■△■四輪用オイル19缶目■△■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
四輪用オイル最高!

前スレ
■△■四輪用オイル18缶目■△■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262085346/
2774RR:2010/07/28(水) 21:13:15 ID:rQYjRjYs
【★★★  初めに  ★★★】
・巷では二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴うと一部で言われてますが
 このスレで四輪用オイルを使って、あきらかに四輪用オイルが起因する不具合は報告されてません。(うそ)
・そもそも一昔前まで二輪用オイルなんて物は存在しませんでした。(うそ)
 昨今の低燃費車専用オイルが開発され、その様な少々特殊なオイルが二輪に合わないのは当然です。

【★★★  注 意  ★★★ 】
・最近の「省燃費用の車オイル」(0w-*)等を使えば不具合が発生するのは当たり前で(その様に設計されてない)その様な特殊条件は除外します。
・高回転&高出力用エンジンに激安オイルを使って不具合が起きてもそんなのは当然です。
・自分のバイク用途で『一番負荷が高い時に油膜切れ等起こさない最低限のレベルを確保したオイル』を使用しましょう。
・モリブデン入りオイルはクラッチを滑らせる「可能性」が有るのでMT車の人は避けた方が良いかも?です。
 もしクラッチ滑りが発生したら、他のオイルに交換して様子見をし、この板で報告しましょう。

【★★★  実 績  ★★★ 】
・日産エンデュランス(通称:GT-Rオイル)(化学合成油)……ル・マン24時間を戦い抜いたGTR-LMに使用されたベースオイルを
 使用した100%化学合成オイル。サーキット走行やジムカーナーなど本格的なスポーツ走行に最適。ACEA A3規格
 関東圏ならばオリンピックで4L 2980円で特売を頻繁にやる。10年以上リッターバイクに愛用の報告有り

・シェブロン(鉱物油)……コストコ等で非常に安価(過去の例では3480円12本入り。1本あたり1quart、946ml)
 近年のハイスペックバイクにはお勧めしませんが、普通のバイクで交換サイクルを早め早めに行うならばお勧めオイル
 このスレで愛用者超多数。 オイル寿命が短めなので早めの交換を推奨。 交換サイクルは自分の経験の中で見極めて下さい。

・スミックスGX(化学合成油)……GX100にはSJやSM規格有り。どちらも化学合成油ですがSMは
 ベースオイルに100%ポリアルファオレフィン(PAO)を使用した、高性能化学合成オイル
 広告宣伝費等の経費を削減し、非常に安価な販売を実施
3774RR:2010/07/28(水) 21:13:51 ID:rQYjRjYs
【★★★  備 考  ★★★ 】
・オイルの基本性能はベースオイルの善し悪しで決まると思って下さい。性能の良い実績の有る良いオイルは四輪用には沢山あります。
・四輪用の方が同じ性能ならば、安価な場合が多々あります。
・自分のバイクのエンジン性能を勘案し、適切な四輪用オイルを選択し、適正価格の四輪用オイルで快適ライフを送りましょう。
・それでも心配と言う人はメーカーの言う通り、黙って純正指定オイルを使用するのが賢明でしょう。
4774RR:2010/07/28(水) 23:21:44 ID:pW4Az99x
>>1
5774RR:2010/08/02(月) 10:02:15 ID:fv/Z4sAA
age
6774RR:2010/08/02(月) 23:01:39 ID:cGgFM1v4
おつー
五輪kwskのバルボリン10W40のセール品1980円を
SR400に入れてきたヨ。なんかオレンジ色の缶。
どこまで持つかな?
7774RR:2010/08/06(金) 22:33:48 ID:PFlJWpdf
ほしゅ
8774RR:2010/08/07(土) 14:23:16 ID:asVzOmu+
DS4に、ナフコオリジナルのVANDASH R(5W-40 2980円/4L)を
入れてみた。

前回のオイル(バイク屋曰く)は、WAKO'S PROSTAGE-S(10W-40)
でしたが、600kmを越えた辺りから、ギヤチェンジが渋くなり、
ギヤ抜けも度々起こるようになったので、我慢できずに交換。

交換後それほど走行していませんが、今の所はクラッチの滑りも
なく、ギヤも僅かに抵抗があるもののカツンと入っていい感じ。

走行距離が伸びたら、また報告しますね。


9774RR:2010/08/07(土) 18:52:30 ID:vi/FaymP
トルクの大きなばいくと高回転型は5wやめれ
10774RR:2010/08/07(土) 19:00:54 ID:tvg4p7Od
>>9
低温側が小さいとデメリットもあるけど、交換サイクルを短くすればいいだろ。
どちらかといえば、不具合が出たときの報告を知りたい。
11774RR:2010/08/08(日) 01:48:46 ID:HZJM339E
Vandash(バンダッシュ) Rステージ 5W-40 SL 100%化学合成油
これ私も気になってました。近所のナフコで2980円/4Lでした。
100%化学合成にして破格の値段。
12774RR:2010/08/08(日) 18:45:29 ID:x5A6TkNd
エンデュランス2980円だった@五輪鎌ヶ谷
13774RR:2010/08/10(火) 11:27:34 ID:OFjqfKF4
>>12
d
2缶飼ってきた
14774RR:2010/08/10(火) 22:55:19 ID:WyqGk11n
川崎や港北店でも売ってないかな?
15774RR:2010/08/11(水) 00:30:50 ID:opfgPb8w
>>13
役に立ったようで嬉しいよ。
俺はカブ乗りなんで、Mobile SP マルチグレード 10w-30が1000円以下ってのを見つけたら情報よろしくね。
16774RR:2010/08/11(水) 00:33:10 ID:opfgPb8w
Mobil…
17774RR:2010/08/11(水) 23:01:41 ID:7zb9psPY
ほぜん
18774RR:2010/08/12(木) 00:51:16 ID:v2PuxffU
>>15
4〜5年前は見かけたけど、最近は一番安い赤い缶でも安くて1380円かな
19774RR:2010/08/12(木) 14:14:29 ID:oHb19zkU
15W-40が欲しいのだが、無いのよねー。
妥協して20W-50でもいいが、これも無い。

20774RR:2010/08/12(木) 15:33:43 ID:tUQvCqcm
>>19
出光のユーロプラスが15W40だよ。
21774RR:2010/08/12(木) 16:37:29 ID:E1kTcCPY
小型、中型のスクーターならカストロXLXで十分だと実感しました
22774RR:2010/08/12(木) 17:21:59 ID:CN/ZP5hk
>>21
車の方じゃメチャメチャ評判悪いよね
自分も125ccにコーナン980円のを愛用してるけど
シャバシャバで漏れてくるのが難点
23774RR:2010/08/12(木) 21:57:58 ID:vz8GME6z
アサヒプラザ 粕RS2980円
24774RR:2010/08/12(木) 23:04:52 ID:m74dnKyv
>>19
手に入りやすい20W-50なら、ヤフオクのシェブじゃない?
シェブロンは表示よりも使ってみると柔らかめって聞いたから、
硬さは気にならないかも知れない。
25774RR:2010/08/12(木) 23:11:11 ID:y4GpPcUh
>自分も125ccにコーナン980円

なんて銘柄ですか?
26774RR:2010/08/12(木) 23:21:18 ID:CN/ZP5hk
>>25
言葉足らずスマソ
21が挙げたxlxを980円で買ってるって事
27774RR:2010/08/12(木) 23:22:48 ID:s8zTA1DM
でも、あれって二輪はだめって書いてあるんだよね
28774RR:2010/08/12(木) 23:35:21 ID:CN/ZP5hk
コマジェなんで気にせず使用
一回あたり330円はやめられない

すぐシャバシャバになるから車体には良くないだろうから
レスキューとかいうオイルためして見ようかな
29774RR:2010/08/12(木) 23:36:00 ID:y4GpPcUh
>>26
thx!
アドレス125なんで安いxlx使ってるんですが
でも最近980円でやってないような・・・
ってチラシ調べたら今やすくなってるじゃないですか
明日買いに行きます。
30774RR:2010/08/13(金) 00:41:50 ID:AHLkXaeC
自分はカブ90乗りなんですが、コストパフォーマンスに
優れた四輪用オイルでお薦めはズバリ何ですか?
31774RR:2010/08/13(金) 08:07:22 ID:wOUs/yvg
>>30
シェブロン
32774RR:2010/08/13(金) 16:01:27 ID:v11aYdia
シャブロン
33774RR:2010/08/13(金) 16:26:31 ID:m6A2ogFn
のりぴー
34774RR:2010/08/13(金) 19:23:56 ID:nOqpnRO5
マンモス薬中
35774RR:2010/08/13(金) 21:08:18 ID:7JvgntaI
サラダ油
36774RR:2010/08/14(土) 10:06:11 ID:bpuyFOKP
廃油を貰う
37774RR:2010/08/14(土) 19:38:15 ID:QmdBhtCB
ケンドールの10W-40タイタニウム入れてみた。
エルフのモト4なんちゃら10W-50から入れ替えたけど普通に良さげ。
このエルフの合成も悪くなったけど。
ロングドレインが売りらしいけど果たして。
3830:2010/08/14(土) 22:44:20 ID:P7zvUpr9
レスをありがとうございました。
アドバイス通り、シェブロンを購入します。
39774RR:2010/08/15(日) 02:31:32 ID:+ehwasDE
ケンドルのオイルは幾らくらいで、購入されましたか?
40774RR:2010/08/17(火) 15:32:40 ID:jSWR1BJ4
ヴァンテージの10wスクープ3をカブにいれた人いない?
問題ないなら買いたいんだが
41774RR:2010/08/20(金) 07:08:51 ID:aTrhi0G7
すぐタレるよ。
同じ物か知らないがモービルかエッソの奴の方が俺は良かった@カブ90
42774RR:2010/08/20(金) 21:52:11 ID:64plFaMI
なんでカス取る
缶には二輪には使用するなと書いてあるんだろうか
使えるんだけど
バカな奴らに対するクレーム対策なのか?
43774RR:2010/08/20(金) 21:53:50 ID:ONOt1yJr
使ってほしくないからだろメーカーさまが
44774RR:2010/08/20(金) 22:40:44 ID:+3OnNwuP
>>42
二輪用を出してるからでしょ
45774RR:2010/08/21(土) 11:06:11 ID:JjeRULOa
省燃費車用のオイルが出て明らかにバイクに入れるとマズイけど
それだけバイクに入れるなって表示しても「じゃあ他は保証済みなんですね分かります」て
バカが出てきそうだから結局全部に「バイクに入れるなカス」って表示をしたんだと思う。
46774RR:2010/08/21(土) 15:14:30 ID:hgwd/iKH
PL法対策だろ
書いてないとキチに絡まれても負けだからな
47774RR:2010/08/21(土) 19:41:35 ID:6jyPVGFU
じゃあ中には使えるのもあるのかな?
あの表示を見ただけで候補から外してしまうんだがなぁ
48774RR:2010/08/21(土) 21:18:21 ID:E0UtXLWZ
使えるもんとかいくらでもあるよ。
ああ言う表示はあくまでメーカー側のスタンスを表してるだけ。
使うかどうかはユーザー側の自己責任でって事だわな。
49774RR:2010/08/24(火) 01:59:57 ID:Jvd6hPs/
下がり杉
50774RR:2010/08/24(火) 14:17:41 ID:XUi80X+3
俺のゼファー750
買ってからバイク用オイル入れたことないな
51774RR:2010/08/24(火) 18:51:56 ID:jwkyvh1o
バンディット250(二万回転、初期型45ps)のオイル交換をした。

不自然にサラサラした、どす黒い液体がドバドバ出てきた……。
胃潰瘍になったときに俺の*から出てきたものとほぼ同じ感じだった。

Castrol 10W-30 K (3L) 軽自動車・コンパクトカー向け……ホムセンで1490円www

リッター500円おいしいれす(^q^)

そもそも10W-40なのに30入れちゃう俺ってドSれすね(^q^)
52774RR:2010/08/24(火) 23:07:42 ID:lqgBAEJx
ただの馬鹿だろうが
53774RR:2010/08/24(火) 23:11:53 ID:Jvd6hPs/
Castrolで満足できるのがうらやましい。
54774RR:2010/08/24(火) 23:36:00 ID:jwkyvh1o
まんぞくはしていません(^q^)
55774RR:2010/08/25(水) 00:17:37 ID:CS1QQ9C/
だきょうはできます(^q^)
56774RR:2010/08/25(水) 01:15:32 ID:uTemhZfT
ここってそういうスレですよね(^q^)
57774RR:2010/08/25(水) 09:40:20 ID:5Yqk5JEL
俺の超高級バイクでおなじみのVTZちゃんですら300円程度のシャブリン20W50と1000円の10W30のモービルマルチを混合しているというのに
58774RR:2010/08/25(水) 13:11:16 ID:uTemhZfT
VTZって定価380万でしたっけ(^q^)
59774RR:2010/08/25(水) 16:49:08 ID:rjVX57Lc
>>51
シェブの10W-40でええんちゃうのん?
60774RR:2010/08/25(水) 19:59:41 ID:g78sJgCL
シェブってなかなか入手難しくないれすか(^q^)
61774RR:2010/08/25(水) 20:12:20 ID:uYQEnN5B
>>60
クラブとかで
62774RR:2010/08/25(水) 20:23:15 ID:rkN6IZf1
おまはん!それシャブや!!!

つってね
63774RR:2010/08/26(木) 08:36:50 ID:AP/SKTDJ
ケーヨーデイツーでスカトロXLXが\978みたいだな
64774RR:2010/08/26(木) 13:29:34 ID:U1WwpHgB
シグマのパワークリーンならいつでも980円
65774RR:2010/08/26(木) 14:42:37 ID:Q8NfMYIQ
ここを読んでると
カブ110だが
なにを入れても良さそうな気がしてきた

ホンダのG2いれてるが
4L缶だと5000円クラスに相当するじゃないか!
66774RR:2010/08/26(木) 17:37:31 ID:nrw5++0u
G1でおK
67774RR:2010/08/26(木) 22:05:39 ID:v8+Kcld+
>>65
MobilでOK。もう14000kmは走ってるし
峠行ったりいろいろしてるが問題なし。
ただし1000kmで交換している
68774RR:2010/08/28(土) 10:52:59 ID:xmPzquMs
円高だからシェブだよな 絶対!
69774RR:2010/08/28(土) 12:23:57 ID:A2POK3Nq
次の交換は四輪オイルを試してみるよ

G2 10-40を3000キロで交換したけどかなり劣化してるように見えた

臭いもいれた時と違ってるね
70774RR:2010/08/28(土) 18:32:25 ID:FctqPBkn
71774RR:2010/08/28(土) 20:19:04 ID:QpSiSpaq
結局、ぱわーくりーんがいいってことか
72774RR:2010/08/28(土) 20:35:06 ID:NwXCykCA
シェブロン1年経過インプレを・・・
車種はCB400です。

このオイルは

チョイノリ△
待ち乗り△
峠○
サーキット○

ってな感じです。
年間通して印象はかわらず・・・。

エンジンが暖まっていない時は明らかにシフトフィールが渋い時あり。
逆に回していけばスコスコ入る。
73774RR:2010/08/29(日) 09:48:07 ID:Nz9yI4fc
シェブとか輸入オイルって円高の影響受けて安くなってるの?
74774RR:2010/08/29(日) 10:18:13 ID:lSomNwQg
すぐには安くならんだろ
在庫を抱えてる所は、円高になる前に仕入れてたりするし
仮に円高が短期で終わりそうなら価格は下げず様子見
75774RR:2010/08/29(日) 10:27:30 ID:0JpZ6dT+
シェブきれた、、送ってくれよ早く、、ハァハァ
76774RR:2010/08/29(日) 10:47:24 ID:yhCHX6FH
俺もシェブきれたww まだ二本あるけど・・・

単機筒2台と仕事のロビンエンジン(富士重工製)に入れてるけど
凄く良い ホンダオイルより振動は減ったしシフトも軽い アイドリングも幾分下がったみたい。

77774RR:2010/08/30(月) 00:52:05 ID:yiE/s9mZ
4輪オイルを使っている方々だと当然フィルターも4輪だよね?
一つ220円ぐらいで凄いお得。ちなみに普通に使えます。
78774RR:2010/08/30(月) 01:26:36 ID:bqSkmG/4
俺はスズキ乗りなのでバイク用。
スズキだけネジピッチが特殊で、合う四輪用無いんだよね。
四輪も作ってるメーカーなんだから、合わせちゃえばいいのに。
79774RR:2010/08/30(月) 07:29:23 ID:dbsGqQoK
最近のはカートリッジ式だから良いよねー
80774RR:2010/08/30(月) 15:04:21 ID:uNif1Tjc
>>77

そうやったんか。
俺はバイク屋で1600円ぐらいで買ったぞ。
いらんオーリングとか付いてた。

自分のバイクに合う4輪用オイルフィルターってどうやって調べるの?
俺のはゼファー750です。
81774RR:2010/08/30(月) 17:48:30 ID:0l/nXLBx
想定外の使い方なんだからフィルタの突き合わせて試すしかないっしょ

>俺のはゼファー750です。
何だその教えてクレ感一杯のレスはw
82774RR:2010/08/30(月) 17:59:08 ID:dbsGqQoK
>>80
ゼファースレで聞いた方が確実なレス貰えると思うよ。
83774RR:2010/08/30(月) 20:13:58 ID:yiE/s9mZ
>>78
なるほど〜スズキは駄目なんですね。

>>80
ググればチラホラ出てきますよ。
私が使っているのはホンダハンプのH1540-PFB-515です。

車種はCB400SFRevoなのでバイク用オイルフィルターがゼファー750と
CB400で同じもが使えるなら、互換性あると思います。

その辺は調べてみてください。
計6000kmぐらい使っているのでまぁソコソコ使えると思います。
84774RR:2010/08/30(月) 21:37:22 ID:DVG82JQ4
ドンキで缶が潰れたクエーカーステートのGT5W-40なるオイルを4リットル1500円で買って、スクーターに入れてみた
まぁ…普通に使えるね、高温になってもエンジンが熱ダレしづらくなった様な
85774RR:2010/08/31(火) 06:32:37 ID:JFZP8QNX
ゼファー750ってカートリッジ式じゃないから、4輪用のは使えないだろww
86774RR:2010/09/01(水) 11:01:40 ID:7u0MG4LJ
カートリッジ式ってあれか
トーチランプのボンベみたなのをねじ込んでるやつな。
車はみんなあの式やな。
87774RR:2010/09/01(水) 13:56:03 ID:tNENHGcK
車でもエレメント(ろ紙)交換のタイプがあるがね
最近はエコ関連でエレメントタイプのものを増やそうって動きもあるんだと
88774RR:2010/09/01(水) 14:18:23 ID:C0K4dQNP
最近は車でも多いよなエレメント交換式のヤツ。
外車とかだとよくあったが、国産車でも結構みるようになったし。
まぁ確かにシェル部分まで交換するってのは無駄が多い気もするけど。
交換に関して言えば従来のタイプの方が楽だけどねぇ、当たり前だが。
89774RR:2010/09/04(土) 20:13:23 ID:HBpSmCzX
納車後初のオイル交換だけど、
特に気にもせず四輪用オイル買ってた。

まぁ大丈夫だよな
90774RR:2010/09/05(日) 07:40:55 ID:gSVZ3fLc
ジョイ本でSUMIX GX100 4Lが1980円だったので5缶かった
今のペースでの交換だと4〜5年はもつ計算
91774RR:2010/09/05(日) 13:55:21 ID:f1IuINgp
SUMIX GX100を使おうかと思ってたけどググったら軽自動車のレースに使った人がいて評価はあまり良くなかった。
なのでちょっと使用を断念。

今日は先日買ったカストロールRS 10W-50をCBR250RRへ入れます。
最近のカストロールはVAVEされてるから昔のRSとは違うんだろうけど、まあこれの調子が良ければ今乗ってる
車としばらく共用しようかな。
92774RR:2010/09/05(日) 14:05:01 ID:Y2YX0l28
>>91
スカトロRSならGX100のほうが遥かにいいわw
Ninja250Rのネガな評価をネットで見たから
GT250R買いましたって言うようなもんw
93774RR:2010/09/05(日) 14:12:08 ID:twl9XQ+r
>>90
何処のジョイ本?
94774RR:2010/09/05(日) 17:35:28 ID:gSVZ3fLc
95774RR:2010/09/05(日) 20:31:39 ID:SZrx+y3K
>>93
瑞穂町でも1980円でしたよ。
96774RR:2010/09/06(月) 18:20:02 ID:NLC83VEZ
オイルフィルター廉恥持ってないんだが、外せる方法無いでしょうか?ダイソーのベルトレンチ今630円だか735円しますよね?
97774RR:2010/09/06(月) 19:45:25 ID:+B9iGgTc
握力あれば滑り止めのついた手袋すりゃ簡単に回せる。
車のフィルターなんかレンチわざわざ買ったのに一回も使った事無い。
98774RR:2010/09/06(月) 19:48:47 ID:Ha7LzKuk
下手にレンチ使うより手でやった方が良さそう
99774RR:2010/09/06(月) 21:47:38 ID:QXRpCl1P
レンチ使ってます
車検かなんかで他人がむちゃくちゃ固く締め付けたフィルターを外すときのために

締め付けるとき?
もちろん手ですよ 手
100774RR:2010/09/06(月) 21:50:25 ID:1GVNPIym
いざとなったら長いドライバーぶっさしてグイっと
101774RR:2010/09/06(月) 21:59:39 ID:Ha7LzKuk
>>99
そっか、そう言う場面も考えられるね。
102774RR:2010/09/06(月) 22:29:23 ID:kkStebsK
本来、フィルターの適正トルクなんてパッキンが接触してから
3/4回転くらいのもんだからいくら使うと閉まるっていっても
手で緩められないほどってのは、ずっと交換してないか、
付ける時締め過ぎたかのどっちか。

車の話だけど、客の車の中にはフィルターの外殻が
ぶっちゃけてオイル漏れてくるだけ力入れても緩まないのがあるからな。
どこのバカがやったんだと思って距離シール見ると大体黄帽とかT田デラとか
103774RR:2010/09/06(月) 22:31:32 ID:kkStebsK
抜けてた
>黄帽とかT田デラとか
自動後退とかも追加で
104774RR:2010/09/06(月) 22:38:30 ID:wEPEPU2p
>>100で結論だな
105774RR:2010/09/06(月) 22:52:58 ID:Ha7LzKuk
4L缶から直接注げる様に出来るホースって売って無いの?

みんなオイルジョッキとかに移してから入れてる?
106774RR:2010/09/06(月) 23:01:50 ID:SysiV5zK
売ってま
107774RR:2010/09/06(月) 23:01:59 ID:kkStebsK
>>105
つ ダイソージョウゴ
108774RR:2010/09/06(月) 23:06:25 ID:yKoqyynj
直接入れたら、どれくらい入れたか分からなくね?
入れ過ぎると抜くのも面倒じゃね?
109774RR:2010/09/07(火) 01:00:22 ID:pQnKe518
ウェットサンプなら大体のとこで油面ゲージ見ながら
ちびちび追加できるが、ドライサンプだと最終的にオイルジョッキ相当のものは必須
110774RR:2010/09/07(火) 01:17:12 ID:DfYhi7Io
俺はプラ製クオートボトル愛用で、ボトルに目盛りが付いてるから直接入れてるな。
4L缶使ってた時はジョッキ使ってたけど。
後始末が面倒なんだよね。次に使うことを考えると、中途半端な洗浄は出来ないし。
かといってオイル付いたままにしておくと、何故か虫が寄ってきて中で死んでるし。
111105:2010/09/07(火) 01:50:21 ID:wxd0M/dU
4リットル缶から原付のオイル交換で使う量を抜くと丁度良いんですよね。
だから原付分を取った後は計らなくてもドバドバ入れても問題無いんだけど
入れる事が出来無くて…
原付分はドレッシングボトルで良いのでw

漏斗だと結局傾いてしまうから缶の方に1L缶買ったら貰える様な
フレキシブルのホースを付ける事が出来たら良いのになぁって思ってます。

>>110さんが言う様に後始末が面倒なんですよね。
保管するにもホコリや虫が入らない様にしないといけないし。
特に神経質な人間には、、、
112774RR:2010/09/07(火) 02:36:37 ID:YHQIMun3
ジョッキなんてなくても注げるし、安くて手軽なのが一番
で、色々と工夫した結果ジョッキに行き着いたw

上半分をコンビニ袋かぶせて結んどけば異物の混入も防げるし洗浄もいらないお
113774RR:2010/09/07(火) 02:39:11 ID:aObvGxiL
皆見てたらこのスレタイトルの人調べてスレ埋めるの手伝ってくれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283776408/
114774RR:2010/09/07(火) 02:52:45 ID:bZWXavus
自分もジョッキの後始末が面倒で
1・5ペットボトルをジョッキ代わりしてる
ちょん切る寸法は各自のバイクに合わせて(自分は上1/3、下2/3)
下のほうには予め計量カップで水を入れマジックで必要なトコに目盛りをつけて
上のほうの注ぎ口の所にホムセンのおまけ蛇腹をセットで漏斗にして使用
終わったら新聞紙でくるんで燃えるゴミ行き
115774RR:2010/09/07(火) 08:52:17 ID:UeMxHZ/7
いろいろ試してみたけど、俺も今はペールなのでオイルジョッキだな
付着オイルは中に手突っ込んで拭くけど、
コンビニ袋にしまうとき、一緒にクッキングペーパ2〜3枚入れとくと
余分なオイル分を吸いとってくれて良い
116774RR:2010/09/07(火) 10:34:36 ID:FDnpR+Pi
わしもコンビニ袋ジョッキ派だけど なぜか必ず底に黒い細かいゴミ
入ってるね。丁寧にくるんでるんだが。
で お箸とテイッシュで拭き取るのが作業始めってのがお決まりルーチン。
(使ったあとは暫くじっとしてできるだけ出し切るが拭き取りはしない。
 廃油受けは丁寧に拭き取る)。
117774RR:2010/09/07(火) 20:17:45 ID:MPCTu+xC
みんな潔癖だね
おれのオイルジョッキなんか埃まみれだ。
118774RR:2010/09/07(火) 21:40:42 ID:CVHCvAZ/
VTZに20W50のシャブいれたけどやっぱ固かったかなあアイドリングあげないとエンストしちゃうようになったわ
119774RR:2010/09/07(火) 21:44:35 ID:A6PCvCJT
>>117
整備工場やプロがやってるのみるとオイルジョッキのそこの方にゴミや2〜3ミリくらいの小石など沢山入ってるよねw
確かにオイル交換一回終わる度にオイルジョッキの掃除なんかしてたら仕事にならんわな。

プロの整備士なんかオイル交換くらいあっという間に終わりにするしね。
120774RR:2010/09/07(火) 22:14:26 ID:wxd0M/dU
溶き卵に卵の殻が入った時、ゆっくり流し込めば
殻は最後底の方に残るって感覚なのかも知れんが
そう言うので作業する人間をプロと呼びたくないなw
121774RR:2010/09/07(火) 22:33:42 ID:YHQIMun3
レスする気持ちは分かるが釣りだろw
122774RR:2010/09/07(火) 22:59:30 ID:A6PCvCJT
釣りじゃないよ。自分は以前自動車の部品業界にいて、整備工場やディーラーに部品や用品を売っていた。
あまり良い話じゃないけど、このスレを見てる人達がプロの仕事見たら自分の車やバイクをプロに見せたくない
って思う店が実際は多いと思うよw

でも一番重要なのはプロってのは儲けを出すこと。もし皆が工賃サービスとかオイルのキャンペーンやってる
整備工場やディーラーの経営者になったら、オイルジョッキをわざわざその都度整備士に洗うように指示するかな?
多分「そんなもの洗うな」って言うと思うよw
123774RR:2010/09/07(火) 23:40:50 ID:fISR8VR6
オレ、デーラーで整備士やってたけどジョッキにゴミなんか貯まってなかったよ。
一日に何回も使うわけだし…貯まる暇なし。
ただ、オイルパンの修理時とかで一時的に入れる再使用専用のジョッキには液ガスのカスとか入ってたな。
124774RR:2010/09/08(水) 00:13:43 ID:7L3LvaG9
俺のとこもゴミ溜まる暇なんかなかったな
使い終わったらジョッキは廃油投入口に逆さにして置いてたし。
125774RR:2010/09/08(水) 10:19:29 ID:jwe9fAjX
精密機械でもないんだから、だいたい綺麗なら十分なんだよ。気にしすぎだ。
クリーンルームが必要な光学部品や培養細胞なんかとは違うんだからさ。
オイル交換が屋外で可能な作業って時点で察しとけ。
126774RR:2010/09/08(水) 14:52:33 ID:vDBvZUXR
小石入ってるような状態が「だいたい綺麗」で「十分」だってんならそうなんだろうな。

お前の世界では、な。
127774RR:2010/09/08(水) 15:24:44 ID:jp+KYHYe
何かのカスや小石は、チトまずいなよなw 
128774RR:2010/09/08(水) 17:48:20 ID:1+EFgNo6
茶漉しみたいなのを使えばいいんじゃね?
129774RR:2010/09/08(水) 17:49:23 ID:XUHpzadT
ひっくり返しておけば洗わなくても済むよ
130774RR:2010/09/08(水) 20:41:23 ID:J5R96tHF
女医本でGX100が安いというので茨城の地元の女医本いったらそこでも1980でした。
全国でやっているようですね。

果たしてカブに入れてクラッチすべりは大丈夫か...。
試してみるか。
131774RR:2010/09/08(水) 20:45:44 ID:XUHpzadT
カブのクラッチはやばいだろ
132774RR:2010/09/08(水) 23:53:13 ID:7Xvdzf5o
四輪用オイル使ってるおまいらが、
ジョッキのゴミくらい気にするなよ
133774RR:2010/09/08(水) 23:56:32 ID:WdNgJqLG
ゴミと四輪用オイルを同じレベルで考える奴が居るとは…
134774RR:2010/09/08(水) 23:59:23 ID:15cSzrkM
オイル内の異物とオイルの種類は次元の違う話だろw
135774RR:2010/09/09(木) 12:26:56 ID:thGI0s4y
たしかに違う話かもな。
俺はオイルの銘柄は気にしないが、ジョッキのゴミにはこだわるぞ
136774RR:2010/09/09(木) 19:54:33 ID:HMZfcybC
マークUかチェイサーかクレスタが¥1980と聞いて飛んで来ますた!
137774RR:2010/09/09(木) 20:16:50 ID:ALlH8eYn
おいらのバイク、ガタ(オイル上がりか下がり)が来始めてきてるんだけど、BPのクラシックとかいうオイルはバイクでも大丈夫?
138774RR:2010/09/09(木) 20:19:50 ID:rkjgpRkD
ジョッキは使用後にウエスで軽く拭いてスーパーのポリ袋に入れて縛ってホコリを防いでいます。
みなさんやってないんですか。
139774RR:2010/09/09(木) 21:10:20 ID:1BtKZpgs
使用後はパツクリ吹いて綺麗に清掃。注入口とノズルは蓋して整理棚に仕舞う。

>>138
そんな中途半端なことはやってない。
140774RR:2010/09/09(木) 22:18:20 ID:8QpnsPgL
ウエスで軽く拭いてパークリ吹いてキッチンペーパーで吹いてる
141774RR:2010/09/09(木) 22:54:31 ID:fWZbNiHS
下手にパークリとか灯油とかで洗浄すると、溶剤で溶けたオイルが残っちゃって、
次回使う時に混ざって良くないと思うので逆に洗浄してない。
中にウェス詰め込んで、でっかいビニール袋に入れて保管してる。
142774RR:2010/09/10(金) 00:37:43 ID:QiCctfoy
ウェス詰め込むほうが心理的に嫌だわ。逆に。
143774RR:2010/09/10(金) 12:05:52 ID:4HlGwbQY
ギアやべリングの表面焼入れよりやわらかいものは粉砕されるから気にするな(金属でもまあアルミ粉くらいは大丈夫)、てなもんや。
144774RR:2010/09/10(金) 13:10:12 ID:hebY5Bq5
虫食いに減るのはそういうわけか
145774RR:2010/09/10(金) 17:57:54 ID:Ob8eWAlT
もう、使い終わったら、拭かずにビニール袋に2重に入れたらええんちゃう?
146774RR:2010/09/10(金) 18:29:37 ID:WZTq35FC
GX100ってまだセールやってる?
明日見に行きたいけど30キロくらい離れてるから事前に情報が欲しいです。
147774RR:2010/09/10(金) 19:10:43 ID:y19Xh5ds
カストロのRSって今のモデルは評判悪いの?
ZZ-R1100に入れたいと思ってるんだけどどう?

