【試して】オイル交換…大好き!13缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。

あれこれ交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。


本スレ
【SM】オイルスレッド■50リットル【SL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191922133/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:16:52 ID:Tiuo/6rL0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:17:45 ID:Tiuo/6rL0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:48:53 ID:sofG4Vnl0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:34:45 ID:gyZIf79D0
■elf製品一覧
●100%化学合成油、全化学合成油
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード 10w-50 (スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40
・エクセリゥム LDX 5w-40
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシー・パラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:36:02 ID:gyZIf79D0
●部分合成油
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:28:07 ID:f/cF4ltY0
>>1
乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:39:02 ID:NnPBx2w80
【今回交換したオイル】…Motul 300V COMPETITION
【何キロ走って交換?】…8000Km
【現在の走行距離】…104000Kmエンジン装換後8000Km
【車種orエンジン形式】…HCR32 RB25DE+T
【車の使い方】…街乗り、サーキット
【インプレッション】…これ以上のオイルがあるのか?と言うぐらいいいですね。
量販店においてある様な物とは明らかに体感で違います。
このオイルに対抗できるのは、マクソンオイルか昔(倒産する前)カメラードが売っていた
オイルぐらいでしょう。量販店においてある一見高級品な安物やめて一度入れてみてください。
9'71のMus乗り:2007/11/30(金) 16:35:46 ID:sA+f5hD0O
↑よいオイルに巡り会え
良かったですね
Eg型式にTがあると言うことはターボ車ですね?
一ついうと8000km走って
交換とありますがターボでそんなに無交換で走ってはいけません。(^^;)
32大事に乗ってください
(^^)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:53:19 ID:w9izh6W00
>>5>>6
1です。エルフのやつ張り忘れちゃった…。追加サンクスです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:03:24 ID:Xou3W+r60
ASHってどうですか?使った方居ます?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:14:29 ID:uAXYdikm0
>>11
【ASH】レーシングオイル2缶目【アタック】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188464265/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:08:06 ID:dslVV8wOO
EDGEのシール攻撃性は、どうですか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:23:41 ID:YJ13kpQ40
直ぐ分かるだろググれやカス
ゆとり教えて房ウザス
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:25:55 ID:0MrauVycO
今週末に交換しようと量販店に行ったら、Shell製オイルが980円で売ってた。
試してみてぇ〜!って欲求に駆られたが…ターボが壊れそうな気がして買い控えた。まだ未交換。
980円10w-30SJって、やっぱりターボにはヤバい?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:35:39 ID:pTv4NGW6O
>>15
メーカー指定内なら無問題。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:48:43 ID:nhnDn7/40
>>14
お前はMR2乗りか? ググっても経験にはならんぞ。

人生を改めろ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:01:50 ID:Xou3W+r60
>>12
トンクス!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:22:32 ID:8lq1z9Rs0
>>17
ググっても経験にはならんだろうが、経験を深めるための知識が手に入る。
検索すらしない人生を改めろ。

>>15
車種と指定ランクは?
俺ならNAで使ってみたいので、量販店の詳細よろしく!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 02:47:37 ID:7wIlnxg90
>>17
じゃメカニック雑誌でも買えカス
俺様に述べてんじゃねー屑
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:09:50 ID:M6BN/kOd0
「俺様」とかいう奴は馬鹿。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:01:53 ID:mrK8oxFKO
自分を家のなかでは殿様と思ってるニート
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:06:21 ID:TZabA9bfO
僕はニートでR34GTーRに乗ってますが
何か聞きたいことあるだろ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:18:19 ID:M6BN/kOd0
与えられるだけの人生で満足か?虚しくないか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:15:51 ID:LIhhhGX0O
>>23
来シーズンのF1で応援するドライバーは?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:40:06 ID:s0tyrKfd0
>>25
リカルド・パトレーゼ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:57:04 ID:CS9lg/jb0
>>20
カスが吼えるな。 何でMR2糊ってこんなのばっかなんだ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:22:35 ID:S1S7AP8R0
蓋を開けてから1年たったオイルが少し余ってるんだけど、使えるかな?
見た目はワカラン!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:22:54 ID:YV7voifr0
>>25
粗奉仕
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:53:27 ID:72Og6bgr0
sage
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:08:31 ID:aiLAv4bv0
なんだこの荒れ具合はw

それはそうとエルフ・アレ5w30は素晴らしい。
赤線なんかよりコッチの方がずっと良い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:12:51 ID:zSl0fozW0
>>31
どんなふうにいい?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:50:03 ID:aiLAv4bv0
>>32
静か、スムーズ、長持ち、安い。

正直、スムーズさは赤線の方が良いが、赤線は1,500kmしか持たないから…
エルフ・アレは良い印象がずっと続いている。宣伝文句の通り、確かに静かになる。

個人的には、今まで入れたオイルで一番良いぞ。
(赤線5w30、バービスNA、Mobil1 RP、スバル純正…)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:15:05 ID:axGzJwjU0
【今回交換したオイル】…カストロール EDGE FE Cars 5W-30
【前回入れてたオイル】…EXA-MAX
【何キロ走って交換?】…4000km
【現在の走行距離】…72500km
【車種orエンジン形式】…1G
【車の使い方】…通勤、買い物など
【インプレッション】…5980円の割には・・・Magnatec 5W-30 FEでよかったかも
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 07:47:44 ID:9YDRZAgh0
>>32
最近別スレでアンチ赤線やってる奴だから相手しない方がいいよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:22:59 ID:42Qek6kV0
赤線信者が(ry
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:37:39 ID:AhGJbIjM0
昔、遊郭があったところを旧赤線というね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:47:41 ID:0qApEV/b0
4L980円オイルはNAフラッシング用なので、ターボには使用しないで下さい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:12:48 ID:vQWiTEZo0
4L980円のオイルに30%くらい灯油まぜてフラッシングしたらどうかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:39:26 ID:l4pfQyCjO
2ストオイルでフラッシングおK
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:53:11 ID:3iMucS74O
赤線1500kmしかもたないんですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:26:06 ID:ID2GiXjF0
>>41
使ってみれば分かる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:45:34 ID:Q2LEC6stO
>>38
マジで?量販店でESSO EXTRA SJが980円、mobil SJが1280円で売ってた。
ターボにはヤバいのかな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:57:16 ID:gwmHR0Z70
>>43
スルーしろよ。。。
粘度を気にして使えば大丈夫。
耐久性やフィーリングはオイルによって違うから…このスレがあるってわけよw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:49:54 ID:46x8/phk0
>>44
。。。やwを使うと説得力が無いんだが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:33:38 ID:n7QRQbbV0
>>43
自分の車の取説に必要なグレードや粘度が書いているだろうに。
スペックを満たさない=使ったらトラブルの原因になりかねないって事。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 11:24:40 ID:lLRYZVr/0
【今回交換したオイル】…Chevron SUPREME SYNTHETIC 5W-30
【前回入れてたオイル】…SUNOCO ULTRA SYNTHETIC(黒缶)5W-30
【何キロ走って交換?】…6000km
【現在の走行距離】…50500km
【車種orエンジン形式】…L15A
【車の使い方】…買い物、週末の長距離ドライブなど
【インプレッション】…シェブロンの合成油です。
SUNOCO製品がモデルチェンジして若干高くなった。そんな所でオクで安く出てたので購入。
交換後、数日置いてから軽く100kmほどドライブ。エンジンの始動性が良くなり
アクセルの反応もやや向上。低速ギアでのガクガクが減った。
こりゃオイルが柔らかいのか新油効果なのか微妙な所だが・・・
ただ、若干燃費が向上している感じなので(燃費計で1km程度)
SUNOCOの同粘度よりは柔らかいのかもしれない。
感じとしては悪くないので、これがどれくらい持続するか様子見です。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 20:38:12 ID:GkcSHTFl0
それって中身を作っているのはスノコだけど、キグナスとの共同開発モデルじゃないの?
スノコの製品がモデルチェンジしたものではないと思うけど...
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:10:07 ID:mvbvjM8/0
Webサイトとか見た?
SUNOCO ULTRA SYNTHETICは一部を除いてもう廃盤。
モデルチェンジして

X-Power   → BRILL
ULTRA黒缶→ Svelt
ULTRA青缶→ airy

の3種になった。同時に価格も見直されてる。
キグナス印のULTRA SYNTHETICはまだ残ってるみたいだけども。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:47:40 ID:GkcSHTFl0
ウホッ
それ誤解w

つうか、BRILLとか出たのってだいぶ前だし、
新しく出たんだよ、スノコ印のキグナスウルトラシンセティックシリーズw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:44:28 ID:mvbvjM8/0
??よくわかんないんだけど。
だいぶ前ってまだ1年経ってないっしょ。

キグナスのULTRA SYNTHETICって
SUNOCOの同商品にキグナスのマーク付いてるだけのもんでしょ??
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:47:13 ID:mvbvjM8/0
キグナスのってこれでしょ?
ttp://www.carview.co.jp/news/0/15600/

これだったらBRILLとかより古いよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:41:32 ID:PDZJDf15O
自分でオイル交換してる人って、ジャッキとか使ってます?
それとも、何も使わず車の下に潜り込んでるんですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:22:52 ID:lQJWbtlR0
上抜きの手押しポンプ使ってる。全量抜けるんで。
フィルターも手を突っ込めば届く所にあるんで
基本的にジャッキ使わないし潜らない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:37:52 ID:NoDdWeIR0
右フロントを持ち上げてタイヤを外して、腕を伸ばせばドレンが外れる。
で、オイルが出始めたらタイヤを外したままジャッキを下げるとたっぷり出る。

油圧ジャッキ(シザースジャッキ)なので、ここら辺はけっこう楽なんだよな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 08:50:57 ID:NrjFUwgG0
>>50がとても恥ずかしい誤解をしているなw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:39:52 ID:VZ5M3GU4O
わざわざタイヤ外す輩がいるんだなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:46:24 ID:UeilpPjR0
>>53
カースロープ使えば乗っけるだけ。
材質が鉄からプラまでネットに出てる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 11:16:17 ID:NrjFUwgG0
>>55
よく見たらジャッキだけでやってるのかいな。危ねーな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 13:06:38 ID:WTXmJ6WN0
略してるだけでウマは使ってるんじゃないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:38:30 ID:rqnUeoSDO
ウマ掛ける奴はフロア使うとおも
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:52:59 ID:UU3Yik4IO
今週1000kmくらい走る用事があってちょうどオイル交換時期と重なるんですが出発前に新油にかえるのと帰ってきてから交換するのとではどっちがエンジンにいいですか??
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:04:46 ID:FiQDlfYO0
なんかおれが勘違いしていることを勘違いしてる奴が居るな
まぁいいけどさ。

>>52
スノコキグナス黒缶は新しい方
そこのURL先は古い方だと思う。
それと、BRILLとかは発売してから1年以上経つよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:29:38 ID:lQJWbtlR0
経ってないよ。今年の発売だし。
あとキグナスのってそこのスタンドでしか手に入らんでしょ。

SUNOCO本家のオイルは量販店に置いてあるけど
今年半ばの時点で黒缶やらからBRILL等に入れ替わってるし。
インプレに出てたオイルはキグナスのじゃないでしょ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:39:22 ID:FiQDlfYO0
やっと勘違いしたところを理解してもらったらしい。

余談だけどスノコキグナスは黒缶になったんだけど...
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:47:19 ID:lQJWbtlR0
>>65
間違ってるやん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:47:54 ID:LkYg6ys4O
アルミ製オイルパンの場合、自分でオイル交換するならトルクレンチ必須?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:48:37 ID:FiQDlfYO0
えっ?もしかして黒缶って古いの?
もしそうならしらんかったわ〜
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:59:03 ID:FiQDlfYO0
なんか荒らしだと思われるのも嫌だから書いておくけど、
最初のインプレでおいらがスノコキグナスに交換したものだと勘違いしたところから始まる。
その勘違いのまま>>48を書いた。
それに対するレスが>>49で、自分の誤解に気づいたから「それ誤解w」と書いた。

で、行間開けて話題を別へ
おいらは前シーズンの冬にブリルを買ったので頭に去年とすり込まれていたので
1年経った気がしたが、実際には11ヶ月も経っていなかったようだ。
「1年経つ」と書いたのはおいらの勘違い。
ただ、>>52にあげているスノコキグナスのウルトラシンセティックシリーズは古い方で、
新しく黒缶になったものが出ていると指摘したまで。
>>67の指摘にするとそれは間違っているらしいが...)

上の話と下の話はおいら的には別物だったけど、レスしてる人にはそうじゃなかったと言うこと。
まぁちゃんと書かなかったおいらが悪いのだろうけど。

連投長文スマソ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:23:06 ID:lQJWbtlR0
1年経ってると書いたからおかしいと書いたんだけど。

というか、なんでキグナスの話をわざわざ持ってきて混ぜっこにするの?
あれはキグナス用に別に流してるだけのもんだし。
SUNOCOだけの話をしとけばややこしくなって無いでしょ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:39:46 ID:FiQDlfYO0
だから、最初に誤解していたと書いてあるのに...
荒れるからもういいよ。
それに経ってるとは書いてない(もう)経つという意味で書いた。
揚げ足取りはしたくないから、やめよう。

別の話題よろしく。↓
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:45:53 ID:lQJWbtlR0
どっちにしても誤解を招いちゃいかんな。
居直っては駄目だろう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:18:18 ID:emWKInP40
オマエモナー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:24:02 ID:lQJWbtlR0
懐かしすぎw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:39:08 ID:FiQDlfYO0
とりあえず別の話題よろしく↓
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:00:50 ID:lQJWbtlR0
心配しなくても黙ってりゃ別の話題になるよw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:04:33 ID:FiQDlfYO0
ヤレヤレ
いちいち人に突っかかってくる人だねw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:17:34 ID:IdhBPrSDO
ちょっとスレチだけど、
EGシビックのオイルフィルターを上から変えた事ある人います?
手を伸ばせばオルタの後ろにあるのはわかるんだけど下にステアリング系のアームのゴムブーツがあってフィルターはずしたらオイルが直撃しそう…。

ジャッキUPで下に潜る度胸もないし5万キロ放置してるし…
オイルは頻繁に変えてるんだが…。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:42:49 ID:lQJWbtlR0
潜るのが手間ならディーラーに任せてみれば?
多少出費にはなるけども。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:10:01 ID:gyOnNFaw0
>>67
自分なら手ルクレンチだな
意外なほど低トルクで締めるボルトってことを意識して作業すれば…
ま、不安ならトルクレンチ買って、ディーラーで正規トルク聞いて作業やね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 15:38:24 ID:b38jsGPZ0
手ルクレンチでオイルパン割った香具師いる?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:11:51 ID:uuyLYAi9O
フィルターネタに便乗だが
上から手突っ込んでフィルターにカスる程度に触れるんだがフィルター本体を掴むことはできん。

エクステンションで延長して回すのは無謀かな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:07:35 ID:B3I2HAcV0
>>82
4AGで下からラチェット使って外している。
フィルターにかぶせるタイプのソケット使っているよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:17:53 ID:jYuDCE7p0
誰か、コーナンに置いてる「ジール」ってビニールの容器に入ってる、
アメリカ製のオイル使った事ある人居ない?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 10:24:55 ID:nIUmRNyp0
>>84
あるけどよくもなく悪くもなくってかんじ
俺はつかわん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:09:22 ID:WZFxkKYvO
>>84
ガサガサする感じ。
耐久性もないし
カスのDCターボのが個人的には好き。
モービルの安い奴よりは良いけれど、あえて選ぶ理由はないかな。
8784:2007/12/14(金) 18:42:02 ID:jYuDCE7p0
レスありがとう。

明日納車されるアルトワークスの一回目オイル交換の際に入れようと思ってたけど、
やめておきます。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:34:07 ID:xZROId6U0
どこかモチュールV300安いとこありませんか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:45:40 ID:acf8nJCZ0
モチュールV300?

モチュール300Vなら知ってるが
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:50:28 ID:+gSEea8T0
モチュルは並行や販売店の縛りをきびしくしたから安いとこめっきり減ったよね
チューン屋でコンペ辺りの量り売り入れるのが一番安いような気がす
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:53:49 ID:TaDuqH5X0
どうもどうも、300V コンペ 2L 3340円で買いました。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:12:58 ID:j0UPA+Fz0
モービル1RMってどうなん??
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:31:50 ID:yoZ4xUd50
いいよ
迷うぐらいならRM
裁判で勝ち取ったフルシンセは伊達じゃないw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:03:05 ID:ttp76N4F0
ベースオイルが完全に100%化学合成っていう製品が最近は少ないらしい。
添加剤の効果を高めるために少量の鉱物油を混ぜることが多いんだとか。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:52:02 ID:kbK1tB9S0
インチキ化学合成オイル糞くらえ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:54:58 ID:H0VzSIDZ0
>>93
それじゃあエクソンモービルが裁判に勝ったみたいじゃないか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:45:25 ID:8l4GRX3cO
オイル交換したら、整備士さんに
泥状のものがついてるたぶんエンジンも汚れてる
って言われたんだがなにこれ?エンジン洗浄とかした方が良いのかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:04:27 ID:puM0JcZkO
手遅れだから気にするな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:33:34 ID:P1tc6Zau0
>>97
店側のセールストーク半分だと思う。
下手にフラッシングをすると必要部分の油膜まで取れてしまう。
またオイルシールを劣化させる。
エンジンのパーツが汚れても性能にはそれ程の影響はない。
しかしオイルポンプの吸油口の網目にスラッジ(油泥)が詰まるとヤバイ。

カストロールGTX DC-Turbo とかガソリン・ディーゼル両用オイルで1000km位乗り
オイルフィルターと一緒に交換するのが良いと思う。
(ディーゼルオイルはアルカリ性で酸性のスラッジ(油泥)を中和洗浄する性能が高い。)

ガソリンオイルにも洗浄性は有るから
取り敢えずはオイルゲージを見て汚れて来たならすぐにオイル交換することですな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:36:32 ID:FOoOcIWDO
【今回交換したオイル】…
PITT PENN SJ 10w-30 鉱物油 980円_3g缶

【前回入れてたオイル】… elf ALLEZ K ECO SM 5w-30 部分合成油 3900円_3g缶
【何キロ走って交換?】…2000`
【現在の走行距離】…
68000`
【車種orエンジン形式】…ムーヴSR
【車の使い方】…
平日通勤往復で40`/日
休日ドライブの200`/日

【インプレッション】…
交換後50`走った後のインプレ。
新油効果が感じられないくらい重い&自分史上最高の猛烈なガサツキ感。

1000`走ったら、交換します。。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:01:03 ID:7y+y4xUT0
>>97
愛車のスペックを満たす鉱物油入れて、普段よりもまめに交換していれば洗われると思う。
古いターボ車でフラッシングするとアボーンすることも有り得るので注意。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 00:01:19 ID:UdiePaVe0
>>100
たまに激安鉱物油をホムセンで見かけると入れてみたくなるけど…やっぱそんな感じかー
新油効果が感じられないってインプレにワロタよww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:41:47 ID:jGk8W9PyO
>>102
ホントはESSOのSJ10w30 980円/4Lを試してみたかったんだけどさ、売り切れてたんだよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:27:57 ID:1hLpufDa0
以前勤めてた会社の後輩は、
「こまめにオイル変えてれば良いんですよ」
とか言って、よく得体の知れないメーカーの4L千円くらいのSJオイル(フルシンセだったような?)
を買ってはオイル変えてたが…


頑丈なはずの名機4AGなのに、オイル駄々漏れだった
おまけに謎のノッキングにも襲われてた…
ノッキングはディーラーでも原因不明とされ、
一度エンジンオーバーホールを勧められてた

得体の知れないオイルが原因だったのだろうか…?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:30:12 ID:keyYt0Jd0
まさか?ある程度の企画に合格してるオイルなら
大丈夫だろ。

問題あるとしたらはずれエンジンだったんじゃない?
YAMAHA製なら当たり
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 04:50:50 ID:oNvsrojG0
壊れにくさはどっちもカワランダロ。
気持ちイイかが変わるだけで。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 07:13:28 ID:tTNIhsjh0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1177915819/


       / ̄ ̄ ̄ ̄\    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |./  ー◎-◎-)   〜
      (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <   FEマンセー
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_E) ̄´
   []__| | どれみ命ヽ
   |] |_l ______)
    \_.(__)===[□]=)
     //__ll \::::::::::::::ll:::::::l
    |Sofmap.|:::::::::/:::::::/
    (_____):::::::/::::::/
        (___[)_[)




と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:52:44 ID:c0fwvaq60
【今回交換したオイル】…SUNOCO BRILL 0w-20 & 12.5w-40 (3:7)
【前回入れてたオイル】… SUNOCO BRILL 0w-20 & 12.5w-40 (55:45)
【何キロ走って交換?】…約2000km
【現在の走行距離】…約55000km
【車種orエンジン形式】…HT81S
【車の使い方】…町乗り:高速:その他=5:4:1

【インプレッション】…
1ヶ月前に交換後、油温を130度まで上げてしまったので、
町乗りでフィーリングとエンジン音を確認し交換した方が良さそうだったので交換した。
町乗りだけならまだ問題なく走れたと思う。
前回混合率だと油温60〜90度程度が気持ちよく回せるような感じだったので今回は堅めにしてみた。

堅めなので朝のエンジン始動時を心配したが、0w-20が入っているせいか今のところ全く気にならない。
前回とは気温の差もあるので一概には言えないが交換後100kmほど町乗りをした感じでは
油温が安定してから(90度程度)のフィーリングが前回よりも良いような気がする。
109100:2007/12/18(火) 15:41:42 ID:rhHwWA6GO
>>104
以前入れてたNAだと問題無かったんだけどね。
始動時に震度がスゲーよ。エンスト直前みたいな。ビクビクしながら始動してるw。温度が上がると重いくらいで、まあまあ普通。
110( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/20(木) 00:04:39 ID:VAMRzPSe0

やっぱ、モービル1が一番だな。( ̄(エ) ̄)y─~~

。。
111( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/20(木) 00:16:39 ID:VAMRzPSe0

GTRの指定オイルのモービル1のRPの0W−40タメしてみようかな。

なんか、OWで燃費も良さそうだしな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
112( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/20(木) 00:31:33 ID:VAMRzPSe0

OW−40も、10W−40も、常温では同じ粘度なんだな。

。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:11:09 ID:57iYRFKmO
常温で同じ粘度なら、始動時は全然違ってるのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:27:26 ID:3GKlOovmO
>>112
笑う所か?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:03:08 ID:gyyYqHUz0
>>114
そいつ馬鹿だから相手したらダメ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:11:03 ID:0j4rAL0uO
ここに、車屋とかプロの方はいますか??聞きたいことがあるんですが……
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:16:50 ID:O6zZgtZJ0
一年前に開けたオイルが余ってるんだけど、使ったらいかん?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:19:27 ID:IzbuvX6F0
>>97
泥ついてた場所どこだろね
キャップ裏とかなら・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:19:59 ID:0TQvH9j2O
ザーレーンと言うOILを、ショップに進められてるんだけど、使った事ある人いる?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:53:40 ID:/EhS5zk20
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:24:24 ID:ZiXdn5h8O
ざーめんと読んでいた
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:10:07 ID:0j4rAL0uO
今日、オイル交換をしたんですがオイルバンのボルト?をラチェットで閉め忘れてしまったんですが大丈夫ですよね??
手で締めることは締めたんで、少し滲んでいる気はしましたが漏れてはいないみたいなんですが……








場違いでしたか??
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:26:38 ID:/EhS5zk20
>>122
誰も保証は出来ない。
心配だったら今からでも増し締めして、レベルゲージを確認すれば良い。
ドレンボルトの脱落は稀だがあるよ。
それよりも深刻なのは、気づかないうちに漏れでレベルが下がってエンジン焼きつきする事。
タイミングベルト切れたりするだけならまだしも、メタルとか流れてOHか中古乗せ換えコースになるから。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:06:05 ID:/EhS5zk20
>>122
それと、「オイルバン」じゃなく「オイルパン」な。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:07:58 ID:cGQEU1/oO
>>123
そ、そうなんですか!?(汗)
手元に車がないんで、オイルが漏れてきたりボルトが抜けてこないこと、冬場なんでオイルの落ちが遅いこと、早く車が帰ってくる事を祈るしかないです……(涙)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:16:13 ID:5Epp5J42O
(((゜д゜;)))
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:17:39 ID:ISwefcAY0
ごめんなさい、どシロートな質問なんですがエンジンオイルの交換って
どこですればよいのでしょうか?
ディーラーでしてもらえるとは思うのですが、出来れば安く済ませたいです。
でも車が若干高価なため安心できる場所で交換したいです。
スターバックスとかは少し信用していないもので・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:33:34 ID:9OT26mfm0
>>127
良い車乗ってるなら、おとなしくディーラ池。
自動後退とか、黄色帽子よりも安く上がることもある。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:37:21 ID:ANgYpqDH0
>>127
スターバックスじゃあラテぐらいしかないぞ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 07:40:43 ID:HVk0qQvmO
スターバックスでラテ交換(笑)


星後退(笑)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 07:51:02 ID:SoiCh1JH0
>>127
輸入車の整備も扱ってる近場の自動車整備工場でいいんじゃないか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:19:08 ID:q+PzQqbp0
>>125
硬いオイルでも温まれば柔くなる。
手元に無ければ、ある所に行くか連絡とって上記の方法で。

