【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

狭義的にスポーツカーを定義するというスレではありません。
議論が熟成されていない為、4ドア4座、ホモロゲーション/コンペティションカーや、
逆に、見掛倒しの車も、スレ的には議論に含みます。

・煽りや、卑下を主とするレスはご遠慮ください。建設的な意見交換と言うスタンスでお願いします。
・前スレ後半の様に堂々巡りや煽り合いになる場合、連続で書込まず、お互い間を置きましょう。
・メーカー叩き、コテ叩き等個人攻撃、車両以外(ドライバー等)の叩きはご遠慮ください。
・なるべく脊髄反射的なレスはせず、大人の対応を心がけましょう。
・荒らしは放置。気になる場合は専ブラであぼ〜んして下さい。
・社会通念、一般常識、等、実社会でも合意形成が困難な概念の押付けは控えめに。
・根拠、因果関係、他車との整合性を勘案した主張をお願いします。
・スポーツカーに関する話題を扱うスレなので、スポーツカーに起因しない話はご遠慮下さい。

前スレ
【多数決】スポーツカーの定義8速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281967502/
過去スレ
【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279382166/
【ピュア】スポーツカーの定義6速目【スポーティ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278502765/
【スタイル?】スポーツカーの定義5速目【性能?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277218322/
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601/
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:51:09 ID:p9VC4ATa0
こっちはキモヲタ隔離スレなんでキモヲタはここから出ないでください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:52:58 ID:LsCDluCT0
>>1乙 重複スレが立ってるようですよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 14:45:16 ID:irveUbcY0
時間的にこっちが本スレか?しかしまあ酷い重複スレがあるなw消せよwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 14:51:38 ID:JbdvdjO+0
社会通念www糞スレ

気持ち悪いなお前。鏡みたことある??
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 14:59:19 ID:MgiZX6+UO
時間的にこっちが本スレで良いのかな?
>>ID:WcAxU6+6O
だからあのリアシートを同じって言えちゃうならギャランラリーアートもランエボも同じでしょうが。
って言うか結局RX-7のリアシートって可倒式なの?
前スレでも違うって意見と可倒式って意見があったけど。


あとトヨタエリーゼって騒いでた子はいなくなっちゃったのかな?
ちなみにID:WcAxU6+6O 的にはエリーゼ、エキシージはスポーツカーではない?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:11:56 ID:JbdvdjO+0
社会通念だってww

どこまで馬鹿なの??
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:44:45 ID:TVZHvzTp0
>> ID:JbdvdjO+0  社会通念スレは、ここじゃなく向こうみたいだよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 06:54:56 ID:9g7hGHHh0
なんだかスーパーセブンかぶれとか、それしか目がない様な青二才が前スレで
偉そうに語ってたけど、軽いだけで各部の造りが古い&すぐに壊れる基本構造など
乗っていて確かに楽しい反面、今さらあれに大金積んで乗るってのも、アホらし・・・
って車を熱く語ってましたなぁ。

あと、TVRも憧れるのは自由だけど、試乗もさせてくれるし、実際の維持面での話も真剣に
してくれる(というか、勘違いして買われるとモメるから)
なので、実物に触れてきたほうがいいと思う。
絶対にそれでも欲しい!って思える人間って、よほどの奇人だと思う。

俺はあの操縦性と完成度で、あの維持の面倒さと費用を考えるとバカバカしすぎて
買う気も起きない。
あれなら同じくらいの維持費でも、もっと速くて面白いGT3RSでも購入した方が万倍幸せだと思う。

とりあえず、キモヲタお断りとか>>1とか恐らく北海道住まいのZ乗りが言ってんだろうけど
俺から言わせたらこういう輩の方がキモヲタだと思う。
前スレでインプのABSがポルシェのPCCB積んだフラッグシップのターボよりも優れた結果が出ていても
スルーだしなw
あんだけ国産のABSは・・・(キリッw
って馬鹿にしてたのになw
ノーコメントワロスw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 08:48:08 ID:1Kdr4IZo0
やれやれ、どうせ釣りだろうが、釣られてやるか・・・

超7、18年乗ってるけど消耗品の交換ぐらいで大きな故障全くなし。
もし壊れても構造が簡単な分、現代の車より修理費はずっと安い。
あと、各部の作りが古いってのは、あの車では新しくする必要が無いって事だよ。
現代の車は安全装備や快適装備による重量増などで見直しが必要になるけど、あの車は今も昔も運転に最低限必要な物しか無い。
運転の楽しいのは認めてるみたいだけど、反面ってのが思い浮かばないな〜?
しいて言えば、どっかのセダンのようにコレ1台って訳にはいかないので足車が必要って事くらいかな。

この手の車に乗ってるやつはトラブル自慢したがる傾向があるから、壊れるってイメージがあるかも知れんが実際にはそうそう壊れんよ。
あとは、構造が簡単な分、素人が修理やモディファイに手を出していじり壊すってのはあるかも知れんな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 09:42:27 ID:OjGBxStT0
>10
そうだよな、サイクルフェンダーのマウントの溶接が断絶したり、燃料ポンプが死んだりするぐらいだよね。
12:2010/08/23(月) 12:12:51 ID:5s3ODL4J0
>>9 >キモヲタお断りとか>>1とか恐らく北海道住まいのZ乗りが言ってんだろうけど

困ったな。違います。うーんどこをどう読んだら、そうなるんでしょうか。

前スレでスレチ扱いされていた、『 ランエボ/インプ/シビックR(上級スポーツグレードね)も含めて 』、
911系も、GT-Rも、Zも、スーパー7系も、マツダリードスターも、ロータスも、フェラーリも、

二言目に「社会通念上スレチガイ」、「キモオタ」なんて 『 言われなくても良いよう 』 に

『 自由に語ってくれ 』 って趣旨で、スレを立てたんだけど。

ただただ、 『 自由に語ってくれ 』 但し、
>・煽りや、卑下を主とするレスはご遠慮ください。建設的な意見交換と言うスタンスでお願いします。

おねがいいたします m(__)m >>9 >>1より


13:2010/08/23(月) 12:15:12 ID:5s3ODL4J0
>>12の訂正すいません。
誤>911系も、GT-Rも、Zも、スーパー7系も、マツダリードスターも、ロータスも、フェラーリも、
正>911系も、GT-Rも、Zも、スーパー7系も、マツダロードスターも、ロータスも、フェラーリも、
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:21:02 ID:LihJ320x0
このスレは
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
の重複スレです。
ちゃんと消費してから立ててください。

あと社会から蔑まれてる気持ち悪いヲタクはこっちのスレの来ないようにしなさい。
【多数決】スポーツカーの定義9速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282436752/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:32:11 ID:5s3ODL4J0

オタクじゃ無い人は、何処へ行けと。
スレタイの改変やスレ内容の調整はスレ持続の要件として満たしていますし、
スレ立てした時間も、こちらは適正ですから、こちらが本スレです。

【多数決】スポーツカーの定義9速目【社会通念】
の方が、ここの重複スレですね。さっさと削除要請出してください。

こちらが重複と思うなら、ここの削除要請出せば良いですよ。
重複スレの要件満たしてるのそっちだから。

それとも私がそっちの削除要請出しましょうか?


あと、本スレまで来て重複の宣伝するって、みっともないよ。
16MgiZX6+UO:2010/08/23(月) 13:33:25 ID:TApxP/Bh0
>>9
憧れるのは自由っていうかTVRのオーナーなんですが…
前々スレとかから見てる人は多分車種も知ってると思うけど。
君の好き嫌いは別にして俺はあの完成度で相応の維持費を使っても気にならないくらいの魅力を感じてるから乗ってるわけだが。
実際あの軽さにあのパワー、あのエンジンフィーリング味わっちゃうともう維持費なんてどうでも良くなるんだ。
君も乗ったことはありそうだし何となく気持ちは分かるでしょ?
まぁ俺は君から見たら奇人になっちゃうのかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:07:33 ID:1Kdr4IZo0
>>16
ちょっと足跡付けさせてもらいましたw
あの豪華なインパネでオーディオ交換って難易度高そうな気がしたけど以外だね。
TVRメインで足車は仏車ですかwww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:16:50 ID:OjGBxStT0
メインTVRで足車がフランス車だなんて、とんだ変態さんじゃないかw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:22:46 ID:xmuWVuxP0
つーかTVR買う時点でどう考えても奇人のような・・・?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 23:11:34 ID:L+CUo+8O0
2+2 がよくて 4シーターがダメ ってのが理解できない

2シーター以下でないと ダメって言われる方がまだ理解できるな

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 00:45:57 ID:F6NZMdPo0
「スポーツカー」は自動車のカテゴリ中、最も古いものの一つである。1913年のイスパノ・スイザ3.5リッター車は、世界で初めて
スポーツカーと呼ばれた車[1]。同時期のスポーツカーとして、ブガッティT13やボクスホール・プリンスヘンリーがある[2]。
自動車競技の創生期には競技用車両の事をスポーツカーと呼ぶことがあったが、実際はレーシング専用車もスポーツカーも
明確な区分分けが、まだなされていない状況にあった。この頃のレーシングモデルのほとんどは屋根がなく、またボディから
タイヤが飛び出しているオープンホイールと呼ばれるデザインであったが、後にタイヤをボディに納め、フェンダでカバーする形式が
登場する。オープンホイールタイプのレースカテゴリはグランプリをはじめとして既に確立されており、これらと区別する目的で
オープンホイール以外の競技車両をスポーツカーと呼び始めた。

当初は、競技用車両が一般公道を走行する事は普通に行われており(サーキットまで自走し、競技に参加することは普通に行われていた)、
スポーツカーと競技車両の区別は必要なかったが、競技規定の充実にともない、これは困難となっていった、しだいに競技用車両は
レーシングカーと呼ばれて区別されるようになる(スポーツカーを元にした競技用車両をスポーツレーシングカーと呼ぶ場合など例外もある)。
競技車両との差が明確になるにつれ、競技車両への応用を前提とした量産車の事をスポーツカーと称するように変化していったが、
さらに時代が変化しレーシングカーの特殊化が進むにつれてスポーツカーとレーシングカーの共通点は少なくなり、現在の日本においては、
スポーツカーは公道で走ることを主な目的として設計されている車、レーシングカーはサーキットなど競技で使われる車を指す。


22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 00:47:37 ID:F6NZMdPo0
なお、スポーツカーから派生した言葉としてスポーティカーというものもある。スタイリングがスポーツカーに似ているなど
スポーツカーの備えていとはいえる特徴のいくつかを有している車で、スポーツ向けに仕様を振ってあるが、スポーツカー
とまでは言えない車のことを指すが、両者の間に明確な区別はない

ここは 、上に書いてる明確な区別を 付けるとこなの?
時代とともに スポーツカーの定義が変わっているから、無理じゃない?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 06:30:43 ID:NVtK4S7/0
スポーツカーの定義は、公道で走ることを主な目的として設計された競技車両
スポーティーカーは、スポーツカーに似た非競技車両
でいいように読める
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:02:26 ID:ZKG9bI/X0

>>23 それはちょっと意訳しすぎじゃないかなぁ・・・


>公道で走ることを主な目的として設計された競技車両
と言う定義をスポーツカーに当てはめてしまうと、奇妙な事になりやしないかなぁ。

一部を除く、多くのフェラーリやランボルギーニさえも、
>公道で走ることを主な目的として設計された競技車両 
ではなく、「公道用車両を、たまたま競技にも使ってみた」程度なので、

「スポーツカーではない」ということになってしまう。

これには、個人的に相当の違和感を感じてしまいます・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:03:29 ID:ufE80fSf0
2+2の後部座席ってどのような経緯で付いてるのだろう
理想のホイールベースにしたら子供程度なら座れる隙間が残ったから座席つけた
なんていう話じゃないよな

であればギリギリのところまで妥協してみた、ということなんだろう。
普通の4座はまずは4人ちゃんと座らせよう、というところから出発してるだろうからベクトルが違うといえば違う
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:37:03 ID:wsFXm/dk0
2+2がスポーツか否かは、実は問題ではない。
専用設計や2ドアをスポーツ走行の妥協と言い放ち
後部座席は無視する、二枚舌が問題。
スポーツカーの定義を説明しているのではなく
自分がスポーツカーだと感じた(思いたい)車を分類しているだけだ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:55:35 ID:ufE80fSf0
>>26
言いたいことがよくわからない

とりあえず同一人物が統一された言葉を書き込んでるわけじゃないから
二枚舌もくそもない気がするが
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:12:30 ID:qCRPRaCK0
>>25-26
2輪SP250レースやレーシングカートやってきた者にとっては、
最も尖ったスポーツカーでさえ「助手席」が、凄い快適装備に見えるんですよね。
でも当然、紛う事無きスポーツカーは多くあります。

どこまでの形状や設計上の妥協、快適装備、乗員席、ラゲッジで、
「スポーツカーか違うか」で線引きするのは非常に困難でしょうし、
それらの装備が、『 スポーツカー度 』 に与える影響を公平に比較しなくては
何時までたっても堂々巡りかもしれません。でも、それも困難で無理かもしれませんね。

それはそれで、楽しいかも知れませんが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 17:37:17 ID:Qj2e0YjN0
TVR欲しいなぁ
ポルシェも好きだけどポルシェは単なる高級車として買う層もいるのがちょっとな
TVRこそピュアスポーツカーと呼ぶにふさわしい気がする
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 20:57:50 ID:0KDilqhP0
TVRは詳しくないのだが、実際スポーツカーとして どうなの?
wikiみても ・・・・
50年以上の歴史の中でTVRは、「スポーツカーというのは、大馬力で軽量であればそれでいい」という考えのもとに、
マルチチューブラースペースフレームに軽いFRPボディを被せた軽量ハイパワーなFR車を作り続けてきた。
って書いてるので、スポーツカーメーカーだとわかるんだけど、他のスポーツカーと比べたたら、どうなのよ?って感じ
他のスポーツカーと比べて、乗り手を選び非常に扱いづらい車ってイメージがビンビン伝わってくるのは気のせいか?
乗り手を消耗させる→スポーツ意味じゃピュアだなぁ と思うけど、走行性能って意味では、同時期の他メーカーの
スポーツカーを勝っているんでしょうかね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:17:29 ID:7aO0NaqV0
うーん俺の中ではその割り切りがスポーツカーかなと
軽量でハイパワーでカッコが良ければもうそれでいいっていう
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:20:54 ID:owLNTfmb0
>>25
些細な荷物や脱いだ上着を置いておける便利スペース。
車種によってはリアシートを倒して大物(ホイール等)も置ける。

完全2シーターだと、2人で乗ると些細なカバンや上着でも
置き場所に困ってしまう。
公道で普通に使うのなら、このくらいの利便性はあったほうがいい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:26:26 ID:NVtK4S7/0
>>32
4人が快適に過ごせるスペースを除外して
上着を置けるスペースがOKとして
その境界線が曖昧
定員2名の方が明確じゃないか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:02:25 ID:0KDilqhP0
>>31
言いたいことはわかるし、TVRがスポーツカーではないと言いたいわけじゃない
引っかかるのが・・・

>>29 TVRこそピュアスポーツカーと呼ぶにふさわしい気がする

エリーゼの方がよっぽど ピュアだと 思うので、↑は納得できない

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:09:18 ID:V5SY7LL80
それより僕のシビックはスポーツカーですよね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:14:16 ID:0KDilqhP0
せっかくスポーツカーを設計して2+2 とするなら

FR車なら なぜ運転席を前に出して +2のスペースをつぶしてMRにしない?
RR車なら なぜ +2のスペースをつぶして MRに近づけない?

と思ってしまう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:14:32 ID:D5dvMmFA0
>>34
いや別にエリーゼよりもTVRの方がピュアスポーツカーだとか言ってないよ
TVRもエリーゼも両方ピュアスポーツでいいんじゃない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:17:30 ID:D5dvMmFA0
ただなんかエリーゼの方がバランス良くまとまってる感じはするな
その辺TVRの方がバランス悪いっていうか乗るのに覚悟が必要なような
その辺が俺にとってはTVRがスポーツカーとしてカッコ良く思えてるのかも
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:23:12 ID:sGpr2EQ50
>>35 
「R」なら当落線上ですので、頑張ってください。
普通グレードのセダンなら、絶望的に厳しい戦いになりますがwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:24:26 ID:owLNTfmb0
>>36
FRスポーツは前にあるエンジンをなるだけ後方に配置している。

MRに幻想を抱いているようだが、MRを最適化するなら
F1やグループCのようにかなり中心に配置して運転席を前輪中心近くまで
追いやらないと理想的な配分にならない。
またはカウンタックやフォードRS200のように何らかの方法で
ミッションを前に持っていって重心を最適化等の対策がいる。

MR2やエリーゼのようなFFユニット流用の横置きMRは、特性的にRRに近い。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:33:50 ID:NVtK4S7/0
>>40
スポーツ性能が欲しいなら
F1にサイクルフェンダーと保安部品をつけて、車両登録しろってことですね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:34:47 ID:V5SY7LL80
保安部品付けたレーシングカーなのか
速く走れる大衆車なのか
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 01:20:04 ID:n9iiu0ER0
>>40
スポーツカーはMRの方が偉いってイメージがある

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:06:59 ID:qqmYyT1M0
公道用市販車で重量配分を最適化するなら
フロントエンジンを後ろ寄りに配置するのがベストだと思う。

衝突安全を考えたら、運転席を前に持っていくのは難しい。
安定性を出すなら、前輪荷重は十分にあったほうがいい。
冷却や駆動や整備を考えたら、エンジンは前のほうがいい。
日常性を考えたら、トランクや後部座席はあるほうがいい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:19:51 ID:qHiE6X6+0
>>44
衝突安全と日常性は、いらないでしょ

バイク以上の安全性がスポーツカーに必要なのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:21:35 ID:OjquD8CD0
>>45
欲しいでしょ
スポーツカー=4輪バイクじゃねーぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:33:00 ID:fkBE/Zl80
>>44

>日常性を考えたら、トランクや後部座席はあるほうがいい。
でも 性能があってレースで実績残しても4ドアセダンの段階で
スポーツカーじゃなくなるんでしょ?

なっとくいかんな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:06:45 ID:8D9ZBq4C0
>>44はランエボやシビックのことを言いたいだけだな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:43:12 ID:FnNhC7z20
こんなところで見栄はっても、意味がないので正直に言ってほしいのだが、
ここの住人は、自分はスポーツカーに乗っているor乗ったことがあると胸を
張っていえるのかな?

ちなみ 俺は 無い 
現在乗っているのが、ホンダ・ビートでいろいろ手を入れてサーキット走行もするけど
オーナーである俺は スポーツカーに乗ってるとは、一度も言ったことがない
車種を聞かれると「軽のオープンカー に乗ってるよ ちょっと変わった車だけどね」と答える

スポーツカーと言わない理由は 他人から見てスポーツカーと言うよりオープンカーのイメージが
強すぎると思うから。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:12:35 ID:fpyJG92/0
あたりまえだよ。ビートでスポーツなんてできない危ない。
スポーツカーって言われてるの1度乗ってみれば?
5149:2010/08/26(木) 00:33:46 ID:xJ4spJ5m0
>>50
逆に言えば、俺はビートでしか スポーツ走行できないって感じかな
金銭的な問題で。
サーキット走る人ならわかると思うけど、タイヤは一回で使い捨てとか
普通の世界で、軽規格より上のランクでそれを気軽に維持できるほど
余裕は無いので。

スポーツカーを買っても、今のビートと同じ感覚でスポーツ走行とかを
楽しむ金銭を注ぎ込む余裕はないから、ビートほど楽しめないと思う。

収入を車だけに注ぎ込む漢にもなれないし、サーキットで潰しても
気軽に次の個体を買うって行為を、一般的にスポーツカーと言われる車じゃ
無理だと思うしな

で >>50 は 何に乗ってるのor乗っていたの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 06:31:05 ID:gUOeQSFv0
>>50
ビートで危ないなんて言ってたら、レーシングカートやってた俺はどうなるんだよwww
お前もレーシングカートやれ。フェラーリさえもドンガメに感じるぞwww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:20:27 ID:gaZijXUR0
>49
ビート,バブル時代の車だからかシャシーもしっかりしてるし,乗ってて楽しかったし,スポーツカーだと思うけどね。
最初に乗ったMR2(SW20)でミッドシップは素人が運転できるものじゃないと思い知らされ,オープン欲しさに買ったビートでミッドシップの楽しさに目覚め,エリーゼで現在楽しんでますよ。
54:2010/08/26(木) 11:09:04 ID:uv+fmYpK0
>>53
最初に乗った車がMR-Sならまだましで、
ビート飛ばして、直でエリーゼ行ってたかもね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:45:28 ID:CgjDaYBc0
ビートがスポーツカーじゃなかったら 国産の何がスポーツなんだ?w
オープン2シーター、MR 高回転型NA MR-Sはもっと中途半端だぞ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:54:15 ID:ZITkicC40
>>55
車重に対して非力なエンジン
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:59:04 ID:gaZijXUR0
>54
ビート代わりに考えたことあったけど,試乗してやめた。
58:2010/08/26(木) 12:20:30 ID:BISEgdqF0
>>55-57 なななな何か勘違いされてる。。。

ましで、って言うのは「MR2(SW20)よりまし」でって意味です。m(__)m
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:28:04 ID:fpyJG92/0
エリーゼ厨が粘着してるな
ヌポーツのトヨタにしか相手にされないエリーゼ
トヨタで動くエリーゼ、
もちろんヌポーツカーメーカートヨタに感謝してるよなエリーゼオーナー諸君
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:47:26 ID:wFw/Gkz90
つか、エリエクが搭載する2ZZってヤマハじゃなかったっけ?
61:2010/08/26(木) 12:50:37 ID:BISEgdqF0
>エリーゼ厨が粘着してるな
別にそうは思わんな。

>ヌポーツのトヨタにしか相手にされないエリーゼ トヨタで動くエリーゼ、
ニュルブルクリンクで、レーシングフェラーリより10秒も速く、
値段は1/10ぐらいの、日本販売市販車最高タイム、SR8-LMは、基Egが「鈴木」だけど。
別にEgがどこのメーカーでも良いやんかwww
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:50:43 ID:fpyJG92/0
そうだけど?

トヨタに付いたロータスの負け。救いようが無い
1流じゃないね。1流ならトヨタなんて使わんわな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:52:17 ID:gaZijXUR0
>59
俺のエリーゼ、ローバーエンジンなんだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:52:51 ID:fpyJG92/0
>>61

エンジンどこでもいいってメーカーなんて信用できないね。
そもそも車メーカーなのかも不明。
他社の色々なパーツくっつけたメーカーなだけ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:53:44 ID:fpyJG92/0
>>63

どうでもいいよそんなエンジン 語りたくもないね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:58:26 ID:BISEgdqF0
>他社の色々なパーツくっつけたメーカーなだけ。
大メーカーの車も同じなんだが。下請けが設計したりしてるし。
>エンジンどこでもいいってメーカーなんて信用できないね。
エンジンどこでもいいってソースは??

で、どこの何ていう車が最高なの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:59:39 ID:6LeCPRSO0
で、今日も粘着かね?

所詮、メーカーやエンジンしか見てない奴なんて
クルマ本来の姿すら見えないんだから黙ってたほうがいいぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:05:39 ID:fpyJG92/0
勝手にスポーツカーと思ってればいいんじゃないの??
カローラのエンジンでもお前ら馬鹿だから文句いわないよな。
お前ら構造自体なにも知らない。
見ても乗ってもわかならいんだから。病人

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:07:35 ID:BISEgdqF0
>お前ら構造自体なにも知らない。

ぜひ、平伏す様な片鱗だけでもご教授下さいwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:07:58 ID:fpyJG92/0
>>67

お前も粘着になりたくなかったら すっこんでな
散れエリーゼ厨
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:09:55 ID:fpyJG92/0
>>69

病人に言っても無駄。その駄作に一生乗ってればいいんじゃないの?笑
お前らに似合うよ偽者の車が
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:10:36 ID:BISEgdqF0
逃げたwwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:12:22 ID:fpyJG92/0
エンジンどこでもいいじゃん
なんていう奴なんて 
何も考えてねーだろ
どうでもいいわ 
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:22:25 ID:gaZijXUR0
夏休みだっけ,今。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:22:57 ID:6LeCPRSO0
>>53
もしかして、SWは1型かな?

2型以降は普通に乗れ、3型以降でエンジンも扱いやすくなってたよ。
あの車はMRスポーツでは維持費や実用面、耐久性は群を抜いている。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:27:03 ID:fpyJG92/0
>>74

エリーゼ厨が何言っても良いよ
詳しい奴に笑われてると思うけどなww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:29:53 ID:ZITkicC40
スレ違いなんだけど、思いついちまったから聞く。
よろしくメカドックに出て来た、CR-XをMRにした奴あったじゃん。
あれのシフトパターンが反転する理屈が、未だに分からない。
分かるように、解説してくれる紳士は、おりませんか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:37:14 ID:6LeCPRSO0
>>77
マンガネタだから適当に流していおたほうがいい。
突っ込みだしたらキリが無い。
(どーやってレオーネの部品使ってZを4駆にするんだよ)

考えられる要素としたら、シフトリンケージワイヤーのミッション側が
正規と反対側に取り付けられたかもしれないな。
79:2010/08/26(木) 13:41:28 ID:BISEgdqF0
>>77-78
うーん、Eg反転して搭載してる訳ないしなぁ・・・
回転方向変になるし、MRじゃなくRRになるし・・・
漫画が?なだけじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:56:16 ID:gaZijXUR0
>75
そう、T型。
まあ、若気のいたりということで。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:47:37 ID:R9KF4NhQ0
エリーゼを酷評するやつが何に乗っているのか知りたいが・・・
たぶんシビックだな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:02:04 ID:NwiwXzfu0
>>81
スポーツカーシビックに憧れる携帯房は今寄生虫でイライラ全快だな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 03:16:23 ID:4uha8fLo0
前スレで、とりあえずビートはスポーツカー認定されてたから、
ホンダのためにデザインしといたから。
図面におろしといて。
ttp://hinoe.s3.xrea.com/source/e0847.jpg
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 03:27:33 ID:gHreK6RR0
>>83
新製品のチョロQのイラストですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 04:05:33 ID:4uha8fLo0
>>84
ちゃうちゃう、
新車つくる前にイラストがあるやん? あれあれ。

で、そこまで言うなら少し詳しく解説するけれども、、

まず大きな特徴はなんと言ってもF1からフィードバックされた空力優先フォルム。
とんがったさきっちょから効率よく上面とサイド(ホイールリム上部)へ流れる軌道をつくって、前面からの下面へ流れる気流を抑える。
フロントリム上部を流れる気流はリアのリム部分から上部のエンジン吸気口、エンジンルーム内とシャシー下部へ。
シャシー下部からは後ろのディフューザへながれ、
テールエンドにあるエンジンルーム内の空気の排出口を巻き込む形にしてエンジンルーム内の冷却効果と吸気効率を狙う。
ラジエータはフロントに配置してあるので油温対策もバッチリ。
フロントガラスが大きめなので天井とリアガラスは小さくなり、後部のエンジンの上に収納される。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 09:42:45 ID:gHreK6RR0
>>85
ガヤルドでも買えばいいじゃん。
幸せになれると思うよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:05:05 ID:Q21OKsry0
エリーゼ厨って情弱もいいとこ
中身入れ替わっても何1つ気が付かない
頭が逝っちゃってる幸せ物
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 14:19:42 ID:RLhSJvUp0
>>87
サーキットか峠でエリーゼにつつかれて悔しい思いでもしたの?

多分、圧倒的高パフォーマンスの車に乗っていながら、虐められちゃったんだろうな〜w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 17:23:14 ID:sxCC4VYz0
>87
何が言いたいのか全くわからんが、黄色い救急車呼んでやろうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:04:10 ID:Q21OKsry0
松○谷さんも苦笑い
コメントのしようがない・・困ってる
話題ふらないで(笑)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:06:22 ID:63HFAnNu0
エキシージSなら、間違いなくスポーツカー。
見た目駆動方式シート数とかじゃなく、
ランエボ同様、性能面からみてもスポーツカー。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:25:12 ID:Q21OKsry0
スポーティーメーカーが何言ってんだ?
情弱
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:27:43 ID:1BQeoTmQ0
エリーゼ厨は釣られまくってるなw

楽しい?ねぇ楽しい?
釣られるのが快感なの?
94MgiZX6+UO:2010/08/27(金) 18:48:08 ID:dzD8WzXW0
みんカラスレ見てて気がついたんだけど…

>59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:28:04 ID:fpyJG92/0
>エリーゼ厨が粘着してるな
>ヌポーツのトヨタにしか相手にされないエリーゼ
>トヨタで動くエリーゼ、
>もちろんヌポーツカーメーカートヨタに感謝してるよなエリーゼオーナー諸君

>65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:53:44 ID:fpyJG92/0
>>>63
>どうでもいいよそんなエンジン 語りたくもないね
って

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273705537/l50

>452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:26:16 ID:fpyJG92/0
>ロードスターのすごさ知らないの?
>お前らどうせミニバンの貧乏人だろwww
>しょぼいのに調子乗るな
>雑魚がいきがるなっーこった笑える
>情け無いなお前ら 直接いえないんか こら 小僧

むこうのスレで話題になってる赤ヘルって人?