今まではバルボリン入れてたけど近所の店が扱わなくなってて
丁度RSが3000円であったから使おうか迷い中。
148774RR:2010/09/10(金) 21:19:52 ID:wQPprbiT
4発の1100ならピストン速度も遅いからいいかもね
いつも2000〜3000rpmくらいしか使わないしな
14991:2010/09/10(金) 22:16:01 ID:1qoiCZbD
>>147
ググったら2件くらいバイクに入れてクラッチ滑らしたって記事をブログみたいので書いてる人がいたな。
前のRSはそんな事起きなかったって。SM規格になったRSは滑るみたいね。

前にCBR250RRに入れるって言っておいて忙しくてまだ交換してないw
明日か明後日には交換する予定。

二人でRS入れてこのスレで報告しよう・・・・
150774RR:2010/09/11(土) 00:25:24 ID:8/mdbmeg
RSはカムが・・・。

まー川崎だからいいかー・。
151774RR:2010/09/11(土) 00:33:02 ID:J45avv6i
GB250に四輪オイル入れるつもりだが
単気筒なら大丈夫よね
152774RR:2010/09/11(土) 01:40:20 ID:QuIgsGFk
単気筒だから多気筒より過酷な面もある。
油断するなよ。
153774RR:2010/09/11(土) 19:13:46 ID:J45avv6i
>>152
シェブかXF08が過去に入れた例があるみたいなんで
どっちを入れようか悩んでるんだけど

シェブなら20w-50入れた方がいいかな
154149:2010/09/11(土) 19:20:15 ID:4y7CzXLB
RS入れた、以前使用してたホンダ純正のG2の10w-40と比べるとクラッチの感じが全然違う。
明らかにマイルド、こりゃ滑ってるのかなって最初思ったけどフル加速状態のローで引っ張ってあまりアクセルを戻さないで
電光石火でセカンドシフトしたりした時の感じやタコメーターの動きを見ると明らかに滑ってるって訳でもなさそう。

シフトの入りは良い。ニュートラルは凄い出し易くなった。
エンジン音(メカノイズ)も若干静かになったかな。

とにかく今まではクラッチの繋がりがガチンガチンって感じ(あえて例えるならだけど)だったのが、RSにしたらふわりふわり
って感じかな。ホンダのG2はMAだから、それに比べると明らかに摩擦抵抗が少ないオイルって感じ。

なんとなく摩擦抵抗が少ない方がエンジンの磨耗とかに良さそうなんで、後は心配のクラッチだけが変に滑り出さない限りは
当分このオイルを車と兼用で使おうかなって思ってます。
155774RR:2010/09/12(日) 00:52:33 ID:368Dqe/F
>>146
明後日なら見に行けるんだがなあ。
電話で聞いてみたらたぶん答えてくれると思うよ。

セールやってたら1980円だしやってなかったら2980円。ちょっと差がでかいよな。
156774RR:2010/09/12(日) 02:01:37 ID:qeWDu9Q8
>>155
サンクス。明日電話してみます
群馬の店舗だから激しく不安
157774RR:2010/09/12(日) 14:29:47 ID:b31iiTZT
>149
おまえそんな宝石みたいなバイクにカスはやめれ
まだ4輪用ULTRA-MILD10W-30のほうがマシ
158774RR:2010/09/12(日) 15:28:53 ID:g9aLDb+g
エンデュランスってスレ的にはどうなの?
GSX1400乗ってて,REDFOXから乗り換えようと思うんだけど、大丈夫かな?
ちなみにエンデュランスってPAO?エステル?
159149:2010/09/12(日) 21:54:28 ID:LpV93Lf4
>>157
カストロールってやばいの?
エンジンも少し静かになってるしクラッチの繋がる感じが気にいった。それとギヤーの入りが良い。

俺のバイクにはこれ意外と調子いい感じ。とはいえまだ峠に行ってずっとレッドにぶちこんだまま
走るなんて走行はしてないあくまで街中と郊外の道路での印象なんだけど。
160774RR:2010/09/12(日) 21:56:53 ID:f+QYsi7P
どんなオイルでも古いオイル→新しいオイルで
交換した直後に悪い感じしたら怖いな
161774RR:2010/09/13(月) 01:03:08 ID:8yWpXf+0
>>159
もちろん相性あるだろうけど二輪、四輪とも評判悪いね。
自分のマシンには普通に使えてる。
162774RR:2010/09/13(月) 08:35:09 ID:gNfxaIqA
>>160
XLXは交換した直後に後悔しました、、
163774RR:2010/09/13(月) 16:23:27 ID:zuQWuvjX
千葉ニュータウンの女医本はGX100在庫なかった
164774RR:2010/09/13(月) 17:30:13 ID:8x62gYV8
油冷750にGX100入れて500K、この夏でも熱ダレなし、エンジンが
軽い感じで今のところ調子いいなー。滑りも感じないし。
165774RR:2010/09/13(月) 19:41:26 ID:T+O5HsSM
>>159
アンチが必死に騒いでいるだけで無問題。
166774RR:2010/09/13(月) 20:31:17 ID:toi+ENcF
無問題なのは同意だけど純正より明らかにフィーリングが悪い印象だな
167774RR:2010/09/13(月) 21:07:28 ID:FFHiuN/o
俺も159みたいに、今度のやつは改善されてるだろうとたまに使ってたが、
20年間変わらない事がわかったので伝統ということで、封印しますた
BPに吸収されたのに変わらないっていうのは筋がねいり
168774RR:2010/09/13(月) 21:15:23 ID:qXbvyEDU
結構な頻度で近所のホームセンター行くけどカストロールあんま売れてないみたい
169774RR:2010/09/13(月) 21:29:30 ID:kaN4Srnp
売れてなけば何故、そこいらじゅうのホムセンに置いてあるのかな?
商売としては売れない物を陳列するのはスペースの無駄になるんだがね。
170774RR:2010/09/13(月) 21:44:02 ID:/EGt4zE/
>>156
155だけど、今日夕方GX100見てきたらまだ1980円やってたよ。
たくさん積んであった。
茨城南部の女医本です。
171774RR:2010/09/13(月) 21:47:55 ID:zYRDroQs
カスとGXの話はもういいよw男はシャブロンだろ。
172774RR:2010/09/13(月) 22:01:26 ID:6TsW+Dk0
シャブが切れそうだ、コストコに行かねばw
173774RR:2010/09/13(月) 23:11:03 ID:8yWpXf+0
シェブで鉄板なのは知ってるけど次点、次次点を知りたいんだよな。
ホムセンで買えるやつで。
174774RR:2010/09/13(月) 23:27:56 ID:9i/wYfnL
コストコでしか買えないとかヤフオクの転売だとか
シェブって使いにくいんだよな。
隣の街にコストコあるんだが、年会費がうざい
175774RR:2010/09/13(月) 23:32:07 ID:g02vmtPy
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / U  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  U ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
176774RR:2010/09/13(月) 23:39:06 ID:hfbQmkLr
>>173
近所のホムセンでは、シグマ パワークリン、FK/MASSIMOがグレードの割りに安い。
177774RR:2010/09/13(月) 23:47:50 ID:8yWpXf+0
>>176
シグマ好きなんだけど近所では取扱店が減ってるんだよね。 
軽用の3リッター缶は売ってるけど割高だしカス以外だとモービルしかなさそう。
178774RR:2010/09/13(月) 23:59:21 ID:9i/wYfnL
つかエナゴールシルバーってSJぐれで安いのに
不評なのはなぜ
179149:2010/09/14(火) 00:20:11 ID:94BL4p/m
>>161
>>165
レスありがと。やっぱ無問題なんですね。

スレチかもしれないけどCBRみたいなカムギヤトレインは摩擦抵抗の高いMAよりMB、どっちかっていうと
もっと摩擦抵抗の少ない4輪用なんかの方が調子良いような気がしてきた。

ただ、摩擦低減剤の入った燃費が良いって印(ドーナツマークだっけ?)の4輪用はクラッチが滑ってやばそうだけどw
180774RR:2010/09/14(火) 00:40:46 ID:7WBJG9tx
>>173
次点は各四輪メーカー純正10W-30あたりじゃないかな。
セールで4L980円とかで出ることもあるし。

モービルのツーリングJは個人的にはダメだと思った。
車に入れたんだけど、驚くほど汚れなかった。多分清浄性能が非常に悪いんだと思う。
あまりの汚れなさっぷりに逆に気持ち悪くなって早期交換したほど。
あれ常用したらエンジンの中はカーボンだらけになりそう。
181774RR:2010/09/14(火) 19:27:14 ID:eLR8Mmpa
たまにはカスRS以外のを入れようと思ってトヨタSM赤文字4L2280円のを
入れてみたけど回りが多少軽いような気がする位かな。クラッチの滑りとかは
感じない。@R1000
182774RR:2010/09/16(木) 12:57:22 ID:YIwgrEhP

神奈川県内でGX100を安売りしてる店有る?
183774RR:2010/09/16(木) 19:39:55 ID:F2VlUmyc
そりゃどっかしらあるんじゃない?
184774RR:2010/09/16(木) 20:54:01 ID:j/445p9q
神奈川スレで聞いてみ?
185774RR:2010/09/17(金) 18:35:21 ID:jYiCnpEH
千葉の女医本でGX100を6缶ほど買ってきた
186156:2010/09/18(土) 19:18:26 ID:LlZYAeaD
今日GX100買ってきたよ。1980円
このスレの皆様に感謝感謝
187774RR:2010/09/18(土) 19:22:27 ID:Y868HrwW
カブに一回試して使うのを止めたGX100が余ってるんだが、
誰か引き取らないか?ぶっちゃけ邪魔なんだが。
お礼は、モービルマルチグレードの1000円安売り情報でいいぜ。
千葉県北西部からカブで行ける範囲なら、ツーリングがてら持ってく。
188774RR:2010/09/18(土) 22:13:53 ID:o8gkeEMm
>>187
ずっとカブに使ってるが何か不具合出たのか?
189774RR:2010/09/18(土) 22:32:36 ID:Y868HrwW
>>188
カブ110で、
さいたま→秩父→中津川林道→信州峠→クリスタルライン→柳沢峠→さいたま
のツーリングだけで、かなりオイルが減ったので、使わないことにした。
モービルでも同じようなツーリングしてるが、こっちは減らない。
190774RR:2010/09/18(土) 22:43:14 ID:Yjv5FKR4
一回試しに入れたGX100がエンジン各部に行き渡り強固な皮膜を形成した為、結果的に油量が減った。
その後はGX100の強固な皮膜が効いているので何を入れても油量が減る事は無い。
191774RR:2010/09/18(土) 23:21:37 ID:CkENlhvR
>>189
しょうがねえだろ
株110ってシナ製だろ?
何入れても同じだよ
192774RR:2010/09/18(土) 23:33:32 ID:twtpa5cu
>>株110ってシナ製だろ?

お前なら何いれても同じだよ
193774RR:2010/09/18(土) 23:45:39 ID:8eItoIMd
>>190
おいおい、GX100をチタンコートとかその手のケミカルと勘違いしてないかwww
194774RR:2010/09/19(日) 00:00:52 ID:fBahkISg
ネタですわ
195774RR:2010/09/19(日) 00:08:31 ID:/tzz0gSi
>>189
カブはぶん回したのかな?とはいえルート的には結構ハードだよね。

実はこのスレ見てGX100を入れようかと思ったけどちょっとググったらレースで使用した人がいて、
その人の評価もあまり良くなかった。その人もそれ一回きりの使用になったみたい。
自分は峠でずっとレッドにぶっこみっぱなし的な乗り方をする時もあるのでGX100は入れない事にした。

でもこのスレを見る限りではGX100の評判は良い。思うにぶん回したりサーキットなどの高負荷を
掛けない人にとってはこのオイルは良いんじゃないかな。逆に酷使する人には一発でボロが出てしまうとか。。。

ま、自分は使用してないからあくまでも想像なんだけどね。
196774RR:2010/09/19(日) 09:47:13 ID:hHO7SulU
純正オイル入れても空冷小排気量でブン回せば減るけどな。 
むしろ減らないオイルのほうが怪しくねえか?
197774RR:2010/09/19(日) 10:01:58 ID:PinTAZXT
>>196
減りやすいエンジンなら、どんなオイル(同粘度)を入れても減るよ。
198774RR:2010/09/20(月) 01:32:19 ID:MNMlSQ6g
>>187
ご近所かもしれんな。
今回のD2はモービルスペシャルマルチ998円は今回はどこもやってないみたいだ。
代わりにシリコンスプレーと556のパチモン買ってきた。
パークリ128円はストックが20本あるんで止めといた。
199774RR:2010/09/20(月) 04:01:02 ID:K7iUD7de
ざっと前スレから読んでみたけど、鉱物油はシェブロンと次いでモービルマルチ、シグマパワークリーンが良さそうだね。
化学合成油だとエンデュランスとGX100が良いのかな?

パワークリーンはSTP添加してXJR400の初期型に入れてみたけど始動は良いね。
けれど元々MB指定のバイクだから次はGX100を無添加で入れてみようかな、
気に入らなければ後で添加剤入れれば良いし。

あとシェブロン10w-40と白バル10w-40をSTP(当方STP厨)添加してGB400TTに使ってみたけど悪くないね。ただし良くもない。
個人的にはバルボリンの方が向いてるように感じたかな
添加剤入れてる人はあまりいなそうだけど参考になればと思いカキコ
200774RR:2010/09/20(月) 10:59:29 ID:eV8uUipk
>シグマパワークリーン

フルシンセのスペシャル5w-40の方はどうなのかな?
一回入れてみたけどカムチャーンが伸びてチャラチャラいうようになった。オイルのせいじゃないかも知れんが。
それ以外は結構良かったんだが。
201774RR:2010/09/20(月) 16:51:10 ID:5f1O6k39
カストロRSで4000キロ走ったけどなんの問題もなし
ギアもカコンカコン入る 
エンジンのガラガラ音は変化なし もう少し静かにならんか? ZZR400

前に入れたHKSの派手な缶(オイルが水色だったか)は1000キロぐらいから
シフトが渋くなってNに入らなくなった
泊まりツーの途中なのにバイク壊れたのかと思って焦った
202774RR:2010/09/20(月) 20:47:18 ID:8RjxXRFk
91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:04:55 ID:qjwv/qFQ0
10月1日から各社一斉にSN規格の新製品を投入する模様
おまいらSM規格製品の投げ売りを逃すなよ

車板から抜粋したんだけどこれ本当かな?
もし本当なら大好物のSL規格が店頭から消えてしまうのだろうか?
203774RR:2010/09/20(月) 21:02:45 ID:nY4ptUYi
本当もクソも10月からSN/GF-5が運用されるの事実だろう。
ずっと前からわかってたことじゃんか・・・・。
204774RR:2010/09/20(月) 21:07:26 ID:0xMwI/J6
>>202
それっぽい兆候はあるかも
RSの4L缶が2000円で売り出されてたりするし。
205774RR:2010/09/21(火) 00:00:14 ID:9LUEzvPw
>>199
stpの添加剤だと青缶のどろどろした奴?

もしそうだとそれほぼ粘度向上用の増粘剤だよね
特に添加剤としての特別な効果は期待できない気がするけど
ベースオイルの粘度が低いなって時には俺も重宝してるよ、クラッチすべらないしね今のところ
206774RR:2010/09/21(火) 00:10:47 ID:NovfA56d
いやSTPの青缶は増粘ポリマー意外にZnDTPも入ってるんで
オイルのリン亜鉛の含有量が気になる場合も意味アリ。
207199:2010/09/21(火) 00:40:40 ID:gHKE5kYG
>>205
>>206

STPは柔かいオイルを使う時や夏用の増粘剤として使ってます。
金属表面にまとわりつくようなので油膜形成には良さそうですし、
>>206さんが言うようにZnTDPたっぷりで精神衛生上良いので。
それにジョイフルホンダで498円と安いってのもあります。

STP、超おすすめ。
ボロバイクのイオン低減に、チェーンの注油にどうぞ。
ただ、チェーン限定なら更に安いモリドライブも良いかも知れませんね。
モリブデンモリッモリでしょうから。
208774RR:2010/09/21(火) 08:19:52 ID:fJ2goUyj
>>204
マジか!
今週はカストロール買い漁るか。。
209774RR:2010/09/21(火) 11:58:27 ID:QM645SLX
エンデュランス2980円カムバック有るかな♪
ホムセをちょくちょくチェックだなこりゃ♪
210774RR:2010/09/21(火) 19:11:07 ID:JLJ0wwpP
>>206>>207
おお、ZnDTP入ってるんだ、説明書きにはジアル〜なんとかの文字だったから
理解できてなかった、そういえば同じ意味だったね失敬

最近の四輪用のエンジンオイルは規制でリンとか亜鉛の極圧剤減ってて
バイクにはギアの保護性能落ちてるから四輪用オイルと使うと尚更いいね
わざわざリンとか亜鉛の多いバルボリン選んでたんだけど、
もっとやっすい4L980位の10w-30四輪用オイルでもいいかも。粘度も上がるし

持ちは不明だけど添加剤代いれてもリットル350円位でそこそこ使える
オイル出来そう、っても俺は本当はSTP青缶の類似品なんだけど・・・

チェーンはハンマーオイルにこれ添加して粘度と持ちコントロールしてたり
211774RR:2010/09/21(火) 19:36:36 ID:NovfA56d
青缶の場合はジアルキルジチオリン酸亜鉛って表記だったかな。
まぁ青缶に限らず後入れの添加剤にはZnDTPも入ってる事が多いけどね。
酸化防止剤とかそういう名目で添加されてる場合もあるし、
表記なしでも基本添加剤として入ってる商品も多いんじゃないかな。

まぁ問題はどの程度の含有量かって点だがそこはあんまわからんよね。
212774RR:2010/09/23(木) 20:55:45 ID:CtX7mAOw
ググッてみたら、オイル消費が多いバイクや古いバイクにSTP
使ってる人は結構いるんだね。
自分ののSRX400=40,000qにはSUMIX20wー50で不満は
ないんだが、買い溜めしてある4?¥980の日産SJとブレンドして
使ってみよっと。相当コストダウンになるね、これは。
213774RR:2010/09/23(木) 21:51:28 ID:cmpl3Tft
VANDASH DASH RACINGってあんまレポないよね
そんなに安くもないし。でもグレード的に気になる
214774RR:2010/09/24(金) 00:03:25 ID:cmpl3Tft
バリオスにシェブロン入れてみるかな〜
どうせならマトメ買いしたいんだけど
バリオスに入れて問題ない?いれてる人いる?
215774RR:2010/09/24(金) 09:16:48 ID:R09Uden1
バリオス乗りにシェブロン使わせてみたら
純正に比べてヌッタリした感触になったと文句言われたなぁ
216774RR:2010/09/24(金) 12:26:57 ID:5byFGrXD
SUMIX GX100ジョイフルホンダで安売りしてたから2缶GET!!
217774RR:2010/09/24(金) 17:08:59 ID:rptM2D2L
高回転型エンジンにシェブは薦められないな 粘度低いし
218774RR:2010/09/24(金) 18:22:09 ID:UBC2/L5k
>>216
どうせなら値段も書いて!
219774RR:2010/09/24(金) 19:27:32 ID:8Ln4SNjv
>>217
ヤフオクに上がっている粘度だけでも
5w-30※、10w-30※、10w-40、20w-50と、幅広くあるよ。

※時々しか上がらない。
220774RR:2010/09/24(金) 19:36:18 ID:fBi5jFYH
俺はZZR1100にシェブの10w-40、20w-50を半々で混ぜて使ってる
221774RR:2010/09/24(金) 20:16:43 ID:TekADrns
女医でSUMIX GX100が1980ポッキリだったんで買った

水冷4発400だけど5wー40でもいいのだろうか・・・
やばかったらSTPでも入れようかな
222774RR:2010/09/24(金) 22:20:49 ID:aG6ZIAxA
ハンプシナジーいいぞ。今までCBR1100、ニンジャ、ZRX、SR、
マジェ、等実績あり。
※ツーリング主体なんで、峠でブチ回したら焼けたぞつーのは無しね
223774RR:2010/09/24(金) 22:32:34 ID:Ocg1egyP
>>221
宇都宮インターパーク店ではそんなに安くなった事ないよort
店舗によって随分違うんだな、ちょっと割り切れない気分だが。


224774RR:2010/09/24(金) 23:04:01 ID:G9HoQq38
STPの話題が出てて、安かったのでGX100とともにカブ100に投入してみた。

今まで入れてたSUMIXバイク用10W-40(SL)に比べメカノイズが大幅減少。

ただ単にSTPで粘度が上がったためにノイズが減ったのか、特別な効果があったのかは
不明だが、なかなか良い感じです。粘度の足りてないような四輪用に投入して
激安バイク用オイルができそうだ。
225774RR:2010/09/25(土) 08:10:20 ID:HcWTgrXp
STP=粘度調整剤という考え方は面白いですね!

今年の夏には絶好だったかも・・・しかし急に寒くなったね。なんかの間違いだよね?
226774RR:2010/09/25(土) 11:32:36 ID:LNd4xGEs
面白い考え方ってむしろそれが普通じゃない?大抵のヤツは増粘剤としてのイメージなんだから。
逆にZDDP添加って方が全体からみたら少ないと思うぞ
227774RR:2010/09/25(土) 12:34:37 ID:7mjD6Qxt
>>217
すぐ焼きつくってこと?
すごいこわいなそれ
228774RR:2010/09/25(土) 17:02:39 ID:Ic3tyVUa
D2の特売で「トップオイル」ってのが
特売してたけど無名ブランドはさすがに怖いな。 
先週はモービルマルチが特売だったけど
荷物多くて買いそびれた。
229774RR:2010/09/25(土) 17:11:51 ID:LNd4xGEs
>>228
980円のSL/CF10W-30のヤツか、一応メーカーのサイトはあったりする
http://www.advanchem.co.jp/
律儀にMSDSも置いてあったりするんだよなコレがw
あと化学合成油もあったり・・・でもそんなの見たことないしどの道怖いのは変わりないな。
せめてドーナツついてりゃまだマシなんだろうけど。
230774RR:2010/09/25(土) 17:54:48 ID:KPnnu5pY
CB400SF時代からシェブロン使ってたけどCBR1000RRに入れて
龍神スカイライン飛ばしてきたら帰り道に熱ダレっぽくなって
エンジン音がでかくなったり、アクセルのレスポンスが悪くなってきた

10-40W入れてて1500kmだけどもう交換時期なのか
それとも粘度が低すぎたのか、次は良いオイル入れてみようかな
他にもこんな症状出てきた人いないかな?
231230:2010/09/25(土) 18:05:05 ID:KPnnu5pY
ちょっと調べてみたらどうもシェブロンは表示より柔らかめらしいね
次、20w-50入れてフィーリング試してみるわ
232774RR:2010/09/25(土) 18:30:27 ID:cEhmlrND
>>230
確かに後半はエンジンノイズは大きくなるな
250cc4気筒でも3000kmくらいが交換時期て感じ
233774RR:2010/09/25(土) 18:31:03 ID:Qe8CyPLU
>>228
コメリで安売りしてて、気になったので買ってきた。
カブだけどXLXでギアの入りが明らかに悪くなったから、次の休みにTOP OILに交換してみる予定。
なぜか二重丸のAPI/SAE表示?がないけど、
この値段で部分合成油っていうのがいろんな意味で楽しみだわw
234774RR:2010/09/25(土) 20:46:12 ID:Ic3tyVUa
>>233
あら偶然w 
今、使ってるのはXLXなんだ。原二スクだけど。 
もし良かったら交換後に感想をレポして下さいな。
2358です:2010/09/25(土) 21:49:27 ID:hzGOY1Pe
1000km程度走行して、9月始めにオイル交換。

熱ダレによるものなのか、シフトの入りが悪くなり、渋滞時などでNに
入らなくなる事が度々起こるようになった。
ただ、ギヤ抜けやクラッチの滑りはなかった(感じなかった)。

この空冷エンジンには、5W-40の粘度はちと低すぎたのかもしれない。
この夏は、いつにも増して暑かったですし。

で、今回入れたのが、Castrol RS (10W-50 2980円/4L 2輪不可)。

こちらは、明らかに粘度が高く感じるが、凄く調子がいい。
400km程度走行したが、シフトの入りも変化無く、スコっと入る。
熱ダレ、クラッチの滑りも、今のところは感じない。

当分はこいつで様子を見てみます。

236774RR:2010/09/25(土) 22:45:22 ID:Qe8CyPLU
>>234
おk、交換して200kmぐらい走ってみてからレポする。
しかしカブでいろんなオイル試してると、半分以上余っている4L缶が
大量にできるのが悩みの種だわw
237774RR:2010/09/25(土) 23:48:51 ID:Ic3tyVUa
>>236
あー分かる、ホムセンで特売オイル見ると欲しくなるよね。 
今のXLXはまだ半分残ってるけど正直飽きたw
238774RR:2010/09/25(土) 23:49:29 ID:Z7qkigI7
天ぷらに使えばおk
239774RR:2010/09/26(日) 01:15:43 ID:W6IXY+5b
>>223
9/5に話題になった時にインターパークのジョイフル行ったらGX100が1980円で売ってたよ
個人的にワコーズのプロステSが気になるんだが誰か使用してる人居ませんかね?
バイクは水冷4発250です。
240774RR:2010/09/26(日) 10:01:49 ID:SAGi1MeG
>>227
油幕切れを起すのでエンジン内部が摩擦で傷が着くって事ね
>>218の高粘度でも直ぐに劣化して水っぽくなるし、シェブは1500kmが交換時期だよ
241774RR:2010/09/27(月) 05:37:42 ID:2HwvtWZE
気のせい
242774RR:2010/09/27(月) 09:50:38 ID:iGiqwmgH
カストロールRSで1500Km走行したがギヤの入りや吹け上がり等、バ○ンのエルフよりかなり調子がいい。
高速ぶん回して若干の熱ダレ感はあるがまったくヤバい感じがしない。バイクはZZR1400
243774RR:2010/09/27(月) 10:52:40 ID:rEAt2BLA
>>236
余ったオイルを全部混ぜてレポよろしく
244774RR:2010/09/27(月) 19:46:30 ID:WfIZgrdj
>>28
俺も近所に新しくできたホムセンにそのオイル見かけたから次に試してみようかと思ってる
4L部分合成で2980円ってなかなか試すにはいいお値段。セールでは2280円とかで売ってるところもあるみたい
過去ではホムセンスレで使ってた人がいた。特殊モリブデン配合とか書かれてるらしいけど問題ないって書いてた

GX100があれば一番なんだけど、こっちではまず手に入らないんだよなあ
通販だとバカ高いし
245774RR:2010/09/28(火) 01:56:14 ID:eX+QxAV7
今、安いみたいだから。下ろそうか?
246244:2010/09/28(火) 02:48:52 ID:JR3EWkMX
>>245
その気持ちだけでありがたいよ
買おうと思えば手に入る手段はあるし、安さがために他人に発送準備させたり
わざわざ手間かけさせるなんてとんでもない。その時間を愛車にでも向けてくんなせぇ
247212:2010/09/28(火) 20:47:03 ID:bipDt66D
stp一缶+日産SJ10wー30をSRX400に入れてみました。
新油効果は感じるが、スミックスと比較して特段の変化も
不都合もなく使えてる。
まずは1,000km目安に経過観察します。
248774RR:2010/09/28(火) 22:00:28 ID:mJMxDQM2
>>247
3〜4リットルに対して0.3Lだから4Lで計算して7.5%。
約2.5LのSRX400だと187.5mlだから悪影響を考慮して少し薄くして150mlくらい
でいいんじゃ?オイル量2.4L+STP150mlくらいか。
一缶がこの2倍だから入れすぎな気がする・・・
249247:2010/09/28(火) 22:09:41 ID:bipDt66D
自分でもそんな気がするW
音は10W-30の時より静かにはなってるが。
250774RR:2010/09/28(火) 22:31:46 ID:mJMxDQM2
まあどうなるか分からないけど、例えばメシの量を2倍、ボルトを締め付けるトルクを2倍、借金を2倍・・・
どう見てみても悪影響ばかり。w
心配なら1Lくらい抜いて無添加オイルを1L足して過ごすって手もあるかと。
251774RR:2010/09/28(火) 22:51:06 ID:dThzTI0r
どもども増粘剤での粘度調整言いだしっぺの>>210です

STPとかは増粘剤として既成のエンジンオイルにも添加されてる「らしい」ポリマーが
かなりの成分みたいなんだけど、確かに問題はどの程度粘度が上がるかなんだよね>>211

メーカー指定通り約4LのEGオイルに青缶1本で粘度向上体感できる程度と仮定して
その割合だと、10W-30がだいたい12W-35位にならないと体感できないし、かと言って
15W-40とかまで上がるようだと流石にいくらエンジンへたってても抵抗とかの害がでそうなので
「高温側粘度指数で+3〜7」と勝手に推測してる。まぁW側とかがそもそもどうなるのかも全然分からんのですが。

そんで実は四輪用10W-30に+5〜10位上がる感じで添加してもうやってみてるんだけど
結論から言うと今のところかなり良い。バイクの指定が10W-40なんで10W-30入れると
冬で気温が低くてオイルが固くなるはずなのに純正オイルよりギアの入りが悪くて感触も
ガサガサなんだけど、今真夏で不利なのにギアの入りよくて粘度足りてる感じで感触もガサゴソしない

俺は冬と真夏で粘度調整するからあまりに距離が伸びてなくて高い粘度のオイルに丸ごと
交換しにくい時とか便利かな、冬の結露とかで吸湿してるから交換した方がいいんだけど。

問題は純正オイルとかにも使われてるらしいポリマーだけどどこまで持つのかと、
ZNDTPとかのギア保護成分がどの程度発揮されるかもちょっと心配はあるかな、トラブルまでは行きにくいと思うけど
252774RR:2010/09/28(火) 23:04:57 ID:dThzTI0r
↑全部てけとーな推論に推論を重ねた上えらい長文で失礼しやした

まとめときます
使ったオイルは四輪用モリドライブスペシャル10W-30SL(モリブデン無し)
添加剤はUTCの増粘剤、缶のうち1/3位。
体感的に10W-40に近い感じになってて10W-30のみより断然良い
距離500km位走ったけどすぐシャバシャバになったりはしてない。いじょ


去年まで年間1.5万キロ乗ってたからやる意義も少しはあったんだけど
今年からほとんど乗れなくてこんな事する意味なくなってる気もするけどね・・
253774RR:2010/09/28(火) 23:31:59 ID:WWFzPxaP
国内の青缶の性状はわからんけど海外STP同名商品の性状で計算したら
xW-30の4Lに添加した場合xW-35くらいだったよ。
もうちょい詳しく言うともうちょいで40になる寸前の30くらいの粘度。
W側は単純計算じゃわからんので出せないけど。

まぁ国内品の性状が同等なのかは不明だから参考になるかはわからんが。
254774RR:2010/09/28(火) 23:43:54 ID:dThzTI0r
あっと>>252の添加量は、1/3じゃ分からないよね
添加剤メーカー指定の4Lに1本より多めで3Lに1本入れる感じ。

>>253
おお色々エンジンとオイルの事とか複合的に考えたつもりだったけど
なんのデータもない妄想思考だったのに偶然予想に近かったんだ
あとW側はやっぱり単純じゃないのね、海外にしても色々参考になりましたありがとう
255774RR:2010/09/29(水) 01:16:45 ID:qyPlA1NQ
3Lに1本の例を>>253の形で計算すると粘度分類的には
一応xW-40の範囲になるけど一般的なxW-40よりかは柔らかい感じになるな。

もっともUTCの添加剤では当てはまらない可能性も高いが。
256774RR:2010/09/29(水) 19:53:57 ID:tpiILPej
添加剤スレが落ちたのか
257774RR:2010/09/29(水) 20:02:15 ID:92bphXkQ
ポルシェにモーターアップのみを入れていた先輩を思い出した。

金持ちのやる事は分らんw
258774RR:2010/09/29(水) 20:07:48 ID:HWr7eC4L
>>247
例のオイルを1/4ほど抜いて日産SJ10W-30を補充してみました。
多少エンジンの回り方が軽いかなっ?ていう気のせいくらいの感じあり。
シフトのタッチは、日産SJ単品よりSTP添加のほうが格段によろしい
ですね。
259774RR:2010/09/29(水) 20:09:08 ID:HWr7eC4L
書き込みしくじった
260774RR:2010/09/29(水) 20:13:08 ID:I/jvgqAb
ウインズの添加剤はオイルとして使えるけど
さすがに何リッター分も買い集める気にはなれないわなw
261774RR:2010/09/29(水) 20:48:32 ID:BEOG+y5F
てか思いっきり「オートバイには使用しないで」って書いてあるし。
潤滑性能というか摩擦軽減の効果は確かに物凄そうだけど…
車用の高いオイルはこういうのが入ってるのかな。
262774RR:2010/09/29(水) 20:52:37 ID:I/jvgqAb
そりゃあ、車のオイルは湿式クラッチとかないから
潤滑能力が高ければ高いほどがいいんだもの
263774RR:2010/09/29(水) 20:54:23 ID:I/jvgqAb
×潤滑能力が高ければ高いほどがいいんだもの
◯潤滑能力が高ければ高いほどいいんだもの

あやしい日本語だったw
264774RR:2010/09/29(水) 21:06:24 ID:BEOG+y5F
クラッチの事無視すれば、あそこまで低摩耗に出来るとこまで技術が逝っちゃってるんだね…
こういうの常用する車は長持ちするんだろうなぁ。エンジン以外が先に駄目になりそう。
265774RR:2010/09/29(水) 21:09:34 ID:I/jvgqAb
>>264
あぁ、エンジンはかなりもつよ
それ以外がな・・・orz
266174:2010/09/29(水) 21:15:52 ID:sxU88PSP
ここで評判良い日産エンデュランスを見てきたのですが、SM企画なんですね。
もしかして他の規格のもあるんですか?
もしくはZnDTPとかを添加できる添加材使っているとか??
267774RR:2010/09/29(水) 21:22:41 ID:5jj4oTLZ
>>266
SM企画って、なんかAVビデオ会社みたいな
268774RR:2010/09/29(水) 22:01:47 ID:IMK8SuYj
>>267
藻前は漏れか?
269774RR:2010/09/30(木) 19:13:34 ID:wg3LP+qR
別にSM規格だから2輪には絶対ダメってことはないから
このスレでもざんざんいわれてる事だけど
270774RR:2010/09/30(木) 21:33:39 ID:dl1XTHDR
ミッション保護のためにギヤオイル(デフオイル)を混ぜるのはアリ?
271774RR:2010/09/30(木) 22:02:38 ID:TqXVKWbM
>>270
ありでしょ。
某メーカーの二輪用オイルは、四輪用にギアオイルを混ぜてJASO MA試験を通したようです。
どのくらいの割合かは不明。
272774RR:2010/09/30(木) 22:09:56 ID:HnXbW3zZ
キナクセーw
273774RR:2010/09/30(木) 22:39:42 ID:tFvvpjTd
いや、だから4輪のデフってのはウォームギヤーっての使ってて
嫌でも極圧性能をオイルに要求するんだよ。

2輪のミッションなんてウォームギヤーどころか4輪みたいな複雑なシンクロもない。荷重だってそんなにかかんないってのw
274774RR:2010/09/30(木) 23:18:18 ID:F5+V7gIE
過去スレ読むとオイルマニアの人が
オイル全容量に対して3〜5%のギアオイルを混ぜる 
って書いてるね。排気ガスが少し臭くなるみたい。 
自分で試したことないけど。
275774RR:2010/10/01(金) 01:40:07 ID:PuL5xjg1
最近の触媒付いてるバイクだとギアオイルの添加剤成分で触媒が死ぬぞ。

ミッションはエンジンオイルで十分。ホンダの四輪もEGシビックくらいまでは
MTは10W-30のエンジンオイル指定だったし、いすゞのトラックは今でもエンジンオイルがギアオイル指定。
276774RR:2010/10/01(金) 01:41:21 ID:PuL5xjg1
ちょっと日本語おかしいな。
いすゞのトラックは今でもエンジンオイルをギアに指定している
で。
277774RR:2010/10/01(金) 07:23:48 ID:xFxelTtM
このスレの人って安いオイルに散々添加剤入れたり、高回転エンジンのバイクにディーゼルエンジン用のオイル入れたり、
エンジンオイルにMTオイルを加えたりして散々エンジンを酷使してる気がするなw

そういう人のエンジンってバラして磨耗具合を計ると、普通の純正指定のグレードのオイルを普通の交換時気にまったく
普通になにも気にせず使ってた人のエンジンの方が磨耗して無いような気がする・・・
278774RR:2010/10/01(金) 07:46:56 ID:yyzIPNT3
バイクの場合ありがちな希ガスw
チューンアップのつもりであれこれ着けたパーツが、トータルで邪魔しあって
むしろ性能劣化、みたいな…

自分の場合は、やっても4輪向け低グレード(スターバーストマーク無し、ドーナツマークに
"エナジーコンサービング"無し)に、入れても添加剤1種類をプラス、くらいまで。
値段が同レベルに並ぶなら、迷わず2輪向けを選ぶっす。
279774RR:2010/10/01(金) 07:52:45 ID:J7b2WZsd
>>277
オイルや添加剤の宣伝に書かれている効果に踊らされているだけで、
実際にどんな効果があるかは関係ありません。

踊っているときに楽しければいいんです。
280774RR:2010/10/01(金) 16:04:21 ID:MGmnc+j3
おどり:@さわぐ→Aためす→B肩落とす→C次を探すあいだ幸せになる→@

凡人は:@試す→A肩落とす→B正規品を安く手に入れる。→Cオイルの事はわすれて、走る事でずっと幸せになる。。。
281774RR:2010/10/01(金) 23:10:28 ID:H9kC1yUq
添加剤スレが立ったな
282774RR:2010/10/01(金) 23:25:03 ID:qDMAvbb0
>>277
気がするってw

さんざん書いてそんなオチ?
283774RR:2010/10/02(土) 11:06:36 ID:SMUz8Wov
まぁ普通に考えて、「全部一緒(エンジン、ミッション、クラッチ)を対象にすると
”兼ね合い”を考えた作り方(原料、レシピ)をしなきゃいけないけど、
機能が分かれて、それ専用に各々に向いた作りをすれば良い」
という考えで作られているわけだから、それを混ぜたら、問題がある場合と問題無い場合とが
混在するようになるわな。
他者の”問題無し”は全て同じ条件(混ぜる銘柄、比率等)にしないと通用しない。
”人生全てがギャンブルさ”な人向けな遊び。
284774RR:2010/10/02(土) 17:32:57 ID:DArbJBXK
>>277
車用のオイルを使って極端に摩耗するっていう理屈がアホすぎ
粘度が極端に違うオイルを使うとかならまだしも
285774RR:2010/10/02(土) 17:37:34 ID:LgCPhP1c
要はクラッチが滑るかどうかだしな
滑ったままずっと乗る馬鹿は少ないだろうし
286774RR:2010/10/02(土) 20:53:18 ID:j2Qd0UN6
>>284
おいおい、もっとちゃんと文章の読解力をつけろよ。
287774RR:2010/10/02(土) 22:28:52 ID:49PY1BuH
スマン、俺も意味分からんw
288774RR:2010/10/02(土) 22:48:48 ID:NnAw1iYQ
ナマッポ新品
オイルで磨耗する訳が無い。
超ヌルいんだよ、お前〜 と訳してみる。
289774RR:2010/10/02(土) 23:01:58 ID:j2Qd0UN6
このスレ見てる人は、なんのオイル入れても平気だよww
290774RR:2010/10/03(日) 04:34:44 ID:awSiFhJG
添加剤でエンジン摩耗するってスゲーな
小石でも混ぜてんのか
291774RR:2010/10/03(日) 06:48:05 ID:n38kAWyF
エンジンが磨耗しない為に添加剤があるんだろう、同じく磨耗しない為にエンジンオイルだってあるんだろ。
なに言ってるんだこいつって思ってるでしょう。

