【多数決】スポーツカーの定義12速目【社会通念】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヲタクの思いこみとヲタク理論を展開するのはスレ違い。
ヲタクだけにしか通用しない話は関連スレでしてください。
ここは世間一般の人達に言っても
「うわっ!キモッ!これだからヲタクは…」
「うわっ…なんか語っちゃってるよこのヲタクは」
「出た出た、キモヲタがなんかズレた事言ってるよ」
「お前のヲタク理論なんか聞いてねぇよ」
とか言われないで、普通の人達にもわかるスポーツカーの定義を決めるスレ。

本スレ
一般的スポーツカーに乗って良かった事悪かった事3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1282126336/

【関連スレ】
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/

【前スレ】
【多数決】スポーツカーの定義11速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285368956/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:47:22 ID:eyvSAJGz0
【過去スレ】
【多数決】スポーツカーの定義10速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284184593/
【多数決】スポーツカーの定義9速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282436752/
【多数決】スポーツカーの定義8速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281967502/
【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279382166/
【ピュア】スポーツカーの定義6速目【スポーティ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278502765/
【スタイル?】スポーツカーの定義5速目【性能?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277218322/
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:01:32 ID:TQbUS1Rv0
うんこがくさいのは確実。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:51:02 ID:ixJplDnP0
1おつです
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:39:30 ID:CPBsR5hX0
ZENVO ST1は確実にスポーツカーだな。

スーパーなスポーツカーだけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:18:18 ID:uZugFzfl0
うんこうんこうんこうんこー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:02:23 ID:LKqXy1i30
前スレID:Rg/JpRhvO
すまんこ
レスくれてるとは思いもせず、嫁さんと映画観に行って酒飲んで今まで寝ていたw
わざわざ丁寧なレスありがとねん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:54:34 ID:G+F9DnJ90
>>7
セックスしてんじゃねぇよ‼
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:31:17 ID:A9S+ND000
>>7
寝ながらうんこもしたの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:05:22 ID:ApHPwQ4x0
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、 
         パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。
           すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。
          多くの場合、取り返しのつかないことになる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:25:51 ID:mD05uLba0
うんこをしようと思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:22:50 ID:HKzA1Mg+0
それにしてもうんこはくさい、くさすぎる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:47:51 ID:l1qgd3Ki0
やっぱりスポーツカーってのはこういうのだろうな。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkY6FAgw.jpg
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:02:40 ID:0FdT3vb70
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:12:04 ID:C2yFh8MZ0

>>13バロスwww芋臭い集団だなぁwwwwwwwwwwwww

>>14やっぱ、スポーツカーはこれだよwww 

2ドアクーペ?成金くせーwww
1615:2010/10/18(月) 23:14:02 ID:C2yFh8MZ0

一応14=1乙と言っておこうかwww ダサすぎショックで書き忘れてたwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:34:56 ID:X9obLKbj0
うんこくせーwww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:47:20 ID:7GK5Jjes0
Zが最強のスポーツカー
Zがスポーツカーじゃないって言ってるの1人だろWWWWWWWWW
あと全員スポーツカーって言うよ。断言する
街でアンケートして御覧99.9999パーセント

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:06:28 ID:Ej1Leocl0
うんこは全員くさいって言うよ。断言する
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:22:09 ID:Gof2nUm+0
普通、ZはGTというのが定説だろと。
実際、GT−Rもスポーツカーと言わず、ジャンル的にはGTだしな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 07:02:59 ID:B1HYCVb+0
なによりZが痛々しいのは、GT-Rと違い性能面もパッとしないからだよ
Z32あたりまでは直線番長だろうがなんだろうがキャラが立ってたけど、
33からは排気量だけ増えて直線も特別速くはない、コーナリングも特筆する程ではない

ついでに、じゃあスタイルが素晴らしいかといえばそれも微妙だし
日産のフラッグシップの座もGT-Rに取られちゃって、初代からのイメージを食いつぶしてるだけ
なんか出涸らしみたいな車だよね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:17:38 ID:L4j53xgl0
だがうんこの香りは特筆する程のものだ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:47:10 ID:N+/ZthAwO
>>20
普通の人からしたらスポーツカーもGTも一緒じゃね?

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:57:27 ID:epLapSP+0
最強スポーツカーそれがZ34である
見た目
性能
女受け
高学歴
高収入
どれをとっても最強
低学歴貧乏人が嫉妬する
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:19:22 ID:c25uX9yY0
>>24
釣りたきゃもっと頑張れw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:28:58 ID:epLapSP+0
Z34を購入したいんだろ
嫉妬かな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:40:38 ID:MnDP+IRH0
>>24
メーターが「ビートに似てて」いいよな!
俺もあの「メーター」好きなんだよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:42:35 ID:epLapSP+0
>>27
スパルタンな感じか
専用設計だからな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:01:52 ID:lgP67gh+0
うんこも専用設計
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:20:26 ID:nsDKTpck0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:40:47 ID:KAWT9Ddm0
金があって国産新車にこだわってて性能良いのを選ぶならGT-R買うんじゃね?
Zを選ぶ奴は見栄を張りたい貧乏なノンポリだな
余裕のある奴は外車も普通に選択肢に入るし、型遅れの国産でも気に入ったのをきっちり仕上げて乗ってたりする
新車だっつっても実はローンでギリギリな奴らじゃ維持費かかって真似できないだろうけどな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:25:44 ID:EAR+KH950
ドラテクに自信があって金があって国産新車にこだわってて性能良いのを選ぶなら、うんこターボ買う。
普通の金持ちでは手が出せないけどな、入手経路も謎だし。
サーキットの走行会やジムカーナで目立った実績を残した人やレース関係者など一部の人には
HPやメアドを通知してるらしい。
購入ターゲット層を絞ってる理由は、プレミアム性の維持よりも乗りこなせる人だけに売りたいって
意思の表れ。
何しろうんこ混合燃料とターボによる強烈なハイパワーは並のドライバーには扱いきれない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:36:12 ID:oW6IkhUk0
やっぱりうんこはくっさいなぁ〜
中でもうんこハルートとうんこマーク2、レジェンドうんこは最強の部類。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 06:37:49 ID:nkY1PIfQ0
うんこうんこ言ってる奴は、うんこに逃げてるだけの負け犬だな。
正直スレ汚しだし、見ていても皮肉とか嫌味すら感じない無味無臭レスなので
無駄にレス消費はやめて欲しいな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:47:39 ID:pbXOVbCE0
うんこのスレでこんな書き込みが来るとは思わなかったよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:37:08 ID:b9If6Wc80
自分が乗ってるor好きな車をスポーツカーと言いたいだけの奴とか、スポーツカー定義にこじつけて自己主張したい奴とか
そんなのばっかりだからうんこ言われてもしょうがない、つか当然
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:50:26 ID:Cs0+6YmQ0
ウンコにレスつけてる奴が一番ウンコな事は確か。ウンコにレス付けんなヴォケ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 11:15:33 ID:pTbvwu8EO
今日もこのスレは通常運行です
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:05:44 ID:tG2OfTx80
Z34がまず1番に認定だな
Z34確定したな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:15:16 ID:Yr8IJ8iS0
何の認定だ?
うんこか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:10:36 ID:E1GylBA10
勝ち組=Z34
負け組み=FD
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:25:42 ID:VGfTjD4+0
Z34もFDも、うんこが付けばくさくなって乗りたくなくなるから同じ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:10:45 ID:svJxn0iO0
シビックの事かRX-7の事かは知らんが、どっちもZの事なんて相手にしてないだろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:22:01 ID:E1GylBA10
FDよりZのが上
性能見た目最新最強のZに勝てるわけがない



45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:47:57 ID:+WfDzSOXO
最新のはずなのに性能も見た目もFDに勝てないZとその信者お疲れ様ですw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:04:37 ID:E1GylBA10
勝ってますが
データ見ろ
最先端技術だろ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:26:22 ID:Fqtddq3RO
どっちにしてもZとシビはどんぐりの背くらべ
俺は見た目でZをとるが、どちらもスポーツじゃねーしどーでも良い
お疲れさん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:31:41 ID:E1GylBA10
スポーツカーじゃなければ なんだんだ?
人口の9割9分以上スポーツカー言ってるし
筑波じゃFDより速いし
コーナリングマシン実証済みです

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:34:02 ID:E1GylBA10
しかもシビックじゃないし
FD3の方
考え方変えたらどうかな
ゆとりって言われちゃうよ??
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:37:00 ID:AfOVKlIa0
うんこがくさいのも実証済み
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:42:30 ID:wflyu4TtO
一般的にはZもFDもスポーツカーだろうに。
シビックとアリオンは見分けがつかないだろう。
お前ら少しヲタ過ぎ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:49:02 ID:E1GylBA10
>>51が言ってるのって見た目だけだね
素人ならミニバンスレにいきなさい
何しに来たかわからん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:58:38 ID:FrJa+MOoO
>>52
テンプレ嫁
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:00:34 ID:wflyu4TtO
>>52
え?世間一般の人に分かるスポーツカースレでしょ?!

それこそピュアスポーツカースレにでも行った方がいいのでは。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:01:37 ID:E1GylBA10
>>53
見た目だけって書けよ
何がテンプレ嫁だよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:03:50 ID:E1GylBA10
>>54
見た目だけって書け
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:06:38 ID:+WfDzSOXO
性能が上、コーナリングマシンと言いながら、サーキットではコーナーで抜かれおいてかれタイムでも勝ててない現実w
Zだけ広報車データ基準なのか、フルチューンZでノーマルFDに勝ち誇ってるのか、それともZ乗りはみんな腕が悪いのか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:07:37 ID:wflyu4TtO
>>55
普通の人がスポーツカーだと認識する車なんて見た目なんだよ。
シビック見てもアリオンと同じ様な車、FDやZはスポーツカー。

筑波なんて存在自体知らないのが世間一般。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:13:24 ID:wflyu4TtO
前提として世間はスポーツカーに興味すらない、というのをまず認識しておかないと、ヲタ主張の水掛論になるよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:19:18 ID:E1GylBA10
>>58

何言ってるの
見た目だけのスポーツカー定義なんだから

ZもFDもスポーツカーでいいよ。
車種も少ないんだから話して何になるの

>>57

あらら。そろそろ乗り換えを検討なさったらどうかね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:23:31 ID:wflyu4TtO
>>60
だからそう言ってる、というかそういうスレね。
普通の人がスポーツカーと思う、というね。
ヲタ議論はピュアスレでどうぞ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:31:41 ID:E1GylBA10
>>61
見た目だけってことだね。
君がスレ主ってことだけしかわからないね

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:35:15 ID:wflyu4TtO
定義となれば、2ドアのクーペは最低条件になるだろうね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:39:32 ID:wflyu4TtO
>>62
だからね、例えるとシビックが世界一速いとしても世間一般ではアリオン?じゃない。
FDが世界一遅くても世間一般的にはスポーツカーなんだよ。

分かるかなあ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:47:08 ID:SvCkKd+90
そういや速いZって見た事ないな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:50:05 ID:wflyu4TtO
ただ、現行Zはライト周りが致命的にカッコ悪いね。
例えカッコよくてもスポーツカーは売れないだろうけど、ヲタにも人気がないのは妙に納得。

だが、Zは一般的にスポーツカーなのは間違いない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:14:24 ID:E1GylBA10
>>66
間違いないとかお前が決めることじゃないよな
なんだよ間違いないって

性能が関係ないスレなら書いておけよ。見た目だけと
最新高性能マシンZ34が泣くわ

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:49:51 ID:wflyu4TtO
>>67
自分が決めた話じゃなく一般的にそうなんだよ。
性能が関係ないというより、世間はスポーツカー自体に興味が無いんだよ。
実際、スポーツカーは致命的に売れないよね。
そりゃ、現行Zは正直カッコ悪いよ。
だけどZ見ればみんなスポーツカーと言うし、シビック見ればなんか安いベーシックなセダンだと思う。
それが現実だよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:21:29 ID:SvCkKd+90
ID:wflyu4TtOが決められる話じゃなく一般的にそうじゃないだよ。
性能が大したことないというより、世間はZ自体に興味が無いんだよ。
実際、Zは致命的に格好悪いよね。
そりゃ、カタログスペックや広報車のタイムは立派だよ。
だけどサーキット走れば10年落ちRX-7にも負けるし、シビックRから見ればなんか能書きだけの2ドアクーペだと思う。
それが現実だよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:44:42 ID:tpE4jWLv0
>>69
君がヲタクで世間から隔離されてるからそんな想像するんだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:48:01 ID:D5WES28QO
速くて!
カッコよくて!
運転して楽しい車!

独りでのドライブのほうが嬉しいって事で、カプチーノに一票です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:14:01 ID:+WfDzSOXO
と、世間から隔絶されたヲタクの>>70が申しておりますw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:43:41 ID:TfeLF+Gr0
>>71
カプチいいね。
どこでも全開、常時スポーツ。

あのサイズで完全なフロントミッド、4輪WB、ロングノーズショートデッキ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:48:05 ID:x9Wt+Km00
アナルいいね。
どこでも全開、常時うんこ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:33:40 ID:v4XOt4ZG0
うんこは、くさい。
それが現実だよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:12:43 ID:uD9iykIX0
スポーツカーってやっぱり注目されるよな。
子供はガン見するし大人でも見てく。

やっぱりその辺の乗用車とは全然違う存在感あるからだな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:27:42 ID:kOxWdUsU0
うんこの注目度も凄いぞ。
道路に佇むうんこの存在感は絶大なものがある。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:17:54 ID:K/4CnW48O
76の言いたい事はわかる
確かにエボインプは子供、女性目線で見たら
全然スポーツカーじゃないし
ただ運転してる身でエボXにちぎられると実際認めざるを得ない
ありゃー速いわってw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:25:05 ID:BJ/TfTf80
スバルと三菱がエボインプの技術を使ってコンパクトクーぺの車を作ればな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:28:17 ID:K/4CnW48O
スバルとトヨタのFRなら出る訳だが…wwww
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:35:42 ID:NpMG+pZDO
>>76
うわっ、狭そう…みたいな感じだと思うよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:02:45 ID:uZlVHjmJ0
うんこも出る。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:35:44 ID:p28WuinD0
>>78
でもWRCの影響か、自分の持ってるミニカーの影響か
エボ・インプに乗ってるとよその子供さんに良く手を振られるというのも事実。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:36:59 ID:QVM+NSTs0
という夢を見ました。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:04:32 ID:5EZE5NJp0
とキチガイZが申しております
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:18:18 ID:3wEACk55I
エボやインプがスポーツカーなら
ダッジラムSRT-10もスポーツカーだよな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:11:34 ID:4W3+YIDq0
>>84
お前、外に出てないのか?w
エボやインプを見て喜んでる通園中の幼稚園児たちとか、普通に見かける機会もあるだろw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:15:45 ID:QVM+NSTs0
>>87
千人に一人は普通じゃないからね。
せめて過半数超えてから言ってねw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:32:26 ID:9uRLVCYQ0
うんこがくさいって感じる人は過半数を超えている。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:56:40 ID:UmXIe7GE0
おまいらZ大好きだな(笑)

俺は8が好きだ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:39:51 ID:nbb4zrsHO
FDで行く先々、金髪外人の若い姉ちゃんにだけ不思議と注目された事があるな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:40:41 ID:mygX26aH0
ここの住人の9割がZでできています
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:06:44 ID:UmXIe7GE0
>>91
FDは海外の優秀なデザインの車ランキングで日本車で唯一100位以内に入ったんだよね?

FDの格好良さは文句なし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 06:22:46 ID:rPAsOj+I0
>>88
GDBのF型に乗る俺と、C型に乗っていた友人、GC8タイプRAに乗っていた友人
住んでる所も、近畿、中部、関東と全員バラバラだが全員同じ経験をしているが?
それも同じ通園、通学路じゃなく通る時間帯も場所もばらばらで各個人が何度も
遭遇しているけど?

田舎は違うのか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 06:31:06 ID:rkjEIREaO
うわー>>94キモいw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:11:40 ID:FxrI1Gjl0
言い返せなくなるか、余程の田舎住まいなのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:34:10 ID:rkjEIREaO
言い返せないんじゃなくて、お前のレスに引いてんの
集団幼児ストーカーなんですか?
一々こんな所で必死に中途半端な書き込みしても
キモい行動の証明してるだけ
必死になる程キモい。
わかった?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:42:14 ID:OheUUR1m0
うんこは文句なしにくさい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:58:59 ID:FxrI1Gjl0
えーと、普通に通行していて、普通に通園通学中の子供たちに手を振られたり
喜ばれたというレスを見て、ストーカー行為としか誤認できない人の方が頭と
精神がおかしいと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:01:50 ID:FxrI1Gjl0
こ…これが噂のZ成分90%なスレの反応なのか…?
今度からサーキットでZ見たら避けようっと。
むちゃくちゃキモいな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:31:19 ID:p628/1do0
うんこをなめているからな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:56:34 ID:xKH742nr0
スポーツカー という単語から俺が得るイメージ

・オンロード(2駈)
・短距離走者

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:56:23 ID:mygX26aH0
Zは2チャンでヨイショしないと生きていけないんです
暖かい目で見守ってください
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:54:10 ID:XpCSw2CV0
暖かい目で見守りながら出したうんこは生温かく、くさい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 07:29:09 ID:Lx01CECnO
生暖かい目でよければ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:09:15 ID:ybJFMKWo0
フェアレディZ Z34 (FAIRLADY Z Z34) は、
日産自動車が2008年12月から製造しているファストバック型のスポーツタイプ乗用車
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:21:45 ID:5dXGRqxb0
>>106
このスレじゃ世間からずれてるキモヲタの意見は無用。
こっちのスレ行きなさい。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:24:19 ID:zpMyBuTCO
とりあえずヌポ―シカーの条件が一つ追加されたわけだね。

「走っていると幼稚園児から手を振られること」

イイね。レベルが高いよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:51:57 ID:ybJFMKWo0
フェアレディZ Z34 (FAIRLADY Z Z34) は、
日産自動車が2008年12月から製造しているファストバック型のスポーツタイプ乗用車
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:37:22 ID:0c4AYgizO
2ドアってあることは重要ですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:55:36 ID:0FsDFfOn0
うんこのにおいの方が重要。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:36:33 ID:of09TGI90
>>110
かなり重要だね。
そもそもスポーツ走行にリアドアもリアシートもいらないからね。
リアドアやリアシートあるのはスポーツカーモドキ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:07:38 ID:I657ZxxV0
スポーツ走行にうんこは重要
うんこをこぼさないような運転で荷重移動が身に付く
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:38:59 ID:5jfj1bMe0
>>112


フェアレディZ Z34 (FAIRLADY Z Z34) は、
日産自動車が2008年12月から製造しているファストバック型のスポーツタイプ乗用車
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 04:49:11 ID:JDDGPlQrO
>>112
バイクをオススメします
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 07:02:01 ID:KEixaz9I0
>>115
現行車種の中でもロードスターもZもリアドアリアシート無いから車で大丈夫。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:45:42 ID:usQVeiFf0
ロードスターは荷物積めないって人がよくいるけど、うんこを積むには十分だ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:04:38 ID:+RhADf9V0
フェアレディZ Z34 (FAIRLADY Z Z34) は、
日産自動車が2008年12月から製造しているファストバック型のスポーツタイプ乗用車
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:01:42 ID:p1sD2n5k0
フェアレディZ Z34 (FAIRLADY Z Z34) は、 うんこを載せると圧倒的にくさい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:24:27 ID:N5zDKjD40
ID:rkjEIREaOのせいでスレが過疎ってるな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:40:24 ID:KEixaz9I0
>>120
キモヲタが居つくから過疎るんだっての。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:57:33 ID:a6Wbvj/l0
皆、ZをNGに登録すればいいと思う
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:55:26 ID:KEixaz9I0
>>122
だからお前みたいな粘着キモヲタは気持ち悪いからどっか行けよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:01:02 ID:+RhADf9V0
>>123

フェアレディZ Z34 (FAIRLADY Z Z34) は、
日産自動車が2008年12月から製造しているファストバック型のスポーツタイプ乗用車

よく読めカス
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:14:18 ID:9k4N2wVT0
>>115
バイクはクィーンズシートあるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:29:33 ID:KEixaz9I0
>>124
なんでもいいからキモヲタは消えろ。

ここは一般人のスレだからお前の来るところじゃない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:50:22 ID:+RhADf9V0
>>126

お前一般人と思えないな笑
何乗ってるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:50:36 ID:KEixaz9I0
>>127
いいからさっさと消えろ。
そして二度と一般人に関わるな。
実社会じゃ一般人と関わってないんだから簡単だろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:24:25 ID:+RhADf9V0
>>128
皆知りたがってるよ。
答えな。まったく情けねえ野郎だな。女だろお前。ネット番町気取りが
まじカスだな




130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:45:45 ID:hvHApAi80
このスレでおれが納得できる書き込みしてるのうんこのひとだけだなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:49:38 ID:0+xCmhmZ0
やはりうんこの評価は時代を問わず変わらない強さがあるからな。
あのレクサスでさえ、車内にうんこを忍ばせておくと圧倒的に乗る気が失せる。
うんこ有りのレクサスより、うんこ無しのマーチの方が乗りたいって人が多数派であろう。
うんこの威力は絶大だ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:23:41 ID:gIxHYYN20
ID:KEixaz9I0って、他人の事をキモヲタキモヲタって言ってるけど、
自分が一番キモイっていつになったら気づけるのだろうか。

とりあえず、集団幼児ストーカーとかって発想じたいがフツーじゃねしw

俺的にもID:KEixaz9I0が一番おかしいと思うな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:30:25 ID:VN406y9j0
ID:KEixaz9I0って、うんこが一番くさいっていつになったら気づけるのだろうか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:42:31 ID:rVBDEtfq0
ID:KEixaz9I0がZ乗りってことだけわかった
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 09:31:47 ID:bWQ4h5KE0
真にスポーツカーと呼べるのは、うんこ色のZだけです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 10:53:14 ID:rVBDEtfq0
至上最強と謳われるZをスポーツカーに仕立てよう!!
ネットならできるよ!!!
GTOの再来きたかな


137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:43:04 ID:yCvlYdDX0
Zったらさいきょーね!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:52:27 ID:rdKz4i4+0
>>129-137まではキモヲタなんでスレ違い。
このスレから出て行きなさい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:13:54 ID:BiTyGofT0
>>138
このスレから出て行きなさいうんこくさい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:33:02 ID:KUcEEw0s0
>>138

またZ乗りかw
Z NGだなネットでもリアルでも
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:30:29 ID:Ba/i4sLh0
自動車メーカーが「スポーツカー」といったらスポーツカー

たとえ中身が伴っていなくとも・・・。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:58:27 ID:w2OhkSAf0




このスレはZまんせースレかよwwww















143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:06:15 ID:jKf0MsNJ0
Zをスポーツカーにする為に出来たスレです。
温かく見守って上げて下さい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:40:25 ID:2QEnsbEj0
この基地外Zは恐らく自分以外のレスは全部自演だとでも思ってんだろうな。
深刻な状態の精神疾患だな。
死ぬまで一生気付けないだろうな。
かわいそうに
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:17:49 ID:m9UMjdv70
このスレは車持ってない奴がZはスポーツカーじゃないって粘着しつるスレだろwwwwwwww



Z乗った事もない分際だから何もわかっちゃないのが憐れwwwwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:20:19 ID:vsT/1zOL0
Zはスポーツカーでいいじゃん?乗らなきゃいいだけでしょ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:26:38 ID:/FuNPiuSO
最近は、メガネデブとかスネ夫みたいなのが乗っているのがスポーツカーだな。
間違いない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:13:02 ID:TWB4NBDK0
>>147
それはエボとかインプとかシビックのスポーツグレード乗ってる奴等だな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:46:56 ID:/FuNPiuSO
>>148
そうそう。
デフォか!ってくらいに、エボインプシビックはガチだね。
プラス、7やZにも多いよ、メガネデブ&スネ夫。

スポ車に乗る層も変わったよね。
10年一昔前とはよく言ったもんだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:59:57 ID:RR1EgU500
Zかっこいい‼
2年後ぐらいにはハイブリッドZ35でないかなー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:15:47 ID:nFWqrhMjO
スポーツカーでハイブリッドとかあり得ない
ガソリンケチりたいならロードバイクに乗ればいい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:43:19 ID:Bk7SOPSK0
スイスポが急成長したのはRALLYに出たおかげだと勝手に思っている。
F1が昼間にTV放送されるのになぜRALLYは昼間に来ないのかと、また勝手に思っている。
サーキットのほうが撮りやすいからか?だったらWTCCを放送したほうが絶対面白いのにと、またまた勝手に思っている。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:43:39 ID:DZXlU3G+0
>>150
Zでハイブリッドはなかろ、重量を考えたらガソリン車かむしろEVだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:44:56 ID:TWB4NBDK0
>>151
ポルシェがスーパーカーでハイブリッド出すから世界的にもそういう流れになるよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:59:55 ID:NL/26i4WO
来年7月以降に販売の新車全車に適用される100km規制が始まったらどうでもよくなるな。
メーターも180kmメーターから100kmメーターになるみたいだし原付みたいに線の間隔がスカスカでダサすぎる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:00:51 ID:nFWqrhMjO
>>154
ならねーよw
原動力をわざわざ2つ備えて車重増えるスポーツカーなんてあり得ない

テスラかクラリティが正常進化
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:47:57 ID:3alggB5z0
>>156
テスラってバッテリーが400kgの全開走行2週らしい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:56:43 ID:TWB4NBDK0
>>156
なるよ。
電池だけじゃスポーツ走行するにはまだまだバッテリー容量が足りない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:06:31 ID:VE2zc/DW0
>>155
初耳だが?
そんなことされたら国産車を買う気が無くなるな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:13:14 ID:sHD3Q+n50
うんこが正常進化
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 08:17:24 ID:v+v/rfQdO
ハイブリッドでスポーツカーなんて試験的に作るだけでガソリンエンジンがメインだよ
電池や水素がもっと実用化するまではな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:19:11 ID:t03HECG7O
EVなら良さそう。
エンジンよりは軽いだろ電池。
日本の電気メーカーならやりそうだ。

EVスポーツカーならユーザーも戻ってきて…ないか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:37:41 ID:Wbnieiu/0
エンジンよりはくさいだろうんこ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:43:01 ID:qZeYStSg0
>>162
すぐ上のレスも読めないの?

