【試して】オイル交換…大好き!12缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。

あれこれ交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。


本スレ
【SM】オイルスレッド■49リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:58:20 ID:FTT9niDd0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:59:24 ID:FTT9niDd0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:01:25 ID:FTT9niDd0
オイルメーカー各社

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/3-6


それでは皆さん、まったりと。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:02:22 ID:FTT9niDd0
■elf製品一覧
●100%化学合成油、全化学合成油
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード 10w-50 (スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40
・エクセリゥム LDX 5w-40
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシー・パラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:03:18 ID:FTT9niDd0
●部分合成油
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:20:57 ID:sv4Y/WLdO
1年2ヶ月オイル交換してないんですけどヤバイですか? オイル交換してから距離は4000`しか走ってませんが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 03:58:11 ID:sQfU9zV+0
>>7
レベルゲージで色とか汚れをチェックして、やばそうなら交換だね。
そうでなくとも、1年使ったのなら交換してもおかしくは無い。
空気酸化があるからね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 04:42:08 ID:lN1Zadhd0
ここの住民的にフックスはどう?
チト高いが入れてみたい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:53:59 ID:wj7ySKkm0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:47:49 ID:MHs6gyGW0
>>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:38:33 ID:ZoFPRi/v0
>>1
ネタなし保守
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:27:35 ID:S/RYHbkc0
モービル1はどうなの??
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:26:32 ID:wMvTtFC9O
>>13
入れてみてインプレよろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:47:28 ID:xhVoB/lkO
(´д`;)暑いんで交換する気力がない…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:48:53 ID:NvdFSC530
>>15
誰かに頼めよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:39:08 ID:qZwOexWT0
オイルすら換えたいとは思わんな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:30:51 ID:WfJkRhKr0
って事で利用者激減の為
当スレは終了しました。

御用の方は本スレにおこし下さい。
長い間ありがとうございました。

【SM】オイルスレッド■49リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/l50
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:25:09 ID:4AJuRzkB0
>>18
了解w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:57:14 ID:D9vw0kBf0
異常気象?とも言えそうなこの真夏にオイル交換はキツイでしょ。。
少し涼しくなってきたらまた交換しますよ。とりあえず自分はその予定。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:41:34 ID:apXg35ZK0
これくらいの暑さにめげていたらオイル交換大好き落第だな。

昨年貰ったMobil1-RMの1L缶が物置に在庫状態、補充用にするつもりだったが
缶に穴を開けると後が面倒になるのと補充する以前に交換してしまうので残っていた。
ホムセンうろついていたらカストロEDGE-FE3L缶の缶へこみにじみあり2千円で発見、
即捕獲してMobil1-RMとブレンドすることに。

【今回交換したオイル】…EDGE-FE 3L Mobil1-RM 1L 計 4L
【前回入れてたオイル】…CALTEX 10w-40
【何キロ走って交換?】…約4500Km
【現在の走行距離】…109000Km
【車種orエンジン形式】… EJ20-SOHC
【車の使い方】…街中3 郊外3 高速4
【インプレッション】… EJ20-SOHCに上40は少し重いようで低速のもたつきがあったが
良くなった。メカニカルノイズは殆ど変化なし。

入れた空き缶を残しておき、廃油を詰めて行きつけのガススタへ缶ごと捨てに行く。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:58:39 ID:kMoQ0kf80
今日もめちゃ暑いねー@関東エリア
そんな中で交換+インプレ乙っす。

EDGE FEの「FE」ってなんだろうと、どーでもいいことを思ってみた。。
ブレンドオイルに最近興味が出てきたよ。
コストコMobil1が中途半端に残ってるからホムセンで適当なの探してこようかな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 01:14:20 ID:wsm6u2xi0
【今回交換したオイル】… WAKO'S EXクルーズ 5W-40
【前回入れてたオイル】… WAKO'S 4CT 10W-50
【何キロ走って交換?】… 4,200km
【現在の走行距離】… 79,000km
【車種orエンジン形式】… K6Aターボ
【車の使い方】… 街乗り50%、郊外50%、たまに高速
【インプレッション】… 一気にグレードダウンしてみた。低回転時モッタリしてる。
             鉱物油と合成油の違いはあるけど、ともにAPI SM、ACEA A3、値段は1/3に。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:16:57 ID:SC/BVyhYO
K6Aターボに乗ってる方、参考にしてね。
http://imepita.jp/20070828/437230
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:37:30 ID:9WHS6dnnO
ほす
263D ◆2D.FDFkOzo :2007/08/30(木) 18:14:09 ID:pZdM72Yc0
>>24 オナホール?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 04:11:29 ID:1JYwImn00
>24
あー、そのエンジンの事は知らないんですけれど。
オイルエレメントを下から上にねじ込むエンジンで、交換の時
オイルがこぼれて来るのを受け止める小技ですか?
EL15エンジンですが、毎回手首までオイルまみれになるんですよ。
違ってるかもだけど、参考にさせてもらいますね〜
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:14:44 ID:lU3j0j+J0
おれも参考にさせてもらうよ
2924:2007/08/31(金) 10:50:12 ID:BOnkUSGFO
>27
EL15は何の車種のエンジンか知りませが、正にその通りです。

これで同じ被害を受けていた人が、1人救われて嬉しいです。

>28
2人目ですね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:57:25 ID:Q3V3i8ND0
エレメントが下向きい付いてるなんてなんてうらやましい話なんでしょう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:48:09 ID:JL77YHVg0
エレメント交換するとき素手でやってんの?何かしら工具使わないと緩める自信ないんだけど。
やって出来ないことはないとは思うけど、ペットボトルで囲んだ上から素手はどうだろ。
K6AってワゴンRだよな?すんごくアクセスしやすいとは思うけどねぇ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:31:16 ID:BOnkUSGFO
>31
自分でオイルフィルター交換したことないの???
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:22:51 ID:lU3j0j+J0
>>31
フィルターレンチでゆるめて手で回していくとオイルがドバーーーと出て
かならず手にオイルがつくから
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:29:08 ID:lU3j0j+J0
>>29
わすれてた
あんがと
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:40:20 ID:eW6J82HI0
漏れはEJ20だ。
今度やってみよう、d
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:14:02 ID:hI5hAWoP0
同じくEJ20。
あーこれは盲点だったわ。
来週オイル交換予定だからやってみます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 03:32:06 ID:+rHOGtrh0
グイッと緩めてからこれをやればけっこうな車種で対応できそうな小技だね。
2NZだけどこれは使えそう。。。参考にさせてもらうっす。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:02:52 ID:wu6pV/u40
150キロごとに変えていました、。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:20:56 ID:GyEKkQqKO
それが何か?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:34:57 ID:6T4yTLypO
俺は毎回オイルフィルターは手で締めるだけ。外すときも手で緩む。
今のところ、漏れたこと無し。

本来はそこからフィルターレンチで二分の一回転くらい締めるのかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:41:33 ID:GyEKkQqKO
それが常識です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:42:54 ID:MEvbtGH+0
俺も手で目一杯締めるだけだが?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:02:32 ID:baskAZ6z0
フィルターが回しにくい場所にあってなおかつ握力の弱い俺は
念のため最後にフィルターレンチで2分の1回転
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:55:47 ID:6g5d+C+g0
基本適にオイルフィルターは手で締めるのが正解。フィルター廉恥は外す時に使う藻の
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:00:23 ID:A3sglNvZ0
>>40
凄いな、OILエレメントを手で緩め外すなんて。何故エレメントを手で締めるだけだか知ってるか?
締め過ぎOリング変形、OIL漏れを避ける為。漏れないか確認必須、OKならE/G回転で真空に近い状態になり
エレメントを締付けていく、手で緩まるトルクではない。まあ、釣りと受止めておくが給油口キャップも
同じ状態になるE/Gも有るさ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 05:02:35 ID:/WVDQQUW0
昔のでっかいフィルターは手だけでOKだが
最近の小型フィルターはレンチなきゃ、どうにもならん。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 06:27:44 ID:QhG6nkW50
>>46
それが答えだね。 自分のも旧式になったデカイのだから手で十分出来るよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:37:53 ID:DZ0AhUqh0
オイルフィルター真空になんねーだろww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:06:01 ID:6ymsJ0s30
オイルポンプから圧送されてるから負圧ではないね。
ドライサンプだと負圧になるってのも、ヘッドやクランクルーム内の話しだし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:19:17 ID:OvJVxcak0
パイプレンチに丸棒突き刺してフィルター閉めていますよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:28:13 ID:fU8pwhUv0
ドライバー突っ込んで緩めた事は。。。良くあるw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:45:15 ID:pcGkHQWx0
>>50
いまどきパイプレンチが入ってグリグリ廻せる車があるか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:34:50 ID:DZ0AhUqh0
トラックだろww
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:35:51 ID:BA+nVo/T0
手や床を汚すのが嫌でホームセンターで電動式安物のオイルチェンジャー買って来た。
んーだが、あちこち動かしてみたが4Lの内2.5L程度しか抜けない。なんかやり方って
あんだろうか?ちなみにH9年式1G-FEです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:40:13 ID:0tlKI47t0
1G-FEは上抜きダメなのか?
俺の1G-GZは完全に上抜きで抜けるが
5654:2007/09/04(火) 23:47:21 ID:BA+nVo/T0
1G-GZと1G-FEのオイルパン容量は3.7Lで同じだから多分同じパーツ。って事はオイラのやり方がおかしいのか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:52:28 ID:0tlKI47t0
もしかして偏り防止の仕切りとか何か形状が違ってるってことない?
俺のでは下抜きで抜くより200ccは多く上抜きのほうが抜ける
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:05:50 ID:U0AiV4FCO
インプレ来なス・・・ 
そーいやアレの空缶の中を覗いてみたら何やら被膜が形成されていた 
まあそれだけだけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:26:43 ID:NX8Zbaq10
>俺のでは下抜きで抜くより200ccは多く上抜きのほうが抜ける

そ〜んなに違うんかい!仕切り板の件は外した事無いんで良く判んない。次回OIL交換時にはモスコシ
粘ってみるわ。アンガト 
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:35:35 ID:uOyaV9PW0
>>59
試しに下抜きで出来る限り抜いてから上から抜くとさらにそんぐらい抜けるね
ちなみに使ってるのはそこそこ吸引力がある手動式のやつ使ってるけど
ホースは適当にっていうか当たって止まる所まで突っ込んでって感じで
まぁ頑張ってw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 03:36:30 ID:ZZmH22ib0
>>54
ちなみに安物電動式って音はどう?やっぱりうるさいかねぇ。
1〜2分で抜き終わるならうるさいのもがまんできそうだけど、
5〜10分とかかかるなら、ちょっと回りが気になるんだよなぁ。。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 06:14:04 ID:NX8Zbaq10
音はガーってチョト煩いけどご近所に気兼ねする程じゃない。吸引力は結構あるんじゃないかな、
カタログスペックじゃ 1600cc/min・60℃ だけどもっと強力な感じ。ドクドク吸い取るでェ

 ttp://store.yahoo.co.jp/e-omise/cef-59.html
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:21:48 ID:r3/IZOnLO
手間は掛かるが、下抜きの方が確実に抜ける事にまだ気づかないのかい?

上抜きなんて、チェンジャーメーカーの陰謀だよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:57:41 ID:/dQcMyQr0
車種によって上抜きが抜けるか下抜きが抜けるかは違ってくるよ。
一部車種では上抜き不可能なので、あまり無理しない様に。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:11:29 ID:iUtA+Deb0
>>61
俺は電動のより手動の新日石のがおすすめ。
電動のを使ってたけど(>>62のとは似てるけど別の物)音は夜じゃなければ使えるレベル。
でも、細かい不満がいっぱいあって買い換えた。
新日石の手動のはポンピングを10回もやってやればいけるし、チューブの中にワイヤーの芯が入ってたり芸が細かい。
物自体が大きい事以外すべての面で買い換えてよかったと思えるレベル。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:19:34 ID:s7y8ozf/0
新日石のやつは他のメーカーでも売ってる。
製造元は一緒で箱とシールが違うだけ。
整備工場やガススタでもよく見かけるのでプロも使っているという安心感がある。

新日石のやつで多く抜くにはオイルが抜けて空気がジュルジュルと入り始めてから
さらに何度もポンピングしてしつこく残りを抜くこと。
これでさらに200〜300mlくらい多く抜くことが出来る。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:18:43 ID:+Bnk20p90
上抜きなら、手動のをオススメ。
電動12Vは寿命短い気がする。俺も含めて、半年で周囲で3台壊れてる品。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:11:47 ID:wndqeG860
52
聞き方は
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:19:34 ID:XdoXiElPO
アストロプロダクツの手動式チェンジャー使ってる
タンクは6Lあるし、値段もそこそこ、見た目はチープだがしっかり抜ける。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:04:25 ID:369s1NyS0
オイラは上抜き電動ポンプはデフ&ミッションオイル入れるのに使ってる。
エンジンオイル抜くのには使ってないwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:11:45 ID:6/8/2GpW0
>>69
「しっかり抜ける」だけ読んだ。
72ちんかす:2007/09/06(木) 16:17:56 ID:2mmgi5kQ0
大体お前らにオイルの違いなんかわかるかよ!
オイルの違いなんて、同じ車で、同じコンディション(環境・走り方)
で使ってみないと比較になんないだろ!
そんなことできんのか?

良く「このオイルは持ちが良い」なんていってる奴いるが、何が根拠で言ってるんだよ!
オイルの劣化具合なんて、プロでも専用の成分分析機つかわねぇとわかんねえんだよ。
このボケがぁ。

ちょっと硬いオイル入れたら、「エンジンがスムーズになった」とか言いやがって。
内部抵抗が上がって、エンジン負荷高くなってんのになぁ。

あー、すっきりした。


それからタイヤに窒素入れて「乗り心地がよくなった」とか言ってる小僧!

エンジン添加剤入れて喜んでるボケ!

見ててこっちが恥ずかしいんだよ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:26:58 ID:hjcXp3bQ0
それからマンコにチンコ入れて「気持がよくなった」とか言ってる小僧!

電動こけし入れて喜んでるボケ!

見ててこっちが恥ずかしいんだよ!
74ちんかす:2007/09/06(木) 18:11:13 ID:2mmgi5kQ0
上オマエもうちょとひねろよ、中卒だろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:58:53 ID:lNNQQT7Y0
オイルは入れ替えた直後は体感できるが
他はわからんもんな
ガソリンは粗悪だとすぐ分かる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:56:57 ID:4psfRBlGO
>>72神の予感がする。

コイツはNA海苔決定W

しかも追加メーター無しのスペック防
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:00:11 ID:4psfRBlGO
つうかWW>>72釣りだよな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:40:54 ID:DTVzGpKN0
(;^ω^)うわ、つまんね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:34:45 ID:a3DwqZ2D0
エンジンオイルなんて何入れても大差ないです
劇的に変わるということはない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:34:57 ID:6BmPn7RVO
>>エンジンオイルなんて何入れても大差ないです






と言う事は小差はある訳だ?その少しの差が意味深なんだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:33:19 ID:pN/6o5AA0
15キロで変えてるよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:22:45 ID:07tIIQ9N0
三輪車のオイルをか?www
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:44:42 ID:Z5YP6BN50
ひょっとこ と くちぶえ
を変えるよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:51:49 ID:ZeIU3PYq0
>>69
ちゃんと吸えてるんだ。多分同じのだと思うけど、30回ほどシコシコしても
なかなか吸ってくれなくて困ってる。4Lほど抜くのに20分近く掛かったり。
10分ほど暖機してれば多少はマシなんですけどね。
どっかから空気漏れてるのかしら?

球形で保管場所取る割りに使いにくいので新日石のに買い換えようかと画策中。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:10:47 ID:OEeodpqeO
すいません、オイル交換去年の12月あたりからしてません。走行距離は12月から今までで6千キロくらいです。棒ぬいてみたら、茶色が少し透明がかった感じです。棒のアルファベット2つの、の間くらい。綺麗だったら赤っぽいんでしたっけ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:30:10 ID:I7MvUJhp0
赤いなら生理かも
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:40:27 ID:AJQfceaRO
赤はATフルードじゃん?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:21:06 ID:jrDJsyCW0
5W-30の軽ターボに
10W-40入れたけど全然かわんないです
むしろエアコンオンとオフの方が遙かに変わるw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:12:46 ID:kSKcPgnM0
>>85
このスレで何を聞きたいのかさっぱりわからないけど、6千キロ走ってるなら交換したら?
てか、交換してインプレするのがこのスレなんですけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:08:34 ID:UzBV8+jAO
≫88
5W30=>10W40なら燃費はどうなったですか?
1割り落ちたでしょうか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:44:53 ID:9PXRWTpt0
>>90
全く変わりません
約12キロです
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:00:51 ID:HvooHsBhO
>>1 乙津です。

【今回交換したオイル】…トヨタ純正ATF

【前回入れてたオイル】…トヨタ純正ATF

【何キロ走って交換?】…約50000`

【現在の走行距離】…約72000`

【車種orエンジン形式】…1NZ-FE

【車の使い方】…通勤5割・レジャー5割

【インプレッション】…交換しても変化無しかと思いましたが…

シフトアップ時のショックが激減りして(;∀;) カンドーシタ

次回は40000`位で交換します。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:48:03 ID:O4NgtOsi0
透明な色のやつを入れればいいんですね?
46番と書いてありました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:01:27 ID:ZAVzCW4t0
>>91
変わる訳無いよなwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:35:27 ID:Ozq1wwwz0
80円ぐらいの灯油ポンプを改造して使ってるよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 09:00:00 ID:639AkAhkO
≫95
改造方法のご指導お願いします
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:49:11 ID:vVGq1MF40
http://megalodon.jp/?url=http://www.uploda.org/uporg1011232.jpg&date=20070910161427
俺はこんな感じ
管イ、に対油ホース、ハ(50cm)、ニ(1〜m)、を高さを換えて入れシリコンコーキングなどで補強し管イの入り口密閉する
シリコンが固まったら完成
30秒程度暖めたら(暖気しすぎは駄目、熱すぎるとポンプが変形する)オイルキャップをはずしホース ハ、を入れる
そのときホース ニ、は180度折り曲げて指で押しつぶし空気の出入りがないようにする

灯油ポンプのねじをちゃんと締めて揉む
エンジンオイルが管イ、の中ほどまできたら
ホース ニ、を開放し廃油容器に入るようにする
(当然ホースニ、の出口はバンパーより下になければならない)
大方オイルを抜いたらポンプを取り出しキャップを閉め長時間放置(粘度によると思う)
するとちょっとオイルが溜まっているので
ホースニ、をまた圧迫する
ポンプとホースハ、をスポイトのように使って残ったオイルを吸い取る

また、廃油(およそ3L)に小麦粉1kgを混ぜてからガスコンロなどで
オイルが軽くあわ立つまで加熱し
それを冷ましてから適量(多すぎても良い)のおがくず(製剤所)かヌカ(米屋)と混ぜると
(どちらもただでもらえるのでふんだんに使おう)
臭くない焚き火の良い燃料となる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:28:27 ID:clogkHHc0
AT軽トラのEオイル交換、エルフ・アレ5w-40→5w-30に3000Kmで交換。総走行距離12,000Km。
新油効果か気温低下の要因もあると思うが、トップギアで45Km/hを超えたあたりから加速フィール良好、
10w-40だと55Km/hだったな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:50:21 ID:l+sVbANw0
>>98
参考までに軽トラのメーカーはどこでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:23:18 ID:vFZC+1+IO
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:09:54 ID:aAC7SIZ20
【今回交換したオイル】…Mobil Special マルチグレード 10W-30
【前回入れてたオイル】…HKS SUPER RE RACING 10W-40
【何キロ走って交換?】…2500km(ただし全開走行2回)
【現在の走行距離】…108000km
【車種orエンジン形式】…13B-REW
【車の使い方】…街9 郊外1
【インプレッション】…街乗りだけなら鉱物油でいいよね、ロータリーと相性いいし。
と思って4L1000円の一番低いグレードのを入れてみた。どうせメーカー純正と変わらんと思ってた。
粘土のせいか、軽やかに吹けるが、オイルが温まってくると油圧があんまりかかってないし、
エンジンももっさりしてくる。ノイズはない。でも精神的に悪いので、まだ数十キロしか走ってないけど、変える気まんまん。
死にかけのロータリーにはある程度のオイルをぶち込んでやらないといけないのかな。
次は怪しい広告が目を引くパワークラスターとかいうものを入れてみたい。
と思ってこのスレを開いたわけだが・・・過去ログに印プレないか探してみまつ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:25:19 ID:yhpKlBlO0
>>99
サンバーSC付
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:44:39 ID:QYMkfRpYO
>>101
パワークラスターの合成油はノンポリマーが売り
RE向きだね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:16:56 ID:mBVzpqW10
添加剤は日清製粉から揚げ粉入れているよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:07:45 ID:QT7ZUJWJO
>104
自分でオモロイとでも思ってるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:08:36 ID:G/uBkhj+0
【今回交換したオイル】…POWER CLUSTER LOOVE 10W-40
【前回入れてたオイル】…Mobil Special マルチグレード 10W-30
【何キロ走って交換?】…50km
【現在の走行距離】…108000km
【車種orエンジン形式】…13B-REW
【車の使い方】…街9 郊外1
【インプレッション】
貧乏学生が自動後退とかに売ってる1万のやつに手を出すのはいかがかと思うので
パワクラだけどホムセンに売ってる4千円くらいの合成油のやつを買ってみることに。
オイルを注いでるときに、HKSのRE専用のときよりも手に伝わる反動が大きいので
「これはもしかしてあんまり回らないんじゃないか」と思ったが、案の定回転が息苦しい。
街のりでは3千回転あたりからノイズが聞こえるし、そこから上にまわろうとしない
HKSのRE専用のときみたいに「あ、回りすぎちゃいました。サーセンww」
みたいな感じで軽やかに回ってくれない。
まあそれなりにも専用品だってことですかね>HKS RE RACING

パワクラは1万くらいのいいやつ買わないと駄目っぽいね。
フィーリングはモチュールの300Vと遜色ないとか聞くけど、
そりゃ4千円のオイルが300Vと同じだったらモチュールも涙目だよね。


近所のホムセンでHKSのRE専用が4千円叩き売りが途絶えた今
4千円程度でこいつに匹敵するオイルはないものか。
そんなうまい話ないよなあ。HKSのやつだって自動後退じゃ高くて1万くらいするし。
次はmobil 1の10W-30のRM(だっけ?)でも入れてみるか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:42:34 ID:QxoAOKfd0
マルチだけどカースロープ通販で買った
使ってる人いくらで買った?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:29:20 ID:3ujNtp4m0
マルチだと自己申告すれば許されるとでも思っているのだろうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:58:50 ID:QxoAOKfd0
うん
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 04:22:58 ID:/X3UKOe20
マルチ氏ね


俺のはアストロプロダクツで3980円くらいだったと記憶してる。タカタのと同形状。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:11:34 ID:gLNgtTbU0
>>110

どんだけツンデレだよ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:47:08 ID:SNxFFEO70
同じ粘度でも鉱物より
化学合成の方が軽く回ると見たが
それは事実?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:50:54 ID:3fu9ZE3S0
>>112
不純物が入ってることからの連想では?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:38:25 ID:g+RuEhyW0
この間、自分の車のエンジンオイルを上抜きで交換してみたが、3リッターしか抜けなかった。(EJ20、規定量は4リッター)
弟のマツダは規定量きっかり上抜きで抜けたのに。話には聞いていたがこんなに違うモノなんだね。
でも、用品店だとスバル含めどんな車でも今は上抜きで交換しているようだ。(特に自動後退)
なにか、特殊な方法でも使っているのかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:53:37 ID:P1kSA/U20
エンジンにより停止からオイル下がりが早いのと、上部に停滞してゆっくり下がるオイルがあるって聞く。
一度自分でオイルを下抜きしたら比較できるよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:33:58 ID:rmgHyR9n0
FKマッシモとホンダ純正では体感出来る違いがあった

FK:2ヶ月で2L消費
ホンダ:2ヶ月で0.2L消費
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 16:11:39 ID:fJW+gAGo0
零峨死の水平対抗って上抜きできねーんじゃね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:46:32 ID:1o5wKCdM0
水平対向は、下抜きで抜いてください。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:42:36 ID:WOfThLB+0
自動後退は全て上抜きって本当か?
出来る車種は上抜き、出来ない車種は下抜きが普通だと思うが…
スズキの軽自動車全般、GTR、ターボ水平対抗辺りは上抜き出来ない筈だぞ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:03:35 ID:D4byuw5A0
店によるんじゃね?
ウチの近所のABは基本的に下抜き。
上抜きを指定すると工賃を取られる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:48:29 ID:zTpzMHmc0
上抜きできるエンジンなら上抜きの方が作業時間短く済むからそうするでしょう。
下抜きは完全に抜けるまで待つのがマンドクセ('A`)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 06:47:00 ID:QNr+CQZD0
上抜きの方が沢山抜ける車もあるからな。
カー用品店なんかの下抜きはある程度抜けるとドレンボルト閉めちゃうよ、数売ってナンボだからね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:27:55 ID:ooVTkZGg0
上抜きのホースが抜けなくなって
そのままブッ千切れたことが2度ほどあります。
当然そのまま押し込んでお帰りいただきました。
たった2度ですからそんなに気にしないで下さい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:35:00 ID:529yKLvjO
>122
オイル交換に、ニュートンの法則は通用しないんですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:44:14 ID:XhxV6GMq0
>>124
ヒント:ドレンボルトの位置

車種によっては一番低い場所じゃなかったり、斜めだったりして抜けにくい。
スロープや馬で傾ける手間を考えると、上抜きのほうが抜ける車種もある。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:12:00 ID:AjM0SO2L0
昨日の暑い最中にオイル交換(DIYで)やった私は熱にやられてたんだな。
エンコン使った後での交換は良いね〜。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:02:39 ID:YCxn3+tQ0
500キロで1リットル補充しているよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:34:31 ID:YhslZ6RN0
環境に悪いな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:01:50 ID:19YFMgzR0
>>127
2st ?



w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:48:25 ID:mexS2WPQ0
Gアクなみの消費量
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:38:43 ID:ZpElvHHRO
>>127

> 500キロで1リットル補充しているよ。
どんな車ですか?
オイル上がりか漏れで点検しないとね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:50:16 ID:pq4E+lCW0
>>127
BMWかな?
BMWのエンジンって稀にめちゃくちゃオイル食うのがあるって
聞いた事があるような、ないような。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:04:51 ID:U20jlLuD0
三菱のGDIだと思うお(;´Д`)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:37:57 ID:ZpElvHHRO
低粘土オイルだと無くなり早いと聞くがね?
軽に5W30入れ
≫127は車種と使用オイルの提示がないと中途半端な話し
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:33:10 ID:lYSra+NPO
釣りに決まってるじゃんw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:08:29 ID:r4XY+nyH0
たまに白い煙出しながら走ってるボロ軽とかいるよねw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:41:32 ID:XhZxAYOF0
20種類くらいの銘柄を試してみたけど
堅い方がフィーリングがよく感じます
5w−30より10w−40の方が
重いんだけどエンジン重厚かつ静かになる
5w−30は軽く回るがガサツでうるさくなる。
で、油圧も低くなる。
速いのは柔らかい方なんだけど、どちらを選ぶかは難しいところ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:55:21 ID:KaSwSqHfO
>>136
2ストだろ
白煙当たり前
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:02:31 ID:8L8crC1yO
このスレ読んで思ったんだが、オイル交換してる奴って少ないよな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:16:26 ID:WYtQai8q0
>>138
2ストの軽なんかたまにと言えるほど走ってないぞ
ジムニーでも見れたらいいほうだ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:16:58 ID:msvY6kfyO
先日NSRで大山までツーリングに出掛けたが(往復600キロ)エンジンオイルが約1リットル減ったよ

調子わり〜┐(´ー`)┌

ミッションオイルは規定値だったが
142:2007/09/19(水) 14:16:19 ID:fwlMNvMa0
バイク屋さんで、オイルの吐出量を調整してもらったら?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:44:41 ID:6ws6sNSr0
>>119
うそ。

昔行ってたABに聞いたら、国産車は下抜き、外国車は上抜きと言ってた。
外国車が上抜きなのは、ドレンボルトのパッキンを揃えるのが大変とのこと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:21:48 ID:dg/oYczK0
オートバックスってのはフランチャイズな訳だ。つまり各店はそれぞれが別資本で出来ており
本部が暖簾と販売ノウハウを提供して、各店はみかじめ料を本部に払う訳、簡単に言うと。
だからオイル交換の仕方なんて細かい事は各店で違うって事
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:37:47 ID:yplZs3U60
スズキの軽ターボ乗っています。

ディーラーでオイル、エレメントを交換すると5250円かかります。

どこか安いお店とかお勧めのお店教えてください。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:49:18 ID:G9kUJPRg0
わしもスズキのアルトワークスだけど、自分でオイルとエレメントを交換してますよ。
ドレンボルトを緩めるメガネのスパナとオイルフィルターのレンチがあれば自分で出来るよ。
オイルは純正エクスター2200円くらい、エレメント800円くらい、廃油パック200円くらい。
作業はタイヤ交換よりも簡単だからチャレンジしてみたらいかがですか?

