【試して】オイル交換…大好き!11缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。

あれこれ交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。


本スレ
【SM】オイルスレッド■47リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:22:31 ID:TDKrXzRl0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:22:40 ID:TDKrXzRl0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:22:48 ID:TDKrXzRl0
オイルメーカー各社

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/3-6


それでは皆さん、まったりと。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:34:00 ID:7h2gCjB90
■elf製品一覧
●100%化学合成油、全化学合成油
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード 10w-50 (スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40
・エクセリゥム LDX 5w-40
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシー・パラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:35:07 ID:7h2gCjB90
●部分合成油
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 03:20:17 ID:Ko3mwjXG0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:25:45 ID:W8IVWla+0
オイラの純正鉱物油 SM5W-30も
VHVIなのだな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:29:49 ID:juadLaMd0
NGワード
オイラの純正鉱物油
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:33:46 ID:W8IVWla+0
アタイの純正鉱物油 SM5W-30も
VHVIなのかしら?

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:34:31 ID:juadLaMd0
そのものずばりを登録するわけないだろ〜w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:03:29 ID:DHjh8NP5O
NGワード
アタイの純正鉱物油
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:41:14 ID:UBe6zQ/g0
NGワード
油 オイル
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:13:21 ID:8Dnueo+h0
NGワード
NGワード
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:08:20 ID:91mgqrwg0
>>14
ワラタw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:57:19 ID:k9kMxRe/O
>15
どのあたりがワラタの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:19:50 ID:ORqqyk8d0
いいから黙ってオイル交換しろ。
オイルに関する蘊蓄や質問は他でやれ。

【SM】オイルスレッド■47リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50

低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/l50
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:42:22 ID:67sQHhgE0
NGワード
オイル交換
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:48:43 ID:X4cXfRMZO
オイルは老いるのじゃ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:39:52 ID:Q9a2zYDa0
スレ伸びないな
ムダなオイル交換は止めようって目覚めたのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:46:48 ID:7W/2G7z20
今は家族も含め様々な転機で忙しいのだよ、オイル交換はGW前の楽しみにとってある。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:48:09 ID:M2CAEnuc0
オイルスレが分裂し杉
エンジンオイルスレ、ATFスレ、レーシング系スレの3つで充分
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:51:17 ID:Q9a2zYDa0
という事で

このスレ終了ー
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:55:34 ID:N7MJrK0k0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:00:13 ID:L3fTRNVx0
ナビスレなんてメーカーごとに乱立してるのに。オイルスレがちょっと増えてるからって何が問題なのか?
というわけで続行。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:08:50 ID:tFI6VuBGO
ナビスレはまだ話題があるからな
車に興味がないヤツもくるし
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:18:16 ID:N7MJrK0k0
という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:25:32 ID:by1lzK0e0
>>24=>>27
ID:N7MJrK0k0 って寂しい人間なんだな、強く生きろよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 05:14:02 ID:ZvKVe9eV0
>>28
いやもうコイツはとっくに死んでるだろ、社会的にw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:18:37 ID:gHcyP1pL0
>>22
という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:18:29 ID:GTzEZlP/0
先月の頭に交換して雪山遊びで遠出ばかりしてたら一月3000km超えてたw
イカン、また来月オイル交換をしなければ・・・wktk
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:29:13 ID:3delt00i0
終了したのですね
失礼しました
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:29:24 ID:329fg9JdO
いやいや、自治厨が勝手に終了と言ってるだけ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:16:20 ID:jaNCxMLS0
ムダなオイル交換は止めようって目覚めただけ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:22:23 ID:Oht1GNKc0
>>34の存在がムダw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:59:52 ID:jaNCxMLS0
>>22
という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:49:44 ID:CrB2Rj3x0
>>35のおまえも無駄。
そして俺も無駄。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:23:27 ID:Q3/0AO/S0
やばい、このままだとスレスト喰らうぞw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:59:45 ID:OKNuA0aC0
ゴールデンウィークまで待てば
書き込み増えるんじゃね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:47:57 ID:nv6jLZUh0
終了したのですね
失礼しました
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:17:59 ID:pX0GNLNxO
してないよ
何でそんなに必死になって終らそうとしてるの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:08:27 ID:ZFV67d/R0
そういうことでしか楽しみを見いだせない精神的に幼い人の仕業。
無視しる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:11:55 ID:iBVOqxmA0
オイル交換も思うように出来ないほど、ひもじいんじゃないの?>終わらせようとしてるヤツ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:44:09 ID:QdZEnJDj0
>>22
という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:27:28 ID:Ph8YCSY40
オイル替えるぞ、オイル替えるぞ、オイル替えるぞ、オイル替えるぞ、オイル替えるぞ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:56:18 ID:Fk5DGhXL0
このスレたって 一週間

たった一人のオイル交換も ありませんでした・・・








という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:06:51 ID:Ph8YCSY40
今週末の予定

【今回交換したオイル】… カストロDC-タボ 
【前回入れてたオイル】… デラ純正
【何キロ走って交換?】… 5000Km
【現在の走行距離】… 10000Km
【車種orエンジン形式】… 日産オッティ
【車の使い方】… 嫁車、お買い物、農作業
【インプレッション】… 聞いても不明だから予定でOK
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:00:30 ID:hdrSQhfq0
オイル交換予定は無いのだが、とりあえずエレメント交換したい。という変な気持ちでいっぱいです。
まだ1500キロだからオイルはそのままで良いかと思ってるんだけどね。一緒にやっちゃおうかなぁ。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 10:19:02 ID:vv3cit8L0
このスレたって 一週間

いまだに一人のオイル交換も ありません・・・


スカトロDCの交換予定まで書いて埋めなければならなくなった


という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:51:18 ID:XPwHP871O
本スレでこんな事交換話されても荒れるだけ
ここは隔離スレだろ?
スレ統一したければ、まず、低粘、高粘スレ潰してこい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:07:41 ID:xEb/ZY1/O
1ヶ月毎にオイル交換してるんだが上抜きポンプでやってるんで、自分でエレメント交換したことがない。
既に半年は交換してないよ…orz。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:20:38 ID:IALyB9q20
>>51
どんな使用状況だよ。早すぎのようなキガス
まあ、他のバカスレみたいな15000キロ交換とか言ってる悪意に満ちたレスよりいいがな。
あのレスを素人が信じてシビアコンディションで使って壊れてもあいつら責任取らないからな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:44:31 ID:bTfRMLRv0
【今回交換したオイル】…スピードマスターF1プロRS
【前回入れてたオイル】…カストロRS
【何キロ走って交換?】…3000
【現在の走行距離】…32000
【車種orエンジン形式】…S15
【車の使い方】…通勤(高速多い)たまにサーキット
【インプレッション】…

誘導房がうざいから交換 高速で安定してる感じ 油圧も上がった
まぁ満足かなぁと
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:34:55 ID:QwnY1Yx80
【今回交換したオイル】… クエーカーステート SPORTS FORMULA 5w-40 SM \2980
【前回入れてたオイル】…SIGMA パワークリーンスペシャル 5w-40 SM \2000
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…85000km
【車種orエンジン形式】…4A-GE
【車の使い方】…ほとんど町乗り、たまに高速
【インプレッション】…
共に4L缶で購入、100%化学合成。
普段はSIGMAのを自分で交換してるけど、たまたま量販店をうろついていたところ
上記の今回交換したオイルが3800円引きになってた。交換工賃無料だしたまには違うものを
入れてみる事にした。しかし3800円引きって普段は利益どんだけ乗せてるのかと・・・・
それからちょっと乗ってみただけだが、俺には違いがまだよく分からない。
俺にはSIGMAで充分かもw 次回は今回の残りとSIGMAの残りのチャンポンに挑戦予定。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:40:06 ID:CVSHI0C70
シグマって近くのホムセンで売ってるけど、やたら缶が安っぽいよねww
なーんとなく不安感が漂って試していないのだけど…入れてみよっかなー。

>SIGMA パワークリーンスペシャル 5w-40 SM \2000

この値段で100%化学合成油なんですよねぇ、、、やっすいよな。。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:59:22 ID:rHoz1E+l0
>>55
そうそう、ホームセンターしか売ってないんだよね。ケイヨーD2で買ってる。
まー入れてもエンジン壊れはしないでしょう。安い鉱物油よりかはいい仕事してくれてると思う。
100%化学合成油5w-40で普通に4L缶2000円くらいで買えるのはコレとスミックスくらいなのかな?
ただしPAOなのかVHVIなのか混ぜモンなのかはよくわからないw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:51:06 ID:hK6PFZon0
>>55-56
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/257

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/12(月) 11:17:14 ID:z82rc1bY0
PAO+VHVIで部分合成油で

三油化学工業さんに聞いて見ました。

シグマ パワークリーンスペシャル SL/CF 5W−40
 ↑
 VHVIのレベルの高い物?、100%だそうです。
 論議は分かれると思いますが、純然たる合成油では無い様です。

VHVIオンリーで合成油100?
ならPAO+VHVIでも合成油100でいいんのでは?


SMになって変化あったかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:09:10 ID:sVC/pT92O
>>57
例の裁判でVHVIも100%と言えるようになった
ずいぶん前の話題だぜ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:22:25 ID:ZAYF8uQ40
>>52
自分の車を仕事に使ってたことがあったが、月に3000`以上走ったぞ。
一日で150`くらい走り回ってた…
そんなだと、このスレ的には月イチでオイル交換でしょ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:29:00 ID:l22ZPjas0
>>54
SPORTS FORMULAって日本で売ってるんだ?
今までスプレンダーを入れてたけど、いつもは
ABで\3,129(税込み)だったのが、最近値上がった
みたいで\3,800くらいになったような・・・
SPORTS FORMULAがその値段なら入れてみたい。
いくら何でも普段で\7,000もするとは思えないけど。
6154:2007/04/20(金) 23:36:48 ID:rHoz1E+l0
>>60
なるほど、俺が買ったのもスプレンダーだね。確認してきた。
クエーカーステートのweb見ながら書いてて、
同じ粘度で100%化学合成がSPORTS FORMULAだったからそう書いちゃったよ。
http://www.rednyellow.co.jp/quakerstate/prod/prod.htm
パッケージも似てるけどスプレンダーとSPORTS FORMULAは違うものなのかなぁ・・・・・
通常販売価格は6780円だったよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:26:49 ID:YLHQKchh0
クエーカーステートってホムセンのオリンピックでよく扱ってない?
引越し前はけっこう愛用してたんだけどな。今はオリンピックが近くにないので。。。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:24:38 ID:JmFiDXcz0
47でつ

予定通り嫁車のオイル替えた。

【今回交換したオイル】… カストロDC-タボ
【前回入れてたオイル】… デラ純正
【何キロ走って交換?】… 5000Km
【現在の走行距離】… 10000Km
【車種orエンジン形式】… 日産オッティ
【車の使い方】… 嫁車、お買い物、農作業
【インプレッション】… 腐っても新油

手押しポンプでレベルゲージパイプから上抜き、キッチリ3L抜けたからヨシ。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:55:51 ID:HdKrjjKR0
ポンプのインプレしかNEEEEEEEEEEEE!!!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:03:08 ID:LDYZLkMU0
>>64
という事で

このスレ終了ー

以後 本スレへ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/l50
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:29:25 ID:DUq0fzoT0
>>64
>>63にインプレあるよ
>【インプレッション】… 腐っても新油
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:34:22 ID:IcC/6SC3O
本スレってそんなに人が居ないのか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:59:37 ID:jPWcqx6z0
今時オイル量さえチェックすれば
3万キロまで問題の無い時代に
なー


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:00:55 ID:IcC/6SC3O
問題かどうかはスレ住人には関係無い。
交換好きなインプレスレだからな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:04:54 ID:MqeqFDl10
>>68
そのわりに黒煙と異音をぶちまけてる車が多くなった。
あれはみな油量不足なのか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:08:59 ID:Ig+Y/vty0
3万kmもオイル交換せずに誰が得するかと考えれば、最低でも1万キロでオイル交換する罠。
現行ワゴンRでマフラーから白煙吐きながら走ってたのを見たときはさすがに吹いた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:58:56 ID:sbvif97I0
最低限、取説通りに交換しとけと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:56:12 ID:j0oHu0vn0
今時オイル量さえチェックすれば
3万キロまで問題の無い時代に
なー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:05:43 ID:j9g3BSiT0
>>73
>>69

スレタイも理解できない脳で生活してるの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:07:12 ID:nf3eLb0O0
>>73>>1も読めないぐらいバカなんだろう、気の毒だよな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:38:09 ID:TYj1KYcz0
今時オイル量さえチェックすれば
3万キロまで問題の無い時代に
なー

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:31:59 ID:c6yZHGNU0
このままスレを埋め尽くす根性があればいいねw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:47:12 ID:Ux9MoTk3O
俺は、白煙吹いてるワゴンR乗りと推測してるw
あれから沸いたからなw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:28:13 ID:yf1jkm86O
かすとろーるマグナテック& TRDオイルエレメントを5000kmごとに交換してる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:42:47 ID:8nRrG59v0
>>54
オイルと言いエンジンといい、オマイは俺かwww
まあ俺は冬限定として今コメリの鉱物油を入れてるわけだが。
そろそろサーキットシーズンに入るので、オクの赤線でも入れてみるかー。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:19:48 ID:cHfVKNZw0
鉱物油と100%化学合成って、季節は別にしてやっぱり違いって感じる?粘度とか同じでも。
常に100%を使ってるんだけど、たまーに鉱物とか部分合成とかで試してみたくなるオイルを見つけるんだよなぁ。
特にホムセン巡りしてるとね、「メーカー不詳」的なオイルにひかれるわけでww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:34:25 ID:/B0hjAXZ0
今時オイル量さえチェックすれば
3万キロまで問題の無い時代に
なー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:51:51 ID:PEXg/vpD0
>>79
フィルターがTRDならオイルのTRD使わないの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:18:06 ID:K5nRMtOa0
日本語でおk
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:26:38 ID:maywSsMm0
エネオスプロレーシング0W−50
高ぇ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:53:14 ID:xccqJTGcO
【今回交換したオイル】…キャッスル5w-30 SM

【前回入れてたオイル】…BP(品名忘れ)0w-20 SM 部分合成

【何キロ走って交換?】…約3000`

【現在の走行距離】…
約9000`

【車種orエンジン形式】…ムーブ・ラテ・モユ

【車の使い方】… 片道20`の通勤(渋滞+信号多し)95%稀に高速5%
(嫁車です)

【インプレッション】…暖かくなったので、オイル粘度も変えたが
キャッスルの方がエンジンとの相性が良いみたいで、気持ち良く吹ける。

今度は並行輸入モービルを試してみるか考え中…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:55:13 ID:XmjiRkp10
【今回交換したオイル】…日産純正SMストロングセーブX・Eスペシャル(部分合成油)
【前回入れてたオイル】…日産純正SMストロングセーブX
【何キロ走って交換?】…5500
【現在の走行距離】…110000 
【車種orエンジン形式】…日産エクストレイル
【車の使い方】…通勤&休日のドライブ
【インプレッション】…交換後のエンジン音の変化に驚きました。
           粘度は同じなんですが明らかにスムーズに回るようになり
           違いがハッキリ体感出来ました。
           純正オイルとはいえ、モリブテン配合でイイ感じのオイルです。
           もう少し安ければいいのですが・・・  
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:57:52 ID:/B0hjAXZ0
>>87
SMストロングセーブX・Eスペシャル?

新製品?
モリブデン入りの SLストロングセーブX・Mスペシャルなら
知ってるげど
8987:2007/04/23(月) 14:05:13 ID:Wmjys6yE0
>>88
SLストロングセーブX・Mスペシャルが
SM規格に変更されてEスペシャルになったそうですよ。
モリブテン配合でエンジン音静かになりました。
ディーラーの話だと去年の秋頃に発売されたそうです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:08:42 ID:/B0hjAXZ0
>>89
サンクス
粘度は5w-30 ?
9187:2007/04/23(月) 14:15:02 ID:Wmjys6yE0
>>90
粘度も変更なしで5W-30のままですよ。
値段の単価も変更なしだそうです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:19:14 ID:/B0hjAXZ0
>>91
サンクス
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:08:46 ID:coc1eQKn0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36187545
★送料込み オイルボトルキープ20g無料引換券
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:22:00 ID:PEXg/vpD0
タダで貰った券を売るとは悪質だ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:07:59 ID:YWbSMoLn0
>>94
その理論だと、ある店が2000円で仕入れたオイルを3000円で売ったりしたら悪質って事だな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:12:50 ID:KuqdVS1j0
>>95
それは元はタダじゃないじゃん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:39:45 ID:YWbSMoLn0
>>96
いや、お前の理論だと2000円で仕入れた物は2000円で売らないとだめって事でしょ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:47:02 ID:coc1eQKn0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36187545
★送料込み オイルボトルキープ20g無料引換券
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:31:22 ID:KuqdVS1j0
>>97
仕入れって時点でタダはありえないわけだが・・・
オマエ出品者か?
2000円で仕入れ→3000円で販売。これは商売
タダも貰った券→ヤフオクで販売。これは悪質。
しかも元がタダなのに9800円の落札希望額。
ダフ屋かねw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:42:39 ID:HMF7+otB0
ただでもらった券を売るのはアリだろ。欲しい人がいるなら。
どっちみち高すぎる。3000円くらいじゃないと要らないけどな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:08:18 ID:fdRLjY2i0
モリブデン配合のオイル、なんだか良さそうだねぇ。100%化学合成モノでは見たこと無いけど。ある?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:55:03 ID:P4IB40pz0
前オーナーから純正オイルフィルターをたくさん頂いたのだけれども
フィルターだけ交換するときには、大量にオイルがこぼれますか?

駐車場が傾斜しているので、オイル交換は某大型店で行っておりますが
オイルフィルター位ならと質問させていただきます
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:05:54 ID:38RWBkit0
エンジンによって異なるけれど軽〜く500ccは抜けるだろ。
フィルタ外す時に受け皿置いて、それを戻せばよいと思うよ。
もしくはオイル交換する時に「コレもよろしく」と言って頼んでみるとか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:02:31 ID:Ofm5RMf+0
フィルタ交換で出てくるオイル量はホントに車種次第。
とは言ってもフィルタ内に入ってる(染み込んでる)分は減るから200〜500ccってとこだろうね。
大量ってほどはこぼれないし、レベルゲージで「まずいっ」って感じるほどの減りもないよ。
アスファルトにこぼさないよう準備してから試してみるのが良いんじゃないかなー。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:01:31 ID:BD41kytw0
毎日換えればエンジン絶好調で〜す♪
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:15:05 ID:/I2JlNP3O
ちょっと待った!
オイルフィルターだけ交換しようとしてる訳じゃないだろうな?

オイル抜かないと全部漏れるぞ!

下の皿でオイル受けて再投入なら分かるが
…なんか心配
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:25:23 ID:KsKmq3dI0
>>106
フィルターだけ外しても全部出ないだろ。
全部漏れるならドレンプラグいらないじゃんw
ま、フィルターだけ交換するのは意味が無いと思うがな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:01:08 ID:BnnSrtJvO
>>106
バカ発見
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:11:52 ID:REzuV/s90
>>101
ttps://online.mugen-power.com/b2c/

無限バカと言われてもいいから入れてる。
本田車にはオススメ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:54:47 ID:/I2JlNP3O
>>107
ドレンプラグとオイルフィルター、どっちが内径大きい?

ドレンプラグはオイルパンの底だよ

フィルターで総オイル量のほぼ4/5は出るよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:06:19 ID:xHmxWL1S0
フィルターの位置にもよるだろ。
オイルパンの底にでもついてりゃ、そりゃ全部抜けるだろうけどw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:18:12 ID:MEKm8oyf0
ベースオイルの価格は、\47〜\60/L 円くらい。
コレは鉱物油。添加剤等入れて \110/L くらい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:33:29 ID:JByt8HP20
今時オイル量さえチェックすれば
3万キロまで問題の無い時代に
なー

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:11:11 ID:+aDWAISc0
>>111
池沼は無視しる
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:19:30 ID:9ikd4aL80
車種によってはレベルゲージ上の4/5くらい抜けると思う。
オイルパンには残ってるんだろうけど…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:19:21 ID:RJl5fJva0
レベルゲージのLとHの差ってどれぐらいか知ってる?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:58:00 ID:tbDQdGzx0
車種による
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 05:12:46 ID:gblqCAjU0
約1Lくらいというのが一般的みたい。
でも>>117も書いてるように車種やエンジン型式によって変わるので
あなたの車がどうなのかはメーカーやデラで聞くなりググるなりして調べて。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 09:42:52 ID:XbOXSI7f0
>>117
車種による?ププッ! お前馬鹿???
あと車種によってオイルの量がどうこう言ってる
連中も。

エンジンオイルは車両に入っているのではなくて
エンジンに入っている物だよ!?

だから車種によるのではなくて>118氏の言う通り
エンジン型式によるのだよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:02:01 ID:fGVVm0jcO
部分合成10wー30のオイル入れたワゴンR乗ってまして、1000キロ過ぎたあたりからオイルが1リットル程減ってきたので鉱物を継ぎ足したのですが、混ざっても大丈夫でしょうか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:06:27 ID:+GOTXR220
>>120
一般走行なら大丈夫だがオイル減りすぎじゃないか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:15:22 ID:fGVVm0jcO
ええ、オイル上がりだと思うのですが、継ぎ足しでもたすしかないかなと思っています

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:42:51 ID:fhTcpF5W0
>>119
馬鹿発見。同じエンジン型式でも、車種が違うと必要オイル量が
違うこともある。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:58:40 ID:uraxSMWS0

【今回交換したオイル】… オメガG−1 15W−50
【前回入れてたオイル】… レッドライン
【何キロ走って交換?】… 1500キロ
【現在の走行距離】… 35000キロ
【車種orエンジン形式】… スカイラインGT−R(BNR34)
【車の使い方】… 街乗り、サーキット
【インプレッション】… 正直あまりかわらないような・・・
         オメガの最上級5000円/Lのだったら
         体感できるのかな!?    
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:23:03 ID:fGVVm0jcO
【今回交換したオイル】… オートバックスビンテージ10w-30 SM \1980
【前回入れてたオイル】…ビンテージ10w-30 SM \2000
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…72000km
【車種orエンジン形式】…ワゴンR(MC21S)、K6A
【車の使い方】…町乗り、たまに高速
【インプレッション】…
4L缶で購入、部分合成。交換後は加速がよくなりました。
クルマ買って4ヶ月です。どうもオイル上がりの症状を抱えているようで、継ぎ足しながら交換しようと考えています。
継ぎ足しには一番安いシグマを1000キロごとに使おうと思っていますが、他に方法はありますでしょうか

当方学生です(´・ω・`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:05:34 ID:b3bRZ77S0
>>125
自動後退のオイル入れたことないんだけど、ヴァンテージじゃない?
それはそうとオイル上がりは困りますね。次はちょっと硬めのオイルにしてみては。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:22:55 ID:5pDkhCMLO
ビンテージ(笑)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:33:48 ID:QKNmiOo80
HAMPで十分
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:38:45 ID:fGVVm0jcO
レス アリアトンです

ヴィンテージでしたw
オイル上がりの症状抱えて、いつ壊れるか冷や汗モノですね(^o^;

硬めのオイルといいますと5w30とかでしょうか
こういうのには少々疎くて(´ω`;)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:41:45 ID:fGVVm0jcO
すみません

もう少し ググてみます ノシ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:39:02 ID:FYmNbNwv0
>>129
ttp://www.autobacs.com/static_html/spg/oil/oil_maker_ab.html

ヴィンテージでもなくて「Vantage」だからヴァンテージだと思う。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=vantage&dtype=1&stype=1&dname=1ss
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:46:59 ID:+GOTXR220
>>127
なんかSD級とか出てきそうだよなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:27:39 ID:LaDqEtIv0
【今回交換したオイル】… 純正
【前回入れてたオイル】…レッドライン 10w−40
【何キロ走って交換?】…2000キロ
【現在の走行距離】…72000km
【車種orエンジン形式】…ヴィッツRS
【車の使い方】…最高速
【インプレッション】… 純正ヘボイ!300キロでない!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:30:44 ID:7wAVM1M70
300出ないのは オイルのせいでだけではないと思う
ちゃんと アブガス使ってる?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:10:30 ID:PWqTfZ0C0
130の間違いじゃねーの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:13:18 ID:D9th0cG80
>>129
硬めって言ったら、例えば15w-50とかね。ま、ワゴンRには硬すぎるだろうけど。
10w-40とか試してみたら?ただまぁ、1000キロで1リットルも焼いちゃうぐらい
オイル上がりしてるとなると…そのぐらいではっきり違いが出るかは不明。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:27:21 ID:AGSuteY10
オイルエレメントって2回に一回変えないとダメ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:30:22 ID:60Hq+Gk20
毎回でもいいぞ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:05:00 ID:EZfElFML0
>>137
説明書かメンテナンスノートは距離で書いてあるはず。

例えばスズキの例
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/faq_4.html#3

自分のトヨタ車もスズキの2L車と同じ条件だった。
以前に乗ってた旧ミラはスズキの軽と同じ条件だった。
よく2回に1回交換っていうけど、あれがどこから来たのかよくわからない。
オイル交換サイクルが短めの人向けのわかり易い考え方が2回に1回なのかもしれない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:19:58 ID:9hSBOlJ50
>120
>125

ターボ車?
そのオイルの減り方だとオイル上がりじゃなくターボがお亡くなりになる寸前ですよ。
始動後にアイドリングさせておいてマフラーの出口付近とか路面にススが付いてないかい?