95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:55:47 ID:Q21OKsry0
エリーゼ厨
ネット異常行動
異常
96MgiZX6+UO:2010/08/27(金) 19:04:20 ID:dzD8WzXW0
っていうかエリーゼがスポーツカーじゃなかったら一体何がスポーツカーなのかと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:27:24 ID:MLEm7rSR0
プリウス
あそこまで研ぎ澄まされた車はそうないぞ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:47:44 ID:4uha8fLo0
>>86
ガヤルドスパイダーって奴?
カッコいいけど少し高いしょ。
庶民ばなれしすぎてるから嫌味だな。
自分のなかではやっぱ、スポーツカーは1,000ccで160万くらいが妥当。
それ以上は価格的に無理。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:56:44 ID:Ci2GnXAE0
インプ       ブックオフプラモ読書好き、ブックオフ好き 大学生
ランエボ     工作釣りラジコン好き、車好きおじさん、商社&営業のおじさん
86         元野球部、野球少年、坊主、車屋
S13         しょぼヤンキー、ちゃらい、低学歴、流れ作業
S14        高校出たてのお兄ちゃん、3流大学生、流れ作業
S15        コンビニ定員、一般サラリーマン、塾教師
GTO        一般サラリーマン、アニメ
ロードスター   真面目、争いごと嫌いな若者、おじさん、
MR2        サラリーマン、営業マン
FC         異常者、整備士、車屋、鉄工所、板金屋、経営
FD         ナルシスト、女々しい、大卒、一般サラリーマン
スープラ     痛い車、アニメ、
チェイサー    しょぼいチンピラ、しょぼいヤンキー、サラリーマン
シビックR     普通のサラリーマン、アニメ
180SX      しょぼヤンキー、ブラジル、チョン、勘違い野郎、低学歴
GTR32       勢いだけ 無駄が多い、ブラジル
GTR33      がり勉君、トラック野郎
GTR34      サラリーマン課長部長、経営
Z          コンビニ店員、一般サラリーマン
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:25:52 ID:G6z2jA+W0
new beat concpet 企画デザインについて

最初のは適当すぎ&現代離れすぎだったから、書き直し。
今度のはエアロ面で不利だけど仕方ないし、幌式で、フォルムも全体的に丸っこい感じに。
エンブレムも大きめに設定したし、これならイケるべ。

ttp://hinoe.s3.xrea.com/source/e0848.jpg
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:45:00 ID:/8qcoGTs0
>>100
ボンネットが薄すぎて無理。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 04:42:38 ID:G6z2jA+W0
>>101
MRだから大丈夫。
フロントをダブルウィッシュボーンにしたいところだけど、
そもそもビートだし、ストラット式にしてフレームを工夫すれば薄くできる。
スペアタイヤがうまく収まるかが心配だけど。縦に積むようにしたら収まるんでないか。
あと幌なのに全体にレーシーすぎるからそこら辺はもう少し普通にアレンジしてもよし。

これができたらすごい事になるで。
車重800kgで最高速オーバー180km/hはあたりまえ。
エンジン音はブロローじゃなくてシュイーンで頼む。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 07:19:31 ID:4xY/8sEP0
>>98
貧乏人にスポーツカーを語る資格なし。自転車にでも乗れ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 09:40:14 ID:/8qcoGTs0
>>102
構造がどうとかでなく、今の日本では無理なんだよ。
日本車が肥大化してボンネットが厚くなった車ばかりなのには理由がある。
妄想するのも良いが、もっと勉強しな!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:58:35 ID:yMgd1EeU0
じゃあ、キャブオーバーで
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 11:25:59 ID:a/lchCfH0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:13:14 ID:Op8ywyh90
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:17:24 ID:Op8ywyh90
↑の関連動画のコレ、吹いたwww
http://www.youtube.com/watch?v=MuQOyfaSsm8&NR=1

こんな物に我が子を乗せようとする親父って・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:48:00 ID:prf9ladj0
TVRとエリーゼ厨ってなんでキチガイ多いの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:49:54 ID:yQgB4V1g0
厨がキチガイなだけ
何を好むかは関係ない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:25:44 ID:OUhaunXG0
>>109
Q21OKsry0?
結局赤ヘルなの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:33:45 ID:prf9ladj0
赤ヘルってなんだ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:59:11 ID:h4dGECyI0
>>112
カープのファンとか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 15:40:00 ID:prf9ladj0
頭おかしいんじゃないの?君達
11549:2010/08/29(日) 16:52:20 ID:8sFDoArs0
結局 エリーゼ MR2 くらしかスポーツカーの名前あがってないな。
ここの住人は、ほとんどスポーツカー乗ったことないんだな。


116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:13:35 ID:prf9ladj0
>>115

君もないだろ。偉そうに言うなって
11749:2010/08/29(日) 17:29:02 ID:8sFDoArs0
>>116
え?事実を言ってるだけ
そんなに偉そうか?

一部の人はビートはスポーツカーと言ってるが、オーナーである俺が
スポーツカーの自覚ないが、これってどうなんだろうな?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:31:39 ID:prf9ladj0
>>117

>エリーゼ MR2 くらしかスポーツカー
そもそも エリーゼ MR2 ってスポーティーだし
でスポーツカー乗ったことあるの??どうなの??

ビートはスポーティーカー。おわかり?
11949:2010/08/29(日) 17:47:23 ID:8sFDoArs0
>>118
頭大丈夫ですか?
↓に答えた人に言ってくださいよ

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 23:43:12 ID:FnNhC7z20
こんなところで見栄はっても、意味がないので正直に言ってほしいのだが、
ここの住人は、自分はスポーツカーに乗っているor乗ったことがあると胸を
張っていえるのかな?
ちなみ 俺は 無い 


120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:12:32 ID:prf9ladj0
>>119

>エリーゼ MR2 くらしかスポーツカー
スポーティーカー


ビートなんて勝手にスポーツカーだと思っていれば良いんでない?
じゃもういいかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:31:35 ID:mxIx7nz80
>119
prf9ladj0は車を持てるかすら怪しいし、何言っても無駄だと思うよ,
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:47:39 ID:prf9ladj0
頭おかしいなここの連中

MR2 エリーゼ 精神病だろうな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:50:50 ID:prf9ladj0
さすがトヨタと言うべきだな
こいつらに車語らせると皆黙っちゃうわけだ
リアルでもスポーツカー語っちゃうしMR2エリーゼって情け無い
空気読め
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:05:47 ID:OUhaunXG0
>>112
>>94のレス。
あっちのスレで大暴れしてた子。
っていうか君とID一緒じゃないか。
prf9ladj0はちなみにロードスター海苔なのか?
で結局エリーゼがスポーツカーでない理由は?

まぁ、ただのキチガイか夏房だろうしスルーが一番良いんだろうが…
もうすぐ夏休みも終わるしそしたらいなくなるかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:03:29 ID:prf9ladj0
>>124

MR2を忘れるな
12649:2010/08/29(日) 23:53:11 ID:8sFDoArs0
またまた ここの住人に質問  暇つぶしになれば

@貴方のスポーツカーで一番重要だと思うのは、性能重視派(ニュルでトップタイムだすならセダンでもOK) or ルックス重視(セダンは認めん) それとも その他?
Aスポーツ走行する もしくは していましたか?
B現在・過去所有した車の中で一番 スポーツカーもしくはスポーツカーに近かった車は?
C予算制限無しで車を購入するとしたら どの車?



@性能重視
Aスポーツ走行する サーキットは年に10回程度
B現在 所有の ホンダ・ビート
Cロータス・エキシージ  

仮にフィット・タイプRってのが出てがニュルのレコード更新したら、それはスポーツカーと認めるが
欲しいとは思わん。 

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:06:47 ID:yEuJleGo0
>>126
> @貴方のスポーツカーで一番重要だと思うのは〜〜
       どっちでもないな。感覚重視派
       ハンドリング重視 ニュートラルに限りなく近い弱アンダー 油圧アシスト  ただしコーナーリングスピードとか別にいい
> Aスポーツ走行する もしくは していましたか?
    ワインディングに入ったら自然にそうなるだろ バトルとか基地外だが
> B現在・過去所有した車の中で一番 スポーツカーもしくはスポーツカーに近かった車は?
    やっぱり一番新しい車だにゃ。畳も車も新しいほうがいいよ。スレが荒れるから車名は勘弁
> C予算制限無しで車を購入するとしたら どの車?
     予算的には普通に買えるが都合が悪いので購入できなかったゴルフGTI
      乗ったこと無いけど絶対いい車だと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:06:21 ID:xZMItf2f0
つまんねー奴ばっか

しらけるわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:15:46 ID:xZMItf2f0
エリーゼエキシージリアルで気持ち悪い奴多いな
頭逝かれてる
精神病。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:42:24 ID:PfWecdOI0
>>126

> @貴方のスポーツカーで一番重要だと思うのは、性能重視派(ニュルでトップタイムだすならセダンでもOK) or ルックス重視(セダンは認めん) それとも その他?
どっちでもない。気持ちよければなんでもいいよ
> Aスポーツ走行する もしくは していましたか?
行動レベルで許される範囲なら
> B現在・過去所有した車の中で一番 スポーツカーもしくはスポーツカーに近かった車は?
ロードスター
> C予算制限無しで車を購入するとしたら どの車?
国産ならトミーカイラZZ なんでもありならゾンダの最終型
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 02:08:25 ID:SXHKoxhI0
>>129
頑張って稼ごうね。
早く買えるといいね。
夏休みの宿題は終わったかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:08:16 ID:xZMItf2f0
お前ら中古だろ??新車も買えないネット番町。

まあ今なら200万あれば買えるよな中古。
200万で買える1流安いなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:12:57 ID:gfS/Gi+f0
>>132
バカじゃね〜の?
お前がバカにしてるエリーゼは中古の最低でもその倍はするわ。

あ、買えない僻みですかwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:17:49 ID:0PeoNb480
うわぁ、ホンモノのネット「番長」だ。
自己紹介乙。

バブル期あたりの面白いスポーツモデルが
新車が買えるならとっくに買ってる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:17:33 ID:xZMItf2f0
>>133

買えるよ200万で。
何言ってるの?中古だろお前らどうせ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:25:56 ID:xZMItf2f0
>>134

中古。マジ馬鹿だな。
買えないの?中古安いよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:59:54 ID:cXZOuPZE0
@貴方のスポーツカーで一番重要だと思うのは、性能重視派(ニュルでトップタイムだすならセダンでもOK) or ルックス重視(セダンは認めん) それとも その他?
その他、性能も大事だが旋回速度やハンドリング性能重視で速度は遅くてもいいと思う(ついでにいうとニュルじゃトップタイムはセダンはいないぞ)
Aスポーツ走行する もしくは していましたか?
公道Lvで通行帯違反で捕まりました(速度ちゃんと測られてたら12点ついてた)
B現在・過去所有した車の中で一番 スポーツカーもしくはスポーツカーに近かった車は?
FD3SRX-7(白色)、FD3SRX-7(黒色)
C予算制限無しで車を購入するとしたら どの車?
予算制限なしなら、ダガーGT・599GTO・HPE1000・コルベットZR1・CTS-Vクーペ(スーチャ載せ換えてライトチューン)・カマロ(内装をいじって、エンジンを9L〜10Lクラスのガソリンエンジンに載せ換えてターボかスーチャつける)
の6台をもつね
スポーツカーばっかだと疲れるからファミリーカー3台加えた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 10:31:06 ID:x+u/a/Mu0
>>126
@非日常性、操る楽しさ
A年1〜2回サーキット、週末早朝近所の峠
B現在所有のケーターハムスーパーセヴン
Cアルファロメオ8C 買い替えじゃなくて増車って意味で、セヴンの楽しさは代わりの何かじゃ絶対味わえないから、手放すことはないな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:28:13 ID:xZMItf2f0
エリーゼオーナーってトヨタでもOKってことか。ふーん。
でも200万で中古買えるって。買取150か限度200万あたりがいいとこだし
安いんだからエリーゼオーナーに皆なんでならないのかわからないね
なぜ買わないんだ??GTRなんかより安いしさ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:28:06 ID:dtJwLEFjO
>>126
1.非日常性と軽さ。実はパワーとかいらないと思ってる。
2.前の車の時は2ヶ月に一回(かと思えば月二回とか結構適当)程度サーキット走行。今の車にあと牽引フックと4点式つけたら持ち込むつもり。
3.今の車。TVRグリフィス500HC。
見てても乗ってても非日常性を感じられる。
4.アルファロメオTipo33ストラダーレ。
あれこそ非日常性の極みだと思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:29:21 ID:dtJwLEFjO
>>139
探してみたが最安値でローバーエンジンのエリーゼで228万、エキシージで448万だった。
どこで200万以下で売ってるんだ?
なんか散々エリーゼを馬鹿にしたいみたいだけど逆に君が失笑を買ってるのに気づいた方が良いよ。
ところで君は200万で買った外車と国産車が同じ維持費で維持できるとか思っちゃってるのかな?
あとみんなの愛車が中古か否かすごく気にしてるみたいだけどグリフィスは中古だよ。
流石に新車価格800万とかは用意できん…orz
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:35:58 ID:xZMItf2f0
>>141
お前豊田でもいいの?いいならいいけどな
なんでエリーゼ買わないの?俺買ったし。売ると安いよ。
新車で買わない奴かロータスからみれば客じゃねーよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:39:06 ID:xZMItf2f0
そこまで絶賛するならロータス助けろよ。
お前ら騒いでも何もならない
新車買えよ。先代からの技術レベル色々下がってんだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:53:41 ID:Aok86PLT0
エリーゼ馬鹿につける薬無し
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:22:13 ID:dtJwLEFjO
>>142
逆にトヨタの何が嫌?
トヨタってブランドか?
それともトヨタエンジンでもロータスチューンだったらOKって事か?
過去にロータスって自社製のエンジン積んだ事どれだけあるよ?
あとお前が認める官能的なエンジンってじゃあなによ?

>>なんでエリーゼ買わないの?俺買ったし。売ると安いよ。
今まで車歴も書かず、質問にも答えずな君が書いても妄想乙とした言えないんだが…
ちなみにエリーゼは一時期考えたよ。
デザインが個人的にあまり好きになれなかった。
フェイズ1ならまだ好きになれそうかな?って思ったけど当時ローバーエンジンってなんか怖かったんだよなぁ…
で、ちなみにいくらで売れた?参考までに。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 01:07:53 ID:K+sUAY0s0
@操作に対するダイレクト感。
A最近はサーキットは観戦オンリー。早朝の峠。
Bエリーゼ
CMcLaren F1
http://www.youtube.com/watch?v=OFLQAEiO7xo
http://www.youtube.com/watch?v=RXqSedWSu2k
今でもこれを越えるスポーツカーはないと思う
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 12:58:47 ID:cRtwjhOq0
フォーミュラでも頑張ればナンバー取得できるかも知れないんだから
 中途半端なこと言ってないでやってみたら?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 13:06:09 ID:WxVFcl0e0
踏切を超えられない車なんて
スポーツ以前にダメ車だろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:43:06 ID:FN8Km+mJ0
@通常の環境(市街地や高速道路)では疲れるだけなので運転したくない。
A特殊な環境(ワインディングロードやサーキット)では運転する楽しさが疲れや不快感を上回る。
BElise(K18)
CGinetta G12
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 16:59:55 ID:bTjloTjF0
まあ、エリーゼはスポーツカーらしくはあるな。
見た目も性能面も。
MR-Sも、補強して足もしっかりすれば、性能面は並ぶけど、
見た目はどうしようも無いからなあ。

でも高いな。MR-SならVTEC積める価格だ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 06:57:56 ID:glHy+8TD0
保守上げ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:08:06 ID:tlZ8ZTHH0
>149
お前は昔の俺かw
まあ、Cはアトムだったりするわけだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:36:22 ID:glHy+8TD0
10万馬力か すごい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 04:36:08 ID:FPmlD5MV0
2005モデルの911に乗ってるが都内一般道では
昔から商売で使ってるMT軽トラのほうが断然運転が楽しい
なぜだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 07:03:37 ID:AhRnmnq50
都内だからだろ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:48:07 ID:jqeLQGeC0
クーペがどうとかこうとか言ってたけれど、
プジョーの308とかはどうなん?
よりにもよってマツダもどきのキモ面で1,600ccのくせに4,200,000円。
2シータークーペだからといって、あれがスポーツカーだったら
スポーツカーユーザはたんに頭おかしい奴ということになるけれど・・
157156:2010/09/03(金) 11:10:19 ID:jqeLQGeC0
ごめん、同じようなスレが2こもあるから、書く方を間違えちゃった。
>>156はこのスレ的にはなかった事にして、取り消しで、
向こうのスレに貼付けてきます。
158149:2010/09/03(金) 14:19:01 ID:9Mg8gt0z0
>>154
MT軽トラは、都会でも、田舎でも運転が楽しいが疲れないし、不快でもない。
足車、実用車として優秀な車種であるという事。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:47:11 ID:yk3zh+1g0
しかし、正面衝突で死ぬ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:57:21 ID:2g5keZEn0
疲れないの?
キャブオーバー(に近い)タイプの着座スタイルって苦手
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 02:57:34 ID:jdzZ4T9j0
キャブオーバーは前輪の車軸の上に座ってるから腰にくるよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:08:05 ID:hm/eCf3C0
Zってこちっちかww
Zのスポーティーさもないが、おっさんクーペてのが正しいな

Zのおっさんクーペで何がしたいの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 08:52:28 ID:KtaqZWA70
何がしたいの? とか言ってるけど
スポーツカー買っても競技に出ないで、1人で峠やサーキット走ってるだけのヤツなんて
ボクシングジムに通って、リングに上がらないヤツと変わらないよ。
人と競わないなら、プリウスでもスポーツ走行出来る。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:17:21 ID:6anNCOQH0
運転を楽しむスポーツカーと他車と競うレーシングカーを
一緒だと考えてる時点でダメだろ。

ジョギング好きはマラソン選手ではないし
草野球選手はプロ野球選手でもない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:28:30 ID:48z+d8fk0
ロードバイク買ったからって大会に出る必要もないし
高いジョギングシューズ買ったからってマラソン大会に出る必要もない
走ること自体が楽しければ、無理に相手と競う必要はない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:51:21 ID:KtaqZWA70
>>164
運転を楽しむのはドライバーズカーで
競技をするのがスポーツカー
レースをするのがレーシングカー
何か知らないがすっげーのがスーパーカー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:06:47 ID:pLCfpKU+0
>>166
競技とレースの違いを教えて下さい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:36:03 ID:KtaqZWA70
>>167
自動車競技では、
サーキットにて同時に走行し着順を競うのがレース
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:43:33 ID:pLCfpKU+0
>>168
じゃあ、競技は?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:26:36 ID:KtaqZWA70
>>169
自動車競技は、自動車を用いた競技全般のこと。
競技とは、規則に基づいて競うこと。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:40:46 ID:elFizd1R0
そりゃ、スポーツとレースの説明であってスポーツカーとレーシングカーの説明ではないな

でないと軽トラでモノ運び競争とかやっただけでスポーツカーになっちゃう
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:40:03 ID:UCTA76950
>>170
わかったから死ねよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:02:41 ID:dV1lG+nM0
ZがスポーティーカーでFA
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:42:17 ID:d+noa7hSO
なんちゃってが抜けてます
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:53:16 ID:RO9MdINAO
買う金もない奴がほざくなよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:42:26 ID:dV1lG+nM0
とスポーティーカー乗りが怒ってます
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:10:50 ID:IRaor5xR0
だいたい乗ったことあるスポーティーをあげて行くよ

シルビア系
チェイサーツアラー系
ロードスター系
Z系
ABC系

性能がカローラと変わらない。
スポーティーカーでFA
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:53:28 ID:iUDUl1Fa0
>>146
FDとかロドスタとかは立派なリアルスポーツだと思うが。
エリーゼ乗ったらわかるけど、軽いだけで限界域の動きはMR2だぜ?

当初、メーカーオプションでLSDすら無かった車だぜ?w

みんなイメージだけで語ってねぇか?wおいw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:21:09 ID:QQTsHhFx0
180sXがfdを超えている事実
スポーツカーといったら180sx
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:56:39 ID:IjzJbdxw0
一般人からみたら 光岡・オロチは 現在生産されている日本製で一番のスポーツカーになる可能性があるらしいが、

ここでは、オロチがスポーツカーではない 理由を聞きたい。

まぁ メーカーが歌ってるけど、実際に試乗した人とか 生の感想とか聞きたいね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:47:59 ID:cOqtuFuw0
スポーツカーは安定して走れる構造にする代わりに快適性などを犠牲にした車全般。
そのスポーツカーを元に改造などを経てルールに沿って競技できる車はレーシングカー。

で、安定して走れる構造とは。

・エンジンは車体中央から後ろに配置:MR,RR
・駆動は後輪か全輪。
・タイヤは4輪以上偶数。
・ラジエターは前置き
・バッテリーはエンジンルームから隔離。
・エンジンオイルは圧送式。
・運転席は車体中央。
・軽く低く幅広い車体。
・ターボ必須 
・エアコン、ヒーター、電動操作機器類?なにそれ?

AZ-1なんかがこれに近い。 買っておけばよかった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:02:51 ID:JX0jT7y80
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:09:34 ID:Yi4ybhZq0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:31:30 ID:gd/qMdnkO
>>181
AZ-1って不安定な車の代名詞じゃねーか(_´Д`)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:00:53 ID:lwAosys10
>>181
ターボ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:15:20 ID:RxdUkA4V0
MRとRR出してる時点で安定性もクソも無い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:56:02 ID:HVCw0fDE0
素人にはうまく動かせない(スピンとか事故る)って感じのじゃじゃ馬的な味付けもスポーツカーの魅力の一つだと思うだけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:12:49 ID:qZXlkpHA0
トルコンがあるスポーツカーと無いスポーツカー    
無いスポーツカーの方が、スポーツカーらしいと思うのは変か?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:22:31 ID:T33t2KsZ0
トルコン?
トルクコンバータ・・・AT?

トラコン、トラクションコントロールのことか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:13:11 ID:WYHpPO6B0
マニュアル車ぐらいじゃね?
トルコン載ってない車なんて。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:24:00 ID:EboSZfcv0
トルコンATしか設定がない車種なら、それはスポーツカーではない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:22:13 ID:TdD5KcFz0
>>180
ほんの短期だがオロチに乗ってたけど、あれはスポーツカーじゃないな。
スーパーカーな形のセダンだよ。

もうねヨタエンジンでしかもATだから運転が楽しくなかったし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:08:47 ID:IhBY7OeV0
>>190
DCT及びちょい前のセミAT(セミMT)にはトルコンついてないぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:53:58 ID:wWgqmS550
NAVI5様の構造ならば油漬対向羽式トルコンは不要。

MR,RRは必須だろ。 
MR:重量物は車体中心。
RR:駆動輪に加重をかける。

FR,FMRはドライブシャフト周りの構造物分重量増加でX。
FFは操舵と駆動を掛け持ちして不安定なのでX。

ターボは熱エネルギー回収のため必須。
あのフランス車、すげーな。 売れなかったそうだが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:20:07 ID:kYJmlLe20
>>194
MRやRRに夢を見すぎ。
市販ハコ車で重量配分を50:50にするなら
リアミッドではほぼ無理。 フロントミッドになる。

スポーツドライブを語るなら旋回で重要な前輪荷重は
後方エンジンでは絶対的に不利。
前輪荷重不足でドアンダーまたが前輪ブレーキロックか、
後方重量物のせいでスピンという危険な車になりやすい。
それをフォローするためにワイド&ハイグリップタイヤを装着すれば
雨が降ると超危険な車に早変わり。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:32:24 ID:J1e4hTRI0
>>195

7やロドスタってスピンするが
牌グリップなど漬ければ スピンしない

そもそも適当な運転してもシルビア180でスピンしないしな
ドリ車だが、つまらん車ともいえる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:37:24 ID:18vYx7mr0
>>195
別に50:50が良い訳じゃない。
後輪だけ駆動なら30:70くらいで良い。

前輪加重は下手糞には難しいがFR乗ってたなら1時間もあれば加重かけれる。

RRは車両後端に重量物があるからMRやFR(FFは論外)コーナリングは不利だが、市販車レベルじゃメーカーの技術力と力の入れ方でどうにでもなる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:39:32 ID:6CgL0vid0
>>196
ハイグリップでスピンしなくなるってスゲーな
きっと、アクセルをラフに踏んでスピンさせることしか
無いんだろうね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:54:58 ID:J1e4hTRI0
>>198

つーか 車種なんだお前の?
昔やってたけど今やってないな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:57:00 ID:J1e4hTRI0
7とかスピンモードになりやすい

適当にアクセル踏んで逝けるの日産トヨタエボインプ辺りだな
下手でも旨くなったかのように思える駄作
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:44:41 ID:C4FxdIfR0
スレチかもしれんが、 最新の戦闘機って空力学的に、めっちゃ不安定な状態で人間が直接操縦すると、スピン状態で墜落する可能性が高いんだと
で、コンピューターが姿勢制御してて、パイロットは操縦スティックをたおすだけで、機体は自由に動かせる。
スピンしそうな操作をしても、機体側が調整して、そうならないようになってる(プログラムミスで落ちることはあるが)
フライ・バイ・ワイヤとCCV技術の発展

つまり何が言いたいかというと、将来的にこの技術が車に応用されて、ハンドルの指示通りに車体を曲げるように舵角を自動調整され、
オーバーステアー時には勝手にカウンターまで当てるような車がでるかもしれない。
ドリフトゲームみたいにな感じで、自動補正してくれる感じでさ

見た目スポーツカーで、まったく経験値のないやつでもゲーム感覚でサーキットをそこそこ走れる車 
走りはスポーツカーと同じ走りをドライバーへ提供するこんな車がもしでたら、それはスポーツカーをいえるのかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 06:58:32 ID:LtH5QdHj0
素人が着たら転んでしまうスポーツウエアとかないでしょ
扱いづらさが高性能の条件なんてことはない。
高性能のために扱いやすさを蛇行する場合があるだけだよ。
同じ性能なら扱い易いほうが結果を出せる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:18:25 ID:FOF2iFzv0
エボインプGTRって素人でもぶつからずにいけば
誰でも速いよ、知らないの??
ってことだから君達でも楽勝で旨くなった気でいられる分けだ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:05:55 ID:MYzrvWAw0
RMRはNSXを3日間長々と運転したことがある。 あれは操舵性が格段によい。 
よく曲がる。よく出来た車体の割りにエンジンはしょぼい。 3REturbo位乗せてくれ。

RRは残念なかえらサンバーバンしかない。 
それでも前輪に加重は十分掛けられる。 
コーナー後の脱出はこれが軽?というくらい面白い車。

FMRやFRは散々乗ったからよく慣れた。
FFはいまだに気持ち悪い。
あの前半分に振り回される、トラクター感覚が気持ち悪い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:38:31 ID:t5//APaa0
>>195
常に荷重が変化する中で、静止状態で50:50を設定している車種もメーカーもうんこw
大した記録を実際に残してないあたり、それが絶大な物言わぬ証拠になってるだろ?