テスラ:1238kg = ベースのエリーゼ800kg + バッテリー450kg + モータ類 - アルミやカーボンで軽量化 - エンジン類
iMive:1080kg = ベース900kg + EV化180kg

実走行距離
テスラ:5km以下(全開
iMive:40km(街乗り
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:11:50 ID:H0GZ21jW0
>>154
ポルシェ918スパイダーか。\6,000万くらいするらしいな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 12:12:47 ID:t03HECG7O
>>164
だから電気メーカーに期待って書いてるだろ。
日本の電気メーカーなんて小型化、軽量化しながら性能アップが得意だし、期待しない方がおかしい。
ガソリンエンジンより軽くてパワーがあって静かな電気動力、いいだろ?
16748:2010/11/05(金) 16:44:39 ID:4kY4VKUM0
>>164
実走行5km以下ってマジ?
鈴鹿サーキット1周できねーぞ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 17:30:54 ID:FMlkHeb60
鈴鹿サーキットトイレ全滅ってマジ?
うんこできねーぞ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:29:32 ID:Ee9ZbOTt0
>>167
5kmで電池が無くなるんじゃなくて全開で走ると5kmで電池やモーターが過熱してパワー制御入る。
詳しくはこことか、全日本EV選手権でググってみて。
>>http://plaza.rakuten.co.jp/yn7530/diary/201008110001/
トヨタや日産でテスラロードスター程度の未完成なプラモデル並のクオリティの車出したら訴訟の嵐で会社潰れるよ。
まあ日本企業がこんな「ただ形にしただけ」の車を売る事は無いけどね。

まだまだEVのスポーツカー作るには色々と足りない物があるんだよ>>156
だからまずは現状の技術で不満なく作れるハイブリッドスポーツカーが流行って、
それからジャガーC-X75のようなエンジンで直接駆動しない充電専用エンジンを乗せたEVスポーツカーが流行って
その後で>>156言うような原動力がひとつだけのEVスポーツカーが流行る。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:00:38 ID:qZeYStSg0
>>169
そうか、誤解してた。あれはオーバーヒートなのか。
別ニュースで見たら電池無くなったのかと思ってた。

が、どの道鈴鹿1周は出来無そうだな。
他の問題を考えても、今の技術やインフラだとEVは絶望的な感じ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:31:07 ID:XtRZM67D0
うんこが過熱すると猛烈にくさい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:07:15 ID:gRhXeFtEO
絶望的は無いだろ(笑)
これから普及する、というか、最終的には車の未来はEVしかない訳だしな。
そこにたどり着けないで化石燃費に頼るしかないメーカーはいずれ潰れるのは明白。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:15:20 ID:gRhXeFtEO
マツダがロータリーを市販しようとしてた時、トヨタがハイブリッドを作ろうとしてた時、などなど。
その過程の段階で無理だ絶望的だと否定的な意見で悦に入るバカはいる。

そして現代、どんな無知でも化石燃料車に未来はない事は何となく分かるはず…無理か(笑)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:56:54 ID:EMwGXsJZ0
>>173
植物由来のアルコールでもイケルんだから
未来なんて切り開ける。
結局は、コストと相談することになるんだよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:57:20 ID:EHSyX2wj0
うんこが未来を切り開く
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:02:01 ID:os0eLpbd0
化石燃料なんて 価格を気にしなければ 後50年はもつだろう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 06:15:24 ID:DVi8WFKBO
化石燃料は無限にある。

電気自動車なんかを作ってても、メーカーは利益が出せないのがわかってるから、
標準化は考えてない。

メンテフリーになるのが、一番メーカーにとって困ること。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:38:30 ID:vPHudcIX0
>>177
ソーラー温水器が廃れたのもそれが理由なのかな。
10年前位にペイ出来て、その先は半年弱温水ガスゼロ状態。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:23:27 ID:2lVzgUWU0
やっぱり原子力が一番だよな。
パワーもあるし事故らなきゃクリーンだし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:51:25 ID:/e3L9+NPO
化石燃料が無限にあるとか、凄いな。
中古車乗りのチョンかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:39:29 ID:n/I+/JaD0
バイオ燃料の話題って最近聞かないけどどーなってるんだ。
去年は結構話題になってたけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:48:26 ID:+cJGf1wk0
>>180
コストさえ気にしなければ、生産は可能だからな
今は掘った方が安いから掘ってるけど、将来はわからん

2007年のデータだと@40年ほど掘れるらしいが、さらに技術が進むと
まだ伸びるそうな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:51:24 ID:/e3L9+NPO
>>182
それが無限とか言ってんのか(笑)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:54:31 ID:+cJGf1wk0
>>183
いや 俺は無限とは言ってない
将来はわからん といいたい

人造石油のプラントが乱立する可能性もゼロじゃない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:55:13 ID:2lVzgUWU0
>>181
バイオ燃料は自己冷却が優れてるからスポーツカー向きだよな。
ケーニグセグのCCXRはガソリンだと800馬力くらいだけど、バイオ燃料で1000馬力オーバーだし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:14:39 ID:CHD4ZskL0
うんこの化石から採れた燃料だと、パワーが断然違う!
どんな車に入れてもスポーツカーに化ける!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 06:09:25 ID:GHt9fJqxO
石油無限説は普通にある。

微生物由来の物だからとか。
枯れた油田も復活してるところがあるからとか、ググってみ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:39:23 ID:C2rFzjdD0
>>187
それって 採掘技術が上がったから 以前は取れなかった部分が取れるようになっただけじゃね?
万年単位で作るもんだから百年単位で回復とかないだろう
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:01:21 ID:kWbk8K8q0
採掘技術が上がると、うんこからも取れるようになる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:24:18 ID:9LtEajOB0
メタンガスカーとかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:44:08 ID:QbSOEI7nO
バイオとか掘削とか…
本題に戻ってS2000乗りだが、本当のリアルスボーツの感じするのは俺だけ?
9000RPMの官能的なエンジン、
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:59:56 ID:NBMSyF95O
>>191
オープンはスポーツカーじゃないって言うやつもいるな。

おれは個人的にはオープン以外はスポーツカーとは認めたくないけどな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:01:58 ID:DWwho3wSO
>>189
バキュームカーは半永久機関
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:57:09 ID:Ule8ZMM10
S2000乗ってるけど、スポーツカーって感じするよ。
パワー充分だし足も粘るしミッション最高だし。
体調悪い時に乗るのが苦痛なところもスポーツ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:31:05 ID:3/x6s5O4O
オレもS2000乗りだけどこのエンジンは確かに最高
サーキットなんかは行かないけど夜勤明けの車通りのない所で9000まで回すと目が冴える。
そのままどこまでも行きたくなるよ…………。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:24:00 ID:J7kIY1Zb0
うんこの香りで目が冴える。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:45:53 ID:JuWK7jkaO
ロドスタはスポーツ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:53:37 ID:rIEbF2rK0
>>197
一般常識ではスポーツカー。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:14:00 ID:wL1DXCTk0
一般常識では、うんこはくさいって事になってる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:22:52 ID:7c4zhJ2OO
リトラぱかぱかしたい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:34:29 ID:XIppNnEg0
s2000は外見が好みだったら選んでたな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:39:21 ID:jf8rX7jG0
うんこはにおいが好みだったら選んでたな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:04:20 ID:c2loD/vbO
>>198
一般的にはオープンカーってだけでスポーツカーとは思われてないよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:33:32 ID:NxwbooDT0
>>203
それはマイクラや大衆カブリオレ位だろうJK
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:50:28 ID:MeRERQO40
S2000ってロードスターのパクリらしい
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:01:43 ID:uxX6dXGA0
一般的にはうんこってだけでくさいとは思われている。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:38:36 ID:3aQC2Qg90
オープンカーって時点でもうスポーツカーだろう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:32:00 ID:yP4qn9Cd0
そりゃないw
オープンってゆっくり走行するもんだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:17:20 ID:SUIbQDk70
うんこもゆっくりするもん。
速すぎると肛門ブローする危険性がある。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:22:46 ID:Avc4WdwE0
速く走るだけがスポーツカーじゃない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:41:01 ID:ED44AWcQ0
くさいだけがうんこじゃない
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:05:03 ID:nOD9Ljza0
>>210
それでも同じ排気量の車には 走行性能で勝たないとだめだろう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:49:25 ID:xzoZglg60
あのS2000の初期エンジンで良く満足できるな〜。
俺はあの回転フィール、ダメだ。
上まで回しても色気もなければ実戦的でもない。
あれならK20Aの方が回しても気持ち良いし、速さにおいても
完成度高いと思うのは俺だけ?

K20Aのトルクの出方がM3みたいな感じにちょっと似ていて、上だけじゃなくて
中間からちゃんと力を出してくるから好きなんだな。
高回転型NAなのに、なんでこんなに中速からモリモリトルクが出てくるの?みたいなフィーリング。
そんで上でさらにパンチも出てくる。そんな感じが好き。

どうも初期型だったからかも知れないが(CPUの交換とかあったよな。)
S2000のノーマルエンジンは7000〜9000しか使い物にならなくて・・・
しかも回り方がちょっと雑でどうにもこうにも好きになれなかった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 02:32:57 ID:P7jiMqxI0
>>212
各排気量毎に1車種て事かい?
エボがスポーツカーならインプはスポーツカーじゃ無くなる訳だw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:09:57 ID:Iy3d5Ik30
>>208
スポーツを突き詰めるとオープンになる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 09:45:48 ID:AzYiR13P0
中腰からモリモリうんこが出てくる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 10:01:00 ID:KFS/PrItO
>>212
スポーツカーイコール速いクルマっつう前提が違うんじゃないか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:17:45 ID:wo53FUnn0
>>214
エボはスポーツカーじゃないから

>>217
では、正しい前提は何だ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:27:17 ID:1UNDuDU20
それらしいスタイリング、それらしいパッケージ、普通車じゃ味わい難いスポーツカー特有の操縦性
それらがあれば十分スポーツカーじゃないか?
速いかどうかは一つのファクターではあるけど絶対じゃない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:36:07 ID:DT374Km4O
>>219
そういうのはスポーティーカーっていうの
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:31:17 ID:Iy3d5Ik30
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:04:17 ID:hk7++pGZO
>>220
スポーティーカーなんてのは和製英語。
そもそもそんなものは無い
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:40:57 ID:wo53FUnn0
>>221
無知な俺に、この2台が発売された時期に同じ排気量で、走行性能がこの2台より
優れていた車種を教えてくれよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:13:40 ID:LxPT7hcn0
うんこのにおいも重要。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:23:01 ID:1UNDuDU20
>>223
あんた>>212かい?
排気量に拘りすぎだよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:20:54 ID:pYBQkgF00
>>219
アホか
同じ年代で同じ排気量で走行性能の向上を狙った形が
>それらしいスタイリング、それらしいパッケージ、普通車じゃ味わい難いスポーツカー特有の操縦性
となるんじゃねーのか?
目的と結果を逆にすんじゃねーよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:19:03 ID:b4CZL+DI0
速さ速さって馬鹿の一つおぼえみたいに、スピードスケートはスポーツだがフィギュアスケートはスポーツじゃないと言ってる様なもんだといい加減気付け。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:26:12 ID:1UNDuDU20
>>226
俺が>>219で言ったことと、お前の言う
「同じ」年代で「同じ」排気量で走行性能の向上を狙う
ってのがどこでどう繋がるんだ?基本時代とか関係ないだろ
どっちが先か後かとかどうでもいいんだよ
杓子定規で考えんじゃねーよ

それとさっきからやたら同じ排気量でどうたらこうたら、やたら排気量に拘るが
そんなのMCとかで排気量変更したらどうなるんだ?
そんな車種いっぱいあるぞ?

例えばS2000なんか途中で2.0Lから2.2Lになったよな?
2.2Lのスポーツカーって世の中にどんだけあるんだ?
そうなったら何と較べて、ヤッタ!同じ排気量のあの車に勝った、とかイキまくんだ?
ほんのちょっと排気量変わっただけで今まで同じ排気量だったライバルは
いきなりライバルじゃなくなるのか?
排気量なんて車種によって結構細かく違うし
車種によっては結構排気量差があっても速さが逆転するのもある
排気量にばっか拘って性能がどうたらなんの意味もないわ

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:00:11 ID:pYBQkgF00
>>227
頭悪すぎで例えが悪すぎ
共通点が氷の上で競う競技って点以外は、まったく違う評価基準のスポーツを例にだしても
同じ4輪で地面の上を走るスポーツカーとミニバン比べるようなもんだ

>>228
マジでアホだな
>同じ年代で同じ排気量で走行性能の向上を狙った形が
って意味を理解してないよ
S2000の例も的外れで、アホさらけ出しだ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:38:57 ID:KFS/PrItO
たとえば同時期に販売されていたMR2とロードスターではMR2のほうが圧倒的に速かったけど
ロードスターのほうがスポーツカーと呼ぶに相応しかった

両方乗ってたおれが言うんだから間違いない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:22:54 ID:e7OECLvn0
シビック終了
現行からスポーツカーが消えた
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:46:00 ID:uEzqc8R10
でもうんこの香りは消えていない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:49:18 ID:kmUKFPEZ0
スポーツカーの定義で「速さ」に関して意見が相容れない場合
いくら議論しても平行線
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:58:44 ID:jFnSmmDu0
>>229
評価基準の違うスポーツを挙げて「どちらもスポーツだ」と言ってるのに、なんでスポーツカーとミニバンの話になるんだ?
スポーツカーの評価基準は速さだけじゃないという例えが理解出来ないのか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:07:11 ID:kmUKFPEZ0
>>234
たぶん何言ってもアホ、バカ、頭悪いしか返ってこないからやめた方がいいよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:44:43 ID:G2TGl5dj0
うんこの評価基準はニオイだけじゃない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:24:05 ID:wykATv900
>>230
それは自分の感性で車として気持ちよかったのが、ロードスターって意味だろ
で、それを元に速いMRと遅いFRを比べて、遅いFR車を運転が気持ちいいから
こっちがスポーツカーとして優れていると評価することが、多数派だと断言してるわけだ。

>>233
自分の車は遅いけど、運転して気持ちいいからスポーツカーだ
これが正しいのなら、軽快な小型車はなんでもスポーツカーになっちまうだろうが。


>>234
例えが馬鹿すぎるって言いたいだよ
雑誌で特集組まれるスポーツカーは各種スペックと参考になる為のサーキットのタイムとか紹介されるよな
評価基準として走行性能という同一の視点から評価されているよな。
スピードスケートとフィギアスケートが同一の評価基準がないのに例に出してるのが、馬鹿すぎるってこと。
お理解できましたか?  脳みそ入ってますか? 入っている脳みそは腐ってないですか?  

それとも評価基準として走行性能を評価されずにスポーツカーとして紹介されている車種があるんですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:40:59 ID:TTLqJGxH0
>>237
>雑誌で特集組まれるスポーツカーは各種スペックと参考になる為のサーキットのタイムとか紹介されるよな
評価基準として走行性能という同一の視点から評価されているよな。

それは同じ「スポーツカー」カテゴリに属する車の中で「走行性能」という要素を
比較しているのであって、走行性能を比較して「スポーツカー」という「カテゴリ」に
入るか否かじゃないと思うぞw

まあ、走行性能が芳しくない車をスポーツカーとは呼びにくいのも確かだけど。
メーカーが「スポーツカー」と銘打って売り出していても、CR-Zなんてスポーツカーとは
俺には思えないしなあ。

逆にベンツやBMWにゃ走行性能に優れたセダンがあるが、それもスポーツカーとは呼びにくい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:00:58 ID:c3SrY+nZ0
うんこは汚物とは思える。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:10:28 ID:PvK0SnFfO
>>237
走らせて気持ちいいほうがスポーツカー。
当たり前だと思うよ。

おまえも速いクルマのほうが気持ちいいと感じるんだろ?

論点は、その気持ちいいって感じる要素が速さだけじゃないんだよってことさ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:52:05 ID:Egmb/nRl0
>>240
俺は 速いクルマがいい なんて一言も言ってないぞ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:12:04 ID:rrU/BZSL0
>>235
君の言った通りだったねw、評価基準が「速さ」以外のスポーツの例としてフィギュアを挙げてみたんだが、「速さ」以外の評価を全否定するとは思わんかった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:39:32 ID:ekVNKs4I0
フィギュアジムカーナは見てて面白い
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:20:21 ID:A2KxscC30
>>241
ああ言えばこう言う杉んだよ、お前はw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:23:18 ID:BELAmCc60
ああ言えばうんこする
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:09:31 ID:Ae2OBaCz0
>>242
脳味噌腐って蒸発してますね
>評価基準が「速さ」以外のスポーツの例としてフィギュアを挙げてみたんだが、「速さ」以外の評価を全否定するとは思わんかった。
そもそも「速さ」なんて一言も言ってない。日本語くらい理解しろよ
>評価基準として走行性能を評価されずにスポーツカーとして紹介されている車種があるんですか?
フィギュアの例はだすなら、その具体例としてこれを答えてくれよ
ああ これならフィギュアの例がわかるな って車種のスポーツカーってやつをさ

>>244
馬鹿が多すぎるだけ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:56:23 ID:qrj1BwGFO
まあ、ああ言えばこう言うってのは馬鹿の特徴なんだけどな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:47:13 ID:0AcpJFUs0
ミツオカのオロチなんかが「みてくれ」基準のスポーツカーだな。
あとセリカ、シルビア辺りの本来スペシャルティのクーペ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:26:13 ID:8bggSMEF0
180SXスポーツカーだろ
GTRと180が大表だろ日産の
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:31:53 ID:Ae2OBaCz0
>>247
初めて聞いたよ。 ソース出してくれ
じゃないと 負け惜しみにしかみえんわ

>>248
>ああ これならフィギュアの例がわかるな って車種のスポーツカーってやつをさ
↑に対してオロチを出して「みてくれ」基準としてスポーツカーにするならフィギュアなんてださずに
スピードスケートのコスプレさせた筋トレオタクを例にだして、筋トレもスポーツだからとか言ってほしいな

セリカ・シルビア・180だしてるけど、これって走行性能の評価されてるよな
おれが知りたい ↓は誰が答えてくれるの?  まさかオロチだけ?
>評価基準として走行性能を評価されずにスポーツカーとして紹介されている車種があるんですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:06:21 ID:sdvu4dZH0
>>248
シルビアって色々面白いよな。

メーカーは、スペシャリティ・デートカーとして出してる。
設計からして、ピュアスポーツっぽさはない。
速さを求める車じゃない。
でもコントロール性は凄くいいらしい。
今じゃ、リア駆動遊び車の定番。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:07:19 ID:A2KxscC30
>>246
で、自分が馬鹿だということには気づかないわけだw

お前がやってることはただ単に他人が言ったことを
無理矢理斜めから解釈して否定してるってだけのことなんだ

そこまで他人を馬鹿馬鹿と貶めるぐらいだから
お前はここにいる馬鹿共と違って頭のキレる奴なんだよな?

なら、せめてそろそろいい加減自分の頭の良さぐらいは証明してみせてくれよ
ここまでのレス見てる限り俺にはお前が頭がキレる様には全然見えてないぞ?

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:47:08 ID:xl91LS5F0
>>251
セリカだってそう、代々2ドアのコロナだからね。
セダンにスポーツカーっぽいボディーを被せて作ったデートカー、本来「デザイン」「雰囲気」で評価する車。
まあ、まともなセダンを低重心のクーペに仕立てた車だから普通のファミリーカーより「速く走れてしまう」訳だが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:00:11 ID:ySzaeAu50
>>251
シルビアも180sxも面白いよねw
機械式デフ入れるだけで超楽しい
スポーツカーでもデートカーでもどっちでもいいじゃん。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:51:26 ID:yttVEalAO
要は使い切れるクルマであること。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:02:19 ID:zm2UPiyt0
要は出し切れるうんこであること。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:31:00 ID:UGkgsJUp0
フィギュアって呼ばれる自動車運転競技があるんだが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:35:54 ID:QIkaMimR0
>>257
ググって見たけど、二輪のトライアルみたいな競技だね。
面白そう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:08:37 ID:EenEH70Z0
峠は、うんこが多いほどテクが要求されて面白い。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:02:50 ID:sCF8Zm8u0
サーキットって馬鹿でもいいもんなw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:20:14 ID:OZMFccK40
>>251
>でもコントロール性は凄くいいらしい。
らしいですか・・・ それってスポーツカーと比べても意味?
速さを求めないけど コントロール性が高いって何がコントールしやすいの?
教えてよ
ただ単に安いFR車で金の無いやつがスポーツカーの真似事するのに他に選択肢がないだけ
ってしか浮かんでこないので、それをフォローするのをよろしく


>>252
>なら、せめてそろそろいい加減自分の頭の良さぐらいは証明してみせてくれよ
>ここまでのレス見てる限り俺にはお前が頭がキレる様には全然見えてないぞ?
なんで馬鹿相手に真面目になる必要があるんだ? 本当に馬鹿だな

>無理矢理斜めから解釈して否定してるってだけのことなんだ
じゃあ おれも馬鹿でいいから、どこら辺が無理やりなのか説明頼むよ
じゃないと負け惜しみにしか聞こえんぞ。負け犬君

>>254
貧乏人乙

>>257
へーー
それは >>242 の言ってるようなタイムとか速さを競う競技とは違うって言いたいの?



262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:20:38 ID:dwMgTJpIO
>>91俺も金髪外人の若い姉ちゃんに大絶叫された事がある

繁華街の路上で車内で人待ちをしていたら俺の車の前に車が停まって日本の男と金髪外人が降りてきた。
何故か金髪外人だけが俺のFに歩いてきて一周しながら『OH〜!セブンOHセブン!』とか言ってた。

外人にはセブンって人気があるのか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:21:42 ID:APV+kVvX0
外国で7生きてるのか?
エンジンがさすがにヤバイだろWW
だからだな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:32:42 ID:z06cowav0
>>261
>速さを求めないけど コントロール性が高いって何がコントールしやすいの?
>教えてよ

車のコントロールって言えば、走る・曲がる・止まるの三つ。
速さを求めないミニバンだろうがトラックだろうがこの三つは必要。
速さを求めて無くてもコントロール性が高いと「速く走れてしまう」ってだけの事。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:24:48 ID:fRrCSc8S0
うんこのコントロールって言えば、出る・曲がる・止まるの三つ。
巻糞を作るときは特に長く出す事、きれいなカーブを描く事がキーポイントとなる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:16:00 ID:8aiwIgbB0
>>261
お前にもそんな時期があっただろうに。
それを頭ごなしに見下してるなんて・・・・

とっても性格悪いし、実際に会ってもお前とは友達になろうとも思わんし、
本当の車好きとは言えない人間の部類だな。おまい。

俺もいろいろ乗ったが、いまだにシルビアや180SX乗っても面白いし。
つーか、マーチやスターレットも軽いし面白い。
どんな車でも乗りこなす楽しみがあると思う。
スーパー7だから面白いwとか言ってる奴ってアホちゃうかと思う。
今更ドディオンアクスルの古臭い動きする軽いだけが取り柄の古い車に大金出す気が知れんわ。

ZR-1とか今時のスポーツにも乗ってみろってんだ。
スーパー7なんかアホらしくて乗ってらんないし、買ってらんない。

って馬鹿にしてんのと同じレベル。
こういう頭でっかちって大嫌い。
シルビアでもロドスタでもなんでもいいんだよ。
健全に楽しんでいれば。
まぁ2ちゃんの盆栽くらいだけどな。こんなアホな見下し方してる豚が居るのは。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:35:23 ID:kJwUwo440

このスレ、もう、社会通念って御旗は降ろしたの?降ろすの?

Z房>>1は、もう来ない??

ハッキリしてくれなきゃ、スレチガイになりそうで書き込めないんだが・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:05:54 ID:MWBrXeyN0
>>266
>まぁ2ちゃんの盆栽くらいだけどな。こんなアホな見下し方してる豚が居るのは。

本人は見下してるつもりでも実際は下からエビ反って見上げてるんだけどなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:10:36 ID:QrxJObfB0
>>266
お前スーパー7乗った事ないだろw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:31:13 ID:a3mNPeEX0
>>269
ちょっと待って
よーく見ると>>266はスーパー7を馬鹿にしてるわけじゃない様に見える
改行する場所間違ったって感じ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:37:49 ID:zXFhzJg/0
>>261
スイートスポットが広いんだろ。

国産箱で言えば、FDやs2kの方が性能は良い。
が、求める腕のレベルは高く、少しミスれば大変なことに。

ある程度の腕があれば使えて、しかも思い通り。
ミスに対する破錠も穏やか。一般人の「丁度良い」にはまってるんだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:04:10 ID:APV+kVvX0
社会通年中のキチガイZ乗りのクズw
そんな奴もいたなwwww
あいつが来るとZ以外だめになるからなwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:59:05 ID:HTuZqi180
>>264
だよな
で、コントロール性を重視されているのがスポーツカーだよな
よってシルビア乗りで走りを楽しむってのは↓になる訳でしょ
>ただ単に安いFR車で金の無いやつがスポーツカーの真似事するのに他に選択肢がないだけ
>ってしか浮かんでこないので、それをフォローするのをよろしく

>>266
>>無理矢理斜めから解釈して否定してるってだけのことなんだ
>じゃあ おれも馬鹿でいいから、どこら辺が無理やりなのか説明頼むよ
>じゃないと負け惜しみにしか聞こえんぞ。負け犬君
これに反論できないから、感情論で押し通すのか
本当に馬鹿だな。 俺程度を倫理的に否定できないで、人格否定とか安易な道に進むのむなしくないか?
だらだらと自分の主観による長話をしても負け犬の遠吠えにしか見えん
スポーツカーの定義を語るところなのに 結局「健全に楽しんでいれば。」とか言ってるしまつ
なら シルビアでもロードスターでもなく、10万ほど買えるやっすい軽で楽しんだらいいじゃん。

>>268
見下してないぞ。
お前は知恵遅れの障害者を見て、見下すか?