NAなら走行距離から考えて異常。
メーター巻き巻きかエンジンが終わってる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:09:51 ID:NOD3hE+T0
>>126
先に>>136さんが書いてますが俺もほぼ同意見です。
が、1000kmで1Lというのは明らかに異常な気がします。
以前乗ってた70スープラもオイル下がりの気がありましたがそこまで激しくありませんでした。
ところでオイル上がりと判断した根拠は?
142126=141:2007/04/26(木) 18:10:40 ID:NOD3hE+T0
うへー。俺が>>126です。何やってんだ俺orz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:42:35 ID:Jg9mNUul0
普通に走行してて
フィラーキャップまで
オイル跳ね上がりますか?
キャップ外してみたら
スラッジありました。

灯油で洗わねば

オイル交換スパンは
平均3000キロです
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:03:08 ID:KEyT4RCe0
跳ねるよ、そのぐらい。
てか、キャップ外してエンジンかけてみ。ブブブブブッって感じでオイル粒が飛び出すから。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:05:57 ID:Spov2evC0
オイルフィらーキャップを締め忘れてエンジンルーム内をオイルまみれにした俺が来ましたよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:27:34 ID:SAyzjhNo0
オイル入れ過ぎの時はそうやって調節すると良いよね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:33:47 ID:o49putpWO
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:35:21 ID:pv9XxEKL0
>>143です
灯油で洗ったけど
中々落ちね〜
歯ブラシ硬いの2本使った(使い古し)
完璧じゃないけど
良しとしようって所で終了しますた。

交換スパン3000キロでこんなになるんじゃ(エレメントは2回に一回)
取り説通りに(1万キロ)してたら
凄い事にならない?

全走行距離12000Kmですよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:22:21 ID:l9cTihBA0
そんなの気にしてたら車乗らないほうがいいよ
150GDI:2007/04/29(日) 20:25:05 ID:fCM8tXrZ0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…Techno Power VHVI SM5W-30 
【前回入れてたオイル】…三菱純正 SJ5W-30
【何キロ走って交換?】… 1000Km
【現在の走行距離】… 92000Km
【車種orエンジン形式】… GDI
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】…エンジンオイルが結構汚れてたので変えてみた
151GDI:2007/04/29(日) 20:26:59 ID:fCM8tXrZ0
【今回交換したオイル】…Techno Power VHVI SM5W-30 
【前回入れてたオイル】…Techno Power VHVI SM5W-30
【何キロ走って交換?】… 300Km
【現在の走行距離】… 92300Km
【車種orエンジン形式】… GDI
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】…ちょっと早いけど、エンジンオイルが結構汚れてたので変えてみた
152GDI:2007/04/29(日) 20:31:55 ID:fCM8tXrZ0
【今回交換したオイル】…SUBARU/純正オイル  SM5W-30 ¥1860/4L
【前回入れてたオイル】…Techno Power VHVI SM5W-30  ¥950/4L
【何キロ走って交換?】… 0Km (アイドリング15分)
【現在の走行距離】… 92300Km
【車種orエンジン形式】… GDI
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】…フッラシングがてら、変えてみた

まだエンジンオイルは汚なかった どうしよう・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:57:29 ID:gGp2JRb/0
>>150-152
GDIの様なガソリン直噴エンジン車やディーゼル車はオイルの汚れ方が半端じゃないから諦めるのが吉。
汚れてたって、ちゃんとしたスパンでオイル交換してれば問題ないよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:47:10 ID:GQrTVHd70
>>150-152って、こんな気苦労と手間をするくらいなら車を買い換えればいいのに。
「親の形見のGDIギャランなんじゃ」とか言うのでなければ。
とか言ったら叩かれるかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:53:19 ID:NB2HvK4v0
>>152
アイドリング15分での交換はもったいないだろ。。。
近所を軽くエンジン回しながらドライブ(5キロ)とかなら効果ありそうだけど。。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:28:01 ID:Pbxc4L/d0
>>150-152
石油無駄使いすんな馬鹿
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:02:10 ID:7aTObS0t0
むしろ未だにGDIに乗っているのが資源のムダ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:34:40 ID:lAleHFO00
【今回交換したオイル】…GULF COMPACT  K30 5W-30
【前回入れてたオイル】…MAGMAX エクセレントX 5W-30
【何キロ走って交換?】…3000キロ
【現在の走行距離】…94000キロ
【車種orエンジン形式】…ミラ
【車の使い方】…通勤
【インプレッション】…交換したらエンジン音が少し静かになった。回転あげたときの音が重た             い感じになった。粘度は同じなのに。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:09:26 ID:gKHpF2hkO
デラで土日ならオイル交換2000円(g関係なく)ってサービスあるの??
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:00:06 ID:uQxazgpD0
>150-152
インプレッションの意味知ってる?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:47:30 ID:uyeOlW6cO
>>160
インプレッサに乗ること
162GDI:2007/05/02(水) 22:27:25 ID:2J+EEibj0
今度はブレーキオイル交換してみた

【今回交換したオイル】…カストロールDOT3 ¥718/0.5L
【前回入れてたオイル】…三菱純正DOT3
【何キロ走って交換?】… 10000Km
【現在の走行距離】… 92300Km
【車種orエンジン形式】… GDI
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】…結構フルードは茶色くなってたが、白くなった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:32:49 ID:pvzlU5lA0
>>17 『関連スレ』
オイルスレ14 ムダな交換サイコー!メーカーウハウハ!もう止めに汁。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1057328752/
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:54:51 ID:UFHf2BcT0
>>163
2週間書き込みのないスレは、要らないスレです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 07:53:50 ID:n58vCExK0
>>162
エンジンオイルだけに汁
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:45:29 ID:DeRgekb00
フラッシングする時は、オイル交換前に灯油を入れるような事をディーラの人が言ってたんだが、いいのだろうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:17:03 ID:ZflvRkms0
当然シール類へのダメージはある
実際の話フラッシングオイルじゃ全くの無駄
灯油て僅かに、ガソリンで辛うじてって程度しかスラッジを溶かせない
当然オイルシールにダメージはあるんだろうが、ブローバイでオイルにガソリンが混入するのは日常茶飯事ってコト考えると織り込み済みのことなんだろう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:12:56 ID:hJmje699O
交換後のオイルからガソリンの匂いが。
酷使し過ぎ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:38:46 ID:62Iab0OP0
>>166
キャブレター、それもかなり昔の車の話だろそれw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:20:21 ID:vRHC9ZMv0
糞パジェロや糞デリカの黒煙なんとかしろや糞ミツビシ!

GDIのエセエコステッカー見る度に思う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:51:09 ID:EAdUg4vK0
>>168
ちょい乗りが多い場合でもそういう症状が出るコトあるみたいだよ。
エンジン自体の問題で考えるとオイル上がりとも言えなくないけど、
ガソリン臭くなるぐらいのレベルだと走ってるときに白煙モーモーと思われますので。。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:55:50 ID:AfualqCF0
サーモ付属のオイルクーラー付エンジンのオイル全交換は、
どうすればよいのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:22:22 ID:/lRtbxJ/0
>>172
熱いときに無理して抜く。

ってわけで、現実的には1度で全量交換は難しいみたいだよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:36:28 ID:VNNucBOv0
>>167
3行目の意味がわからん。
あほの子の文章みたいだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:05:03 ID:rm3CPaTc0
>>174
「灯油て」を「灯油で」のタイプミスだと解釈すれば全く問題ないが?
ってか>>174に読解力が無いorまともな本をロクに読んでいないだけだろ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:17:42 ID:j22iuJJr0
>>175のフォローは有難いんだが
「灯油って」
のタイプミス
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:24:43 ID:rm3CPaTc0
>>176
なんだそうなのか。
でも「灯油で」のほうが文章のリズムとしては良いぞw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:03:33 ID:TZi/XDp20
>>172
・何回か連続で交換して100%に近づける
・オイルクーラーの配管を外してオイルクーラー内のオイルを抜く

位しかないんじゃない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:11:41 ID:t0WEaMH40
一般者でそこまでするかwwwwwwwwww
180「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 00:07:53 ID:sQ51y3Pz0
>>172
オイルクーラー側にもドレインがありませんでした?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:45:14 ID:zvpdyAq40
>>166
たぶん逆。灯油の中にエンジンを入れる。
一昼夜放置。
ブラシでゴシゴシこする。

できれば予め分解しておいた方が汚れが良く落ちる。
182172:2007/05/06(日) 00:52:25 ID:juevhXZo0
>>173>>178
ご返答ありがとうございました。
やはり、そうなんですね・・・。

>>180
ドレンなっかたです。
しかし、ありがとうございました。
183665:2007/05/06(日) 04:07:35 ID:N5LTBu820
ドレンってドレン?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:32:33 ID:4k5XKkn4O
うっせーなー禿げが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:22:00 ID:EO/9e8c30
雨で換えれねぇ。。。 屋根付き車庫ウラヤマシス
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:37:30 ID:gxK9iwb+0
>>184
携帯しか所有できないへタレはうぜえ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:47:17 ID:bq1OaFdw0
うっせーなー禿げが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:53:54 ID:Y/KB4AQg0
なにやってんだおまえらw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:57:27 ID:gxK9iwb+0
>>187
お前と違ってフサフサだよ。 羨ましいか? アデランスとは悲しいな、フフッ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:21:43 ID:cVVs3ZMNO
まぁ…そんな必死になるなや
禿げててもえーやん
うちは気にやせーへんよ!!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:26:17 ID:6VPzG1Rc0
そんなくだらんことはどうでもいいから、
とにかく無駄なオイル交換はするな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:39:14 ID:3q4pP4zz0
>>189
>ドレンってドレン?


いやマジで噴いたよ。
本当めちゃめちゃオモシロかったから。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:30:22 ID:GSrybILP0
うん、凄く面白い。
思わずコーヒー吹いた。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:02:34 ID:qkJNZYEm0
俺はバナナ噴いた
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 04:00:29 ID:EmSw2PqiO
吹いたよ腹べると
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:01:08 ID:cVVs3ZMNO
原油高騰の為エンジンオイルを6月値上げ予定。
ソース
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:45:38 ID:DcdBXQJ50
半年ぶりぐらいにこのスレに来たのでレポ
エンジンは1G系
最近エマーソンの手動オイルチェンジャーが安売りしてたので買っておいたのをこの前初めて使ってみた
今までは下抜きオンリーで斜め横にドレンがあったのでなるべく抜けるようにと車傾けて抜いてた
今回も一旦同じ方法で抜いてドレンから糸引かなくなるまで放置した後に車を水平に戻して上からシコシコと抜いてみた
そうしたら100CC以上はさらに抜けたかな
オイルパンの底にはスラッジ多く含んだオイルが残ってそうだから気分的によかった
言われてる通りこのエンジンは上抜きのほうが抜けるというのが分かった
オイル量も今まではエレメント交換時でも4L丸々入れてしまうとほんの少しだけゲージのH越えるかなぐらいだったのが越えなくなった
ちなみにチェンジャーはかなり軽くラクチンだったよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:29:37 ID:CZe9ooHF0
>>197
上抜きは下抜きより抜けるエンジンとダメなエンジンがある
ちなみにトヨタ3S系はダメと聞いた事がある
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:17:29 ID:G8NLhiJw0
質問なんですが、ガソリンエンジンにジーゼル用のエンジンオイルを入れても
大丈夫なんでしょうか?
ちなみにエンジンは2JZ-GEです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:20:03 ID:6X6cu0mN0
>>199
ガソリン・ディーゼル兼用オイル
(SM/CFとかの表記がある)ならいいが
そうでないなら止めておくのが吉。
 値段の安いディーゼル専用オイルは
質が悪いことが多いし、添加剤の量・成分が違うんで
デポジットの原因になることもある。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:35:12 ID:sdtyJWcp0
>>200
ありがとう。素直にガソリン用かってきます
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:50:04 ID:gbZIVFrO0
ディーゼル用エンジンオイルはそのエンジン性質上、
洗浄能力が高く作られているので、フラッシングにはおススメ。
完全にディーゼル用だと不安な人は、ガソリン車ディーゼル車兼用の
安オイルでもフラッシングにはOK。
間違ってもフラッシング用と明記された糞オイルだけは買っちゃダメ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:14:32 ID:MzR4vV/K0
>>199
スープラか?
いいエンジンなんだからそれなりのオイルいれてやれって。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:24:33 ID:tbgxVs1z0
何故一番台数少ないスープラの名前が真っ先に出てくるのかな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:47:47 ID:cnC4X3toO
アムズオイルを入れたことある人
インプレお願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:25:57 ID:oLb2RB7L0
>>205
滑らかなわりに(レッドラインよりは)長持ちする、いいオイルだよ。
$7.60/1qtとレッドラインとほぼ同価格。
オマイが日本に住んでるなら、1800円/1qtもするから、他のにした方が吉。
ttps://www.amsoil.com/storefront/SearchResult.aspx?CategoryID=8
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:10:09 ID:osezGHCKO
オメガのG1安いがかなりイイ♪
208GDI:2007/05/12(土) 18:38:47 ID:mkI5oCcI0
1000km走ったのでエンジンコンディショナー(カーボン除去)後オイル交換

【今回交換したオイル】…カストロールXLX  SL10W-30 ¥850/4L
【前回入れてたオイル】…SUBARU/純正オイル  SM5W-30 ¥1860/4L
【何キロ走って交換?】… 1000Km
【現在の走行距離】… 93300Km
【車種orエンジン形式】… GDI
【車の使い方】… 通勤
【インプレッション】…そこそこオイルは汚れていた。
           古い車には低粘土の5W-30より10W-30 の方が静かになってフィーリングも良い。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:37:08 ID:Zy012AmR0
4万キロ走ってオイル交換一度もしてない俺
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:37:56 ID:TqvShnC60
無問題だお( ^ω^)
俺ももうすぐ7千キロだからそろそろ交換するお( ^ω^)
欧州車だから、1万キロでも過保護だと思うお( ^ω^)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:20:30 ID:HG3OelEq0
>>208
1000Kmごとにエンジンコンディショナーしてオイル交換 か
ここでは神だが世間一般ではただのバカだな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:30:29 ID:f8XghEj30
>>211
まぁしかし何と言っても

>【車種orエンジン形式】… GDI

こんなんだから仕方ないんだろう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:12:36 ID:4DB8QkgP0
捨てたオイルの方が性能良さそう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:04:05 ID:1cBcBKAKO
GDIって、そんなに汚れるのか?
215元オーナー:2007/05/13(日) 21:18:04 ID:bKo10teh0
汚れる。マジでGDIがカーボン溜まりまくり。
マメにコンディショナーしないとすぐに調子を崩すよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:24:13 ID:FvaB4L2BO
マッシモのストリートT、ストリートRどっちも試したことある人いたらインプレきぼんです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:41:06 ID:OKMbYrjk0
カーボンってかんたんに言えばススだろ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:26:15 ID:UWmkf7Xd0
>>211
そんな内容をこのスレで書き込んでるお前が一番のバカだけどな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:05:16 ID:LWRneAos0
>>216
Tはガサツなエンジン音。だがミニサでも使えた。
RはTに比べて滑らかなエンジン音。もちろんミニサでも使える。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:27:18 ID:uxPluy+x0
>>214
俺も元三菱GDI乗りだがスラッジがすごくてオイルの汚れはすさまじかった。
3000kmでヤバいくらいドス黒くなるので俺は2500kmで交換していた。
なんせレベルゲージにスラッジがこびりついて落ちなくなるんだぜ?

今は最新のMIVECエンジン車に乗ってるが環境性能が飛躍的に改善されて
びっくりするくらいオイルが汚れなくなった。
今は年に1回、10000kmくらいで交換してる。
221GDI乗ってます:2007/05/14(月) 11:27:27 ID:oTxisnoU0
上の方で書き込みされてた人に、お尋ねします。
GDIエンジンのコンディショナーて具体的に何をするのですか?
又、お勧めのオイルなどを教えてください。
と言うのも、私が現在お世話になっている三菱自動車販売はGDI専用オイルが
無くなった今、オイル交換時10W-30のオイルを入れてくれますが、よく書き込みを
見ると5W-30のオイルを入れている方が多いと見られます。
車の取説にも燃費の為、5W-30推奨と書いてありますが。
GDIに乗られていた(今も乗ってる方)でこのオイルは良かったなど
書き込みせて貰えたら助かります。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:19:38 ID:MUWyyiKy0
>>221
以前所有してましたが、コンディショナーとは昔で言う所のキャブクリーナーです。
吸気系と燃焼室がキレイになります。
オイルですが私はトヨタ純正の5W−30を5000キロごとに替えてました。
(単純にホムセンで安いから。フィルターは10000キロごと)
結構飛ばしてましたが問題無かったです。
当時の使い方は通勤片道20キロと休日の100キロ〜300キロ以上のドライブでした。
なのでチョイ乗りが多いならもっと早めがいいでしょう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:09:20 ID:ZWp6/6Yr0
>>221
"ポリエーテルアミン 添加剤"でグルってみて。
ガソリンに添加して使用します。
その中でも、添加後にオイル交換が必要ないという理由から
GA-01をお勧めする。
そこのホームページには実際にGDIに適用したときの効果が載ってる。
オイル交換をいとわないなら、DJのデポジットクリーナーか
PEAエンジンコンディショナーも良いかも。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:18:23 ID:8oaWh2Qw0
>>222
その乗り方なら10000Km交換でも十分だな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:24:59 ID:14Pjzcpu0
>>221
直噴エンジン(GDI)はカーボンが溜まりやすく、日産のVQエンジンでは、ばらして見たとこと
スプーンですくえるほど、ピストンにカーボンが溜まってしまうそうです。

エンジンコンディショナーは
エンジンを暖めてから、プラグホールから直接ムースタイプのエンジンコンディショナー
をたっぷりぶち込みます、15分〜1時間おいて(エンジンが冷めるまでに)プラグホールにウエスをかぶせ
キーを回してクランキングし、エンジンコンディショナーを出す。(このとき、プラグをつけてクランキング
すると、ウォーターハンマーでエンジンを壊します)
これを、数回繰り返し、プラグをつけてエンジン始動。
出きれば、スロットルチャンバーもしたほうがいいでしょう。(カーボン、スラッジでべっとり)
http://minkara.carview.co.jp/userid/240396/car/133139/206996/note.aspx
それと、オートメカニックもあったようにエンジンコンディショナーは日産純正が最強です。

エンジンオイルですが、5W-30が推奨ですが7〜8万kmを越えてるなら、10W-30の方が良いです。
これは、日産のVQエンジンをばらしたメカの方が言ってましたし、実際VHVIでもない5W-30はシャバシャバで
最悪でした。実際自分でオイルを入れたら、同じ5W-30でこれほど粘土が違うのか!を結構驚きました。

又GDIの場合安くてもいいから、3000kmごとにオイル交換をしたほうがいいそうです。
てか、2000kmで結構オイルは真っ黒
226GDI:2007/05/14(月) 22:31:46 ID:14Pjzcpu0
225=GDIです
このエンジンコンディショナーをしたところ、驚くほどカーボンがピストンに
溜まってましたが、綺麗になって今は驚くほどエンジン快調です
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:38:01 ID:DlTr87/l0
>それと、オートメカニックもあったようにエンジンコンディショナーは日産純正が最強です。
詳しく!
228GDI:2007/05/14(月) 22:48:45 ID:14Pjzcpu0
>>227
オーツメカニック誌でケミカル用品の特集をやってて、あらゆるエンジンコンディショナーを試したところ
スラッジ落しに効くケミカルとして
「日産純正エンジンコンディショナー」がダントツの性能だったみたい

実際、日産ディーラーではこれで結構ノッキングが直ってるらしい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:54:22 ID:S0TiFJdp0
おまいら
だまされたと想って
ドクターカーボンやってみいな
すんごい効果らしいぞ









えがったらわしもするけに
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:13:44 ID:bQqeoMc2O
>>219なるほど。サンクスです。
今度、R入れてみるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:14:42 ID:DlTr87/l0
>>228
ty

ホムセンで手に入るエンジンコンィショナーのうち評判イイ物と悪い物って分かりませんか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:18:44 ID:w014NrrI0
>>231
クレのでいいんでは? エンコンはオイルキャッチタンク付けてない車では余り意味無いよ。
インマニ見たらOILまみれってのには追いつかないから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:30:56 ID:DlTr87/l0
クレのは微妙に効きが弱かった気がする
234GDI:2007/05/14(月) 23:47:02 ID:14Pjzcpu0
>>231
日産には劣りますが「SOFT99 CARB JET」が良いようです。
http://question.woman.excite.co.jp/qa2531764.html

http://question.woman.excite.co.jp/qa2531764.html

クレも使いましがまぁまぁでした
ホルツは最悪で、ブレーキクリーナー以下でしたね
235GDI:2007/05/14(月) 23:49:36 ID:14Pjzcpu0
日産のエンジンコンディショナーはピットワークってとこが販売してます。
http://www.rakuten.co.jp/ap-murase/831013/831014/831025/#937966
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:10:17 ID:83x/zCzP0
VHVIの5W-30オイルって例えばどんなのがありますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:13:07 ID:K3BQzotZ0
>>234
重ね重ねども!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:15:50 ID:HHzFB9Z30
>>236
キャッスルがVHVIだって聞いたことある
あとはオイルメーカーやGSのオイルとかであるよ
239GDI乗ってます:2007/05/15(火) 00:44:03 ID:/xPWrRXv0
221です。
皆さん色々詳しく教えて戴き本当に感謝しています。
取り合えずオイルをこまめ(3000KMを目安)に交換して様子を見たいと思います。
後、こちらで教えて貰った日産のエンジンコンディショナーも試して見ようと
思います。
コンディショナーの使い方を丁寧に教えて貰い助かりました。
よく知らず適当に使用していたら、エンジンを壊していたかもしれません。
ありがとうございました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:13:33 ID:83x/zCzP0
>>238
ありがとう。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:00:49 ID:lBPWdP7x0
日産純正って性能に余裕無いみたい

FZR250Rに日産エクストラセーブを入れて15000rpmくらいまで
回したらものすごい勢いで白煙噴いた・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170591367/371
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:47:14 ID:DjxLMHYc0
>>241
バイクには基本的バイク用オイルを入れなきゃだめだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:47:22 ID:Bs86X5890
四輪用を250の四発なんぞに入れてはイカン!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:03:17 ID:E++YvvuB0
ヤマハにはトヨタ純正だwww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:04:25 ID:FC18Xm5U0
トヨタにヤマハ純正はどうだ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:11:51 ID:HHzFB9Z30
>>245はいけそうだが>>244はNGだな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:46:10 ID://+x/bgt0
トヨタ純正入れるより中身同じで安いエッソ入れたほうがよくない?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:52:04 ID:83x/zCzP0
エッソって安いの?
キャッスル5w-30 1500円だったけどそれよりも安い?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:01:21 ID:HHzFB9Z30
純正が高いイメージ持ってるやつはカー用品店しか見てないのだろう
ディスカウントなら他の同クラスのオイルと値段そんな変わらないんだけどな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:49:31 ID:DFCt7OBx0
>>247
トヨタ純正はSMドーナツマークとスターバーストマークがついてるが、安いエッソにもそれらのマークがついてるの?
ついてるなら中身同じ可能性がなくはないね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:07:22 ID:bX4pxzd9O
>>125です

>>141
もんのすごく遅レスですが、追記
発進時にアクセルが重くなり、カリカリゴリュゴリュという音と共に
後ろの車が見えなくなるくらい白煙を吐きます

この症状は高速乗ったあとや、長距離でずーっと同じ速度で巡航した後に起こることが多いです

あれから3000キロ走りましてまたオイル交換の時期が近くなってきたので、
もうちょっと様子みます
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:18:28 ID:bZ37CFQy0
>>251
素直に修理工場へgo!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:26:34 ID:SlUlIcXM0
完全にオイル上がり…というか、メタルがもう死にそうなレベルかと。。
様子見るって状態ではないのでさっさと修理に持ち込まないとエンジン焼け死ぬよ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:55:34 ID:bX4pxzd9O
マジすか(´・ω・`;)

日曜日行こうと思います。
が、買った店が販売だけで、修理は下請け任せというような店なので、
ちゃんと修理してくれるのか不安です
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:56:45 ID:yswfiqdzO
>254
持って行く前に、騙されたと思うて、オイル交換の時にゾイルを入れてみなよ。
案外いい結果出るかもよ。




256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:17:30 ID:hBX4fwnH0
日曜日にオイル上がり気味なワゴンR入ってきても
ゾイル入れて「直りました〜」ってのは無しな?> 修理工場

>>254
購入後4ヶ月以上か。保証が付いているなら販売店だが、
無ければ、その店にこだわる必要は無いんじゃない?
昔からやっている様な古い自動車修理工場探してきな。

