【多数決】スポーツカーの定義9速目【社会通念】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヲタクだけにしか通用しない話は関連スレでしてください。

本スレ
一般的スポーツカーに乗って良かった事悪かった事3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1282126336/

関連スレ
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
前スレ
【多数決】スポーツカーの定義8速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281967502/
過去スレ
【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279382166/
【ピュア】スポーツカーの定義6速目【スポーティ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278502765/
【スタイル?】スポーツカーの定義5速目【性能?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277218322/
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:42:59 ID:LsCDluCT0
重複スレです。

【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:48:20 ID:p9VC4ATa0
一般人の殆どが認識する国産スポーツカー。

現行車種
GT-R フェアレディZ ロードスター

過去に生産してた車種
2000GT コスモスポーツ 歴代セリカ 歴代フェアレディZ 歴代RX-7 スタリオン GTO セリカXX 歴代スープラ
ガゼール/シルビア ロードスター AZ-1 ビート カプチーノ ピアッツァ 歴代MR-2 MR-S 
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:50:10 ID:p9VC4ATa0
>>2
重複じゃないよ。
そっちはキモヲタ隔離スレでこっちは一般的車好きのスレ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:57:56 ID:LsCDluCT0
これ、明らかな重複だろ。
そっちはキモヲタ隔離スレ
って誰が決めたんだ?
立ったタイミングも、前スレ950超の所。

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/08/22(日) 08:29:07 ID:u0NV4q5r0

次スレ

【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/l50


時間も早い。

自分勝手もいいかげんに。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 12:14:45 ID:FZmNZ0RG0
スポーツカーはその形状が最も重要である。

スランとしたノーズ、クーペもしくはオープンであること。
2シーターが望ましいが+2でも許容範囲である。
この条件を満たさない物はスポーツカーでは無い。
これは絶対条件であり明確な条件。

さらにスポーツカーの形をした物の中から
メーカーの歴史その車種の歴史、コンセプト、動力性能
が加味されてスポーツカーと呼べる。
これは曖昧な条件になってしまうため個人の見解が分かれる所だ。

クーペならすべてがスポーツカーではあり得無い
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 14:40:22 ID:WcAxU6+6O
>>6
論拠は>>6がそう思うから
ダメだこりゃ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 14:55:41 ID:JbdvdjO+0
社会通念
社会通念
社会通念

流行語にしたいの?
リアルで 社会通念 なんて言ったら笑われるわな

気持ち悪

>>1ってクズだな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:05:09 ID:aixCrpO50
>>8
うわ、きも

お前見た目からして気持ち悪いよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:06:08 ID:2fRCMw270
>>7

別の方にレス付いてるぜ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:09:26 ID:JbdvdjO+0
社会通念ww

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:12:11 ID:aixCrpO50
そういえば前スレでまだFD3Sが可倒式と捏造してるのがいたな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:17:34 ID:JbdvdjO+0
ID:aixCrpO50
FDオーナーか
気持ち悪いかもな言動もナルシストっぽいもんお前w
俺かっこいいとかww鏡見てみなクズ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:25:42 ID:aixCrpO50
>>13
お前気持ち悪すぎるよ
朝鮮人気持ち悪いから、死んでくれないかな?
日本からでていけよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:27:54 ID:JbdvdjO+0
ID:aixCrpO50

>>1の口癖

朝鮮人   www
社会通念  www



脳ミソあるかお前??

笑えるwww多分中卒だろww

ZwwGTRww
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:31:24 ID:aixCrpO50
>>15
と朝鮮人が捏造をしつづけています
朝鮮人さっさと死んでくれや

JbdvdjO+0は捏造しかできないんだよな

朝鮮人だから捏造だけが取り柄だもんなぁ
朝鮮人ってばれたからって草生やして必死すぎlol
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:34:05 ID:aixCrpO50
【JbdvdjO+0の特徴】            【朝鮮人の特徴】
・あつかましい              ・あつかましい
・顔がでかい               ・顔がでかい
・感情の起伏が激しい         ・感情の起伏が激しい
・金に汚い                 ・金に汚い
・暴力的                  ・暴力的
・声が大きい               ・声が大きい
・自国に異常な誇りを持っている   ・自国に異常な誇りを持っている
・日本をライバル視している      ・日本をライバル視している
・日本の情の薄さを軽蔑する      ・日本の情の薄さを軽蔑する
・歩く速度が速い            ・歩く速度が速い
・派手好き、化粧が厚い        ・派手好き、化粧が厚い
・生まれつきヤクザ的性質      ・生まれつきヤクザ的性質
・性犯罪が多い              ・性犯罪が多い

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:36:24 ID:JbdvdjO+0
ID:aixCrpO50

エリーゼ厨と仲良く会話しなID:MgiZX6+UO ←こいつなw
お前ら雑魚なんて相手にされねーよww
トヨタエリーゼとなら丁度いいだろスポーティー具合がww

ID:MgiZX6+UOとID:aixCrpO50 ←兄弟

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:39:45 ID:aixCrpO50
>>18
と血がつながっていない、戸籍も別な奴を兄弟と捏造するチョウセンヒトモドキのJbdvdjO+0

人間未満のクズは書き込むのやめてさっさと死ねやlol
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:42:18 ID:JbdvdjO+0
ID:MgiZX6+UO
ID:aixCrpO50 