>>127
ディーラーも作業は確実だが価格はピンきりだからな。
量販店系だとジェームスあたりが無難だな。
一番良いのは自分で勉強してDIYすれば納得価格だが、経験値不足なら授業料払ってやってもらった方が良かろう。
133( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/22(土) 12:39:21 ID:3SsXvZ+i0

>>122 お前馬鹿だろ。

。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:41:55 ID:EdZCjN140
>>133
バカはおまえだ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:54:59 ID:jQI11WipO
>>134
いいや、俺だ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:46:12 ID:QnHyI3x5O
5000qで交換してるオイル劣化の始まりかけに交換してる50万q乗りたいからなその他の油脂類も早めに交換してるコンディション最高だぜ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:52:12 ID:QnHyI3x5O
15000qで交換してるオイル劣化の末期に交換してる50万qは乗れるはずその他の油脂類もぐだぐだになったら交換してるコンディション最高だぜ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:02:25 ID:+fYrkvRO0
つまらん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:39:06 ID:1U7lKsXjO
ごめんね♪
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:35:36 ID:RaiaXbxr0
オイル交換は頻繁にしても、冷却水のホースに無頓着なのは笑えない…。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:11:34 ID:0wPvTIepO
スレ違いでスマンが、今は整備解説書がDVD−ROMになってるんだな ( ̄□ ̄;)!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:24:40 ID:kJj2g8Do0
冷却水って、どんなもんで交換するの??
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:29:30 ID:9mFpf99k0
車検ごとでいい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:35:47 ID:Bh8mtZPy0
>>142
ついでにラジエータ内洗浄もしたほうが良いぞ。
プレツシャーバルブもへたっていたら交換する。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:21:44 ID:w3lQhfeA0
【今回交換したオイル】… カストロールRSヒートSM 10W-50
【前回入れてたオイル】… 中古車屋のたぶん業務用10W-30
【何キロ走って交換?】… 2000くらい
【現在の走行距離】… 53000
【車種orエンジン形式】… 12年パジェロミニ ターボ4AT
【車の使い方】… 街乗り 高速
【インプレッション】… 2980円だったんで買ってみたが、違いは何もわからなかった。
新しいオイルの色は赤っぽい色でした。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:46:28 ID:aOBcLfDAO
>>145

軽ターボでも10w-50は固すぎじゃないか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:03:08 ID:aF7dwdNG0
>>109
安物→安物ならともかく、前に入れていたオイルはなかなか良いのに
もったいない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:23:09 ID:qGckQyjZO
>>147
そりゃやっぱり、試してみたいからねw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:20:33 ID:R/qr44tv0
レッドラインだけは違いがわかるな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:04:37 ID:B50l/1Ul0
モービル1狂いの変なやつに聞きたいんだが
5-40と0-40だとどっちがいいんだ?NAなんだが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:35:43 ID:XHKtkRuR0
>>150
最近のエンジンなら後者、少し古めのエンジンなら前者
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:38:33 ID:B50l/1Ul0
>>151
B18C、結構古いエンジンだから5w-40のがいいってことかな?
ありがとう。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:11:36 ID:ek1Tdaw80
5w-40今日入れたよ。
かなーり古いターボエンジンなんだが
なんとなくノイジーになったような気がする。
冬だからいいやと思ったんだが、やっぱりダメか?
いつもは季節に関わらず上は50入れてる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:47:13 ID:aKFlg+lh0
同じ5W-40でも安もんは駄目だろ常考
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:45:06 ID:jQXwlhF00
他に5-40ってあんの?
入れたのはモービル1のDEだが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 04:55:19 ID:Oh2MSESI0
>>153
ターボに5Wは今一みたいよ
俺も次は冬でも10W以上にする
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:29:06 ID:P8BMeBqX0
古いターボだと冬でもちょっと回すと油温100℃近くになる車もあるしな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:11:23 ID:d942sfDV0
ランエボ9にリッター2000円の5w40入れたんだが、10wのオイルよりシャバシャバな感触がした。
もしかすると純正なみかもしれん。
基本設計が古いエンジンには固めのオイルがよさそうだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:23:06 ID:h1ap0dUp0
【今回交換したオイル】…elf Genessa 5w-20
【前回入れてたオイル】…Mobil1 NA 0w-30
【何キロ走って交換?】…約5000km
【現在の走行距離】…約28000km
【車種orエンジン形式】…DBA-ZD11S
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…
寒くなってきたから柔らかいの入れてみたが、全体的に回転が重い気が
エンジンとの相性が悪いのかも
燃費はまだ分からん
16071Mus乗り:2007/12/24(月) 16:43:35 ID:fRNbhXmyO
158サン
ランエボなんかのハイパフォマシンにはホント硬いオイルが良いと思います。
タイプは違うが7リッターのV8アメ車に冬でも15w-50(ピストンが純正で鍛造の375psというEg)いれ一発で掛かってましたから掛かりは問題ない筈(オイルは4L1万弱を使用)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:44:43 ID:bdOYxv+5O
一昔半前のベストモータリングでレースチームのチーフメカニックを講師にセッティングを決めていくコーナーがあって、
エンジンオイルの回で粘度の違いでのパワーロスを説明していた時があった。
その時R32GT−Rで10Wー30と単番50を入れ替えてパワーを測ったら約30馬力の差が出ていた。
勿論、単番50が上だった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:53:16 ID:ZkEJR1u+0
>>161
今時、シングルグレードなんてねえっつうの。
たまにシングルグレード崇拝者の親父が居るけど
頭の中まで四半世紀前のまんま。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 18:02:04 ID:0eNWUwPB0
今時でもシングルグレードはあるよ。 ハーレーとか空冷ワーゲンとか
農機とか需要はあるからね。 ただ国産オイルだとディーゼル用
のみだね。 だけど、普通の車にシングルっていうとフルチューン
したエンジンとかボロ過ぎてオイル上がりしまくるエンジンくらい
か・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:46:26 ID:e4mdCtLR0
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:25:22 ID:hUnatUlJ0
【今回交換したオイル】…Esso Ultraflo 5w-30
【前回入れてたオイル】…MAZDA GOLDEN 5w-30
【何キロ走って交換?】…約2500km / 2ヶ月
【現在の走行距離】…約85000km
【車種orエンジン形式】…MC11S F6Aターボ
【車の使い方】…市郊外への通学メインで月に1000k走行
【インプレッション】…
オイル無料券で入れたMAZDAのオイルが思ったより早く大きなガサツキが出てきたので
jmsのオイルフィルター無料交換のキャンペーン時に入れてみた
冬なので始動性はいいがF6Aそのものにはやはり5wはきついみたい

今日次のオイルを買ってきました
TOTAL ZZ-X 7500GT SL 10w-40です
jmsの棚落ち処分品1L * 3 \1980でした
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 05:07:33 ID:iwSiyTCY0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:59:33 ID:jctPXPzw0
>>166
マルチ乙
赤目の恐い女性の顔&叫び声&アラートありの恐怖系ページでした
音量閲覧注意 そこまでPCは無害
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 06:36:23 ID:slKS8LfZO
10000Kmで機械でフラッシングしてるけどよくないの?
周りで言ってる人がいたので気になりました。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 06:40:20 ID:JYys1X/L0
調子悪くなってOHする金があれば問題ない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:10:26 ID:mA14fHcW0
>>168
化学合成油、まめに交換していれば必要ないよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 20:53:25 ID:QBl7ZorJO
>>170
化学合成油だとシール攻撃がどうのと聞いてるんですけど。大丈夫なのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:25:40 ID:jBjDbww30
余程の旧車かREでもなけりゃ大丈V
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:28:40 ID:z//9houR0
>>171
トヨタ車なら90年前半以降に製造されたエンジンなら対策品シール。
他社は90年中盤以降に順次切り替えだよ。2000年以降なら国産メーカーは
全て対策品シールになってる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:24:40 ID:QBl7ZorJO
>>172>>173
Sunkus!!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:54:44 ID:M1x+ukyy0
>>168
オイル漏れしている時に機械フラッシングをすると悪化する恐れがあるので注意。

>>174
でも対策品シールでも劣化してくると化学合成油でもれやすくはなる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:55:14 ID:M1x+ukyy0
>>174
×Sunkusu!!
○thanks!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:40:22 ID:8BrUhgkd0
>>175
それは鉱物油でもいっしょだろ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:59:06 ID:M1x+ukyy0
いや、鉱物油より漏れやすいよ化学合成油は
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:53:30 ID:zIfHsYZY0
オイルチェンジャーのことですが手動の真空ポンプ式のと
電動式のやつ、どっちのほうがいいですかね?
ホームセンターで売ってる電動式のだと安くて小型だけど
ちゃんと吸い出してくれるのかどうか心配。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:42:32 ID:5cE/IGDZ0
手動の物の方が無難かと思う。オイルの抜いた量もわかり易いし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:07:46 ID:mrWdmM350
自宅で上抜きでオイル交換しているヤシ、フィルタ交換はどうしてる?
フィルタ交換のためにDやカーショップに行くなら、結局オイルチェンジャー買っても
メリット半減だし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:09:55 ID:MA1+sB0Q0
フィルタレンチ使えば自分で出来るだろw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:37:08 ID:IQtu6B3e0
>>181
自分でやっても良いが、カーショップで交換している
ついでにペール缶に貯めておいた廃油も引き取ってもらう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:57:33 ID:QwBxiFQFO
電動ポンプはうんこだよ
爆発しそうなほどの爆音たてながらチョロチョロしか出てこないし空気吸ったら最後
爆音が更に爆音に…
でコワレタ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:02:43 ID:oy3bPgFG0
>>184
どこのメーカー?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:19:25 ID:m+OfnHdp0
>>181
ヤフオクで純正品をまとめ買い。1個500円程度で買ってる。
幸いジャッキアップしなくても届くから、レンチ使って楽々交換。

>>185
電動はどこのも似たようなもんだが、ホムセンで売ってる
2000円程度のコンパクトなのは確実に地雷。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:00:54 ID:4dKro+LqO
>>186
オイルフィルター自分で変えた 事有るけど
こぼれたオイルが排気管のFパイプにかかって焦げ臭さがしばらく取れなかった。
パーツクリーナーで清掃は、したんだけどね
安い高圧洗浄機買おうかなぁ〜
188181:2007/12/29(土) 20:19:03 ID:/NgGXc/b0
>>186
ジャッキうpしなくても届く香具師はいいな。
フィルタ入手にはそれほど困っていないんだが、うちはジャッキうpしないと絶対無理。

しかも、>>187のように、外すとエキマニから触媒へのパイプにオイルがかかるから、
しばらくはオイルが焦げる臭いがする。
189186:2007/12/29(土) 23:50:09 ID:m+OfnHdp0
>>188
自分も前車はジャッキで上げないとほとんど無理だった。
前のホンダは逆回転だったから真後ろになっちゃうんだよね。
丁寧に取らないとドラシャに思いっきりオイルがかかる仕様だったし。

今は正回転になって、フィルター位置も見直されたから
バンパー下に手を突っ込めば届くのがものすごい嬉しい。
車買い換えて良かったと思えた所の一つだわ。
これセールスの人に言ったら笑われたけどねーw
190( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/30(日) 01:02:15 ID:IATgfjZg0

モデは、オートバックスで、オイル交換タダだ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:12:49 ID:8dhaeaQ00
またモービル1か?
192181:2007/12/30(日) 02:40:30 ID:ukuGI4f10
>>189
もしかしてMTセダンかい?
うちのはその「前のホンダ」だったりしてorz。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:34:54 ID:9Dorm+JL0
嫁車のビシ軽も後ろ側、上げて周りにウエス詰め込んで替える。
194186:2007/12/30(日) 10:20:00 ID:crQQp2Tv0
>>192
いや、コンパクトのハッチですw
今はカローラを撃墜した馬鹿売れ車に乗ってます。
これは上抜きできっちり抜けるし、フィルター交換しても汚れないし
メンテ面でも便利な車ですわ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:45:07 ID:JWe4nQ/R0
FITか。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:49:44 ID:Y2vkvP4C0
コンパクトミニバンかw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:29:35 ID:dDj6V63CO
FFジェミニか
198( ̄(エ) ̄)y─~~:2007/12/30(日) 20:04:29 ID:IATgfjZg0

>>191 トヨタキャッスル5W−30だ。( ̄(エ) ̄)y─~~

。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:43:03 ID:Rgcekyyo0
>>198
ってことはモービルのOEMじゃないの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:00:05 ID:yfB4GDwG0
>>198
モービル1嫌いになったか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:29:38 ID:3ET52k2vO
>>198
金が無いのか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:10:30 ID:hBbD9Pys0
キャッスルもモービル1も同じエクソンモービル製品だっつーのw
おまえら知らんのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:11:03 ID:hBbD9Pys0
あ、>>199は知ってるみたいだね、失礼。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:45:55 ID:aheLUyl5O
ついでに言えば 黄帽と自動後退のオリジナルとコメリのエミットもな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 10:36:28 ID:AeKVRwsiO
同じようにエクソンモービル製品だけど、何か内容が違うから値段が違う。
ってことかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 10:43:39 ID:FnJMLcCMO
東燃な
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:03:48 ID:ppG1WbIL0
動燃か?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:47:22 ID:T33T3Tvm0
>>205
そう言うこともあるし、そうでもないこともある。
そうでもない一例は、メルセデスベンツの純正オイル。
パッケージに12気筒エンジンを積んだベンツが誇らしげに書かれてるヤツだな。
これはMobil1のいわゆる「銀缶」と全く同じ。しかし、当然ベンツ純正オイルの方がずっと高い。
そりゃそうだ、いくらメルセデスベンツのためとはいえ専用ラインを作ってオイルを作るわけもないw
(トヨタキャッスルや自動後退ヴァンテージも事情は同じじゃないのか?)

そういうわけで、ヤナセあたりでオイル交換を頼むとぼったくられるわけだが、ベンツのオーナーは
オイルの値段なんてキニシナイだろうからこれでいいんだろうな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:05:49 ID:PAWreBy60
>>208
オイル作るのに専用ラインなんかイランよ
違う添加剤混ぜれば一丁上がり!

ちなみにスカトロBM純正オイルの話
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:06:26 ID:LL+fuNu40
4リッター缶にパッケージされてる製品って、全部日本国内で製造されてるんだろ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:50:37 ID:j5HsFGlV0
イラン製って>>209が言ったとこじゃん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:34:30 ID:aheLUyl5O
>>211
チット
ワロタ
213 【だん吉】 【1909円】 :2008/01/01(火) 16:47:21 ID:KWL2lzYp0
 ↑
今年のオイルの当たり具合
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:40:32 ID:NUcKaELWO
しかし店で良く見る割にはレスポの評判って聞かないね
どんなもんなんでしょ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:34:50 ID:J+Xu2Tfz0
見かけるだけで売れてないという罠
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:55:06 ID:46HrzpRU0
というか基本的にオイルの種類多すぎだしw
普通の人は純正油以外なら名の通ったブランドか
その店のプライベートブランドでもなければ入れないわな。
まあ、ジャケ買いならぬパッケージ買いする人も中にはいるかもしれんが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:08:03 ID:0YYeTs7e0
スーパーオートバックスのレスポコーナーに歯車の見本が置いてある
まとわりついて良さそうな感じだが、値段が高いので買わなかった
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:35:21 ID:csHOOHD/0
respoはj娘の部分合成油のほうが俺は好きだな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:56:53 ID:49J7vNxB0
>>217
あれって明らかにレスポのほうに粘度高いの入れてるよな。笑っちまったよ
「素人はコレで騙されるんだぁ〜・・・」と思った
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:15:17 ID:hBAiNTD60
↑プロ登場
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:09:10 ID:FdF+wG9jO
このスレもついにプロが書き込むようになったか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:00:24 ID:LlDQvdEy0
>>219
あれ、ウソ臭いよねー。
それでも歯車を1秒に10回とかまわせば同じような見た目になりそうだけど。
2233000キロごと交換です:2008/01/03(木) 21:01:06 ID:3aCIjqlA0
おばあちゃん所行ってお餅食べてきた。
ハワイに行ってきた。
「ボク、このおねえちゃんにちゃんと謝んなさい。」言ったらウェーン泣いて親が出てきて
まだ何も分からん子供に怒って何してくれとんのや?ええ大人が。

飛行機か?グリーン車か?
この子供、ろくな大人ならへんで。親、子供大きくなったら大変やで。
小さいのに腕時計して何、時間気にする事があんねん。

私が悪者になった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:10:30 ID:KurLBap/0
今日はエンジンオイルを交換した。
10Lの廃油を知り合いの人の山に流してきた。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:26:10 ID:9D2J8IDL0
このご時世どこかで廃油買い摂ってくれるとこないのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:52:10 ID:Qt3bF+540
そういや、いつも廃油を引き取ってくれてたGSが急に渋りだした。
しばらくしてそのGSは潰れた。。。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:48:24 ID:ZsgeQr2w0
吸い取り箱で燃えるゴミ行きってのが出来ない地域に住んでるの?
出来ない地域の方が実は多いのかな??
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:19:50 ID:3JnAaEuzO
>>227
紙ゴミとプラスチックやビニールゴミを分別収集してる自治体は、ダメみたい
自分の住んでる市は、まとめて焼却するからOkだけど、隣の市はプラスチックやビニールゴミを埋め立てるからダメとなっている。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:15:23 ID:RE2Y7/mVO
レスポのオイルが業界内で一番良いはずなら、他メーカーもこぞって製品化するわけだが、なぜか少ない。
やはり、メリット以上のデメリットが存在するんだろうな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:52:06 ID:X2Cx5RQx0
【今回交換したオイル】…コストコMobil1 5W-30 + コストコChevronSupreme 5W-30
【前回入れてたオイル】…日産エンデュランス 10W-50
【何キロ走って交換?】…2900km弱
【現在の走行距離】…53000km弱
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…アクセルべた踏み
【インプレッション】…
Mobli1とChevron Supremeを半分ずつミックス。ちなみにミックス初体験。
Chevron Supremeが良いのか、Mobil1オンリーの時より明らかに回りが軽い。
まぁ前回がこの季節に10W-50なので当然なのかもしれませんけど、
エンブレが弱くなったように感じられるぐらいスムーズなのは運転してて楽しいですね。
次回はChevron Supremeオンリーになる予定なので今からwktkです。はい。
コストコだと約6リッターで3380円。これはお勧めかもー。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:31:02 ID:sTiAq3AO0
コストコのMOBLE1と普通のは何か違うのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:06:42 ID:RjVImqqx0
基本的に一緒なんじゃないかと…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:03:16 ID:8xgGSEyH0
混ぜるなよwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:55:02 ID:QPxA4Yjs0
レッドラインの10w-50売ってる店をご存知の方、いませんか?
15w-50はよく見るんだが10w-50はカタログにあるのに売ってない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:34:45 ID:D2gQGxexO
え?超自動後退や自動後退も一部取扱いあるじゃん
むしろ漏れは硬いオイルが良いのに逆に15w-50なく10w-50があるパターン多し!!
うまくいかないねぇ(嘆)
15wクラスあるとそれだけでうれしい.
若年寄りなんだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:55:35 ID:t7XWSLR/O
今度のGTRってエンデュランスいれると保証受けられなくなるんだよな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:44:02 ID:kK142erCO
真痔で?(マヂで?)
制約おお過ぎ!!!

なんかメンテも頻繁そうだし やっぱコブラかGT500の方がいいかな、俺は。
職場の車好き先輩が新GT-Rローン市内で買えるから買おうかな?とぼそっと言っていたのは内緒だ(笑)
(ホント)

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:05:38 ID:KlhWVZkR0
今までMobil1を入れていたが
自動後退ヴァンテージ・エルカピタン5w−30¥2980で充分だと
いうことがわかった。
これからはもう自動後退のオイルしか入れない。
量り売りの自動後退オイルで上等。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:00:01 ID:K+FFwg9L0
>>238
もっと安いのを樽で買った方が幸せになるよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:01:07 ID:uHzBGHzY0
【今回交換したオイル】…カストロールXLX と ESSO Extraのブレンド
【前回入れてたオイル】…ESSO Extra
【何キロ走って交換?】…3000km弱
【現在の走行距離】…113000km
【車種orエンジン形式】…アクティーストリート3AT E07A 
【車の使い方】…常用回転4000RPM前後 ごく普通
【インプレッション】…ESSO Extraのあまり300CCと
XLXを1.9Lほどを混ぜて使用
軽いふけ上がりとはいえないが新油特有のヌルヌルとした感じ
入れ替えたばかりなので問題らしきところは無し
次はホンダハンプとXLXをブレンドして使う予定
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 03:12:14 ID:PmIEYZHv0
以前レスポを使ってた俺様がきましたよ。
たぶんエステル系なんだろうけど、確実に回した時の油圧がかかる。
4AGに使った感じでは2000rpmも回せばマックス行くくらい。
まぁ、添加剤とかも処理してあるんで、正直違いが感じられたのはそれ位。
オイル交換して別のオイル使ってもその効果は続くので、今は別のオイル使ってます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:16:44 ID:tqbmvBc20
オイル混ぜる意味あんの??性能下がらない??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:27:08 ID:k9Y24Kpw0
風味が良くなるよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:48:08 ID:fdMDk3TQO
マイルドになります
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:15:23 ID:Wk/7MkB/0
スコットランドでマスターブレンダーの資格を取ってからにした方がいいぞ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:10:35 ID:Z/7HbGML0
http://profiles.yahoo.co.jp/sugaae86jp

ニセモノや不良品ばかり

注意してね!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:54:44 ID:rGHwGlYJ0
通は古い車にガソリンオイルにディーゼルオイルを混ぜて洗浄性を高めたりする。
交換時にフラッシングオイルを使うとオイルシールまで傷めるからだそうだ。

化学合成油に少量のシェブロンを入れたりする。
そうすると良く解らないが100パーセント化学合成油より少量の鉱物油が混じってる方が
エンジンの調子が良く成るそうだ。

他に粘度の違うモービル1オイルを混ぜて季節により粘度調整したりしてる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:16:14 ID:Mz+LGfFS0
異なる合成潤滑油を混ぜて使うことはできますか?
必要がある場合には、モービル 1 は従来の潤滑油、部分合成潤滑油そして他の合成潤滑油と混ぜて使用することができます。しかし、モービル 1 の優れた性能は、いかなる方法であれ希釈すると、低下してしまいます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:36:21 ID:SR8TM3zd0
 
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:29:16 ID:o74cnZHu0
素朴な疑問なんだが、オイルの小売価格ってどう決まるんだろう?
オートバックスで4リットル7000円以上するオイルが
同じ市内のジョイフル本田(関東のホームセンター)で3000円以下。
ジョイフルのオイルが古いのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:49:36 ID:pF+1ZsgE0
>>250
オートバックスがDIY店ほど割引しないだけの事。

俺も先日オートバックスではカストロールの4リットル4000円(部分合成)のを
某DIY店ではセールで1800円で安売りしてたから2缶買った。
月一くらいでオイルの安売りしてるから超買い得。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:41:28 ID:sUo1eMTO0
モービル1RM100%化学合成油じゃないぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:47:11 ID:3vJz7M5w0
オートバックスの商品って、セール時の特価品(黄色い値札)以外は
割引率も低いし、値段も高いのに、なんで潰れない??