つ タウンページ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:06:26 ID:1Vufwgox0
修理するより買い換えるべし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:54:08 ID:l7D/nqq4O
金の無い学生はカローラ乗れ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:20:08 ID:CnwRiagI0
カロ〜ラUに のぉってぇ〜♪ 買い物に出かけぇ〜たらぁ〜 財布ないのに(ry
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:39:41 ID:bnOKbtwKO
今日、白煙吹きながら走ってる黒のワゴンR見たよ。あれって、オイルが悪いのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:54:31 ID:BfKs3gw0O
>>260
お前が悪い
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:14:55 ID:UKHNdlnjO
>>261
いや、オレが悪い
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:31:20 ID:FsuIMmfP0
>>262
いやいや、俺が
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:35:05 ID:wYqXt0ZF0
ほんとは僕なんです。許して下さい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:37:50 ID:/PZxcW/S0
>>261-264
おまいら達のせいだったのか!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:38:34 ID:IYqmiO7QO
>>264
とんでもない。俺のせいだ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:51:37 ID:e9L7PZne0
>>266
じゃあ責任取れ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:06:02 ID:TMMWD3bs0
>>266
そうだ、お前が責任を取れ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:22:52 ID:yYNkmc8+0
ほんと、どうしようもないヤツだな。>>266は。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:11:54 ID:ReMv7TbpO
…で…だ!
マフラーから白煙吹いてる車ってたまに見掛けるんだが、オイルは関係なしでエンジンが悪いんだろうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:19:55 ID:L2VlZpo70
白煙の原因
・バルブステムシール劣化
・シリンダー磨耗
・スラッジによるオイルリング固着
・オイル入れすぎ・・・は無いな
・2サイクルも無いか
・狼煙
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:35:03 ID:lzYbFgep0
ワゴンRの白煙吐き(オイル上がり)は、有名みたいです。
リング系の設計が悪いんじゃない?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:09:07 ID:zAKW617/0
>>266
認知しる!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:04:19 ID:yYNkmc8+0
…で…だ!
冬にマフラーから白煙吹いてる車ってよく見掛けるんだが、オイルは関係なしでエンジンが悪いんだろうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:43:54 ID:wo0K5sJY0
白煙の原因
・バルブステムシール劣化
・シリンダー磨耗
・スラッジによるオイルリング固着
・オイル入れすぎ・・・は無いな
・2サイクルも無いか
・狼煙
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:33:41 ID:Y5QrXiaF0
それだけじゃないな。
ブローバイから吸ってる場合も有るし、MBなんかはオートマオイルを吸い込む場合もある。
アクセルoffで出るならオイル下がりの方が原因の可能性大。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:19:57 ID:tRYRFepE0
SJが最新グレードだった頃から最近まで働いてたけど、軽NA〜3リッターターボでも
5000`ごときでは、確かに見た目ドス黒くなってるけど別にスラッジは堆積しない。

軽NAだと、1万`スパンだとヘッドカバー裏、特にブリーザ室にスラッジが憑き出すレベル。
2gターボだと1万も走ると、異臭がしてスラッジは付いていないが、明らかに変質してドロドロになる。
1〜1.5gの車だと1万ごとでも多少臭くなるだけでそんなに劣化してない。
5000`スパンだと、ほとんどの車はスラッジの「ス」の字も付かずに
エンジン内ピカピカで一生を過ごせるよ。

確かに最近のトヨタエンジンなんかはピストンリングの張力を弱めているから汚れやすいのは確かだけど
オイルもばっちり進化しているよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:11:43 ID:dclAiDpuO
>>277
GDIでも?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:02:17 ID:7rmSXydf0
>>272
マジレスすると
ターボ車ならユニオンボルト交換で直る
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:02:09 ID:hEnpLVKV0
>>277
スレタイと>>1を8万回読んでから海に飛び込め
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:20:37 ID:q+jYbmjr0
>>279
ワゴンRターボの場合、タービンのオイルリターンがスラッジで詰まっている場合も結構あるぞ。
それを直さないで、新しいタービンに交換して再びブローというのは意外と良くある。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 03:09:08 ID:2MSqY2KCO
>>197
俺もエマーソンのオイルチェンジャー、ホムセンのムサシで3980円で購入して
使ってたよ。手動式で吸引力抜群。
その前はバッテリー電源式のオイルチェンジャー使っていたが、吸引力が弱く、
オイル抜くのに時間掛かった。
だだ、どちらも欠点は、古いオイル抜き終わった後、吸引排出チューブを取り
外すとき、どうしてもオイルがこぼれたり飛び散ったりして、周囲を
汚してしまうことだね。
今は新日石トレーディングの4L用バキューム式オイルチェンジャー使ってるよ。
これ一番周囲を汚さない。
これもムサシで6990円で購入、楽天やヤフーの一番安い店より安かった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:43:35 ID:+Z/aPLKE0
>>278
GDIは別格
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:26:45 ID:3sBygF6U0
GDIはネ申!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:04:11 ID:gCE5R+Xd0
GTOのATのNA乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。
そして速い。
アクセルを踏むと走り出す、マジで。
ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないから知らないけど
タービンがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど
東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:29:35 ID:fqK5/L3t0
ひねりもなんにもなしかよ(´Д`)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:42:14 ID:zZhqL8lU0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:22:50 ID:wBwUoHxE0
>>286
おいおい。。。ny
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:54:32 ID:ZSZEYrwK0
Mobil1フィルター(デンソーの新型フィルター)を分解してるサイト
ttp://nightfood.cocolog-tcom.com/blog/2007/05/post_d0b7.html

濾材が抵抗の少ない樹脂だからリリーフバルブが不要なんだな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:08:26 ID:H8QiTpfJO
>>251です
今日店行ってきました。あえて「オイル上がり」とは言わず、今までの症状を説明したところ、一応診てみるそうで、今日クルマ預けてきました。
どう修理されて戻ってくるのかw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:09:46 ID:OYiyQ7Du0
VTEC、、、、、神!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:33:57 ID:EoeiODKO0
ちょっと質問ですけど
オイル交換するときって
暖気してからオイル抜いてます?
それともそのまま?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:16:37 ID:/Mr69TiOO
普段は暖めてから
めんどくさい時はそのまま
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:24:58 ID:G7f5AEwy0
俺の場合は上抜きでやるんで暖気してオイルを柔らかくしないとまともに抜けない。
なのでオイル交換するときはいつも買い物などで車に乗ったあと。
帰ってきてやけどしないくらいまでオイルの温度が下がるまで待つ(夏1時間、冬30分くらい)。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:10:12 ID:I0Mw3Wyy0
家の近所を5-10分ぐらい走ってから抜けばいい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:13:33 ID:BGA0m2pC0
油温計つけてるからそれで35度ぐらいになったら抜いてるなぁ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:33:18 ID:KteLCtv+0
最近暑いのでそのまま(上抜き)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:50:01 ID:oIuDLvTa0
100万kmを走破した2代目セルシオ個人タクシー。
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html

オイル交換だけでも、これだけマメに行っている。(約2,000〜3,000kmごと)
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200611/20/topics02/06_b.jpg

セルシオなんて普通に乗る分には、1万キロ近く走ってもちっともオイル汚れないけど、
プロユースってのはやっぱり違うねぇ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:33:18 ID:iFKExEot0
乗用車で100万kmってすごいな。トラックや高速バスみたい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:15:05 ID:iXY3PiBK0
個人タクシーは結構居るよ。
特に成田〜都内、横浜便。航空会社と契約してるヤツ。
塩は100万キロだけど島は70万キロって言ってたぞ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:30:34 ID:9cKHzZhW0
トヨタとニッサンの耐久性の違いが出てるのかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:48:52 ID:goUCPOu90
ホンダ純正オイルフィルタ分解
ttp://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=9191
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:43:22 ID:5kBHF+B30
>>301
タクシーの平均耐用距離は
トヨタ50万キロ
日産40万キロ
っていうデータが、あるタクシー会社から発表されてた。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:17:42 ID:oQxzf3OA0
>>303
セドリックやコンフォートなど、事実上のタクシー専用車はそれだけの耐久性や
整備性を考慮してると思うんだ。多分。

セルシオをタクシー業務に使用し、100万キロ走ってもぴんぴんしてるってのは
ちょっと凄いと思う。
まーメルセデスベンツあたりだと200万キロがざらなんだそうだけど。(欧州の話ね)
305304:2007/05/26(土) 20:57:01 ID:oQxzf3OA0
>>303のレスを読み取れてなかったw

トヨタと日産で10万キロも差があるのか?
タクシー業者からすれば日産を選ぶ理由が無くなるのでは…
日産はそれをカバーするだけの値引きをしてるのかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:37:09 ID:iXY3PiBK0
トヨタと日産の差じゃなくてアイシンとジャトコの差だよwww
結局ATが壊れるんだよ。
100万キロで塩がピンシャンはしてない罠。タクシーレベルでって話。
個人タクシーの方が自前の車だからちゃんとメンテしてるからだろ。
まあ、東京、横浜〜成田便なら高速が殆どだから普通のタクシーより車としてはラクだよな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:38:51 ID:oQxzf3OA0
>>306
>結局ATが壊れるんだよ。

あぁなるほど。
MT全盛だった頃はどうだったんだろ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:52:35 ID:C2MtkYqp0
【今回交換したオイル】… PENNZOIL PERFORMAX 5W-30
【前回入れてたオイル】… PENNZOIL PERFORMAX 5W-40
【何キロ走って交換?】… 2500〜3000毎
【現在の走行距離】… 63000Km
【車種orエンジン形式】… NA8C BP
【車の使い方】…土日のみ300Km前後 都内渋滞地獄から山の中まで色々
【インプレッション】… 前回までB6エンジンと勘違いして5W-40を使っていた所
今回より純正指定に近い5W-30に変更。非常に軽く吹け上がるように。俺アホス。
このメーカーのオイルって総じて低回転域はもっさり気味だけど高回転域では
安心できる。
難点は何処にも売っていないと言う所か。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:35:47 ID:KU/qy0zx0
>>307
ミッション壊れても積み替えるだけでいいんじゃないの?
ミッション壊れたら乗り換える人?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:36:48 ID:XdYHiXS20
乗り換える人のほうが多いと思われ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:30:23 ID:sGqQRipYO
積み替えるって発想がそもそも無かったっす。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:52:23 ID:Nj+/XWjV0
【今回交換したオイル】… REDLINE 5W-30
【前回入れてたオイル】… Emit(コメリオリジナルブランド、製造はエクソンモービル) 5W-30
【何キロ走って交換?】… 約5000km
【現在の走行距離】… 113000km
【車種orエンジン形式】… AT210カリーナGT エンジンは4A-GE
【車の使い方】… 毎日の通勤、ミニサーキット
【インプレッション】…
  来週の走行会に向けて交換。
 交換後自宅周辺を軽く転がしてみたが、鉱物油から合成油に変えたという感動は感じられなかった。
 粘度も同じなのでビュンビュン回るというほどでもない。
 が、緻密に回ってるという感じはする。
 プラシーボが多めに入っていることは想像できるが、悪くないフィーリング。
313312:2007/05/27(日) 13:08:18 ID:Nj+/XWjV0
ギアオイルスレがいつの間にか落ちてしまっていたので。
エンジンオイルと一緒に交換しました。

【今回交換したオイル】… REDLINE MT-90
【前回入れてたオイル】… 知らん。車買ったときから入ってた
【何キロ走って交換?】… 前回交換時期は不明。自分では30000km
【現在の走行距離】… 113000km
【車種orエンジン形式】… AT210カリーナGT後期6MT エンジンは4A-GE
【車の使い方】… 毎日の通勤、ミニサーキット
【インプレッション】…
  本当はMTL Ligth Weightが欲しかったんだがどこも在庫切れだったので渋々MT-90に。
  ミッションは後期型の6MT、111のレビトレBZ-G(R)と同じC160ミッション。
 エンジンオイルはさほど変わったように感じられなかったけど、これは激変!
 前日のサーキット走行からの帰りはシフトフィール最悪でゴリゴリになっていたが
 軽く入るようになった。スコスコというよりヌコヌコ?
 MTLなどに比べると若干固めと聞いていたが、これで充分すぎるくらい。

  関係ないけどアストロのオイルシリンジ、気密性が良くないのか
 目一杯押しても空気抜けちゃって全部出てない気がする。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:59:57 ID:CBQ0oow20
ぬこぬこ♪
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:15:59 ID:+bNb9V6x0
SUNOCOモデルチェンジしてからの印プレ無いね
前のスノコはフルシンセでも耐熱性が低かったのかどうか判らんけど輸入車には向かなかった
E90・320にウルトラシンセ5w30で坂登ると熱ダレのようなな感じになったからすぐ純正に変えたけど。

MC後スノコは「輸入車対応」っての書いてるからどうなのか気になる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:54:56 ID:feX6gs+J0
輸入車対応と言うならなぜACEA規格を取得しないのか?>SUNOCOスヴェルト
俺も欧州車乗りだがACEA規格A3取得のオイルでないと入れる気にならない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 11:50:36 ID:dMcqA/yD0
>>309
走行距離とかによるんじゃないの?
税金上減価償却済みなら乗り換えでしょ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:27:08 ID:yAXDgxIO0
自宅でオイル交換したら、廃油は燃えるゴミに出すの?
自治体によって扱いが違うのかな?@東京都
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:32:08 ID:LYHdBkoJ0
俺が数年前まで23区に住んでた時は廃油処理箱を燃えるゴミの日でOKだったよ
今は埼玉県民なのでわからんがここでもそれでOK
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:54:20 ID:reKJIn7D0
>>312
エンジンオイルも高回転回せば体感できると思うぞ
321312:2007/05/28(月) 21:19:37 ID:Eq4plCRa0
>>320
ありがとう。今週末のサーキットで思う存分ブン回してきまつ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:14:01 ID:yAXDgxIO0
>>319
dです。
今度やってみます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:11:08 ID:GWdqjQOW0
【今回交換したオイル】… SUNOCO Svelt 0W-20
【前回入れてたオイル】… elf Genessa 5W-20
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 9000km
【車種orエンジン形式】… DY3W/ZJ-VE
【車の使い方】… 毎日の通勤(激しい)・週末ドライブ
【インプレッション】…
友人からもらったので換えてみました。
粘度が下がったのにびしょびしょ?しゃばしゃば?なフィーリングが無く、なめらかなんだけどよく回るように。
今まで5500超えたあたりからもっさりしてたけど、6500まできっちり回ります。
これだけでスノコファンになりそうだす。

ま、デミオの廉価グレードに入れるオイルでは無いけどねw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:29:40 ID:b9khv0J20
>>316
まぁそうだけどな
でもA3・A5取ってるのは高いしw
旧SUNOCO、BMにはダメダメでも同じ物入れた国産車には相性バッチリで最高のCPだっただけに
輸入車対応と謳ってる新SUNOCOが気になる
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:00:16 ID:dZel7mTh0
>>318
東京都(23区ではないが)だけど、うちの自治体は燃えないゴミの日でOK。
プラスチック製のコンテナボックスに、ビニール袋をかけて、新聞紙ちぎって丸めたものを投入。
即席の廃油処理箱完成。
後は、袋を縛って燃えるゴミへ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:01:18 ID:dZel7mTh0
間違えた、
燃えないゴミの日でOK。→燃えるゴミの日でOK。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:11:58 ID:aiY3GNgU0
各自治体の償却設備や考え方によって違うからね
うちの地元では燃えるごみ扱いで大丈夫
布などに染み込ませることとなっている
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:11:25 ID:Mws02KPl0
みんな捨ててるんだね。
おれは缶に戻してGSで引き取ってもらってる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:30:51 ID:aLHDt+ub0
ペール缶でオイル買っちゃったので、空き缶が無いんですわ。
今使ってるオイルが終わったら、このペール缶に溜めていく予定。
再利用できるものを燃やしたくは無いですからね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:30:09 ID:kBUWBGhf0
>>329
スタンドで空き缶貰ってくる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:25:09 ID:VXTxOf2o0
うちの地元では、燃えるゴミ扱いはNG。
買ったカー用品店に無料で引き取ってもらっている。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:02:27 ID:aiY3GNgU0
>>329
結局は燃やすんだけどね
例外はあるかもしれないけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:29:32 ID:Mws02KPl0
>>332
まぁそうだけど、ゴミとして燃やすより燃料として燃やしたほうがエコロジーだろ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:46:30 ID:aiY3GNgU0
>>333
ごみとして燃やした場合も燃料になってるんだよ
燃料の節約になってると書いた方が正確かな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:48:11 ID:GeMkD7mt0
うちの自治体でも廃油は燃えないゴミNGで販売店で引き取りになってるけど
(食用油の廃油に限って布や紙に染み込ませれば可)、
エンジンオイルでも布に染み込ませた状態なら持って行ってくれる。

玄関先にゴミを置いておくと持って行ってくれる地域なので、分別とかに不備があると
ピンポン押されて文句を言われるんだけど、廃油に関しては文句言われた事無い。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:00:54 ID:xqmv8Yqg0
elfのアレ5w-40に交換(10w-30から)
Dレンジ停車時のこもり音が消えた。

燃費にも効いているようで燃料メータ半分で
いつもより30Km多く走れている。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:03:28 ID:OS/KJlQvO
30→40なのに燃費が良くなるのか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:10:09 ID:i3j3KM0X0
そーいうことも実際に起きちゃうからやめられないんだなこれがww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:12:49 ID:fKJNY5kJ0
アレっ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:24:35 ID:98RvXaatO
オートメカニックでアレの騒音レベルとパワーのテストしてたなあ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:46:32 ID:AExe1+RE0
>>337
10w−30から5w−40なんだから柔らかくなってるんでしょ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:01:45 ID:pDPSp7Kk0
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:42:06 ID:meIMQDQB0
エルフの40は柔らかい感じ
LDXなんて詐欺じゃないかと思うくらい柔らかい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:39:27 ID:+lDEy9CW0
【今回交換したオイル】… 未定
【前回入れてたオイル】… トヨタ純正
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 140000km
【車種orエンジン形式】… アリストS300
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】…
純正が殆どでしたが違うオイルを入れてみようと思ってます。
お勧めを教えてください。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:09:24 ID:BXyYBpe00
廃車
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:09:57 ID:2XgMZvt40
【今回交換したオイル】… WAKO'S EXクルーズ 5W-40
【前回入れてたオイル】… WAKO'S EXクルーズ 10W-40
【何キロ走って交換?】… 4,000km
【現在の走行距離】… 70,000km
【車種orエンジン形式】… H12年式アクティ軽トラ
【車の使い方】… 農作業w
【インプレッション】…
EXクルーズが新しくなり10Wから5Wになったので交換。
旧製品(10W-40)の時は硬くて吹けが悪くノイズも大きい感じがしたが、
新製品ではノイズも小さくなり、よく回るようになった。
その分値段も上がったが…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:15:23 ID:D86FWtRE0
>>344
距離も行ってるからそれこそ純正で充分な気がする。

>>346
なんて贅沢な軽トラwww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:56:09 ID:OrhDgSnTO
オートバックスで去年の12月からアレ5W40がずうっと今月の特価品なんだ 
そんなに売れてないのかヨ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:13:59 ID:JbxgyrLM0
>>348
それアレに限らずelfがよくやるパターン。
新製品を最初の1年くらい安く売って多くの客に使ってもらい認知度を高める戦略。
一度良い製品だと認識されればその後も継続して使ってもらえるメリットがある。
但し店の経営状況なども関係してくるのでどこのABでもやっているわけではない。

それとelfはAB専売のオイルを次々と新製品として投入している。
さらに最近は生産の委託先をMobilの子会社である東燃ゼネラルに変えるなど
コストを削減しつつ積極的な販売戦略を展開している。

しかしながらそれによって製品の数が増えてしまいユーザー側から見て
かえってわかりにくいというデメリットも生じている。
特にAB専売のオイルについては自社サイトにまったく記載がないため
素性のよくわからない怪しいオイルとして敬遠する人もいる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 03:42:24 ID:6mEhmHir0
サーキット走行でもするならいざしらず、通常の使い方ならABのオイルでも問題無し。
って言うか、ABはオイルの質より作業の質が・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:07:07 ID:UsXWyajuO
>>349
へえ〜。ルノーじゃぽんよりはやる気あるんだね!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:50:01 ID:iP57mWklO
これから夏場で気温高くなると、オイルは高粘度の方がいいのでしょうか?

ターボ車だと特にそうですかね?

高粘度オイルはオイル自体が比較的高価格&燃費悪化&アクセルが重たく感じる以外に何かデメリットってあるのでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:14:50 ID:lUTLx2Lw0
>>352
>比較的高価格 そう?10W-50とか結構安いと思うけど。高いオイルってワイドレンジの化学合成じゃないのかな。5W-50とかさ。
0W-20より5W-30のほうが安いだろ。ターボで0W-20はないだろうけどさ。

>燃費悪化 夏場はエアコンが大活躍するからそれだけでも燃費は悪くなるわな。今日びはオートエアコン当たり前だし。俺のは違うが。。
油温が上がっちまえばさほど気にするほどでもない。真夏だとエンジン始動前から水温計の針が動いてることも多々あるし。

>アクセルが重たく感じる 吹け上がりが悪くなるってこと?
吸気温度の上昇・バッテリーの負担増(エアコン酷使含む)など考えられる要因は多いが、少なくともオイルだけのせいじゃなかろ。

油温が上昇してればさほど弊害はないと思うよ。指定粘度を大きく外さなければ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:26:38 ID:E3XcOjKg0
>>353
それは後付メーターの話だよね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:17:48 ID:fiGP//jaO
今日オイル交換をしますた(´Д`)
マジ疲れた…車高短だからジャッキアップも一苦労じゃい…
ZEALAの10W-50
を使ってみたんだが…これどうなの?
誰か使った事ある人いる?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:19:40 ID:fiGP//jaO
>>355ちなみに32グロリアのターボ車ざんす
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:15:54 ID:2+OK2z1m0
>>355
スレタイ100ぺん読んで出直して来い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:22:11 ID:fiGP//jaO
>>357 99回まで読んだ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:26:48 ID:2+OK2z1m0
>>358
100ぺん読めよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:00:06 ID:fiGP//jaO
>>359いやぁあと一回がどうしてもな…あと一回とあと90回だとあと90回の方が…つまりは………………………スレチすまそorz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:15:52 ID:2+OK2z1m0
>>359
俺のツッコミ損かよ!
なんだよぉ、もっと面白いレスを期待してたのに・・・。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:16:39 ID:2+OK2z1m0
>>360
だった・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:45:41 ID:fiGP//jaO
>>362アンカーミスしてる用じゃダメだな。うんダメだ。
スレタイを2時間凝視して出直してこい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:57:27 ID:2+OK2z1m0
>>
363
おまへにだけは言われたく無い。

で、オイル交換後のチミのインプレはどうよ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:34:31 ID:fiGP//jaO
>>364
インプレって言われたから思わず俺の車はインプレッサ(ryと勘違いした。
てかインプレて何orz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:44:08 ID:2+OK2z1m0
スレタイを理解してないのにカキコってたのか・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:49:40 ID:fiGP//jaO
>>366(´;ω;`)ブワッ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:53:57 ID:pySW4K7/O
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
|/
|
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:27:43 ID:pGkhnB2tO
>>368誰だ(゜_゜)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:30:18 ID:8i42BftL0
>>365 【impression】 インプレ 印象
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:46:35 ID:pGkhnB2tO
>>370わざわざどもっす(´Д`)
印象ね。
エンジンは滑らかになって気が酢。
あとターボの伸びは断然よくなった。
気が酢。
まだあんまり走ってないから何とも言えないが…明日、長距離走るからその時に(ry
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:16:19 ID:EEDygCIQO
あてにならん気が酢。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:19:36 ID:pGkhnB2tO
>>372(´;ω;`)ブワッ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:52:19 ID:47Xh+QoRO
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
|/
|




あんまり俺様を呼びさますなよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:38:43 ID:rR5uuFpUO
質問ですがお願いします
例えば、0W-20と10W-40を1:1でブレンドすると、5W-30になりますか?