>>269
どっちが頭でっかちなんだか

>>271
よーするに下手糞がそこそこ走らせられる車ってことね

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:42:23 ID:ed2LJRxF0
ぶっちゃけ、もともとは(大衆が)スポーツ走行するために勝手にユーザーが(普通の乗用車とかを)勝手に手を入れて、
勝手にスポーツできるように仕立てて遊んでいたり乗っていたりすることも多かったからな。
時代が進んで昨今だとスポーツとして売れるとメーカーが踏んで、最初からメーカーがスポーツできるよ!
とかいう感じでスポーツカーっていう感じの部類を出してきたりした。みたいな幹事があると思う

80年前後あたりくらいから、というか、それまでは大体はスポーツカーなんて高すぎたので、乗用車かそれに毛が生えたあたりで、
楽しんでいたような気がする。80年前後から、それなりに大衆でもそれなりに気軽に購入できる感じのがポツポツでて、
90年代が花開いた、って感じ?(80年代はデートとかのツールとしてのほうが重要だったってこともあるが)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 02:26:42 ID:1cJAcSbI0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 02:38:04 ID:UuD02Ul10
国産車にはスポーツカーは無い!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:11:57 ID:5pAejE4q0
>>273
>で、コントロール性を重視されているのがスポーツカーだよな

これは否定しないよ。
>>212辺りで同じ排気量の車には勝たないとダメだと書いているから、それに対してレーシングカーじゃ無いんだから速ければ良いって訳じゃないと言ったんだ。
スポーツカーならデザイン(1BOXやトラックは論外だろ?)、非日常的な雰囲気(生活感漂うファミリーカーも失格)も重視するべきだろ。
だからスピードじゃなくて、技・美を競うフィギュアを例えに使ったんだが、伝わらなかったかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:38:40 ID:cVXy7KMi0
香りを重視されているのがうんこ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:55:41 ID:JqvqjM3VO
>>276
ロードスターがあるけん。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:59:45 ID:30RukLm70
>>279
だまってろ


Zがあるだろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:21:32 ID:UuD02Ul10
Zはスポーツカーちゃう!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:00:34 ID:rS80fMCv0
>>277
本当に馬鹿だな
スポーツカーがコントロール性を重視するのは、走行性能を高める為だろう
>>226 で言ってるが、走行性能を求めた形がスポーツカーの形になるのであって
その形のみをさして、走行性能が無いものをスポーツカーと呼ぶのは本末転倒だろうが。

>だからスピードじゃなくて、技・美を競うフィギュアを例えに使ったんだが、伝わらなかったかな?
伝わってないから、何度も↓を言ってるだろう。答えてくれよ
>>評価基準として走行性能を評価されずにスポーツカーとして紹介されている車種があるんですか?
>フィギュアの例はだすなら、その具体例としてこれを答えてくれよ
>ああ これならフィギュアの例がわかるな って車種のスポーツカーってやつをさ
それとも多はなくてオロチだけなのか?
あれをスポーツカーをいいたいわけ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:53:35 ID:izup9cLh0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:13:10 ID:j9wC58lb0
フィギュアをアナルに入れたり出したりを繰り返すと、うんこ塗れになる。
くさい。
アナルは痛いんだか気持ち良いんだか微妙な感じ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 06:44:18 ID:X38R4Ij00
賢い>>273が挙げるスポーツカーとやらを車名出して書いてほしいね。
どうせ妄想オンパレードな買えない車の名前が挙がるだけだろうけど。

TVRの名前が入ってたら思い切り笑うけどな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:45:24 ID:OAMK6Czb0
うんこターボとか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:25:41 ID:1iT+4TPV0
うんこはくさいと思う。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:05:54 ID:q+CNzuYx0
対向車線からZ33&Z34が来ると
でかいオッサンセダンかミニバンが来たな・・
ヤレヤレと思う
でNSXと隣に並べて比べたら天と地の差だったな
まあZ32まで違和感無しつー事だがな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:46:00 ID:z0KgiLGJ0
うんこの香りも違和感無し
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:35:53 ID:jjtS9pYf0
273逃亡か…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:16:47 ID:QPLkKhAC0
うんこのにおいに耐え切れなくなって逃亡。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:12:27 ID:9fhKlEhX0
んなこったろうと思ったわw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:41:37 ID:cM3Bmjzc0
>>285
頭おかしいな。 今までの俺の書き込みみて賢いって判断するのが理解できんぞ。
もしかして俺レベルが賢くみえるなら、親の教育が悪かったんだな。そう思うと可哀想だな。
次生まれる時は頭が裕福な親に生まれるといいな。

そもそもスポーツカーの定義に買える買えないってのが入ると思ってんだ。
なら 君の為にトゥデイなんか進めるよ。よく褒める人がいるからいいじゃない?
自分でも買えて楽しい車だからトゥデイはスポーツカーと胸を張って言ってくれ。
で、トゥデイをスポーツカーを言いつつ、TVRを笑うんだ。
すごいね。親を選べないって不幸だね。

>>290
数日書かなかっただけで、逃亡者扱いにされるなら・・・
>フィギュアの例はだすなら、その具体例としてこれを答えてくれよ
>ああ これならフィギュアの例がわかるな って車種のスポーツカーってやつをさ
何度も聞いてるのにシカトしてたり、答えずくだらないことを聞いてきたりするヤツは何て呼べばいい?

都合が悪いことは無視したり、的外れなことを言ってるから、本当に救いがないよね。
親も救いがないんだろうな。適当なことばっかりしてるから、そんな子供になるんだよね
母親も股を適当に開いてるだろうから、DNA鑑定とかした方がいいよね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:15:23 ID:RYe7rqd/0
グダグダ御託はいいから出てくるなら>>285の質問に答えろやヘタレwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:13:22 ID:QwmVMnSh0
おいおいオロチはガン無視かよ、例を出せ出せと騒いでた癖に。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 02:48:12 ID:SXkBSRm90
>>293
で、具体的な車種マダーw
ちなみに俺はトゥデイの人とは全くの別人なんですけど?w
2ちゃんやり過ぎで頭おかしくなってんのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 05:14:37 ID:Al4HN1dh0
293は逃げ出した…

しかし回り込まれた
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:21:56 ID:N0EVq0Hh0
>>293は逃亡の途中で、うんこの沼に落ちました・・・
*GAME OVER*
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:32:03 ID:hK0o+VRx0
まあねぇ、オロチはスポーツカーじゃないよ。運転が楽しくないから。
RX−7(FD)は運転楽しかったからスポーツカー。

オロチで銀座を走ってた時、前を走ってた外交官ナンバーのアウディのオープンのハゲ外人が
すげー嫌そうな顔してこっちをチラチラ見てたのは笑えたな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:28:13 ID:evqPLSAT0
FDよりオロチだろ最新エンジンで最先端技術。
東大卒が設計政策してる
何言ってるんだ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:14:19 ID:OhUDBu4r0
オロチは一般的にはスポーツカーだな。
ただし車に詳しい人からは、頭に「カッコだけ」って付くが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:20:44 ID:evqPLSAT0
オロチってエリーゼとだいたい同じエンジンだぞ
スポーツカーだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:59:24 ID:yuvFCwXIO
え…?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:15:38 ID:OhUDBu4r0
>>302
意味がわからない。
確かにトヨタエンジンだが、エリーゼは4気筒しかないし、エヴォーラと間違えたとしてもエヴォーラは2GRだから全然違う。
大蛇はハイブリッド用のエンジンの流用で排気量も3.3リッターだし系統が全く違う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:26:08 ID:evqPLSAT0
>>304

そうなんだ・・レース用って前書いてなかった?
調べてくる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 01:17:07 ID:dBjz6nYU0
3MZ-FE (V6・3.3L)

一時期レクサスESやRXに使われたやつだね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:56:41 ID:ns5gl7LW0
大量のうんこの積載を要求されるバキュームカーにも使われる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:04:40 ID:plWN2rrI0
今一番良いエンジンってエリーゼに積んであるのだと思う
スポーツカーメーカーになったトヨタが世界で注目を浴びている
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:15:35 ID:0jfKGlW/0
>>308
何それ?釣り?
そんなんじゃ餌つつかれるだけで食わないよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:12:41 ID:AyZ8D8Fy0
>>308
あのロータスが良いエンジンを積むわけがない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:56:24 ID:plWN2rrI0
>>309

何いってるんだ。わからん奴だな

>>310

積んでますが
あのロータスが
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:13:17 ID:bKS9tEp00
うんこも積んでる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:28:02 ID:rDFILBw2O
積んでないよ
それにもうトヨタエンジン使ってないような…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:31:46 ID:UWYCUzR00
>>294
いや まったく答えないヘタレが他にいるんだど そっちが先でしょ
にしてもレスが速いけど、>>293で思ったこと言ったけど、当てはまるでもあって
顔真っ赤で書いてるの?  もしそうなら、親をうらめよ

>>295
マジ馬鹿だな  >>250 >>282でオロチに対して言ってるけど それはガン無視ですか?

>>296
だれがお前をトゥデイの人と言った? 文章はちゃんと読もうぜ。
>で、具体的な車種マダーw
だから先にオロチ以外のを答えてくれよ。
それともいろんなことを語っている人がいるけど、走行性能が重視されないスポーツカーって
オロチ以外ない訳? オロチの一言ですむことをワザワザ 技・美を競うフィギュアって出してる
馬鹿がいるってことOK?

>2ちゃんやり過ぎで頭おかしくなってんのか? 
深夜とか早朝に書いてるヤツの方がマイナスイメージが浮かぶがな

>>297-298
どっちが逃げているやら
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:45:08 ID:z1MpGd5o0
>>313
オペルのエンジンのヨーロッパ以外のモデルはは今でもトヨタエンジンだよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:52:31 ID:vpExKwcx0
そして314は逃げ出したw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 06:28:26 ID:P/Koae1d0
>>310
エリーゼのエンジンは本体はトヨタだが、マネジメントはロータスオリジナル。セリカやMRーSと同じエンジンとは思えない吹け上がり
ボディー シャーシだけの違いとは思ない別物に仕上がっていると思うが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:36:53 ID:CN232Be80
うんこも違う
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:46:59 ID:io+1ZCxo0
>>314
>>248で大蛇以外にもセリカ、シルビア辺りのスペシャルティが挙がってるんだが。
シルビア、セリカに関しては、他のレスでもデザイン重視の車だという事について賛同者が出てる。
勿論走行性能が悪いとは言わないが、デザイン優先に関しては間違いない。

自分と考え方が違う、自分の脳みそで理解出来ないからと言って相手に馬鹿のレッテルを貼って誤魔化すのは見苦しい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 11:53:02 ID:+skcocX10
オロチ=エリーゼ
中身同じと考えても良い
スポーツカーメーカートヨタ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:05:50 ID:k6o1Rz3p0
>>320
何?

本物の馬鹿?




頭悪いのを隠そうとしない潔さは認めるが…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:48:50 ID:Olmpwdr90
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J<<320
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 15:19:12 ID:CN232Be80

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽくっせー   |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       うんこ
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:21:40 ID:EmvA1QPU0
>>320 少し調べてから書き込もうね・・

エリーゼって乗った事ないけどMTだし、車重は1t切ってるし楽しそうだな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 14:03:00 ID:IRPoBV9s0
>>314
俺は今までのレスに登場してなくて、最初に書いたのが266だ。
俺が先とかお前が先とか、グダグダ言い訳して逃げてンじゃねーよw
しかも、勝手に他人と誤解してうちの母親が誰にでも股開いてるから
DNA鑑定した方がいいだろ?
お前本当に最低な野郎だな。
匿名掲示板だからって調子こいてんじゃねーぞ

具体的な車種要らんから今乗ってる大層な車をID付で今すぐうpしろやボケ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:46:38 ID:4dQtH/Zw0
オフ会しればOK
お前らが軽かミニバンって事ばれてるよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:02:32 ID:IRPoBV9s0
オフ会するなら俺はいくぜ
北海道とかは勘弁なw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:20:18 ID:4dQtH/Zw0
どんな車音痴か見てやるよ。
モンクあるなら会って言え
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:41:56 ID:IRPoBV9s0
どこでやるんだ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:47:41 ID:JDvFGJ520
近ければいいな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:07:20 ID:4dQtH/Zw0
大黒?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:36:02 ID:RjCGuFjq0
大型で黒いうんこ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:58:52 ID:4qvv3iAq0
東京だと12月中は無理
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:18:58 ID:1DSHObiM0
もしかして、東京は12月中トイレでのうんこ禁止?
ビニール袋にうんこしてゴミ箱に捨てろって事?
ゴミ箱くさくなっちゃう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:00:42 ID:Y3ovhgoK0
無理なら来なければ良い
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:46:33 ID:Dy2fh1BX0
びびってんのかw
この話しが流れたらいいと思ってんだろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:38:43 ID:Y3ovhgoK0
当たり前だろ
お前らが軽とかミニバンだらけで
俺だけスポーツカーってなったらやだろ

現軽乗りで昔速り屋だったよ!!話ももううんざり
峠じゃ最速だったよ。。なんてのももうざい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:11:41 ID:8EE6mTqA0
うんざり=うんこがざりざりする様子
ざりざり=シャーベット状
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 11:15:58 ID:pHVDT2hY0
>>337
何を勝手に決め付けて逃げてんのw
だいたい、無礼な発言に対しても謝罪ないし、お里が知れるねぇw

なんて矮小な人間なんだろうね、お前って。

会う価値ないが、偉そうにほざく顔を拝んでおきたいんだがなぁ。
逃げるんか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:14:20 ID:fYLBVOs30
>>339

ところでお前何乗ってるの?

ワゴンRじゃねえよな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:23:28 ID:pHVDT2hY0
大した車でも何でも無いが何か関係あんのか?
お前の車は何なんだよ。
みんなを馬鹿にするほどだ。
大した車に乗ってんだろ、先に書けよw
男らしく無い奴だな。

俺が乗ってんのはインプSTIだ。
文句あんのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:47:46 ID:yxfAaPgP0
うんこくさい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:58:10 ID:+dXHAsyc0
定義
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:35:44 ID:lsmHM7qq0
逃げたな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:50:29 ID:8IRru7ey0
うんこは、猛烈にくさい。
逃げるのは当然。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:11:40 ID:LW6jv8gx0
>>341

釣れなかったね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:29:44 ID:RyqguuDB0
くさいうんこは釣れる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 06:24:28 ID:gnPQ6eBj0
>>346
釣れる釣れない言うよりも、他人の母親を知りもしない癖に
「誰にでも股開くような人間」
と罵ってる時点で、とてもとても高級スポーツに乗れるような器じゃないのは
わかってたけどなw
実際に乗ってたとしても、こんな掲示板程度でみんなからの質問受けてぱっつんぱっつん
の精神状態になり、顔真っ赤にして上記のような品性お下劣知性も劣悪だとしか思えない
暴言しか吐けない時点で人間的価値は皆無な糞底辺な人間だとわかる。

こんなビビりな人間、直接会いたくても
こういう流れになったら自分から逃げ出すってのは2ちゃんにおいて鉄板だな。
某スレでオフ会やった時も、2ちゃん上では最も声の大きかったヤツが最もヘタレで
未だにオフ会やってもそいつだけ来ない。

そんなもんだ。

この知ったかスポーツカーおたくも、シルビアや180SXはおろか
他の車を馬鹿にしすぎて、俺はともかく他のユーザーからも反感買ってるんじゃないか・・・
と勝手に妄想膨らませて恐ろしくなり、逃走したんだよ。

一言で言えば、直接会って言えない事は匿名掲示板でも言わないこっちゃw
特にビビりでヘタレな奴ほどなw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 09:23:41 ID:aoC5zlVh0
誰にでも股開き、うんこもする。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 10:18:47 ID:D/U3zZ+20
やはり、うんこはくさいって事で。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:01:11 ID:hFuO5Tam0
     ○__________________________
     │           │
     │ うんこ同好会.  │
     |     人  ∬.  │
     | ∬ .(゚ー゚::;;))),   │
     │   (;;::.:;,.:::.,;;).   │
     │  (;;:::::.:,:;.::,;;:;).)) │
     |.    ̄ ̄ ̄    │
     |.________________________│
     |
     |
  Å  |
゚~(∀)~゚ノ <うんこ同好会会員募集中
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 01:24:18 ID:FbJAbkv80
シビックのタイプRが煽ってきたんだけど、彼女が「ハイブリッドの癖に煽ってバカじゃないの。」って言った。
前から見たらシビックハイブリッドに見えたみたいwww

ファミリーカーはメーカーがいくらチューニングしても速いファミリーカーでしかないなwwwwwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 02:22:15 ID:YO2Z2ki3O
でもそのファミリーカーに負けるスポーツカーもどうかと。 レギュレーションで縛られた中でやったらそのファミリーカーの凄さがわかるよ(笑)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 06:53:14 ID:FbJAbkv80
>>353
エボやインプのが凄く速い車なのは誰もが認めてる。
ただスポーツカーとは違う車だって言ってるだけ。

そもそも定義スレで勝ち負け語っても意味ない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 06:56:21 ID:u0lvJ62U0
FD2に負ける車の方が少ないだろ。
ホンダの車はNSX含めて1300kg超えたらダメダメだ。
つーか、ステップワゴンベースでタイプR作った時から、俺はホンダを
買わなくなった。
世界中探しても、貨物からスポーツグレード作ってるメーカーなんてねーよ。

キャスター角が立ちすぎて話しにならないスポーツグレードなんてありえんわ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 14:51:05 ID:wY2aPe2+0
仮に、250馬力の無茶苦茶速いデミオがあっても
スポーツカーとは呼びにくい罠
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:04:49 ID:1cudNL+70
しかし、うんこはくさいと言える。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:04:45 ID:JuECgIa60
メーカーがスポーツカーって言えばスポーツカー
これでいいじゃん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:15:11 ID:bt04Qh82O
>>356
Golf R はスポーツカーか否か。
って問題に近いな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 11:43:45 ID:IbccSsQC0
うんこは、誰もが汚い、くさいと認める汚物のキング。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:02:52 ID:Ihoz0D2i0
お前ら明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:33:25 ID:PgLRNsBd0
どうやら今年も、うんこは臭いようだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 06:08:03 ID:0T5ZJ+2i0
>>359
GolfRはそのしょぼい運動性能まで含めて到底スポーツ車とは言えない。
ソアラとかそんな類の種類の車だろw
エンジンがちょっと余力あって早めに走れる「乗用車」
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 06:17:58 ID:j/92xkZK0
うんこはその圧倒的なニオイまで含めて汚物のエースと言える。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:12:27 ID:B0wha36n0
うんこうんこ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 18:30:44 ID:hzDBkisW0
チェイサーってスポーツカー
臭くないよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 17:10:05 ID:IhPQ2Dsz0
そう考えると、うんこのにおいは圧倒的だよな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 16:33:58 ID:rPFRGfwA0
うん
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:55:12 ID:YiVUmNQG0
本田=NSX、S200
松田=RX-7
日産=無し
三菱=ランエボ
昴 =インプ

以上になりますね。。
とても残念な結果ですね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 12:56:58 ID:infmV2zo0
>>369
ここは一般人のスレだからそれは違うよう。
社会から隔離されたキモヲタは違うスレ行ってね。
現行だと
ホンダ無し
マツダ→ロードスター、RX-8
日産→GT-R、フェアレディZ、スカイラインクーペ
三菱無し
スバル無し
トヨタ→LF-A
光岡→大蛇
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:08:45 ID:YiVUmNQG0
本田=NSX、S200
松田=RX-7
日産=無し
三菱=ランエボ
昴 =インプ

以上になりますね。。
とても残念な結果ですね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:48:45 ID:infmV2zo0
>>371
だからそれは間違いだよ。
正解は

ホンダ無し
マツダ→ロードスター、RX-8
日産→GT-R、フェアレディZ、スカイラインクーペ
三菱無し
スバル無し
トヨタ→LF-A
光岡→大蛇
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:06:53 ID:YiVUmNQG0
×スポーツカー
○スポーティーカー車種一覧


ホンダ無し
マツダ→ロードスター、RX-8
日産→GT-R、フェアレディZ、スカイラインクーペ
三菱無し
スバル無し
トヨタ→LF-A
光岡→大蛇

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:17:43 ID:DERkDmyN0
>>373
スカイラインクーペなんかが入ってるのに、
スイスポ、デミスポ、コルトRが入ってないのは違和感を感じずにいられない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:22:00 ID:infmV2zo0
>>374
それは君がヲタクだから。
平べったい流線型の車はみんなスポーツカーって思うよ。
自分の乗ってるコンパクトやファミリーカーとは明らかに違う形だからスポーツカーって認識する。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:54:04 ID:DERkDmyN0
>>375
形が重要なのは同意するが、スカクーが流線型でスポーティーってのは聞いたことがない。
一般人が言うには「おっさんセダン」らしい。
セダンではないんだけど、その程度の存在みたい。

見た目のスポーティーさなら、CR-Zの方がまだウケ良かった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:59:56 ID:y64QjjhA0
マツダロードスターはスポーツカーの定義からかなり離れてる
8は4ドアで子供が見ても・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:15:19 ID:YiVUmNQG0
完全なるスポーツカー車種一覧

本田=NSX、S200
松田=RX-7
日産=無し
三菱=ランエボ
昴 =インプ

以上になりますね。。
とても残念な結果ですね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:16:00 ID:YiVUmNQG0
完全なるスポーツカー車種一覧

本田=NSX、S2000
松田=RX-7
日産=無し
三菱=ランエボ
昴 =インプ

以上になりますね。。
とても残念な結果ですね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:07:26 ID:J5rP/KsV0
>>379
NSXもS2000もRX-7も絶版車wwwww
ランエボとインプレッサはファミリーカーをチューニングしただけなので間違いです。

日本のスポーツカーは
ホンダ無し
マツダ→ロードスター、RX-8
日産→GT-R、フェアレディZ、スカイラインクーペ
三菱無し
スバル無し
トヨタ→LF-A
光岡→大蛇
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:30:36 ID:YiVUmNQG0
もう少し車に詳しくなってから来ようね。


完全なるスポーツカー車種一覧

本田=NSX、S2000
松田=RX-7
日産=無し
三菱=ランエボ
昴 =インプ

以上になりますね。。
とても残念な結果ですね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:32:42 ID:J5rP/KsV0
>>381
だからもう後継車種無いラインナップから外れた車とファミリーカーを主張して何がしたいの?
バカ丸出しな事行ってかまって欲しいだけだろ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:08:07 ID:0HmQe1Yk0
うんこがしたい
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:36:45 ID:YiVUmNQG0
完全なるスポーツカー車種一覧

本田=NSX、S2000
松田=RX-7

わかりました。
3車種になりますね。
もういいですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:12:09 ID:DERkDmyN0
>>384
絶版車入れておきながらロドスタ入ってない時点でオワットル
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:13:56 ID:YiVUmNQG0
>>385

完全なるスポーツカー車種一覧

本田=NSX、S2000
松田=RX-7、ロードスター

わかりました。
4車種になりますね。
いいですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:39:48 ID:DERkDmyN0
>>386
完全なるとか分かりにくいから、ピュアに変えとけ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:30:10 ID:EXtcvLQY0
>>386
絶版車入れるのか・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 04:04:12 ID:O41jE0C40
カイラインクーペとZの区別がつかない
ただのセダンの形状www
おっさん車だな
美しいの言葉が出ない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 04:31:13 ID:x1TqR0R60
>>389
スカイラインクーペとGT-Rならわかるが、スカイラインクーペとZの見分けつかないって脳にどっか欠損あるんじゃね?
>>http://www2.nissan.co.jp/Z/
>>http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/
まるっきり形違うって小学生でもわかるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:23:49 ID:oh5puo5n0
>>389が言ってるのは、カイラインクーペっていうZとよく似た車の話じゃない?
俺にもよくわからないけど、ルノーにOEMしてる、国外専売の車か何かだろうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:46:55 ID:Ceb+98R50
やはり、うんこはくさい気がするのだ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:58:02 ID:LH2huRSE0
>>390
車好きならまだしも、一般人ならそんなもんだろ。
当時、日産のセダン&クーペは「丸テールとその他」にしか区別できなかった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:33:10 ID:O41jE0C40
>>390

スカイラインクーペ
GTR
Z

↑同じおっさんセダンをクーペにした形状ww


お前馬鹿か?どうせお前Zオーナーなんだろうなww
笑える
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:42:31 ID:O41jE0C40
小太りで力でしか表現できない車達
わざわざクーペにする事もないだろww
4ドア形状をむりくりクーペにしたのさ
Z33(笑)、Z34(笑)、GTR(笑)スカイライン(笑)

車好きならすぐわかるよな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:23:59 ID:TrJsHW340
>>380
ファミリーカーをチューニングしただけと言うけれど、素の1500ccなどの
廉価版に乗ればわかるが、足回りがプアでも荷重移動がしっかりできれば理解できると
思うが、元々のサスペンションのジオメトリーから綿密に積み重ねられたノウハウとかが
感じられる上に、シャシーファスターとでも言うべきかな。
ターボエンジン搭載しているエボモデルやSTIモデルの方でも、全然エンジンパワーにシャシーが
負けてない。
お前が主張している中途半端かつ、初期モデルしか知らないから現在はどうかわからないが、初期モデルの
頃に乗った時に感じたRX8のリア周りの剛性不足がもたらすハンドリングの不安感、接地不足とか感じる
とてもとてもスポ車というにはほど遠いクオリティの車と比較すりゃ、よっぽどエボやインプの方が車としての
出来は2段階も3段階も上。