だいたいさぁ、実際に車に乗ってない奴ほど前後重量配分とか語るよなぁ。
レーシングカーでもあるまいし、自分が実際に乗って速い車ってどの車種よ?
その車の前後重量配分調べてみ?
カタログ数値じゃなくて、車検証での軸荷重でなw

どうせここで知ったかこいて鼻高々で俺は上手い!お前らはヘタみたいな
アホレス入れてる脳内盆栽連中なんて、そんなことにも気づけないほど経験も知識も技術もないだろうけどな。
マジレスいれるだけアホらしいからこの辺で終わり。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:49:31 ID:bS4K6ANA0
>>205

>常に荷重が変化する中で、静止状態で50:50を設定している車種もメーカーもうんこw

随分と威勢がイイけど具体的に挙げてみろよw

オマエこそ雑誌の受け売りじゃねぇかwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:39:10 ID:wgoaiIvq0
>>206
BMW全般がもうダメぽ。
実際に持ち込んで走らせると、そこそこのタイムは刻めるがあくまでそこそこどまり。
GT−RやFD3S、エボ・インプ、S2000の様に際立つタイムとかまでは無理。

面白いかそうでないかという観点で見ても、俺はBMWはないなと思う。

だいたい、同じシャシーでエンジン重量が違うのに全グレードで前後重量配分50:50の時点で
おかしいだろとw
特に直6の3.2L積んだ最後のM3は、無いな〜、コレはwって思ったね。

ちょっとくらい前が軽い・重い車の方が乗用車ベース(ここが重要w)で遊ぶんなら
どうってことのない差なんだよ。
それが頭でっかちで厚顔無恥な雑誌受け売り脳内妄想盆栽厨にはわからんのです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:07:47 ID:bS4K6ANA0
>>207
その程度の知識でよく書き込めるなw
いちいち指摘しないけどオマエの認識間違ってるから。

期待したオレが間違ってたよw

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:59:17 ID:ERrHFyVH0
BMW詳しくないから自分も知りたい
どうやって全グレードで50:50にしてるんだ??
バッテリーの位置とか変えてるのかな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:20:18 ID:Vo+TMPBk0
>>208
典型的逃げの一手w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:23:02 ID:3PrQWHsY0
ID:bS4K6ANA0みたいなのが一番タチが悪いと思うよ。
こんな捨て台詞ひとつ残して、イミフな勝利宣言して消えるなら
最初から出てこなきゃいいのに。

生き恥晒して恥ずかしくないのかなw

匿名掲示板で良かったですね。
212通りすがりのM3乗り:2010/09/20(月) 02:59:30 ID:MWg0FTz4O
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:07:31 ID:Nd35Pr+z0
質問なんですが。
FFってカテゴリーの時点でその車はスポーツカーとは 思えない人が多いですかね?
たとえば メーカーがスポーツ性を歌っていて、2+2 で2ドア でもFFの CR−Zとか 雑誌の紹介の仕方とかで 
スポーツカーと思う人がいると思うですけど
この板の常連の意見は?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:36:05 ID:nnQyJ5cc0
>>213
エボ・インプも含めて
スポーツカーを超える実走行性能と、フィーリングがあったとしても
ジャンルとしてスポーツカーになり得ない。

同じく、FF車両もスポーツカーにはなり得ない。
運転して、実際に楽しくてもジャンル的にはスポーツカーにはならない。

でも、いいのだ。
乗って楽しいと、所有者本人が思える車なら。

これが結論だと、個人的に思う。
今時、専用シャシーで金かけて作っても中途半端な車になるだけ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 05:48:52 ID:hKMhZyJ30
スポーツカーなんて各々で違う
自分の心の中でスポーツカーだと思ってればそれはスポーツカーになるわ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 05:49:11 ID:hKMhZyJ30
ってそれくらい解釈に差があるって事ね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:07:22 ID:UN5J5v/k0
>>213
DC2タイプRに限っては、入れてあげてもいいと思う
DC5になると乗用車然としちゃうけどDC2なら見た目もわるくないし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:40:57 ID:MWg0FTz4O
>>213
常駐じゃあないけど
駆動方式だけで区別されるものじゃないと思うよ
実際、ランボルギーニは四駆のスポーツカー出してるし、FFでもスポーツカーは存在し得ると思う
例に出てきたCR−Zはデザイン的には十分だと思うけど、走りを楽しむって点で個人的には疑問を感じるけどね
でも全ては受け取る側の人間の感覚だから、>>213がスポーツカーだと思えばスポーツカーで良いのでないかと思うよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:07:09 ID:nRjsXjE90
CR-Zはありえんだろ?
買った奴はスポーツカー買ったと思ってるのかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:56:34 ID:gYVFfOXq0
スポーツカーのハイブリッドカーって存在は許せるのか?
フェラーリも作っちゃたが、ハイブリッドの装備を積むなら、軽くしたほうが絶対にいいとおもうのだが?

CR−Zもモーターやバッテリー取った方が、サーキットじゃ速いっしょ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:20:49 ID:zxXKEo/10
>>217
DC5ってステップワゴンのシャシーと共有って本当か?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:12:26 ID:5wJs9sZn0
>>221
なにそれマジ?DC5ダサっ!

…まてよ?ひょっとしてステップDQNスゲー!になるべきなのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:01:20 ID:Vidp9C/b0
>>217
おいおい、DC2って、旧型シビックシャーシにオシャレボディを載せてアメリカの独身女性向けに作ったクルマだぞ。
妙に前後オーバーハングが長くてカッコ悪いし。
同時期のシビックの方が全然ましだよw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:15:17 ID:VW13yc3j0
同シャシーネタなら
RX-8とロードスターは共通
GTOはディアマンテのガワ替え
なんてのもあったな
Zとスカクーもだっけ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:02:59 ID:lWYkmUgc0
お前ら
あのFFの気持ち悪さ、気がつかないのか?
走行性能を犠牲にした妥協の産物のFFがスポ車?

トラクター運転したことはないのか?
速度の差はあるがまさにあれだぞ。 
前輪に振り回されている感覚がスポーツ感覚?

他の駆動方式車を運転したことがないのか?
車輪が4つついてりゃなんでもいいのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:04:32 ID:4A/yt5Lp0
いいんです。車前にすすむんで
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:06:33 ID:0ea+7Pvn0
>>225
FFが下手ってことがよく分かった

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:07:46 ID:wowWPI1D0
>225
走行性能を犠牲にしている割には速いけどね。
WTCCでも、FRよりFFの方が成績いいぞ?まあ、唯一FRのBMWは直線遅かったけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:09:43 ID:4A/yt5Lp0
お前ら!!Z33以降がスポーツカーだってよ。

どうする??
もしかしてお前ら認めてるの??笑えるなww
性能とか何も考えて無い低脳かよwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:37:43 ID:Vidp9C/b0
>>225
同意。
フロントタイヤに荷重かけなくても曲がる感じが嫌。
加速時にトラクションが掛からない感じも嫌。

>>228
WTCCはFRの場合、30kgのウェイトハンデがあるの知ってる?

FFはせいぜい300馬力までだろ。

走行性能を第一に考えたらFFって選択肢は存在しない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:57:46 ID:bxK3v6Gb0
スーパースポーツじゃないんだから
小排気量は軽量FF最強だろ?認めろよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:04:37 ID:Z12lDrGE0
>>230
セアトはもっとハンデあるよ、FFだけど。
まあ、ディーゼルだからだけどさ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:11:03 ID:4U7XfFdR0
>>220
もう流れだね ロータスも出すみたいだし ハイブリッドスポーツカー
いいんじゃない メーカーがスポーツカーっていうなら、無駄な物がついていても
無いほうが速いと思うがね。
将来、技術革新が起こって、ボディーそのものがバッテリーとかにならない限り、ウェイト積んでるだけってイメージだな。ハイブリッドは
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:25:32 ID:BJiOMwBD0
>>233
アブガス規制と似たようなもんだと考えれば良い
規則の中で最良の結果を出すのがスポーツじゃん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:49:14 ID:4U7XfFdR0
>>234
地球環境にうるさい時代なので、しゃーないと思うが、ハイブリッドスポーツカーの存在理由が、
ハイブリッド(環境に優しい) + スポーツカー(環境に悪い)=ハイブリッドスポーツカー(言い訳できる)
って見苦しい言い訳みたいで、好きになれんな。
まだ、売れやすいので4ドアのスポーツカー作りましたと、4ドアスポーツカー誕生と声高にメーカーが叫ぶほうが
好感がもてる。


しかも性能的には デメリットしか 見当たらない感じがする。
俺が無知なだけか?
走行性能でメリットあったら教えてほしい

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:52:27 ID:BJiOMwBD0
>>235
有鉛から無鉛の時だって、環境問題だけで
走行性能的メリットなんて無かったろ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:02:56 ID:DBGl6tkL0
そういえばボルドール耐久でポルシェが制動エネルギーを貯めて
ボタンで前輪モーター駆動(140ps)に使えるハイブリッドシステムを実験してたぞ。

ハイブリッドスポーツが王道になるのは遠い未来ではなさそうだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:14:01 ID:4U7XfFdR0
>>236
それは 全てのエンジンに適応されるから 納得できるが

まだエンジンだけ走っていいのに、スポーツカーがわざわざ重い物を
装備するのが、すきになれない。

まぁ こんなことを言っていると、エアコン・パワステとかも重い物だし
無くても走れるだろう ってことになっちゃうか。


>>237
王道になるとは思えないな。
そのシステムの重さ分 軽くした方が絶対にいい



239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:17:02 ID:BJiOMwBD0
>>238
どのジャンルでも車を作った以上
そのジャンルで最速を競うのが人間なんだよ。
競った以上、それはスポーツなんだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:59:11 ID:4U7XfFdR0
>>239
ハイブリットカーのレースは面白いかもな
どこでバッテリー使うか? 戦略性もあるし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:26:22 ID:atHtFVKH0
キモヲタ君はなぜこっち来ないの?
>>1見れば一般人なんか関係ないスレってわかるでしょ?
思う存分キモヲタ理論展開してよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:56:54 ID:or3aZIPyO
>>241
一般スレ>>574参照。
キモヲタにはキモヲタスポーツカースレがある。

こっちのスレに誘導して迷惑かけちゃダメ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:15:17 ID:BPkCv2CyO
>>240
またハイブリットかよ
お前、アレだろ?
寝台の事をベットって言ったり
某家電量販店をビックカメラって言うタイプだろ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:17:03 ID:Z12lDrGE0
ハイブリットって、高い弾?
個人的にはハイブラッドになる車が…献血車じゃ無いよ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:30:26 ID:4tTnCBDk0
>>243
>>244
最後の一回間違えただけで そんなにイジメないでくれ

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:24:03 ID:nn/wN60p0
スタットレス
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:33:11 ID:fYAm5O/SO
>>243
ビックカメラって問題あるの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 04:43:22 ID:8Q9e7YKP0
ビックガメラ
249車が重くなると弊害が多いんだぞ。:2010/09/23(木) 11:53:02 ID:n1ktuLo70
余計なものを搭載して車が重くなったら。

エンジン出力   あげればよい。 燃費悪いが気にしない。
ボディ剛性    あげればよい。 重くなるけど気にしない。

タイヤ       逃げられない。 すぐ減る。滑る。止まらない。
ブレーキ     逃げられない。 すぐ減る。止まらない。
サスペンション  逃げられない。 すぐ減る。傾く。気持ち悪い。
ドライバーの腕  逃げられない。 そうそう簡単にあがらない。

結論:スポーツカーは車体の軽さが必須。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:09:35 ID:z6tOiERn0
うんこ  くさい。 においを嗅ぐと気持ち悪い。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 04:44:40 ID:CUg+YI230
マッスルカー って アメリカじゃ スポーツカーって認識なのかな?

コルベットC3 なんて ルックスはスポーツカー だけど 直線番長ってイメージだけど
スポーツカーって言っていいのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:08:33 ID:oYmRIcZ50
アメリカで人気のあるモータースポーツはゼロヨンとトラックレース。

馬鹿トルクで脳内麻薬出まくり加速上等でも立派なスポーツカー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:21:02 ID:OYMDatts0
国によって スポーツカーの定義が違う ってことでOK?

アメリカは 直線番長でルックスがよければ スポーツカーって感じで

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:34:58 ID:oo7pB5hHO
日本だって、チョコマカ速いのもスポーツカーだし爆発的な加速もスポーツカーだろ。
国は関係ないよ、何を目的にしてるかだな。
個人的には峠とか走り屋(笑)とか公道を爆走するバカはただの暴走族認定。

サーキットで踏むヤツが真っ当なスポーツカー乗り。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:39:07 ID:WucTsa7O0
>>254
サーキットだけならショボい乗用車なんか買わないでレーシングカー買えば良いじゃん。
FJ1600の中古なんか安いぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:43:33 ID:OYMDatts0
>>254
そうなると インプ・エボ もスポーツカーってことでいいのかな?
アメリカの雑誌のベスト スポーツカーには インプの名前あがってるし
また聞きだけど、イギリスとかだとエボはスポーツカーとして知名度は高いと聞いたが

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:54:07 ID:oo7pB5hHO
>>255
公道で粋がる暴走族がスポーツカー語るな、アホ

>>256
ラリーカーとしての広義の意味ならスポーツカーだと思う。
それ言い出すとパジェロもスポーツカーになっちゃうが。
ただ、エボのオーナーはスポーツカー扱いされる事を嫌がるみたいだ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:21:05 ID:OYMDatts0
>>257
アメリカの ベスト スポーツカー ランクインしたインプって
ラリーカーとして 審査されたとは 思えないが。

映画とかで エボ とか スポーツカーのように描写されてる感じがするけど
バジェロと同じ扱いには 見えないな

>ただ、エボのオーナーはスポーツカー扱いされる事を嫌がるみたいだ。
エボのオーナーの過半数が スポーツカー扱いされる事が嫌がる って受け取っていい?
ちなみに 何人くらいから聞いた話?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:36:44 ID:7YiX7nFv0
エボオーナー云々は知らないけど、
レーシーに走り追求してる車はレーシングカーって呼ばれたいってのはあるのかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:38:31 ID:OK0ruGVL0
ワゴンがスポーツカーだと主張してやまない変態は死ねばいいと思うよ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:40:41 ID:OK0ruGVL0
ラリーカーはラリーカーであってスポーツカーでは無い。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:50:23 ID:OYMDatts0
>>261

ポルシェ959はラリーカー ってことでOKですね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:29:20 ID:vVx5Jse10
>>262
なんで?
ダカールラリーに出てたからか?

ルマンにも出てるけどw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:37:19 ID:OYMDatts0
>>263
>>261 が ラリーカーはラリーカーであってスポーツカーでは無い。 
って言ったから 言ってみた

そもそも 何で開発されたか知ってるよな

>>263 は開発目的以外のカテゴリーのレース活動でスポーツ性能が高かったら
元がラリーカーでも、スポーツカーってことでOK?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:38:28 ID:OK0ruGVL0
で、エボインプもスポーツカーにしたいわけですね?w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:40:53 ID:E6Rw0kWj0
ニュル耐久にインプレッサが出てたよね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:26:10 ID:gwG6U9Ri0
うんこニュルニュル
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:44:19 ID:t7l+pUKZ0
Zw
Z連呼してる奴馬鹿だなww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:46:16 ID:513qR5lm0
>>268
でもシビックは例えRでもスポーツカーじゃないから安心していいよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:47:35 ID:7YiX7nFv0
Z乗りのシビック嫌い、北海道在住で趣味はパンチラ盗撮してうpすることの彼か
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:51:00 ID:t7l+pUKZ0
Z乗りってシビックエボインプFD8嫌いだよな

お前ら馬鹿なんだからwZ乗りww

Zカスだな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:44:57 ID:yeUGz3Fs0
【多数決】スポーツカーの定義10速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284178668/l50
あっちの新スレ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:27:39 ID:dERcxisFO
Z、Zと連呼うるさい基地外シビック乗りウザッ。
車同様ドライバーも蝿蚊の類かよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:05:20 ID:nHL9n83P0
ウチにZとエボ両方あるので
ちょっと通らせてください。。。

余談だが、燃費悪い車2台もイランので
Z離してプログレかブレビスあたりが欲しい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:24:19 ID:333tjljN0
暇つぶしのアンケート

スポーツセダン って言葉ありますが、 下記のどっち・
1)スポーツカー の分類の中に スポーツセダン ってカテゴリー
2)スポーツカー とばまったく別のカテゴリー
3)その他

俺の回答  1
スポーツカーと同じフィールドで活躍(同タイムとか)するなら、それはスポーツカーだと思うから
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:31:21 ID:fhej7OEfO
クーペ、スポーツセダン、オープンカー、ホットハッチそれぞれ図面に円で書いて重なり合う部分がスポーツカー

つまり、クーペでもスポーツカーじゃないものがあるしスポーツセダンでもスポーツカーに含まれるものがある
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:37:31 ID:493FSdMf0
スポーツカー以外はスポーチーカーでいいと思う
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:45:29 ID:SQxssFfk0
>>276
さらに乗る奴の意思も大事だな。

どんなにカリカリの超絶高性能マシンでも
乗ってる奴が普通に流してればスポーツカーじゃないし
たとえ性能や見た目がショボくても
乗ってる奴が楽しんで運転してれば立派にスポーツカーだと思う。

ここで定義の理屈をグダグダこねてる奴は
車を運転して楽しむ事を知らないようだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:44:49 ID:d3GAKag40
いやいや、どういう使い方でも状況でもスポーツカーと呼べる車だけがスポーツカーだろう
あと、運転して楽しければいい人はスポーツカー定義なんか不要だろう?
ちなみにZはスポーティーカーだと思ってる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:01:47 ID:/cGDXv92O
やっぱりFD欲しい
買っときゃ良かったよ
FDの2シーターモデル
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:02:25 ID:493FSdMf0
ボーイズレーサーは運転楽しいが
スポーツカーとはいえん。
大衆車そのままをベースにしたものは除外対象。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:29:48 ID:V7bpgbi50
>>280
今からでも買えばいいやん
絶対中古嫌ってんじゃなけりゃ
でもRZやRSにそんなに拘らなくてもいいかもよ
リアシートもストレージボックスも外しちゃえば一緒
ファイナルだってLSD組む時に替えれるし、もっとローギアのにしたくなるかもしれないし
オリジナルを綺麗に維持したい系なら別だけども
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 08:07:47 ID:LJ1r7dzlO
>>276
つまりスポーツカーはクーペ、スポーツセダン、オープンカー、ホットハッチすべての特徴をあわせもっている訳ですねw
どんな車だよ
284280:2010/09/27(月) 10:23:43 ID:xjJCOptsO
>>282
どうせサーキット用に改造してしまうから中古で十分なんだけど
今あるサーキット用の2台をどうするか考えないと
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:20:58 ID:rlyZkBbBO
>>283
んなわけねーだろw
それぞれのカテゴリーでスポーツカーと言えるものとそうでないものがあるってことだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:23:50 ID:ii8k/oxL0
>>285
重なり合う部分は、それぞれの要素を含む車両だろってツッコミだよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:39:35 ID:rlyZkBbBO
>>286
そのツッコミがおかしいから指摘してるんだよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:41:13 ID:ii8k/oxL0
>>287
クーペの円とスポーツセダンの円が重なったところは、
クーペでありスポーツセダンでもある車が入るところだろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:41:59 ID:xjJCOptsO
ベン図は中学で習うんだっけ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:47:43 ID:rlyZkBbBO
数多あるスポーツセダンの中にスポーツカーがあるし数多あるクーペの中にも
スポーツカーがあるしそうでないものもあるのを円で表してるんだろ


ちょっと考えたらわかるだろw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:51:53 ID:ii8k/oxL0
>>290
だから、その円の使い方が間違ってるってツッコミだろ
スポーツカーの円にそれぞれの円が重なるんだよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:56:34 ID:rlyZkBbBO
>>291
そらそうだがイメージなんだから…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:59:36 ID:ii8k/oxL0
>>292
間違ったイメージで例えるくらいなら
セダンにもクーペにもその他の車にも、スポーツカーと非スポーツカーが有る。
でいいじゃん
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:02:24 ID:gWGaXxvi0
そのイメージで例えるならば
スポーツカーの円とファミリーカーの円だろ

個人的にはスポーツカーとファミリーカーの円が
重なる部分は無いとおもっている
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:19:50 ID:9h4xdczbO
要素と考えると、スポーツ(スポーティ)要素やファミリー要素など、
いろいろ交じる(この二つだけが要素だけではないかもしれないが)可能性はあるな
走りに振った性能をとればスポーツで、ユーティリティやユーザビリティ?(利便性)の方向に振ったら、ファミリー、
みたいな。極端は話だから、厳密に当てはまるとかは考えない話ね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:25:50 ID:ii8k/oxL0
こんなスレが続くんだから
円は境界がはっきりしないグラデーションになってるんだろ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:26:13 ID:RAtz4++v0
>>284
>今あるサーキット用の2台
なにそのお大尽

処分が嫌ならナンバー切って専用車にすれば?
サーキットの貸し駐車場に置くとか
298284:2010/09/27(月) 18:40:49 ID:xjJCOptsO
>>297
別にお大尽て訳でもないと思うけど、それはともかく
ナンバー切ることは考えたんだが手元に置いといて時間が出来たらちょっとでも乗りたかったりもするんだよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:14:39 ID:KMsj0NDj0
円なら集合で考えるより、マンセル管みたいなので図れば良いんだよ。
そうすれば境界線がより曖昧になるし、対極を成すトラックの間にミニバンやRVを設定できるから便利。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:31:53 ID:ePoYVijF0
>>280
RZなどのグレードに拘るよりも、どこまで改造するかで決めたら?
基本的に純正CPUを残しつついじるのなら、文句なく16Bit化された5型以降のモデルしか
買っても後悔するし。

FD3Sを今から買うのなら、自分が改造する最終形まで考えて基本仕様を決めて買った方がいいよ。
サスペンションのリンクとかも多少違うし。
インプとかみたいに、リンクの取付支点まで変わっていて、前期と後期で走りが激変!とかしているかどうか
までは、FDに関しては知識がないけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:56:22 ID:JJT3YCSg0
FD3Sは、ECUなら前期(元が濃いめ)と後期(多少賢い)は吸排気をちょっとの変更ならそのままで大丈夫、中期がシビアだから基本無理
サス関係はT型だけリアメンバーの補強が無くてU型から追加され以降は同じ、サーキットユースなら替えるだろうから純正足の違いは関係ないよね?
実はボディはE-FD3Sの方がGF-FD3Sより強いという話もあったりするので、改造の度合い次第では状態の良い前期などを探すのもありかも
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:17:49 ID:5MaZS2GE0
前後のタイヤのインチサイズが違う車って 高確率でスポーツカー or スポーティー だと思うのだが 間違ってる?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:47:35 ID:Y1sRMvwdO
>>300,301
ありがとう
心しとくよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:27:47 ID:hIZOFDyy0
>>302
ホンダNSXくらいしか知らないけど、他にあるの?

幅が違うのはよくある事だけど、前輪と後輪の役割に対した
大きさに設定されてるだけ。
ミッドシップやリアエンジンはケツに重量物があって駆動もするので後輪の負担が大きい。
だから後輪が前輪より太く設定されている。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:30:40 ID:OxXf2V6f0
>>304
MR−Sもそうじゃね?

なんの意味があるのか知らんけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:48:43 ID:k7Ae9GFB0
トラックやトラクターも車軸によってタイヤのインチサイズが違う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:09:22 ID:KMsj0NDj0
ビート・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:28:40 ID:OxXf2V6f0
ああ、ミッドシップだからか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:53:35 ID:i5RimoEe0
むかしのマークIIツアラーVとかも
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:04:27 ID:30y+5G3PO
>>304
国産じゃないけど俺の車FRで前後異径なんだぜ(。・ω・。)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:27:03 ID:5BOMnfwMO
>>304
コルベット、バイパーが前後のインチが違う
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:55:54 ID:8sScLEh/0
スポーツカーだのスーパーカーだのいちいち区別付けなきゃ乗れないアホの気が知れん
それにこだわって意味があんのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:00:26 ID:30y+5G3PO
>>312
意味はないよ。
ここはそういうのを討論するスレってだけ。


ラーメン屋で行列作ってる奴に「あえてここで食べる意味あるのか?」なんて聞かないでしょ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:53:54 ID:KMsj0NDj0
例えるならオセロの白黒だな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:10:55 ID:cKyd4+4f0
もう二つある定義スレは隔離スレ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:08:11 ID:MaLg55+h0
>>314
それは意味あるだろw

と、一応自分でつっこんでおいてから、寝る。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:40:08 ID:AvuXCAtr0
>>315
いや、定義スレは全部隔離スレwww
本スレはスポーツカーに乗って良かった事悪かった事スレで、狭くて人も荷物も詰めないスポーツカーに乗ってる奴らが傷を舐め合うスレ。
こんな苦労ばっかりだけど、こんないい事もあるよってのがスレの趣旨だったが、苦労無いファミリーカーベースのチューニングカーが来だしたので隔離する為に作った。
その後ヲタクと一般人では永遠に話が噛み合わないのでパート7からヲタクと一般人でスレを分けた。
何故かヲタクは一般人スレに居つくから隔離スレを機能させる為に一般人スレで燃料撒かなきゃならないのでここは平和になってる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:57:23 ID:f1DfsBl5O
同じスポーツカーでもシビックやインプみたいなのが話題にあがると妬む人が多くいるということですね、わかります
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:03:46 ID:bLhRSevQO
妬むw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:34:39 ID:Sk15LAIeO
妬むつかなんか叩きたがるよな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:42:01 ID:f1DfsBl5O
一般人に歓迎されないスポーツカーに乗ってる奴は妬み根性があるから叩きたがるんじゃないかな

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:45:33 ID:bLhRSevQO
>>321
一般人に歓迎されないスポーツカーってシビRやエボ、インプ海苔の事だよね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:14:12 ID:6ug63KOy0
タクシーに使える車はスポーツカーじゃない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:45:34 ID:2y5QlTd+0
まあスポーツカーなんて好きで乗ってる本人以外にはデメリットこそあれメリットは無いからなー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:07:42 ID:khN8IRVKO
好きでも諸事情で乗れない人の目の保養にはなるかもなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:48:04 ID:8uiNTofkO
>>324
メリットデメリットって使い方にもよるし程度の問題だろ
ミニバンだって一人で乗ってれば他人にメリットは無い
スポーツカーだって助手席に人乗せてればその人にはメリットが有る
それにそんなこと言い出したら業務用の車両以外要らなくなるだろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:47:01 ID:1jZo3yP40
スポーツカーは自己満足な車だな
他の車種に比べて積載性も乗降性も悪いのにそれに対して燃費も悪い
実用性を考えたら選ぶもんじゃない
だがそれがいい
お客さんや荷物の為の車じゃなくて自分の為の車
だから>>326は別に目くじらをたてなくてもいいんじゃないか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 15:09:37 ID:AEiorkpn0
>>327
そうだね。
FD3Sに家族乗せて病院にお見舞いに行ったら
後席に乗ったお父さんが降りる時ぎっくり腰になってそのまま入院したとかあるしねwww
そういうネガばっかりでも操って楽しいのがスポーツカー。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:56:43 ID:ILr7XQq3O
急加速しないかぎり、ミニバンなんぞより燃費いいわな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:30:22 ID:zURbGl0d0
>>329
細かい事だけど>>327は積めない割にはってニュアンスでは?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:13:54 ID:+66gsMsy0
キチガイZが居ないと安泰だな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:15:04 ID:O7TbXjLF0
そりゃZはスポーツカーで異論ないから
もう議論しなくていいしな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:16:44 ID:+66gsMsy0
見た目だけのZか
さすがスポーツカーだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:52:22 ID:ZosD1LbY0
仮に下のリンクのワーゲンバスを購入したいって声が多かったので、正式に限定生産されたとします。
個人的には、性能的にスポーツカーなので、 外見なんてかんけーないね とスポーツカーだと思うのですが
皆さんはどう思いますか?

サーキット走行
http://www.youtube.com/watch?v=powVngJ-Ljc
http://www.youtube.com/watch?v=8XvjVvFdMIY&feature=related

作成中の写真もあるHP
http://www.race-taxi.ch/indexx.htm

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:42:59 ID:xYZuQA6Q0
Z乗りは他の定義スレで暴れてたよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:09:32 ID:gDcFVykl0
Z乗りキチガイばかり
他スレで暴れすぎ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 04:49:20 ID:rX09mpTg0
>>334
Z(形はスポーツカー)と このバス(形以外スポーツカー) 選べといわれたら バス選ぶ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:45:58 ID:qUenzcQUO
ヌポーティカーのZに比べたらシビックRのほうが確実にスポーツカーだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 07:08:42 ID:xOKTd54PO
ただいくら頑張ってもシビRはスポーツカーではないけどな。
こっちでもあっちでもZを頑なにスポーツカーじゃないって言い張ってる奴はなんでそんなに必死なんだ?
こっちもあっちも世間一般のスポーツカーの定義のスレじゃなかったっけ?