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:02:31 ID:yplZs3U60
>>146
ありがとうございます。

営業車のエヴリイですが自分でやる工具も場所も時間もありません。

ボンネットも開けたことないですし。

どこか安い店ないですかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:07:47 ID:7SkV0Cds0
値段だけで言えばそのディーラーの値段よりもオートバックスとかで3Lのオイル買ったほうがエレメント込みでも1000円ぐらいは安く済むだろう
あとは近くにジェームスがあれば量り売りがある
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/oilfilterchange.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:50:16 ID:G9kUJPRg0
わしは安く上げたいから自分で交換してるんじゃなくて
オイル交換が好きなので自分で交換している、15分もかからんし。。。

わしのところのディーラーだとボトルキープすると工賃無料で材料費のみになって
実は自分で交換するより安い、エレメント交換しても1回あたり二千円チョット
但しお金は最初に全部払うし、スズキじゃなくて三菱Dだけど。。。

オイルの銘柄にこだわりがなければ大型カー用品店の量り売りが一番安いと思う


150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:57:52 ID:yplZs3U60
>>148
>>149
ありがとうございます。
大型カーショップの量り売りですね!

昔(学生時代)は自分でいじってましたけど、しばらく車もいじってないですし・・・。

すごく参考になりました!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:15:59 ID:6ajZipx10
>>145
スズキ高いんだね ダイハツだと3150円 オイルだけなら1050円
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:09:53 ID:yplZs3U60
>>151
そのとおりなんです!
同僚がダイハツの営業車で安いんですよ!
スズキもダイハツも営業マンの質は???ですが・・・(笑)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:58:07 ID:3Q0fb0OM0
>>151
ちょっとまて、ダイハツでも地域によっては高いと思う。
自分愛知だけど、オイル交換のみで3000〜4000円くらいだったと思う。
車社会で軽自動車も多くダイハツディーラーはお客さん多い。ちょい殿様商売気味らしい。


ところで話変わるけど、ディーラーでのオイル交換って要予約が一般的なのか?
ダイハツでもホンダでも予約なんていらなかったが、今世話になってるトヨペットは完全予約制。
平日昼間に持ち込んでも「予約してから後日来い」って言われる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:53:15 ID:GOxW/dAz0
>>153
妥当。 余計な人員を抱えないのが真っ当な会社。
それよりも相手の都合を考えないアンタの方に問題あるが。
OIL交換は教えれば小学生にも出来る作業。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:55:21 ID:4UJUdZt80
>>154
>相手の都合を考えないアンタの方に問題あるが。

そこまで言い切るアンタの方に問題がある。性格的に。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:37:59 ID:GOxW/dAz0
文句言ったら通報して撮影・録音したのを見せれば良いだけ。
物には順番があって、余裕がある時以外は対処はしない。
自分の車の面倒が見れない負け犬程下らないクレーム付ける。 自分の時は店以外に自分に脅しをしたとして
相手の会社調べて「本社」に内容証明を送って裁判期間の為に休み作っとけと言った。

自分の身を守る為の金は惜しまない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 03:51:07 ID:7USbxKlf0
ドレンは17が多いので
シノラチェットがあると、オイル交換できる。

1000円くらいで買えたりするんで
オイル交換のためだけならいいんじゃない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 08:42:34 ID:yb97T3xs0
>>154
いいすぎですよ。
予約なんてしてる人のほうが少ないですよ。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:44:28 ID:BQAsuNbeO
安物のオイルより高価なオイルの方が長持ちして車にも良いですか?
それともあまり変わらない?素人なんでお願いします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:58:05 ID:RhSNgIK90
走りが穏やかなら、3000km毎で交換してればオイルトラブルはまず無い
高回転まで回す人なら高価なオイルも必要になる 条件によっては3000km以下の交換も必要
後は好き好き プラシーボ効果がほとんど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:15:24 ID:cP30WvXD0
>>159
エンジンオイルはエンジン内の潤滑以外にも、エンジン内の汚れを取り込みオイル交換によって
汚れを排出する役割がある。
そのため、オイルが汚れるのは当たり前だし、汚れず長寿命を謳う某オイルなど信じられない。
むしろ汚れてこないオイルはエンジン内の汚れを取り込めていないわけで、その汚れは
どこに行ったのか、考えるだけで恐ろしい。

最低限規格に準じたオイルなら安オイルで十分。但し、使用距離が伸びれば、オイルも
タレて来るし、上記の理由で交換しなくてはならないので、こまめに換える事。

保護的なことはココまで。吹け上がりなどを期待して高級オイルを入れるのはOK。
但し、高いからと寿命も長いとは期待しないこと。高級オイルは恒久オイルではない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:29:39 ID:OYJQ08tx0
>>161
>高級オイルは恒久オイルではない

これが言いたかったんでしょ?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:50:28 ID:BQAsuNbeO
>>160-161
ありがとうございました。
めちゃ勉強になりました。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:31:26 ID:bLHLT6g30
>>161
よくそう言うけど
その汚れはどこから来るの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:08:52 ID:nZxOZPWR0
>>164
そんな初歩的なことも知らんのか。







ググレ(・∀・)カス!!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:30:17 ID:69Fp2R/f0
>>158
だよな。
オイル交換ごときでイチイチ予約する奴なんて見た事ない。
漏れは故障で自分で治せない奴だけ持ってくけど予約なんぞしない。
いきなり持っていって必要部品をチェックしてもらって発注してもらって作業日を予約はするけどね。
ま、土地柄もあるんだろうけど漏れの所は田舎だからディーラー敷地に余裕があるから車預けちゃうよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:38:06 ID:oislpdot0
俺は自宅が駅に近くてディーラーは2駅隣りの駅のそば。
点検のときは朝ディーラーに預けて電車で帰宅、そして夕方また電車で引き取りに行ってる。
代車を使わないぶん値引きしてくれるのでいつもこのやり方。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:20:18 ID:Q4u9ZQXXO
軽乗りで6000回転(7000回転からレッドゾーン)で700qくらい高速を連続で走った。
燃費が悪くなったなと思ってオイル変えたら、2g→1.5gに減って真っ黒になってた(1500q走行後)。


高回転形の車は、早めにオイルを変えるべきなんだろな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:08:17 ID:0H6fvrBr0
>>168
ここはインプレスレなんだが。
最低、入れてたオイル銘と粘度くらい書けよ。
170153:2007/09/22(土) 00:16:00 ID:Rrr0IDzA0
レスいただいたみなさまありがとうございます。

>>154
もちろん、予約入れて都合を調整するのが一番良いのはわかりますよ。
アポ無し訪問ってのは飛び込み営業以外はしないでしょうしね。
ただ、ディーラーは小売り業でありサービス業。自分も業界は違いますが
数年小売りに関わってましたんで、やっぱり顧客の希望、もっといえばわがまま優先で
サービス展開するのが普通かなと思いました。他のディーラーでは予約無し持込作業は
実現できているわけですしね。

まぁ、自分が愛知ということもあり、トヨタ関係に勤めるひとが多く車も無難にトヨタ車に・・という流れで、
ディーラーの話によると1店あたりの顧客が非常に多く、サービス部門も依頼が多くなり
予約だけで手一杯という状況のようです。

スレチ失礼しました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:08:13 ID:8B2IOI9/0
>>170

>>154はおかしなヤツなんだから相手にするなよ。
いきなり「アンタに問題がある」って何??ってかんじ。>>153でヘンなことを書いたわけでもないのに。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 06:32:59 ID:4ZPqtsDv0
中村51ウザイ
まだあの150クラウン覆面モドキ乗ってるのw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:54:14 ID:FJwCG5QV0
>>170-171
おかしいのはお宅等だろ? 飛び込みで何でも出来ると思うなら余計に変なんだが。
世間で言うクレーマーなどは自己中なのを自分で認識出来ない哀れな連中。

お宅等の事だよ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:42:24 ID:aNafrDHc0
なんでフィルターをエレメントっていうの?
まじめな疑問です
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:47:30 ID:0H6fvrBr0
>>174
オイルフィルター エレメント
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra0002.jpg
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:16:32 ID:ufm4N0PH0


           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           / 
        r'| |          |  |/  >、     / 
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て 
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    | 
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な 
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉 
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /  >>175  は 孔 明 の 罠 だ 
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      | 
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ 
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ 
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ 
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________ 
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\ 
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、 
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、 
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、 
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:18:31 ID:YvCKTETn0
>>174
昔の車はカートリッジ式ではなくて
中の繊維状のもの(つまりエレメント)を
代えていたから

と聞いた事がある
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:15:09 ID:AvPDWS4e0
>>173
皆、君を叩いているじゃないか…。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:16:05 ID:hc/ucfVk0
>>177
なるほど、サンクス
>>175はウイルス
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:32:40 ID:iuiC3cnm0
>>173
クレーマーはお前だろw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:35:08 ID:iuiC3cnm0
っていうか、板金やナビ取り付け等なら確かに分かるが、「飛び込みでオイル交換が出来ない」と
したら、ディーラーの意味が無いんだがwww
勝手に「何でも出来ると思ってる」とか歪曲してるし。キチガイだな>>173(>>154)は。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 02:55:52 ID:qNuLdfXY0
>>173
認識できないのは哀れですね。
よく勉強させてもらってますw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 02:57:35 ID:qNuLdfXY0
お宅の事だよ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 07:58:49 ID:/Ara2hjF0
>>181
事前に予約してくれっていうディーラーは多いよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:10:07 ID:AvPDWS4e0
ほら、田舎出身の奴がさ都会に出てきて
自分の地元の風習を皆に語りながら
「そんなの常識だろ!」って…ソレと変わらないんじゃないか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:25:33 ID:Caz15xF10
もう自分で交換しとけ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:52:03 ID:AU1ZOX260
Dマンだが、来店前に電話1本頂けると助かる
日によって、満員御礼な日もある。
「今直ぐオイル交換出来るか?」のTELだけで、スペース確保も出来るし、客人をもてなす準備も出来る。
飛び込んで来ても出来るんだけどな→オイル交換
少し時間クレ。


188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:01:46 ID:p4ePNO6P0
>>143
自分もそうだが、BMの場合だがドレン締め具合でオイル漏れしたりする
下手すりゃ底部周り全て交換も有りうる。
素人がやる場合は上抜きの方が無難。オクなんかで出てる
ポンプ式オイルチェンジャー綺麗によく吸うし便利、上抜きで充分。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:48:53 ID:1fv+rUYd0
そうですな、BMは専用機器でECUにオイル交換情報を送らなきゃいけないのもあるしね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:35:45 ID:HGvdJs49O
>>169 スマソ
【今回交換したオイル】… elf ALLEZ 5w-30 ECO 半化学合成

【前回入れてたオイル】… mobil SuperHP SM 10w-30 comfort 鉱物油

【何キロ走って交換?】…1500km

【現在の走行距離】…
110000km

【車種orエンジン形式】… ムーヴNA

【車の使い方】…
平日通勤40km
休日ドライブ100〜200km

【インプレッション】…

これいい!マジで!
10w-30のようなマッタリ感があるんだが、0w-20ほどではないにしろ軽い。何というか…新感覚だな。
久しぶりに試して面白く感じた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:37:19 ID:zQp0dgpo0
0W-10 エボ3
ミッションにATF 

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 04:23:19 ID:NqHuwUAN0
>>191
マニュアルミッションにATFってどんな感じ?
以前AM誌に載ってた方法ですよね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:58:26 ID:qD/Z4jOH0
>>192
A31ドリ仕様でMTにATF入れた車、友達が乗ってたよ。
自分も動かしてみたけど、んーなんか固かったなぁ。タレにくかったようにも思うけど。
どうしても選ばなきゃな理由ってあまりなさそうに感じた。ホントのトコはどなのかな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 08:01:03 ID:XOgMrW+SO
一発勝負ならオートマ用まで使う意味無いかも?耐久なら使うかも?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:13:43 ID:1yk0Oanl0
ミッションオイルにATFを入れてみた記事が書かれたAM誌をまだ持ってる。
ATFは常温でもバシャバシャのオイルなんじゃなかったっけ?
それと、あれはパワーのないロードスターに入れてたからこそなんとかなったんじゃないかな。
気が向いたら探してみてもいいけど、AM誌でも「自己責任で」みたいに書かれてたな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:17:51 ID:pUcHiLQI0
スープラのNA6速はATF指定だったはずだぞ
確かNAでも230psぐらいはあったはずだ
197安オイルが好き:2007/09/25(火) 21:49:59 ID:iQH2GDeG0
【今回交換したオイル】… カストロール GTX DC-Turbo 10W-30 SM(鉱物油)1480円
【前回入れてたオイル】… オートアールズ ストリート10W-30 SL(鉱物油)1602円
 量り売り1割引セール
【何キロ走って交換?】… 約3000km
【現在の走行距離】… 58000km
【車種orエンジン形式】… H9カローラスパシオFF1600cc 4A-FE
【車の使い方】… 通勤用に買ったが半年後に住居近くに転勤した。現在は原付通勤
  父が毎日買い物に使うので1日10km 私が休日たまに乗る程度50km
【インプレッション】… 平日に仕事が休みなので
半年(春秋)に1度無料点検を兼ねてオートアールズで下抜きオイル交換する。 
オートバックスの10W-30 SH(鉱物油)在庫処分4L1000円缶が売り切れたので以来オートアールズ交換してる。
今回はオイルフィルターも1年に1回交換したが余り変わらない。
夏場は10W-40 冬場は 5W-30にするべきか。エンジン始動がモッタリとしてる気がする。

最近は近所のオートバックスが移転新装オープンした。
オートバックスオリジナルVantageスクープ3 4L缶 10W-30SJ(鉱物油)980円で販売してる。
入会無料キャンペーンに加入して使ってみようかな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:48:47 ID:XTYwujG70
>>196
NAに限らずターボでもATF指定だよ。
同じゲトラグ製6速を積む34GT-RもATF指定。
メーカー指定はBNR34スペシャルトランスミッションオイルとなってるけど、
注文してみると、缶にはESSO製のデキシロンIIATFって書いてあるラベルが貼ってある。

この手のミッションは最初からATFを使うこと前提で設計されているから各部のクリアランスとかが違うんだろうけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:24:20 ID:SsBJo92E0
【今回交換したオイル】… 日産純正ミッションオイル 75W-85
【前回入れてたオイル】… オメガオイル 690 75W-90 FF-SP
【何キロ走って交換?】… 約5000キロ
【現在の走行距離】… 約5000キロ
【車種orエンジン形式】… マーチ(12SR) CR12DE
【車の使い方】… 通勤(往復30キロ)
【インプレッション】… 正直、違いはわからない・・・orz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:11:17 ID:umt+MmJ+0
>>195だが>>196>>198サンクス。ちょっとお勉強になったよ。ホンダのミッションがエンジンオイル指定みたいなもんか。
やっぱ指定かそれ相応のを入れるほうが俺はいいや。
車はFRの5MTなんだが、今までどおりミッションはGL−4の適当なのを、デフはGL−5の適当なのを季節とか用途によって替えることにするよ。
201安オイルが好き:2007/09/27(木) 01:11:27 ID:7hxv7y1U0
>>199さんへ
これはエンジンオイルでは無くてミッションオイルを交換したんですよね。
そもそも5000kmで交換するものなの?
中古車を買ったんですか?
変速ギヤーオイルは2〜3年で30,000kmで交換するものだと思っていた。
私はディーラー車検前にA/Bs Y/H A/R'sなどで安く交換してます。
202199:2007/09/27(木) 05:09:21 ID:iyESgsA70
>>201
新車購入です。
あと、すれ違いのようですね、ごめんなさい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:04:13 ID:FArPwklQO
スレ違いではないよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:41:01 ID:zc+/jEab0
>>199
昔はギアオイルスレがあったから、ミッションオイルやデフオイルはそこでよかったんだが…。
俺は好きだったが、人いなすぎだった。
>>201
5000km程度で交換すべきなのは機械式LSDくらい。他のギアオイルはもっと持つ。
但し新車購入時は「当たり」が付くまで、ギアの削りカスが大量に出るため5000km
程度でのオイル交換は必須だよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:59:47 ID:iftFUqfv0
車買って10か月経ちましたが
オイル交換してない事に気付きました、、、
この色はやばいのでしょうか?
余り乗らないので走行距離は5600キロぐらいです。
今度は忘れないようにしよう('A`)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:01:24 ID:iftFUqfv0
ttp://www.borujoa.org/img/src/1190865280176.jpg

です。
目安って聞いても人それぞれで
色見ても良く判らないですね。3000か5000キロなのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:14:22 ID:ZZcKauya0
キッチンタオルに暖気後のオイルを一滴たらして、
 中央に汚れ、外に油分の2重円ならOK
 全体が汚れた円形なら交換
です。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:04:32 ID:ratVRjGc0
実は、車検の時しか交換しない人が最も多いという事実。
209安オイルが好き:2007/09/27(木) 23:32:58 ID:pRSd9kCY0
>>205
新車なら1ヶ月無料点検で
ディーラーでオイル無料交換をしてくれます。
新車はスラッジが出るから初回は1000kmでオイル交換とフィルター交換がお奨め
どうせ法定1年点検で指摘されてオイル交換とフィルター交換をされると思う。
カー用品店で今の内に安く交換をしたほうが良い。

ガソリン店の店員は仕事雑だから安くても止めたほうが無難。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:36:05 ID:hlvzbo4F0
ディーラーによってはオイル交換渋る所もあるぞ消耗品は有償のディーラーでも
最近のエンジンは組み立て精度がいいからスラッジは出ないと言って
211安オイルが好き:2007/09/27(木) 23:50:04 ID:pRSd9kCY0
>>204
ギアオイルのスラッジまでは気にしてなかった。
車検前に交換をしとけばよいと思っていた。
2126:2007/09/28(金) 10:41:44 ID:zbw49CAJ0
オートバックスまでいくのめんどくさかったんで
ガソリン入れてついでに近くのエネオスでオイル交換してもらいました、、、

>>209
レスみて無かった、、、('A`)
ちなみに中古です、

スタンド確かに危ないかなぁと想ったけど、運に任せましたw
店員の言われるがままにグランツーリングをチョイス、、、
料金は4リッターで6300円。高いのか安いのか、、、まぁいいの入れてしまったみたいだし
高いんだろうなぁと想いつつ、オイル交換しなくちゃと言う脅迫概念が取れたので
ほっとしてますw


213205:2007/09/28(金) 10:42:30 ID:zbw49CAJ0
6じゃなかったです('A`)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:52:39 ID:IuMrPmVp0
>>211
ギアオイルのスラッジ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:02:16 ID:B4NGydhu0
>>214
金属粉とよくゴッチャになるよ。 どちらも余計な物に違いない。
216安オイルが好き:2007/09/28(金) 23:05:46 ID:ZxfDZL6Y0
>>205さんへ
定期点検でフィルターと交換をした方が良かったかもしれないです。
これは新日本石油系ガソリンスタンドの自社ブランド品オイルですね。
おバカな店員が間違えない様にガソリン車ディーゼル車兼用の高いオイルが置いてあるのかな。
『 ENEOS グラン・ツーリング SM 5W-40』
普通は4,000円台でカーショップで売られてる。
高いオイルに交換をしたならオイルフィルターも汚れてるから交換しないと意味が無いと思う。

カーショップのオイル会員は入会時1050円で1年継続525円が普通です。
無料でオイル会員募集の時もあるし入会すれば割引券も1年に何回か届くからお徳です。
オイルとオイルフィルターとバッテリーとプラグの交換工賃が無料だから良い。
無料点検もあるし、無料エアチェックでタイヤに空気を入れてくれる。

私はオートアールズでカストロール GTX DC-TURBO SM 10W-30 鉱物油を4L缶1480円を使用してます。
本当は980円の4L缶で充分だけど最近はあまり見かけないです。
スパシオ1600ccに8年も乗ってるけど年2回オイル交換と年1回オイルフィルター交換を必ずしてます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:39:06 ID:VPqqHW7W0
2004年のオイルって
缶を開けていなければ、問題ないのかな?
ドライバースタンドで安く売ってたけど・・
入れちゃったよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:57:12 ID:Z4gLwuRz0
>>217
これといって問題ない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:16:10 ID:VPqqHW7W0
>>218
Thanks
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:57:04 ID:noSfCI3Y0
オイル交換しようと考えてますが
S15NAのエンジン、ミッション、デフのオイルってそれぞれ何ℓ入るんでしょ?
どうやって調べるんでしょうか??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:41:10 ID:RvjrBV2B0
>>220
ググるか取説読め
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:00:36 ID:0tZkIEPg0
グーグル先生に聞いた?
マニュアル見た?

デフオイルまで聞くって事は自分で換えるのか。
整備解説書でも持ち出すか、抜いた分と同じだけ入れればいいんじゃないかね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:10:47 ID:noSfCI3Y0
ググってもどこにも見つからない!!
マニュアル見てみます
224安オイルが好き:2007/09/30(日) 22:00:40 ID:cTF67YCV0
>>214さん
>>215さん
スラッジは汚泥の事でしたね。いままで、金属粉=スラッジだと思ってた。
教えて頂き有難うございます。

車検前に自分で調べて工具一式を揃えてやるつもりなら
オートバックス辺りで会員になって交換したほうが安いと思うけど
オイルエレメント及びエンジンオイル年2回位 
ミッションオイル2年に1回
デフオイル2年に1回
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:41:29 ID:noSfCI3Y0
のってないわ。メンテナスノートしかなかったけど
だれかおしえてください
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:43:37 ID:cAuslNxOO
今度、自分でオイル交換してみたいんですけど、
廃油って皆さんどう処理してるんでしょうか?
ガソリンスタンドへ持って行けば引き取ってもらえるとは聞いた事あるんですが、
やっぱり有料なんですか?
無料で処理出来る良い方法は無いでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:59:41 ID:elChoRSHO
無料で出来る良い方法…


冬まで溜めて、焚き火に燃やす。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:50:31 ID:7WnFfIpa0
>>226
この間、廃油を引き取って貰おうと近所のスタンドに行ったら露骨に嫌な顔をされた。
「コッチもカネ払って引き取って貰ってるんスよ?もうコレ限りにしてくださいね」

そこじゃいままで笑顔で引き取って貰ってたのに。急に態度が一変。
どうしちゃったんだろう?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 06:16:07 ID:aZzdlPd50
今まで量販店に持ち込んで断られたのは黄色い帽子んとこだけだな。
例だがスーパーオートバックスはさも親切にするでもなく嫌な顔をするでもなく普通だった。
本当はダメだったら申し訳ないから一応訊いたが、ちゃんと4リッター缶に入れてフタしてあれば問題ないとのこと。
エレメントも出来る限りオイル抜いてからビニール袋に入れて持参したが同じ反応。ついでだがLLCも全く同じ。

廃油の行方は詳しいひとに語ってもらうとして、別に廃油を量販店に持っていくのは別に迷惑ではないと思う。
廃油もリサイクルされてるから、廃油パックに入れて燃やすよりは回収にまわすほうがいいと思うよ。
エレメントとLLCはわからないけどきっとリサイクルされてるんじゃないかと思う。

