうと
思い、あえて15W-60を入れてみました。 やっぱり硬い。7.5W-40に比べて
暖まるのが遅いし軽く回る感じはナシ。(以前入れたこと有るBPの10W-50よりは
遙かにマシだが)
サーキットで全開15分程度走ると(油温は120℃弱)7.5W-40ではアイドル時の
油圧1kg/cm2強くらいだったのが、15W-60では同条件で2kg/cm2以上アリ。
信頼感はあるが個人的には7.5W-40の軽さが好きでした。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:35:48 ID:CLRH5AQK0
>>500
じいちゃんにバイアグラ飲ましてるようなもん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 06:28:35 ID:dV92Tc0L0
クラッチフルードのエア抜きをしようと思うのですが
ブリーダーはマスターシリンダーの横
レリーズシリンダーの横、他にありますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:15:20 ID:dmszcU640
SUNOCOの0w-20入れてみた・・・。100%合成だし安いしで、
ま、本音言えば値段の安さにつられて入れちゃったようなものね(^^;)。
でも、他メーカーの0w-20より心なしか軽く回る感じで気持ち良くてビックリしちゃった。
クルマ好きな友達とか乗せても、軽く回ってるのが伝わってるみたいだしね〜♪
「なんかこのクルマ、サラッと走ってて気持ち良いわね♪」って言われたしね〜♪
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:54:13 ID:9rF+jsEo0
オイルみたいなもん、交換せえへんでも壊れへんで。
GSでオイルよごれてまんなー、と言われてから交換すればおkやで。
GSはオイルも安うてええのがあるさかいになー。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:54:19 ID:bHfp6PqB0
>>514
おまえはスレタイ叫びながら腕立て1000回な
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:29:47 ID:9rF+jsEo0
スレタイ叫んで腕立てしてから来たデ。
やっぱりオイルみたいなもん、交換せんでええデ。
GSでオイル汚れてまんなー、って言われたら
汚れてんのとちゃうで、モリスピードはいっとるさかいに黒いんやでー、
って言うてやればおkですわ。
オイルは3万キロくらい交換せぇへんと自然にモリブデンになるんやデ。
3万キロ走って、オイル抜いてみぃな、オイルパンからモリブデンになったオイルが
ドバーとでてくるやろ。
あれを缶にいれて売るとモリスピードになるんやで。
欲しかったらワシのモリスピードやるで取りに来いや。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:27:54 ID:Z3IUKShDO
おれのモリブデンを入れてやるから車持ってこいや、このダボ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:00:16 ID:h6N1nwtE0
アッー!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:03:47 ID:ZnicVhCU0
俺のモリブデンは白いぞ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:09:11 ID:17qtYaAV0
↑それはキタコのモリブデン含有プーリグリス
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:59:32 ID:3Jey63db0
この前の車検の時にオイル交換したきりやけどナ、まだまだ絶好調やデ。
オイル交換なんかせえへんでも車はナンボでもはしるデ。
この調子やったら次の車検でも交換せんでもええナ。
車検はオイルが汚のうても通るんやで。
オイル真っ黒でも入っとったらええんや。
エンジンから変な音してきたらモリスピードいれたら治るしナ。
それでもアカンかったらGSで¥1000でオイル交換したらエエんや。
いっぺんオイル交換したら5年は使わんと元とれんで。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:05:53 ID:/CbmfsAV0
↑勝手に吠えてろ、ハゲ♪
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:34:56 ID:mfT1CMOz0
>>521
関西人乙
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:36:57 ID:qyHit9dh0
おまえ萬田はんになんちゅう口の利き方しとるうんじゃボケェ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:07:14 ID:CFJBNkDs0
桃とかの高めなエレメントあるけど安いので充分かね
気分の問題なんだろうなあとは思うんだけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:51:21 ID:aN5LqPPX0
>>525
アレはエレメントを通過するオイルの流れる抵抗が少ないようだ。
濾過能力が特別高いわけではない・・・・
普通の用途なら純正が一番だね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:03:20 ID:syHhrGJH0
個人的には、抵抗が少なすぎる=フィルターする汚れをフィルターしてない、ではないか?
と思ってるけど、どうなんだろう?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:16:22 ID:3Jey63db0
フィルターなんてモンはな、廃車にするまで交換せんでエエんやで。
新車の時から付いとるのを20年でも使うたらエエんや。
どうしても替えたいんやったらな、GS行って他の車から取り外したフィルターを
頼んでもらって来るんや。
それをな、ガソリンの中にほおりこんで洗って使うたらええんや。
おっと、お兄ちゃん、洗浄に使うたガソリンは捨てたらアカンで。
自分の車の燃料タンクに入れたらんかい。
車はクジラと一緒で捨てるところはないんやで。
まぁ、ガソリンで洗えとワテは言うたけど、ホンマはそんなもん洗わんでもおkや。
一般人は20年使えるフィルターを6千〜1万で捨てとるんやで新品同様や。
あと20万キロは使えるもんを捨てるなっちゅうの。あ〜勿体ない勿体ない。
車なんちゅうもんはナ、エンコしてから修理すればおkなんや。よう覚えとき。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:18:15 ID:zxge1cBn0
FRAMってオイルフィルター、どうなのかな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:19:53 ID:CWCNETgG0
よし!明日オイル交換しよう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:31:08 ID:mfT1CMOz0
>>528
おまえ関西人でも清水系のほうだな

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:18:12 ID:ftheWYc60
>>528
親は悲しんでるよ。 まともな子でないって…。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:32:29 ID:Jv1bJd1RO
エンコしてから修理…当然ジャマイカ?
オイル交換さぼってエンジンお陀仏、洒落にならんがな。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:33:26 ID:3Jey63db0
ワテはな、GSでバイトしとったよってフィルターには詳しいんやで。
GSには様々な車が来よる。いちいちその車専用のフィルターなんて置いてないんや。
せやでナ、フィルターなんて直径と長さが合えばどんな車にも流用しとったな。
マツダボンゴ用のフィルターをトヨタ車に使ったりするのはザラやんけ。
ほんでナ、ドレンボルトのパッキンやけど、ウチの店ではチャリンコの
タイヤチューブをハサミで切って使うとったナ。
整備なんてこれでエエんよ。車なんてエンコするまでおk。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:37:01 ID:CWCNETgG0
どこのエンジニアかと思って読んでたら・・・
バイトっすかwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:54:55 ID:rn05tf960
仕事で毎日車を使うのだが、最近ようやく気がついた。
一定の速度で走れない・廻りに気を遣わない・真ん中の車線を走り続けるなどの下手くその代表
のような運転をするものは、いわゆる「車好き」なんだなと思うような車種の割合が多いと言う事実
スポーツカー プラドやナナマルのような四駆 外車がそれ。
案外クラウンやセドリックのような凄そうな車ならいいと言った車や
走ればいいと言うサニーやカローラのような車。必要最低限な低グレードな軽
などはまともな運転をしている車が多い。
多分その車にこだわりのあるような奴は、「俺は技術が高い」と思っているのだろうが
とんでもない迷惑運転をしているという事実を疑ってみて欲しい。
最低限高速で一定のスピードで走っているかどうか・・・
自覚を促すため勘違い凄腕ドライバーの居そうなスレにコピペします。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:56:47 ID:hoT59/pf0
親戚の家で使ってた、ハイラックスサーフのディーゼルAT(型式はわかんない)
だが、オイル管理悪くて2度焼きつかせて1回目は中古載せ換えで
2回目で廃車になったみたい。
他の車がまだ動いてるのが不思議だ・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:00:08 ID:3Jey63db0
ワテの知り合いでもクラウンのエンジン焼きつかせよったアホがおったな。
こいつはラジエターの水を切らせよったんやなw
なんぼオイル交換を推奨しないワテでも水はケチったらアカンと思うわ。
LLCみたいなもんいれやんでもエエから井戸水でもドブの水でも
ウドンのだし汁でもエエからFULLレベルまで入れとかんとアカンで。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:22:28 ID:dqTWCx3X0
ブレーキオイルの話題でもよろしいでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:34:20 ID:3Jey63db0
ブレーキはナ、ケチったら怖いで。
なんぼオイル交換を推奨せえへんワテかてブレーキにはちょっとうるさいデ。
ブレーキフルードは基本的にMOTULのを使うとる。
ええフィーリングを保つ為には毎年交換や。
マスターシリンダーストッパをつけてな、車はインプなんやけど、レガシィ用のデカイブレーキを
流用して使うとるでよう止まるわ。
ブレーキフルードにはアタックレーシングの添加剤を添加、ローターにも
アタックレーシングの筆で塗るタイプの添加剤を塗ってフィーリングを増しとる。
ブレーキパッドはストリート仕様やさかいにエンドレスSSSでワシ的にはおkや。
それからナ、車検ごとにマスターシリンダーとキャリパーのオーバーホールをしとるデ。
とにかく、ブレーキはケチったらアカンで。
ブレーキフルードの代わりにウーロン茶やウドンの汁をいれたらエライ目にあうで。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:30:23 ID:Ecn4yOon0
痛い子がいるよ…。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:33:10 ID:PLEBNqbY0
>>534
ダウトw
オイルエレメントは直径と長さじゃなくて、ネジ径とネジピッチ、
Oリングのサイズで互換性が決まる。

確か4種類くらい用意しとけば、たいていの乗用車には対応できるんじゃないかな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:53:35 ID:Ecn4yOon0
>>542
うん、しかもネジピッチがミリとインチがあるのも知らんみたいだし。
移動キット使うと2種類のネジ径だけで殆ど済むね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:23:27 ID:3Jey63db0
一番エエオイルエレメントはトヨタ純正やな。
トヨタはトヨタ純正とドライブジョイブランドの2種類あるけど、割ってみると
中身がちがうデ。
部品点数がトヨタ純正のが多うて、作りがしっかりしとるんや。
このエレメントがアンさんの車についとったら、一生モンやで。
よごれたナ〜、と思うたら外して洗ってもう一度つけて使えるデ。
エレメント外すとオイルがドバーと漏れるけど、捨てたらアカンで。
漏れたオイルは貯めといて再利用や。
オイルなんて5年でも10年でも使えるンや。
藤沢公男の本なんか読んどったら頭アホになるで。
エレメントのかしこい使い方はトヨタ純正を外して洗って一生使うことや。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:39:47 ID:17qtYaAV0
萬田はんのモデルは和田アッコの叔父貴
ミナミでは超有名
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:18:30 ID:Kvz/wYIL0
オートバックス、ドライバーズスタンドとかのショップでオイル交換を頼む時に
オイル持ち込みってできるんでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:32:52 ID:BkIaXTZU0
>>546
不可。

ウチの近所ではOKとかあったら教えて欲しいが、まず無いだろうな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:34:51 ID:1vC3LscL0
やってくれるとこもたまにある
但し高額な工賃取られることもあるから意味無い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:40:41 ID:UCQtqNPp0
いやいや、自動後退は持ち込みでもやってくれるデ。
自動後退の作業明細見たらナ、「持ち込み」と書いた欄があるやろ?
ワテも持ち込みでやってもらったことあるで。

でもナ、ごくたま〜に持ち込み禁止の店がある。
そんな時の裏ワザを教えたるわ。

ただし、エレメントだけは店で買うんやデ。
そんでな、レジのお姉さんにエレメントを出して「オイル交換してください」と言うんヤ。
そうするとお姉さんは店のオイルを使うのか思ってオイルのカタログを出してきて
「どのオイルを使われますか?」と、聞いてきよる。
そこで君は一言、「いえ、オイルは持ってきたのでそれを使ってください」と言うたらええ。
そしたらお姉さんは「当店で買われたオイルですか?」と聞いてくるさかい、
君はそこで迷わず、
『 は い、そ う で す 』
・・・と言うンや。
あとはピットの作業員に持ち込んだオイルを渡せばおk。

ようするに、ゼニを扱こうとるのはレジのお姉さんやさかい、お姉さんだけ上手くごまかしたらおk。
ピットのお兄さんは交換作業をするだけの人やさかい、どこのオイルやろうが関係あらへん。

まぁ、そんなことせんでも自動後退やったら持込でも普通の工賃でやってくれるデ。
ワテはDラーに赤線のオイルを持ち込んで替えてもらったこともあるデ。
この場合もエレメントだけはDラーで買うてやればたいがいの所では作業してくれるデ。
君はオイル持込んだことをすまなさそうに、腰を低くして頼めばおkや。
ええカーライフを送ってや!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 03:17:57 ID:wE71fJe40
>549
在日か部落の方ですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:41:17 ID:8wiRcAG00
>>549
あんさん、ミナミの鬼を知らんようやのう。
十日に一回オイルを替える、トイチの萬田はんを…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:00:12 ID:laO5qWkr0
10日に10%づつオイル買えてたりして。
400mlぐらいづつwww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:03:48 ID:YwJp0Hh10
>>546
オートバックスはその店の方針次第だよ。
俺が頼んだところは持ち込みオイル交換工賃525円(オイル会員料金)だった

普段は自分で交換するが、天候などの都合でやる気が出ないときは
工賃払ってやってもらうに限るね。楽だから。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:21:23 ID:7U2Ew6Yc0
>>553
時間待ちが嫌い
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:20:55 ID:BZvWGfLV0
>>553
新潟人だがスタッドレスタイヤに交換する季節の週末だととんでもなく待たされることがある。
オイル交換だけで300分待ちなんてとてもじゃないが待ってられん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:39:14 ID:ILsOmCK3O
質問なんだけどお薦めのオイルありますか?車種はホンダフィット15年式。42000キロです!一般道中心です。あとフラッシングってどんな効果あるんですか?マジレス頼みます!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:52:28 ID:pHqYHAVi0
>>555
そこでDIYですよ

っとは言わなくても、量販店以外でもオイル交換出来るとこなんていっぱいあるよ。
ディーラーでも整備工場でも車検屋でも
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:10:44 ID:WufDNUyV0
>>556
正直なとこ、普通に街乗りするだけなら純正で性能的には十分だと思う。
ただ、自分も含めてこのスレ住人的には「試してみたい」って気持ちがあるから
あえて純正より高い(安いものもあるけど)オイルを入れてみたりするわけだな。
フィットなら5W-30ぐらいで好きなものを選んでみるといいんじゃないかな?