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 07:58:33 ID:qUenzcQUO
>>339
シビックがスポーツカーじゃないって言い張ってる奴はなんでそんなに必死なの?
ありゃスポーツカーだ
あっタイプRがね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:13:49 ID:xOKTd54PO
>>340
世間一般から見てシビRはスポーツカーに見えない。
そんだけの話。

実際羽根が付いてる以外にシビックハイブリッドと違いあるのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:19:11 ID:qUenzcQUO
>世間一般から見てシビRはスポーツカーに見えない。

こう思い込みたいだけで現実は見ようとしないw
君みたいに偏った思考の人が心配しなくてもちゃんと一般人には見分けつくよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:58:18 ID:0rlM0BINO
>>342
シビックRは隣に走ってても気がつかないし、一度は乗ってみたいというような、
見た目の派手さもないから、スポーツカーとは言えない。
エアロ・シャコタン・スポーツマフラーなら、どんなグレードでもできる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:16:34 ID:ud06sexN0
>>343
一般人にとって
>一度は乗ってみたいというような
は、スーパーカーの類じゃないか?
スポーツカーは、競争する車であって、乗りたい車ではない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:27:09 ID:l9ENAJzv0
おいおい、ガイキチZには触れるなよ。
北海道の車音痴レスコジキなんだから。
携帯とPC使って一人二役しつつ、窮地に陥ると何故かダートと古い四駆を
例えに出してくる論点も車種もずれまくりのクルクルパーだから。

糞しょーもない流れでレス消費するだけ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:28:14 ID:0rlM0BINO
>>344
なにが、は?だよ。
車が好きなら、ロータスエリーゼなんかには憧れるはずなんだが。

とりあえず、さきっちょが尖ってなきゃな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:29:15 ID:0rlM0BINO
>>345
ZはスポーツカーではなくGT
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:52:00 ID:xOKTd54PO
>>342
現実はなんか羽根の生えたシビックくらいの認識だよ。
普通の人には見分けなんてついてないから。
タイプRだけ見てあれはスポーツカーなんて見分けるわけがない。
そこまで違うって言うなら何がそんなに違うのか具体的に説明してくれないか。

>>347
車好きの定義だったらそれで異論はないよ。
ただ一般的な人からしたらZはスポーツカーじゃないか?
というかGT的な性格をもったクーペは全部スポーツカーに思われてると思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:59:27 ID:ud06sexN0
>>346
話しの流れから、一般人の認識についてだと思ってた
すまん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:27:31 ID:0rlM0BINO
>>346
俺の書き方がややこしかったのかも。。

インテがあれば。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:52:57 ID:p0QwCXUq0
インテR、シビックR共に 2代目は全然売れなかったものな
 最初からタイプRありきって販売したものだから、普通のグレードに成り下がって

FD2シビックで初代と同じ路線(メーカーチューンド路線)に戻したけど
 選んだのが、よりにもよってただのセダンw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:20:08 ID:qUenzcQUO
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/30(木) 08:58:18 ID:0rlM0BINO [sage]
>>342
シビックRは隣に走ってても気がつかないし、一度は乗ってみたいというような、
見た目の派手さもないから、スポーツカーとは言えない。


見た目でスポーツカー語る車音痴かw
そもそも一般人が見分けることができることはあまり重要じゃないんだよな
見た目で勝負しないスポーツカーもあるから

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:28:18 ID:ud06sexN0
ミニ・マーコスは、大衆車ベースだし、不格好だけど
スポーツカー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:30:19 ID:0rlM0BINO
>>352
スポーツカーは100%見た目。
日本人だけだよ、性能だけでドンガラ語ろうとしないのは。
デザインが一番大事なのに。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:34:27 ID:qUenzcQUO
>>348
羽ついただけじゃ見分けがつかないとする根拠はあなたの思い込みでしょ
なんか根拠はある?

見た目で言うなら羽と車高で大分雰囲気変わるしわかるんだろ
おまけに専用ホイールになってたりするし

車持ってない人たちでも見分けてるしねぇ
色の違いしかわからないような人は省いて
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:41:55 ID:0rlM0BINO
Rのエンブレムが目に入ってからスポーツカーと判断するのも、変だしな。
前から見るぶんには、普通にシビックだし、夜は後ろから見たら接近するまでクラウンに見えるし。
昔はホットハッチだと言えたけど、セダンになったし。
誰もEKまでのシビックをスポーツカーだなんて、シビックスレでも言わなかった。
しかし、なんでセダンになったら急にスポーツカーと言い出すのか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:54:11 ID:gDcFVykl0
Z34より
確実にスポーツしてるシビックランエボインプ。
Zがスポーツしてる姿なんて現実に滅多に無いし
無理やりスポーツ させてる なんて可愛そう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:55:55 ID:ud06sexN0
>>357
日本でスポーツしてるフェラーリなんて、まず見られないよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:00:14 ID:xOKTd54PO
>>355
だから現実はただのセダンくらいにしか思われてないのよ。
スポーツカーって言ってるのは一部の車好きだけ。
そもそも専用ホイールなんて普通の人が気付くと思うか?

シビックがスポーツカーってならともかくタイプRだけがスポーツカーってんなら普通の人にはタイプRと普通のシビックの違いなんてわからんよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:03:43 ID:ud06sexN0
>>359
たぶん、一般の人は
シビックとタイプRが同じ車種だと言うことの方に気が付かない。
フーガとティアナの見分けが付かない人たちなんだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:11:30 ID:gDcFVykl0
>>358

スーパーカーとZを比べるな。馬鹿かお前。池沼が


貧乏人大衆車のZ34と同じにするなよ
ゴミ車とおなじにすんなカス野郎

キチガイZ乗り乙
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:18:46 ID:rX09mpTg0
別スレで キモオタ は こっちとか言っていて、
Zの話がでたら、タイプRと比較して 一般人 一般人 連呼するやつ なんなの?

こっちのスレは性能ありきだろう。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:24:51 ID:gDcFVykl0
何処言っても ZZZZZ

どうなってるの???
同じ奴か???
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:41:46 ID:xOKTd54PO
>>360
どうみても同じ車種にしか見えないだろ。
違う車種に見えるほどの差異自体そもそもどれだけあるんだ?

普通の人はシビRみてもただのおっさんセダンくらいにしか思ってないよ。
もしくはシビックハイブリッドもタイプRと一緒のサーキット向けのスポーツセダンと思ってるかのどっちかだな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:47:35 ID:ud06sexN0
>>364
オマエは、ティアナとフーガが同じ車に見えちゃうような感性なの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:50:45 ID:xOKTd54PO
>>365
ティアナとフーガは明らかに違う車種だろ。
シビックとタイプRにそこまでの違いなんてあるのか?
普通の人には非タイプRとタイプRの違いなんてわからんよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:02:19 ID:p0QwCXUq0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:07:07 ID:p0QwCXUq0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:36:14 ID:ud06sexN0
>>366
一般人は、車を見分けるのに
ドアの数とかエンジンのレイアウトとか見た目とかあまり気にしない。
どこのブランドで販売していて、うたい文句は何かで車を分類してる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:49:46 ID:xOKTd54PO
>>369
それは予備知識がある前提だろ。
その車がスポーツカーって知ってるとかの。

なんも予備知識がなけりゃ見た目で判断するしかないだろ。
そもそもテレビCMもしてなかったシビRを普通の人は知ってるのか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:23:02 ID:ud06sexN0
>>370
なんで、知らない車をスポーツカー認定すること前提になってるんだ?
スポーツカーは、見た目で決まる。という前提がないと無意味だぞ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 16:19:31 ID:NlRqnCOX0
国産でスポーツクーペ、セダン、ホットハッチと思わしきもの(俺基準)。メーカーは
古そうな順 車種は生産してるもの限定で

マツダ  ロードスター RX-8
三菱   ランサーエボリューション] ギャランフォルティス コルトRA
日産   スカイライン フェアレディZ NISSAN GT-R
ダイハツ コペン
トヨタ  IS350C
富士重工 サンバー WRX STI レガシィB4
ホンダ  アコード フィットRS


こうしてみるとホンダとトヨタはひどいな。ホンダは雇用を優先したからっつー
言い訳ができるからまだいいとしてもトヨタは・・・。
MR-Sとかスープラとか作ってた頃のトヨタはどこいっちまったんだい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 16:29:50 ID:l9ENAJzv0
>>358
お前が知らないだけで、普通に会員枠でわりと台数走ってるぞ。
サーキット行ってみろよ。
ミニサとか峠wばかりじゃなくてね。
最近はポルシェも増えてきた。
本当に不景気とは思えない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 16:33:31 ID:ud06sexN0
>>373
サーキット行ってもイベントでテスタに同乗体験とか、フリー走行しか見ねーな
サーキット流してもスポーツとは言えないでしょ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 16:36:05 ID:gDcFVykl0
車に詳しくない一般人が思う現行国産スポーツカー まとめ

<ニッサソ>
GT-R

スカイラインクーペ

<トヲタ>
LFA
ビッツスポーツ


<ホンタ>
CR-Z
フイットスポーツ

<ススキ>
スイフトスポーツ

<ミツビソ>
ギャラン
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:31:12 ID:g++ZVJs90
>>367をサムネで一目見た瞬間の印象
フーガ…ん、普通の乗用車
ティアナ…普通の乗用車だな
シビックハイブリ…ただの乗用車にしか
タイプR…乗用車、に羽ついただけ?前からみたら区別つかんな

そういやマフラー交換したタイプRが前から来てたのに、排気音だけ気付いてその音の主がどの車かは通過するまでわからなかった事があったぞ
少なくとも外見面でタイプRをスポーツカーらしいと言うのは無理があるんじゃなかろうか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:42:51 ID:aq3OJKdD0
>>372
成瀬さん死ぬ前のあの良い流れが続いてりゃ良いけどな
最後の遺稿のFRホットハッチ、期待してんだぜ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:49:09 ID:xOKTd54PO
>>371
例えば車好きしか知らない様なドマイナーな車。
TVR各車だったりロータス各車。
この辺の車は君が言うどこのブランドでどんな売り文句かなんて知ってる奴はいない。
でも誰が見てもスポーツカーって言うよね?
どこのメーカーの車か、どんな売り文句か、どんな性能か一切分からなくてもこの辺の車を初見の人がスポーツカーって認識するのはなんで?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:50:11 ID:xOKTd54PO
>>371
例えば車好きしか知らない様なドマイナーな車。
TVR各車だったりロータス各車。
この辺の車は君が言うどこのブランドでどんな売り文句かなんて知ってる奴はいない。
でも誰が見てもスポーツカーって言うよね?
どこのメーカーの車か、どんな売り文句か、どんな性能か一切分からなくてもこの辺の車を初見の人がスポーツカーって認識するのはなんで?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:53:47 ID:vGLsC1mU0
>>379
お前何言ってるの?
ここはヲタク同士が通じればいいヲタクにしかわからない条件でスポーツカーを定義するスレだぞ。
一般人に言って変な顔されても一向にかまわない定義。
てか、一般人と世間話することなんて無いから一般人がどう思おうが関係ない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:20:42 ID:gDcFVykl0
ロータス安いねでも誰も買わない
トヨタだからね
性能が悪い
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:21:37 ID:0rlM0BINO
>>366
スカイラインとフーガの違いが微妙。乗ってみて
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:22:59 ID:p0QwCXUq0
>>376
シビックタイプR 前から
http://www.kurumaerabi.com/images/response/response.jp/issue/2007/0425/article94082_1.images/143024.jpg
ハイブリッド 前から
http://nobos.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_201/nobo/7517269.jpg

まあ、フーガ、ティアナ 雰囲気似てる
シビックハイブリッドは普通過ぎてなんとも・・・
シビックR 専用ホイール、羽根、赤バッジとかなかったらわからないレベルなのは同意w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:23:26 ID:l9ENAJzv0
>>374
どこのサーキット?
普通にオーナーが348チャレンジやら355チャレンジやら
360の改造車やF40やF50も白枠で練習走行やってるよ?
俺は毎週練習に行ける身分ではないが、俺が行った時は
最低5台はサーキット攻めてるフェラーリ見るけど。
同じくポルシェも空冷から水冷モデル各種と、GT3CUPカーまで
見かけるけど。
岡山国際な。
どこのサーキットだ?そこは。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:44:23 ID:xREUXtZv0
>>384
サーキットによるのかもしれないけど、ポルシェはバカッ速いのいるけどフェラーリは速いの見た事ない。
ブレーキからのターンインなんて峠の小僧より下手糞。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:13:30 ID:qUenzcQUO
>>383
赤バッジとスポイラーと専用ホイール

こんだけ違うんだから誰でもわかる罠
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:20:27 ID:eR2hbBKT0
パルマーJP1ほしい、スポーツカーと言うには微妙だけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:54:33 ID:l9ENAJzv0
>>385
本気組のフェラーリは速いよ。
JAF公式戦でブイブイ言わせてるハイアマチュアな方ばかりだから
中級者の乗るタービン交換したFD程度ならブッチブチにちぎられる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:00:41 ID:wBX80U8V0
>>388
レギュレーションの無いレースで速いとか言われても、
単純にクルマが速いだけだし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:08:30 ID:qvJ54LXy0
>>389
ヘタレはどんなモンスターマシンに乗ってもみみっちい運転するよなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:11:17 ID:wBX80U8V0
>>390
そりゃたけークルマ一発歯医者が怖いwからだw
でも、ケーターハムは踏み倒せた。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:41:58 ID:xOKTd54PO
>>386
>>383見てみろ。
興味ないやつからすりゃまさに同じ車だ。

普通のスポーツカーはそんなバッヂとか羽根とかなくてもスポーツカーと認識してもらえるの。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:19:34 ID:409ErquS0
>>392
ここは車に興味があるヤツがスポーツカーの定義について語るとこだろ

一般人・一般人の意見が大切なら

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285368956/

こっちにいけよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:22:05 ID:5H4SY+qY0
皮がタイプRで中身ハイブリットとか可能なくせに…
そんな後付けのパーツがアイデンティティな車がスポーツカー名乗っていいのかね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:16:36 ID:lpfb7bfEO
また見た目だけのスポーツカー語るZ海苔かよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:24:26 ID:5VUjzIl80
2ちゃんで Z を神化しようとしてるんだろ
スポーツカーサイトで Z なんて出てこないよww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 04:10:11 ID:M9f4xWqJ0
見た目だけの車も性能がちょっといいだけの車もスポーツカーじゃねぇよ
形も中身も半端な車は勿論な、Zとか8とか
大勢から資格があると認められる奴がいないからってくだらない連中が繰り上がりでそこにおさまったりするのは、日本の総理だけで間に合ってるんだよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 06:33:33 ID:lpfb7bfEO
そうそう、どこかの総理みたいに肩書きだけじゃなく中身なんだよスポーツカーってのは

形状に囚われてちゃいけない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 08:32:43 ID:uBqgcsLRO
見た目が一番大事。
フランス人が一番気にする
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:38:01 ID:eYaTwoTxO
>>398
一般論は別にしてピュアとかそういう意味でならZが外れるのは賛成。

そうなると今度は国産だと何の車種が該当する?
シビックやエボ、インプは中途半端だし。
GT-Rくらいか?

それかピュアって言ったらもう外車しか存在しない?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:53:26 ID:hDVz5k460
レーシングカー(この場合箱ではなくフォーミュラー)を目指すことが
ピュアスポーツカーなのなら規制の緩い国の車しかないだろうよ

法規制に縛られた箱が霞んでみえるぞ 中途半端にしか見えなくてww
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:18:43 ID:C/RAikUq0
ピュアにくさいのがうんこ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:47:03 ID:lpfb7bfEO
今はピュアスポーツを語るの?スポーツカーを語るのかピュアスポーツカーを語るのかで話しは全く変わってくる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:17:11 ID:M4R1qxvrO
どう違うんだ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:30:20 ID:3umgcHXx0
>>404
スポーツする事が大前提で、
文字通りピュアにスポーツ性能だけを追求したのがピュアスポーツ
国産に限定するとNSXやFD3S、GT-Rなどが挙がる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:45:23 ID:XwEt4m060
後部座席オッケーなんだ。
あと、エンジン横置きとか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:46:18 ID:AVyclFQj0
>>403
ピュアスポーツってのは、スポーツ○○みたいな亜流と厳密なスポーツカーを区別する言葉なんじゃないの?
基準の緩いスポ車系全般を含む枠ならスポーティーカーって言葉があるし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 18:07:35 ID:gOYtaLAF0
疑問なのが、20年前 ピュアスポーツ として誕生したスポーツカーがあり
現在 そのスポーツカーと同じ性能を持つセダンがあったとする。
この場合、このセダンはスポーツカーorスポーツセダンと言えるのか?

僕的には、このセダンがスポーツ走行を重視されて販売展開されていたら、スポーツセダンで問題なし
メーカーがそんな戦略をとってないなら、スポーツセダンと呼ぶ必要はないと思う。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 18:38:02 ID:XWbljFIO0
>>408
セダンの時点でもう同等な性能とはいわないな。 諸元表には掲載されない数値ってものがあってだな、それ、おっとカエラだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:00:00 ID:5VUjzIl80
FDになってピュアじゃなくなっただろJK
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:03:41 ID:lpfb7bfEO
昔のハコスカなんかストリームと同等の性能らしいぞ
何十年も昔の車と比較しても意味がない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:03:51 ID:gOYtaLAF0
>>409
実際は20年前のスポーツカーよりも 最高速度・加速力・コーナリング速度をすべてで勝っているセダンが
ごろごろいるけど、具体的にあげるのが面倒なので、例えとして同等ってことにしてみた。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:13:23 ID:uBqgcsLRO
四枚、セダン形状の方が剛性は出せるから、うまくやればかなりの性能は出せるだろうな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:38:12 ID:dnyKG91F0
うまくやればかなりのうんこは出せる
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 07:01:13 ID:RhswzC7g0
>>389
そりゃ、フェラーリをどんだけイジってんのか
詳細までは知らん。
だが、俺もお前も、その人たちには敵わないよ。純粋に。
走行会のてっぺん極めた程度のお山の大将気取りじゃね。

だって、前のレスにも書いてるがJAF公式戦で何度か表彰台に上ったことのある
猛者ばかりだからさ。
地方戦のことじゃないぜ?JAF公式戦っつってもな。
一度、岡山国際の会員になって、同じ白枠で走ってちぎってみな。
フェラーリばっかじゃないからさ、その人たちが乗って練習してんのは。

乗ってる車がフェラーリだからって理由で、そんなに見下せるほど
お前は上手いんかいw
って思ったわ。(車が速いから、って完全に馬鹿にしてるよなwその人たちの技術も知らずに良く言うよ)

ていうか、2ちゃんってこんな奴ばっかだな。
実際にお前のコースレコード何秒なんだよ。
って聞いても答えられた人間、今まで一人もいない。

ABS完全否定してた人間も、意味不明な古い車の話題持ち出した上でダートの
話しに逃げるだけで、本人の記録一切言わないしw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 07:10:10 ID:w4w7s+fX0
ランエボも、下手が乗っても速いからつまらんって言われるが、
うまい奴が乗ったら、さらに速いよなあ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 07:13:17 ID:RhswzC7g0
ほんと、人の事を馬鹿にするんだったら
べつにどんなに小さい車のレースでも構わないから
一度でもシリーズ戦で日本一になった事があんのかよ?
そんな経験も技術もないなら、なんで偉そうにできんの?

って思う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:24:18 ID:+aN9wIgn0
そうのたまうID:RhswzC7g0はどれ程の実績があるのやら
というかマジで走れる人間はこんな所に熱くなって書き込んだりしないわな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:37:37 ID:WAiVCAcU0
うわ、
また会蓄のZ乗りが暴れてるか
ヤレヤレ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:46:49 ID:IA+fZTVbP
確かにバカチョンのコンデジでもプロカメラマンが使えば藝術的な写真も撮れるだろう
しかし絵筆とはそもそも用途が違うんだ
サーキットってのはドライバーというアーティストがその技量を表現するためのキャンバスなんだから
下手でもそれなりに描ける、という時点で道具として用を為していない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:01:23 ID:T1Bvo5rDO
レコード出したら、特定される率が高いし、2chで曝すのは危険すぎる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:10:19 ID:UtXTZ2dUO
>>416
そう。
古くて申し訳ないがエボ6トミマキだけど、鈴鹿南コースで
脇阪寿一と服部尚貴が58秒くらいだったんだが、ランエボ
マイスターの中谷明彦が乗ったらそれよりも0.5秒も速かった
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:15:08 ID:T1Bvo5rDO
>>415
フェラーリでレースをするって時点で競技人口が少ないから、
出たら速いってだけだな。
馬力に縛り入れたらフェラーリなんて遅い車だよ。
現にJGTCでは勝ててないから。

コントロール性能が悪すぎて、ワンミスでぶっとぶような車はそもそもサーキットには向かないから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:57:46 ID:g75bx/fw0
>>422
何が古くて申し訳ないだ。
歴代最速こそCP型ランエボであり、
且つ、その完成体がYTME
蚊取りブタなんざアウト・オブ・眼中
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:59:50 ID:oy6NPOFy0
俺凄ェしたい奴がマイナーカテや本気の人間が少ない車種などを狙うのはよくある話
1.5Lまでの2駆クラスにRX-8で乗りこんで楽勝なんて手もあった
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:17:46 ID:g75bx/fw0
>1.5Lまでの2駆クラスにRX-8で乗りこんで楽勝

主催者が認めたのならそれまでだがw
まあ、普通は認めないダロwww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:30:29 ID:RTn/W2lw0
>>426
いや、昔はJAFでもロータリー係数あったんだけど、いつのまにか無くなってた。
だからJAFの公式でもRX-8は1.3リッターって事になってる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:41:15 ID:g75bx/fw0
>>427
現在のJAF戦レギュレーションってそうなってるの??
概ね、2ローターは2L扱いが通常だと思ってたが、それも昔の話なのか。
無茶苦茶なルールだなwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:29:58 ID:dev2d6K00
>>423
誰がフェラーリでレースに出てるって言った?
フェラーリでのレースもその人たちは楽しんでるよ?
チャレンジカップだったかな?
それとは別に富士でももてぎでもレースのあるシリーズ戦に出てるんだけど。

とりあえずさ、その本人たちを知らない癖にそうやって狭い視点で決めつけて
上から目線でレス入れられるって、2ちゃんならではだよねw

現実、本人を目の前にして
お前らが2ちゃんの様な勢いで上から目線で発言なんてできねーよw
別格だからさ、その人たちは。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:37:56 ID:8kqjLiq20
>>408
同じ性能ならスポーツカーでいいんじゃね。
車重、座席数、ホイールベーストレッド比等々
すべてのスペックが同じならね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:47:29 ID:T1Bvo5rDO
>>429
なんだ、後先言ってること違うな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:50:37 ID:5xwHKeUg0
>>408
20年前の遅いスポーツカーと言われていた 型遅れ買うなら
現行の20年前のクラッシクカーよりも速いセダンを買うよ

それが普通

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:52:31 ID:HtuumuPQ0
>>429
>本人たちを知らない癖にそうやって狭い視点で決めつけて上から目線でレス入れられる
オマエモナー
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:55:31 ID:dev2d6K00
>>431
最初に言ってることは、岡山国際の白枠でフェラーリで練習走行やってる人が居るが、速いぞ?

>>385>>388>>389>>415>>423
ていう流れなんだが。
最初から言ってんのは、白枠でフェラーリ練習してる人たち本気組のフェラーリは速いと言った。
それは、JAF公式戦にも出てる人たち(ハイアマチュア)だから
と、言ってるのに勝手に狭い視点(ていうか走行会が関の山で公式戦とかに出てる人たちの生活レベル
だとかそんなの知らないだけなんだろうが)で勝手に決めつけてレス入れてきてるだけなんだけど?

それに俺はいちいち説明してるだけ。

別にどうでもいいんだけどな。
このあたりの質問繰り返して来たり、勝手に決めつけてレス入れてるあたり
サーキットの経験少ないんだろうし、レースに出るような志のある人間じゃないんだろうし。
岡山国際よりも、もっとマイナーなミニサーキットか地方のサーキットで天狗になってるだけなんだろうし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:58:35 ID:dev2d6K00
>>433
オマエモナー
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:59:32 ID:T1Bvo5rDO
ジムカーナの王者が走り屋のドリフト対決であっさりまけちゃったドライバーなら知ってるw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:02:32 ID:dev2d6K00
>>436
ちなみにその逆なら走り屋がジムカーナで勝てないだろ?w
走りのジャンルが違いすぎるよ。
曲芸に近い、普段しない操作までしないといけないドリフトとジムカーナじゃね。

つーか、タイロッド延長までして車に角度出してんだろ、走り屋っつってもさ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:06:57 ID:T1Bvo5rDO
>>437
オプションの企画だったか忘れたが、コースのあるジムカーナのようなルールだったと思う。
どっちも車のコントロールに長けた人間には変わり無いが、
ドリフト仕様の車両が競技に違反してるから出られない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:09:25 ID:dev2d6K00
>>438
へぇー
そんな企画あったんだ!
ようつべでも漁ってみるか〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:18:57 ID:dev2d6K00
>>408
いくら20年前と言っても、当時の技術を集めてきっちりと作られたスポーツカー
ってのは、今乗っても感銘を受けると思うよ。
そして、同じ速さを誇っていても、現代の車に乗ると全然違う乗り物だって気づけると思う。

>>432
実際に乗り比べたらわかるが(どの車種とどの車種を比較すればいいのか例えが難しいが)
20年前と言っても、ピュアスポーツだと言われた車に乗って受ける感触と、現代の衝突安全性だの
環境問題だの、何だのと色々な足かせで重くなってしまったが、エンジンの性能のタイヤの性能で
性能を出してきている車とじゃ、乗った時に受けるダイレクト感だとか面白さってのが全然違うよ。

信頼性や快適性を単純に取るのなら、おっしゃるように現代の車しか選択肢にないけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:19:20 ID:T1Bvo5rDO
>>439
しかし、重量縛り無し、馬力縛り無しのレギュレーションじゃ、どんなレースだって意味ないよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:29:05 ID:g75bx/fw0
ジムカーナの王者といえば山哲さんのことか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:31:05 ID:WAiVCAcU0
車に詳しくない一般人が思う現行国産スポーツカー まとめ

完全版

<日産>
GT-R

スカイラインクーペ

<豊田>
LFA
ビッツスポーツ
FT−86

<本田>
CR-Z
フイットスポーツ

<鈴木>
スイフトスポーツ

これでスポーツカースポーツカー連呼してる奴、ミニバンの性能と変わらないのに
頭悪すぎだわwさすが見た目だけだな それがお前らの車だよw
見た目だけのスポーツカー定義なだけあるわな(笑
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:31:37 ID:WnUsqY2x0
>>432
>>440
スポーツカーが好きな人って簡単に言えば、わざわざ乗りにくく不便な車に、付加価値をつけるマゾばっかりなんだよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:35:30 ID:dev2d6K00
>>444
乗りにくいのと、乗って楽しいのは全然違うぞ。
今の重たい車でいくら速く走れても、昔の軽い車で得られるダイレクト感と
比較したら、天と地ほどの差があると言ってるんだが、想像もできないほど経験ないのか。

とりあえず、たくさん乗ってみれば?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:56:35 ID:WnUsqY2x0
>>445
ダイレクト感 イコール 乗ると疲れる
シフトシェンジが面倒 変則時のショックが不快
高速はだしても120  200もどこで出す?
物が載らない
同乗者に気を使う

とにかく乗ると精神的に消耗する

同じ車で移動するなら楽なのを選ぶのが普通だろう

そもそも乗って楽しい車が なんで淘汰されてんのよ

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:20:12 ID:dev2d6K00
>>446
変速時のショックが不快=自分は下手くそです
って言ってるようなモノじゃん。

最近のオートマにでも乗ってればいいんじゃないのか?
なんでわざわざこんなスレに顔出してんのか理解不能。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:30:58 ID:WnUsqY2x0
>>447
すげーな
ここのスレの住人はCVTのようなショック無しのシフトチェンジができるのか!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:32:55 ID:oy6NPOFy0
ID:dev2d6K00の言いたい事は「俺様が一番車に詳しいんだから他の連中は逆らうな!」って事か
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:38:05 ID:dev2d6K00
>>448
え?
CVTほどショックの無い変速って・・・
例えが飛びすぎだろw

つーか、マジで変速時のショックが不快って言ってるの?w
それほど下手くそって事だよね?
ていうか、CVT並みにショックの無い滑らかな車に乗りたいのなら、
本当に楽しい車に出会える事は皆無だ。

そんな的外れな要求とレスを入れに、わざわざこんな所に顔出しに来てる理由がわからないw

普通に慣れたら、どんなにレスポンスびんびんのエンジンで回転数を合わせるのが難しくても
そこらのトルコンATよりショックも無しでチェンジできるよ?普通。
上手いとか下手とかいうレベルの話でも無いんだけど、それが特別に感じるほど不慣れなのか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:51:17 ID:WnUsqY2x0
>>450
あほですねー
だからさ 最初にいってるでしょ。

>スポーツカーが好きな人って簡単に言えば、わざわざ乗りにくく不便な車に、付加価値をつけるマゾばっかりなんだよ

一般人からしてみればCVT以外は不快に感じてるの
なんで、MTが少なくなってCVTが流行って売れているとおもってるの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:30:23 ID:CBerUK3M0
CVTと比べてどうかは知らんが、走行会遊びで終わらずそれなりに走ってる人なら、同乗者が体感できない(目隠し耳栓だったらほぼ感じない)シフトチェンジくらい珍しくないだろ?
まあその件はともかくとしてID:dev2d6K00はいい加減脳内妄想オンリー発言を卒業した方がいいと思う
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:00:03 ID:EeHHBQX70
>>452
彼の発言のどこが脳内妄想オンリーの発言なのか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:39:24 ID:fFVXPu5tO
連投してたのはいつもの人か
そりゃ脳内言われても仕方ないよな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:00:26 ID:dK26GSB70
一般人(?)にも普及するスポーツカーの定義

コアユーザ(?)にも納得いくスポーカーの定義

そこはメーカーもふまえているから、スポーツカーはMT設定なくならないし、
スポーツタイプのCVTでも疑似MTモード設定されるだろうからミッションの話はどうでもいいな。
欲を言えば、めんどくさいクラッチをなくして昔のF1のセミオートマみたいなのがいい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:28:25 ID:EeHHBQX70
>>454
北海道のZ基地外と比較にならないほどまともだろw
岡山国際には、彼の言うようにフェラーリやGT3CUPカーが練習に来てるぞ。
フォーミュラも練習してるってのに。

ここってこんなに変な奴らの溜まり場とはな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:35:40 ID:nIAZRH/DO
俺は走行会とか仲間同士サーキット行ってみんなで楽しくタイムアタックとかやったりしてる様なレベルの人間だが普通に街海苔レベルだったら不快なシフトショックって消せるだろ。
ただ回転あわせるだけなんだから。
最初の車買ってしばらくしたらすぐに慣れたけどな。
俺ウメェwじゃなくて周りの普段からMT乗ってる奴(車趣味じゃなくてただなんとなくMTのコンパクト買った奴も含めて)の運転で不快なシフトショックって感じた記憶がないんだが…


それとも俺の周りはみんなプロ級なのか?