使いたいオイルが有るのですが、シャバシャバか硬いかのどっちかなので・・・(´・ω・`)


詳しい方教えてください
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:18:41 ID:bmqyfHw90
もっと具体的に書けば?とは思うが質問の意図が理解できかねるぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:05:32 ID:c0SFPH260
>>375
男は度胸。なんでも試してみるのさ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:14:01 ID:8i42BftL0
>>373

|
|⌒彡
|冫、)           また待ってるぞ!
|` /
|/
|


379未熟者@修行中:2007/06/08(金) 20:21:23 ID:H9N3/1A50
>>377
阿部乙。

明日オイル交換する予定。
初レッドラインだけど、もうインプレ不要かな?
結構インプレ出てるみたいだし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:11:07 ID:tsvxJOCNO
>>378誰なんだ(σ・∀・)σウリウリ
携帯変えたからIDも変わってしまたorz
携帯房は書き込むなとかなしね(`・ω・´)
ZEALA 10W-50の件だが…加速が断然良くなった(・ω・)/
エンジン音がものすごく静かになった。
あまりに静かだからエンジンかかってるのにさらに回してギギーを二回ほどやってしまったよorz
ターボの伸びも多少良くなった。
なのでこのオイルには、はなまるをあげたい次第だ。
インプレこんなんでオケ?
気が酢はあてならんと言われたからやめますた(-_-)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:21:53 ID:8i42BftL0
>>380

まっ、いいんでないの?w

でもね、今後、下のように書き込むといいと思う。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:25:21 ID:tsvxJOCNO
>>381初インプレは失敗かorz
そんな書き方があったとは知らんかった(Θ_Θ)
次はちゃんとしやす(´∀`)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:42:42 ID:VMQtkkdI0
マリエの父はTOTALの社長
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111576081
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:07:19 ID:lVRtKB9Q0
もうTOTAL買わね。

儲けた金は大切に使えと言いたい。

っつーか、庶民に見せびらかすな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:02:10 ID:ZrCPGXnx0
マリエ(芸能人・モデル)の父親はトタルの社長。
トタルはエルフブランドでルノーF1のスポンサーとなり燃料・潤滑油の供給をしている。

マリエの父はトタルの社長
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A8_%28%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%29&oldid=12919005

エルフはトタルのブランド
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AB&oldid=12406869
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:56:46 ID:T5lPDKAP0
>>384
きっと多額の寄付とか援助とか立派なことをやってて
それでも残る金なんだろうなあ。
会社を運営する人にはそれなりのリスクもあるんで
社長一家がいい生活をするのは当然のことだと思うよ。
税金使ってるわけでもないしさ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:19:39 ID:2poLsEJoO
>>375ですが、
スノコのブリルを使いたいが0W-20、12.5W-40、17.5W-50しかないんです。
純正指定が5W-30なのでそれに近い粘度にしたくて質問しました。
それで、分かり易く0W-20と10W-40を例に挙げたのですが・・・


単純に1:1の割合で混ぜるとそれぞれの数値を足して2で割った値になるのかと思ったんです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:45:58 ID:IIq26Ykb0
SUNOCOのHP
ttp://www.sunoco.co.jp/product/racing/brill.html

※ブレンドすることができます。詳しくは、取扱い販売店にご相談下さい
ってかいてあるよ。2chじゃなく販売店にな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:58:48 ID:897TsIZv0
>387
インプレッサか?それなら大人しく12.5W-40使っとけ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:40:45 ID:/WPnT2TR0
>>386
日本で稼いでも日本で税金払わないからなww
法人税払ってくれりゃあ良いけどなww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:50:31 ID:lVRtKB9Q0
>>386
しかしテレビでセレブキャラのバカ娘を出演させる良心が気に食わない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:50:46 ID:fK0N9qCb0
ドンマイ。次期待してるよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:43:58 ID:al9ksMsPO
>>388
サンクス、でも、なかなかスノコ置いてる所ナイんだよねぇ orz
置いててもブリルが・・・・・・・・・ナイ (´;ω;`)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 03:20:51 ID:qjJqsO0RO
5W−30のアウディ純正に似た市販のオイルってありますか?
カストロール制のオイルなんだか…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:34:17 ID:pdch+whP0
>>355
お前本スレにもマルチしてるだろ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:49:15 ID:XwAlGjaK0
>>394
アウディはVWだからアウディ純正のVW規格と同じグレードが表示してあるもの。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:56:34 ID:XwAlGjaK0
>>394

最新規格はVW504
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related3.html

もし指定が504なら純正を使うか、交換スパンを短くして他のオイルを使う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:02:28 ID:XwAlGjaK0
上記サイトによるとBMWロングライフ04(04じゃなければ旧規格)とベンツ229.31(229.3は旧規格)がVW504と同類らしいので、これらなら交換スパンの短縮はしないで済むかも?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:47:01 ID:qjJqsO0RO
>>396>>397>>397
オメーラすごいな
短いスパンデ交換するつもりなんだが
ターボエンジンなんで少し気になってね、
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:58:38 ID:NJOToqpb0
おまいらロングライフ万世みたいだけど、独車のオイル消費量判ってるの?
VWのひどいのなんて、1000`で1Lくらい食うんだよ

2満`走ったら20L要るんだからオイル交換の必要もないんじゃねwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:16:58 ID:CSevD7wn0
>>400
アハハアハハハあははwwwwwwWWWWWW
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:41:24 ID:AhneZgua0
壊れたビートルだなwww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:01:10 ID:84TGJI/i0
>>401
何がアハハか知らんが、ドイツ車のオイル消費が多いのは事実。
VWのディーラーじゃ「補充用」のオイルなんてのも普通に売ってる。
404401:2007/06/11(月) 01:11:33 ID:/xN/aKOv0
>>403
そんなにオイル消費が激しくて、オイル注ぎ足してたら最初に入れたオイルは交換時にはほとんど残って無いだろう。
だからオイルはとくにロングライフ性能に優れていなくても長距離無交換が可能になる。
欧州車のオイル消費の激しさを逆手にとった戦略だな。
一見オイル交換回数が減ってエコのように見えるけど、大気にオイルを放出するんじゃエコとはいえないな。
それに頻繁にオイル注入するのはめんどくさいし。

じつは国産車の15000km毎がエコや手間でも一番いい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:41:18 ID:q8YPwr8l0
消えたオイルが何処に行ったかを掴まないと無駄金を使うのが趣味と思われるな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:43:57 ID:SAwX1XopO
殆ど2ストエンジンみたいだなw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:43:41 ID:iPigN5al0
>>404
[国産車の15000km毎] に耐えうるオイルは
なかなか無いのが実状なんですよ
餅やカスのトップグレードでも NAで5千`持たない
ハードに走ったら八百`でNG
ターボ車なら全開30分といわれてる

国産オイルで 壱萬伍千`(NA)でもへっちゃらなのもあるんだけど
あんまり流通してないの
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:16:19 ID:XwL6s35l0
>>407
>国産オイルで 壱萬伍千`(NA)でもへっちゃらなのもあるんだけど

銘柄教えて。たのむ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:17:01 ID:e+CmP0vG0
>>393
メーカーに質問すれば答えてくれるぞ。
あと、SUNOCOは通販かヤフオク当たりで安く買える。
新製品に変わってどうなるかと心配したが、大して値段変わってないようだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:02:30 ID:d89aR3z40
>>408
オイルのカコスレに何度も書いたんだけど・・・




ヒント
JCD
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 03:01:31 ID:DQLqacWI0
ジョーシンデンキか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 03:51:24 ID:epA2B07n0
>>408
餅やカスのトップグレードって、いわゆるエステル系のレーシングオイルの事でしょ?
それは元々、ロングライフを目的に作られたオイルじゃないからNAで5千キロ持たないのも当たり前。
それに、[国産車の15000キロ]ってのはノーマルコンディションでの話。
ノーマルコンディションってのは、例えば長距離トラックのように高速道路を延々と100km/h一定で走り続けるような使い方で
エンジンにかかる負担はすごく少ない。
日本での通常の使い方は、ほぼ全てシビアコンディションに当てはまると思っていい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:48:15 ID:SERwCP/R0
>>412
東京近郊はそうだけど、地方だと違うよね。
地方で片道2〜30kmの通勤ならヨーロッパ並かもね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:21:33 ID:OWUJV7Fb0
>>413
片道二キロが??
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:23:09 ID:6nGSpN8K0
>414
「に、さんじゅっきろ」って言いたかったんだろ。からけ読めよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:52:41 ID:59FcgFfC0
>>213
>ノーマルコンディションってのは、例えば長距離トラックのように高速道路を延々と100km/h一定で走り続けるような使い方で
日本車にとってこれがノーマルと言ってしまうあなたはすごい。
それともオイル開発におけるテスト条件って
低付加定常回転を基本としてるってコト?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:29:23 ID:CIlscemu0
日本車をナメてはいけない。
都内の渋滞は夏場路面温度70℃、路面上の気温50℃にも達する。
これは世界でも有数に厳しい条件だが日本車のエンジンは問題なく動き壊れることはない。
だが外車はこの条件に耐えられずオーバーヒートすることがいまだにある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:38:50 ID:ep9e7V+50
【今回交換したオイル】… EDGE FE cars 5W-30
【前回入れてたオイル】… Gulf Arrow GT40
【何キロ走って交換?】… 4000ちょい
【現在の走行距離】… 70000ちょい
【車種orエンジン形式】… EJ20
【車の使い方】… 街乗り8割、遠出(高速含む)2割
【インプレッション】…
 GW中に山道を走り回ったためかもしれんが、
 3500km超えたぐらいで急にレスポンスが落ちた。
  ⇒じわじわという感じではなく、突然
 耐久性を期待してたのでがっかり。結局前回のに戻した。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:43:12 ID:I55G6pk90
暑くなったからパワーダウンしただけだろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:55:33 ID:ep9e7V+50
エアコンはあまり使わないし、それだけではないと思うんだけどな。
今はSUNOCOが気になってる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:11:10 ID:GRGBL4j60
きっとエンジン終わったんだよ
圧縮ぬけぬけ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:53:25 ID:0jIW3J0F0
>>417
渋滞には強いけど全負荷1分であぼーんだけどな。www
高速ちょっと飛ばすと水温も油温も上がる。
そのぐらいの速度域なら911は油温が下がるんだけどwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:20:12 ID:e8Ssb8Ed0
>>418
バッテリーは元気?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:50:06 ID:ZUv4DtQa0
>>423
2ヶ月前の12ヶ月点検では問題なしだった。
が、もう4年になるしどうだろうなあ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:54:01 ID:3WKmhDiT0
>>420
エアコンとかの話でなくて吸気温が高いからパワーダウンじゃないの?
自分もEJ20だけどこの時期暑くなってくるとエンジンの回りが重ったるくなってくるよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:19:49 ID:kaGeCx+G0
>>425
そうか、じゃあ温度が原因なんかな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:15:06 ID:JaYdSKPo0
55
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 04:49:48 ID:VV9WjTPg0
メンテナンス
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:28:34 ID:9ikeeQlP0
【今回交換したオイル】… FK Massimo Super GT TURBO 10W-30 SH (ショボっ)
【前回入れてたオイル】… 自動後退 Scoop3 10W-30 SJ (ショボっ)
【何キロ走って交換?】… 5500km
【現在の走行距離】… 69000km
【車種orエンジン形式】… 3S-FE
【車の使い方】… 街乗り4割、遠出(高速含む)6割
【インプレッション】…
 片や自動後退最安オイル(\880/4Lで購入)、片やもっと激安オイル(ビバホーム開店セール\1980/20Lで購入)。
 はっきり言って変わらん。早速2日で往復850kmの帰省に使ったが、ぬおわkmで巡航しても何も問題無し。
 感動は何も無いが、不都合も何も無し。実はオイルなんてこんなんで十分なんだよな・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 10:47:05 ID:Rlrxv077O
廃油処理ってどうされてます?
オイルポイにて可燃物に
出そうとしたら待ったですと。。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 10:54:47 ID:43UvjBaj0
自治体によって異なる。
うちは大丈夫。
またはなじみの車屋に相談すべし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:33:07 ID:Rlrxv077O
うん
ありがとうございます
相談してみます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:22:01 ID:7PTl6MeN0
風呂屋でもおk。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:20:01 ID:Rlrxv077O
>>433
まじっすか!?
ありがとうございます

焼却業者、役所関係の
人間がオイルポイを知らなかった
廃油ってのみのイメージだけで
Noと言われた感じでした
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:47:42 ID:QGgmrsUd0
>>434
俺もそんな感じでNGだったなぁ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:59:58 ID:iXHvAsTsO
オイルポイだろうがなんだろうが、自治体によっては焼却だめだろ
有害物質でるからな
ガススタか、買った店に持ってけ
自分で換えるやつはちゃんとレシート取っておく事
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:03:45 ID:43UvjBaj0
>>434
ちなみに俺の友達はコンビニのゴミ箱にどかっと入れてたよw
店員レジからガンミしてたがw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:40:35 ID:tht146n60
むしろオイルフィルターどうしてる?
あれって中にオイルが残ってて垂れてくるから燃えるゴミにも出しにくいよな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:44:43 ID:9/0Uzgva0
>>438
漏れの所は萌えないゴミでおk
ただし出すときまで取り付け口を下にしてオイルを切っておく。

オイルはホムセンで売ってる吸い込ませる箱に入れて萌えるゴミ。
目立たないように袋に箱ごと入れたら上から普通のゴミを入れる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:53:13 ID:/qmc/qR80
俺はあの箱のまま出してるけど大丈夫だな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:14:50 ID:k1LyCaa70
何度かループしてるネタではあるけど、地域によりけりだね。結論は。
今のトコうちのエリアも吸わせ箱は燃えるゴミ、フィルタは燃えないゴミでOKだな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 04:42:33 ID:UqIvoVLy0
>>441
>地域によりけりだね。結論は。
そうだよ。自治体で対応が全く異なるから要注意。
漏れの所も自宅と職場でゴミの分別が違う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:29:00 ID:XQMuJfyqO
430です
初めて此処のスレに来たけど
皆さん、親切だぁ
ありがとうございました
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:03:47 ID:pPfmwd6u0
近所のヤツが、使用済みのエンジンオイルを道路の側溝に捨てるんだが、
辞めさせる良い方法はないかな?
ご近所付き合いもあるのでそ辺りも考慮せねばならない・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:11:48 ID:VI0tcd3u0
>>444
道路を管理している役所に匿名でたれこむ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:41:22 ID:ggCg23DZ0
こっそり撮影してうpなんてするなよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:38:03 ID:v3pirNzF0
>>444
普通に管轄の警察署で良いんでないかい?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:43:45 ID:jDBkGTrY0
>>444
それは警察に通報しろ。
もはや不法投棄の領域だぞ。それは。

クーラントなら大目に見てくれ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:01:41 ID:utNzxGBxO
いいか、ようつべにうPなんかするなよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:58:53 ID:7NUEKA2o0
いいな、絶対にうpなんてするなよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:31:26 ID:3YUC2PNqO
おまいら面白すぎwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:02:04 ID:FAUJXOwx0
>>444
夜中に車に張り紙
「廃オイルを道に流すな。次ぎにやったら通報するぞ」
でいいんじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:19:36 ID:AgxMu/vm0
筆跡から調べられそうだからプリンターで。
「通報しますた!(`・ω・´)」
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:29:11 ID:PJnWkaJ20
>>444
タイミングを見て、側溝に亀を放つ。
動物見ても構わず捨てるような奴なら即通報。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:58:35 ID:Nhyz4LUR0
そいつの車にオイルぶっかけておけ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:02:19 ID:epEEHI7S0
【今回交換したオイル】… elf Reserve(レゼルブ)10w-40 ACEA:A3(100%化学合成油)
【前回入れてたオイル】… (北米輸入品)カストロール GTX 10w-40 (鉱物油)
【何キロ走って交換?】… 約1500km
【現在の走行距離】… 13000km
【車種orエンジン形式】… 4G63 MIVEC ターボ
【車の使い方】… 街乗り中心、週末は高速や峠道
【インプレッション】… いままでホームセンターで売っている安物鉱物油を入れていたが
色々な人からエボワゴンに使うオイルではないと言われSABにオイル交換に行ったところ
たまたま特価品として4980円で売られていたので購入。elfのWebサイトのオイルリストには
掲載されていないオイルだが店員の話だとPAO+エステルの100%化学合成油だとのこと。

正直オイルでここまで変わるとは思わなかった。
前とまったく同じ粘度なのに朝エンジンかけたときから違う。
回転がなめらかそのものでエンジンノイズがあきらかに減っている。
山道を走ったあとにガチャガチャ音が大きくなるようなこともない。
なによりアクセルを踏みこんだときにヒュンヒュン気持ちよく吹け上がるようになった。

高級オイルってここまで違うんだね… オイルの大切さを思い知らされたよ。
俺にはこの値段が限界だけどモチュールとかAZX1極とかどんな感じなんだろうと思った。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:32:28 ID:fOzJjp/v0
この世界にようこそ!!ww
上を見るとまさにピンきりで高い商品があるけど、
5000円までって決めてあれこれ試してみても違いがあって楽しめるぞい。
ホムセン5000円が上限ならかなりイイやつも選べるだろうし。
せっかくの4G63、気持ちよく回してやってくださいませ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:24:05 ID:WpJ3EE7u0
モチュはこれまで何度も入れたが
どこがいいのか結局分からなかったよ。
試しに普通の半合成入れてみたらなかなかいいフィーリングで
これならモチュはまったく意味ないなと思った。
この前また100%合成のルブロスに換えたんだが
それこそもう>>456の感想と同じ。
値段はモチュよりちょっと安い。
因みに古いターボ欧州車。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:24:49 ID:WpJ3EE7u0
モチュはこれまで何度も入れたが
どこがいいのか結局分からなかったよ。
試しに普通の半合成入れてみたらなかなかいいフィーリングで
これならモチュはまったく意味ないなと思った。
この前また100%合成のルブロスに換えたんだが
それこそもう>>456の感想と同じ。
値段はモチュよりちょっと安い。
因みに古いターボ欧州車。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:27:06 ID:WpJ3EE7u0
なんで2回も・・スマン
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:33:45 ID:Ton+zscs0
>>456
いままで使ってた並行物のカスGTXが悪すぎただけ。
品質的にも最低レベルの製品。新油なのに最初からガサつき感があって最悪。
よくあんなのエボワゴンに入れてたな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:15:14 ID:dPCi4PPQO
つかエボに好物湯って…セミシンセすらいれらんねーくらい金ねーならエボ買うなよww
カロバンとは違うのだよ?

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:35:04 ID:xKVw0zpj0
一概にそうは言えまい。
エボだろうがなんだろうが、古くなってきている年式の車の場合、
シールへの攻撃性が弱い鉱物油のほうが良い事もある。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:07:55 ID:ig47H2Fr0
エ簿に安オイルwwwwwww
ワロスワロスwwwwwwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:26:08 ID:dTt3X3OQ0
PECSオイルフィルターって使ってる方いますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:59:23 ID:SRhgRqRY0
エボも街乗りのみなら問題無いが。 あの手の車だからとサーキットなどで本気走りすると
全て思ってるから困るよ。 性能有る車を所有できるだけで幸せって人もいるんだよ。

ゆとり世代は脳内が得意なくせに、リアルで存在する物事には想像する事ができないか…。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:00:59 ID:lEGQD2zb0
エボやインプ インテR乗ってるからってサーキット行くやつなんてほとんどいないだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:32:46 ID:YNKdQllh0
確かにな。
でもその分公道でバカみたいにスピード出したりするのは止めてもらいたいもんだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:03:18 ID:Pvl+v0hc0
大丈夫。
脳内でしか飛ばさないからwww
あとはプレステぐらいwww
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:21:10 ID:hONbNe3E0
脳内でいくら妄想しても、空間認識は身に付かないんだなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:51:03 ID:Pvl+v0hc0
脳内でオイル交換もしてるからww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:55:28 ID:ig47H2Fr0
脳内や街中で飛ばしていちびってんじゃねぇよwwwwwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:48:18 ID:FzIsqw7qO
Jeepのチェロキーなんだけど、中古で買ってから初めてオイル変える。オススメのオイル教えてください。96年式です。古いしアメ車だし知識ないからいろいろと不安。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:20:11 ID:Pvl+v0hc0
これからのシーズンならシングルグレードの40番が良いぞ。銘柄は何でも良いぞ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:53:30 ID:FzIsqw7qO
>>474
10w40ってのですか?銘柄はなんでもいいんですか…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:48:16 ID:bV4mwCjY0
バルボリン:マックスライフ10w-40

日本語の4L缶には書いてないけど、1クォートボトルにはACEA A3取得と書いてあるから悪くはないと思う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:54:41 ID:2FcY7tmi0
よし、明日はGDBにモービルのRF入れてくる。
SLで安くなってた。
478444:2007/06/23(土) 01:15:44 ID:uKaXlGA00
皆さん意見サンキュー!!
参考にします!!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:16:51 ID:UZsiGA650
>>473
ちょっと古いアメ車って言われると鉱物油が良さそうな気もしちゃうけど、
実際はそこまで神経質じゃなくてもいいのかもなー。
指定は10W-30だっけ?まぁ暑くもなるし10W-40ぐらいで探してみると良いかも。
お勧めかぁ、、、予算にもよるからなんともなー。
自分で交換するなら4000円とかって適当に上限を決めてホムセンで探してみたら?
で、いろいろ試してこのスレ住人になってくださいな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:16:46 ID:KsJ/SQiPO
>>476
バルボリンのマックスライフですね!探してみます。
>>479
自分神経質なんですよね〜いろいろ試してみればいいですよね!ありがとうございます!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:32:19 ID:Aq8xL8qy0
>>480
コストコのシェブロンも鉱物油だが異常に安くて品質は高いからお薦めだぞ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:26:31 ID:IhgsKaCE0
【今回交換したオイル】… NUTEC NC-40: 5W-30
【前回入れてたオイル】… FINA First FE: 5W-30
【何キロ走って交換?】… 6700km
※FINA first FEは、ACEA A5クリアの省燃費オイルで、
150℃のHTHSが低くてターボ車には不向きと最近知った。
一方、NUTEC NC-40は同じ5W-30でも
ACEA A3 規格に入る150℃のHTHSだと
確認できたので、夏を前に交換。
【現在の走行距離】… 20000km
【車種orエンジン形式】… 欧州製2L直噴ターボ
【車の使い方】… 町中走行の通勤9割
【インプレッション】… とにかく、発進時の滑らかさが違う。
車が軽くなった。その前に使っていたMotul300VPowerRacingより
好印象。あとは何km持つかが問題。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:57:57 ID:jxNO0axoO
自分のも10年以上前の10万キロを越えてる車なので
マックスライフを考えてます。
オイル消費が少しでも改善されるといいんですがどうでしょうか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:19:11 ID:wdpCKGWk0
ちょっと聞きたいんですけどATF(オートマフルード)てミッションオイルのことですよね?

先ほどATFレベルゲージ確認したらオイルが全くつかないのですがorzオイル漏れのあともないし何が原因なんですかね〜orz

交換方法はミッションオイルと同じでよいのでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:37:28 ID:4SH1iKTv0
見なかったことにする
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:38:05 ID:Rws0ZmwD0
>>484
きちんと説明書に書いてある通りに量った?
漏れたあとも無くてオイルが足りてないなら、先ずは販売店へGo!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:30:34 ID:vblG9mTQ0
>>484
絶対手を出すな!
計り間違えか死ぬ一歩手前
至急ディーラーに持ち込むべき
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:25:28 ID:jrnBDlSd0
GSでATF交換してもらったら
4リッターのエンジンオイルが8リッターに増えてて
ATFは空だった・・・




と言う話はわりとよく聞く
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:10:29 ID:GBta9x280
>>488
そんな話は無い。 動かないだろう?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:31:30 ID:ApiNgYZv0
>>484 エンジン停止中??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:41:19 ID:QdL43R810
【今回交換したオイル】…日産エンデュランス 10W-50
【前回入れてたオイル】…コストコMobil1 5W-30 + KUREオイルシステム ダブル-エコ
【何キロ走って交換?】…3300km弱
【現在の走行距離】…50000km弱
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…アクセルべた踏み
【インプレッション】…
Mobli1はフィーリング変化が少なくまだまだ使えるんだろうなぁと思いつつも交換。
抜いたオイルはもちろん真っ黒だけど変な焦げ臭さが無かったのが印象的かも。
添加剤ダブルエコは…こいつがどの程度主張してたのかさっぱりわからんww
長距離高速で過去最高燃費を出したけど、、まぁ踏まなきゃ燃費は良くなるしねぇ。。

で、今回は夏に向けてエンデュランス。
過去に何度か使ってるオイルだけど、やっぱり表示よりも軟らかく感じるわ。
とは言っても上が50だからか冷えてるときはエンジンノイズが減るね。
レスポンスもいいし、冬場は別にして夏+サーキットにはホントお勧め。
油温が80度を越すぐらいから本領発揮って感じのオイルかな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:29:23 ID:1fsgq0GN0
いつぞやのAGIP青缶仲間w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:53:12 ID:ej8vtdPF0
>>489
嘘みたいな話だがこう言う事はある。

僕は>>488ではないが、前働いていたスタンドでバイト君がやらかしてくれた。
車も直ぐ止まってくれるならいいが、これが結構走ってしまう(異音はするが)もので・・・

GSで交換するときはどうぞご注意を!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:59:25 ID:AWzyyRqo0
旧型レガシィはヤバい。
下から見るとわかるがエンジンとATのドレンがソックリ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:33:38 ID:3P7R2Tae0
>>494
ペイントマーカーでEg、ATってそばに書いといてあげなw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:31:02 ID:TKQMP4YkO
GSはガソリンを入れるところ

他の事をしたら…



アー!!!って事に
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:14:05 ID:1kOUQUVw0
トイレで用をたす所でも有るwww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:50:13 ID:NTxb5C5P0
ABやYHでのオイル交換ってどうですか?
ディーラーよりは安いと思うのですけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:41:35 ID:kHT2GkQR0
>>498
安いことは安いと思うけど、それ以前に作業の質がな〜。
そこではオイルを買うだけにしといて、交換作業は自分でやること。
作業をお願いするんなら、デラか信頼できる町工場へ行った方がいい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:32:45 ID:fLoRrGlc0
俺はオイルを交換する作業自体が楽しみになっちまってる。
レベルゲージの上限に1mmの狂いもなくピッタリ合わせるのが快感!
余ったオイルは次回に使うので無駄もない!