そうです、そう思ってる人はちゃんと自分がこれ最高!って思える添加剤やオイルを入れればちゃんとエンジンの
調子が良くなります。

オイルや添加剤なんてそんなもんです。だから添加剤ビジネスってのがあって、オイルだけじゃないガソリンや
挙句にはエアコンのガスにまで添加剤を入れるのをスタンドで勧められる。
本当に明らかに効果を感じられ明らかに調子良くなるのならほとんどの人が入れるはずです。
そんな事になる前に事前にオイルメーカーはオイルに添加してくるでしょう。

効果があるって信じてる人のエンジンだけ調子良くなる。ここがポイントですw
292774RR:2010/10/03(日) 12:06:36 ID:0s0k8Es3
コスト度外視でじゃばじゃば添加剤入れれりゃメーカーもそうするだろうよ。

そういうの求めてる人は最初からロイヤルパープルとか入れてりゃいいんだよ。
293774RR:2010/10/03(日) 15:06:48 ID:nrhQiiJI
ブランドオイルの製造原価や卸価格も知らんもんが
偉そーにコスパなんて語るなよ。
リッター数千円のオイルだからってブランド税がほとんど
なのを知らんのか。
294774RR:2010/10/03(日) 15:29:35 ID:X7QB5+qw
原価厨はイタイ
295774RR:2010/10/03(日) 16:42:24 ID:JNzA2Zrf
原価とか気にしてたら何も買えんわw
296774RR:2010/10/03(日) 17:44:04 ID:zbRvG6v+
>>293
お前みたいな面倒臭い奴がいたら何も話せないよな

実は自分の視野が誰よりも狭い事に気付けカス
297774RR:2010/10/03(日) 18:07:06 ID:UAzvFCC5
SM規格とZnDTPとかの亜鉛やリンの含有の話だけど>>266、俺が知ってる限りの話(=あってる保障はない)

SM規格は基本的に省エネ性能満たしたりする車用の最新規格なのでますます
バイクに求められる性能が満たされてない規格、というのが今一般的だけど

バルボリンとかの20W-50オイルとかはSM規格なのに
何故か規格超えてリンや亜鉛が多く含有されてるようだ(データ出てた)

それで直接問い合わせた人のレポを見たんだが
どうもSM規格のリンや亜鉛の規制は10W-30とかの粘度のオイルの話で
20W-50とか(10W-40もかな?)に関してはその規制がないのでSM規格でも
必ずしもバイクに必要な成分が少ないとは限らないようだ。

エンデュランスとか20W-50の場合なら仮にSM規格だからといっても
ダメとは言い切れないみたい、かといって通用するという保障も全くないけどね
(更にはクラッチ滑り対する耐性とかとは別の話だし)
298774RR:2010/10/03(日) 18:23:41 ID:UAzvFCC5
↑の自分のレス番指定してるけど、個人にあてたレスというよりチラ裏に近い

ちなみに、オイル添加剤についてそれも信者の心理といわれたらそれまでなんだが、
STPとかの増粘剤に関しては既成オイルに使われる粘度上がる成分入ってるし
実際オイル粘度明らかに上がる(オイル触ってもエンジンフィーリングも)から
信心とか効果がないとかそういう事もないと思うんだけどな。
もちろん粘度コントロールするとかそういう目的の場合に限ってはだけど。



実際その原液の粘度すさまじいくて






299774RR:2010/10/03(日) 18:34:02 ID:UAzvFCC5
すまん、途中で書き込みしてしまった何度もスマン。これで終わりにする
とりあえずマイクロロンとかゾイルとかの効能が怪しげなのに関しては俺も懐疑的だ・・
値段も容赦なく高いしどうも値段ほどの効果があるか疑問に感じてしまう

添加剤のスレでもないし、何かを否定したりというわけでもないんだけどね。
安い四輪用オイルもそこそこの性能で使えたら面白いかなってだけでさ
300774RR:2010/10/03(日) 18:40:54 ID:X7QB5+qw
>>297
まぁその点はこのスレでも既出な話なんで今更な話になるんだが、
リン規制はあくまでILSAC(GF-4)での規制であってSMの規制じゃないんよ。
この点はすごく勘違いしてる人が多い。

だからバルボリンのVR-1とかケンドルの20W-50とかは普通にリンが多いし、
シェブロンにしても10W-40と20W-50はSJ/GF-2レベルの配合量だったりする。
モービル1RPとかも上記粘度のシェブロンと同じレベルだったはず。

とは言えGF-4じゃないSMオイルが必ずしもリンが多いってわけでもないけどね。
大抵の場合はDIパッケが共通なせいかGF-4と同様に低リン化なオイルになってる事が多い。
結局はオイルによって全然違うって月並みな話にしかならんのだけど。
301774RR:2010/10/03(日) 18:46:52 ID:UAzvFCC5
>>300
なるほど、そっち規格の既成なのね
どうりでSMとかの規制と一致しないと思ったら。良い説明トンクス
302774RR:2010/10/03(日) 22:40:45 ID:eJmnVKPo
GX100(SM)特売情報くれた人ありがとう。
1980円x5缶で5000円浮いた\(^^)/
303774RR:2010/10/05(火) 16:29:55 ID:EOv3vCSR
ほしゅ
304774RR:2010/10/06(水) 13:49:29 ID:uzQBfz35
カストロRS、2000キロ過ぎたら急にギヤの入りが渋くなった。
305774RR:2010/10/06(水) 14:31:21 ID:5TriXiMg
RSで2000キロなんて夢のような話だ

もう買わん!と毎回思うんだが安さにつられて買ってから後悔な感じです
306774RR:2010/10/06(水) 16:41:03 ID:uzQBfz35
RSよりGX100のほがいい感じ!?
307247:2010/10/06(水) 22:11:01 ID:o3dmgtxo
昨日、今日と合計600kmほどツーリングしてきましたが、
アイドリング回転数が300rpmほど上がってしまいました。
何なんですかね?
308774RR:2010/10/06(水) 23:49:58 ID:6H2FVZE0
そーいうスレじゃねーんだけど
309774RR:2010/10/07(木) 00:08:30 ID:7cLY/p5L
そんなスレチな話題か?
310774RR:2010/10/07(木) 00:26:17 ID:J6+onsCE
四輪用オイル使ってるしスレチでもないよな
スレチでもなくても興味ない話はスレチ扱いにしたい人間はよくいるけど
311774RR:2010/10/07(木) 09:28:33 ID:zHnRZuPa
カストロRSなんかよりエンデュランス買っておけ。
性能は月とすっぽんだから。
二つは同じ値段でも、
RSはホムセンに低価格で降ろせる様にコストを抑えたから化学合成だけど安い。
エンはGT-Rがサー気tと走行にも耐えられるように開発した本格的なオイルだけど
あくまでもメンテナンス部品的な扱いなので、社外オイルと違って利幅を下げてる
312774RR:2010/10/07(木) 11:22:03 ID:MIZeMh2n
何にどう使うのか書いてないからわかんないけど
RSが論外なのは同意だがエンデュランスは固いんだよな〜。
あと重いフィールのオイルって手動スリッパークラッチやり難くない?
アクセルワークも微妙に難しくなるし。俺だけかな?
自分リッターSS+冷却OK環境だからSUMIX-GX100(SM)でちょうどいいわ。

空冷とか、SSでも夏場のミニサーキットなんぞで延々ブチ回す用途にはエンヅいいかもと思う。
攻めずにふつうに乗ってるぶんにはトルク増した気になれて気分いいしw

313774RR:2010/10/07(木) 15:17:59 ID:hu+rfmEa
ギヤの渋さ、STPの青缶投入で解決した。
314774RR:2010/10/08(金) 22:14:06 ID:POErexZy
油圧計でも管理してみない?粘度低下が計器で判断できるじゃないか
315774RR:2010/10/09(土) 12:19:04 ID:uCLAAgim
>>313
粘度低下を感じたらアゲ保守な利用?

いいかもね
316774RR:2010/10/09(土) 12:32:12 ID:nq3mQyag
>>315
粘度低下を感じたら交換しろよ。
317774RR:2010/10/09(土) 17:51:25 ID:lUwOu8Pl
それじゃ中国製リサイクル食用油の手口と一緒じゃんw
318774RR:2010/10/09(土) 17:57:35 ID:01b8QpCr
新品交換の方がそりゃ当然いいよな

でも粘度向上剤のポリマーがすぐ劣化しやすいみたいだから
その点から言えばたいした距離や期間いってないなら
ポリマーだけ一回補充するのは有りかもしんない。他の成分の劣化は補えないし
319774RR:2010/10/09(土) 20:25:03 ID:1O/JKx6o
コストコ秋のクーポンでシェブロン無し
残念 来春に期待
320774RR:2010/10/09(土) 21:31:08 ID:GpVw6BBG
俺もジョイ本でGX100を\1,980で買えたよ。情報ありがと。
スズキの?ssに使ってます。
321774RR:2010/10/09(土) 23:59:14 ID:S7D/sozy
上のほうでCBR250RRにカストロRS入れてるけど
250ccマルチにGX100はどうなんでろう?

自分も走行距離4万5千のバンディット250に
カストロRS入れて1500km経ったけど今のところ問題なし。
322774RR:2010/10/10(日) 02:45:13 ID:HYXcXSw4
もっと馬力のない250単レース用にGX100のSM(いちばん高い5W-40の)入れてるよ。
シフトフィールも良いしエンジン良く回る。
交換時期はフィール落ちるからわかりやすい。
保ちはそんなに良くないがトリプルRと変わらない。
油温120くらい逝くけど油膜大丈夫。
冷えないミニコースでバンバン開けるから2度エンジン開けて確認した。
自分的にはRSは論外。フィーリングも保ちも悪い。
エンデュランスは固過ぎてパワー喰われるから嫌い。
あれは大型&油冷or空冷用かな。

250なら回さない・冷える環境でもGX100向いてると思う。
2輪用でなく4輪用5W-40全合成SMのほうね。
323774RR:2010/10/10(日) 09:39:54 ID:w5rHaXsu
ちなみにまだGX100は1980円セールやってる@JH守谷店。たぶんSN規格の新しいのが
できたんで、古いSMの在庫がなくなるまでやるんだと思う。

あとはジョイフルではJOY宅急便という宅急便サービス(中身はクロネコヤマト)
をやっていて、関東全域25kgまで500円で送れるので適当にバイクでツーリング
行って、オイルと段ボール買って500円で発送ってこともできる。
324774RR:2010/10/10(日) 10:43:24 ID:MxB2oTyL
最近ジョイHで粕徒労RSが山積みされているのを
目撃すんだが、利幅が多いんかな?
いや、買う気はまったく無いんだが…
325774RR:2010/10/10(日) 11:41:39 ID:NmqQWnlY
>ジョイフルではJOY宅急便という宅急便サービス(中身はクロネコヤマト)をやっていて、関東全域25kgまで500円で送れる
↑それは直接店舗へ行かないと駄目ですか?
電話でOKなら是非に!買いたい!
326774RR:2010/10/10(日) 14:03:51 ID:w5rHaXsu
>>325
通販的利用は無理だと思われる。あくまでクロネコヤマトの格安窓口があるって
いう感じだから。店舗に行って商品を買って、詰めるっていうのは自分でやらないと
いけない。もし近くに友人が住んでたらやってもらって、住んでなかったら
ホムセンツーリングだな。

料金表UPしとく。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1286686847575.jpg
327774RR:2010/10/10(日) 19:55:59 ID:w+YemgLE
>>321
安置が騒いでいるだけでRSはセール価格で買えば悪いオイルじゃないよ。
俺は円も使っているが体感的にも大差ないw
328774RR:2010/10/10(日) 20:43:08 ID:k1BVXGAr
バンダッシュ ダッシュレーシングはいつ800円切るんだね
329774RR:2010/10/10(日) 22:36:19 ID:34+Uvf9N
西日本限定ネタだが、ホームセンターナフコの専売銘柄オイルを試してみた。
・銘柄は「VANDASH(バンダッシュ) RACING GRADE R」 5W-40
・購入価格 4L缶2980円。
・100%化学合成油 ベースオイルはPAO
・現車はGPZ900R 走行58000km
・Castrol Activ X-tra 10W-40 5000km使用からの交換

交換してから300kmくらい走った。
高速道路・峠・渋滞いろいろ走ったが、とくに問題なし。
定番の心配ポイントのクラッチ滑りも無かったよ。

官能評価としてはエンジンが滑らかに回ってる感じはするが
交換前のオイルがくたびれてたし、正直よくわからん。

とりあえず問題はなさそうだし、この価格でいつでも買えるので次もこれにするつもり。
330774RR:2010/10/10(日) 23:19:46 ID:8vdXqimA
>>319
情報thx。会員証更新どうしようかなあ・・・
331774RR:2010/10/10(日) 23:22:26 ID:aMvQY/Zf
>>329
あれってナフコ専売だったんだ、今度入れてみよう
332774RR:2010/10/10(日) 23:30:27 ID:8vdXqimA
>>217
CBR250にシェブロンの10W-40入れてしょっちゅう上まで回してるけど全く問題ないよ。
シェブロン使い出して4万km、走行距離はもうすぐ7万km。

ホーネットでも「SJクラスの10W-40または20W-50」とオイルが指定されてるんだから、
きちんと交換していれば問題が出るわけがない。
333774RR:2010/10/11(月) 00:29:32 ID:abOB75kw
このスレにとってインプレは宝ですよね
334774RR:2010/10/11(月) 01:06:29 ID:gfcQjsSF
しかも6マンキロの忍者だ。これ以上の検体は無いよ。5w40。。。
335329:2010/10/11(月) 03:46:35 ID:GpZx2BWE
しかも15年物のカワサキ車だ。
100%化学合成オイルを入れて大丈夫か? 漏れまくったりしないか
低温側の5Wも気になる。

シェブロンの20W-50なんかを入れた方が安全牌だが、
それじゃこのスレの住民に恩返しができないので(笑)
336カブ110&バーディー90:2010/10/11(月) 07:17:07 ID:fgcTpRi/
シェブロン10w-40とトヨタキャッスルSJ どっちがバイクにいいかな?
337774RR:2010/10/11(月) 07:35:05 ID:8o/F2fyC
湯水の如く使っても後悔しない方。
どうせ安オイルだし交換してしまおうと気兼ねなく交換して、オイルが劣化する前に良い状態にできる。

トヨタのキャッスルってAPIマークにECついてたっけ。
SJグレードならついてないとは思うけど、ついてたらクラッチ滑るから使っちゃダメ。
http://www.1techicon.com/yougo/archives/000141.html
ここを参考に、ドーナツの下半分に「Energy Conserving」ってあると摩擦低減剤が過度に入っていてクラッチが滑る。
シェブロン10W-40は俺もいろんなバイクに使ってるけど、今はドーナツの下半分に何も書いてないはず。
338774RR:2010/10/11(月) 11:31:43 ID:gfcQjsSF
買ったことあるけど、キャッスルは空冷エンジンに入れることはあまり想定していない印象だった。
要するに少し柔らかめで、クリアランスせまめ。同じ10w-30でも、まだンダULTRAのの方が常温の
粘度は高かったよ。オーバーヒートに強いかは未知。中身の無いレスでスマソ。
339774RR:2010/10/11(月) 12:51:57 ID:k8lwqYdq
>>337

>どうせ安オイルだし交換してしまおうと気兼ねなく交換して、オイルが劣化する前に良い状態にできる。

自分はコストだなあ。

こまめに変えるのは面倒なんで、最初から物のいい四輪用オイルにしているよ。
5千KMか1年目安で交換しているけれど、オイルトラブルは無いよ。
340774RR:2010/10/11(月) 13:04:01 ID:vKPGgEUu
それって高いの買う意味なくね
341774RR:2010/10/11(月) 15:41:39 ID:+OAICGnq
試しにモノタロウの5w−30をSV400Sに入れてみようと思ってたけど>>337見て覚悟が揺らいでる

クラッチが滑ったとしてギヤが壊れたり消耗したりするんかな?
342774RR:2010/10/11(月) 16:03:50 ID:gfcQjsSF
スタートでクラッチ滑るからなかなか加速しない
でアクセル戻すとつながり始める:けど
アクセル開けるとまた回転ばかりあがる。
エンブレかけると滑るけどしゃそくが落ちると
またいきなりエンブレ効く
これを10km繰り返した頃にはクラッチ板からこげくさい香り
替えのオイル持ってるなら体験してもいいかも。
だから試す最初はペールで買っちゃだめw
343774RR:2010/10/11(月) 16:40:53 ID:qhsj0OgB
>>341
SVにその粘度はやめとけ。650に応急でピットペン10W-30入れたことがあったが、後悔した。
344774RR:2010/10/11(月) 16:58:30 ID:+OAICGnq
>>342d
クラッチが滑るってそういう事か
体験談は参考になるねっていうかもう20l買っちゃったしw
>>343
ども
トルクが強いバイクには向かないのかな、やっぱ
250のオフだったら軽いし大丈夫そうだから試してみるよ
345774RR:2010/10/11(月) 18:15:51 ID:gfcQjsSF
もうそういうことがわかって10年もたってるから、
露骨に滑ることはないと思うが、肝なのはそのオイルを交換したときの、
金属粉の多さだ。あのギラギラね。報告ヨロ。
346774RR:2010/10/11(月) 21:55:48 ID:CBzeBUzI
オイルが原因でクラッチ滑らせたらオイル替えても完全には戻らないんじゃないかと思うんだけど…どうだろうか?
とあるオイルを試してからクラッチの滑りを感じるようになり、その後3種類ほど試してみたが改善されず
最近ようやくクラッチOHしてもらい本来の状態に戻った。
バイク屋が言うには「残量有るけど焼けてるね」との事。

ちなみに滑り出したオイルはワコーズ4CR(5W-40)、バイクは高トルクなTL1000S。
347774RR:2010/10/11(月) 23:28:48 ID:8o/F2fyC
>>336
そういえば郵便配ってたとき、油庫に日産の10W-30がドラム缶で置いてあった。
同僚の分も上司の分もまとめてオイル交換させられてたなあ。今から4年くらい前の話。
348774RR:2010/10/12(火) 00:53:35 ID:OZxEbAot
四輪のBMWなんか見てると、高いオイルを長く使う、
って選択肢もアリかなと思う今日この頃。
349774RR:2010/10/12(火) 01:33:33 ID:KWB0Ep6n
>>348
あれはカラクリがあるんだよ。
BMWのエンジンって今時のエンジンとしてはちょっとどうかと思うくらいオイル食う。
新車でも5千〜1万キロくらいでオイル1L足せって警告がインパネに出る。
古くなってくると、3千/1L位になってくる。

だから、メーカー指定の2万5千キロ走る頃には、結構な量のオイルが補充されて、
古いオイルは燃えて無くなってるって訳。

オイルの容量も大きいから劣化も遅いってのもあるけどね。直6で6L、V8で8L位入るから。
350774RR:2010/10/12(火) 01:53:58 ID:DGT2K2s3
>>349
嘘教えるな。
ずっと3シリーズを乗り継いでるけど殆どオイル減らねぇよ。
351774RR:2010/10/12(火) 03:29:08 ID:dopMKer1
ここはバイク板だよ
352774RR:2010/10/12(火) 07:10:42 ID:RwIbL+uO
>>348
海外のブランドオイルのほとんどは、日本で売られてるのは日本の走りに合うように成分が調整されてる。
ヨーロッパで売られてるオイルはロングドレンに考慮された配合になってる。
エンジンもロングドレンを考えて作られてる。

>>349
俺も3シリーズに長く乗ってた事がある。ほとんど減らないね。確かにオイルは2000CCの直6で6Lは軽く入った。
車がオイル交換の時期を知られてくれるよね^^
俺の走りだとだいたい1万2千q〜1万7千q走った頃にインジケーターが黄色になった。
353774RR:2010/10/12(火) 07:44:27 ID:RwIbL+uO
>>346
自分のパターンは
FZR250Rをバイク屋で購入、納車整備でバイク屋が気合入れてオイルをワコーズにしてくれた。
走り出したら低速は全く問題ないけどパワーバンドの1万回転を超えるといきなり滑ってタコの針が
1万6千回転に張り付く。一応加速はしてるんだけどタコの針だけ上がってて、スピード計があとから
上がってくスクーターみたいになっちゃってる・・・

バイク屋はクレームでクラッチ板交換、交換したのを見せてもらったらそれほど減ってないっぽい。
なんかまだ凸凹があるのね。

クラッチ板新品にしても症状は変わってない。バイク屋もなんでだろう?オイル位しか考えられない
ってとりあえず安物のカストロ買ってきていれたら直った・・・

結果オイル交換したらクラッチは直った。自分はクラッチ新品にした後滑りが出たら即バイク屋に持ち込んだから
オイル交換で滑ってもあまり滑らす運転しないで滑らないオイルに交換すればクラッチは平気なパターンも
あるのかも。

ワコーズの製品名聞いとけば良かったな。今度行ったら聞いてみようか。あの時は何を使ったのって。
354774RR:2010/10/12(火) 09:19:31 ID:nSrbowez
FZRってたしか指定オイル厳しいんじゃなかったけか・・・
355774RR:2010/10/12(火) 22:41:58 ID:WL7luwyr
>>329
俺は4輪で使ったことあるけど、そんな名前あったっけ?
× GRADE R
○ R-STAGE
だよな?
356329:2010/10/13(水) 00:24:15 ID:k6hMfElJ
うーん、缶に書いてあるのを上から読んだだけ。
上から順番にならべてみるとこんなふうに缶に書いてる。
「VANDASH
 RACING GRADE
 R
 SUPER SPORTS
 STAGE 」
どれが名前かわからん・・・

ホントの名前はR-STAGEなの?
357774RR:2010/10/13(水) 00:48:04 ID:tVupzQAO
本題から逸れるが、昔JADEに4輪用BP入れたら、クラッチ切れなくなったw
正確に言うと、切る動作は出来ているが、ひきずるーずるー
当然シフトチェンジに力がいるw 500mで交換
358355:2010/10/13(水) 08:06:32 ID:GFLaJdp8
>>356
確かに分かりにくいよな。缶の側面見てみな。
359774RR:2010/10/13(水) 20:59:59 ID:6jhL6Ncf
昔、クマに出会ってどうにか逃げ切ったライダーなら出会った事があるけど、これは襲われたうちには
入らないだろうな。
帯広のルート38カニの家ってライダーハウスで一緒に泊まってたKDX200乗り。
林道で出合って一生に一度できるかできないかくらいの綺麗なUターンが決まって超加速で逃げたらしいけど
後ろに積んでたザックが切られてた。
見せてもらったけど引き裂いたような穴だった。
本人は必死すぎて荷物に手をかけられた事さえその時はわからなかったらしい。
試しに検索しまくったけど、この話を本人や知人が書いた形跡が無いからソース出せと言われたら無理としか
いえない。
まだネットも普及してない頃だったからその宿に泊まって一緒に酒盛りした人の中の記憶しかないだろうな。
360774RR:2010/10/13(水) 21:01:06 ID:6jhL6Ncf
ごめん、始めて誤爆したw
忘れてくれ・・・あ〜なさけないorz
361774RR:2010/10/13(水) 21:07:47 ID:emrHtkgB
カニの家懐かしいなw
泊まったことは無いが泊まってた奴に婦女暴行で指名手配されてる奴がいて
警察が聞き込みに来てたって噂を聞いた事がある
362774RR:2010/10/13(水) 21:48:51 ID:ps7rhW5B
カニ族
363346:2010/10/13(水) 22:26:37 ID:b/QAeikG
>>353
滑りましたか。
ワコーズの製品は高トルク型又は超高回転型には向かないのかな?
まっ、ワコーズの話題はスレ違いなんだろうけど逆にバリバリ四輪用オイルなのかも…


あー、カニ食いて〜。
364774RR:2010/10/14(木) 10:59:21 ID:jFH2Bg4J
>>345
金属粉って怖っ
クラッチが削れるとかかな
>>353
平坦な速道路で滑るって事は上り坂だったりするとどうしょうもなさそうだな
365774RR:2010/10/15(金) 12:07:36 ID:rjTqFwFp
午後からバリオスUのオイル交換初めて自分でチャレンジしようと思います。
オイルフィルターをドライバー刺して外す方法がWEB上では見つからなかったので教えて頂きたいのですが、マイナスドライバーを正面では無く横に刺して柄ごと回す感じでしょうか?
刺す際には金槌などで叩くかんじでしょうか?すみませんがお願い致します。
366774RR:2010/10/15(金) 12:44:55 ID:5OVUJ6ka
フィルターレンチ
367774RR:2010/10/15(金) 13:30:45 ID:rjTqFwFp
>>366
出来たらレンチ無しでと考えてまして。準備してきます。
368774RR:2010/10/15(金) 13:33:22 ID:B7Z680qX
>>367
店にもって行けばオイルもフィルターも交換してくれるよ。
工具をケチるなら、自分で整備しない方がいい。
369774RR:2010/10/15(金) 13:39:16 ID:rjTqFwFp
>>368
すみませんでした。消えます。
370774RR:2010/10/15(金) 13:45:42 ID:z/EkTgOo
>>365
ゴム手袋でも回るよ
371774RR:2010/10/15(金) 14:00:54 ID:hVCCwOS1
要らない物を買わないって事はケチる事と違うだろ
372774RR:2010/10/15(金) 15:13:11 ID:wyz5C6Vi
必要な物を買わないのをケチという
373774RR:2010/10/15(金) 15:28:14 ID:V/CU+2UB
セローにバルボリン入れたら合わなかったな
374774RR:2010/10/15(金) 15:53:57 ID:rjTqFwFp
>>370
消えるつもりでしたがレスくれたので・・
どうも、ドライバー数本と金槌駆使して外れました。ただ今一服中。あとは注入のみです!
375774RR:2010/10/15(金) 23:24:52 ID:D3IFhs39
>>374
まさか、オイルフィルターを着ける時は手で締めたのか?
それではトルクが足りない。走行中必ず緩んで落ちてエンジン焼き付く。
締める時も必ずドライバー刺して時計回りに回してキチンと締めておく
こと。
376774RR:2010/10/15(金) 23:32:08 ID:fSGp5Ocj
スレタイ読めないゆとり(>>365)に釣られ過ぎだってば
377774RR:2010/10/15(金) 23:39:13 ID:egOs2cHl
>>375
そして、刺したドライバーは抜かないようにね。
抜いたら漏れちゃうから、ずっと刺したままにしててね
378774RR:2010/10/16(土) 01:59:25 ID:w8AMn7Mm
>>375
お前みたいな奴が馬鹿みたいに締めて外す時苦労するんだよ
37930:2010/10/16(土) 02:17:00 ID:fbYT+pub
>>378
それ釣りだから。
380774RR:2010/10/16(土) 09:39:56 ID:tpZNcsRm
最近は本当に工具使って閉める所もあるから困る
381774RR:2010/10/16(土) 10:02:38 ID:jd8LPPwN
>>380
四輪だと本当に手が入らなくて(周辺のパーツを外すと時間がかかる)カップレンチが必要な場合がある。
適正トルク(パッキンが接地してから3/4周など)で絞めてくれればいいけどね。
382774RR:2010/10/17(日) 20:12:54 ID:yP3WwaGe
うちのSVは手締めしてアイドリングさせたらパッキンからオイル噴射したがな。
383774RR:2010/10/17(日) 20:33:58 ID:Xnfg+9nk
>>382
絞め方が足りないだけだろ。
384774RR:2010/10/17(日) 23:47:06 ID:tb3/ZYU/
Oリングにオイル塗らないで締めこんだとか
385774RR:2010/10/17(日) 23:58:41 ID:lr8wve8M
パッキンからオイル
386774RR:2010/10/18(月) 00:03:27 ID:tUgksBiB
>>382
それはあんたのミスでしょ。

>>385
脳内変換も出来んのか
387774RR:2010/10/19(火) 17:13:19 ID:+o8J7+Vl
今日シグマ パワークリーンスペシャル SL 5W-40 全合成油 2980円を入れてみた

リトルカブ 88ccボアアップ 強化クラッチ入り
カストロ POWER1 4T 10W-40 → パワークリーンスペシャル

CBR400RR
カストロ POWER1 4T 10W-40 → パワークリーンスペシャル

ともに20`ほど走ったけどクラッチ滑りとかは大丈夫みたいです

走った感じでは2000`走ったカストロよりネットリ感がなかった
5Wってのがちょっと心配だが様子を見てみます

ちなみにモービルのPro Fit S 10W-40ってのがやすかったけど使ってる人いるのかな?
388774RR:2010/10/19(火) 17:58:30 ID:nhC8Mhdq
シグマのパワクリスペシャルは自分も400カタナに入れたけど悪くなかったよ。
ただ加速する時のシュイイィィィィンてモーターみたいな音が大きくなったのと、時折カムチェーンの
ジャラジャラ音がするようになった。
後者は別の10w-40のオイル交換で収まったから粘度の問題かなぁ。
389774RR:2010/10/20(水) 01:21:02 ID:4ByzugW4
390774RR:2010/10/20(水) 01:24:21 ID:QPGJKXAf
JUNTSUの特集記事はなんで7月で止まってるんだろ・・・
391774RR:2010/10/20(水) 14:11:59 ID:aWvw7W+n
亜鉛とリンの必要量は用途によって異なるので四輪オイルを二輪オイルに
転用することはできない。

バルボリンのレーシングオイル
 20W-50 亜鉛0.14重量% リン0.13重量%
  •High zinc/phosphorus provides extreme wear protection
  公道使用可http://www.valvoline.com/pdf/VR-1_Racing_Motor_Oil.pdf
  公道使用不可http://www.valvoline.com/pdf/Specialty_Synthetic_Racing_Oils.pdf

バルボリンの二輪オイル
 10W-40 20W-50 亜鉛0.112重量% リン0.103重量%
  http://www.valvoline.com/pdf/4-Stroke_Motorcycle_Oil.pdf

バルボリンのATVオイル
 10W-40 亜鉛0.102重量% リン0.093重量%
  http://www.valvoline.com/pdf/ATV_4_Stroke_Oil.pdf

バルボリンの四輪オイル
 10W-40 20W-50 亜鉛0.083重量% リン0.076重量%
  http://www.valvoline.com/pdf/All-Climate.pdf
  http://www.valvoline.com/pdf/Maxlife.pdf
  http://www.valvoline.com/pdf/Durablend.pdf
 20W-50 亜鉛0.084重量% リン0.077重量%
  http://www.valvoline.com/pdf/SynPower.pdf
392774RR:2010/10/20(水) 14:12:54 ID:aWvw7W+n
ZDDP削減SM規格オイルのカム磨耗写真
http://romeo105.exblog.jp/11350624/

「ジチオリン酸亜鉛」
ZDDP問題で旧車に必要な亜鉛は主に「ジチオリン酸亜鉛」です。
モリブデンなどは極圧剤摩耗防止剤としてほとんど効果はありません。
http://romeo105.exblog.jp/11861189/

APIのSH/SJ/SL規格あたりまでのオイルにはエンジンの耐摩耗性に必要不可欠なZDDP、
いわゆる亜鉛(Zn)、リン(P)成分、が0.12~0.14%含まれておりました。
しかし、これが最新規格のSMでは0.10%以下にしなくてはならなくなりました。
最近のエンジンオイルのトレンドは亜鉛(Zn)、リン(P)成分は多くても0.06〜0.08%、
もしくはそれ以下まで除去されてしまっているのです。
これはVW、ポルシェをはじめとする空冷エンジン、旧車には致命的なのです。
http://www.hobidas.com/blog/vw/vw04/archives/2008/10/post_374.html
393774RR:2010/10/20(水) 14:30:16 ID:aWvw7W+n
394774RR:2010/10/20(水) 14:32:56 ID:aWvw7W+n
高リン亜鉛含有オイル(旧車向け)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/64.html
395774RR:2010/10/20(水) 17:55:46 ID:QPGJKXAf
どうでもいいけど>>392の記述はところどころおかしいな。
>最近のエンジンオイルのトレンドは亜鉛(Zn)、リン(P)成分は多くても0.06〜0.08%、
>もしくはそれ以下まで除去されてしまっているのです。
それ以下までって事は0.06以下となるがそれじゃSM規格に通らない。下限値は0.06%だから。

あと
>しかし、これが最新規格のSMでは0.10%以下にしなくてはならなくなりました。
ってのも0.10%以下はSL/GF-3だし、SM/GF-4なら0.08%以下。
それにGF-4じゃないなら別に0.10%以上でも構わないはず。
例えば>>391のValvolineのVR-1とかはリン0.13%だがSMオイルだし。
396774RR:2010/10/20(水) 18:21:34 ID:jGVhe7zJ
おいみんな SGで10W−40が4L1780円で売ってるの見つけたぞ
二輪使用不可とも一応書いてないし省エネのGF規格とかでもなかった

でもAPI規格とかも書いてないし「スーパーガード」とかの略だと困るんだけどなぁw
「SG 10W-40」のタイトルだけでAPIとか詳しく書いてないでやんの
メーカーはUTCだからけっこうホムセンとかで安いオイル出してる所で昔からは知ってるけど。
店は埼玉県越谷のSV(スーパーバリュー?)とかいうホームセンター、けっこう安くオイル売ってる

>>395
誤解しやすい話なのは確かだけど、リンク先にある程度目ぇ通してみ。
20W-50や10W-40はリンや亜鉛の規制の対象外だからリンたくさん入ってても
ここらの粘度ならSM規格は通せる>VR-1。このスレでも既出だし。

本当におかしいかよく検証してみてくれ、俺も全部は把握しきれないからさ
397774RR:2010/10/20(水) 18:31:50 ID:sJ5W1cFR
スーパーバリューならうちの近くに高井戸店があるな
UTCなら格安二輪用オイル(10W-40 SJ MA)出してたから
人柱になってみようかなぁ・・・
398774RR:2010/10/20(水) 18:43:20 ID:sJ5W1cFR
ぐぐったら記事が結構あるけど
数年前のモノばかりだな
399774RR:2010/10/20(水) 18:46:39 ID:4r3qzO7O
ホンダはSLで10W−30だからリン・亜鉛が少ないんだよな。
カム磨耗などを最小限にしたかったらリン・亜鉛含有量を発表してるオイルの
中から、理想はどちらも0.12%以上、少なくとも0.10%以上のものを選びたい。

JASO・MA/MB規格品でも触媒対応とかの理由で0.10%未満のものが
ある可能性があるので油断できない。
400774RR:2010/10/20(水) 23:02:25 ID:ub7GZBKn
>>393-394 2chの延長上の纏めサイトなんて微塵も信用できんワ
1行も読む気がしなかった。 暇ができたら冷やかしがてら読んで見るけどサ
401774RR:2010/10/20(水) 23:30:06 ID:tI5GKTh3
興味深々じゃねぇかw
402774RR:2010/10/20(水) 23:51:11 ID:QPGJKXAf
>>396
いやオレは引用した文章部分の内容が明らかにおかしかったからつっこんだだけだよ。
サイトはみてないわ。