俺なんか図々しいからたまに空き缶までもらってきちゃうんだけどね。


>>228
「廃油 業者」とやふーで検索して上から2番目にきたサイトを一通り読んだら俺は少し幸せになれた。
でも>>228がそのスタンドと仲良くしたいのなら読まないほうがいいと思うよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 06:30:35 ID:9EpuR5un0
封を開けた缶のオイルって
どれくらいもつのかな?
つぎたし用に残しておきたいんだが・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 06:48:59 ID:0Za/BEYTO
廃油はあれって再利用されるのか?
まさかあれからエンジンオイルつくらないよね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 07:54:04 ID:0Za/BEYTO
缶開けて三ヶ月は持つかな?そんなに酸化はしないだろう?
実際半年もオイル交換しない方この板には
居ないと思います。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:55:14 ID:2h5qx9e00
廃油は無料もしくは有料で定期的に業者が引き取っていってくれる筈だが…
買い物ついでにカー用品店で引き取ってもらったら?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:01:52 ID:xamAF+J00
>>230
1年程度であればまったく問題ない。
ちなみにホームセンターの塗料売り場などで見かける市販のポリエチレン容器に入れ替えて
しっかりフタを閉めて密閉してやれば数年間は問題なく保存できる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 13:43:21 ID:aXqxN2jO0
>>226
オイルを買うときに前に交換した廃油を持って行けば引き取ってもらえるよ。
ABは特に何も言われない、YHは1缶4Lだけといわれた。
一応そこで何も買わずに引き取ってもらうのは嫌なので、買うときに持っていってる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:48:01 ID:UKW/gVK/O
こんなときオイルだけ補充する2ストがエコなんだろうな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:39:01 ID:KVw8iaoF0
2ストはエコじゃないから絶滅しかけているんだが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:45:35 ID:9wOqVSJR0
廃油を再利用(精製)して安価なオイルを作ってるのもある。
見た目わかんないけど劣化が超激しいんで買うときゃ要注意。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:01:23 ID:+g46vY4I0
>>231
銭湯の燃料になったりするらしい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:06:06 ID:0Za/BEYTO
再生オイルは怖いです
噂は本当だったんですね。じゃあ安売りは危ないと
言う意味ですね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:15:54 ID:+g46vY4I0
>>240
ちゃんとしたメーカー製や用品店(自動後退とか)なら大丈夫でしょ。
近所のホームセンターには、どこにもメーカー名がない怪しいシロモノがある。それこそ「自動車オイル 5w-30」とかしか書いてない。
こんなのは廃油の再利用かも?4リッター缶2,000円くらいで決して激安というモノでもないんだが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:16:50 ID:9wOqVSJR0
安売りは危ない、とは一概に言えないんだな、これが。例えばオープン記念赤字OKの客寄せや
決算在庫叩き売り、倒産バッタ流品、など様々な流通経路があるんだわ。これらはちゃんとした
のも多くある。んじゃ何で見分けるかって?使って見て、ここで報告して情報を積み上げるのが
建設的と思うんだが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:18:10 ID:ybeO7GTa0
300リットルのオイルタンクを買ってもらったよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:58:18 ID:t/ae9jiIO
ペットボトルに入れて保存するのはまずい?せいぜい3ヶ月位だが・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:07:29 ID:KjdDPkdm0
>>231
船の燃料にもなったりするらしい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:32:12 ID:0Za/BEYTO
船の燃料ですか?
なんとなく納得する感じですが?
安い再生オイルは韓国辺りで精製している
カストロースGTXの4リッター缶だと言う噂聞いた事がありますが
私はそのオイル買わないからどんなオイルか調べてませんが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:12:46 ID:J91BQj6LO
間違えた
カストロールGTXだったような噂ですが
すみません!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 04:32:59 ID:HUJqG+5XO
1万キロくらいオイル交換忘れてたんですけど
車に影響ありますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:42:16 ID:jEdk6CCI0
>>248
あなたの車がターボ車でなければそれほど影響ありません。
軽ターボだとそれなりに影響あるかもしれませんね。
説明書やメンテナンスノートで指定交換時期を確認してください。
トヨタ、三菱、マツダ、ホンダだと現行車種ならWEBで説明書が見れます。
トヨタの場合、gazooなら現行でなくても見れる車種があります。
ホンダは数年前の車種まで一通りそろっているように思います。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:13:03 ID:J91BQj6LO
ツインターボでしたが
私の場合壊れる事がありませんでした。
8000キロまでの通勤程度の走りなら大丈夫みたいですが?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:15:15 ID:BHePgrFzO
壊れなかっただけと考えてるほうがいいと思います。
オイルなんて安いんだしさ。早めに交換しましょうよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:53:37 ID:zcBjpkzOO
ブローバイがなるべく出ないオイルってありますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:02:21 ID:HUJqG+5XO
>>241>>251
ありがとうございます
暇がなかったとはいえ
半年もほっといたなんてちとショックです

因みにターボなしです
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:08:05 ID:5geGqSsz0
那智さんのz
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:33:01 ID:J91BQj6LO
蛇足ですがツインターボは14万キロでタービンから
オイル漏れで
二つともに交換になりました。ついでにオーバホールして貰いました。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:59:42 ID:K1z7BNqR0
>>252
ブローバイガスの抑止ではないが、三菱がGDI用に出してる専用オイルは
GDIの課題となったカーボン抑止の為、オイルミスト(油霧)が少ない。
これじゃ駄目か?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:06:58 ID:Xiv49f7N0
酸化っていうけど、ほんと?なんか嘘っぽい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:47:51 ID:vFgTAcp50
リトマス試験紙で見ると良い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:59:50 ID:3sJ4v+GkO
「酸化すると酸性になる」
と思っている馬鹿がいると聞いてやってきました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:02:36 ID:3sJ4v+GkO
油に酸もアルカリもないしw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:19:44 ID:e9D03IKx0
突然スミマセンが、「エンジン音が静かになる」オイルってどんなのがあるでしょうか?
今の車が急に五月蠅く感じるようになったんで。。。現行レガ死NAです。
新車を買うだけの金も無いのでせめてオイルで何とかならないかな、と。

今使ってるオイルは赤線5w-30(通販)なのですが、2,000kmも走るととたんにガサツく感じになるので
もううんざり・・・交換したばかりのときは凄く良いんですけどね。
アホのくせに銘柄ばっかり気にするから>俺w
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:37:49 ID:QrFvAqS00
>>261
まずは急にうるさくなった理由をちゃんと調べた方が良いような。。
でもって、一般的にメカニカルノイズが静かになるのは固めのオイルだよねぇ。
寒くなるって時期に固めを薦めるのもなんだけど、例えば10w-50とか思い切って入れてみると違いが分かりやすいぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:41:26 ID:e9D03IKx0
>>262
いや、車が急に五月蠅くなったわけではないですよ。
乗っている俺が今の車のエンジン音を急に億劫に感じるようになっただけw
車のことを気にするより俺自身のメンタル面が駄目なのかもw

固いオイルについては検討してみます。レスどうもです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:50:29 ID:ue0edRLw0
レッドラインは最初はいいがヘタるのが早いってみんな言ってるからな
10W-50までじゃなく10W-40ぐらいでも十分だと思うぞ
又はアッドザウルスか力太郎の有機モリブデンの添加剤を入れる
他の安物添加剤はせっかくいいオイル入れても添加容量が多いので入れているオイルが薄まるからあまりおすすめしない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:50:35 ID:ClCM8FBO0
>>263
オイルじゃなくオイル添加剤で試してみたら?

セラミックパワーリキッド
(パワーグリーン・ジャパン)

etc
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 05:02:10 ID:zq62lkuOO
>>256そのオイルの値段や粘度を教えて下さい

MITSUBISHIディーラーではなくオートバックスとかでも売ってるでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:26:39 ID:Y7M36072O
オートバックスとかに
いろんなヤツあるからね
こずかいの範囲内で使ってみたら
確に吹き上がりもよくなりますよ。3000円辺りのだけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:27:08 ID:RKgry3KJ0
256じゃないけど・・・
残念ながらGDI専用オイルはもう何処にも有りません。
三菱が供給を止めてしまいました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:08:17 ID:1GfhjHwj0
えすえるすーぱー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:12:47 ID:wdBcvVMQ0
GDI専用オイルは絶版かい?
三菱もなぁ、着想は好いんだからモスコシ粘って頑張ってGDIを育てりゃ好いのに。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:49:08 ID:MT5bgSNR0
というかGDIに乗ってる人は買い替えをすすめる。
三菱の最新のMIVECエンジンはGDIとは比べ物にならないほどよくなってるから。
GDIは排ガス中のすすが多くてオイルが異様に汚れるしなにより排ガスが臭くてたまらん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:53:15 ID:GnHDFZgz0
>>263
STPの青缶を突っ込んで様子見れ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:25:52 ID:ClCM8FBO0
俺、今GDIのに乗っているけど、

次に三菱車は全くないな・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:38:08 ID:ue0edRLw0
今GDI乗ってるなら定期的にフューエル1とかの強力な洗浄剤を定期的に使うしかないな
その手のエンジン洗浄剤の効果の写真はGDIでのデータ使ってることが多いw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 02:25:57 ID:reXtsTV9O
elfのF0、0W40に変えて早、3000キロ。
燃費もエンジンの調子もいいです。
街乗りで9キロ前後だった燃費が10キロ前後に。
街乗りで10キロを越えた事が無かったので、嬉しいです。
ただ、オイルの値段が高いので元を取れる頃には交換時期?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:36:20 ID:cg8UZJ03O
燃費ならエコタイヤに替えたらまだ良くなるかも?
スバルの水平対抗のツインターボでもリッター9キロは走ります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:54:54 ID:b6HZWPhGO
>276エコタイヤで用が足りるような使用目的ならツインターボなんて無駄なパワー自体がいらないんじゃない?これだからスバヲタは…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 09:41:25 ID:cg8UZJ03O
それは板違いじゃないですか?
この板はスバル叩きの板じゃありません。
遊びと通勤兼用ですよ。
他のタイヤも持ってますよ。グリップするのはちゃんと組んでますよ。
でもエコタイヤでもそれなりに走れますよ。
横浜のEURO辺りならね。
2794駆ターボ乗り:2007/10/04(木) 12:15:43 ID:y738+SGQ0
>>278
ターボのトルク掛けるような走り方をしてタイヤが持つかと・・
っか廻って周りに迷惑掛けるよ・・・
良いオイル入れる様な走りならもう少し良いタイヤを入れないと危ないっすよ
280279:2007/10/04(木) 12:21:43 ID:S9658wNS0
>>278
ちゃんと遊びよう持ってるんですね...
すんませんm(__)m
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:05:23 ID:cg8UZJ03O
良いタイヤ履いてますよ
足周りも強化してますし。ボティの強化してますよ。車高調も組んでますから
全く危なくありませんよ。ツインターボはプライマリーは1500回転から作動しますがぶっ飛ぶように走る
必要ないです。
そりゃ5000回転辺りで
フルブートスコーナーで
使えば壁に当たるでしょう。そんな事一般道じゃしないでしょう?
サーキットじゃないんだから。エコタイヤの最上級
グレードはそんなに
変な滑りしませんよ。
ノーマルの足周りなら
かなり危ないでしょうけど。忠告ありがとうございます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:37:00 ID:zV3QAAV60
今日、前車のレガシィワゴン(GT-B)のマフラーからすごい白煙が上がってた。
そしてマフラーからぽたぽた水を垂らしながら走行。

信号待ちで見たら水では無く、茶色の液体(エンジンオイルか??)だった。
発進時100ccは出てたように見受けたが、エンジンオイルってマフラーから出るの
でしょうか?

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:23:00 ID:JOoh1m7j0
>>282
きっと2stなんじゃない?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:29:43 ID:0Dzofm0y0
2stは青白い煙
白っぽ過ぎるのはオイルポンプの調整狂ってるだろ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:29:16 ID:A9U4tFRW0
>>282
それは、たぶん、ターボのオイルシールがやられてる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:39:26 ID:cg8UZJ03O
285さん
私も経験上
タービンとピストンリングの磨耗と思います。
普通オイル漏れは触媒の辺りまででマフラーまで
流れて行く事は
かなり重傷ですね!
287282:2007/10/04(木) 20:47:40 ID:zV3QAAV60
違スレかもしれないのにレスサンクス。

どばどば出てたからびっくりしたので聞いてみました。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:48:29 ID:LtSRZoaa0
安物オイルだとオイルシールがやられやすいって
本当かな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:36:23 ID:+9pyB9Bh0
>>288
そうだよ
高いレーシング専用オイルを長期間使うのがオイルシールにも優しいし通
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 07:57:17 ID:Te1wk9pXO
タービンが壊れたら高いですよ。
壊れる時金属が擦れる音がしたよ。
その前からオイルが
漏れはじめてたけど
ボンネットの裏にオイルがかなり付着してました。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:20:31 ID:e3nTMNqbO
>>290
修理費っていくらくらいでした?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:04:04 ID:hpwYgZpHO
おれも昔ブースとあげすぎてタービンアボンしたことある。
カキーンと言う金属音とともに自然吸気車に
もちろんデフォにしてクレーマー、ダッカムズハイパーグレードが流行ってた時代の話。
ターボ車はOILが命ですも過言ではないみたいよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:07:13 ID:zL52M4HKO
今まさにオイル交換待ちなんだけど、初めてモービル1のターボ15W50ってオイルを買ったんだけど、使った事ある人どんな感じか教えて!車はドリフト仕様です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:03:52 ID:6bjcY0FhO
車種晒せ
もっさり感じたらもうちょいやわいの入れとけ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:07:51 ID:Te1wk9pXO
291さん
プライマリーセカンダリタービンセットとエンジンオーバーホールと電気周り全て交換して80万でした。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:56:05 ID:e3nTMNqbO
>>295
Sunkus!
高いね〜(゚д゚;。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:58:18 ID:eftQy7oI0
>>296
それコンビニ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:31:47 ID:Te1wk9pXO
ちなみに
工賃30万円でした。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:18:52 ID:hCcDpQ4GO
>>292とはいえメーカー指定粘度のオイルを入れるのが一番らしい
例えば10w30指定なら10w40辺りを入れてる人がいたりするけど良くないみたい

勿論5w30も良くない

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:24:14 ID:eftQy7oI0
俺の車はシングル30から5W-30まで書いてある
粘度は季節によって変えることがあるぐらいでそこまで神経質じゃないなw
301261:2007/10/05(金) 23:55:13 ID:ZcXWVhg00
【今回交換したオイル】…エルフ アレ 5W-30(部分合成)
【前回入れてたオイル】…レッドライン 5W-30
【何キロ走って交換?】…1,669km
【現在の走行距離】…44,176km
【車種orエンジン形式】…現行レガシィ 2リッターNA
【車の使い方】…待ち乗り+週二回高速を300km
【インプレッション】…「エンジンを静かにしたい」とこのスレで相談したところ、
添加剤を薦めてくださる方も多かったのですが、ちょっと怖かったので
代わりに「モリグラファイト入り」が売りの「エルフ アレ」を入れてみました。
確かに静かになりましたよ。特にアイドリングはまったく違うので「アレ?」と思いましたw
エンジンの回り方はちょっともっさりするようになりましたが、別に許容範囲です。
低速トルクが上がった感じがし、発進(MTです)もしやすくなったのですが、こちらは
新油効果の意味合いが強いでしょうね。(赤線の時も交換した直後はそうだった)
これはいいオイルです。しかし緑色のオイルってのも違和感がありますw

もうレッドラインは使いません。最初の1,500kmしか良くないってのは…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:23:35 ID:yNfggg+f0
なあに、すぐ黒くなるから
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:38:56 ID:Ln233e6m0
>>301
同じ粘度でも違いましたかー。これだからオイル交換はやめられないww
100キロぐらい走っても違いを感じなければお買い得かもしれませんね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:14:15 ID:ZXoy7qIl0
このスレのおかげで
添加剤をつかわなずで済みました
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:18:24 ID:8Wt7GXyP0
GDIに詳しい人に質問
7G64エンジン(GDI3500cc)に入れるオイルについて、
100パーセント化学合成油の高性能オイルを10000`or1年交換するのと、
ルブローレンの純正オイル5000`or半年で交換するのだと、どっちがエンジンに優しい??

ちなみにコストは、ほぼ同じ。キャンペーンでシーズンインチェックしたらちょっと安くなる程度
どっちがいいの??
306305:2007/10/06(土) 06:20:19 ID:8Wt7GXyP0
エンジン6G74でした・・・間違えた
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:47:33 ID:LXIZRMxiO
>>301
でしょ?驚くほど静かになるし。

>>305
純正ってなんだろ?鉱物油?化学合成?
308305:2007/10/06(土) 08:40:07 ID:8Wt7GXyP0
>>307
三菱の純正オイル請負メーカがルブローレンで、
鉱物油だと思う
ttp://www.lubrolene.co.jp/car_products4.html

数年前は、GDI専用化学合成油がラインナップにあったけど、
新しいルブローレンの開発で全車種対応オイルになりました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:27:19 ID:LXIZRMxiO
>>308
俺的には、化学合成油と鉱物油だったら…エンジンに優しいのは鉱物油だと思うけど…財布に優しいかどうかは…。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:07:54 ID:kK7Ryebr0
ここには無知な素人が、聞きかじった程度の情報を一々書き込む人の集まりですね。
一人くらいメーカーの技術者や学者が居ると、情報交換の良い場所になるのだが。
今日は学ぶ事があったよ。
自動車オイルメーカーは、正しい情報を公開するHPを作るよう、業界に働きかけよう。
 
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:03:31 ID:fiIFQ3A90
>>310
お前も無知な素人なんだから文句言うな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:36:29 ID:VNbUrorkO
3リッターの、ターボエンジンなんですが、お勧めの粘度ってありますか?ちなみに今は、5W40入れてます。ちなみにグロリアです
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 01:32:13 ID:iNphP5CA0
ブースト1.5k近くで高回転でぶん回していると仮定して、
エステル系の15W-50かな?
冬でも暖機すれば問題ない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 01:57:18 ID:4t0h3iA6O
粘土でも入れとけ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 06:14:45 ID:VTsQNV+50
【今回交換したオイル】カストロールEDGE 5W-40
【前回入れてたオイル】elfパワークルーズターボ
【何キロ走って交換?】3000キロ
【現在の走行距離 15万キロ
【車種orエンジン形式】直4ツインスパーク
【車の使い方】高回転域回してガンガン
【インプレッション】夏も過ぎたし粘度下げようと思ったのと、中速域の
加速がどうもタルくてイマイチな為に色々考慮して交換。
オイル滲みが怖いのでホントは10w-40があればベスト。交換直後ちょっと
吹かしてみたら良いカンジに軽く回るし、加速もトルクがしっかりした。
エンジン音もかなり静かになったし、このエンジンに今まではカストロは
あまり合わなかったけど、このオイルは良いです。
感覚的にはワコーズの4CTのちょい下って感じ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 09:22:41 ID:xdpy32AxO
15万キロですか?
ターボ壊れたら事ないんですか!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:34:05 ID:Wq5LS1CV0
15万天
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:03:50 ID:vq3ef28kO
>>309

鉱物油の10w30と10w40とではどちらがエンジンに優しいでしょうか?

ちなみに指定は10w30のターボ車です

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:57:17 ID:CF80DvXMO
>>318
>>310が答えてくれます
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 15:08:37 ID:DAB/Uk7sO
>>318、エンジンに優しいのとタービンに優しいのは別
走り方次第
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 16:40:50 ID:wGppGEtg0
>>318
ターボ車なら高温でも高粘度のオイルがエンジンに優しい。
高温でも油膜切れし難い10w-40を選ぶだろう。

しかし鉱物油は加熱と冷却の連続で直ぐに4ヶ月で劣化しやすい。
出来れば半合成油か化学合成油で高粘度オイルが良いと思う。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:24:16 ID:vq3ef28kO
10w40なら良いのではって意見もあるけど電子制御やらコンピューターやら満載の車だと補正がかかると何とやらで、やっぱ10w30が一番良いと聞いたよ

私の車も10w30指定だがターボだし常時ではないにせよ高回転を使ったりするから10w40を検討したが、その意見に従い10w30鉱物油を入れています

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:41:50 ID:vrG1e04D0
外気温とエンジン内部の冷却の関係で
冬場は10w30
夏場は10w40
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:12:49 ID:n8cg6NvB0
夏は10W-50。冬は5W-30かな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:47:24 ID:594RK98Q0
取説通りの粘度(5W-30)を入れてるが問題ないぞ。
っていうかビビリなんで指定以外の粘度を入れるのが怖いw せいぜい5W-40とか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:10:05 ID:vqsY9uaR0
取説通りだとSL,SH級なんだがな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:30:03 ID:y4Jy3vga0
オールシーズン5w50の俺は異常ですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:39:14 ID:v8VJEamZ0
>>327
その粘度NAなら良いけどターボにはあんまり良くないよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:19:51 ID:XhDndGHFO
面白いこと言ったつもり?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:35:40 ID:CTtnKfcF0
>>329
お前がつまらん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:06:17 ID:jjSeJIVE0
マツダのDIGIターボとか0w-20入れてる奴いるね。
ゴルフGTIも直噴ターボだけど0W-30(ロングドレイン)が純正OILだったな。

時代は変わったもんだ。。。

直噴ターボは下のトルクが出るからタービンの仕事も穏やかなのかな??
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:26:41 ID:UYhVzQ7GO
余談ですがドレインのボルトの先端がマグネットに
なってるのが
ありますが
あれって効果あるんですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:13:27 ID:9fB1tJJAO
メーカーとディーラーの見解が違う事がユーザーの不安や混乱を招く

その点、次期GTRは徹底的に管理されているから逆に好感が持てる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:40:01 ID:Xaod5Nrt0
何故急にそんな事を書く?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 10:28:43 ID:yP/S5qOs0
>>322
ボルト外したときに鉄粉がけっこう付いてるから、それなりに意味はあると
思うが、ある・なしでのめだった効果はどうか?と考えるとわからない。
ただ、鉄粉付いてる時点でそれが効果だ!!と言われれば、そんな気もしないでも
ないような・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 12:19:15 ID:LlOVzWjI0
別にドレンに磁石付けなくてもOILフィルターに付ければ無問題ね。
この手の効果は中長期のエンジン維持の為だから。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 13:00:39 ID:NTJkNH/3O
ミニとかミッションオイルも一緒だから良いかもしれんが

おまけに今のエンジンはほとんどアルミでできてないかい?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:13:10 ID:MI/2akJq0
>>337
エンジンやミッションの構造をお勉強しましょうね。

ホント、携帯からはバカや無能しか書き込まんな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:48:14 ID:NTJkNH/3O
メタルやリング、シートの事言ってんだろ、、そんなんシリンダーの粉よりよっぽどあぶねーじゃん 
鉄粉でる時点でメタルいってるじゃん、どんなオイル入れたら粉出るエンジン作れんだW
所詮素人脳内整備士がしったかすんじゃねぇよW

今納車人待ちで携帯なんだよこのアフォーがWWW
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:12:08 ID:yP/S5qOs0
オートウェーブのオイルボーイオススメの、BE-UPの使ったことある人います??
一応、通称レッドのシンセティックは、使ってみましたけど、フィーロングは
悪くはない感じでした。若干減るかな??って感じは、ありましたけど・・・・
ところで、BE-UPシリーズって、数あるオイル銘柄の中でどの程度のランクなんですかね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:18:22 ID:PY6mjvhL0
BE-UPはダメって意見を多くみるよ
ポリマーいれまゴニョゴニョ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:34:30 ID:qhl2YZtxO
>>339
PCに張り付いて居られる程度の人間だから相手にするな。

PC位しか自慢出来る物が無いから『携帯から』とか『携帯厨』なんて書き込んでくるし・・・


2ちゃんねるなんて暇つぶしに使う程度なのにねぇ。







あっ、PC持ってるよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:49:55 ID:55LjWN3qO
>332
ありますよ。
綺麗に拭きとったドレンボルトの置き場所に困るでしょ?
そんな時、ボディに引っ付けて置くんですよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:36:51 ID:RH6as3It0
やはり携帯からのはバカしかいない。 自分の愚かさに気付け。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:42:24 ID:WWhLPS+yO
育毛剤か?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:01:00 ID:jf90+6Q80
>>339
携帯バカがいるから2chはおかしくなるのか…。
躍動部が多種多用の金属使ってるぞ。 直ぐにメタルと限定するなら
ホントに勉強した方がいいぞ。 お前頭悪過ぎと文面も頭悪いとしか思えん代物だよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:07:28 ID:DgzduEK30
>>340
こんなスレがあるよ。読んだ?

http://corn.2ch.net/car/kako/1019/10193/1019354558.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:13:35 ID:gsgHLdZKO
板ないです。。。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:25:04 ID:DgzduEK30
>>348
あ、専用ブラウザじゃないと読めないかな…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:25:56 ID:DgzduEK30
あれ? IEでもちゃんと読めるよ。
ご確認願います>>348
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:26:07 ID:PkNrUvyGO
スーパーオートバックスでオイル交換などする時、予約は必要ですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:51:42 ID:NGHWinsa0
無いです
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:11:12 ID:TjF8d+Af0
ギアオイルスレッドを立てたぞ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192032556/
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:03:40 ID:Yco9vf1kO
ショップに行くと
エンジンオイル汚れていたらフラッシング薦めるけどオイル交換しても
オイルがフラッシングの残りと混ざり吹き上がりが
悪くなったように
感じるんですが
錯覚でしょうか?
つまらない質問ですまんです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:37:26 ID:dpzURirJ0
入れたての頃の性能が長持ちするオイルってどれですか?
入れて3000Kmは性能劣化ほとんどゼロであってほしいです。
356レガリスR:2007/10/11(木) 07:41:01 ID:Yco9vf1kO
化学合成100パーセントの
リッター2000円のなら
良いかも?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:56:31 ID:TjF8d+Af0
>>355
走り方に依る
ハードコンディション下ではどんなオイルでもフィーリングは低下してしまうだろうし
乗り手も「慣れ」るので更に難しいだろう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:05:55 ID:LptSNVdOO
NA乗りだった時は3000qで交換してました。
NAで10000q[シビアコンディション時5000q]ターボは5000q[2500q]指定なんですよ。
ターボだと、何qくらいで交換してますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:26:52 ID:nIq1gh0pO
その指定通りです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:48:05 ID:J2kFBGdqO
まぁ昼間からパソコンやってるヤツも
どうかと思うがな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:36:36 ID:H8LKg4xm0
そろそろ結論出すよ


オイルで性能はほとんど変わらない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:01:07 ID:RVP0fTag0
全然変わるよ。
クソオイルで全開走行→オイルタレ発生→白煙→走行続行→エンジンブロー
高性能オイル全開走行→オイルタレない→走行続行可能→ライバルに差をつける!
ドノーマルの車で普通の走りなら心配無用なのかもしれんが
それなりの車でそれなりに走るとなるとオイルの性能は重要になってくるよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:42:44 ID:uOFrunYs0
ライバルってのが痛い
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:55:21 ID:RVP0fTag0
ユーモアがないな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:14:58 ID:QmJEXnp80
結論
町乗り 安オイル
サーキット 高性能オイル
以上
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:29:03 ID:VGE92XH10
>>865
街海苔でも静かで良く回るオイルが良い。
なぜわざわざ安物を入れるのか分からない。
367366:2007/10/12(金) 23:29:27 ID:VGE92XH10
>>365です・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:37:19 ID:nIq1gh0pO
町乗りの車でサーキット
走れないと言う意味でしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:20:57 ID:oDmCR6NR0
>>354
このスレ的にも、自分の経験的にもフラッシングオイルは悪さしかしないです。
370安オイルが好き:2007/10/13(土) 00:42:22 ID:GplCGOqD0
>>366さんへ
毎日、早起きして遠距離通勤で長時間で高速走行するなら
高い「5W-40 SM」で部分化学合成オイルをいれる。

毎日、父が買い物に使う程度なら
「10W-30 SJ SL」の安い鉱物オイルで充分である。

ちなみに先月は『カストロールGTX DC-TURBO 鉱物油10W-30 SM』が
4L缶1480円で安いので入れてみた。
マルチオイルだけあって
以前のオイルと同規格のAR'sのストリートSL「鉱物油10W-30」の交換時と比べてもやや硬い感じがする。
入れ立ての頃はエンジン始動性がやや重くアクセルの吹き上がりが鈍くなった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 01:17:25 ID:JCymMPv00
「安オイルが好き」と言う人にとやかく言うのもヘンだけど、「街乗りでも良いオイルを入れたい」
ってのは「安オイルが好き」ってのと同じで個人の趣味でしょ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 07:57:12 ID:dMg9ayGRO
>>371
ま、そりゃそうだけどさ。
2000km〜3000kmで交換するから財布に優しいほうが良いんでないかい?