消耗品なら明らかにジョイフルとかのホームセンターのほうが安い。
ジョイフルは俺もよく利用するけど、あそこは、メーカー純正品が
置いてあって、注文もできるから便利だと思う。
エアエレメントから、オイルエレメントまで純正品が揃うし。
ところで、なんでカー用品店は、エレメント関係なんか純正は置かないのかな?
値段的にも大差ないはず。だったら純正がいいと思うんだけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:30:40 ID:qUC1AWne0
>>253
掛け率。
純正はほっといても引合いがあるが、物は同じでもブランドないのは仕入れ上都合がいい訳よ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:55:38 ID:WeR+NKDd0
超初心者な質問しますがオイルのマーク?の絵がある蓋のとこが
エンジンオイル注入口になるのですか?
今回初めて自分でエンジンオイル交換をしようと思ってますので教えてください。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:06:06 ID:s2MHAhBzO
>>255
キミは一人でオイル交換しない方がいい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:15:23 ID:WeR+NKDd0
>>256
どうしてもしたいから教えて
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:55:36 ID:TvjlvxTiO
>>255
1オイルパン下部に付いてるドレンプラグを外す。
2古いオイルが抜けたら、ドレンプラグをオイルパンに取り付ける。
3オイルフィラーキャップを開け新しいオイルを入れる。
大概古いオイルはエンジン内部で燃えたり蒸発したりしてるので、『新しく入れるオイル量=抜いた古いオイルの量+1リットル』が適性。
自分で交換するのは安上がりなのでお勧め。頑張ってね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 06:20:24 ID:N1lHo2690

258氏の言うとおりやると100パーセント失敗します・・・
260sage:2008/01/13(日) 06:52:26 ID:mtL/JPPA0

車によってはガソリンで薄まってオイルが増えている場合もある(経験済w)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:04:04 ID:auiMw36aO
基本的にはマニュアルに記載の
オイルフィルター交換なしの分量を入れればOKです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:47:08 ID:GlOw8aCm0
なんでレベルゲージで点検することを教えない?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:19:26 ID:s2MHAhBzO
>>257
車種によって場所違うからググったりみんカラ検査なりして写真で確認したほうがいいよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:36:23 ID:ehT7QDUs0
>>258
1 オイルパン下部に付いてるドレンプラグを外す。
2 熱いオイルが手にかかり火傷して終了。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:41:47 ID:o1y8CEyU0
>>262
キャップの位置すら判らない者に、レベルゲージが判るのか?
そんなんだからいじられるのさ。
けど、「ググレカス!」と言わないだけ皆優しいだろ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:56:35 ID:o1y8CEyU0
>>260
車と言うより使い方だな。
ガソリン希釈はある事はあるが、オイルが温まれば揮発してブローバイガスで吸気に戻るから。
オイルが温まらない乗り方をしていればそういう事例もありうるだろう。

>>255
ググるなり専門書なりオートメカニックみたいな雑誌見るなりして、自分でやり方を理解したほうが良いだろう。
最低地上高の低い車の下に潜るのであればきちんとやらないと下敷きになる事もあるし、最初は経験者に付き添ってもらったり身動き取れなくなっても人を呼べる環境でやらないと、最悪死ぬよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:42:23 ID:GlOw8aCm0
人のやっているの(ショップとかでも)見て段取り学ぶとか、そういう常識無い奴増えてるなー。
こんな奴に合わせて法律とかできるから困るんだよな。
オイル缶にタバコの箱みたいに「交換時不注意で死を招くことがあります」なんて書かれたりな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:48:34 ID:o1y8CEyU0
学ぶ事は悪くはないが、正しいやり方を学ばないと自分だけじゃなく他人も巻き添え食らうからなぁ。
そもそも掲示板のみで知識を得ようというのが間違いの元。
それなりの授業料を投資して、道具や環境を整えるのが先だろう。
オイル交換について解説しているHPはいくらでもあるし、最近は結構な重整備もあるから・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:21:02 ID:hXaZJz0S0
>>258
ドレンボルトを外したときは、ワッシャー交換が必須。
だからまず、自分の車のドレンワッシャーと同じモノを買ってくるところから説明しるw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:04:56 ID:30LAjYZ80
そしてパッキンの車にワッシャーを嵌める誤作業を勤しむ258であった〜完
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:30:59 ID:o1y8CEyU0
>>270
パッキンが銅ワッシャーの物もあるんだよ。
全部がそうではないけど、一度パッキンコーナーを見てみると良い。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:12:09 ID:nySM43N20
>>271
だから、その反対の可能性もあるって言われてるんだろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:44:27 ID:gNB3XcozO
んで、ドレンボルトを締めすぎてorz
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:02:55 ID:X/eBbXLv0
オイルの下抜きはプロでもマズイ場合がある
から上抜きすれば?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:21:26 ID:B7EDzQJt0
何がマズイの?
それどう考えても逆だろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:04:47 ID:X/eBbXLv0
ドイツ車なんて下抜きやると不味い
締め過ぎでオイルパン無茶苦茶にされるケースよく耳にするけど?
上抜きはリスクないと言う事。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:10:04 ID:TvjlvxTiO
こんな簡単な作業の手順で盛り上がるおまいら…


















女子き
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:17:59 ID:TvjlvxTiO
だいたいさぁ、ドレンプラグを締めすぎて樹脂パッキンを駄目にしたとか、ネジ山駄目にしたとか、ボルトの頭ナメたとか、馬鹿過ぎやしないか?
過去にトルクレンチ使えってあったけど、トルク管理の必要なんかない。感覚的に判らないか?
だからゆとりZ!とか言われるんだYO
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:44:00 ID:Ge6ba+Bn0
誰も、ゆとりZ!とは書いてないと思うがw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:23:16 ID:w7bMWYrY0
>>264
1 オイルの温度が下がってから交換すればいいと学習する。 
2 車の下に潜り込んでオイルパン下部に付いてるドレンプラグを外す。
2 上半身がオイルだらけになって終了。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:24:09 ID:w7bMWYrY0
番号間違えた(鬱
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:56:53 ID:K7BUtV3mO
>>280
テラふいたwwwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:09:33 ID:YMcm1FkCO
いぢっておもろいおまいらZ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:25:11 ID:e8DlB7cJO
おまえらがオイル交換して車にもぐってたらな
上からションベンかけてやるよ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:11:00 ID:TvGVlM5A0
1.ドレンボルトを抜く(この際にドレンワッシャーもしっかりと取る)
2.オイルが抜け切ったらドレンボルトを適正トルクで閉める(この際にドレンボルト周辺についたオイルをふき取る)
3.オイルフィラーキャップをはずしオイル注入
4.オイルゲージを見てオイル量を調整する。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:56:56 ID:fiVYE7Qj0
0.こんな所で質問するくらいなら工賃払って交換して貰え
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:17:24 ID:czd8QWto0
何事も経験だ。
やっておしまい!!

で、眞鍋。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:32:03 ID:Zb7VhwpK0
>>285
5.ドレンワッシャーを入れるのを忘れたのに気付く。1.へ戻る。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:53:05 ID:y5L1o3Zp0
オイル交換下抜きはダメ、ということで結論にします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:22:01 ID:LwHIykMTO
>>289
下抜きが一番 理にかなってるんだよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:26:46 ID:KMdWTYHQ0
リッター100馬力超えてるような典型的な小排気量高回転型NAエンジンに良いオイルの粘度って大体どれくらいですか?
街乗り〜ちょっと飛ばすぐらいだと
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:41:28 ID:f5CX7NDV0
ウマかましてないで車落ちてきて死にそうになるっていうの抜けてるぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:06:48 ID:uBBuBIqZ0
1.車をジャッキアップ
2.馬をかまして落下防止
3.ドレンプラグを外す。
4.プラグがなかなか外れなくて呼吸が苦しくなってきたら口で息を吸う。
5.口の中にオイルが入って終了。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:13:50 ID:kMLI0JgH0
スレ違いになってきてるけど、、、ドレンを外す前にフィラーキャップがちゃんと緩むのを確認するべき。
抜いてから「あれ?固着??」となった場合が悲劇なので。

ま、どちらにしても調べきれないぐらいのレベルならお店でやってもらってそれを見学するべきだね。
ってわけでこの話は終わりにしません?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:49:33 ID:2lZCQwWr0
>>291
取説嫁
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:52:19 ID:SSibcg8m0
>>291
2001年以前車なら5W-40
それ以降なら、場合によっては0W-40でもいいが、夏場はちょっとな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:13:22 ID:Dp7egqpo0
イカレリターンズのスレからきますた
オイル交換はこのスレ的には何キロ間隔ですか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:14:23 ID:SSibcg8m0
その話題は向こうでやれ。
それと、意味なくAGEるな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:39:35 ID:TsLZOSM20
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:49:51 ID:u70tkMM80
>>297
その記事、初めて読んだけどスゲーな。。
しっかし1年10万キロってことは1週間に2000キロちょいか。。。
週休二日として1日400キロ。いやはや、すごいもんだ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:57:37 ID:JoQ91VHD0
>>296
素朴な質問。
0w-XXなオイルって夏はダメですか?
夏でも冬でもエンジン内は同じ温度って気がするのですが。

今、夏は10w-50、冬は5w-50入れてるんですが、無駄でしょうか?
埼玉在住で古い2000ccターボです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:18:50 ID:DQe1h+py0
エンジンが掛かるまで、オイルパンに溜まっているオイルは何℃になっているか考えてみるといい。
埼玉とはいえ、この時期は池には氷が張るだろう。
そんな状態で「夏でも冬でも同じ」と言えるかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:52:41 ID:rnehho000
>>301
>>302はバカなんでスルーしてください。
で、真夏でも0Wで問題ないよ。むしろダメな理由があるなら知りたいぐらい。
逆に冬の上50は固いかもしれん。温まるまでの抵抗が大きいからさ。
って言ってもサーキットやってる人は冬でも上50とか入れるけどね。使い方次第かな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:28:47 ID:jdYgWvGJ0
>>301
純正指定と同じでおk
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:44:12 ID:6KGN0ygW0
モービル1 RM 10w−30が100%化学合成湯ではないとすると
一体、何なんですか?
部分合成なんですか?
自動後退では100%だと言われました。間違いないそうです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:48:17 ID:9rgt2O360
その程度のエサで釣れると思ってるのか??
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:54:00 ID:SFW12x6xO
思ってるよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:53:54 ID:0aN9n0IU0
いやつられん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:51:15 ID:ixNnSr0JO
>>305
そんなの使ってるのどこの風呂屋でつか?





一応釣られてみた
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:00:04 ID:svUD7ePAO
いまさらながら255のような人が
教習所、卒業できたり
免許証取得できたりするのはなぜだろう?
国家試験もゆとり化してるのか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 07:05:12 ID:F5RKOLKJ0
>>310
ボケ老人でも取れるくらいだから、免許自体が形骸化しているのでしょう。
特に教習所卒業すれば、学科と適性検査パスすれば良いだけだし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:16:28 ID:BbJl6Aj20
なんでもかんでも「ゆとり」を持ち出す人程、頭が弱そうに見えるんだが‥
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:27:46 ID:fYerdV7U0
>>310
俺の頃は教習所でボンネットを開けて
オイルゲージの見方とか色々と教官が教えてくれた。
今は点検整備の教習が省略されてるのだろうか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:59:53 ID:1IQ6EX5U0
購入後1年以降の■ヶ月点検てしてますか!?

オイル交換もついでにしてもらおうと行こうと考え中なのですが、
友人知人にきいたら、1年以降は点検費用かなり取られるとのことで
やめとけと言われました

オイル交換ディーラ以外だと黄帽等やガススタンドの方が安いんですかね!?
宜しくお願い申し上げます
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:57:37 ID:jKnvjPQm0
ガソスタは高いし、高いの入れるちゅーて金だけとって安いの入れたりするよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:26:24 ID:jNiNAgLx0
>>314
安心が欲しいならディーラー
安くても質は問わないならオートバックスやイエローハット
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:49:05 ID:jZntGd9L0
僕の叔父は「オイルなんて交換せえへんでええのや。入っとったらええの。入っとらなあかんで。
量だけ入っとったら車検まで交換せえへんでええの。GSなんかで交換すると工賃ばっかり高くて
あかへんに。モービル1RM10w−30は100%化学合成やさかいに
車検まで交換せえへんでええに。俺はこれでジープを100万キロ走らせとるさかいに。
この30年前のジープ、まだまだ走るに。モービル1RM10w−30入れときゃええに」
といいます。
ここにもモービル1RM10w−30、100%化学合成オイルの確かなフィロソフィーがある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:51:54 ID:qrkCFiMZ0
>>310
だって中卒&高校中退の珍走上りのヤンキーでも免許取れるんだもんw
昔から問題なんだよ免許は。もっと難しくするべきだな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:52:58 ID:jZntGd9L0
日韓の技術が生んだ新・日産GT−Rも純正指定オイルは
モービル1 RP 0w−40だ。
これを車検毎に交換指定されている。
スーパーカーが選んだスーパーオイル、それがモービル1だ。
モービル1のオイルテクノロジーが走りを変える
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:54:20 ID:jKnvjPQm0
>>319
おまえ日本語さっきから何かおかしい
どこの国の人?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:06:15 ID:jZntGd9L0
もう、オイルで悩まない方法をお教えしよう。

もし、あなたが環境に配慮するエコノミックアニマルなら
お勧めのオイルはズバリ、esso ultraflo 5w-30 だ。

そしていかなるシチュエーションにも対応できる製品をお求めの
セレブなあなたにおすすめなのが モービル1 RM 10w−30だ。

それで究極のスーパードライビングを求めるあなたには
モービル1 RP 0w−40 で決まりだ。

いずれのオイルも究極の添加剤、アッドザウルスを添加可能だ。
エクソンモービルのオイルは添加剤を選ばない(テフロンを除く)

モービル1 RP 0w−40にミリテック1の添加を考えても良い。
これなら路面電車でも原子力潜水艦でも動かせる。
ただし、日産GT−Rに使用するのは注意が必要だ。
元来、ハイパフォーマンスなGT−Rが手をつけられなくなるほど
高性能になってしまう可能性があるからだ。
レーシングトラックからやってきた確かなコンセプト。
エクソンモービルグループのオイルはあなたの混乱を刺激する!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:32:02 ID:jZntGd9L0
それでは、

「オイル交換は上抜きで、使用オイルはモービル1 RM10w−30を使用すること」

ということで、このスレの結論としたいと思います。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:38:45 ID:+1z9RSr8O
>>319
関西弁……在日か?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:50:41 ID:Qujqn9g20
>>314
>購入後1年以降の■ヶ月点検てしてますか!?
新車購入後の1年ごとの法定点検と3年後の車検と以後2年事の車検がある。
これは絶対にやらなければならない。
1年目 法定点検
2年目 法定点検
3年目 車検
4年目 法定点検
5年目 車検
6年目 法定点検
7年目 車検
以下略

>オイル交換もついでにしてもらおうと行こうと考え中なのですが、
>友人知人にきいたら、1年以降は点検費用かなり取られるとのことで やめとけと言われました
各ディーラーによりオイル交換の費用が変わるので何とも言えない。
ディーラーのHPを検索して見れば費用が解る。
法定点検とか車検を予約するとオイル交換が無料又は1500円程度で済むディーラーもある。
しかし1年に1回のオイル交換だとオイルエレメント(オイルフィルター)割高純正品も交換しなければならない。
これで高く付く場合がある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:51:38 ID:Qujqn9g20
>>314
>オイル交換ディーラ以外だと黄帽等やガススタンドの方が安いんですかね!?

とにかく安いかもしれないが、ガソリンスタンドでオイル交換は絶対に止めたほうが良い。
工員はアルバイトだし作業がいい加減だ。
それならカー用品店でオイルとオイルフィルターを交換した方が安い。

大手の各カー用品店では1年に何回オイルとオイルフィルターを交換しても
工賃が無料と云うオイル会員制度というものがある。
是は初年度入会金1050円で毎年更新手数料525円が標準的だ。
もちろん別途にカー用品店でオイルとオイルフィルターは購入しなければならない。
オートバックス
イエローハット
オートアールズ
オート ウェイ
ドライバー スタンド とかような店でやっている。
1年に1度のオイル交換でもオイルフィルターも交換するならオイル会員に入会した方が良い。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:52:13 ID:Qujqn9g20
>>314
ところで自動車には説明書に書いてあるオイルのグレード指定と粘度指定と言うものがある。
オイルのグレード指定SL以上 粘度指定10w−30 又は 5w−30 とか言うものだ。
オイルの種類には安い鉱物油<部分合成油<高い化学合成油が有る。

カー用品店では自動車の排気量に準じた量り売りと4gとかの缶売りが有る。
・オートアールズ 排気量別の量り売り
http://www.autors.co.jp/pit_enjin.html

・オートバックス缶売り 『Vantage ヴァンテージ』
http://www.autobacs.com/static_html/spg/oil/oil_maker_ab.html

・イエローハット缶売り 『MAGMAX マグマックス』
http://www.yellowhat.jp/product/recommend/product02.html

安く済ませたければ鉱物油で排気量売りか缶売りで安価なのを選ぶことだ。
オイルフィルターも純正品より カー用品店のプライベートブランドが安いと思う。
オートバックスのオートランド
イエローハットのマグマックス
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:54:19 ID:I4Y6zVgQO
↑それらの店でも、結局やるのはバイトな件。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:15:30 ID:jZntGd9L0
でも、自動後退だと一日中オイル交換ばかりやっとるさかいに
自然とその道のスペシャリストになっていたりするで。
案外上手やったりするで。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:19:52 ID:BbJl6Aj20
コツは店が空いている時に行く事。
混み混みでてんやわんやしている時に行くとミス率が上がるので注意。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:05:24 ID:jZntGd9L0
せやな。自動後退は平日に行ったほうがええで。
スラッジナイザーも平日なら半額やでな。
平日にちょくちょく顔出して、なじみになっといたほうがええで。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:29:17 ID:2NpPfbtn0
>>319
ちょんしね
332314:2008/01/17(木) 18:43:26 ID:qwkWMMCl0
皆々様どうもありがとうございます
大変勉強になりました^^
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:33:31 ID:BnKaXjZH0
>>332
一人だけ変なの居たから気をつけろよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:37:04 ID:h6nQxmcVO
古いエンジンに低粘度のオイル入れると
激しく消費するお
原因は解るよね
環境に悪いから指定粘度でいいお(@_@)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:08:58 ID:iiLA8YM70
>>323
関西弁=在日な根拠を書いてみてw
確かに多いけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:13:25 ID:pzccSymi0
自動後退なんぞお勧めできない。
黄帽ならなおさら。
両方の店でトラブルがあり、行くのをやめた。
jmsは今のところトラブルは無いがほとんど料金が変わらないから、ホームセンターでオイル購入し自分でやってる。
そんなに難しい作業でもないし(車種にもよるだろうが)量販店とほとんど同じ価格で安心が欲しければ、ディーラーしか選択肢は無いだろう。
ただし、ディーラーではオイルの選択肢は限られる。
ディーラー以外では当たり外れの要素が大きいから、口コミや人伝を利用するのもそう悪くは無い。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:20:46 ID:BbJl6Aj20
ディーラーでもオイル持ち込みは可能だからオイル選択は自由だよ。

俺の持論だけど
人が作業している以上失敗する率は違うとして
ガソスタでもディーラーでもカー用品店でもミスは必ずある。

問題は何かあった時の補償だよね。
DIYが嫌でお金に余裕があるならディーラーがお勧め。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:13:26 ID:C9BWuxLj0
家の近所のディーラー、オイルは工賃込だからって
持ち込んでも同じ値段とられるからなあ…
自動後退は近所にないし、近くの黄帽は評判悪いし。
jmsは持込でも工賃いらないって言ってたけどさすがにちょっと気が引けて
フィルター交換時に持ち込むことにしてる。
月末くらいに行ってくる予定。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:33:39 ID:TGMpPOPw0
オイルなんて交換しなくていいよ。
継ぎ足しだけ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:47:46 ID:ac5yUj590
>>339
   ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:09:46 ID:QZs2OiWH0
自分でやるにしてもな、Dラーでも自動後退でもjmsでも、人が作業する以上、人為的ミスはおこりえるで。

ワテがいいたいのはな、自分でやってしまったもんは自分で責任を
とらなしゃーない、いうことなんや。

あと、自動後退なんかへいくと気がつくと思うけど、あそこは転勤が非常に多くていくたんびにメカの面子が違ごうたりするんや。
せやけどもその中で転勤せんとずーっとそこで働いとる人間がおる。
そいつはそこのチーフかなんかや。
そいつをつかまえてな、色々相談したりして顔を覚えてもらうんや。
ほんでな、仲良くなったとこで毎回のオイル交換をお願いするんや。
そしたらな、そのチーフはあんたの専属メカになったも同然やさかいに
毎回その人を指名してな、作業を頼むとええで。
あ、ほんでからたまには差し入れなんかもやっとくとええな。
女のケツばっかし追っかけとらんと自動後退の兄ちゃんとも仲良くなっとくことやな。
間違いなく車好きの人ばっかしやさかいに、車のことで相談しときゃすぐに仲良しになれるさかいに。

ほんでな、オイルはさな、普通に街乗りするんやったらモービル1 RM 10w−30がええで。
3000キロはタレへんしな。
カストロやBP、ヴァンテージやったら2000キロでタレるけどな。

ほんでからさな、フィルターはモービル1フィルターを使うといたほうがええで。
あれはデンソー製で作りがええさかいにオイル交換2回に1回の交換ですむんや。

まぁ、モービル1いれときゃ心配あらへんさかいな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:33:24 ID:QZ6leTYL0
>>339 イカレリターンズスレへご案内
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:34:39 ID:MztCANzR0
カーショップでのオイル交換は不安て人多いみたいだけど何故?
俺が行くところはどこも休憩室から作業の一部始終が見えるけど
いつ見てても普通にやれてるよ。
むしろデラが見なかった様なところまでチェックして営業にも熱心だ。
何かあると呼び出されるくらいに。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:43:12 ID:OESFP0k20
変な奴がモービル1勧めてくるので不安wwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:27:06 ID:Qi6WN8qh0
DIY交換は、上抜きがオススメ。抜きに5分、入れに1分、廃油の後片付け。
トータル15分で手が汚れない。全量抜けなくても気にしない。
その分5K〜7K走行目安に交換。廃油はいつもきれいだよ。
オイルフィルターはPECS無交換タイプ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:58:03 ID:QZs2OiWH0
わてはな、今まで色んなオイルを試したンや。
BP、カストロ、モチュール、elf、純正、モービル、ヴァンテージ、フックス
シェル、jomo、出光、洋ピンから国産ブランドまで様々や。

せやけどな、値段と性能の釣り合いが一番エエのはモービル1 RM 10w−30やった。
モービル1は飛びぬけて性能がエエわけではないが、なんやこうカチッとしたとこがあるな。
エンジンをしっかりプロテクトしてくれとる感じで安心できるしごっつええで。
わてはモービル1を使うまでは他所のブランドを使こうとったんやけどな、
ちょっとタレ気味のときに高速走ったらメタルからカタカタ音がするようになってしもたんや。
どこのメーカーかは書かへんけど名前は一流でも性能は悪いオイルが確実に存在するんや。
せやけどな、モービル1やったら絶対にそんなことはあらへん。
レーシングユースはでけへんでもストリートユースやったらモービル1の多彩なラインナップの
中から適当な粘度のオイルを3000キロで交換してかましたったら調子はええで。
PAOが主成分やけど、独自の添加剤が入っとるでオイル漏れの心配も少ないさかい
モービル1にしとき。
安心オイルはモービル1やで。
難点は仕切り価格がちょっと高いさかい、あまり値引きはないのがかなわんな。
ほんでも自動後退では1000円引きに時があるさかい、買うといたらエエ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:03:18 ID:XSzbLOpx0
ニイタカヤマノボレ まで読んだ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:07:33 ID:ZG/sC1r+0
モービル熊がキャラ変えたのかね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:09:26 ID:eX6p0l+J0
次はモービル1入れようと思ってたけど
変な奴が勧めてるんで俺も不安になってきた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:31:39 ID:QZs2OiWH0
なんやワテのことかいな、変なヤツっていうのは。
ワテは変とちゃうで〜。あのさな、この言葉使いはわてが三重県人やさかいに
地元の言葉で自然に話しとるだけなんや。
モービル1は全然変なオイルとちゃうさかいに安心して使うたってや〜
ホンマにええで、モービル1は。
品質が安定しとるで迷ったらモービル1にしときなはれ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:36:51 ID:zuNVGtxm0
これが面白いとでも思ってるのか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:37:50 ID:OESFP0k20
いや、コイツ実はアンチだな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:51:11 ID:w8fJFhiq0
大阪人は吉本芸人が面白いと思ってるからな〜
つまんないのばっかしかいない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:58:49 ID:fyQMnUwaO
>>350
オイルの事語るより 自分の車のパンクなおせよな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:06:46 ID:MztCANzR0
>>346
>モービル1は飛びぬけて性能がエエわけではないが、

ならその飛びぬけて性能が良いオイルを教えてくれ。
値段は気にしない。おれはそれを入れる事にするよ。
さぁ、そのオイルはなんなんだ? モービル1じゃない事だけは確かだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:51:40 ID:/joRgu/QO
>>345
>廃油はいつもきれい


おかしいんじゃない?エンジン大丈夫?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:53:10 ID:gaHBcEI5O
モービルいいですね。使うオイルで一番質がよく多彩で選べる。それもよく使うけど今はエルフの水平対向エンジン専用オイル使ってる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:55:02 ID:gaHBcEI5O
エルフ、BP、がいいカストロールはなんか使ったけどだめだったな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:43:48 ID:AA0tDq3Y0
>>356
ちゃんと>>345を読んでみろ。

>5K〜7K走行目安に交換

5キロとか7キロ走ったら交換してるんだから、そりゃーキレイなのかもしれんよ
なんせ100キロ走ったら20回もオイル交換するんだからさ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:00:52 ID:qKJWVdsa0
>>355
無限のVT-Rかな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:06:56 ID:0rpDeUvM0
基本的に自動後退もさ、黄色の帽子もさ、作業するのってアルバイトでしょ。
ディーラーなら、ピットの人って整備士の資格持ってるわけじゃん。
ディーラーによってだが、社内基準だろうけど、独自の認定資格もあったりして、
とりあえず、簡単な作業でも無資格のバイトくんに金出してメンテしてもらうのは
抵抗がある。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:14:16 ID:b9bjnDvbO
BEUPかいいんだが
もうないのかなぁ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:16:35 ID:0rpDeUvM0
>>362
オイルボーイ行きゃあるだろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:16:36 ID:gaHBcEI5O
自動後退でもちゃんと二級整備士の資格持ってるやつがやってるし素人ではないみたいだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:19:18 ID:0rpDeUvM0
>>364
やってるってのもなんか微妙だよな。
アルバイトへの交換作業の指導をやってるとか、

整備士の指導のもと作業をやってるとかじゃないの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:23:37 ID:gaHBcEI5O
いえ、指導されながらではないみたいだよ。ちゃんといろいろ勉強はしてるみたいだし、工業系の人間ばっかりだし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:29:47 ID:0rpDeUvM0
別に資格無くてもできるんだけどね。
GSの給油とかオイル交換とかさ。