カー用品店で高級オイルの4L缶買って3Lちょっと入れて残りを捨ててるのを見ると
すごくもったいなく感じてしまうよ。
例えば4Lで6000円のオイルを3.2L使って残りを廃棄すると0.8Lぶん、
つまり1200円を捨ててしまったことになる。もったいねー
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:31:50 ID:6hNqcTAh0
そんなあなたに
つシェブロン
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:10:35 ID:CkkJd8P/0
この前たまにはYHでオイル交換してみようと
やけに安かったMOBIL1のRF持ってレジに行ったんだ。
交換、すぐにできますかって言うと今ならすぐにできますよって。
んで、フィルター持ち込みなんだけど換えてといてくれますかって言ったら
持ち込みはダメです、ウチで買ったもの以外はお断りって言うじゃないか。
いや、置いてたらもちろん買ってるけど無いんでと言ってもダメの一点張り。
買いかけたオイルをその場に置いてもういいよ、って出てきたよ。
やっぱり俺が無知だったのが悪かったのかな・・・
もう二度と行きません
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:17:45 ID:lWMlvGiy0
>>502
マジレスするとDIY最強だぞ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:18:41 ID:XgjJttAe0
>>499
素人が自宅駐車スペースでやるよりは設備的に信頼できる

>>502
持ち込みお断りなら仕方あるまい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:28:14 ID:bT4W1X5V0
カー用品店で基本持ち込みお断わりの店でもそこに売ってないフィルターだったらOKって所もある
例えば純正フィルターの取り扱いが無いから持込の純正品OKって感じで昔やってもらってたことはある
そこはABね
今は自分でやってるからどうなのかわからないし同じABとかでも店舗によって違うと思う
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 07:44:10 ID:6hNqcTAh0
取り寄せでそろえられたんなら、厳しいかもな。
ま、そんな融通の聞かない店は利用する価値もないけどな。
持ち込み可で明らかにオイル交換されないで持ち込みオイルをパくられて以来
店では交換していないシェブロンでDIY派より。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 08:31:26 ID:7CHRuOMU0
上抜きが簡単な車種ならDIY最強だな・・・
俺の車は上抜きの方が良く抜けるから
新日石トレのポンプでいつも交換してる。

オイルは通販でSUNOCOの合成油をペール缶で買い(合成油はSUNOCOが安い)
フィルターはオクの純正10個セットを5000円程度でまとめ買いしてる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:21:28 ID:btrf9mxB0
持ち込みでも工賃取れるのにな。
工賃よりもオイル売った方が、
遥かに利益率が高いのか・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 10:05:36 ID:OhIuJHOT0
バカな店員はマニュアルしだい。
店の利益だの、臨機応変だのと言うことを知らない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:46:15 ID:bC5C8ILk0
>>506
>持ち込み可で明らかにオイル交換されないで持ち込みオイルをパくられて以来

車関係ってかなりDQN多い。
だから漏れも信用せずにDIY交換派。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:35:24 ID:GXSIhmUK0
建設関係に次いでDQN多いな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:43:45 ID:x692V3dW0
商社の搾取っぷりに比べたらかわいいもんだけどな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:43:25 ID:HZBMpVkG0
>>511
この前の当て逃げのヤツとかそいつの会社とかwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:01:37 ID:/qgfCL/L0
>>513
実はディーラー系にも多い@被害経験者
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:23:19 ID:Y6qYvERn0
オイオイ!おまいら聴いてくれよ(´・ω・`)

ミラ TR-XX の オイル&エレメント交換を
ビッグモーターで初めてやってもらったんだが、
ttp://www.bigmotor.co.jp/oil/index.html

メーカー推奨 2.3g な訳だが、
ちゃんと確認して入れてくれてると思って、帰ってゲージ見たら、
一律(軽四) 3g入れてやがった(((( ;゜Д゜)))ガクガク ブルブル!!

●明らかにゲージの目盛り Fより 0.5g ほど多いのな( ´・・`)
●このまま乗ってて大丈夫かエロイ人 教えてクレクレm(__)m。。。

ちなみに上抜きだった。
オイル3g ……\300
エレメント持ち込み【技術料】……\1,050
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:13:38 ID:aM+0RzU00
>>515
気にすんな。
それより、エレメントの工賃高いな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:11:46 ID:N8/kdXYf0
オイルが安すぎる
シェブロンもビックリだぞ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:25:11 ID:mR44lZB80
>>515-516
まさかと思うがミラTR−XXってL200Sの前期じゃないだろうな。
それならその工賃は安いぞ。
バンパー外す必要があるからな。
後期以降ならケケ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:07:11 ID:1E424VjT0
>>515
あんまり良くないな
まず、ブローバイにオイルが回る
エアフィルターがオイルべとになると思われ
結果燃焼室にもオイルが行って、オイル上がりと似た症状になると思われ
オイルポンプにも良くない

抜き=交換が吉
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:02:51 ID:2wUKsKKN0
>>516-519 dクス!!

ミラTR−XX L200Sの前期でつぉ
ttp://vista.rash.jp/img/vi8325120010.jpg 【自家塗装ぎみ】

また行くのマンドクサイ! 少しずつ抜き取るおp(^^)q
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:44:06 ID:6ltsjOYn0
なつかし〜!
関係ないけど、昔の彼女が乗ってたミラと色まで同じ。。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:07:30 ID:J417t+ty0
>>520
テラナツカシス
ホイールはL500だね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:12:52 ID:UXHRSkC00
>>520
親父がX4乗ってたよ。懐かしいな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:12:55 ID:9sqItCj80
【今回交換したオイル】… bp アルテシアマルチ
【前回入れてたオイル】… 忘れた。ホムセンで800円ぐらいの物
【何キロ走って交換?】… 3000ちょい
【現在の走行距離】… 90000弱
【車種orエンジン形式】… パジェロミニ前期型VR-U
【車の使い方】… 90%田舎道通勤
【インプレッション】…
タイヤ館の安売りを買ってきた。もともと無頓着だったので何でもいいや的に交換
過去のオイルの中で一番相性がよく、燃費が向上。すっかり気に入って先日またもや購入。
4g980円。

過去スレ見てないので評判わからなかったので書いてみました
詳しい方アドバイスお願いします
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:14:13 ID:J417t+ty0
>>524
番手がわからんが10W−30?
それならいいんじゃないの?
VRって事はターボだから早めの交換が大事。
ま、交換距離もそんなもんでおk。
通勤用だから無茶な走りもしないでしょうし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:27:20 ID:K5ovihkJ0
>>520
渋いなぁ…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:35:33 ID:LEkTWGrE0
>>520
おお、前期ですか。俺は後期に乗ってましたよ。
L200系も一時期ほど見なくなりましたね。大事にしてやってください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:22:08 ID:WgXGLs1M0
>>520
給油口のワイヤー切れに100メセタ
新品頼むと対策品になってる罠
あと、スピードメーターの針が振れだしたらメーターワイヤー切れのフラグ
注文はインナーとアウターのセットだが、インナーだけ替えるなら簡単に替わるぞ。
タペット調整はこまめにね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:27:11 ID:HifrythL0
>>521-527 (TдT) アリガd

いろいろオイル抜き取り法を考えたんだが…
4mm幅のストローつないで ゲージ差込口から抜き取る事にしたでつ(`・ω・´)シャキーン!

明日やってみて また報告するでつ(^^)/゛

エアコンは効かないんだが、まだ61,200`でつぉ。。。
タイベルも まだまだ先で大丈夫でつよね(‥?)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:40:43 ID:WgXGLs1M0
>>529
替えておけ。年数でもヤバいぞ。
エアコンかあ。
漏れが乗っていた時もコンプレッサー焼きついて交換した事があるからなあ。
しかもR12ガスだから今じゃ手に入りにくいし。
これからも永く乗るならレトロフィットするしかない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:55:01 ID:H4iDUyHd0
>>529
ストロー繋ぐのはヤメレ、抜けて落ちるに100ミラ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:18:46 ID:2sp+oS7x0
ホムセンで耐油パイプ買って来て口で吸うのがいいよ。
口の手前で止めて指でつまんで容器に抜き取る。
飲みたかったら飲んでみることも出来る。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:25:50 ID:WXwfj2qa0
気をつけよう、OILを吸わなくても蒸発してガス(微細粒子)になったのが入ると体に悪い。
今日自宅にてOILキャッチタンクの整備でポカして非常に辛い…。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:38:35 ID:IfPTbZit0
>>515
オマエ、マルチ野郎だろ
死ねや
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173194680/616
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:40:15 ID:JbQhJuOHO
オイル減ってたので継ぎ足したら ゲージのFを越して物凄い沢山入れちゃったんですが、抜かないとマズいかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:13:58 ID:Zqs49qPi0
>>535
ちょっと超えるなら許容範囲だけど、物凄い超えたらマズイと思う。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:26:01 ID:5z9Nf1Sr0
オイルなんて抵抗になるだけなんだからLまで入っていれば問題なし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:57:48 ID:82nnCvte0
【今回交換したオイル】… Caltex Spreme SL 10W-40 Fully Synthetic ホムセンで1980円で購入 
【前回入れてたオイル】… Mobil1 RM 10W-30 
【何キロ走って交換?】… 5500 
【現在の走行距離】… 105500 
【車種orエンジン形式】… EJ20 SOHC 
【車の使い方】… 40%高速、30%街中、30%田舎道
【インプレッション】… 上が40だが特に硬さは感じない。Mobil1の方がもっさりしていた感じ。
エンジン音は少し静か。10万越えたエンジンには丁度良い感じ。
カルテックス・シェブロン・ジャパンが販売元だがどこ製か不明、ドーナツマークも無し。
ホムセンで通常価格は2980円だがセールで1980円だったので買ってみた。

ついでにオイルフィルターも替えた、こっちはMobil1の物、エンジンスタート時に
オイルプレッシャーランプが消えるのが早い、逆止弁が効いている?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:20:44 ID:cLeTXuoe0
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:30:48 ID:c7Fys58Y0
>>538
Mobil1オイルフィルターは濾紙を使わないデンソー製の新型フィルター。
濾紙ではなく合成繊維を使っているので非常に抵抗が少ない。
そのため始動時にオイルがエンジンに行き渡るのも早い。
抵抗が少ないのでリリーフバルブも不要となり存在しない。
欠点はやや値段が高いこと。
トヨタと三菱の純正オイルフィルターはこのタイプになっている。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:28:40 ID:z79KUh4i0
【今回交換したオイル】…shell HELIX Ultra 5w-40
【前回入れてたオイル】…shell HELIX Premium 5w-30
【何キロ走って交換?】…4500
【現在の走行距離】…8000
【車種orエンジン形式】…1NZ-FE
【車の使い方】…一般道95%、高速道5%
【その他】…フラッシング、フィルター交換
【インプレッション】…夏だからちょっと冒険しちゃおうかななんて。うーん、変わんないかも。エンジン音が静かになったか?


542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:18:21 ID:36BQkWuQ0
>>530-533 d!!
ストローでの作業、往生したが2日がかりで何とか 0.7g
抜き取りできました(;´ρ`)チカレタヨ・・・

容器凹まして復元する力で少しずつ吸い出してはペットボトルに移す作業
次回からは、量を指定するでつ(`・ω・´)シャキーン━━━!!

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:29:06 ID:kaCyd+tl0
シャンプーボトルのポンプ使えばよかったんじゃね?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:11:01 ID:+g8L2Eqq0
545( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/04(水) 00:34:22 ID:puFMEsNM0

オートバックスのセールでトヨタ純正オイル4L、SM級5W−30が、

1627円で売ってたので、6缶買ってしまいマスタ。(・o・)ゞ

もめーら知らないかも知れないが、オートバックスのオイル会員に入っていれば、

いつでもオイル交換とオイルフィルター交換を無料でやってくれるんだ象。

。。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:40:18 ID:OcyoNRPy0
>>545
マルチでの宣伝乙
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:55:32 ID:cQsOWpC40
OBERON
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:54:15 ID:lu6JyPrZO
ほしゅ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:05:08 ID:tohqDNfd0
エルフのアレはアレっと思うほど良かったな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:23:35 ID:SSuEWG1PO
\                       /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:15:47 ID:jHOKqKlq0
アレスタイル入れてるけどいいよ。
もう少し安くしてくれると尚いい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:20:06 ID:1Mm8jxS+0
>>550
アレ?なにこの反応。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:24:56 ID:aX3jwhD40
>>552
つまらない駄洒落を飛ばしてるオマエが悪い。
荒レるだろ、いい加減にしろ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:21:11 ID:oE75COuI0
>>552
お前の駄洒落のせいで肌荒レがひどくなった。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:04:42 ID:LV+VPzCP0
>>552
ちゃんと削除依頼出しとけよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:22:03 ID:bl0IdjJ80
「あれっ!?」と感じさせる静かさ、滑らかさに“自信あり”

オートメカニック2007年8月臨時増刊号29ページより抜粋。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:01:26 ID:NFhgUj7f0
まあAMなんてレベルがアレな雑誌だからなww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:41:20 ID:1wE8keOd0
>>557
それでもオプション系よりはマシ。
559( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/09(月) 00:45:50 ID:4Wznfuye0

オイルの性能は、SM級が最高だろ。

基本的に、同じ等級のオイルなら、みんな性能は同じだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
560( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/09(月) 01:07:00 ID:4Wznfuye0

高いオイルを長く使うより、安いオイルをこまめに交換した方が、

エンジンにはいいんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 06:51:29 ID:su1BOmj20
高いオイルをこまめに交換
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:51:38 ID:hH83GBwHO
>>560
それは高回転まであまり引っ張らない場合の話だろ
ガンガン回す場合は安いオイルは安心できない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:55:46 ID:SWwq9j+q0
安いオイル=Mobil1

カストロール=不燃物(ゴミ)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:12:04 ID:maSAEHEDO
モチュール5100の10w40を使用してます。入れる前はオイル粘度もトロトロしてるのですが、3000キロ位で交換時には水みたいにシャバシャバなんですが、どんなオイルでも熱入れるとこんな感じなんでしょうか?
計器付けてないので油温や油圧が少々心配です。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:22:47 ID:SWwq9j+q0
>>564
以前オイルの動粘度と走行距離のグラフを見たことがありますが、
約3000qで動粘度が約1/3になっていました。
だから3,000q毎の交換を勧められるのかと・・・
素人ながら思ったのを覚えています。
後、オイルによって動粘度の低下具合は違うらしいのですが
どのオイルがそうなのかは知りません

ちなみにエンジンが温まった状態でオイル交換を行ったのなら
交換直後でもシャバシャバなのでは?

566( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/09(月) 12:31:12 ID:4Wznfuye0

>>562 水温さえ規定値内だったら問題ないよ。クーラントも多めにすればいい。

心配なら、40〜50ぐらいの100%化学合成を選べばいい。

レースなどの連続しようでエンジン温が上がりすぎなければOKだな。

。。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:12:31 ID:PjqHApDK0
【今回交換したオイル】…Valvoline SynPower 5w-40
【前回入れてたオイル】…Valvoline SynPower 5w-40
【何キロ走って交換?】…6356
【現在の走行距離】…96389
【車種orエンジン形式】…E-A25
【車の使い方】…一般道40%、高速道60%
【その他】…エレメント・ドレンワッシャ交換・85000あたりでEgヘッドOH
【インプレッション】… 5000kmでもタレないイイオイルだった 新油になり若干エンジン音が静かになってフケが軽くなった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:43:53 ID:Phmn5ind0
>>566

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>クーラントも多めにすればいい。
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:28:12 ID:0l604ewk0
>>568
スルースルー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:44:54 ID:DYkBbhy/0
それなら、純水100%でお願いしたい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:19:29 ID:kWtDq43l0
今日オイル交換しました。
前オイルは10W-40。
3700キロなのにこんがり香ばしい香りがしてました。
きっと富士山の5合目まで上ったからでしょう。
今回煎れたのは5w-30の純正オイル。
暑い時期なのに柔らかオイル選んだ理由は特にありません。
サラダ油みたいでした。
おしまい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:51:58 ID:WalT473M0
【今回交換したオイル】…Castrol Magnatec FE
【前回入れてたオイル】…純正
【何キロ走って交換?】…6477キロ
【現在の走行距離】…6477キロ
【車種orエンジン形式】…Fit1.5
【車の使い方】…高速>一般道>峠道
【インプレッション】…交換したらエンジン音が静かになって、走りがなめらかになった(気がする)

初回はもっと早く交換すべきだったが、忙しかったりで放置してしまった。今は反省している。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:21:32 ID:gqif8Pis0
高いオイルをこまめに交換がべストってのは一理ある
安いオイルをこまめに交換がべストってのは一理ある

ガンガン高回転まで回す人にとって安いオイルは心配でしょうがないだろう
シール攻撃性を心配する人にとって高いオイルは心配でしょうがないだろう

高性能を保つために
高いオイルをこまめに交換っつー人は高回転まで回してなんぼの人達だわな。
高回転の常用とシール攻撃性の相乗効果で結果的にエンジン短命の道をたどるが
裏を返せば、高いエンジン性能を長期に保つとも言える

高寿命を保つために
安いオイルをこまめに交換っつー人はオイルがキレイでなんぼの人達だわな。
シール攻撃性が無く高回転は抑え目だし結果的にエンジン高寿命の道をたどるが
裏を返せば、エンジン性能をプチ満喫できないとも言える
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:33:32 ID:OX8Rz76rO
普通に高速走る分には、安いオイルを、こまめ換えるので十分。
趣味で峠、サーキット走る人は、高いオイル入れた方がいいんじぁないか?
最近は、環境の問題でメーカーも1万キロ、1年推奨じぁないか?
575( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/16(月) 22:49:31 ID:PhI6oNiD0

オイルは、SM級の5Wー30がベストだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:50:51 ID:RQF8UFAF0
わかったからお前はクーラントを多めに入れておけ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:12:26 ID:kv+DcY9H0
>>564
「古参の餅営業が続けさまに辞めて 他のオイル売ってる」って 噂を御存知ないですか?

そのオイルは 5100と略同価格帯でありながら1マソ`でもへっちゃらとの噂

あくまで 業界内wの噂ですので 餅教信者は絶対に信用しないように!

300Vで 一般走行800`迄、全開走行30分迄なら
素晴しい性能を発揮出切るよう タップリ増粘剤(ポリマー)入ってますので
信者の皆様は せっせとお布施に励んで下さいませ
578( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/16(月) 23:22:16 ID:PhI6oNiD0

トヨタの純正オイルも、1万キロか、1年交換でOKだって逝ってるよ。

。。
579( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/16(月) 23:37:03 ID:PhI6oNiD0

オイルの性能が不安だったら、オイル添加剤を入れたらいいんじゃないか?

。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:11:42 ID:H69Hdwkj0
>>578
T社純正オイルで 月1回サーキット走行して 1万キロ持ちますか?

>>579
添加剤が変質してベースオイルを劣化させるのでは?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:41:28 ID:pb5Rzp71O
>>580
からむな
放置し続けると消えるから
582( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 09:07:11 ID:+dmQnjlu0

>>580
>T社純正オイルで 月1回サーキット走行して 1万キロ持ちますか?

大丈夫だな。トヨタのレーシングマシンには、トヨタのオイルが入っている。
天下剤入りかな?オイルのせいでレースに負けたなんて、訊いたこと無いからな。

>添加剤が変質してベースオイルを劣化させるのでは?
添加剤を入れてベースオイルが劣化するなんてあり得ないな。
添加剤は、オイルの性能を上げて、長持ちさせるために造られた物だからな。

。。
583( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 09:11:28 ID:+dmQnjlu0

鉱物油は、合成油とくらべて、性能を出すために添加剤がいっぱいは逝ってるからな。

100%化学合成の方が、添加剤が少ない分性能劣化が少ないんだな。

。。
584( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 09:19:18 ID:+dmQnjlu0

SM級。

これまで一番厳しい規格であったSL規格よりも、省燃費性能の向上、
有害な排気ガスの低減、エンジンオイルの耐久性を向上させた環境対応オイル。
 またこれまで試験の無かった劣化油の低温粘度を計る試験が追加され、低温流動性、酸化劣
化に優れたベースオイルを使用する必要があります。

。。
585( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 09:26:28 ID:+dmQnjlu0

>>582 サーキットは知らんが、レースとかでは、5W−50位が使われているだろう。

。。
586( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 09:34:20 ID:+dmQnjlu0

これってどうよ?こんな値段なら、買う気になれば買えるが。

h
ttp://www.askindex.co.jp/machine/?viewID=4652923306

。。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:57:38 ID:fFQjliA50
無駄な改行と無意味な顔文字がなんとも不快だ、消そうかなぁ・・?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:33:46 ID:tkSYSmYJ0
気持ち悪いコテだな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:59:41 ID:qMBr+79M0
( ̄(エ) ̄)y◇°°°
↑オイルを色んな角度から真剣に考えてていいと思うけど。
俺は好感が持てる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:05:08 ID:LbOZd/zD0
>トヨタのオイルが入っている。

オイルまで作ってるのか
591( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 14:55:14 ID:qCkg10ou0

モデが、いいオイル入れるとしたら、モービルワンの5W−50なんかがいいな。

100%化学合成だし、レースに供給してるブランドだから。

。。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:37:15 ID:epUkuXAsO
オイルで試合に負けることはないっていってるけど、それなら、なぜこうも様々な粘度が存在するんだ?
どういうレースを想定して話しているかはしらないが、ゼロヨンにしろ、ジムカーナにしろ、エンジンの回転がスムーズに上がり、アクセルを踏みこんでも安心なオイルを選ばなきゃ、勝てないだろ。

鉱物油は化学合成油より添加物入ってるって正気かい。
どのグレードの話なのかわからないが、SMだとして、添加物は
鉱物油<化学合成油
じゃないか?

だから、化学合成油はベースオイルの性能にドーピングしてる(添加剤いれてる)から、添加剤が劣化したとたんに性能はガクッと落ちるんじゃないのか?

おまけに、5w-50なんて、添加剤たっぷりもいいとこじゃないか。

誰か詳しい説明お願いします。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:41:36 ID:+dJIP4yM0
相手にするなって・・
594( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 21:37:33 ID:qCkg10ou0

>>592 お前馬鹿だろ。

粘度は、気温によって違うからに決まってるだろが、アホか。

さらに恥の上乗り。鉱物油の方が、化学合成油より性能面で劣るから、

添加剤が多いんだよ。マジレスするのも、恥ずかしい。

じゃあ、化学合成油より、鉱物油の方が高いんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

5W−50が添加剤タップリって、無知にも程があるぞ。

>>593 スマンが、きもいので、いちいち粘着しないでくれないか。

。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:41:39 ID:44zNbM6w0
鉱物油で5W-50ってあるのか?
ワイドレンジ過ぎて無理だろ??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:43:46 ID:wbdzUKUw0
>>588

NGname  NGword  で桶^^

559 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

560 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

566 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

575 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

578 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

579 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

582 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

583 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

584 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

585 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

586 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

591 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

594 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:14:20 ID:Z5ERXX/f0
>>594
モデ、今まで黙って見てたんだが、
ここは、"オイル交換”が好きな人のスレだぞ。
そろそろ隔離スレに帰ったらどうだ?
598( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 23:21:25 ID:qCkg10ou0

別に、オイル交換は、嫌いじゃないが。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
599( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/17(火) 23:41:27 ID:qCkg10ou0

なんせ、5W−30の4Lオイル缶を6、7缶買いだめしてるぐらいだからな。

さすがに、このスレで、個人でモデ様よりオイルを買いだめしてるやつは、

いないだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:25:39 ID:zxEn6uWO0
はいはいわろすわろす
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:32:00 ID:ruObZeaf0
>>591
ジャパ〜ンのレース業界でモー○ル1なんてカス使ってるの居るか?
スポンサー絡みでスッテカー張ってるのは 居るかもねw

トップカテゴリーは 殆どJCDのスペシャルだろ
602( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/18(水) 00:46:02 ID:XF3pUyIZ0

>>601 JCDというメーカー、マジ知らなかったので検索した。

HPみたら、100%エステル化学合成って有ったけど、等級よく見ると、

SL級で、SM級の要求性能を満たしてないんじゃないのか?(゜ω゜)

。。
603( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/18(水) 00:48:57 ID:XF3pUyIZ0

日本のレースはあんまり見ないので、JCDというのが使われてるのかよく知らないが、

使われてても、日本だけで、外国じゃ、全然認知されてないんじゃないの?