フラッシングは賛否両論あるけど、このスレ的には百害あって一理無し。自分もそう思う。
安いオイルでいいから、まめに交換してる方がエンジン内はキレイに保てるよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:30:31 ID:t+XBv1mnO
>>558に同意
フラッシングオイル入れるくらいなら、4リットル600円くらいの安物オイル入れて50キロ走って交換したほうがいいって。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:33:06 ID:c7M+Y5xr0
>>559
そんな無意味なことすすめちゃ駄目だよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:46:06 ID:Ez27YMHb0
>>559
って誰が最初に言い始めたんだろ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:10:48 ID:OUWayZvs0
ドレンワッシャーってカー用品店だと¥210もするけど、
ホームセンターとかで数十円で売ってるワッシャーと何が違うん?
やっぱ安かろう悪かろうなのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:17:22 ID:wsgWSN/h0
ホムセンで数十円で売ってるワッシャーって…どんなの?
耐熱・対油、それにシール能力が必要だからねぇ。
ホムセンのオイル売り場に2個入りで売ってるアレでいいんじゃないのかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:43:52 ID:wRSIAB3H0
おまいらまだわっしゃをオイル交換のたびに替えてんのか?
んなもん、何回でも使いまわしがデフォだろw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:46:34 ID:u2UnNUdkO
>>562が言う安いワッシャーって普通のボルトナット用のユニクロとかの事じゃない?
あれは基本的に鉄でできてて固い
車のドレン用のワッシャーは銅とかアルミとか紙でできてて柔らかい
ドレンボルトとオイルパンの間に挟んでパッキンの為に使用してるから普通のワッシャーだと挟む意味がないよ
紙以外の物なら何回か再利用できるから使い回しで大丈夫
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:48:52 ID:fmEktTBZ0
三菱用はなぜか鉄ワッシャだよな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:21:09 ID:wsgWSN/h0
三菱のは銅ワッシャでしょ。
柔らかいからシール性が確保できるってことなんだろうけど。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:41:41 ID:cQ6Ub7so0
>>562
ディーラー部品でも数十円だったと思うけど。
ドレンパッキンは>>565の通り、かなり使いまわせるね
逆に使いまわした方がドレンボルト締めるトルクが判りやすくもあるぐらい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:38:13 ID:7kT8yiGiO
555です!レスありがとうございます!フラッシングはしない方がいいんですね!今の車できるだけ長持ちさせたいんやけどこのオイル試してみたらおもしろい!ってのあればお願いします!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:42:36 ID:B18L4nLp0
オイル交換2回くらいでワッシャ交換が基本じゃね?
理由?そんな事わしゃ知らん。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:01:12 ID:kyHUihNi0
自分でオイル交換初めてしたら、ドレンボルトがオイルでにじんてたよ。
店で換えてる人は確認してる?
パッキンぐらい換えた方がいいんじゃないかな。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:07:11 ID:1Km3/cYh0
>>566
適当にボルト用のワッシャーはめられたじゃないの?
鉄のハズないよ!!
即!怒鳴り込むべし!!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:15:31 ID:1Km3/cYh0
5〜6000Kmで交換していればフラッシングなんて不要。
何時もエンジン内ピカピカだよ!!
近所に10000Km以上で交換してる奴が居るけど、100000Km乗っても会長さんで走り回ってるぞ!
エンジンOILなんて、規定範囲内に入っていればダイジョウV
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:15:42 ID:lmuGqmd90
車の部品はディーラーや共販に行けばいいよ
ホームセンターやカー用品やよりずっと安いのが普通だしオイルだって
量り売りしてくれる。
ボルト一本からそろっているし、他でもない純正部品だから失敗がない。
もちろんエレメントだってホームセンターよりずっと安いよ 俺は半値近くで買っている。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:28:43 ID:1Km3/cYh0
5〜6000Kmで交換していればフラッシングなんて不要。
何時もエンジン内ピカピカだよ!!
近所に10000Km以上で交換してる奴が居るけど、100000Km乗っても会長さんで走り回ってるぞ!
エンジンOILなんて、規定範囲内に入っていればダイジョウV
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:36:59 ID:RieAH3kQ0
同じく。オイルは5000kmごと、オイルエレメントは10000kmごと、
で、オイル添加剤その他もろもろは不要。
オイルもエレメントも安い純正でおk。

>>574
近くに部品共販はあるんだけど、部品の型番がわからない。
あとオイル処理とかあるから、いつもカー用品店でやってる。
がっかり。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:46:27 ID:7kT8yiGiO
555です!つまりは5000kmごとにきちっと基準内のオイルかえてれば純正でもメーカー物でも特に問題なしってことでおk
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:35:20 ID:ZMzUcmjIO
走りかたも、メーカーの基準どおりならオケってことな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:10:30 ID:z4NMEeXj0
>>577
5000キロでも3000キロでもいいけどさ、みんなたくさん情報くれてるんだから
「試してみたらおもしろい!」っていう最後の部分ぐらい自分で探してみなよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:15:36 ID:kvMDGSbl0
自分は3000キロで必ずオイル交換してるな。ま、趣味だからな。。
で、6000キロで(2回で)フィルター交換をすると。
気分によっちゃ1回でもフィルター交換しちゃうけどねぇ。これも含めて趣味だな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:18:19 ID:zTZMHgWf0
>>577
だめだめ なんども云っておるように
純正でなくちゃダメ
わかったかいな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:24:04 ID:2UfsthhK0
>>576
向こうで展開図見せてもらえるから、欲しいパーツの絵を指差せば誰でも買えるよ。
ただうちみたいな業販でも半値じゃさすがに買えないけど
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:07:06 ID:S26Azt5s0
フラッシングオイルはディーゼル用でおK
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:52:45 ID:JpmXTpCr0
>>574
部販は基本的に一般人には定価だよ。
親しいディーラーで買うと値引きしてくれる事もあるけど、基本的には定価。

車の部品って複数の流通経路が有るらしいんだけど、どのルートを通ってもユーザーに渡る時は
定価になるというのが業界の暗黙のルールらしい。

一例
部販→ユーザ
部販→ディーラーor整備工場→ユーザ
部販→部品商→整備工場→ユーザ

どのルートでもユーザの手に渡る時は定価。
相手によって部販の卸値が違うんだろうね。それで部品商なり整備工場がマージン取って最終的に
定価になると。

前に純正部品を値引き販売していた整備工場がばれて、部品を出して貰えなくなったとかいう
話を聞いたことがある。


俺はオイルとかはホムセンの方が安いからホムセン、エレメントとかパッキンなどは安心の純正部品と言うことで
部販で買っているよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:32:19 ID:tGW74h6T0
ちょっとスイマセン
クエーカーステートのクエストRを
使ったことのある人
誰かいませんか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:43:12 ID:2X7dmkuVO
クエストプラスならあるよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:04:26 ID:2gSTwGLE0
純正オイル=出所不明の謎のオイル=いいのか悪いのかよくわからない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:11:18 ID:VM5n0hFg0
純正のほうが品質管理しっかりしてると思うけどどうよ?
多少産地やらなんかは違うけど、基準内には入ってるよみたいな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:32:14 ID:7b5XHxk0O
>>586
585ですが、クエストブラスは
どんなフィーリングでしたか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:03:40 ID:76ZXQc/10
>>589
QuakerState スポーツフォーミュラ 5W-40なら使ったことある。
てか、自分は>>509なんだけど。

で、第一印象は「表示粘度より軟らかい?」って感じだったよ。
他のQuakerStateはどうか知らないけど、安っぽい見た目と違って意外と使えるなと思った。
サーキットで使ってもロコツに性能低下した感じはなかったし、けっこういいのかもね。
望んでる用途がわからないのでなんともコメントしづらいけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:16:04 ID:a2j6m1WK0
QuakerStateはアメリカでオイル交換専門店として店を出してる位だから信頼できる希ガス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:40:16 ID:7b5XHxk0O
>>590 >>591
レスありがとうございます。自分は主に街乗りと
長距離ドライブですが十分な性能のようですね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:14:09 ID:2X7dmkuVO
>>589 
ホムペのやる気のなさとは裏腹に 
結構やるオイルでした 
軽く回る印象で、エンジンノイズもイイ感じに押さえられてたと思う
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:31:22 ID:7b5XHxk0O
>>593
そうですか。粘度は違うものの参考になります。
交換が楽しみです。レスありがとうございした。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:39:38 ID:2gSTwGLE0
新車は6万キロ保証がついている。

これは純正オイルを使っていたら6万キロ以上走ると保証できない、壊れる事を
意味している。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:55:12 ID:odeRN+/I0
>>595
それってディーラーで変えないと証明できないよね。
それはこのスレの主旨に反する。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:18:50 ID:ZsqaOkF9O
>>587
勉強不足乙。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:15:36 ID:Y61qFmc/0
>>585
10W-30
その昔 自動停止がドラム缶ごと輸入、んで一律980円交換した。
のびるのびる まるで 水滴のついたボディにシュアラスターの
マンハッタンワックスぬるかんじで、
エンジンがうるるるるるるるるるるるると 回る回るメリーゴーランド
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:34:28 ID:2gSTwGLE0
オイルマッサージってきもちいいですか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:07:25 ID:CQ1Hkaef0
阪神尼崎式ファッションマッサージの方が・・・
ミナミの中国マッサージも・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:37:07 ID:fB9TqqE+0
最近のオイルのグレードはすっかりSMになりましたが、
みなさんはSですか?Mですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:04:03 ID:1U///+5V0
おまいら 御好きなエンジンオイル持込で どうや
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:51:01 ID:xuKH4zlK0
ケンドルのGT-1の10W-30入れてる。先月3000`走ってネットでオイル探してたら見た瞬間に即決した。
性能がイイ、マジで。そして高い。セルを回すとエンジンがかかる、マジで。ちょっと
感動。しかも鉱物油なのにパラフィン系だから熱に強くて良い。鉱物油は耐久性が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。科学合成油と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店長も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ値段とかで考えるとちょっと怖いね。鉱物油なのにぬやえ百円もするし。
滑らかさにかんしては多分化学合成油も鉱物油も変わらないでしょ。化学合成油入れたことないから
知らないけど合成してるかしてないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも鉱物油な
んて買わないでしょ。個人的には鉱物油でも十分にスムース。
嘘かと思われるかも知れないけどアイドリングではマジでMobil1より
静かだった。つまりはMobil1ですらケンドルのGT-1 10W-30には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:57:32 ID:fB9TqqE+0
このスレで同じオイルを継続使用する人はいないと思うけど、
本当は同じオイルの継続使用が一番いいんだってさ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:14:42 ID:GKcckuC40
俺は毎回同じオイル入れてますよ。
あれやこれや浮気するより一定して同じ銘柄を入れ続けた方が車の為にも良さそうだし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:03:19 ID:9XGQc12Q0
>603
ケンドールは吹けが重いし、ボッ○クリで有名だが・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:08:28 ID:4cc8/WGz0
イエローハットのMAGMAXプレミアムが5490円に値上げされてる…
前は4980円と5000円以下で買える数少ないPAO+エステルの100%化学合成油だったのに。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:16:28 ID:VKPQqwnP0
>>603
とりたてて妙な改変は見つからないんだが、なんか違和感を感じる。
なんだろ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:19:32 ID:2kgSBL9w0
MAGMAXのデフオイルって科学合成?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:32:43 ID:vbpRSpfMO
かなりオイルに疎いのですが、
ターボ向けで、指定濃度が10W-30のオイルで
実売価格が三千円以下でお勧めありますか?