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:36:33 ID:qsOL8sw80
>>456
彼の言うようにってお前がID変えただけだろw
自演ばれないと思ってるお前が異常だよwww
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:26:19 ID:ZDGFHMu2O
>>458
だよねぇ
なんというか、まさに自演乙
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:41:12 ID:eeKcVgGj0
ID:dev2d6K00あらためID:EeHHBQX70は北海道の人の事大好きなんだな、まだ根に持ってるのか

>>457
別に普通でしょ
頻繁にサーキット通ってても酷い奴も居た事は居たけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 06:53:02 ID:oFIfyQmU0
>>458-459
すぐに自演とかw
ていうか、車メ板のほうでもそうなのだが、俺がびっくりするぐらい
俺にそっくりなレスを打つ人が3〜4人居る。
相手にキツイ内容打てば打つほど自演だって方向に逃げられて叩かれるよ。
それはさておき
ていうか、嘘だと思ってる人間って岡山だけじゃなく
富士とかもてぎや鈴鹿に行ったこともないのか?

現実を知らずに妄想とはこれ以下にw
みんなミニサかダートw止まりなのか、それともたまに走行会に参加
する程度で会員枠を走る車とかに気づける余裕も無いとか?
とりあえず、フェラーリで本気で走っている人を見たことも無いとか
信じられんしw
どんだけ自分の小さな知ってる世界だけで脳内認定しているのか
井の中の蛙…って本当なんだな。
ていうか、ここの住人ってみんな地方在住なのか?w
あと、JAF公式戦に一回も参加せず、富士や鈴鹿など転戦したことが
一切無いのもわかった。
そいつらアホに脳内認定されるなら、逆に清々しいわw
脳内同士、自分の小さな器に受け入れられない人間をみんなで脳内脳内と
言ってればいいんじゃね。
みっともない連中だなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 07:20:09 ID:dRW+a8MY0
会員枠を走ってるフェラーリだけの話題じゃなくて、ボディ剛性落ちてんのは勘違いw
プラシーボwとか言ってた時からの流れじゃない?
あの時点から脳内確定しているのなら、ここは相当偏った間違った知識で凝り固まった連中の
集まりだと思うよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 07:56:47 ID:7jPVcf3TO
>>461
ある程度の大きさのところで会員制じゃないサーキットってあんの?
自分の普段行ってるところが会員制だからそれが常識になっちゃってる。。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 08:26:26 ID:nr2aDFyi0
>>463
ビジターの参加禁止のところを知らない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 09:18:45 ID:iDFTOru+0
>463
近所なんでSUGOとハイランドに良く走りに行くが、ビジターでも講習うければ走れる。
まあ、俺は会員証持ってるけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:46:53 ID:2PQ10hJm0
つーか、岡山んよりもずっとずっと根に持っていてねちこくねちこく
脳内脳内wって言ってるのが、アンチABS派だったり、ボディ剛性が落ちるのはプラシーボw
って日本語間違えつつ知ったかこいてたアホどもだろ。
そいつら全員に共通するキーワードが「ダート」
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:49:02 ID:HK/nN4T/0
唯一経験あんのがダートだから、サーキットの事を知らねーか
行ったことすらないんじゃないか。
Zをスポーツカーだと言い切る輩も居るくらいだからねぇ、ここは。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:45:38 ID:nx5Td4130
そんなに必死になるなんてよっぽど悔しかったみたいだなwww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 14:24:09 ID:hJeeKSMq0
毎回ID替えなくてもいいのに
書き方や内容でわかっちゃうんだし
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:12:57 ID:GMnPgU9v0
で、サーキットを走る事とスポーツカーである事は
何か関係あるのかな?

セダンやワゴン、ハッチバックでもサーキット走行できるし
スポーツカーだからサーキットを走らければならない訳でもない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:30:43 ID:OOHQUcQG0
うんこが関係ある
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:59:45 ID:MClvZ2j00
サーキット走らずに 交通ルールを守って運転する状況でスポーツカー買うなら
NSXとオロチなら オロチ買うよ
サーキット走行や交通ルールを守らない運転するなら NSX(MT)だけどな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:46:41 ID:oFIfyQmU0
俺のあとのレスが全部俺だと?w
2ちゃんばっかりしてるとそういう目線しか持てないんだろうな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:48:32 ID:7jPVcf3TO
>>464
>>465
あ、そういや俺も講習受けてすぐはビジターだったわ。
すぐ会員になったし、いつも一緒に行く人達みんな会員だから完璧忘れてた(_´Д`)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:11:51 ID:ZDGFHMu2O
>>473
そんなにムキになって連投してるやつに、2ちゃんばっかりしてる、とか言われても困る
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:54:36 ID:MvJpqaOe0
>>475
もう放置した方がいいかもしれん
スポーツカー定義の話にこじつけて俺様すげーって言いたいだけだろうし
車わかってるぞ運転上手いんだぞって自己主張したいならそれこそサーキットでリアルにやってくりゃいい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:25:02 ID:pHbTCbWf0
>>476
その俺様スゲーが何乗ってるか気になる。
さぞかしスゲー車なんだろな?

でもネットの情報喋ってるだけみたいだから、フィットとかスイスポみたいなコンパクトFF乗っててスポーツカー語ってそうw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:26:02 ID:tBGdXgql0
攻めてるフェラーリ見た事が無いわ!
って言ってる人たちは、立派な車に乗ってるの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:31:49 ID:IaKEhznZ0
ネットに岡山の白枠走ってる人たちの車と、その人たちが他カテゴリーにも
参戦していて、表彰台にも乗った事がある・・・・
とかさ、ネットのどこにソースあんの?

そんな本当の事っぽい事を言ってる御仁より、それを脳内扱いしている人たちの方が
よほど捻じ曲がった性格の持ち主に見える。

俺様スゲー!を馬鹿にしてるだけに、もっと詳しくいろんな車事情とか情報に長けていても
良さそうだが、そうでもなさそうだしな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:56:21 ID:vSM08rY70
まぁ岡山んの相手も携帯とPCで自演臭い野郎ですから・・・
早く両方ともこのスレから居なくなればいいのに。

あ、基地外Z信者もね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:16:10 ID:b8fjYO4H0
ID替えて擁護書くくらいなら>>477に答えてやれよ
俺様ちゃんの愛車が知りたいとさ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:26:41 ID:vSM08rY70
みんな単発IDなんだな・・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:40:13 ID:pHbTCbWf0
>>481
図星つかれたんじゃね?www
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:07:22 ID:b8fjYO4H0
>>483
なるほど
しかしなんというか、本人真剣だけどバレバレの変装を見てるみたいな気分なのはどうしたもんか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:02:43 ID:B2zumPImO
>>482
そうだね単発だね
>>478とか>>479とか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:17:55 ID:0mlDdJV50
しかし、うんこも単発で出るとは素晴らしい。
大抵おしっこも一緒に出るものだが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 06:24:08 ID:Orrk6Al30
単純に走ってる場所ばれていて(自分でばらして)
そこから自分の車晒したらアホだろ。

個人簡単に特定できるじゃん。

それより、外野面して特に車の内容とかで言い返せなくて
個人攻撃しているような奴らって根性悪いねw
文章の癖から今までの誰かだいたいわかっちゃうけど、善人ぶって
レスしていた割に、羊の皮外れたらこんなに汚い人間だったなんてね〜。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:26:33 ID:3cEnLg240
くさいうんこもする事だしな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:32:55 ID:B2zumPImO
自意識過剰乙と言わざるをえない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 13:10:08 ID:MRsR8deI0
>>487
>文章の癖から今までの誰かだいたいわかっちゃうけど
おまえがいうなw

だいたいスポーツカー定義にこじつけただけの誰かさんの自慢なんかスレチだよ
そんなに自分マンセーしたいなら専用スレ立てるかブログでやれと
擁護が自演じゃないならひとりぼっちにはならんだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:14:48 ID:19vIytHb0
というかこのスレに実際にサーキット行ったりしてる人間自体があまりいない気がする。
ほとんど雑誌のレビューやらで語ってるんじゃないか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:20:50 ID:yQ4G9kD90
ショップ主催の走行会とかに参加するのはスポーツじゃねーよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:42:37 ID:MRsR8deI0
>>491
そりゃあ、まともに走ってる人はこんな所見たり書き込んだりする暇あったら運転や車の事考えるだろうし
ここに毎日来て熱くなってるなんて論外だもん
サーキット走る話したかったらそういうスレが別にあるんだからそっちに行けばいいし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1263239970/l50
とかさ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 17:57:39 ID:yTLbJ4so0
>>487
はいはい、FFコンパクト乗りはスポーツカー語らないでねw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:47:45 ID:tYLeLP5m0
>>491
99%そうだろうな。
まともな事を言えてる人間の方が少ない。
ほとんど外野気取りで自分の保身だけばっちりな人間ばかりだ。

岡山とSUGOの話題出してた人間くらいじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:10:09 ID:PspUNOpN0
>>495
どっちかっつーと岡山岡山五月蝿かった奴が一番怪しい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:44:33 ID:80iHS82KO
>>496
走ってるかどうかは別にしてとりあえずはホントに岡山国際は言ってる人間じゃないか?
当方愛知だけどちゃんとしたサーキット行けばポルシェやエキシージが練習走行してるなんてよく見るし。
ミニサじゃどうか知らないけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:46:37 ID:B2zumPImO
>>496
それ(>>495)本人でしょどーせ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:55:10 ID:nNwvQItO0
どっちかっつーとうんこはくさい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 01:44:47 ID:oBEI4+ak0
またキチガイZ乗りか
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 05:02:25 ID:k9TRBE4E0
こっちはこっちで俺様ちゃんが暴れてたのか
乱立したあげくどこも糞スレとか、なんなの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 06:27:39 ID:sj6LyTWe0
ていうか、俺以外のレスまで俺認定されてるし・・・
まぁ、2ちゃんばっかやってるとどうしてもこうなっちゃうんだろうな。
というか、俺かそうでないかというレスよりも
もっと車の話題出せよ。
いつまで俺にビビって車の話題出せずに
あれは本人臭いだろ、とか言ってんの?

だっせぇなぁ、おい。

だいたい、俺が出る時間帯って固まってただろうに。
それ以外の時間帯は打てる環境にないよ。

>>500俺もそう思うわ。マジで。
しつこさといい、粘着っぷりといい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 09:54:16 ID:oHGm3XkS0
車の話題よりもうんこの方が出る
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 09:58:55 ID:q0bRjTVD0
一人馬鹿を見てる以外はみんな陰険な書き込みしかないね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 10:01:22 ID:oBEI4+ak0
Zをスポーツカーにしようとしている、ネット番町達。
リアルじゃ相手にされてない車
Z
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:57:35 ID:LUQdvPLk0
スポーツカーでもスポーティカーでもどっちでもいいけど、
でっかい羽根とかつけちゃってる人必ずいるけど、あれとかってどうなん?

オレ的には、ありならつけてみたい気もする。(照)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:04:04 ID:oBEI4+ak0
羽根OK
Zが 2チャンで暴れてる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:28:24 ID:H8iIplux0
>>506
付けちゃってるか付いちゃってるで違うと思う。
atomみたいなのならフロントウィングもありだし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:18:17 ID:Rwg/IoU5O
ていうか、都合悪いレス全部Z乗り認定されてるし・・・
まぁ、2ちゃんばっかやってるとどうしてもこうなっちゃうんだろうな。
というか、>>502がコンパクト乗りなんていうかりきったレスよりも
もっと自演の工夫しろよ。
いつまで図星にビビってID替えながら
叩く奴こそ自演だろ、とか言ってんの?

だっせぇなぁ、おい。

だいたい、叩く人が出る時間帯って固まってないだろうに。
>>502以外の時間帯はバラバラだよ。

>>503俺もそう思うわ。マジで。
固いのといい、下痢っぷりといい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:22:35 ID:Rmv5UR020
 うんこにもでっかい羽根とかつけてみた
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:42:17 ID:KVrB9gXN0
>>509
なんでせっかく他の話題出して流れ変えようとしてるのに
今さら再召喚するような空気読めないレス打ってんだ?

いまだに引っ張ってるお前の方が図星なんじゃないか?
消えろやボケZ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:50:07 ID:3pawqkjZ0
こっちでもZが暴れて
もうどうしようもないな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:40:40 ID:RDwHeuwj0
Zは置いといてZZの話しようぜ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 14:10:51 ID:kuKPtYNFO
>>511
なんでせっかく自演俺様ちゃんが静かになったのに
今さら再召喚するような空気読めないレス打ってんだ?

いまだに引っ張ってるお前の方が図星なんじゃないか?
もしかして本人?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 14:49:45 ID:KVrB9gXN0
なんでこうも粘着するのか理解できないなw
俺のことを、俺様ちゃんだと思い込んでるんだな。
勘弁してくれよw

とすると、>>512-513もみんな自演にみえてるのか?
だとしたら、重症だな。

基地外を真似て面白がってるだけならいいが、そろそろ
いい加減にしようぜ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:02:32 ID:Mia9ekVv0
疑問なんだけど ピュアなスポーツカーを目指す上で オープンタイプってどうなの?
オープンタイプの方が剛性と重量面で不利になるよね。
だからオープンカーとスポーツカーは区別するべきだと思う。
同じ車種でクーペとオープンがあれば、よりピュアなスポーツカーはクーペタイプってことでいいよな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:06:12 ID:/Wty5vfN0
>>516
他人とタイムを競わないなら、多少の不利は、問題なくね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:08:26 ID:z1tUtbTy0
運転して爽快感を求めるのもスポーツカーの醍醐味。
そういう意味では「オープンだからスポーツカーではない」という
理屈は通らないだろうな。

スポーツカーが走行性能だけを追い求めている車ではない事を
理解してなければ納得できないだろうが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:16:29 ID:RDwHeuwj0
>>516
アトムのことを言ってる?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:21:19 ID:Mia9ekVv0
>>517
なら他人とタイム競わないで、通常の便利性を優先させたセダンでも 問題ないよね

>>518
>運転して爽快感を求めるのもスポーツカーの醍醐味。
ってことは ある程度の動体性能があって オーナーが運転楽しいなら
ボディ形状 つまり セダンタイプでも スポーツカーの醍醐味は味わえるってこといいな

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:23:15 ID:Mia9ekVv0
>>519
あの形状がスポーツカーの多数だとは知らなかった
ほかの車種も教えてくれ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:24:24 ID:/Wty5vfN0
>>520
便利や後席の快適性が優先するスポーツなら、セダンもスポーツカーだな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:28:43 ID:Mia9ekVv0
>>522
日本語で頼む
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:30:26 ID:/Wty5vfN0
>>523
何が理解出来ない?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:35:11 ID:KVrB9gXN0
いい感じだw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:43:00 ID:caqdwr5P0
>>516 
クーペこそがよりピュアなスポーツカーなんて、思い上がりも甚だしい。
それにこのスレは、他者を排他する傾向のスレッドじゃないはず。

クーペの屋根切った様なオープンも、ピュアでないにせよスポーツカーだし。
なにより、真のピュアスポーツカーを決めるスレではないのだから。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:34:06 ID:RDwHeuwj0
>>521
別に多数派である必要は無いと思うが。
オープンタイプでも剛性と重量の問題をクリアした車もある例を示しただけだ。

他?
x-bowとか340Rとか?
528526:2010/10/06(水) 17:23:14 ID:caqdwr5P0
>>521>>527
あと、公道走行車ニュルブルクリンク最強 SR8LM  ちょっぱや韋駄天 R500 とか。

>別に多数派である必要は無いと思うが。
同意。

>オープンタイプでも剛性と重量の問題をクリアした車もある例を示しただけだ。
というより、「ドアなしタイプのオープン」構造は、剛性と重量のバランスがむしろクーペよりも良い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:52:26 ID:D3OVG8c70
>>528
そんなのフレームの材料と工法だろ。
パガニーニゾンダなんかロードスターとクーペじゃ速さ変わらないし、カーボンフレームなら十分剛性確保できるから
ポルシェカレラGTとかケーニグセグもオープン。
量産を前提にした鉄板貼り合わせたモノコックボディじゃオープンにすると剛性確保の為にクーペに比べて重くなる。
対してカーボンやパイプフレーム等で剛性確保できるならクーペと比べて重くなる事は無いってだけ。
530526:2010/10/06(水) 18:34:25 ID:caqdwr5P0
>>529 ?ドア無しと書いてるから、ロードスターも、大量生産の事書いてないんだけど?

あとこれ、間違い。
>量産を前提にした鉄板貼り合わせたモノコックボディじゃ
>オープンにすると剛性確保の為にクーペに比べて重くなる。

>「ドアなしタイプのオープン」構造は、剛性と重量のバランスがむしろクーペよりも良い。
は、何一つ間違っていない。

盲目にクーペマンセーしてる奴が居たので"カチン"ときただけで、
別にクーペが良くないなんて、書いてもないし思ってもないから、あまり気にすんな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:17:29 ID:SQZg+JYi0
うんこも、今や大量生産の時代
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 06:38:03 ID:u2doHGkR0
>>531
しかし、食物連鎖の中で循環しているのは人間以外の動物と植物だけ。
人間の出すUNCOだけが、自然の摂理である循環の輪の中に放り出される事が一切なく
強制的に下水道に流され、そこで処理されて大量に破棄されるだけの「ゴミ」と同じ
扱いレベルになってしまっている。

UNCOはゴミではない。
UNCOとして世に出た時点で、完成品だ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:48:58 ID:h5Z3LgIE0
ダットサンフェアレデーZは速い

                                                         うんこ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:17:24 ID:Iooikm1r0
で、
シビックTipeRやインプWRXやランエボは、どうなったの??
個人個人の感じ方で変えれば良いの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:11:39 ID:TX3PydiL0
うんこ踏んでクラッシュ
ハミルトンも鈴鹿でやっちゃったから気をつけろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:13:39 ID:7YTC+JSB0
>>534
このスレではスポーツカーでおk。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:17:04 ID:+JLtSZSr0
>>534
セダンは違うでFA
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:41:59 ID:sP3hy/2RO
スポーツカーを語るスレだからセダンかクーペといった形状は関係ない
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:46:50 ID:d+uaCCnB0
セダンな時点でスポーツカーではないよな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:35:19 ID:5EP61wKv0
>>539
オロチ と ポルシェ・パナメーラ とでスポーツカーを選べって言われたら どっちを選ぶ

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:08:48 ID:69/uEWCY0
横からだけど、パナーメーラってあのフィットみたいなデザインのセダン?
あれがスポーツカースレとなんの関係が?
つか、スポーツカー買う人がポルシェから選ぶなら、わざわざセダン型を選ばないだろって言う事じゃないの?
最近ではポルシェでもRVカーあるみたいだし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:47:13 ID:5EP61wKv0
>>541
wiki 情報だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%A9
最後に ↓のように書いてる
ただし、ポルシェジャパン公式サイト上では「ポルシェエンジニアリングの粋を結集したスポーツカー」と称し、単なるサルーンでないことを強調している。


メーカーがスポーツカーと言っていない オロチ 
メーカーがスポーツカーと言っている ポルシェ・パナメーラ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:05:18 ID:pOT6JlJJ0
2ドア2シーターMRクーペのヨーロッパSでも
ロータスに言わせりゃスポーツカーじゃなくGTだからな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:31:34 ID:T5IJPsS/0
うんこは間違いなく汚物のエースだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:38:23 ID:HQzSRQdm0
パナメーラってアストンマーチンラピードやRX-8なんかと同じ4ドアクーペじゃないの?
ワゴンに見える人もいる程の酷いデザインだけど。

セダンでもM3なんかと同じような速さあればヲタクどうしでは十分スポーツカーになる。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:08:38 ID:UZcRlTRS0
>>542
メーカーがスポーツカーと言っている ポルシェ・パナメーラ 選ぶよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:18:16 ID:uDN6VO6i0
>>540
試乗しかしたことが無いが、パナメーラは確かに速いけれど「重い」
あれは良くできたGTサルーンだけど、やっぱスポーツカーでは無いわw
やっぱ重い車はダメだろう。

特殊な変態車(日常性無視)な、量産車じゃない車を除けば
今の技術で衝突安全やら生産コストを重視すりゃ
良く出来た車重で1300(NA二駆)〜1500kg(ターボAWD)なら軽いとみなして
いいんじゃないか?
それ以上軽いモデルになると、途端に誰か乗った事があるか?
というくらい経験無い人間ばっかりになるだろ。

同じ理由で現行M3もダメだ。
あれも良く出来た車だが、車重が重い
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:07:51 ID:JycqSxElO
M3は8気筒だから車重はあんなもんだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 10:05:31 ID:Eq3179Ci0
汲み取ったうんこの重さに等しい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:22:54 ID:747Kno/X0
外見派と中身派で分かれるな
外見派は遅くても外見がクーペなオロチがスポーツカー
中身派はセダンでもスポーツ性が高いパナメーラがスポーツカー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:39:41 ID:j7dNTLPj0
スポーツに使うのがスポーツカー
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:43:41 ID:ZdKYDejR0

たとえ、街中を流していても、

スポーツマインドが感じられるのがスポーツカー

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:55:29 ID:747Kno/X0
イケメンが乗っていたらスポーツカー
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:28:02 ID:m+ZOD5110
イケメンが乗っていたらバキュームカーもスポーツカー
そもそもうんこをこぼさないドリフトが要求される時点でスポーツカーだが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:48:50 ID:747Kno/X0
紙コップにうんこ注いで零れないようにドリフトか
まさにスポーツカーだな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:06:21 ID:c5t9vMQk0
388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 19:01:16 ID:C06prw3i0
フェラーリの大破画像とか、ランボで何もない道で事故ってたりとか、
いわゆるスーパーカーって事故率が高くねえか?
やはりジャジャ馬は扱いづらい?
単に車高が低くて運転しづらいだけかな。
だいたい普段、運転手つきのクルマ乗ってる奴が手に負えるタマかよ


車音痴Z糊の名言
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:57:51 ID:lzd9O+lH0
一見何もないような道で事故っているのは、路面のうんこのせい。
スーパーカーは路面のうんこの影響をモロに受ける傾向がある。
ヴェイロンでさえそうだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 05:32:19 ID:klRsoiHH0
>>556
コピペに対する返答すると、純正状態でも恐ろしいほどサスペンション
ストロークが少ないのがフェラーリとかの特徴。
路面のギャップ拾った時に、ジオメトリーが変わり過ぎて危ない
それにプラス、ディフューザーでダウンフォースを一般車で狙ってるこれらのスーパーカーは
非常に危ない。
路面とのクリアランスが一定でこそ、威力を発揮するこういうエアロは一般道向きではない。
路面の凸凹により、ヘタすると揚力が発生してしまうディフューザーにより、直線でもいきなり
不安定になる事がある。

一度、自分の車の底にアルミの板を一面べたーっと貼って走って確かめてみると
わかりやすいけど、そこまでやって試す奴は居ないだろうな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:55:45 ID:/OWUmUlNO
そういう車体の構造はあまりわからず乗ってるオーナーって多いのかね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:24:55 ID:36KU2Ica0
大馬力MRはタイヤ性能に頼っているので雨が大の苦手。
Fロック&スピンを起こしやすいのでパニックブレーキも大の苦手。
ケツが重いのでコーナー脱出でケツが出るほどの加速もヤバイ。

それなりの高性能車なら、それなりの腕の奴が
危険な車であることを承知して乗るものだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 10:04:42 ID:Vfe4ncyg0
コーナー脱出でパンツが脱げてケツが出るほどの加速をすると、そのGでうんこが漏れる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:10:49 ID:zCx6HnTp0
>>561
漏れてろよ、うんこ野郎がw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:27:26 ID:1wO0WoEAO
うんこをネタにすれば場が和むとでも思ってんのかな
激しくスレ汚しなだけでおもしろくともなんともない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:33:38 ID:bqFEA3u40
うーん、この野郎!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:21:43 ID:Fce3atGl0
おもしろくともなんともないだろうけど、うんこはくさいはず。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:32:09 ID:G9+70IX90
>>552
街中で感じる スポーツマインドってなに?
オーナー「おれってかっこいいスポーツカーに乗ってるだろ」って勘違いの優越感くらしか
思い浮かばない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:56:37 ID:QsJDZqp4O
>>566
街で見かけるZ乗りに多いねそういうの
あと次点で8乗り
RX-7の後継を気取ったりするけど、役不足もいいとこ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:49:49 ID:akVF60yn0
>>566-567
『真逆』を言うとは、奇跡的に駄目駄目だなお前らwww
ある意味天才だよwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:53:23 ID:akVF60yn0

>>567 しかもお前は日本語間違えてるし。 ゆとりは引っ込んでろ。

※Z等、軟派車になんか興味ねえよwww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:02:42 ID:9q+Bokmx0
オーナー「おれってくさいうんこをしてるだろ」って勘違いの優越感くらしか
思い浮かばない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:16:38 ID:akVF60yn0
お前はもっとスッコンデロ、カスが
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:34:13 ID:OcMunBCW0
>>567
そうか、8はそんなに凄いのか。7を超えるとは余程だな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:10:46 ID:tMcNiNDM0
>>568
街中で感じる スポーツマインドってなに?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:20:15 ID:akVF60yn0

よう、低脳。そんな事かいてないぜ。 

さすが、日本語の使い方間違える訳だwww
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:30:08 ID:tMcNiNDM0
>>552
たとえ、街中を流していても、
スポーツマインドが感じられるのがスポーツカー