まあ、整備士指導のもとってのは、マンツーマンって事じゃないからね。
看護婦が注射打てる理論。医師の指導のもとと同じなわけだが。

とりあえず、ディーラーは安全パイだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:30:55 ID:r6ndXYokO
オイル選びに困った時には、ホンダ純正オイル
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:37:41 ID:gaHBcEI5O
そういえば最近オイル交換してからデフィーメーターのオイルテンプとオイルプレスが壊れた
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:18:25 ID:QdKelw8S0
>>345
PECSってそんなにいいの?
webサイトの説明不足さと原理の不明瞭さで
買う気になれん...
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:22:42 ID:WqCbwg5iO
>>368
ホンダの純正オイルって品質いいの??
純正だからわかるが何故ホンダなんだ??
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 05:42:23 ID:1RjdVS/0O
純正品はどこかのOEMに過ぎず
徹底的に安く造られているのに
何故盲信出来るの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 05:57:52 ID:xoUg/GS30
>>346
今年一番泣けた。全折れが感動した。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 07:54:15 ID:M4mn6WSZO
>>319
日産GT‐Rの指定オイルは市販品とは全くの別ものだとディーラーの方が言っ
ていました。ディーラーで市販品の価格のつもりで「GT‐Rと同じオイル」と
注文してしまうと請求金額に驚かされるので注意が必要です。もっともディーラ
ーでは注文時に事前説明があると思いますが…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:04:40 ID:bWZqzJsI0
>>371
一番下のオイルグレードでも、NSXやS2000で酷使しても問題が出ない性能を確保してあるから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:11:26 ID:ksjVjlrp0
GT−Rやさかい、オイルが特別ってことはあらへん。
ポルシェGT1でもランボルギーニでもモービル1で十分動くんや。
GT−Rちゅうてもな、オイルなんて量が入っとったらええの。
交換なんて車検のたんびでええで。
いくら高性能やからってそんなに神経質になることあらへん。
どーぞこーぞ動いてくれたらええのんや。
Gt−Rかて国産車やさかいにな、国内で手に入るオイルでSM規格やったら
実はなんでもかめへんねん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:15:00 ID:tfS5cmgy0
>375
一番下のオイルグレードでも 走行毎に交換するなら使えるだろうねw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:19:47 ID:IaGIwgqL0
>>375
ほーぅ。 今度、MILD入れてサーキット走ってみるから、ちょっと貸してくれよ。
オマイの NSX か、S2000をw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:41:19 ID:MOQjke4R0
エステル系を新車から入れ続けてるけど
やっぱりエンジンからの滲みが多いね
シール類は4万kmが限界
380( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/19(土) 13:42:29 ID:IGndnO8I0

最近気づいたが、寒い朝、車で出ようとしたら、フロントに霜が付いてて

全然前が見えんことがあるが、前日、ワイパーしたら、

周りの車には霜が付いてるが、自分の車には、霜が付かないぞ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:01:04 ID:6FXE0JZCO
やっぱりオイルテンプメーターとオイルプレスメーターがおかしい……
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:13:11 ID:WSTp9Yxp0
>>376
>国内で手に入るオイルでSM規格やったら実はなんでもかめへんねん。

分かった。つまりモービル1じゃなくてもいいって事だな。
変人かと思ったけど至って正論を述べる人だと言う事が分かったよ。

モービル・エッソ・ゼネラルの粗悪ガソリンに抵抗の無い人はモービル1でいいかもね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:28:52 ID:OeCxXiGK0
エボにHAMP入れてジムカやっているが無問題。
さすがにペール缶とオイルぱっくんを一応持っていくけどな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:33:38 ID:ML4YeIFBO
mobil系ガスが粗悪って、どういう理由なんですか?たしかに安いけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:55:56 ID:xIrkQwjz0
ガゾリンの質の目安をつけるにはその店に出入りしとるタンクローリーを
よう見るとええで。
ローリー車にシェルやモービル、JOMOや出光のカラーリングがほどこしてあれば
まぁ、大丈夫や。
せやけどな、何のカラーリングもしてへんローリー車が出入りしとる店はちょっと注意や。
セルフの店やノーブランドの店にこの傾向があるな。
ハイオクならまだええけど、レギュラー入れてノッキングしやすいガソリンで
ノーブランドのローリー車が出入りしとる店の燃料は辞めた方がええで。
粗悪燃料は即故障にはつながらへんけど、数万キロとかいうスパンでキャブやインジェクターが
あんごさく(アホの意味)になってまう可能性が強い。
わての家の近所にモービルのセルフがあるんやけどここのレギュラーはオクタン価90とか書いてあるわりには
ノッキングするんで、よう観察しとったらやっぱりノーブランドの白塗りのローリー車が補充に来とった。
ほんやさかいにな、職場の近くにjomoのスタンドがあるんやけどここはJOMOカラーに塗られたローリー車が
出入りしとったさかいに試しにレギュラーを給油したら、ここの店のはノッキングせえへんかった。
わてはJOMOの燃料が良うてモービルが悪い、言うとるんとちゃうで。
ええ燃料を見極める目安にローリー車を見てみるのも参考になるで、と言いたいんや。
オイルかてこういう傾向がみられるな。
最近のオイルは最初はええが、1000キロを過ぎるといきなりタレたりするのが多いような気がするンや。
そんな中でもモービル1 RM 10w−30は比較的まともな製品やと思うてまんのや。
やっぱり、下はやや固めの粘度でワイドレンジ過ぎへんのがええんやろな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:03:48 ID:r6SxBHsfO
>>385
松牛で大盛汁ダクまで読んだ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:11:21 ID:xIrkQwjz0
もう一つ、みんなが好きそうなもん、見せたるわ。

モービル1 RM 10w−30

モービル1 FP  5w−30

との音の違いでおまんねん。
どっちのビデオもオイル交換後1000キロ走行後、完全暖気後の絵やで。

モービル1 RM 10w−30 ↓
http://video.ask.jp/watch.do?v=a03b7ffe-8c39-48ee-a6b7-26b86167a43c

モービル1 FP  5w−30 ↓
http://video.ask.jp/watch.do?v=8909ac3c-fef6-4f3b-be60-fab96f1cc47e

たった5w粘度がちゃうだけでこんだけ音の差があるっちゅうこっちゃねん。
モービル1 RM 10w−30のほうがエンジンに優しそうな音してまっしゃろ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:14:14 ID:IaGIwgqL0
わて、そんなんわからしまへんねん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:35:25 ID:eDZsOx0C0
>>385
日本語で
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:01:54 ID:J3fbYuA20
なんやおもろい人がいてまんな
391( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/19(土) 22:53:39 ID:IGndnO8I0

元旦にタイヤ4本をパンクさせられたモデ様を知らないとは、

うんこだな。

。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:02:21 ID:ddsyE84K0
5w−30は車じゃなくて環境に優しいオイルだからなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:56:14 ID:/GSgfPb20
どっかいけよ大阪弁は
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:03:46 ID:5GmYZe/Q0
大阪じゃないだろ。
たぶん奈良だ。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:50:04 ID:w4qjUMVn0
関西人どっかいけ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:59:44 ID:K8wRm9TdO
モービル1はエステル系?
新車から純正(鉱物油)しか入れた事がないんだけど、新たな銘柄に変える時はエレメントも交換したほうがいいよね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 04:12:51 ID:FzzVPt2CO
カントン人もどっか池よ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 05:15:36 ID:StqDx65d0
営業妨害だろwwモービルのww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 07:17:43 ID:8oL6mwfmO
へんてこ関西弁と熊のせいでモービルがかわいそうだ。
オイル交換したから久々にこのスレ覗いてみたけど酷いな。以前よりも。
初期の頃はオイル交換マニアの情報交換の場のような感じで楽しかったのに。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 07:22:51 ID:WtYFYkAO0
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:30:23 ID:cNI9XG3M0
>>367
オイル交換と注射を一緒にすんな
準看でも2年間学校にいって試験うけて合格しないとだめなんだよ
知ったか振りは恥ずかしいねw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:07:34 ID:j+3a+tV+0
>>391
モデ様はうんこ、まで読んだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:35:25 ID:D0BwzP760
わてのことを関西人とか奈良とかいうてはるけど、
わては三重県人やで。
三重は関西とちゃうて東海地方やで。
ほんでからな、モービルはエステル系?とか書いてる人、
モービルはPAOやで。
ただし、ラリーフォーミュラ5w−50だけはPAO+エステルやで。
エステル系で有名なところはモチュール、レッドライン、ニューテック
なんかがあるで。
ただし最近のモチュールはコンプレックスエステルをやめてしもうて残念なことやけどな。

でもサーキット走行とか激しくやるんやおまへんかったらモービル1 RM 10w−30が
最適やで。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:56:39 ID:D0BwzP760
あ、それから言い忘れたけどな
三重県人は中部・東海地方の人間で唯一、関西弁をしゃべる民族なんやで。
ほんで車の運転は滅法荒っぽいで。民度が低いさかいな。
三重県には高等教育をする進学校がないんや。
高度な教育、高尚な文化にふれることができひん。
せやさかい、学卒後はみんな低収入低学歴の
DQN労働者になる。
そやでみんな気がすさんでしまうんや。
運転も煽ったり煽られたり、割り込んだり割り込みをさせやんだりと
マナーもモラルもあらへん。
ほんまかなわんで。
405( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/20(日) 12:22:22 ID:u57X4h1m0

でんがな。まんがな。でんがな。まんがな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:26:38 ID:D0BwzP760
明日は仕事休みやさかい、自動後退行ってオイル交換してくるわ。
オイルは迷うことなく Mobil 1 RP 10w−30 やで。
フィルターは自動後退ブランドのAUTOLANDでええやろ。

ちなみにわての車は13年落ちのスズキアルトHA11Sやで。
古くてもちゃんとハイオクもいれてるで。

100%化学合成油にハイオク、ウルトラプラグコードにイリジウムプラグにアーシングにホットイナズマ装着。
これでエエ燃焼が得られるよってエンジンの調子はムッチャええで。
足回りはガタガタやけどなぁwww
エエ燃焼が得られとる証拠にマフラーの出口は白く焼けていて、水もでてくる。
ええオイルを入れると圧縮もようなってエエ燃焼につながるんやで。
Mobil 1 は幅広い粘度設定でいろんなエンジンに対応できる良品として
みんなにお勧めできるな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:48:58 ID:oeZ679/S0
ニイタカヤマノボレ まで読んだ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:52:49 ID:GP/1rjFU0
ホットイナズマつけている香具師はアホ、まで読んだ
409( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/20(日) 12:54:21 ID:u57X4h1m0

三重って、名古屋圏じゃないのか?(゜ω゜)

。。
410( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/20(日) 12:58:43 ID:u57X4h1m0

>>402 誰が、天才やねん。

。。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:49:00 ID:4mlnKEzYO
>>401
モービル1 RPは10Wー30 なのかいな?

文章は日本語で誰にでも読みやすいように書け。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:49:44 ID:4mlnKEzYO
>>406ダタorz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:53:04 ID:D0BwzP760
三重は名古屋圏とはちょっとちゃいまっせ。
言葉からしてちがうで。
「あのね」を名古屋では
「あのなも」と言うが
三重県では
「あのさな」と言う。
名古屋は語尾に
「なも〜、みゃー、だで〜」とか使うが
三重は
「〜やに、〜やもんな、〜やでさな」と言う。

それは別にして、自民党の大臣が「石油製品値下げは地球温暖化につながる」とか
ふざけたこといっとりまんな。
貧乏人は車に乗るないうことやな。
どこまで庶民の首しめたら気がすむんやろな〜
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:56:56 ID:D0BwzP760
>411さま

モービル1 RPではなく、RMの誤りでございました。
訂正してお詫び申し上げます。
また無闇に方言を使い読みにくくしてしまい、申し訳ございませんでした。

ここでもう一度発言させていただきますが
Mobil 1 RM 10w−30は
コストパフォーマンスに優れたどなたにもお勧めできる良品でございます。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:58:08 ID:PW5s7kS/0
貧乏人が車に乗る必要ないだろ。
自転車や公共交通機関で移動すればいい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:59:00 ID:StqDx65d0
モービル1はコストパフォーマンス良くないだろ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:01:47 ID:MoI+8kBZ0
これからは、自転車の時代ですよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:19:12 ID:V/CYZ5ZS0
コストコモービル1はコストパフォーマンスいいね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:33:44 ID:D0BwzP760
でも、自動後退のセールでMobil 1 RM 10w−30 4リッター缶が
¥2980だったもん。
安かったんだもん。
コストパフォーマンスいいんだもん。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:38:23 ID:yhpfqyfw0
確かに、オイルの値段ごときで右往左往する香具師は、車を所有する資格はないな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:40:06 ID:StqDx65d0
何この駄々っ子・・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:44:47 ID:XFuOLjrcO
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:51:43 ID:VOmpQ9dm0
>>396
モービル1はエステル系じゃない。
タダの安物オイル。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:07:13 ID:80EZL6cd0
最近はエステル系でも安物が多いで。
425( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/20(日) 19:18:45 ID:u57X4h1m0

モデ様は、車に折りたたみ自転車を積んでいる。

ポルシェやAMGメルセデス、マクラーレンF1の指定オイルは、モービル1。

。。
426( ̄(エ) ̄)y─~:2008/01/20(日) 19:20:19 ID:u57X4h1m0

指定オイルっつーか、納車の時に入っているオイルのことな。

。。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:22:48 ID:L/CZzV450
最近、よく発言番号が抜けるんだが。
もしかして、荒らしが湧いて出ているのか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:32:46 ID:u57X4h1m0
>>427 あらしじゃないですよ。オイルの神様の書き込みです。
見れないのは、一生の損ですね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:24:08 ID:L/CZzV450
誰かが俺にレス付けてくれたようだが・・・全然見えないわw
430( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/01/20(日) 21:12:23 ID:u57X4h1m0

>>429 みえとるやんけ。(・(ェ)・)

。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:43:39 ID:L/CZzV450
俺のブラウザでは、>>425-426>>428>>430が「あぽーん」とだけ表示されているな。
みんなはどうだ?
432( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/01/20(日) 23:05:40 ID:u57X4h1m0

すくなくとも、>>428 は、あぼーんされんだろ。ばかだな。

自分で墓穴ほっtえやがんの。○| ̄|_=3 プッ

。。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:40:39 ID:ZbCvaFEh0
オイルくらい自分で交換しろよ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:42:20 ID:IeqekkqjO
実際 こっちは逆の事が起きてるんだしその車が換えない方が燃費いいならそうしろ。
こっちは換えた方が燃費良いんだから双方で環境にいい事になる。ガソリンもオイルも石油なんだぜ?
ちなみに最初は揮発分があって〜様に言ってたゾ,長期派で最初が燃費良いと言ってた人は
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:29:59 ID:EzGYWeYw0
スモールブロックのV8なんだが、何せ古くて、ガスケットがコルクだったりする
似たようなエンジンつんでるひと、おすすめ何かないすか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 02:00:44 ID:WLfYt7uS0
>>435
OHして合成油対応のシールにしようよ。
437( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/01/22(火) 14:07:52 ID:EgEZZ/wT0

ガスケットの交換昔やったことがあるけど、あれって、紙だろ。

。。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 14:57:38 ID:+SXDMCfT0
↑あほ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:56:31 ID:o1xMOSIVO
確かに大昔は紙のガスケットだった
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 02:24:17 ID:qO/IxkAt0
>>435
古いシールには鉱物油がいいみたいだねぇ。
シェブロンの鉱物とか、安いけど評判いいやつ選んでみるとか。
441( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/23(水) 14:30:27 ID:EvKIoC0v0

100%化学合成の方が、いいんじゃないのか?( ̄(エ) ̄)y─~~

。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 15:20:12 ID:8bk27VBz0
実際、昭和60年より以前に製造された自動車に科学合成油を入れてた人はいないのかな?
昭和60年というのは目安だけど。
昔、雑誌に古い車に化学合成油はオイル滲みの原因になるってあったけど本当かな?
443( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/23(水) 15:28:11 ID:EvKIoC0v0

昔のくるまって、ガソリンに鉛入ってないと、エンジンが傷んだんだろ。

。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:18:52 ID:pM049q6R0
有鉛ガソリンは昭和50年までだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:07:05 ID:9uWs3ADdO
435サン 硬めのオイルなら入れた事がある。ビック・スモールブロ共にだ(4L1万位、フジツボレーシングオイル15w50化学合成)
短期(3-4000Km)ごと交換で以前OHされたEgとそうでないEg両方試したが、分子がデカイのか攻撃性弱いのか「漏れ」は殆んど無かった。  車種:Fordマスタング.Eg:351c,429cj&scj等V8数種
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:09:53 ID:pM049q6R0
藤壺なんてオイル作ってる訳ねーだろ、どっかのOEMだろ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:06:09 ID:Gd8KOZeSO
しぃぃぁ
FHT各社出してるのにかわいそうでしょ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:07:44 ID:lmO+UZp7O
446 知ってるよ
ドコのOEMになるかは知らないけどね

缶には藤壺技研と書いてあるナ.
Egノイズが静かになって滑らかに廻る感じで好感が持てる.
オイルのタレも少なくパフォーマンスがいい.
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:32:56 ID:xb1KU6jh0
そーいうのはテンプレ使ってインプレするスレなんだぜ?
450435:2008/01/24(木) 04:05:16 ID:I1rgu5jK0
>>ALL
みなさまありがとう。
1963年のプロトタイプ車で、くっついてるのは当時の350c
全化学合成や部分合成のオイル滲みが怖くて、試したことなかったんですが
硬めをチョイスすれば、いけそーなやつもあるんすですね
今はBPのクラシック入れてます

シェブロン調べてみます

>>449
実績ないか知りたくて、失礼しました
天ぷら以下

【今回交換したオイル】 BP クラシック
【何キロ走って交換?】 1年ないしは、30回給油時点
【現在の走行距離】   トリップ不動の為不明・表示1820 冬眠歴たぶん40年 1年前O/H
【車種orエンジン形式】 1962年プロト車/350c
【車の使い方】      買い物、イベント出展
【インプレッション】    入れてたのはこれしかないので、いーとこがわからない
               冷えるとエンジン始動性が悪いことだけは確か
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:55:04 ID:K9eZOvxT0
452( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/25(金) 22:16:10 ID:gmw1EUBv0

TVで、廃オイルに水3割り混ぜると、灯油よりいい燃料になるってやってた。

。。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:44:06 ID:RGAGQTreO
水と油は分離するのに?
454( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/25(金) 22:52:33 ID:gmw1EUBv0

>>453 モデも最初そう思ったが、エンジンオイルは、水分を取り込むように出来てるから、

水を入れても分離せずに混ざるんではないかと思う。だれかためしてちょ。

。。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:46:32 ID:jLY2Pkj30
お前が試せ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:47:34 ID:5Ookm9VJ0
乳液みたいなクリームになるよ
乳化 エンジンオイルでググってみ

うちのKDXはよくなってた。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:50:02 ID:5Ookm9VJ0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:58:31 ID:Hb2SHJexO
スバルの車(水平対向エンジン)をトヨタディーラーなど他社でオイル、エレメント交換してもらうことは可能なのでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:15:43 ID:MlvFn/Db0
【今回交換したオイル】… シェブ シンセ 10W-30
【前回入れてたオイル】… カス EDGE FE 5w-30
【何キロ走って交換?】… 3,000Km
【現在の走行距離】… 118,000Km
【車種orエンジン形式】… BH5D EJ20 SOHC
【車の使い方】… 街中4 郊外3 高速3
【インプレッション】… 寒い中、短距離の移動が多かったせいか3,000Km程度でエンジンの回り方が
がさつになりノイズが増えてきたので交換した。
友人がコストコの会員になったと言うので一緒に行きシェブシンセを購入
エンジンの回り方は軽い感じで不快なノイズは無くなった。(一応新油効果か?)
後はどれだけ保つかだな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:06:51 ID:q1DIC+bAO
>>458
エレメントだけ用意してお願いすれば即やって貰えるはず。
但しボクサーエンジンの場合は事前にオイル量指定しておいた方がいいかも(オイルパンへの戻りが非常に遅く、ゲージ6〜7分目あたりで量を合わせておかないとアッパーレベル超えます)。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:15:39 ID:58cCYGEwO
>456
KDXってなに?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:32:59 ID:q1DIC+bAO
>>456
たぶんカワサキのオフロードバイク。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:36:19 ID:q1DIC+bAO
↑間違えたorz
>>461
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:36:53 ID:4LiXWX2k0
>>458
何でスバル行かないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:05:54 ID:TZrvlSdB0
スバルへ行かんでも、Mobil 1 RM 10w−30をいれときゃええんやで。
もっとも、水平対抗車にはMobil 1 DE 5w−40がいちばんおすすめやで。
この寒い季節、Mobil1 ならバナナで釘が打てるさかいにな、
他のオイルならちょっとわけわからんで〜。
ワテの経験からやとな、小排気量車はMobil 1 FP 5w−30、
普通に待ち乗りするならMobil 1 RM 10w−30、
スポーティーカーNAならMobil 1 NA 0w−30、Mobil 1 RP 0w−40
水平対抗車、大排気量NA車はMobil 1 DE 5w−40、
ターボカーはMobil 1 Turbo 15w−50、
サーキットいくならMobil 1 5w−50、
高速走って、スキーとか行くんならMobil 1 RP 0w−40、
北海道なんかの豪雪地帯に住んどるんやったらMobil 1 NA 0w−30

もうわかると思うけどな、日本全国全ての車がMobil 1があったら事たりるんや。
もうオイルで悩まんでええで。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:33:08 ID:cTxEbcqw0
日本語でOK
>>465
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:40:42 ID:Bcb4CgbLO
>>465
バナナで釘が打てる低温でもモービル1は滑らかなんじゃなかったけ(_´Д`)ノ~~

モービル1も一緒に凍って釘打てるんですかそうですか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:58:05 ID:TZrvlSdB0
いやさな、原油が高うなってしもてな、オイルの品質も不安定になってきてますさかいにな、
そういう時でも Mobil 1 なら安定した性能を維持しとるんや。
Mobil 1 を入れときゃ、あんさんの車またはバイクは高性能でっせ。
Mobil 1 は日産GT−Rの300キロの性能をささえとるさかいにな、
どえらいええんやで。
ここはオイルスレやけどな、Mobil 1 の名前出したら終わってまうがな。
Mobil 1 は全ての要求を満たす高性能オイルやさかいな。
あっちのオイルはどーの、こっちのオイルはこうの、迷う必要がなくなってまうさかい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:10:55 ID:EhcwlmC/0
つまんね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:46:41 ID:KrwKEWeP0
モービル1のアンチなんだよコイツは。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:16:52 ID:xcYWo0vw0
オイルなんて車検の時に交換するだけでよい。
3000〜5000キロで交換なんてオイルメーカーの策略にすぎない。
オイルなんて入っていたら車は故障しない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:25:38 ID:CpQWl2BcO
赤線信者だろ?(怒)
荒らしまくりやがって!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:47:07 ID:9EUvFqUxO
関西弁ウゼェ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:24:23 ID:L+Qp+E5G0
>>471
おまえは焼付けを起こして
エンジンをオーバーホールしてる自動車を
見た事が無いのだろう。

1ヶ月で修理工場に何台も運ばれるのをのを知ってるのかな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:54:40 ID:g2pslcvU0
>>471
こんなようになるよ昔俺もやったことが有る。
http://sound.jp/mho/seibi-q/seibi-q27.htm
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:29:06 ID:Fc7HX5eK0
最近の車には触ってないが、ブローバイが多く出るのは早めに交換しても良いだろうに。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:49:14 ID:W0OPxwkgO
エルフってオイル使った人います??
緑色のオイルだけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:57:33 ID:qXhCfYXF0
あれか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:23:38 ID:W0OPxwkgO
ん??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:29:37 ID:7WuPmWCh0
そう、あれ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:57:00 ID:5S88AMkz0
やっぱり 
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:22:25 ID:GdvnacU40
知ってたよ^^
483( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/01/28(月) 22:56:37 ID:IuyfqLnV0

菊は、一時の土師。知らぬは、一笑の土師。

。。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:37:21 ID:GJZ/ghT70
↑あほ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:04:37 ID:DN1YIBDP0
 ウイングロードにカレスト幕張で、一番安い純正オイル10w−30と交換した。
 今まで、2.4リッター5w−30のジェームズの入れてオイルでしのいでいたが、3160Kで水のよう。
 3.5リッターもオイル入れられてビックりしてたが、
 この寒い冬になかなか温風出なかったが、純正オイル入れたら3分で出てきた。
 助かるなー。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:11:12 ID:PFBW29ts0
あんさん、そんなオイル入れてんと、Mobil 1 RP 10w−30
入れといたらよろしゅうおまっせ。
Mobil 1 はコストパフォーマンスがベストの高性能オイルでっせ。
Mobil 1 さえ選んどけばあんさんの車は年中ベストコンデションでおまんがな。
Mobil 1 は純正オイルにプラスαを加味したような性質のオイルやさかい
高性能でもエンジンに優しいンやで。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:35:44 ID:g1Qxn3g30
いや、モービル1悪くないけどさぁ
コンパクトやら本当に街乗りしかしないオヤジ車にいれたらもったいなくね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:03:17 ID:z1b+4/6W0
>>486
俺の車でスポーツ走行するとMobil1じゃ耐えられなくて、途中で白煙吹くんだよ(オイルタレな)。
オベロン、オメガ、モチュール、レッドライン辺りなら安心して使えるんだけどな。
だからMobil1が万能みたいに喚くのはやめてくれ。