車の主な使用は通勤です
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:53:30 ID:GpL/Qx8NO
>>610
純正オイル
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:08:37 ID:lFzPTOhb0
>>563
銅やアルミのワッシャーも売ってるよ。
それはやっぱりソコソコの値段するけど。
ただ、内径があっても外径があわない場合があって、変なところに引っかかったりするけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:38:24 ID:4cc8/WGz0
>>610
輸入物のMobil1。
北米輸出用ランエボの指定オイルにもなっている。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:01:44 ID:SZY6PADyO
mobil1は重い感じがする。エンジンには良いのかも知れないが、確実に燃費は悪くなる。
俺の場合は!

軽けりゃ良いってもんでは無いんだけど…。mobil1は、もう入れません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:07:06 ID:YM5Amtl70
mobil1にもいろいろ粘度があった記憶があるけど
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:47:20 ID:SZY6PADyO
粘度を同じにして感触を調べてるから、10w-30だったよ。ロードなんとかって安いやつ。

燃費は悪いが汚れをよく吸収してくれるとか、そんなタイプなのかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:54:47 ID:k89V54cq0
>>610
こーいう書込みが最近多い気がするけど、ここってインプレスレなんだよね。。。
お勧めも含めて自分で探して・見つけて、そんでインプレしてくださいよ。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:19:12 ID:GKqhdKtj0
>>617
ゆとり教育世代は1から10まで手取り足取り教えて貰わないと
気が済まないから大変だよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:20:03 ID:/Hbn90yo0
Mobil1 ロードマスター(RM) 10w-30 ですね。

燃費のことはそんなに気にする事はないと思います。

回転の軽く感じるオイルはヘタるのも早いです。

実勢価格¥3000以下なら各メーカーの純正オイルがいいと思います。

この値段帯の純正以外のオイルだと走行1000キロ過ぎからタレ始め、
走行3000キロで一気に終わってしまう商品が多いです。(モービル1は大丈夫です)

純正オイルの特性は性能はほどほどだが急激にヘタることはないので
安心して3000〜5000キロ使えます。

ターボ車の場合なら純正3000キロ交換で安心だと思います。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:33:27 ID:WiT+J+VV0
>実勢価格¥3000以下なら各メーカーの純正オイルがいいと思います。

よく言うな。。。Mobli1マンセーってことか?
ホムセン2980円100%化学合成油でもイイのはいくらでもあるだろーがよ。
つーか、>>617の言う通りインプレスレなんだよな。自己主張は本スレでやってくれ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:18:12 ID:JMITXxtY0
>>584
私も当然定価で買っていますが廻りのカー用品やや
ホームセンターには社外品しかないんですよね。
エレメント2600円共販なら1400円ギアーオイル4リットル4000円
共販なら1200円てな具合。
ネットオークションでサービスマニアルが凄い値でやりとりされてるけど
共販で買えば1500円均一のようでした
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 06:39:06 ID:icCI3qbU0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:55:30 ID:wndn6JLR0
ケン●ルを入れて感動してる勘違い厨がいますね〜、凄いのは値段だけの
ボッタくりオイル、それがケ●ドルGT−1。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:37:26 ID:zkV6gB/m0
>>623
試しで今入れてるけど、大方の評判通りこれでもかってぐらいに吹けが悪くなるw
持ちはいい気がするけどね〜・・なんとなくだけどな!
値段が値段だけに気軽に人に勧めにくいしな。
サイトも怪しさ120%
あそこまでマンセーされると常人は怪しむだろ・・・。常識的に考えて・・・。


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:33:45 ID:vfea/MTF0
↑そうだよね。ケ●ドルのみマンセーでそれ以外は糞みたいな書き方が非常
に気に入らないよね。オレもケ●ドルGT−1の10W30入れたら全然吹
けなくなって、すぐにいつものYACCOのオイルに戻したしね。良く考え
たらそんな凄いオイルならもっと有名な筈だし。
626シャア ◆.yujRyoQAA :2006/12/03(日) 17:52:32 ID:/tm3AbVPO
いや、20000`交換不要となるので、
実はお得なのです
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:31:05 ID:wb1w7C180
オイル交換し、70km走ったところでまたオイル交換した。
フラッシング効果なのかエンジンがすこぶる調子いい。
使ったオイルは全て純正。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:49:12 ID:yih2t+8SO
↑どこのなんていう純正?

ちなみにmobil1は純正オイルなのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:13:09 ID:/tm3AbVPO
ケンドルはサーキットも持ってる会社なんだよ。
品質がいいに決まってる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:14:41 ID:4PjVBQZU0
テストコースを持ってるトヨタの純正が品質最高ってか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:49:50 ID:5bNxnc1M0
ヨタは十勝のテストコースが出来るまではたいしたテストコース持ってないんだが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:11:20 ID:CUHA7Izp0
TOTALのクオーツシリーズとZZ−Xシリーズって、中身は全然違うもん?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:31:40 ID:53khqiG00
>>629
禿同
いいオイルだよな。結局は経済的で環境にもエンジンにもやさしい最高のオイルだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:47:00 ID:yih2t+8SO
>>633
何リットルで何円?
試してみたくなってきた。が、近くには置いて無いんだけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:41:15 ID:53khqiG00
>>634
( ´∀`)つttp://www.engineoilya.com/index.html
ココカラドゾー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:06:58 ID:H+NOh0FW0
あんまり経済的じゃないな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:22:36 ID:cBGabYF40
というか、そこのサイトを一通り読むと
そこでは買いたくなくなるw

あと、いくら何でもボッタクリ過ぎ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:55:14 ID:sL5a4sKO0
>629,633
嘘はいけない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:59:45 ID:PxkN6oxd0
ブラッドフォード油田産ならアマリーがいいんじゃない?
それでも高いが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:45:17 ID:Ednj6rasO
オイルの種類選びも、走りかた次第ってことか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:23:19 ID:jBgtG3NR0
パラフィン厨
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:45:36 ID:iz+4zyer0
試してみたけりゃ
シェブロンでも入れとけ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:04:52 ID:PkarvwSI0
オイル性能は低いほうに引っ張られるはず。
だから混ぜたくない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:12:05 ID:qJtzJRDl0
このスレで言う、良い・悪いは純正オイルを基準にしていっているのですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:11:54 ID:F6Vd3odgO
いや、パラフィンが最高峰
天然>>>人工
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:32:31 ID:H5jA9EKB0
パラフィンがいいならオメガかオベロンにしとけよ。俺は100%化学合成
油にするが・・・ケ●ドルマンセーは結構だが本当に良いのならもっと有名
な筈だ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:15:55 ID:ELce8rXG0
>>604
俺もクエーカーステートのスプレンダーを1年以上継続使用中。
年4回交換ペース。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:36:42 ID:HZT6Qbtz0
俺の車は1年5000キロでまだオイル交換してないから
このスレの奴は聞いただけでウズウズするのかな?
ああ、フィルターも当分交換してねえや
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:08:37 ID:2hfm31ZT0
>>648
うん、する
1年なんて我慢できない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:15:53 ID:LMFX3lok0
>>646
オメガとかオベロンの方がメジャーでつか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:24:29 ID:5m1bC5BM0
>>648
オイルは酸化するからできれば半年がベスト。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:41:37 ID:iz+4zyer0
本スレではSL>SMオヤジが出没しなくなったけれど
ここは相変わらず パラフィン入れろやケ●ドルオヤジが出没ですねw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:12:11 ID:H/+wmNN8O
>>644
エンデュランスも純正だからねえ。あれは安くてイイよ。
夏場のサーキットでも安心して使えるから1本はストックしてる。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:12:53 ID:+/CvDS+T0
>>650
あの値段の割にはボッタクリだの言われないね。
エンジンオイルなら餅、赤線、貝印の方がいいと思うが
ギヤオイル、デフオイルならマジおすすめ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:15:03 ID:UNa+LUyU0
ホムセンだと、カストロ新5W-50が何時でも¥5,980だね
カストロシントロン5W-50も一年中¥3,980
カストロRS10W-50も¥2,980
今度から新カストロ使ってみる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:15:21 ID:UWCA5wZV0
ヤッコってどうですか?
あまり聞かないけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:10:47 ID:H+NOh0FW0
>>655
どのホムセン?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:23:19 ID:OPXNIZAB0
>653
エンデュランスは吹けが重いってきくけど実際はどうでしょうか?
車はR32GTS-tです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:46:33 ID:UEwstl5U0
>>658
俺は653じゃないけど。
エンデュランスを入れてるけ、フケは全然重くないよ。
むしろ粘度表示よりも柔らかいくらいの感触。
今入れてから2500km位走っているけど、フィーリングの悪化とかはあまり感じない。

車はスバルEJ20ターボ搭載車。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:17:12 ID:2KbFPcdgO
オメガってどうですか?
661658:2006/12/05(火) 09:11:57 ID:gE7lDxcK0
>659
ありがとうございました。春が来たら使って見ます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:19:10 ID:BAx8jlDH0
>>656 ヤッコは非常に良いオイルだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:53:21 ID:y45j9l5R0
>>661
俺もGC8でエンデュランス使ってたけどあれは値段のわりによかったね
スカトロRSの10W50よりも柔らかくてレスポンスも良いから驚き
可能ならペールで買って自分でメンテすると激安
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:46:05 ID:O/cJjYG00
エンデュランスは確かに冬場のちょい乗りだとちょっと重い>RB25DEt
やっちゃいけないのかもしれないけど規定より少しだけ量を減らすと
少しいい感じになる(あくまでもゲージのOK範囲内だが)

気のせい?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:34:10 ID:GU4woatH0
R32のGTS-tってRB20DETジャマイカ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:49:00 ID:1FrKkmOvO
1.6リッターのSOHCに乗っています。燃費がよくなってなおかつ馬力があがる『吹け上がりがよくなる』オイルってありますか?待ち乗りメインです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:53:35 ID:7P/6q7ZW0
ゆるいオイルがいいと思います
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:02:10 ID:YRbNkiy40
ヤッコは木綿より絹だよな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:18:43 ID:xO94Pc9S0
>>666
だまされたと思ってレスポの5−30入れてみ。安くて100%合成
街乗りメインならそれなりに持つだろう。
吹けあがりだけならモービル1の10−30もいいけどね〜
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:31:52 ID:s6jQGDFs0
【今回交換したオイル】… エルフ アーバンクルーズ 5w−30 化学合成
【前回入れてたオイル】… モービル1 ロードマスター 10w-30 化学合成
【何キロ走って交換?】… 2700キロ 
【現在の走行距離】… 5万7千キロ
【車種orエンジン形式】… 日産サニー(B14) GA15DE
【車の使い方】… 通勤・街乗り
【インプレッション】… フィールがガサツになり、回転が重くなった。
            低粘度オイルなのになんで回転が重くなるんだ??
            しかも、新油のくせに2700キロ走行のモービル1より重たい。
            elf、糞オイル!!もう入れない!
            モービル1マンセー!
            モービル1 ネ申 

elfは自動後退で¥2780/Lで安売りしていたのでつい買ってしまった。
純正より安い化学合成オイルなんでつい価格に釣られた形となった。
価格が安い分、エレメントにモービル1フィルターを装着しました。