だからと言って、エボやインプがスポーツカーとは言わないけどさ。ジャンル的にね。
だけど、お前ら脳内っちゅーか、アホとかにわかりやすく言えば、中途半端なスポ車wに乗って
車をまるで全て知ったかのようなアホな主張をしている連中に、バカにされるような車じゃねーよ
って言いたいな。
脳内や、車を使いこなせない盆栽なヤツほど、エボやインプを馬鹿にしているけれど、
そいつらのレス内容を見るとトンチンカンで馬鹿げた内容が多いのが笑える。
全然、車の事がわかってねーなw的な。

同じ理由で、Z34やGT−Rを馬鹿にしている奴らも、実際に車に乗った事がないのが丸出し。
せいぜい安物中古のロドスタとかRX8とかにしがみついて、大事にしてたらいいんじゃないか?
どんどん買い替えていろいろ乗ってみろよなぁ、って言いたいけどな。
誰もがそんな資金力持ってるわけないし、しょうがないんだがな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:48:08 ID:O41jE0C40
>>396

何乗ってるの?
LFA?オロチ?とか釣り止めような
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:19:04 ID:gubSSPwl0
この季節、おしり丸出しでうんこすると気持ち良い。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:12:50 ID:ou3/5CfG0
半けつでうんこなんかどの季節でもしねーよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:09:19 ID:47L0ByzvO
>>396
Zにしても、34Rにしても、あんなに重いクルマはオーバルでしか走れんな。
かといって、バイパーみたいなモンスターエンジンというわけでもない。

やっぱGTなんだよ。
GTで何か不満なのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 17:24:11 ID:B4GtmpxS0
うんこのにおいが不満
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:24:18 ID:2PtL6NZb0
>>400
スプリントなら狭いコースも意外と速いらしい。
速い走れるGTでいいと思う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:42:08 ID:vbTZiKhh0
>>396
エボもインプもファミリーカーをチューニングしただけに間違いないだろ。
ベースの車両はスポーツカーとして作られたのか?
違うだろ?
ファミリーカーをラリーで勝てるようにチューニングしたから速い車になってるだけ。

だから普通の人が見ても改造車に見られるかファミリーカーに見られるだけ。
スポーツカーは羽とか無くても一般車両とは明らかに違う形だからスポーツカーって見分けられる。
平べったくて流線型なら日本人の殆どはスポーツカーって思うし、そうじゃないなら殆どの人がスポーツカーとは思わない。

だって日本人の殆どはスポーツカーって言葉は知ってるけど、車のスペックやサーキットタイムなんて知らないから形で判断してるから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:58:02 ID:dcamzgyk0
>>403

>平べったくて流線型
ZやスカクーやGTRだが
無って事になる

セダン形状で流線型じゃない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:17:54 ID:vjMcjMlp0
>>404
それは君が圧倒的大多数の一般の人と三次元認識が違うだけ。
現行車種なら少なくともロードスターとRX-8とフェアレディZは流線型に見られる。
ここは形の認識があやしいヲタクの来る所じゃないから帰ってね。
少なくとも車買ってから出直して。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:23:57 ID:cKu9EQXW0
スポーツカー車種一覧

本田=NSX、
松田=RX-7 (SA,FC,FD)


わかりました。
4車種になりますね。
良い結果になりました
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:34:33 ID:wzLcZKaR0
>>403
あの2台は、ラリー用にチューニングというより、
ハナからラリー用に開発してる感じもするが
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:19:43 ID:vjMcjMlp0
>>407
三菱はラリーチームの方から要請が上がるってインタビューで答えてたね。
どこどこの剛性上げてくれとか、ホイールベースから空力にいたるまであらゆる所の要請が入ってその中でベース車両に反映される場所を選ぶって書いてた。
ベースに反映されない所はできる限りチューニングで反映させて出来上がるけど、販売適性価格あるから全部は無理って言ってた。
だからタイトルとれる最高のラリーコンペティションベースなんだけど、それとスポーツカーって呼ばれるかは別。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:35:09 ID:XCNPW3co0
>>408
発言元のおっさんも、ハナからエボインプはジャンル的にスポーツカーじゃないけどな
ってちゃんと発言しているじゃない。
なんでそこまで固執するのか?
かえっておまいさんの方が、なんだか変だぜ。

エボインプ相手にトラウマでもあるのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:43:16 ID:vjMcjMlp0
>>409
エボは1と4でラリーやってたからね。
そりゃこだわるよ。
コンペティションベースとスポーツカーは違うものだから。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:08:53 ID:3HDJTYD30
うんこのにおいもこだわる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:30:53 ID:15kD11Lm0
>>408
インプも毎年反映してるぜ。
グループNからだとか、ダートラなどの市販車ベースカテゴリーの要求に対してだけど。
GDBの頃は3回も前後駆動力配分変わったり、リアサスのトレーリングアーム取付支点位置変更したり
リアまわりやフロントまわりだけでなく、補強が入ったり、フロントサスのジオメトリーが変更されたり
細部に渡って改良されてる。
最終モデルなんてセンターデフも変更になってるし、ミッションのシンクロにカーボン焼結して
操作性アップしてたり。
宣伝してない項目もたくさんある。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:26:32 ID:oLTlksnPO
国産スポーツカー

歴代GTR
NSX
LFA
S2000
RX7
タイプRシリーズ
エボシリーズ
WRXシリーズ

やっぱ吊るしでサーキットをまともに走れるポテンシャルがあってこそスポーツカーだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:38:28 ID:Y3izmJnEO
>>403>>407
WRCの競技車両のベース車になるためには条件があってだな、うんぬんかんぬん…
プロトタイプは認められんのだよ。グフでなくザクでなければいかんのだよ…。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:50:29 ID:gS0y/HOHI
いいかげんスポーツカー語るのに
エボインプみたいな下限のことより
スーパーとの境界のように上限のほうが
有意義では?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 11:47:14 ID:5ZPAfIn+O
スポーツカーの中の一部にスーパーカーって言われるものがあるだけで境界なんかないだろ

つか死語だなスーパーカーって、リアルじゃ全然聞かない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:57:52 ID:iPJq9v1y0
なんでシルワンの話題がないの??
90%がシルビア180のりだろうに
シルビア180のりの30〜40が自慢してるの現実だろ
名車スポーツカーシルビア180のみになる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:33:05 ID:lw/I5UnV0
S2000って意見が多いけど
少し違うと思う。
屋根が無いと。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 17:46:44 ID:6zOLO05B0
うんこがくさいって意見が多いけど
かなり合ってると思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 17:48:46 ID:r4HowDDn0
>>418
スポーツカーをつくろうとすると、屋根は無くなる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 18:24:15 ID:iPJq9v1y0
>>420

何いってるの?またスーパーセヴンとか言うんじゃないの?巣に帰ろうな老人
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:58:47 ID:r4HowDDn0
>>421
何かおかしいの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:31:23 ID:iPJq9v1y0
>>422

車種言おうな。老人。
それからだカス
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:49:20 ID:QB/dxtSE0
>>422
屋根も剛性アップパーツだからな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:52:40 ID:JVVtrg5i0
屋根なんてあっても無くてもいい。
平べったけりゃ問題ない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:05:07 ID:r4HowDDn0
>>423
アトム、SR4、x-bow、エリーゼ、G4
剛性は下フレームで出して、上の重量物は限り無く減らすのが基本じゃないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:14:01 ID:674waY2ZO
フェラーリF50も屋根ないな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:18:07 ID:pbH2uVArO
イボニンプがスポーツカーだって言ってるやつにはそれが分からんのです…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 04:13:09 ID:JEIVrYHx0
>>426
フレームある車とモノコックを一緒に語っちゃだめだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 07:01:55 ID:AmjG+aHjO
>>380
カッコが重要なのは同意したいけど、それならIS-CとCR-Zが入らない理由は何かあるの?
下手な説明すると、またサーキットタイム厨に突っ込まれかねないが…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 07:48:15 ID:lhJezMQsO
>>426
F1よりCカーのが速い。
空力抵抗の問題。屋根があったほうが速い
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 07:49:44 ID:3GN60H1N0
そんなにスポーツカーって言葉にこだわって、何になるんだ?
くだらない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:08:25 ID:gZW/KTYvO
速そーな車=スポーツカー
それが社会通念
個人の思い入れ(込み)なんて関係無い。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:48:38 ID:XHv1NMYU0
うんこがくさいのは関係ある。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:48:21 ID:tCwnNZzT0
社会通念www

社会通念を語って何になるんだ?
ママのおっぱいでも吸ってなよww
見た目だけならどっかいけよww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 14:25:39 ID:a4O0o/IX0
>>435
お前がどっか行け。
社会と関係が希薄な奴は何言っても理解できないんだから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:44:55 ID:tCwnNZzT0
>>436

見た目で決めるスポーツカー定義に変えな幼児
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:54:46 ID:a4O0o/IX0
>>437
バカか?
世間一般のスポーツカーの定義だ。
世の中から笑われて恥ずかしくないのか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:14:26 ID:tCwnNZzT0
>>438
馬鹿お前
性能じゃなくて見た目だけならよそでやれ
お前が笑われてるんだよ。ネットだけにしないと笑われるだけ

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:20:31 ID:a4O0o/IX0
>>439
お前本当にキモヲタだな。
日本語ではスポーツカーは見た目が一番大事なんだよ。
日本人に一番多い一般の人はスペックだの速さだの知らないからな。
日本でスポーツカーと言えば平べったい流線型の速そうな車の事なんだ。

そんな一般的な事も理解できないキモヲタは消えろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:40:44 ID:tCwnNZzT0
>>440

若葉マーク??車の事勉強してからまたおいで
Z34が似合いそうだなお前
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:41:30 ID:Itl5l9el0
>>440
サイノス、ランティス、セラ、初代インサイトってかっこいいですよね^^
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:55:41 ID:a4O0o/IX0
>>441-442
ずいぶん、世の中と違う価値観だなwww
ヲタクじゃない普通の女と付き合った事ある?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:19:58 ID:tCwnNZzT0
>>443

相当叩かれて精神病になっちゃった痛い子だな
お薬飲もうよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:34:14 ID:X0X4xWM80
うんこの吸いすぎ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 20:05:19 ID:jrz4+71b0
スポーツカー車種一覧

松田=RX-7 (FC,FD)


わかりました。
2車種になりますね。
良い結果になりました
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:32:05 ID:sTyFi77/0
>>415
エボインプが下限なら、それにハンドリング面での楽しさや豪快さなどの面で
負けるスポ車って鉄クズ以下ですね。
特にノーマルじゃ話にならないFDとかRX8とかロドスタとかポルシェのカレラやカレラS程度や
フェアレディZやS2000など・・・

お前らが乗れるであろうほとんどの車が、フルノーマル同士の比較になると
全然敵わないのが現実なんだが、それを下限って言い切れるお前って本当にアホだよな・・・
車の事を知らないっていうか・・・・

かと言って、エボ・インプがジャンル的にスポーツカーだとは言ってないので
またアホのオウム返しみたく、エボ・インプはスポーツカーじゃない!とか意味のない
主張繰り返すなよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:46:59 ID:6Kp1cWYxO
>>447は新車のFDを知らないようだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:40:42 ID:bcNt9gdI0
新車のFDを知らなくても、うんこのにおいは知っている。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 01:29:10 ID:sKCF6xYz0
結局 現在販売中の日本車にはスポーツカーは存在しない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 18:38:39 ID:Bqi3lSta0
ま、重みづけとしては、スタイル:7 性能:3 てとこかな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:01:24 ID:6PWFTXDL0
筑波で分切り富士で二分切りするトラックがあっても、それは速いトラックであってスポーツカーじゃないよな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:40:51 ID:+eR/qCWGO
>>452
違うけど言いたくなる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 17:48:54 ID:i117kwpj0
うんこを満載しても速いバキュームカーが欲しくなるところである。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:08:54 ID:vLIuXHjS0
>>452
速いからスポーツカーってことはないけど
2台のトラックが、競技をしていたら、他の車より遅くてもスポーツカーだ
456209:2011/02/17(木) 22:30:20 ID:6PWFTXDL0
競争したらスポーツカーというのは、無理がないか?
スリッパ卓球のスリッパは、履くものであって卓球をする為に作られたものじゃない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:12:44 ID:vLIuXHjS0
競争と競技は等しくない
458209:2011/02/17(木) 23:15:38 ID:6PWFTXDL0
じゃあ競技でもいいよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:28:02 ID:vLIuXHjS0
スリッパ卓球は競技じゃないだろ
460209:2011/02/18(金) 03:17:31 ID:9X/IjN8X0
海外には芝刈り機のレースがあるが、芝刈り機はスポーツカーか?
そゆこと。
もういいや。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 06:36:26 ID:xCkVYeFh0
芝刈り機レースが芝刈り機の性能によって結果を左右するスポーツなら
スポーツ用品だろ。
スポーツカーであるかについては、その芝刈機が自動車に分類されるかによる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 07:41:08 ID:9X/IjN8X0
芝刈り機だって人が乗って運転するんだから車だろ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:11:43 ID:xCkVYeFh0
二輪車や戦車はカーとは言わないだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:05:21.47 ID:VZLlXFeo0
VR38DETTを搭載したスポーツバキュームカーは最高だ。
うんこを満載しても熱い走りを実現させてくれる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 04:04:03.14 ID:SJuZiSGu0
スポーツカー作ってるの日産とマツダだけになっちゃったな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 04:49:39.55 ID:W0Wuenct0
しかし、うんこがくさいからどうでもいい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 13:45:30.91 ID:KFXh40OvO
まぁ臭くないうんこは存在しないからな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 17:12:09.65 ID:rgp65z6xO
とりあえず車に興味無い奴の何人かが俺のZ嬢を見て「スポーツカー」と呼んだ!
つまりそういうコトだ。
でもM3はただの2ドアのBMとしか認識され無かった…orz
つまりそういうコトだ!
スポーツカーの定義?
いつからやってんのこのスレ?w
考えるな感じろ!!
ソレがクルマってもんだ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:07:34.38 ID:Wx9xtpfX0
>>447
FDの重さと馬力を少しは勉強しような。
ノーマルでエボインプに負けるわけねーだろ。

どのベスモDVDか忘れたが鈴鹿サーキットでノーマル同士の比較が映像記録として残ってる。

・逆ポールスタート(事前のタイムアタックで遅い者をポール側にしてスタート) して数周のレース
1.RX-7 typeRS 関谷正徳 2'34"26
2.RX-7 typeRS 黒沢元治 2'34"30
3.ランエボVI   中谷明彦 2'35"75
4.NSX typeS   土屋圭一 2'36"59
5.GT-R Vspec  服部尚樹 2'35"85
6.GT-R Vspec  脇坂寿一 2'37"13
7.NSX typeS   鈴木アグリ 2'38"51

まあ、エボが下限じゃないことは認めるが、FDよりは遅い。
エボは重いから無理もないがな。
470469:2011/02/25(金) 20:14:39.00 ID:Wx9xtpfX0
>>469
2000年5月号のベストモータリングだった。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:29:44.75 ID:A6zmGS3s0
>>468

消えろZww
Zの印象わるくなるわwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 04:55:17.01 ID:Bzo9053U0
うんこの印象は、どの時代も変わらない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:20:56.11 ID:HFFgmKReO
日の当たらない車にはスポーツカーの称号は得られない。
オタクがいくらスポーティーなどと言おうが、世間ではRX7・8、Z、S2000などはスポーツカーとして認識されている
この事実が覆される事は無い。
M3やスカイラインは…知らん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:36:43.41 ID:tiplcPNdO
M3やスカイラインは2ドアセダンとたまに言われるから見た目では一般的にはスポーツカーではないかもな。

もしかしたらサイノスのほうがスポーツカーとか言われるかもw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:11:20.30 ID:wnu9pRTQ0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:20:30.35 ID:g5uC5yyQ0
うんこは見た目だけは結構好きでも、くさいから嫌っていう人もいる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:01:08.65 ID:DjdPGEWI0
世間一般のスポーツカーの認識

ttp://www.1999.co.jp/10002199
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:33:52.19 ID:C51zUobJ0
>>477
全然世間一般じゃないからw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:36:59.68 ID:0RT/wIlz0
>>478
オマエが世間一般を決めてるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 06:43:32.81 ID:1UVWoV5Y0
>>479
いや、世間一般は世間一般が決めてる。
世間一般と交流が無いキモヲタがそれをわかってないから、世間一般の感覚持ってる俺が教えてあげてるの。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 08:25:01.91 ID:0RT/wIlz0
>>480
世間一般は、スポーツカーシリーズのプラモをスポーツカーじゃないと思ってるの?
オマエの知ってる世間は、日本では少数派なんじゃね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 08:34:54.77 ID:1UVWoV5Y0
>>481
君みたいな世間一般と交流が無い人は想像でしかわからないみたいだが、パジェロ見てスポーツカーなんて言ったら頭おかしいと思われるよ。
低くて流線型ならたいがいはスポーツカーって認識。
もちろんカッコだけのスポーツカーもスポーツカーって認識。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 08:48:03.00 ID:0RT/wIlz0
>>482
プラモのマーケティングやってる人より正確に世間を把握してるなんてすごいですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:08:46.39 ID:36j0NK+00
>>483
いや、マーケティングでスポーツカーって分類にしてる訳じゃないだろ。
ちゃんとマーケティングしてパジェロをスポーツカーに分類したなら能無しにも程がある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:14:34.69 ID:0RT/wIlz0
マーケティングしないで商品作るのが有能なわけがない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:24:11.73 ID:JNWeHpA50
>>485
商品のマーケティングとWebの分類のマーケティングは一緒じゃないからね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:25:27.80 ID:36j0NK+00
だいたいカテゴリ分けにマーケティングなんかするのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:27:50.22 ID:JNWeHpA50
普通はWebのカテゴライズにいちいちマーケティングする人はいないね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:43:54.83 ID:TWoTaQvN0
ちゃんとマーケティングすれば、うんこは汚物に分類されるはず。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:04:35.66 ID:+gBKU+ug0
>>483
販売戦略としてあえてスポーツカーに分類する事もある。
商売だから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:21:59.86 ID:XTjjVmGlO
スポーツカーというよりスポーツユーティリティビークルだからスポーツとつく車(カー)ではあるが…

こういうのはやめてほしいよな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:24:36.04 ID:C6Zh2ezH0
>>477
オプシォン、ですかい。

タミヤサイト見てきたけど、そもそも分類が他にないんだが
ttp://www.tamiya.com/japan/products/archive/scale/index.htm

オフもスポーツだし、パリダカが。とかは置いといて、
一般から見たら、低くてドア2枚。が硬いかなぁ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:54:02.24 ID:36j0NK+00
つまり、キモヲタは変なソースを世間一般と思ってるけど一般人はネットに書いてあっても変なのは変って思うって事だね。

ソースどうこう言うのはキモヲタに確定だからこのスレとは合わない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 12:37:59.34 ID:EbQviC310
世間一般と交流が無いキモヲタがZ糊であることうんこ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 00:23:31.62 ID:SLryBaXC0
スポーツカーとは
1、運動性能と加速性能に特化した車。
2、専用設計であること。
3、2シーター又は2+2。
これだけでいいと思いますが、以下も。
4、絶対性能より操縦の楽しさを優先。
5、快適性能の有無は問わない。
6、安全性能の有無も問わない。
7、値段も問わない。
こんなものでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:06:10.50 ID:nnjxWMGk0
でも、「一般的な」のを俗称っていうかもしれないが、
それが実は本当にその呼ぼうとする対象に名づけるには不適切だったっていう俗称は、
結構あるよね。パッと尾も出せないけどw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:11:09.43 ID:HK2arsql0
何いってんだこいつ
日本語がおかしい
誤爆か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:43:36.57 ID:KmtZB5Gs0
>>496
柔ちゃんとか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:35:58.12 ID:LQwubKjN0
うんこくせー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:11:41.39 ID:N/NsQIm3O
>>495
ポルシェの原点は、ビートルの改造車だったから、専用設計である必要は無い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:57:12.71 ID:HK2arsql0
俺のスーパー7が一番かっこいいし性能がいい
世界で認められてる
RX−7なんかと一緒にしないくれるかな
FDとかシビックのFDと同等
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:10:53.71 ID:2QfKhkpG0
うんこがくさいのも世界で認められてる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:38:54.65 ID:udqghyufO
クーペとステーションワゴン以外スポーツカーとは認められない
セダンがスポーツカー?馬鹿じゃね?(笑)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 13:21:20.11 ID:gGShw/QZ0
なにこれコピペ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 17:32:39.55 ID:0uY9C+QS0
ちょっと前からいろんなスレで沸いてる
その上のうんこ君とおんなじような感じじゃね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 23:19:43.66 ID:hsxWCcN70
>>469
ノーマルFD3Sに実際に乗ればわかるが、ノーマルでサーキット数周もすりゃ
車のあちこちから悲鳴をあげるぞw

車重と馬力・・・って言う前に、現実で車に乗って試してから言えば?w

それに2000年の頃なんて、インプもエボも16インチタイヤに16インチ用のブレーキじゃねぇのw
その数年後に出るGDBとかエボVとかになれば、ノーマル同士の比較だとFDは話にもならねぇよ。
それに、2000年の頃の広報車はどこかしら手を入れてる車が多かったからな。
そのベスモに出てるFDも、冷却系が純正から変わっていたりしてるだろうな。
つい最近デビューしたFD2シビックですら、ディーラー展示車で見た車両よりも、ベスモに出ていた
車両の方が見た目でわかるくらい対地キャンバーがキツクなってたりしてるしな。

自分で実際に「ノーマル」で乗って周回してみれば?w

つーか、まともにサーキットで周回(それも走行会レベルで30分枠限定でも)しようとすると
ヘタすっと32〜34GT−Rをまともに周回できるように改造する費用+車両代<FDをまともに周回
できるようにする費用+車両代ってのが、現役で乗ってた奴らの常識なのにw
(↑両車共に、同じくらいのラップタイムで周回出来る仕様同士の比較。特にSタイヤ履いて攻めるクラスだと
 この差は顕著)

それに、鈴鹿はもともと2輪駆動車が得意なコース。
AWDではちょっと不利。
AWDが得意なコースで比較してみ?
面白い結果が待ってるよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 23:53:35.14 ID:FhJtfW0l0
ただ問題はインプもエボもブサイクすぎることだ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 00:33:08.67 ID:9tKG4Y5l0
>>507
まぁ確かにw
それは言えてる。
アクの強いデザインだからなぁ。

でも、ブリスターフェンダーフェチにはたまらないデザインなんですよ。

そして、俺は>>506みたいな主張はしてるけれど、だからと言ってエボ・インプが
スポーツカーだとは言わないよ。
ジャンル違うもの。

ただ、スポーツカーと同じ様に運転する楽しみはある。
特にあまり電子制御を持たないインプは。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:08:30.49 ID:j1qA90RkO
>>506
最終型のFDで、筑波20周回れるから充分なスペックだと思うが、
まだ足りないとか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 21:52:24.21 ID:/zp+wtHc0
>>509
フルノーマルで全開アタック!?