確かにコストコなんかで購入すれば性能の割には安いよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:15:41 ID:g1Qxn3g30
>>488
それいじってるわりに冷却強化してないだけじゃね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:28:07 ID:z1b+4/6W0
ハードな走行してるもんで冷却強化してもタレるんですわ。
Mobil1と上に挙げたオベロン、オメガ、モチュール、レッドラインなんかだと
やっぱり熱タレ性能の差があるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:23:53 ID:/kz7ay2x0
モービル1はむしろ、街乗りチョイノリとかのシビアコンディション向け。
それなら長持ちする。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:29:28 ID:g1Qxn3g30
>>490
レッドラインとかオメガいいの認める。
個人的にはワコーズがいいと思うけど、これらは高いしな
街乗りやちょい高速とかくらいじゃもったいない。

でもそれスレ違だと思うが、レーシングオイルスレのほうがふさわしいと思うがw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:36:47 ID:6AreEcl0O
あっ 赤線信者ハケーン
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:09:53 ID:tSn7iuNsO
赤線ここでも暴れてるのかぉ〜(笑)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:55:19 ID:CslQLk7JO
俺が使ってるのエルフの水平対向専用?オイル
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:43:04 ID:PFBW29ts0
エルフ・ル・プレイアードやな。
スバルディーラーで買えるやっちゃで。
ほんでもな、エルフもええけど
Mobil 1 ラリーフォーミュラ 5w−50とか
Mobil 1 ターボ 15w−50もええで。
いっぺん試してみたってや!
497GDBインプレッサ:2008/01/29(火) 18:57:38 ID:39xnzz0c0
モービル使った事ありますよ!あれも確かにいい感じでしたが、いろいろ
オイルを使ってみていろいろ個性とか調べてるんですよ。今までの中だと
BP,モービル、エルフはなかなかいい〜。カストロールはなんかエンジンに
あまり優しくない気がしてすぐにやめてしまいました。オイル粘度も5W−50
入れてみたり、10W−50入れてみたり、15W−50入れてみたり、
いろいろと試してます。今までの中だと10W−50がベストだと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:04:37 ID:h4oJkvUw0
10w-のオイルは長持ちする印象が強い
499GDBインプレッサ:2008/01/29(火) 19:05:02 ID:39xnzz0c0
あとは100%科学合成油にクレのオイル添加など入れて耐熱、耐久アップ
してます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:26:07 ID:dkBgoLoO0
>>497
カストロRS入れたことあるけど
なんか始動時の掛かり方がギャギャギャギャーって鳴るようになったorz
同じカストロでもマグナテックならそんなことなかったのに
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:37:27 ID:fXlfjRhu0
>>500
それはオイルの引きが早いためのドライスタート現象
マグナテックからは改良されて
金属表面に吸着しやすいのでドライスタートが無くなった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:27:12 ID:H6WhkxEP0
マグナッテックハは適度な値段で最高のパフォ発揮してくれる。
特に静かになるのは特筆に値する!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:59:00 ID:a0YgUF4a0
高いRSはもうやめます
つーか、マグナテックはどんどん採用オイルを増やすかと思ったのに
残念
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:50:31 ID:c8baOCly0
マグナはこのスレでも評判悪いんだけどな。。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:33:37 ID:A5sPuiH80
あの大憲章が・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:14:53 ID:J92s3A0+O
レスポ
ナノチタン 10W-40
に換えたらエンジン音静かになったよ\(^o^)/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:32:33 ID:RuIIMGxP0
>>492
レーシングオイルスレは荒らしが数人混ざってるからまともに機能してないよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:22:29 ID:jy9SF3Sc0
elf アレを入れたらエンジンが静かになった。
モリブデンが入っているからかな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:41:06 ID:TAIeiNuoO
>>507 赤線信者のことだろ?粘着が激しい奴だよな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:44:24 ID:CRef3bs90
:( ̄(エ) ̄)y◇°°° さんのファンです。
モービル1が最強ですね。

GTR純正になったり
ホンダも推奨そういえばしてるね。
ホンダの純正ゴールドのほうがモービル1より高い
不思議
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:51:38 ID:57xIM/YU0
確かにカスのオイル入れる位ならモービル1のがいいかも。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:47:20 ID:wJoxdUIOO
ガルフのGT50ってイイですか?
1jターボのスープラに乗ってます。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:24:33 ID:RY+o1+c60
試してインプレ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:47:11 ID:/+iMDVgh0
:( ̄(エ) ̄)y◇°°°
ガルフ入れるくらいならMobil 1 のほうがええで。
スープラのターボくらいの高性能車やったら
Mobil 1 RallyFormura 5w−50か
Mobil 1 Turbo 15w−50がオススメやで。
今の時期やったら5w−50のがええな。

ほんでからな、他のがエエっちゅうんやったら

elf エクセリウム F−1 10w−50か
elf エクセリウム GP   5w−50
elf エクセリウム RR  10w−55

なんかがエエで。
elfのオイルは最初は あれ?こんなもんかいな?と思うが
だんだんと馴染んできてよくなってくるオイルやで。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:39:26 ID:5Pt6KUP30
elfのオイルは最初は あれ?こんなもんかいな?と思うが
だんだんと馴染んできてどうでもよくなってくるオイルやで。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:45:55 ID:rf5aJ7EV0
elfのオイルは最初は あれ?こんなもんかいな?と思うが
だんだんと馴染みなどどうでもよくなってくるオイルやで。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 05:24:27 ID:DfIFk0270
     *      *
  *     +  10万`無交換でも余裕!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 06:35:00 ID:XedjX8WR0
elfのオイルは最初は あれ?こんなもんかいな?と思うが
だんだんと馴染みなどどうでもよくなってくるオイルやで。
     *      *
  *     +  10万`無交換でも余裕!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
519( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/01(金) 09:00:47 ID:OtjlZ3mI0

やっぱ、モービル1が一番だな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:10:42 ID:wHNJuE6A0
>>519
くまさーん、やっほ^^
モービル1最強だね!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:13:14 ID:/XuG1gM6O
モビ1のマルチグレード10w-30が4リットル980円だった時はさすがの俺も買い溜めしたな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:13:19 ID:v68pCa/PO
赤線が集中砲火を食らった時に牛ビル連邦軍は勢力を増している‥‥

お主‥‥やり手だな(笑)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:33:16 ID:44MSdKzB0
>>514
HTHS(cP) メーカー名 商品名
5.4 Gulf 911
5.11 Mobil Mobil1 Turbo

死ねよ、クソ熊。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:35:02 ID:tIdRh36RO
↑でたロリコン赤線信者
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:37:04 ID:BK6tbHSH0
ガルフのオイルは最初は あれ?こんなもんかいな?と思うが
馴染みもせずどうでもよくなってくるオイルやで。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:18:37 ID:v68pCa/PO
赤線はもう虫の息(笑)
527( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/01(金) 15:37:08 ID:OtjlZ3mI0

今も昔も憧れのオイルはモービル1って、昔書き込んだことがあるのだが、

こないだバックスで見たら、モービル1のとこを見たら、

憧れのオイルはモービル1って、モデのキャッチコピー無断で使ってた。(・(ェ)・)y─~~~

。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:29:15 ID:a/gf8O9E0
憧れのオイルはアタックAZX1極。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:30:01 ID:44MSdKzB0
てめぇらクズの糞感性なんて相手にしてねーんだよ。
少しは数値で証明してみろ、カス。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:38:02 ID:44MSdKzB0
せっかく馬鹿にも分かる様に数値示して説明してやってるのに理解する気もないしする知能もないか。

不特定多数の人間が自由に書き込みできる掲示板では
いかに正論と根拠だった理屈&データを示した所で
頭のおかしい奴数人が混じっていると話にならない事が良く分かった。
時間の無駄なので去る事にするよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:02:48 ID:MXKYJUR+0
負け犬w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:15:55 ID:Wi9mSXbh0
憧れのオイルなんて無いよ
ASHFSEレーシングでも アタック極でも チョロット金出したら買えるじゃんw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:30:47 ID:FQ61WVAbO
今の凡人に金出していいオイルなんて無理ですよ。だって10人のうち8人は高いオイルとオートバックスブランドのオイル一緒に置いておいたら迷わずオートバックスブランドのオイル選ぶ時代ですよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:21:14 ID:Xp4Vul280
>>533
凡人とは言えんな。

オートバックス・ブランドオイルのバンテージはエクソンモービル製で品質は確かだと思うよ。

ただし高い4g缶を買っても継ぎ足し用に使いたい残り油を返して呉れないのが難点。

排気量別の量り売りが良いかもしれない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:39:37 ID:RHZFfdR40
>>534
残りは返して貰えるよ
店によって違うのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:05:58 ID:xRtbil5B0
4ℓ缶ってお持ち帰り用でないか?カー用品店等の大量にオイル扱う所ってペール缶とかドラム缶の
量り売りだろ??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:27:16 ID:S7/mPHaQ0
お前らスレタイ少し読んでから書き込め
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:50:54 ID:3ncdXALu0
>>537
13缶目、まで読んだ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:28:33 ID:mQjZt0ut0
>>477
アレだろ、あれは最高だ。
安い割に素晴らしいオイル。しかも持ちがよいと感じる。

あれはいいものだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:36:35 ID:LYnc6JlEO
エンジンオイルを交換した時に余ったオイルがあって、今そのオイルは缶に入っているんですけど、どれくらい放って置いても大丈夫ですかね?車がオイル減りするんで、いつかまた使いたいんですけど…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 04:09:46 ID:VPz9b9j5O
1年や2年は大丈夫だろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 05:32:31 ID:lmv+68tt0
蓋さえ閉めとけば酸化しようが何しようが
今エンジン内に入ってるオイルよりは数段いいのは確か。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:15:03 ID:x+m6p0EP0
>>534
返して呉れないってそれは犯罪だろ。
金払ったんだから残りのオイルは客の物なんだし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:04:51 ID:4SAn3zNS0
犯罪なんて、昨今は多発しているから別に珍しくもないな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:54:19 ID:7+LdGGUP0
と、犯罪者が申しております
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:15:20 ID:uxlGuMJl0
高いオイルの代わりに
安いオイルを車に入れているんだから
返され分けないでしょ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:34:47 ID:lsu7bJv60
>返され分けないでしょ

返されるわけない?
返されないわけない?

日本語でかk
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:52:19 ID:h5rOd88JO

日本語でかkってなぁ〜に?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:59:17 ID:OaRNm7LLO
今日も安いオイル・タイヤを求めてお客がウロウロ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:03:18 ID:lsu7bJv60
ageてる奴はリア厨ばかりだなw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:19:50 ID:Hhqm17i60
安いオイルばっかり入れとらんとたまには

Mobil 1 を入れたらどうや。

ものを見る目が変わるで。
赤線なんて高いけどな、ストリートユース¥ではもったいないで。
たれるんも結構早めやしな。

Mobil1以外やったら

elfなんかがええで。
中でもelf ALLEはモリグラファイト配合やさいかい
入れた瞬間からアレ?と思うで。
エンジン音も静かになるし滑らかになるしな、
街のりには丁度ええで。
ほんまにオヤジのはげ頭みたいに滑らかやで。
滑らかさではMobil 1 の上をいくやろな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:49:39 ID:O1u/IZsn0
どくいりきけん
たべたらしぬで
まで読んだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:33:47 ID:h5rOd88JO
ワロタ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:37:07 ID:x+m6p0EP0
オヤジのはげ頭は変に毛が残っていて、
あまり滑らかではないぞ。(確認済)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:59:34 ID:Hhqm17i60
ところでちょっと聴くけどな、
髪の毛が抜けたら死んでしまうのは波平さんやったかいな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:58:54 ID:+s2sA8PJ0
AGE厨うぜ〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:14:05 ID:FBime6N+O
間違いなくmobil1よりアレのほうがいいよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:16:02 ID:Ii/Pu3//0
シャブ
559( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/02(土) 20:46:30 ID:eQco6jio0

車のサイドガラスとサイドミラーにガラコを塗ると、雨の日、

劇的に視界が良くなるぞ。試してミソ。

いままで、雨降ると、サイドミラーやサイドガラスが乱反射して、

トクによる全くと言っていいほど、みえんかったから。。。。

。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:50:37 ID:lsu7bJv60
車のフロントガラスガラコを塗ると、雨の日、

劇的に視界が良くなるぞ。試してミソ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:21:51 ID:G0y8fdRg0
ミソ?おみゃあさん、味噌人きゃ?!
名古屋はええよ、やっとかめ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:34:04 ID:LspHu0mV0
>車のサイドガラスとサイドミラーにガラコを塗ると、雨の日、
>劇的に視界が良くなるぞ。試してミソ。

そんなことをするのは貧乏人。証拠↓
http://www.geocities.jp/naniwashonin/trb.html
563( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/02(土) 22:10:54 ID:eQco6jio0

>>562 コーンズ?フェラーリのディーラだな。

金持ちだろ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:34:14 ID:gOsY2KLl0
自分はレビンに乗ってるんですが、
今まではカストロールの部分合成油を入れてましたが、
金がないんで、オートブックスブランドの安い鉱物油を入れたら、
却ってエンジンの調子が良くなった・・・なんで?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:06:55 ID:LspHu0mV0
>>563
良く読め
>ああ!!そういえば、ビンボー症の私は○ートバックスで買った「ガ○コ」をフロントとリアのみならず、
>サイドにまで全面ヌリヌリしてしまっていたのだ!!

ってあるだろ。
お前も貧乏性だよ。
566( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/02(土) 23:16:39 ID:eQco6jio0

>>565 でも、貧乏なら、ガラコなんて、無くても、我慢すればいいから、

そもそも買わないんじゃないか?

。。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:21:33 ID:BAJCogmq0
>>564
どんなグレードに変えたか分からんけど、
単純に柔らかくなって回りやすくなっただけなんじゃね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:46:33 ID:8PaJpOGP0
オートブックスのオイルが高品質だったってオチじゃね?w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:26:42 ID:V6g7mo5U0
自動本屋
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:36:32 ID:d/+/9bVu0
むう・・・
なんだかオラもオートブックスのオイルが欲しくなってきたぞ!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:24:20 ID:CeLOdZt4O
浸透性が下がって油膜が厚くなり
クリアランスが旨い具合に塞がった。
のかな!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:11:12 ID:RGEesgqY0
粘度が違うというオチは?
一般的には同じ粘度指数のオイルでも油膜のしっかりしている奴の方が硬いけどな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:21:58 ID:LX6RYGWX0
ヨタエンジンは基本的にモービルと相性がいいからじゃない??
モービル1イイとか言ってるの、大体ヨタスポーティー海苔だし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:43:44 ID:kjFcrRBN0
カストロやエルフやアジップとかなら
同価格帯よりちょい高いモービル1がいいのは間違いない。
スカトロールだけはガチでダメだわ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:47:37 ID:I6QB4Vxg0
オレもカストロはあまり好きじゃなかったがエッジシリーズは良いぞ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:48:46 ID:ie6w5yXE0
いや〜ん、エッヂ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:00:03 ID:kjFcrRBN0
>>575
まじで?RSライトとかRS0がダメダメオイルだったけど
エッジシリーズになってから良くなった?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:06:47 ID:I6QB4Vxg0
>>577
モービルより良いとは思わないが、RSシリーズよりは1ランク上
ってカンジ。耐久性が良い。今まで3000キロでタペット音が出て
交換してた車が今5000キロでもあまりしない。
まあ値段もRSよりは高いからコスパ的にはなんとも言えないが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:10:02 ID:kjFcrRBN0
>>578
量販店だとモービル1より500〜1000円安いくらいかな。
RSシリーズだと2000キロあたりでダメになってたけど
耐久性あがったなら考えなくもないなぁ、でもちょいだせばモービル1だしなぁ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:18:23 ID:w/pXx+cW0
カストロールのピュアレーシングが一番良かったんだけどな(もう売ってない)

ふつうのレーシングオイルでも熱だれを始める辺りから
さらにエンジンのふけが良くなってくる不思議なオイルだった

2輪4輪どっちでサーキット走っても同じ感じだった
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:45:25 ID:LX6RYGWX0
そりゃ、エッジはモービル1のパクリだし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:58:46 ID:IXzc7JFK0
>>573
でもそもそも与太純正作ってたのはエッソなんだぜ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:03:19 ID:LX6RYGWX0
常識(^^;)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:08:19 ID:f4DdYAEVO
FKマッシモのストリートRっていうのを買ってみたんだけど、
安物だからイマイチなのかな?まだ交換してないけど
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:37:32 ID:oty0ZYnk0
>>584
せっかく購入したんだから試せば?
具体的な事が何も書いてない君の車のエンジンに合う合わないなんて、スレの住人は超能力者じゃないんだから判らないよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:00:35 ID:Xx8uEAQc0
せやせや、せやで。
いろいろ試して結局はMobil 1 にたどり着くんやで。
なんやかんや試してからな、Mobil 1 いれてみ。
「なんや、最初からこれいれときゃよかったがや。こりゃわてあんごさくやで」
と思うに違いないで。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:10:36 ID:RGEesgqY0
Mobil1マンセー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:13:52 ID:/qwKMm+HO
HONDA純正ウルトラゴールドが最強な件について
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:21:08 ID:C4Ma0hyz0
Mobil1かぁー
いままでBPかカストロール使っていたけど
今度試してみようかな?
でもターボだから15W−50になるのかな?
それだと硬いようなイメージ有るんだよね
ちなみに、今はフルシンセで10W−50なんだよね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:22:07 ID:LX6RYGWX0
缶の強度がwwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:40:14 ID:oXO0hORI0
それならMobil1は駄目だよ。
ぶつけたら缶が凹んだもの。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:07:38 ID:Xx8uEAQc0
Mobil 1 Turbo 15w−50が硬いんやったら
Mobil 1 RallyFormura 5w−50がええで。
今の時期は寒いさかい、5w−50のほうがええかもしれんな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:38:56 ID:RGEesgqY0
モービル1マンセー
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:46:39 ID:nY4bvTjQO
ピュアレーシングもうないよね 今はエッジ10Wー60やね!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:51:23 ID:xoJ6fAky0
>>592
5W−50かー
なんかターボで5wって不安残るんだよね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:17:53 ID:ie6w5yXE0
>>595
車種は?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:35:09 ID:xoJ6fAky0
>>596
レグナムノVR−4
メーカー指定は10W−30なんだけど
意外とエンジン熱くなるから
指定より硬いのをフルシンセで探すと
10W−40ってあまり無いし
で、10W−50入れてるんだけど
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:11:52 ID:Q7Gf/ae5O
>>597
6A13か…
ノーマルでも結構ハイブースト=発熱量も大きくてオイルには結構厳しいエンジンだよね。
俺も12〜3月だけはGDBインプに5W-50(普段は15W-50か10W-50)使うけど、2000km弱で油圧がガクンと低下=賞味期限が短い事・トルクがそれなりに痩せる事以外は特に問題もないし、冬季限定に絞って使う分には大丈夫じゃないかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:17:06 ID:xoJ6fAky0
>>598
回答どうもです
やっぱ、注意が必要ですよね・・・
街乗りメインで高速時々なので
春まで様子見ながらチャレンジしてみますよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:46:50 ID:ie6w5yXE0
マグナテックの10W-40おすすめ

なんかスレ的にはマグナテックは悪いらしいが
個人的にはお気に入りです
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:54:05 ID:6D+epGgZ0
じゃぁインプレよろしく
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:07:43 ID:ie6w5yXE0
そうだなあ
数年前にマグナテックが出てから
すぐに待望のオイルということで使い始めた
エンジンは始動時に禿しく痛めつけられ
東京ー大阪間を走るよりも傷つくらしい
それを防ぐのがマグナテックで
エンジンを掛けるたびに心まで痛んでいたのが消えたんだ

マグナテックええで
マグナテックさえ入れときゃ安心やさかい
ただな、100%化学合成油じゃないんやさかい
それだけが気になるんや
それだけや
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:24:10 ID:D8hmvtGC0
三菱のターボエンジンは純正よりちょい硬めのほうが
なぜかいい感じにエンジンが回るんだよなー。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:16:25 ID:OB4LlTzBO
603サン それはデフォですよ(^^)

環境環境さわいで未だ走ってるターボや旧型、過走行を無視して低粘ばかりになるのはゆるせないんだよね 俺( ̄^ ̄)
民主的じゃないよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:23:15 ID:OB4LlTzBO
低粘度もあれば高粘度もありますよ その中から選んでというなら解る
また流行りに弱い国民性も嫌いだ
大体場合によって硬いオイルの方が熱くなるEgの場合燃費が良い場合(低粘だと垂れてマサツが増えるせいか?) あって環境に悪い場合あるからね(5W,0W)
糞文系脳おおいのも嫌.
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:50:56 ID:md7yMkDVO
>>597
うちのVR4(前期)にダメだったらすぐ捨てるつもりでスミックスのGX100/5w40SM入れたけど大丈夫みたいです。

まぁ、いいとこ3月までかな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 05:33:51 ID:C6HK+qxz0
>>564
カストロール・マグナテックFE (SM 5W-30) を
オートバックス・バンテージ・スクープV(SJ 10w-30)に変えたの?

カローラレビンは2000年以前の車種だから
取扱説明書にトヨタ純正オイルでSJ規格以上の10w-30粘度指定されてる筈です。

SM規格のオイルは摩擦低減性と洗浄性と排気ガス触媒の攻撃性の環境対策は優れてるけど

トヨタ純正とオートバックスもエクソンモービル製オイルだからトヨタ車に相性が良いと思う。

高温時の粘度指数が適当。
摩擦係数がエンジンクリアランスとの適正。
摺動部の油膜保持性が高いので油幕切れを起こし難い。

こんな原因で調子が良いと思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:04:35 ID:PjHX9otb0
4G63にAOIPの5w-40の合成油使ったら
シャバシャバな感じがしてエンジンに悪そうだったしオイル食いまくったわ。
劣化は激しかったようで1500kmしか使ってないのにオイル交換したら新油効果でエンジンが滑らかに。
ハイブースト車は10w以上のオイル入れたほうがよさそうだ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:30:56 ID:OB4LlTzBO
そうですね
まったくその通りだとおもう
10Wは残りそうだが15Wは無くならないで末永く残って欲しいゾ
大排気量(7L)とターボ車維持してるからな

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:02:13 ID:WjVwA74A0
20万km超えのターボだけどMobil1の15w-50を常用中。
これくらい硬くないとオイル減りが早いので。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:58:18 ID:fKPj9g0i0
エンジンは始動時に禿しく痛めつけられ
東京ー大阪間を走るよりも傷つくらしい

この宣伝文句マジ受けるよなーwww
そしたら、毎日使用してたら一年で恐ろしい距離を走ってる並みに痛んでるコトになるだろwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:45:52 ID:4e969Lyd0
そうですが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:00:44 ID:4e969Lyd0
81.3%がエンジン始動時に磨耗しています
http://www.engineoilya.com/81.html

ドライスタートとは
http://homepage3.nifty.com/ZIP-START/drystart.html

QMI SX−8000 エンジントリートメント
http://www.rakuten.co.jp/autocenter/433099/763143/
東京から大阪までの距離を走るよりも、たった一回のドライスターの方がより多くの金属磨耗が起こるのです!