>>400
一番信用ならんのは個人サイトを引用して持論を展開するヤツじゃねw

まとめサイトの方は信頼性はどうか知らんが面白いの載ってるな。
純正オイルの性状とか。まぁロシアのサイトにあるデータをまとめたものらしく
信頼性はないと纏めてるヤツがいってるけどな。
403774RR:2010/10/21(木) 00:17:32 ID:kMLPgdj4
なんだかんだ言ってスレでよく名前が挙がるような4輪用オイル(プラボトル除)は
リンの量を確認するの難しいし、結局は入れたヤツのインプレに頼る事になるのは変わらんわ。
404774RR:2010/10/21(木) 00:32:50 ID:334wkG73
グローバルで販売してるオイルは、英語サイトでリンの量とか載ってることがある。

日本のバルボリンで亜鉛とかの量調べたら表の表記がおかしかったので
アメリカバルボリン本社サイト行ったらちゃんと書かれてた。

例えばこれ、亜鉛のところに数字が2つ書かれていて意味がわからん。
ちゃんと仕事しろ
http://www.valvoline.jp/products/link_page/fullsynbrend_list.html
405774RR:2010/10/21(木) 00:50:21 ID:kMLPgdj4
んだからプラボトルは除くと言ってるでしょ。
このスレでよく出てくるホムセンに売ってるような金属缶の国産オイルで
リンの量がわかるヤツはどれだけあるよ?殆どないんじゃないの。
406774RR:2010/10/21(木) 06:25:57 ID:OVxhB8LE
だから前から言ってるじゃんw
リンの含有量が多かろうか少なかろうが、粘度がどうだろうが、MAだろうがMBだろうが、SGだろうがSMだろうが
2輪ようだろうが4輪ようだろうが関係ないって。個人の思い込みだけww

例えば10万q走行後のエンジンを比べたら、その間にちゃんとメーカー指定値を守ってオイル交換をしてたか、
エンジンの負荷のかけ方はどうだったか等の使用環境でエンジンの調子の差はつくだろうね。
でも先に書いたオイルの銘柄やリンの含有量など、そうオイルに気を使ってたからってエンジンの調子の差はまず出ないよ。

つまり皆気にしなくていい事を散々書いてるオナニーなんだよね。
407774RR:2010/10/21(木) 06:52:13 ID:LuavVo6g
最近は5万kmくらいずっとシェブロンだけどリンの含有量なんて気にしたこともないや
ただ、手元にあった、スターバーストのついた四輪オイルを入れて
クラッチがぬるぬる滑ってからは摩擦低減剤入りのオイルだけは避けてる
408774RR:2010/10/21(木) 07:48:26 ID:3NcOhRZO
俺もシェブこのサイトを見て信者になってもう3年
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html

個人的には小分けの入れ物もお気に入り、二台共オイルの量が
一リットルと少ししか入らない原付二種なんで一本入れて
次の一本の目盛りを見て入れてる。 ほぼ一発で適量入れれるようになったww
409774RR:2010/10/21(木) 08:29:01 ID:vZmF6DAB
>>406 みたいな低性能なバイクには確かにオイルの差はでないよな。同意
410774RR:2010/10/21(木) 08:55:47 ID:pGdjNfdI
>>408
あの目盛りは便利だね。精度は期待できないけど大まかに合うから素晴らしい。
少ししか入らない原二にちょうどいいわ。
411774RR:2010/10/21(木) 11:32:24 ID:VXhPNBzm
>>408のサイトのオイルのページを見た後でパワーアクセレーターのページを見たら夢から覚めたw
412774RR:2010/10/21(木) 12:01:31 ID:vA0Yoq9X
リン系添加剤の有用性

有鉛ガソリンから無鉛ガソリンに切り替わったときに、
全てのガソリンスタンドで「バルボーグ」(リン系添加剤) という
ガソリン添加剤を販売し、有鉛仕様エンジンのバルブシートの磨耗を防いでいた。

無鉛化用エンジンを開発するにあたり、技術上最も大きな問題となったのが、
バルブシートリセッションの問題であった。バルブシートリセッションとは、
ガソリンを無鉛化することにより、エンジンの排気バルブのシートが著しく
摩耗する現象である。4エチル鉛は、先に触れたオクタン価をあげる
作用だけでなく、その一部が燃焼後に無機鉛化合物としてシリンダー内部に
付着することにより、潤滑剤としての役割を果たしていた。ガソリンの無鉛化は、
結果として、バルブシートの潤滑剤を失わせることとなった。
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/4257/1/coal22_hp001.pdf
413774RR:2010/10/21(木) 12:21:32 ID:vA0Yoq9X
リンはガラス系コーティングボディーワックスみたいなもの。
金属表面コーティング剤。

リンは金属表面をガラス状皮膜で覆い磨耗を防ぐんだぜ。
コーティングされてるから金属接触が起こらず、金属磨耗が起こらないという
優れもの。

ZnDTPは、金属表面上にガラス状ポリリン酸塩被膜を形成するため
比較的高い摩擦係数を示します。
http://www.noe.jx-group.co.jp/business/lubricants_e/industrial/highland/e71_buluinhi_masatsu.html

P(リン) 、B 、Siの酸化物は、りん酸塩類、ホウ酸塩類、ケイ酸塩類であるが、
これらは、硬質のガラス状皮膜となり、潤滑性を向上する。
http://www.j-tokkyo.com/1998/C23C/JP10158858.shtml
414774RR:2010/10/21(木) 12:41:00 ID:RbxPUYnT
>>409
妄想やオナニーが好きだろ?おまえw
415774RR:2010/10/21(木) 15:52:36 ID:wfXuJkeB
>>414
男なら当たり前だろ?それが何か?
416774RR:2010/10/21(木) 18:15:43 ID:/G0KVu1x
情けない。。。
417774RR:2010/10/21(木) 23:44:38 ID:FPRQofJ9
>>406
そんなことない
明らかに調子がおかしくなることがあるから
418774RR:2010/10/22(金) 01:35:36 ID:84NsGKM5
>>407
シェブロンの10W-40と20W-50はリンの量は一般的なSMオイルより多いしさほど気にしなくてもいいよ。
SMだと0.08%弱のオイルが多いけどシェブロンは0.1%弱。
まぁSL規格のオイルと同等のレベルと思えばいい。
スターバースト付きのSMだと確実に0.08%以下で有機モリブデンとかの
FM剤が入ってる事が多いから問題が出る確率は高いだうね。

>>407
そのページはワケのわからんパラフィン系神話を垂れ流したという意味で罪深いわ。
419774RR:2010/10/22(金) 01:47:57 ID:A937aLlV
今のエンジンオイルってほとんどパラフィン系じゃないか?
420774RR:2010/10/22(金) 04:51:47 ID:g0sRF/DM
EXクルーズって四輪用オイルなの?
バイク屋で入れられたんだが・・・
大丈夫だろうか・・・
421774RR:2010/10/22(金) 07:20:26 ID:A937aLlV
ざっと見てみたけど大丈夫だと思うよ。
摩擦低減剤を一杯いれました!!っていうアピールが見当たらない。
もしも、万が一、クラッチが滑るようならさっさと交換する。
422774RR:2010/10/22(金) 23:29:16 ID:xlIwuBUq
>>421
420です、ありがとう。
クラッチが滑るって、
ギアチェンジでガララララッチャン!ってなるやつ?
423774RR:2010/10/23(土) 00:17:46 ID:ceVFLale
半クラってクラッチを意図的に滑らせてる状態ね。

クラッチレバーを完全に放しててもこの半クラ状態になってしまうのがクラッチの滑り。
つまりエンジン回転は上がるんだけどスピードがついてきてない。

感覚の鈍い人は少しくらい滑ってても気付かないかも・・・
424774RR:2010/10/23(土) 02:46:58 ID:dFddm0SE
>>422
それは瞬間的にチェーンの張りが変化して
ドッグが噛まなくてチェンジがうまくいかない状態。
スピード乗って上り坂の頂上から下りなどを通過時に
シフトアップジすると発生するはず。
バイクへの縦Gが減少してフワッと浮き上がった時に発生する。
425774RR:2010/10/23(土) 09:33:14 ID:WZx3Ycus
>>ギアチェンジでガララララッチャン
だけでそこまで解説できるおまいさんは神か?
426774RR:2010/10/23(土) 12:52:49 ID:NCve/pjz
>>423 >>424
420です、よく分かりました。ありがとう。
ガララララッチャン!っていうのは1回なっただけで偶然のようです。
両者の話からしてもクラッチが滑ってるわけではなさそうだし
オイルは大丈夫そうです。

おかげで安心して乗れます。ありがとう。
427774RR:2010/10/24(日) 18:38:47 ID:9aLuX1Nl
>>425
俺さんざんやってるから。
そういう場所でシフトアップしてしまう癖があるからだよ。
その音は俺もすごく嫌なので。
428774RR:2010/10/25(月) 01:35:57 ID:9O4g1j1k
うちの鈴木さんはN→1でよくそうなるなあ。
429233:2010/10/25(月) 08:45:49 ID:Y4C0B9HF
AA01EのリトルカブにTOP OIL入れてトータル400kmぐらい走ったのでレポ
まずクラッチの滑りはなし。ただギアの入りは変わらなくて、
クラッチ調整してもMobil SPの時みたいにスコスコ入る感覚はなかった。

昨日往復120kmほど走ってきたけど、何の問題もなかった。
巡航時の最高速はMobil SP、XLXよりも上がった感じがする。

カブぐらいにだったら普通に入れて問題なさそうな感じ。
しばらくはTOP OIL使ってみるわ、3種類ブレンドは気が向いたらやってみるw
430774RR:2010/10/25(月) 09:36:23 ID:0efNAr02
レポ乙。トップオイルいくら?
431774RR:2010/10/25(月) 09:54:50 ID:vfe6IsHZ
>>429
乙です。車板でも「モービルマルチと違いが分からん」って感想だったね。
今度、特売あったら買ってみる。
>>430
特売の時は4L980円だったよ。でも今は置いてない。
432774RR:2010/10/25(月) 10:20:48 ID:0efNAr02
激安ワロタ シェブロンより安いなんて・・・
433774RR:2010/10/25(月) 20:47:13 ID:gc0JzTZj
sumix GT100 4Lジョイ本 瑞穂 で1980円。
安いね〜。

100%化学合成油&5w-40。
同じグレードで、
車用のカストロールだと、オートバックスで7000円。
二輪用のモチュールやワコーズでは、二輪館で10000円。


CB400SF spec3に入れたけど、問題ナシ。エンジン凄い元気だよ〜。

今までドラスタでモチュール量り売り交換していたのが、アホらしくなった。

5000km毎の交換で充分だな。
434774RR:2010/10/25(月) 20:55:25 ID:TtIKib+A
>>433
> sumix GT100 4Lジョイ本 瑞穂 で1980円。
GX100じゃないの?それ。新種が出たのか?
435258:2010/10/25(月) 20:56:35 ID:6qFWD1pe
SRX400に日産SJ10W-30+STPでの経過報告。
1,000km過ぎたらシフトが渋くなってきた(エンジンは
絶好調維持)ので1,400kmでオイル交換実施。

今度はSUMIXのGX100にトヨタのハイポイドギアオイル
(85−90)を5%添加。シフトの感じもけっこうeー感じ。
何km持つか?あとで報告しますよ〜。
436774RR:2010/10/25(月) 22:48:28 ID:jzlvT18G
ギアオイル添加は興味ありますねー
レポ楽しみです
437774RR:2010/10/26(火) 02:26:39 ID:CqVJkxQm
PAO100%オイルはオイルシールが縮むからオイルが漏れやすくなる

車検時にオイル漏れが発見されたことを重く受け止め、今回から容疑者と
なったSUMIXのGX100の使用を中止し、Mobilの100%化学合成油、Mobil 1
5W-30 SM/CFのポリ容器入り平行輸入品を使用することにした。
このオイルは、最新のAPI規格「SM」を取得しているばかりでなく、懸案と
なっているオイルシール適合試験を含むより厳しい基準をもつ欧州のACEA規格
も取得している。(ACEA A1/B1)
http://homepage3.nifty.com/lumogen/legacy/mente.html
438774RR:2010/10/26(火) 02:34:02 ID:CqVJkxQm
>>433
瑞穂町のジョイフル本田4l@2980円だってよ
http://kbtkmc.blog44.fc2.com/blog-entry-379.html
439774RR:2010/10/26(火) 02:39:45 ID:CqVJkxQm
SUMIXですが、2輪用の製品を見つけたので使ってみました

使用感的には、以前のGX100よりちょっとエンジンに優しい感じ

ttp://tanukiudon.dtiblog.com/blog-entry-318.html
440774RR:2010/10/26(火) 03:06:09 ID:+4gK635u
関西でもSUMIXオイル安く売ってるところは無いのかな〜?
441774RR:2010/10/26(火) 07:40:54 ID:xajbLbJH
>>434
ごめん、GX100だった。間違えた。

>>437
10/23(土)では、1,980円だったよ。
10/19あたり、特売セールで山積みだった。

これ、レシートね
http://2ch-ita.net/upfiles/file0922.jpg



オイル量はマメにチェックしてる。
走行上問題なければ、仮に滲んでも気にしないよ。

しばらくこのオイル使い続ける。
なにかあったら報告するわ。
442774RR:2010/10/26(火) 15:20:26 ID:JTg/GH9V
>>441
21円で買える大型機械って何ですか?
443774RR:2010/10/26(火) 16:01:32 ID:jCACXQEf
ワッシャーと予想
444774RR:2010/10/26(火) 19:51:00 ID:KLwFhm/F
>>441
月末に万札もっているとは・・・
このブルジョアめ!
445774RR:2010/10/26(火) 22:31:52 ID:7+mci3bn
21円で買える大型機械すげえ・・・
446774RR:2010/10/27(水) 01:43:12 ID:rztwSvQ/
明治か大正…かと思うわなw
447774RR:2010/10/27(水) 19:52:18 ID:vZJAy1sS
D型ZZR1100だけど
春〜秋カストロXF-08(1980円)
冬   DCターボ(1480円)を3000km前後で交換。
使ってる理由は近所のコメリで安く手に入り、乗用車と共用できるから。
中古3万kmで買って現在9万km越え。
クラッチ滑りや異常は一切なし。
サーキットや高速かっ飛ばし、ゼロヨンはしてないので念のため。
448774RR:2010/10/27(水) 21:43:12 ID:rztwSvQ/
もし分かったら、何時ごろ買って入れたか教えて
同じ銘柄でもバージョンうpしてグレードとかがうpすると変わってくるんだよね。
449774RR:2010/10/28(木) 03:25:22 ID:7w+DoJ92
いやその頃でも21円で大型機械は買えないw
450774RR:2010/10/28(木) 16:51:40 ID:cRaq9nmk
>>437
スバルのヘッド近辺のオイル漏れは、水平対向の劣性遺伝子のせいだから。
オイル漏れってカワサキ車でも最近少ないのにW
451774RR:2010/10/28(木) 21:31:53 ID:Q+1mx52V
対向仲間にBMWとGOLDWINGがあったな。やつらは?
452774RR:2010/10/28(木) 22:23:46 ID:2G/p2TSn
>>450
水平対向じゃなくても、VIVIOとかプレオとかでも漏れまくるけどw
サンバーみたいにシリンダーが寝てるとか、そういう悪い条件無いのに。

でも、最近のモデルは水平対向も軽もシールが改良されたのか、マシになったみたい。
先代レガシィとか、もう発売から7年経ってるけど、漏れたって話はほとんど聞かなくなった。
453774RR:2010/10/28(木) 23:21:44 ID:XmVlzkJy
>>451

BMW R1200Sだけど、「10,000kmまでは鉱物油を使ったほうがいいですよ」と言われた。
純正は20w-50の鉱物油。1500円/リットル

固体によっては5000kmで1リットルくらいオイルを喰うのもあるみたい。内側に漏れてる?
メーカー指定だと10,000kmごとにタペット調整なんで、そのたびにヘッドカバーボルトのトルク管理がされる。
ヘッドカバー外すときにオイル抜かなくてOKだから、そうそう漏れないんじゃないのかなと。

乾式クラッチだからオイルでクラッチ滑りの心配はしてないけど、
オイル喰う→変な排ガスで触媒死亡とかないか心配しすぎ?

BMW乗りだとシェブロン入れてる人が多いみたいよ。
最近出たばっかのDOHCモデルは知らない。
454774RR:2010/10/28(木) 23:54:52 ID:BHyZwECC
BMWの四輪はオイルを食わんが、バイクはオイルを食うらしいね。
知り合いもR1200RT?に、5,000km毎にシェブロンを1本足してた。
触媒の死亡は、ディーゼルオイルをガソリンエンジンに代用した場合じゃなかったっけ。
そんなに死亡ばっかりしてたら、水平対向のヘッドガスケット並に持病の典型例になってるはず。
455774RR:2010/10/29(金) 00:49:21 ID:BQExlMhe
EJ20では走行距離が10万kmを超えてくると、オイル漏れのトラブルが発生する
ことがあった。この辺りの対策はなされているのか?

EJエンジンに関しましてもその様なトラブルがないよう、日々進化させてまい
りましたが、FBエンジンにはこれまでのEJ開発で得られた知見からより信頼
性の高い各部シール構造、および部品を採用致しました。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401853.html
456774RR:2010/10/29(金) 01:00:25 ID:BQExlMhe
ドイツ車はエンジンのクリアランスが大きめであるため、エンジンオイルの消
費が大きめという前提にも合わせている。アウトバーン・コンディションでは3
000qで1Lを消費することも珍しくないという。このため500ccていどずつ注ぎ
足すということも前提になっている。
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-136.html


457774RR:2010/10/29(金) 12:59:15 ID:8p1/5+WH
>>455
中古車の雑誌にオイル漏れの注意があるのは、スバルくらい。
いまどき対策しましたなんていうメーカー、他に無いよなW
458774RR:2010/10/29(金) 13:57:02 ID:RVZdzXBm
水平対向四気筒の空冷VWの俺涙目な流れだな・・・

まぁ実際にオイル漏れまくりな訳だがw
459774RR:2010/10/30(土) 11:05:52 ID:6TG/A6te
>>455
一部が過剰に騒いでるだけじゃねーの?
俺のは14年20万kmオーバーでもヘッドからオイル漏れなんかしてないが。
経験上、他メーカーでも10万km以上走って滲みすらしてない車は珍しい訳だが。
軽にしてもヴィヴィオとかの年代を例に出すならダイハツの方が酷かったし。
ついでにいえばダイハツ、三菱のフィラーキャップの設計の悪さからくる
オイルの漏れ方はリコールもんだろと思った。
460774RR:2010/10/30(土) 11:10:43 ID:UKVoaPvW
見事なルアーアクションに食いついちまったな。
そんなに釣られんなよ。クールになれ>>459
461774RR:2010/10/30(土) 11:38:47 ID:qhiSs9e6
大物ゲット〜
462774RR:2010/10/30(土) 11:58:15 ID:iZbSMTXk
カワサキと同じくらいスバル=オイル漏れの図式が定着してるんだな
そんな事ないのに
(´・ω・`)
463774RR:2010/10/30(土) 13:20:04 ID:32jbsWOE
>>459
近所に先代レガシィ乗ってる息子がいて、たまに帰省するとレガシィが
駐車してあったところにオイルの垂れた跡が残ってる。
にじむくらいならいいけど、オイルが油滴になって落ちるんだぜ。

オイルが垂れる例は他に友人が所有してたRZ50。
シフトの軸のオイルシールからギヤオイルが垂れまくりで、
同様に駐車場は油だらけ。
464774RR:2010/10/30(土) 13:24:32 ID:qTlgsEF4
新車で滲んでて無料で修理したことあるけど
工賃かかるならオイル継ぎ足しだなw
465774RR:2010/10/30(土) 13:37:37 ID:6TG/A6te
>>463
あの・・・車のオイル漏れって車検不適合なんだけど
って教えてやれよ
466774RR:2010/10/30(土) 16:51:39 ID:32jbsWOE
>>465
今は別のに乗ってるから車検ではねられたのかも
467774RR:2010/10/30(土) 19:02:52 ID:kWMjSiCQ
割と最近のスクーターにギアオイル代用で
四輪用省燃費オイル入れてオイル漏れさせた知人がいる。
シールにダメージいったのかギアオイルに替えても直らないみたい。
468774RR:2010/10/30(土) 20:34:50 ID:6diuGLmJ
0w-20とかのオイルは入れちゃダメ。
 
ところでエンデュランス、五輪で安売りとかしてないですか?
469774RR:2010/10/30(土) 20:56:40 ID:OzvI5wNA
最近の五輪は全くエンズの安売りやらないねぇ。。。
一部ネットで有名に成ってしまったから、何処かから圧力が掛かったか?
470774RR:2010/10/30(土) 23:02:40 ID:ETv1uNXp
五輪がダメならヤフオクでペールか数缶セットで買うしかないね。

一缶からでもまとめ買い価格で買えるのが五輪の良いところなのに。
471774RR:2010/10/30(土) 23:15:03 ID:GL3+bMLW
まとめ買いの弱点は、色んなオイルを試せないこと。
シェブロン12本をやっと使い切った。
472774RR:2010/10/30(土) 23:16:26 ID:v3F6dCvD
五輪で安売りやらないとジョイフルHが最安値かな?
オクは問題外だね。
473774RR:2010/10/31(日) 00:30:50 ID:paroi5Cg
まとめ買いしたシェブロン20w-50。
油冷シングル250に入れたら劣化早くてすぐシャバシャバになっちゃったよ。。。
エンヅとやらを試してみたいのに在庫がぁ〜orz
474774RR:2010/10/31(日) 10:36:08 ID:1UYtfNj1
安物オイルにするならこちらで相談

つ4輪用oilスレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280319089/
475774RR:2010/10/31(日) 10:37:36 ID:1UYtfNj1
誤爆    orz
476774RR:2010/10/31(日) 11:10:02 ID:CxYSseut

五輪でエンヅ3980円でなら売ってるけど、余所の安い店だと最安値幾ら位なんだろ?
477774RR:2010/10/31(日) 11:38:22 ID:AQoBpz9n
>>474
ありがとう
478774RR:2010/10/31(日) 11:38:36 ID:AQoBpz9n
誤爆wwww
479774RR:2010/10/31(日) 11:43:55 ID:DVzcFDzz
はいはいわろすわろす
480774RR:2010/10/31(日) 19:58:13 ID:NgddPFT1
先々代BHレガシィ乗ってるけど、20万kmほど走ってるけどオイル漏れして無い
今の所、タイベルも換えてないし、故障したことない

他に同じ車乗ってる人いるけど、オイル漏れの話とか聞いたこと無いし、
故障も無く、悪い話聞いたこと無い

バイクもkwsk乗ってるけど、オイル漏れたこと無いし故障したことも無い
481774RR:2010/10/31(日) 20:04:21 ID:KVFlqlCU
オイル漏れするケースなんて人次第、使い方次第だっつーの
ムキになんな、恥ずかしい
482774RR:2010/10/31(日) 20:20:05 ID:Rwy01PcM
ナフコでCastrol RSが2970円で売ってますね。
在庫処分ですかね。
483774RR:2010/10/31(日) 20:25:42 ID:o6NVAPO7
>>480
せめてタイベルは変えてやれw
484774RR:2010/10/31(日) 20:44:15 ID:1UYtfNj1
カストロール XF-08 5w-40 \1,980-
これは買い?
485774RR:2010/10/31(日) 21:30:55 ID:FrwYGVbd
Mobil スペシャルマルチ SL/CF 10W-30 ドンキホーテ川越店にて980円。
今更だが>>187がGX100を持って来てくれる事を期待して書き込んでみましたw
ウチのバイクに使えるかなぁ…。
486774RR:2010/10/31(日) 21:34:29 ID:aO6DozJO
>>484
すぐ必要なら買ってもいいが、買いだめするほどの値段ではない
487774RR:2010/10/31(日) 21:43:43 ID:2PG4yM76
5w-40なんかバイクに使えるのか?
488774RR:2010/10/31(日) 21:46:04 ID:1UYtfNj1
>>484
有難う。
10w-30も1780円だった by ケーヨーD2 千葉16号(柏)

とりあえずXF-08 1缶買ってみるかな。
アドレスV125Gとフリーウェイとジェベルに使う予定ですが、
気にしたほうがよさそうな事ありますかね。
本来はどれも10w-40のエンジンです
489774RR:2010/10/31(日) 22:14:02 ID:bhKIFO0r
>>485
4L?もし4Lなら安いなあ。
490774RR:2010/10/31(日) 22:31:48 ID:FrwYGVbd
>>489
4Lです。普段は1980円?と書いてありました。数日前行った時5〜6缶残ってたかな。
まぁ今調べたら1000円程度の特売ならD2とかでもやってるみたいですね。
491774RR:2010/10/31(日) 22:37:31 ID:TMBWtpj7
>>480
かなり前の型のレガシィ乗ってたけどオイル漏れかなりしたよ。ビビオって軽も乗ってたけどこれもオイル漏れした。
聞けばスバルの昔の車はオイル漏れしやすいそうだね。シール関係の材質か品質らしい。

それと気になったのがタイミングベルト。言っちゃ悪いが車のる資格というか、資質無いんじゃないか?
バイク乗りにしては珍しいな。

タイミングベルトって前触れ無くいきなり切れて、即走行不能になる怖いもの。
俺はもし車でどっか行こうって誘われたらこのスレの中で君の車だけは乗りたくないw

そうそう、俺の前のレガシィタイミングベルトの交換工賃がスバルの代理店やディーラーと一般の整備工場の差額が
でかかったから安い一般整備工場に出したらベルトのかけ間違いされたね。一コマずれてんの・・・
492774RR:2010/10/31(日) 22:40:52 ID:bhKIFO0r
>>490
うちの近くのドンキでもやってるかなあ。
10W-30なら冬の間にカブ110に使いたいのと
シェブロンの20W-50と半々くらいで混ぜてリッターに使いたいw
493774RR:2010/10/31(日) 22:41:37 ID:TMBWtpj7
なんでそれが発覚したかって言うと、少しのっててオイル漏れが酷くなってマフラーにタレて乗ると煙が
出るようになった。スバルの代理店が側にあったから車入れたらタイミングベルト交換する時にクランクの
シールとカムのシールをやらなかったから、そっからオイル漏れしてるんでしょうね。だって。

そう、オイル漏れでそこで修理してもらった。結局カムやクランクのシールはタイミングベルトをはずさないと
いけない。同じような事やった時にその店でタイミングベルトのコマズレも発覚・・・

まあ整備にケチらなければスバルのエンジンは凄い良いよ。タイミングベルトは変えた方が良いよ。
494774RR:2010/10/31(日) 23:09:01 ID:o6NVAPO7
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

つうか、四輪オイルを語るスレであって四輪エンジンを語るスレではない
何日引っ張る気だ
495774RR:2010/11/01(月) 03:16:23 ID:H+CNKpot
スバヲタがオイル漏れはなかったことにしようと必死です
496774RR:2010/11/01(月) 08:40:03 ID:wTggCKt1
>>493
スバルスレ池
497774RR:2010/11/01(月) 10:31:07 ID:AfWaIdf7
これからのスバルはほとんどトヨタだから大丈夫!
軽もダイハツだから無問題!
498774RR:2010/11/01(月) 15:35:40 ID:KR3rEM9f
>>485
>>187です。情報ありがとう。しかし川越は遠いなぁ…
GX100は気まぐれでもう一回使ってしまったので、およそ2.4lしか残ってないよ。
それでもいいなら、あげるよ。

今週日曜日なら川越まで行けるかな。雨降らないことが条件だけど…
ドンキの安売りが、それまで続いてるといいんだが。
499774RR:2010/11/01(月) 15:59:15 ID:KGSyKSOh
>>488
自分にお礼w
1980はよくホムセンでやってる値段。

ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927416&contentId=6500319
>2輪車にはご利用いただけません。
とある

でもマグナテック10w-40には
上記記載がない。
500774RR:2010/11/01(月) 15:59:43 ID:avxXLoU8
俺5w-40使っているけど、>>487の書き込みで
ちょっと心配になった。
低温でも粘度が保障されるから、okと思ってたけど
何かまずいのかな。
501774RR:2010/11/01(月) 17:34:07 ID:w4C0UAiG
5w-40は5Wのオイルにポリマーを添加してマルチグレード化したもの。
ポリマーがせん断されてゆくと最終的に5wオイルになる。

10w-40は10Wのオイルにポリマーを添加してマルチグレード化したもの。
ポリマーがせん断されてゆくと最終的に10wオイルになる。

バイクはなんとか10wに耐えられるが、5Wには耐えられない。

502774RR:2010/11/01(月) 17:34:59 ID:w4C0UAiG
訂正

最終的に5w-5オイルになる。

最終的に10w-10オイルになる。
503774RR:2010/11/01(月) 17:42:36 ID:FLeeZVEj
>>501
いくらなんでも、そこまで粘度は落ちないよ。
まぁ、寿命が短いのは確かだね。
504774RR:2010/11/01(月) 17:44:23 ID:PG05Btb0
まぁベースにもよるけどね・・・
505789:2010/11/01(月) 17:47:19 ID:MtTQa9V5
とは言え最近のホンダのリッターSSマシンの指定油は全部0wなんだけどね
506774RR:2010/11/01(月) 17:53:02 ID:avxXLoU8
>>502-505
範囲が広くなる分には、問題無いかと思ってたよ・・・・・orz
もう7年くらい3000kmくらいでの交換でSRXに使ってる。

むう、これからはきちんと10w-30を入れるか。
お前ら有難うな。
507774RR:2010/11/01(月) 18:13:42 ID:FLeeZVEj
>>505
ノンポリマータイプなら、せん断による粘度低下は減るよ。
508774RR:2010/11/01(月) 21:44:44 ID:qYVFXP6E
4リットル1000円以下の自動車用オイルしか買ったこと無いんだが
10w−30の奴だけど1000キロでオイルが駄目になる
アイドリングで振動とタペットノイズが出だす
最高で9000近く回すからこんなものなのかな
509774RR:2010/11/01(月) 22:35:40 ID:8LqkboN/
オマエそんなオイルで良くそんな使い方出来るな…
510774RR:2010/11/01(月) 22:54:47 ID:V/2ah/sl
>>508
車種を書かないと誰もアドバイスできないよ
511774RR:2010/11/01(月) 23:14:10 ID:zFmRr98w
アドバイスなんていらないんだろ
512774RR:2010/11/02(火) 17:02:48 ID:jBerDyXd
>>501 >>502 は粘度指数の意味さえ理解してない人の書き込みと思われる。
513774RR:2010/11/02(火) 19:22:52 ID:j1acHp3b
批判だけでなく何故そう思うのかも書いては如何?
514774RR:2010/11/03(水) 01:13:14 ID:4y+5x7pG
>>512
指数じゃないな、粘度がわかっちゃいない。

>>513
批判じゃないだろ。ゆとりをあまやかすなよ。
515774RR:2010/11/03(水) 02:56:58 ID:zAxyf68d
じゃ、あまやかさないで練習問題です。

5W-40と10W-40。油温は110℃。この時に硬いオイルはどっち?

この答えがわかれば、バイクは5Wには耐えられない、なんて単純に言えない事がわかるだろう。
516774RR:2010/11/03(水) 03:00:40 ID:+vIGrofy
5W-40と10W-40がどちらも同じ粘度指数の基油なら、10W-40のほうが
ポリマードーピングの度合いが低く、せん断されにくいので、バイクには
10W-40が向いてる。
517774RR:2010/11/03(水) 03:00:50 ID:CmXYOC/9
わからないからシェブロンでいいや・・・
518774RR:2010/11/03(水) 03:19:14 ID:08vIAClX
>>516
それが全く同じランクのオイルならそうだけどな
鉱物油か化学合成かとかでも違ってくるから。
ていうか、バイク用のオイルでも上級グレードなら5w-40も結構あるよ。

APIのランクが新しくなってSMの上にSNができたな。
10w30以下四輪のオイルは今までGF-4の基準対称だったけど、GF-5は5w-30以下に
変更されて外されたから10w-30でも摩擦低減剤が入ってない奴が出てきて
四輪用でも平気な奴の幅が広がるかもしれない
519774RR:2010/11/03(水) 06:10:14 ID:8eQvBetL
赤男爵オイルリザーヴシステム最強!
520774RR:2010/11/03(水) 09:07:24 ID:0kgtq+J5
デーツーでトップオイル998円の特売きたー
521774RR:2010/11/03(水) 10:05:53 ID:iuVBz3kt
>>506
このスレの奴等なんか皆卓上論理を好き勝手にならべてるただのオナニーなんだから、本気にするな。

このスレの奴等が散々言うより君が7年もSRXに使ってて調子が下がったとかこわれちゃったとか
じゃ無ければ、XF-08がそんだけの性能だって事をちゃんと証明してる凄い結果になってる。

君のデーターの方がこのスレの卓上論理大好き君達のカキコより凄いんだよ。

俺個人的には4Lで1000円切るような値段の10w-30入れるより今のXF-08の方が全然いいと思うよ。
522774RR:2010/11/03(水) 11:03:04 ID:tUKcwlP3
>>515
5W-40の方がかたい。

ゆとりちゃんには難しすぎるぞ
523774RR:2010/11/03(水) 11:07:22 ID:tUiJuGXO
ギヤ潤滑が不安ピストンやカム周りは4輪用もいいけどね
524774RR:2010/11/03(水) 11:13:02 ID:tUKcwlP3
>>517
いい方針だ。
わからない時は実績重視。安上がりで安全だ。
525774RR:2010/11/03(水) 11:24:47 ID:sv7p61Xe
>>524
参考になるな、ウン!
526774RR:2010/11/03(水) 11:59:20 ID:0dZedG8l
5w-40でもそこまで神経質にならなくても大丈夫だよ。
少なくとも俺のGPZ250R(通称鳩サブレ)みたいな古いバイクは、
10000rpm以上回しても平気なようだ。

10w-40が指定で、5w-40や10w-40をばらばらに使ったり
混合したりになっているけどね。
交換は3000k程度で、走行距離は買った時で15000km、現在72000km強。
527774RR:2010/11/03(水) 12:22:10 ID:BqFzrj3q
>>506
二輪用でも5w-40なんて複数の会社が出してるわけだが
それを否定できるような根拠のある書き込みは誰もしてないから。
ポリマーがどうのこうのと書いてる輩は軒並みベースオイルの
能力の部分を無視してるし、そもそも基礎の部分は買う側には
公開されない情報が多いから単純に比べられるわけがない。
w4C0UAiGなんかはもう釣りの領域
528774RR:2010/11/03(水) 17:49:21 ID:3ochAULM
>526

報告乙。
0Wや5Wでも設計者が真剣に作るから、みんなレシピが違うと考えるのが普通だし、
しかも、同じ銘柄でもある時期から突然変わってしまうし。だからこそ、このスレがある。
そして市場経済事情が変われば、また当然のように変化が起きるだろう。

一番困るのが、省燃費オイルが出てきても、それ専用に設計
していないエンジンでは、ほとんど省燃費化ににならないところ。
あと変更を後押しする大きなメリットや移行措置や未来も無い。
燃費が半分になるなら、リン入れてごまかしながら使うスレが立つと思うしw

中排気量のツインは、最も設計自由度が高く丈夫で、不具合が出ないから裏山。
しかし、「GPZ250R(通称鳩サブレ)」wワラタ
529774RR:2010/11/03(水) 18:30:20 ID:0dZedG8l
>>528
ついでに報告
他に
 アドレスV125G(K5新車からで46000km)
 ジェベル200(2001年から4輪用oil使用)
これらも
5w-40、10w-40及びそれらの混合で
現在まで元気に動いてます。

問題無いとは言い切れませんが、上記のバイクは
普通に動いている模様です。

>鳩サブレ
大体皆笑って、私のバイクまじまじと見ます。
そして納得します。
ttp://www.bbb-bike.com/history/data76_2.html
↑一応、NINJA250まで続く血統なんですけどね。
530774RR:2010/11/03(水) 18:33:05 ID:kg0qek4Y
ケースのシールから良くオイル漏れてたな
531774RR:2010/11/03(水) 23:00:06 ID:+vIGrofy
レクサスのV6も初期のものは0Wに対応してなくて、
2010年のマイナーチェンジで0Wに対応するように改良したと、ここに書いてある。
http://minkara.carview.co.jp/userid/255591/car/153046/1032112/parts.aspx

四輪でもこんなにシビアなんだぜ。
ましてや四輪用を二輪に入れるという不適合の可能性が高い行為に加えて、
10W指定なのに5W入れるという、二重の外しはヤバイと思う。
設計にあったW値のオイルを入れなきゃだめさ。

バイクも10W指定だったら10W入れたほうがイイ。
5W入れるとトラブルが起きる可能性がある。
532774RR:2010/11/03(水) 23:12:16 ID:ifYcCsTM
>>531
四輪用オイルは自己責任で使うから心配しなくていいよ。
533774RR:2010/11/03(水) 23:17:11 ID:lbx77W4r
上に出てきたようなのだと、
SRX
GPZ250R
ジェベル200
アドレスV125G
だろ。

あと、使用予定者は
フリーウェイ
ジェベルは200と250どちらかは分からないね。

アドレス以外は古めのやつで、単気筒かツイン。
車用も平気でバイク用として売られていた世代の
バイクだから、そこまで神経質にならなくても良いんじゃないかな。
アドレスはインジェクションで世代が新しいから
問題無しとも言えないけど。
534774RR:2010/11/03(水) 23:24:28 ID:lbx77W4r
>>531
本来の10w-40を入れたほうがいいのは否定はしない。
でも、このスレ、10w-30だの20w-50だのと、結構いい加減に
使っている人が見受けられるけど、何で今回の5w-40には、
10w-40のほうが良いと、拘る人多いのかな。
ちょっと不思議だったりする。
535774RR:2010/11/03(水) 23:35:33 ID:BqFzrj3q
>>531
二重の外しというが・・・
クラッチの問題とシールのような相関性の無い問題を一緒くたにするべきではない。
>バイクも10W指定だったら10W入れたほうがイイ。5W入れるとトラブルが起きる可能性がある。
ならばシール以外の問題を提示するべきだね。
滲み・漏れ量の違いこそあれ、粘度のみの違いで10Wなら漏れないが5Wなら漏れるなんて話はないから。

>>533
スクーターのようなエンジンのみ潤滑すればいい車種ならそれこそ車用でいいだろ。
536774RR:2010/11/03(水) 23:39:47 ID:BqFzrj3q
>>534
それは、オイル量が少ないのはダメだけど
ゲージの線から多少飛び出るくらい入ってても
別にいいと思ってそのまま乗る人が多いのと同じで
(どっちもダメなんだけどね)
固いオイルなら間違いないと思ってる人が多いのよ
537774RR:2010/11/03(水) 23:57:10 ID:TZ+H6C/3
サービスマニュアルに「暑い時は20W-50を使ってね☆」って書いてあるからシェブロンの20W-50をぶちこんでるんだよ
最近は涼しくなってきたから10W-30だけどね。
538774RR:2010/11/04(木) 00:18:42 ID:7XBO0sTE
>>531
どちらかっていうとこの場合問題なのは高温側の粘度の20なんじゃないかと思うんだけど
どうなの?