。。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:41:21 ID:ruObZeaf0
ぷっ   
無知は 量販オイルメーカーの宣伝に騙されてたらイイんじゃねw

マシンに張ってあるオイルのステカは あくまでスポンサーの 宣伝用

そんな金儲け主義の市販オイル使って 
トップカテゴリーのEGが持つ筈無いがな(くくく
605( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/18(水) 02:00:30 ID:XF3pUyIZ0

>>604 マジで逝ってるの?○| ̄|_=3 プッ

ステッカー貼ってるオイル会社が、オイルを供給してるに決まってるじゃん。

同業他社の宣伝なんか、あり得ないよ。特にエンジンオイルはな。

いま、GAORAでやってるインディーカーレース、モービル1のステッカー、

けっこう貼ってるぞ。もちろん、市販と同じオイルとは限らんがな。

。。

。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:49:54 ID:ruObZeaf0
>>605 「もちろん、市販と同じオイルとは限らんがな。」って
市販オイルと違うオイルは 何処で調達してくるんだい(ニヤニヤ)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 03:55:05 ID:5WZhTGeHO
そういやエ〇トレモ(=ア〇ックレー〇ング)も似たような宣伝文句やね。
「ステッカーはあくまで宣伝。レースではみんなうちのオイルを使ってる」って。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 05:55:02 ID:SMTI3gjF0
トップカテゴリーのオイルは、スポンサーのスペシャルオイルを使ってんだよ。
もちろんオイルメーカーの研究室で出来ない分は、添加剤メーカーの推奨的な組み合わせとかでテストされているけどね。
それでも要求を満たせない場合は、スポンサーの交代もあり得る。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 07:06:10 ID:JZsKiDW20
>HPみたら、100%エステル化学合成って有ったけど、等級よく見ると、
>SL級で、SM級の要求性能を満たしてないんじゃないのか?(゜ω゜)
吹いたw

リンク貼っておくからここで勉強してしておいで
>【SM】オイルスレッド■48リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178471943

ちなみにここはインプレスレね
雑談スレじゃ無いから
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 07:44:06 ID:PUND+l/Q0
( ̄(エ) ̄)y◇°°°を消す事にした。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:50:39 ID:Yfc6L6e40
>>599
18Lペール缶2つと4L缶6つ買いだめしてる
612( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/18(水) 11:31:17 ID:XF3pUyIZ0

>>611 負けマスタ。ε=ε=ε=ε=ε=┏( T_T)┛

。。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:30:55 ID:KlRbzUoK0
よくもまあここまでコテつけて無知をさらせるな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:54:40 ID:E22iHXnx0
ヨシムラだって散々餅のステッカー貼ってたけど入れてなっかたのは有名www

大体フェラーリのF1とかシングルの60番なのに市販のオイルもクソもねーよ。
メタルクリアランスだって市販者と違う支那www
615( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/18(水) 19:59:52 ID:XF3pUyIZ0

>>614 お前アホだろ。誰もバイクの話なんかしてないぞ。

一つのクサレが、そうやってたからって、全部がやってるなんて、お前馬鹿だろ。

カワサキのマシンが、ホンダのエンジンを積むなんてありえんからな。

F1マシンに市販のオイルなんか入れるわけ無い。馬鹿か。

レースで得た技術を市販品にフィードバックするんじゃ。木瓜が。

。。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:04:54 ID:RfFh9uaL0
>>615
アリシンの0wは市販されてるけど
実際F−1で使われてるらしいよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:18:46 ID:DOn5163VO
てか、もうよくね?
九州は梅雨明けしたらしいし、そろそろインプレ出てこい!って感じやな。

自分はイマイチ走行が伸びないのだよ。。
もっとお出かけしたいなぁ。。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:51:55 ID:oaehtVBa0
オイルを、ホムセンとか量販店等で買って、
自分では交換しない場合、何処に頼んでますか?
619未熟者@修行中:2007/07/18(水) 21:07:11 ID:JDDHmXna0
>>618
いつもディーラーに頼んでる。
最初は事前に確認してみたが問題ないと言われた。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:08:24 ID:GZAUvVsy0
Dにオイル持ち込みでやってくれるの?
工賃上積みかな
621( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/18(水) 22:35:20 ID:XF3pUyIZ0

>>619 6ヶ月点検セールの時、オイル無料交換というのがサービスで付いてて、

オイル持ってきたら、OKだっていったけど、タダで入れてくれるの

もったいないので、ディーラーの無料オイル入れて貰ってた。

むりょうっつーても、トヨタ純正SM級10W−30?4L3000円ぐらいするオイル。

。。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:31:03 ID:L16bG5Zm0
この糞コテは中古車板で6月に車を購入したことになっている。
今月は12月かw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:56:57 ID:4pPCnkSg0
俺はコスモLIO SL10W-30を200Lドラムで買っちまった。まだ半分程残ってるが相性悪くなく
1liter200円位だから、最後まで使おっと。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:51:30 ID:HVkhKG080
例えば軽自動車に15W−50
600馬力くらいのターボ車に0W−20
とか入れて全開はエンジンおかしくなるのだろうか
625未熟者@修行中:2007/07/19(木) 00:56:35 ID:mS8a4fy20
>>620
自分の場合、オイル持込でも工賃上積みは無かった。
デラ次第かもしれんが。
訊くのはタダだから訊いてみてはいかがかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:00:00 ID:ZfATVNub0
>>624
結局は「熱」がポイントだから。
そういった意味では小排気量車であっても、
サーキットやらを全開走行したいならちゃんと考えて入れるべきだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:23:02 ID:WH/l1tQT0
カストロ XF−08は何で年中安いんだろう?
昔はミドルクラスの一番売れ筋だったのにホームセンターで年中安く売ってるし
品質をかなり下げたとしか考えられない・・・
どうなんだろう
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:30:06 ID:wWLHzUNu0
PAOの値段が下がったんじゃないの?
標準価格がそんな変わらないエステルが入ってるぽいマグナテックはそこまで安売りすることあんまないし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:07:26 ID:YmbN0kv90
>>627
ハイドロだから
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:19:28 ID:MzeKbaLB0
わかるように説明プリ〜〜〜〜〜ズ;;
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:29:34 ID:wWLHzUNu0
ハイドロなら部分合成じゃなくて全合成とか使ってるんじゃないか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:30:10 ID:g6Xg5FjE0
「ニューテックオイル」っていいの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:39:44 ID:YmbN0kv90
カストロの社員の人に聞いた話では「カストロールのオイルでは一番RSがエステルの配合率が高い」と話していました。
当時既にRSは15W-50から10W-50に仕様変更されていましたが、まだドイツ製でした。
それから数年後、ネコパブのカーメインテナンス(VOL.9)という雑誌でカストロの方が、
「うちはグループWのポリアルファオレフィンを使っています。他にグループXというのがあり、これはエステルや植物油にあたるのですがエステルは安定性が崩れるので使用しません」と語っています。
「SL規格だとライフの面でエステルを使えないのかな」と思いましたが、一番の要因はやはりエステルは原価が高いからのようです。
現在カストロの100%否、全合成オイルでエステルを用いたオイルはないみたいです。

XF-08殆ど鉱物油で残りは少量のVHVIと聞いて買うのをやめた。
部分合成だが、対シール性のACEA(欧州自動車工業会)規格に合格していない。
旧車ならオイル漏れの可能性が高くなる。
因みに他の部分合成以上のカストロ製品は全て合格している。
ゆえに、俺はXF-08がいくら安くっても買わない。
XF-08入れるなら鉱物入れるよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:15:54 ID:2nrk/uMr0
最初からスカトロオイルを候補にいれるのが間違いなのでは?
まあ近くのショップにスカトロしか置いてないのなら仕方がないが

まあ俺はずっとモービル1
フル粘度をカバーしたPAOの唯一の製造元だしね 
品質が良いのは言うまでもない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:29:05 ID:HVkhKG080
ワコーズのオイルはどうなの
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:18:29 ID:AOS8y3gX0
知り合いがターボの軽に0w20入れて
軽く回るとか喜んでて、しばらくしてタービンブローして
タービン交換だってさw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:37:43 ID:X8Y701Tx0
5W-20なら使える軽ターボもあるはずだが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:45:31 ID:AOS8y3gX0
指定は10W30らしいよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:45:45 ID:SZb/NQ4aO
エンコンなんてシロートがむやみに使うと…
640( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/20(金) 00:49:23 ID:uYTVCTF60

タービンブローするぐらいなら、かなりなオーバーヒート。

水温計見てれば、解るんじゃないの?てか、ランプが付くんじゃないの?

。。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:49:27 ID:5UN5+ekJ0
>>635
俺は使った事ないが
何人かの知り合いから聞く話では
良いオイルだが持つのは1500〜2000qぐらい

ちなみにサーキットでは焼きつくので
ワコーズはダメだって話
何のレースか忘れたが 本気でレース(大会)してる人から
聞いた(その人の仲間内では使っている人はいないとの事)

>>636
どうせスカトロだろ
耐焼き付き性能は現在エステルが一般的になってきてるので
一概に粘度で決まるわけではない
0w-20でも本当に良いオイルを入れておけば焼きつかなかったのに ナム
F-1は0w GPレースは0w-20を使ってるのがそれを証明している
ちなみにオイルの粘度を10落とせば基本的に3.8%パワーが上がると
言われています。(20落とせば7.6%UP)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:51:25 ID:GPdUf6gR0
変なコテがいるから気に入ってるコストコのモービノレ_1(0W-40)
が心配になってきた。。。
良いオイルと思ってるのに(TT)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:03:57 ID:9mzY7DUk0
>>642
友人が コンパクトNAに モー○ル1(小排気量NA用)を使って
ミニサでクランク焼きましたがw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:15:29 ID:g4puhs5Z0
>>642
峠を連続周回してるとオイル垂れして、白煙が出る。
同粘度のレッドラインで解決した。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:29:16 ID:AOS8y3gX0
ワコーズって高級オイルなのに
あのデザインで損してるよなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:30:02 ID:HyJyvNGa0
オラBP5W-20で峠下ってるけど不安は無いよ、軽快に回って前車が避けてくれる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:46:17 ID:CRICcOMKO
インプレ出来ない糞コテは無視してくれ〜
糞コテは無視が一番きらい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:10:43 ID:D7U9IaJo0
ワコーズはモリブデンがてんこ盛り。
それこそスラッジの大元だよ・・・・。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:37:58 ID:qbGArTlj0
スラッジとモリブデンを一緒にするなよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:12:32 ID:1jXRKAEt0
あれ?
ここって、インプレスレだよな・・・?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:15:50 ID:D7U9IaJo0
モリブデンが砕けるとスラッジだよwww
ゴミオイルwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:18:13 ID:UGWFv0jo0
ちんちん起たない
インポスレ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:20:31 ID:0TD9ie7y0
スラッジの意味もう一度ググってから出直せ、厨房www
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:26:57 ID:L36uOWb10
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:10:09 ID:iDlaqnDX0
車のオイル交換で
オイルが「松・竹・梅」と、あって
当店オススメオイルが「竹」だったよ
なんで、ああいうのって
真ん中のがオススメになってんの?

一番高いのが一番いいと思うんだけど???
教えてえらいひと
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:33:18 ID:g4puhs5Z0
性能的にも価格的にも中間、つまり万人に一番お薦めって事だろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:39:12 ID:7VmB6ImEO
>655
妥当・適当
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:56:02 ID:jNh7wgeZ0
>>640
この糞コテは中古車板で6月に車を購入したことになっている。
今月は12月かw
659( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/20(金) 23:12:51 ID:uYTVCTF60

>>658 その前に載ってたクルマについてに決まってるだろうが。

6ヶ月点検は、あくまでも点検項目で、別に6ヶ月ごとにしなくてもいいんだYO。

。。
660( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/07/20(金) 23:38:04 ID:uYTVCTF60

だいたいオイル交換付きのセールで、7000円。

タイヤ外してブレーキの清掃するから、冬タイヤの交換を無料でやって貰ってた。

。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:50:15 ID:6Klx+yr30
>>655
日本人の特徴なのかもね、そうやって3段階で並べると

上:ちょっと高いかなー
下:なんか下ってわかってて買うのも。。。

そんなわけで結局売れるのは中なのかも。。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:55:34 ID:RFs3YSZqO
>>641
>ちなみにオイルの粘度を10落とせば基本的に3.8%パワーが上がると
>言われています。(20落とせば7.6%UP)
計算おかしくないですか?大して変わらないけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:06:19 ID:8O4KMiNb0
>>656>>657>>661
結局、竹を入れておけば間違いないってことですかね
なんか、梅の存在が竹の引き立て役に見えて気の毒ですが
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:42:53 ID:GvDlk8GVO
この度、elfのF0、0W40をS15ターボに入れたんですが、
低フリクション過ぎて何やら不安な感じです。
エンジン音も静かになり、かなり調子いいんですが・・・。
あまりにもスパッと高回転まで回るようなり、それがまた不安で。
油膜はしっかり保てているんだろうか・・・。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:43:32 ID:6yVAMW/L0
>>664
それは駄目かもわからんね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:51:03 ID:NDCu6YuF0
焼け付きでエンジンとターボ終了
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:53:18 ID:OTf8trRU0
>>664
ターボで0Wかー実質5W-3.5ぐらいだろうな
NAならいいんだけどねー
粘調剤入れて次のオイル交換まで誤魔化したら


668( ・ω・)y─~~~ :2007/07/22(日) 10:42:38 ID:7baTREyS0

>>664 0W40なら、10W30よりは、安全だろ。(・ω・)

。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:09:57 ID:K6d2q1kK0
ターボはなぜNAに比べて硬いオイルなのか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:43:36 ID:qOvmTdpVO
カストロのDCターボ入れました。値段はかなり安いです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:12:32 ID:fmhnuWwC0
>>664
>>668はアホだから無視するあるよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:34:22 ID:9v3OQ5w10
ターボ車で、オイルにきつい箇所は実は、タービンの軸の部分なんだよね。
そこは、オイルの量が少ない上に油膜保持、軸のフローティング、冷却等
オイルにとって最も過酷でゆえに、オイルの性能に頼っている箇所とも言えるんだ。
私もオイルトラブルでタービンブローした経験があるが、タービンだけ交換して
念のためにエンジンのメタルも確認してみたが再使用可能だった。
それ以来、ターボ車には、オイルは定期交換部品と考えている。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:22:06 ID:TX8hIr5T0
それで某添加剤をターボ車に入れたら、オイルバシャバシャになってタービンあぼんとか言ってる訳ね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:35:01 ID:3lsflIl/0
某添加剤って灯油に白い粉混ぜた奴か?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:46:16 ID:qeoxnNGS0
>>673
あれを入れるとタービンの音がヒュイーンと車内に聞こえる
素晴らしい添加剤のことですな。

あれにはホント散財したよ。
昔は雑誌の情報がね・・・・

今の若者は良い時代に生きていると思うよ。
愛車を大事に。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:19:41 ID:WQENNgAz0
あれって何よ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:03:23 ID:TX8hIr5T0
>>674
高専中退のレーシングカーデザイナーが大好きな、アレですよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:16:21 ID:3lsflIl/0
高橋徹を殺したデザイナーですか??
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:23:13 ID:q/EaNt8j0
何とかロロンとか言うやつか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:24:32 ID:7H6OTMLA0
やっと分かった。。。
ゴールドグリッターの事か!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:09:03 ID:fK5fqNb40
どうしたマイク
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:19:11 ID:M0oBQtD90
たいしたことはない。気にしないでくれ、ロロン。
683(・ω・):2007/07/23(月) 11:59:58 ID:j/xjKrwm0

ドロロン

。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:46:37 ID:vZO+J2As0
デルモンテか!!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:34:35 ID:nu/5cQwQ0
マイケロロン??
686( ・∀・)アヒャ:2007/07/23(月) 15:52:52 ID:j/xjKrwm0

サイバトロン。

。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:17:24 ID:+Y4XOjBy0
>>683
閻魔くん?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:38:43 ID:IqsEQO7K0
もはやネタだなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:10:00 ID:wPK6BalCO
ホムセンで700円くらいで売ってたシグマとか言うオイルを入れて、もぅ2500kmほど走ったんだが、意外にダイジョウブ…。ちなみに、MT車で5、6000回転くらいまで回してます。何故、気分が悪くなるほどエンジンノイズがでたり、汚れたりせんのだろ?他の安オイルもこんなもん?
690( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/25(水) 23:22:49 ID:iafQ23HE0

SM級の省燃費の厳しい基準をクリアしてれば、通常使用では、その違いは解らんだろ。

。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:15:24 ID:JT+W6Djp0
>>689
シグマって意外と評価高くなかったっけ。
特にとがった性格はないけど、普通に安定してるとか。
3000キロ交換でけっこうオイルは焦げ臭くなるタイプだったと思うけどなー。
安オイルは当たり外れ大きい、でも安いからすぐ別のを試せるってわけでこのスレ的にはアリってことっすよ。
692( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/26(木) 00:28:49 ID:krZsdlyC0

オイルに金なんかつぎ込んでも、無駄だろ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:12:43 ID:lQdU2WDFO
>>692
2chなんかしてても無駄だろ。
働け
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:03:57 ID:Mz7wq1I40
NGワード推奨
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:48:54 ID:4oYaKJp7O
俺も思うけど、サーキットで毎週走行でもしてない限り、
高い合成オイルなんて入れても意味ないし、逆にオイル漏れの原因にもなるし。
安い鉱物油5W20前後あたり(なるべくパラフィン系)で、まったく問題なし
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:01:34 ID:tJcVVTIM0
>>685
それを言っちゃーおしまいよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:51:43 ID:vuDAV++00
車を買って初めてオイル交換をするのですが、スタンドで使用かと思ってます。
オイル交換する時って、オイルの種類とかどうすればいいのでしょうか?
一通り調べたのですが正直よく分かりません。
あと、オイル交換の最中って車に乗ってたらダメですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:12:21 ID:zkTvuzbWO
マジレス

金が無いなら安いオイル、
金が有るなら高いオイル、
でイインジャネ?

交換中は車から降りて、
店の休憩スペースで
くつろいでいればOK
たまに窓から自分のクルマを
ガン見すれば、通な人になれるよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:15:53 ID:vuDAV++00
>>698
ありがとうございます。

どのオイルにするか聞かれたらなんて答えればいいものか全く分からなかったので。
「普通ので」とか「安いので良いです」とか言うのもマズくないのかと思いまして。
オイルって基本的に何を選んでも大丈夫なんですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:28:23 ID:L1WEEEyFO
>>699
その車の指定粘度(0W-20とか)と一緒なやつで、予算に合わせて100%化学合成油、部分合成油、鉱物油のどれかにすればいいんじゃね?

交換の時はピットまで店員が車を移動させるはずだから、乗ってると邪魔かもね。リフトアップされたらコエェし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:04:57 ID:vuDAV++00
>>700
ありがとうございます。
色々調べて粘度の見方、どの粘度のオイルを使ったらいいか、オイル交換の量など分かりました。
助かりました。これからオイル交換行ってきます。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:54:28 ID:26Yog/LA0
>>701
間違いなく君はぼられる、オイル交換フルコースで
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:23:39 ID:I7rGhyPb0
【今回交換したオイル】… 8100 X-MAX(MOTULのシングルエステル)
【前回入れてたオイル】… Formula RS
【何キロ走って交換?】… 2300km
【現在の走行距離】… 129400km
【車種orエンジン形式】… NA6CE
【車の使い方】… ドライブとか買い物とか。たまに走りに行く。
【インプレッション】…前回フォーミュラRS入れた時も結構違うなって感じた。
           でも吹け上がるんだけど、トルクが薄くなった気がしてたんだ。(その前のオイルは不明)
           で、今回調子乗ってエステルに変えてみたんだけど、ヤヴァイ。
           吹け上がりも、全体のトルク感もRS以上。特に2300〜2800rpmのトルク感は
           1.3倍くらい?(いや、適当だけどさ)楽に7000rpmまで回るようになったよ。
           5速50km/hからでも加速するようになったし。スムーズで静粛性も若干上がった。
           RSより3000円近く値段が高いんだけど、その価値は絶対にあると思う。
           もうPAOには戻れないよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:45:17 ID:Cbq1tTvx0
>>703
MOTULは良いオイルだよね
でも、タレるのも早いよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:49:30 ID:I7rGhyPb0
>>704
へぇ〜そうなのか。具体的にはどのくらいでタレてくるの?
1000kmとかだったらショックだな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:54:19 ID:Cbq1tTvx0
>>705
俺の車では3000qくらいだったと記憶してる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:00:38 ID:I7rGhyPb0
>>706
あー、そんだけもてば大丈夫。たぶん。
そんなに走らないから半年の交換でちょうどいいくらい。
でも、走るの楽しくなったから一気に増えるかも・・・。
あとは10W50から5W30になって燃費がどのくらい変わるか。でも踏んだら意味ないよな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:10:18 ID:tdbcx2kf0
10W50と5W30をくらべたら・・・
709【ワコーズ】レーシングオイル【オメガ】:2007/07/27(金) 14:32:56 ID:+Hz+Zup/0
>( ̄(エ) ̄)y◇°°°
ちょwwwwwwwwwおまえ何してんだよこんなとこにいたんかよ。。。。
みなさん困ってるじゃないか!早く帰ってきてモービル1について語ってくれ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166711579/601-700

>>1-
みなさんすみませんご迷惑をおかけしております。
でも彼は純粋にオイルが好きなだけなんです。
どうかお許し下さい
710ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2007/07/27(金) 14:33:59 ID:fPP46MBn0
踏んでも燃費いい車ってないのか?w
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:48:38 ID:nbdvp4p2O
>>710
踏んでも燃費いい車

世間ではそれをエコカーという
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:24:31 ID:Potm+Ljz0
ゾウが踏んでも壊れない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:14:37 ID:TxVRTZ/V0
>>710
エリーゼは意外に燃費いいぞ
軽は踏んでも走らないから街中でも思う存分踏める
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:23:02 ID:LQsWFACn0
   /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^ω^) <  おっおっおっ♪
 | (  O⌒O \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|     ヽO  Oヽ ブーブー
◎)──◎)───-)
715( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/28(土) 10:35:21 ID:koWVxypN0

>>712 でも、人が踏んだら壊れる。(経験者談)(・(ェ)・)y─~~~

。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:18:25 ID:Ce/gN1eCO
8ヶ月ぶり、12500kmぶりにエレメント交換した。
マジで静か!マジで滑らか!焦げ臭い匂いもしない!


10w50→5w30マジで?
間違いじゃないのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:57:35 ID:axPNTwMHO
エレメントって何千`も使いこんで
やっと威力を発揮し始めるわけだが…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:20:53 ID:S6D2KcmZ0
何千キロも走らないと必要性能に足りないエレメントって糞すぎる
719( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/28(土) 22:25:35 ID:koWVxypN0

やっぱ、モービル1が一番だな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:35:36 ID:OBoBg6Y0O
↑トヨタ系モービル厨の糞コテさんよ。モービル1の良さをおれが買いたくなるように説明してくんねー。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:00:32 ID:VL0xVzoc0
>>717
その説、少し前に覆されなかったっけ?
722( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/28(土) 23:25:15 ID:koWVxypN0

>>720 オイルにシビアなターボの代名詞であるポルシェの全車両、

スーパーツインターボのメルセデスのAMGの全車両、

SLRマクラーレン(最高出力626hp/6500rpm、最大トルク79.5kg、MAX332キロ)に、

メーカーから発売される新車に、使われている。

もちろん、入ってるのは、市販のオイル。

これ以上の性能の証明は、無いだろう。(・(ェ)・)y─~~~

。。
723( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/28(土) 23:31:44 ID:koWVxypN0

>>720 てか、藻舞、どんなス−パ−カーに乗ってるの?(゜ω゜)

。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:40:56 ID:uO0TdkdI0
>>717
どういう理論?教えて。
俺、半年で3000kmぐらいしか乗らないけど
半年に1回オイルとフィルター換えてるもんで。
ちなみに水平対向ターボです。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:08:51 ID:ax3FdjU80
>>717は何度も出た話で、結論は「都市伝説」。
2回に1度の交換ぐらいなモノなんだからさ。高くもないんだし。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:03:30 ID:iUKMNZpNO
>>717だが
おいおい…都市伝説じゃないぞ。
エレメントってそこらの新品はたいてい
ろ過穴がスカスカな訳。
使ってる内に徐々に目が詰まって
やっと微細なカスをキャッチできるようになる
車種の取説読めば交換サイクル書いてあるだろ、何万`とか
なんの根拠もなく書いてある訳じゃないよ
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:55 ID:pWn6Zorr0
>>726
このスレの人は結構知らないみたいだけど
整備屋の間では常識
議論するまでもない
だから相手にする必要もない
728( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 09:47:06 ID:hI550Ohz0

エレメントって、もしかして、オイルフィルターのことか?

古いオイルフィルターの方が性能がいいなんて、有りえんだろ。バカか?

。。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:51:22 ID:CQSmSAh10
議論するとしたら新車のときどうするかだろうな。
よく新車は1000kmでオイルとフィルター両方交換しろみたいに言われているが
俺は1000kmでオイルは交換するがあえてフィルターは交換しない。
そのほうが削りカスやゴミが取れそうな気がするから。
2回目のオイル交換になってからフィルターを交換するようにしてる。
730( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 10:39:31 ID:hI550Ohz0

新車は、まだピストンとシリンダーの辺りとか出てないから、

金属片が混入してるから、はやめのオイル交換をする。

今のオイルフィルターは性能がいいから、交換せんでもいいが、

オイルにゴミがつまって、よく取れるなんて、掃除機で考えれば解るだろ。アホか。

ま、オイルフィルターは、PIAAだな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:52 ID:PZLoL8dE0
フィルターの設計は通過するゴミの大きさを120ミクロン以下と設定している物が多いのですが、新品の状態だと細かい鉄粉の殆どが通過してしまいます。
これが指定交換時期である1〜1.5万キロ程度使用すると程よく目詰まりして、約10ミクロン以上のゴミはろ過するようになります。
実はこの辺りからがフィルターの本調子なのです。
せっかく良い状態になってきた所で交換してしまう事になるので、我々の仲間は最低でも3万キロまで使用します。
実際に測定器を使って調べますと、その3万キロ程度走った時点でのろ過能力が最良と思われます。
フィルターの目詰まりを心配される方もいらっしゃると思いますが6万キロ時点でも、ろ過抵抗は最大でも30%(新品比)程度しか低下していませんでした。
ろ過抵抗が80%を超えたあたりからバイパスバルブが開き、オイルがフィルターを通過しなくなりますので、予想では10万キロまでは使えると思います。
ただ、ろ紙の経年劣化等によるヤブレや接着部分の剥れなどの心配も無いわけではありませんので、せいぜい5年、5万キロ程度までにされた方が宜しいかと思います。
732( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 11:05:19 ID:hI550Ohz0

>>731 それって簡単に言うと、オイルフィルターが詰まってるんじゃないのか?