無理無理w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 22:30:30.22 ID:0O5a7R1+0
フルノーマルでサーキット走行に耐えられる、って言うとtypeR系が得意そう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 06:13:27.18 ID:lDbawGdn0
>>511
ホンダのタイプR系だと結構走れるね。
エボも純正でそこそこのパッド入ってるから、他の車種よりはまともな速度を維持したまま
周回できる。
インプもSTIだと数周でパッドがフェードするけれど、スペックCなら周回できる。

他のナンバー付きで売られているここでスポーツカーと言われてる車種たちは
その9割以上の車種が、サーキットをまともに周回できる「純正状態」ではない。
なのに、サーキット全開で走って耐えられるって妄想は無いわなw
擁護したい気持ちはわかるがw

そして、GT-RやZはGTカー(グランドツーリング)というのは120%同意だが
オロチがスポーツカーって、ここの>>1は超絶なドアホさんですか?
オロチなんて開発者ですらスポーツカーだなんて思ってないだろw
確か、120km/hを超えると空力的な問題で、相当な揚力が発生するらしいし。

なんちゃってスポーツカーの前に、なんちゃってGTだろ、オロチはw
つーか、ここの最初から見ても幼稚な内容が多いねぇ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 10:19:37.95 ID:x0RcugggO
>>510
パッドくらいはポルシェでも換えないと走れないがな。

ホンダ車は確かにサーキットは速いが、ボディのヤレが早くて、
賞味期限が5万キロと短い。
これを長所というか短所というかは、個人の主観だな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 10:29:40.43 ID:OVoPPg+d0
>>513
ホンダ車はエンジンの馬力落ちま激しいな。
壊れるのも早いし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 19:46:49.54 ID:DGAmludG0
>>513
パッド換えただけの車。

俺の中ではフルノーマルな車という。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:00:09.13 ID:JRjnbN5KO
FD3S 前期は完全なスポーツカーで後期は狭いファミリーカーだと思う
前期のシャープなハンドリングとデザインは優れもの
世間とは違うが後期のマイチェンは失敗だと思う
517ジャイアン ◆GuGwR6gQYMWI :2011/03/31(木) 11:48:53.75 ID:ZNk2LJlmI
>>516
なるほどね、FD3Sのハンドリングはそうなんだ。
SW20も実はそうなんだよね。初期型が一番過激なんだけど、酷評w
その後、3型で出力を上げて、ハンドリングをマイルドにして評価を上げる。
個人的には一番バランスに優れていたのは2型だと思う。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 12:09:22.23 ID:GYs3apLVO

アンダーなスポーツカーなんていくらサーキットで少し速くてもいらねー
運転もイージーだし乗り心地もいいのは認めるが、それならセルシオでいいじゃん
スポーツカーってのは危険な香りがしないとね

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 12:22:42.72 ID:uTWV3FA7O
>>518
それを設計不良という。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 14:19:12.06 ID:Axak/4HcO
車がアンダーと言うのに限って、自分がアンダーとry
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 16:02:38.35 ID:Zb355ynn0
>>519

ワゴンRならベタ踏みしまくってもスピンしない
完璧スポーツカーだ
設計も完璧。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 16:37:48.59 ID:uTWV3FA7O
>>521
それを知識不足という。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 08:18:24.77 ID:sllZGGQL0
なんというか、787Bでも、ポルシェ962Cでも、カルソニックスカイラインでも、
ストレートでハンドルから手を離しても、真っ直ぐ走るが、
チラチラ挙動が動くF50とかハッキリ言って、設計不良だよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 08:51:26.00 ID:RIJpOL5W0
>>523
なんというか、例に挙げたその4台を走らせた事があるというのが羨ましい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 14:41:05.68 ID:Kqm//4TH0
>>524
なんというか、アイロニーという
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:31:40.52 ID:ARGnVwJA0
>>522
だが>>521は幸せな子と思われ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 15:10:35.50 ID:/MqCCpgIO
スポーツカーの定義としては「運動性能に重点を置いた車」であるから2ドアクーペ、オープンとかで流線型である事が条件だろうね
エボインプは速いけどスポーツカーじゃないよ。
速さだけで言うならトヨタ2000GTはスポーツカーじゃなくてセルシオがスポーツカーになるからね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 15:49:18.63 ID:Cy1b6Vao0
>>527
前から大体のやつはそう言ってたよな
んで2シーターなど最初から走りに特化した設計にすると
見た目も自然とそういう形になるなって話しになってたところに
運動性能=タイム厨が湧くから無限ループで見ていても飽きた
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:21:16.73 ID:35GBdwfv0
2ドアクーペ、オープンとかで流線型である事の
何処が「運動性能に重点を置いた」って事なんだ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:26:06.24 ID:StHB1I8GO
運動性能をドア枚数や座席数で見るから矛盾が生じるわけだ

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 10:06:18.17 ID:qM+ufu6AO
モータースポーツの使用も視野に入れて開発された車でいいやんもう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:38:35.33 ID:Z91kdIw80
このスレ的にはトヨタのST200系セリカってスポーツカーなのかな?

うちの弟含めて周りに乗ってるヤツ多いんだが、連中「セリカはスポーツ
カーとは言えない」って言ってるんだが…。

しょぼいファミリーセダン乗りのおれから見ればセリカは立派なスポーツカー
なんだが、このスレ的にトヨタのスポーツカーってなるとやっぱりスープラ
やMR−2になるのかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 13:07:49.88 ID:oQJV0gx70
>>531
そういうのはスポーツカーというよりコンペティションカー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:00:28.20 ID:C7QlBs/LO
>>531
そんなこと言ったらヴィッツがスポーツカーになっちまう。

スポーツカーに乗ってないやつが一番勘違いするのがそこ。

スポーツカーとはスポーツドライビングの愉しさに特化した乗用車のこと。
よく言われるが、セダンの終わりからレーシングカーの始まりまでがスポーツカー。

結果的に速かったり車高が低かったりするに過ぎない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:17:10.31 ID:uQ6RJbIGO
>>530
誕生に、ランエボだってツードアクーペにした方が、重量を軽く出来るし、
空力学てきにも有利になるから、運動性能は上がって、もっと速くなる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:18:18.07 ID:uQ6RJbIGO
誕生に×
単純に○

難解な誤字失礼。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 20:55:18.73 ID:StHB1I8GO
たらればの仮定の話じゃなく現状
インプでもシビックタイプRでも走行性能はトップクラスなんだしスポーツカーでしょ

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:23:17.84 ID:hwzw0UFc0
>>537
違う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 07:31:51.96 ID:G3V6ym7ZO
スポーツカーて運動性能を堪能する車でしょ>>537でFAじゃん

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:04:57.00 ID:/z0Gb/QB0
2ドアだけは、譲れない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:25:31.76 ID:ypqKnBcL0
>>539
違う。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:47:46.92 ID:gnrQd6ca0
質問
2シーターだけどスポーツカーじゃないクルマってありますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:50:00.08 ID:ypqKnBcL0
>>542
ある。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:59:00.78 ID:gnrQd6ca0
>>534
ミゼットですか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:42:57.87 ID:G3V6ym7ZO
2ドアで2座だからスポーツカーて一昔前ならわかるが現代には当てはまらないな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:57:00.04 ID:gnrQd6ca0
>>545
2シーター3台乗り継いでるけど、スポーツ言えるのは、かろうじてS2000くらいかな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:51:10.66 ID:FpAvgSUd0
>>542
ミュー、ビークロス、パジェロ、リンカーン マークVIII、ロールスロイス コーニッシュ、フィアット 500C
スマート、トラック沢山、飽きたからやめるけどまだまだあるよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 01:39:03.89 ID:vrPsmdc9O
>>546
S2000の官能的な性能は、音だけ。
加速が遅い。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:25:21.39 ID:U+FvZ+EP0
>>545
2シーターRRのサンバーは一昔以上前からある
古今を問わず例外は必ず存在するよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:09:49.00 ID:XoYRbxaF0
スバルのヴィヴィオは運転してて楽しかったから俺的にはヌポーシカー。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:40:01.62 ID:JOlfKR6z0
>>550
自分がどう思うのかは勝手だけど
わざわざ書き込むな。うっとおしい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:49:23.16 ID:BZsmObFQO
>>551
そんなこと言ったら皆主観を書き連ねてるだけだし終了だな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:52:46.86 ID:JOlfKR6z0
>>552
物には限度ちゅーもんがある。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:17:29.64 ID:ZrHYp00I0
オレらがガタガタ議論しなくても、実は「スポーツカーの定義」って存在してるんじゃないか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 07:28:58.58 ID:kDQNe4rWO
広辞苑をひけば一発解決
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 18:51:30.68 ID:UWzt+t1nO
確かにw
個人的にはサーキット等走ってもいない街中運転オンリーがスポーツ語ってると笑えるw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:49:30.07 ID:xhfPcOH90
>>556
例えば野球してる奴がみんな甲子園や東京ドーム、マスカットスタジアムでやってないけど
そういう奴が野球語るのも笑える??

武道館や日比谷野音なんかでギター弾いてないと
そいつがやってるのはロックじゃないのかい??
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:13:24.43 ID:sCt5HECK0
>>557
一流の道具を揃えて、ニヤニヤしながら眺めて
素振りだけして、野球を語っていたら笑える
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 07:33:59.19 ID:VgitsKHeO
>>558
街乗りオンリーくんてまさにそんな感じだよな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 12:44:22.34 ID:ksBjGGNbO
改造なんて自己満だからどうでもいいけど、
街中オンリー君が社外パーツ盛り沢山で走りについて語ってたら爆笑しますw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 11:56:27.62 ID:zO6gpnw4O
>>560 はスポコンを完全否定
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 18:47:09.21 ID:NI/J5kiQO
スポコンは一流の野球道具揃えてるけど草野球すらしない人だろ
否定はしないが…(ry
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:10:51.21 ID:zO6gpnw4O
盆栽はクルマの楽しみ方の一つとして、古くから2chでも語られている。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:28:21.55 ID:iZ6gPZHV0
盆栽FD持ってる
プラモデル感覚で買った
眺めて楽しんでるだけスポーツなんて無縁ww
当然スポーツカーじゃないよなw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 07:46:56.54 ID:Ec2b2HFR0
車が趣味なんて自己満足なんだから好きにしたらいい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:09:49.91 ID:20+g5imA0
>>564
おまいみたいなヤシがFDの中古価格を高値安定に・・




その盆栽FD売ってくだちい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 14:20:59.47 ID:LUUNKj7HO
趣味なんだから好きにしてくれていいが盆栽海苔はスポーツカーの定義を語る資格あるとは思えん
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 14:40:34.98 ID:2mm5XOn20
資格?どこで発行してんだろ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 16:38:09.49 ID:HyEhpdOPO
>>567
見た目にカッコイイってだけでも、充分な条件すぎるよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 17:05:24.57 ID:mYRTFmDv0
便所の落書きに資格w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 18:46:27.42 ID:LUUNKj7HO
見た目がカコイイと見るかどうかは人それぞーれ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 18:56:35.30 ID:2mm5XOn20
スポーツカーと見るかは人それぞーれ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 20:26:31.47 ID:LUUNKj7HO
人それぞーれの中の中庸をとるとなると広辞苑に頼るしかないな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 09:50:46.84 ID:Gr82bim6O
>>571
主観で語る為のスレに、主観で語って何がわるいか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 18:48:46.11 ID:JsgOzYPB0
老人、子供が見てスポーツカーと言えば
スポーツカー
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:12:23.46 ID:KZyvS1j4O
そんなんでいいならムルシエラゴもセラもランエボもスポーツカーだな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 21:41:02.52 ID:QhVT7QjK0
>>575
実際そんなもんだな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:10:01.30 ID:UZeIAIdDO
年寄りや子供かぁ何見てもわからないだろうしEG6やランチアデルタでもスポーツカーになっちゃうだろうね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:41:25.30 ID:BxVFp1vx0
赤いクーペは全部スポーツカーだろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:10:44.27 ID:ROcWTM9l0
やっぱりうんこはくさいって事になるよね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:26:47.91 ID:ygx9kOhp0
>>562
スレ的に野球道具の定義ならべつに野球はしなくたっていいんじゃね?
部屋に飾ってたって野球道具には違いねえ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:55:46.62 ID:0QIdiMKF0
日本刀は飾っておいても日本刀だけど
飾るだけなら武具ではないと思うよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:02:48.62 ID:l/JLlxsx0
>>582
伝家の宝刀といって
最後の切り札は使わない物。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 05:18:22.81 ID:70v3j1XW0
>>582
その場合「日本刀とはどういうものか」ってことでしょ。
本来は人を斬るための武具だけど大根千切りしたって日本刀は日本刀。
包丁で人を斬っても包丁は日本刀ではない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 06:35:29.54 ID:0rRh2EIz0
フィットが競技に参加してもポルシェにはならんけど
スポーツカーにはなるし
街乗り峠オンリーのポルシェはスポーツカーとは呼べない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 08:48:36.55 ID:Xb4nLBvIO
>>585
ゾウリでランニングしても、ゾウリはスポーツシューズにはならないし、

スポーツシューズで散歩しても、スポーツシューズがゲタやゾウリになるわけでは無い。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 11:24:09.14 ID:70v3j1XW0
>>585
スポーツカーやスポーツウェアという総称は製品が作られた時点でついてる。
それをどう使おうがスポーツカー、スポーツウェアであることには変わりはない。
あんたが言ってるのはスーツや普通のシャツでも、それ着てスポーツすれば
その衣服はスポーツウェアだと。違うっしょ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 14:34:08.12 ID:wQIe8IpW0
>>586
ランニングは、スポーツと違う。
ゾウリでマラソン大会に本気で出場してたら、スポーツシューズだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 14:38:50.21 ID:wQIe8IpW0
>>587
スポーツウェアもコスプレで着ればコスプレ衣装になって
スポーツウェアでは、無くなるよ。
食料品として作られても、同じモノがゴミ箱に入っていれば
それは、食料品ではなくゴミ。
コップだって、花を生けたら花器。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:18:46.58 ID:7KuoKet9O
花が生けてあってもそれ自体は花器ではなくコップだろw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:37:52.87 ID:wQIe8IpW0
スポーツカーじゃなくクーペだろw
みたいなこと言ってないか?
花を生けてあるコップは、食器か花器か?って話しだよ
ボートを牽引している911はスポーツカーかトラクターか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 16:02:53.28 ID:FTH5H1IjO
なんだかとんでも理論が展開されてるなw

ポルシェをどう使おうがスポーツカーに決まってんだろ。

スポーツカーに乗ってないやつほどその使い方にイチャモンをつけたがる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 16:16:31.48 ID:wQIe8IpW0
スポーツカーは、用途で決まるでしょ
パトカー、救急車、タクシーみたいな単語だよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 17:00:47.37 ID:7KuoKet9O
>>591
言いたいことは分かるんだけど…花が生けてあるコップは食器だよな
花器代わりに使ってる食器

寝巻で営業回りしてもスーツと言ってもらえるなら朝着替えなくていいんだけどなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 17:06:47.46 ID:wQIe8IpW0
>>594
花を生けてあったら、食器として作られた花器だよ。

寝間着が営業に使えているなら、それは仕事着だろ。
スーツ着たって、営業に使えないような着こなししてたら、仕事着とは呼べないじゃん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 17:41:38.27 ID:7KuoKet9O
もう花瓶でジュース飲んでろよ
これはコップだよって
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 17:51:10.93 ID:wQIe8IpW0
花器を食器にするのは、あるだろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:10:24.15 ID:dLrmU95DO
その理論ならスポーツカーにクーペもセダンも入るし
クーペもセダンもスポーツカーじゃないものがあるってことじゃん
見た目は関係ないと
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:54:09.30 ID:0rRh2EIz0
その通りだと思うよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:57:10.32 ID:FTH5H1IjO
>>593
決まるでしょ、ってなんで同意を求めるんだよ
そこは決定事項かよw

スポーツカーをパトカーにしたならそれはスポーツカーのパトカーだろ

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 19:32:16.51 ID:0rRh2EIz0
>>600
スポーツ用に作られた車をベースにしたパトカーだよ。
パトカーはスポーツカーではない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:02:50.04 ID:FTH5H1IjO
>>601
???

なに言ってんのかさっぱりわからない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:08:39.43 ID:zrha+MoG0
要するに、ゴミ箱にうんこをしても、そのゴミ箱は便器にならないという事だ。
あくまでもゴミ箱にうんこを捨てるといった解釈になる。
ま、そのゴミ箱はうんこくさくなっちゃうけどね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:12:36.23 ID:0rRh2EIz0
違うよ
うんこを毎日食べてたら
うんこが食品になるのか
口が便器になるのか
という感じさ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:27:33.52 ID:46lC69TX0
ID
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 01:05:41.06 ID:dOruLgHC0
だめだこりゃ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 01:33:03.74 ID:YGYX+igFO
>>592
まてまて、カイエンはポルシェでもスポーツカーと呼ぶのは憚られると思うんだが…。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 05:58:51.67 ID:iutHfbfw0
喩え話が多すぎて、逆にわかりづらいわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 10:16:16.20 ID:KVw52qgWO
どこでも空論持論を唱えるやつほど必死だよな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 11:32:35.27 ID:KYJokJsfO
ヘタな漫才より面白かったしwwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:10:44.11 ID:iQQxoLPZ0
どんだけスポーツカーにコンプレックス持ってんだろww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 21:43:48.01 ID:GYtR5l/70
スポーツできないヤツは、道具だけでも認められないと困るからな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 10:49:42.30 ID:wCaL+35T0
○○状態の□□という話では□□に入るものが本質だろう。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 13:36:02.98 ID:5WaBbp2A0
スポーツカーのスポーツは、本質ではなく使用目的
もしくは、宣伝文句
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 18:29:25.69 ID:h3ys2PeV0
便器に入るものはうんこ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 20:39:09.70 ID:QDhYppuA0
>>615
たまに携帯電話やペンも入るぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 13:01:23.44 ID:+8tkbZmx0
でもそれってFCに灯油入れるようなもんだな。
やっぱり便器にはおしっこやうんこが適合する。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 17:21:48.15 ID:xnH1tgmx0
君らは、いったい何を言っちょるのだ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:32:30.44 ID:gZKa3rPB0
うんこうんこうんこー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 02:24:43.11 ID:Q3Z4L0Y/0
スカの人が、「俺はうんこを食う変態ではない!人間便器だ!!」と主張したかっただけか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 01:41:25.87 ID:m6sR5pO70
www
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:39:20.47 ID:PsmIDDPf0
開発するときのコンセプトがスポーツカーならスポーツカーで
いいだろうもう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:11:16.64 ID:DjZAxyIG0
うんこを満載したままでサーキット走行をこなせるスポーツ・バキュームカーがあってもいい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:44:48.02 ID:hPoR9gwt0
社会通念というのなら、それはつまり「認知度」だな。
スレタイに「多数決」と書かれているが、多数からスポーツカーと認識されているかどうかということ。
どういう車なら、そう認識されるかというのを「推測」すると、

・速い(実際に速い車だと認知されている)
・居住性に乏しい(居住性を犠牲にして、他の部分=スポーツ性を充実させているように見える)
・車高が低い(速く走るためにそういう形状にしているように見える)
・うるさい(速く走るための副産物であるように見える)

という感じか。
全てを満たさなくても、2,3コを満たせば一般的にはスポーツっぽく見られると思う。
それに加えて、固定概念というのもあって、例えばセダンタイプはスポーツぽく見られない
というのはあると思う。セダンは、落ち着いた大人がスマートに運転する車だと捉えられていると思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:48:51.63 ID:OL7mCH7i0
>>624
>2,3コを満たせば一般的にはスポーツっぽく見られると思う。

その条件付け、
>・速い(実際に速い車だと認知されている)
を除くと族車しか浮かばないんだが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:33:08.08 ID:iw74Q/lN0
くさいうんこも浮かんでくる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 05:45:39.03 ID:ICvNptx00
>>625
族車は居住性に乏しくないし、車高もさほど低く無いですね。
元々のセダンが背の高いセルシオやクラウンなんでノーサスでもたかがしれてる。

うるさいのはスポーツカーより族車なのは正解だけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:02:46.91 ID:yjhj8eid0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:52:32.19 ID:/svN6hk30
すげ〜除雪車だな
630ジャイアン ◆GuGwR6gQYMWI :2011/06/05(日) 12:11:14.72 ID:glEyrsO30
派生はスポーツカーじゃないのよ。
例えば、ランサー、シビック、インプレッサ、カローラ、スプリンター、スイフト、スカイライン等。
一般的にスポーツカーはと言うと、
NSX、S2000、RX-7、8、ロードスター、MR2、-S、スープラ、フェアレディZ、GT-R、
シルビア、180、GTO等
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:18:40.78 ID:Ir5ZWvGm0
レースのマシンのベースになった車がスポーツカー
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:32:27.22 ID:dKxOxs4VO
コルトターボ

↑これはどーする?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:49:16.90 ID:4QoBcotnO
>>631
それは確実に間違っている
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:07:16.06 ID:VlgFlv0FO
>>631
間違ってるというより荒唐無稽
635 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 23:29:25.63 ID:1rJALrke0
前から疑問だが、タイプRか鬼のように固い純正サスってボディーのダメージとか
考えてるのだろうか?金属疲労がとてつもないと思うんだが。
ピロとかストラットタワーバーとかも90年代は純正で採用してないで
nismoとかのアフターパーツにしてたのに・・・

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:39:56.07 ID:n1IsTAux0
>>635
ボディの強度もえらい進化してるとは考えないの?ホンダは鷹栖が出来てからかなりマシになったし35Rはサブメンバー見たら笑えるほどゴツいよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:21:49.29 ID:IxwA8duxO
>>635
かつてストラットタワーバーが純正採用されなかったのは、
単純に衝突安全性が確保できなかったからだね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:20:54.40 ID:CrPlT35P0
マスターシリンダーストッパーが純正採用されないのも
衝突時に余計に壊れる個所が増えちゃうからだしなぁ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:20:55.84 ID:xxsfMyAr0
>>1
2シーターのクルマ
なんちゃって4シーターも一部の輸入車(911)ならば含む
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 03:47:34.39 ID:h5LRyR+b0
ここはしつこい小学生が張り付いてるみたいだな。バイバイ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:13:51.76 ID:litgv6B/0
>>624
ほぼ同意だが、認知度に関わる話で【宣伝効果】というのがあるんじゃないのかな。
それはつまり、メーカーがはっきりとスポーツカーというカテゴリで宣伝しているかどうか。
そこが結構大きいと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:24:45.58 ID:gknpegev0
>>641
一般人のほとんどはメーカーの宣伝文句なんか知らないし知ろうともしないしいちいち覚える事も無い。
一部の車好きなんて日本の人口からすると極々少数派。
そんな少数派の言う事は一般には何の影響も無い。

子供でも女でもスポーツカーって言葉は大半の人が知ってるしだいたい共通した認識があるからそれの総意が一般的スポーツカー。

メーカーが何言おうと微塵も関係無い。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:36:18.67 ID:cAO/p0T20
子供でも女でもうんこのにおいは大半の人が知ってる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:53:29.41 ID:w0IryhQd0
・ボンネットになんか速くなりそうな穴、なんとなく冷えそうな穴、とりあえず穴
・リトラクタブル
・やたら目立つ羽(ヒョロっとついてるんじゃ無く、あくまで目立つ奴)
・オープンカー

どれかでも当てはまってればスポーツカー
れがしぃという車を知らなければ、レガシィすらもスポーツカーになる。
2ドアとかFRであるとかは関係無いね。むしろ2ドアは軽自動車のイメージらしい。

というのがここ数日の聞き込み結果。
対象は中小企業の社長数人と俺の仕事仲間と御近所さん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 06:56:03.24 ID:NzLeouRn0
リトラクタブルって・・・古いだろ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 07:50:44.67 ID:PKFzlHgi0
・ボンネットになんか速くなりそうな穴、なんとなく冷えそうな穴、とりあえず穴
 +
・リトラクタブル

これですねhttp://www.alfadojo.com/image/gpturbo.jpg
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:09:37.96 ID:RKp/HXXY0
>>644
2ドアの軽自動車って、軽トラ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:22:42.95 ID:BvAEMp5f0
>>645
新しいとか古いとかないだろ、安全上無くしただけ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:08:43.55 ID:NzLeouRn0
現行車でリトラクタブルなんてあるのか?

どうしてスポーツカーの定義ってことになると懐古主義になるのかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:38:07.01 ID:gLFJTcm40
おしりの穴からうんこが出る。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:22:05.36 ID:cH+o72Am0
>649
懐古主義とは違うんじゃねーか?
目がパカパカしてると、なんとなく昼間は速そうっていうイメージの話だし。
因みにリトラクタブルという単語は、俺がカキコの際に使ってるだけね。
聞き込みの段階では
「目・ライトがパカパカするやつはスポーツカーだな〜」
という表現が多くリトラクタブルなんて単語は一切出ていない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:34:02.07 ID:my97/dpy0
懐古主義 → 懐古趣味
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:48:07.68 ID:NzLeouRn0
>>652
失礼
654 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 00:11:36.98 ID:Cd37pQTg0
じゃあスカイラインGTRは、スポーツカーでGTS-tは違うって事か・・・
逆にカローラにGTウイングつければみんなスポーツカーって事だな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:47:22.15 ID:/3I3+yZS0
>>654
現行カローラでGTウィング付けてマフラー換えて車高落としてるの見た事ある。なぜカローラで?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:35:13.84 ID:K4SHds9bO
リトラクタブルって折り畳み式って意味だよね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:49:22.64 ID:algwjRojO
>>654
そんな事はありえない!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:32:45.58 ID:hyFNj/Fc0
折り畳み式うんこ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:46:19.78 ID:FUhR5n3W0
俺が小学生のころ、ミニカーを買い集めていた位の車好きだったが、
スポーツカーといえば「2ドア、スポイラー、デュアルマフラー」といった認識だったので、
カローラGTが出たときはビックリした記憶がある(昭和60年位)
友達の親父さんが乗っていて、
「あれってスポーツカーなの?」
って友達に聞いて笑われたのは、苦い思い出だ
660うんこ!うんこ!うんこ!:2011/06/16(木) 17:48:30.83 ID:8dfcyxA20
うんこ!うんこ!うんこ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:13:15.57 ID:tf9bBiqD0
セリカは4駆だがスポーツカー
間違いない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:45:40.19 ID:Rkr6n2G3O
MINIはBMWと同じ280kmまで出るっぽいけどスポーツカーというのは苦しいかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:50:37.57 ID:jzQnJs4g0
うんこを食うのは苦しい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 06:07:15.28 ID:GT6TFxc20
>>662
どのグレードが?ノーマルじゃそもそもギア比で出ないんじゃ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:24:19.61 ID:2y6RtJl70
うんこアスリートブロアムVIP STIが最強
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 19:01:24.23 ID:rCircod7O
スポーツカーについて語ってる奴は当然サーキット等を走ったりした経験の上で言ってるんだよな?

ゲームとか街乗りオンリーは帰ってねw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 19:52:29.74 ID:0ExzId5M0
>>666
レーシングカーとスポーツカーは違うんだよ。

スポーツカーって言うのはカフェの前をゆっくり走るのが
正しい乗り方だ。

ジロッラモがマセラティ運転しながら言ってた。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:02:53.81 ID:rCircod7O
>>667
それはただのスポーティーカーだろw
競技車両なんてピン出さなくていいよ。

個人的にジローラモはファッション以外興味ない。
元祖チョイ悪親父は高田純次だ!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:17:31.96 ID:0ExzId5M0
>>668
高田純次もスポーツカー乗ってるね。
アストンマーティンDB?