5w-40のオイルの油温10℃の時よりも20w-50の油温90℃の時の方が粘度は低い。
だから別に粘度的には問題は無いはず。ワイドレンジのオイルの方が
劣化すると粘度が変化しやすいという特性はあるようだけど、それは別の
問題だし、このスレに居る奴はそんなのが起きる前に交換している。
539774RR:2010/11/04(木) 00:47:43 ID:+PHnZdhm
トヨタは5W−20と0W−20の適応を区別してるよ。
2006年モデル以降は0W−20を使えるけど、
それ以前は5W−20を使うようにと。
重要なのは高温側の粘度よりも低温側の粘度なんだね。
http://www.chrysanindustries.com/pdf/products/toyota_tsb071002.pdf

>>531も5W-20を使え、0W-20を使うなとのお達しが。
そしてエンジン改良により0W-20を使えるようになりましたとさ。
540774RR:2010/11/04(木) 00:49:46 ID:+PHnZdhm
http://www.chrysanindustries.com/pdf/products/toyota_tsb071002.pdf
の一番下の赤い囲みのなかを機械翻訳

注:
エンジンは上記以外の場合には、これらの油を使用しないでください。
これらの低粘度油は、以前のデザインとエンジンの潤滑効果を維持することは
できませんでした
排気管および/または異常なエンジン音からの煙の排出量の結果。
541774RR:2010/11/04(木) 00:51:29 ID:UGzkVDoK
さすがに低粘度は入れるなよw ギア潤滑してるんだぞwwwwあほか
542774RR:2010/11/04(木) 00:54:48 ID:+PHnZdhm
取扱説明書に書かれてる粘度を守れば間違いないって。
それ以外を使うと自動車メーカーの過酷なテストでは不具合が生じるってさ。
我々は規格外オイル使ってエンジンオーバーホールして、各部の不具合が
生じるかどうか検証できないんだから。
543774RR:2010/11/04(木) 00:56:47 ID:+PHnZdhm
5W-40でも大丈夫って言ってた人へ論文プレゼント

SAE transactionで関連paperを見つけました。
結構重要なことが書かれているので、報告したいと思います。
paper名は、
SAE paper No.961217
Study on 4-Stroke Engine Oils for Motorcycles:
Engine Characteristics and New-Specification Oils.
By F Nonaka(KHI), M Akagi(Honda R&D Co.), I Okamoto(Suzuki Mo. Co.)
H Takata(KHI) and Y Yashiro(Yamaha Mo. Co.)
詳しくは論文を読んでもらうものとして、
勝手にまとめますと、
10W-30 or 10W-40より粘度の低いオイルは2輪には使わんほーがよい、
friction modifierはいれない方が良い。ということです。
7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
全車種でギアのpittingが発生しました。
またfriction modifierの件について、
有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
が、2輪メーカとして相当心配しているようです。
深刻なのが、starterのone way clutchで、多量のfrcition modifier添加によって
エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)が
かなり悪化します。
最初立木さんの記事を読んだときはかなり怪しげな感想を持ちましたが、
怪しげどころか、この論文はホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ
の技術者の共著であり、業界?内で真剣に検討されているようです。
544774RR:2010/11/04(木) 00:58:51 ID:+PHnZdhm
SAE paper No.961217

★粘度については、7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
”全車種”でギアのピッチング(ギヤ先端角の異常磨耗)が発生しました。
10W-30 or 10W-40より粘度の低い物は入れないほうが良い。

★摩擦調整剤については、有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
ですが、2輪メーカとして相当心配しているようです。
深刻なのが、カブやスターターのワン・ウェイ・クラッチで、多量の摩擦調整剤添加によって
エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)がかなり悪化します。
545774RR:2010/11/04(木) 01:02:43 ID:+PHnZdhm
Study on 4-Stroke Engine Oils for Motorcycles: Engine Characteristics and New-Specification Oils

Paper Number: 961217
Date Published: 1996-05-01
DOI: 10.4271/961217
Author(s):
Fumiyuki Nonaka - Kawasaki Heavy Industries, Ltd.
Masatoshi Akagi - Honda Research and Development Co., Ltd.
Isamu Okamoto - Suzuki Motor Corp.
Hiroshi Takata - Kawasaki Heavy Industries, Ltd.
Yoshinobu Yashiro - Yamaha Motor Co., Ltd.
Abstract
File Size: 1353K
Product Status: In Stock
See papers presented at International Fuels & Lubricants Meeting &
Exposition, May 1996, Dearborn, MI, USA, Session: International Fuels
& Lubricants Meeting & Exposition

http://papers.sae.org/961217
546774RR:2010/11/04(木) 01:08:40 ID:+PHnZdhm
関連論文

Why Some Passenger Car Motor Oils Are No Longer Suitable for Motorcycles: Gear Pitting Issues
http://papers.sae.org/2005-32-0088

Effect of Engine Oil Additives on Motorcycle Clutch System
http://papers.sae.org/2003-01-1956

Development of Specially Formulated 4-Stroke Engine Oil for Motorcycles
http://papers.sae.org/2005-32-0045

Lubricant Base Oil Effects on Motorcycle Engine Power
http://papers.sae.org/2008-32-0002

Fuel Saving Four-Stroke Engine Oil for Motorcycles
http://papers.sae.org/2006-32-0014
547774RR:2010/11/04(木) 01:10:20 ID:DYhEtxpT
6年も前に過去の四輪用オイルスレに書かれたものを今も全く同様に通じると考えてる浦島さんがいるな。
で、その共著の中に現在0W-30をメーカーのお墨付きで売ってるホンダがあるのは何の冗談で?

ついでに当時でもその書き込みをした人間が答えなかった質問を君にあげよう

48 名前:774RR :04/11/26 16:35:49 ID:9BHxZAKU
>>46
だからさ、なんでピッチングが起きたのか理論的に説明してみろよ
粘度の低さが問題ならほとんどのオイルは高温であぼーんだろ
問題の起きなかった多数の例を無視して、問題の起きたたった一例だけを挙げて
10W以下が全てダメって言われても説得力無いよ

548774RR:2010/11/04(木) 01:21:49 ID:KBDqK2at
モリブテン問題含め、低燃費オイルの事はこの4輪オイルスレで
以前から出ているよ。

まぁ、オイル缶のマークの見方分からない人(このスレでいるのか?)は、
使わないほうが良いかもね。
549774RR:2010/11/04(木) 01:23:26 ID:akCi7Szf
今日も元気だシェブロンがうまい
550774RR:2010/11/04(木) 01:33:37 ID:7XBO0sTE
おー、こういう論文読んでみたかった。残念ながら俺は電気系の人間なので
SAEの論文はなかなか手に入らないし、買うにも16ドルとられる。>>546はしっかりと
論文を手に入れて読んだようなので、メールかなにかでもしよければ送ってください。
SAEのCopyright的にも問題ないのでよろしくお願いします。

送ってくれるようなら捨てアドさらします

>>539
なるほどなあ。この場合は少なくともオイルの違いで問題がでるようですね。
粘度の問題なのか、オイルの性質自体の問題なのかはちょっとわかりかねますが。
551774RR:2010/11/04(木) 01:41:08 ID:+PHnZdhm
>>550
おれもどこかに落ちてないかググってみたが落ちてないようだった。
>>543>>544は昔ググって見つけたものだよ。

>>547
0W-30に対応するバイクは強化鋼材のギヤを使ってるんだろうな。
10W-30以上を指定してるバイクに0W-30入れるのは怖いな。
552774RR:2010/11/04(木) 01:47:19 ID:KBDqK2at
ID:+PHnZdhm
とりあえずお疲れ。
553774RR:2010/11/04(木) 01:54:09 ID:+PHnZdhm
どうもー
554774RR:2010/11/04(木) 05:46:31 ID:UXq3RxJd
100の論文より1つの実例の方がためになる。
例:オートバックスのVantageフォルティシモ 5w-40をCB400SF 08モデルに使っていたら、シフトフィーリングが悪化しました。
それまでは、HONDA S9 20w-50を使用。
555774RR:2010/11/04(木) 06:35:47 ID:RZJxnrdV
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html
このページの最後の方の表を見てみろ。ホンダだと超高回転で超パワーが出てる、いわゆるリッターSSって
言われてるモデルな。

これらは全部0w-30が推薦なんだ。おまえらの卓上理論より現実は春かに先を行っている。
556774RR:2010/11/04(木) 06:43:07 ID:akCi7Szf
そんなに偉そうに言わなくても、メーカーの指定通りに使えばいいんだよ
557774RR:2010/11/04(木) 07:46:59 ID:k48W5RFk
つーか、リッターSSが高回転で馬力を稼いでるという認識がそもそもおかしい
558774RR:2010/11/04(木) 10:43:00 ID:7XBO0sTE
何度か話がでたSTPの青缶だけど、海外のサイトに含まれるZDDPの量について
いろんな資料があったので報告

まず一般人がSTPの製造元に問い合わせたもの

→ZDDPの含有量に関して具体的には答えることができない。しかしかつてのエンジンオイル
 に含まれていたZDDPの約4倍の量が含まれている。


ZDDPlusという添加剤メーカーがほかの添加剤のZn,Pの含有量を調べ、自社製品の
優位性を示したデータがあった

→STPの亜鉛、リンの含有量質量比 Zn:0.65%,  P:0.10%


以上。

559774RR:2010/11/04(木) 11:26:26 ID:+PHnZdhm
>>555
その0Wは二輪用オイルでしょ。このスレは四輪用オイルのスレだよ。
前出の5W-40でも大丈夫って言ってる人は四輪用オイルのことでしょ。

二輪用の0Wなら10Wよりも極圧剤を増量してるかもしれないし、
0Wを使うことを想定したリッターSSは平歯車の材質強化や表面硬化処理や
接触面積を増やしたりして対策してるかもしれない。

スレの本題の四輪用の5Wや0Wはギヤのピッチング対策など念頭に無いので、
二輪用より極圧剤が少ないまま。二輪用の10W指定車種に、四輪用で
5Wや0Wを使うという二重の間違いを犯したら問題が起こるリスクは高い。
560774RR:2010/11/04(木) 11:58:07 ID:YTdwLOhq
>>559
安いoil使うと言っている人でも5w-40までで、0wなんて話は
出てないから、さすがにずれていると思うぞ。
0w-30の話は、元からそれが指定されているSSの事だし。

言っている事は0w、5wに限らずだってのは分かるけどさ。
いいんじゃない、トラブルが出ても自己責任なんだしさ。

>>541じゃないけど、低燃費用のマークがついていたら使わないくらいでも。
>>533(これはスレから抽出してまとめたやつね)
>>554
みたいのが参考になるし。
561774RR:2010/11/04(木) 14:13:34 ID:AJiyQdwd
四輪用オイルを使う理由は好奇心とオイルコスト低減が主目的。
5w- や0w- の10w- より高いオイルをわざわざ選ぶ人は自ら人柱をかってでているからとやかく言うことはないよ。
自己責任で人柱結果をここに報告してくれ。
562774RR:2010/11/04(木) 15:30:44 ID:7XBO0sTE
>>559

結局0Wだろうが5Wだろうがオイルによるってことでしょ?だからこういったスレ
でこのオイルはよかった悪かったって議論してる。

リッター1000円の四輪用化学合成油5W-40とリッター800円の二輪用10W-30の鉱物油オイル
だったらどっちがギヤにやさしいのかっていわれたら誰も答えられないだろう。


563774RR:2010/11/04(木) 21:22:48 ID:DYhEtxpT
>>559
>二輪用の0Wなら10Wよりも極圧剤を増量してるかもしれないし
ホンダの二輪用オイルは度々話題に出る0w含めてSLグレードだが
二輪用のオイルだからちょっとくらい極圧剤多くても規格通してあげるよ
なんてアホな話はない。まっとうに極圧剤を減らして無いと規格には通らない。
つまり、いくら多くてもSLグレードの自動車用と同じ量しか極圧剤は添加できない。
>0Wを使うことを想定したリッターSSは〜
SSを例に上げるなら0w使うか否かはギアの強化に関係ない。
絶対的強度がなければ表面の潤滑能力が優れていても歯そのものがもたない。

大体にして君さ、車用を使うというのを1つ目の間違いとしてるようだけど
ならば君はこのスレにいる必要がない人。ムダな啓蒙しなくていいから。
564774RR:2010/11/04(木) 21:25:25 ID:qsAz8AIt
>>554
> シフトフィーリングが悪化しました。
どのように?
565774RR:2010/11/04(木) 21:28:13 ID:2sNrwc2K
5W-**のオイルでも問題ない物と問題がある物があって、
5W-**を入れてもいいバイクも駄目なバイクもあって、
マニュアル指定からはずれるのはリスクがあって、
とりあえずメーカー指示のとおりにすれば安心なんだよ。

というあたりさわりのないわかりきったご意見を披露していただいている人。
ご苦労様です。
でもこのスレではなんの役にもたたない意見だ。
そんな事は承知の上での進行だよ。
566774RR:2010/11/04(木) 21:32:04 ID:DYhEtxpT
やっぱテンプレにこの文言を入れておくべきだな。

ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
下手な啓蒙活動は要りません。

567774RR:2010/11/04(木) 21:35:23 ID:TNfaxoYx
>>558
へぇちゃんとした含有量はSTPは公表してないんだなぁ。
しかし4倍ってのはどうなんだろなぁ。かつてのオイルってのがわからん・・・SJクラス?
でも青缶自体のZDDPが4倍だとオイルに添加したら結構薄くなる気もするが。
568774RR:2010/11/04(木) 21:38:52 ID:+PHnZdhm
リンや硫黄が多いオイルなら5Wでも0Wでもピッチングが起きないかもしれない。
でも四輪用でリンなどの多い5Wや0Wは少ない。
569774RR:2010/11/04(木) 22:01:27 ID:DYhEtxpT
>>568
おまえさ、のらりくらりと言う事変えるなよ。うざったい。
>四輪用でリンなどの多い5Wや0Wは少ない。
どこのデータだそりゃ。
オイルメーカーは規格が新しくなっていくたびに
極圧剤の許容量が減らされていくことを良しとは思ってない。
過去に規格に踊らされたこともあるし。
またベースオイルの能力を無視してるしな。
パラフィン系よりもPAOなどの合成油またはVHVIの方が
潤滑能力、弾性潤滑膜厚、トラクション係数の低さのいずれも優れてる。
そして5w-40あたりの粘度では最低でも半合成。
お前は一面だけ見て語るから後から後から言う事が変わるんだよ。
570774RR:2010/11/04(木) 22:21:46 ID:KBDqK2at
>>テンプレ
注意と備考の欄に今回のような事も書いてあるから、
書かなくてもいいはずなんですけどねwww

話に参戦する為に、カストロールのXF-08 5w-40を
\1,980で買ってきましたwww
シェブロンより高いのは久しぶりww

入れるのはNINJA250です。
指定は10w-40なんですが、どうなるか。
素人でも分かるくらい調子が悪そうな感じがしたら、シェブロンに
戻す予定で。

ID:+PHnZdhmさん、正論言っているのかもしれんが、
ここは4輪oilを自己責任で使うスレだから、
たまに警告するくらいで良いと思うがどうだろう。

事の発端?なID:1UYtfNj1はびびってんじゃないのかな。
こんなにこの話題で荒れてるとww
571774RR:2010/11/04(木) 22:35:32 ID:DYhEtxpT
>>570
こういう奴はストレートに書かなきゃわかんないんだよ('A`)
まぁよくある流れでもあるけど
572774RR:2010/11/04(木) 22:53:44 ID:7XBO0sTE
>>567
3人問い合わせたのが見つかってSTPの回答の表現は

old motor oil の4倍含まれているってのと
the amount of what motor oils once contained の4倍

というやつ。

あとさらに別の人には
15オンスボトルのSTPを4〜5クオーツのオイルに入れれば the older motor oils
と同様の保護能力を提供するとのこと。

やっぱり具体的な数字は出てこないようです。

500円で買えるから俺はとりあえず保険に使ってるけど他人に薦めるほどでも
ないかなと思ってる。
573329:2010/11/04(木) 23:56:22 ID:+xdxd8zy
>>329だけど安い全化学合成油の続報を。
オイル交換から2500km走行しました。問題なし。

まだ劣化は感じない。長持ちしてると思う。
ラジエターファンが回りっぱなしになるようなヒート気味の時でも、エンジンは滑らか。高温時も粘度が落ちにくいと感じた。

低温側の5Wを感じるのは、始動時。朝寒くてもエンジンをかけると最初からアイドリングが安定して、回り方も軽い。

これらは俺が全化学合成油を使うのが初めてだからそう思うのだろう。

悪くないと思う。次もこれを使ってみるつもりです。
574774RR:2010/11/04(木) 23:59:29 ID:JgxjuamG
情報サンクス。
15ozが420mlくらいか。
4〜5クォートって英じゃなく米クォート946mlだよね?
だと946mlx4〜5に420ml足した量で420mlを割って…
えっと8〜10%添加で昔のオイルと同じ亜鉛リンになる感じでOK?
酔いが回ってわけわからんw
575774RR:2010/11/05(金) 00:25:36 ID:8JzmCost
>>573

俺も入れてみるよ。
車種はFZ6S2、何かあれば報告する
何もなくても(略
576774RR:2010/11/05(金) 00:31:01 ID:oZWbksfh
>>574
本当にメートル法じゃない単位は使わんでほしいよなあ笑

割合的には日本で売ってるSTPの説明通り1缶300mLを3〜4Lのオイルに
投入というのであってる。
577774RR:2010/11/05(金) 01:08:59 ID:MhzXC/l8
>>559は「かもしれない」ばかりを根拠に論理を構築していて、
まったく参考にならない。

そんなん、やったらしまいや。
入れてみてアカンかったら、やめたらええんじゃ。
というのがこのスレなんだがなー。
578774RR:2010/11/05(金) 01:45:18 ID:8t7KKyPU
メーカーのオイルレシピはエンジンを守り切るようには調合されていない件
579774RR:2010/11/05(金) 01:54:38 ID:Jg3Ocmgh
このスレのサブタイトル
安物買いの銭失い
580774RR:2010/11/05(金) 02:05:48 ID:fVaznOYu
>STPの亜鉛、リンの含有量質量比 Zn:0.65%  P:0.10%

青缶の話だが亜鉛やリンが4倍含有って、4Lのエンジンオイルに1缶投入すると
そのエンジンオイルが以前(規制が厳しくなる前?)のオイルの
4倍多く含まれた状態になるって事かな・・・?

そうじゃないとあんまり意味がないというか・・青缶300ccのみの状態で4倍だと
エンジンオイル4000ccで希釈されたらたいした微々たる量にww

どっちなんだろ、それ次第でえらい違いだ・・
581774RR:2010/11/05(金) 05:36:25 ID:GRDrZXa4
純正オイルって概念は日本だけ。
582774RR:2010/11/05(金) 10:06:44 ID:Jg3Ocmgh
583774RR:2010/11/05(金) 10:55:06 ID:F/2c/ruj
>>576
サンクスw

>>580
質量比で4倍だから青缶4000ccのときに4倍じゃね?

(※規制はS*の部分に対するものではない)
SG:規制無 0.12-0.14%位だった?
SH/GF-1: 0.12%
SJ/GF-2: 0.10%
SL/GF-3: 0.10%
SM/GF-4: 0.08-0.06% (下限0.06%)

になってるからSJSLとSMの差分を埋める意味なんだと思う。
亜鉛はOKとしてリンが少ないみたいだけど。

エンジンオイル全体4000ccでZDDP4倍だと触媒やO2センサが危ないんじゃないかな。
適当に言ってるだけなんで間違ってたらごめん。
584774RR:2010/11/05(金) 15:47:53 ID:B1hizzIP
>>582
二輪も四輪も海外メーカーは自社ブランドのオイルを持っていない方が普通だよ。
レアケースを探しても意味ないよ。…ってかそれトヨタだし。

アンカーの数字間違ってるし。慌てるなよ。
585774RR:2010/11/05(金) 16:01:26 ID:laiIIQ9U
>>580
さすがにオイルに添加した状態で4倍ってのはありえんよw
あまりに多すぎるしデメリットが上回る。ZDDPだってスラッジになる要因の一つなわけで。
世にある高ZDDPオイルでもリンは0.15%未満だし、特に含有量の高い二輪用でも0.2%以下じゃないかな。

STPのいう古いオイルがSH級としてリン量が0.12%とするとSTPのリン含有量は
その4倍で0.48%、おおむね0.5%かそれ以上になるわけで添加後の含有量だと多すぎるでしょ。
普通に考えたらSTP自体の含有量が4倍と考えるのが妥当。

計算してないけどSM級オイルに添加して希釈されても全体としては
SJクラスかそれ以上の含有量になると思うよ。もちろん添加の割合にもよるだろうけど。
586774RR:2010/11/05(金) 17:38:06 ID:oZWbksfh
亜鉛が0.07%のオイルに亜鉛0.5%のSTPを説明書通りオイル4Lに300mLで混ぜるとぴったり
0.10%になるね。>>580のデータ通り0.65%だと約0.12%になる。STPには亜鉛は多いがリンが
少ないのは、リンは特に触媒に悪影響を及ぼすからかな?


587774RR:2010/11/05(金) 20:24:42 ID:laiIIQ9U
>>586
素人なんでアレなんだけど「Zn:0.65%  P:0.10% 」ってのはZDDPの比率としてオカシイ気がする。
たしか質量比では亜鉛がちょっと多い程度でほぼ同程度みたいな感じになるんじゃなかったかな。
それにPが0.10%じゃ普通のオイルと変わらないし。Znの0.65%に合わせるならPは0.62%くらいになると思う。
添加後の含有量を考えたら妥当な線じゃないかな。多分実際もこれくらいだと思うんだけど。
588774RR:2010/11/05(金) 21:47:46 ID:F/2c/ruj
>>586
そうなんだよな〜。
そこが悩ましいとこ。

リンの触媒への攻撃性でのクレームを恐れて薄まりは
しない程度にしてあるのか、それとも計測した他社さん
〜WEBに書かかれるまでのどこかで間違った値が書かれたのか。

まあ仮にリンだけ少なかったにしても、添加したら
リンのパーセンテージが下がるような比率ではなく
亜鉛は旧規格並みにしっかり増えるってことですよね。
今度からリッターSSと中型Vツインに添加してみます。
589774RR:2010/11/05(金) 22:13:59 ID:eEHOn4vp
>>575
レポートよろしく
「交換しても何も起きなかった」ってのが最大のレポートだね。
590774RR:2010/11/05(金) 22:22:29 ID:IuQn4UlJ
ガソリンスタンドで売っているオイルをカワサキ水冷リットルバイクに入れてみた
昭和シェル石油 ヒリックス5W−40ウルトラ シンセティック

今の所クラッチ滑りやシフトの違和感無し
ガラガラ言ってたメカノイズがかなり静かになった
591774RR:2010/11/05(金) 23:58:44 ID:fVaznOYu
>>585
>>586
>>587

数字と文章を上手く理解できる自信がなくて投げっぱなしにしちゃったけど
なるほど確かにそこら辺が妥当な所だよね〜過ぎたるはなんとかだし
でも規制前に近い位にギア保護に役立ちそうな添加量増やせるならアリだね
592774RR:2010/11/06(土) 01:34:50 ID:A8Q8rpzN
>>587,587,591
確かにおかしいね。質量の比はZn:P = 65:62になるはず。
STPいわくZnではなくて「ZDDPが」昔のオイルの4倍といっていたので計測ミスかもしれない。

結局メーカーを信用するか、しないかは自己責任ってとこですな。
593774RR:2010/11/06(土) 01:55:03 ID:Kf7f7zrv
今のホンダが
5万キロ、10年後のエンジンの事を考えているとは思えない。
どうせ部品出さないんだから保障期間だけ持てばいいんだよ。
594774RR:2010/11/06(土) 01:56:26 ID:xfp4OJFv
>>592
いやP:0.10%が間違いとして亜鉛の0.65%に合わせたリン:0.62%が正解とするなら
昔のオイルの4倍ってのは概ねあってると思う。それぞれ1/4にしたら0.16%と0.15%くらいだし。
まぁ昔のオイルにしてもちょっと量は多いけど4倍ってのはさほどオカシイ数値でもないかと。
オイル中のZnとPは殆どZDDPに関連したものだし、リンと亜鉛の量でZDDPの量はだいたい予測できるし。
595774RR:2010/11/06(土) 15:04:29 ID:4wptz+Nx
STPの青缶ってかなり粘度高いけど、入れすぎると悪影響出ないのかね
俺もここ見て買ってみたけど、怖いから一リットルにちょっとだけしか入れてない
ただエンジンノイズはかなり静かになったし、滑らかなフィーリングになったから、効果はあるんだとは思う
596774RR:2010/11/06(土) 17:22:50 ID:qAzrUZJk
>>595
入れすぎれば出るよ。
一般的な添加剤で5%。
この程度なら、何が混ざってもエンジンオイルの役割を損なわないとされている。

エンジンオイルとブレンド済みの添加剤の場合は、注意書きに書いてある。
597774RR:2010/11/08(月) 13:12:34 ID:vRv4LyAe
摩耗防止剤はジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP) だけ
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part05/chapter02/section01.html
598774RR:2010/11/08(月) 18:39:44 ID:NvJNcPee
安売りしてたGX100をカブと油冷のジェベルに入れたのでインプレ的なもの。
まだ耐久性などはわからず。

カブ:ホンダG1(10W-30)(1400km走行)→GX100(5W-40)

気温15℃くらいだと粘度は両者ほぼ変わらない。カブはエンジンそのものはどんな
オイルでも普通は問題ないがクラッチが非常に敏感であわないオイルを入れると滑る。
GX100もクラッチ滑りが心配されたが問題なし。クラッチのつながり方がG1だと

アクセルあける→エンジン回転数上がる→車輪側の回転数あがるがエンジン回転数ほぼ一定
→車輪側の回転数がエンジン回転数に近くなるとエンジン回転数が若干落ちてクラッチが完全につながる

っていう感じだったが、GX100だと完全に車輪側とエンジン側の回転数が同じになってから
クラッチがつながる感じ。つまり若干クラッチ滑りの時間が長くなる。ほぼ
フィーリングの問題で全く問題なし。またエンジン音は特に十分暖まった段階だと
GX100の方が静か。また上までスムーズに回る。粘度が高いためだと思われる。

ジェベル:ホンダS9(10W-40 (MB))(1500km走行)→GX100

15℃での粘度はS9の方が高い。正直な話ほぼフィーリングに変化を感じなかった。
ギアチェンジもスムーズだし、エンジン音も同じくらいの騒がしさ。
クラッチのつながり具合もほぼ同じか、若干GX100の方が滑りが少ない感じ。
上の方もよく回る。値段が1250円/L→495円/Lとかなり安くなった。

まあ良いオイルだと思います。クラッチの滑り具合はMAとMBの間くらいかな?

599774RR:2010/11/08(月) 23:59:23 ID:bqwD20W1
>>597
オイルって磨耗防止ないの?
600774RR:2010/11/09(火) 08:46:25 ID:Q8kMX4wM
>>598
フィーリング(レベル)の違い、ってことは”少しだけど滑っている”と受け止める人もいる
ってことだろうね。感覚をどう受け止めるかの問題だから。
MBみたいな露骨さは無いみたいだけど…
601774RR:2010/11/09(火) 09:18:36 ID:ZWZ0WkiJ
少しだけ滑るってどんな感じなんだ?
発進時に急に回転が上がった直後に急発進・・・みたいな感じ?
602774RR:2010/11/09(火) 10:23:02 ID:sGnsWsNJ
>>599
ベースオイル100%よりも、ベースオイルとZnDTPの混合物のほうが、
飛躍的に摩耗防止効果が高まるということかも。
603774RR:2010/11/09(火) 15:52:14 ID:0XGq9jR/
PITT PENN 韓国オイル
ホムセンにあるやつ 4リットルで1400円

18リットルのペールで4980円だったwww
シェブロンが底を付きそうなんでどうしようかと思ってる。
小排気量 単機筒だから 安さに負けそう・・・・

あれ買うとオイルはいつでもジャブジャブ変えられるなぁ・・・
まぁ壊れはしないだろう・・・・
604774RR:2010/11/09(火) 16:22:04 ID:nBH1CtSv
小排気量の単気筒でペール缶は要らんだろー
605774RR:2010/11/09(火) 17:24:14 ID:ukbFVSeN
使い切るのに2年以上かかりそうだなw
606774RR:2010/11/09(火) 17:29:58 ID:XaQ8Y5m0
安売り韓国オイルと言えば金プラボトルのPITT PENNと
モノタロウブランドで安売りしてるKALTONを思い出すが
どっちがましなんかね?
607789:2010/11/09(火) 20:43:37 ID:Le69D7mk
基本的に韓国と中国は好きかな。
早く中国製の格安オイルが出ないものかと待ちわびている
608774RR:2010/11/09(火) 20:54:14 ID:0XGq9jR/
>>607
そっか、なんか勇気出た、宣伝代もあるしね。
多少駄目オイルでも通常の使い方でそんなに違いが出ない気がしてきた。
人それぞれ・・・韓国オイルのペール間4980円シェブが無くなったら買うよ
なんか楽しそう。
609774RR:2010/11/09(火) 21:01:37 ID:LjaBHPv8
S9が、495円で売ってるのかw
何処で売ってるんだ?
610774RR:2010/11/09(火) 21:20:59 ID:BMQhN3qG
中国製オイルか。今作ってるパイプラインで、
そのうちロシアからの原油でつくられるかもな。
日本の油田ってまだ採掘してるの?
611774RR:2010/11/10(水) 01:51:14 ID:hNz7CWQm
598です
>>600
そうだねー。確かにあれをクラッチすべりとも表現できる。

一度経験した完全なすべり
四輪用VHVI油5W-30 SL を使ったときにアクセルを大きく開けて加速すると
6,000rpmくらいのトルクが盛り上がるころから回転数だけが大きくあがって
速度が追いつかない。アクセルを少し戻すとクラッチがつながるので
アクセルをあまりあけずに走れば問題はなかったけど。

>>601
カブのように自動でクラッチがつながるバイクだとオイルによってすべりが
変化するのがわかるよ。
ジェベルだとMAからMBのオイルに変えたときはなんとなくクラッチがフニャって感じで
つながるように感じた。あとはクラッチ操作が多少ラフにできるような感じかなあ。
鈴木の純正オイルもMBだから実はこっちが正しいのかもね。個人的にもMBの
感覚が好きだった。

>>609
残念ながら495円はGX100のほうです。S9は1250円@ジョイフルホンダ。
612774RR:2010/11/10(水) 08:31:35 ID:ElCnyaW9
このスレ見てると、クラッチが直接オイルに浸ってないスクーターには、何入れてもそんなに問題ない様な気がしてくる
どうなんだろうか?
613774RR:2010/11/10(水) 08:38:06 ID:YQhl4ieV
>>597
別に摩耗防止剤はZnDTPだけじゃないよ、リン酸エステル系もあるし。
まぁエンジンオイルにはあんま使わんけどね、リンも多いし。
あと定義によってはMoDTPも摩耗防止剤に含められるんじゃなかったか。

>>599
そのオイルってのがベースオイルの事を言ってるならエステル以外はほとんどないよ。
そのエステルも高荷重化ではあまり効果ないけど。

ちなみに添加剤の入ってないベースオイル同士だとPAOやVHVIより
不純物の多い鉱物油の方が耐摩耗性が高く摩擦係数は低かったりする。
これはオイルに含まれる硫黄等の不純物による違い。
不純物はVHVIだと殆ど除去されてるしPAOだと含んでないからね。