エルフのアレは静かなんだけど緑だから…エンジンに優しいのだろうか…心配です。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:51:32 ID:TKAwg0Fo0
>>365
>>371
つか、猫に小判ってことわざが的を得ているかと。
良いオイルの価値がちゃんと分かり、それを必要としている人なら
自然と良いオイルを選択する。

鉱物オイルの酸化は100%化学合成油に比べるとかなり速い。
エンジンが高温になる車種だと、ポリマー添加組込みオイルの寿命は驚くほど短い。
エンジン寿命で考えると、「ちょっとの負荷軽減」が大きな差になる。
それに、貴重な休暇なのにオイル交換する時間もなかなかバカにならない。

そういう俺はパワークラスター。
あれこれ試しての結果、これに落ち着いた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:21:21 ID:mwwl05EAO
だいぶ前タービン壊したから今度は良いオイル
3000キロ辺りで交換します。5W40辺りで良いかな?
ツインターボなんだか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:24:59 ID:EZ/BlYma0
【TBS】TBSの取材車、駐停車禁止場所に堂々と駐車
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3111826/?img_id=161270
http://www.youtube.com/watch?v=USEtkfQd3Xg
 / ̄\ 
│駐/禁|    あんた誰?
 \_/    警察だったら答えてやんよ
  |│     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│     ..   ________________
  |│       / ∧_∧     // .. ‖  \\
  |│      / m9<`Д´>     //   ..‖.  .\\
  |│   _∠__. ⌒⊆___)   //    ..‖___|_ノー-、
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄  ̄|     |    ]
.|:__ :┠┼┿┿┼-┨  __  |...》./⌒| T B S| ./⌒| .._   _L]
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.||.         .... _ __〕
 ヽ_⊆ニ|~ ̄| 4649|⊇ ̄ ...|..  ∪|==========|..    |___/
                ̄~ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄~ゝゝ__/
●TBSの取材スタッフとのやりとり●

TBS取材スタッフ「基本的にはドライバーが乗っているので、すぐ動ける体制になっている」
PJ「駐停車禁止では?」
TBS取材スタッフ「それは調べていただいて」
PJ「免許をもっていないんですか」
TBS取材スタッフ「免許ぉ? 何の?」
PJ「車の免許」
TBS取材スタッフ「僕持ってないんですよ、ごめんなさいね」
TBS取材スタッフ「あなたどちらの方ですか? 警察? 警察だったら答えますけど」
PJ「僕は市民記者で取材活動をしている。私も名乗りますから答えていただけませんか?」
TBS取材スタッフ「僕は答えない方がいいかな。上の方が答えた方がいいと思うんだ」
PJ「広報を通せば答えていただけるんですか?」
TBS取材スタッフ「どうだろうな」
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:32:27 ID:1yVlJiaYO
化学合成油はオイル漏れの原因になるからダメでしょ。
てことは鉱物油の中で選ぶ事になる。
そうすると基油が大事になってくる。
日本で売ってる有名外国ブランド含めた4リッター缶は
全て中身は日本で入れた中東オイル。ある意味詐欺だな…
(あまり潤滑油には向かないし)。
つーことで行き着いたのがアメリカ原産オイル
俺は7月から色々悩みながら3回もオイル交換しちゃったよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:05:55 ID:DAebnkVXO
一時期言われてたカストロールの悪評って何だったんだろう?都市伝説の類いか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:21:43 ID:C5+nMGuy0
>>377
カストロールはEDGEシリーズが出てから悪評が消えた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:22:42 ID:mwwl05EAO
俺も聞いた事あります
カストロールが再生オイル販売してるとか?
GTXの4リッター缶
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:25:32 ID:pMF/PN2m0
>>376
シェブロンか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:37:59 ID:DAebnkVXO
>>378
EDGEシリーズはライバルのモービルを相当に意識して開発したらしくかなり力入れて開発されてるそうな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 16:15:23 ID:9SVAmGiW0
BPに食われてからマシになったって事かww
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:07:33 ID:AkrnU4gfO
ツインターボには10W40で良い。
バーダルとかスピードマスター辺りがリーズナブル。
長持でコスパよし。
普通に乗るなら8000〜1万kはタレないぞ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:23:12 ID:2s14pmuR0
>>373
× 的を得る
○ 的を射る
的は矢で射る
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:27:09 ID:Q40w7i5k0
鉱物オイルは劣化が速いといっても
1000キロとかで終わる訳じゃないでしょ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:06:09 ID:7bJFXw360
>>372
>エルフのアレは静かなんだけど緑だから…エンジンに優しいのだろうか…心配です。

そんなこと無いでしょw
モリブデン入りのオイルならトヨタ純正でもあるし。(こっちも多分緑色でしょ)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:18:22 ID:bIjcHsBu0
日産純正のMスペシャルもモリブデン入り
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:43:58 ID:9SVAmGiW0
ダッカムスQもなww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:49:06 ID:dMg9ayGRO
>>386-388
Sunkus!
そうなのか。タービンにも悪影響って無いのかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:53:44 ID:pMF/PN2m0
ルート産業のモリドライブ5w-30 1980円って買い?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:22:27 ID:TKAwg0Fo0
>>376
オイル漏れは交換の仕方が悪いだけ。

>>384
Thanks!

>>385
使い方によってはそれくらいでもヘタるものがある。
そのヘタリに乗り手が耐えられるかどうか、ただそれだけ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:01:01 ID:clmC7jLe0
>>391
オイル漏れは>>376が正しい。化学合成油は、分子レベルで鉱物油より細かく、
浸透性に優れている面があるので、ちょっとしたシールの痛みから、一気に
浸透することがある。

オイル交換なんて、難易度の低い作業だから、仕方に良い・悪いが出るような
作業じゃない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:38:47 ID:1yVlJiaYO
>>386
豊田キャッスルモリブデン配合。
色は普通に茶色っす…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:41:49 ID:TKAwg0Fo0
>>392
だからシールを新品に交換すればいいだけの事でしょ?

オイル交換ボルト用ワッシャは、毎回新品に交換はした方が良いらしいbyデラ。
ちゃんとしたデラに任せておけば、いろいろチェックしてくれるよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:13:21 ID:1yVlJiaYO
>>394は車業界にとって、かなり良いカモだな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:25:43 ID:TKAwg0Fo0
>>395
そら来た!お約束のセリフw 貧乏人の癖にイチビッてレスするなよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:27:01 ID:8k0WcxGa0
>>394
シールの交換てのはナァ そう簡単に出来ない箇所もあるんぞよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:29:31 ID:TKAwg0Fo0
>>397
それはデラと相談なんじゃ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:33:16 ID:CA6ne0qC0
スノコの BRILL(ブリル)とSvelt(スヴェルト) って明確に違うの?
サーキットなんて走らんけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:10:20 ID:IME7Fca+O
>>396
当方貧乏人ですが何か?

シール交換っていくらなの?っていうか、オイル交換一回あたり合計いくら金掛けてんの?

オイラは月一でオイル交換してるんだが、財布が心配なので回答よろしく。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:18:15 ID:yf+EFsInO
化学合成油をミョーに肯定してる奴が一人いるが
その訳を教えてくれ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:26:00 ID:fIZtFAfj0
>>400-401
自分でちゃんと金掛けていろいろ考えな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:32:06 ID:MJNr8TK40
>>400
おれも詳しいわけじゃないが、オイルラインってのはエンジンの内部まで入ってる。
エンジンオイルなんだから当たり前だよな? でだ、エンジンのシールって言うのは
エンジンをばらさないと交換できない。
だからシール交換なんて出来ればやりたくないし、やる金も無いという事。
エンジンを分解するのがどれほど大変なことか位想像できるよな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:49:54 ID:yf+EFsInO
おいおい…>>394はオイルシール交換代金も知らねーで
レスしてんのかよ…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:02:40 ID:/QZDBd/X0
化学合成の方が良いと思うが
普通の車には不要
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:35:04 ID:t/j3ulnX0
>>400
オイルシールってのは、エンジンとオイルパンをくっつけてる
接着剤。オイルシールを付け直すと脱着作業込みでだいたい5万前後
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:42:18 ID:IME7Fca+O
つまり…
>>396>>402も貧乏人っていうことで桶ね。

シール交換に際してエンジン分解が必要ってことは分かってんだから。
貧乏人wってコメするんだからいくら金かかるか言えるはずだろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:49:20 ID:fIZtFAfj0
>>407
それ両方とも俺一人のスレだがなwww

お前らってホンッとにショーも無い男なんだなー。
呆れてモノも言えん。

昨年はオーバーホールしたが、110万だった。
相手する価値ない連中だからほっとこ。眠いし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:04:03 ID:n1SdDa0F0
>>404
>>394はドレンワッシャ=オイルシールだと思ってったんじゃね?なんかそんな気がするんだが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:20:26 ID:jX3z1ypH0
え〜と!
エンジンに使用しているシールの使用箇所はカム・クランク・リア う〜んあと何だっけ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:26:07 ID:3nb+8ESG0
カムカバー
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:27:24 ID:3nb+8ESG0
カム書いてあったかw
バルブステムシール
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:46:34 ID:2rKTXuDQ0
ヘッド・ガスケット
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:00:59 ID:77hmXd5o0
V6 FFのリアバンクのシール交換はマジで10万コース
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:37:40 ID:oIHgm73v0
>>410
デスビ使用している車はデスビのシールもあるよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:14:59 ID:QpOF9LCj0
>>408
流石wを一杯書く奴は人格が歪んでるな。
俺も車好きでシール類交換したが
世の中の多くの奴はそこまで車に金をかけられる程経済的の余裕ないだろ。
採算度外視の話を当然の様に語るのは賢いとは言えないぞ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:22:13 ID:PPtmaClgO
カストロ
DCターボ10w30

¥1980

何故こんなに安い('_'?)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:03:32 ID:t8smLtoiO
417>4リッター缶ですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:12:21 ID:S+ux7hc90
>>417
そんなもんじゃないの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:17:00 ID:fIZtFAfj0
>>416
人格はいたって普通サw (w一個な)
人がせっかく自己投資やいろいろな関係者から得た情報を部分的にくれてやったのに、
それに対して付けられた屑レスの内容に合わせて、同等の反応をしてやってるだけの事さ。
目には目をってやつだ。
煽ってきたお前らの責任だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:27:12 ID:kGanfV0o0
オーバーホールするくらいの、ビンテージな車にお乗りのようで、
でも、そんな車ってガレージに殆ど入っていて雨の日以外じゃないと乗る気しないでしょ。
しかも、一台じゃなくて数台保有してるのがデフォだから一月に一台に付き3回程度
走れれば上等のほうじゃないかと。

エンジンや駆動系も乗らないとかえって調子が悪くなるしね、勿論オイルにもねw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:31:54 ID:fIZtFAfj0
>>421
残念、外れだ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:04:38 ID:yf+EFsInO
うぜぇーなコイツ。
貴重な休みがどうとかほざく割には
2ちゃんに一日中張り付くほどの暇人。
どうせ誰にも相手されないんだろ。
オマエの使ってるパワーク〇スターなんか使うかボケ
とアホを釣ってみた
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:48:16 ID:UqEx5m4h0
初心な質問なんだけど、三菱車のオイル交換をトヨタとか他のディーラー
で可能?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:39:52 ID:vsi6rXj30
三菱車か…w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:00:20 ID:oihq6NfY0
スノコの BRILL(ブリル)とSvelt(スヴェルト) って明確に違うの?
サーキットなんて走らんけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:45:12 ID:T2UywD2AO
厳密にはしょっちゅう車は走らせたほうが調子はいい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 16:31:17 ID:OAgObqyX0
>>424
シロートでもできるから可能だろうけど
何か意味でもあるのか?

おれは自分でしたいが駐車場の管理人が
油こぼすとうるさいから
年会費500円で工賃無料のほとんど待ちのない
ショップで交換してもらってるよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 17:01:33 ID:t8smLtoiO
ツインターボはスピードマスターのレーシングスペシャル辺りが
リッター2000円だからそれに換えてみようかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 18:22:26 ID:fIZtFAfj0
>>423
さて帰って来たんだけど・・・
なんだまだギャーギャーわめいてる奴いるんだw (w一個)。
釣かどうかなんて関係なく、この件では煽られたらレスをつける。
これ、決まり(ただし時間があれば。)。面白いし。

大体、「誰にも相手にされない」という価値観は子供が抱く偏見そのもの。
精神的に自立出来ていない証拠だ。
お前がパワクラを使うかどうかなんて事は、俺には何も関係ない。
悪いがお前には勿体無いオイルの様な匂いはかなりする。
まさに猫に小判って奴だw (w一個。)。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:22:14 ID:5j9d1W130
エンジンoilの話ではないですが、
ニスモLSDで日産純正デフオイルを3000kmか半年か(推奨値)で交換してます。
で、毎回思うんですが、意外と廃油がきれいなんです。
最初の頃はドス黒い感じだったのが、最近は少し色が茶色っぽい程度です。
まぁあまりバキバキ酷使しているわけではないですが、
これって交換時期を少し延ばしてもいいんだろうか?
432安オイルが好き:2007/10/14(日) 21:07:14 ID:t/eqEOkN0
>>417さんへ
9月に家の近くのオートアールズで4L缶1480円で入れ替えしました。
ホームセンターでは4L缶1380円で売ってますが、
GTX DC-TURBO 10W-30 SM
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9000553&contentId=7000664

それより、最近カストロール『Formula RS』 化学合成油 10W-50 SMの4L缶が
オートアールズで3000円で売ってる。ホームセンターでは4L缶2980円だ。
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927407&contentId=6500287
硬いオイルなので使う気が無いけど化学合成油が何故こんなに安いの?
何か理由が有るのでしょうか?やはりオイルシールへの浸出性ですか?
433安オイルが好き:2007/10/14(日) 21:15:28 ID:t/eqEOkN0
>>431さんへ
そもそもデフオイルは3,000kmか半年かで交換するものでは無いと思います。
30,000km位の間違いでは無いでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:22:17 ID:kve6k3i40
>>433
本気で言ってんの? LSD入ってんのに? FRや4駆はギア負担凄いのに。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:25:58 ID:PPtmaClgO
デフオイルは取り扱い説明書(純正LSD)には10万`になっていましたよ

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:34:47 ID:5j9d1W130
>>433
機械式LSDなので3万kmではなく3千km交換です。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:37:35 ID:uG52etWc0
酷使してなきゃ5千は余裕で持つでしょ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:40:06 ID:t/j3ulnX0
>>436
だったら、3000キロで交換すればいいじゃん
くだらん事で無駄にレスするなよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:43:52 ID:5j9d1W130
>>438
オマエは日本語が理解できんのか?
ちなみにオマエも無駄レスだよな?
そういうのを『矛盾』っていうんだよ
440安オイルが好き:2007/10/14(日) 21:45:32 ID:t/eqEOkN0
俺のFFスパシオにはデフオイルは使わないが、
オートアールズで凄い硬めのオイルが
1L丸缶か1.5L箱缶が売られてるのを見た事あるが、

制御装置を多用せねば走れぬ程の悪路を何時も走行してるんですか?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:45:43 ID:t/j3ulnX0
>>439
ちなみにオマエも無駄レスだよな?
そういうのを『矛盾』っていうんだよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:47:27 ID:t/j3ulnX0
>>439
オマイ、自分で3000`交換って書いてんじゃねえかよ!!
オマエは日本語が理解できんのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:50:53 ID:5j9d1W130
>>441
ほんと理解力ないねw
俺は無駄レスについて否定してないから『矛盾』にはならないの
オマエのレスが矛盾で、俺のレスが矛盾でないことが理解できるか?え?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:52:42 ID:5j9d1W130
>>442
だいたい>>431で書いてる意味がわかってんの?
わかんないなら噛み砕いて説明してやるが?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:53:43 ID:t/j3ulnX0
>>443
理解力ないのは君だよプッ!!
自分で何書いてるか読み直して半年ロムれ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:54:25 ID:jjzwAv1x0
そもそも知ったかの>>433悪い
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:56:58 ID:5j9d1W130
>>445
じゃあいいよ、
どっちが理解してないかはっきりさせるかい?
ちゃんと>>431からの流れを要約してやるから、どこがどう理解できてないか
答えてくれるかい?
ロムれとか言って放棄するなよ?どうさ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:58:10 ID:t/j3ulnX0
>>444
ほんと頭悪いね君!!
機械式LSDなので3万kmではなく3千km交換です。

3千km交換です
3千km交換です
3千km交換です
3千km交換です
3千km交換です
自分がなんて書いたかちゃんと読み直せ!!!
それでもわからなきゃ・・・だな!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:58:31 ID:3nb+8ESG0
>>435
それビスカスじゃね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:03:01 ID:5j9d1W130
>>448
『3千km交換』と確かに書いたよ。
俺が言ってんのはそれが文脈に対してどういう意味合いで書いてるかってこと。
それ理解できる?
451安オイルが好き:2007/10/14(日) 22:03:23 ID:t/eqEOkN0
昔からある機械式LSDが3千km交換ですか
それでは、是からも 3千kmで交換をして下さい。
誰も止めないと思います。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:08:01 ID:3nb+8ESG0
どういう流れになってるのかわからんがとりあえず俺はTRDの機械式LSDは5000Km毎に交換してる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:16:15 ID:t/j3ulnX0
言葉には意味がある。
かわいそうだから、もう一回助け舟だしてやるが、
【機械式LSDなので3万kmではなく3千km交換です】
もう一回、声に出して読んでみろよ、自分の書き込み。
自分のレス読み直してみろよ。どこがこのレスと違うのか?
何かを省略したんじゃねえのか?
それも含めて君の意図なんだろ!!

言葉には意味があるんだよ。大学で教わらなかったか??
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:22:09 ID:5j9d1W130
>>453
今回のレスは時間かかったねw
言葉に意味があるのは当然だよ。
では
【機械式LSDなので3万kmではなく3千km交換です】
これが誰のどの部分に対してのレスなのか言ってみて?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:26:11 ID:IME7Fca+O
>>431
インプレスレだからなぁ…やっぱり自己責任で試してみれ。
オイラは5w-30指定の車に0w-20入れて、なぜに5w-30が指定か分かったよ。今は別の車に乗ってるが(爆)

インプレよろしく!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:36:49 ID:IME7Fca+O
>>454
書き忘れてました。


>メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします


そゆことで。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:42:25 ID:t/j3ulnX0
>>453
そういう事じゃないんだよな。
文章に書かれたことが全てなんだよ。
言葉とは、言霊、君の頭の思い込みを加味してはならないのだよ。
君自身で3000`交換と書いたことの意味を未だにわかっていないようだね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:43:58 ID:5j9d1W130
>>456
ちなみに、俺は十分とはどこにも書いてないよ
459俺解釈て431+436を書き直した:2007/10/14(日) 22:48:50 ID:wFTRdFVw0
エンジンoilの話ではないですが、
ニスモLSDで日産純正デフオイルを3000kmか半年か(推奨値)で交換してます。

機械式LSDなので【メーカー推奨は】3万kmではなく3千km交換【推奨】です。

で、毎回思うんですが、意外と廃油がきれいなんです。
最初の頃はドス黒い感じだったのが、最近は少し色が茶色っぽい程度です。
まぁあまりバキバキ酷使しているわけではないですが、
これって交換時期を少し延ばしてもいいんだろうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>436>>431の文章にはめこんで【】を追加してみた。
>>433氏の書き込みを受けて、>>436で補足説明しただけ。
要するにこれだけのことでしょ?
文脈的にこの程度の省略は許されると思うけど…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:50:21 ID:5j9d1W130
>>457
なにコイツ?
じゃあ質問。俺は
@3千km交換と書いてそれを肯定している。
A3千km交換と書いていながらそれを否定している。
どっちだと思う?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:56:48 ID:t/j3ulnX0
>>460
おまえ論点ずれてるぞ
書き込みだけで判断しろよ。
君の頭にある固定観念は、記されてないよな。
それくらいはわかるだろ?
>>454で言葉に意味があるのは当然だよと認めてるんだからな
とりあえず、ちゃんとレス嫁
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:00:35 ID:3nb+8ESG0
いい加減お前らウザイ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:01:30 ID:vsi6rXj30
ID:5j9d1W130は、別にヘンなことを書いていない。
機械式LSDなのでデフオイルを3,000kmで交換しているが、廃油が綺麗なので
もう少し交換周期を延ばしても良いだろうか?とそれだけ。

ヘンなのは、それに噛みついているID:t/j3ulnX0だな。しかもなにか勘違いしているっぽい。
終いには「言霊」とか言いだしてるし。頭がおかしいんじゃないのか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:03:56 ID:5j9d1W130
>>459
そうだよ、全くそれ以上でも以下でもない。
でもこの程度の国語が理解できないやつがいるだけ。
もっと要約すると、
俺:デフオイルを推奨値3千kmで交換してるが、きれいだから交換を延ばせるか?
A:3千ではなく3万では?
俺:いや3千ですよ。
バカ:だったら3千で交換しろ
(ここで『だったら』という言葉を使うこと自体コイツが>>431の文章を理解してない証拠)
以下バカなやり取りが続く。
こういう構図になってるわけ。
俺としてはヤツが自分の勘違いをごまかすためにわざと論点をずらしてる風にしか見えないがw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:05:20 ID:t/j3ulnX0
>>464
バカという抽象でしか反論できないんだね君は・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:07:31 ID:vsi6rXj30
>>461
あぁ分かった。ID:t/j3ulnX0は、「デフオイルを3,000kmで交換するのは固定観念」
有り得ない馬鹿なことだと言いたいんでしょ。

でも、 ID:5j9d1W130の車にとってはそれ(3,000kmで交換)がメーカー推奨なんでしょ。
だったらそれを前提にして話をするしかないじゃん。
それに納得いかないヤツはNISMOに問い合わせるかすればいい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:11:13 ID:t/j3ulnX0
>>466
それ間違いだね。
固定観念とは、君が書き込みの前に前提としていることだ。
その自己観念を元に言葉を省略したり、これを世間では、
ことば足らずという。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:14:06 ID:vsi6rXj30
>>467
>君が書き込みの前に前提としていること

一体何を?
私に言わせれば「言葉足らず」は君の方。
他人のカキコを勝手にふくらませて勘違いしているだけのように読めるが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:15:20 ID:5j9d1W130
>>465
じゃあバカは取り消すから君はどこを論点にしたいの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:18:38 ID:vsi6rXj30
ID:t/j3ulnX0は、単に引っ込みが付かなくなっているだけかも知れない。
プライドが(ムダに)高いんだろうな…w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:22:00 ID:t/j3ulnX0
>>468
ずっと前のレスで日本語という語彙を持ち出したのは君だよね。
だからきちんと真摯に日本語で返しているのだよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:23:15 ID:5j9d1W130
>>470
だろうね。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:24:59 ID:t/j3ulnX0
ID:5j9d1W130って、本当にわかってないのかね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:26:13 ID:vsi6rXj30
>>471
イヤそれ、私じゃないよ。
私は第三者であり、この話題に横入りしたのはレス番号で言えば>>463からだ。

やっぱり勘違いしやすい人間のようだね・・・w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:26:27 ID:5j9d1W130
>>471
真摯に日本語で返してるのはよーくわかるよ。否定しないよ。
でも全部ズレてるんだよ。
そこが理解できなきゃ誰とも話しにならんよ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:31:42 ID:t/j3ulnX0
>>475
貴方は、面白い方だね。
なぜズレているとわかるんですかね?
要は、貴方がズレていると思っているからではないでしょうか?
だが、それは、貴方の信条・思想からの判断になってはいないでしょうかね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:41:13 ID:5j9d1W130
>>476
ごめん、オマエと違って俺は明日仕事だからもう寝るわ。では

>>437>>452
とりあえず推奨値超して様子見るわ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:42:48 ID:0TEpNI420
オイルのインプレお願いします
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:45:58 ID:t/j3ulnX0
>>477
結局、そういう書き方をして、そうやって逃げることしかできないんですね。
貴方はかわいそうな人間だ。
>オマエと違って俺は明日仕事
そういう失礼なことしかかけないんですよ貴方は。
どんなに立派なこと書いても、所詮、亀田親子のようですね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:49:44 ID:vsi6rXj30
ID:t/j3ulnX0は頭のオカシイ人なので放置願います。
もうすぐIDも変わるしw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:11:07 ID:CW+za0mL0
粘度の低いオイルの方が
エンジンブレーキが弱くなると言うことはありますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:36:08 ID:m8nsOKnn0
>>481
同じ粘度だったら、良いオイルはエンブレが弱くなる事はあるな。
MT乗りなんでエンブレで減速する事は良くあるが、予想以上に効かなくてあせる事もある。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:28:00 ID:ASQtAuc+0
俺なら別に、3,000Kmでも30,000Kmでもかまわないけど...。
値段もべらぼう高いわけでもないし、
古いOILを抜き取る分には手間もEgOILとそんなにかわんねーし。

デフはただ・・・入れるとき苦労する。
初めてオイルサクションガン使ったときなんか、入れる量とこぼす量が同じぐらいだったりとか。
粘度高くて、缶にへばりついているOILがもったいなく思う。

だからいいデフOILで30,000Km持つのならそっち選ぶわ。
484:2007/10/15(月) 01:38:15 ID:hiPMC1uQ0
マジで、んなことあるものなのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:37:04 ID:up1sK8T50
オートウェーブでBE-UP1万8千円の進められた。
2万キロ以上交換せずに高性能を維持できると言われたけど本当かな?
本当ならお買い得なんだけど。
でも3000円くらいの安い100%のオイルを3ヶ月おきに入れ替えた方がエンジンに
優しそうなんだけどどうなんだろ。
オイル自体がもっとも汚れは?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:43:51 ID:X/rE0c8j0
オイルの種類と言うより、LSDでなくオープンデフなら。
構造にもよるけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:57:47 ID:ih/x+uiH0
>>485
どうせ高価なオイルを買うのならBE-UPなんていう訳の分からないメーカーよりも
オメガとかもっと名の知れた奴いれた方がいいんじゃないの?
で、スポーツ走行しないのなら仰るとおり3000円位の化学合成油を短いスパンで交換する方がいいでしょ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:47:18 ID:HNZiogACO
次回「レ・プレイアード」?入れようと思うんだけどどんな感じですか?現在はゼロスポのTB入れてます。
それとフラッシングはどのくらいの頻度でされてますか?自分にとっては高価なオイルなのでフラッシングも考えてます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:28:04 ID:uMrJIp7o0
>>485
被害者多数だからやめとけ。
その値段ならFGKとかエストレモの方がまだましだと思われ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:55:33 ID:up1sK8T50
でもオートウェーブ行くと猛烈にプッシュされると言うか、うちの方はBE-UP以外は
オメガとかレッドラインとかとてつもなく高いオイルしか並んでない。
BE-UPが安く見えるようなラインナップしかないな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 14:22:20 ID:uMrJIp7o0
>>490
オートウェーブじゃなく、他の所に行けば解決するんじゃないの?
入れたいなら入れればいいけど、ググって評判見てからでも遅くは無いと思うよ。
自分で交換出来るなら、ホムセン行けば良い訳だし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:19:53 ID:fjyCz4VRO
フラッシングは安いオイルで。フラッシングオイルはダメですお。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:05:38 ID:LgBfZtyx0
オイル交換&フラッシングをやると必ずどちらかで

蓋閉めないでエンジンかけてしまう俺に乾杯
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:46:22 ID:xi/5N7Pj0
>>355
マジレスするとヒリックスウルトラ
2gターボに入れてるが3000`走った今、油圧が交換当初より安定して高い
アホなので交換時にフラッシング頼んだのがアレだったのかもだが・・・
汚れもまだまだ目立たないし、どうみても5000`までは交換不要な予感

超お気に入りのオイルだが、NAとの相性が良いと聞いて
更にオイル性能を実感するためだけに3.2gNAに買い換えた
来週納車である
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:00:44 ID:kNl3kqXG0
>>494
車を楽しむ為にオイルを選ぶのではなく、
オイルを楽しむ為に車を選ぶ?