アストンもマセもスポーティーカーなんだね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:28:01.09 ID:BWHKhwyW0
競技やってりゃアルトでもスポーツカー
飾ってあるだけならポルシェでもオブジェ

サーキット走ってても、走行会だけなら、スポーティーカー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:06:55.72 ID:0ExzId5M0
>>670
スポーツカーなアルト
スポーティカーなアルト
オブジェなアルト
倉庫なアルト
家なアルト
色んなアルトがあるんですね。



バカじゃねーの。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:54:56.04 ID:BWHKhwyW0
パトロールカーなクラウン
タクシーなクラウン
ファミリーカーなクラウン
スポーツカーなクラウン
貨物車なクラウン

物置なクラウン
骨董品なクラウン
展示品なクラウン

色々あるだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:38:08.28 ID:y/HAuTGb0
DC2R乗っててよくスポーツカー扱いされるけど、俺は違うと思う
これは完全にレーシングカー
一般人のスポーツカー定義ってズレてる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:53:23.22 ID:+/MGlwnd0
レーシングカーはスポーツカーの一種で
クローズドの舗装コースを同時走行で速さを競う自動車のことだな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:59:53.87 ID:y/HAuTGb0
じゃあレース車両はマーチだろうがクラウンだろうが、ベース関係なくスポーツカーなんだね
レーシングカーはスポーツカーの一種なんでしょ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:53:48.69 ID:qUeD/nkUO
あぁ…
クラスに一人はいたよねこうゆう融通きかない嫌われ者w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:05:38.50 ID:Zi+xXWUtO
レース車両はレースに使うクルマってだけでスポーツカーかどうかは関係ないだろ。

スポーツカーは飾ってあってもスポーツカー。
ファミリーカーはレースをしてもファミリーカー。

なんでこんな簡単なことが理解できないのか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:11:56.66 ID:RLFQCD1c0
こんな調子で永遠ループ

ログ見ると故意にループさせてるやつが一匹だけいることが分かる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:43:54.63 ID:y/HAuTGb0
だってレーシングカーもスポーツカーの一種なんだろ
だったら競技車両は車種関係なくスポーツカーだよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:27:37.45 ID:sb2w6lLM0
>>679
レーシングカーは競技をする為にその競技に合わせて作られた車。
スポーツカーは公道を走る事を前提に気持ち良くスポーツ走行できるように作られた車。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:53:21.65 ID:+/MGlwnd0
公道を走ることができなくても
スポーツに使用している車はスポーツカーで
同じ車種でも、スポーツに使用してなかったらスポーツカーにはならないよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:04:09.50 ID:JUt8ECjq0
>>679
普通フォーミュラカーをスポーツカーとは言わんだろ。
スポーツカーをベースにレーシングカーを作るケースは確かに多いが、レギュレーション次第でセダン・コンパクトハッチを使う事も有る。
レーシングカーの条件はあくまでもレースのレギュレーションに則っているかだ。
その上で勝つ為にレギュレーションさえ許せばFFだろうが4WDだろうが2ペダルDCTだろうがこだわらない。
な、あちこちのスレで散々拘ってる「スポ車はFR、3ペダルMT」なんて話はレーシングカーの条件じゃないだろ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:36:46.06 ID:Zi+xXWUtO
>>681
カローラをサーキットに持ち込んでスポーツ走行しても、カローラがスポーツカーになったりはしない。

設計段階でスポーツ走行に特化させたクルマはスポーツカーだが、
カローラにスポーツ走行に適した部品を後付けしても、それは弄ったファミリーカーでしかない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:49:55.37 ID:y/HAuTGb0
でも>>674で言ってるだろ
責任取れよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:54:42.06 ID:sb2w6lLM0
>>684
>>674が正解なんて誰も言ってないしそいつが思ってるだけ。
このスレはスレタイからも>>1からも>>683が正解。
一般人の多くが理解不能な意見は一般的とは言わないからな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:59:48.47 ID:y/HAuTGb0
じゃあDC2Rもレーシングカーじゃなくてスポーツカーだね
インテグラをベースにスポーツ走行出来るよう、専用設計されている
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:08:18.19 ID:skEaIS8C0
>>686
ベースにって言ってる時点で気付けよw
共用部分があったからって一般的には車体が違えば違う車だが、ベースにチューンしただけなら同じ車としか理解されん。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:11:31.56 ID:TGs6Eg2q0
スポーツ走行というのは競技に使用すること
設計段階というのが、どの段階を示すのかわからんけど
乗用車のエンジンを積んだNSXはスポーツカーになりうるの?
なるとしたときに、非スポーツカーを競技用に調整した車がNSXと違うのは何
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:36:08.86 ID:skEaIS8C0
>>688
見た目からエンジン搭載位置から重心までまるで違うだろ。
スポーツ走行は競技だけじゃない。
違法合法関係無く車の性能あるんだし、一般的にスピードオーバーは日常茶飯事。
その証拠に100km/hリミッターの車は作られないしキンコンですら無くなった。
シートベルトしなきゃいつまでもピーピーなる車はたくさんあるにもかかわらず明らかなスピードオーバーのキンコン鳴るのは世の中から消えてしまった。
普通の山道をちょっと速いペースで乗るくらいでもスポーツカーの重心の低さとタイトな車内空間でチューンして速くなっただけの車との違いは明白。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:46:04.61 ID:TGs6Eg2q0
>>689
スポーツ走行が競技じゃなかったら何を持ってスポーツというのか分からない
一定の規則の中で複数の車が競いあうのがスポーツ走行だよ。
スポーツカーに絶対的な性能など関係ないよ。
もちろん運転する楽しさや外観も関係ない。

スポーツに使っていることがスポーツカーの定義だ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:53:02.52 ID:7IgGcCjX0
>>690
今日ベースボールカフェに行ってきました。
たまに行くのですが未だかつてベースボールどころか
キャッチボールすらしている人を見た時無いです。

ベースボールカフェの定義はベースボールに使っている事でしょうか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:20:07.53 ID:XOtnazbF0
うんこのにおいは関係ある
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 05:33:03.39 ID:Lf0Hfua50
レーシングカー=F1
スーパーカー=フェラーリ
ランボルニーギ パガーニなど、実用性無視の高額車両
スポーツカー=新車時に運動性能を求めた設計、またはセッティングが施された車両

これが定義だからインテRはスポーツカーで良い
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:49:17.74 ID:mSZOxbF00
室内が狭い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 16:43:58.61 ID:Gu1OeHY1O
>>690
ではクルマにおける競技とはなんだ。
他者と競い合うことだろう。

走行会で自己記録を更新するために走っているやつはなにをしているのか。
スポーツ走行だろう。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:23:03.12 ID:azzIIJhz0
単独で走っているのでない限り、結果的には他人と順位を競うことになるんだが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:04:06.42 ID:4ckzPhND0
うんこの長さも競うことになる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:50:49.46 ID:Gu1OeHY1O
>>696
まったく違う性能のクルマが入り乱れて走る走行会で一体ナニと競争するんだ?

おまえさんみたいな思想の人間が走行会に来ると、勝手にいきなりブレーキ競争始めてインを刺してきたと思ったら
立ち上がりでタコ踊りの後にスピンとかしちゃうんで危なくて仕方ない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:58:00.97 ID:TGs6Eg2q0
>>695
ルールのもとで他者と競わなければスポーツじゃないだろ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:22:23.16 ID:aInzb8Q10
コーナリング中にうんこを踏むとスピンとかしちゃうんで危なくて仕方ない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:35:45.60 ID:SDSgDkWAO
>>699
おれは趣味で自転車にも乗るんだかな、レースの他にもブルベってのがあるんだ。
暇なときにでもググってみてくれ。

それからとんでもなく狭い世界に生きているであろうあんたでも、ジョギングくらいは知ってるだろ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 06:29:05.46 ID:wwd23CK50
うんこのにおいも知っている
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 09:38:21.29 ID:osjtbsHH0
>>701
ブルベって自転車使ったハイキングじゃん
ハイキングや登山、ジョギングなんかは、スポーツって言わないよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:20:27.42 ID:SDSgDkWAO
>>703
自転車使ったハイキング?寝言は寝て言え。
おまえじゃ完走できねぇよw

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:50:06.37 ID:Zu4CwwvL0
>>703
お前のキモヲタ理論は世間とズレてるから糞の役にも立たないんだよ。
世間一般の会話で
「太らないね〜、なんかスポーツやってる?」
「ジョギングしてるよ」
で会話成立してるんだから世間一般的にはジョギングはスポーツ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:50:35.63 ID:8+XhBYmz0
ルールの元で他者と競うのが前提なら
同車種でもサーキット等でレースしてたらスポーツカー、通勤にしか使ってなかったら非スポーツカーだな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:14:59.61 ID:y89xXZYK0
>>705
その会話の中身は
>「太らないね〜、なんかスポーツ(とか体を動かす運動とか)やってる?」
>「(スポーツって言うか)ジョギングしてるよ(運動ね)」
だろ
言葉の裏に隠されたニュアンスを感じ取れるようになろうねw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:15:20.02 ID:osjtbsHH0
>>704
オマエ、ハイキングを甘く見すぎ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:38:48.72 ID:osjtbsHH0
>>705
オマエの周りの世間一般と俺の周りの世間一般は違うんだから
一般を特定できない一般論って無意味だろ。
ネット上でオマエの狭い一般を持ち出されても疲弊するわ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:54:39.94 ID:Zu4CwwvL0
お前こそ一般会話勉強してこい。
スポーツじゃなかったら、「スポーツじゃないけど、駅の階段登るようにしてる」とかスポーツって聞かれてスポーツじゃない事を答える時はことわり入れるもんなんだキモヲタめ。
一般的にマラソンはスポーツだけど、同じ距離走ってもジョギングはスポーツじゃないなんて言う奴は生まれてからしぬまで一度も空気読めた事がないキモヲタって人種だけ。
>>709
はぁ?
お前の周りのコミュニケーション取れるのはヲタクしかいないからそんな事を言うんだよw
一般人とコミュニケーション取れるようななってから出直せ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:05:51.63 ID:osjtbsHH0
>>710
ジョギングは、スポーツじゃなくエクササイズだよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:08:06.77 ID:y89xXZYK0
>一般的にマラソンはスポーツだけど、同じ距離走ってもジョギングはスポーツじゃないなんて言う奴は生まれてからしぬまで一度も空気読めた事がないキモヲタって人種だけ。
ジョギングでマラソンと同等の距離を日常的に走っている人は、それだけでは完結していないよ。
時々マラソンの大会とかにも出場するから、結果的にはジョギングはトレーニングの一部になってる。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:12:10.69 ID:Zu4CwwvL0
>>712
じゃあ5000メートルとか1万メートルでもいいだろバカ。
例えなんだから一般的な見地を持って見ろよ。
一つに拘って全体が見えないのはヲタクに共通する事だからそんな事を言う奴はスレ違いってイイカゲン理解しろ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:12:29.07 ID:oQ1/7gCg0
子供が見てスポーツカーだって言ったらスポーツカー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:28:48.17 ID:Zu4CwwvL0
>>714
それは大事な要素だな。
子供の多くがスポーツカーって思わないのはスポーツカーじゃない。
一人二人の変わった子供が言ったからってスポーツカーにはならないが、スポーツカーの絵を描かしたらだいたい共通する特徴出るし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:33:55.50 ID:osjtbsHH0
子供がロケットっていったらジェット機もロケットになるのかよ。
スポーツカーのイメージについて議論している訳じゃないだろ

スポーツカーの定義って話しなら
競技車両=スポーツカー

社会通念として考えたら、メーカが競技を視野に開発販売し
スポーツカーと位置づけた車種がスポーツカー
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:28:16.78 ID:y89xXZYK0
>じゃあ5000メートルとか1万メートルでもいいだろバカ。
ID:Zu4CwwvL0が、マラソン=フルマラソン(42.195km)という固定概念しか持っていないことが良く解かったw
競技として行われるマラソンでもハーフ(約20km)とかミニ(10km以下)とか色々あるんだけどね。
ジョギング(エクセサイズ)としてやる人が日常的に走る距離はせいぜい2〜3km程度だよw
>例えなんだから一般的な見地を持って見ろよ。
君のたとえ自体が一般的な感覚とずれてるんだよw

君の持っている一般的感覚では、「休み時間にサッカー(らしきもの)をやっている小学生はスポーツマンです!!」
って言っているのと同じだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:40:54.48 ID:X7koNLlzO
>>716
すいぽっぽがスポーツカ?
違うと思うが
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:48:49.11 ID:osjtbsHH0
>>718
どんな定義で、何がスポーツカーから外れる要素なのか言おうよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 15:07:05.76 ID:X7koNLlzO
>>719
広辞苑を見れば終わり。

っていうのもなんなんで、クーペか屋根無しでないとさすがに苦しいわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 15:32:55.48 ID:osjtbsHH0
>>720
ごめん、手元に広辞苑無いわ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:17:32.11 ID:8OC0lsKZ0
だいたいスポーツカー=スポーツするカーじゃないよ。
スポーツカーで一個の単語
だからスポーツしなくても良いんじゃない。


他にも例をあげると
襟巻きしてないけどエリマキトカゲ

王様じゃないけどキングコブラ

殿様じゃないけどトノサマバッタなど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:34:00.88 ID:GmUaJvgjO
>>717
ジョギングやってる人はせいぜい2〜3キロだぁ?
おまえさんどんだけ世間知らずなんだよ

おれを含めてうちの会社のランニング同好会の連中は10キロ以上走るっつの

それも毎日だ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:45:18.97 ID:1Y2IRC8K0
会社帰りにスポーツクラブ寄ってきた。
別に他人と競ってるワケじゃないです。

スポーツクラブじゃ無いだろってそんなバカな事
言う人いないでしょ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 07:26:15.96 ID:qe060U540
スポーツのためのトレーニングをする場所で
非スポーツマンがエクササイズをしているだけでしょ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 07:36:35.51 ID:l3fsjBhd0
この屁理屈こきめ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 07:58:35.59 ID:NJNZLRKm0
>>725
そんな屁理屈は世間一般には通用しません。
ヲタクは出入り禁止のスレって>>1に書いてるんだから二度と来るな、
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 08:03:32.47 ID:Xh49HGNI0
>>724
スポーツクラブ?
あぁ、ジムの事ね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 08:13:44.62 ID:qe060U540
>>727
世間一般でも、ボクシングジムでボクササイズをやってるヤツを
ボクサーやスポーツマンとは言わないよ。

タクシー上がりのコンフォートを家庭用に使ったらタクシーとは言わん
スポーツカーとして作っても競技をしないないで家庭用に使っていたらファミリーカーだ
デートにしか使わないポルシェはデートカーだね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:12:02.17 ID:g5rAY7V40
スレタイの社会通念、世間一般だったら>>720のクーペかオープン位だろ
ランエボの前を素通りの甥がFDの前だとスポーツカーって騒いでたからな
ガキの好みもあるかもしれんが一般的には所詮そんなもん
きちんとした定義を語りたかったらスレちだろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:50:54.88 ID:0JwshAY00
>>723
で、そのランニングクラブとやらに所属している人の内、競技には一切参加しない人はどのくらい居るのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:35:20.17 ID:Q1W04WYhO
>>729
は盆栽車を完全否定
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:36:56.30 ID:Q1W04WYhO
>>731
余談だが、競歩もスポーツ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 17:51:51.63 ID:qe060U540
>>732
盆栽車は立派な趣味でしょ
スポーツカーじゃないだけで
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:01:03.09 ID:rCtJxxP7i
屁理屈に屁理屈で返すのは馬鹿くさいが
陸にある飛行機見たらお前何て言うんだ?
当然飛行機とは言わないんだろ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:03:47.11 ID:ftmKbMzU0
きっと、飛ばない豚はただの豚だとかの意味を勘違いして覚えちゃった人なんだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:36:16.94 ID:1Y2IRC8K0
>>729
ボクササイズをやってる奴をボクサーとは呼ばない。
スポーツカーに乗ってる奴をレーサーとは呼ばない。

あってるね。


サーキットで競ってなければスポーツカーじゃない。
ボクササイズってる場所はボクシングジムと・・・・・呼ぶな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:57:04.18 ID:KT+DqmMT0
公道で走行するのがスポーツカー。サーキットで走行するのがレーシングカー。中途半端な車はいらねえな!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 21:14:09.85 ID:qe060U540
>>737
ボクササイズしかやってないボクシングジムがあったら
それはボクシングジムとは認識されない。

競技車両は練習中にも競技車と認識されるけど
練習しかしないヤツが乗る車は競技車とは呼ばれない。

競技はサーキットだけでやるもんではないよな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:08:23.15 ID:6rh+lV2C0
だんだん何のこっちゃわからんなw
ただリアルでは>>739みたいな奴とは絶対に関わりたくないわ
面倒くせえよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:35:27.63 ID:qe060U540
スポーティーカーをスポーツカーと呼ぼうとするから
難しくなるんだよ
スポーツカー:競技車
スポーティーカー:競技車のような車
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:42:06.08 ID:0X4DkBvY0
>>739
一般的の意味もわからんの?
きちんと定義したいなら自分でスレたてろよ

なぁ削ってないエンピツがあんだけど一般的には何て呼ぶのか教えてくれよww
あと読んで無い本があんだけど何て言えば良いんだww厚紙かww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:02:41.66 ID:qe060U540
>>742
削ってなくても、鉛筆は鉛筆だろ
ただ、鉛筆を箸として使っていたら、その鉛筆は筆記用具ではなく食器

普通、外観だけでスポーツカーを見分けるのが難しいため
スポーティーカーをスポーツカーと呼ぶことはあり、それを誤りとは言わない。
だが、スポーツに携わらない車をスポーツカーとは定義しない。

消防車のレプリカは外観上、多くの人に消防車と認識されるが
消防活動に携わらない車を消防車と認めはしない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:07:50.35 ID:GVu8FD8d0
箸として使っても鉛筆は鉛筆だ
わかったか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:10:24.60 ID:dC/zSwbli
>>742
はぁ?例えお前がエンピツを食器として使っていてもそこにエンピツがあれば普通の人はエンピツって言うんだよ
っとにめんどくせぇ奴だな
746745:2011/06/28(火) 23:12:38.85 ID:dC/zSwbli
ごめん>>743
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:18:19.32 ID:qe060U540
>>744
鉛筆だよ
ただ、筆記用具とは言わない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:22:28.35 ID:6rh+lV2C0
>>743

>削ってなくても、鉛筆は鉛筆だろ

自分で答えだしてんじゃん
矛盾してるだろ

>消防車のレプリカは外観上、多くの人に消防車と認識されるが

それで良いだろ一般的には
日本語わかるか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:32:23.61 ID:qe060U540
>>748
鉛筆というのは物の形状や外観を表す言葉であり、クーペなどに相当し
筆記用具というのが使用目的を表す、スポーツカーに該当する。

一般的にも、消防車とそのレプリカを見分けることができないとしても
レプリカを消防車とは定義しないよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:40:23.13 ID:ftmKbMzU0
>>749
鉛筆をどう使おうと鉛筆は鉛筆以外の何物でもなく、書く事に使わなくても一般社会では筆記用具とみなす。
スポーツカーもただ置いてあるだけでもスポーツカーだし、レーシングカーもレースに一回も使わなくてもレーシングカー。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:52:13.79 ID:6rh+lV2C0
>>749
お前のはただの屁理屈
あのな使用目的が何であれ鉛筆は鉛筆なのよ
消防車のレプリカだろうと普通の人に見分けが出来ないならそれは消防車なの
中身分からないんだから
もういいよお前は見てすぐ中身まで判断できんだろ
普通の人と違うんだよ超能力者なんだろ
病院行って来いよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:04:24.42 ID:jBDokMUli
カルトに洗脳された奴みたいだなww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:16:01.22 ID:FWhDiuH8O
まだ屁理屈馬鹿ががんばってんのかw

自分が頭いいとでも思ってんのかね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:17:29.71 ID:PTbxqQ2y0
>>751
オマエが気に入らない理屈に屁を付けているだけじゃん。

外観から中身が判断できなくても、レプリカはレプリカだよ。
それは一般人でも変わらない。

純金と金メッキは違うもんだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:37:00.97 ID:G0JI/GEr0
>>754
一般人が外見を見てレプリカかどうか何て判断できんのか?
お前みたいな超能力者は見てすぐレプリカって判断出来るかもしれんが
いいか?このスレは普通の人達が見て判断ってスレなんだよ
ある程度の好みもあるかもしれないけど

お前のは使用目的の話なんだろ?違うの?
だから使用目的でスポーツカーを定義するスレであれば間違いではないんだよ
スレたてて思う存分やれよ
頑張れ!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:37:57.26 ID:siZkuF7s0
また食糞の人が出たのかw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:02:18.50 ID:efIFOdzu0
鉛筆は食器(キリッ
こんな馬鹿初めて見た

女にはモテないだろうな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 06:37:05.72 ID:PTbxqQ2y0
>>755
車に興味がない人は、外見で車の使用目的が判断できるなんて思わない。
外観によるイメージは持っているが、それを定義の材料になんかしない。

>いいか?このスレは普通の人達が見て判断ってスレなんだよ
これは、定義じゃないよ

見た目の話がしたいなら
定義スレやめて
見た目は、スポーツカーってスレたててやれば
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 07:29:26.55 ID:8UDA0UffO
>>741
スポーティーカーなんて英語はないぞ。

英語圏は、スポーティーカーもスポーツカーと言う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 07:40:33.78 ID:FWhDiuH8O
そもそも競技車がスポーツカーって考えが間違い。

ファミリーカーベースの競技車だってある。

走りに特化した設計がされた乗用車が正解。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:10:10.51 ID:jBDokMUli
>>758が1人おかしな事言ってだよな。
最早何言ってるかわからんぞww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 09:02:49.35 ID:1IA26Aa+0
ヲタク「一般人にとって国産牛は、霜降りで柔らかく高価である牛肉のことだ。」
一般人「国内で出荷された牛肉のことではないですか?」
ヲタク「出荷地を外観で判断するのは素人には無理なので、国産牛の定義は、霜降りで柔らかく高価な牛肉である。」
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 11:42:52.64 ID:Zc/Pu29MO
変人に一般人の常識を説いても無駄だよ
誰も構ってくれなくなるとうんことか言い出すような変人だぞ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 14:50:38.79 ID:8gPwHEkI0
>>762
国で定義が決まってる国産牛は例えにならんのでは?

明確な定義がどこにも無いからグダグダになってるわけで。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 15:14:03.41 ID:jBDokMUli
ぐだぐだ言ってんの1人の変人だけだろ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 15:20:17.01 ID:pKw/2DJp0
>>1にヲタク理論はいらないって書いてるんだから、一般人から蔑まれてるヲタクは来るなよ。
わかったか?>>764
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:46:46.22 ID:8gPwHEkI0
>>766
誰と戦ってるんだ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:08:10.19 ID:G0JI/GEr0
鉛筆を食器だと言うキチガイとだろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:16:48.54 ID:Wt1f/Nd50
ぼくがかんがえたさいきょうのすぽーつかー

これが一般レベルのスポーツカーの定義だ。
んで街中の車をチラっと見かけた時に
そのインパクトがこの定義に抵触した時に
スポーツカーになる。
770 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/29(水) 22:40:53.71 ID:aV5gH+i60
スポーツカー

オタな車

インプレッサ

でいいだろ。とGDB乗りな俺が通りますよっと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:11:09.08 ID:Zc/Pu29MO
いいよwそんなもんで
ただここの変人に絡まれると屁理屈で否定されるぞ
スポーツカーにオタが乗ったらスポーツカーじゃないとかw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:28:50.18 ID:OpXg3rX50
競技車両はレースカー
なぜにこの単語が出てこんのん?
ゆえに軽トラの競技車両もレースカー。

スポーツカーってのは乗っている本人の思い込みの幻想カテゴリー。
ほんの少し大衆車よりよく曲がりよく走りよく止まる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:50:06.76 ID:EgoNTAbrO
>>772
メーカーがスポーツカーと言って出してる物もあるわけだが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:01:40.49 ID:rYubLDWt0
>>772
>競技車両はレースカー
>なぜにこの単語が出てこんのん?
さんざんガイシュツだよ、意地になってるのか理解出来無いのか「レースに使わないとスポーツカーじゃない」と譲らないのが居るだけ。

>>773
「イメージ戦略」「キャッチコピー」
例え幻想のカテゴリーでもそのカテゴリーを望む顧客へのアピールは必要。勿論それなりのデザインと性能の車でないとダメだが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:07:33.30 ID:dDW3j2+90
>>774
レースはスポーツの一部
ジムカーナやダートラ車両はスポーツカーだが、レーシングカーとは呼ばない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:48:50.08 ID:IPGryPOk0
うんこは汚物の一部
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:30:36.87 ID:lNaepRUh0
>>775
>レースはスポーツの一部

つまりレースに参加するのはスポーツカーの一部、参加しないスポーツカーの方が多い。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:34:41.86 ID:5QgPjjM30
レース以外のモータースポーツの方が多いからな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:43:36.89 ID:nZj5zxQmO
>>775
>ジムカーナやダートラ車はスポーツカー

だからそれが間違ってんだっつの
何回言わせんだよw

フィットでジムカーナやってるやつだっているんだって。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:57:20.79 ID:5QgPjjM30
モータスポーツをやってるフィットがスポーツカーじゃないというのはなぜ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:06:47.61 ID:pVY4YgKhO
>>780
整形してオッパイも付けてチンチン切って女の子らしくしてるのに女じゃないと言うのはなぜ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:13:37.57 ID:lNaepRUh0
>>780
参加する競技のレギュレーションに抵触しなければどんな車両を使っても文句は言われないから。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:14:53.92 ID:BFhfOpkM0
>>780
スポーティーとスポーツ レーシーとレーシングは違うってことだね。
フィットでモータースポーツしてもスポーティーにカスタムしたファミリーカー
でしかないということ。