もちろん添加剤の入ってないエンジンオイルなんてないし、
不純物がもたらす潤滑性なんて添加剤によるものに比べたら
大した差じゃないんでわざわざ鉱物油を選ぶ必要はないけどね。
614774RR:2010/11/10(水) 08:42:56 ID:KVjefS96
>>612
不安ならバイク用を入れろ。
615774RR:2010/11/10(水) 10:01:28 ID:HLLXMzdF
>>612
想定される温度環境が違うくらいジャマイカ?
大問題にはならなそう。
616774RR:2010/11/10(水) 11:08:02 ID:+INk2UvF
>>616
同僚に、250のマジェスティへ四輪用低燃費0W-20入れて走ってるのがいるけどとりあえず動いてる。
617774RR:2010/11/10(水) 11:17:52 ID:whUtbKy3
>>613
添加剤は1種類の効能だけでなく、複数の効能を持ってるが、
ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)の突出した効能が磨耗防止効果
という意味なんじゃないかな。
618774RR:2010/11/10(水) 15:00:07 ID:hNz7CWQm
>>616
それはさすがにやめた方がよさそうだがなあ。1万キロくらいなら問題ないだろうが
通常より摩耗が速いはず。しかも0w-20のオイルは比較的高いからコスト的メリットも薄い。
619774RR:2010/11/10(水) 19:07:57 ID:339kA6PM
>>612
スクーターなら指定粘度さえ守れば四輪用で大丈夫。
620774RR:2010/11/10(水) 19:13:37 ID:HBVLjFcJ
スクーターのミッションoilの場所にも使ってる俺
621774RR:2010/11/10(水) 20:16:39 ID:Dj2KkXDz
>>619
危険な回答だ。
湿式クラッチのスクーターもあるからね。
622774RR:2010/11/10(水) 22:39:02 ID:whUtbKy3
49ccスクーターは買い替え需要を生み出すために意図的に
クランクベアリングを弱くしてるから四輪用を使うなんてもってのほか。
ベルトやウエイトローラーを交換するときは細心の注意を払って力のかけかた
を工夫してもベアリングが潰れることが多い。
ガーガーうるさいスクーターはベアリングが潰れてる。

50cc以上は丈夫だから四輪用使用可。
623774RR:2010/11/10(水) 23:12:54 ID:/uIsKxPZ
四輪用を使うとクランクベアリングが痛むってのが意味分からんけど。 
二輪用より少し早めに交換すればいいんじゃね?
624774RR:2010/11/10(水) 23:45:01 ID:KdCHQbPj
575だが300km位走ったので報告
バイクは走行4000kmFZ6FAZERS2、前オイルは純正プレミアム(点検時交換)
交換オイルはVANDASH R STAGE
高速全開合流や林道で何時間も低速走行、八の字で1速延々運転をしてます。
クラッチ滑りは無し。軟らかくなったのか冷間スタート時のアイドリングが1500→1700くらいに。
その時前オイルは力無かったんですが普通に走るようになりました。
変速にも少し入りやすくなった?という感じ。
まだ前のが残ってるので次も試す予定です
625774RR:2010/11/11(木) 00:33:01 ID:T5y9jXVd
5w-40の報告増えたなぁ
駄目駄目言った人のおかげかな

俺もシェブロンが後8本あるのに、わざわざ買って
チェック中だけどさwww

車種はアドレスV125GとバリウスII
交換した直後の差は何もなかったよ
距離乗っての報告は、結構後になると思うがよろしく
626774RR:2010/11/11(木) 01:38:35 ID:yIcdwfib
>>606
PITTPENも、モノタロウの前身のエイシンも、韓国製でVHVI100%表記、
そして大阪の櫻精油所から出荷されてたな。つまり恐らく同じ物だった。
韓国GSカルテックスが作ってんじゃないかとの噂。

Monotaroもたぶん同じじゃいないかな?
櫻製油所オリジナル(ミレニアム)もPITTTPENもエイシンもMonotaroも全部使ったけど、
色や使用感はほとんど同じ。

主に四輪で使ってるけど、概ね純正相当で可も無く不可も無く4Lで千円以下なら納得の品質。
強いて言うなら21世紀に入ってからの新しいエンジンにはわりと良好、
対して古いエンジンとやや相性が悪い気がする。
627774RR:2010/11/11(木) 06:23:01 ID:nIrdvoaC
俺は90年のCBR250、近所のコーナンにPITTPENが安売りされてるのともうすぐ貯蔵のシェブロンがなくなるから
古目のエンジンでPITTPENとシェブロンを使ったことのある人にインプレ聞いてみたいなあ。
走行1,500kmくらいで交換しちゃうから、低燃費オイル以外は何入れても同じかな。
628774RR:2010/11/11(木) 20:19:37 ID:dt6ZgHM+
>>626
あちら製でも
国内製油って事?
629774RR:2010/11/11(木) 22:23:34 ID:Ek5Plaep
それって…
630573:2010/11/12(金) 20:24:38 ID:xeNhlldd
>>624 乙!
自分以外にバンダッシュRのレポートがあると安心するよ。
このオイルは自分の定番になりそうです。
四輪と共用できるしw
631774RR:2010/11/12(金) 20:43:51 ID:OrzI6am6
>>612
アドレスV125でスカの一番安い四輪用10w-30 Xl-xってのを5年くらい愛用している。
交換頻度は3000kmくらい。300円/Lくらい。
なーんの問題も無いかな。4万`超えたけど、全く普通。
バイク用は湿式クラッチ専用オイルかなとは思う。
632774RR:2010/11/12(金) 23:28:46 ID:iJT6HrBH
>>628
オイル自体は韓国製、大阪で缶詰してたって感じかな?
現在主流のプラボトルになってからは韓国で詰めてると思う。
633774RR:2010/11/13(土) 02:22:52 ID:k8HSBagg
>>625
何個かの5W-**の実績報告があると、脳内理論派の5W-**は使うなって演説も恥ずかしいな。
634774RR:2010/11/13(土) 10:13:57 ID:+djSUqEE
ちゅうか市場を見て改善したんでは?
635774RR:2010/11/13(土) 10:18:15 ID:Vtn5YTuq
>>631
俺もアドレスV125乗ってるけど、四輪用オイル使えるんだね
今度から使ってみるよ、スミックスの1番安いのでも十分過ぎるのかな
636774RR:2010/11/13(土) 11:16:18 ID:RHHqCsa3
小排気量スクーターはずっと高回転だしオイル量少ないしフィルターは茶こしだし。
オイル的に結構過酷だからだからケチケチしないほうが吉だと思うよ。
ほとんどのスクーターはクラッチ滑りとは関係ないから4輪用で構わない。
要するに4輪用でいいけど粘度は合わせて、グレードと交換サイクルは落とさない。
スミックスGX100を2000km交換なら全然OKって感じ。

スクーターだから使い捨て感覚だぜ的な人なら安いのを長く使ってもいいだろうけど。
637774RR:2010/11/13(土) 11:29:35 ID:R6sMKML2
ホンダの49CCスクーターなんて、ウエイトローラーや変速ベルトを
きちんと交換してれば、クランクベアリングが凹んで2万キロ台で異音を
発するようになり廃車になるんだから、どんな粗悪オイル使っても大丈夫だよ。
0W−10でも大丈夫でしょ。長くて3万キロしか使わないんだから。

俺のスマートディオなんて2万キロ台で異音発したから、保障期間はとっくに
過ぎてたがメーカーにクレーム入れて無料で修理させたけど、その1万キロ後に
また異音が発生したのであきらめて廃車にした。

現在のプレスカブ50は6万キロ過ぎても異音なし。
走行中に何度かニュートラルから1速に入れてオーバーレブさせてるが、
問題は出てない。
一番凄かったのは急な下り坂で時速60キロでニュートラル走行中に1速に
入れてオーバーレブさせたこと、エンジンの悲鳴とタイヤの悲鳴がすごかった。
638774RR:2010/11/13(土) 11:43:25 ID:dHpHu7E8
637の発言的に、バイクが壊れるじゃなくて、壊していそうな気が・・・
状況的に自慢にならんだろうに。
639774RR:2010/11/13(土) 12:07:25 ID:AljUhxCe
うん。明らかに>>637の使い方が荒すぎるんだと思う。
っていうかこの人からは自分の非を絶対に認めないクレーマーの臭いがプンプンする。
640774RR:2010/11/13(土) 13:17:48 ID:Cxb9ueeM
スマートディオの扱いは雑じゃなかったよ。
リミッターついてるのでオーバーレブできないし。
プーリー外す時はプーリーホルダーとラチェットボックスレンチ使って外しただけ。
しかしラチェットレンチを使うとどうしてもベアリングを潰す力がかかるので
T型レンチや電動工具で取り外しするのがいいのだろう。

ウイーンとかガーガーとか異音を立てて走行する49CCスクーターが多い
ことからもベアリングの弱さが証明されている。俺だけが乱暴に扱ってるのではない。
50CC以上のスクーターで異音を発してるものが少ないので、丈夫なベアリング
を選択してるのだろう。250CCで異音を発してるものなど聞いたことがない。
50CCではホンダの異音率が最も高い。スズキとヤマハはホンダほど異音を
発する率は高くない。

音の推移
始めはミーンという音から始まり(ベアリングの凹み)、次にウイーンに変わり
(凹み部分から磨耗が進行してきた)、ガーガーに変わり(かなりベアリング
磨耗)、グワングワン(クランクが偏心運動してる)になると音による頭痛が
起こり乗ってられなくなる。
641774RR:2010/11/13(土) 13:23:23 ID:Cxb9ueeM
原チャリスクーターのクランクベアリング
スクーターのエンジンからヴィィィィーって変な音出てたので、ちょいと
やっつけてみました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/garage_jupiter/56948219.html

【スクーター】クランクシャフトベアリングの寿命
ttp://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1064815915/

ホンダエンジン(AF18、34系問わず)は縦型&横型、どちらも耐久性がヤマハに
比べて劣りますよね。壊れる原因としては「クランクベアリングの破損」が
主な原因です。もう20年落ち近いヤマハの縦型スクーターなら、今でも現役で
走っているのを見かける事もありますが、同程度の年式のホンダスクーターは
どちらかと言うと見かける確率が少ないですね。
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html
642774RR:2010/11/13(土) 13:36:57 ID:Cxb9ueeM
これを全て読めばホンダスクーターのエンジン設計がヤマハ以下の貧弱さだと気づく。
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html
643774RR:2010/11/13(土) 13:47:02 ID:Cxb9ueeM
なんだこの余裕の無い糞設計は

恐らくはベースガスケットが経年で薄くなりピストンとシリンダーヘッドが
接触、その結果クランクが歪みベアリングに負担が掛かり、ベアリングが
破損してしまったと言った具合でしょうか。
http://af61.blog93.fc2.com/blog-entry-98.html
【ライブ】2stdioのスレpart49【スーパー】
テンプレ
Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど?
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと、工賃が非常に掛かります。中古エンジンを探して乗せかえるのがお勧め。
http://www.usamimi.info/~who/dio/html/1252953909.html
644774RR:2010/11/13(土) 14:21:35 ID:w49RKM4U
必死だな
645774RR:2010/11/13(土) 14:24:49 ID:7YkkDOwh
割とどうでもいい
必死過ぎて滑稽だし
646774RR:2010/11/13(土) 14:48:13 ID:h8AWALGD
人間的にイレギュラーすぎて、なんの参考にもならんな
647774RR:2010/11/13(土) 21:41:28 ID:C77ROe4P
スマートディオZ4にクェカーステートの4輪用10w-30、4g980円を使ってる。
2〜3ヶ月、距離は500km以下で交換。
抜いたオイルは真っ黒で汚れてる。
648774RR:2010/11/13(土) 23:10:19 ID:7km9LA3z
>>635
>〜スミックスの1番安いのでも十分過ぎるのかな

ぐぐって見りゃ、パネエ安さだなw 特売とかだと780円/4Lかあ。
しかも100%化学合成、すげえオイルがあるもんだw
649774RR:2010/11/14(日) 16:43:08 ID:dKlIi1db
寒くなってきたので、エッソ・エクストラSJ10W-30をカブ110とCBR250Rに放り込んだ。鉱物油。
涼しい間はこれでいいなと思った。4Lで1,380円。

このエクストラ、4L缶の記載はSJだけど、ドラム缶だとSLになってる。
650774RR:2010/11/14(日) 17:05:56 ID:Zgd6DwP1
昨日オイル交換を実施
あまり評価の良くないカストロールのXF-08(5W-40)を使用
入れたばかりのフィーリングはエンジン音も静かでクラッチすべりもなく良好
冬場はあまり走らないから、春まで劣化を楽しみたいと思う
春に使うRS(10W-50)がすでに待機中

もう4輪用を入れ続けて4年経つけど、違いがあるかどうか知りたいので、
そろそろ2輪用も入れてみたくなった
651774RR:2010/11/14(日) 19:46:06 ID:MYtSXEpX
原付スクーターに4輪用オイルは良くないの?
652774RR:2010/11/14(日) 19:58:01 ID:BkgvT1z0
>>651
どっちかと言うと逆に4輪用でも影響が少ない。

何か日本語が変だけど脳内変換してくれw
653774RR:2010/11/14(日) 20:49:23 ID:XN8qAMDV
教習所通ってた時、専属の整備のおじさんがいて小屋みたいな
ガレージで車両メンテしてるんで何度か覗かせてもらったが
オレンジ色のオイルドラム缶、多分シェルかな?二輪も四輪も一緒くただったはず。
教習車20台以上あるのに、二輪専用オイルなんか使わないわな。
654774RR:2010/11/14(日) 20:57:53 ID:9NfryF7y
教習車なんかはエンジン回さないから
オイルはどんなのでも良いんじゃない?
クラッチは直ぐ駄目になりそうだけど
655774RR:2010/11/14(日) 21:50:11 ID:m5Tn+sDK
いい訳無いだろ。
656774RR:2010/11/14(日) 21:56:50 ID:DliMdzMH
教習車はむしろクラッチ寿命に影響するようなオイルなんて使えないだろ。エンジンよりよっぽど重要。
657774RR:2010/11/14(日) 22:04:59 ID:lQWunSDE
シェブを3ヶ月に1回ずつとっかえて(だいたい2000km)特に不満ないし。
ちなみにCB400SFでスポ走メイン。シフトアップは12000rpm前後で繋げて
ダウンは6000rpmで繋げるを繰り替えしているけど、繋がり難いとか、すべり、抜けとかない。

次はスミのGX100試してみたいな〜。

658789:2010/11/14(日) 22:05:58 ID:5uL916P2
教習車こそオイルに負荷が掛かってる。特にCB750なんか熱ダレでエンストが始まるからね。

熱ダレのメタルコンタクト多発じや、ぶん回してるエンジンよりピストンとシリンダーの傷なんか多いんじゃないかな
659774RR:2010/11/14(日) 22:07:39 ID:IFPrdimk
>>653
二輪用、四輪用なんてあったかな?って感じだわな、昔は。
4スト用と2スト用くらいの違いしか無かった気はする。
クラッチ滑り?やギアの入り方が渋ければ、新品オイルに替えるってだけだったような。

何時の間にやらギア保護、クラッチ保護に成っちまって…w

660789:2010/11/14(日) 22:14:23 ID:5uL916P2
>>659
4輪用のオイルが低燃費などの環境問題で進化しちゃったからね。

ハッキリ言えば今のオイルの性能そのままにして、摩擦係数をゼロ(物理的にありえないけど)にしたらパワーも出るし燃費も良い最高なんですよ、4輪はね。

もしその最高のオイルをバイクに入れたらどうなるかわかりますよね。
摩擦係数ゼロなんで、クラッチ繋いでも全く前に進まない。
661774RR:2010/11/14(日) 22:34:49 ID:IFPrdimk
>>660
なるほどなあ。そんなスーパーオイルに成りつつあるのか、4輪用はw
ギアが確実に入る為、クラッチが滑らない為の二輪用オイルの出現か。
662774RR:2010/11/15(月) 01:30:47 ID:ksARPIgS
ガソリン・ディーゼル兼用オイルはディーゼルの劣悪な環境にも耐えるとか聞いて
バイク用にも向いてるかと思ったんだけどどうだろう?
663774RR:2010/11/15(月) 02:51:54 ID:vExk+5NG
>>647
そのクエーカーステートの4g980円のってパフォーマンスSL/CFってやつだよね?
俺も今スマートディオZ4(AF63)に乗ってて走行9000kmの頃からシェブを1000km交換で使い始めて
今22000km過ぎた辺りなんだけど、ちょうど買い置きのシェブが切れそうだったから同じく4g980円と安かった
そのオイルを次から使おうと思って買ってきたんだけど、汚れ具合からして1000km交換だと厳しそう?
できればシェブと同じく1000kmで交換をと思ってたんだけど・・・

使い方にもよるだろうけどもし分かれば教えて下さい。
664774RR:2010/11/15(月) 08:05:48 ID:7dbVxoXC
>662
ヂーゼルの常用回転数を考えてみろよ

洗浄成分タプーリなのでフラッシング用として使ってる人は多いけど
665774RR:2010/11/15(月) 09:32:03 ID:5IZ7ufWH
爺さんがガソリンのファミリアに大型トラックで使ってるディーゼルオイルを流用して18万km走っちゃったが、
ディーゼルオイルはバイクみたいな高回転域で厳しいって話を聞くね。俺はシェブロンでいいやw
666774RR:2010/11/15(月) 16:01:25 ID:7RxkOaul
>>662
別にいいんじゃないの。
ここのスレッドは、本来の用途とは異なるオイルを入れてみるところだから。
入れて1000kmぐらい走ったら、感想をよろしく。
667774RR:2010/11/15(月) 16:09:16 ID:ksARPIgS
>>664
ガソリンとの兼用オイルだから回転数的にも十分だと思うけどなあ。
このスレにでてくるGX100とかXF-08とか、>>663のもディーゼル兼用。
あとはモービル1なんかは低粘度オイル以外すべて兼用オイル。

>>665
確かにシェブロンで十分だね。ただ箱で買うには多すぎるし、オクで買うと
送料かかるからホムセンのオイルの方が安いし、微妙なんだわなあ。
668774RR:2010/11/15(月) 17:04:54 ID:FC1oaT7G
>>663
そうパフォーマンスSL/CFだよ。
純正のE1やG1使ってるときも交換サイクルは
2〜3ヶ月、距離は500km以下だったけど
抜いたオイルは真っ黒だったよ。
走り方にもよると思うけど全開走行が多いなら1000kmは厳しいかな?
なんせ4バブルのハイテクエンジンだからw

669774RR:2010/11/15(月) 18:44:11 ID:yuz5UpVj
「二輪は高回転エンジンだから」って回転数ばかりを気にするけど、軸受けの周速やピストンスピードは四輪も二輪も変わらない。
平均的には四輪の方が高いくらいだよ。
670774RR:2010/11/15(月) 21:31:31 ID:APpImefR
何の釣りww
バイクによっても全然違うのに。
回転数トップクラスは、20000rpm平気で回す世界。
6000rpm付近がアイドルとかふざけたバイクも普通にあるし、
車と比べてどうするんだか。

ピストンスピードは回転数で出てくるの分かってるのか?
671774RR:2010/11/15(月) 21:37:51 ID:Vy66XBds
>>670
ピストンスピートってストロークもかかってくるんじゃなっかたっけ?

672774RR:2010/11/15(月) 21:56:29 ID:/27CzQRJ
結局スレ読むと、エコオイル?じゃ無ければ、二輪でも大丈夫ってFA?
シリアスなトラブル出ないみたいだな。

乾式&ギアボックス別のスクーターなら四輪オイルがベストっぽいな。
673774RR:2010/11/15(月) 21:58:31 ID:ksARPIgS
うん、四輪二輪問わずピストン速度はそれほど変わらない。

ちょっと計算してみたところ
CBR250RR @ 18,000rpm で20.3m/s
PCX @ 8,500rpmで16.4m/s
現行ワゴンR @ 8,000rpmで16.1m/s
現行シビックタイプR @ 8,000rpmで 22.9m/s

四輪用オイルが使えるかはどちらかといとミッションとクラッチの存在だろうなあ。
あとは回転数が多いほうがブローバイによって薄められるペースも速いかも。
674774RR:2010/11/15(月) 21:59:19 ID:APpImefR
>>671
ストロークはそのまま長さで、
1回転 or 2回転した時の動く長さについてね。
670で言ったようなエンジンは、超がつくくらいショートストロークで、
回しまくって力を捻り出すタイプ。

ピストンスピードと言って回転数の話をしているから、回転の事を言ったまでで、
ストロークの話はまた別。

>>672
そう、そしてそれは普通にテンプレに書いてある。
675774RR:2010/11/15(月) 22:21:46 ID:yuz5UpVj
「2回転した時の動く長さ」がストロークになるエンジンってなんだろう?
676774RR:2010/11/15(月) 22:27:45 ID:Vy66XBds
>>675
バイク毎回転してたりして。
677774RR:2010/11/15(月) 22:33:19 ID:APpImefR
1工程にかかる長さの場合ね。
下らんこと言ってきているから、2st4stそれぞれ突っ込むかと思ったのだが。
言葉足らずで悪かったな。

で、4輪のエンジンのほうが、負担が低いとあなたはまだ言うのかな。
バイクだってピンきりだが、基本的な回転は高めなんだけど。
678774RR:2010/11/15(月) 22:47:39 ID:Vy66XBds
>>677
逆に、回転高めの方が楽な部分もあるんじゃないかな。
高トルクで低回転だと厳しい面もあるし。
679774RR:2010/11/15(月) 22:52:39 ID:TMMzjAMf
>>670
>>6000rpm付近がアイドル
kwsk
680774RR:2010/11/15(月) 22:58:34 ID:APpImefR
まぁ、それはその通り。
ただ、寿命とか考えると低回転高トルクのエンジンが羨ましい。
大型バスだの工場で使うエンジンとかの耐久性とか、
シリンダーボーリングして、**年使ってますとか。

小排気量で高回転高出力とかと比べるとね。
oilだけじゃないけど、色々無理しているから。

上記でちょうど名前まで出ていたCBR250系なんか
発売時はぼろくそ叩かれてた。
回るだけで進まないエンジンとかww

少々話がoilからずれましたようで、そろそろ自重する。

私は現在アドレス125S(前は125G)、ジェベルXC、NINJA250で、
シェブロンを使用している。
このスレだと面白み全くないと思う。
681774RR:2010/11/15(月) 23:04:42 ID:yuz5UpVj
>>677
何かしら間違ってるね。
ボア×ストロークのストロークの事だよ。
mmで表される寸法だ。2st4stの違いはない。

ちなみにピストンスピードの計算式にも2st4stの区別はない。
682774RR:2010/11/15(月) 23:11:41 ID:fEnjuAq/
>>673
ピストンスカートだけじやないだろ。
例えば20000rpmの時の、コンロッド大端のメタルや、カム山の過酷さは
四輪とは比べものにならない。
683774RR:2010/11/15(月) 23:16:45 ID:fEnjuAq/
二輪にとってピストンやシリンダーの潤滑は難しくない。
難しいのはカム、コンロッド大端(オイルパン油温が90℃の時でも
150℃以上の高温になる)、ギヤの3点だ。
あとクラッチの摩擦係数の調整も重要。
684774RR:2010/11/15(月) 23:37:05 ID:ksARPIgS
>>863,862
673です。

なるほどなあ。勉強になる。まわす人はこういうところも注意しないとだね。
685774RR:2010/11/15(月) 23:46:03 ID:O5k8j3cF
おいおいカムが高回転の方が厳しいとかギャグでいってんのか?w
686774RR:2010/11/15(月) 23:51:56 ID:yuz5UpVj
その大端部やカムシャフトの径が四輪の方が大きく(周速が高い)荷重も大きいので、二輪より潤滑が楽という事もないよ。
ベアリングやメタル軸受けの選定要素のひとつに荷重と外形・回転数・潤滑構造があり互いに関連している。
単純に回転数では語れないんだよ。
687774RR:2010/11/16(火) 00:35:09 ID:cgyVYwki
ID:yuz5UpVjはだから何を言いたいの

回転数では語れないと言うが、細かい部品高速回転させて
力搾り出さなければいけない小排気量が多いバイクと、
排気量が大きく、バイクよりは低回転を使うことが多くて、
潤滑系も別にする余裕がある車とをグチグチと何で比べるの?

正直うざい
車のほうが負担が重くてえらいと言いたいだけなら、
スレ違いなんだけど
688774RR:2010/11/16(火) 01:33:42 ID:AK92RYMl
>>686
厨は相手にしなくていいと思うよ。

>>685
ギャグじゃなくて厨の思いこみだろ。
ただ、20000rpmなんてエンジンの試験例は知らんな。
689774RR:2010/11/16(火) 03:18:21 ID:93/Wiy1e
皆自分が正しいんだから自分の好きなオイルいれてりゃいいんだよ
ってことで俺はシェブロン買ってきます。
690774RR:2010/11/16(火) 06:56:40 ID:Dl179HLr
奇遇だな 俺も今日シェブロン調達してくる
691774RR:2010/11/16(火) 07:39:19 ID:BZhzDL80
>>668 レスありがとう。
という事は汚れ具合は純正のE1とG1同等って事で考えていいんだね。
以前シェブ入れる前は7000q程純正のS9(今の一つ前のモデルの10W-40)を使ってたんだけど
S9だと500km交換じゃほとんど汚れなかったからそれ以降シェブ含め1000km交換にしてたけど
粘度がS9とかシェブよりも柔らかいから様子見て500km交換がいいかもしれないですね。

ちなみにシェブ使ってた際に一度(2ヶ月程)だけ冬場に余ってたG1(今の一つ前のモデル)を1000km使った事があるけど、
シェブに比べて上まで回すとがさごそ言って回りにくいわ振動多いわで大分酷いオイルに感じた。
やっぱり使い過ぎだったのかな・・・パフォーマンスSL/CFがそんなオイルじゃなきゃいいんだけど・・・
692774RR:2010/11/16(火) 16:55:49 ID:+GzV0qm8
2ヶ月ほど前、96年式cb400にGX100(5w-30)入れた
粘度的に不安だったのでSTPも入れた
なぜかミスファイア頻発でアイドリングも不安定
1000kmも走ってないけど、今日交換するまで使っていたバルのレーシング(20w-50)と普通のバル(10w-40)混合に変えた
変えたばっかりだからなのかもしれないけど、今のところミスファイアも無し
アイドリングも安定

落ちてから結構経ってるバイクはベースの粘度低いとだめなのかなぁ
それとも100%合成より鉱物油のほうがいいのかなぁ
693774RR:2010/11/16(火) 19:14:18 ID:OrFfY8Vp
GX100はPAOだからオイル下がりで点火プラグがカブったんだろうな。
PAOはオイル消費が多くなるから500km毎にオイルレベルを
確認しないと最悪エンジンブローであぽーん。

>>962
14歳のエンジンはバルブシールがへたってるから、鉱物油が一番バルブシールに
やさしい。

旧車乗りや、できるだけ長く現在のバイクを乗り続けたい人は鉱物油を使うと
シールが長持ちする。エステルやPAOはシールに悪影響。
694774RR:2010/11/16(火) 21:21:40 ID:DkySckcX
>>693
>エステルやPAOはシールに悪影響

やっぱシールなんかに良くないのか、化学合成は。
旧車には鉱物一択と言う話は、オイル都市伝説だと思ってた。

化学合成って、基本的にレース用?
695774RR:2010/11/16(火) 22:01:42 ID:WLKX2xO8
>>694
化学合成はシールが痩せて来た旧車に向いてないだけだから
そこまで古くないエンジン向け
696774RR:2010/11/16(火) 23:45:17 ID:UB6B/cBp
硬いオイルが手に入らないんで
ジョイフルで10W−40の農耕機用と三菱の30番を購入。
697774RR:2010/11/17(水) 00:04:24 ID:2rKWB+TR
レプソとモービル1のブレンド(10-40と15-50w)
250単気筒に入れたら
6速でスピード出すとクラッチ滑るような?

古いからあんま気にしないがとりあえずご報告
698774RR:2010/11/17(水) 02:20:52 ID:ojpAWetM
6速で滑るって相当酷いんじゃね?!
699774RR:2010/11/17(水) 18:22:45 ID:2rKWB+TR
もう4万`越えててクラッチ変えてないから
一概にオイルのせいとは言えないしね

とりあえず走ればおっけーですw
700774RR:2010/11/17(水) 20:29:42 ID:D/hqm7mB
滑るのは6速とかの高いギヤからじゃね?
70130:2010/11/18(木) 00:28:39 ID:zGrGqvgb
>>700
正解

トロい走りしかしない人はクラッチの滑りに
気付かない。
702774RR:2010/11/18(木) 08:51:55 ID:T0uwUFp7
原付トゥデイに「sumix GTR SM5w-30 軽自動車用」使用。
女医本瑞穂店にて、3L缶/1000円。

2000km走行。
全く問題無し。

むしろ交換前より気持ちトルクが増した。
季節的に乾燥してエンジンの性能が出やすいからか?
大した差でもないし、プラシーボかも。

エンジン元気だし、まぁいいや。
703774RR:2010/11/18(木) 09:54:41 ID:HKOTZvGB
>>701
逆に、最大トルク発生点くらいの低めの回転で、高いギアでアクセルをワイドオープンしたときが
一番滑りやすいと思うけど。
車なんかでクラッチの寿命に気付くのはそう言うときだし。
逆にガンガンぶん回してる方が気付きにくい。

滑っちゃったら、低いギアでアクセルそーっと開けて、回転数は高くてもトルクがあまり掛からないようにして
走らせるしかない。
704774RR:2010/11/18(木) 12:02:07 ID:3y3Qeyt2
クラッチ版そのものの摩擦係数が低下しての滑りと、無問題クラッチ板の隙間の
摩擦が想定以上に低下しての滑りとはイコールではないと思うのだが。
後者のクラッチ滑りは、クラッチを切る方向への変化に対して早い段階から伝達率が低くなる、
とか、繋ぐ方向への変化に対して伝達率の上昇が遅れがちになる、とかだよ。
705774RR:2010/11/18(木) 16:23:16 ID:ZzYhCxl4
>>703
正解

トロい走りしかしない人はクラッチの滑りに
気付かない。
706774RR:2010/11/18(木) 21:04:54 ID:jPRhs8cV
6速で最大トルク発生回転数まで引っ張ると200km/hくらいになるので、
人間リミッターが働いちゃうビビりな俺には、
幸か不幸かクラッチ滑りがわからない。
707774RR:2010/11/19(金) 20:31:40 ID:tMdpbG0H
止めたまま3,4速あたりに入れて、ブレーキしっかり掛けて、ちょっと回転上げて、クラッチをドンと繋ぐ。
スパッとエンストすれば滑っていない。
だんだん回転下がってエンストするとか、エンジン回りっぱだと滑っている。

ブレーキ甘いと、クラッチ繋いだときに突撃して行くんで気をつけて。
708774RR:2010/11/19(金) 21:03:48 ID:TpfSjbeT
カブに禁断のカストロXLxを投入、300キロ走ってみた。
エンジン音がエミットSJよりなめらか、軽いフィーリングな感じ。
ホムセンで780円でしたのでまあいいか。
709774RR:2010/11/19(金) 23:28:56 ID:bpWPUIVb
>>705
気づかないというか、クラッチがすべるほどトルクを出さないから実際に
滑らないって感じなんだろうね。

>>702
あーそれうちの近くでも安売りやってた。スクーターには適しているが、
結構減摩擦材が入っているので湿式クラッチには注意なオイル。

減摩擦材の効果でエンジンが回るようになったのかもね。
710774RR:2010/11/21(日) 16:47:34 ID:jzVl0+pI
整備は全て店任せだった友人CB400SF乗りに、四輪用オイルと四輪用エレメント使用を勧めた。
sumixGX100 5w-40 1980円

店だとオイル交換5・6千円らしく、スゲー感動してた。

交換後2000km、まだまだ好調
吹け上がりがさらに良くなったそうだ

味をしめたのか、ヤフオクやモノタロウでパーツや工具を調達し始めた


友人を少し幸せに出来たのは、このスレのお陰だとは思っていない
711774RR:2010/11/21(日) 18:23:31 ID:2pNNaTvl
sumixGX100ってドーナツマークが外れたまま?
処方を変えてから費用をケチって申請してないのかな。
712774RR:2010/11/21(日) 19:21:23 ID:lyZl1VI2
>>711
これは勝手な俺の予想なんだけど、SN規格にまもなく移行するのに、またわざわざ
格下のSMを再取得する意味がないからじゃないかな?
しばらくすればGX100のSNがでてくると思う。

いわゆるSM「相当」である旨はかいてあるから中身は変わってないんじゃないかなあ。

結局全部俺の妄想だけどね。
713774RR:2010/11/21(日) 21:25:00 ID:kUHPqR5f
>>710
俺の知り合いも、シェブロンで1回1,000円くらいだから仰天してたわ
もちろん2年・2万kmくらい経ってるがノントラブル
714774RR:2010/11/21(日) 22:30:06 ID:2pNNaTvl
>>712
ということは当初はSMドーナツオイルを仕入れてたが、
仕入先を別(他社か他銘柄)のSM相当オイルに変更したということかもね。
715774RR:2010/11/22(月) 00:30:52 ID:fgQoq2DM
GX100って今でもフルPAOなの?
716774RR:2010/11/22(月) 03:06:32 ID:S5bJhLMG
>>710のオイルは、値段から推測するに、SMじゃなくてSJのほうでは?
自分のCB400SFにも入れたけど、SMよりSJの方がよかった
717774RR:2010/11/22(月) 09:56:54 ID:qhwS28iY
>>716
横レスだが特売のとき1980になることがあるのよ。
俺はSMのほうをお勧めする。
違いはブン回すときの熱ダレと劣化かな。
718774RR:2010/11/22(月) 10:18:33 ID:Gxr1KvTt
俺も鉱物油じゃなく化学合成とか入れてみたいなあ。
VTZ古いバイクだからおもらしとかどうなんだろもういける年代なんだろうか
719774RR:2010/11/22(月) 12:13:14 ID:i2Zn6b7A
ドーナツマークが表示されてないGX100 SM缶に100%PAOと表示されてますか?
されてなかったら化学合成と認められてる鉱物油改質のVHVIとPAOの混合品か、
100%VHVIの可能性もあります。
720774RR:2010/11/22(月) 23:01:13 ID:qhwS28iY
>>719
いまさら何言ってんだ?
カストロとモービルのVHVI裁判の件なんて何度も出てるし、
GX100のSMが100%PAOな事は現物見るか画像探せば書いてあるのは判るだろ。
721774RR:2010/11/22(月) 23:06:09 ID:fgQoq2DM
んだから今流通してる現物にもその表示があるかって話だろ、理解力ないな
722774RR:2010/11/22(月) 23:38:47 ID:qhwS28iY
>>721>>719
すまん勘違いしてた。
723774RR:2010/11/23(火) 10:02:27 ID:wxME1rDp
>>708
私はタウンメイト90(4NMA)にXLX入れたけど
800km走行時点でまだなめらかな感じ。
ギアの入りも問題ないし、しばらく続けてみるつもり。
724774RR:2010/11/23(火) 18:05:06 ID:wXAdBNcD
昨日見てきたけどGX100にPAO100%表示あった。
まだ1,980円セール中でした。

あとはカストロRSも2,980円セール中@ジョイフル
725774RR:2010/11/23(火) 21:16:54 ID:B3an6cjW
>>724
なんかご近所さんな気がする
726774RR:2010/11/23(火) 21:22:41 ID:FBLpRbQk
SN品に切り替える時にPAO表示がなくなったら悲しいな。
昨今のエンジンオイルの流れだとよくある話だし。
727774RR:2010/11/23(火) 22:03:14 ID:19vwKZPB
>>723
708ですがあれから山岳ツーなどもしましたが軽いフイーリングは持続してます。
なかなか滑らかなエンジン音です。とりあえず1500キロまで走ってみます。
(このオイルだけは入れるのに勇気がいりましたです)
728774RR:2010/11/23(火) 22:21:41 ID:6BCMY7nA
>727
そんなに滑らかなら大丈夫かもね
オイルは調合や方針で同じ製品でも中身が
コロコロ変わるからなあ
修理屋が価格の次に重視するオイル交換時の廃油中の金属粉の感じもレポよろ
729774RR:2010/11/23(火) 23:10:59 ID:wXAdBNcD
>>725
ちなみにホーマックもある地域ですよー。たぶん日本中のジョイフルで同じ
セールしてると思うのでわからんと思いますw

>>726
確かにそうですよね。あと半年もすればわかるでしょうね。
まさかのSN規格とともにMAも取得してくれるオイルになってると信じて待ってますわー。
730774RR:2010/11/23(火) 23:27:12 ID:wXAdBNcD
何度もすいません。

APIのサイトで見てみたらスミックス製造のS.I.energyの
認証について調べたところ、現在の認証は09年10月3日にとられており、1年間有効。
そして継続するには毎年の更新が必要である旨書かれている。

ってことでドーナツなしが出回ったのと期限切れが一致するので>>712な気がする。

731774RR:2010/11/24(水) 13:59:55 ID:SoS0V1zC
うちの近くのジョイ本だとスミックスGX100のセールはもう終わってる;

スミックスの5リッター缶5W-30が2000円だったからそれを買ってきたけど
車に入れてあまったらカブにでもぶっこむつもりw

732774RR:2010/11/24(水) 14:54:25 ID:z4lZioZR
近所の女医はまだGX100セール中だった
メインの山積みは粕RS10W-50@\2980に変わったけど
スミックスは2サイクルオイルの評判も良いね
733774RR:2010/11/24(水) 15:01:04 ID:wlyZIUiv
ウチの近所のジョイフルHでは、sumix20W -50が消えた。
734774RR:2010/11/24(水) 15:44:28 ID:dtfsLBR9
スミックはなぜ本田としか取引できないの?営業が無能なの?製品が粗悪なの?
735774RR:2010/11/24(水) 15:53:26 ID:KCOkd9qT
SUMIX、帰省したら地元の西村ジョイにあった。
736774RR:2010/11/24(水) 18:04:05 ID:yzoqMaZE
>>731
確かSLのやつだよね?
あれを35,000キロくらい走ったカブに入れたらクラッチ滑りが発生したので
注意してね。アクセルを3/4以上開けて加速するとパワーバンド付近でクラッチが滑った。
まったり走れば問題なかったけどね。まあクラッチが滑ってもすぐに交換すれば
何も悪いこと無いのでぜひやってみてください。うちのカブはカブ100という
珍カブなので。

>>733
スミックスをネット通販してるところによれば、20W-50は廃盤で、製造元にも
在庫無しで店舗在庫のみ。部分合成10W-40SLも存続が危ういらしい。


今度は「快適上手」というホーマックの独自ブランド(住鉱製)を試してみる。
737774RR:2010/11/24(水) 18:49:33 ID:KCOkd9qT
>>736
北海道ツーリングしてるときにカブ110に突っ込んで元気よく走ったよ。
738774RR:2010/11/24(水) 19:35:49 ID:Jq0VsOdr
>>734
PB扱いなんだろ
739774RR:2010/11/24(水) 20:29:07 ID:SoS0V1zC
>>736
そうですSLのやつです!