事実ならば凄いね。エンジンオイル風呂とかどう?
いや、ほんと煽りではなく心底思いました。ゴメンナサイ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:08:52 ID:xi/5N7Pj0
>>495
いや、自分でも俺大丈夫か?と思っている
実際はそれだけで決めたわけじゃないんだが、購入を迷っている時に
開けたエンジンルームに鎮座する縦置きV6NAを見た瞬間、脳裏に
どこかのスレで見た
「高性能NAにヒリックスウルトラはもはや定番」
なんてレスが浮かんじまってな・・・
気付いたら契約書にハンコ押してたヨ

業者かと思われるかもしれないからチキンな補足
正直ちょっと高い
g1500円くらいの工賃なしで交換してくれる店あったら3000`おきに交換頼むんだが・・・
思いっきりスレ違いだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:14:43 ID:4hWnWH5a0
>>426
ブリルは混ぜて粘度調整ができるということでは、スベェルトと違う。
町乗りだったらスベェルトで十分だと思うし、スベェルトの方が安いぞ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:38:49 ID:+eWpqYqLO
フラッシングは頻繁に
オイル交換してるなら
エレメントも換えてるだろうから
必要ないと思いますよ。
よほど酷いオイル間違えて使わない限り?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:51:16 ID:+eWpqYqLO
ヒリックス安ければ使いたいがスタンドでは
リッター2500円とか書いてるじゃん。
一番グレードの高いやつ
名前忘れたけど。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:52:41 ID:J3QHYjvm0
ガソリンスタンドでモービル1交換お願いしているけど、本当に入れ変えて
くれてんのかな。
一週間くらいして別のスタンドで給油中にエンジン内部チェックが無料と
言われたからやってもらったら「お客様、エンジンオイルが大変汚れており
交換が必要です。今ならお安く交換出来ますがいかがいたしますか?」と
言われた。
うーむ。モービル1は入れられてなかったと言うことか。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:58:39 ID:+eWpqYqLO
ああそんな事
たまにありますよ。
そんな時は立ち会いで
作業見てないと
エレメント換えなかったりする事あります。
エレメント交換しないで
費用だけボッタクル
スタンドありますよ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:30:41 ID:hEV2t5Y00
>>500
その1週間で何キロ走ったのか知らんけど、100キロも走ればしっかり黒くなるぞ?
てか、ガススタのオイルチェックは汚れて無くても「汚れてる」って言うからww
あとバッテリーチェックもそう。比重計じゃなくて単に電圧測っただけで「バッテリーが弱ってます」
エアコンガスだって問題ない量が入っていても「ガス圧が下がってます」


…てか、これって常識でしょ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 09:01:20 ID:vphx/sGk0
>>500
一度マシン式のエンジンフラッシングでもしたら?
エンジン内が汚れてるとオイル交換直後でも汚れた色になってるぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:10:35 ID:Gj4km0aHO
>>499
たぶんそれがウルトラ
以前はリッター1500〜2000円のスタンドも多かったが
最近は2000円切るとこ探すの面倒かも
交換自分でするならヤフオクにあったような?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:34:00 ID:t3x4m4MV0
バルボリンのVR1レーシング使っているが、なかなか汚れない。
硬めのせいか、ブローバイガスも少ないようだ。
温まるまでがちょっと時間かかるが、そんなに悪くは無いと思った。
だが、冬に入るので柔らか目のオイルに交換したいが、まだまだ使えるからもったいないって感じるんだよなぁ・・・
ちなみに次のはモービル1のマルチグレードスペシャル。
FKマッシモも候補に挙がってたが、ペール缶なので購入を躊躇ってしまった。(こちらでは\4700程度)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:16:15 ID:VNiF/sKc0
レーシングオイルに清浄性を期待しないほうがいいんじゃないの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:55:18 ID:jSRq68l10
>>500

スタンド行く2週間前にタイヤ交換して100kmも走ってなかったけど
「タイヤかなり減ってますね」って言われたことがある(タイヤはRE01R)

後ろから他の店員が耳打ちしてくれてそれ以上は言われなかったけど
スタンドの店員なんて今はほとんどがそんなものかと・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:22:29 ID:mBiJLjnp0
部分合成油ってなんでそんな半端な物作ったのだろう
どっちかにしてほしい
509元スタンドアルバイト:2007/10/16(火) 19:32:56 ID:tcVilNJD0
スタンドの営業トークに騙されてはいけませんよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:21:48 ID:zyod5CPW0
このスレ見て新日石のオイルチェンジャー買ったんだけど、
使った後、洗ってる?
そのままにしとくと油が固まって不都合が起きそうな気がして洗ったけど、
洗浄が一番めんどくさいな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:50:12 ID:lIc8cDDi0
おまえ植物オイル使ってるのかよww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:55:14 ID:8JfsPM/e0
>>510
ついこないだ2年ほったらかしてたのを使ったけど、何も問題なかったな。
洗う必要はないと思うよ。毎回汚れたオイルしか吸わないんだから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:27:40 ID:gc3PAoeDO
同じく。
不都合って?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:34:06 ID:4hWnWH5a0
>>507
他のタイヤに比べて溝が少ないからそう思ったんじゃねーのwww
まっ、それこそガススタ店員の無知さ加減だがw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:57:59 ID:nGlk3BMI0
某店でビーアップオイルを入れるように勧誘されたけど断った。
トルクや馬力があがるという話は興味深かったけど、納豆並みの粘土が
あると言われて引いた。さらに洗浄力が高いからオイルはいつも綺麗です
と言われたけど、洗浄力が高いとオイルはすぐに汚れるんじゃないの?
オイル担当者の話が変なので断ったが「お客様はスカイラインですね。
自分のスカイラインですけど入れてますよ。本当に違うんですって」と
しまいには泣きついてきた。
なんか過酷なノルマでもあんのか?と少し同情的になってしまった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:08:32 ID:DAZFp/Ev0
正直BE-UPなんて入れるくらいなら俺はMobil1を入れるな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:35:09 ID:zyod5CPW0
>>512>>513
d 管の中とか、固まったオイルで塞がれたりってことがあるかな
と思ったけど、大丈夫そうですね。
説明書にも洗浄しろなんて書いてなし、先達の意見に安心して
次回から洗わないことにしました。
洗わなくて済めば、めちゃらくちん。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:39:47 ID:430ZdQnH0
今日オイル交換した
1000円で買いだめしておいたストロングセーブX
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:48:13 ID:GCpRU5600
交換したらインプレよろしく!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:50:49 ID:TjpjCkSA0
BE-UPは最初確かに例の絡みつき効果なのか分からないけどトルク上がったような感じするね。
(粘度が高いオイル入れたのと同じ感じ)
それでしばらく走ると極普通のオイルと変らなくなる。
自分は油温・油圧計など付けてないので体感での感想だけれども。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 01:55:43 ID:UCS53rm0O
水平対抗エンジンは
オイルが悪いと
すぐ壊れるとか
ショップの人に言われますけど本当ですね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 04:10:56 ID:EAlp6DH30
>>515
オートウェーブみたい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 04:41:20 ID:Grwz+7Ae0
みたいじゃなくてそうだろ
524512:2007/10/17(水) 08:03:55 ID:UYZTo/4o0
>>517
追加
一応ホコリかぶらないように、プラケースに突っ込んで保管している。
作業前に吸いだしホースの先に、異物がついてないかだけは確かめてる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:35:43 ID:m5nX/fW90
おーとうぇーぶいつも品切れ、カストロDCターボ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:21:31 ID:jXykTM680
>>525
近所のビバホームにいつも置いてある。¥1480
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:26:07 ID:LKCEYmLi0
>>517
気になるなら灯油を循環させれば?
灯油を半分ぐらい入れたペットボトルに吸口・吐口を差し込んでチェンジャー回せばOK
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:34:36 ID:C0KnJRLzO
悪評が流れたカストロールに対してモービルは悪評を聞かない。俺も最近はずっとモービル1RPを使ってるが特に不満なく、むしろ気に入ってる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:46:58 ID:J+WfiC9BO
モービル1ターボ15W50を初めて入れた。6千円だった。安いわりに性能は良いんですかね?高温にも強いんですかね?使ってる人教えて!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:15:17 ID:Xy+TszXA0
モービル1の話題が出るとあの糞コテを思い出す
531( ̄(エ) ̄)y◇°°° :2007/10/17(水) 17:41:02 ID:cttPFLcA0
モデ様は優良コテ

。。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:54:24 ID:Grwz+7Ae0
>>519
交換前に使用してたオイルはマグナテックが安売りしてたから夏場ということもあり10W-40を使用
このオイルの評判は賛否両論あるみたいだがトルクが太くなったような感じがしてエンジン音も静かになり個人的には好印象だった
今回のストロングセーブXはエンジン音が特別うるさくさった感じはしないが前よりは大きくなったかも?という感じ
若干低速トルクが細くなった気がするが特に乗りにくくなったってほどではない
変わりに同じアクセルワークだと高回転まで回る感じがする
可も無く不可もなく標準的なオイルって感じかな
15年前ぐらいに日産純正オイル入れた時は軽く回るんだがエンジンが騒がしくなって二度と入れるもんかと思ったが今はそれは感じなくなった
他に買いだめしている同じ粘度のキャッスルSM5W-30があるからそれに変えたら次回変化があるかどうか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:16:10 ID:C0KnJRLzO
>>529
モービル全般に言えるかは?だが可もなく不可もなくな感じ。無難だと思う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:56:59 ID:8EOkB6zu0
【今回交換したオイル】… elfモリグラファイトアレスタイル 5w-40

【前回入れてたオイル】… AgipEXAスポーツ10w-40
【何キロ走って交換?】… 3300km/07年5月に交換
【現在の走行距離】… 77000km
【車種orエンジン形式】… 三菱ギャラン EA1A
【車の使い方】… 週末の町乗りメイン。
【インプレッション】… 指定は5w-30だが、年式も古く、距離も行っており、夏と言う事で10w-40だったのを冬場に合わせて5w-40へ。
メーカーが言うような「アレ?」と言うほどの変化は無いが、確かに振動/騒音は静かになったと思う。
吹け上りが特段良くなった様な感じは無いが、スムーズさと言う意味では良いレベル。

耐久性はこれからとは思うが、粘度からしても多走行の経年車ユーザーにはお薦めできると思う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:01:36 ID:zPYrVxId0
ターボ車でエンジンを高回転まで回したい場合、オイルは堅い方が良いのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:36:21 ID:A+LzUDA70
硬すぎると、オイルの粒子がでかすぎて、タービンの軸受けに上手く入り込め
ないと、潤滑不良で、タービンがあぽーんする場合があるらしい。
硬いのもほどほどにだろね。
上を50にするなら、下は15とか、上60なら下10とか工夫は必要じゃないかと・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:41:30 ID:A+LzUDA70
ちょっと質問します。
中国製のオイルで、レイクフィールドとかいうショップブランドのオイ
ルがヤフーとか楽天のネットショップで売られてます。
低価格の部類に入るオイルですが、品質が気になり購入していません。
使用経験ある方がいたらどんな感じか聞かせてください。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:22:31 ID:a1U0VpgAO
日産ストロングセーブXはどこかのOEMなんですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:41:20 ID:tMC/WIlC0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:52:25 ID:Pbu66r670
>>536
硬いOILは粒子がデカイのか。

勉強になった。。。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:08:39 ID:iabsgPVB0
カストロールのマグナテックがモデルチェンジしたな。
インテリジェント分子が新たに配合されてエンジン内の磨耗されやすい所に吸着すると説明書きされているが
どういう事なんだろう?ナノマシーン??
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:14:03 ID:Nrop37w60
>>541
知的な小人の一派
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:24:35 ID:A+LzUDA70
うろ覚えで悪いんだが、とにかく高粘度だと、オイルの粒子だか分子だかの
粒が大きいもんで、タービン軸受けの100分の4ミリとかの潤滑には不利に
なる場合があるらしい。
回転数が大きいからエンジン部分よりシビアらしい。
車のエンジンオイルと添加剤のページ のどこかに書いてあったと思うんだが、
量が多いので見つからなかった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:49:42 ID:ywbyD/We0
>>524>>527
手取り足取りありがとう。
相当ずぼらなタイプなので、大丈夫そうだとなった今、何かしようとも思わないけれど、
次回、また不安がよぎった時のために灯油の手も覚えておきます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:19:38 ID:tQLh9z0p0
>>543
忘れよう。 ゲルやゾルの違いではないから、潤滑がおぼつかないサイズではないよ。

誰がそんなガセを言うんだろうな…。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:12:15 ID:Ehtr/A9mO
カストの悪評って何?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 15:30:50 ID:T75mMpHRO
>>546
簡単に言うとベースオイルの質の低下
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:16:02 ID:AB/KPb3y0
>>510
毎回安物パーツクリーナーをじゃんじゃか吹いてる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:06:42 ID:QC3E8+ysO
取り合えずオイル交換してきました。
SPEEDMASTERレーシングスペシャルリッター
2000円でした。
これってお勧めですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:00:47 ID:2hQS9/T50
サイテーって言われたらどうすんだい?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:05:20 ID:2hQS9/T50
変なバイアス入れるより、せっかく入れたんだから素直なレポよろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:27:08 ID:nw3D9dnA0
リッター2000円かぁ、、、4リッターで8000円。。。
ホムセン2980円の100%化学ばかり使ってる自分的には高嶺の花ww

…やっぱ違う?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:34:55 ID:QC3E8+ysO
実際どうなんかよく解りませんがヒリクスのウルトラよりレスポンスは良くなったような感じで3000キロ越えた辺りから燃費が落ちますがそれなりです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:39:01 ID:QC3E8+ysO
友達に買ってやったんですが吹き上がりは良くなって喜んでましたよ。3000キロ越えると燃費がリッター
1キロ落ちますがそれなりです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:06:28 ID:ji1Ht1mi0
>>554
>友達に買ってやったんですが

なんてイイヤツだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:16:42 ID:jjHqs/ae0
俺も買ってあげたことある・・・ただ妥協に妥協してジャパンのシェブロンなんだがw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 04:25:26 ID:K+u+LtMx0
俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:10:34 ID:5cw2gW+gO
タービン壊した事あるのでリッター2000円辺りのヤツしか怖くて使えないだけです。
モービル1でも値段の一番高いヤツなら使った事あります。
それも良いオイルでした。5000キロは持ちませんけど。へんなレポートすいません。(*_*)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:17:54 ID:Za3Excco0
>>557
>俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。

朝から最高につまらない書き込み乙
こんな朝から、今日一日の中でも最高につまらないものが見られるとは・・・
反省してくれ、夜勤明けならさっさと寝ろ

>俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。
>俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。
>俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。
>俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。
>俺は友達がコストコの会員だから、そいつと一緒にシェブロン買いにいってやってる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:57:45 ID:2Gvsr+J60
>>559
荒んでるな…日曜辺り景色の良い所にドライブにでも行ってきたらどうだ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:32:00 ID:NeDyE55PO
>>558

> タービン壊した事あるのでリッター2000円辺りのヤツしか怖くて使えないだけです。

使用状態が解らず、車や走行距離、地方環境を載せて。
みんなの意見聞けばいいよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:12:37 ID:5cw2gW+gO
車は水平対抗ツインターボ通勤距離片道50キロです。14万キロでプラィマリー
セカンダリータービン
交換してエンジンオーバーホールしました。
現在それから4万5千キロ
です。通勤はバイパス使ってたまに120キロのスピードを出しますが
通勤で現在リッター8.9です。よろしくお願いします。オイルは値段でしか判断出来ない馬鹿ものです!
すみません!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:17:42 ID:NBAO/i500
>>562
これでも入れとけ
ttp://www.elf-lub.jp/pro/subaru.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:07:48 ID:5cw2gW+gO
一応純正オイルもありますがいまいち吹き上がりが
遅くなったように感じましたけど
そのオイルで10万キロ走った車のシリンダーは楕円になってましたよ。
したがってボアアップしないといけなくなり。
工賃がかなり掛るとか言ってましたよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:51:47 ID:kv7eifZ70
10W−50くらいの粘度だといいんじゃないのかな?
GTR純正オイルだと、ホームセンタ−で、3000円前後であると思うけど、
今もう少し高いかな?
純正5Wー30くらいじゃないの?
これより粘度高めで、シールとかの攻撃性が低いオリルだとこの辺になると思
うけど、普通EJに高いオイル使うもんなのかな?
漏れの懐具合じゃ無理だな。
水平対抗ディーゼルには期待してるけど、入れるとすればこの辺になると思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:53:43 ID:kv7eifZ70
オリル訂正オイル
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:01:59 ID:+okW8xDV0
最近カストロールFormula RS API SM  SAE 10W-50
タイプ:全合成油が3000円近辺で売られてる。
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927407&contentId=6500287
入れるとすれば是が良い。

冬場に氷が張るように成ったら
EDGE Sports 5W-50
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9010771&contentId=7019720
EDGE 5W-40
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9010775&contentId=7019723
で良いんじゃね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:02:44 ID:aR3a8I1F0
GT-Rの純正ってストロングセーブ・Xじゃないの?
エンデュランスはあくまでもアフターパーツで
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:56:28 ID:kv7eifZ70
そうなのかな?
以前ホームセンターで、エンデュランス買った時GTR純正と聞いたんだけど、
違うかもしれないね。
565はエンデュランスに訂正
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:57:29 ID:L2z+JRA50
水平対抗も訂正してくれ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:05:31 ID:ZQsR8aH30
水平対向EJ20ターボにシェブロンを入れてるけど全く問題ないぜ。
化学合成油を入れていた時に、ヘッドガスケットのパッキンからオイルが滲んでいたけど
シェブロンに変えたら滲まなくなったぜ。
俺には鉱物油で十分のようだ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:42:15 ID:IS4ROgaU0
今の銀色の缶のエンデュランスはでかでかとNISSANと書いてあるよ。
昔の紫っぽい缶のは確かにGT-Rと書いてあった。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:04:25 ID:NFiAzlIN0
エンデュランスは昔の缶の方がかっこよかったよね。
今は普通の(?)純正オイル缶デザインになっちゃって、、、
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 05:31:05 ID:xJB4vKNtO
ありがとうございます。
早速探してみます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 06:24:01 ID:5mjdpo2y0
ホームセンターでトヨタ純正ハイポイドLSD
という安オイル発見したんですが 
こいつを機械式LSDに入れてドリっても大丈夫ですか?
たしか85W-90だったと思います

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 08:55:34 ID:xJB4vKNtO
本物なら大丈夫です
昔レビンで使ってましたよ。ドリフト出来ますよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:03:37 ID:qatCUEIP0
3000km走ったんでオイル交換してみた。

【今回交換したオイル】…カストロEDGE5W-30
【前回入れてたオイル】…モービルの合成油5W-30(忘れた)
【何キロ走って交換?】…3000kmちょっと
【現在の走行距離】…38100km
【車種orエンジン形式】…15年式ホンダLIFE JB5
【車の使い方】…街乗りメイン
【インプレッション】…エンジン音が静かになったのは間違いないとして
前のオイルより走りが軽くなった感じがする。
モービルのは硬いんかねぇ?
いや、むしろEDGEが柔らかいのか
同じ5W-30でも差が出るみたいだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:20:43 ID:qatCUEIP0
>>577
あぁゴメン。JB7でした
なんで自分の車間違うかな・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:21:55 ID:CM3UDn/t0
軽に金かけてるね
余りはどうしてるの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:29:45 ID:qatCUEIP0
>>579
オイルは車の大事なトコだと思ってるので
そういうトコにはお金使いますよ

余りはホームセンターに引き取ってもらってる
自宅に保管する場所が無いのです
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:11:46 ID:hB5rzTbJ0
オイルの4リッター缶一つくらい、置けないって事は無いだろ。
どんだけ狭いかは知らないけど。
溜まってきたらまとめて空き缶は燃えないゴミに出せばいい話だし、オイルはフラッシングなり交換なり使えばいい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:35:10 ID:5mjdpo2y0
>>576 どうもです。
FRには粘度柔らかすぎかとも思ったのですが
これなら値段を気にせず頻繁に交換できるので今度試してみます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:40:08 ID:q6LZsWW20
>>580
ドレンボルトを外す

だらーっと廃油を出す

だいたい出たらボルトそのままで上から新油をドボドボ

さらに汚れを集めて廃油が出る

慣れで「だいたいこのぐらい残せばHまで入る」って量を残して

ドレンを閉めて普通にオイルを入れるとな。

自分の場合はこうやって単純に捨てちゃうオイルをなくしてる。
ドレンを外したまま新油を入れると結構汚れを拾って出てくるから気分いいよ。
4Lちょうどの車では出来ないけど、3.5Lとか3Lのエンジンならお勧め。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:59:14 ID:YA503doL0
>>568が正解。7.5W-30とかいう微妙な粘度のオイルが指定になってる。

>>572
今でもちっちゃくGT−Rロゴが缶の横に書いてあるよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:16:17 ID:Dx1qv/W20
>>581
正確には、置けない訳じゃなく「置きたくない」です。
親父の性格が、まぁ簡単に言うと『捨てない症候群』なのでね。
その反発っつーか反動っつーか
下手に貯めるよりパッと捨てたい性格なのですよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 02:08:53 ID:FxZmd7Ad0
>>583
>ドレンを外したまま新油を入れると結構汚れを拾って出てくるから

マジか??
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 06:33:03 ID:EmBX6eL0O
7.5w使ってみようかな?
水平対抗ツインターボでもいいかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 09:29:13 ID:L0YQnZUL0
洗車してオイル交換しまし






・・・なんで俺は蓋閉めないでエンジンかけるんだろうか?
もう一回洗車か・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:00:18 ID:MnKEH4vSO
オイルコーティングだぜ!
驚愕の撥水効果ッ!!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:53:40 ID:lwqZPFeN0
>>541
極性という奴です。
エンジンとかボディはマイナスだから、電荷がプラスの物が付き易いのですよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:08:27 ID:L0YQnZUL0
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:44:08 ID:3wiGYKtI0
チャチっぽくて吸引力弱そうw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:55:19 ID:LUzot+U80
これ使ってるけど凄い吸引力あるよ、吸い取ったオイルのタンクないけど
但しこの値段よりもっと安く自分は買ってるからこの価格が適正なのかどうかは不明
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c154548283
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:12:11 ID:6VaveXjq0
>>591
店頭で見たら部品AとBはただ差し込むだけで、機密性に難がありそうだった。
>>84 であまり抜けがよくないような話も出てるが、あるいはそのあたりが原因か?
コツを飲み込めばうまく使えるのか、使ったことないからわからないけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:54:59 ID:n9jpnXYZO
>584
そのSAEはもうすでに廃番になってます。もっというと出荷時のオイルは7.5w-30が充填されてます。と記されてたはず。
指定は10W-30のはず。しかしGTRでは不安な所。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:38:48 ID:khMjPzsSO
あっそのオイル無いんですか。残念
10w40使うかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 09:04:25 ID:NBZ+vPo40
かくして、シェブロン坊がまた一人誕生というオチか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:43:37 ID:v1ctTTY70
>>583
100万Kmも何回もOHして乗り続けるなら理解するが、どうせ 長くて20万OH無しで買い換えでしょう。
早い奴では1分・・・・じゃなくて、数万Km前後で買い換える奴がOILばかり替えてももったいない。
日本人なんか20万Km以下しか乗らないから、6000Km間隔で良いじゃないの。
1万Kmスパンでも十分と思う。同僚に新車時一回のみ、後は車検時のみ交換で23万乗ったやついた。チェイサー。
車検間は3万Kmは乗っていた。注ぎ足しはやっていたとのこと。一回目の車検時6万3千Km。つまり、62000Km交換無し注ぎ足し。
こんな乗り方でHONDAや日産みたいな長持ちエンジンではない、トヨタの車でさえ持つ。
でも、俺にはこんな乗り方は出来ませんから俺は平均7000Km間隔で交換してる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:02:58 ID:IyUVf/5W0
暇だからオイルでも換えようかな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:02:40 ID:HficcUZW0
↑ああ、それがいいよ、どうせ車なんてチューンしたってDQN扱いされるだけだから、
車弄りたいなら、