私のなかではモービルを越えるネ申オイルは赤線ですね。
でも、通勤用サニーで赤線はもったいないかも・・・
次はFUCUSを試したいと思います。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:38:56 ID:0ToDTplE0
>>651
そんなら、アルカリ液ぶちこんでどや!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:01:15 ID:7oROtTFt0
化学の勉強すべし
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:18:15 ID:A20nXFjAO
エルフって最初あれっと思うけど 
馴染んで来るとよくなる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:20:45 ID:tD5Ttk+E0
酸化⇔還元
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:30:45 ID:DcC2fi1O0
>670
¥2780/Lって高級オイルじゃんw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:03:54 ID:413Hy76Y0
オイルの酸化を還元するには、どうすればいいですか?www
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:05:40 ID:x2FJM9gEO
>>673
そうなのか?
先週LDX入れて今まさに「あれ?」の状態。
馴染むまで待ってみるわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:11:07 ID:s6jQGDFs0
>675 間違えました。 4Lで¥2780でした。安いでしょ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:50:16 ID:eHUODolW0
>>670
アーバンクルーズって部分合成じゃなかったっけ?
SMになってからちょっとぼかした表現になったが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:15:29 ID:Smzzp2tT0
>>679
化学合成油って表記なんだよね。
VHVI+PAOだろうね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:15:47 ID:tD5Ttk+E0
モービル1のRMは化学合成とはいえ、ハイドロクラッキングらしい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:24:22 ID:Smzzp2tT0
>>681
あれは基本PAOでVHVIを足してる感じ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:17:51 ID:s6jQGDFs0
>679 オイル缶に「2種類の合成油をブレンドした化学合成油」と書いてありました。
また、もう一つ上のグレード(青缶)には「完全合成油」と書いてあります。
684675:2006/12/05(火) 22:44:22 ID:qPtw1SzC0
>683
アーバンクルーズは100%化学合成油じゃないよ。
青缶ってLDX(5W-40)のことかな?あれも正確には100%化学合成油ではない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:52:36 ID:s6jQGDFs0
>648 
青缶はLDXのことです。
elfのHP見たのですが、100%化学合成油・化学合成油・半化学合成油
という表現を使っていますね。
なんだか、紛らわしい表現ですが有名メーカーですし、品質は大丈夫なんですかね??

http://www.elf-lub.jp/pro/car_1.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:56:33 ID:s6jQGDFs0
さらに、「新技術合成油」という表現もありました。
ベーシックオイルという明らかに鉱物油と思われるものには鉱物油との
表記がありません。
elfって大丈夫なんだろうか??
JAROに報告する?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:02:18 ID:A20nXFjAO
ピクシィターボなんてベースオイルはシンセティックフォーミュラ 
などという謎を残す表記だよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:14:30 ID:oTq5FaJ+0
で、モービル1と純正鉱物油を比較した場合、どちらの方が優れていますか?
(コスト的な話は別で)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:19:33 ID:Smzzp2tT0
>>688
そりゃあモービル1だろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:35:34 ID:s6jQGDFs0
モービル1って極上とか最高級ってレベルまではとうていいかないけれど、
「これ入れときゃ安心」っていう良品だと思います。
知名度や歴史もあり、余計な添加剤が入っていないからどんな車にでも使える。
個人的には合成油のスタンダードだと思って使っています。
サラリーマンの私がお小遣いをちょっと奮発して買えるオイルはこのあたりの
予算が上限です。
餅や赤線なんてボーナスでも出ないと、母ちゃんに怒られるしねw
普段から壊れた車を指差して「3000キロでオイル交換をしないとああなるんだよ」って
母ちゃんをだましてこまめに交換してるんですからww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:06:20 ID:vTchC1fw0
>>687
思わず吹き出したww
692levin ◆.yujRyoQAA :2006/12/06(水) 00:32:10 ID:MLqXVexN0
ちわ。カストロ入れてる?

 G T X  G T − T U R B O 
 

   日    ‐
  ――  ―― 
  耳又   口
      ―――
      |口 |
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 05:09:38 ID:JS6bTConO
elfはそんな悪く無いと思うが。
部分合成は使った事無いけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 05:54:19 ID:Wa2v/Yzl0
>>690
>普段から壊れた車を指差して「3000キロでオイル交換をしないとああなるんだよ」って
>母ちゃんをだまして

モマエ隠し資金とか作ってそうだなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 05:58:23 ID:dPpkCVOS0
>>692
GTって、、、それ新製品か?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:07:31 ID:iXIgNl1g0
>>670
モービル1 ロードマスター 10w-30 
評判いいな、俺も入れてみようかな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:47:15 ID:yNP2JIPXO
669さんレスポの5-30ってどんなんですか?自分の車は1.6のNAなんですがモービルの大排気量とか入れたらまずいっすか?赤線と餅はいいですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:37:06 ID:iXIgNl1g0
モービル1使うのに 純正は5w-30なんですが
5w-30よりロードマスター10w-30の方が良いですか?
10w-30も指定粘度内なんですが
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:59:26 ID:yD6ZQIdE0
>>680
PAOは温まりにくい。暖機が超時間かかる
それにゴムシールを収縮させる。
オイル漏れをおこすと大変だよ
バルブシールをやられたら
オイルが燃焼室に落ちてくる
で、カーボンだらけ プラグも汚れて燃費極悪!!
そうなるとエンジンオーバーホール
最低五十万は覚悟
某メーカー純正にはPAOhグレードの設定がない
諸君!!
迷う事は無いのじゃ
さぁ、いますぐ ディラー様にお頼りなされるがよい
門戸は、いつでも 開かれておるぞ
あの ありがたい聖なる純正様の洗礼をおうけになるがよい
さもなくば、魑魅魍魎の徘徊する オイル妖怪どもの
食い物にされようぞ
地獄に落ちる前に、救いの神のもとに走るのじゃ
よいな 
ナミ阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 あーーーーめん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:40:26 ID:xuEuf3bY0
>698 
それなら、RM(10w-30)を一度試してみてください。
化学合成のクセでエンジンになじむまで少し重い感じがするかもしれませんが
5w-30よりも持ちがいいと思います。
今の時期、5wよりもほんの少し暖まるまで時間がかかりますが、
結構、いいオイルですよ。長持ちもしますし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:52:45 ID:Brx/GGqZ0
>>700
サンクス
純正しか使った事なかったので参考になります。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:24:34 ID:Zdx7dCSq0
んーMobil1の評判良いなあ・・・。
オレも何度か使ってみたけど(15W-50turbo)、
あくまで街乗り用の長持ちする高級オイルって感想なんだが。
サーキットで30分も走って熱入れると、
油圧は不安定になるし、
その後のフィーリングもがさつに回る感じでイマイチだった。
正直、油温が120度以上になる過酷な条件で使うにはちょっと怖いかな、と。

その点、赤線とか餅だと、油圧の変化がMobilより少ないし、
熱入れて冷めた後、かっちり元の油圧に戻って、
フィーリングもあまり変わらない。(ただし、あまり長持ちはしない)
ただ、餅は高いし、赤線は供給が不安定だし、
これらに代わるパフォーマンスの高いオイルってないかね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:39:19 ID:Ox49V1b20
>702
ニューテックあたりいんじゃない?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:54:43 ID:Eh+ali4F0
>>702
悪いオイルじゃないが、この流れ的に祭り上げられてる予感
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:09:42 ID:WNGjm5RNO
モビルはダメだよ
町乗りオンリーなら良いけど…
サーキットで熱一回入るとフニャチン

お勧めはワコーズかレレッドライン あとはモチュール

価格的にもレッドラインを愛用してます
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:21:21 ID:obW4K/dV0
>>702>>705
この流れ>>666あたりから読み直せ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:29:08 ID:99Moiyyu0
シェル ヒリックス ディーゼルオイルを入れているのですが使われている方はいますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:47:40 ID:Dy9GglzbO
>>706
Mobil1信者乙。




ステージWだけなら、
elf>>>>>Mobil1≧BP(バービスシリーズ)>>>>>>>>>>カストロ

どう試してみてもelfが最高です。
本当にありがとうございました。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:10:02 ID:QeHZ5cAX0
elfのオイルがいいのはわかってるんだけど安売りしてる店がないし
ネット通販で探しても安く売ってるところが見つからない。
Mobil1は比較的安く通販で手に入るのに。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:20:09 ID:SoedWq2K0
ニューテックのインターセプターは良いものですか?
ディーラーで激しく勧められました。
そろそろ交換なんで、どうしようかなと思っております。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:31:08 ID:h6DjRnco0
>>709
北米からの輸入品でいいのなら、最近コストコでシェブロンと
並べて売られているからねぇ。

ただ、シェブロンは1qt×12本のパッケージに対し、Mobil 1は
1qt×6本のパッケージ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:54:54 ID:UWt1xIQE0
>>702
Mobilは確かに街乗りだけなら良いと思う。フィーリングもまぁまぁだし、長持ちするし。
街乗りオンリーなのに赤線入れると、ライフの短さが気になる。
2500km位走るとがさつになってきて、交換したくなってくる・・・

餅はフィーリングも良かったし、ライフも結構も良かったんだけど値段が・・・

ほtんど街乗り+たまに峠(2kmくらいの短い区間を1本走っては休憩の繰り返しで油温も
100℃ちょいしか行かない)な俺は安さに惹かれて並行モービル15W-50入れてる・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:09:26 ID:7iqkU2KG0
餅はまたまた値上げしますた
以前高性能だった頃よりまだ安いけどw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:12:16 ID:Eh+ali4F0
安くてそこそこMobile1、佳人短命の赤線、ボッタクリの餅売、流通ルート少過の貝印

新定番ってないもんかね。
スノコは定番って程じゃないし、オメガやオベロンは値札をよく見ろって話しだし
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:33:07 ID:/ha7dV/50
elfのアレに5w-40がラインアップに加わったみたいなので見に行った。

高ぇ〜。半合成油に6,000円近くも払ってらんねぇ〜。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:52:21 ID:ocu52Tt0O
mobilとemitの違いは何?
とりあえず買ってきて次の機会に試してみる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:47:23 ID:K63qHtOhO
>>714
すみません
自分の中では、スノコが定番です
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:51:46 ID:ddfGa5Ie0
>>714
SUNOCOは定番じゃないが、よいオイルだね。
何より国内に自前でプラントと研究所持ってるってだけでも好感が持てる。
モービルとかエッソは結局日本で作ってる所は東燃でラベルだけひっつけてる感じだし・・・

あと用品店じゃモービルとかとさほど変わらない価格だが
通販で店探したら結構安いしねぇ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:54:07 ID:yBf66vmk0
スノコ好きだけど売ってる所少ないんだよなぁ。
量販店で交換したい時売ってる店ある?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:56:32 ID:ddfGa5Ie0
大きめのオートバックスなら大抵置いてる。
ただ、知名度が無くて高い方だから
売り場の一等地からは大抵離されて置いてある・・・
見る度に、売れてないんだろなぁと常々思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:56:48 ID:M1eLUtBz0
>>718
東燃ってエクソンモービルの子会社
自前と一緒だよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:00:03 ID:KoMkOeNF0
>>714
うまいこと言うなw
手に入らないときはもうひとつの佳人薄命、
4CRか4CTs使ってる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:02:43 ID:ddfGa5Ie0
>>721
まあ、そうなんだがw

東燃は余所のも色々作ってるしどうかなぁ、と思った次第。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:03:30 ID:yBf66vmk0
>>720
ありがd
この時期自分でやるの辛くって。
超自動後退かタイヤ館行って見る。
一等地はBPとカストロで埋められてるねどこも。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:09:39 ID:wKSo22txP
東燃って色々作ってるのか知らなかった・・・orz
現在、川崎市に住んでいるので少しでも地元還元と思い
Mobil-1にしてたのに。色々作ってるなら、ここのスレ
どおりに戻るかな。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:40:34 ID:6Gt2nGRD0
Mobil1ってサーキットに弱いのか…走りに行く予定で交換してしまったよ。。
この時期だから120度は行かないと思うけど…それでも110度は越すかな。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:51:13 ID:OThCfT/o0
俺の車は5w-30でMobil1を入れていたんだが(コストコで購入した奴)
激しいスポーツ走行をすると白煙が出てしまっていた。
今は同粘度のレッドラインを使っているが白煙が出るような事はなくなったよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:59:12 ID:UWt1xIQE0
>>714
粘度的にターボ車限定になっちゃうけど、安くてそこそこに
日産純正エンデュランスを加えても良いかも。

多少柔らかい感はあるけど、フィーリングや持ちはまあまあだし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:11:48 ID:HeyH/U5/0
>>708
バービスとカストロってそんな差があるの?
合併したし似たようなもんだと思ってた。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:56:42 ID:Z0c9Tsn80
YACCOってどこかで
安く売ってないかな〜
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 04:37:36 ID:RgJrThe80
>>728
それって10W-50の化学合成のヤツだっけ?
時々その名前聞くけど、
ターボ車にはいい感じの粘度ですね。
サーキット走行ではどんな感じですか?