いくらゴミが取れても、スムーズにオイルが流れなきゃ、油膜を保持出来んだろ。

。。
733( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 11:07:52 ID:hI550Ohz0
734名無しさん@絶対に選挙にはいかね〜:2007/07/29(日) 11:07:58 ID:BKfLcWJk0
オイルフィルターのろ過性能がそこまで高くなければいけないのなら
製品として最初からそうなっているはず
そうなってないと言うことは
そのレベルのろ過性能で良い=そのレベルでのオイル流量が必要
という事なのではないだろうか?
ろ過性能が上がればそれだけ抵抗になるはず
俺は高レベルでのろ過より 確実な潤滑を選択する

ちなみにPIAAから高性能オイルフィルターが出てるよ 
オイル流量に応じて高密度と普通を使い分けてくれるらしい
まあ効果があるのかは知らんが
735名無しさん@絶対に選挙にはいかね〜:2007/07/29(日) 11:10:15 ID:BKfLcWJk0
って・・・
打ち込んでる間に
内容かぶってるし_| ̄|○
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:18 ID:iUKMNZpNO
まぁそれはロングライフを意識してる訳だな
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:07:39 ID:rBDJVIkS0
フィルターの目が詰まって濾過性能が上がるのはわかるけど。
一定以上詰まると、フィルター中央の弁が開くんじゃなかったっけ?そのタイミングが交換時期って事?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:07 ID:mHvEsVzwO
新品で細かい鉄粉が通過してしまうのに
走行距離の延びたエレメントの方が濾過できるって理論的におかしくない?

大きい鉄粉が濾過されて溜まっていけば細かい鉄粉も濾過できるようになるって事?
要するに鉄粉が鉄粉を捕まえると…

自動車メーカーの取説はトラブルに到らない最低限度のメンテ周期を示してるだけでは?
エンジンオイルの交換周期でもそうだし
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:39 ID:fnPyUBPS0
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:57:14 ID:PZLoL8dE0
オイルは好きなの使っても
フィルターは純正だろ
社外品って ただ付くってだけで
容量 バッキン位置なんか かなり違うぞ
バイパスバルブの開く仕様もわかんないし
まして粗悪品だったらどうすんだ
741マグナム440エンジン425hp:2007/07/29(日) 16:33:09 ID:svtE+8KxO
732サンの言うとおり!、その前の人が「測定した」言ってるけど「単体」で測定しょ、実際詰ってきたらリリース弁からエレメントヌルーして循環しちゃいますから!!残念!!多少小さなのスルーしても新しいフィルタの方が良い。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:02 ID:fj30OZGi0
>>722
ポルシェは元々何十年もシェル。
シェルがF1でフェラーリをスポンサードするようになってからモービル1に
変わっ訳で性能の問題じゃないよwww
最初のポルシェのターボレーシングカー917/10や917/30のスポンサーはスノコだしwww
743マグナム440エンジン425hp:2007/07/29(日) 16:46:30 ID:svtE+8KxO
ちなみに油圧下がると煩くなる我が足車、オイル交換したばかり.でもフィルタ(エレメント)換えなく調子悪かった為フィルタだけコカーンしたら音が静になり燃費うp♪(チャンと付け前に使用オイルと同一を補充) 微細な金属粉取りたかったらマグネット使いナ (15`の強力品380円、ハンズにて販売)
744マグナムエンジン425hp:2007/07/29(日) 18:29:39 ID:svtE+8KxO
うワ 自分もメッチャかぶっとる(汗) 741 743ですが 決して737サンを見て書いた訳でないですよ
ま,結論は古いフィルタは駄目なのは決まりで(笑)
考えてみればエアクリだって詰ってくれば塵がからんでイッパイ取れるけど肝心のエア入って行かないじゃん
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:29 ID:7qoX9Lcp0
【今回交換したオイル】…Mobil RM 10w-30
【前回入れてたオイル】…同じ
【何キロ走って交換?】…7000`
【現在の走行距離】…115000
【車種orエンジン形式】…ENR33/RB25DE
【車の使い方】…通勤(片道5`)買い物(40`)たまに山
【インプレッション】…換え時を感じたので交換。エンジン音が静かになった。ドカドカとした振動が滑らかになって、
           5速60`からの加速も回復した。
           いつもこのオイル入れてるけど、最後まで燃費落ちないし(リッター9〜10)、
           自動後退で4880円と手ごろだから不都合は感じないなあ。もしも同じ価格帯で
           もっとOSUSUMEなのがあったら教えてくれたまへ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:09:15 ID:4bu5N6jl0
>>745
では教えよう、純正ターボX7.5W-30だと思う。俺のHR32GTSは195000qだが、不具合無し。
1年点検をプリンスでしてるが、14万q位でミッションが逝っても無償交換だった。純正オイル
強し!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:12:36 ID:7qoX9Lcp0
7.5-30は廃盤になったと聞いたが…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:19:29 ID:4bu5N6jl0
ディーラーは在庫ドラム有るって。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:34:53 ID:7iFNLvS30
純正ターボX 7.5W-30は規格がSHだよ。
そんなオイル在庫があるわけねーだろ。
750( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 22:35:54 ID:hI550Ohz0

>>742 誰も昔のことは言っていない象。今の話POにょんーーーーーー。

。。
751( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 22:41:42 ID:hI550Ohz0

あえていえば、レースオイルが良くても、市販オイルがいいとは限らない。

レースオイルは、コスト関係無しの市販オイルと違うスペシャルオイルだから、

まあ、いくらレースでいいオイルでも、市販オイルとは性能が違う。

レースオイルは、ルマンとかパリダカなら別だが、通常は、何日も使うようには、
考えられていない。

市販オイルが、ポルシェに使われていることが問われるべきだな。

。。
752( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/29(日) 23:20:17 ID:hI550Ohz0

これからは、ガソリンが高くなるから、5Wか、0Wがデフォだな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:20:44 ID:XKFXpvw90
てか、いつから雑談スレになったわけ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:13:41 ID:/HH5Jq9L0
今になってやっと本当の話が認識されたと取れるかね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:24:30 ID:9hch99M6O
5W20の鉱物油ってどっかから出てないですか?
ちなみにオートバックスオリジナルと
豊田キャッスル(廃版)は出てるの知ってますが
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 07:55:39 ID:1jyC2iUy0
>>743
>油圧下がると煩くなる我が足車
>フィルタ(エレメント)換えなく調子悪かった

目詰まりで油圧が下がるってどこの糞フィルタ(エレメント)使ってんだ?

オイル交換せずにフィルタだけコカーンしたら音が静になり燃費うpしたエンジンって
どこのミラクルエンジンだ?
757( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/30(月) 16:06:09 ID:bBjOvuFP0

フィルターだけ交換て出来るのか?オイルを抜かないと、そこから吹き出すんじゃないか?

8月1日からガソリン価格が4、5円上がるそうだ。

もめーらも、今月中に入れに行けよ。

このまま上がり続けたら、まじやまいぞ。ガソリン税を減らせ木瓜。

。。

。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:42:28 ID:tucReplC0
>>757
無知発言しちゃったなお前。
エレメント外してもエレメントにつながるラインに残ったオイルが出るだけ。
厳密には車種依存するけど、ほとんどの車種がそう。
継ぎ足しの必要が無い程度しか出ないからエレメント交換だけってのは普通にできるんだよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:20:31 ID:TmkrPpzs0
>>759

>>757はそっとしといてやれ・・・
オイルは好きなんだろうけどカワイソーな子なんだから

愛は地球を救う?
760( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/30(月) 19:38:15 ID:bBjOvuFP0

汚れたオイルに新品のエレメント使うって、ただの馬鹿だろ。

(´・ω・)カワイソス

。。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:44:17 ID:1PO+5GUdO
>>760
オイルフィルターはオイルに混じった汚れ・鉄粉を取る物だが…


釣られてしまってる?
って言うか早く免許取れ
そろそろ脳内では限界に近いゾ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:46:03 ID:dLWzDv5X0
このスレはレス番が跳んでることが多いな
763( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/30(月) 22:30:57 ID:bBjOvuFP0

>>762 そりは、藻舞が馬鹿だからdetu。

。。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:50:54 ID:FLNwS+C50
俺もだ、原因は分かってるから
あえて見る気にもならんが…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:22:06 ID:oMaTj6DU0
>>758
>757は車持ってないのだからそっとスルー汁。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:35:47 ID:ZyyXiA7JO
760って……orz
743ですが758 759は漏れでないですよ。オイル交換サボってフィルター替えた訳じゃないに「カワイソ」なんて失礼だね( ̄人 ̄) 交換スパン途中(つまりオイル交換1回にエレ2回)交換の実験をしたかっただけ) あなたこそ他の人に色々言われて「カワイソウな」人…
767( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/07/31(火) 00:28:21 ID:m8C0lAtR0

>>766 心配するな。悪口書かれても、別に気にしてない。

他人の悪口を気にしていては、ネット社会では、生きて逝けん。

てゆーか、オイル交換1回に、エレメントを2回交換するって、お前馬鹿だろ。

100歩下がって、1万キロごとに交換するというなら、有りかもな。

。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:22:25 ID:B8wFzG3t0
5万キロ換えなかった友人がいたが特に不調もなくのってるよ。
国産(MAZDA)だけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:47:53 ID:AlmQHilX0
>>768
エンジンが焼けなければ
いいという考えだな

俺的にはピストンが磨耗したり
オイルあがりの原因になることとか
したくないな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:35:24 ID:FpNLin+pO
>>767
「ネット社会では」でなく「ネット社会でしか」
の間違いだろ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:56:42 ID:9wP7b15sO
脳内はスルーしろよ。

で、どなたかモリドライブ?モリパワー?っていう、ホムセン1980円ぐらいの
部分合成を使ったことあります?添加剤ではなくて。
モリブデン入りでオイルが緑色ってウワサなのだけど。
まぁ安いんだから自分で試してみろっつー話もありますが。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:46:29 ID:mGQc3m6c0
ためした奴はいた
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:28:49 ID:hr2i6ZND0
確かに安いが
俺は飲む気はしない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:34:38 ID:4fiWqlHT0
そんな>>773
っパワーミルク
これならイケるんじゃね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:29:46 ID:RefnsRrR0
青汁よりは飲みやすいな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:48:48 ID:WiTmwMij0
elfにも緑色のオイルがあったな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:37:36 ID:XoRxYX380
>>771
私は軽なので、3g缶があれば使いたいけどなぁ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:22:54 ID:ugDVsVHD0
>>777
俺の行くホムセンには、モリドライブの3L缶あったぞ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:26:09 ID:XoRxYX380
>>778
いいなぁ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:02:52 ID:bhpXfuTj0
>>771
缶の一部が緑色で、PLUSって書いてある5W-30の奴かな?
特殊モリブデンがどうこうって、嬉しそうに書いてある奴なら買った。

入れた直後は純正新油より静かな気がした。
普通に街乗りと高速メインで、マメに換える人ならかなりいいかもね。
ぶん回したら純正並みに、あっさりたれたから自分の車には入れないけど。
781771:2007/07/31(火) 23:45:25 ID:fk/21/WX0
>>780
おー、まさにそれっす!そんな雰囲気ですかー。
サーキット遊びしてる自分には…ちと厳しそうですね。ありがとさんです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:48:20 ID:SZ3ySTsg0
5w-40で安くてそこそこいいオイルってないですか?
スカトロは安いけど・・・へたりが早いような?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:38:01 ID:jK6VSSi20
>>782
安いっていくらぐらいだ?
俺の感覚だと1L=1500円以下だとかなり安いと思うのだが
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:15:00 ID:SZ3ySTsg0
>>783
5000〜7000円くらいでお願いします

スカトロは5w-40で100%化学合成油で3980円で近所で売ってますけど
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:25:24 ID:bTZH4p180
整備工場向けの専用オイルは
安いくせに質が高いというのはほんと?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:49:57 ID:Hy/BnG6c0
ほんとかどうか知らんがそんな気がする
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:24:19 ID:jK6VSSi20
>>784
良いって 何を目的として良いのかわからんし
何に入れるのかもわからんが
スカトロール以外ならなんでも

モービル1入れといたら? 無難に高品質

吹け(パンチ)重視で保護能力も抜群
予算・粘度無視
ヒロコー MUMEI10w-30(エステル100%)
5wが良いって言ってる=エンジン始動性が良いのって解釈なら
普通のオイルよりエステルの方が始動性は抜群によい(低温流動性)
40が良いって言っている=エンジン保護能力が高いのが良いって解釈なら
エステルの30で十二分に保護される (エステルの吸着能力)
さらに摩擦抵抗が少ないのでロスが少ない 

まあ車種と年式がわからんのでなんとも・・・

>>785
俺が整備工場で働いてた時は普通にキャッスルだったぞ
他の整備工場でザーレン使っている所はあったが
そう言えば最近聞かないな・・・ザーレンオイル・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:06:00 ID:SZ3ySTsg0
>>787
あら、失礼。
うっかり車種忘れてました98DC2です。
目的としてはエンジン保護と吹けあがりが良いものがいいのですが
モービルは確かにいいですけど高いです。

それだったらスカトロ入れとけと言われそうですが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:49:35 ID:QEirJW9dO
俺はずっとエルフF1
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:07:17 ID:jK6VSSi20
DEって7000超えないだろ?

もっと安いのなら・・・
前イエローハットのオリジナルオイル使った事あるが
あれは手ごろな値段で使った感じもそんなに悪くなかったが
成分・製造元一切不明
値段は自分で聞いてくれw

と思ったがググってみた
ttp://www.yellowhat.jp/product/recommend/product02.html
PAO(ポリアルファオレフィン)+エステルを主成分とした100%化学合成らしい
5490円らしい
もし使ったら後日インプレ宜しくw
ここ雑談スレっぽくなってるが 本来インプレスレw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:35:01 ID:o0hPczLR0
カーショップのオリジナルオイルは、お得で良いよ。
OEM生産品で、中身は有名メーカー品だからね。
792790:2007/08/01(水) 14:52:28 ID:jK6VSSi20
↑↑↑と直に良いと書かれると
イエローの社員?と考える俺がいる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:56:53 ID:o0hPczLR0
>>792
いえ、ドライバースタンドの社員です(嘘w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:28:51 ID:SZ3ySTsg0
>>790
イエローハット、近所のみんなつぶれてもうた・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:23:45 ID:Uc3jmu2V0
【今回交換したオイル】…SUMIX GX100 5W-40 SM
【前回入れてたオイル】…マツダ純正?脳射時に入ってたので不明
【何キロ走って交換?】…1500kmチョイ
【現在の走行距離】…40000km弱
【車種orエンジン形式】…NBロドスタ、B6
【車の使い方】…ドライブ(片道40km以上)、旅行(片道100km以上)
【インプレッション】…納車直後に比べて明らかにうるさくなったので交換。
以前から使って手コストパフォーマンスがいいのは判ってるんで使用。
新油効果と粘土うpで静かになった気が。上の回りは以前と同様。燃費も現状不変。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:03:33 ID:fpPDZ8fz0
GX100って使ってみたいんだけど近くで売ってないんだよなー。実物を見たことがまだないレベル。
神奈川(横浜)なんだけど、このエリアにあるホムセンでは扱ってないのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 04:22:17 ID:zT0pAdVZ0
久しぶりにインプレしようと思ったがやめた。代わりにこれを言わせてくれ。


へんなコテの奴うぜぇ。氏ね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:55:56 ID:mI5QjRu80
イエローハットのオリジナルオイル。
ノンブランドにしては普通に高いよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:43:54 ID:LgIzJuT20
>>796
知っている範囲では茨城か新潟かな。田舎に行かないとホムセンがショボイから。
一応通販やオクで買えない事もないけど、送料が高くなると安オイルのメリットがね。

自分の場合は、出かけたついでに数缶買ってる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:35:43 ID:p+PU7R7C0
>>796
低価格スレの方でガイシュツだが、綾瀬のハンディってホムセンで売ってる。
GX100以外にもGTRが3種類(SJ/SL/SM)揃ってるが、どれも定価販売ぽいので
ジョイフル本田のように安くはない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:19:07 ID:5KmG5ne+O
オイル交換を自分でこなしている漢たちへ質問です。
皆さん廃油の処理はどうされてますか??
802( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/02(木) 22:38:28 ID:2oiiI4vJ0

>>801 2重のビニール袋にシュレッダーした紙か、新聞の細かくやぶいたのをいれて、

そこに入れて、燃えるゴミとして出している。(・(ェ)・)y─~~~

。。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:23:39 ID:TMbHGhD10
>>801
わしゃペール缶大量購入派(家族のクルマも交換する)なんで空きペールへ移して
近所のガソスタへ寄付してるよ
なので廃油処理にお金は一切かかっていない
地域によってはお金とられたりするみたいだけど
廃油はりっぱなリサイクル資源なのでコンクリートの剥離材などの
二次製品に生まれ変わったりしますから廃油回収専門の業者は
お金払って廃油を買っています
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:33:34 ID:TMbHGhD10
補足

オイル交換も数分で交換できますよ
めんどうなジャッキアップなんてせずに下駄を造って
そのまま乗り上げてダンボールひいてドレン抜くだけです
ペールから4Lの漏斗で受けてそのままエンジンへ投入
これで終了です
エレメント交換も専用工具使わずにパイプレンチで十二分ですよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:15:32 ID:5tfuyx7p0
>>801
このスレでも何度も出てる話なんだけど。。。
てか、廃油箱とかの話はテンプレに入れたほうがいいかもな。。。。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:36:08 ID:aYPQsfl/0
俺はドッグフードの空き袋(大袋)のなかに犬の床材の使い終わった新聞紙
をぎゅうぎゅうに詰め込んでその中に入れて燃えるごみで出しているよ。
まさに一石二鳥だね!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:13:15 ID:PbaO3bopO
名古屋か愛知でGX100売っているところ知りませんか?カーマやカインズは無かったです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:32:17 ID:Zbps5wYFO
>>803
あ、リサイクル資源なのか!
今までは紙製の使用済み猫砂の中に入れて、燃えるごみで捨ててたよ。
近所のGSで引き取り可能か尋ねてみるよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:54:41 ID:qtRtHLhyO
コストコにオメガやアマリー、
ケンドルのオイルって置いてる?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:42:01 ID:aCwDLzGZO
>>801です
みなさんレスありがとう。何かに吸わしてしっかり包めば可燃ゴミになるんですね。
これでホムセンのオイルが使えそうです。
近くのホムセンでモービル1のDEが\4980でした…。自動後退では\7700。
モービル1を入れようとは思わないけど、価格差にびっくりです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:49:22 ID:TMbHGhD10
>>808
リサイクル資源ですのでぜひともガソスタへ寄付してください
ペールならめんどくさくなく 手軽にラゲッジに乗せて行けますし
当方はずっと昔からペールごと持ち込んでますよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:57:42 ID:T3IkUe3D0
>>811
リサイクル資源ならば、何故ガソスタや売り元が廃油処理の誘導や
立て看板などで紹介しないんだ?
813 ◆Xk4F.Zuuwg :2007/08/03(金) 22:06:12 ID:OWakuIxE0
>>812
自分で交換する人が少ないから?じゃないかな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:12:07 ID:yeMyAoyD0
ペールごと引き取ってくれるの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:40:48 ID:DuZflFLjO
引き取ってくれるよ。
ちなみにDラー、カー用品店等、オイル交換してるとこなら大体どこも引き取ってくれる。
816( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/04(土) 00:06:42 ID:kFUTWfUZ0

廃油は、リサイクルじゃなくて、ボイラーとかの燃やす燃料として使えるからだな。

タイヤやバッテリーも無料で引き取ってくれるとありがたいんだが。(・(ェ)・)y─~~~

。。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:41:13 ID:85TLp6op0
>>812
いまどき個人レベルでオイル交換なんてかなり少数だと思われます
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:58:09 ID:ZnI4mNAr0
俺の場合、廃油の引き取り料を要求されたよ。
ガソリンスタンドで。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:12:23 ID:1c2Eld3j0
積極的に引き取らないのは、廃油への異物混入が怖いから。
異物といっても、まあ、水が一番嫌われるね。
だから信頼されていないと嫌がられるか、金取られるかもね。
820( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/04(土) 01:35:06 ID:kFUTWfUZ0

ま、廃油は燃えるゴミで出せるが、クーラントは、なかなか簡単に捨てれないな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 02:06:02 ID:12Oo8mSV0
はい、スレ違い。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:36:31 ID:rE00m85q0
車の下にもぐってボルト外すことに抵抗がある人には、
既出だと思うけど、上抜きポンプがお勧め。
実は抜き残りも少ない方法。
"オイルチェンジャー"でググれば分かる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:11:37 ID:x5vAkzC80
オイルチェンジャーは、エンジンによっては下抜きより抜けない事もある。
購入前に自分のエンジンをググって調べるべきだと思うよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:28:16 ID:PYkU2TaF0
>>822
エンジン形式によって下抜きがいい場合とダメな場合がある。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:50:30 ID:2e3Z/T4H0
実は下抜きよりも上抜きの方が抜けの良いエンジンが多い。
それとスズキの軽自動車、水平対向エンジン辺りは殆ど上抜き不可なので注意した方が良いでしょう。
826415:2007/08/04(土) 08:03:07 ID:Kj3VumeO0
上抜きだとオイルを抜き取るホースが底までいかない車があるからな
買ってから泣くなよ
827:2007/08/04(土) 08:04:35 ID:Kj3VumeO0
上の番号間違いね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:04:36 ID:47afEQT20
俺の車(トヨタFF)はオイルもATFも上抜きのほうが300mlほど多く抜ける。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:15:40 ID:a95rslxH0
オイルなんて自分で交換すりゃいい。
交換した廃油なんてコンビニに捨ててしまえ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:26:59 ID:2e3Z/T4H0
違う、廃油は飲め
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:53:30 ID:1c2Eld3j0
>829
いくらなんでもコンビニは無いだろう。
モラル無いにも限度があるぞ。
オイル買ったところのゴミ箱っていうならまあよろし。
もちろん漏れないようにして、「廃油」って書いとけよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:19:37 ID:jtGya8qAO
820:( ̄(エ) ̄)y◇°°° :2007/08/04(土) 01:35:06 ID:kFUTWfUZ0 [husahusa]

ま、廃油は燃えるゴミで出せるが、クーラントは、なかなか簡単に捨てれないな。(・(ェ)・)y─~~~

。。



またいい加減な事を....
廃油は各自治体によって違う
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:01:08 ID:28a4xcJo0
廃油は廃油処理箱に入れれば、燃えるごみとして処理できる自治体がほとんどだと思われ。
クーラントは修理工場やディーラー、処理業者じゃないと、廃棄したら捕まるし環境破壊につながるよ。
834( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/04(土) 14:20:34 ID:kFUTWfUZ0

>>832 お前の負け。

。。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:16:47 ID:KxqqY7h90
今日、自動後退でオイル交換しました。
2缶、自宅で寝かしていた開封品を持ち込みました。

片方が、開封後の保存状態が悪かったようです。交換不可品と言われました。
オイルに触れてみると、指先にザラツキ感がしっかり残りました。

オイルって、経時変化に弱いのですか?
それとも、ただ単に、ぼったくられたのですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:20:43 ID:jEbjjAgA0
>>816
まあ、廃油がリサイクルされて新たなエンジンオイルに生まれ変わるという誤解を持ってる人が多いだろうが、


それもリサイクルだから。残念。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:22:38 ID:jEbjjAgA0
>>833
俺のところは駄目だが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:42:09 ID:cMHizrJpO
スタンドで集められた廃油は、専門の業者が買取って行くんだよ。
逆にお金払って引き取ってもらってるスタンドもあるかもね。

某大手メーカー系列の廃油リサイクル工場に見学に行ったことがあるよ。
色んな工程通って、真っ黒の廃油が最終的には無色に近い綺麗なオイルになるのは見事。
元のベースオイルと変わらないくらいだそうだ。
その後は家庭用のミシン油や工業用の機械油などにリサイクルされるそう。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:54:22 ID:0s2SgbNs0
まあ元々真っ黒な原油を精製して作っているんだからね・・・
カーボンが多少含まれているぐらい簡単に再生できるだろw

それに大体オイル交換なんて ほとんどの人はベースオイルが悪くなって
交換するのでは無くて、オイルに含まれている添加剤がせん断されて
粘度が低下して交換しているんだから、ベースオイルは再度精製すれば
充分利用可能なはず 
そのうち 車用でも再生オイルが発売されるかもねw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:46:21 ID:VBy1OzDC0
>>835
酸化するから寿命はあるよ。
寝かしてる状態が悪ければ「交換不可」って言ってくれて親切ぐらいかも。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:06:41 ID:tVQI7bks0
俺の行くショップは保管用に完全密閉できるポリ容器が売ってる。
余ったオイルはそこに入れて次回の交換まで車庫で保管。
なんともないよ。
842835:2007/08/04(土) 22:17:11 ID:KxqqY7h90
>>840
>>841
貴重な意見有難うございました。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:37:43 ID:0c5kO6yx0
廃油は近所の銭湯に持っていったら引き取ってくれたりする
ボイラーの燃料になるんだってさ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:38:56 ID:dEO6FArd0
あのね5W−20指定の車に
10W−40入れたけど
堅さによるパワーダウンとか全くわからないわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:17:40 ID:c9skhXPA0
車によるだろ、常識的に考えて・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:22:33 ID:dEO6FArd0
車はゼロクラウンです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:19:19 ID:c9skhXPA0
ゼロクラウンではわかりにくいな・・・。
セルシオ、マジェスタもしかり。