これって 街中で感じるスポーツマインドがあるってことを言ってるんだよね?
だから聞いてるだけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:04:56 ID:KkK2vDdc0
>>572
8すごいよ
足回りだけで見れば7から断然進歩してるし、パワーが足りない上に電子制御が賢いから超初心者でもサーキットを安心して走れる
更に7では事実上荷物置きにしかならなかった後席が、大人がまともに座れる様に進化した
しかもフロントドア開けなきゃ出入りできないとはいえリアドアまである
これは商品としてはすごく真っ当な進化、正にRX-7を超えている(全く別路線とも言う)

形は格好良いというよりへんてこりんって言った方が合ってるけど、エアロで誤魔化せるし似た車がなかなかいない特徴的な形状ではあるから御愛嬌

でも8だけでスポーツ走行の味をしめた人はちょっと怖いね
普段の補助が優秀過ぎるせいで、ABSも付いてない様な車に乗ると途端に粗が出るから
エロい手つきで運転中でも手軽に解除できるからって、車の性能を自分の腕と勘違いした人なんかが試しちゃうともう目も当てられない
マジなサーキットアタックを引退したりトーンダウンさせるには最適な一台なんじゃないかな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:06:45 ID:wHXKhNkAO
結局結論は8はスポーティーカーだからスレ違いってことか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:34:29 ID:pYJFew0j0
7は後席にうんこ置くとくさくて運転に集中出来ないからな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:26:07 ID:3btrXZFZO
羊の皮を被った狼(笑)的な見た目いたって普通、走らせるとバカっ早みたいのが昔から好きだったなぁ
これぞスポーツカーだ!って子供心に思った昭和の良き時代よカムバック
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:30:48 ID:P/9egxiB0
>>575 だれも 答えないな

>>566 で 異議なし?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:33:53 ID:0mLKKLFqO
>>572
8のがコーナリング性能いいよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:43:16 ID:qSzZX5iwO
>>577
スポーティーカーは日本語英語。
そんなものは存在すらしないよ。
8は見た目も運動性能もスポーツカーだ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:44:24 ID:1+aII9Lj0
>>582
そこで切り上げる意味がわからん
だったら高性能なセダンだろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:00:44 ID:W4pbrG33O
結局オタクがエボインプシビRがスポーツカーと言い張って
Zや8はスポーツカーじゃないとか
下らなすぎて話になんないし
もうNSXと7だけと話は着いたじゃん
いつまで下らない話してんの?
一般人からみたらS2、8、ロドスタ、Zは立派なスポ車で、エボインプはただの速い車だろ
シビックに至ってはRじゃなけりゃただの乗用車だし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:56:07 ID:G9+70IX90
ID:akVF60yn0

他のやつも聞いてるが、

街中で感じる スポーツマインドってなに?
オーナー「おれってかっこいいスポーツカーに乗ってるだろ」って勘違いの優越感くらしか
思い浮かばない

答えてくれ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:57:35 ID:G9+70IX90
>>584
オタクがいやなら こっちで話せ


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285368956/

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:24:28 ID:eyvSAJGz0
>>585
街中でもスポーツカー乗ってればスポーツマインド(スポーツカー独特の挙動と解釈)感じられるよ。
具体的には低重心でロールしないホイールベース外に重いものが無い為のスムーズでクイックな挙動。
世の中で言う素直なハンドリングだな。
経験積んで上手い人なら普通のスピードで交差点曲がるだけで理解できる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:49:47 ID:OcMunBCW0
>>585
スポーツマインド=スポーツを好む傾向。スポーツ心。
街中でコレを感じるか、ってことか。

3000回転以下でもスムーズに回るエンジンレスポンス。
軽すぎず路面状態を伝えるステア。
イメージ通りに踏力で制御できるブレーキ。
低い目線、囲まれたインパネ。

って、マジレスするほどの内容じゃないよな。乗ってれば分かるし。
釣り?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:36:48 ID:+OBdJPMm0
>>576
でも、足回りからブレーキ、ホイール、タイヤ全部交換してサーキットに特化した
チューンしたって、ノーマルのエボ・インプに負ける車っていう時点で8は俺の選択肢にないな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:42:28 ID:uO9xgEuV0
>>584
S2とロドスタはまだしも、8とZは完全なスポーティーカー
S2やロドスタと合わせておしこみゃとおると思ってんじゃねえぞw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:49:48 ID:3btrXZFZO
スポーツカー→ノーマルではまず乗らない。いじり倒す、もしくは弄りたくなる。結果どんどん速くなる。故に弄り甲斐がある。見た目どうでもいい。
非スポーツカー→弄る気がまったく起きない。ノーマルで十分。速さは突き詰めない。ラグジュアリー感が重要。見た目重視。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:57:16 ID:ySdhTyzB0
>>589
8はエンジン、キャリパーその他やって筑波1分5秒くらいだっけか
エボインプでそこまでやればもっといくよね

あと車両本体価格だとどんなもんだっけ?
どっちにしろエボインプのが速さについてのコスパは圧倒的に良いと思うけど
じゃあスタイルが欲しくて買う車か、っていうとやっぱり8は選ばないな俺は
>>576にある通り、走るの最優先な人が選ぶ車じゃないと思う
593552:2010/10/16(土) 02:22:50 ID:8XsjLXVo0
>>552>>568>>574
>>585 → >>574で書いたが、そんな勘違いを引き起こす様な日本語は使ってない。
>>575 >街中で感じるスポーツマインド≠街中でも感じるスポーツマインド

>>566>>575>>585 → >>587-588(tnks!) 街中でも感じるスポーツマインド
>>566の真逆
594593:2010/10/16(土) 02:35:58 ID:8XsjLXVo0
↑アンカーだらけになった、スマン
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 05:13:02 ID:SaI1mO2c0
>>587-588 その視点から ホンダのタイプRみたら スポーツマインド 持ってるでOKか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 05:14:25 ID:5DQPkf3PO
>>590
スポーティーカーなんてものは、日本語英語でそんなものは元々存在しない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 06:28:54 ID:zCoXnG5D0
>>592
ハッチバックに変わってすぐの二年間インプはちょっと面白くなくなったけど
ハッチバックに変わる前のセダン最終型のインプはノーマルで乗ってもそこそこ
スパルタンで面白いよ。
ランエボみたいに電子制御の塊で乗せられている感を感じて・・・・という事も無いし。

AWDだから・・・・って毛嫌いしている人が居るなら、一度機会作って乗ってみてもらいたい。
ああいう車が国産で出ていたってのは、ひとつの財産だと思う。
今後は、あそこまで過激なのは出ないと思う。特にGDB時代のスペックCは異常だったw
ミッションから伝わる熱でビーサンなんかがフットレストに貼り付いたwなどという伝説が生まれる
スパルタンかつアホな車はもう出ないだろうな。

とりあえず、ミッショントンネル周りの断熱材まで軽量化の為とは言え、省くなよって感じだがw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:51:24 ID:avjugp4gO
いじる必要のない完成度の高い車がスポーツカーだな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:59:00 ID:MobF78sR0
>>598
だな。改造していいんだったらどんな車だってスポーツカーになるわな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 08:08:05 ID:En8jAsvhO
>>598
それはスーパーカーじゃないだろうか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:10:35 ID:vyTlLEBq0
うんこもにおいのチューニングとかコーン入れるとか改造するからね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:26:34 ID:avjugp4gO
スーパーカーってのはまた別ジャンルになってくるぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:43:26 ID:Lhqrp7nj0
それこそSGTのカローラとかスゲェしな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:05:50 ID:JTLHD4tG0

 「いじる必要の無い」。 ってのは必須だろうな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:10:52 ID:yAsF+w4i0
>>604
なんで?
公認取ってるとか車検通る合法ならいいんじゃないの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:26:17 ID:JTLHD4tG0

>>605 いじらないと駄目な車は、スポーツカーではない。

車検通るギリギリの改造すると速いから、「カローラはスポーツカー」って事になるのか?
それは無いwww
それを言ってたら、スポーツカーじゃない車の方が少なくなる。
ロールケージ組んだり、ECUいじったり、エンジンに手を入れたり、車検通る程度の改造でも
手間や金掛けりゃ、別物の車に変身させる事ができる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:28:41 ID:MobF78sR0
>>605
それだと結局原型をとどめない改造でも公認取ればOKになってしまう。
ベース車の定義を何処まで残すかでも決まるし。
最悪ベース車のエンブレムだけ残して後全部交換の改造でも・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:42:05 ID:Io4JJdbE0
吊し至上主義って何か意味があるの?
競技ベース車なんて、改造前提で最低限のパーツしか付いてないけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:09:54 ID:3QPNqdtL0
スポーツカーの定義の一つに
ロードカーの終わる所に始まり、レーシングカーの始まる所に終わる
というのがあったと思う。

インプレッサが丁度良いのでたとえると
WRX=ロードカー
STI=スポーツカー
specC=レーシングカー

と言えるんじゃないかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:15:00 ID:mB9mGyVB0
ビッツフイットスイスポが最近改造してるの多いから
スポーツカーになるのか
Zより速いからスポーツカー

直線じゃないよ言っておくが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 14:14:46 ID:Lhqrp7nj0
>>604
コレ言うならtypeRがハマる。
まぁ、メーカーがいじったのを出した。って感じだが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:05:03 ID:avjugp4gO
NSXなんか吊るしで速いしGTRやシビックやインテのタイプRなんかもそう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:14:01 ID:MobF78sR0
>>608
まあサイドブレーキが別売りなのにはびびったが・・・

吊るしの意味はあるぞ。
改造した結果スポーツカーになっても
ベース車がスポーツカーである証明にならないからだ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:22:28 ID:Io4JJdbE0
>>613
それは、証明する必要ないでしょ。
911で収穫した野菜積んだカーゴを牽引していたら、農業用トラクターなんだから
モータースポーツに使用していない車両は、スポーツカーじゃないよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:27:33 ID:avjugp4gO
そんな例え話に意味はない
そんな理屈じゃどんな車でもスポーツカーにも働く車にもなっちまう
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:31:44 ID:Io4JJdbE0
>>615
程度の差はあっても、なるでしょ
峠で競争してもスポーツカーにはならんけど
フィットでダートラのシリーズ追ってればスポーツカーだよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:37:03 ID:avjugp4gO
だったらランエボでもシビックでもアコードもコロナエクシブもスポーツカーか
スポーツカーは競技とはまた別、競技のための車はレーシングカーだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:46:42 ID:phbAud/90
>>614>>616
じゃあ、必死に弄って、サーキット必死に走れば「全ての車はスポーツカー」か?
競技してる車のベース車がスポーツカーってありえない。
それに、改造しなけりゃ駄目な車はスポーツカーじゃねえよ。

競技してるフィットがスポーツカーで、サーキットを走っていないフェラーリが
スポーツカーでは無いというのは、個人的な心の内に留めていて下さい。 
恥ずかしいからリアルで話すのは良そうね。

競技用車=スポーツカーの定義は、もう古すぎるんだよ。よく調べよう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:01:05 ID:Io4JJdbE0
>>618
サーキット走るのはスポーツじゃないだろ
また、ベース車も関係ない
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:09:46 ID:Lhqrp7nj0
スポーツ(している)カー、じゃなくて
スポーツ(するために生まれた)カー、について話してるんじゃないの?

通勤車と言えば、
通勤(するために生まれた)カー、より
通勤(している)カー、を指したりするけどさ。
621618:2010/10/16(土) 17:14:07 ID:phbAud/90
>>619 え?俺へのレス??

>改造しなけりゃ駄目な車はスポーツカーじゃねえよ。  って書いてるんだが??
それに
サーキット走らなくてもスポーツカーはスポーツカーだし。

ただ、サーキットを走るのはスポーツで間違いない。
ただし、走ったからって、その車がスポーツカーとは限らない。ミラバンでも走れるから。

>また、ベース車も関係ない
いや、そう書いてるでしょ>>618で。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:16:02 ID:Io4JJdbE0
スポーツカーってのは、車種毎に付く名称じゃなくて
パトカーや消防車のように目的によって示される呼称じゃないの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:20:59 ID:QtDGM6Nn0
それはうんこのにおいによる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:24:43 ID:avjugp4gO
吊るしで完成度の高い車がスポーツカーだからある車種の中のひとつがスポーツカーという場合もある
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:11:04 ID:5DQPkf3PO
イタリアには大衆車のパワーの無いエンジンを積んで、踏み切れて比較的容易にスポーツ出来る車を作る文化がある。
そういう楽しみ方を知ってる人は、ここには一人もいないし、
日本人のカーヲタの多くはスペック原理主義。

スポーツカーにエンジンなど二の次なんだよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:51:47 ID:Lhqrp7nj0
>>625
イギリスもそうじゃないっけ?
フレーム、足回り設計が最重要。エンジンは適当に持ってこようか。って感じ。
1.6Lになったエリーゼどうなんだろ?
627552:2010/10/16(土) 20:12:55 ID:phbAud/90
>>625-626 
英コーチビルダー、伊では何だろ?カロッツェリアかな?
僕はロケットの様な車も好きですね。マーレイの

>そういう楽しみ方を知ってる人は、ここには一人もいないし、
んなこたーないよ。
まあ、デザイン至上主義者、ラップタイム至上主義者、競技至上主義者なんて、排他的な人も居るけど、
>>587-588みたいに見所のある人も居る。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:18:55 ID:/N56n5tW0
スタタボやマーチスーパーターボのように
強烈なエンジンのジャジャ馬という発想も
走りを楽しむスポーツカーとして大アリだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:27:11 ID:phbAud/90

>>628 メーカーが作れなくても、日本にも昔のアバルトみたいなメーカーがあればねぇ・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:54:58 ID:IQukTduV0
トップをねらえ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:34:58 ID:pEL87kB+0
吊るしで完成度の高いうんこは是非ともかじってみるべきだ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:22:19 ID:LKqXy1i30
>>625
でもさぁ、そんな車に慣れて次の刺激を求めるってのも真理(心理)だぜ?
踏み切れる楽しさ
こう書くといかにも通な感じがして酔えるのかもしれないが、しょっちゅう
サーキット行って遊んでいてみ?
物足りなくなって
どんどん速い車に買い替えていってしまうよ。
そんで、踏み切れる速さ=車重1300kg程度、640馬力のターボ後輪駆動
とかさ、そこまでレベルがあがるんだけど?
そりゃ、そういう化け物車に慣れたら慣れたで、じゃあ200馬力程度の小排気量軽量FRが
面白くないかと言われたら、そりゃ面白いけどさ。
たまーにそういうのに乗るから面白いのであって、普段から攻めたり乗りたいのは
やっぱ速い方の車だよ。
これはさ、脳内妄想だとかそうでなくて、車で遊んでるウチにだんだんと車に対して
スレて行くのも真理(心理)だよって言いたいんだが。
それをスペヲタとか言いきっちゃうのもどうかと。
自分がそういう車買って、攻めて、遊ぶだけの維持費が持てない言い訳だけちゃうんかと。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:32:08 ID:jGNPuLsS0
街中うんぬんの話は、わかるな
ビート乗りだが、ちょっとS2000とかエリーゼとかに乗り換えようか迷ったんだ。
仕事帰りにパワーが無いから気軽に8000まで回してシフトアップして運転とか普通にしてるんだけど
やっぱエンジン音とかコーナリングが気持ちいいんだよね
これをS2000とかじゃ 気軽に味わえないと思うと 買う気が一気になくなってしまった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:33:49 ID:77Dfd3CD0
>>627 おおおおお!ゴードンマーレーのロケットが出てくるか!あれは良いよね。
タンデム2座、MR、FZRエンジン、極め付けは車重350Kg!! 乗ってみたい!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:40:24 ID:LKqXy1i30
>>633
歳喰うと毎回そんな運転して帰るのに疲れて乗る気もおきなくなるよw
まぁ価値観をどこに感じるかだよね。
俺は攻める時は絶対に全開かつ限界まで攻めないと、中途半端にSEXして
発射せずに終了〜って感じで気持ち悪いから。

あと、街乗りしている時にエンジンを常に高回転回して乗るとか
振動やら音の面で、もう疲れて乗れないわ。
街乗りでスポーツ感覚味わうってのも一つの楽しみ方かもしれないが、
そんな事よりも安全かつ安心して乗れる車の方が俺は街乗りでは重視するな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:50:18 ID:77Dfd3CD0
ちょ・・・おまえら朝早すぎwww
>>633 解るわwww 
ちょっとした曲がり角でも、2つ3つシフトダウン&減速、スッ・・と軽く切り込んで、継ぎ目なくシフトアップ・・・
安全なスピードでは、確かにS2000でもスピードレンジ的に街中では持て余すよね。

サーキットでレーシングカート乗ってるのとは、また違った快感がwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:54:33 ID:sTk4zXJi0
>>635
免許とって ビートしか所有してないから コレが普通になってる
今 31で 周りから見たら痛いだけかもしれんが、好きなものはしゃーない
サーキットとか走ったりもするが、金がないからビートより上のクラス買って 一発廃車とかに
対応する自信もないから、今はこれで満足してる

歳喰ったら、変化するかもしれんが、想像できない自分がいるな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 05:13:53 ID:LKqXy1i30
>>637
35歳超えた時にガクッと俺は来た。
あなたも同じ歳にそれが来るかどうかはわからないが、その辺で価値観も
ガラッと変わる日がやってくるかもしれない。
それが40歳で来るのか、45歳で来るのか、60になっても変わらないのか
それは本人次第と環境次第だから、なんとも言い切れないけれど。

俺は35歳の時に急に変わったな。
サーキット走れる仕様の車でどこに遊びに行くのも平気だったが、突然非常に疲れるようになった。
それからだな。
今の感覚になったのは。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:04:15 ID:kWgicnvt0
>>632
それはそれでいいんじゃない。
>>625のは、「エンジン凄くないとスポーツじゃない」ってのはありえない。という意見だと思う。

街中全開小排気量
サーキット全開そこそこ排気量、の2台持てれば面白いんだろうな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:50:54 ID:mJ/BmV1V0
突然非常にくさいうんこが出るようになった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:18:07 ID:Xt5bTog10
でもRST-V8は気になるエンジンだな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:09:26 ID:SgohBBlg0
スポーツ名乗るならP/Wレシオ5以下だろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:45:06 ID:Be8dV9Ja0
「ニオイ凄くないとうんこじゃない」ってのはありえない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:15:25 ID:TAiUY/990
サーキット至上主義で、サーキットでしかスポーツカーの価値を見出せない人は・・・

サーキットでは車重1300kg程度、640馬力のターボ後輪駆動なんて半端な車では、
フォーミュラカーやレーシングカート、2輪レーサーなんかの快感に比べたら世界が違う。次元が違う。
よって、半端な車で自走してサーキット走行せずに、フォーミュラカーとキャリヤカー買った方が良いよ。

街中はセダンでも乗って。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:23:14 ID:cLhngvgq0
でも半端な車で自走できて
そこそこサーキットでいい成績の出せるような性能の車が
スポーツカーの最低ラインじゃないの?成り立ち的な意味で
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:55:27 ID:TAiUY/990

>>645 >サーキット至上主義で、サーキットでしかスポーツカーの価値を見出せない人は・・・
と書いてあるのだが、あなたも
>サーキット至上主義で、サーキットでしかスポーツカーの価値を見出せない人  なのか?

個人的には>>633が書いてる感覚で十分スポーツカー。

>>663はスポーツカーじゃなく、 >フォーミュラカーとキャリヤカー買った方が良いよ。 
は厳しすぎ、>半端な車で自走できてそこそこサーキットでいい成績の出せるような性能の車
が、スポーツカーの定義というのは、Wikipediaと自己所有車に頼った利己的な定義。

Wikipediaの定義は、日本語、外国語共議論中で収拾が付く目処は無く、無意味。
成り立ちに縛られて、時代変化による言葉の意味の、変化を認めないのも無意味。

自分が乗ってる車こそがスポーツカーって止めないか?

街中を楽しむビートも、 車重1300kg程度、640馬力のターボ後輪駆動も、
半端な車で自走できてそこそこサーキットでいい成績の出せるような性能の車も
スポーツカーで良いだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:05:44 ID:cLhngvgq0
>>646
>サーキット至上主義で、サーキットでしかスポーツカーの価値を見出せない人

もちろんだとも
そんじょそこらのセダンでも高性能になっちまった今だからこそ
街中巡航でも良さはわかるけどなんかもどかしい、
やっぱりサーキットが主戦場だ思わせる性能と、使い勝手への犠牲を払った車がスポーツカー
時代背景の違いとか変化とかどうでもいい
サーキットにほぼ無改造で持ち込んで草レースのトロフィー持って帰ってきてから名乗れ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:22:18 ID:TAiUY/990
>>647 じゃあフォーミュラカーとキャリヤカー買った方が良いよ。

>>645>最低ラインじゃないの?成り立ち的な意味で
>>647>時代背景の違いとか変化とかどうでもいい

「成り立ち的な意味で」、と書いた40分後に、
「時代背景の違いとか変化とかどうでもいい」
とは、相当酷過ぎますね。
自分の都合ばかりの、自己所有車に頼った『利己的な定義』。

>サーキットにほぼ無改造で持ち込んで草レースのトロフィー持って帰ってきてから名乗れ
そんな快感は求めていないですから。
それと「リアルの世間」では、俺様的スポーツカー定義は話さない方が良いですよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:50:02 ID:a83V/Fqx0
>>638
たしかに40とか50になっても、今のビートの仕様で乗り続けられるか?って聞かれたら、考えるものがあるな
半年ほど前にターボの制御ミスってエンジン3機目ブローさせたけど、3年前に最初にブローさせた時は
速攻で次のターボを組んだけど、今はノーマルエンジンでしばらく休憩しようと思っている自分がいる
年は取りたくねーな 
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:34:09 ID:m/A1sabM0
ニオイ至上主義で、ニオイでしかうんこの価値を見出せない人は・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 09:28:56 ID:8zzmqNkk0
>>649
歳取って遊び方が変わっても、車では遊べるんだから、俺みたいに
体力や集中力が落ちたら落ちたで、車との付き合いかたにちょっと
距離ができたとしても、その時に合った楽しみかたをすればいいんだよ。

俺は今乗ってる車を息子に継がせたいから、大事にメンテしてますぞ。

あなたもそ思い入れたっぷりのビートを大事にして下さいな。
もうそんな車は二度と世に出ないだろうし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 11:01:12 ID:N5p5hRz0O
>>646
現実的には、前タイヤのショルダーしか減ってない、なんちゃってドライビングしか出来ない人が大半。
限界まで使い切れてないし、スポーツカーの乗り方してない。

小排気量スポーツの方が、結構うまいタイヤの減り方をしてるもんだ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:04:49 ID:X9obLKbj0
うんこの違いとか変化とかは重要
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:27:25 ID:93Nl3gDj0
草食動物の方が、結構うまいうんこの香りをしてるもんだ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 05:44:00 ID:jVPK4f0O0
>>652
決めつけスゴいなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:23:17 ID:Gof2nUm+0
まるでコンプレックスの裏返しみたいだな。
小排気量乗って、通ぶってる奴の車も(ウンチク臭い奴ほど)
タイヤみたらショボイ減り方してる奴が多いってのも付け加えておけw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:29:28 ID:FNM2d1/N0
>>652 
タイヤを限界まで使い切らなければ、
スポーツカーに乗っているとは言えない。というのは全くの暴論。

また、公道上法定速度内で、タイヤを限界まで使い切すのは不可能なため

サーキットでタイヤを限界まで使い切る走り方しか認めない。
サーキットでタイヤを限界まで使い切る走り方をした車しか認めない。

としか取れない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 07:11:53 ID:B1HYCVb+0
それなりにサーキット走ってる車は、サーキットと街乗りで履きかえてる場合も多いだろ
で、サーキット向けにキャンバーついてたりする車で街乗りは大人しく乗ってたりすると、そのタイヤは編摩耗しちゃってたり
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:54:19 ID:AwTl1NgD0
うんこも雨にさらされると摩耗する
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:00:27 ID:qdUnAJYjO
>>657
スポーツカーを持つだけなら認めるが、前タイヤの外側しか減ってないのは、
DQNドライビングの証拠。
交差点でステアをこじってるからそうなる。
普通に乗ってたら均等に減るし、サーキット仕様の町乗りなら、内側が減る。

おまいら、DQN運転推進派だったのか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:06:36 ID:epLapSP+0
>>652

どんな乗り方したかさ、お前みたの?
どうせつまんない運転しかしたことないんだろうなww
ドリとかしらなそうww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:09:13 ID:epLapSP+0
>>660
馬鹿だなw
お前全部見たのか?DQNドライビングとやらをw
無知グリップ厨乙だな

663657:2010/10/19(火) 10:11:55 ID:/UJDqtqC0
>>660 は? 外減りを擁護した書込みなんて、一切して無いぞ??日本語理解してるか??

>>652などで 「限界まで使い切れてないし」

というところが問題だと言ってるんだがな??

限界まで使い切らなければならん。という書込みを問題にして何がおかしい?

>>652>>657 一字一句きちんと読んでから批判してくれ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:12:48 ID:qdUnAJYjO
なんだ、やっぱりDQNだったか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:19:28 ID:/UJDqtqC0
>>664 負け逃げ棄て台詞、ご苦労様です。さようなら。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:37:54 ID:qdUnAJYjO
はいさようなら
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:20:38 ID:c25uX9yY0
はいお大事に、次の方〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:42:57 ID:qdUnAJYjO
はいはいさようなら
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:48:58 ID:S9Xacxul0
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:20:48 ID:qe0vBjUW0
うんこくさいと思います!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:28:32 ID:Otcbbb8e0
個人的な見解
スポーツカー:あらゆる走行性能の限界を可能な限り高めた車。
         でさらに、限界域でのコントロール性も担保して
         限界走行を常用し得るセッティングの車。
スポーティーカー:限界の8割程度まではスポーツカー同等のコントロール性が得られる。
         しかし限界域になると挙動が唐突だったり冷却不足が露見したりで
         限界走行を長時間続けられなっかったり、限界走行そのものに恐怖を感じる車。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 06:31:47 ID:nkY1PIfQ0
>>671
インプがスポーツカーという主張ではないので勘違いしないでもらいたいが
俺の中でGDBインプレッサ、特に最終型のツリ目モデルは、そのスポーツカーの
条件に非常に近い、と乗って思った。
純正ラジエターでガンガン周回できるし。
純正タイヤが変態ラジアルである070のせいもあるけれど、ラジアル離れしたグリップと
熱ダレの遅さから、周回初めからずっとコントロールしやすい。

ほとんどノーマルのたかが2000ccターボで、996ターボとか格上かつ馬力も200馬力以上差のある
モデルをガンガン追い回せるのはとっても面白かったよ。
速さで言えばランエボなんだろうけど、乗った時の自然な動きだとか、操ってる感は最高だった。

GT−Rもそうだが、ターボAWDは制御が上手すぎて、どんなに速く走れても「乗せられてる感」が強いんだけれど
インプレッサはそういう「乗せられてる感」よりも「人馬一体」に近い感覚で良かったなぁ。
もうあんな車はこれから先、新車で出ないかと思うと寂しいね。
今のハッチバックインプは先代のGDBみたいなスパルタンさがなくなってるらしいし。
車自体は速くなってるらしいけれど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:19:11 ID:SGKeoqyE0
個人的な見解
うんこ:くさい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:56:36 ID:QGFvtpmd0
>>652
スポーツカーの乗り方って 公道では暴走行為でしょ
つまり公道を走るスポーツカーは、本来の乗り方をされていない車ってことなのか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:07:44 ID:SxYulY5cO
軽いくて馬力があるのがスポーツカーでOK?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:38:16 ID:wZkfpjZo0
重くても、非力でも
楽しく運転できればスポーツカーでOK。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:43:32 ID:MUv/tw290
>>674 >>652じゃなく>>657だけど・・・
>スポーツカーの乗り方って 公道では暴走行為でしょ
?スポーツカーの『限界を引き出す』乗り方は公道では暴走行為だけれど、
  スポーツカーで『気持ちよく流す』乗り方なら公道でも暴走行為をしなくてもできる。

>つまり公道を走るスポーツカーは、本来の乗り方をされていない車ってことなのか?

レーシングカーと違い、吊るしのスポーツカーは限界を楽しむだけの車ではない。

限界走行は公道では暴走行為になるうえ、サーキットでも(タイヤ他、ある程度の手を入れなければ)
直ぐにタイヤやEgがタレて、限界走行では半時間も持たない。(例外はある)


>>675 >軽いくて馬力があるのがスポーツカーでOK?