インテRなどはR仕様をディチューンして一般グレードを作っているから
極めてスポーツカーに近い位置にあるとは思うけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:15:55.26 ID:lNaepRUh0
>>781
判断基準が戸籍だから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:16:50.85 ID:5QgPjjM30
それがスポーツカーではない理由になるの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:20:49.70 ID:5QgPjjM30
>>783
スポーツしてファミリーが乗らないのにスポーツカーとは呼べなくて
スポーツしなくて家族の移動にしか使わない車がスポーツカーだったりするの?
スポーツしないスポーツカーのような車がスポーティーカーなんじゃないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:21:50.99 ID:BFhfOpkM0
個人的な定義で言うと、スポーツカーとはどこをどう弄ってもスポーツカーにしかならない車
RX-7はスポーツカー RX-8はスポーティーな4ドアクーペ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:24:05.64 ID:BFhfOpkM0
>>786
スポーツカーかどうかは使われ方ではなく生まれで決まる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:25:03.82 ID:5QgPjjM30
>>787
スポーツしないRX-7はスポーティーカーだと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:26:47.33 ID:5QgPjjM30
>>788
どう生まれるとスポーツカーなんだ?
それは、主観ではなくて何らかの基準があるのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:32:32.86 ID:BFhfOpkM0
>>789
ではレーシングカーの試作車があったとしましょう。
それは単走でのデータ取りのみでレースでは全く使われずに
博物館に展示されることになったとしたらレーシングかーではないのか?
F1マシンは試作で実戦投入されなくてもF1マシンでしょう?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:37:18.60 ID:5QgPjjM30
>>791
スポーツに参加するための練習に使う道具はスポーツ用品
競技中に使うものだけがスポーツ用品ではないでしょ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:38:01.22 ID:ZADTYJi/0
>>789
スポーツしてもしなくてもRX-7はRX-7。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:41:31.10 ID:5QgPjjM30
>>793
スポーツカーじゃなくてもRX-7はRX-7。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:46:54.30 ID:BFhfOpkM0
>>792
車の場合はスポーツ=競技ではないのです。
自動車においてのスポーツ用品に相当するのはレーシングカーであって
スポーツカーは競技車両ではありません。

スポーツカーとは設計思想です。
メーカーがスポーツカーを作るんだという想いを込めて他の要素を
できる限りそぎ落として作った市販車がスポーツカーです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:53:51.73 ID:5QgPjjM30
>>795
それは、競技をしないが、自動車を趣味の対象としている人が
自分の車をスポーツカーにするためのいいわけでしょ

それ以外にスポーツをしてるのがスポーツカーではダメな理由があるの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:08:24.33 ID:cxPY2IDA0
>>796
スポーツカーというのは他と競うための物ではないんだよ。
ドライバー個人が操る楽しさを堪能するために作られた物だと何故わからないかな。

例えばファミリーカーをチューンしてモータースポーツが楽しめるようにする。
それでスポーツカー以上の戦闘能力を得てサーキットでカモれるくらい速くても
生まれながらのスポーツカーのような操る楽しさは絶対に得られない。
速いのと楽しいのは別なんだよ、わかるかい?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:08:36.65 ID:C6+Jakyg0
車種(設計時の生い立ち)から決まる呼称と、
用途から来る呼称(パトカーとか消防車とか)の区別が付いていない人が居るな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:17:49.79 ID:MPexzovz0
スポーツ【sports】
楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称。
陸上競技・水上競技・球技・格闘技などの競技スポーツのほか、レクリエーションとして行われるものも含む。

楽しみを求めたり
楽しみを求めたり
楽しみを求めたり
レクリエーションとして行われるものも含む。
レクリエーションとして行われるものも含む。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:19:08.66 ID:mDnTpr2x0
スポーティ
[形動]軽快で活動的な様。
スポーツカーがスポーティで何故悪い?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:35:04.86 ID:cxPY2IDA0
>>799
スポーツカーはスポーツ+カーではないというところから教えないとだめだな。
スポーツカーはそれで単独の言葉だということ、そして日本人特有の便宜上の
表現だということを認識する必要がある。

操る楽しさを最優先にした設計思想の車を便宜上スポーツカーと呼び
楽しさの純度がやや落ちたものを便宜上スポーティーと呼んでいる
昔の人が他にうまい言葉が思いつかなくて、たまたま似た言葉で
表現されているが根本的に別物なんだよ。

例えば西洋には日本で言うところのスポーティーなファミリカーを
意味する言葉で Hot Hatch というのがある。
これは実にわかりやすいしスポーツカーとも明確に区別されている。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:51:18.40 ID:2ch6DNrE0
>>801
エリマキトカゲとか

ベースボールカフェみたいなもんだな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:51:26.30 ID:A6GxiL000
まぁ良いじゃないか
フィットもスポーツカーと言う事でw

フィットは誰がどう見てもスポーツカーだよ
良かったね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 01:10:11.52 ID:cxPY2IDA0
まぁHot Hatchなんだけどね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 01:10:36.50 ID:2ch6DNrE0
まあれだ
世の中に2台目の車が誕生した瞬間に
レースの歴史が始まったらしいから。

車に乗ってたらきっと他人と競った経験があるはず。
信号待ちとか駐車場で出来るだけ入り口の近くにとか
燃費とか・・・・

もう全部スポーツカーで良いじゃん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 01:20:57.17 ID:cxPY2IDA0
>>805
それだと全部レースカーじゃん
自動車の歴史において黎明期は物好きな命知らずのレーサーしか
乗れない危険で操りにくい代物だったことは事実だが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 01:30:41.75 ID:XtM/hnhU0
じゃあ面倒くさいから全部レースカーでいいよ。
満足しただろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 01:50:22.06 ID:cxPY2IDA0
>>807
スポーツカーもファミリーカーもレースカーに改造できるからある意味正解。
でもファミリーカーをスポーツカーに改造することはできないよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 03:41:25.42 ID:4w/yPyUPO
ではスーパーカーの定義は?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 04:08:30.23 ID:C6+Jakyg0
スーパースポーツカー
811 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/01(金) 04:18:27.73 ID:IpjxPGVh0
お前らにマジレスしてやんよ!

スポーツカーって言葉が自体がおかしいんだよ。
車でスポーツしねぇだろ
車で競うのはレース

スポーツ=プレイ
レース=ドライブ

上記を踏まえると、
カーセックスしやすい車が
スポーツカー!

論破出来る奴はしてみろよ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:42:13.78 ID:Ff1b9Xyt0
スポーツカーは>>801が言うようにスポーツ+カーではなくて、概念的なカテゴリーなんだよ。「スポーツできる車」はただの用途からの観点。
つまり、「sports car」と「car for sports」は違う。
絶対的定義としてではなく、一例としてwikiの一文を挙げると、
A sports car is a small, usually two seat automobile designed for high speed driving and maneuverability.
(スポーツカーは、高速走行と操作性を優先するために設計された、小さく、通常2座の自動車である。)
とあるように、デザイン上のある一定の枠組みでカテゴライズされた車集団を示している。
そのカテゴリーに含まれる設計思想で作られた車は、スポーツ走行しなくても「sports car」。
セダンやミニバン、軽トラでもスポーツ走行できるぜ!ってのは、使用方法から考えた「car for sports」。
スポーツ大会で大型トラックをロープで引っ張るとかいう競技があったら、そのトラックも後者に当てはまるかもねw
箸は使わなくても食器。鉛筆は「食器としても使用し得る」けど、食器ではない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 10:32:16.60 ID:pdkODAEP0
筆記用具として作っても食器として使用している道具は
食器
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 11:05:42.46 ID:iKiBiKPY0
>>813
そんなバカな事はネットだけで言った方が良いぞ。
会社でそんな事言ったら女の子ドン、引き上司見放すぞ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 12:58:42.67 ID:pdkODAEP0
>>814
うちの会社の女の子は、外国の通貨をペンダントにして
装飾品として使っていし、装飾品だと言ってる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 13:03:38.36 ID:iKiBiKPY0
>>815
日本では使えないからそもそも通貨としての認識が無いだけだろ。
500円玉とかでやってる奴いるか?
せいぜい5円玉をお守りにするくらいだろ。
それと同じで普通のセダンやコンパクトカーをいくら速くしようとスポーツカーとは認識されない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 13:46:49.65 ID:GZEJ3I/m0
>>816
不毛だからやめとけ
キチガイに何言ったって無駄

そうだねぇぇ鉛筆は食器だよねぇぇ
お金はペンダントなんだよねぇぇと刺されないように言え
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:17:14.49 ID:pdkODAEP0
>>816
早いとスポーツカーになる訳じゃないから当たり前だな
スポーツするからスポーツカーだ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:26:17.33 ID:iKiBiKPY0
>>818
じゃあクロカンもスポーツカーか?
パジェロやランクルを指差してスポーツカーって言ったら頭おかしいと思われるぞw

君はあまりにも幼稚だしヲタ丸出しだからスレから出て行きなさい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:33:31.06 ID:pdkODAEP0
>>819
その辺走ってるクロカンはスポーツカーとは呼ばないけど
競技に出てるクロカンは、スポーツカーと認識されてるぞ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:21:33.50 ID:2ralXKXkO
トラックの荷台でバスケした事ある

トラックもスポーツカー
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 16:59:01.80 ID:iJxaPhtYO
>>820
されねーよ

スポーツ走行に向いたクルマはスポーツカー。
ファミリーユースに向いたクルマはファミリーカー。

スポーツカーで買い物に行くのは、「スポーツカーで買い物に行った」だけ。

ファミリーカーでレースをすれば「ファミリーカーでレースをしました」

それだけだろ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:05:36.90 ID:iKiBiKPY0
>>820
競技出てるからってクロカンをスポーツカーなんて言う一般人はいません。
そんな事を言うのは極度のヲタか頭おかしい奴だけ。
だからお前は一般の知識無いし一般人とコミュニケーションもとれないんだからこのスレ来るな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:11:54.20 ID:pdkODAEP0
>>823
スポーツしてる車をスポーツカーと言わないのは
変な拘りがあるヲタだけ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:29:01.29 ID:ryHmMCa40
車がスポーツすんのか
凄い時代になったもんだな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:40:18.53 ID:4xdO7C0dO
>>824
クロカン競技に出場したあとのランクルが帰路についているときに、そのことを全く知らない人がそのランクルを見てスポーツカーと認識すると思う?
自分は>>812と同じように、スポーツカーってのは場所や使用状況に関わらずスポーツカーと認識される存在だと思ってる。
鉛筆が食器だって主張するお前のことだから、どんな車でも「スポーツ」してる瞬間があれば(どこまでをスポーツと指すかは知らんけど)、そのときだけはスポーツカーなんだろ?そんで、「スポーツ」が終わった瞬間にスポーツカーじゃなくなると。
違う?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:59:37.23 ID:nBA1Uhla0
うんこのにおいも違う。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 19:36:01.05 ID:A6GxiL000
流石変人で変態ですね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 19:55:46.34 ID:nEhi6l+A0
スポーツカーって言い方は、人間で言えば黒人、白人って言う人種分けみたいなもんだと思う。
で、レースカーとかファミリーカーとかの区別は国籍でのアメリカ人、日本人の様な区別。

アメリカ人が帰化して日本国籍を持った日本人に成ることは出来るけど、
黒人はどう頑張っても黒人のままだろ。
整形手術を繰り返して白人になろうとしてた黒人も居たけど、アノ人だってどうみても白人もどきに整形した黒人のままだったよね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:27:55.61 ID:2ch6DNrE0
>>812
スポーツカー云々より言葉が理解出来ない人ばかりのようですね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:51:00.46 ID:Gny52PbB0
>>826
他人が見た目で判断できると思う方がおかしいんじゃないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:56:37.21 ID:cxPY2IDA0
>>824
それはむしろ逆。
世間一般の感覚では、例えばフィットでスポーツしてもそれはフィットにしか見えない。
変なステッカー貼ったり改造してある恥ずかしいコンパクトカーだなとしか思わない。

逆に、車に全く興味ない人でも一発でスポーツカーとして判別できるのがスポーツカーだよ。
あまりよくない例え話だが、スポーツカーで悪いことをして目撃されれば目撃証言は
「○○色のスポーツカーでした」となる、しかしスポーツしてるフィットはでの目撃
証言は○○色のコンパクトカーでした、改造してありました」としかならない。

ただ例外もあってランエボは世間一般ではスポーツカーとして認識されている。
理由は派手に羽が付いてるから、羽さえ付いてればポーツカーだと思う人がいるのも事実だ。
フィットの屋根にGTウィングでも付ければスポーツカーだと思ってもらえるかもね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:43:29.74 ID:Gny52PbB0
>>832
羽が付いてるのがスポーツカーだなんて思ってるのは
中学生以下で、一般の人じゃないな
一般の人は、自分が見た目でスポーツカーを見分けられるなんて思っていない。
スポーツカー=モータースポツ用の車
という認識だけ、背の低い車と高い車のどちらが速いかなんて考えたこともない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:15:34.55 ID:cxPY2IDA0
>>833
大きな羽=スポーツカーは非常に残念なこと日本においては老若男女に共通の認識だよ。
それくらいに一般大衆はスポーツカーというものに興味がない。

そんな人達でも人目で普通の車とは違ったものだとわかるのがスポーツカーだ。
RX-7やロードスターを見てスポーツカーに見えない人などいない。
全高が低くて2ドアでノーズが尖った車がスポーツカーだということくらいは
誰にでもわかる。

上記の定義の場合はRX-8も一般人にはスポーツカーとして認識されてしまうが
これはある意味当然で、当時マツダを救済していたフォード幹部を誤魔化すために
ドアが4枚だし4人乗れるからスポーツカーではなく4ドアクーペですよと誤魔化して
実質的にはスポーツカーを作ってしまったからだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:28:16.11 ID:Gny52PbB0
>>834
貴方の周りだけが一般大衆ならそうなのかもしれない。
俺の周りの人達は、羽や派手な車は、暴走族だと思ってる。
RX-7も族車
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:56:30.08 ID:cxPY2IDA0
>>835
どんなド田舎に住んでいるんだか知らないが族車なんてものは既に忘れ去れている。
それに相当する存在は下品な改造をしたミニバン等のDQN車に置き換えられている。

私が言うところの大きな羽とはランエボやインプWRXやスカイラインGT-Rの
純正ウィングのことだ、これらはスポーツカーではないが大きな羽が付いてるから
速そうやスポーツしそうな車という意味でスポーツカーだと思われてしまっている。
ちなみにRX-7に純正の大きなウィングは無い、あんたRX-7を知らんだろう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 00:20:16.64 ID:YNO2o38y0
>>836
その辺の考えが車趣味の発想
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:36:42.10 ID:/o3fetip0
>>837
若いんだろうな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 12:37:52.90 ID:6oa2/u0pO
【打倒フェラーリ】HONDA NSX part56
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309571749/
打倒フェラーリ(笑)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:33:51.52 ID:Kfd4LjCJ0
>>836
280馬力以降の純正ウイングは充分でかいと思うが。アンフィニ時代は確かに小さいけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:58:57.00 ID:lgUQuNIYO
>>835
おまえさんの周りの人の感性が世間のスタンダードでもないだろうに。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 14:25:51.98 ID:YNO2o38y0
>>841
感性や主観を一般的という言葉の上で語るのが無理なんだよ
一般的(車趣味のない人)のスポーツカーを定義するなら
主観やイメージを用いることはできない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 14:27:03.25 ID:LbVFmlfW0
最近はファミリーセダンはもちろんミニバンや軽ワゴンなんかにGTウィング付けてる奴ら見る機会多いから羽の有る無しでスポーツカーって判断する奴はちょっと変わった奴だろうな。
スーパーカーも純正でデカイ羽付いてるの少ないし付いててもしまってあるのが多いし。
そういう羽の無いスーパーカー見てスポーツカーって思わない奴の方が圧倒的に少ないし羽は一般人には改造イメージの方が強いだろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 15:06:02.82 ID:whhU8uxk0
うんこのにおいも強い
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:38:05.84 ID:jfMu74fb0
>843
そこには
後付か純正かで判出来る。
たとえ後付でも「最初からついてますよ。メーカーオプションです」
と思わせられればそれはスポーツカーになり得る。
ただ、羽はあくまでスポーツカーの要素の一つだよ。
そこだけ切りだして極論ぶちまけても無意味
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 20:32:15.29 ID:JvOhipUz0
たとえ後付でも、うんこが付けば圧倒的にくさくなる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:47:26.61 ID:YNO2o38y0
車に興味がないヤツが
純正と後付を判断するワケがない
黒いノペットしたウレタンリアスポや
こじんまりとしたリップスポイラーでも
暴走族扱いだ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:42:01.10 ID:2MThvFyo0
>>842
>一般的(車趣味のない人)のスポーツカーを定義するなら
>主観やイメージを用いることはできない

逆だろそれは、車趣味の無い人間はやれ何馬力だ、ターボだ、FRだFFだとかといった数値やスペックを知らない以上、全高の低い2ドアクーペで流線型と言ったイメージで判断するだろ。
だからクーペでもセリカやシルビア、プレリュードといった車趣味の人間ならデートカーorスペシャルティに分類する様な車でもスポーツカー扱いされるし、例え競技に出ててもフィットやヴィッツを普通はスポーツカーだとは思わない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:25:38.25 ID:i/QktQmx0
一般の人は
ヴィッツとエリーゼの違いなんてわからない
見た目の違いもスペックも関係ない
モータースポーツ用の車=スポーツカー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:53:04.56 ID:jx+2c3Kx0
>>849
バカな妄想してないで、一般人と喋れるようになれ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 12:48:51.46 ID:U9Nb/nab0
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww



やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 15:45:52.02 ID:H7gHM9GU0
>>849
いいかげん釣りかもしれないけどさ、要はジェネレーションギャップなわけよ。
スポーツカーが区別できない人なんてのは戦前生まれの老人とバブル崩壊以降の世代だけ。

戦後の復興からバブル崩壊まではスポーツカーは常に憬れの象徴であり、
直接所有したいとまでは思わない人達にとっても夢を与えてくれるアイドルのような存在だった。
テレビが普及する以前には最高の娯楽だった映画でもスター達がスポーツカーに乗るシーンは多々あった。

やがて経済成長が頂点に達したバブル期にはスポーツカーは憬れの存在ではなく
若者にとっては持っていないと恥ずかしい存在になっていた、もってないと彼女もできない。
さほど裕福でもない若者も必死にバイトしてスポーツカーを手に入れようとした。
その受け皿としてAE86という何とも微妙なお手軽スポーツカーモドキも作られた。

そういった経験をしてきた世代にとってはスポーツカーが区別できないなどという事は
ほとんどありえない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 16:13:42.23 ID:PrUixeNK0
>>852
いや、今の子供でもスポーツカーくらい区別できる。
できないのはキモヲタだけ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 17:13:57.15 ID:H7gHM9GU0
>>853
う〜ん…今時の子供はちょっと怪しいのもいる。
そしてむしろキモオタは漫画などの影響でスポーツカー好きが多くてよく揶揄されてる。
しかしそれも世代によるか、現状で免許とれない歳の都会の引き篭もり系のキモオタは区別できんかもな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:20:01.86 ID:L3sToGmj0
>>854
キモオタに関してはどうかな。漫画のせいでスポーツカーに対してかなり歪んだ認識をしてるんじゃないか?
子供に関してはまともなスポーツカーを見たこたが無いとか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:39:08.12 ID:PrUixeNK0
>>854-855
今の子供でもスポーツセダンはスルーだけど、スポーツカーはガン見する。
左折してたら、ガン見しながらかっちょいいとか言うし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 20:22:12.40 ID:L3sToGmj0
>>856
そうか、今時の子供でもカッコいいと言うのは判断できるのか、ちょっと安心した。
となると、日本のスポーツカー文化の敵は馬鹿女か。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 20:55:48.28 ID:VJ4qu4Jz0
子供にも色々いるよ
オフロードカー好きとかな。
オンロードは飛んだり跳ねたりドリフトしたりが無いから、子供には退屈なんだよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:16:35.84 ID:i/QktQmx0
今時の子供≠車に興味がある子ども
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 00:35:17.55 ID:RS6mdaUb0
子供に関してはまともなスポーツカーを見たことが無いかも知れないが、うんこのにおいは嗅いでいるはず。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 09:30:32.53 ID:67/xuD44O
ホットハッチや、GTって言葉が、スポーツカーと同じ意味なのに、
それでなぜ不満が生まれるのか、俺には理解できんわ。
オタクこそ理解できるものとばかり思ってた。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 17:20:21.82 ID:mvVxcw1/0
大便や、クソって言葉が、うんこと同じ意味。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:53:46.68 ID:CF1ngvjN0
うんこ!うんこ!うんこ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 16:18:49.65 ID:SvUddKPS0
一般人から見ても分かるって、要は見た目だけって事だろ?
このスレは一体何を議論するスレなんだ?
最初から答え出てんのに、議論する余地ないじゃん。
全く意味の無いスレは早く消すべきだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 21:29:19.41 ID:E+ss4RyX0
>このスレは一体何を議論するスレなんだ?

うんこに決まってんじゃねーかよ!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 16:43:17.75 ID:Y/g19zj+0
うんこうんこうんこー
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 21:22:46.89 ID:4Mt3NVTu0
う〜ん…今時の子供はうんこがちょっと怪しいのもいる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:32:55.59 ID:A4nFcrM10
>>852
バカアピール止めろ(笑)

憧れられてたのはスーパーカー。

そして86はスポーツカーもどきではなく、ソアラを買う金がない貧乏若年層向けに出されたデートカー(笑)

86をスポーツカー、スポーツカーもどきなんて得意顔で言ってるヤツは知ったかマンガ世代、

マンガではこうだった!!くん。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:55:43.29 ID:05smpUYF0
くさいうんこも止めろ(笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 07:01:23.99 ID:Zs+JfrjS0
86はWRCやレースもでてる
TE-27のころからスポーツカーじゃん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:52:30.02 ID:wCzoFSih0
TE-27のころから既にうんこは、くさかった。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:37:47.49 ID:3Xwn0fG80
レビンやトレノはいわゆる大衆スポーツカーだな。
ファミリーセダンのシャシーを流用してスポーツカーには必要無いリアドアが無いかっこ良いボディを作って強力なエンジンをのせる。
販売台数確保の為に4人乗れて安いエンジンを乗せたモデルもあるが、ボディ新しく作ってるからコストダウンの為にはしょうがない。
安くなきゃ大衆スポーツカーじゃないし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:50:07.44 ID:jOKLMuPm0
現代のレベルで語ってくれ
86なんてコンパクト以下
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:00:05.15 ID:gYMbGC2E0
>>873
現代はレビンもトレノも作ってません。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:36:36.04 ID:YxtM2kaR0
>>872
あれはカローラベースのスポーツカーじゃなくて
カローラのスポーツモデル。


クラウン、マーク2にも2ドアハードトップの
スポーツモデルが存在していた。
それもスポーツカー?違うでしょ。
何でカローラだけスポーツカーになるの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:47:50.63 ID:gYMbGC2E0
>>875
だからクラウンとかは2ドアにしただけでかっこ良く無いからだろ。
かっこ良くしてって書いてるのわからないのかな?
車のかっこよさの大部分を担うフロントが変わらないんじゃただのスポーツモデル。
ただのカローラとレビンじゃかっこよさ全然違うのわからない?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 00:17:56.13 ID:m7rApomY0
モータースポーツに使われているからじゃないの
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 00:54:42.79 ID:JKzBZfNN0
>>876
クラウンもマーク2もカローラより格好いいよ。
6発積んでるからカローラみたいに寸足らずじゃないし。

レースは関係ないでしょ
プリメーラとかコロナエクシブがスポーツカートは思えないし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 08:32:12.53 ID:rywCEZ4xi
>>878
クラウンの2HTとレビン比べてクラウンがかっこ良い訳無いだろ。
君は世間とズレてるからそこをまず直さないといつまでたっても正解が理解できないよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 18:43:25.72 ID:JKzBZfNN0
>>879
所詮カローラ花冠がクラウン王冠よりカッコ良い訳がないだろ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 20:18:28.83 ID:rywCEZ4xi
>>880
クラウンかっこ良いって言ってる時点で世間一般から落第してるから勉強してから来い。
このスレは世間知らずはレス禁止。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 20:26:21.91 ID:JKzBZfNN0
>>881
クラウン格好良いじゃなくて
あくまでもカローラと比べたらだよ。

カローラがスポーツカーだという奴はレス禁止ね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 20:44:14.54 ID:rywCEZ4xi
>>882
カローラってレビンとただのセダンじゃ全然かっこ良さ違うのにカローラでくくる君は形の認識に障害あるんじゃないかな?
だからレビンよりクラウンの方がかっこ良く見えちゃうだけで、世間一般と君は違うからね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 20:51:20.79 ID:JKzBZfNN0
>>883
クラウンって2ドアHTとただのセダンじゃ全然格好良さ違うのに
クラウンでくくる君はかたちの認識に障害あるよ。


だからクラウン2ドアHTよりカローラの方が格好良く見えちゃうだけで
世間一般と君は違うからね。




子供はレビン好きだよね。漫画の影響でw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:08:13.71 ID:rywCEZ4xi
>>884
はぁ?
カローラとレビンの違いくらい造形違う訳じゃないだろw
クラウンなんか一般人は2ドアになった程度しか認識しないよ。
これだからヲタクは世間一般から気持ち悪いと言われ隔離されちゃうんだよな。

君は一般常識落第だからこのスレから出て行きなさい。
場違いなんだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:20:13.76 ID:JKzBZfNN0
>>885
どの年代のカローラを言ってるのか判らないからあれだけど
一番スパルタンなモデルTE27を例にあげるよ。

カローラSRとの外見上の違いは主にオーバーフェンダーだけだから。
造形は全く同じだ。
一般人には同じに見える。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:36:00.60 ID:heo3cPS20
>>886
ギャハハハwwwww
つまり君はTE27以外のレビンは一般人にも区別がつくって認めちゃったな。
そしてクラウンも同じに見えるのも認めちゃったなw

キモヲタは屁理屈を理屈って勘違いしてるから見ていて痛々しいなw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:50:54.52 ID:JKzBZfNN0
>>887
どのレビンの事をいってるのか解らないから

歴代レビンの中で一番スパルタンで硬派なモデル
おそらく歴代のモデルで一番スポーツカーに近いだろうモデルTE27を
例にあげただけだけど。

70系カローラなんてレビンなんだかスプリンターなんだかカローラなんだかすら判らないよ。

後何度も言う様だけどあくまでもクラウン
とカローラを比べてクラウンの方がだから
都合の良い様に解釈しないでね。
クラウンがスポーツカーなんて一言も言ってないから。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:55:50.60 ID:heo3cPS20
>>888
だからクラウンの方がかっこ良いなんて言うのはキモヲタ丸出しだから消えなさい。
一般人の大半がレビンとクラウン比べてかっこ良いのクラウンなんて言う訳無いだろ。

このスレじゃヲタクはいらない子なの。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:06:10.94 ID:JKzBZfNN0
>>889
何で都合良くレビンとクラウンになるの?
だからわざとに何度もカローラって書いてるの気付いてる
っていうかいいかげん気付けよ。2ドアのクラウンね。



レビンって子供好きだよな小学生か中学生位の子供。
特徴として86って遅いよって言ったら
顔真っ赤にして反論してくるの。漫画で得た知識総動員してね。
なんか君と話してるとそんな事思い出してほほえましくなってくるよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:26:29.91 ID:heo3cPS20
>>890
だからレビンは大衆スポーツカーだって言ってるし世間でも安いスポーツカーって認識。
クラウンやセダンのカローラはスレ違いだから消えなさい。

てか>>1読んでお前がスレ違いって事に気づけよw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:40:55.07 ID:igcnFp960
大衆車のレビンもスレ違いだろ・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:49:56.32 ID:JKzBZfNN0
>>891
レビンなんて所詮カローラの1グレードにすぎないんだよ。
カローラのスポーツモデルもしくはカローラ(一般大衆車)の中では
ちょっと高級めのグレード。
スポーツカーとは違う。

親戚のオッサンなんか日産が好きとかいって32GTRを買ったワケよ。一番高いから
一番高級と思って。そしたら安いやつの方(GTS)が装備が良いって怒るワケよ。
このオッサンだけか?違うだろそんな奴らばかりだから
33ででかくなっちゃった訳だろ。一般常識ってこんなだよ。

レビンたって所詮はカローラなんだよ。

子供が大好きな86なんてプアマンズソアラだぜ。
しかも先代TE71の側だけソアラに似せて造って
適当なエンジン乗せただけのまともに開発さえもしていないポンコツや。

ホンダのシビックCRXにけちょんけちょんにされたポンコツだ。
悲しくなっちゃうね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:07:30.61 ID:heo3cPS20
>>893
ボディ違うのに1グレードは無いだろw
エボやインプとは違って見た目違うんだし。
世間一般じゃシビックのTypeRとハイブリッドは区別つかないけと、TypeRユーロとTypeRは区別つく。
なぜなら形の系統が違うから。

とりあえずお前は>>1見てこのスレ失格って自覚して消えろかまってちゃん。
ヲタクはかまってちゃん多いから場違いなのに粘着するから気持ち悪いって言われるんだよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:42:08.62 ID:q3OXlVrX0
レビン/トレノ共にAE85と言うベーシックグレードが有ったのを知らない子かな?