Googleエンジン ドライスタート
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7SUNA&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=1
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:05:17 ID:fKPj9g0i0
んなわけないだろwww
売りたいから宣伝文句だよ。
本当にそんなに問題あるなら、最初にオイル回す仕組みにするだろwww
そりゃないとは言わないが、宣伝に踊らされるな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:08:52 ID:4e969Lyd0
これだけソースを出しても文句を言われるとはw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:20:04 ID:Xmjbq2Xm0
漏れの車は買ってから丁度6年目、殆ど毎日仕事場と最低1往復だから1日2回エンジンスタートさせる。

365*6*2=4380回エンジンスタート、東京-大阪間500Kmとすれば219万Km分痛んでいることになるorz
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:29:14 ID:fKPj9g0i0
そんなにエンジンが持つわけない=デタラメ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:43:04 ID:N29he8qA0
>>616
いや、ドライスタートしたときは、ってことだろ?
俺のクルマ、最近はどうしても週一でしか乗れなくなったんだが、
最近寒くなってから、1週間ぶりにエンジンを掛ける度に、スゴい心臓に悪い音がする。
ショボいオイルでぶん回しても、あんなに心臓に悪い音なんてしない。


・・・というわけで、対ドライ&コールドスタートに対応できるオイルって何だろ?
現在、HONDA純正 GOLD 0w-40。 ここ最近まで特に不満はなかったんだけどなぁ。
添加剤とかで対応したほうが良いんだろうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:45:05 ID:yv/Amf4y0
油膜が切れれば、エンジン錆びるし・・・
一月以上放置しないと、早々落ち切るものでもないと思うよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:46:11 ID:7lsettmL0
そこでカストロールのマグナテックですよ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:52:46 ID:vS6KhaT20
ドライスタートやったら
Mobil 1 がええで。
バナナで釘が打てるさかいな。
意外と知られていないが
エンジンに吸着する効果のさきがけは
Mobil 1 の専売特許やで。
それが証拠にTOYOTAの純正オイルに指定されてるくらいやさかいな、
TOYOTAのエンジンはオイルが落ちやすいで。
622618:2008/02/04(月) 19:57:26 ID:N29he8qA0
オイルが原因だと断定するつもりはないんだけど、確かに凄い音がするんだよね。
始動の瞬間、ガリガリガリ(ギャギャギャ?)って感じの音がする。
ちょっと置いて再始動すると何とも無い。で、その日乗る間じゅうも何ともない。

ディーラーに訊いてみたら、寒さでクリアランスが狭くなってる可能性も言われたけど、
北海道じゃあるまいし、そんなに変わるかなって気もする。(せいぜい、超寒くて -2,3℃)
1週間置くと言っても、土日は乗るから5日程度なんだけどなぁ・・・。
ちなみに、オイル交換を経た後も再現してます。 あー、不安だ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:18:32 ID:WjVwA74A0
>>622
三菱のターボ車に乗ってるが同じだ。
5日以上乗らないとエンジン始動時にすごい振動とともにアイドリングがやや不安定になる。
3日程度だとなんともなくスムーズにエンジンがかかるんだけど。
そのことについて客相に問い合わせたことがあるけど異常でもなんでもないとのこと。

ちなみにオイルの銘柄は関係ないっぽい。
ドライスタートに強いと言われるMobil1の0w-40やカストロールのマグナテックも試したが
まったく改善されることはなかった。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:20:55 ID:lwG8aub60
>>618
ホンダ純正GOLDは5W-40だよ。
0W-はLEOだ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:24:31 ID:yv/Amf4y0
>>618
普通はクリアランス広くなるんだけどね。(暖気すると熱膨張で狭くなる)
とりあえずレスポでも試してみたら?
吸着するオイルが他のオイルを絡んで油圧がかかるようになるし、値段も高くないしね。
その後はどんなオイル使っても、結構その効果が持続している。
626618:2008/02/04(月) 20:32:04 ID:N29he8qA0
ありがとう! こればっかりは、やってみるしかないって事かな?
では、次はレスポでも試してみよう。 ただ、暖かくなる時期と被るかも・・・。

>>624
あ、ホントだ。スマソ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:47:08 ID:4e969Lyd0
ドライスタートやったら
マグナテックがええで。
街乗り〜峠をそこそこ走るくらいやったらスポーツエンジンにも使えるで
俺のRB26もオーバーホールしないで13万k突破したで
マグナテックええで
マグナテックさえ入れときゃ安心やさかい
ただな、100%化学合成油じゃないんやさかい
それだけが気になるんや
それだけや
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:48:27 ID:WjBP4nzx0
>>622
その音ってエンジン本体ではなく
スターターということはないですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:15:02 ID:7FAf7WsV0
多分、タイミングチェーンの油圧テンショナーがゆるいんだと思う。
再始動で音が出ないのはラインにオイルがたまってるから。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:44:57 ID:SP0NA0Z90
ちょっと聞きたいことがあるんだが、トヨタの3S-GTE乗ってるひといますか?
漏れのはカルディナの最終型なんだが、指定が5w-30なんだ。もしくは10w-30。
やたら柔らかい気がしていつも夏場は5w-40か10w-40、冬は5w-30か40あたりを入れてる。
60000`走ったんでそろそろ硬くしたほうが良いかと思ってるんだが、
3Sターボ乗りのみなさんどのくらいの粘度の奴入れてる?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:51:15 ID:L1F8mSGi0
質問スレじゃねーんだハゲ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:38:14 ID:wVBr2FVf0
>>630
セリカとかで3S-GTE昔乗ってたよ、5w-40でオールシーズン本州ならいける。
カルディナってことは街ノリっしょ?なら5W-40で問題ないと思うよ。
モービル1で5000キロ交換で十分だよ。
1万キロくらいいけないこともないと思うけど大切に乗ってるみたいだから5000前後でw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:18:07 ID:B3ozUUGmO
>>632
レスどうもっす。今は北海道にいて年に20000キロくらいは走ります。かなり遠出するし峠も(遊びじゃなく)よく走るんだが、それでもいけるかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:20:55 ID:xrS3XI7E0
>>633
632だけど峠くらいなら余裕かと
早期交換お忘れなくw
3Sぶっちゃけ適当に扱ってもエンジンものすごくタフよw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:39:52 ID:KijDesgn0
>>633
北海道なら一年中10w30でよくね?高粘土なんて燃費が悪くなるだけ。
ちょっとやそっと高回転使ったからって、エンジン傷まんよ。
半合成以上入れて1万キロ交換で十分。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:57:50 ID:xrS3XI7E0
>>635
ほんとだ、峠攻めるんじゃなくて
実用として走るって書いてあるね。
それだったら10w-30とかでもいいかもね。
でも車好きっぽいからそれはブラシーボも考え
ターボは保護しなきゃという質問者さんの考えを尊重し
モービル1とか全合成油がいいんじゃないかと、ぶっちゃけ3s壊れんけどね。
バナナが凍るようなところでも・・・モービル1
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:13:16 ID:9cUyHmpjO
冬の蝦夷をナメたら遺憾ですよ!
北見だと氷点下20℃なんて当たり前、10w30では厳しい。
638633:2008/02/05(火) 10:17:33 ID:B3ozUUGmO
皆さんレスありがとう。一応冬は−20℃以下になる土地なんで、下は5w以下じゃないとエンジンのかかりが悪いっす。
平均スピードも本州の高速に近いぐらいの時がしょっちゅうあるけど、粘度はそんなに気にしなくていいってことですね。とりあえず良いオイル早めで交換しときます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:25:43 ID:xkjZ3HjK0
>>638
すげーw
5w以下じゃないと掛かり悪いって事がこの日本でホントにあるんだ。
埼玉県民の俺がシントロン入れてるの無駄っての事を痛感したよ。
せいぜいマイナス5℃だもんなぁ。
これが陸別だと0wのみ使用可能になるんだろうか。

ところで、ピュアレーシングってマジで良い?
暖かくなったらRSに戻そうと思ったんだけど、
今まで価格的にパスしてたピュアレーシングを試したくなってきた。
今店頭にあるのが最後だろうから買ってみたいと言う気持ちもある。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:27:14 ID:xrS3XI7E0
>>639
どうでもいいけどRSはないだろ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:43:13 ID:wJWZe40A0
RSはもの凄くエンジンに悪い感じがした
二度と使いません
642( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/05(火) 11:52:14 ID:dFI035xQ0

バナナが凍るコマーシャルって、モービル1じゃなかったか?

。。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:54:21 ID:n4EoCf5T0
どうでもいいけどスカトロはないだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:55:00 ID:xrS3XI7E0
>>642
だからモービル1おすすめしまくってるでしょー!
あとで分け前、俺にも頼むわ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:55:33 ID:wJWZe40A0
>>642
焦りだしたな
まあ、気にするな
お前の文の方がおかしいから無問題
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:16:55 ID:IoJfgCM6O
キャブレターのなかにはどんなオイル入れたらいいですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:36:34 ID:hjMV8GyqO
キャブレター自体の潤滑の事か?それともキャブレター式Egのオイルの事か?
前者は特殊なタイプ以外はやらない(動き悪いならOHだ)キャブEgの場合,FIより硬くて鉱物油が良いとされている
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:56:44 ID:fTC7Q6690
久しぶりにエンジン始動した時の異音は
ラッシュアジャスターのオイルが抜けてるからですよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:59:59 ID:fTC7Q6690
>646
昔のL型なんかに付いてたSUキャブの
サクソンピストン用オイルはATF入れます
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:20:35 ID:eUW8GRDr0
先日、レグナムでアドバイスしていただいた者ですが
カストロール EDGE 5W−40 を入れてみました。
はっきり言って印象がかなり変わりました。
レスポンスは上がり、ブーストの立ち上がりも早くなり
出足が軽くなった感じです。
軟らかいオイルはトルクがやせた感じがするとも聞いていましたが
それも感じられません。
上の回転数で連続して回してはいませんが
振動や異音も出てないし今のところは満足ですね。
アクセルの踏み量も少なくなっているように思うので
燃費にも貢献するかな?
今のところは良い印象ですが何処まで持つかな・・・?
持つなら夏も使いたいけどそれはヤバイですよね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:41:22 ID:1f2PbCYB0
カスはやめろとあれほど・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:48:35 ID:VjJxRJXv0
本人が納得していれてるならいいじゃないか、赤線以外。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:00:31 ID:HuPivspI0
いいですか
オイルはエンジンの血液です
血液が充分に行き渡らずに運動をしたらどうなりますか?
それが脳だったら?

それがドライスタートです

そんなドライスタートを防ぐオイルがあります
もうみんな分かっていますね?

バナナで釘を打つ猿ではないですよ?
お分かりですね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:22:06 ID:VjJxRJXv0
赤線以外の全てのオイル。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:26:55 ID:QIuYApED0
カスRSは最初やたら硬いくせに、すぐシャバシャバになってしまうw
あんな性能でも宣伝で売れるんだから楽な世の中だなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:05:01 ID:BXEwaVE00
ドライスタートでエンンジンイカれるより、車の寿命は圧倒的に他の要因なんだな。。。
1ヶ月くらい気にする事はないんだよなぁ
こちとらそんなにヤワに設計してませんよ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:32:52 ID:HuPivspI0
ドライスタートで体がイカれるより、人の寿命は圧倒的に他の要因なんだな。。。
準備運動なんか気にする事はないんだよなぁ
人間そんなにヤワに設計されてませんよ!
658赤線信者1号:2008/02/06(水) 03:14:18 ID:prcDIa2OO
赤線最高\(^o^)/
きさまら赤線入れろ!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 04:41:56 ID:UGTje7uNO
4リットル\2000までなら考える。
と、マジレスしてみた
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:22:52 ID:UiNCEOpm0
>>658
量販店にないからやだ。
あと使うとキティになるという効果がどうしてもいやだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:22:55 ID:diTt7z440
>>658
ある意味「信者」だな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:18:31 ID:KuWeQR4wO
>>660 お茶吹いた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:49:49 ID:/ncOYneuO
ZEELいれてるオイラが、雪降ってるけど暖気しないでいきなりスタートしたら、ギギ〜って嫌な音がした。交換後1100kmくらい。
軽ターボで5000〜7000回転くらいまわすのも普通だから、オイルが劣化してきたのかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:10:57 ID:j474vxbwO
ギアの方だろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 03:53:23 ID:IenPXDu/0
ターボ車でも、北海道でも、オールシーズン、ガルフの5W-40で十分
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 06:16:26 ID:vpO2Oa5SO
AMSオイル使っている人いますか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:14:24 ID:7tH0yJJ10
>>665
だが最大の問題点は地方のカー用品店には置いてないことが多いことだな>ガルフ
Mobil1だけはどこに行っても必ず置いてあるが
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:38:58 ID:b0D+fuif0
ガルフは高性能だからね。
Mobil1、カストロール辺りはどこにでもあるが
どっちを選ぶかと言われたらMobil1だな。EDGEの出来はどうなんだろう?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:01:17 ID:BsTsm4zN0
>>668
何故かは知らんが 最近のカストロール製品は
同価格帯のbpと変わらないくらいの評価になっているらしいw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:04:06 ID:nw4IHY/l0
最近の話じゃないけどな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:23:32 ID:mV6dTlnV0
>>669
だって同じ会社じゃん、BPとスカトロ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:41:35 ID:nw4IHY/l0
そこはワザワザスルーしたのに触れるなよ。
かわいそうだろwww
パナソニックよりナショナルのがいいよなー・・・・的な発言なんだから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:10:48 ID:BsTsm4zN0






       w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:18:43 ID:VDkAWXQ+0
パナソニックとナショナルなんか買う奴は糞

通は松下電器
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:11:36 ID:ltuR8Shs0
BPカストロールのバーピスブランドとカストロールブランドではどちらの性能が良いかという問題ですか?
エッソとモービルとゼネラルの3社では何処のガソリンが一番良いですか?
とか
エッソとモービルとゼネラルの3社では何処のエンジンオイルが一番良いですか?
と言う位に難しい問題ですね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:32:18 ID:RBI8MuSm0
>>668
でもガルフって素性が分からんよ
今どこに本社があってどこの資本系列にあるんだ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:50:25 ID:W6ooUHhA0
>>676
歴史でも勉強しに逝け。
http://www.gulfoilltd.com/
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:04:39 ID:hWg3gdVz0
2JZターボだと、ガルフとモービルどっちがお勧めですか?
街乗り9、山道1位で、腕がへたれなので、飛ばすというほどでもありません。
ちょい乗りもたまにします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:21:08 ID:hWg3gdVz0
678です。
補足ですが、ブーストアップすらしていない、ノーマル車です。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:26:38 ID:GZwzQ1kUO
すみませんm(__)mお聞きしたいのですが、ヤナセでオイル交換できますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:40:39 ID:XjwWQTy60
>>680
普通は自分でヤナセのHPを調べるものだ。
http://www.yanase.co.jp/after/oil.asp
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:01:03 ID:OT9qleix0
すみませんm(__)mお聞きしたいのですが、スカイラークで食事できますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:31:04 ID:U8rdkJNP0
>>678
ここはインプレスレなんだよな
自分で両方試してインプレしてくれよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:57:48 ID:0OXxqgvM0
>>678
どっちでもいいんじゃない?
あなたの使用用途だと差が出るとは思えないけど…
150℃まで油温が上がった時の油膜の強さでいえばガルフの方が安心だよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:00:38 ID:0OXxqgvM0
>>678
ただ、油温がせいぜい100℃位までしか上がらない状況ならモービル1の方が
柔らかいオイルだからフィーリングはいいかもね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:03:47 ID:C3Cc5Jrs0
新フィットのオイル交換なんですが、
0W−20のオイルを推奨とあるのですが、
5W−30とかいれるとどうなりますか?

0とか5Wの意味教えてくれませんか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:08:04 ID:D99MAE2C0
>>686
ググレカス

と言いたいところだけど、やっぱ説明めんどい
ググレカスw

フィットなら0W-20いれとけや
5w-30入れると燃費落ちる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:16:13 ID:0OXxqgvM0
>>686
詳しくはしらないが多分5w-30でも大丈夫。
0とか5wは寒い時の硬さだ。
詳しい説明めんどいからググッてね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:56:29 ID:ab+9sAwY0
ググるくらいなら検索したほうがマシ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:10:19 ID:86/BT88AO
ググるを検索しれw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:40:14 ID:IDEIKp68O
くくれかれーって大丈夫ですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:57:29 ID:C3Cc5Jrs0
>>688
寒い時の硬さ?
新潟の山沿いで朝−3℃。
ということは5Wはまずいの?

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:01:05 ID:D99MAE2C0
>>692
自分で調べろとあれほど言ったのにw

逆に燃費悪くなる要素の5w-30になんでしたいの?
5wでも問題ないよ、だけど燃費は悪くなるよ
寒いなら0wでいいと思うけど、何か問題?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:25:28 ID:eoZvc0kW0
何か最近バカが出没してますね。
免許取れるか心配ですwww
取り合えず、免許取ってからキテネ☆
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:09:40 ID:9uKnipSX0
>>692
−3℃なら20wでも余裕で始動できるから安心しろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:22:42 ID:1ZX5pEXI0
>>687
ヤフれ禿げ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:53:03 ID:cy47v0x70

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:19:58 ID:r45hYA3A0
迷うんなら Mobil 1 NA 0w−30 を入れときなはれ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:21:30 ID:jcLNKDsB0
>>684
レスありがとうございます。
ガルフの方が高温時は、油膜切れしにくいんですね。
夏場とか渋滞にはまる機会が多いので、いいかもしれませんね。

>>685
レスありがとうございます。
モービルは柔らかいと言うことは、冬場の暖気時間短縮とか、燃費は
良さそうですね。

お二方の意見を参考に選んでみます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:02:38 ID:0OXxqgvM0
実はお一方なんだけどな、連続投稿スマソ
701( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/09(土) 01:39:20 ID:FxD6jSsY0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘(ェ)‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 02:40:51 ID:GhLqyrwy0
↑あほ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:08:46 ID:KqJwTaAv0
>>701
熊、良かったな!

今年は足りる?東京マラソン、バナナ増やして6万本に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000036-yom-spo
704( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/09(土) 08:19:01 ID:FxD6jSsY0
>>703
     *      *
  *     +  
     n ∧_∧  n
 + (ヨ(* ´(ェ)`)E) 誰が天才やねんww
      Y     Y    *
    。。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:24:59 ID:bUFjr+mR0
        ∧_∧  この毒入りギョーザは我からのオゴリアル
        (  `ハ´)   シュッ
        (つ   と彡  ./
            /   ./
           /    ./
         /     /
        /       /
      /  /     /
     /  //    /
   /   ///    /
  /.-、,.-、_,.-、   / ツツー
//(* ´(ェ)`)ヽ /
 ( .:.:.:.. : ..:.:..::.)/

706( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/09(土) 12:07:13 ID:FxD6jSsY0

    ( ̄(エ) ̄)
  (( ┯つ╋つ┯ ))
   | |  |  |
   | |  |  |
   | |   ∧∧
   | ! /大人\. ←>705
   | ∩( `ハ´  ) <ウヒョー 思い通りに動かされているアル。
   !__y    φ
   (,,_._   ノ
     `l,_,ノ
   。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:42:08 ID:bUFjr+mR0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  本日も非常事態・メカ〜発進!!
      \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧              ___
   / r             /'´ ゙'i
  / i |       ____   _ノ=====L___     。
  / 1 .|     ./ (;8 (;=ゞ、_┌===(Y)"ヽ   ノ"ヽ
 / 1 │     `゙`ーフ ヘミニ= ( ゚ )''(゚ ).  Lー」
../,-―┴ー―-==(こ二ニニノーー--ッー'゙フ ̄T´ ̄`Å)
./(   ,r''''""⌒ヽヽ、ヽヽ、  / ノ   ノ   ヽ;;;;;;;;;;;;ノ  んわぁ━━━━━━━━━━━━━━━━!!
.| ヽ  |  [○  \ヽ、、 ゝ ◎  |   │    `'┬'ノ
.|  \ \      ノノ }} \___ノ〜ヽ_ _ _廴 _ _ /丿
│   \,,ゝ、.. .ノヽ   ノ | |ヽ  ゝ、::;;;;;;;;;;;;;;;;;ノヽノ
.`'、     / _丿   |.,-‐i⌒i.ヽ\-----\. ∧_∧クマッ !  クマッ !  クマッ !  クマッ !
  ヽ-....____f'"´゙ーャ''''TBi´ .|@|●\\-----( ̄(エ) ̄)
       ヽ、ノ_,.⊥B!,-|__ノ┃ミ) \\--.(/  )、) 
        /"ヽ  | | | | .┃''    ~~\-(_\_).\∧_∧クマッ !  クマッ !  クマッ !  クマッ !  クマッ !  クマッ !
    r―‐-ノ.. - ヽ-ヽ..二二 ┸‐.. 、    \-----( ̄(エ) ̄) ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧クマッ !
    工 ̄ ̄ ̄"""""\ \ \  \    \--.(/  )、)  ( ̄(エ) ̄)( ̄(エ) ̄)( ̄(エ) ̄)( ̄(エ) ̄)
   h'''''''ゝ  ▼     \. .ヽ  ヽ____,,,ゝ    \-(_\_)\  (/  )、) (/  )、)  (/  )、)  (/  )、)
   `''''''''゙゙゙''''''''''''‐‐‐‐''''''''''""" ``` .       \------\.(_\_)   (_\_)   .(_\_)   .(_\_)
                       ~  ~ ” ~ ''' ”~ "~"~”~”''"~"'''"~""~""''''"~'"~"”~"~ " ~ ~  ”
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:50:20 ID:5DiZ/cjE0
   / ̄\
  | ̄(エ) ̄| < ぶちころすぞ
   \_/    
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  < バーカ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  | ̄(エ) ̄| <このやろう
   \_/   
   _| |_  
  |     |    
     ⊂彡  ≡/ ̄\
   スカッ  |     | < おっとあぶない
         \_/
         _| |_
        |     |
709( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/09(土) 12:58:50 ID:FxD6jSsY0
     ,,,'.、    ________________
      .:;.,;,   /////////////////\
      ;':::;;.. /////////////////   \ 
     ''.:';;/////////////////____\
      /////////////////______\
    /////////////////_.|.|._____|.|____..\
  ..┌| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ .|.|     ..|.|    ̄~
  ..{::;;|  \/   | ──   |  |二二i  |   .|.|" ̄ ゙゙̄`∩    
   }::;;|  /     |  /__  |  | ム   |  ...|.|,ノ  ヽ, ヽ   
  ..{;;/ (___ .|   _)  | |  土 ..... |┬..|.|●   ● i  ←サクラ
   ソ.__.___|_______|______|┘..|.| (_●_)  ミ お兄ちゃん
    ̄   ....|.|  ....|             |     .|.| ヽノ  ノ|
        (二二二二二二二二二二二二)二)  .|.{ヽ,__   ).|
         .||.|'''|| ..|           ||  ||  ....|.| ヽ   /.|.|
         .||.|...|| ..|           ||  ||  ....|.|      |.|.|
         .||.|...|| ..|_______...||_||____.|.|___..|.|.|
      ./''‐--‐''へ 
     /---‐‐‐‐--ヽ
    ‐=ニニ二二ニニ=‐
     /  ●   ● |
     |    ( _●_) ミ
    彡、    ヽノ 、` >707そろそろ怒られるから、旅に出るクマ 。。
    /⌒/\ゝ.,__,ノ/ゝ丶
    }  .{ ̄jヽ □ /_l  .}
  _..{  }  ̄}   }  } }
 |\ .}____j  .{|||||||} ..}__}
 | ..\(_)____j|||||||}____{丿
 |   \__\  }   |
 .\   |  |  .}   .}
   .\.. |  |___.}______}  
    .\|__|___)(______⌒)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:31:01 ID:vapXTN5yO
赤線といい‥乳ビルの熊といい‥










キチガイ(笑)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:12:50 ID:5DiZ/cjE0
                うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)


712( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜:2008/02/09(土) 14:21:07 ID:9j8i9Dv+O
赤線=キティー はガチだな
713( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/09(土) 14:27:39 ID:FxD6jSsY0
               ┌─────────┐
               │良スレ   普通   糞スレ│
             ┌───┐━┿━━━┥│
             │ クマスレ │──────┘
             │  ┝━┥
   ∩___∩└─(  )┘
   |        ヽ   ノ /
   /         |. / /
  |           |ノ /
  彡          ,/
 /         /´


714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:15:22 ID:vapXTN5yO
森(モービル)のくまさん!実は赤線信者の陰謀だろ?
いや‥‥









陰毛だな(笑)
715( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜:2008/02/09(土) 18:50:58 ID:9j8i9Dv+O
赤線信者はキティーなんだな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:20:35 ID:tfIEDjPC0
>>677
シェブロンと合併したところまでは知ってるんだけど、その後が良く分からんのよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:50:07 ID:vapXTN5yO
赤線はあの手この手で必死だな(笑)
乳ビルには勝てないから諦めろよ!
過去のオイル=赤線
もう何処にも置いてないオイル=赤線
だからさ‥‥
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:31:38 ID:cKoX9B660
               ┌─────────┐
               │糞スレ   普通   良スレ│
             ┌───┐━┿━━━┥│
             │ クマスレ │──────┘
             │  ┝━┥
   ∩___∩└─(  )┘
   |        ヽ   ノ /
   /         |. / /
  |           |ノ /
  彡          ,/
 /         /´
719(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/09(土) 21:41:19 ID:Cpxi/gGf0

レッドラインて、スーパーオートバックス以外で、まず見かけない。

。。
720(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/09(土) 21:54:53 ID:Cpxi/gGf0

          / \__(⌒Y二!
         /     `ーヘ.___)
         /          ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i 三 ●  o ●  ヒ  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
         ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,メ   \_____________
        |/-=o=-     \_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:33:31 ID:cKoX9B660
   / ̄\
  | ・(ェ)・| < ぶちころすぞ
   \_/    
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  < バーカ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  | ・(ェ)・| <このやろう
   \_/   
   _| |_  
  |     |    
     ⊂彡  ≡/ ̄\
   スカッ  |     | < おっとあぶない
         \_/
         _| |_
        |     |

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:22:21 ID:pt07rShd0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (・(ェ)・ )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                (・(ェ)・) 赤線信者はキティーなんだな
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
723( ̄(エ) ̄)y─~~ ◆kumasexty. :2008/02/09(土) 23:59:28 ID:FxD6jSsY0
ヲマイラ モデ様のことが本当に好きなんだな
    __,  -ー-  、__          r‐‐、
    (_,'       ',_)      ∧l☆│∧  良い子の諸…
    l ●   ● l     /,、,,ト.-イ/,、 l  …誰だよ、お前
    i  (_ ● _)   i    r'⌒ `!´ `⌒)
    ノ         ',    ( ⌒γ⌒~~ /|
   /,, -ー 、  , -‐ 、   |`ー^ー― r' |
  (   , -‐ '"     )  |/ |  l  ト、 |
   `;ー" ` ー- -ー;'"    /     i
   l          l     ./   入  |
   。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:52:24 ID:Y5ubn3g/0
↑あほ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:02:58 ID:b5jQf+o4O
こりゃ‥‥くまったな(笑)赤線自爆テロ攻撃だな(笑)乳ビルを巻き添えに爆死する気だろ?\(^o^)/
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:51:42 ID:sN/XTEb40
   / ̄\
  | ・(ェ)・| < ヲマイラ モデ様のことが本当に好きなんだな
   \_/    
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  < バーカ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  | ・(ェ)・| <このやろう
   \_/   
   _| |_  
  |     |    
     ⊂彡  ≡/ ̄\
   スカッ  |     | < おっとあぶない
         \_/
         _| |_
        |     |
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:28:31 ID:W/OlxsPj0
>>639
油温が120度を超えるような使い方なら
マジで薦める

それ以外では意味無いよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:17:17 ID:a0qXpA6h0
オイルチェンジャー買ってきた
4リットルので5280円
安いほうだよね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:32:08 ID:sN/XTEb40
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:38:41 ID:bb/Mj2iy0
>>727
ピュアレーシングって上が60だっけ
夏場のサーキットだと120度は必ず越しちゃうけど、それでも自分は上50で使ってるな
40でも大丈夫なのかな・・・とか思うこともあるのだけど、安心料と
まぁ今の時期でも100〜110度ぐらいかな
冬だからって5W-30で行っちゃったけど、、、結果的には大丈夫でしたわw
パドックに戻った時、一時的にやたら油圧が下がって怖かったけど

>>728
手動のやつ?
あれって片付ける場所に悩みそうで買えないんだよなー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:39:28 ID:a0qXpA6h0
7千いくらだったのがセールで安かった
あとモービルの10w30の4Lが780円だた
カインズホームで
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:47:42 ID:a0qXpA6h0
>>730
説明書を見ると密封性は抜群で(中が真空になるから当たり前か)
吸出しのチューブだけきれいに洗ってポンプの中のオイルすてたら
もうそのまま車のトランクにでもほっぽいていいみたい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:34:53 ID:QJDuTNo20
よくわからんがあの目盛りのついた4Lのタンクがある奴か?
あれなら20回くらい使って壊れた。
突然オイルを吸わなくなって。

現在使ってるのは新たに買い直した2代目。
8回くらい使ってるが今のところ問題なく使えてる。
唯一の欠点はPAO系の化学合成油を使うと吸引ホースの繋ぎ目のゴムが収縮、
だんだん接続しにくくなってくることだな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:54:04 ID:jiwKl89c0
ゴムだけ別売りとかしてくれないのかね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:41:50 ID:cJ0wqhA+0
>>728
うちの車は4.8Lなので、一ランク上の6.5L用を買わなければならないのが痛いところだ。

>>733
ってことは、あと12回使えば壊れるってことだなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:54:28 ID:ZuIjjS8/0
年4回交換するとして5年は使えるということですな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:03:18 ID:Otb2DvyP0
>>735
4L用を買って
2度に分けて作業すれば?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:06:38 ID:WYlkhlHa0
>>735
なぜ2回に分けて吸い上げようとは考えないのだ?