オイル交換だろ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 06:02:10 ID:F1+KI4YE0
ちょっとまて!俺はその20万キロは乗ってきた車をただ同然で購入し、30万までは乗る予定でいるんだ!!
だからきっちりオイル交換してくれたまえ(`・ω・´)5000kmごとか半年ごとで良いから!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:13:24 ID:8fVuOksXO
つぎ足しは
オデンじゃないんだから
勘弁して欲しいと
思います。
やっぱ
良くないよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:47:27 ID:GfLV7hnw0
アンチックカーでつねw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:55:43 ID:plRS+Fl0O
質問です。5000キロ程度で一年以上オイル交換してないのでオイル&エレメント交換するんですが
エレメントと同時にエンジンフラッシングというのは行った方がいいですか?
ちなみにオートバックスとかでオイル交換する予定です。。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:17:10 ID:8fVuOksXO
フラッシングは交換時期によりますね。
頻繁には必要ありませんがあなたはやってはいかがでしょうか?
吹き上がりが良くなるかも?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:33:39 ID:BCa8MYkt0
2,3万キロに1回くらいはフラッシングもやってみたら
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:18:53 ID:3f1CewhM0
>>604
フラッシングオイルが残留したまま、一年放置することになるなら止めたほうがいい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:02:27 ID:plRS+Fl0O
皆さんありがとうございました。 
オイル交換の際は、フラッシングもやってみようと思います。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:28:41 ID:ya3inDKnO
ケーヨーD2 XF-08 1980円
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:05:30 ID:56CJZpBu0
継ぎ足しはうなぎのタレとかそばつゆとかスラッジ溜まるイメージだよなww
おいらの行くおでん屋は毎日つゆ捨ててるぞww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:17:14 ID:sC7FPt+O0
ためしに風呂のお湯2〜3ヶ月注ぎ足して入ってみな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:30:48 ID:DYqDvNBa0
レジオネラ♪
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:58:52 ID:z9s25FJl0
パワークラスターってどうっしょ?
粒子が小さいのどうのこうのって書いてあった。バックス&ジェームスにあるやつ。
どなたかインプレ・情報宜しくm(_ _)m
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:58:49 ID:56CJZpBu0
業者乙ww
クラスターでゲイツしてみろよwwオカルトだからwww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:34:13 ID:cA8s05wu0
>>614
意味不明
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:00:41 ID:3MBy7NDG0
>>608
このスレ的には「フラッシングって良いこと無し」なんだけど。。
個人的にも本気でお勧めしないし、メカニックの友人も同意見。
ま、その友人のショップはフラッシングメニューあるんだけどなww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:01:32 ID:okYaXZ4c0
>611
その例えいいねw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:34:49 ID:XKk+hZcH0
>>611
湯っゆっゆぅ〜のゆうめいじん!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:18:03 ID:oXTuhuaM0
>>611
洒落にならないからやめてくれ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:18:54 ID:Tul2+CZo0
>>615
クラスター屋出たなww詐欺商売してんなよww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:02:03 ID:CXflfv9C0
いつも楽しそうだな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 06:50:26 ID:VuR1WowFO
>>613 量販店に卸しているCg缶とショップに卸すペール缶は中身別物だw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:00:21 ID:vkyRZhm6O
オイルは偽物と本物があると言われてます。
スピードマスターも
ネット販売の品物については保証出来ないと
言ってるようですねぇ。
正規販売店でお願いしますとか(*_*)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:44:14 ID:ss1NkA/LO
コバックの工賃込みで500円ぽっきりのオイル交換は良くないんでしょうか?
もう4〜5回はやってるけど・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:22:37 ID:/DzRRT7BO
街乗りで普通に使ってれば問題ないんじゃない?
高速走行なら分かんないけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:41:13 ID:V6gGkzxxO
主観だが、街乗りの方がストップ&ゴーばかりで、信号で止まったら無風だからオイル・エンジンには刻な環境だと思う。
高速走行は100キロで走っても軽自動車で4000rpm位、レクサスで1500rpm位だし風は当たるしオイル・エンジン共に案外良い環境だと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:40:07 ID:iZreVe2VO
626>確にその通りだよねぇ待ち乗りの方が
厳しいよねぇ。
極端な話サーキットの方がが条件が良いかも?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:54:55 ID:s4rlR3AQ0
さすがにサーキットの条件はキツいよ。
あそこまで連続してレッドゾーンスレスレで運転するなんて一般道じゃありえないからね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:26:15 ID:0XLvpXRA0
初心者の質問はすれ違いかもしれませんが
5W-20(実はメーカー純正)と
0W-50(エネオス)だと、冬の始動直後は0Wの方が柔らかいと
考えてよいですか(これからの季節の燃費を考えるとどっちが良いか)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:39:55 ID:3cf9+Mcv0
>>629
流石に純正で上が20の車に、50は吹け上がりが重くなるだろう。
トータルで考えれば5W-20で問題ないと思うよ。
631488:2007/10/26(金) 13:44:50 ID:AMmgCW2z0
>>629
燃費は5W-20のほうがよい
燃費よくするなら取説に0W-20が可になっていればそれを入れたほうが燃費よい
不可なら5W-20のままで行くのが吉
指定とあんまり違うと油量不足とかでトラブルになるから気をつけて
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:41:59 ID:PKdaBsxq0
>>630-631
お二方ともご丁寧なアドバイスありがとうございました。
レンジは広ければ良いと単純に考えていました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:21:05 ID:0fNV2OaO0
エネオス0w-50ってそんなワイドレンジなオイル、他じゃ聞いたことないよな。
10w-40あたりをベースに変な添加剤入れまくってるんだろうな・・・
あっという間に添加剤の効果が切れて糞オイルになりそう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:44:45 ID:iZreVe2VO
あっそうなんだ!
やはりベースのオイルが
大切なんですね。
無駄なお金使わないで
助かりました。
ありがとうございます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:02:27 ID:/v0mCgRUO
スバルの純正オイルってへたるの早いのかな?
1700キロを超えたあたりからへたって来てる気がする
今まではゼロスポを入れてたんだが、車検の時にオイル交換してもらい、その時に入れてもらったのが純正だった
最初は高いオイルと変わらないじゃんと思っていたんだが、こういうものなのかな?
ちなみに車は先代B4のターボです
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:09:01 ID:ckauLSeY0
エンジンも時間と共にへたるからゼロスポを信用しすぎた結果?かな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:15:09 ID:iZreVe2VO
ゼロスポーツは良くないです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:21:01 ID:1T12wLFZ0
GC8インプレッサ乗ってるが、俺は0スポーツ大嫌い。

エンジンルーム飾るだけの部品に冷却効果謳ってみたりと
インチキ臭い商品売ってる時点で完全にアウト。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:28:26 ID:iZreVe2VO
ボンネットに着ける
クーリングシステムは
それなりに効果ありますよ。着けないよりは良い。
それより
三層のラジエーターに替えた方が冷却効果あるけど
ゼロスポーツの
アルミのプーリーは
レスポンスが良くなりますよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:33:47 ID:QU6cqr+70
>>635
>1700キロを超えたあたりからへたって来てる気がする

す。。すごい人間センサーだな ヌバリストオソロシス
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:53:23 ID:mX0Pcad50
>>635
純正オイルって言っても色々あるよ。
FREEDAMなんか入れられていたら・・・・。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:54:17 ID:iZreVe2VO
1700キロで?
どんな運転してるのか?
まずレースやってる以外
ありえませんが。
WRCの連中のオイルに替えたら?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:16:17 ID:mX0Pcad50
>>642
んなぁ事はない。
1700キロでもフィーリングが変わる事はいくらでもある。
性能的に問題がある程ヘタルとは考えられないが、フィーリング低下はいくらでもある。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:29:03 ID:/v0mCgRUO
>>641
5W30のオイルだけど、フリーダムかな?名前はわからない。

>>643
フィーリングですが、吹けが悪くなったというかエンジンの回りの滑らかさがなくなったような感じです。

0スポーツは正直もう懲りました色々とw

次はHKSのEJ20用のオイルを入れてみます
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:31:24 ID:iZreVe2VO
まぁエァクリーナー替えたら吹き上がりが良くなったのは判ったけどねぇ
燃費が悪くなるとか
エンジンの音でオイルの
判断するけど
そんなにガックと落ちると言う事は
オイルのベース自体悪いとか添加剤でごまかしたオイルとか?
646641:2007/10/26(金) 23:35:40 ID:mX0Pcad50
フリーダムもSMグレードオイルも5W−30ですから粘度では分りませんよ。
ただ、フリーダムは明らかにフィーリング面で純正SMグレードオイルより劣っています。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:23:54 ID:poPNhlXF0
↓あ?見つからん、見つかるわけないやろ!!!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:07:01 ID:uIZiZRa9O
フリーダムはMSだ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:28:24 ID:vD/3nWn40
核搭載ワロスw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 06:54:24 ID:zqDM8FcYO
ガンダムですか!(*_*)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:06:59 ID:JU4rzW+T0
>>642
いやぁ。例えば通勤で毎日乗ってたりすると、1,500kmでも結構ヘタるもんなんだわ。
毎日暖まって、冷えてを繰り返すからかな。サンドラの1,500kmと通勤の1,500kmは、オイル的にはかなり違う。

あと、毎日乗ってると、ちょっとした変化にも気付くんよね。
キモいかもしらんが、「あれ、今日は(車の)機嫌が悪いな」なんて思う事もしばしば。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:22:46 ID:zEjmo44u0
あんた、いい車好きだな。
俺が今まで使ってきたエンジンオイルの中で一般使用で一番フィーリングが良かったのはモービル1だな。
サーキットに通うとなると不安だが
普通に使っている分には吹け上がりが良いしモチも良くて最高だよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:55:44 ID:1ChLvNPSO
>>651
同意
俺も毎日通勤で往復40キロ走ってさらに営業でも使うから、気温とか湿度とかによって車の調子が違うのがわかる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:45:53 ID:13VCh6XlO
と言うことは
オイルの交換時期もわかるってことだよな。俺の交換サイクルはまさにこれだW
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:04:12 ID:SeLazOVl0
俺の場合は雨の日は大体調子がいい気がするね
エンジンの回転がスムーズだ。
外車だがね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:57:14 ID:OpvROcxd0
>>633
10W-40ベースじゃ0Wになんねーよ。
0W-20に変な添加剤だろww
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:18:29 ID:vD/3nWn40
>>651,653,655
油温計つけてみたら?
温度による特性の変化がかなり大きいよ。
気温や運転状況によってオイルが温まるまでの
時間も違うし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:00:51 ID:iOeaeNMS0
俺は、自分の気分が沈んでいるときは
車の調子も悪い
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:41:29 ID:S7FOEEm/0
俺の車はインパネ内に謎のゲージが現れると調子がよくなる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:55:41 ID:etMfcZbmO
オイル交換しての新油効果は何qくらいまで表れてる?
オイラはelfのアレeco入れてみたが、1000qくらいで燃費が普通になった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:52:08 ID:EjHmcjWrO
>>659
イデオソ乙
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 16:16:54 ID:x/Zjgw+pO
オイル初心者なんで初歩的な質問スミマソン。質問なんでアゲさせてもらいます。
自分の住んでる地域はこれからの季節、―20゚位になるんですが、5w-30の粘度で大丈夫でしょうか?
5w-40迄は必要ないですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 16:21:16 ID:+ObAPzAn0
>>662
まず車種をあげること。
指定のオイルを知らせること。
数字の意味をググること。

傾くだけなら粘度は問題ない。
車止めが必要になるのだと思う。

あと、メーカーに聞いた方が激速です。


とマジレスしてみる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:58:00 ID:3VZVHNOxO
>>662
始動性、燃費を気にするなら、0Wや5Wで、エンジン保護を気にするなら10W。上は、回さないなら30で十分。
そしてなによりググりなさい!(笑)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:48:31 ID:Q/oi6cSP0
ググるくらいなら検索したほうがマシ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:32:45 ID:MjeQUuKCO
スレ違いかもしれませんが…マグネットドレン使ってる人いますか?オイル交換事に鉄粉でるもんですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:43:36 ID:3hCg8JsT0
>>666
廃油と一緒に出るからマグネットなどいらん
そんなモン使ったらオイルパンが磁化されて底にこびりついて取れなくなる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:01:57 ID:ELJNhDVv0
>>667
取れなくなるならいいんじゃね?
むしろ循環しているのが問題だから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:14:39 ID:GebBmq/Y0
>>668
とって軽量化したい俺ピザ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:15:12 ID:6kqvEC+n0
俺のはアルミオイルパンだから大丈夫だ。
しかし、鉄粉ってどこからでてくるんだろ?
メタルは非鉄だし、マグネットつけてもほとんど着かない気もする。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:19:10 ID:ChhsARzt0
カムとか普通に鉄じゃね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:24:22 ID:MjeQUuKCO
667
今日オートマオイルかえる時ドレンボルトに鉄粉が結構ついてたので、エンジンオイルのドレンをマグネットにかえたほうがいぃのかなぁっておもいました
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:27:26 ID:6kqvEC+n0
>>671
カムってそんなに削れるの??
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:28:50 ID:OO0SdJy9O
>>664始動性とは?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:41:13 ID:5TIDx3NX0
>>668
それならボルトじゃなくてオイルパン全面にマグネットを貼り付ければよい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:06:11 ID:+JTdD/OwO
この前もこのねたで議論になったが
オイルは何の為入ってるのかと、ピストンリングとシリンダーの硬度、一定方向に回るのはオイルさえ入っていれば削れないはずなんだけどね、

ギアはつねに噛み合ってるから鉄粉でるけど、普通の車でエンジンオイルに鉄粉が出るのは異常だよ、新車の時はあたり出るまで若干でるだろうけど、エレメントで通過できないようになってると思う。
メタルやクランクにすじ入ってると大変なことじゃねぇ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:26:22 ID:aWiBOL3SO
磁石は熱に弱い
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:55:17 ID:/h4ENZQ10
キュリー点の高い磁石は値段も高い。
大きさの指数関数的に値段も上がる。

ドライスタート時や当たりが付く前の新車などでは金属粉(鉄だけではない)が出ても良い。
また、カムシャフトなどのの様に変心した物が廻っているわけだから・・・(ty

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:18:43 ID:7fhyBFLTO
実際に付けてる人って以外にいないんですかね! 最初からボルトにマグネットついてる車種もあるらしいから それなりに効果があるんじゃないんですかね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:31:28 ID:/h4ENZQ10
ドレインコックを使っているので、マグネット付きのドレインキャップが付けられないから
フィルターに付けてるよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:15:04 ID:JkS1iQQH0
飛び石かなんかでコックひらいて じゅわ〜ってことはないの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:17:47 ID:TGFKvSRL0
付けてからもう3ヶ月経つけど全くない。
手で開けるときも苦労するくらいきついからなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:04:18 ID:3kq7KJRt0
コックとプラのカースロープ最強
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:40:17 ID:bcqdC5Vc0
角材ぶったぎってスロープ作りました。

自分でやってる人たちはトルクレンチとかでちゃんと締め付けトルク管理してる?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:34:22 ID:R9rqOv2NO
>>664
亀ですが、ありがとうございましたm(__)m
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:09:16 ID:8eT69X0C0
ドレンボルトにトルクレンチなんているか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:18:12 ID:WYNDQYOb0
いらんな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:55:43 ID:m6qNACnz0
>>686
少々にじみがでても問題ないから気にしない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:00:01 ID:BBBvS4FS0
>>684
軽のクセにアルミオイルパンだからしてる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:21:25 ID:V92u6VqC0
>>684
エンジンOHしても
カムキャップ位しか使わん。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:55:31 ID:ko2tXqbU0
トルクレンチ持ってるならトルク管理した方が無難ジャマイカ。

>>690
オマイすごすぎ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:23:12 ID:Ywp7GrVG0
今日オイル交換したんですが、作業の人に「オイルが汚れてるからエンジン内を
洗浄しないと意味ないよ!」と言われたんですが本当ですか?
詳しい方いましたら教えてください。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:44:47 ID:ERI5bkFU0
イメージで言うと、新品は綺麗な状態だからウーロン茶みたいな色
で、使い込んでいくとウスターソースみたいな色。

汚れ方が酷いと交換しても、どうしてもウスターソースっぽくなる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:12:34 ID:F/TurDUw0
>>692
そこのメニューを見てみな、エンジンフラッシングとかあればそっちのセールストーク
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 20:51:14 ID:yH4sPWPDO
とんかつソースもたまにあるぞW
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:16:45 ID:ZO2JGKrz0
>>692
高めのエンジンオイルを定期的に交換してれば
次第にキレイになっていくよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:17:19 ID:emdRBQ+10
>>692
高めじゃなくとも、短めのスパンで交換していけば安鉱物油でもきれいになる。
ポイントは、普段使っている粘度よりもワンランク下げる事。(といっても実質10w-30くらいが主流だったら同じでOK)
それより普段使っているのが低粘度だったら、同じオイルか同じ粘度で安い物を選択してみても良い。
普段5000km位で交換しているのだったら、3000kmで交換してみるとかフラッシング用の添加剤を使うのも良いけどね。
エレメントまで交換するのだったら、フラッシングの残留は気にするほどの物でもないし、10万キロとか超えてないと効果は判らないと思うよ。
実体験としてやった事があるから。
698692:2007/11/03(土) 01:50:46 ID:G6sO+0xsO
692です。
皆さん、色々と詳しく教えてくださって勉強になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 11:29:13 ID:Bgw7MK5C0
冬が近づいたので、オイル変えようと思うんだが、5W-30ってなかなかないのな。
今使っているのは5W-40なんだが、これからはそこまで上はいらないだろうし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 11:35:26 ID:emdRBQ+10
>>699
値段を考えなければ結構あるよ。
マッシモやシグマオイル、SUMIXにもあったと思うし、粕でもBPでもあったと思ったが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 12:42:57 ID:btRv5AfA0
ホムセンなら2000円以下で5w-30が結構あるだろ。

自動後退とかはわざと安いオイルを置かない。高いオイルが売れなくなるから。
あと純正オイルもあまり置かないね。これも同じ理由。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:24:43 ID:+bKQHI8g0
化粧品はわざと安いのを売ってんだけどなww
そうすると高い方が売れるからww
女ってバカだなwwwと思うけどオイルも一緒だよなww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:37:26 ID:aoNVKrjk0
>>701
純正置いてない店ってガソリンスタンドぐらいしか見たこと無いが
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:56:33 ID:7EHd1po90
オートバックスで、20代の女性がオイル選びで悩んでいたところへ
対応した店員は、自社ブランド低価格は、いっさい薦めず5000円位
のを指差し「これは良いです」の一言で決定! 関係ないけどムカつ
いたと同時に、おいしい商売とつくづく思ったよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:25:18 ID:yE8azD7k0
>>704
自分で交換する香具師は、たいていそう思って自分でやっているよ。

高い製品の中にも確かに良い物は存在するけど、それを見極めるのは難しいし極端に大きな差も無い。
メリットがあると同時にデメリットが存在する商品もあるから。
お試しで安い商品や廉価版を置けば、身の丈に応じてそのメーカーの上位製品にステップアップするユーザーもいるのにね。
談合みたいに高い値段を決めてたら、ユーザーはどんどん馬鹿になるだけだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:12:22 ID:YWZTjix10
『値段が安い』オイルを、安いというメリットを含んだ商品だと考えるやつが多すぎる。
『値段が高い』オイルこそが、高いというデメリットを含んでいるだけだ。

エンジンオイルとしての働きはどちらもしてるんだからさ。
安いオイルが『普通』であり『基準』なんだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:30:58 ID:U6roSRSzO
数号前のベストカーで、二倍の価格の物は二倍良いか?って企画やってた。
そのジャンルの専門家に答えてもらうかたち。
で、ほぼ全ジャンルで二倍の差はなく差は微々たるものだと。

一番興味深かったのはスーツ。
一万円と二万円のスーツはプロが見ても判別できないらしい。

半年間くらいかけてオイルのブラインドテストやってほしい。
最後にエンジン開けて傷見たりして。
雑誌じゃ絶対やれないだろうけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:57:39 ID:7EHd1po90
オイル交換ついでにフィルターですが、2回に1回は常識だと思いつつ
毎回交換を薦める人がいます。どなたか、フィルター分解経験ありの方
で感想をお願いします(距離にもよると思われますが一般論で)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:20:59 ID:NJHpGi+10
メーカーがエンジンオイル15000`毎の交換を推奨している俺の車
オイルは5000おきに換えてしまってるがフィルターは15000まで換えない
つまり3回に1回だ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:28:33 ID:J+WtxXMxO
添加剤やオイルを全く別物に交換するときは、気持ち悪いから3000qでもフィルター交換しちゃいます。
フツーは俺も、メーカー指定の1000q以上で替えてますよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:30:41 ID:aoNVKrjk0
デンソー製のウレタンフォームフィルターは1万キロでもろ過能力ほとんど変わらないって説明されてるな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:08:06 ID:poRP+gsa0
しかし、デンソーにメールで聞いたら、一般品の交換推奨時期は10,000〜15,000`、
スポーツタイプ(MF-1)は、たったの6,000`だってさ。

MF-1はともかく、一般品はもう少し持っても良いような気がする。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:32:44 ID:X9yfphfK0
走行距離と期間以外に基準ってないもんかねぇ〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:16:26 ID:AJLc2rPh0
>>710
自分もそんな感じだなー。
別にフィルタなんて高くないし、自分の車は簡単に交換できるからけっこう気軽に換えてるかも。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:59:10 ID:yibgT1at0
>>713
つ感性。
油圧、燃費や騒音等のフィールだな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:03:37 ID:AvINYQTF0
俺の感性が3000kmごとに交換しろと告げている
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 07:24:06 ID:iGVvQCcS0
黒く塗れ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 07:59:06 ID:77FXbZ4r0
シェブロンいつも使ってるんだが、車やに修理に出してサービスでオイル交換してくれるんだが違いがすぐわかってしまう。
シェブのほうがエンジンが明らかに滑らかに回転するんだが・・・100%化学合成入れてくれたのに
いまいちフィーリングが好きになれんのですぐにシェブに交換してしまうだめな俺。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 09:02:13 ID:AnUC8rIz0
>>718
エンジンとの相性もあるので一概に100l化学合成が合うとは限らない。
>>718の車のエンジンがシャブとの相性がいいんだろ。
720GC8G型:2007/11/04(日) 09:53:39 ID:I4Cr+BBG0
以前は3,000kmおきに交換していたがガソリン代高騰で色々考え出すと
頻繁なオイル交換が無駄に思えてしょうがなくなってきた。

2年に一度の車検時にしかオイル交換をしない人が殆どの事実
コレを知ると3,000kmおきに約10,000円払ってる方が騙されてる気になる。

値段を考えると安物のオイルなら3,000km交換でも可能だが
一度でも100度越すと明らかにガサツな回り方になるので
高いオイルを半年に一度距離が距離なのでフィルターは毎回、
梅雨明けと秋の終わりの約13,000kmに変更したのが2年前。
高いオイルを長くの方がフィーリング悪化が少なく感じたので今はコレ。

それまで頻繁に交換してたので気づかなかったが約5,000kmも走ると
オイルが少し減るのに気が付いた・・・この辺は交換時の残りを継ぎ足し。チラ裏スマソ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 09:58:40 ID:KWCGKyfl0
まあ、10年10万キロ以上乗るなら短いスパンでもいいんじゃね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:17:01 ID:mDIQhEwi0
>>707
5万円のスーツと10万円のスーツなら、きっと違いがわかっただろうな。

>>710
そりゃ交換頻度が短すぎだw

>>713
俺の車の場合、エンジン音が変わる。
ガサついた音になる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:14:21 ID:KWCGKyfl0
>>722
1Lが150円程度の醤油と350mlが800円の醤油で
煮物を作り比べたら全然味が違ったな。風味も全然違うし。
当然後者が美味かった。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:01:06 ID:p2mb35n30
吉野家の牛丼と叙々苑(1000円)の牛丼を食べ比べたが
味の違いは分かったが、どっちがうまいかは個人の好みだと思った。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:29:33 ID:Pg/Dy+UlO
水道水、トレビーノ水、100円/1Lのペットボトル水、なんたら電解水。

生まれてから死ぬまで毎日どれを飲んでも何も変わらん。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:54:21 ID:iQFVddcu0
水道一立方メートルあたり155円の福岡市、135円の熊本市 熊本市の水道水の方がうまい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:01:12 ID:u02rrAAB0
1万ポッキリの抜き所と、5万シッポリじゃ5万シッポリ 梅毒付きが良かったw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:17:19 ID:U+IQO5Hf0
>>723
産地と工場とかが近ければ、同じメーカーでも格段に違う事もある。
また、味噌みたいに熟成が味をまろやかにする事もある。
寿司なんかは古米が適しているというしね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:22:59 ID:J23SIkFN0
>>726
それは当然www
サントリーがタダの水汲む為に工場作ってるしww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:36:28 ID:daZfgmA/O
小倉のSOAP街の前に
立体駐車場の前の呼び込みの店は一万でやれるよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:27:19 ID:WFf583r40
つまり、狙い目の商品は探せばある、ということだな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:56:01 ID:r+xK46vYO
【今回交換したオイル】… SUMIX GTR SM 5w-30
【前回入れてたオイル】… mobil SuperHP SM 10w-30
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】… 66000km
【車種orエンジン形式】… ムーヴターボ
【車の使い方】… 平日通勤40km&週末のドライブ200km
【インプレッション】…なんか雑になった感じ。音もうるさいし。
つーか、新油を計量カップ?に入れた時に泡がめちゃめちゃあったんたが…ヤバい?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:24:39 ID:xRzXKqJk0
>>708
新車3千`で交換した事あるけど、まだ使えるかなって感じだった。
車はスズキの軽ターボ、800`時点でオイルのみ交換。
明らかに金属とわかる物はなくて、道路沿いに住んでいると
わかると思うけど、ディーゼルの排気ガスに似た黒い細かい
粒子みたいな感じの汚れが付いていました。
オイルフィルタ部分に鉄粉補足用に、壊れたハードディスクから
取り出した磁石を4個位付けています。
使用しているオイルはスミコーのシンセティックαに
MOLY SPEED オイル強化剤21を一缶加えたもの。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:29:32 ID:DP8Vbibo0
明らかに金属片とわかるようなものが入っていたらまずいんジャマイカ?
HDから取り出した磁石とは??
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:44:57 ID:xRzXKqJk0
>>734
>HDから取り出した磁石とは??
ぐぐればわかるけど、結構強力なやつが1,2個入ってます
熱で磁力落ちるかなと思ったけど、高速走った直後に
確認したら大丈夫みたい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:51:09 ID:DP8Vbibo0
もしかしてサーボモータの方?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:01:08 ID:wAkK1PmY0
アームの根元に付いているよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:14:47 ID:DP8Vbibo0
サーボモータの磁石なら納得。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:25:50 ID:J23SIkFN0
蛍光灯のフリッカーも減るよなww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:28:39 ID:xRzXKqJk0
>>736-738
そうです。
ネオジム磁石買ってもいいけど、どうせ捨てるものだし
知り合いの壊れたHDDの換装やって5,6個壊れたやつできて
外装のアルミ部分はSSRの放熱板に使って分解したから
ついでと言う事で。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:40:42 ID:Y7EV0HlJ0
>>707
100万の車と200万、200万と400万、300万と600万の車
乗り比べて違いが分からないようなら、車板来ない方が
良いんじゃないの?www
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:22:52 ID:Nu4K+prV0
>>741

>>707が言っているのはそういうことじゃないんだが。
アホか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:34:17 ID:IKMQMY6QO
>>741
日本語が分からないようなおまいは日本にいない方がいいwww
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:55:42 ID:e38TF0L/0
倍の原価で比較すれば
違いはわかるものかもね

同じモノで利益分で値段が倍なら
そりゃ比べてもわからん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:32:39 ID:fZniCfhX0
かんたんな日本語が理解できない >>741 がいるスレはここですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:39:38 ID:cSCYnE6cO
>>707です。

>>741
こんばんは。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:58:27 ID:5kDZGSrMO
>>741の人気に嫉妬
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:58:49 ID:/BfdgTQJ0
オイル交換の目安となる色は?チェック方法は?