SUNCOの17.5W-50を検討中だけど、
ちょっとこれだと堅すぎないか心配で。。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:17:23 ID:FEmYXsTwO
>>715
つヤフオク

>>727
エステル系ではなくPAO系では、5W-30(10W-30)以下と5W-40(0W-40)以上で大きな差があるがほとんど。

5W-30(10W-30)以下→街乗り向け・省燃費、純正指定多
5W-40(0W-40)以上→スポーツ走行向け・耐熱、耐負荷

だからPAO系オイルユーザーでガンガン走る人は、
純正指定より多少粘度が硬いのを入れた方が(・∀・)イイ!!(2つの意味で)

>>729
アンチカストロの分も入ってると思われw
合併じゃなくBPがカストロを子会社化しますた。
ダンロップとファルケンのような関係です。
つまり開発部は別々のままです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:50:28 ID:jEFGs1aE0
ここ見てたらモバイル使ってみたくなったな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:07:08 ID:gHSNMpLm0
>>727
PAO系で油膜薄いから瞬間オイル上がりしたって事?
まだ鉱物純正の方がまし?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:32:09 ID:tC1dJlz40
最近、スノコのXパワーを試している。
サーキット全快走行でおとりあえず問題ないね。
餅からの入れ替えたから、フィーリングは同等程度かな??
エステルベースで安いからね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:31:26 ID:wXOhJFd/0
>735
スノコのXパワーもエステルベースなんだ?Racing Blendってやつだけかと思ってたわ〜(^^;。
私がブランドイメージで勝手に好きなMOTULもエステルベースだったわよね?だからエステルベースって
聞くと個人的に「良い響き♪」って感じ(笑)。

私は町乗りオンリーだし、燃費とかで違いの分かりやすそうなウルトラシンセティックの0W-20をこの前入れて様子見てます♪
私、燃費には気を使う方だから、気を使った運転は心がけてるけど、燃費数値は殆ど変わりませんでした!
0.3kmほど良くなったけど、そのくらいは道路状況次第でいくらでも変わりそうって感じだしね・・・。
ただ、アクセルの吹け上がりが前の0w-20より心地良い感じなので気に入ってま〜す♪値段も手頃な感じだったから
0w-20でブランド迷ってる人がいたら、ちょっとお勧めしますよ♪
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:11:28 ID:qkhDh+xL0
>719
DSには結構いろいろ置いてあるよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:15:30 ID:YWCHhsWk0
関係スレ

【SM】オイルスレッド■46リットル【SL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164093900/
[0W-20]★低粘度オイル 5L★[5W-20]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164499481/
[20w-50]☆高粘度オイル 1L☆[10w-60]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/
エンジンオイルの選び方・知識
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160209324/
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:29:14 ID:OTAoV3cN0
>>718
その通り。
働いてる香具師に聞いたけど、足りなくなったらラベル張り替えて出荷してる。
元々中身が同じなわけだからそれで何ら問題ない。

>>725
同じ東燃でも川崎のほかに和歌山にも工場があるからロットよく見て

>>727
ホンダ車ならそんなもん。
競技してたらデフォだけど、多少白煙吹くぐらいで普通
レスポンス重視、これだけで馬力が相当違う。

>>732
スプリントレースだとシビックやインテ、ミラージュやレビンなどは5W30を常用する。
多少白煙吹いてオイル食われるけど、柔らかいからであって問題なし。
逆に固い粘度のオイルを使うとヘッドに(油圧がかからず)負担がかかり、ヘッドブローを招くのは常識。
Mobile1の5W30でも大丈夫かは知らんけど、スノコ等のPAO100%合成油一般なら当てはまる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:14:58 ID:FEmYXsTwO
>>739
VTECは油圧に気をつけないといけませんもんね…。
5W-30でレース出るなら、
5W-30でもハードな走行に対応出来る赤線、HKS、スピードマスター辺りを入れておけば(・∀・)イイ!!(金あるならレース用をどうぞ)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:29:20 ID:l9lQHVDZ0
オサーン純正のSL5W-30セミシンセのMスペシャルってやつ、他に色々試して
いまいちで、結局最初から入ってたこれに戻ってしまった。かなり(゚∀゚)イイと
思います。
ところで、このMスペ、もはや店頭在庫のみのようなんだが、同等品だとエンデ
ュランスがそうなのかな?粘度がちがうようだけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:25:19 ID:ehECNwyK0
TOMSのオイルは純正か準正かそれが問題やな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:08:02 ID:EHwxFhYq0
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:34:40 ID:DupiAbUO0
SPEED MASTERの化学合成油5W-40入れて600qほど走ったんだけど,これ入れたことある人います?いいか悪いか距離乗らないといまいち判然としないんですが,このオイル入れてる書き込み全く見ないもので^^;
ちなみに車種コペン(660cc)ターボ,高速乗りが半分ぐらい通勤メイン片道30qです。

で,メーカーHP
http://www.speedmaster.co.jp/products/high/highseries_pd.html
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:24:38 ID:vktlrwW50
まずお前がインプレしろよ
600キロ走っても良いか悪いかわからない感じのオイルですって感想書けばいいだろうがよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:46:01 ID:DupiAbUO0
>745
オイル入れた瞬間「お,これは変わった」なんてインプレできないだろ,ボケ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:34:14 ID:3c0sEyvH0
同じ粘度を少ない距離で換えるとフィーリングの違いなんかは分からん物もあると思う。
実は中身全く同じなんてのもあるかもしれんしw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:56:24 ID:TeV7TgtE0
>746
いや体感できる場合が多いだろう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:56:38 ID:l9lQHVDZ0
>>743
高杉orz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:42:03 ID:H92h4OmU0
>>746
3000位走って耐久性のインプレヨロ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:43:31 ID:g7ynrrTSO
>>746
できるんじゃない?600kmも走れば充分でしょ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:03:01 ID:lZ0HnhaQ0
軽ターボでがんがん回すから,耐久性等のインプレについて期待してたんだけど,みなさん入れてないようでw 
エステルの化学合成油だから,基本性能はその辺の安い鉱物油より遙かに上なんだけどねー,
で,>748よ。体感できるの当たり前じゃろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:22:31 ID:YnJSwnRh0
軽なら軽相応のオイルにしておけばいいものを・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:22:59 ID:XOjPVBAU0
↑エステルもピンキリ
400種くらいあるらしいよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:25:07 ID:H8NpGpFR0
>753
新車納入1ヶ月2000q純正入れて走ったんだが,俺の走り方だと2000qでタレちゃったので,軽と言えども10w-30あたりの鉱物油ではだめだと感じたもので。
みんから見てると5w-50入れてる猛者も複数いるようだがw
756755:2006/12/10(日) 01:26:51 ID:H8NpGpFR0
>755
追記,もちろん慣らし運転1000qと各種オイル交換後の話。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:51:22 ID:l/bErev/0
非力で常用高回転な軽はオイルに敏感。遮音も薄いしな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:08:37 ID:LsGpK7dM0
さて1年5000キロほど老いる高官してないわけだが…
車検は2月、いつ交換しようかなぁ。
今交換しても車検見積時にオイル汚れてますね、交換しましょうとか言われてウザイかも
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:10:46 ID:ub43+EvF0
>交換しましょうとか言われてウザイかも 

「1〜2ヶ月前に交換したので」って言えばいいだろ。。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:46:20 ID:rvInsaopO
>>758
スレタイよめよ・・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:23:12 ID:9WsRmx6Q0
>>760
今すぐ交換しロッテかw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:44:32 ID:XxT8YNqV0
純正を取説どおりに交換すれば十分だよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:45:19 ID:QNofNIoV0
>>758
車検受けてさらに交換すればいっぱい交換できていいんじゃね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:52:27 ID:JqMy9tye0
●○   ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。電球1個買えないような貧乏人wwww
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:54:55 ID:AzFfEY9m0
>>764
ちみチョン?暇だね!あちこちに・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:16:17 ID:YHv2fCus0
[20w-50]☆高粘度オイル 1L☆[10w-60]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/499

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/12/10(日) 15:57:20 ID:JqMy9tye0
●○   ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。電球1個買えないような貧乏人wwww

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:37:56 ID:XOjPVBAU0
マルチ乙
飽きないか?

○●   ○○
↑昔のREはこんなの流行ったぞ
右のハイビームからラムエア取ってたからな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:18:16 ID:p3iZ8VXSO
○○ ●○
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:29:51 ID:teI7Cc2o0
GDIエンジンには専用のエンジンオイルじゃないと駄目ですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:58:21 ID:yUx2pVQ+0
そんな不自由な車は捨てろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:31:39 ID:L0DOx8540
>>769
スレタイ100万回読んでから車を捨てろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:02:59 ID:A6syXgf30
>>769
そうだね。ダメって事はないけど、純正入れた方がいいと思うよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:48:21 ID:5ymJAw3g0
スレ寂れてるね。
オイル交換はムダって結論にでもなったの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:04:24 ID:o6RqVfa7O
寒いの
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:47:49 ID:8yIq80OjO
もしかして同じオイルでも夏と冬とじゃ感触が違いますか?
こちら道路が凍結してる状態ですが、夏と違って非常にもっさりした感触です。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:32:40 ID:ACHCT5cT0
>>775
暖まってしまえば同じなんじゃないかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:38:11 ID:omigrua00
>>775
低温に強いオイルを探せばいいジャマイカ
もっさりしにくいオイルのベストを選ぼうぜ

寒冷地に住んでるみんなどうよ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:45:17 ID:QQqvOOUf0
>>775
指定オイルの中で一番粘度低いの入れてるか?

>>777
手持ちの国産車は指定の中で一番粘度の低いSUNOCOフルシンセ5w30入れてる。
もうすでに-7℃まで行ったがフィーリングは最高。
夏冬ともこれで通してる。
欧州車にはなぜか相性の悪いオイルでもあるが・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:52:46 ID:SSkx2YTx0
高回転型のNADOHCに、某は暗いブランド高粘度オイルを使用して
おとなしい運転をしたら、デポジットまみれになるかい?
ちなみに、トルクが出てすぐに加速するもんだから
千五百回転以上廻すことは皆無だった。
燃費は。。。極悪
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:27:59 ID:8yIq80OjO
THX!
暖まっても冬場は重たいっすね。
指定は5w-30ですが夏冬10w-30入れてます。
低温に強いオイルか…通勤距離が20kmくらいなんですが、帰宅直前でオイルが暖まってても重たく感じるんですよ。
オイルはmobil HP supercomfortです。
でも…重たく感じる割りに燃費はほとんど同じです(冷暖房入れない場合)。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:30:05 ID:ACHCT5cT0
、、、
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:42:59 ID:FzK1IHYN0
>>780
同じ10W-30でもメーカーや、同じメーカーでも品種によってフィーリングは違うよ
色々試して自分のフィーリングに合うオイルを見付けるしかないね。

ま、条件からすると、とりあえずは5W-30の方が合いそうな気はするけど。。。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:49:09 ID:vtBZnK5/0
オイル漏れで2ストみたいに1ヶ月/1缶ぐらいのペースでオイル使ってるから安物で十分だと悟りました
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:54:34 ID:QQqvOOUf0
>>780
それが指定なら5w30入れるべきだろ
20km程度の通勤なら車にもよるがオイル温度が充分に上がらない事もある。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:37:49 ID:Ho9ZDyYp0
>>690
餅や赤線だって通販を使えばMobil1の上位クラスと同じ程度の値段じゃない?
1リッター1600円くらい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:42:36 ID:OotiDlvE0
4L缶1000円で買った日産純正とトヨタ純正が3缶づつまだ残ってます
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:43:03 ID:yDYuEpFM0
赤線は1リッター1200円位だよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:01:36 ID:8yIq80OjO
>>782>>784
THX!
そうですね。とりあえず、おいらも安いので買った日産純正10w-30を使いきってから5w-30入れてみます。
今まで10w-30しか入れたことがないので、ワクワクします。インプレが楽しみです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:03:44 ID:QQqvOOUf0
>>788
俺の希望としてはSUNOCOフルシンセ5w30で試してもらいたい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:18:05 ID:Ed0H1eEF0
>>784
>20km程度の通勤なら車にもよるがオイル温度が充分に上がらない事も

…20キロだぞ?油温計つけて走ってみろよ。。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:33:55 ID:QQqvOOUf0
>>790
俺はどこかの馬鹿みたいに根拠の無い事は言わない
油温計の付いてる車で確認した。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:37:18 ID:FzK1IHYN0
オイル温度って、何度以上じゃなきゃダメってあったっけ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:08:01 ID:KdBvv1nY0
この時期に社外品のサーも無しのオイルクーラーでも付けてんのか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:10:48 ID:n4Fu0YfC0
>>792
その車種によるがある程度安定した温度ってのがあるだろ
外気温からチョロット上げて停めるの繰り返しがオイルにとっては良くない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:21:47 ID:IDbTfDOf0
20kmか、漏れのクルマだと微妙な所だな
真冬なら90度まで上がるかどうかだなァ・・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:05:48 ID:tzNTQyeL0
>>785
赤線は1クオート単位だよ。
大量に買うとリッターとは結構差が出てしまうんだな・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 06:58:56 ID:AYWRlBkV0
>>796
そういやそうだった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:45:02 ID:cfz9omND0
>492
何度以上っていうのは厳密じゃないけど、凍らなければ問題無く使えるようにはしてます。
上の温度は120℃くらいを上限に開発研究してます。
市販されてるオイルは基準値は基本的にクリアしてます。だから後は好みの問題だけね。
安いのが良けりゃそれで十分です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:42:41 ID:CbK2veZ90
今日、イエローハットでオイル交換してきたんだけど、
家帰ってみてみたらゲージの量がFよりかなり超えてたんだけど大丈夫でしょうか?