>>733
先日、2回目のオイル交換に使用したが
鉱物油しか使っていなかったのに既に接続しにくい状態
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:12:43 ID:rMtovBXL0
俺は近くのホムセンで6.5Lのやつが7000円ちょいで売ってたからついつい買ってしまった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:18:19 ID:SuvajkKw0
さて、今日はホムセンでも逝ってくるか
最安のカーパーツショップなだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:18:07 ID:3WbEo+1x0
>>727
ありがとう。目が覚めたよ。ピュアレーシングはやめる。

さて、RSはホントにダメらしいと聞かされて次回からのオイルを何にしようか悩んでいる反面、
今までにおそらくは50回は入れただろうがコレと言ったトラブルも無くまたRSでいいかな、とも考えてる。
他のメーカーに変える事に抵抗は無いけど、変えたが故に妙なトラブルに見舞われてもなぁ。
どーすんべ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:36:25 ID:tI7ABkvnO
オイルのブランド変えた位でトラブル起きるわけないし
サーキット走行は別だけどな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:26:03 ID:SuvajkKw0
RSで問題なかったなら
殆どのオイルで問題が出ないだろうな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:26:14 ID:aX4kYvQg0
ハハハハwwww
良くカスのオイルなんか入れるな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:20:55 ID:rM9Qss8M0
言われるほど悪いとは思わないけど
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:37:23 ID:zMOlA6IL0
日曜日にワゴンRのあんちゃんがオイル交換してた。
交換終わった後、バッテリー交換を勧められ、素直に交換してた。
可哀相に。
747746:2008/02/12(火) 20:38:50 ID:zMOlA6IL0
すまん。誤爆・・・
自動後退スレと間違えた。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:52:43 ID:WOVvbWzh0
ちなみに同じRSでも4L缶と1L缶とでは中身が違うと
カストの営業マンにかなり前に聞いたことがある
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:15:09 ID:dOj3pGPq0
1L缶って高いよな
なんか足元見られてる感じ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:53:55 ID:+e8Iy8Vt0
オイル容量が中途半端な車なんで1qのプラボトルのがありがたい。
保管しやすいし。
751(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/12(火) 23:29:53 ID:DXHlZp7S0

モデが宣伝したおかげで、モービル1の売り上げがかなり上がったんじゃまいか。( ̄(エ) ̄)y─~~

宣伝費よこせ。(・(ェ)・)y─~~~

。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:16:59 ID:q+k8L4dB0
↑あほ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:51:37 ID:3COcRMD6O
損害賠償の準備してるかもな
754( ̄(エ) ̄)y─~~ ◆kumasexty. :2008/02/13(水) 05:31:25 ID:omeSXcbv0
>>751
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ  
|      ヽ +  +  + あっ モービル熊さんだ!
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+     
| (_●_)  ミ     ヾつ +   
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ     待ってたんだぞw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 09:52:08 ID:HXRVkrX50
実はカスはホムセンに置いてあるのと、自動後退に置いてあるので中身が違うぞ。
あっゴメン常識だったね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:09:35 ID:73ytLT4DO
つーかモービルって絶賛してる人がいるが至って普通のオイルで別に特別ではないよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:16:34 ID:HXRVkrX50
いやモービル1限定だろ??
単なる鉱物のモービルなら純正・・・・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:23:26 ID:LKStJDpH0
自動後退そのものを信用していないので
洗車用スポンジみたいな小物しか買わないけど、
ホムセンではRSを2・3回買った記憶はあるなぁ。

カストロールをボロクソに言う輩が居るけど、なんでなんだろ。
根拠も無くバカにしてるだけに見えるけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:36:28 ID:HXRVkrX50
ホムセンのが信用出来ないんだが・・・・・・・・
いや煽りとかじゃなくマジで。
まあ、俺も自動後退を信頼はしてないな。作業中はずっと見てるし。
でも自分で帰るのマンドイ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:38:14 ID:2331XxMi0
根拠は今までに何回も出てきてる早期の油圧低下だろw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:04:45 ID:DTAT7/960
確かに値段が違うな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:54:17 ID:7yEY2Kxm0
RSはエンジン始動時のギャギャギャギャギャー!!で
二度と使わないと心決しました
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:14:54 ID:LKStJDpH0
>>761
ホムセンのが適正価格。
だいたいカーショップは会員になると工賃無料なんてアヤシイ。
一見さんと同じ作業しかしないのに。
人件費やら設備投資の回収をしようとしたら工賃は絶対必要。
年会費程度じゃペイ出来るはずがない。
と、言う事からしてもあれは既に工賃込みの値段。
非会員からはタテマエの追加工賃を取っているだけ。
オイルそのものの値段で売ってるホムセンが適正。

>>762
それって一ヶ月位放置した車のドライスタートじゃないの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:48:38 ID:tnKha4400
>>763

その通り。だからおれはディーラでオイルリザーブのキャッスルオイル。
あれそんなに高くないよ。20リットルで1万円ほど。
しかもどのメーカーのどの車種にも、家族中のクルマに使い回しできるから、
自動後退よりも安上がりw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:18:10 ID:MU3XgTJM0
RSか・・・
ウチの近くの自動後退だと6980円で近所のホムセンだとだと4980円だったから
ずーっと入れ続けてるけど大丈夫だぜ?

>>762はセルがおかしいんじゃないか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:41:29 ID:/JGPNpRqO
>>762
ボンネット内に猫がいたんじゃね?
それでファンベルトに挟まれ‥
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:43:42 ID:7yEY2Kxm0
>>762
入れた次の日ですが
768767:2008/02/13(水) 13:44:21 ID:7yEY2Kxm0
>>763でした
769762:2008/02/13(水) 13:47:39 ID:7yEY2Kxm0
RSの前はエンデュランス入れてました
マグナテック入れてたこともあった
モービル1も入れてたこともあった

RSだけガチで最悪なオイルだと思った
勿体無いんで添加剤で誤魔化したけど2度と入れないと誓った

ちなみに33Rです
770(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/13(水) 13:57:24 ID:Jx3fDIyx0

モデ、バックスで特売オイルを買いだめしてて、いざ使ったとき、

なんか、いつものオイルと色が違う気がした。

客が使った空き缶に違う安物オイルを入れてんじゃねぇだろうな、

って、まじおもった。(・(ェ)・)y─~~~

。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:05:46 ID:HXRVkrX50
ホムセンで安いのはカスと純正位なもんだろwww他ではあんなんないからな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:08:34 ID:LKStJDpH0
>>771
入れて問題が起こるはずの無い純正が安いと言う時点で
「他が無駄に高い」と言う考えにはならなかったのかな?


エンデュランスって気になるな。
中身はドコのなんだろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:56:38 ID:HXRVkrX50
純正なんてヨタだと、モービルの一番安い鉱物油のコストダウン版だし、自動後退のせいぜい500円増し。
カスの値段は異常だし、中身違うし。
774!omikuji!dama:2008/02/13(水) 15:56:43 ID:RYhjItMP0
ベネズエラからエクソン・モービルへの輸出が禁止されたぞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:59:21 ID:HXRVkrX50
自動後退が500増しという意味です。
分かりにくくてスマソ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:05:03 ID:oZFt6d5PO
ガルフのアロー
0W-30は10W-50がタレたような状態が長続きするかんじ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:34:10 ID:KEaXBlxGO
ベネズエラオレンジもエクエスもカワエエナあW
間違えてアクアスレとオモタWWW
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:39:57 ID:SzNqt5xH0
エンデュランスは夏場サーキットで安心感あるから好きなんだよなー
表示粘度より柔らかく感じられるのが特徴かな?

どこのOEM?なのかはしらん、、、缶に書いてあったっけかな。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:16:42 ID:oPxdYrlR0
日産の純正オイルは銘柄ごとに製造メーカーが違う。
エンデュランスはたしかENEOS製だった気がする。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:42:38 ID:G69hTfDC0
ドレンボルトをミニチェンジャーに変えた人いますか?
漏れとか耐久性に問題がないか知りたいです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:56:57 ID:o77kWCl00
新車のオイル交換ですが、いろいろ調べると、鉄粉が出るから1000キロでやった方がいいとか、
最初のオイルは当たりを付けるための添加剤が入ってるから5000キロはやらない方がいいとか
情報がまちまちで、迷ってしまいます。

ホンダ ザッツで、1200キロほど走りました。ホントの初回のオイル交換はいつがいいでしょうか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:59:09 ID:yKGn9Ey00
10万キロも乗らないんだろうから好きな方にしておきなさい。
どっち選ぼうがまず体感できない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:08:07 ID:4M+C/jSkO
>>780
元乗っていた車で約6年8万キロ使用してましたが、故障やオイル漏れはありませんでした。
ただ、最近の車だとオイルパンの位置が低いので、障害物にヒットして壊れる事があるようです。
道路工事で出っ張っていたマンホールにヒットして壊れたとゆうのが、他スレに有りました。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:51:28 ID:t7+tqw7y0
>>781
このスレの趣旨すら理解できないアホはディーラーに言われた通り交換しろボケ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 04:24:57 ID:VjCRF06G0
ワコーのフラッシング剤「エンジンフラッシュ」って「速効性」とありますけど、それだけ強力って事なんですかね?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 06:55:16 ID:GmZP26hZ0
>>781
早めの交換が吉

>>785
そうかもね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:08:56 ID:HCfNyKbW0
>>779
へー、中身はENEOSかぁ。
同じ粘度の物がENEOSから出てないけど、
もしかして0w-50を10w-50と偽って、、、なんて事はないか。

ENEOSガソリンの質から考えて、オイルも信頼出来そうだ。
何より0w-50と言う数字にビックリ。こんなのが作れるのか。
高くないし入れてみようかな。
誰か入れてみた〜?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:37:24 ID:O3pZI/2V0
何度か入れたことあり。
過去に何度かここでインプレされてるよ。
少し上で言われてる通り表示粘度より柔らかく感じて、暖まるとフィーリング良好だな。
ホムセンで安く売られるけど、個人的にはかなりお買得だと思う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:08:56 ID:Uq8ZeBy80
>表示粘度より柔らかく感じて
5W−○○を10W−○○と表示したら違反になるのかな?
調べようがないけど同じ表示粘度でも常温での硬さの違いって
感じるとき有るよね?
10Wギリギリのものもあれば5Wと10Wの間くらいだから
10Wと表記しているものってあるよね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:05:56 ID:DZqZfk9x0
モービルワンは通勤用オイルだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:06:34 ID:kC6HmmoI0
>>790
ピザがレスるなよデブwさっさと
 漏 れ の I D の 数 だ け 腹 筋 し ろ
っつーのメタボw因みに漏れはもうこのスレは絶対一生見ないお(^ω^)だからどんなに頑張って反論しても無駄だwwwwwww漏れの勝ちだwリアルに腹筋してくれることを祈るwwwおっぱっぴーじゃねm9(^д^)ぅぇ〜ぃwwwwwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:46:50 ID:7AOQfZPv0
>>777
コリドラス?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 04:14:25 ID:hO4HcDrz0
>>784
ウザいよお前。 消えろ、この世からも。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:29:53 ID:3cwfYztB0
^^
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:19:57 ID:R92zR3MQ0
GT−Rってすげぇ粘度低いオイル使ってるな!すげぇ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:43:49 ID:4CBJuaf+0
>>795
普通に街乗りメインだったら
上が値がソコソコ有れば良いってことじゃないの?
でも、本気だと・・・

ニュル攻めた時は純正のオイルだったのかなー?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:34:11 ID:iXwqfVzN0
>>788
過去スレが読めなかったもので

粘度表示よりやわらかいって事は
0w-40位に思ってるといいのかな。

粘度表示って下は5刻みだけど、上は10刻みだから
同じ50のオイルでも10近く違うって事は考えられるのだろうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 11:22:25 ID:YlxONSqQ0
>>797
刻みが大きければ確かに基準内での違いはおおきい気がするな。
5w-40と10w-40じゃ10w-40の方が高温でしっかり感強いし。
799(・(ェ)・)y─~~~ :2008/02/15(金) 14:35:32 ID:l438gnF10
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ  エロ・・・
 彡、   |∪|  、`\


 ┌──┐  //ヽ\
 └┐┌┘/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
   | |    /            丶 |
┌-┘└-┐/  ,ィ             \ 
└───┘_//          _/^  、`、
┌───┐ /          /  ● 、,.;j ヽ|
│┌─┐│ /          -   =-{_●{
│└─┘│ /         ,r' / ̄''''‐-..,●
└───┘ {         i' i    _   `ヽ
   n       ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   ll       / 彡       l  /''"´ 〈/ /ミ
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {ミ
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !ミ
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :lミ
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-'
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:06:01 ID:ZFK9t28m0
日産のエンデュランスって10W-50でなかったか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:48:14 ID:BjDaNwImO
>>792
正解 
つっこんでくれたの君だけだよ⊂(゚,∀,゚)⊃
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:57:06 ID:0PQ1c7k20
>>801
アクエリアス?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:01:04 ID:I29JDujK0
>>802
水の惑星?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:11:45 ID:oAnxHsOvO
ガンダムアクエリアス
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:40:58 ID:1I4D8BXV0
サルの惑星?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:57:01 ID:8p12J6AN0
>>801

んじゃ、俺はお前のケツの穴にサクションガン突っ込んでやるよ
お前やおいだしな

デフオイル、エンジンオイル、ミッションオイル・・・どれがいい?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:33:11 ID:w9jtt+Pl0
モービル1のRMで十分高性能。
気分で KURE か ハンマー をON。
2000cc以上はハンマー二本。
意外にいいよ、ハンマー。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:32:14 ID:1I4D8BXV0
ハンマ・ハンマ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:52:51 ID:XxWSprWs0
BEATLUBE プレミアム ってどうですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:15:12 ID:p207+OWUO
>>806
ハイドロ油でおねがいちまつ

ハンマー二本買うより大きいの買ったほうが得だよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:00:27 ID:cqWGib+L0
俺のオイル交換好きはもう末期症状かもしれん。
次のオイル交換に使うオイル(4L缶)を部屋の中に置いて
毎日それを見てニヤニヤしてしまう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:20:20 ID:nszj0BiWO
多種類の4L缶並べて、次にどれ入れるか悩んでるオイラは、もっと重症だなW
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:34:41 ID:nqmwemyU0
それでこそこのスレ住人じゃないか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:41:58 ID:8dIjzBrh0
廃オイルは発ガン性があるから、あまり自力交換しない方が良いぞw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:24:31 ID:JUvMMqSQ0
>>814
おいおい、ガンになる確率が上がると教えたら、タバコ吸うの止めると思うのか?w
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:42:33 ID:j0xVOs9B0
>>814
経口摂取しないから、リスクは排ガス以下。
もっとも発がん物質ってのは量的依存性が少ないから、在るか無いか、日常的に接触しているかいないかが運命の分かれ道。
だから禁煙運動している香具師は、車に乗る資格も無いんだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:34:30 ID:KlHE3P/wO
トヨタ系ディーラーなら20リットルボトルキープ会員が1万ぐらい
工賃ただ
エレメントもバックスオリジナルなんかより安い
キャッスル5W-30 SM 鉱物油

値段と信頼感でこれを越えるものはない

ちょい上グレードとしてカストロールもあったりする
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:19:44 ID:yJXjsj6A0
>だから禁煙運動している香具師は、車に乗る資格も無いんだよ。
>だから禁煙運動している香具師は、車に乗る資格も無いんだよ。
>だから禁煙運動している香具師は、車に乗る資格も無いんだよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:23:53 ID:zA/ADjqO0
>>811
オイル交換して微妙に余ったオイル缶を処分しようといつも思うんだけど
なんとなく処分できなくて部屋にオイル缶とかオイルまみれのエレメントとか転がしてる俺とは大違いだな

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:32:55 ID:Odzk29KCO
オイルを上抜き交換してるオイラが、自分でエレメントも交換しようと思い立って半年…1万km走りました。
軽のムーヴですが、エレメント交換は難しいですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:51:50 ID:QDCSIyyt0
埼玉の国道沿のOBで車のオイル交換したら、4Lオイル缶買ったのに、3.5L交換した残りのオイルを勝手に処分された。
最近の車はオイル減らないだろうけど、勝手に3000キロ交換と決め付けて、補充しないだろうと客のオイルを処分するって何様?500cc分も金払ってるんだけど。

バイク空冷1150CCは自分でオイル交換するから、3.75L交換した残りは、補充用として取っておくし、0.25Lはロングツーリング前0.25Lだけ交換することもある。
新しい100%化学合成オイルの分子は少量でも有効だからね、添加剤入れたような効果があるんだよ。

最近の車はオイル交換やりにくいから、店に持っていくんだけど、量り売りが無難だね、缶で高価なオイルを購入しても入れている現場まで見張ってられないからね。怪しいよ。
822ガソリン税の印象操作:2008/02/17(日) 12:51:58 ID:d1kCcQxi0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:59:50 ID:LIdJ0drL0
俺は見張ってますよwww
ピットが店内の待合室から見える店舗がいいよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:05:40 ID:3AqlNMDC0
>>821
>埼玉の国道沿のOBで車のオイル交換したら

なんというOB!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:20:29 ID:gDaQ0fC70
いつもチット余るなら、オイルを抜いたとき給油口から垂らして濯ぎに使うと、新油の透明感が良さげになるよ。
後で<タンナイ・・・・。>て泣いてもオラしらネ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:21:26 ID:OVXbMLuH0
>>824
知らないのか?埼玉でOBと言えば、有名な大手チェーン店だぞ。

しかしあの珈琲屋、いつからオイル交換まで手がけるようになったんだ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:21:54 ID:s+OUEeg40
>>821
そんなABのぱちもんみたいな店でオイル交換するからだ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:29:38 ID:J/v90LuD0
www
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:39:07 ID:oaR5JPEZ0
なんか本スレ落ちた、誰か立ててけろ
   *      *
  *     +  3ヶ月しかたってないのにもう早、オイル交換の案内がオートバックスから来た
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:50:52 ID:WBqVYzVqO
オイルの本スレはちゃんとある
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:29:26 ID:6fpa3K+80
>>791
久しぶりにのぞいてみたら
やたら必死な>791が居て吹いたよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:57:39 ID:qu6YRRbR0
僕の彼女はかなりマルチグレードです。
最初は粘度は固いんですが、ピストンが激しく動くと
だんだん粘度が下がってきて糸をひきます。
5w−30くらいの感じなので環境によく経済的です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:09:35 ID:DqXeW7G90
激しくは動かない低回転型なだけだろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:22:02 ID:LIdJ0drL0

           低回転型ワロスwww

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:03:25 ID:kAevy+bG0
>>832
藻前が低回転なのだな・・・ガンガレ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:04:22 ID:r2CsXtZN0
俺は超高回転型だな。 上は 40くらいないと安心できん。
というわけで、かなりショートストロークな設計になっている・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:12:10 ID:i00cqoSi0
休日にそんな事をカミングアウトされても困るよ
自分のピストンは短いとw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:57:02 ID:CLe/wTC40
>>820
エレメントの付いている場所と交換手順がわかり、工具がそろっていれば簡単。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:42:11 ID:pe8GNQD70
>>838
まぁ、慣れれば簡単だけど、あと締め具合にも注意したほうがいいとおもうよ。

締めすぎるとねじ山傷めたり次回はずしにくくなったりする。逆に緩いとオイル漏れ起こしたり最悪はずれたり
するからね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:54:34 ID:ThNkVulB0
>>811-812
買う気も無いのに、オイルコーナーに居座る俺は更に重症かもしれんな。
見てるだけでも飽きないぜ、家には数年分のオイルがあるぜ、
これって何科に診てもらえばいいんだ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:40:35 ID:gVaBVEA/0
自分が気に入ってる銘柄のオイル缶は最高のオブジェだよな。
俺も次のオイル交換用に買ったオイルを部屋に飾って毎日眺めてる。
そうすると次のオイル交換が楽しみでしょうがない。

>>840
カー用品店のオイル売り場をチェックするのはここの住人ならデフォだな。
新製品があると即座に缶に書いてある商品説明を読んでしまうぜ。
しかし数年分のオイルを溜めこむのはどうかと思うぞw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 03:23:46 ID:O8LhfxCnO
俺の愛車ワゴンR(笑)が5000キロ超えた…
そろそろオイル交換しようと思うが、学生なもんでお金がw
2回オイル交換してエレメントはまだ1回も交換してないけど大丈夫だよね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 03:47:05 ID:7mZZc4f60
フィルターは1年に1回でよい。5000kmでオイル交換なら量り売り鉱物油10w-30でよい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:56:00 ID:pdGq6ZoK0
なぜワゴンRに(笑)が付くんだ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:47:57 ID:EeWNGGhZ0
4リッター980円のオイルでもいいだろ

10W-30って硬くないか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:53:44 ID:JsLemrZz0
俺もとりあえずでかめのカー用品店や普段行かないカー用品店に行って
オイル缶を見まくってるなぁ…
最近はFRAMっていうオイルフィルターが気になっているんだが
俺の車にラインナップがないorz
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:54:54 ID:HX8B0gWB0
とりあえず>>843のようなやつはこのスレに存在しなくてよいと思うな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:12:52 ID:Kzy2TSc20
  *      *
  *     +  >>842 取説を参考に多少すっとばしても余裕
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:20:15 ID:yokPzaTa0
>>842
つ低価格エンジンオイル part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/

貧乏人御用達スレに誘導するのがベストだろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:32:24 ID:O8LhfxCnO
>>849
みんなありがとう

お財布の健康のためにすっとばして
黄色帽子でオイルだけ換えてこようと思うが
低価格スレにもマルチってきます ノシ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:57:40 ID:7u94Wp0BO
>845
ジムニーに10W-50を入れてる俺は一体…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:07:25 ID:tN9OoL490
軽のターボならいいんじゃね?