1年変えてないけど、ネットに載ってる写真みたいに真っ黒ではなくキツネ色。
新車を買おうとディーラー巡りしてるところなので、判断に悩みます。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:00:25 ID:YAAvp3lY0
色での判断は難しい。
その理由は
・元々のオイルの色を覚えているか?
・オイルの種類によって元々の色が違う
・粘度は色とはそれほど関係ない
などなど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:56:28 ID:u4Q0/y6BO
ターボ車なら毎回エレメントも交換した方が良いと聞きましたがいかがでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:06:48 ID:9kFhsf/aO
気になるなら換えれば?
オイルもフィルター分抜けた方が気分がいいしな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 13:02:58 ID:aUJdnpF50
オイルは走行距離に関係なく酸化して劣化していきます。
だから一年たって気になるなら替えた方が健康的。
天ぷら油じゃないけど一年前の油は劣化してるって感じるでしょ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 16:12:52 ID:GJ0lkHCR0
>>750
ターボに限らず、そりゃ交換した方が良いね。
前の劣化したオイルがその分混じってる訳で。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:30:37 ID:eHVNkWk+0
約8000km 走った後のオイル 真っ黒だった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:49:15 ID:KPfB8+K+0
>>754
洗浄成分がしっかりしてれば1000km程度で黒くなる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:57:19 ID:NQnjGQC6O
Mo入りだったW
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:07:14 ID:EBv08gGs0
約3500キロ走った後のオイルは茶色だったな。
オイル交換してくれた店のおっさんが手にオイルがかかって「あちっ!」
って叫んでたのが痛々しかった。
言わなかったけど、2時間乗ったあとだったから、かなり油音が高かった
はずだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:11:24 ID:CHaAtRy70
ガソリンスタンドで交換したとき、
オッサンがオイルフィルター外したらプシュッと吹いて頭からかぶってた
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 03:01:12 ID:2JJHayV7O
【今回交換したオイル】
カストロールEDGE 5W-40
【前回使用オイル】
ZEROSPORTS チタニウムR 10W-50
【何q走って交換?】
2900q・使用期間6ヶ月弱
【車種・走行距離】
GDB-EインプレッサSTI(走行25200q)
今週末の長距離ドライブ(片道約1000q)に備えて交換。 給料日直前=金欠状態のため、エレメント代込み\10000弱で納まるこのオイルを選択。
交換後100qほど走っての印象は、アクセルレスポンス↑・トルク大幅↓…。
キレ味鋭い吹け上がりが気持ちいい半面、トルクが如実に細くなって加速にパンチがなくなった印象が強いです。
以前RESPO粘弾性オイル→ガルフBOXERに交換した時にも同じような印象を受けた事から、トルク感重視なら非ニュートン系オイルに勝るものはないと確信w というわけで、次回はAAA MAX-POWERを試してみます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 04:09:54 ID:VioHeRXuO
ん〜、やっぱりスバリストってなんか凄いね…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 06:56:41 ID:rlWc1hPAO
ゼロスポーツのオイルとか使うような車じゃないだろう。NAだったら
チタニュウムの添加剤入りとか使用する意味は無いかも?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:13:07 ID:l5WhlI6h0
ん?どういう意味だ?優良なインプレで非常に良かったのだが・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:30:31 ID:13NyAdYQ0
>>759
4L+1L缶を買いましたか
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:38:57 ID:LdCZ0dMP0
>>760
スバル乗りは高級オイルを買ってくれる比率が間違いなく一番高いって
近所のイエローハットの店長が言ってた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:56:46 ID:rlWc1hPAO
すまん。
確かに水平対抗は良いオイルの方が望ましいが
ターボじゃないんだから
あまり高いオイル使わなくて良いかな?と思っただけ。だからカストロールの
オイルで十分だと感じただけだよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:01:18 ID:l5WhlI6h0
>>764
そんな事はない。
高級オイルを買ってくれるのは
車にあまり興味がなさそうで、高級車or一番上のグレードに乗っている人だ。
チューニングされたスポーツカーなんかは
お金に余裕がないせいか、中間グレード位のオイルを買って行く人が多いよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:06:56 ID:V4ZXs1h+0
現行の3シリーズを最近買ったんだけど
次のオイル交換は25000km走ってからみたい。
前の車は3000〜4000kmでかえてたんだけど。
本当にそれでいいの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:12:46 ID:3jqklVY2O
ホンダハンプってホンダ出資の会社ですか?ホンダ純正オイルと同等の性能…と説明がありますが、実際買われた方いますでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:17:47 ID:3jqklVY2O
>>767
オイル交換を3000〜4000kmで交換するのは日本だけw

正直25000kmはそれまでに、劣化する可能性大なので行き過ぎだと思うが、使用環境にもよるけど、普通に走るだけならば、高グレードオイルなら10000km交換ぐらいで良い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:26:19 ID:V4ZXs1h+0
>>769
ありがとー
それでも10000km交換でいいんだ。
数千キロで交換するのは日本だけというのは驚きです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:39:19 ID:yRAd9ARY0
毎朝、送迎で往復4.5km走行。
午後も送迎で、同じく4.5km。
週末は近所のスーパーに行く程度で、毎日、短距離で使用しています。
オイルは半年毎に交換していますが、走行距離でいくと2000km交換。
使用する道路の都合上、加速もしくは減速がほとんどです。
交換のペース早いですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:40:12 ID:2JJHayV7O
>>765
俺のインプレッサSTI、ターボ車なんですけど…orz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:42:20 ID:3jqklVY2O
>>770
まぁ、ちゃんと書くと、欧州車は大排気高出力エンジンからいって、高グレードオイルを使用するのが当たり前で、こういうオイルは10000km走ってもオイル性能を維持する。

3〜4000kmで交換なんていう安物オイルはエンジン性能が落ちる上、性能の劣化も早いので使われにくいんだ。
しかし

日本車は低〜中排気車種が多く、安物オイルでも充分エンジン性能を発揮出来る車が多い。むしろそういう車に高グレードオイルは、タダの無駄でしかない。そういうクルマは安いオイル3000〜5000kmで使い回すのがいいんだ。

で、あなたが乗ってるBMWはまぁ、中排気ぐらいだが高出力なので高グレードのオイルを10000kmで回す方がエンジンにとって良い。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:52:33 ID:3jqklVY2O
>>771
使ってるオイルの種類は?
775771:2007/11/08(木) 12:53:56 ID:yRAd9ARY0
>>774
トヨタの純正を使用しています。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:57:07 ID:j4RTPrj60
>>771
シビアコンディションなんだから半年でいいんじゃない?
早くはないと思うけど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:27:11 ID:rlWc1hPAO
じゃあリッター2000円の辺りなら6000キロは交換する必要ないんだよね。
通勤片道50キロです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/08(木) 18:25:47 ID:rg9KmE3q0
>>768
ハンプは純正同等品だから、ディーラーで注文できる。
街乗りのみで特にこだわりがなければ充分使える。
低価格スレでは定番オイルになっているよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:16:32 ID:DnnEzlI30
今日トヨタのnetzにエンジンオイル交換どの位するのか聞きに行ったら、
大体4000〜5000円までって言われた。
サイトには3000円てなってたから3000半ばくらいで交換できるかと思ってた・・・
やっぱり、原油高騰でオイルも高くなってるのかな?
それともオートバックスとかの方が良い?
オイル交換出すの初めてなんで迷ってます。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:42:20 ID:Cq5Z2bjkO
>>779
ディーラー。
ついでに初回点検してもらいなさい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:09:54 ID:4qNQh7gd0
>>779
自分はトヨタ店でオイルリザーブをしてます。
キャンペーンで20リットルで一万円。
通常は二万円だったかな?
車種は何ですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:38:15 ID:hg+s8RFR0
オイル高くなったよなあ。自分が免許取ったばっかの頃はオートバックスのオリジナルブランド
でSDグレード4リッターが1380円だったんだがなあ。あの頃は消費税無かったし。
10W30と20W40の2種類あってどっちいれるか悩んだもんだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:02:50 ID:SSuB4Mlv0
>>779
ディーラーではオイル単価の他に技術料(工賃)が取られる。
オイル交換程度、たいした技術じゃないがな。
だから\1000程度のオイルでも、\2000程度かかったりする事もある。
価値観は人それぞれだから、自分で交換したほうが安心であれば自分でした方が良いし、
人任せにした方が安心なら、任せれば良い。
ただ、自動後退も黄帽も質の良い店員が少なくなったから(自分は両方でトラブル経験あり)、知り合いがいないならやめておいた方が無難。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:53:14 ID:+LtFs8RB0
三菱のディーラー3軒に電話で聞いてみたら、オイルとオイルフィルター
の交換は工賃込みでだいたい5000円だった。
軽の場合の話。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:25:18 ID:ueRQW0+G0
>>782
上の方は結構高くなったが、下の方は安くなっている。
量販店で売れ線のオイルだと¥3000から¥4000位か?
グレードだけ高くなってもこの辺は変動無し。
下はシェブ中が出るほどの4L¥800程度から、上は数万するオイルまで。
そう考えれば調子の良い昔の車に乗っている方が、はるかに財布に優しい。(エコとはまた別の話だが)

>>784
どのクラスのオイルを入れるかにもよるが、自分でやれば半分程度で済む。
もっとも、廃油の処分手段や工具も知識も無ければ任せた方がいいし、
量販店でやってもちょっと安いくらい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:37:02 ID:V16sZjLFO
オイル交換は廃油処理だけどうしよか迷うな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 07:10:49 ID:1Ji0rqrC0
漏れはホームセンターで回収してもらってる。
缶がいるけどね〜。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:01:30 ID:IqcJCeid0
>>784
オイル:2,000円
フィルター:1,000円
技術料:2,000円

ってとこかな..
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:04:15 ID:Tr0fqdozO
技術料金スタンドなら500円です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:26:38 ID:966zSK+n0
自分でやったらいいオイル使って2千円ぐらいでできるのに
ボッタクリだな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:17:58 ID:mR/O+hbP0
>>779です。
皆さんレスありがとうございます。
ディーラーの声が多かったのでディーラーにしようと思います。
ゆくゆくは自分で換えれるようになりたいと思ってますが。
ちなみに車はスターレットのグランツァVです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:25:47 ID:j63NaZ6H0
>>789
オイルとフィルターがボッタクリだから、技術料なんて安くしてもぼろ儲け。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:23:42 ID:T3RK1AwZ0
>>791
ジェームスのピットメニューならフィルター交換込みで部分合成油で4300円
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/oilfilterchange.html

フィルター無しで3200円
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/engoil.html

ディーラーだとこの表でオイルのみだと2300〜2400円のオイルだと思われる(ジェームスの鉱物油はキャッスル使用)
近くにジェームスがあればそのほうが安上がりだよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:48:03 ID:iAn/yYHrO
スバル純正って部分合成なんだね
モノはいいんだろうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:27:42 ID:LQ4zwZKx0
>>794
海苔方にもよるが3000キロ強からガサツク感じ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:18:18 ID:Xa9ySRSPO
>>794
つい最近導入したばかりかもしれんが、スバル純正100%化学合成オイル(カストロール製)も存在するらしい。
昨日GRBインプSTiの商談で近所のDラーに出向いた時に見かけんだが、パッケージデザインはEDGEと酷似(オイルの名称は忘れたorz)。
粘度指数も3種類用意されていたよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:06:24 ID:Tr0fqdozO
オイルは買って行ったら
良いじゃん。エレメントも安い所を有効に利用しないとね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:28:03 ID:UJqbM3p30
おれはホームセンターでエレメント一個千円で買ってるけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:54:30 ID:T3RK1AwZ0
俺はトヨタ純正925円で買ってるな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:05:41 ID:wvdRm9SpO
オートバックスとかで余ったオイルとかどうするの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:23:48 ID:HD4zwUes0
>>800
たぶん廃油だと思う。
重油と混ぜてボイラーの燃料に成る。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:27:32 ID:UJqbM3p30
うちのおやじは農機具のチェーンとかにさしてる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:50:04 ID:wvdRm9SpO
>>800だけど
余ったらバイクにはダメかな。
それか次の交換の時に余りだけ持ち込みでもいいのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:04:49 ID:HF6ufALm0
バイク用→クルマはアリだけど、逆はやめといた方がいい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:36:35 ID:mR/O+hbP0
>>793
明日行こうと思ってたらレスが・・・見てよかった・・・
ジェームスは地図上の往復で多めに見積もって30km位の所だった。
ちと遠いけど、車に普段何もしてないからちょっとでも良い物入れてあげたいし、
普段遠出全然しないからドライブがてら行ってくる事にする。
ありがとう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:39:25 ID:Tr0fqdozO
スバル純正オイルですか
値段聞いて来よう。
高いのかな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:42:34 ID:S0HjERmm0
ジェームスで売っているオイルエレメントは良い奴だよ。
トヨタ純正と同じ奴で中の紙の折り方が、そこいら辺の奴と違い表面積が大きくなってる。
(デンソー製だったかな?)

たしかピットが見える待ち合い席でサンプルがあるはず。
見てごらん
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:51:15 ID:T3RK1AwZ0
どっちもデンソー製だからトヨタ純正と基本同じ作り
微妙に作りが違う部分があったと思ったがフィルターの命であるろ過部のウレタンフォームは同じ物だな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:52:32 ID:ej0UQ4y50
>>807
それは旧式フィルターだよ。
デンソーの新型フィルターは樹脂製の濾材を使いスラッジの捕捉率を向上させて
なおかつロングライフと濾過抵抗を減少させた。

トヨタ純正はほぼこのタイプで三菱純正もこのタイプに切り替わってきてる。
ジェームスで売ってるタクティー製フィルターこのタイプが多い。
ABやAR'sで売ってるMobil1フィルターもこれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:28:20 ID:uoifj61NO
>>806
思い出せないのが歯痒くて、自己満足ついでにググってみたよw
名称はSLX professionalね。
どうも勘違いしていたみたいで、粘度指数は5W-40のみらしいです・・・スマソorz
それからもうひとつ、ペール缶(20g)のみの設定なので、必然的にデラで交換して貰う事になるね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:34:35 ID:TLroOj270
シェブロンのフルシンセが手に入りそうだ。
来週末にでも入れてみるわ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:41:07 ID:e0y+TEyV0
>>804
あ、バイク用を入れるのはありなの?

それなら安く売ってた単車用並行モチュールを買うんだが・・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:41:34 ID:uqaKB4Th0
タクマイン試した事ある人います?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:08:57 ID:uWeU6ayq0
国産車や外国車のデーラーで点検時に交換するオイルが推奨品だから、それで十分過ぎる程だよ。
高級オイルは高く売れるオイルの事であって、エンジンが最高潮になる訳ではない。
値段を気にして買う身分ならエンジンオイルに見栄をはることはない。
日本の道路を走るのに高級オイルの出番は無いんだよ。
まぁ、お店にとっては儲けの大きな買い物をしてくれる客は大切にして
くれるから、顔見知りになる意味で高級オイルを買う価値はある。

オイル交換の工賃(技術料?)を高くてボッタクリだと言うような低所得者
は、定期点検の時に交換するだけでよろしい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:22:05 ID:BF4Ri9+a0
いや、自分で換えれば済む話だろw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:21:58 ID:9Loa9daH0
>>804
漏れは車用→バイクに入れてる・・・が問題なし。
ただ、すぐシャバシャバになるわで3000kmはもたんな。

バイク用→車がありならカーマで売ってる1L500円のバイク用10W-40入れようかなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:24:40 ID:9G+WrvNu0
バイクはミッションとクラッチも同じオイルで賄ってるからな。
四つ輪用の安いの入れるとクラッチ滑りやギヤの摺動性に問題が出る。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:37:39 ID:uPhs3jswO
自動交替にオイル持ち込みはできますか。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:44:06 ID:7iqX7gR/0
>>813
今5w-50(匠)入れてるけどいい感じだよ。餅の300vみたいな感じ。
ひたすらスムース。耐久性は・・・入れたばっかなんでわかんないです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:25:00 ID:hsACY9wNO
俺も普段は安オイルなんだけど車検の時は300V、何だかよく回るエンジンに変わるんだよねー?
ミッションオイル兼用エンジンだから、2000`走ったくらいからギヤが入りにくくなるんだなこれが。
そんなときはSTPの青缶いれて後2000`乗って交換。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:10:56 ID:I9JOCquq0
>>814
たかがオイル交換に市販価格の倍の請求をする自動車屋は、日本中どこを探してもディーラーだけだよ。
そんなんだから車も売れない。
それに社外オイルを選ぶ事の出来るディーラーは、ごく一部だろ。
大名商売で競争原理も働いてない世界では、所得の有る無しは関係無い。
選んで欲しければ、適正価格にすれば良いだけなのだから。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:23:23 ID:GMs9cLkV0
>>821
自動車メーカー純正品を有り難がる消費者が居るからディーラーは儲かります。
しかし、ドラム缶(200g単位)で安く仕入れて
量り売りで高く売るのは酷いですよね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:13:21 ID:I9JOCquq0
>>822
しかもOEMだしな。
自社生産してないんだから、値段相応の価値があるとも思えない。

日本で販売されている国内品はほとんどぼったくり。
だから並行輸入とかのオイルでも利益を上げる事が出来る。
国内品が談合並みに値段が揃っているって、競争が働いてない証拠だよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:29:39 ID:yDTWVX790
>>822
だな、4L缶2000円以下で買えるOILを1L1200円とか言うのは勘弁してほしい。

車検の時、高い単価を示してOIL交換サービスなんて言うから、交換しなくて良いから
その分値引きしろと迫ったらフロントのおっさんが遠い目になってしまった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:42:46 ID:gv9YiJx10
キャッスルは鉱物油だけど結構いいオイルだと聞いたんだがどうなの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 05:01:32 ID:dmmnKEPn0
>>825
エクソンモービルはOEM生産をしている。
エクソンモービルの基油だから染料(オイルの色)と添加剤が少し違う程度だろう。
モービル スーパーHP と同程度だよ。
http://www.mobil1.jp/cts/pdt/superhp.html

ABのヴァンテージ鉱物油フォーミュラワイド 5W-30 SM
http://www.autobacs.com/static_html/spg/oil/oil_maker_ab.html
YHのマグマックス鉱物油 スペシャルXガソリンオイルGSX 5W-30 SM
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/product02.html
ARの鉱物油ツーリング 5W-30 SM
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 06:11:54 ID:zeUyvf3C0
>819
値段の割にはよさそうな感じですね
よし次のオイルはタクマイン逝ってみます
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:02:02 ID:J8uZk5t1O
スバルに行ってきたけど
確かにエルフ10w-50レ.プレイヤードと言うのが
あるけど
デイーラは置いてなかったし値段も知らないって
話しにならん!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:07:37 ID:J8uZk5t1O
これと同様なオイル
誰か知りませんか?
よろしく。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:23:35 ID:vOYqPGRV0
>>824
車検に出す前に、自前で好きなオイルと交換して、「オイルは交換したばかりですから
触らないでください」というのがセオリーだよ。
ついでに言うと、ウォッシャー液、ワイパーブレードも直前に自分で補充・交換してお
くのがセオリー。
昭和時代のオーナーはみんな実践していたモンだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:01:24 ID:+jr1nBva0
>>814は痛いな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:03:41 ID:+jr1nBva0
>>828
あれって、この↓エクセリウムとは何か違うんだっけ?
http://www.elf-lub.jp/pro/excel_f1.html
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:13:03 ID:H/Q4HvDc0
道具を揃えて自分で交換すれば30分くらいで済むんだけどな。
出かけたり待ってるのめんどくさいから俺は自分で交換。
交換しにドライブで30分。
待合室で40分。

雪が降り始める時期になればタイヤ交換で混んでて平然と「オイル交換は4時間待ちです」って言われるのがオチだろ。
そろそろオイルが交換時期の人は(ショップで交換組)替えておいた方がいいよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:18:36 ID:J8uZk5t1O
≧832ありがとうございます
多分缶にスバルのマークを着けただけかな?
でも高いですね(*_*)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:37:26 ID:+jr1nBva0
>>834
なんですか、そのアンカーはw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:17:30 ID:J8uZk5t1O
アンカーってなんですか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:20:51 ID:J8uZk5t1O
缶にはスバルのマークが
入ってましたよ。
でも
保証すると言うだけで
成分がたいして変わってると言う訳じゃないと思いますから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:42:56 ID:h9TiiKnHO
>>836
アンカーとは引用記号のこと。
携帯電話を含む電子メールで世界標準。
2ちゃんでは引用先レス番号を指定することが多い。
で、君は記号を間違っているよ。
下の“=”はいらない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:45:01 ID:+jr1nBva0
むしろ、なぜ「≧」と入力するのか、そちらの方が不思議だ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:48:00 ID:cDP2g3D50
ガレージとか無くて、青空駐車場借りて置いてたりだと
なかなか自分ではやりにくいよな。出来る出来ない別として
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:54:59 ID:J8uZk5t1O
すまん>>間違えてしまった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:11:56 ID:jMrSTYoH0
∋839
激しく同意(藁
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:29:22 ID:0VTr9nIH0
>>840
地面がコンクリやアスファルトじゃなければ危ないし、アスファルトでも夏はジャッキが埋まる事もあるからな。
冬は寒いのは、車庫持ちでも一緒。
かくいう自分は、個別車庫付アパート借りて自分でやってる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:02:18 ID:WAT3hYJ00
おまい!!
ガレージ エアコンぐらいつけておけよ 貧乏くさいぞっ!!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:10:48 ID:H/Q4HvDc0
>>844
エアコンなんて付けたらガレージに住んじゃうだろw
そっちの方が貧乏臭いと思うがw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:11:31 ID:DA6H1dbk0
>>840
こんなんもあるよ、良かったら使ってみて。

ttp://store.yahoo.co.jp/ehimemachine/fj-87.html
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:49:02 ID:0VTr9nIH0
>>844
規約で、釘一本でも打ち込んだら退去する時に修理費がかかるから。
それに、室外機を外に出すと雪で破損する。
持ち家のガレージだったら普通の事でも、賃貸は違うんだよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:09:53 ID:iG5aR/GE0
作業場所の確保は結構面倒だね。

実家周辺だとどこもコンクリ敷きの室内がデフォルトだったけど、今いる場所では舗装して
あっても砂利が多いし、左右のスペースが狭いからジャッキアップしたくないな。

上から抜ける車種なんで、上抜きでやってます。レンタルガレージが近くにあればいいのだけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:18:01 ID:H/Q4HvDc0
>>848
どっか人がいないような駐車場無いの?
潰れたパチンコ屋とか…
俺は駐車場の車止めにクサビ型のタイヤ止め(?)で車を乗り上げて車高を上げてる。

ちょう〜簡単だよ。
ただ乗り越えたらエラい事になるけど車止めの手前と向こう側にタイヤ止めをしておけば乗り越えれば車高が下がるんで気が付きやすい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:28:12 ID:y6/AnPOl0
他人が入ってきそうな所ではやりたくないよな
いたずらされるかもしれんし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:57:04 ID:yUl24i5u0
自分は住んでるマンションの駐車場でやってるな。
他の住人は誰もそういうことしないから「何やってんだろ?」って目で最初は見られたけど、
足回りいじったりもそこでやるから、最近は車好きってことで落ち着いた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:43:12 ID:W1UjiwjpO
マンションには駐車場がなく近くの未舗装青空駐車場を借りている。
回りは住宅。ちょっと作業は厳しい。
オイル交換は…あちこち探し回った結果、一級河川の河原の未舗装路の奥。
鉄板噛ましてジャッキアップしタイヤ下に雑誌の束を。
地面が濡れている時はやらない、てかやりたくない。

まあのんびりやってる。静かで良いよ。いい気分転換になる。
あと車内の大掃除とかオーディオいじったりもここに行く。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 07:49:32 ID:P5lWG8G8O
悪いけど質問
安いオイルにコーティング剤混ぜて使ったら
タービンとかには良くないですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 07:57:49 ID:RyW4kgGX0
良くない
オイルが薄まるし
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:01:43 ID:Q3xyw5M80
ターボタービン?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:18:33 ID:W1UjiwjpO
>>853
やめとけ。
純正レベルのオイル使えば無問題。添加材買う金あれば純正オイル買えるだろ。

現状でターボの動作に不満があるのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:26:08 ID:rFdHlc9U0
ツレは、添加剤を注入した次の日、サーキットでエンジンブローしました。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:06:24 ID:ibUcK+f80
あらやだ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:39:35 ID:f7ctfKTD0
>>857
それは添加剤関係ないじゃん。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:14:07 ID:Imy73pYU0
添加剤ってマイク○ロン?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:46:28 ID:SRakmu020
みなさんは、オイル交換はどこでやってますか?DIYそれともカー用品販売店?ディーラー?
自分はディーラーではない整備工場にたのんでいる。オートバックスなどより少し高いが
安心感がある。以前、オートバックスでエレメントの種類間違えられてオイルが漏れてしまったの
で怖いです。ガソリンスタンドもたまにへますると聞きます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:16:01 ID:Mfg5HMw90
DIY最強
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:32:24 ID:P5lWG8G8O
俺はスタンドでガソリンタンクの蓋間違えて付けられた事あります。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:44:35 ID:S8YWtzNC0
GSでオイル交換したら、こぼしたオイルがアンダーカバーに溜まって
車両火災になったって話があったな。GS以外でもおこり得るが。

>>861
DIYか、かかりつけのショップ。
量販店は500ml余計に入れるわ、ミッションドレンボルトなめられるわで行く気がしない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:59:31 ID:SnFbCEGI0
人間が作業している以上、どこでもミスはありえる。
要はミスした後の対応かなぁ?

俺だったらオイル交換位ならDIYでやる。
丁寧に下抜きする作業なんかは商売でやってる場所に任せたら絶対にやってくれないしね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:30:04 ID:W1UjiwjpO
知り合いの知り合いの整備工場に車検出したらオイルがF以上入ってた。
以来そこには何も頼んでいない。
激安オイルでもよいが量だけは守ってほしいもんだ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:44:09 ID:SnFbCEGI0
測る→エンジンかける→補充
補充の量をちょっと間違えたんだろうな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:40:28 ID:W1UjiwjpO
俺もずっと客商売なんだ。絶対にミスしちゃいけない時ってある。
顔を伝って来た客の初めての取引きはその一つ。
お互いにとって残念なケアレスミスだった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:17:04 ID:G9Om19Al0
俺の後輩なんて、オイル抜かずに補充されたぞ。
白煙噴きまくりで会社に乗ってきた。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:20:32 ID:4QsHC1HX0
オイルと関係ないが、ディーラーでタイヤ組み替えやったら空気ダダ漏れだた
その後の対応も最悪で、販売会社にクレームメール入れたら態度豹変してたw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 06:45:35 ID:g6QjMpRqO
デイーラでも良く間違い起こすよねぇ。
ポカミスと言うか初心者みたいの間違い
危ないですね。
でもクレームを本社辺りに送るのは有効ですね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:58:44 ID:NNjpqLKN0
オイル交換を土日の空いた会社の駐車場でDIYしているおいらが来ましたよっと。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:40:02 ID:f/UNLYht0
>>870
俺の行きつけのディーラーはタイヤを買うと組み替えはそこでやらない。
タイヤ会社の車が取りに来て営業所まで持っていきそこで交換になる。
そして交換が終わると再びディーラーまで運んでくる。
これでも作業終了まで1時間もかからない。

>>866
ディーラーでもFULLラインを5mm程度超えてるくらいならザラなんだが。
さすがに1cmを超えてるとどうかと思うけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:29:26 ID:EKy2gKqP0
>>872
俺も。俺は勤務時間中にやってるけどw
ついでに会社の車のオイル交換もやってるから一応文句は言われないw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 02:37:52 ID:xC+peMpb0
mobilのFP、BPのバービスストラーダ辺りを入れたら
添加剤は入れる意味ないのかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 06:25:16 ID:cFoEcz0+0
>>875
どのオイルでも、既にベストな状態で添加剤が配合されてるから
新たに入れる必要はない、と、書いてあるね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 06:50:17 ID:xC+peMpb0
>>876
なるほど
親切にありがとう。。。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:13:22 ID:bs+f43fg0
添加剤を入れる金があるのなら、その分の値段を乗っけて良いオイルをいれよう。
と、いうのが俺の考え
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:44:26 ID:DbtbtA7R0
俺はオイルがへたってきたかな?と感じたときに入れてみたりしてる。
新品のオイルと一緒には入れない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:10:03 ID:8JGfjV0F0
オイル交換時にブリスリキッド入れたことがある。
当然効果はあった。だが....
4000km位でたれてきたので
ブリスジャパンに質問したら...
「ベースオイルに依存します」

なにー!!! 2万kmは嘘じゃねえかよ!