滑ったらここで報告してすぐに交換しますね
740774RR:2010/11/24(水) 23:58:11 ID:yzoqMaZE
>>737
快適上手のやつですよね?

今度試してみます!

741774RR:2010/11/25(木) 01:17:23 ID:Pr2pQMxn
>>740
快適上手。
いつもはシェブロンだけど、出発直前にメンテする暇がなくて現地でオイル交換したんだ。
可もなく不可もなく普通のオイルだった。
742774RR:2010/11/26(金) 23:21:27 ID:9iInzDTz
シェブロンからホームセンターに売ってる韓国オイルPITTPEN
に変えてみた。

最初は回りが重い気がしたけど今は普通 ある程度使うとシャバシャバに
なるのかな?
PITTPENは二輪4サイクルには使用できません と書いてあった。
まぁもったいないのでこのまま様子見してみる。

743774RR:2010/11/27(土) 10:48:55 ID:kvnOFdgf
アドレスにスカトロール糞オイルとシェブロンをブレンドしたら良くなった。
四輪でボロクソ評価のオイルは小型二輪ATスクーターでは最高のコストパフォーマンス。
744774RR:2010/11/28(日) 13:02:28 ID:kYJw16Ea
シェブロンをSSに入れたら調子良すぎワロタ

なんか数千円のオイル入れるのがバカらしくなるな
俺の感性がバカなだけかもしれんが
745774RR:2010/11/28(日) 13:21:50 ID:ZOfEmHTI
>>744
バイク乗りはみんなバカだから気にすんな。
746774RR:2010/11/28(日) 14:05:04 ID:kdRc2q5h
結局、自動車用オイルというのはわけのわからん添加剤や
化学合成やどんどん引きあがるグレードに対応した車体
になってしまっているがバイクは低グレードのほうが
かえって車体にはいいということだろう。
このスレでさんざん言われていることだが。
747774RR:2010/11/28(日) 15:01:21 ID:KKQbXwcW
>>744
うちの実家の軽もカブもR1も全部シェブロンだよ 万能すぎる
748774RR:2010/11/28(日) 19:56:45 ID:VLVQppye
てかその辺のタッチというか感触的なものがどのくらいもつのか、なんだけどな。
まぁ使い始めについては十分な性能だね。
749774RR:2010/11/28(日) 22:46:25 ID:kYJw16Ea
夏環境時にシェブロン使ってた方います?

今のところ入れたSSが絶好調なので夏場も可能なら…と思ってるんだが…

街乗りメインになるやもしれないので冷却性能が化学合成に比べどうだか気になる
750774RR:2010/11/29(月) 00:40:05 ID:fagqdf5D
>>749
以前ここにも書いたが夏場に10W-40統一で入れて峠飛ばすと熱ダレが露骨に出る
交換コストも安いので夏は20W-50、秋冬は半々くらいで冬場は10W-40にしてる
751749:2010/11/29(月) 00:52:11 ID:pmc4wTjc
ヘーホー
サンコス!

とりあえず夏場で使って影響が大きかったら従来のに戻すとしよう
どのみち今の粘度は10W-40だし
752750:2010/11/29(月) 00:56:20 ID:fagqdf5D
あ、秋冬ではなくて春秋の間違いね
753774RR:2010/11/29(月) 02:36:33 ID:7CpOl2Dh
シェブロンは12本入り箱で買わなければならないので、
カブ50しか所有してないと消費に数年掛かるから最後のほうは
添加剤が酸化してゲル状のスラッジが生じるのが難。
754774RR:2010/11/29(月) 03:04:21 ID:PfooAU10
シェブロンって1000kmぐらいでえらくシャバシャバにならない?
ちなみに空冷125cc
755774RR:2010/11/29(月) 03:52:36 ID:UvZGFanj
水冷250マルチでも粘度が下がった感じになる。
俺も街乗りメインだと1,000kmごとに替えるけど、北海道では10日・3,000km走り通しちゃった。
1,000kmごとでもいいんじゃない?気分次第で替えるのは財布が許す限り自由だもんね。
756774RR:2010/11/29(月) 06:25:12 ID:vPTrEJKC
俺もシェブ長いけど6月〜9月前後は20W-50のみ、それ以外の季節は気温や使い方に合せて10W-40とのブレンド。
走行距離は関係なくシフトが渋い感じがしたらフィルターと同時にすぐ交換。経験則的に大体2000キロ前後が多い。
GPZ900R→ZRX1100→Z1000(’06)→W650って使ってきてるけどオイルが原因のトラブルは無いね。
ブレンドはシェブを使う大きな魅力だな。
757774RR:2010/11/30(火) 20:59:03 ID:KtKwp+GM
なんか二輪用オイルと四輪用オイルの分別って
実はあんまり意味ないんじゃないかな?
って思えてきた今日この頃
758774RR:2010/11/30(火) 21:10:55 ID:5Cg4L6OJ
最近だから意味があるんじゃね?
759774RR:2010/11/30(火) 21:11:06 ID:Ktp5Deo4
シャバシャバ低摩擦オイル以外は何でも使えるからなあ
760774RR:2010/12/01(水) 01:37:49 ID:RmwqS5nY
10W-30以下の四輪用はりすくがある。
10W-40以上なら必須添加剤が不足してても粘度でごまかせる可能性がある。
761774RR:2010/12/01(水) 10:38:16 ID:9x69i94J
まぁこのスレ見てる分にはあれこれ入ってない”問題無さそうな4輪用”の話が殆どだから
そんな気分になるのも無理はないわな。
でもあくまでも一部の話だ、って事は前提として頭の隅に置いといた方が現状に即している。
762774RR:2010/12/01(水) 18:43:35 ID:LHMFUtt2
ハンプシナジー試した方いますか?
763774RR:2010/12/01(水) 18:44:10 ID:o0wesci9
結果シャバシャバは体感は良いと思う

摩擦でしか体感してねーーーじゃん

俺は金属疲労に強いオイルが欲しい。

釣りのリールにCRCを吹いたら軽くなるけど持ちは悪いww

ネバネバのは軽くはないけどいつまでも油はある。

俺的に答えは出たww 魔法なんてないよ
764774RR:2010/12/01(水) 20:06:02 ID:sVhu60GP
誘導されてきました。
車種 カワサキ 1987年式 ZL1000 14000マイルほどで購入 現在走行距離20000マイルほど
今まで使ってきたオイル カワサキ純正(T4 10W-40 部分合成油 1300円/ℓほど)
交換サイクル約5000kmに一度。 これしか使ったことないし、鈍感な方なのでオイルの劣化具合等は分かりませんでしたが
特に問題は無かったです。

ジェブロンを試そうと思いますが問題無いでしょうか? 普通にオートバックスやイエローハット等の用品店に
売っているんですかね? もし良かったらこのオイルを利用するにあたっての注意点等がありましたら教えてください
765774RR:2010/12/01(水) 20:20:51 ID:SVPkKhnE
まず、売人にコンタクトをとります。
766774RR:2010/12/01(水) 20:38:44 ID:Zap45/yj
そして誰にも気付かれないようにそっと「例のブツを」と囁きます。
767774RR:2010/12/01(水) 21:16:30 ID:Q1f7O/iG
代金はタバコの箱に入れて渡します。
768774RR:2010/12/01(水) 21:28:54 ID:9tXIN3pw
>>743
安い鉱物油で十分な気はするわな、小排気量のスクーターにはw
クラッチの滑りだの、ギアの入りだの気にしなくて良いから。
3000kmくらいで交換しているが、ボロクソ言われているカスのXlxでもトラブル無いな。
769774RR:2010/12/01(水) 21:40:15 ID:D4Jwr0WZ
>>764

問題ないと思いますが
あくまで四輪用なので確実に大丈夫とは言えません。

四輪用オイルは二輪用に比べて安価であるので
2千km前後で交換される方がこのスレでは多いと感じます。
また、オイルは自動車用品店やホームセンターでもお求めいただけます。

シェブロンは他のオイルと比較してシャバシャバになりやすいとの報告が多いので
早めの交換がよろしいと思います。

ちなみにこのスレでは大型バイクには
日産エンデュランスも実績がありますのでご検討ください。
770774RR:2010/12/01(水) 22:12:35 ID:sVhu60GP
>>769
どうもありがとうございます。
通販だと12本入り4000円ほどで売ってますが、まとめ買いするのは恐いし
とりあえず試したくてバラで購入することを考えてますので、自動車用品店にあることが分かって安心しました
安いので2000km毎交換でも十分ですね。 

日産エンデュラスは100%化学合成油みたいですね。自分のバイクは87年代のバイクで
化学合成油よりも部分合成油や鉱物油のが相性がいいみたいなので、そのオイルは控えておきます。
771774RR:2010/12/01(水) 22:31:22 ID:xk0BEjRp
シェブはコストコじゃないと買えないよ
入れた後の調子はいいけど長く使うと
シャバシャバになりやすいから1000km毎に変えた方がいい


カストロRSとかエンデュランスみたいな化学合成は多分ガスケットから
その通り避けた方がいいね
772774RR:2010/12/02(木) 01:11:55 ID:DuqaVpBL
エンデュランスをカブに使ったら上り坂でスゲー遅くなったw
原付には固すぎました。
773774RR:2010/12/02(木) 01:52:58 ID:Fzf9VcMz
4ℓで3500円位までのオイルしか買わないんだが
その中でも高感度だったのがbpのバービススポーツneo
カスのRSは可も無く不可もなくなオイルって印象でドンキの3000円でしか買がしない
シェブロンはとにかくヘタリが早いが最初の300km位まではRSより良好
バルボリンは15wの銀ボトルが好きだったけどシェブロンの方が良いね
今使ってるのがナフコのvandashのRステージ5w-40、PAO100%っていうから期待したがバービススポーツneoの方が良い
774754:2010/12/02(木) 05:41:07 ID:qby3mmyE
>764
ZL1000ってエリミのことだ。
似たようなENGにシェブロン使ってきたけど何の問題も無いよ。
交換サイクルは走り方や使い方で変わるので「何キロ」って決め撃ちしないで自分で探っていくのも楽しいかと。
購入は近くにコストコが無ければオクが一般的。
出品者によっては1本単位でも購入できるので最初は10W-40を5本、20W-50を5本くらい購入して
自分のバイクに合うのかを試すのが良いんじゃないかな。

775774RR:2010/12/02(木) 15:22:03 ID:MkGYuAgr
>>771
>>774
アドバイスどうもありがとうございます。コストコの店舗は自宅から片道50〜60kmほどの所あるみたいです
会員制みたいですが、年会費4200円とは初めて買い物する時に払うのでしょうか?
ずっとシェブロンを使い続ける場合は、問題無いですが、まだ試しなので、そのためだけに4200円払うのはもったいない気がしますので
ヤフオクやネット通販で購入しようと思います

過去レス見てたら、熱ダレしやすい等の多数の意見があるので参考に気をつけていきたいと思います
エリミ1000と書くと、1000はエリミじゃねーよ等の突っ込みを受けるかもしれないと思ったのでZL1000とそのまま書きましたw
今まではカワサキ純正T4しか使ったこと無いのでどういう違いが出てくるのかを探っていきたいと思います
776774RR:2010/12/02(木) 15:31:13 ID:XjI60ezH
>>773
グレード的にシェブのBP版?みたいなもんだね。
シェブよりも良いなら試して見ようかな。
…BPのってホムセン?それとも黄帽子とか?
777774RR:2010/12/02(木) 17:52:46 ID:4yoMLEJM
>>775
会員の友人がいれば無料で連れて行ってもらえるよ。もし知り合いがいたらどうぞ。
778774RR:2010/12/02(木) 19:22:53 ID:DuqaVpBL
>>775
まずここでメルマガに登録する
http://www.pg-fair.com/index.html

すると年5回メルマガが届く
http://www.melma.com/backnumber_186729_4943527/

そこで手に入れた1日無料体験パスで買い物できる。(年会費不要)
だだし、販売価格は5%上乗せされる。

シェブロン10W−40は3480円なので3654円で買える。
20W−50のほうがちょっと安い。

しかし価格は変動する。円高になると安くなる。

会員になっても11ヵ月後までに退会すれば年会費を全額返してもらえる。
その代わり途中退会すると翌年は入会禁止処分になる。
翌翌年になれば入会できるようになる。
779774RR:2010/12/02(木) 19:24:54 ID:2dMZGMkg
そんな事までしなくても、通販で1本400円以下で売っているだろうに・・・
780774RR:2010/12/02(木) 20:03:04 ID:a3HQvVje
シェブロンが入手困難ならバルボリンのプラ容器でも探してみたら?
781774RR:2010/12/02(木) 20:25:19 ID:XjI60ezH
>>778
そこのメルマガ、登録すると無関係な広告メール(所謂号外なので停止不可)が毎日のように来る。
消しまくりの毎日w
早く肝心のコストコメール来ないかなぁ…(登録2ヶ月目)
782774RR:2010/12/02(木) 21:24:07 ID:5CytmgAP
古いGPZ900Rでも全化学合成オイルを入れてる実績は沢山ある。
あまり気にする事はない。
783774RR:2010/12/02(木) 21:37:47 ID:yWNQuOAk
大の大人がたかが年会費4200円如きにそこまでケチろうとする理由がわからない。
くだらねぇ飲み会とか無駄な飲食とかに充てる費用よかよっぽど有意義な出費じゃん。
784774RR:2010/12/02(木) 22:10:58 ID:DQemR8gV
でもそんなかねもチリツモ
785774RR:2010/12/03(金) 00:16:38 ID:OwUDqULA
>>776
ホムセンだよ
カー用品店でも安いところあるらしいね
786774RR:2010/12/03(金) 09:42:39 ID:2k9OYxSL
>>777-781
いろいろとアドバイスありがとうございます。
とりあえず試しとして使用したいし、金欠なのでそれだけのために4200円はもったいないかなと思って
見苦しくてすみませんが。

知人に会員はいないのでおとなしく通販、オクで手に入れようかと思います
GPZ900Rが大丈夫なら、GPZ1000RXと同じ腰上使ってるZLでも大丈夫だと思いますが
900RとRXだと、900のが特性がピーキー?だったり圧縮比も高いので一概に安心しきれませんが、
そのうち試してみようと思います(テンプレの日産エンデュラス)
787774RR:2010/12/04(土) 00:42:42 ID:LgHLBSb3
>>786
コストコ、会員になっときなよ。
ちょっとしたデート代わりとか、色々楽しめるしね。
店に行ったことない女の子って結構いるから、
連れてくと面白がってくれるよ。

ちなみに、ZX-10にはシェブ入れてる。
20W-50で問題なし。
交換サイクルは早めかな。
788774RR:2010/12/04(土) 02:19:27 ID:JlrthdDq
コスシェブは交換サイクル早めにしないと使い切らないうちに
12リッター弱のオイルが劣化する@カブ50
789774RR:2010/12/04(土) 02:32:56 ID:bjQAOasd
カブで使いきろうとしたら5年くらいかかるだろ
790774RR:2010/12/04(土) 02:59:06 ID:H8uEwf/y
>>787
お前は全俺を敵に回した。
791774RR:2010/12/04(土) 06:50:33 ID:5d99Ys0T
交換サイクルは500qから1000qの間かな
792774RR:2010/12/04(土) 07:26:38 ID:G9KqcrAq
ガロン缶じゃあるまいし5年の劣化具合なんて大した事ねぇよw
793774RR:2010/12/04(土) 13:07:05 ID:JlrthdDq
エルフ2輪用やコスシェブで、ゲル状の物質ができたり、オイルとは違う色の
沈殿物が生じたりした経験がある。
エルフ2輪用は押上の安い店(倒産した)で買ったけど長期在庫品だったのかも。
コスシェブは無論カブに使用して。
794774RR:2010/12/04(土) 13:33:22 ID:y3qT42tJ
>>787
彼女いないんで。

10w-40と20w-50を割って使うのはあり? 同じ絵柄、鉱物油だから大丈夫だよね?

795774RR:2010/12/04(土) 14:40:32 ID:YlcCgl4I
あり、てかやってる
796774RR:2010/12/04(土) 14:54:35 ID:y3qT42tJ
>>795
同じ比率で入れたら15w-45ということになるのだろうか。
797774RR:2010/12/04(土) 15:25:58 ID:bjQAOasd
大体そんなもんじゃないか。
真夏にクソ暑いときは10W-40を1本に20W-50を1.55L、
暑さはビミョーに和らいできたなってときは、2.5Lに10W-40を2本と20W-50を0.6Lみたいな使い方をしてる。
メーカーは外気温40℃まで通年10W-40でいいよって書いてるんだけどね。
798774RR:2010/12/04(土) 19:14:54 ID:DzcQLnbj
ツレが自動車をシェブロンでフラッシングして、その廃油を
俺が乗ってた山賊250に入れたw
たとえ安オイルと言えど、フラッシング自体どうなのよ?派だけどさ。





799774RR:2010/12/04(土) 20:56:34 ID:2P0TjoP3
>794
メーカー(シェブロンね)は2輪に使うならパワーロスとクラッチのすべりを考えてコレが良いよって
Chevron DeloR 400 Multigrade SAE 15W-40を推薦してる。(日本で見たこと無い)
だから俺も1:1でブレンドして15W-45って事にしてる。

 My motorcycle owner's manual recommends against using an SJ passenger car motor oil.
What product does Chevron have for my motorcycle?


Due to the inclusion of fuel economy requirements in the API category SJ,
many oils have been formulated to contain friction modifiers.
In a motorcycle wet-clutch application, these additives cause clutch slip and power loss.
Chevron DeloR 400 Multigrade SAE 15W-40 is our recommendation for motorcycle use.

シェブロンのfaqだったかに載ってた文章
800774RR:2010/12/04(土) 23:37:47 ID:LgHLBSb3
>>794 >>790
すまん(´・ω・`)
801774RR:2010/12/05(日) 00:00:46 ID:YuVemzSP
>>799
DeloR?DeloにRがつくのなんてあったか?
まぁ多分商標マークのRをつけちゃってるだけだと思うけどw

Deloねぇ国内でみたことないなぁ。本国コストコにはあるけど。
そもそもDeloとかCJ-4・CI-4規格とかの商用ディーゼル車向けのもんなんで
国内じゃ需要ないんだよね。国内じゃCG-4以降はJASOのDH-1とかを使うし。

確かにこの規格って確かに二輪には合ってる部分は多いんだよね。FM剤とかはあまり含まないし、
HTHSは3.5以上で10W-30か15W-40みたいにショートレンジな粘度が多いし、
高いせん断安定性も要求されてるんで。後なんといってもリン亜鉛が多いってのはありがたいわな。

国内でよく見かけるモノだと76のガードルオイルとかがDeloに相当する。
802774RR:2010/12/05(日) 00:03:08 ID:5Nfv7Rvb
>>799
単に15W-45にすればいいのかいな?
お薦めの理由がそのグレードなら無問題だが、果して、、、?
803774RR:2010/12/05(日) 10:22:10 ID:C0F9mZAM
1,000ccの馬鹿トルクでもシュプリームのSMで問題起きてないからこれでいいや。
804774RR:2010/12/05(日) 13:03:46 ID:LwLwaH1X
10w-40と10w-50では当然10w-50のが高温時の粘度が高く硬いオイルということになるけど
寒冷時のエンジン始動時においては同じ10wだけど10w-40のがエンジン始動させやすいの?
805774RR:2010/12/05(日) 15:54:53 ID:93yU5WYS
>>789
カブスレ(リトルは除く)行ってみ
お前は何を言ってるんだ?になるから・・・

カブは一回600cc、オーバーホールとかしても800ccなのは確かだが
湿式クラッチ、高回転なんで元々シェブだと交換マメにしなきゃならんのだし
本当に実用で乗ってる人も多い(実用車だから当然だが)んで
12本買いしてるのは大抵1年もあれば余裕で使い切るよ
806774RR:2010/12/05(日) 16:10:34 ID:e9EZI6PZ
>>805
お前は何を言っているんだ?
807774RR:2010/12/05(日) 23:52:30 ID:wudwFzji
>>804
どっちがしやすいかどうかつったら40だよ。
Wはあくまで始動可能な温度を示すもんなんで。
808774RR:2010/12/06(月) 00:12:26 ID:IeybDL77
>>802

>>799によればあくまで「Chevron Delo 400 Multigrade SAE 15W-40」が
推奨なだけで、バイクに日本で手に入るシェブロンの粘度15W-40のオイルが
適しているとは言っていない。
日本によく出回るのとこのdeloとかいうのは別物。
>
809774RR:2010/12/06(月) 00:42:44 ID:MZG516rS
>>804 同じ10Wならかわりないよ。
もし、10Wー**のオイルでエンジン始動に問題が起きるくらいの極限に寒い状況を想定すると、10W-40の方が固くなってるかもしれない。
粘度と温度のグラフの傾きを想像してみてください。
810774RR:2010/12/06(月) 03:43:20 ID:HqWt4rI9
>>809
変わらんことはないと思うが、体感できる差があるかどうかは別にしても。
だいたい「始動に問題が起きるくらいの極限に寒い状況」なんて想定自体意味無いだろ。
811774RR:2010/12/06(月) 09:01:08 ID:0Ealy0sY
まぁ、それ以前に「始動に問題が起きるくらいの極限に寒い状況」なんてなったら、
迷わず車を使うわなw
812774RR:2010/12/06(月) 09:42:19 ID:unmxf8FE
車も怪しいがなw
813774RR:2010/12/06(月) 10:08:48 ID:i9OAVdTU
「マイナス40度の中ではバナナで釘を打てます・・・」のCM
http://www.youtube.com/watch?v=Po_B6SHWUdI

そんな状況でバイクに乗る自体が・・・って思ったら海外じゃバイクの氷上レースとかやってるんだよなぁ。
想定外だけど。
814774RR:2010/12/06(月) 15:07:13 ID:bjox/S13
今日コストコ トクトクニュースのメルマガ届いたぞ
次回開催日も知りたかったらメルマガ登録しとけ

【今なら期間限定で、コストコ1日無料体験が出来る!!】
12/13(月)〜1/9(日)
http://www.pg-fair.com/
815774RR:2010/12/06(月) 15:50:06 ID:UL2QEgCC
気温がマイナスになるような状況で乗ることはなさそうだけどなあw
北陸ならエンジンかけたりはするか
816774RR:2010/12/06(月) 16:29:50 ID:r2aK6AAW
コストコは行ってみたいけど家から遠すぎるのが難点…
817774RR:2010/12/06(月) 19:20:10 ID:yFPmBRAI
車、バイクが走れる公道があり、日本で一番寒い所って北海道の稚内辺り?釧路辺り?
その辺の最低気温ってマイナス25℃くらいかな?

10wって許容温度がマイナス20℃と表示されてる場合もあればマイナス25℃まで大丈夫と書いてあったり
多少のバラつきがあるが実際どうなんだろう

818774RR:2010/12/06(月) 19:34:36 ID:yiMOL5yW
昔、大晦日宗谷にバイクで乗りつけたことがあったけど、当時入れたのが普通の10W-30。
最低気温はサロマ湖のマイナス25度の朝で、それでもエンジンはかかったよ。
暖気して安定してもエンジンを触るとぬるい感じ。w
819774RR:2010/12/06(月) 19:38:34 ID:OHBWnVOq
いいなー 大晦日稚内は一度やってみたい。
今年は雪山キャンプに挑戦するからエンジンかかってもらわないと困るw
820774RR:2010/12/06(月) 19:50:07 ID:Fo+SXZbQ
>>818
よくアイシングしなかったなw
エンジンやオイルが調子よくてもそこまで気温が下がると普通にキャブが凍ってくるからなぁ。
821774RR:2010/12/06(月) 19:58:21 ID:fvukhn7+
昔は大晦日や元旦のバイクで宗谷岬ってけっこういたみたいね。
822774RR:2010/12/06(月) 20:09:22 ID:K7SNsEB4
そういや昔北海道で知り合った奴は70ccのシャリーで厳冬期北海道ツーリングしてたな
写真見たが一面真っ白w
あと羅臼峠の冬季閉鎖用ゲートの前で越冬した奴もいたっけ
昔はバイク人口が多かったから気合の入った馬鹿が多かった
823774RR:2010/12/06(月) 20:36:57 ID:yiMOL5yW
>>820
そのアイジングだけど、恐ろしいのがキャブだけじゃないんだよ。
ワイヤーやブレーキ系の水分も凍る。w
事前に全部水抜き作業をした。
ドラムブレーキのカムシャフトさえも一度掃除してグリスも交換。
キャブだけじゃなくタンク内や経路中のコック内も水抜き作業必須。
もう考えられるかぎりの水抜きをして初めて“どうにか故障しない”程度に収まった。
いったんエンジンがかかってしまえばどうってことないのが実際の状況だった。

もう二度と行かないけどね。
帰ってみたら凍傷対策が一番苦労したのが印象に残ったよ。
824774RR:2010/12/06(月) 21:13:11 ID:FOibVxrV
長野県川上村も-18.9度を記録したらしい。
ttp://www.vill.kawakami.nagano.jp/data/02_enkaku.html
東京から3時間程度で行ける厳冬の地。
825774RR:2010/12/06(月) 21:43:12 ID:Umjgtbwk
30年くらい前、数年間いた親の実家(道東の内陸)で、早朝(約マイナス20度)の厳寒の中、
爺ちゃんがカブのエンジン(多分キャブ)周りにやかんのお湯をかけて、
エンジン掛けて出掛けてたのを思い出した。
826774RR:2010/12/06(月) 21:48:05 ID:yIgUISRP
川上村ってどっかで聞いたなぁと思ったら、中津川林道から大弛峠抜けるときに通る「人里」か

あそこ冬は寒いんだ…まぁ寒いだろうな
827774RR:2010/12/07(火) 02:01:15 ID:z7XE2Vhr
インジェクションだったらそんな−20℃以下の極寒地域でも一発でエンジンかかるのかな?
828774RR:2010/12/07(火) 02:40:57 ID:M0hHqZoB
燃料が凍ってなけりゃ大丈夫じゃね?
配管が凍ってればだめそうだが
829774RR:2010/12/07(火) 20:54:19 ID:KneYu991
>>827
もう無くなっちゃったサイトだけど、-40度で34GT-Rのエンジンを掛けた時の様子を書いたレポを読んだこと有る。
オイルは0W40(Mobil RP)で、セルは重苦しくきゅんきゅん回り、一発始動だけど、暖まるまではエンジンルームの
あちこちから異音がみたいな内容だった。

バイクには0Wとか5Wはミッションの関係で入れにくいから、10Wだとセルが回るかどうかだろうね。
インジェクションなら、セルさえ回ってくれれば掛かると思う。
830774RR:2010/12/07(火) 21:01:25 ID:XDIdDbqt
南極基地で使用の大型雪上車SM100Sの場合

マイナス30度を越えるような極寒の中で運転される雪上車には、燃料やエンジン構造に高度な耐寒性能が要求される。
■潤滑油などの特殊なオイル
燃料の南極軽油は気温マイナス60度まで使用可能。このほか南極エンジンオイル、南極ギアオイル、南極ブレーキオイル、南極グリースなど専用の油類が使用されている。

■クランキング機能
燃料供給を遮断した状態のまま、セルモーターでエンジンを空転させ、オイルを各部行き渡らせてからエンジン始動をおこなえる。

■プレウオーマー機能
エンジン冷却水を暖めるヒーター装置で、冷え切ったエンジンを暖めてからスタートさせる。この機能がないと極寒時にはエンジンスタートができない。
SM25S、SM31Sには付いていない。


>>南極エンジンオイル、南極ギアオイル、南極ブレーキオイル、南極グリース
ちょっとワロタw
831774RR:2010/12/07(火) 21:07:52 ID:tSRes09K
北極圏の国だと四輪にエンジンヒーターが付いてるのが当たり前なんだよね。
コンセント付きケーブルがフロントグリル付近にある。

しかし南極シリーズかぁ・・・・ちょっと触ってみたいw
832774RR:2010/12/07(火) 21:55:24 ID:KneYu991
一方、ロシア人はオイルパンの下で火を焚いた

ランタンみたいなのを一晩中燃やして置くんだっけ。
豪快な人だと薪とか燃やしそうだけどw

車は勿論日本の中古車。

でも規制が入ったからもうロシアへ中古車輸出出来なくなったんだっけ。
833774RR:2010/12/07(火) 22:03:44 ID:XDIdDbqt
日本の中古車に対する規制は
ロシア極東地域など日本中古車輸入業で成り立っている地域からの
猛反発くらって撤回されたよ
834774RR:2010/12/07(火) 23:33:51 ID:M0hHqZoB
エンジン温度が上がらなさ過ぎて 年少状態が悪いからカーボンだらけになりそう
南極用燃料セッティングとかいるだろうな オイルやらもそりゃ低温用にして
空燃比もマイナスになってくると通常時とはえらい変わるだろうし
835774RR:2010/12/08(水) 00:35:47 ID:JQ8FRA/h
まあ日本国内で降雪地帯じゃなきゃ普通のオイルで適度な時間で暖気すれば問題ないだろうね。
南極エンジンオイルでぐぐってみたら初めて立ち上げるサイトの暖房の手順が紹介されてて、その順番に
唖然とした。
最初に灯油ヒーターを温めるのに雪上車に持ち込んで車内空調でヒーター自体を温めから始めるって
どんだけw
そしてそのヒーターを使って今度は・・
もうね、JKが通用しなさすぎw
836774RR:2010/12/08(水) 01:13:10 ID:Sxo6yD/p
風魔のおやじが極地に連れてったバイク(TWだったか)はどんな魔改造がされてたんだろ
837774RR:2010/12/08(水) 01:46:25 ID:JQ8FRA/h
わずかな記憶ではエンジンは2ストに載せ替え、キャブはクーラントヒーター型、いたれりつくせりに近い
サポート隊兼撮影班付きだったような・・
838774RR:2010/12/08(水) 10:21:30 ID:Quc8knWv
燃料の空輸も含めて総額で億単位の金がかかったとか
839774RR:2010/12/08(水) 10:42:20 ID:EFKSpZZH
ヤマハもスポンサーになってたからなぁ。
個人で全てやってのける規模の小さい正月宗谷岬と、大名行列よろしく極点とでどちらがすごいのかと
思うと・・・わかんねーや。
ただ風魔じーさんは元はライダーだったかもしれないけど、途中で冒険家がバイクを選んでるだけになったからね。
彼が立案したエレファントラリーも途中から車の助手席で登場、悪天候ではライダーたちが必死に雨中で過ごすのを
尻目にバンガローの中へ消えて行く人になってたから。
840774RR:2010/12/08(水) 11:07:23 ID:1gXfUQip
さて、地方にもよるけどこれからの厳冬期にお勧めのオイルは?
841774RR:2010/12/08(水) 16:23:22 ID:iNR6/fUG
カブ110にエッソ・エクストラかモービルスペシャル10W-30。純正指定粘度。G1は高い・・・。
842774RR:2010/12/08(水) 20:13:05 ID:GBzpXJVW
>>840
化学合成油の0w-**とか5w-**で、いいだろ。
高温側は、指定粘度を下回らないこと。
843774RR:2010/12/08(水) 21:34:44 ID:KUNai4XY
>>814
これ今回の奴だとオイル買えないんじゃね?
844774RR:2010/12/08(水) 21:48:13 ID:qGopFbu3
そういえば数年前に深夜通販で、車から外したエンジンを冷凍状態にして、
予めオイルに○○(添加剤)を加えたエンジン、オイルだけ入れたエンジンでかかり易さを比較する
の無かったっけ?
845774RR:2010/12/08(水) 22:13:56 ID:yJrZzGqz
>>844
モーターアップかね?
凍らせたエンジンのクランクに水ぶっ掛けながら起動したり
846774RR:2010/12/08(水) 22:21:54 ID:Sxo6yD/p
>>841
バイクはギアの潤滑もしてるしカブだと例のガチャコンショックにも耐えないといけないからやっぱり極圧剤多めのG1がいいと思うよ
俺はカインズホームで\550でG1買ってる、オクのペール缶並に安いんで助かる
847774RR:2010/12/09(木) 03:02:57 ID:ytW9hdOy
数年放置したエンジンも添加剤で一発始動っCMあるけど、
あれ普通ガソリン腐ってるよな(´・ω・`)
848774RR:2010/12/09(木) 03:26:37 ID:8Nsg32XW
数年放置したガソリンとは書いてないじゃん
849774RR:2010/12/09(木) 09:43:24 ID:WIXENuVF
メーカーが指定した粘度は必ず守ること。
でなきゃオイルポンプ吐出量が足りなくて潤滑不足になる。