AE86でレースやってた友達が、レースをやめた後で入手した程度の良い85にエンジン載せ換えて乗ってたけど、
走りやかぶれのガキどもは皆86だと思い込んでたな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:47:28.81 ID:heo3cPS20
>>895
頭悪いから>>872くらいから前は覚えてられないみたいだなw

あ、違うか。
ヲタク特有の木を見て森を見れないかわいそうな子だから、直前のレスにしか反応しないで全体的な流れが全く見えてないだけかw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:51:52.08 ID:m7rApomY0
4A-G載せるときに足回りも移植してるんでしょ
それはもう86じゃん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:08:53.47 ID:oVMRqUya0
レビンがスポーツカーなら範囲が広がるよな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:25:59.28 ID:fUo166ZG0
>>896
「レビン」とひとくくりにしているのは君なんだが・・・

自分が何書いたかも覚えてられないほど頭の悪い子だったのか。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:40:37.25 ID:p1NoVbIy0
>>898
というかスポーツグレードのある車種全てになっちゃうよな。
へたすりゃミニバンとかにもスポーツグレードとか無いか?

スポーツカーってそんなに敷居低くしたらありがたくも何ともないな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 01:05:42.53 ID:p1NoVbIy0
だいたい一般人なんて色によっても受ける印象違わくね。

レビンがスポーツカーでカローラは違うこれが一般の認識ならば。

スカイラインの2ドアの赤と青それに黒はスポーツカー
でも白とか茶色(茶色があるかは知らないけど昔はマルーンとか有った)は違うとかありえるな。
一般なんてそんなもんだよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 06:59:55.75 ID:s8hBxolkO
>>900
スポーツカーがスポーツカーじゃない車に負ける時代に、ありがたみなんて無いわ。
スポーツカーに勝てるホットハッチなんかの、控えめで速い車の方がかっこいい気がするな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 07:01:56.27 ID:s8hBxolkO
>>901
スカイラインは四枚でもスポーツカーと言われる別格な存在ではあった。

今は違うけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 17:58:13.28 ID:cJTh8x9V0
うんこは汚物の中でもキングと言われる別格な存在。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 18:27:59.18 ID:p1NoVbIy0
>>902
スポーツカーがスポーツカーじゃない車に負ける時代って・・・・
1960年代からそういう速い箱とかちっちゃいけど速い奴はいっぱいありましたけど?


906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:24:42.44 ID:acAqKwrV0
>>905
ダッヂバイパーがシビックに負けるほど酷い時代は最近のこと。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:07:50.18 ID:rGdYLgV00
>>906
場所によってならミニなんか大排気量スポーツカーバンバン食ってるけど。
昔からよくある事。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:48:20.88 ID:WSW8LUKb0
まあカローラ86はスポーツカーじゃないのは確か
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:17:05.32 ID:r8ofOhsk0
ヲタクは
自分の中でスポーツカーに該当する車種を思い浮かべて
その車種に合致する条件で定義しようとする。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 02:00:55.33 ID:tQ8w4Y9h0
オタクは・・・・って書く人ってオじゃなくてヲって書くんですね。
ヲタクは

オタクの人って独特の言い回しや表現方法使うじゃないですか
ヲタクもその一例なんですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:20:35.24 ID:3nsOdt5/0
くさいうんこもバンバン食ってる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 15:30:01.11 ID:orLt0C4n0
世間一般からしてみれば
2chやってる時点でオタクだよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 16:46:51.70 ID:c55MeRdw0
世間一般からしてみれば
うんこ食ってる時点でマニアだよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 12:52:39.54 ID:oTd7cuQTO
俺は馬鹿にした気持ちであえてヲタクって書くなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 12:53:55.31 ID:tXR44spZ0
>>914
全く同じです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 10:35:52.64 ID:pc5R3ZcE0
うんこのにおいも全く同じ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:13:57.87 ID:7fPZNlU40
うんこのにおいは、結構くさいんじゃないかと気付き始めた。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:48:03.54 ID:S3+e1W9cO
昔あったレビンて2ドアセダンだよね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 11:31:03.47 ID:Y0rNEkCFi
>>918
2ドアクーペだね。
箱スカとかが2ドアセダン。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 11:15:08.25 ID:By/1RZvu0
うんことかが汚物。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:59:12.90 ID:EZmW+QNl0
トヨタが作ればどんなスポーツカーもうんこになる。
デザインうんこ、性能もうんこ、品質もうんこ。
うんこトヨタうんこうんこ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:47:25.78 ID:ZNAmVrNR0
うんこはくさいと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:23:58.27 ID:Vsiz4bwV0
セリカ ZZT23#型だけは神。加速がダメだけど
過去のトヨタ車の中では最高にカッコイイ (`・ω・´)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 16:59:28.81 ID:/HnGqQnq0
>>923
あのセリカから1999年以降の世界のスポーツカーの縦目ライト流行りが始まった。
いつも斬新なデザインで登場してたけど最後にGT-FOURを無くしたのが失敗だった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 23:22:25.68 ID:4Ayiqi2z0
うんこうんこうんこー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 11:07:06.92 ID:6E92cjBj0
この手の車はどうして1人乗りじゃないんだろ?
そのほうが速く走れると思うのだが
レースで走る車でも2人乗りが主流だよね
F1とかの一部例外があるだけで
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 11:16:53.48 ID:OEn9Nk8I0
>>926
ヨーロッパの伝統でコパイ乗っけるレースが多いから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:53:52.68 ID:uI8aU6dmO
>>926
あくまでも、自動車だから。
早く走りたいだけなら、別に一人乗り基準である単車でも良い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:47:25.51 ID:6TjCAN8o0

スポーツカーは本来は レーシングカーの中のジャンルだったんだ。
フォーミラーカーとスポーツカーと言う風に、 つまり 屋根のあるレーシングー(ルマンなんかに
出ているやつ)のことを指していった。
それに ナンバーを付けて公道を走れるようにした。 イギリスなんかでは。
だから本当はすごくレーシングカーに近い乗り物だった。
それがいつのまにか、風通の車をベースにした物が主流になった。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:42:13.75 ID:BanQMeTG0
起源なんかどーでもいいよね。
スレタイにもある通り社会通年上、多数決、要は子供でもオバサンでも誰もが一目でスポーツカーって思うかどうかなんだから。

現行国産でいえば、Z、8、スカイラインクーペ、ロードスターは確定だろうね。
インプやランエボは一目見て「誰もが」スポーツカーと思うかは微妙。

中古なら、GTO、スープラ、MR2、7は確定だな。シビックtypeRとかはコンパクトと思われてるケース多いからこまた微妙。

外車は知らん&補足ヨロ

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:44:56.55 ID:BanQMeTG0
追記

まだ出てないがFT86なんかも画像見る限りスポーツカーと認識されるだろう。

中古にシルビアS15も追加。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:28:32.94 ID:EbhAglQf0
くさいうんこも追加。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:21:42.83 ID:/Ea64mnPO
>>929
スポーツカーの原点は、ワーゲンビートルをチューンしたものじゃないの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 15:56:07.76 ID:hgY/lj4V0
ブルーバードSSS は狼
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:53:14.12 ID:rWf3yS8W0
昔のツーリングカーやサルンカーのレースに出ている車はスポーツカーではない。

ラリーに出たスポーツカーは初代フェアレディZやストラトスを思い出すな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:55:26.94 ID:JLQa4W8/0
一般的にってのがミソなんだろ?
メーカーが「スポーツ」って言葉をどっかで使ったらスポ車って言うのが一番だろ。

「NSXはレジェのエンジンを横置きだからスポーツじゃない」とか
「MR2は横置きFFをひっくり返しただけ」と言うヤツは
一般的な目で見たら、オタクの屁理屈にしか見えないよ。

ひっくり返しただけって、粘土の車じゃないんだからw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:59:32.01 ID:OnDbFktxO
>>930
インプはWRX-STIなら誰が見てもスポーツカーだと思う、A-Lineや5doorは微妙。
ランエボは微妙か?後ろに羽根付いてるから分かりやすいし、スカイラインクーペの方が微妙だと思う。
あと中古にS2000追加

外車はどれもGTになってくる感じだが、強いてあげるならポルシェかな。特に911。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:04:06.50 ID:kPpinZ2v0
マーチRはスポーツカー
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:31:57.95 ID:GP6isscL0
コンパクトやファミリーカーのメーカーチューンは一般大衆にはスポーツカーには見られない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:34:37.98 ID:rWf3yS8W0
スイスポとかアテンザのようにグレード名にスポーツが付いているのは、スポーツ
カーでない証拠。

本当のスポーツカーなら見かけや性能で判るから必要ない。

インプやランエボは有る程度の高性能車だがスポーツカーではない。
日産GT-Rも同様。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:36:49.51 ID:uc3ZCrEhO
クーペだったりウイングついてるだけでも、ほとんどイコールでスポーツカーだと一般的に思われそうだな

ハイトワゴンとかのリアハッチの上部に申し訳程度にある、あのスポイラーみたいなんは抜きにして
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:38:21.12 ID:kPpinZ2v0
一般大衆は見た目でスポーツカーを分類したりしない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:38:50.33 ID:zHA2MjkI0
F1マシンはスポーツカーではない
ポジションを見れば明らか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:42:59.77 ID:GP6isscL0
>>942
見た目以外は何もわからない奴等の方が日本では圧倒的に多いのに何言ってんだ?
ドア4枚見えたらスポーツカーには見られないし、ドア4枚あってもドアと認識されなかったらスポーツカーに見られる。
普通の車と明らかに違うからわざわざスポーツカーって呼ぶのに。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:55:47.43 ID:kPpinZ2v0
>>944
見た目すら分からないんだよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:05:31.73 ID:8egUNyxdO
>>940 お前がオタクなのはよく分かった!

GT-Rなんて車に興味ない奴が見たらどう見てもスポーツカーに見えると思うが

先代は微妙かもしれんが現行はスポーツカー

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:06:28.44 ID:uc3ZCrEhO
まぁあきらかに違うクルマなのに見間違えるというか、判別できてないときあるからなぁ
コレって○○のクルマ?とか△△の会社のクルマ?みたいな。そして間違ってる。

だからこそ、ざっくりとした見た目でスポーツカーとか認定してるとも思えるけどね
948シャクティパット:2011/10/18(火) 23:14:39.45 ID:nu+TcwsJO
と言う事は
三菱GTOは
キモオタの
キモオタによる
キモオタのための
キモオタ専用車って事でOK?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:23:44.69 ID:GP6isscL0
>>948
GTOは一般大衆的にはスポーツカーだろ。
ヲタにはスポーツカーとは認識されないが。
950シャクティパット:2011/10/18(火) 23:32:22.29 ID:nu+TcwsJO
>>949
と言う事は
三菱GTOは
キモオタ専用車って事でOK?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:36:20.30 ID:GP6isscL0
>>950
頭悪いの?
日本語わからないの?
思い込み激し過ぎるの?

キモヲタはGTOをスポーツカーって認識しないって言ってるだろ。
952シャクティパット:2011/10/18(火) 23:57:59.71 ID:nu+TcwsJO
>>951
と言う事は
三菱GTOは
キモオタのために開発製造された
キモオタ専用車って事でOK?

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:25:26.47 ID:S13BaatsO
オタクに聞きたいが、現行でスポーツカーと認めるのはどの車だよ。

>>940の意見では、インプもランエボもGT-Rも見かけですらスポーツカーでは無いそうだが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 01:09:49.82 ID:ocfeUEM90
見てくれで言えば…
NSX MR2(SW) RX7(FD) ロドスタくらいが、キャバのネーチャンでもスポ車に見える範囲じゃね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 07:11:54.08 ID:p/eB/F8Z0
>インプもランエボもGT-Rも見かけですらスポーツカーでは無いそうだが。

GT-Rはともかく、インプとランエボをスポーツカーと認めるのは相当のヲタク
以外いないだろう。

タクシーに使えるセダンを世間はスポーツカーと思わないよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 10:50:38.58 ID:NKnZU5xk0
シロートは、全高とかドアの数がスポーツの要件になるなんて考えても居ない。
というか、自分の主観で自動車を分類しない。
主観で見るのは、普通の車と凄そうな車
スポーツカーの定義は、メーカーや識者に従う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:23:25.73 ID:jwEW2rK30
>>956
そのキモヲタ思考どうにかしろよ。
幼稚園の子供だってスポーツカーって言葉は知ってるしこういう車ってイメージはある。
車にのめり込まなきゃそのままのイメージで大人になるし、たいていの一般大衆はそのイメージを持ってる。

大雑把に言うとスーパーカーの形に近けりゃスポーツカーだな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 13:23:34.93 ID:NKnZU5xk0
ビートルとポルシェ見分けらんない
Z32とディアブロ見分けらんない

普通は、さっき見た車は、どんな車だった?と聞いたら
色ぐらいしか返ってこない。
せいぜい自分より背が高いか否かまで
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:23:24.99 ID:yJ9GE7BoI
シロート程、全高やドアの枚数、車体形状がスポーツカーを見分ける際の一番の
要件だと思うよ。

何故なら、超シロートの幼児向けの絵本には、動物や船や飛行機からロケット・・
様々な絵と簡単な紹介が載っていて、乗り物では新幹線や自動車は外せないが、
自動車も消防車やバスの他スポーツカーも載っているが、自分が見た限りエイの
ような平べったい車ばかりで、ランボは在ったが、ランエボのようなセダンは見
たことが無い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:27:51.33 ID:A97c6uxz0
キモヲタ論議ワロタ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 17:38:55.55 ID:2wQFsbYE0
幼稚園の子供だってうんこって言葉は知ってるしこういう汚物ってイメージはある。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:44:49.82 ID:ocfeUEM90
そう言えば、昭和の頃はスポ車の定義があったよね。
ロングノーズショートなんとか(デッキだっけ?)ってやつ。
代表はZと2000GTだったはず。

で、エンスーとか言われてた人達は、スポ車とスーパーカーは分けて分類してたよね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 09:04:54.27 ID:A2MFAs3v0
クルマに詳しくない子供やオバチャンでもスポーツカーと判断する材料は
やはり見た目だろう。
その見た目でスポーツカーと判断されるようなクルマというのは
最初から走り重視な設計をされている。(2人しか乗れないとか車高が低いとか)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 14:41:14.03 ID:c/ePzL1v0
RX-8は一般の人からしたらスポーツカー
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:59:10.69 ID:m/zabie2O
8は一般人から言わせたらスポーツカーを真似た模造品、ダサ車
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 09:28:15.54 ID:ZWeKGJFl0
うんこは一般の人からしたら汚物
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:04:02.80 ID:mFPE0YB/0
あ〜、>>965みたいなのをヲタクって言うのは解ったw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:26:40.55 ID:qS5kp1Qz0
4ドアがスポーツカーってありえない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:45:43.47 ID:YWrCtdED0
RX-8は普通の人達が見たら2ドアにしか見えないから一般的にはスポーツカーで問題無し。
キモヲタはキモヲタスレでキモヲタ同士にしか通じない話してろよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 14:35:51.91 ID:riDtfflv0
よく話題にあがるインプレッサやランエボ。
現行のランエボは、車好きから見れば、中身はスポーツカーだけど、
普通の主婦から見れば糞ダサイ4ドアセダン。インプレッサもヤバイ。
やっぱり見た目もスポーツカーらしさがないとな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:25:31.35 ID:YWrCtdED0
STIもランエボもTypeRもむちゃくちゃ速くて素晴らしい車だが、スポーツカーとは一般的に見られないだけ。
一般人には普通のドレスアップしたファミリーカーにしか見られないが性能は世界が舞台でも一級品なんだからいいだろ。
スポーツセダンっていうBMWが得意なジャンルの中でも一級品なのに、スポーツカーじゃなくてスポーツセダンって呼ばれるのに抵抗あるのが不思議。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:16:41.70 ID:hMEhW/j20
うんこは見た目も汚物らしさ満点。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:18:10.47 ID:fk2NkxEb0
>>970
だね

スポーツカーは速さだけではダメだね
やはりスタイル、見た目も重要
2ドアであることも重要だね

M3、M5やC63AMG、CLS63AMG、RS6などはいくら速くてもスポーツセダンだよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:53:52.88 ID:r/ggnc210
インプやランエボをカーボンモノコックで作って1t以下にしたところで、エンジン
搭載位置や重心・前面投影面積んかを見れば、到底スポーツカーとは成りえない。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 10:53:32.10 ID:qmgPrnz/O
インプやランエボ、シビックやインテのRバッジ付きは元々
ファミリーカーだった物を競技に適合するように何とか仕立て直しただけ。
スポーツカーというからには、日常の生活道具としての使い勝手より
舗装路に於ける加速とロードホールディングに特化した高い走行性能、
流麗なボディスタイルがセールスポイントになってないと。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:50:40.02 ID:3gEltcNm0
インプ・エボは、メーカーがセダンとして作ってるんだから、セダンだろ〜よ。
作ってる本人達が言ってるんだから、それを覆してどーするよ。
そんで、セダンのスポーツグレードとして売ってる訳だからスポーツセダンで良いだろ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:14:23.88 ID:5T9PnjOt0
車なんだからスポーツカーでいいだろ
スポーツカーの中のスポーツセダンととらえるのが普通じゃね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:15:29.77 ID:PE0ZAFf+0
じゃあインテRなんかもスポーツカーだな
メーカーが言ってるもんな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:35:08.02 ID:u5Oh40+ai
>>977
バカ
>>978
メーカーがどう言おうが一般人に認識されなきゃただのオナニー。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 14:28:11.98 ID:PE0ZAFf+0
一般人のハードルはここの奴らより低いからスポーツカーで決まり
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 14:31:00.01 ID:5T9PnjOt0
一般人「メーカーがスポーツカーって言ってるらしいけど、俺から見たら大衆車のスポーツ仕様だね」
どんな一般人だよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 15:01:57.39 ID:3gEltcNm0
いや、俺から言わせればあの車はスポーツカーじゃないねキリッ
先ず、基本設計の時点で云々・・・

要は、自分がどれだけ知ってるかを披露したい場所って事だな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:09:26.54 ID:u5Oh40+ai
>>981
メーカーがスポーツカーって言ってる事なんて一般人が知る訳無いだろバカ。
自分がイメージするスポーツカーに近けりゃスポーツカーだしそうじゃ無ければスポーツカーじゃないだけ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:16:43.90 ID:5T9PnjOt0
>>983
メーカーの売り文句を目にしないような一般人は
スポーツカーというカテゴリーも意識しないから、イメージも持たないよ。

少なくとも、平べったいなんて明確なイメージは持ってない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:42:29.16 ID:fk2NkxEb0
まあピュアスポーツカーとGTカーの境界はあいまいになっているよね

水冷化後の911とかGT-Rとかね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:44:01.38 ID:u5Oh40+ai
>>984
バカだな。
スポーツカーって言葉は子供から大人まで誰でも知ってる。
お前が思うスポーツカーと一般のスポーツカーが違うだけ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:48:11.45 ID:fk2NkxEb0
俺はアルピナ B5とマツダロードスターNCの2台乗り

絶対的な速さも加速もアルピナB5は997カレラ並みだが、あくまでも素晴らしいスポーツセダン、決してスポーツカーでは無い

一方マツダロードスターは加速はたいしたことは無いが、運転が楽しい、軽快、ハンドリングが良い、エンジン音も良い、
で明らかにスポーツカーだね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:54:50.67 ID:5T9PnjOt0
>>986
20年前なら、その言葉も響いたけど
今は、無理があるわ

一般的かどうか知らんけど、参考
http://goo.gl/Kahnc
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:14:04.43 ID:ewR67yv80
うんこって言葉は子供から大人まで誰でも知ってる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:23:47.04 ID:ScIa5YwZ0
>>988
ヲタは子供とか爺婆と交流無いからわかんないのはしょうがないが今の幼稚園児でもスポーツカーってわかるし男の子なんかだとスポーツカー見てはしゃぐ。

トミカの商売上のスポーツカーの分類はギャルとかオバちゃんには無意味でそこにのってるから一般的とは言わない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:57:26.27 ID:8ChUwPb60
>>990
完全にヲタ視点だな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:07:10.75 ID:9sSeznlg0
>>987
だね

アルピナをランエボやインプに変えても同じだな
マツダロードスターをエリーゼやS2000に変えても同じ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 15:31:45.33 ID:1hKr0AhP0
> 運転が楽しい、軽快、ハンドリングが良い、エンジン音も良い

これが、スポーツカーの要件なら
人によっては、軽トラもスポーツカーだな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 15:54:03.84 ID:OIBgrvro0
>>993
さらに2ドア、カッコいい、車高が低い、2シーターかせいぜいプラス2程度の後部座席、これらもスポーツカーの条件なんだよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 16:02:03.44 ID:1hKr0AhP0
>>994
マイティーボーイに絞られる訳か
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:47:15.01 ID:rsLuX4elO
定義
・ロングノーズ
・車高が低い
・ホイールサイズがマイナスオフセット
・3ドアハッチバック
・熱気がこもる
・天井が低い
・シートが倒せない
・大排気量
・ブリスターフェンダー
・MT
・エンブレムがメーカー名ではなく車名
・誰もが知っている車名
・燃費は悪い
・最低限の装備
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:24:24.86 ID:67WaTndk0
>・ロングノーズ            ミッドエンジン車は外れるね
>・車高が低い              SUVは勿論、GT-Rも外れるね
>・ホイールサイズがマイナスオフセット 駆動系や足回りが厳しいね
>・3ドアハッチバック 初期のワゴンRなんかだね
>・熱気がこもる             運転手のせいもあるね
>・天井が低い              超7は外れるね
>・シートが倒せない           フルバケ以外外れるの
>・大排気量               本田S600とか外れるの
>・ブリスターフェンダー         タイヤを覆っとけばいいじゃないの
>・MT                 2ペダルはいいの?
>・エンブレムがメーカー名ではなく車名 エンブレムで速くなったりするの?
>・誰もが知っている車名         車名で速くなったりするの?
>・燃費は悪い              レースには向かないね
>・最低限の装備             大排気量で最低限の装備で売れるの?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:26:07.46 ID:sj+SgSyx0
andじゃなくてorで考えろよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:39:31.41 ID:RjdhdZYe0
このスレの住人が他スレに誤爆したようです。
それだけなら良いのですが逆ギレの挙句スレ荒しに変貌し大変困っています。
早急に引取りをお願いします。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1319003460/43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1319003460/45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1319003460/48
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:45:29.59 ID:JRsE6pOaO
見た目といえば、肥大化したボディが低くどっしりと構えるデザインが多い中で、SLS-AMGのデザインは軽快で潔い。
実寸はGT-Rよりも幅広く低いのに。なんであんなに軽快なイメージに仕上がるんだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。