それだけでは駄目だろう。 
極論、ミラバンにハイパワーエンジンを入れただけでは、スポーツカーとは言えないでしょ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:23:58 ID:3msIc58w0
>>677
軽バンにハイパワーエンジン入れただけじゃスポーツカーじゃないが、
重心と背を引くしてエンジンや重量物をホイールベース内の中心にできる限り近づけて
ボディの剛性上げてサスペンションを長くしなやかに動く上で硬くしてブレーキを効くのにしてタイヤを太くすればスポーツカー。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:28:51 ID:J+YoGZ+y0
それだけやっても見た目が軽バンでは、周りはスポーツカーとは見てくれないよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:35:16 ID:MUv/tw290
>>678 それだけでは未だ駄目でしょう。

個々の能力は高くてもバランスが極端に悪かったり、バラバラなセッティングであれば全然駄目かと。
それらが一体となり相乗効果を生み出していくのがスポーツカーと言うか、良い車ではないでしょうか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:42:14 ID:SxYulY5cO
>>677
オレはサーキットや公道の話してませんよ。勘違いしないように。
因みにオレはS15スペックR乗りです。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:50:43 ID:fGRFO/Mb0
>>677
> スポーツカーで『気持ちよく流す』乗り方なら公道でも暴走行為をしなくてもできる。
公道で暴走行為(制限速度を守る)ではないなら、普通の車とかと対して変らん気がするがな


>>681 がバカなのはよくわかった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:55:18 ID:fGRFO/Mb0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:07:53 ID:k4cmq9T40
>>675
1.6だし100psあるかも怪しいお(´・ω・`)
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/bkkn/410/635/U00004410635/U00004410635_002L.JPG
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:08:40 ID:MUv/tw290
>>679 周りがスポーツカーと見てくれないか、どうかという事は

【多数決】スポーツカーの定義12速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287153970/
で、やってるようですよ。

こちらは 【多数決】スポーツカーの定義〜速目【社会通念】 から 『 スピンアウトしたスレ 』
見かけが全てではないので・・・

>>682 
極論、LLサイズミニバンとスポーツカーでは、
山道を流して走る場合は当然ながら、街中でも運転する感覚は全然違いますよね?
このスレでも>>552とかが火種で色々書かれてるようです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:44:48 ID:3msIc58w0
>>683
全然低くないから却下。
やりなおし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:04:21 ID:uROBioNo0
>>686
定番のエスパスF1は?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:41:31 ID:3msIc58w0
>>687
あれもエンジンF1なのにミニバンの形になって随分遅くなってるからね。
スポーツカーじゃないな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:05:04 ID:k4cmq9T40
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:39:14 ID:3msIc58w0
>>689
合格です。
とても良くできてますね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:15:31 ID:AfOVKlIa0
うんこのにおいはとてもくさいですね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:25:04 ID:ZfGIxSF4O
いくら性能が良かろうが、見た目が尖ってなきゃ誰も道譲ってくれんぞ。
それってスポーツカーとして認められてないって事なんだがな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:32:37 ID:xY+dd1j70
>>692
>道譲ってくれなければスポーツカーとして認められてない
そう言う人もいると思うが、そうで無い人もいる。
否定はしませんが、個人的な意見かと。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:50:39 ID:ZfGIxSF4O
>>693
否定はしないが、極少数だろうね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:31:59 ID:LsaNkGUK0
>>692
高級セダンと扱い一緒じゃね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:58:18 ID:xY+dd1j70
そもそも、「道譲ってくれんぞ」ってDQN丸出しだろ。
そんなDQN要素をスポーツカーの要素に入れんなよ。痛い奴だな。

街中で普通の交通状態の場合、社用の軽四乗ってて、
後ろから高級車やスポーツカーが来ても譲らんよ。
制限速度+で走ってんのに、別に譲る理由が無い。彼らもそのまま後ろ走ってるし。
フェラーリでもベンツでもベントレーでもハマーでも同じ。

先行かすのは、高速道路+20Km/hや、空いてる一般道で制限速度+10Km/hでも、
キチガイみたいに車間詰めて煽ってくる車。キチガイだから相手が軽四でも先に行かす。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:17:09 ID:ZfGIxSF4O
>>696
スポーツカーそのものがDQN要素
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:18:04 ID:/v/lQfLN0
あまり山道は走らないの?、
山道だと追い抜く気が無くて車間詰めなくても、追いついただけで道譲られることがあるよ。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:45:34 ID:xY+dd1j70

>>698 対向2車線の山坂で、後ろから車が追いついて来たら譲るだろ普通。車種なんか関係なく。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:02:02 ID:/v/lQfLN0
元々、692氏の話は街中での事じゃないだろ。
それを、DQN丸出しとか、街中ではフェラーリでもベンツでもベントレーでもハマーでも譲りません(キリッ
って言ってるからだろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:25:42 ID:Yg5xI4L80
>>700
>いくら性能が良かろうが、見た目が尖ってなきゃ誰も道譲ってくれんぞ。
>それってスポーツカーとして認められてないって事なんだがな。
このDQN臭のする>>692の文章が
>>698
>山道だと追い抜く気が無くて車間詰めなくても、追いついただけで道譲られることがあるよ。
と、何故、山道でゆっくり追いついて、煽ってませんよ。みたいに良い子変換してるんだ??
>>700
>元々、692氏の話は街中での事じゃないだろ。
何処に書いてる?スポーツカーは街中より、山坂走行の方が時間も距離も多いのか?


>いくら性能が良かろうが、見た目が尖ってなきゃ誰も道譲ってくれんぞ。
>それってスポーツカーとして認められてないって事なんだがな。

※根本的に、 『 道を譲らせる 』 のもスポーツカーの定義の一つなのか??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:51:13 ID:wIg7cYJt0
街中で、ベントレーからおしり丸出しでうんこすると気持ち良い。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:55:42 ID:TfeLF+Gr0
>>701
定義ではないが、重要なファクターではあるのかも。
某スーパーカー漫画では、「勝手にどいちゃってくれる」的な描写があったw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:01:28 ID:/v/lQfLN0
>>701
お前は他人の言葉尻を捉えるだけか。
>何処に書いてる?→街中の方が走行時間が長いから街中の話だと思うのか?

スポーツカー=速さや性能だけでは無いって事。
速いだけなら4ドアセダンでもいっぱいあるけどね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:16:34 ID:gYxpXTJh0
自分の乗っている車よりも 速そうな車がくれば譲るのが 心理だろう
ただそれだけの話
高級セダンとロードスターだったら 高級セダンの方が譲られるの多そうだな

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:19:35 ID:Yg5xI4L80
>>704 言葉尻じゃなく細かく突っ込んでるだけだぜ。

>スポーツカー=速さや性能だけでは無いって事。
>速いだけなら4ドアセダンでもいっぱいあるけどね。

これには全く同意だが、それと

>いくら性能が良かろうが、見た目が尖ってなきゃ誰も道譲ってくれんぞ。
>それってスポーツカーとして認められてないって事なんだがな。

は、同じベクトルではない。

>>692
『 譲らせるのがスポーツカー 』 と書いてる本人 ID:ZfGIxSF4Oが、
>>697
>スポーツカーそのものがDQN要素
と書いているが、本当にそれで良いのか??
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:36:24 ID:/v/lQfLN0
見た目が尖ってないとスポーツカーじゃないが、スポーツカーはDQN要素。

ID:ZfGIxSF4O氏は、そう思ってるんだろう。
世の中には、そう考える人が居てもいいんじゃない?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:01:22 ID:wIg7cYJt0
言葉尻じゃなく、本物のおしりに細かく浣腸を突っ込んでるだけでもうんこが出そうだぜ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:07:38 ID:1DoK52eJ0
世の中には、くさいうんこをなめる人が居てもいいんじゃない?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:14:17 ID:1bN1Hswj0
>>707
見た目が尖がってないとスポーツカーじゃないが・・・

思うんだが最近の国産車は、面構えは尖がったルックスをしている感じがする
アスペクト比の縦の伸縮を縮めて、面構えのみみたらスポーツカーに見えるのは俺だけじゃないと思う
昔のセダン・ミニバンじゃありえないけど、現行の車種とスポーツカーの面構えの違いは、車高のみの感じがする
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:06:47 ID:t9E6IU0J0
車メ板にも書いたけど

やっぱりスポーツカーは低いシートポジションで脇でシフトノブを操作するような車だと思う。
エボ、インプ、シビR等のセダン派生の車とロードスターやZ、はたまたビートみたいな専用ボディの車とじゃ
まずもってシフトとシートの位置関係が違う。
セダン派生の車はいかにスポーティに仕上げようがシフトの位置が腿あたりにくる謂わば普通の実用車。
だが、スポーツカーとしての専用のボデイの車はアイポイントの低さもさる事ながらシフトが脇の位置。
それって雰囲気的な事かもしれないけど、乗ってみると結構大きな差じゃないかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:15:11 ID:H2+Q/jva0
>>711
ステアリングの横に来るのがスポーツカーだろ
運転中に肘の位置が変わらないのが理想
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:01:54 ID:AHxvxHOH0
>>711
そういうことなら右ハンドルでも右シフトがスポーツカーだよな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:23:30 ID:1gPs/bZEO
>>711
スーパーカーの定義もって来られても。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 15:04:09 ID:fzkKVkD90
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:19:19 ID:yxVRhIYT0
シフトのことだけどさ 
雰囲気って意味なら ちまたに溢れているパドルシフトとか どうなるわけ?

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:50:05 ID:NdD6zScA0
>>716
CVTを区切っただけのモサイなんちゃってシフトならダメ。
ガツンと気持ちよく切替すればOK。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:53:41 ID:t9E6IU0J0
>>714
だからロードスターやZ、ビートみたいなって書いてるじゃん。
それらはスーパーカーじゃないけどシフトノブがちゃんと高い位置にある。

>>716
パドルシフトはレーシーだけどどうかな?
やっぱ、クラッチ踏んでシフトノブを操作するような汗かくような動作がないとスポーツって感じがしないな。俺はね
ま、これからのスポーツカーにはアタリマエかもしれんがね、パドルシフトは。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:19:37 ID:CRmsOb7c0
速く走る事だけ考えたらパドルが一番だからなぁ。
個人的には馬力加重が5切ってて車高が1200以下(カタログ)、車重が排気量2L以下なら1200kg以下、3L以下なら1400kg以下って感じが最低条件。
さらに右シフトだと最高だね、うん。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:49:51 ID:fzkKVkD90
>>716
海外のスーパーなのはありだと思う。
ラディカルとかオンボード見てて気持ちいい。

AT、CVTのパドルは論外として。
ハンドルの持ち替えが必要なロックトゥロックでありながら、
ステア自体にパドルスイッチのも同様。

パドルを必要とするほどカリカリでバトルしないから、いらんけどw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:04:49 ID:XMy2pDBCO
そんな間違いなくスポーツカーをここで話題にしてもなぁ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:09:15 ID:fkZJ+6Mi0
そういう間違いなくスポーツカーな奴以外を除外するスレでしょ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:27:17 ID:XMy2pDBCO
スポーツカーを定義するスレであってピュアスポーツカーを定義するスレじゃないでしょ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:43:42 ID:bGze3nSG0
くさい事だけ考えたらうんこが一番だからなぁ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 06:04:14 ID:JqclV+R90
>>724
いや、シュールストレミングが一番だろ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:26:14 ID:H9aUFzfT0
>>725
ホンオフェが最強
ニダ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 13:48:20 ID:JFU5a2TVP
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:30:49 ID:Ho38RvBK0
しかしうんこは安定して強いよな。
誰に聞いても上位にうんこを挙げる。
やっぱり汚物のエリートである事は間違いない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:29:47 ID:KYYTj0Uh0
車重はどんな排気量だろうが、馬力だろうが
本気でスポーツしたいから最低1200kg台。
出来れば1000kg台が望ましいが・・・・

今の環境規制やら衝突安全性を満たして発売するには難しいよねぇ。
KTMみたいな特例で許されてるような車しかダメだよな。
現実的に1300kg台かな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:49:36 ID:a6Wbvj/l0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:13:52 ID:3dOxhVUq0
車重はどんな排気量だろうが、馬力だろうが、うんこはくさい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:31:50 ID:Uqj+MLQi0
>>730
アトムも入れてやれよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:12:11 ID:FpNCrWk/0
猛烈にくさいうんこも入る。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 01:58:01 ID:9SXfSKrd0
このスレじゃこれもスポーツカーかwwwwwwwwww
スポーツグレード乗りってこんな奴ばっかりwwwwwwwwwwwww
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97112869
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 02:21:40 ID:AXToXb5c0
>>734
あほですね
スポーツカーと乗り手は別々の存在です。
フェラーリー乗りでも、アホはたくさんいます
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 02:52:15 ID:WumEJlaJ0
相手にしちゃ駄目。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 03:07:26 ID:PethFQoI0
おいらのセカンドカー14シルビアで
フェラーリブッちぎってやりましたw
自分からからんできてダサー。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 03:18:39 ID:WumEJlaJ0
すごいねー。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 09:15:29 ID:ii4A3ni10
フェラーリー乗りでも、うんこはたくさんいます
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 10:28:28 ID:CPrhcT3iO
フェラーリは踏んだらまず事故るw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:13:31 ID:iPPaH0cv0
さっすがシルビア、すごいねー^^
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:24:16 ID:AleVkls4O
フェラーリって操縦が難しいのか?
買ったらまず乗り方教えてもらわないといけないと聞いたんだが
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:26:35 ID:lQn9FWKf0
>>742
イタリア語で考えないと動かない
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:51:07 ID:6gqhDeD00
>>742
物によっては購入試験があると聞いた。
金が有っても技量が無いと売ってくれないだと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:02:29 ID:KFULocqo0
>>744
フェラーリは特に無いよ。
例外はFXXくらいかな?(公道走れないけど)
F50とエンツォは「レースに出ない」誓約書を書かされたらしい。

マクラーレンF1は腕を認めてもらわないと
買えないシステムだったような。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:38:23 ID:uData7Am0
>>740
フェラーリはうんこ踏むと、立て直しはまず無理だからな。
特にF40、雨の日とうんこが落ちてる道路は走るなって言われてた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:17:18 ID:q19qzxI/0
マクラーレンF1は鈴鹿でロン・デニスがうんこ踏んでスピンさせちゃったよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:42:29 ID:R7HhdFCj0
スポーツカーに乗っていると感じる瞬間は?

俺はトラックの横を抜ける時に、顔の横で回っている車輪を見る時かな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:18:17 ID:GHt9fJqxO
スポーツカーは所有してるだけで嬉しいもんだがな。

大衆スポーツグレードはそこまで喜びはなかった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:45:06 ID:m2aSLkJw0
所有に喜びは感じないな。
競技の中で性能を引き出し、他者と競い合えてるときにこそ喜びを感じる。
ここ数年、スポーツカーは所有してない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:10:46 ID:77GVF+ka0
俺自身は、サーキットではアドレナリンが結構効いているらしく、
アドレナリンが効いている 『 独特の感覚 』 も最高だけど、
それだけに副作用強いから、降りて1時間ぐらい経った後の倦怠感が半端ない。
最初は疲れかと思ったが、アドレナリンの副作用なんで、「どんなに鍛えても無駄だ」と言われたw

今は、山坂を流してる時は当然としても
交差点を曲がるだけ、追い越し車線で吹かすだけでも、
良いなぁ 幸せだなぁ なんてバカみたいに思う。

そんな感じ方もありだと思う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:39:49 ID:8R++mvBR0
>>750
オレは洗車してるだけで十分至福だよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:48:21 ID:aZM2c/zC0
>>748
なんつーか、いつもだなw

乗る前に姿を見て
着座して低い目線、囲まれてるインパネ
軽すぎないステア、制御し易いペダル、悪くないエンジンレスポンス

ただ街を転がしてても違いすぎる。
基本、走るために作ってあるから普通に走るのも楽。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:52:13 ID:Mf0Hy+OM0
ピュアスポーツカーって性能がいいから基本運転しやすいよな
乗り込みにくかったりはするが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:54:21 ID:AHLatruV0
ピュアスポーツってNSXかZだろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:11:23 ID:lXHeJCMo0
ピュアにくさいのはうんこ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:20:23 ID:ZxClcpAn0
NSXはレジェンドのスポーツグレードです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:04:08 ID:7u4DpWo10
FDやランエボ5と比べて、直線番長だったしな。
MRといっても横置きだったし、8000以上まわすなっだったし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:45:58 ID:9OtDy+gS0
>>755
ピュア度だけで見たら、ロドスタ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:17:31 ID:BC4mxV2z0
>>758
ランエボはキャンターのスポーツグレードです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:40:18 ID:OuSHWygqO
>>750
それはスポーツカーでなくても、普通に感じるはずだがなぁ。
シビックでも同じ事が言えなくないか、それは。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:57:30 ID:BKocBdPO0
>>748 スポーツカーに乗っていると感じられる瞬間を聞いてるのに、
喜びとか、嬉しいとかミニバン好きの理由と変らんことを言うヤツがいるな

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:57:11 ID:BBFPNAKM0

>>762 やけに喧嘩腰だな。 
>スポーツカーに乗っていると感じる瞬間は?  としか書いてないじゃないか?あんた。

>スポーツカーに乗っていると感じる瞬間≒スポーツカーの運転感覚
の、スポ車乗りは、相当多いと思われるので、運転の感覚や喜び、嬉しい面を上げても仕方ないだろ。

『 運転する感覚を除く 』 とでも書いてなきゃ、運転感覚面を上げるのは、いた仕方ないだろ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:42:30 ID:9OtDy+gS0
>>762
どれを見ても皆、
スポーツカーに乗っていると感じられる瞬間
を書いてるじゃん。何がおかしい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:14:44 ID:6VW8Vr4x0
>>763 >>764 だから変なのが混ざってる

>>749 外車は所有しているだけで嬉しいもんだがな。
    似た国産車はそこまで喜びはなかった。

>>750  >>761 が言ってること

>>751 前半は >>750 と同じだけど、後半はOK

>>752 だたの車好きでも言うこと
7661:2010/11/11(木) 16:55:42 ID:IlFaF6g+0

まあ良いじゃん。このスレは細かい事は良いんだ。
正解はないと思うし、みんな好きに自分の感覚を書けば。

その為に某スレからスピンアウトさせたんだから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:17:27 ID:VhQu4vhq0
>>1

うるせーカス
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:17:45 ID:uxGfSZEO0
前にバキュームカーがいる時、スポーツカーを意識させられる。
スポーツカー特有の車高、ノーズの低さだ、もし追突でもすればバキュームカーのリアに食い込み、
バキュームカーのタンクも自分の車のフロントガラスも割れて、隙間からうんこが侵入して
車内がうんこ塗れになり、「くさいよー、くさいよー」と叫びながら死んでいく己の姿を想像してしまう。
こんな地獄は嫌だ、と思うとアクセルが緩み、安全運転になる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:27:03 ID:cWdp7xDi0
>>767 カスはオメーだろ、仮にもあの糞スレからスピンオフさせてスレ建てした奴に言う言葉では無いわ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:03:02 ID:Pnxy+Ykp0
リアタイヤでうんこを踏むとスピンする。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 05:23:29 ID:QkvK+Wm/0
新車の軽より安い中古RX-8を買った俺はスポーツカー乗りと言えますか。
色が赤いせいか結構道を譲られるのですが、本当は左車線を申し訳なさそうに制限速度で走っていた方がいいのでしょうか。
それとも8の数字を7に付け替えれば許されますか。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:14:14 ID:fhh451sp0
8もなかなかのスポーツカー。
結構ピーキーだから路面のうんこに気をつけた方がいい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:18:05 ID:4/RO+auw0
>>755
エアコン付いてるのにピュアとかありえない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:40:54 ID:XMcdd+cIO
>>773
エアコンだって立派なチューニングパーツだよ。
ドライバーがヘバったら速く走れないだろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:15:17 ID:ef3EsWuG0
最近はレースカーにもエアコン付いてるらしいしな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:40:24 ID:ehzPK63s0
サーキットにうんこが多くなったから消臭機能付きのエアコンが必要になった。
F1やってた韓国のサーキットなんてうんこだらけだ。
クラッシュしたマイク・ウェーバーのマシーンなんて凄まじい量のうんこが付着していた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:57:17 ID:s0k57KsC0
インプのgc8のSTiはスポーツカー?
Z嫌いが多いみたいだけど…Zはs30型はスポーツカーだと思うな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:29:32 ID:IgZcnrWW0
S30は小さくて軽いしな。1トン前後の車重だからNA300ps程度でもかなり速い。
ヒストリックカーレースじゃ常勝車種だしね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:13:40 ID:cDd6sStz0
>>778
チューニングの話されてもwwwwww
ノーマルだと155馬力とか160馬力だし。
しかもグロスだからネットなら130馬力程度だろ。
それで1トンは重い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:28:11 ID:zFlyo7m+0
どうやらコイツはS30当時の車のレベルを知らないようだ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:35:07 ID:Vp9QbMiW0
湾岸には悪魔のZと呼ばれる200マイル出る車がいる
ポルシェやGTRでも勝てない最強のマシンだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:39:03 ID:IZXxSv6j0
s130型もスポーツカーだった…
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:56:15 ID:ME2JOS+t0
>>779
今どきL20積んでるS30なんて少数派だろ。3ナンバーにして乗ってるのが普通。
たいていL28でソレタコマフラーくらいにはなってるだろうから180ps前後。
3Lでショボイカムでも組んであれば240ps。
3L〜3.2Lで一通り手が入ってれば320〜380ps。400psなんて猛者は0-400mを10秒台で走る。

街乗り仕様で0-400mを11秒台で走れれば、それなり速いし
30年以上、一線のスポーツカーだったクルマは希有だと思うけどね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:10:18 ID:QrxJObfB0
>>783
だからチューニングを基本にされても困るんだよ。
現行Zだってターボキット出てるし、Lみたいにエンジン割るくらいの手を入れれば500馬力くらい出るしな。

当時でも2TG積んだレビン、トレノとかちょっと馬力低くけど、300kgくらい軽いから十分早いしな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:09:59 ID:D0FQnIas0
現行Zはちょっと…w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 05:14:00 ID:WJgm5Xu00
>>784
ターボだったらLだって500超えるだろ。
それにクルマのエンジンは割るなんて言い方しねぇけどなw
割るのはバイクのエンジンだろがw
2TGやら18RGとか、たいした速かねぇしなw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 05:21:47 ID:ustivia60
>>783
それを言い出したらミニバンだってフレーム変えてボディ変えて
エンジン変えてミッションも変えてほらスポーツカーになっちゃった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:27:30 ID:00M2VlrY0
F1のエンジンを載せたミニバンがあった事を思い出したw
もっとも、市販化はされなかったけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:52:26 ID:F7lXbMbn0
うんこも変えるべきだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:15:58 ID:zXFhzJg/0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:07:42 ID:CELOrGs+0
>>790
まぎれも無く一流のスポーツカーだw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:42:13 ID:BYklMTzB0
>>791
だからと言ってベース車のエスパスがスポーツカーになるわけじゃないでしょ。
いくらマトラ製といっても・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:05:49 ID:+0cfEiPc0
>>792
K20A-Rがスポーツエンジンと言っても、K20Aがスポーツエンジンになる訳じゃない。
子紫電がスポーツカーと言っても、アルトがスポーツカーになる訳じゃない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:39:09 ID:unxxLraQ0
うんこを搭載すれば確実にくさくなる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 10:48:23 ID:FCN5p0IA0
うんこうんこうんこー
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:23:22 ID:qOmACZ2m0
パドルシフトだ、CVTだ、クラッチレスマニュアルだって言っても・・
クラッチペダルが無い車は俺にとってはスポーツカーじゃねえッ(キリッ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:44:04 ID:/zjjG1JK0
最新GTRならオートマでも軽くちぎれるよ、小指操作でね。
君達のMTテクニックも無常にも役に立たない事がわかるよ
残念だね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:09:44 ID:5gRXb9L+0
うんこも小指操作
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:19:04 ID:f9NKjMSR0
>>797
いや、俺は速さでなく運転操作の楽しさを求めてるので。
いまどきMTにこだわるのって真空管アンプにこだわるオーディオマニアみたいなもんか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 16:19:59 ID:3A9ecbez0
レジスターの前でソロバン弾いてるバアさん
みたいなもんでしょ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:15:58 ID:29SEBMP10
真空管にうんこを載せて、電源を入れる。
真空管によって熱せられたうんこの香りと独特の音色のハーモニーがたまらない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:45:02 ID:Vn50pD/n0
>>799
美味しい冷凍食品やインスタント食品よりもちょっと焦げてても彼女の手料理の方が嬉しいって言う感じかね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:33:01 ID:ZVjSiDVv0
うんこも、煮詰まると素敵な香りになる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 08:05:44 ID:zXrajuWG0
速さだけ求めるならDCTのほうがいいに決まってる。
俺は運転する楽しさを求めてMTを選んでるだけ。
速さなんて、どーでもいい。


あと、うんこ連発する奴は空気読むか消えてくれ。
真面目に語ってる奴にとって、激しく邪魔。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:30:48 ID:7slWJ6VF0
ここはうんこのスレでしょ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:31:53 ID:XLXdDU2F0
>>799
俺は楽だから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:37:51 ID:GnQJkcSFO
ATは壊れたら直せないし、エンジン弄ったら故障しやすくなる。
MTだと修理費用は安い。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 10:13:57 ID:A7GJTv3z0
>>807
「トルコンは」って言い換えておけ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:22:03 ID:LuvphIlT0
うんこの修理費用も安い。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 18:12:25 ID:fv5sjXRH0
>>802 そう、そんな感じ!
何でも完璧にこなすけど温かみの無いヌーパーモデルより、ちょっとドジだがそこが愛嬌!な娘の方が良い!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:53:02 ID:o2RP/4sN0
うんこうんこうんこうんこー
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 17:40:24 ID:pKSJCT6i0
>>808
おそらくトルコン無しのATなら、もっと費用かかると思うぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:25:57 ID:I7WrQWOz0
おそらくトルコン無しのうんこなら、もっとくさいと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:16:47 ID:DrRP7ZOn0
最近うんこさん説得力ないな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 10:00:21 ID:/jmVEz4L0
うんこは、実物を目の前にするとその説得力、存在感は格段に跳ね上がる。
特にその香りは。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 10:09:34 ID:ygG1Gn7s0
180SXがうんこだと言うことだけわかった
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:31:53 ID:82bhsiDx0
2Lなのになんで180なんだっけ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:38:49 ID:FpSVutvl0
うんこの長さが180mm
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:06:09 ID:8K0W0Akl0
>>817
デビュー当時の初期型が1.8リッターエンジン搭載だから。(CA18DET)
特徴はFバンパーにグリルが切ってあり、ヘッドレストが一体。

中期から2リッターに変更。(SR20DET)
グリルが無くなり、Fウインカーが楕円形上になる。

後期はさらにNA仕様が追加。(SR20DE)
テールランプが丸型になり、門型ウイングが追加。

輸出仕様は2.4リッター仕様。(KA24DE)
よって240SXと呼ばれる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:48:09 ID:lxfIBI6k0
くさいうんこをなめる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 11:11:19 ID:Pubc3CEx0
180は乗用車として結構使えるのがいい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:55:31 ID:hzDBkisW0
今こそ180の魅力が出てくる時だと思う
日産を大表するスポーツカーそれが180sX
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 06:31:54 ID:LSeA/poQ0
>>821
一番のメリットはタイヤ4本積み込み余裕でしたw
これは非常に助かる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 06:52:30 ID:QVaOYptt0
>>821
ZETEC買ったときに乗せて帰ったなぁ。
尖りすぎた車と一緒に持てて良いよ、180は(笑
825うんこ!うんこ!うんこ!:2011/01/11(火) 22:18:53 ID:hdG3X5LS0
うんこ!うんこ!うんこ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:41:06 ID:wAGCNLOl0
180SXを熱く語ろうぜ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:36:31 ID:6mysI/zk0
乗り味とかはまったく普通の乗用車だけど
つくりが無難で変なトラブルに遭いにくい
積載能力と併せて、気楽に激走して遊べる
普段の使い勝手悪くない
他と何かを比べたりするんじゃなけりゃ十分なんじゃないかな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 01:19:28 ID:OeFrmfBg0
乗用車じゃなくてスポーツカーじゃないの
D1に出てるし
スポーツ用として出した車じゃね??
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 08:40:55 ID:I9BtgnJ/0
元々はデートカーだよ。
足やフレーム剛性、シート、ハンドリング等はスポーツ走行を全く考えてない。
適当にユルく気持ちよく運転するスペシャリティカー。