指定粘度以外の低粘度オイルを使うと油圧が下がって焼き付く
粒子が細かくサラサラの低粘度オイルを使用すると、ギアにオイルが
絡みつかず、エンジン内部へのオイル供給が不十分となり、エンジンの
焼き付きなどの不具合の原因となります。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/OW-20/index.html
850774RR:2010/12/09(木) 09:45:48 ID:WIXENuVF
逆に粘度が高すぎると、潤滑が悪くなり燃費悪化につながります
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/OW-20/index.html
851774RR:2010/12/09(木) 12:02:06 ID:Sk9w0fx9
5w有害くん
まだいたのかwww
852774RR:2010/12/09(木) 12:16:54 ID:1Q+yODG9
>>849
俺のバイクは30Wのシングルグレードのオイルが指定されてるから10W-30の
オイルを入れたらぶっ壊れるってこと?
853774RR:2010/12/09(木) 14:22:50 ID:WIXENuVF
それはやばい。
30W-30と10W-30は20Wも違う。
854774RR:2010/12/09(木) 17:36:39 ID:JYdwZ8w5
株に2stオイル入れた(5年程気づかず)ジーさんが近所にいたが、普通に走ってたぞ。
車用でも株には充分なんだろな。
855774RR:2010/12/09(木) 18:32:55 ID:VKdmnwHf
流石はカブだな
856774RR:2010/12/09(木) 19:48:55 ID:OvonfkhU
オイルは継ぎ足ししかしないって人もいるしな
普通に乗る分には、あんま神経質になる必要もないかと
857774RR:2010/12/09(木) 20:42:54 ID:tbSEumN8
>>852
釣りじゃないなら、マルチグレードでぐぐれ
858774RR:2010/12/09(木) 20:49:56 ID:tbSEumN8
>>854
2stオイルにもSAE30とかSAE40と、粘度を記載しているメーカーがある。
カブの指定粘度と、入れたオイルの粘度が合っていたんでしょうね。
859774RR:2010/12/10(金) 01:33:17 ID:2Gpzv6a1
SR400に車用オイル初めて入れてみた
クラッチの滑りもないし好調で得した気分
860774RR:2010/12/10(金) 01:41:44 ID:fqcEKnu6
銘柄くらい書けよ・・・
861774RR:2010/12/10(金) 01:53:02 ID:2Gpzv6a1
イエローハットの10w−30 SL 鉱物油 4ℓ 2580円
862774RR:2010/12/10(金) 03:08:15 ID:bNbk//dK
SRなんてホムセンの1000円前後ので十分やろw
863774RR:2010/12/10(金) 04:04:09 ID:wI/GaSLz
エフェロベーシックでいいだろ
今なら旧缶がホムセンで投げ売りしてるし
864774RR:2010/12/10(金) 10:14:49 ID:T+p4nqVA
>>861
居酒屋で瓶ビールでなく発泡酒をお持ち帰りするのに近いな
865774RR:2010/12/10(金) 18:26:49 ID:LppSFnYq
>>861
SJの10W-30 鉱物油で良かったんじゃね?月に一回くらい
980円で4L買えるし。冬春用に、今日買ってきた。
866774RR:2010/12/10(金) 21:23:50 ID:cF7JlyMP
>>863
うちの近くのホムセンではどこももうエフェロベーシックないよ

>>862>>864
このスレちゃんと読んでから買いに行くべきだったw

>>865
一回500円で済むのか安いね。SJねメモした
ありがとう
867774RR:2010/12/10(金) 21:29:51 ID:f9jrUH/L
店頭でシェブロンを見つけたのでアドレスV125に使用してみた。
以前入れてたカストロと比べて、エンジンがスムーズに回る感じ。
いいね、これ。
868774RR:2010/12/10(金) 21:31:46 ID:TYNsQAW1
イエローハット MAGMAX エコノミーα SJ 10W−30 はHP上では既に扱ってない件。
各店舗で在庫処分中じゃないかな?
869774RR:2010/12/11(土) 15:16:28 ID:4wQMdIkB
糞田舎だと滅多に安売りされないカストロRSが安売りされてたので
買っておいたのをカブ90に今日入れてみた

やっぱり大丈夫だな
全くクラッチ滑らないし丁度シェブの20w-50が暖まった時と同じ感じ
日産のエンデュランスは売ってないからこっちで行く
870774RR:2010/12/11(土) 17:38:25 ID:nwbyGzAY
カストロRSは古い紙ガスケットだと滲むかもよ〜漏れってほどではないけどね

2台のカブ90に使用中で87年式と97年式。
古い方はガスケットの劣化もあると思うけど、ヘッドから滲んだ。
鉱物油オンリーの時は全く漏れ無しだったから少しヘコんだ。
新しい方は今のところ大丈夫。

走行面ではカブ90には良いオイルなんだよね〜クラッチの食い付きも良いし、ぶん回してもタレないし、持ちも悪くない

引き続きインプレ頼む



871774RR:2010/12/11(土) 18:00:59 ID:4wQMdIkB
俺のは01年式だから大丈夫だが・・・
そりゃ87年式のご老体に使ったら滲むだろうな
カストロRSに限らず全ての100%化学合成油は
古いバイクのガスケットやパッキン類と相性悪いらしいよ
バイク側が使う事を想定してないからどうしても滲んでくるってさ
鉱物油に切り替えるとキッチリ止まるって言う報告が山のように上がってるし

90年代以前のバイクは素直にシェブロン使った方がいいだろうな
メーカー純正の100%化学合成使うよりは絶対いい
シェブはいいオイルなんだけど暖まる前と暖まった後の差が露骨に出るのがね・・・
RSはやっぱり化学合成油だけあって殆ど変化無し
872774RR:2010/12/12(日) 18:24:41 ID:r4LKJ05R
RSはVHVI鉱物油です。
873774RR:2010/12/12(日) 20:07:40 ID:hDyBnnxd
85年式クラブマンにアッシュFS入れてたけど漏れも滲みもなし
メーカーがどれだけシール攻撃性を考えてるかって事と後は時の運としか言いようがないな
874774RR:2010/12/13(月) 01:11:34 ID:aXMmhkS5
RSが使ってるVHVI鉱物油は鉱物油よりもオイル漏れしやすい。

鉱物油はナフテン主体なので適度にシールを膨張させオイル漏れを防ぐ。
VHVI鉱物油はパラフィン主体なのでシールが膨張せずオイルが漏れてしまう。

メーカー純正油を使えば、設計通りのシールサイズを保ってくれるので、
オイル漏れしにくい。

メーカー純正が鉱物油ならばシールに関しては鉱物油が良い。
特にメーカー純正なら最高。

メーカー純正がVHVI鉱物油ならばシールに関してはVHVI鉱物油が良い。
特にメーカー純正なら最高。
875774RR:2010/12/13(月) 01:31:07 ID:etXzCfz1
もう15年も前の話だが、ゼファー750にBPのオイル(グレードは忘れたが
4輪用。当時、2輪不可の表示無し)入れたらクラッチが時折滑るよう
になった。250には問題無し。以降、でかい排気量のバイクにはウルトラGP
入れてた。
876774RR:2010/12/13(月) 02:30:27 ID:2u5uTBDt
ウルトラGP、いいよな
今もその店にあるか知らんが二年前まで買って入れてたわ
877774RR:2010/12/13(月) 12:20:21 ID:EIWwv3I6
今でいうウルトラS9だね
>ウルトラGP
878774RR:2010/12/13(月) 12:23:51 ID:aZoSsLz7
カストロRSを愛車の08ZZR1400に入れ始めて4万3千kmになるが
このバイクに関しては全く問題ない。エンジン音もなめらかでスコブル調子がいいよ。
879774RR:2010/12/13(月) 14:30:34 ID:Anw9mzxr
スノコの青姦の10-40w使いたいがまだあるのかな(仕入れが激安)
880774RR:2010/12/13(月) 20:13:44 ID:Mqb8x6df
ホームセンターで購入してるが、四輪用だと10w-40は少ないよね。
10w-30が殆どだが、空冷や高回転型エンジンに仕様しても問題無いのかな?
881774RR:2010/12/13(月) 21:08:37 ID:Y7JVZcMW
882774RR:2010/12/14(火) 01:41:18 ID:Ak9kms06
>>881
多分>>874がナフテン主体とかどうのこうのって言っちゃってるから
そのページを貼っただけなんだろうけどナフテン主体って所以外の内容は概ね合ってるでしょ。

普通の鉱物油の場合、確かにパラフィンの方が多いけどナフテンも相応に含んでるんで
アニリン点はあまり高くない。VHVIとかはナフテンが少なく相対的にパラフィンが多いんで
結果的にアニリン点が高くシールに対しては収縮傾向を持っちゃう。
アニリン点だけに関して言えば一部のVHVIとかはPAOと然程かわらない数値だしね。
883774RR:2010/12/14(火) 22:43:32 ID:QyZTpASP
超円高だが
エンヅの安売りないですかね。
884774RR:2010/12/16(木) 00:57:09 ID:Srx8Z+dS
ほす
885774RR:2010/12/16(木) 12:32:46 ID:lPytOxW1
ハヤブサに車用入れてる人いますか?
886774RR:2010/12/16(木) 21:28:05 ID:/Mm+pqg9
ブサじゃないけど、同系列エンジンのR1000になら。
カスRSとか、エンデュランスとかレッドラインとかのターボ車用の物を。

RSは渋滞はまってファン回り出すとちょっとやばい感じだったなあ。
メカニカルノイズが増えて、回り方もがさつになり、シフトフィールもおかしくなった。

他は問題なし。
レッドラインは持ちがあまりよくなかったけど。
887774RR:2010/12/16(木) 23:42:06 ID:HuiQbuG0
上で出てたコストコ一日体験チケットを使ってコストコ川崎に行ってみたよ。
けど、オイルどころか車用品のコーナー自体が無かった。
あったのは、買い物中に四輪のタイヤ交換しますってサービスだけだった。

そのあと、大井のホーマックへ行き、このスレでのオススメの銘柄が無かったので、
たまたま安売りしてた、SMの5W-30を買ってきた。

http://net-homecenter.jp/shohin/images/4560181064704_l.jpg

1480円也(12月まで。通常は1980円)。

スクーター(シグX サービスマニュアルによると10W30・10W40推奨)への使用予定だけど、
スクーター程度ならどれ入れても一緒という意見が多いようなので、とくに問題ないですかね。
888774RR:2010/12/17(金) 17:57:24 ID:xym8H22B
>>885
BPの安いのいれてるよ。
889774RR:2010/12/17(金) 18:47:24 ID:hriuabF1
>>887
本当に無かった?
金沢店は日用品売り場にあるけど。
金沢店にはオイルだけでなくカー用品もあるけど。

http://www.zaikoban.com/co26zb/rpt/2522+
890774RR:2010/12/17(金) 18:48:14 ID:hriuabF1
【コストコ】 シェブロン オイル 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288271547/
891774RR:2010/12/17(金) 18:53:53 ID:+Ebvw9oy
川崎店いったことあるけど、シェブロン売ってたよ。

たぶん見落としただけじゃないかなあ。
まあ結局あんだけの量使いきれないから
やめたけど。
892774RR:2010/12/17(金) 22:01:05 ID:cF4tTBba
昔、GSX400RにカストロのXLXを入れてみた。
そしたら、エンジンが回らなくなるは、音は煩くなるは散々で
即効で取り替えた。

そのころは、とてもウブだったので
カスとロールといえば、レースのスポンサーにもなっていて
オイルでは一流メーカーだと信じきっていただけに、
最下位銘柄とはいえかなりショックを受けた経験だった。

あれから、たまにカストロは買うけど、XR-08の特売とき以外は近寄らないようにしてる。

今メインでつかっているのは、シェブと出光。

なんか腐っても石油元売みたいな安心感。



ほんと糞オイルだよ、カストロール。

893774RR:2010/12/17(金) 22:10:38 ID:MJEjsYfr
釣りにしては釣り針でかすぎるだろw

カストロがクソなんじゃなくてXLXがクソなだけ
正確に言うとそのレスが事実ならクソなのは
カストロじゃなくてお前(ry
894774RR:2010/12/17(金) 22:29:19 ID:KknFSRVa
カストロールは悪いオイルじゃないよ。
いきつけのトヨタディーラーのメカニックのマイカーに使ってるって言ってたし。
アリストの公認チューンドマシンで500PSオーバー。
MT−10とカストロRSを使用でオイルは2000kmで交換してるそうだ。
895774RR:2010/12/17(金) 22:32:03 ID:KknFSRVa
それを聞いてZZR1400に入れて使用中。
896885:2010/12/17(金) 22:33:43 ID:/rNupN4N
>>886
やっぱりエンデュランスかあ。
>>888
商品名はなんですか?

自分はSUMIXの二輪用入れてます。
897774RR:2010/12/18(土) 01:06:34 ID:bRKNEpcS
カストロールはピンキリで、頂点はドイツ製
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
898774RR:2010/12/18(土) 01:15:16 ID:e3w24F8G
ソースはwikipedia(笑)
899774RR:2010/12/18(土) 11:51:59 ID:aWoAtaNP
ソースは俺の経験(笑)
900774RR:2010/12/18(土) 21:39:05 ID:Hkq6hfzI
カストロールは1L200円の安売りオイルにも負ける糞オイル(笑)
まさにカス(笑)
901774RR:2010/12/18(土) 21:41:07 ID:CCFaTOqa
お前のカスっぷりには勝てないだろ(笑)
902774RR:2010/12/18(土) 22:44:57 ID:D2BAJUYJ
二輪に入れてないけど、ピュアレーシングだけは他のカストロと別格だった。
下が5Wと言う理由でバイクに入れなかったけど、シントロンも悪くなかった。

まあ、全て廃盤になってしまったが・・・
903774RR:2010/12/18(土) 23:44:01 ID:874ExntC
俺はXF-08で十分満足してる
904774RR:2010/12/19(日) 02:46:57 ID:aT6y6KXQ
大型とかSSにはエンデュランスいえれとけば間違いない。
高温でもたれないし長持ちする。
R34GT-Rをオイルクーラーない過酷な状況でサーキットで開発に使っていた(と思われる)
オイルなんだから、悪いわけがない。
2輪の4L一万ぐらいするオイルと差はないんじゃない?
万が一クラッチ滑るようなことがあったら1度滑ったぐらいでクラッチがどうにかなる
わけじゃないんだから抜き返ればいいだけ。
905774RR:2010/12/19(日) 09:25:45 ID:7A/5ftYO
カストロRSとエンデュランスはVHVIだから
クソ高いオイルとはベースが違うだろ
俺は両方共お手頃価格のいいオイルだと思ってるけどね

田舎だとエンデュランスは売ってないんだよな・・・
だから希に安売りしてるRSしか使った事無いが・・・
906774RR:2010/12/19(日) 10:08:23 ID:/OJUkA3L
まぁ下が10WあるならVHVIでも悪くないしね
907774RR:2010/12/20(月) 01:27:44 ID:1+Khiak4
GX100買ってきた。
91年式400の4発エンジンにPAOはどうなのか。
また、どんなフィーリングのオイルか楽しみ。
908774RR:2010/12/20(月) 14:40:29 ID:i/dv8H9+
>905
まぁ、どこまでいってもカストロールは糞オイルってことで。
しかし、なんでカス叩くと必死で擁護する奴が必ずあらわれるよね。
カスからバイトで雇われて張り付いてるのかな(笑)
いまどき、カス信者って聞いたこともないしな(笑)
仕事だったらそいつも大変だよな。
時給いくらなの?(笑)
909774RR:2010/12/20(月) 15:15:37 ID:Ggu9+QzD
カストロールもPOWER1-Racingは良いけどね。
エンヅほど硬過ぎることもなくGX100ほど熱ダレせず、レーサー化したSSでよく使うよ。
ワコーズも似たようなもんで上級モデル以外は値段なりだね。
各社色々あるがその中でも値段があってないような飛びきりのローエンドが
ホムセン特売に流れるんだから、そういう銘柄の質なんざたかが知れてるわけで。
GX100等、極々一部に非常にコストパフォーマンスの高いオイルがあればラッキーってだけの市場で
値段なりの低品質物を見付けてわざわざメーカー丸ごと叩くほどのことでもないかなと思うわ。
910774RR:2010/12/20(月) 15:31:04 ID:i/dv8H9+
>909
で、時給いくらなの?(笑)
911774RR:2010/12/20(月) 17:30:46 ID:f8ApieyU
>>910
どこの社のほうからの書き込みでつか?(^q^)
912774RR:2010/12/20(月) 18:10:01 ID:DZ4Bw2XV
御社です
913774RR:2010/12/20(月) 19:21:56 ID:Ggu9+QzD
>910
金融系SE年俸制で時給換算は出来ないですね。
で、具体的にどのオイルがどうとかって話はないの?
そういう厳しい目を持った君の評価を聞いてみたいんですが。
914774RR:2010/12/20(月) 23:50:59 ID:95R1yhm7
>>913
時給じゃなければ日給制ってことですね、分かりますw
915774RR:2010/12/21(火) 04:53:59 ID:6Kx4bWz6
なんかストって両極端
だよな
スゲー調子良くなった

スゲー調子悪くなった

どちらか

キガス
916774RR:2010/12/21(火) 09:48:06 ID:kOZc6TwD
>>909
POWER1-Racingといえば…半合成のPOWER1(10W40)使ってる人いますか?
POWER1なりの"良さ"はどのくらいの距離まで持つ感じ?
917774RR:2010/12/21(火) 09:54:38 ID:kOZc6TwD

あ、スレが違う。
最近紛らわしいね。向こうで聞きます。
918774RR:2010/12/21(火) 20:44:44 ID:IqubOFMM
カストロール XLXより糞なオイルがあったら教えてください。
ぜひためしてみたいんです。
つーか、XLXほどひどいオイルっていままであたったことないです。

オートバックスの量り。オリジナルブランドの缶。
クォーカーステート SL 10W-30 4L 980円
STP 10w-30 4L  980円
シェブロン 1/4q 290円
PITPEN 10w-30 4L 1280円
サイアス 10w-30 SL 980円
以上のオイルより、話にならないくらいの糞オイルです。

カストロールってみんなこんな糞オイルばかりなのですか?

4輪用オイルスレッドなのにPOWER1-Racingって4輪用じゃない、
2輪用の最高級、最高値オイルをだしてまでカストロールを擁護している人は
日当いくらくらいのバイトなんでしょうか?

逆にいうとカストロールはそれくらい高い金払わないといいオイルがないということ?

モービルだとモービル1までいかなくても半合成あたりので、十分な性能かつ長持ちするのに?


たしかに、リーマンショック、サラ金過払いで金融系SEは大変なことに
なってると思うのですが、こんばカストロース擁護カキコバイトまでしなければ
ならないほどのスキルのなさでSEとしては通用しなくて稼げなくて、
こんなところで張り付いていなけばならないなんて、本当にご愁傷さまです。

で、日当はいくらくらいなんですか?
919774RR:2010/12/21(火) 21:02:05 ID:b52fobCm
しつこいやっちゃなw

仕事しろよ
920774RR:2010/12/21(火) 22:08:48 ID:ttfhDkvB
ヒント:カストロのネガキャンするのが仕事

鉱物油
20w-50 Shevron Supreme20w-50
10w-40 Shevron Supreme10w-40

全合成
10w-50 カストロール フォーミュラRS(VHVI)、日産 エンデュランス10w-50(VHVI)
5w-40  SUMIX GX100(PAO)、ナフコ VANDASH R(PAO)


テンプレ用にまとめといた
各自追加してください
921774RR:2010/12/21(火) 23:44:26 ID:XZPbo/vL
パワワンRacing使うような奴なら下限がレッドライン4輪用、譲ってスミックスGX100あたりだろう。
4Lで\1280が上限の粘着君とは価格レンジに重複が無い。
使ってるオイルが違い過ぎて話合わないって。
別に貧乏は悪かないが心が貧しくなっちゃ終いだな。
922774RR:2010/12/21(火) 23:57:01 ID:4gAb8K4l
>>918
キモイ。死ね。
923774RR:2010/12/22(水) 04:08:03 ID:ub2o7jiC
高度に発達したアンチはキチガイと見分けがつかない
924774RR:2010/12/22(水) 13:59:12 ID:lId7D0pm
>>918
>モービルだとモービル1までいかなくても半合成あたりので、十分な性能かつ長持ちするのに?

モービルはモービル1しか売ってないのでは?
925774RR:2010/12/22(水) 18:09:58 ID:ub2o7jiC
>モービルはモービル1しか売ってないのでは?

本気でいってるの?
926774RR:2010/12/22(水) 18:31:16 ID:e9ihH8OC
モービルスペシャル10W-30(エッソのエクストラ、ンダのG1相当)はいつもカブに入れてる 安いし
927774RR:2010/12/22(水) 20:22:05 ID:pPzvkGJQ
G1てモービルが造ってるの?
928774RR:2010/12/23(木) 00:30:54 ID:00NYRQRh
ホンダワラはトヨタと同じサプライヤーは好まない社風だからモービノレとは
取引しないと思う。
929774RR:2010/12/23(木) 19:25:45 ID:q96oelv9
本日12/23 ジョイフル本田 瑞穂店にて
sumix GX100 5w-40 1,980円

http://2ch-ita.net/upfiles/file2129.jpg


          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
930774RR:2010/12/23(木) 20:15:19 ID:14KlV4Y3
夏ごろからGX100は1980で売ってたぞ
931774RR:2010/12/23(木) 21:16:54 ID:36TB9sNB
大阪で買える情報をくれ
932774RR:2010/12/24(金) 03:33:07 ID:32HHvm0Y
>>930
瑞穂店だと、ちょこちょこ2980円に戻るのよ
933774RR:2010/12/24(金) 09:46:15 ID:CiAYCwOO
PAO 100%で4L\1980とか異常だよな>GX100
SUMIXってボランティア団体なのか?
934774RR:2010/12/24(金) 09:55:14 ID:jXga2dED
カストロールがぼったくりなだけ。
つーか、カストロールって高価なPAOが入ったオイルはもうつくってないんだっけ?w

以下、カストロール信者、常駐工作員が粘着振りを発揮↓↓↓www

で、日当はいくらなのよ?wwwww
935774RR:2010/12/24(金) 10:03:40 ID:AUMawJvc
紅茶です
936774RR:2010/12/24(金) 11:12:32 ID:qxihPjsY
過疎スレだとゴミもコテ無しだから掃除が面倒だな


>>933
旧ラベルの在庫処分で定期的に値段下げてるんじゃないの
何れにせよ4L1980円でPAOなら買いだよね
クソ田舎だとカストロRSの2980円止まりだから困る
殆ど定価G1やG2入れるよりマシだからこっち買ってるけど
937774RR:2010/12/24(金) 13:34:20 ID:mg3lPbPR
>934
いちいち荒らすなコテかトリ付けろゴミ
938774RR:2010/12/24(金) 14:10:18 ID:AN+wCzk+
>934
てか誰もカストロールの話してねえだろーがよw
オマエぶっこみ無理杉www

>936
Yes,店員いわく在庫処分とのこと。
939774RR:2010/12/24(金) 15:38:41 ID:5/0+JaIW
>>938
だろうな。
田舎はナフコのVANDASH Rで代用するしかないのが悲しい
2980円、5w-40、PAO。中身が一緒なのかな


カストロアンチが居るので一言w
今カブに安売りされてたRS使って100km以上走行したけど
VHVIなだけ有って暖まる前からいい感じ
シフトもカチカチ決まるし、ふけ上がりも軽い。
G1なんかよりこっちがおすすめです


ガスケット的に古いカブには使えないのが残念
940774RR:2010/12/24(金) 16:57:13 ID:AN+wCzk+
>939
俺と逆だねw
SUMIXはアホほど手に入るがVANDASH R見たことがない。
何度もその名前聞くので興味沸いて調べてみた。

銘柄 / 40度動粘度 / 100度 / 粘度指数
VANDASH-R 91.70 / 14.60 / 166
GX100(SM) 89.07 / 14.75 / 174

うーん。ほんのわずかな差でGX100が自分向き。
でも西日本の方々は頑張ってGX100手に入れるほどじゃないと思う。
941774RR:2010/12/24(金) 23:30:43 ID:jXga2dED

SS乗りが語っているのならまだしも、
カブ乗りに得意げに語られるようになったら、なんかカストロールも終わってるな。wwww

4輪でも昔は空冷時代ポルシェ乗りなんかつかってたらしいが、
ある時期から質が落ちて、今じゃ誰もつかわんらしいからな。


で、そのカブ乗りくんに質問があるんだか、
カトローリ信者の君にだけに出来るミッションがある。
ぜひ、カストロールXLX(今は名前を変えて売ってる)をそのRSと交換して入れて
インプレッションをしてくれ。

いまどきOHVで燃費重視で回さないというか回らないカブのエンジンで
オイルを語ることのできる、今時貴重品種になってしまったカストロールフェチの
君にしかできないミッションだ。
ぜひお願いする。wwww


でいつものことながら、
以下、カストロール信者、常駐工作員が粘着振りを発揮↓↓↓www

で、日当はいくらなのよ?wwwwwwwwwwwww
942774RR:2010/12/24(金) 23:43:40 ID:CiAYCwOO
OHVのカブって…
すげぇぞ、おぃ
943774RR:2010/12/24(金) 23:48:09 ID:sCfE7LWe
今時のカブのEGがOHV!
どんだけバカまるだよ。

944774RR:2010/12/24(金) 23:49:15 ID:a3LXntN8
まあ>>941は70歳くらいの人で若い頃にカブがデビューして、その時の記憶が
鮮烈に残っているんだろう。
945774RR:2010/12/25(土) 00:05:35 ID:NvM6IZQM
何の事行ってるのかと思ったらそういう事か
どう見ても釣りだろ
さわんな
946774RR:2010/12/25(土) 02:20:30 ID:Dv2lp4wd
>941
だから紅茶だって言われてんだろw
答えもらってんのに、また同じ質問するってバカなの?
947774RR:2010/12/25(土) 03:00:01 ID:l1GZbBsd
粘着君は上限4リッター千円台限定の比較みたいだからな。
ハズレのカストロしか知らないのも仕方ない。
信者とか工作員とか日当とか嬉々として言ってるとこみると2ちゃんに染まりかけの世間知らずさんかな。
安カストロが悔しくて愚痴書いたら即煽られたもんで引っ込みつかなくなってんだろ。
とりあえず落ち着け。
怒りのぶつけ処間違ってる。
意味のないネガキャンする暇あるなら整備して心を落ち着けよう。
まずはオイル交換だ。
948774RR:2010/12/25(土) 03:33:40 ID:E2cGhhvs
>>946
バイクスレなんだからエアーカプラーとかエレメントとかって答えて欲しかったんだろ
949774RR:2010/12/25(土) 12:05:24 ID:CvQEu52S
4L1000円未満じゃシェブすら買えないよな
ホント基地外は困ったもんだ
後釣り宣言とか要らないからさっさと消えてね
950774RR:2010/12/25(土) 12:12:25 ID:5wi2YVtM
>>941は今ごろ涙目w
951774RR:2010/12/25(土) 13:49:47 ID:OaHTgzQ+
なんか落ち着いちゃったね。

ところで、なんで話題がカストロールのオイルの話になるとこんなにスレが進んじゃうんだろう?www

そんなにカストロールフェチの住人が多いスレッドなのか?
それとも工作員ががんばってるだけなのか?wwww
日東紅茶なんてくだらないギャグで必死にお茶を濁す奴がでてくるのは何故なのか?wwwww
あんまり激しい言い方するから、
自慢のオールドOHVのカブに、良かれと思ってカストロールRSを入れてた
カブ乗り君が出てこれなくなってしまったじゃないか。wwww

でだ、要約するとだ、俺が聞きたいのは「カストロール XLXより糞なオイルを教えてくれ。」
ということだけなんだ。
この際、俺の主観である「カストロール XLXは糞オイルである。」ということはどうでもいいんだ。
このスレッドには、カストロール XLXが世界で一番いいオイルだと思っている奴がいるかもしれん。
もちろん、そいつの意見は聞こう。否定はしない。
で、繰り返しになってしまうんだが、言い方をちょっと変えると、
「カストロール XLXよりも劣っているオイルを教えてくれ。」
どうだ。簡単な話だろう。

まぁ、残念なことに「カストロール XLXよりも劣っているオイルがない場合は一気に難しい話」
になってしまうのだがな。wwwwwwwwww

いや、もちろんデータをとったものでもいいし、主観バリバリの思い違いもはなはだしい意見もOKだ。
じゃぁ、よろしくな!!wwwww


だが、しかし、いつものことながら、
以下、カストロール信者、常駐工作員が粘着振りを発揮↓↓↓www

で、日給はいくらなのよ?wwwwwwwwwwwww
952774RR:2010/12/25(土) 14:14:54 ID:RLuNwBFL
長い
953774RR:2010/12/25(土) 14:20:15 ID:JYkigIrJ
無駄に草はやすと池沼っぽいから普通にレスしたほうがいいと思うよ。
954774RR:2010/12/25(土) 15:04:48 ID:CvQEu52S
粘着してる池沼に何言っても無駄
さっさと透明あぼーんが正解
955774RR:2010/12/25(土) 15:12:33 ID:1JhTBMig
淋しいクリスマスの八つ当たりなのか?
956774RR:2010/12/25(土) 16:17:11 ID:KSY8Dm9Y
クリスマスに自分のチンコにカストロ塗って、どれだけ高速回転に耐えられるか実験してたんでしょ

わかります
957774RR:2010/12/25(土) 16:34:57 ID:OaHTgzQ+

いまのところ、カストロール XLXより劣るオイル無し。wwwwwww
<<<<<<<<<<<<<<<<自分用しおり>>>>>>>>>>>>>>>>>




つーか、イラン書き込みなんかせずに池沼でキチガイな俺のことなんかスルーしてくれ。
頼むからwwwww。

カストロール XLXより劣るオイルを知ってる人だけ、カキコしてください。
お願いします。


荒らしのカキコはご遠慮ねがいます。


だが、しかし、いつものように、
以下、カストロール信者、常駐工作員が粘着振りを発揮↓↓↓wwwwwwww

だからさ、日給はいくらなのよ?wwwwwwwww

958774RR:2010/12/25(土) 17:55:35 ID:KE0Etfrm
まぁ皆さんID:OaHTgzQ+はスルーという事で。

ところで近所のオリンピックで1000円ポッキリなクェーカーステートの10w-30(4L)があるんだけど
大型バイクに入れてみたって人いますか?
自分のバイクはRF900Rで納車してから最初のオイル交換時期に来てるんでちょっと気になってるんですよ。
買ったところがバロンなんでそこで交換すりゃ早い話なんだけどまぁ話の種にはなるかなと思いましてw

959774RR:2010/12/25(土) 18:16:30 ID:Kgvda3Q4
>>958
レポート楽しみにしてます(・∀・)
960774RR:2010/12/25(土) 18:18:28 ID:9jjuYTVq
アジップ4Lが2480円って安い買い物?
961774RR:2010/12/25(土) 18:53:02 ID:CvQEu52S
>>958
XLXみたいなクソオイルの可能性が有るから止めた方が・・・
全合成なら未だしも鉱物油だし地雷臭い
仮にまともなオイルだとしても粘度的に原付2種辺りまでだろう
まあ壊れるような事は無いから試してみればいいんじゃね
962774RR:2010/12/25(土) 19:30:44 ID:8o+eugTE
Quakerはあんまり悪いイメージ無いけどな
安いグレードでもそこそこ使える感じ
まあ粘度は合わせた方がいいとは思うが
963774RR:2010/12/25(土) 23:20:50 ID:L0E2Lp0y
2ストのミッションオイルで使いたいなー
964774RR:2010/12/25(土) 23:53:41 ID:Zxe4g9kW
>>958
>>691だけどつい先日その1000円ポッキリの奴(多分パフォーマンスSL/CFだよね?)を入れたよ
まだ少ししか走ってないからあれだけどホンダの旧G1に比べれば上まで回しても振動は少ないし
がさがさ煩くなくて結構良さげ

ただ入れたのが原付スクーターだから参考にならないかもしれないけど・・・
965774RR:2010/12/26(日) 19:01:47 ID:zVxDuWHH
>>396に書いてあるオイル、SGグレードみたいだな
カブ110とPS250がSG指定だし、試しに買って入れてみようかな
近くのホムセンで売ってるんだよね
値段は・・・1500円以下だったかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/126720.html
966774RR:2010/12/27(月) 21:54:06 ID:6nSCis5O

@ケイヨーD2
カス XLX        1780円
カス DCターボ    1780円
モービル スペシャルマルチ 1480円

@ジョイ本
カス XLX     980円
カス XF-08  1980円
カス DCターボ  1580円
カス Formula RS 2980円
SUMIX GX-100     1980円
STPオイルトリートメント 495円

D2は勉強しろや
もちろんGX-100を確保!
967774RR:2010/12/27(月) 21:57:18 ID:3qOdxGWK
>>966
ジョイ本有るだけマシだろ
968774RR:2010/12/27(月) 22:06:08 ID:+IcUT4+c
D2はけっこうモービル スペシャルマルチが997円セールをやってたよ。
どこのホムセンもなにかした特価とかやるから縁があった時に買い置きしておけば済む。
969774RR:2010/12/27(月) 22:17:54 ID:VAKx+9CX
その通り。 
たまに特売するからチラシは豆チェックしたほうがいいね。
970774RR:2010/12/27(月) 22:26:53 ID:6nSCis5O
D2では1000円以下のスペシャルマルチ狙いだった。
XLXの価格に腹が立って、シグマのオイル価格調べるの忘れたw
971774RR:2010/12/27(月) 22:30:23 ID:KzJue/83
モービルマルチ\500
972774RR:2010/12/28(火) 00:00:01 ID:ruP2K9Xg
廃オイル引き取り
スタンドで有料だったのが無料になってた
原油が上がったせいか
もう廃油パック売れないなw
973774RR:2010/12/28(火) 00:11:03 ID:OTcYIWoh
この時期重油相当の油が重宝されるんだよな。
焼却施設とかね。だからじゃね?
974774RR:2010/12/28(火) 00:20:35 ID:nHiqL2IP
ただ廃油処理料を取り忘れたのかもしれんw

元々、スーパー銭湯や商業施設のボイラー需要にスタンドの廃油は需要があるからね。
うちにも1ヶ月に1回、産廃業者のローリーが廃油拾っていくよ。
975774RR:2010/12/28(火) 00:22:15 ID:2eC3MnGs
あれまとまった量貯めたら売るんだよ
976774RR:2010/12/28(火) 01:29:06 ID:O0/ejqF2
>>973-974
スタンドで今年は無料で引き取りしてくれました
再精製して再生?油として再利用されるそうです。

知り合いが働いている会社だと
冬は廃油ストーブ、夏も廃油ボイラーの燃料にしているらしいです

>>975
数年前は大量に持ち込むとお金が貰えたって話もありましたね
977774RR:2010/12/28(火) 01:31:59 ID:2eC3MnGs
廃油ストーブとか火力すごいよ
978774RR:2010/12/28(火) 06:14:07 ID:fNQK0JJY
近所の焼却場に廃油の持込みで
20リットルベール缶で見積もったら
キロ当たり100円掛かるって返答が来た
979774RR:2010/12/28(火) 12:45:41 ID:U5XPExky
キロリットルの間違いだと思いたい
980774RR:2010/12/28(火) 19:18:55 ID:pA6Rsqw0
溶接できるなら廃油ストーブ作ってみたい。
でも、最近空ボンベの入手が難しいらしいね。
981774RR:2010/12/28(火) 19:42:35 ID:PUIZS+Pq
スカトロール糞オイル880円セールだったので買っておいた。
ウンコのような臭いで四輪では不評だが、二輪では費用対効果
の観点ではそれなりに評価されているし。
982774RR:2010/12/28(火) 19:49:40 ID:GLRz2wc5
ID:PUIZS+Pq

つまんないから余所でやれ
983774RR:2010/12/29(水) 16:19:31 ID:BlTXesxn
昔働いてた会社の大量の廃油の引取価格は灯油の1/10くらいだったな
984774RR:2010/12/29(水) 22:13:11 ID:uy3tPT2D
シェブロン10W-40買ってきた。コストコ店内で290円だった
20W-50は無かった。冬だと売れないからかな
985774RR
SRX400にSUMIX 20W-50使ってたが廃版らしいから、
次回はエンズランスでいこうかな。