って思ったときがある。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:49:31 ID:QM2IyKJRO
俺は自動後進のポイントが貯まったら買っていれるW
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:00:58 ID:3HdZZDWQ0
エイシンのオイルフィルターってやたら安いけどどうだろ?
誰か分解したことある香具師いる?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:05:19 ID:42G4o9Ow0
>>882
分解はしてないがなんも問題はない、日本製だし。
そのぶんオイルに金まわす。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:25:35 ID:3HdZZDWQ0
日本製?
マジ?
中国か韓国かと思ってたけど。。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:27:23 ID:Jo5cQJGRO
>>882
心配なら純正品使え。差額なんてたかがしれてる。
ほぼ発生しないだろうが、エンジントラブルあった時に社外品つけてるとクレームきかない。
俺は社外品だがな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:29:59 ID:9R2J1iAh0
ディスカウントで売ってる価格より「さらに直販は安いな
俺の車だと純正相当品のブレーキパッドとかオク並かそれ以下だ次からここ使わせてもらおう
http://www.es-powershop.com/CGI/item/010130000/03577-01/
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:51:08 ID:3HdZZDWQ0
漏れはプジョーなんだけどエイシンだと350円なんだよな!
純正は1,500円。
シンジラレナーイ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:53:44 ID:3HdZZDWQ0
輸入車用は国産じゃないわorz
仕方ない今度1個分解してみる

ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/010130004/11977-01/
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:36:44 ID:42G4o9Ow0
俺のは国産。
10個安い時まとめ買いで1個250円ぐらいだった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:52:44 ID:42G4o9Ow0
>>888
分解したら純正と比べたレポよろ
バイクのエレメントは分解したブログは見たことあるよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:04:30 ID:TB8QM7ys0
【今回交換したオイル】
Ash FSE 5W-30

【前回使用オイル】
純正

【何q走って交換?】
4300q・使用期間4ヶ月弱

【車種・走行距離】
NCEC(6MT)(走行4400q)

ついでにギアオイルも交換[Ash FSE 75W-90]
NC特有のガラガラ音がきもち改善された
エンジン音も静かになりむしろロードノイズが気になる
エンジンのモッサリした感じがキビキビした感じに変わった。
エンジンの抜けが良くなった感があり今までよりノビルように思える
まぁ高価なオイルだから(笑
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:53:31 ID:FNst+D690
ヤクザ乙
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:57:14 ID:QhL0MCUk0
>>893 なら

次スレ >>893 はガチでヤクザ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:17:20 ID:HqGEmbfz0
同じサークルの先輩の豚みたいなデブ女が俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。
何見てんだよデブ女…と思っていると
「ブヒ」
「!?」
「ブヒブヒ」
「え…?」
「早く部費払ってよ!」
下らない話だけど本当にびっくりした
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:42:24 ID:JC6y+YO80
ワロタ








でいい?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:48:43 ID:zK6TpVLy0
>>891
AshのFSEってリッター4000円弱するオイルだよねぇ。。。
エンジン+ギアオイル交換でトータルお幾らでつか。。。。

ホムセン2980円愛用の自分からすると…次元が違うなー。w
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:25:29 ID:eAHnReE/0
初インプレ

【今回交換したオイル】 SUNOKO ブリル 0w-20:12.5w-40 (55:45) 全合成油
【前回入れてたオイル】 SUNOKO スベェルト 5w−30
【何キロ走って交換?】 5,700km
【現在の走行距離】 50,500km
【車種orエンジン形式】 HT81S NA (5MT)
【車の使い方】 町乗り:高速:その他 5:4:1

【インプレッション】
 サンドイッチブロックを付けていて小型のオイルフィルターのため、エレメントも同時交換。
9月の残暑の時に油温が110℃を超えたこともあり、今回は早めの交換。
缶コーヒーのようなオイルが出てきたw
交換後は交換前に比べエンジンの吹け上がりが良くなった(新油効果)
エンジンブレーキの効きも悪くなった(新油効果)
心なしか、高回転域(7000回転以上)でのがさつきが少なくなった。

粘度の違うオイルを同時に扱うと、粘度や色などの違いが良くわかる。
0w-20が多く入ったのは、最初に12.5w-40を1.8Lほど入れてから
全体の量を12.5w-40で補正したため。
レブリミットまで回すようなうな運転をしてるとやっぱり交換サイクルは速くなりますね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:29:46 ID:XuUEpiNp0
>>897
0W-20と12.5W-40を混ぜると、できたオイルは6W-30になるのか?
普通に5W-30を入れるのとどう違うんだ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:43:35 ID:oHoeBoLk0
>>898
自分で粘度を調合する楽しみがある、のが一番なのかも。BRILLには5W-30が
無いせいもあるが。
個人的には、>>897のような乗り方だと5W-40なり10W-40の方が良いと思う。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:43:22 ID:R9JSNpz70
>>898
>>899の言うとおりだお。

>>899
同意。
ただ、寒くなってきたのでドライスタートのことを考えてしまったよ。
状態を見て次回は堅めにするかもしれない。

それと、オイルコック便利だな。
ジャッキアップしなくてもオイルが抜ける。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:23:44 ID:bgYTdUwg0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:01:13 ID:R9JSNpz70
>>901
うん、そう。まさにそれ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:43:14 ID:ZTV+ilqz0
プラのカーランプもおすすめ
http://www.worldimporttools.com/img_new/wit_carramp/carramp.htm
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:01:53 ID:rVBjD2+R0
高いな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:20:15 ID:bgYTdUwg0
>>902
901です。自分は手動のオイルチェンジャー使って上抜きしてるんだけど、そのやつ使ってて
オイル漏れとかないですか?走行中にバルブが開くことはないって書いてあるけどほんとに
大丈夫なのかなぁと思いまして。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:43:49 ID:R9JSNpz70
>>905
とりあえず今のところ漏れたことはないです。
オイルが入っている状態だと、内圧の方が高いので
構造上さらに漏れにくいはずです。

ぶつけたらその限りではありませんが、
まぁ〜、その時はオイルパンも無事では済まないでしょうからw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:55:39 ID:wAgI0UGP0
ディーゼル車並みの黒煙だったけど信号停止で
見えた「 GDI 」の立派なエンブレム、1500Km毎交換必須だな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:21:03 ID:Yt2tiFGP0
>>907
GDIエンジンって、
何か欠陥があって生産中止されたんだっけ?
何だっけ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:24:10 ID:Oz8mvqhd0
カーボン溜まりまくり
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:49:26 ID:KMh23TV10
ガソリンの「直噴」インジェクションのエンジンはシリンダー内部にカーボンが溜まりまくりその結果、内部燃焼がおかしくなってノッキングやパワーダウンが起こるんだよ。
トヨタのディーラーはそのカーボンを取る為に調味料のコショウの粒を吹き付けてカーボンを取るらしい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:39:17 ID:fecKW3XO0
>>903
俺は角材のこぎりで切ってスロープ作った
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:08:38 ID:3wLSjKF60
>>903>>911
俺は特売のランページ(\2400)買った。
プラじゃない鉄かステンだと思うが、エマーソン製。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:42:33 ID:V55w6DKy0
>>903
製材屋に半端な材木を貰うか
普通にコンクリートブロックを買ってくる方が安いな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:53:03 ID:LPCijbou0
ブロックは空洞になってる所もコンクリを詰めないと、たまに潰れるときあるよ
915903:2007/11/20(火) 10:48:17 ID:9I/cubmh0
>>911〜914
前はブロックをおそるおそる使ってた。
鉄のカーランプも安くていいんだけど軽さを優先したよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:30:31 ID:QuapTjfW0
>>906
亀レスすみません、901です。漏れはないですかぁ。参考になりました。サンクスです!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:49:44 ID:KB0WtuCh0
>>916
現物を手に取ってみてみれば、どういう状況にならないと漏れないのかわかるはず。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:16:35 ID:Jx0Cw/iK0
>>916
オイルコックだと途中で止められるのも良い。
やったこと無いけど、入れすぎたときも簡単に抜ける。

それと運転方法にも寄るかもしれないが、サーキット走行でも漏れたことはないよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:33:58 ID:M120eZ4S0
>>918
サーキットってそりゃあヒットするような障害物無いからなあ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:37:40 ID:Jx0Cw/iK0
つコースアウト
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:18:58 ID:a6B3x09B0
いや、縁石にオイルパンヒットすれば分からないよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:36:37 ID:oECCdq1d0
>>917-918
901です。ぶつけない限りお漏らしは大丈夫そうですね。そう高価な物でもないし、
買ってみようと思いますw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:01:28 ID:M120eZ4S0
>>920
ちょっと待て
お前はオイルコック付けたクルマでレースやってるのか?
それとも走行会でコースアウトする御間抜けさんなのか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:26:21 ID:Jx0Cw/iK0
>>923
レースはしてないお
コースアウトもしてないお

でも、オイルコックつけてサーキットは知ってるお馬鹿さんかもしれないおorz

メタルシールだから内圧が高い内は漏れる構造ではない。
むしろ走行後の帰りの方が心配...
ドレインボルト類は常備している。
ちなみに、配置的にはドレインボルトを擦るようなら
他の部分があぼんした後だから大丈夫だと思う。
そこまで逝ったらオイルパンが死んでると思う。

あと、連続走行はしないから大丈夫だと思う...
非常識なら次から止めておくよ....
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 10:07:15 ID:gsG+elQ50
ところで、そろそろ冬支度の季節だがオイルのインプレは無いのか?
冬だからってオイルの粘度を替える奴は今はいないのかな〜
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 10:26:08 ID:AvGAZGFl0
今までレッドラインの5w-40だったがこの間は5w-30と5w-40をミックスしていれたよ〜。
違いは…どうなんでしょ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:27:26 ID:HFTZn/Pl0
北海道なんかだったら、凍結しない上質な物選びたいけど
せいぜいマイナス5度位なら、そんなに気にしなくてもいいんじゃないの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:01:31 ID:/+ySiDTA0
5w-30と10w-30の違いってある?
0度くらいなら始動性に差なんか出ないと思うんだけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:19:45 ID:xmB1RfSD0
>>928
5w-30の方が、明らかにシャバシャバ。
燃費は微妙に良くなる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:34:21 ID:gsG+elQ50
>>925
冬だから替えると言うより、夏が終わったから戻す
と言う表現の方が正しいのではないだろうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:39:07 ID:uPu7jIl+0
ヨタ純正5w-30からシェブロン10w-40に換えて冬を越すのはどうでしょうか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:26:00 ID:nH5UVaTo0
>>928
0W-30ならもっと分かる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:41:30 ID:gc9VVy8j0
>>931
何の問題もない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:55:10 ID:R/0MbQWq0
夏を乗り切った10W-50を使用してます。
量をチェックしてたらガソリンの希釈等で粘度が落ち
垂らしても糸を引かなくなりシャバシャバになってました。
コレって粘度そのものも落ちたと考えてイイ?

実質5W-30位もしくはソレ以下とか?

だとすれば冬場はこのままの方が始動性も燃費も良かったりと思ってみたり・・・。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:45:48 ID:RqqnBaE20
下が
20wで−10℃まで対応
15wで−15℃まで対応
10wで−20℃まで対応
5wで−25℃まで対応
0wで−30℃まで対応

対応の意味は「エンジン始動がおk」という意味で良いと思う。
ただしバッテリーが弱ってると対応してても「エンジン始動が出来ない」のが普通
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:51:42 ID:gnyEvlPY0
プラグも需要だと思う。
新車から50000km使ったイリジウムプラグを新品に交換したら
始動時間が2秒→0.5秒に激変したことがあるので。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:53:01 ID:FHjyrUPiO
5W-30と、0W-40では0W-40の方が柔らかいのかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:55:48 ID:yMpjqcDB0
>>935
なんかバナナで釘が打てるCMを思い出してしまったw

>>937
温度依存性が違うから温度で変わると言うことだよ。
939 ◆JZA80/v6KE :2007/11/23(金) 11:28:51 ID:PC1Kxcbn0
この間まで入れてた赤線のインプレなどを。

 【今回交換したオイル】…レッドライン 5W-30

 【前回入れてたオイル】…Emitモーターオイル(コメリオリジナルブランド)
 【何キロ走って交換?】…6000km
 【現在の走行距離】…114000km
 【車種orエンジン型式】…AT210カリーナGT エンジンは黒ヘッド4A-GE
 【車の使い方】…毎日の通勤、週一の雪山
 【インプレッション】…走行会前に交換。交換前は「まだまだイケル」と思ってたけど
            実際交換してみると吹け上がる時のノイズが劇的に小さくなった。
            粘度は同じなのでレスポンスはあまり変わってない気がする。
            余談ながら買ってから一度も交換してないミッションオイルも交換してみた。
            タミヤカラーのシルバーみたいな銀色の粉が混ざった廃油が出てきた時は驚いたが
            これもフィーリング激変。冷間時は少し重いけど暖まるとしっくりしてくる。
940 ◆JZA80/v6KE :2007/11/23(金) 11:36:51 ID:PC1Kxcbn0
もいっちょ。先日入れたばかりのGX100。

  【今回交換したオイル】…SUMIX GX100 5W-40 SM

 【前回入れてたオイル】…レッドライン 5W-30
 【何キロ走って交換?】…6000km
 【現在の走行距離】…120000km
 【車種orエンジン型式】…AT210カリーナGT エンジンは黒ヘッド4A-GE
 【車の使い方】…毎日の通勤、月一の走行会
 【インプレッション】…夏の走行会2回こなしたので交換(距離もそれなりに走ってたし)。
            赤線はやはり持ちに関してはよろしくないのか、3000km越えた辺りから
            1、2速全開時のノイズが大きくなってきた気がする。
            粘度もかなり落ちてるようで、ドレンから出てくるオイルはかなりシャバシャバ。
             今回のオイルではまだ全開くれてないけど粘度が上がってるので若干マッタリ傾向。
            アイドリング時の音も心なしか小さくなった希ガス。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:18:05 ID:yCdr0E180
ところで、自動後退で抵抗の少ないオイルフィルターって売っていますが、
オイルフィルターの抵抗が減ると何かいいことあるんですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:05:44 ID:7ieJHTcV0
【今回交換したオイル】… カストロールGTX DC TURBO SM 10w-30(鉱物油)1480円
【前回入れてたオイル】… モービル Super HP ツーリング SL 10w-30(鉱物油)980円
【何キロ走って交換?】… 1700km
【現在の走行距離】… 約60000km 
(1度デジタル表示のメーターが壊れたので交換したため正確な距離が解らない。)
【車種orエンジン形式】… カローラスパシオ1600cc
【車の使い方】…通勤用に買ったが半年後に住居近くに転勤した。現在は原付通勤中
  父が毎日買い物に使うので1日20km 私が休日たまに乗る程度50km
【インプレッション】… 今回はフィルター交換なし
前回のカストロールGTX DC TURBOが硬かったので安い3L缶オイルに交換した。
前回のオイル交換時に比べてアイドリング時の静粛性もある。
今回はエンジン始動性も良し アクセルレスポンスも良し 軽く踏んでもモッサリ感無し。

前々回に入れてたオートアールズブランド ストリートSL10W-30 より良い気がする。
エクソンモービルのOEMでモービル Super HP ツーリング SL 10w-30とは同等品だと思うが、
ベースオイルが同じでも純正とOEMでは差が有るのかな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 16:36:23 ID:IlpWzzvB0
>>941
ポンピングロスという言葉をググって見よう。
スペックを満たせば油膜は薄く、油圧は低い方が高出力を出せる。
今時の低燃費車が0w-20みたいなそういうオイルを使っているだろう?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:42:44 ID:ZmTbrgKO0
>>942ですが、間違えてましたので訂正します。

>【今回交換したオイル】… モービル Super HP ツーリング SL 10w-30(鉱物油)980円
>【前回入れてたオイル】… カストロールGTX DC TURBO SM 10w-30(鉱物油)1480円
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:15:14 ID:dtjgdX4WO
>>759です。
【今回交換したオイル】
AAA MAX-POWER 5W-50
【前回使用オイル】
カストロールEDGE 5W-40
【何q走って交換?】
2500q・使用期間1ヶ月弱
【車種・走行距離】
GDB-EインプレッサWRX STI・27700q

EDGEの美点だった鋭いレスポンスは失ったものの、EJ20ターボ本来の暴力的トルクが復活→中間加速がメチャクチャ速いw
EDGE 5W-40は往復2000qの高速ドライブを終える頃には熱ダレを起こしたようで、耳障りなメカニカルノイズ&バイブレーションが急速に目立ち始めたので今回は早めに交換しました。
前々回使用のチタニウムRと比較しても燃費は悪化していたし、ターボ車に5W-40はミスマッチだと痛感した次第。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:34:45 ID:l9CFnX23O
カストールって1000円キヤッシュバックキャンペーンやってるよね?全国共通?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:42:16 ID:nBCFuobr0
>>946
黄帽、自動後退協賛、ボッタクリ価格から個人情報と引き替えに1000円バック。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:44:18 ID:lV5V0Ev+0
黄帽、自動後退だけじゃないけどな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:47:02 ID:QRjkFON/0
なんで半角使いたがるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:59:10 ID:76IzsJZ20
>>943
ありがとうございます。あちこちググッて一生懸命見てみました。
ん〜要するにスムーズにオイル循環できる様になるので
高回転時には都合よいはずと、理解しました汗。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:44:48 ID:Id4Ltp3E0
>>950
エンジンが温まってない時、オイルフィルターでの抵抗が高いとリリーフバルブが簡単に開いてゴミを除去しなくなる。
温まって抵抗が少なくなれば切り替わるけどね。
そういう時の高回転での循環も良くなるし、逆に市街地走行みたいな低回転メインでも吐出量が上がって必要な部分へのオイル供給量が適正化される。
だからといってやたら高い製品を使っても、違いはほとんど判らないけどね。
そんなので性能が上がるなら、メーカーで真っ先に純正採用するでしょ。
オイルの冷却性能が向上したから、昔みたいに硬いオイルは最近の車に必要無くなった。
すべてはバランスだね。
952937:2007/11/24(土) 11:48:21 ID:0X/r8V5kO
>>938
どうもです。
確かに、粘度を表している訳ですからね。
もっと勉強します。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:18:41 ID:16HsE/+Z0
>>943
オマエが具ぐれよ。ポンピングロスの使い方間違ってるだろww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:18:22 ID:SEbH2Nlt0
>>953
2ちゃんに真実求めているってネタだろ?
某博之氏の口癖を思い出せよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:42:43 ID:E+zY8+IP0
冬が一月早く来たので、初のエルフ0w-20(ブリリアント)に交換、
いつものエルフ5w-30(アレ)よりシャバシャバでアクセルが軽い、フワフワ。
燃費は13km/Lからどうなるか後日。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:22:27 ID:kalQRHoZO
>>955
車種・年式・エンジン型式は?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:30:14 ID:oTnfoAgt0
>>955
×ブリリアント
○ブリリアン

フランス語は語尾の字を読まないことが多い。
ちなみにブリリアンはオートバックスのelf製品の中でも特に売れている。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:12:18 ID:E+zY8+IP0
>>956
聞いておどろけ、H19式のスーパーチャージャーK虎、EN07 AT。
乗用車ハリアーハイブリッドに買っておいたのだが、仕事車優先で交換した。
959941:2007/11/25(日) 20:53:40 ID:qbJRFAAJ0
>>951
>>953
ありがとうございました。

ポンピングロスは、そもそもその言葉を知らなかったので、
こちらも今回勉強になりました。
でも、学習後に?関連が無い?と思っていました。
やはりネタだったのですね。コレでスッキリしました笑。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:08:24 ID:pSvLI9wCO
>>958

産婆さんですかいな〜
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:12:38 ID:igeUhJfW0
郷です。
♪逝かない〜でおよ〜めさん〜婆…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:19:20 ID:oFSKKf+x0
>>958
赤帽乙
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:32:08 ID:hHC42qrg0
15年ぐらい前に日石のスタンドで景品でもらったオイル缶(1Lが2本)
が出てきました。

密封されているので大丈夫かなと思ったのですが、
少々赤みがかった色をしていて、粘りはあまりなく、
酸っぱいような匂いがしました。
でも数千キロ走ったあとのエンジンオイルの匂いとは違います。

これ、2千キロぐらいなら使っても大丈夫?



例えばこのオイルを入れて、数千キロ程度走行するのは
問題あることでしょうか>
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:06:17 ID:kdpWumJcO
それはヤバイでしょう?
酸化してるでしょう。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:10:08 ID:z2FQ6rbQ0
やばそうだけど、このスレ的には交換してインプレを期待w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:16:55 ID:K16Dw0GP0
>>963
キッチンの奥から出てきた15年前の年代物のサラダオイル
これ食べても平気ですか?って、聞いてるのと同じ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:38:03 ID:I29RBHF20
平気だろ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:56:04 ID:ixerVEt20
俺は10年以上前に買ったオイルの余り
イエローハットブランドのモリセーブSG 10w-40と云う銘柄の3g缶が出てきた。
モリブデン入りの深緑色で埃っぽい臭いがした。
カブ90ccに入れたらエンジン音が静かになりアクセルレスポンスの調子が良くなった。

次に評判に釣られてネットショップで買ったシェブロンシュープリームSM 10w-40を入れた。
エンジン音が高くなり何時ものスズキのオイルと戴して変わらないと思った。
そこで10年以上前のモリセーブを継ぎ足したらエンジン音が少し静かになった。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:37:52 ID:LkG/jsADO
モリブテンが熟成して発酵したヤツが金属にメッキ効果があるとか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:29:10 ID:xA5XCafm0
モリドライブの添加剤は水飴みたい。
効果の程は知らないが、パッケージが缶ジュースや牛乳みたいで面白いね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:08:28 ID:ajoUDiY00
シャレード1300ccに乗ってた頃はモリブデン添加オイルSGの良さが実感できなかった。
どのオイルを入れても同じだと思ったのでSEかSFの安オイルを入れるようになった。

9年近く乗ってるホンダカブ90ccだが、
バイクショップがホンダ純正オイルからスズキオイルに変更してから自分でオイル交換をするようになった。
カブは単気筒でオイルフィルターも無いからピストンリングとシリンダーが傷つきやすい。

モリブデンが金属面に張り付いて静かなエンジン音に成ったのかも知れない。
シェブロンも金属面にパラフィン系の蝋性被膜が出来るというがモリブデンに及ばないと思った。
これからはモリブデン添加オイルの残量が少ないのでシェブロンと混合して使います。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:27:14 ID:bz1gUbloO
やっぱりターボにモリブデンは良くないわなぁ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:13:42 ID:c6GBnFtS0
>>972
何故「やっぱり」??
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:21:49 ID:mTwXuqNI0
モリブデン!?と思ってちょっとググってみたらこんなのがあった
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/Mo.html

おれの少ない知識では潤滑に使うモリブデンは二硫化モリブデンだと思っていたら
それではエンジンオイルには混ざらないから有機モリブデンというものを使っているらしい。
このwebサイトを見ると有機モリブデンが熱で分解し、二硫化モリブデンが合成されて
フリクションロスを低減すると書かれているが、実際には潤滑のメカニズムは
解明されていないと書かれている。

 潤滑に関わるのは二硫化モリブデンであるが、その二硫化モリブデンはエンジンにとって
異物でしかないのでエンジンにはよろしくないらしい...

だとすれば、>>972の質問には簡単に回答が出る。
より高温になるターボ車ではあっという間に異物である二硫化モリブデンが
生成するため使うのは好ましくない。という結論になる。

だがしかし、最期まで読み解くと
「非硫黄系のMo−アミンコンプレックスのモリブデン化合物の開発に成功しています」
という部分がある。

硫黄が入ってなければ二硫化モリブデンも生成しないわけだが!?

さて、キミならどう読み解く?
975963:2007/11/27(火) 19:24:39 ID:zsweXMLP0
やっぱ酸化ですかね・・・

で、ご希望通り、会社のプロボックス(ガソリン)に入れてみますた。
1万キロぐらい交換してないのでいいタイミングです。

家に余ってた半年ぐらい前のカストロールを足して
3.8Lぐらい入れて、今日100キロぐらい走ってきましたが
非常に滑らかでいい感じでした。
ま実際、不純物や汚れもないのでブン回したりしなければ
悪いこともないと思うんですが(w


976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:24:53 ID:psySU+7k0
有機モリブデン添加は純正オイルにも採用されている
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:03:06 ID:rkc2F7/D0
スズキ車&添加剤として入れるモリブデン、2つの組み合わせ限定なのかも知れないが
スズスポはターボに添加剤やモリブデン入れんなって言ってた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:10:26 ID:us2eqCCz0
>>972
元・日産、今は東海大学教授の林さんが書かれた本を立ち読みした時、「有機
モリブデンが信頼出来て効果的」と書かれていたような記憶がある。IMSAの
ターボエンジンで使っての結果だから、ターボに悪さは無いのでは?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:55:06 ID:pHAhAEvE0
>>974
>実際には潤滑のメカニズムは解明されていないと書かれている。

モリブデンって分子レベルまで「雲母」と同じような構造だからタマネギの皮が一枚一枚剥がれるようにして潤滑してるって雑誌で見たことがある。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:57:26 ID:t5MBw3wm0
>>979
それはモリブデンではなく二硫化モリブデンな。
層状物質なんだよ。
グラファイトも一緒。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:14:58 ID:3M4i//IF0
ん?有機モリブデンは熱を与えると二硫化モリブデンになってウマーじゃないのか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:22:29 ID:+DIuC5hC0
>>980
なるほど。

ちなみにレーシングエンジンなどで初期の当たりを出す為にピストンにモリブデンのコート処理をしてる。
  ↑
これも二硫化モリブデンでおk?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:33:02 ID:Eo/cxMv/0
>>982
最近はそういうの流行ってるよ。
なにもエンジンだけに限ったことではないよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 05:47:22 ID:x+SoZIuyO
>>983
最近のコンドームも変わってきてるよな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:02:16 ID:6BYIGi8Y0
>>982
時代遅れだろ。
最近のコーティング&加工技術についてはオートメカニックあたりのバックナンバーに解説されてたよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:01:54 ID:800h4FP50
だれかケンドルオイル試したことある香具師いる?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:03:11 ID:j17KAHh30
そんなこと言ってるとパラフィンおやじが出てくるぞ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:23:00 ID:800h4FP50
まっ、マジ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:11:28 ID:HRSQjDs/0
>>985
オートメカニックって間違いだらけ書いてる雑誌www
内容も昔から2年で輪廻してるしwww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:16:32 ID:x+SoZIuyO
>>987
呼んだぁ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
車雑誌を読まなくなって2年。
終りなき太鼓持ちに愛想が尽きた。
ましだったのはオートワークス。