FRターボなのでドリ野郎に目をつけられたのが運のつき。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:15:44 ID:OE5C1sps0
うんこも付く
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 08:02:46 ID:TG43a5MR0
>>828
メーカーはデートカーと言ってる。

D1に出てる車両に共通するのは後ろが動くこと。
マーク2系にクラウン、ローレルとかスポーツ関係ないら。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 09:24:25 ID:jk/yCNLb0
いたっけな

ローレルやセフイーロチェイサーマーク2軍団
あいつら何もわかっちゃいない
俺達最強の走り屋だ
と言ってたな
18でかって20で飽きてミニバンに行こうしたカス連中だがww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 19:38:56 ID:nUioA7dr0
>>831
しかしツアラーVシリーズは打倒スカイラインを掲げて開発してたから
スポーツと完全に無関係でもない。
なぜかこのグレードだけはMT設定があったりする。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:57:17 ID:XKHqeRSP0
180SXって9割9部りスポーツカーって言うよ
セダンでもないし
ミニバンでもない
てなわけでスポーツカーが正解
先輩にきいてみな。スポーツカーと言えば180SXだからさ

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 08:05:52 ID:6MzEmzVP0
うんこは、くさい。
これは確実に言える。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 11:27:34 ID:3IVjVCqi0
>>835

180Sx 名車だぞ!!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:57:33 ID:vihcP0it0
>>834
そんな感じのコピペあったな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:25:15 ID:6MzEmzVP0
>>836
いや、180SXが名車なのはわかるんだ。
でも、うんこがくさいのは誰もが認めるって事なんだ。
そして、やはり汚物の代名詞としてのうんこの地位は決して揺るがないという事実も。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:57:36 ID:3IVjVCqi0
>>838


うんこ車って事か??
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:58:39 ID:3IVjVCqi0
>>837

GTOなら知ってるけど
180SXがコピペになるわけないだろww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:22:14 ID:ZYf+uScS0
>>839
いや、それはまた別。
この件に関して、180SXとうんこは全くの無関係、切り離して考えるべきであろう。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:45:33 ID:voBSvrhZ0
180えらい乗りにくいクルマでワロタw
FTOのがアタマ入りやすかったんだもん、FFなのにw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:08:21 ID:JxbOpjKS0
>>842
両車をノーマルで比較しないと意味ないよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 00:41:57 ID:vZJXLFpU0
>>841

なぜ?180SX糊か?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 14:53:40 ID:3Ej8f6qt0
>>840
これでしょ
一時期よく見た


白の180sxに乗っている。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてピュアスポーツらしい。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
ピュアな俺。俺ってすごい。
まあ今自慢のワゴンRだけどな。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無いな。
だってプロだから。プロだぞ!!
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 
その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 18:55:49 ID:lDsR70KA0
>>843
どっちもドノーマルのうちの新車で乗ったよ。
FTOは俺の乗ってた奴で、180(後期)はつきあってた人の車。
アンダー傾向は足を弄っても極端に変わることはないから、ドリフトには丁度いいクルマだった。
なんせ、アレはケツ振らないと曲がらない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 10:59:26 ID:caumAb280
硬質なうんこもケツ振らないと曲がらない。
巻糞する時不便。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 01:10:47 ID:+3FqMzXv0
180のコピペなんてあったんだね
180と13シルビアって動きとか同じなの??どっが性能いいんだ??
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 12:30:10 ID:yiSx8YLL0
180と13シルビアって中身は同じじゃなかったっけ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 13:15:04 ID:/Z3rRj2p0
>>848
車重、重量物の場所、剛性、辺りじゃね。
86好きのガチ組はトレノよりレビンを選ぶようなもんだろ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 15:11:54 ID:qPnfO48t0
>>849
ボディ剛性は180のほうがヤワイ。(目糞鼻糞だけどな)

あと、180SX前期と中期はNA設定が無い。
後期(S14と併売)の頃にやっとNA設定が追加。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:02:37 ID:+3FqMzXv0
よくわかんないけどNAの利点ってあるの???
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:50:08 ID:3KFBiseK0
>>852
不人気で中古が安い事が多いので、形が欲しいだけな場合や練習用にいい
NAの自然なフィーリングとかなんとか通ぶれる
負けた時に車のせいにできる
NAしか無い車はまた別の話だと思うけどね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:01:43 ID:/Z3rRj2p0
>>852
壊れにくい
状態がいい
燃費がいい
メンテナンス性がいい
レスポンスがいい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:08:54 ID:wlZ5DaQL0
>>852
下りで乗りやすいよw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:56:03 ID:UzujC8/o0
>>854
ターボでもレスポンスの良いエンジンはあるぜ?
お前が乗った事がないだけだろw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:09:13 ID:/pUm5ucX0
NAのほうが新車当時価格がずっと安かっただろ。
ユルく流すスペシャリティカーに大馬力は必要ない。

S13とRS13併売時代で販売台数が全然違うのは
S13にNA仕様が存在していたから。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:56:29 ID:ByBkNfTR0
>>856
それでもNAでレスポンスの良いといわれるエンジンにはかなわんだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:49:26 ID:fVnkj+nI0
ターボといえばどっかんZ32がそうだな
ロータリーならどっかんにならない不思議
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 17:53:35 ID:75zgO6gQ0
うんこがくさいかどうかによる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 05:24:42 ID:tQfyJ5yl0
>>858
NAでレスポンスが良いと言われるエンジンほどではないにしろ、
ターボでレスポンスが良いと言われるエンジンは、ほとんどターボラグもないし
乗っていて気持ち良いから、一度乗ってみて欲しいね。

一度そういう気持ち良いターボを体験してしまうと、たまにNA乗ると楽しいね。
という境遇になるほどターボにハマる。
上まで綺麗に付いてくるし、本当に気持ちいいから。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 08:26:16 ID:a7IRblcx0
結局NAもターボも好きなんじゃんw

RX-7もシーケンシャルターボがキュイィ〜ンと廻る音がすっげー快感だった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:38:27 ID:LQ6q12NP0
我慢した後にするうんこも快感。
くさいのが欠点かな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:02:39 ID:1hWUOETF0
ロドスタで峠道を4〜50km/hで走ってみると、速さとか横Gとかが体感できて笑けてしまえる位楽しい。
GT-Rで同じ道を走ってみたら倍以上のスピードでいけてしまうんだけど、速さとか横Gとかが感じられず全然楽しくなかった。

やっぱ高性能でも走り味が安定しすぎで面白みの無い車は「スポーツカー」じゃないと思われ。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:38:20 ID:6YEBMtmc0
>>864
と言う事はレベルの高い車はスポーツカーじゃ無いって事ですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:06:04 ID:QPXIun3G0
>>864
まあ正直アレだ。
パワーが低めの車は回してるから楽しいんだ。
速さとか横Gはあんま関係ないかと。
足回りだけはGTRどころじゃない車乗ってるけど十分たのしいぞ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:08:47 ID:JR+Hw6k/0
うんこのにおいは安定してくさい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:13:26 ID:qWT2QYu30
>>864
狭い道なら、ヴィヴィオ、ワークス、スタタボ、シティ辺りが速いしな。
スポーツカーかどうかは、速さ云々より設計思想だと思う。

なので、走りより「快適である」の優先順位が高いGT-Rは「スポーツカー」ではない。
ってことだろう
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:52:15 ID:SP2QLJda0
じゃ日産にスポーツカーなくなるよ
それでもいいの?
シルビアのみスポツカーでFA
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:24:41 ID:pObYHatq0
GT-Rは「公道を走れるレーシングカー」であってスポーツカーではない。
シルビアはスポーティカーだからちょっと微妙。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:56:14 ID:1g3WXo/w0
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:11:55 ID:kqv6Vtqq0
NS-X
S2000
RX-7
LFA

くらいじゃないのか?国産で「スポーツカー」という車は。
ロドスタはギリギリの線で入るか入らないかって感じ(NCなら入るかも)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:53:29 ID:Wf0qKKo40
あの
FCFD乗った後
NSXやS2000買って満足しますか??
どっちがいいですか??
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 13:16:22 ID:Fn+niyQB0
>>872
いや・・・

光岡ゼロワン
トミーカイラZZ
ガライヤ

こんなもんじゃね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:12:59 ID:KWejfdhn0
>>870
R32GT-RはグループA出場を前提としたレーサーベース車でもあり、
高性能なスポーツクーペ車でもある。
少なくとも「公道を走れるレーシングカー」ではない。

俺もGT-Rはド安定型で乗せられてる感覚が強くて面白さを見いだせなかった。
R32GTS-tは動きが軽快でブン回すエンジンを使って楽しく走れた。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 02:21:01 ID:gYpLkXh00
>>873
何を求めるかにもよるんじゃね?
877870:2011/01/28(金) 08:28:50 ID:VZhe7QiJ0
ごめん、R35の事を書いたつもりだった。
R32は乗った事無いから分からない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:08:50 ID:PwWjUGzn0
完全にピュアって化石のロータリー化石のFCしかないよね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:36:34 ID:e/Z7dLjW0
>>877
名前通りだよね。35も。
全部、グランドツーリングカー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:29:42 ID:mtdUAChc0
化石のうんこもある
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:46:15 ID:YiVUmNQG0
本田=NSX、S200
松田=RX-7
日産=無し
三菱=ランエボ
昴 =インプ

以上になりますね。。
とても残念な結果ですね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:54:41 ID:1oJOYmJU0
S15specR、Z32ツインターボ、パルサーGTI-R、マーチスーパーターボあたりは
十分にスポーツモデルだな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:55:52 ID:DERkDmyN0
「スポーツカー」と言えば日本車は結構入るが、
「ピュア」が付くと途端に対象が減る。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 12:05:22 ID:YiVUmNQG0
ピュア以外
スポーティーカースポーツモデルってことになるのか。
中身が普通車と
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 04:00:42 ID:NQfuNDce0
>>872
なぜかスーパーカーと同義語で語られるスポーツカー。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:12:32 ID:QLv2fBuo0
スポーツカーというのは、協議に使用されている車両で
スポーツカーと同型の車種及びスポーツカーを模して作成された車両はスポーティーカー

したがって、スーパー7でも競技に参加していない車両は、スポーティーカー
競技に参加してるならポロでもスポーツカー

車に興味がない人が、どう思っているかなんてのは、車に興味がない人が考えればいい話。
趣味の人と趣味の外の人が、価値感を共有する必要なんて無い。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:44:11 ID:OLA1TN850
>>886
それだとヴィッツやマーチもスポーツカーじゃん。
スポーツカーとレーシングカーの区別もつかないのか?

車に興味無い奴がスポーツカーの定義なんて考える訳ないだろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:44:07 ID:x1TqR0R60
>>886
じゃあ、コンペティションカーとスポーツカーの違い言ってみろwwwwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:16:40 ID:Ceb+98R50
ションベンと同時にうんこも出る。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:13:55 ID:LH2huRSE0
>>886
キャンピングカーでレース、ミニバンでレース、軽トラでレース。
何をしているか、で区分なんてできない。イミフ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 06:52:29 ID:/wSSt8/00
うんことうんちの区分は、おそらく剛性感の違いだろうな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:25:28 ID:69C864N60
>>887
スポーツカーの1ジャンルとしてレーシングカーがある
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:27:00 ID:69C864N60
>>888
コンペティションカーは車種に付くけど
スポーツカーは車両に付く種別。
コンペティションカーでスポーツするヤツもいるし、しないヤツもいる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:01:02 ID:47L0ByzvO
>>886
スポーティーカーは、和製英語。そもそも存在しないもの。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:06:58 ID:69C864N60
それを言ったら
スポーツカーとSports carも違う言葉なんだから
スポーツカーも和製英語じゃん
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:22:25 ID:OfPMohVx0
まだレーシングカーとスポーツカーの
区別がつかない奴がいるのか

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:28:26 ID:69C864N60
レーシングカーは、サーキットを複数同時走行する競技に使用される車に限るんだよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:56:01 ID:vbTZiKhh0
コンペティションカー=協議に使用する車。
スポーツカーとコンペティションカーは違います。
常識なんで、知らなかった奴は頭に叩きこんどけ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:56:24 ID:SsRD8ptq0
>>895
スポーツカーを英訳しても、Sport Carなんだが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:59:08 ID:70d8VBkt0
そして歴史は繰り返す…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 17:37:41 ID:3HDJTYD30
うんこも繰り返す
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:45:24 ID:0XYn5PFR0
そろそろ、

性能良いからエボインプこそスポーツ!

いやセダンベースはどんなに性能良くても〜
走行性能の為に居住性を犠牲にしたクーペがやはり

性能優先の癖にセダンに勝てない2ドア厨がw
FD2タイプRなんて鈴鹿で…

なんで比較対象が微妙なんだ
GTRとかにも勝てるのん?

それはクラスがーコストがー

一般人が見てそれとわかる形状が大事

ウチの○○はエボをスポーツカーって言うからいいんだね!
カタチだけで性能へっぽこなのこそどうなんよ?

それはスポーティーカーだろ

このへんの流れは見飽きてるんで、続けるなら新しい切り口頼んます
あ、受け売り知識で脳内凄腕レーサーとかの蘊蓄語りも間に合ってますんで念のため
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:49:54 ID:LT1c2Gzw0
>>902


じゃおまえの思う国産スポーツカーの車種言ってみな
型式で頼むわ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:12:33 ID:FGNgGniD0
スポーツカーは車種によらない
何に使っているか、で決まる
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:17:58 ID:VhZHsnyV0
ここ見てると、国産に該当車種が無い気がしてくる。

エボインプこそ → 居住性実用性重視
タイプRこそ → 大衆車メーカーチューンド
GT-Rこそ → 快適性最重視のGT
S2000 → おせーよ
ロドスタ → エンジンしょべー
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 16:34:02 ID:AwCNJXjdO
まぁ何度もでてきてるけどRXー7とNSXがガチなんだろうな
個人的にはS2000もいれていいかなと思うけど
同じオープンでもロードスターはなんか違うわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:12:04 ID:5D1/8GYkO
運転席に彼女いない歴=年齢っぽいデブオタが踏ん反り返ってるクルマがスポーツカー
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:37:25 ID:6AhYoqbL0
>>906
同意
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:42:16 ID:oLTlksnPO
エボやインプやシビックRをスポーツカーって言ってる人は
それらもスポーツカーに含まれると言いたいんであって
エボこそがスポーツカーだとは言ってないと思われ


910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:44:50 ID:yj6bLvRD0
うんここそが汚物
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:48:10 ID:WTLRERCiO
一見してスポーツカーと見られる要素があれば良いと思うが…


大昔から変わらないね

ハッキリ言えるのは貨物はスポーツカーでは無い。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:29:48 ID:VhZHsnyV0
>>906
ピュア度で言ったらFDよりロドスタが好き。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:41:15 ID:6n1ou03K0
ディスカバリのスポーツカーTOP10で唯一の日本車がMX-5だったがなw
女の子用wって言われてたけどw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:08:58 ID:vwW2Bf6M0
>>905
でも、エリーゼとかフェラーリが出てきても、高額なおもちゃ程度にしか見えんけどね。
あんな不安定な車で速く走れるはずがない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:22:00 ID:6GAXEXEu0
>>911
そーでもない。
ADバン等は意外に軽くて振り回す面白さがあるし
雪道での軽トラは最高に面白い。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:40:59 ID:LT1c2Gzw0
日産スポーツカーを造れないって書いてあった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:37:23 ID:ruH3smup0
MP4-12cって何か妙に安くない?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:07:07 ID:ksrCKlC00
ピュア度・・FDにも2シーターあるんだが

>>916
あーそれどっかで聞いたことある。シルビアがいい例だよね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:22:14 ID:RbhNjUGsO
FDとかZとかくだらねぇ車の話はどうでもいいんだよ。

国産でスポーツカーと言えるのは、赤が似合うGTOとRX−8のみ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:28:32 ID:Itl5l9el0
>>918
ロドスタはそこに燃料タンクがいる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:33:12 ID:/V0YtogS0
自分の乗ってる車を告白してから、語るようにしよう。
プリウス乗りにスポーツカーを語られてもムカつくしな。

俺は、エボX乗ってる。

GTR、NSX、FD、スープラ、Z、S2000、ロドスタ
あたりはスポーツカーと言える。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:43:21 ID:wdNhUb8w0
MR2乗ってる。

AZ-1、ビート、カプチーノも立派にスポーツカー。
スポーツカーに必要なのは絶対性能だけではない、という事を
立派に証明している車だと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:59:00 ID:GBV8tFTLO
>>914
フェラーリは安定してるぞ
V12FRと430以降な
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:43:02 ID:YKWKhqbRO
国産で現行だとGTRとZとロードスターしかスポーツカーなんてないだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:02:26 ID:vIlHsL280
スポーツカーってのは貧乏でかつ身軽な立場の若者が
自己責任で乗るちょっとリスクのある車だと思う。
初代ロードスターのような。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:02:43 ID:BOdnCvk60
>>924

Zがあるから安っぽい駄目だね君
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:15:39 ID:3rEaQED+O
車がどれだけスポーツカーでも街乗りしかしないならダメだな。

まぁそんな奴が大半でそうゆう奴が調子乗って刺さるんだろうなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:29:10 ID:BOdnCvk60
刺さるやつが旨いんだろ??
峠で速いうまい奴が横転してたらどう思う??

横転だぞ??横転しても俺うまいぜとか言うなよww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:05:33 ID:cE1eLUJ1O
>>927
1/1スケールモデルを持ってるという所有感が大事。
例えば同じ性能でも、インテとシビックではかなり違う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:34:54 ID:xz07ZQJh0
国産だけで語る男の人って・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:42:53 ID:VGshGLux0
エボ乗りです。

国産でも、いまはスポーツカーは高いからな。
スポーツカーに乗れない(買えない)奴に限ってウダウダ講釈垂れるよな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:25:25 ID:XgkuHOZN0
FD3S乗りだよ

とりあえず8やZは認めない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:57:14 ID:HZUXNdWs0
でも、うんこのにおいは認めざるを得ない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 17:36:26 ID:IN0zLVLKO
FDのスピRタイプA乗ってる。

俺はGT−RもZもランエボもSTIもスポーツカーだと思うよ。
ただ、FDとR32以外は運転したことはない。

R35とかZ34のバーニスとかSTIのスペCあたりのイカツイ車は、一度運転してみたいな。
FDから乗り換え気はさらさらないがね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 17:59:13 ID:A3rj2v1+0
>>928
オーバーステア制御しきれずにおつりで刺さったが文句あるか!!
ハイキャスアテーサのオーバーを押さえ込めるようになれば何でも乗れるよマジで
ポルポルのリア駆動以外はw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:09:25 ID:xz07ZQJh0
>>934
で、自分が乗ってるFDはスポーツカーだと思ってるの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:40:10 ID:YKWKhqbRO
NCロドスタNRA乗り

ロードスターと一口にいってもNRAとノーマルグレードは全く印象が違う。
でも乗るとどちらも有りだと思う。

スポーツカーの定義って難しいわな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:47:18 ID:Cfgi13d10
スポーツ想定してりゃ全部スポーツカーでいいと思う。
そのなかで、ピュアやらGTやらメーカーチューンドやら分類すれば
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 10:15:20 ID:28hiV6fg0
うんこはピュアにくさいと言える
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 20:41:36 ID:nAyI/wECO
このスレ的にGVB/GRBは、スポーツカーですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 20:55:13 ID:5fDa/7Vz0
激しいスポーツで、BVDのパンツにうんこを漏らす事もある。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 20:55:34 ID:LLvL7ZgD0
>>940
グンマのオバちゃんが買い物に行くクルマだろw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 21:15:24 ID:YjMenXds0
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:47:44 ID:sTyFi77/0
>>923
お前、マジで乗った事があるんか?w
(チョイ乗りじゃなくて、所有な所有)
電子制御をオフにしてみろ。
550マラネロ以降も、いつどこで飛ぶかわからん危うさに満ち溢れてるわw

そんで、F430以降だが、これも電子制御をオフにしてみろ。
ステキな挙動が待ってる。

国産スポーツ以上に電子制御で誤魔化された車が今のフェラーリなんだよ。
全然わかってねーな、お前。

まぁ、その死ねる車っていう危うさこそが、フェラーリ本来の魅力だと俺は思うけどな。
しかし458イタリアの不細工さだけはねーわw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 02:50:39 ID:XjMIjQfa0
>>944
4駆ばっかり乗ってるからアクセルコントロール見に着いてないだけ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:01:40 ID:r6kMUCDG0
>>944
お前がFRとMRの乗り方しらないだけ

いつどこに飛ぶかわからない挙動なんてでません

そんな挙動がでてたのはかなり昔の話だ
ちなみに昔は国産スポーツもノーマルやノーマルに近い状態なら挙動が危うかった

にたいして最近のフェラーリは挙動が安定していて電子制御きっても余裕で走れるし
お前みたいにほぼ停止状態からハンドル切りながらアクセル全開にしたら、フェラーリじゃなくてもハイパワー後輪駆動ならみんな吹っ飛ぶ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:09:27 ID:jwUKHS320
正直、駆動方式がFFだろうとFRだろうとMRだろうとRRだろうと4駆だろうと
軽くて重量バランスが整ってりゃいいかなと思うんだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:29:41 ID:mFUzwk6k0
峠のクネクネ道でスポーティー車糊がFC乗ったら事故るだろうね
お前らがいかに安心安全な車に乗ってるかわかるだろ
コーナーキツイとこで挙動不審になって脂肪
お前らサーキットで安心運転してような
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:14:29 ID:EqZqGPmI0
峠のクネクネうんこを踏むと、FCでも挙動不審になる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:35:26 ID:SA7sekx/0
不細工でどう見てもスポーツカーには見えないけど、一度走り出すとスポーツカー以上に早かったりする車が好きだ。
インプハッチバックSTIやシビックRユーロとかいいねぇ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:53:11 ID:VMxzYGFeO
FCを3台乗り継いで今はFD乗ってるけど、FDに惚れ込んだ。

一生乗り続けたいと思った車は初めて。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:11:46 ID:0ZMqHNHd0
>>949
お願いだDスレに帰ってくれ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:51:51 ID:NweObftX0
>>946
おいおい、恥ずかしい知ったかこくなよw
まずは妄想だけでなく、体験してから書けよ。
いつか宝くじでも当たって、乗れる日が来たらいいな。

その時に、FRとMRの乗り方を知ってると豪語するお前自身が、電子制御全部オフにして
全開くれてやれやw
その時に刺さらない事を祈っておいてやるよw

つーか、430とかでもEデフ制御がおとなしくなるモードで走るとヤバイっつーのは
有名な話なんだがなw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:00:27 ID:umPTfA3y0
>峠のクネクネうんこを踏むと、FCでも挙動不審になる。

FCでも挙動不審になる?
でも じゃなくてこの車元々挙動不審車じゃない
FDで完成に近づいたんじゃないの??

>FCを3台乗り継いで今はFD乗ってるけど、FDに惚れ込んだ。

3台もw何があったんだよwwwFDのがエンジン丈夫なら一生持ってもいいと思う。壊れなければw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:02:17 ID:umPTfA3y0
修正

>峠のクネクネうんこを踏むと、FCでも挙動不審になる。

FCでも挙動不審になる?
でも じゃなくてこの車元々挙動不審車だろww
FDで完成に近づいたんじゃないの??

>FCを3台乗り継いで今はFD乗ってるけど、FDに惚れ込んだ。

3台もw何があったんだよwww
FDの方がエンジン丈夫なら一生持っても良いと思う。壊れなければw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:30:08 ID:bONdTQHw0
>>945
ドライバーに負担をかけるような設計では、良い設計とは言わない。
ドライバーは人間。いつかはミスをするもの。たったワンミスでぶっ飛ぶなんて、設計不良もいいとこだぜ。
その点ポルシェは余念が無い。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:46:24 ID:BtpDdFM2O
最近のマークXは凄いらしいわwww
R35やそこら辺の現行スポ車に勝てるんだとw
スレ見てみて爆笑
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 06:20:56 ID:wK9EgUsgO
>>953
おいおい脳内君は知ったかやめろよ


挙動はかなり安定してるので普通に有名


フルブレーキでフロントが左右に暴れて制御に必死になることもなく
フロントの接地感もあり、少々コーナーではねても問題なくまがってくれる
アンダーがいきなりオーバーにかわることもない


全開で事故る下手くそは初心者とお前ぐらいだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 08:03:40 ID:u+fwu26K0
>>950
シティ、スタタボ、パルサー辺りが好きと見た
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 17:50:53 ID:7kL5nMt20
>>951
人それぞれだな。
ずっとFD乗ってたけどFCの方が実は性能が上だと聞いて乗り換えた人もいるんよ・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:36:58 ID:zBuJvQiA0
最初で最後のピュアなのが古代FCボロボロのポンコツ
デジタルなのがFDフェラーリ似曲線美ツルツルボディー
RX−7だがまったくの別の車種




962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:39:37 ID:W/GNtfVg0
そうなの?
中身はほぼFCそのままだけどボデイが大きく重くなったのがFDだと思ってた。
乗り味がけっこう違うのか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:23:00 ID:13nrqLCK0
うんこのにおいも結構違う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:54:08 ID:OK07GNOS0
>>962

違うよ。
見た目もまったくちがうし。内装もかなり違うから乗り心地も違うし。
サイドブレーキの位置も奥、手前と違う。
名前変えても良いくらい違うね×1000

インプランエボZシルビアスカGみたいなマイナーチェンジレベルと比べない方が良い。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:54:08 ID:QxkRRExh0
>>964
どの車だってそうじゃん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:16:30 ID:OK07GNOS0
>>965

そう思ってれば良いと思うよ。
判らないなら同じでいいよ別に。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:29:12 ID:3MDHkODc0
マニュアル免許でとる男もすくないんじゃねえの??
AT限定の馬鹿が多いからMTって何?って事
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 07:04:44 ID:KbxTatDXO
>>963
FMCなんだからそんなの当たり前だろ

知ったか乙
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 07:50:30 ID:+JC0D65fO
だよな。
FMCで駆動方式まで変わる車も有るしなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 09:39:14 ID:Cftz5mM40
うんこのにおいも変わる事がある。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 12:16:22 ID:wwL0eSjf0
日産にスポーツカーが無い理由を教えて下さい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:45:06 ID:ItadvESH0
うんこがとってもくさいから
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:34:10 ID:g6KDYev+0
そうだね。日産糊でまともに車の事判ってるのいないしね。
1回日産のスポーティー乗ってミニバンか軽だからね
相手にしたくない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:18:29 ID:BJ4Cvkbw0
>>967
男の場合AT限定カコワルイってのがデフォ。だから免許はAT限定じゃない方が多い。
でも買うのはATばかり。
しかしMT最優先で車選びたくても選択肢ないね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:25:10 ID:Epb2nFuW0
今後はヌポーシカーもモーター駆動がメインになっていくからMTにこだわってると乗る車が無くなるんではと。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:57:24 ID:Vs2tXAbu0
でも、うんこのにおいは拘る。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 00:37:57 ID:qOvefmlzO
レガシィワゴンはスポーツカーじゃね?セダンベースじゃないから
B4はワゴンを無理矢理セダンにした感じだし
B4は快適性を売りにしてるけどワゴンは走りを売りにしてるよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:36:34 ID:n9/3OMr80
レガシィよりアコードだろ
280で巡航したFDに勝ったらしいぜ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278978966/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:21:30 ID:rPz01ta8O
>>971
あるじゃん。
エクストレイル
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:29:32.04 ID:2+9PnmBi0
Z34ってATなの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:30:12.34 ID:2+9PnmBi0
Z34とすかくーとGTRもATなの?
日産も終わったか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:56:49.26 ID:cFCx4yHK0
スポーツカーってのは、運転手が汗だくになったりするのか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 06:41:24.08 ID:ejhCN8u1O
>>982
そうだよ。
ドライバーが汗だくになりながら運転する車は
大抵スポーツカーといって間違いない。

だから、プリウスもスポーツカーだよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:39:08.84 ID:7YOZMhuUO
プリウスって汗だくになるのか?
欠陥車だから冷汗をかくだけじゃ…
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:59:38.91 ID:Wfp0sP2l0
汗とスポーツは無関係
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:41:12.22 ID:EK06klAl0
プリウスとZも乗れば同じ車
みためだけちがう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
うんこも違う