エンジンが若干温まってるからそうなのでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:58:38 ID:DN/8m/Vu0
じぶんでかえないからそうなる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:09:13 ID:wrNfxNUl0
>>799
エンジンオイルのレベルゲージを抜く → 布で拭く → もういちど入れる → 抜いて目盛りを見る
機種によって違うが、表と裏で、H(暖かいとき)とC(冷たいとき)があったりもする。

検索すればエンジンオイルの量の調べ方出てくるお
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:54:13 ID:D30ndAhZ0
デラも量販店も入れすぎることが多い。
デラ整備士に一度聞いたことがある「なぜ入れすぎるんだよ?」と
答え「Fより少ないと文句言う客が居るから」

もうバカかとアフォかと・・・・
803799:2006/12/14(木) 15:29:37 ID:CbK2veZ90
色々どうもです。
やってくれた人がアルバイトっぽい人だったんでちょっと心配になったんです。
それに以前なら終わった段階で目盛りを見せてくれていたんで。。

調べたんですが、
エンジンが暖かい状態で、メモリ横の半円にカットされている部分まで量がオーバーしても
OKみたいです。自分のはそこだったんで、冷えてからもう一度見てみたいと思います。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:33:06 ID:LnQqJWNn0
場所さえちゃんと選べばGSの方がいい場合もある。量に関してはまず間違いなく入れてくれるし。
ただ、ドラム缶買いしているところやDQN=ヤンキー店員が多いところで交換するのは愚の骨頂なw

>>802
実際そういう客いるよ。
あと、ディーラーや量販店だと0.5L刻みを厳密に守る(もとい切り上げる)から大抵Fより上に入ってたりする。
2.1Lでいいところを2.5L入ってたりな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:36:02 ID:wrNfxNUl0
>>803
イエローハット本部に文句言ったほうがいいよ。他の人も同じ被害に会わないために。
ttp://www.yellowhat.jp/contact/index.html
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:43:55 ID:LnQqJWNn0
てか、>>803の車はボクサーエンジン車か。
807799:2006/12/14(木) 16:06:51 ID:CbK2veZ90
>>806
そうです!
どうして分かったんでしょうか??
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:08:30 ID:vklVSBJu0
本当にいいオイルは純正オイル。
純正オイルはスルメ。噛めば噛むほど味が出る。
市販オイルはロッテのチューインガムだ。
3回噛んだら味しない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:11:33 ID:LnQqJWNn0
>>807
文脈から察せ、とだけw

>>808
上手いねどうにも。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:41:01 ID:hyClmeDM0
>>807
水平対抗はオイルが落ちてくるのが遅いから、入れ過ぎ多発。
少なめに入れて後で足すぐらいが丁度いい。

量販店でも知ってる人間は知っている。知らない人間には任せちゃダメよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:11:51 ID:ghDJMv8M0
>>808
その通り
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:30:48 ID:QGDgXfjRO
日産純正ってオイルが900円/4リッターで売ってた。大丈夫なのか純正オイルって?
来週入れてみるんだがw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:31:15 ID:q2ZnIN0e0
>>808
>純正オイルはスルメ。噛めば噛むほど味が出る。

別に味なんかないよ。最低限のコストで作られてオイルに
まあ最低限壊れないけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:02:32 ID:J8WJS9Ee0
>>790-791
車によってかなり違うと思う。
水冷式オイルクーラーが付いている車ならそれが低油温時はオイルウォーマーとなって、
数キロ走っただけて適温まで油温が上がるけど、無い車で冬場だとなかなか油温が上がらないことも・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:53:24 ID:SPLTtmhZ0
>>812
そりがMスペだったらお勧ぬかもしれん。CPいいかもですん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:41:02 ID:kl97Nb6p0
純正って言ったって、中身はカストロールやモービルなどとまるっきり一緒だよ。
例えばメルセデスベンツの純正(パッケージにボンネットが透けたベンツが書いてあるヤツ)は、
モービルの銀缶といっしょ。
高い金出してディーラー価格で純正を買うのはアホ。(まぁ金持ちにはドウデモイイ話だろうが)

その意味では、単純に純正オイルだからと言って軽視することもないが、逆にむやみにありがたがる必要もない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:51:16 ID:D30ndAhZ0
>>816
BMWのロングライフオイルはスカトロ製だが市販品で同じ物は無い。
ただ入れてもいいオイルはあるがロングドレインではない。

同じものがあるメーカーと無いメーカがあるという事を知っておいても損はないぞ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:54:08 ID:kl97Nb6p0
>>817
そうか。
BMについては全く知らなかった。サンクス。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:08:20 ID:tOuTvj1AO
BMWのM3指定オイルがカストロ・ピュアレーシングだと聞いた事あるよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:11:33 ID:D30ndAhZ0
>>819
M3はロングドレインじゃないだろ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:52:13 ID:ErrLYcvY0
M3に餅ハイアールピーエム入れたら800キロ交換はデフォ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:25:09 ID:bXjLGQUp0
BMWの純正はFUCUSじゃないの?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:02:32 ID:UIKoOdpD0
>>822
「FUCHS」な・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:46:39 ID:zhc80hmE0
ホンダ純正のウルトラゴールドと無限のVT−Rを試した方いませんか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:55:42 ID:bSa3eKd70
「FUCHS」ってのは、手アラースターが津ー新販売
しとるが、眼る背です の特注品と書いてあるぞ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:23:17 ID:gb+jqSPQ0
>>825
別にベンツの特注品ってことはないはずだよ。
ただ、ヤナセでは確かに「高級オイル」として取り扱っている。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:31:53 ID:u/DmU+jm0
あの価格はどう考えてもボッてるな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 06:41:56 ID:+iInUwgU0
ATFで質問です

日産のD、J、Nってどういう意味ですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 06:49:44 ID:kpw21fa9O
某ニリッターターボなんですが、このスレの方々からみて日産のエンデュランスとはどんな評価なんでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:00:20 ID:rLielzg70
>>829
いいんじゃない?下手なオイル掴んじゃうよりかは、純正指定されてるオイルはターボとはいえ
基本的な性能は十分持ってる。サーキット行くわけじゃないなら。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:02:07 ID:rLielzg70
>>830
俺もそう思う。
日産の純正一本だけど、粘度の割にマイルドなフィーリングがずっと続く点は
このオイルのいいところだと思ってるよ。
最近は浮気したくなってきたけどなw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:03:56 ID:rLielzg70
>>831
禿同
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:27:38 ID:fojMIOmr0
まだSGが最高グレードだった頃日産純正使ったら糞だったという記憶があり最近まで敬遠してたが
半年ほど前に4リッター缶を1000円で入手したのでスゲー久しぶりに使ってみた
いい感じだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:25:21 ID:Dv1XnRLu0
オイル性能の向上が自動車亜寿命の向上に大きく貢献してるからな
規格はそれ自体が絶対唯一の指標ではないが、オイル業界全体の清貧技術向上に果たした功績は大きいと思う
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:37:14 ID:z7Nh9QHi0
久々に酷い自演を見た
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:37:41 ID:9+cA2weM0
>>834
>オイル業界全体の清貧技術向上に果たした功績は大きいと思う

ワラタ。ロングドレン化によってオイル売れなくて困るって事ですねw
だからロングドレイン達成できないエステル系業者が騒ぐと
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:18:16 ID:qrX4/nCj0
>>836
ロングドレイン達成できないエステル系業者が騒ぐw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:20:32 ID:TSqmi0GU0
オイル交換なんかそんなに楽しい?取説どおりに交換しとけば問題ないのにw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:15:01 ID:qrX4/nCj0
>>838
【試して】オイル交換大好き!9缶目【インプレ】
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:33:17 ID:lqFAfnWuO
>>830-832
どうしてIDが同じなん?
純正のインプレを未だに見たことが無いが…。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:39:11 ID:Tnr1qQsc0
>>840
自演だよ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:12:44 ID:GH/H6s4z0
【今回交換したオイル】…MOTUL(5w-30)
【前回入れてたオイル】…FINA First (5w-30)
【何キロ走って交換?】…5200km
【現在の走行距離】…14500km
【車種orエンジン形式】…GOLF V GTi
【車の使い方】…通勤30km/日&月に2・3度、山道を半開走行。
【インプレッション】…前回初めて、MOTULをいれたのだが、エステル系は長持ちしないという話を(ここでも)よく聞くので、換えてみた。
走りが軽くなった。やはり、大夫、へたっていたのかと思う。
(MOTULショップでの推奨は、3000kmで交換だったが、3000km毎に1.5万円も払えないわ)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:00:48 ID:Tnr1qQsc0
>>842
>MOTULショップでの推奨は、3000kmで交換だったが、3000km毎に1.5万円も払えないわ

さんざんガイシュツだが通販ならその半額だよ?
しかしようわからんのだがFINAってエステル系だっけ?
餅はとうぜんエステルだが、長持ちしないだろうとわかってて餅にしたってこと?

しかし5のGTIいいな〜
私はゴルフ4のGTI、MTに乗ってたよ。ナツカシス
844842:2006/12/16(土) 21:45:14 ID:GH/H6s4z0
>餅はとうぜんエステルだが、長持ちしないだろうとわかってて
>餅にしたってこと?
いーえ。100%化学合成だったら、すべて、1万km楽々のロングドレイン性能があるものだと思ってました。
ましてや、最近のMOTUL 300Vは、ダブルエステルになったから、どうのこーのっていうような知識もまったくありませんでした。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:06:56 ID:tqlr3PmZ0
>>828
【ヌルヌル】MTオイル/ATフルードスレ【臭い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163677888/l50

>>829
過去にインプレも出てるし、今のスレでも何度も出てるだろ。
てか、スレタイ1万回読んでからクリスマスはケーキ売りのバイトしろ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:36:46 ID:0R4ignK90
>>842

君、【今回交換したオイル】と【前回入れてたオイル】が、逆になってないか?
そうとしか思えないんだが。
847842:2006/12/17(日) 07:07:29 ID:UrN64MXF0
>>843
逆でした。(そうだったのね)
〆(°°)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:29:22 ID:ZIe6HALC0
>>847
餅で5200kmも走ったのか・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:42:25 ID:gwuxheKl0
>>848
ほんまアホやなぁ
もうオーバーホールしかないやろうな
なんぼかかるやろか
七十万かな
買い替えしかないやろうな
知らんと言うのは幸せなもんや
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:56:19 ID:ZIe6HALC0
>>848
GOLF V GTi って2L直噴ターボで
リミッター7000回転だよな・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:53:14 ID:LRekyqHJ0
直噴ターボに餅(5w-30)で5200km
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:10:13 ID:dNP7FQkE0
(*^─^*)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:07:14 ID:ZLvVHnFKO
しかも月二、三回は山道・・・
854842:2006/12/17(日) 15:22:15 ID:UrN64MXF0
みんな、心配してくれてるみたいで、何か、とっても、うれしい。
(からかいたいだけなのはわかっているが、わざと釣られてみる)
なお、私は、ターボ車は累計3台目ですが、上の粘度は、30番の主義です。
そもそも、なんで、ターボだからって、40とか50を入れなきゃならんの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:30:21 ID:LRekyqHJ0
>>854
あなたのお車ですからお好きなのをドゾー
20番の方がもっとなめらかで良いかもよ
直噴燃費良くてサイコー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:39:59 ID:p1guLF7V0
ターボは発熱多いからでそ?回す人は余裕みて高粘度にすんだよ。


っと釣られてみる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:49:24 ID:ujk3OENB0
フラッシングオイルの主成分は灯油だってホント?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:08:39 ID:akLnrfhs0
>>864
そんなあなたに0w5
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:24:24 ID:9RxCxPzv0
>>858
ちょwwもちつけw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:29:29 ID:QkotE4M80
軽ターボだけど新車1ヶ月1000km時にエレメントと共に交換後
そろそろ走行距離3000キロなので2回目の交換をしようと思います。

取扱書見たら5W-30のオイルとなってましたが
軽ターボのエンジンは負荷がかかるので、40位の方が無難ですか?
燃費や吹き上がりのスムーズさ、始動性で考えた場合は粘土が
低い方がいいんですよね?