リンカーンもわかりにくい。ベンツ、キャデラックは知らん。

BMWだと結構わかりやすい。ホンダも結構わかりやすい。

要するに静粛性の高い車はわかりにくいのかもしれん。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 06:25:57 ID:sLMPK1al0
小排気量だとわかりやすいような。
ゼロクラだと排気量があるからわかりにくいんじゃないか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:31:13 ID:HESNBoPS0
>>844
夏は気温が高くオイルも柔らかくなるのでわかりにくい。
だが冬はかなり違うぞ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:06:52 ID:c9skhXPA0
>>848
そんなことはないBMW735iでも充分わかったよ。
エンジンの型式かも試練
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:20:43 ID://muz/Hv0
844が鈍(ry
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:59:31 ID:97No69WP0
>>840
指で触ってわかるぐらいなら誰も苦労しない罠。
ただぼったくられただけww自動後退だろww

バッテリーは、廃品処理業者が500円ぐらいで買い取ってるはずだ。
1個で大量の鉛が再使用できるからなww
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:04:05 ID:ZgEfkhKd0
.
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:28:23 ID:9E8lN1XuO
>>820

おまいはここでもいい加減なレスばかりしやがって
うちの市もダメだぞこの薄らバカ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:12:16 ID:JM/lQwlZ0
黙ってたけど俺の町でも駄目ですよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:07:39 ID:FH+02egP0
>>854 八つ当たりはみっともないお。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:21:03 ID:9E8lN1XuO
>>856
(;・∀・)ハッ?
大人気ないレスすまん
858( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/05(日) 20:37:19 ID:mWHhR4kT0

>>854 普通にビニール袋に入れて出せば、わかるわけ無いよ。

天ぷら油と同じ捨て方だから。(・(ェ)・)y─~~~

。。

。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:57:22 ID:FH+02egP0
>>856 

店にもよるかもしれないけど、
廃油や廃液は自動後退などで
無料で引き取ってくれますよ。

持って行くのが面倒だけどw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:30:41 ID:97No69WP0
>>859
缶は有料か?www
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:46:49 ID:FH+02egP0
>>860

無料でしたよ。

因みに、空のペール缶を
リサイクルセンターに持って行ったら、
無料で引き取ってくれました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:49:58 ID:d8Xs10ki0
廃油なんて普通にガソリンスタンドに持っていけばいいのにな。
ガソリン入れるついでに渡したら快く引き取ってくれる。
バッテリーも持ち込みで普通に処分してくれるし。

気まずいならディーラーに行っても全然かまわんわけだし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:08:35 ID:vOINoydf0
エンジン回転上昇と共に油圧上昇でオイルフィルタのバイパスバルブが開きスルーしてるわけだが・・・・
オイルフィルターでオイル濾過されてるのはエンジン低回転の時だけ・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:46:45 ID:MavlVKIdO
今日スバルのディーラーでオイルとフィルター交換してきたよ!値段上がってなくて良かったぁ〜!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:52:37 ID:aaDFpQb60
>>864
ここはインプレスレなんですが。。。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:58:35 ID:97No69WP0
>>865
「値段上がってなくて良かったぁ〜! 」
インプレじゃんww
867( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/05(日) 23:09:20 ID:mWHhR4kT0

ココは、モービル1のしれでつ。

。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:56:59 ID:9E8lN1XuO
>>858

>普通にビニール袋に入れて出せば、わかるわけ無いよ。

>天ぷら油と同じ捨て方だから。


ほんとおまえには参った参ったw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:59:15 ID:d8Xs10ki0
まあ、いい死に方はしないだろうな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:12:07 ID:Vwb1OR4YO
俺は世田谷区

普通にビニール袋に入れて出せば、わかるわけ無いよ。

犯罪



天ぷら油と同じ捨て方だから。

全然違う
天ぷら油は可燃ゴミ
エンジンオイルは販売店へ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:28:45 ID:mcCnKHkH0
( ̄(エ) ̄)y◇°°°= 犯罪者
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:34:45 ID:gyLOzB9RO
>>863
そうなの??
バイパスが開くのはフィルターが詰まった時だけじゃないの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:45:11 ID:sW+HSPaM0
>>864
原油高にはなってるけど、エンジンオイルの値段も上がってくるのかな。
確かにガソリンは…ハイオク155円は高いよ。。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:04:40 ID:Pj3BaIOT0
>>858
廃油捨箱300円弱で売ってるから、ケチらないでそれに入れて燃えるゴミに出しな。

>>873
うち等はハイオク145円だが昨日より2円高い。脊柱のカスDCターボ980円が完売と言われた
在庫封印か?orz

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:08:47 ID:Jby80IjX0
>>873
上がらないでしょ。元から暴利貪ってるから。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:24:38 ID:WuOA71dd0
>>874
>うち等はハイオク145円だが昨日より2円高い。脊柱のカスDCターボ980円が完売と言われた
>在庫封印か?orz

レシートが外税表示になっていないか?
今日入れたシェルは@143の外税だった。
一瞬安くて驚いたよ
877( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/06(月) 09:50:47 ID:OTy1PvT10

そのまま出すのはダメだけど、紙とかにしみこませて燃えるゴミとして出すのは、

OKなんだな。いわば、お手製の廃油箱だ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:03:29 ID:MzctCutu0
>>863
デンソーの新型フィルターにはそもそもリリーフバルブ自体が存在しない。
エンジン側にもバイパスバルブがついてるので必要ないらしい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:39:25 ID:5a78odXZO
ペール缶でオイルを買おうと思うんだけど、みなさんどこで買ってますか?
自動後退とかで買えますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:52:47 ID:2QaADgxT0
>>878
じゃぁ、現行のエレメントとは互換性無いん?

>>879
っヤフオク
っエイシン
店頭じゃペール缶で買っても旨みが無い
それよりは4L缶の特売狙い
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:50:01 ID:lE0g/4bo0
>>873
貧乏人? リッター300円位普通に働いてれば苦もなく捻出できる筈だが?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:58:42 ID:bny0edmO0
>>881
俺貧乏だからガソリン入れる度に差額を口座に振り込んでくれ
苦でもないだろ?リッター300円ぐらい
入れたつもりでよろしく
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:07:32 ID:3nlKtv8IO
貧乏は関係ないだろw
(by低燃費スレ住人)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:27:37 ID:7S+KYfFZO
苦がないなら、「捻出」とは言わない件
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:32:36 ID:kC1OV9Wg0
なんで捨て方の議論してるの?
燃やすだけ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:32:49 ID:8E/UJch60
馬鹿な子にマジレスしてどうするのよww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:25:04 ID:fddu6CzCO
>>873
俺が入れてるエネオスのヴィーゴは143〜145円/Literだから、155円と聞くと安く感じるな

最近税金やらガソリン代やらが高くなった分、一生懸命仕事をしてる気がする
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:39:27 ID:lE0g/4bo0
>>887
気がしてるだけ、給料は上がらないよ。 無駄な事は止めよう。
889( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/06(月) 23:49:44 ID:4yp3FgQ50

やっぱ、夏の快眠は、アイスノンと扇風機だな。夜、トイレに目覚めたときに交換するために、

3個入っている。(・(ェ)・)y─~~~

。。
890( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/08/07(火) 00:10:11 ID:GQYR6L9G0

皿に。寝る前に、一風呂浴びると気化熱で涼しい。(・(ェ)・)y─~~~

。。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:31:18 ID:HIncheXs0
スカトロ
フォーミューラRSライト5w-40
現在二千キロちょっと使いました。
高速、箱根の峠なども走りました。
割とエンジン軽く回る感じで良いですが2000キロあたりから
徐々に吹けあがり悪くなってる気がします。

値段安いので3780円で交換工賃込みで売ってるのでまた使ってみます。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:08:58 ID:Bv5joYx40
そこでカストロ卒業ですよ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:35:20 ID:C4RSlvdvO
XF08を使え!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 04:58:28 ID:GmyI6Say0
RSライトとXF-08はSM5w-40だが比較対照ではないよ。全合成、半合成の違いや基油と添加剤も違うのでは?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:43:49 ID:FfGcBaws0
半合成、全合成にしてもスカトロは他より安くない?
なんでスカトロは安いんだろう?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:57:05 ID:+ghzrbHo0
RSライトなんて出来たんだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:26:20 ID:/2laxD630
随分前から
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:31:09 ID:+ghzrbHo0
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:39:28 ID:/2laxD630
エッジシリーズが出来てから消えたのか
http://www.cockpit-be.com/oilgallery/engineoil/rs_light.html
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:44:03 ID:r5t+89FYO
RESPO K TYPE #30
ってオイルはどうですか?
使った事ある人…
RESPO とかチタンが云々と書かれてたです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:08:46 ID:UwIrVClC0
スレタイを100ぺん読んで出直して来い。
それでわからなかったら、バカ認定してやるよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:21:10 ID:uH+DvcsS0
>>900は伝々わかってない、に10000クルゼーロ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:02:11 ID:nKRX2BKW0
相変わらず ココは どうでもいい商業主義の 糞オイルばっかりだなw
 
宣伝に騙されてないで いい加減 まともなオイル入れたら?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:22:57 ID:nqfE7ZKl0
どんなの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:07:12 ID:+75dNDRI0
>>903
まず、まともなオイルを挙げてくれ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:07:38 ID:Fuxd9nF30
>903
代表的な商業主義の糞オイルとまともなオイルを教えてください
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:32:27 ID:g8IW67Bt0
そういや用品店の普通のオイルより業務用のペール缶の方がべらぼうに安いよなぁ・・・
あれ、格安で小分けしてくれる店があった缶持ち込んで入れてもらうんだが。
何かいい方法がないものか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:36:02 ID:rJ+0pqlb0
>>907
たくさん買うと安い理由が分かれば、小分けしてもらえるなどと考えないものだが、、、
平均的な小学6年生以上の頭では。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:57:36 ID:g8IW67Bt0
一言余計だな。ここはけしかけてくる連中ばかりか。

工場のおっちゃんと仲良くしてたら安く分けて貰えたりするもんだよ。
ただ自分の世話になってる工場はあんまり安いの置いてないからなぁ・・・。
ヤフオクで小分けしてくれるオイルとか有るからそっちを一度考えてもいいか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:26:30 ID:Oz8beI0U0
整備工場のオイルは
200リットル単位で仕入れるので
激安
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:42:29 ID:AA5J+HBK0
200Lのドラム缶で、物にもよるが
メーカー純正オイルなんかは4〜5万円位が普通。
つまりリッター200〜250円位だ。
だけど我々消費者に売る時はリッター1,000円位になる。

オイルってのは利益率が高いんだ。
だから、整備工場のおっちゃんに安くしてなんて言っちゃ駄目だぞ。
おっちゃん、飯食っていけなくなっちまう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 05:36:06 ID:+dOaox710
そういう事情で無駄なオイル交換を勧めるわけです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:09:52 ID:a+D8Z1PpO
横〇トヨペットオイルとエレメント交換の工賃だけで2000円って相場?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:10:18 ID:DkZwXpNQ0
ディーラーだと最近は点検入庫時のオイル交換が無料っていうのが多くなってきてる。
安さを売りにする民間整備工場が増えてきてそれに対する対抗措置なのだろうけど。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:22:58 ID:ZRt0H3160
少し前から、排気量(L)*1000円でフィルターまで交換サービスをやってる所とかあるしね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:34:19 ID:a+D8Z1PpO
要するに工賃の相場としてデラとしてもちょっと高いって事か
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:56:25 ID:eTfITjaXO
俺も今まで、オイル&エレメント交換はデラ任せで、工賃各¥2000くらい取られて納得してたが
さっき初のDIYしたら、簡単だし、結構楽しいし、金払うのがアホらしくなった。

ちなみにイタリアの安車にエルフのレゼルブ(ABで¥3900/4g)10W-40入れました。

前回入れた部分合成の銘柄忘れてしまったけど、交換後は高回転までなめらかに吹け上がって満足。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:24:48 ID:DkZwXpNQ0
>>916
オイル交換工賃1000円、フィルター交換工賃1000円、それで合計2000円ていうのは
ディーラーとしてはごく普通だと思う。
ただ最近はオイルを客寄せに使うディーラーが増えてきて安いとこもある。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:31:11 ID:F8ZkjLql0
ペール缶でオイル買ってる人に質問

YHで4L缶で買うと単価が高いので、ネットでペール缶で購入しようかと検討中ですが、この場合、

オイル用に200円くらいのポンプ(?)と、計量カップ(?)を使ってるんですか?
また、計量カップの保管方法はどのようなものでしょうか?
車庫に置いておいたらホコリは付くだろうし、ウェスで毎回拭き取って、室内に保管すべきでしょうか?

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:33:34 ID:DEqKgCaA0
適当なスーパーの袋に入れればおk
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:39:18 ID:g8IW67Bt0
自分はペール缶で買ったことはないけども
ペール缶の注ぎ用の土台(傾けたら簡単に注げる品物、1000円くらい?)に缶を据え付けて
目盛りの付いてる耐油性の蓋付きポリ容器をホムセン等で手に入れたら
ポンプとかカップをわざわざ手に入れる必要はないような・・・ポンプだとどうしても油が付くから。

缶は注いだ後、残ってる油をウェスで拭き取って
ビニール袋でも被せておけば埃は大丈夫でね?
普通の4L缶を保管用に使う時はいつもそうしてるけど、全然問題ないよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:48:01 ID:F8ZkjLql0
>>920>>921
ふむふむ、とても参考になります。
とりあえず、ペール缶でオイルを手に入れてから、ホムセンでポリ容器を物色してみます。
どうもありがとうございました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:43:30 ID:h3fubmUjO
この猛暑の中、さすがにオイル交換は無謀かな。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:15:56 ID:ZRt0H3160
ガレージなりなんなり、日陰で水分だけきっちり取れば大丈夫ではないかと。

立駐でやった事もあるけどオススメはしない。
買い物中にオイル抜いて置けるから便利なんだけどねぇ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:21:39 ID:g8IW67Bt0
こらこら、人様の土地でやるでないw

単純に暑さに耐えられるかの問題だよなー。
今、用品店のピットなんかたまらんだろうなぁ。
ツナギまで着てクソ暑い思いしなけりゃいかんわけだし。

自分だったら早めに起きて、朝飯前には終わらせちゃうかな。
今の時間なんか車動かすのも嫌な感じだし・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 17:06:19 ID:2nqz1uRl0
革つなぎ着て筑波に走りに行くとこの時期3〜4kg体重減るぞww
自走は辛いww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:54:38 ID:+XeKx7Md0
>>926
現地で着替えろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:25:48 ID:oZik+x/F0
>>926
バイクスレで聞け!

だいたいからして、自走でサーキットに行くのが 間違ってる
骨折しても帰れるように トランポと 代替運転手連れてくのが常識
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:37:16 ID:KJjD+Xpk0
どーでもいいけどおまいら、ここはインプレスレだぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 05:02:02 ID:BHQ90/Nt0
>>929
一瞬、「インプスレ」に見えたw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:16:15 ID:ilLjGfdN0
ディーラーに20LのATF持ち込むとすると交換してくれるもんですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:58:17 ID:fE3MM+aC0
>>931
ATFによるだろう。
メーカーの純正なら引き受けるだろうけど、適合性の違いやブランドが違えば故障の可能性を理由に断られる可能性もある。
ディーラーによっても見解が分かれるかもしれないし、ここで聞いても答えは出ないと思うよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:37:39 ID:m2gHykSpO
デフオイルもここでおk?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:18:46 ID:+nAZ5oCL0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:19:22 ID:UZce0vek0
白濁したザーレンオイル
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:54:58 ID:Ys5lmHhq0
>>935
ガスケット抜けてます。
それとも○ーメンオイルとでも書きたかったのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:58:14 ID:FNPD9DIt0
なんつうかザーレンっていいのか?
大体のお客はキャッスルとどっちにする?
って聞くとキャッスルなんだよな。
俺も使ったことないし
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:16:31 ID:2iyNBGuZ0
ATFを交換してもらおうと思って、GSに行ったら
レベルゲージが無いので出来ませんと言われて
そんなことないだろと、一緒に探してみたが見つからず。
結局諦めて帰ってきました。
最近の車って交換出来ないようになってるの?
取説には、ATFの種類も書いてあるのにね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:14:38 ID:6isQJxkG0
>>938
レベル確認用の窓で液面の高さを見るタイプもある
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:22:04 ID:uKcQj8FB0
>>938
ディーラー池。
ATFを社外にするとろくな事が無いよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:04:06 ID:FaGo1+Cd0
ディーラーでも整備工場上がりの第2ディーラーみたいなとこだと
純正のATFを入れない場合も多かったりするわけだが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:18:44 ID:uKcQj8FB0
>>941
ディーラーで交換を薦めるのは適合性の問題。
下手に知識の無いところで適合外の汎用品を入れられると、故障の原因になる。
目的に沿った質の物を入れることが大事。
ttp://page.freett.com/jzs1450008966/page074.htm
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:07:36 ID:ttnVIeWq0
ディーラーでなんのかんのと交換して、不具合があったらゴルァ!出来るからな。
GSなんぞ何の保証も無いわな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:07:36 ID:LPzmrF0y0
トヨタのATで最近のタイプは、点検のゲージがないようです。
メインテナンスノートのところを見たら、ケージの無いタイプは 
無交換(10万キロ)と書いてありました。でも、隣に3年で交換 
ともとれる事が書いてあり、ディーラーが夏休みなので休み明けに
聞いてみようと思います。
ちなみに点検の仕方は、油漏れが無ければ、OKと書いてありました。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:52:33 ID:/0lwSozx0
>>935
それはザーレンじゃなくてザーメンw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:27:31 ID:wtAy84e00
>>944
エコのためにトヨタが強制してるのだろう
クルマの寿命ちじまるし
一石二鳥だな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:37:32 ID:yOg9+mQR0
個人タクシーなんて結構な頻度で代えてるよなww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:49:35 ID:wtAy84e00
オイル交換をおこたって
エンジンの寿命が短いって聞かないけど
その逆はよく聞くなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:50:54 ID:wtAy84e00
×オイル交換をおこたって

○オイル交換をまめにして
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:53:23 ID:uj3Xkva40
日本語でOK
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:20:57 ID:NpCHEKPwO
>>944
メンテナンスフリーです。(一説には、交換には特殊な工具が必要)

壊れたら、交換です。と言われました。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:43:06 ID:wtAy84e00
>>951
強制的に10万キロで昇天させられるのか
ラオウもびっくり
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:49:15 ID:+vLV1iAF0
>>944
無交換でも10万`は壊れないかららしい。
トヨタの保証は6年又は10万`走行までだから。
10万`以上走ったらどんどん壊れて買い換えてくれたほうが嬉しいんだって。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:00:12 ID:D629zrOO0
>>953
10万キロ超えたら壊れるトヨタタイマーが仕込んであるのか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:55:22 ID:iNVMaoOY0
はいはい、スレ違い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:03:08 ID:yOg9+mQR0
オイル交換すれば70万キロ持つのになww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:38:06 ID:5qVpetHM0
規定量が4.5リッターなんですが、2缶買うしかない?
ペール缶は家に置きたくない。
958( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/08/15(水) 23:55:24 ID:kFyKy/0i0

前乗ってたトヨタ車、10万キロでタイミングベルトを交換したら、

ベルト、ほとんど減ってなかった。交換後、燃費が1割ぐらい悪くなった。

。。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:57:39 ID:FoDjGCzQ0
>>958
黙れカス
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:11:28 ID:l5Vm71b7O
>>957
4リットル缶+1リットル缶で、残りは次回の予備。
オイルフィルター交換の有無で数百CC変わるから注意。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:18:17 ID:CvUtOfkj0
減るか減らないかで交換を決めてたらアホ臭くてだれも
タイベル交換なんてしないでしょ。個人的には10万kmでも十分に寿命。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:19:11 ID:tieCLFm20
>>938
スタンドの言うことは信用ならん。洗車頼むと勝手に点検するんだが
言われてはぁって思ったことが何度かあるよ。
1.MTのスポーツ系の車で何故か
店員「ATFが真っ黒ですよ交換しないと走れなくなりますよ」
俺「あの、MTなんですがATFあるんですか?」
店員「あれぇでもオイル真っ黒ですよ」
俺「どのオイルですか?」
店員「ディーラーで点検してもらってください」


2.軽のパジェロでオイル交換したばかりなのに
店員「オイルが全然入ってませんよ」
俺「じゃ自分で確認してみますね」
俺「ゲージ上のほうまでありますよ?」
店員「あれっ、さっきありませんでしたよ」
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:21:17 ID:ECYz+yF80
>>957
1Lや1quartのプラボトルで売ってたら良いのにね。
アメのオイルみたいに。

そんな俺は、煙草くわえた馬鹿AAのおかげで評判がた落ちの
Mobil-1の1qrtボトル(コストコ)
測るのも、中途半端な保管も便利。安いしw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:17:54 ID:ArouWX9D0
ド素人の俺が思うに、こう糞暑いとエンジンにダメージきそうな気がする。
現行フォレスター(ターボ)海苔だが、ずっとスバル純正オイル使ってます。
5w-30だったか10w-30だったか。
メーカー指定の純正オイルって、気温35〜40℃の条件下(照り返しも含めると物凄い)
も考えてくれているの???

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:44:05 ID:omZ44ZSu0
>>964
エンジン内の温度考えればそんなこと問題ないんじゃない?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:15:34 ID:5OoYmugz0
>>964
取り説に答えはある。
日本の各地域のほとんどの温度を純正で賄える様にはなっているが、その幅で変える事を想定している場合もある。
不安だったら見てみたら良い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:23:04 ID:O8K9VlG/O
固め入れろ夏はな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:09:48 ID:vehu4ATNO
10ー50
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:54:28 ID:5OoYmugz0
最近の傾向として、省燃費を考えたエンジンでは低粘度オイルが推奨されている。
こういったエンジンでは概ねクリアランスが狭いから、硬すぎるオイルは抵抗以外の何物でもない。
逆に古い車に省燃費仕様の低粘度オイルを入れると、クリアランスが広すぎてパワーダウンやオイル滲み、漏れの原因になる。
昔のエンジンでは(特にターボ)上が50番とかが指定されていたが、最近では上が30番だったりする。
こういった最近のエンジンでは水冷式オイルクーラーが採用されていたりするから、サーキット走行等で容量が不足しない限りは番数を上げる必要も無い。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:55:53 ID:tudOZWjqO
>>964 安全運転なら問題ないかもしれないけど
デフィの油圧メーターを見てると純正オイルは
油圧が安定してなかったよ。おすすめは高価だけど
ゼロスポーツ製のもの。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:28:22 ID:5OoYmugz0
>>970
どういう条件で油圧が安定してないか?を書かなければ、不安要素を煽るものでしかない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:44:00 ID:tudOZWjqO
そうかなあ。細かいね。常に安定してなかったよ。
針が上下にフラフラと。油圧も0.2ほど低め(現在アイドリング時2.0)で振動も音も大きめ。燃費は
計測してないから不明。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:25:00 ID:5OoYmugz0
974964:2007/08/16(木) 21:26:44 ID:ArouWX9D0
みなさんレスありがとうございます。
私も「想定内の環境下で、常時全開でもない限り純正オイルでも大丈夫」だとは思ってます。
ただ、気温40℃をメーカーが想定してくれてるのか不安になったんです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:29:57 ID:kidR8KV20
>>974
40℃ではない。
気温40℃の日の日中、都内の渋滞の中の気温は実に50℃に達する。
さらに路面の温度は70℃近くに達しその輻射熱も半端ではない。

このような条件は世界的にも極めてまれ。
そのため外車は最新の車であってもオーバーヒートがよく起こる。
しかし日本車ではめったにオーバーヒートは起こらない。

日本車は優秀だ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:55:59 ID:45ysD76s0
>>975
そう? 必要な能力以外は削いでるってのが実情では?
977( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/08/16(木) 23:07:26 ID:QeHu8rDu0

モデの車、水温計が、半分を超えたことは、多々の一度もない。

。。
978( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/08/16(木) 23:08:35 ID:QeHu8rDu0

ま、オーバーヒートになる時は、水温計が、振り切れるだろう。(・(ェ)・)y─~~~

。。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:21:04 ID:I86yfYsu0
コンパクトカーだけど、夏場はサーキットで油温130度近くいくからねぇ。
オイルを気にしないって理由で、やっぱ固めを入れてるよ。
もちろん秋・冬はもうちょい軟らかくするけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:41:21 ID:gHYiIgiyO
>>977

おまい間違いなくヨタ車だなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:06:41 ID:KOhxMMlZ0
低速高回転路で実測水温・油温が110℃/120℃でも純正水温計はゲージ真中だからね。
日本車の冷却系はそれなりに優秀
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
外車なら路肩に止まってボンネットから白い湯気でてるね