でも、高回転域を連続使用するような状況でなければ
10W−40でも良いのではないかと思う
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:14:41 ID:Kzy2TSc20
イカレリターンズスレにオイルは3000キロごととか騒いでるのが居ますが
引き取ってくれませんか^^
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:26:35 ID:F29ifaBsO
断わる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:43:01 ID:wCpAKESC0
だ・・・断わる!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:43:55 ID:CJ1m6S3y0
俺のサーキットバリバリのタービン交換したS13ターボでも10w-40なのに
軽ターボで10w-40は硬くないか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:45:57 ID:wCpAKESC0
すごく・・・硬いです・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:39:17 ID:8PSlltYT0
>>856
それはむしろ軟らかいんじゃ・・・

シルじゃないけど、ターボ車無改造だが取説には10w-40と書いてあったぞ。
チューンしてるんなら上は50か60位じゃないの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:33:57 ID:qD4ChwPu0
油温をきっちり管理してるなら10w40でも平気じゃね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:59:08 ID:me7HbNVl0
【今回交換したオイル】…RESPO TYPE2 (JMS専売品、SM 10W-30)
【前回入れてたオイル】…RESPO K TYPE#30 SM 5W-30
【何キロ走って交換?】…7000Km以上8000Km未満(はっきり覚えていない)
【現在の走行距離】…65800Km
【車種orエンジン形式】…'04年式Fit L13A
【車の使い方】…片道30Kmの通勤、週末は120〜150Km出回る
【インプレッション】… 前回は燃費狙いでチタン入りを試したが、始動直後のロッカー
             アーム打音がなかなか静まらず・燃費も鉱物油と変化無し。
             JMSの景品+15%offDMに釣られてちょっと固め?の10W-30
             を選択。フィルターも交換、\4,000-で釣りが来た(Dラーでは
             工賃も取られるのでこの値段では無理)。氷点下の始動でも
             打音が出ず・吹けも上々。走り込んだエンジンだとこれぐらい
             の粘度が良いのかも?経過がどうなるか、興味津々。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:06:55 ID:mmyipYrv0
おまえら面白すぎ

 たのしいわこのスレ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:11:17 ID:CJ1m6S3y0
RSの10W-40からF2の5W-50に交換したけど
違いがわからん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:24:28 ID:e+tm9E2z0
ターボ=固いオイル(笑)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:14:09 ID:Ad5CXxVm0
たまにエロいレスがあると「エロフィルター」装着で、みんなエロいレスに見えてしまう…。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:59:03 ID:JC5KBYUM0
ターボ?
10W-30で十分
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:03:22 ID:UplFIqNZ0
エンジンのオイル注入口を開けてみたら
キャップの裏側にキャラメル色した粘り気の
あるオイルのカス?が大量に付いていた。
エンジン内にもベットリと付着しているもよう。

即、エンジンオイルとエレメントを交換したほうが
いいでしょうか?それともフラッシングも??
教えてください。

車は10年落ちのノア。走行距離は70000キロ。
エンジンオイルは走行距離に関係なく半年ごとに
に交換。使用オイルはカストロールのXF-08。
オイル添加剤は使用したこと無いです。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:35:14 ID:ZAp5JFNs0
フラッシングはこのスレ的にも個人的にもおすすめしないな。

で、とりあえずオイルとフィルタは交換だな。
安オイルでいいから交換して、高速とかで負荷をかけて走ってまた交換。
どっちにしても交換をサボりすぎてたのが原因だから、安オイルをちょっと早め早めに交換していけば改善していくと思うよ。
ただ、けっこー状況が悪そうだから場合によっちゃ自動車用品店でやってる機械洗浄を検討してもいいかも。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:38:12 ID:ZAp5JFNs0
連続スマン。
半年後とに交換しててその状況なのか。となると原因が別にあるかも。
白く濁ってるわけじゃないみたいだからLLC混ざりじゃなさそうだねぇ。
前回の交換時は問題なかったの?
とりあえずオイル交換してみて、それでもやっぱり…って感じならディーラー行きかもなー。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:21:20 ID:sqyVNnkQ0
>>866
短距離ばかりのってた?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:09:56 ID:22Vxdb++0
カスのオイルはネタじゃなく、カスが溜まるからやめとけって、整備士に言われたコトがある。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:11:54 ID:9iyc4j3I0
>>866
注入口周辺はフラッシングしても殆ど取れないよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:37:53 ID:Nf7cQtLU0
>>870
実は気になってる事があるんだが

俺の車はオイル交換だけなら3.9L
エレメントも交換の時は4.5Lみたいな事が
整備マニュアルに書かれているんだが、
実際にエレメントも一緒に交換して
200ccの添加剤も入れてるんだが
ゲージみるとFを大きく超えてる。

もしかしてカスが相当溜まってるんかね?
新車の頃がどうだったのかが覚えていないんで
余計気になってる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:39:23 ID:CftBjeyI0
ヒント:残ったオイル
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:01:47 ID:i7hFvqVvO
>872
釣りだと思うが、平坦な場所でチェックしてる?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:46:30 ID:gTJrHFs50
>>872
どのような方法で何リットルのオイルを入れているのか・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:18:53 ID:UplFIqNZ0
>>867
レスありがとうございます。
ディラーに見せにいったら870さんと同じ事を
言われました。
とりあえず、オイルとエレメントを交換しました。

フラッシングはお勧めされないとのことですが
どのような点がマイナスなのでしょうか。
今後の為に教えていただけたら幸いです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:19:21 ID:/f05O8es0
>>866
それはブローバイガスに含まれる水分がオイルと混ざってマヨネーズ。
>>869の言うとおり、短距離走行とかで油温が上がらない状態でそのマヨは作られますよ。
もちろん油温が上がってくると水分が蒸発しますし、ブローバイも減りますので半年ごとの交換でモーマンタイ

ちなみに油温が上昇するには水温と違って、結構時間が掛りますよ。


>>872
ディーゼル車?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:39:39 ID:Gx8Gkm4b0
俺もアルトワークスで1年間7kmの道のりを通学してマヨったよ

>>872
ちょっと前の日産車ではよくある感じだなぁ
オマケにオイル交換直後のゲージがすごく見づらい

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:45:31 ID:UplFIqNZ0
>>877
ありがとうございます。勉強になります。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:56:57 ID:22Vxdb++0
大体、何キロ位走れば大丈夫なんだろ??
一応、チョイノリだから停止暖機を今だと4、5分はやるけど、走り出したら15分位でエンジン停止。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:36:48 ID:1s4txjfh0
季節や外気温、それに車(エンジン)等によっても違うから
一概には言えないのでは
心配ならマメにオイル見て早めに交換すれば良いのでは?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:13:05 ID:FCExGlAt0
>>880
外気温にもよるが、最低でも30分間はエンジンを回し続ける(走り続ける)くらいでないと駄目だろう。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:33:55 ID:ORSarqUu0
WAKOS 4CT、再び。
http://minkara.carview.co.jp/userid/147610/blog/7843517/
寒い。あまりにも寒い。
と思っていたら、夜から雪が降ってきた。

こんなときは…、オイル交換に出かけよう!(意味不明)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:27:38 ID:qcSHjas70
>>876
フラッシングはオイルを薄めるような効果があるわけだ。
オイル本来の油膜保護とかと対極に近いと。
で、オイルっつーのは交換時に100%抜けない。必ずエンジン内に少し残る。

ってわけで、フラッシングオイルが残るってことですよん。
ぶっちゃけアレ、汚れ取れねーしな。
安オイルはカスが…って話しはちと疑問。まぁディーラーは高いもの売りたいだろうし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:41:54 ID:yp+M8XIl0
安オイルじゃなくてスカトロオイル
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:48:10 ID:9y2LFmhK0
ペトロカナダでイイんじゃね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:49:38 ID:zJPBY1VV0
フラッシングで汚れは落ちるよ。
デメリットはあるが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:52:30 ID:py6wr3dL0
フラッシングの代わりに安オイル入れても
汚れは落ちないだろ?
フラッシングオイルの代わりに安いオイル入れて
フラッシングと言う話を時々聞くが
あれって、エンジン内に残った古いオイルを
排出する程度の効力なのでは?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:20:33 ID:jd4UxHzxO
バックスのスレッジナイザーって安全?
シール攻撃性・オイル漏れの可能性についての説明はなかった
確か6000円ぐらい

ビルシュタイン2000も気になる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:27:26 ID:jd4UxHzxO
思ったんだがフラッシング剤がホワイトガソリンみたいな感じなら全部流れ落ちるもしくは全部吸い取れそうじゃない?
一発目は激しいドライスタートなんだろうけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:05:02 ID:D2MTPREZ0
>>888
オイルの機能を軽く勉強してきてね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:27:42 ID:pxUpljXr0
スラッジナイザーやった事あるんだけど、
施工前にオイル漏れがないかとりあえずチェックしてくれる。
古い車だとオイル漏れ止め添加剤の同時注入を薦められる。

で、フラッシング剤で洗浄後、モリブデンコーティング剤を注入するようだ。
土日祝日は¥6000だが平日は¥3000でやってくれる。

施工後はオイルが汚れにくくなるのでそれなりの効果はあるようです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:54:42 ID:qAAhYlkv0
日産純正エンデュランスって定価が11000円でカー用品店だと7000〜8000円くらいなのに
なぜホームセンターだと3000〜4000円で売られてるんだ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:27:54 ID:fn5TZyy+0
ヒント
仕入れ価格
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:46:06 ID:ALqgcjru0
ヒント
カー用品店のボッタクリ価格
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:55:00 ID:eV9ppntx0
実はそんなにぼったくってないぞ。
純正なんて2480でホムセン1980だが、金券送られてくるから結局1980。
自動後退も場所によるかもしれんが、建前は年会費1000円だが、地元はタダだし。
あっ、別に関係者じゃないよ。交換する時は、ガラス越しに全部見てるよ。
油断ならねー。
897(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/20(水) 20:04:41 ID:NRPAc0H60

ホームセンターは、自分で交換できないから、いくら安くても困るだろ。

。。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:43:56 ID:BmETays00
オートバックスも自分で交換できないと思うがw
899(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/20(水) 21:42:00 ID:NRPAc0H60

オートバックスは、無料でしてくれるよ。

前に買ったオイルでも、工賃無料で替えてくれるよ。

モデのとこには、安売りの時に買ったオイルが、5、6缶有ったりする。

。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:01:35 ID:dJO2JBaB0
897 名前: (・(ェ)・)y─~~~ 投稿日: 2008/02/20(水) 20:04:41 ID:NRPAc0H60

ホームセンターは、自分で交換できないから、いくら安くても困るだろ。

。。

901(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/20(水) 22:55:48 ID:NRPAc0H60

>>900

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:02:24 ID:dJO2JBaB0
>>901
ホームセンターは自分で交換が前提ですよ?
903(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/20(水) 23:16:13 ID:NRPAc0H60

>>902 自分で交換て、どうするの?

以前、興味があったので、バックスとかにおいてる、オイルチェンジャーについて、
調べたことがあるけどね。。。
オイルスレに、以前調べたこと、書き込んだと思う。(・(ェ)・)y─~~~

。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:20:46 ID:YvUqXtAP0
このスレにとてつもないヤツが住み着いたようです
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:22:40 ID:vYAivywg0
聞き流せw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 02:17:57 ID:a4DFd2tgO
ビバホームはオイル交換やってる。店によるかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 02:48:39 ID:BYopHl880
うちのほうはやってない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 07:39:45 ID:D5wWKewT0
うちも
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 09:40:03 ID:9ukxWXhqO
仲間のザク2が大気圏で焼き付いてしまったんだが、連邦のモービルスーツは涼しい顔で難なくゴールしやがった!
シャア少佐がオイル性能のせいのようだ‥‥っといつもの独り言を言っていたが‥クマよ!ヤツは何を入れてたんだ。
おしえてくれ!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 10:58:55 ID:Ya+7+XAEO
>>909
マグネットコーティング
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:09:53 ID:pFvutWh40
>>909
つまんねーから氏ね
912(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/21(木) 11:55:47 ID:7Q9IKH4B0

>>909 ミノフスキーオイル。

。。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:12:53 ID:GlqH4/Ms0
自分で交換て、どうするの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:19:27 ID:S3ZJtnX20
自分で交換する理由
1.他人任せだと信用できない
2.抜いたオイルの状態を見たい
3.他にやることがない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:34:22 ID:dxeKNAcR0
>>912
おまえもしね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:51:04 ID:pFvutWh40
>>913

オイルキャップ外して
オイルパンのボルト外してオイル抜いて
新しいオイル入れるだけ
917(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/21(木) 13:39:22 ID:7Q9IKH4B0

>>916 モデ、車の下に潜り込めるほど、小さくねぇし。(・(ェ)・)y─~~~

。。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:09:43 ID:VxxKg3lI0
だから、Mobil 1 を入れときゃ問題ないんだよ。

高いとか安いとか、性能がどうこうとか、交換しにくいとか

そんな悩みから一気に開放される。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:14:50 ID:9ukxWXhqO
やっと昇格して憧れのザクに乗りこんだが‥‥シャア少佐のような流れる動きが出来ない!

噂ではオイルが別物らしい。
量産型ザクは赤線が入っているのだが‥

クマよ‥おしえてくれ!

三倍で移動する紅い彗星はなんのオイルを入れているんだ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:26:17 ID:S/JPDKgK0
赤線はいないの?
921(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/21(木) 15:00:40 ID:7Q9IKH4B0

>>919 モービル00(ダブルオー)

。。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:25:30 ID:GX3yY7wFO
赤線キティー
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:29:23 ID:jb2Ts5ISO
>>919
オレも同じ経験があるが、天ぷら油を入れて解消した。新油と、天ぷらを揚げた後の油を、1:1の割合がベストだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:50:27 ID:rWvV6F8C0
固めるテンプルも忘れるな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:02:37 ID:KUoyV2jo0
スラッジナイザーに関してはオイル漏れしている車の使用は控えた方がいい。
オイル漏れ止め添加剤なんてやめとけやめとけ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:05:40 ID:KUoyV2jo0
とりあえず正常な状態でエンジン内を綺麗にしたいなら
スラッジナイザーを含む機会洗浄か安く仕上げたければ3L位の缶フラッシング。
古いオイルに混ぜて使うタイプのフラッシング剤は研磨剤が入っているから×
オイル漏れ、滲みがある人やスポーツ走行をするので機会洗浄の液やフラッシングオイルを混ぜたくない人は
新品オイルをいれて回転数多めに回して1週間200〜300km位で交換すればオケ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:44:07 ID:u4KkYxswO
しったかは氏ね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:50:01 ID:DIlQ9VZD0
知ったかぶりをしないので、何ら情報を書き込むことができない 927なのであった。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:19:11 ID:KUoyV2jo0
>>927
何を根拠に「しったか」というか、貴様!
こちとら実経験を元に語ってるんだ、煽るしか脳のい貴様こそ死ね!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:12:16 ID:1Cps5w1D0
オイル自体の洗浄力ってそれほど高くはないと思うが・・・
新しい汚れを落したり、付着防止くらいしかないような
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:49:51 ID:2hl/2EKF0
いくら良いオイルを入れても、体積したスラッジは取れません。
どうしても綺麗にしたければオーバーホールしかありません。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:01:34 ID:9ukxWXhqO
スレッガー中尉は何故モービルアーマーばかり乗るんだろ?

クマよ‥おまえなら何か情報をつかんではいないか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:14:18 ID:FBzTuCxz0
エンジンのなかにサンポール入れてブン回せば綺麗になるよ!
サンポールってエンジン洗浄にも使えるんだぜ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:49:12 ID:UEbD6pWM0
オイルチェンジャーってオイル以外のブレーキフルード
とかの吸出しに使ってもOK?
LLCだったらいいかな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:09:17 ID:gVcK3RfkO
【今回交換したオイル】…黄色帽子マグマックスSL10W-30
【前回入れてたオイル】…知り合いのクルマ屋の指定オイル
【何キロ走って交換?】…5000キロ
【現在の走行距離】…87,068キロ
【車種orエンジン形式】…ワゴンR(K6A)
【車の使い方】… 街乗り、遠出
【インプレッション】…数日前に相談した学生です。
結局フィルターと一緒に交換しました。
…が、回転が軽くなるなどはなくあまりオイルによる違いは感じられませんでした
5000キロでも大丈夫そうなので、もう少しサイクルを伸ばしてみます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:49:26 ID:4JwpOlC30
その走行距離から言うと一番安いのでいいから5000で変えたほうがいいぞ
ターボ付ならなおさらね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:51:22 ID:kZ5ouzNH0
>>935
YHで一番安いオイルいれたな〜
せめて5000kmでかえてやれよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:38:49 ID:Ourl/xdKO
>>934
いいんでない。あとATFとか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:13:52 ID:DqAirdsqO
>>926
新オイルいれて、いくらブン回しても残オイルが薄まるくらいの効果しかねーってんの

熱帯魚の水替えと同じこと、底砂の中はヘドロだらけ、
おまえヘッドも剥いだことないだろW
ホントしったかだW
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:26:27 ID:XZPDqV880
>>934
”ブレーキフルードは絶対にヤメレ”とおいらのオイルチェンジャーには書いているな。


でもおいらは吸っている。ただ、すぐに洗浄もかねてパワステフルードも吸っているよヽ(´ー`)ノ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:28:47 ID:S0Mws5U60
今度は熱帯魚ですって ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 知ったかですわねぇ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:49:47 ID:uH6nfMMe0
>>939
俺はあんまり詳しくないが、言われてみれば、そんな気がする。
フラッシングオイルが、スラッジと化したオイルを強力に溶解できるってんなら話は別だろうが。
単に液体入れてどんなに掻き回したとしても、本当の汚れは取れやしないわな。
現状、エンジンに不調がない状態なら、揺動部分に固着した汚れはないってことだろうし、
そう考えると、フラッシングの効果が疑問って考え方は分かる気がする。
943sageman:2008/02/22(金) 15:02:33 ID:Qv5wEBJi0
まあ、サボっていたなら、二回位今まで入れてたオイルを千キロ位で換えれば問題ないよ。
ただ、このスレ住民は必要無いと思われwww
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:38:31 ID:dLk0Qg740
パワステフルードって交換してますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:19:18 ID:XZPDqV880
>>944
逆に聴きたいのですが(^^
エンジンオイルって、メーカー指定の交換スパンを無視してガンガン交換する人がいっぱいいるのに
パワステフルードはおろか、ATFにLLC、ブレーキフルード等々、交換不要か車検ごとの交換スパンを
指示されているヤツを早い目に交換しないのは何故でしょうね( ´−`)

パワステフルードやATFは作動油なので基本交換しなくてもOKってことになっているけど、
古いクルマだと替えるとガラリと良くなります罠。


>>942
http://store.shopping.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/118010.html

おいらは信じないけど、こんな商品も。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:29:01 ID:mJ73XWGqO
俺はエンジンオイルだけじゃなく他も定期的に換えてるよ。ただ、DIYじゃないが。俺の車で定期的どころか19万キロ、一度もオイル交換してないのはアテーサオイルだけ。笑
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:50:04 ID:Qv5wEBJi0
確かにミッションオイルはそんなに劣化しないしな・・・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:46:44 ID:E8HrkNqy0
>>945 つい癖なのか、その店のオイルのページ見てしまったが
UTCオイルがうっとーしーオイルに見えてならないw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:45:32 ID:sqW+TLxW0
>>945
その手の商品って他からも色々出ていて
某大手のもっと時間掛けて使うタイプは使ったことはあるよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 02:35:26 ID:0apd337jO
オイルラインのフラッシングは良くないとして
燃焼室・シリンダーまわりの洗浄はどう?
ビルシュタインR-2000あたりのやつ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 02:44:41 ID:Qo/p92L9O
一番目につきやすいから
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 06:15:10 ID:tg3CweNM0
トキコのオイルサーバーII
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:33:10 ID:UEkUq0qD0
>>950
オイルラインのフラッシングが良くない理由は何?
それが判れば燃焼室・シリンダー周りも判ると思うが
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:35:24 ID:UrGLnbrT0
モービル1をはじめ、BPやカストロなどの社外オイルは純正オイルより高性能
だと決め付けてもよいですか?
純正オイルは性能はほどほどだけど急激にタレないので
その点は安心だと藤沢公男が言っていました。
彼は「社外オイルで名前ばかりは有名だが性能が悪すぎるオイルが存在する」
と言っています。
純正オイルを3000キロごとに交換していけばフラッシグなどせずとも
エンジンは良い状態を保てるのではないのでしょうか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:53:24 ID:BzTNMHJOO
油圧計つけりゃ解るよ。
純正オイルもピンキリだ。例えば、日産純正エンデュランスなんかは4リッター定価で1万円以上する。これが純正オイルか?って程、高性能。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:45:37 ID:UrGLnbrT0
やはり、日本のオイル界は藤沢公男を中心に回っているのですね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:10:37 ID:I62BenRCO
オイル交換がラクになるワンタッチオイルチェンジャーっての買った人いる?
走行中ズレたりしてオイル漏れないのだろうか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:18:48 ID:g2PnB2TU0
>>957
漏れない。 スプリングと段差でコックは押さえられてるから。
自分はエンジンとミッションに装着してる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:27:17 ID:MGM7pQW0O
WWW
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:31:04 ID:I62BenRCO
>>958
おっ〜!!
装着してる人が居るとは!
写真で見た感じだと段差部分が浅いから、デコボコ道とかでコックが横にズレたりする気がして…。

あれは何年くらいしたら(耐久性が心配)新品に取り替えた方がいいのかな??
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:34:42 ID:aP4epePhO
エルフのオイル使った人いますか??
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:48:14 ID:UrGLnbrT0
います
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:00:15 ID:UrGLnbrT0
確か、自動後退ブランドのオイルもエルフ製でしたよね。
あれでも充分すぎるくらいの性能があります。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:07:44 ID:b7UnSxgG0
どなたか、シュアラスターLOOPを試した方いらっしゃいますか?
ウルトラエンジンクリーニングがちょっと気になってるので、使った方が
いらっしゃいましたら、感想なんかを聞きたいんですが、いらっしゃいますでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:10:04 ID:j4kuy81K0
>>960
店頭でどういうものか手にとって見てみれば、走行中に開くかどうかはすぐにわかるはず。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:53:43 ID:9I4z+o1f0
2Lの4WD・NA・MT車に乗ってます。オイル量は4200ccです(エレメント交換なしだとオイル総量は3700tです)。
そのエンジンにホームセンターで買ったエンジンオイル添加剤(150t)を全量入れました。
4200tに対して150tの増量だからオイルのレベルゲージもそんなに上までは来ないだろうと思ってましたが、調べてみたらなんとFのくぼみより約1センチも超えていました。その状態のまますでに約300qを走ってしまいました。
マフラーからは白煙も出てなく、燃費が以前よりも悪くなった‥というような事もないのですが(添加剤のおかげでよく回るようにはなりました)、やはり、オイルの量を少し抜くべきでしょうか?
どうせ減るのでそのままでもいい気もしますけども‥
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:36:42 ID:x9h1y1PV0
過去スレでも散々その質問は出てるが上限より1cm程度なら全く問題ない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:15:02 ID:QM4T+PkJ0
添加剤を入れなくても、
Mobil 1 DE 5w−40 を入れれば大丈夫です。

なぜなら Mobil 1 は 最高級ベースオイルPAOに加えF−1にも使用されている
添加剤を使用しているからです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:16:31 ID:MGM7pQW0O
あーそうでつかW
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:36:20 ID:2igTm7DL0
毎日交換しないと間に合いません。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:47:25 ID:PxgEQHX20
モービル壱はサーキットで熱が入ると油圧が回復しないし
街乗りオンリーでも3000`過ぎればガザツ感出てくるし
ユダヤ系企業のCMに乗せられていることに気づけよ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:07:24 ID:QM4T+PkJ0
それでは

日産 ストロングセーブX・Eスペシャル はどうか。

純正でエステル配合!

昭和シェル石油製!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:11:18 ID:GoCKVHShO
ワコーズ、プロステージはどう?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:35:23 ID:xWfwhKfh0
それならモービル1の価格帯で、モービル1より良いオイルあげろよ。
それだけだと単なる悪口で荒らし。何の参考にもナラネwwww
975958:2008/02/23(土) 22:04:49 ID:mMvVrjnp0
>>960
丸5年付けてるけど問題無しだよ。 基本部品は水道やエアツールに使われてる代物だから。
それよりも、オイルパン形状や取り付け角度を見た方がいいよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:13:57 ID:wB0/CTlfO
緑色のオイルってありませんか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:22:26 ID:kLnI5jvh0
>>974
その通りですね
特定の銘柄を否定するなら
どのような車でどのような状況で使って不満が有った
しかし、他は良かったくらいは書いて欲しいよね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:31:42 ID:Eb3nQR3g0
>>976
あるよ。elfのだったかな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:58:01 ID:Ytf5Fu+V0
一番安いオイルって4Lで、いくらくらいですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:12:25 ID:41T3b4sgO
980円
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:18:36 ID:I62BenRCO
>>975
普通のカー用品とかでは見かけたことないから不安だったけど、買う決心がついた。
5年もトラブル無しなら耐久性は問題無いっぽいね。
アドバイスありがと!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:16:14 ID:f+7AfvKF0
>>980
ありがとうございます。

カストロールのオイルが4L800円でケーヨーD2(ホームセンター)で
売られていましたけど、これって安物でしょうかね?

Castrol
Motor Oil
10W-30
SL/CF
XLX

というものです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:30:59 ID:WNf3bHoo0
完全に安物でしょう。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:34:01 ID:OJ+w9mp30
確かに安い物だ

間違いない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:52:14 ID:W1KZSwVG0
>>982
安い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:01:10 ID:YmGkSis80
安い!ぜひお買い求めください
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:24:09 ID:hr2GZNRe0
今気付いた! 独身・自炊派の俺は、いつもキャノーラ油にするかコーン油にするか
延々と悩むことがあるんだが(ベニ花油?どこのブルジョアだよ)
鉱物油にするかフルシンセにするかで悩んだ事なんてないなー。
1リットル2500円なんて安い、安い。 フルシンセマンセー。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 03:08:24 ID:WOAEsgNc0
マグネットドレンボルトって効果あるんでしょうか?
989982:2008/02/24(日) 04:05:52 ID:f+7AfvKF0
実は、8缶買っちゃったんですけど、未開封なら2,3年持ちますよね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 04:45:34 ID:WNf3bHoo0
もつ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:02:33 ID:2hzUlzRhO
埋め
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:03:03 ID:2hzUlzRhO
埋める
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:03:31 ID:2hzUlzRhO
埋めた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:05:12 ID:2hzUlzRhO
埋めよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:06:00 ID:2hzUlzRhO
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:06:33 ID:2hzUlzRhO
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:07:06 ID:2hzUlzRhO
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:07:51 ID:2hzUlzRhO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:05:09 ID:r4D3fH4W0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:07:28 ID:gu1xkw8/O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。