車種は現行ムーブ カスタムRSです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:35:16 ID:aGLioQl80
取扱書見た上で「40位の方が無難ですか?」と聞く神経が理解できん。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:44:35 ID:akLnrfhs0
>>859
いや〜ん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:07:22 ID:7om5yZad0
864に期待
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:11:16 ID:ok26uDnY0
>>860
ターボには餅(5w-30)で5200km w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:18:42 ID:DkyfRwdi0
120,000km,2000ccのセダン乗り。
初めてフラッシングをしてみた。
感動!劇的にエンジン音が小さくなった。

2年もの間、オイル交換の度にやるかやらないかで悩んでた。
(因みに3ヶ月毎にオイルを交換している)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:22:28 ID:xiw8K8WLO
別に30でイイんでね。
夏場じゃあるまいし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:32:30 ID:DkyfRwdi0
【今回交換したオイル】…Gulf STREAM 5w-40
【前回入れてたオイル】…ENEOS PRIMARY 10w-30
【何キロ走って交換?】…2,237km
【現在の走行距離】…120,000km
【車種orエンジン形式】…80マークU
【車の使い方】…通勤、レジャー
【インプレッション】…オイルなんてどれも同じだと思ってた。
ちょっとした機会があっていつもよりいいオイルを入れてみたらびっくり。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:45:35 ID:KwPmMAH40
Gulfか。
以前はカー用品店でも10W50の化学合成油が安売りされていたが
○○専用とニッチ路線にしてから日本でも知名度上がったようですね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:48:16 ID:Wc/zqzk80
【今回交換したオイル】…モービル プロフィット SM 5W-30
【前回入れてたオイル】…レッドライン5w-30
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…10km
【車種orエンジン形式】…初代デミオ
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…そろそろ冬という事で街乗り仕様の省燃費オイルに交換
ホームセンターで1980円だった。
流石のレッドラインも5000kmもスポーツ走行込みで使われるとヘタルらしく
安物鉱物オイルに交換しただけでもエンジンの回りがスムースになりました。
どれだけ省燃費に貢献してくれるか楽しみ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:38:26 ID:ZLvVHnFKO
>>860
40いれるとモッサリするよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:39:16 ID:k1ilbGcr0
>860
40にすると燃費は喰うが30に比べてタレないからなー。がんがん回すなら40じゃろ。
まあ,このスレ的には【試して】だから,1度やってみて考えろってことだな。
と言う俺はコペン乗り。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:47:19 ID:+Bo+yzTi0
>>869
やっぱエステル系は持たないね。

1G-FEにSUNOCOフルシンセ5w30入れてもう1マソキロになるが全然ヘタル気配も無くますます静かで絶好調
さすがはハイドロクラック。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:13:55 ID:/3Zz27X+0
>>860

30番シングルグレードの『日産純正スーパージャンボ』
20Lペール缶を使え。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:18:54 ID:OnX54l8g0
VQ35DEにSUNOCO ULTRA SYNTHETIC 5W-30(黒い4l缶)を
入れているんだけどカチカチっていうタペットの音が気になります。

もうちょっと粘土上げた方が良かったのかなぁ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:50:04 ID:gwuxheKl0
>>874
それは、粘度ではないなぁー
カチカチってのは、焼きつきの手前 だきこみやなぁ
オーバーホール最低50万はかくごせんとな
大金かかるさかいな わりきって買い替えを
検討しなはれ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:06:10 ID:yh15TrRs0
この関西人どうにかしてくれ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:19:30 ID:t5aDxwtP0
>>842のゴルフは確かにターボだけれど、低速トルク重視のロープレッシャーじゃなかったっけ?
少なくとも私の先代GTIはそうだった。スバル辺りのターボとは全く性格が違う。
よく言えば実用重視、悪く言えばもっさりで、輪姦しても・・・失礼、回しても全然楽しくないw
メーカー指定も上は30だよ。>>842の行動は何の問題もないと思うが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:22:23 ID:t5aDxwtP0

といいつつ、私が先代GTI(ゴルフ4)に乗っていた頃は、0w-40とか5w-40ばっかりいれていたなw
Mobil1のレースプルーヴンが一番良かった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:44:57 ID:k8VvMhiXO
今、レスポのチタン配合の5w40のオイルを使ってるんですが、
イマイチなので今まで使ったことのないパワークラスターかスノコかガルフにしようと思ってますが、
何かそれぞれの長所及び短所ってありますか?
粘度は5w40にしようと思っています。

車はレガシィB4(BE5D)です。
今まで使ったオイルはレスポ、ゼロスポーツ、エルフのスバルにしか売ってないレプレイアード。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:38:54 ID:PgcAJRs50
モチから、今回パッケージが変わったHKSの4G63のオイルを
試してみましたが…
なんか吹けあがりがイマイチな気がす…
超残念…(´Д`)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:45:31 ID:t5aDxwtP0
「評判の割に吹けあがりがイマイチだな・・・」と思ったら、単なるオイルの入れすぎだったことがあるよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:54:35 ID:RFXiGo4H0
現行の餅より酷いオイルって・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:06:15 ID:bJCpbnJv0
吹けがいい=いいオイルって訳でもないしね。
特にターボは
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:19:04 ID:naMf06Sl0
>>869
オドメーター巻き戻してんの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:04:49 ID:0zSHTaLE0
たぶんバックで走ってんだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:29:18 ID:Tc/M5XUt0
最近オイル交換で下抜きに疲れてきたのでオイルチェンジャーの購入を検討しています。
お勧めのオイルチェンジャーってありますか?
車種はジムニー(JB23W)です。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:50:44 ID:gfq9ecko0
スロープ買え
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:26:06 ID:jSvpuQtx0
>>887
お前ジムニー知らないだろ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:43:11 ID:Jnp63eewO
上抜きの真空手動式のオイルチェンジャー良いっすよ。
でも、管がジムニーに合うかどうか分かりません。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:05:44 ID:0zSHTaLE0
ミニチェンジャーって言うとスレが荒れるかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:14:48 ID:EGVBjHFw0
エンジンオイルの選び方・知識
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160209324/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:16:14 ID:GxFA5Ov80
取説どおりでええやん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:38:27 ID:llbFYD5w0
>>888
たかがエンジンガード外すくらいで偉そうにな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:29:57 ID:jSvpuQtx0
>>893
恥の上塗りか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:09:12 ID:ibQj6a7v0
スズキのK6Aって上抜きだとけっこう残るんじゃないっけ?
自分のはF6Aだけどいっつも下抜き。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:50:15 ID:0zSHTaLE0
ジムニーみたいな軽トラしらなくていいやん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:21:11 ID:+YnXlnagO
>>895
どっちでやっても全部は抜けないから好きな方で
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:23:31 ID:xID8aQWI0
最近、燃費悪いんですよorz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:13:34 ID:t7QCMUsT0
>>898
ガソリンのせいという事は?
特に欧州車の場合低オクタン粗悪ガソリン入れると点火タイミング調整と共に燃料噴射量増やすから極端に(経験上2割ほど)燃費悪くなる
そうなるといいガソリン入れても徐々にしか戻らないから燃費の悪い状態がしばらく続く。
すぐに元に戻したいなら良質ガソリン入れてデラでコンピューターリセット掛けるしかない。

レギュラー用の国産車ならどうだか知らん。
900899:2006/12/21(木) 13:15:17 ID:t7QCMUsT0
スマンガソリンスレじゃ無かったな。
指定外の硬いオイル入れれば燃費悪くなるぞ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:54:00 ID:CEiBegNS0
日産純正10w30使ってみた
山登り珍走してたら1000kでカチカチ言い出して、みたらシャバシャバになってた
早く交換しないと恐くて乗れねえ

     ふざけんじゃね〜よ〜
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:49:52 ID:otgKtsAY0
純正鉱物なんてシャバシャバになってからがオイシイんだ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:57:02 ID:w7Nq4QXC0
冗談じゃないわよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:23:06 ID:5XupLKYg0
>>901
日産も珍走の世話まで見切れねえよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:44:44 ID:t7QCMUsT0
珍走ってのは街中の衆人環視の中でトロトロと蛇行したり信号無視してるアレだろ?
山登りはしないと思うけどな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:51:47 ID:wy+W25Bf0
今日 下抜きして 2L 入れて トモ洗い 状態で 帰宅しました。
明日、抜いて 1L入れて アイドリング偽フラシング後 フィルターを交換します。

スラッジが残らないように できるかな??
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:56:52 ID:kFnEeYfp0
>905
街中でやってポリに追いかけられるのが怖いから人気のない山でやってるチキンちゃんじゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:36:43 ID:n2YLYFck0
人気のない山で横向きながらコーナーつっこむ社会のクズです
4L1980円で3000kもてば最高だったのにな
しょうがねえからエルフの5w40の赤いヤツ入れてみる予定
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:45:14 ID:fkylL6VN0
本物の屑は酒呑んで園児やお年よりに突っ込む連中です
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:51:12 ID:CFcKlaTD0
907です

>908
チキンだなんていってスマン。俺の基準ではアンタは珍走とはいわんのだが・・
その基準だと俺は数年前までサーキット珍走だった事になるw
突っ込みすぎてぶっとんじまわないように気をつけてくれ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:03:20 ID:qb0cqvVc0
>908
山走るなら赤缶より青缶にしたほうがいいですよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:58:46 ID:7M0FqlAK0
>>909
それは酷い
>>910
サキトで走れば立派なスポーツじゃないですか^^;
まあできるだけ安全に走りまつ
>>911
青いやつは高いし全合成油だとオイル滲みが怖いんですよ
18年物の猿人だからなw両方使ってみないとなんとも言えんが
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:13:34 ID:CFcKlaTD0
>912
スポーツといえるほどでは・・最後は車あぼんしたんで・・
今は80年代のの車を当事風に仕上げて乗ってまする。
走りは大人しく見た目重視で・・

横滑り系は良くわからんすけど、きちんと止まる車で楽しんでくだされ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:22:15 ID:R2XvzX0/O
やぱり合成油はシールとかあぶないのか うちの14歳のエンジンだから気になるな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:42:01 ID:9/VYGxGY0
最近の合成はエステルでもコルク以外は無問題・・・って 何度いったら
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:51:46 ID:TvZs1snOO
ワゴンRにフォルテシモ入れました
調子は最高でした
次も入れます
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:53:39 ID:R2XvzX0/O
すまん 心配なのよ 14歳エンジン
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:23:11 ID:cDtkiHr80
>917
気持ちわかるな。うちの円陣10マンキロだが、6マンキロあたりから排気側の
シリンダーヘッドカバーからオイルがにじんでいる。今は、街乗り実用円陣
仕様だから鉱物を使っておる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:49:20 ID:HsC9KtyT0
>>913
漢ですねwwwそちらも楽しんでください
>>918
ヘッドカバーだけなら折れら素人にも簡単に直せるからシール交換しちゃいなよ
一番避けたいのがタイベルオイルまみれとかその類だwまじコエーよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:51:19 ID:c4pahZfA0
シール心配ならハイドロクラック主体のSUNOCOフルシンセ使っとけと何度言ったら・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:10:14 ID:9/VYGxGY0
そんな太古エンジン、オイルのせいで漏れるんじゃなくて
長年の加熱でシールやガスケット死んでるよ
ヘッドも歪んでるかも
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:03:04 ID:YWCtpji60
アメリカのサーブ代理店は何とも豪快な制度を始めたけど・・・
彼らの使用していたオイルは何なのでしょうねぇ。

http://response.jp/issue/2006/1220/article89518_1.html
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:17:18 ID:ONy3I0jS0
>919
自分で修理するのも考えておったところ。開けてカムやら、タペットだの
どうなってるのか見るのも面白そう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:49:17 ID:rQPvb1RA0
>>921
わしのカっての愛車もも同級生だった。
そのよしみでおせーてあげよう
わが車のシールはフッ素ゴム
二歳の時に、某巨大オイルメーカーの
最高級全合成オイルを奢ったのだ
馬力が10馬力アップすると言う例のものだ。
愛車はまるで鋼鉄のようなトルクの塊と化した。
そして、1年そのオイルのお世話になった。
その後、見事に漏れ漏れ漏れ あっちもこっちも
しかも正規ディラーは保証隠れでお目目をつぶっていたので
発見が遅れた。発覚したのは、保障期限のきれた3日後
泣きの涙で、下取りに出した。だあれも責任をとってくれない
目の前が真っ暗になった あたりは漆黒の闇だった。
あたも同じ憂き目に会いたいなら わしの忠言を無視するがよい
そーうして、人生を恨むようなことになるのも一興だよ
どうぞ・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:58:31 ID:PlSVMQNx0
うちのはガスケットなど交換したけど真っ暗ってほどの金額かからんぞ?
安くはないが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:08:54 ID:zeyUc5fa0
【今回交換したオイル】…カストロ Magnatec K SM 5W-30
【前回入れてたオイル】…カストロ GTX K SM 5w-30 + ハンマーオイル
【何キロ走って交換?】…500km
【現在の走行距離】…10km
【車種orエンジン形式】…4A-FE H5年式
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…ハンマー入れたらトルクは増えたが、振動が大きくなり怖くなったので、
わずか500kmで交換。エンジンの回転はスムーズになったが、振動は残ってる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:10:56 ID:zeyUc5fa0
>>926
【現在の走行距離】…156000kmでした。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:41:16 ID:pWDJTMl+0
カストロ磁石って…このスレではかなり評判悪いけど、、、振動はそのせいだったりとか。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:01:51 ID:8hSbrGjYO
追い追い、いくらなんでも十万キロ越えなら
まずはエンジンマウントを疑えよ 
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:47:23 ID:/swIRYkg0
カストロだめならMobil1をおすすめです
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:39:33 ID:OGXKBzaj0
>>928-930
振動はオイルに変なもん(ハンマーオイル)混ぜてからなんですよ
好奇心に勝てなかったw

エンジンマウントをはじめ、ゴム類はすでにギンギンに硬くなってます

春になったらMobil1を試します
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:06:41 ID:3DT69WUo0
>>931
妙な添加剤入れるからだぞ。自業自得
車の説明書見てみ「エンジンオイルに添加剤入れるな」と必ず書いてる
同じ添加剤でも燃料添加剤入れるなと書いてるのは見たことが無い。
この意味わかるか?

ま、非難してばかりなのもアレなのでいい事教えてやる
俺の大古エンジンも振動が酷くなって(マウントの自然劣化と思っていた)いたが燃焼室の汚れでも落としてやろうかと
STPスーパーガストリ-トメント入れたら1タンクで振動減った事がある。まるで新車の時に戻ったようだ。
1000円もしないのでダメ元でやってみても価値はあると思う。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:11:47 ID:1RBxIO5LO
↑俺もSTPたまに入れる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:20:43 ID:USWw59RZO
汚れ落としならポリエーテルアミンの入った添加材がいいです。
ワコーズのヒューエル1とか、カストロのクリーン何とかプラス。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:26:28 ID:3DT69WUo0
>>934
STPスーパーガストリもそうだろ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:28:47 ID:v868dM8C0
>車の説明書見てみ「エンジンオイルに添加剤入れるな」と必ず書いてる
マジで?じゃあディーラーで売ってるオイル添加剤はどうなんだ。入れちゃったよ…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:40:33 ID:3DT69WUo0
>じゃあディーラーで売ってるオイル添加剤はどうなんだ。

利益さえ出るなら何でもする会社。
「デラで売ってるから間違いないだろ」という心理をうまい具合に利用してるだけ
数年前にヨタ車乗ってる奴がそのデラで売ってるテフロン系オイル添加剤必ず入れてたが
8マソキロで極端に燃費が悪くなり死亡。だがそいつはバカだから添加剤が原因と思わず運転が荒かったと反省してたw
同じデラで車入れ替えまたその添加剤入れた。デラにとってはいいお客さん(カモネギ)だ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:58:09 ID:v868dM8C0
ちょっくらオイル交換してくるノシ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 11:56:47 ID:EkXW7jtYO
>>938
漏れも嫁車のオイル交換に行ってくるが
朝一のセルの回りが重いので
5w-30から0w-20へ変更予定です

ノシ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:15:58 ID:p8xh/wcu0
レッドラインの1500円くらいの燃料添加剤入れたらアイドリングが安定した(気がする
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:33:00 ID:LQ5NUpsa0
>>939
ぜひバッテリー交換も同時に
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:11:15 ID:RfrKsmPC0
走行距離によっては、エンジンプラグをイリジウムに変更したらどうよ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:17:36 ID:jMtuVyQs0
イリジウムにしてもほとんど違いわからないよ
俺のは指定がロングライフのプラチナで数百円しかかわらないからイリジウムタフには一応してるが
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:39:13 ID:LQ5NUpsa0
タフはほとんど白金プラグみたいなもんじゃないの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:45:19 ID:jMtuVyQs0
違うよ
中心電極は他のと同じ0.4_のイリジウム使ってる
違うのは接地電極の形状
http://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/index.html
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:45:44 ID:B6VVOmdQ0
>>940
あれって、1度だけでなく何回かに分けて入れるんでしょ。なんか手順がめんどくさそうな・・・・
そのへんどうなのか聞きたいけれど、詳しくはガソリン添加剤スレで。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163982743/
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:07:37 ID:hgYxHIPW0
>>924
純正おじさんにそんな暗い過去があったなんて(´;ω;`)ブワッ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:18:26 ID:EkXW7jtYO
>>941
今年六月に新車納車の軽で毎日約40`走るので
多分バッテリーは大丈夫だと思います。

今回はBPバービスキュート0w-20にしましたが
次回からは付き合いの関係でエッソ5w-20にする予定です。

やはり非力なNA軽には5w-30では固いですね
0w-20に換えたらエンジンの吹けが軽く
燃費も伸びそうな気がします(´▽`)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:30:43 ID:7QJ7K6LI0
>>924
それって純正で使い続けてても同じ運命だったんちゃう?人間ちょっと違う
もん入れててなんかあると、どうしてもそれのせいにしちゃうよね。
似たような例だと添加剤とかよくあるんね。
まっ、確実な事は言えないけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:09:21 ID:Gp1341pZ0
>>926
おまえのせいで俺も怖くなって今日換えたよ、まだ300`しか走ってないのに。
フィルター換える時、手がオイルでベトベトになるし
                         ブツブツ
                          
                              ブツブツ
 
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:38:58 ID:OGXKBzaj0
>>950
このスレや添加剤スレにいるなら、いろいろ試したい欲求があるのは当然
そして、全ては自己責任であることも
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:24:40 ID:pGPwjELjO
>>926
【今回交換したオイル】…カストロ SL 5W-30 +ハンマーオイル
【前回入れてたオイル】…自動後退の安い奴  +モーターレブ
【何キロ走って交換?】…わからない 一年振り位?
【現在の走行距離】…約4000km
【車種】…軽トラキャリイ H6年式
【車の使い方】…配達
【インプレッション】
軟らか過ぎたかスカスカに感じたので初めてハンマー入れたらトルクは増えたが、昼と夜で粘度が変わる感じw
糞オイルでも10W-30とモーターレブの組み合わせがキャリイには良いようです
ハンマーオイルは軽のNAと低温には不向きと感じました
振動は減りトルクはupしましたが回りは重い

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:41:34 ID:83n9AKi40
2000cc六気筒、ミニサーキットユース。
お前らなら何のオイル入れる?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:10:50 ID:IGgzrDad0
>>953
スレタイの意味も理解できないお前にはオリーブオイルで十分
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:54:05 ID:qzba3o880
ふっふっふ
ポパイオイルの凄さをしらないのか!!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:07:52 ID:rGDPHgfR0
>>953
この前の話。
【今回交換したオイル】… アジップレーシングスペシャル10w-50
【前回入れてたオイル】… アジップレーシングスペシャル10w-50
【何キロ走って交換?】… たぶん1500キロ付近
【現在の走行距離】… 13万キロ
【車種orエンジン形式】… HCR32 RB20DET
【車の使い方】… ミニサ+山
【インプレッション】
100%化学合成で安いから使ってる。
エンジン壊れてない。
むしろ他の部分が…orz
ミニサが雨降ってたんで油温も上がらず変化なし。
環境?燃費?粘度?8000まで問題なく回ればいいよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:16:29 ID:nMEcVO4p0
>>955
えっ? 江坂のポパイで自社ブランドのオイル売ってるの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:43:57 ID:BH3qzjTsO
>>948
5w-30で固いの?そっか〜。
同じくNA軽で10w-30ばかり入れてるんだが…。

0w-20でも大丈夫な軽なら良いんだが少し心配。指定より下回ってないかい?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:59:36 ID:8NDZvNCu0
何乗ってるのかわからんが今の軽NAは○W-20は指定に入ってるはず
旧型のエンジンで指定されてない車ではやめとけ
素直に5W-30にしておくことを推奨する
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:32:15 ID:+O9N6BF20
三菱アイのターボは5w-20が指定オイルだな。
軽ターボでもこれからは低粘度オイルか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:07:14 ID:BA2a0Kbm0
>>960
そのタービンほしいな。
タービンが心配で5W-30ですら入れられない俺がいる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:09:16 ID:Zf8zsHScO
>>960
5W−20?
5W−30、10W−30とかの間違いじゃないの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:57:48 ID:tBwseC0X0
>>962
今時のターボ車をしらんのか君はw
964958:2006/12/27(水) 08:07:47 ID:7Brzwo9eO
>>959
0w-30に興味が湧いてきてウズウズしてます。
5w-30指定の車に0w-30を入れるとどうなります?

ヤバくなってから0w-30を抜いて5w-30に入れ換えればオケでしょうか?
手遅れ(゚д゚;?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:35:18 ID:HCDXtwkO0
958さんへ。
当方、5w-30から5w-20に入れ替えて、一ヶ月半たち2000km以上走行。
高速120km/h以上出したが問題なかった。冬に向かうから低粘度でも大丈夫と判断。
来年の夏場を乗り切れば問題なしかと思う。
車の指定粘度以上の“低”粘度を試す場合、チャレンジする人は少ないと思うが、
がんばって!!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:26:00 ID:7Brzwo9eO
>>965
なるほど〜!ありがとうございますm(_ _)m
今度の土曜に換えてみたいと思いますo(^-^)o。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:43:47 ID:SsDGQ2kM0
どうだろ?
5W-30に0W-30ならいけると思うけど
30から20へ上の粘度を下げるのは怖いと思うけどな。
最近の低粘度指定エンジンはきちんと冷却も考慮された上で設計してるんだろうし
やるなら冬場のみ限定のチャレンジにしといた方がよさそうだけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:29:11 ID:e4D5YbWTO
俺はオールシーズン10W-60だよ。冬は少し固いけど…車は2.6ツインターボ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:28:12 ID:dWo+x8DT0
ツインターボ車に、夏場5w-30は油膜切れの恐れ有り。











…という10年程前の都市伝説。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:39:14 ID:BjvrZG7OO
オイル劣化の激しい季節だからこそ 
マージンとって硬めのオイル入れるのは間違ってる?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:25:41 ID:5+wLlV2w0
え、劣化激しいのは夏じゃないの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:42:00 ID:/74Thxad0
冬は熱による劣化よりも、冷間始動性のほうが問題だけどな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:01:14 ID:HRsSZsx40
夏は硬め、冬は柔らかめという常識は今では通用しないのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:10:40 ID:JAPBC2kw0
常識なんて窓から投げ捨ててしまえ!

で、「試してインプレ」
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:47:47 ID:FO7YT+C50
>>972
冬場は、指導性の問題もあるが、
外気の気温低下で発生する結露水分による劣化が悪いと聞いたコトがある。
夏場の熱による劣化よりタチが悪いから、春になったら交換した方が良いと。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:05:03 ID:QGwzpiQs0
>>975
エンジン切るまでに十分温まって水分を排出してれば問題ない。
チョイ乗りを繰り返すと水分排出どころではないが。
977965:2006/12/28(木) 03:40:53 ID:FO7YT+C50
>>967
仰る通り、粘度はW側より高温側の影響がある。
指定粘度では回転が重いので、軽いフィールを得る為に低粘度が欲しかった。
よって、元々燃費狙いの為だが、粘度影響がある高温側の番数が若い方を選択した。
結果、常時ではないが、寒い朝の走り出しでも、若干だが前より軽く感じる時がある。
暖まれば、軽さは顕著に表れる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
昨日の夜交換して今朝の始動時、5W30と5W40は全然違うね。
5W30は半化学合成で粒子が粗いはずなのに5W40の全化学合成よりもスムースでびっくりした
中排気量NAはどっちの粘度がいいのか迷ってるけど、季節によって使い分けるしかなさ気