↑今日の情弱w

社会通念って精神病みたく小言いってろww
悔しい?ねえ?悔しい?
気持ち悪い顔だな。鏡みろよ



21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 16:42:43 ID:oM4JlJNM0
誰に認めてもらいたくて定義付けをしているのかわからん
生まれたての赤ん坊から寿命間近の老人まで
すべての人に認められるスポーツカーが欲しいのか?
22MgiZX6+UO:2010/08/22(日) 16:43:54 ID:MkLeTL7O0
>>ID:WcAxU6+6O
だからあのリアシートを同じって言えちゃうならギャランラリーアートもランエボも同じでしょうが。
って言うか結局RX-7のリアシートって可倒式なの?
前スレでも違うって意見と可倒式って意見があったけど。


あとトヨタエリーゼって騒いでた子はまだ懲りずに騒いでるみたいだね。
何度も言うように俺はエリーゼ海苔じゃないっての。
で、君は前スレのレス内容からしてエリーゼかエキシージを買って後悔した口?
何に乗ってるの?
なんかあぐりが貶したからエキシージはダメって言ってたけどアホかと。
じゃあ、俺の車は発売当時あぐりがべた褒めだったけど最高のスポーツカーってことか?


ところでにID:WcAxU6+6O 的にはエリーゼ、エキシージはスポーツカーではない?
23MgiZX6+UO:2010/08/22(日) 16:45:00 ID:MkLeTL7O0
>>20
もしかしてホントに頭の病気か?
レス内容が常人のそれに見えない…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 17:41:48 ID:aixCrpO50
>>20
また捏造かチョウセンヒトモドキ

お前の存在そのものがきもいからさっさと死んでくれやlol
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 17:42:30 ID:aixCrpO50
【JbdvdjO+0の特徴】            【朝鮮人の特徴】
・あつかましい              ・あつかましい
・顔がでかい               ・顔がでかい
・感情の起伏が激しい         ・感情の起伏が激しい
・金に汚い                 ・金に汚い
・暴力的                  ・暴力的
・声が大きい               ・声が大きい
・自国に異常な誇りを持っている   ・自国に異常な誇りを持っている
・日本をライバル視している      ・日本をライバル視している
・日本の情の薄さを軽蔑する      ・日本の情の薄さを軽蔑する
・歩く速度が速い            ・歩く速度が速い
・派手好き、化粧が厚い        ・派手好き、化粧が厚い
・生まれつきヤクザ的性質      ・生まれつきヤクザ的性質
・性犯罪が多い              ・性犯罪が多い
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 18:50:31 ID:JbdvdjO+0
『エリーゼ』など他のロータス車がそうであるように、『エヴォーラ』のエンジンもトヨタ製だ。
トヨタが『ブレイド・マスター』や『アルファード』、『エスティマ』などに積んでいる
「2GR-FE」型の3.5リットルV6エンジンをミッドシップに搭載している。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 18:51:53 ID:JbdvdjO+0
『エリーゼ』など他のロータス車がそうであるように、『エヴォーラ』のエンジンもトヨタ製だ。

トヨタが『ブレイド・マスター』や『アルファード』、『エスティマ』などに積んでいる「2GR-FE」型の3.5リットルV6エンジンをミッドシップに搭載している。

「これからのロータスを代表するエンジンを提供してもらいました」と言うのは、開発を担当したロータスエンジニアリングのロジャーベッカーさん。

「トヨタとロータスとの関係は、今後も力強くいい関係を保てると思っています。

私たちがトヨタの部品をスポーツカーに活用することで、トヨタとしては『トヨタの部品も使い方によっては高性能なスポーツカーの一部になる』という自信を持ってもらえるのではないでしょうか?」

「私たちは、トヨタ製の部品を使うことできわめて品質を高めることができました」
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 18:55:55 ID:aixCrpO50
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:02:38 ID:JbdvdjO+0
ID:aixCrpO50

で?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:10:32 ID:aixCrpO50
【JbdvdjO+0の特徴】            【朝鮮人の特徴】
・あつかましい              ・あつかましい
・顔がでかい               ・顔がでかい
・感情の起伏が激しい         ・感情の起伏が激しい
・金に汚い                 ・金に汚い
・暴力的                  ・暴力的
・声が大きい               ・声が大きい
・自国に異常な誇りを持っている   ・自国に異常な誇りを持っている
・日本をライバル視している      ・日本をライバル視している
・日本の情の薄さを軽蔑する      ・日本の情の薄さを軽蔑する
・歩く速度が速い            ・歩く速度が速い
・派手好き、化粧が厚い        ・派手好き、化粧が厚い
・生まれつきヤクザ的性質      ・生まれつきヤクザ的性質
・性犯罪が多い              ・性犯罪が多い
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:12:06 ID:aixCrpO50
>>29
お前はチョウセンヒトモドキだからさっさと死ねlol
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:14:46 ID:JbdvdjO+0
ID:aixCrpO50

悔しいの?笑える。
雑魚な返しでつまらん

バイバイwwクズ
33MgiZX6+UO:2010/08/22(日) 19:18:01 ID:MkLeTL7O0
>>27
結果的にエキシージは一級品のスポーツカーに仕上がってるわけだが。
君はそんなに「トヨタ」って3文字が嫌いなのかね?
そんな君は一体何に乗っているの??

で、そろそろ質問に答えようぜ。
レンジローバーとTVRが同じ運動性能だと思うか?
ブレイドとエヴォーラが同じ運動性能だと思うか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:23:20 ID:JbdvdjO+0
>>33

>結果的にエキシージは一級品のスポーツカーに仕上がってるわけだが。

一級って言われても・・・困りますわwwもういいですかね?勘弁して下さい。
35MgiZX6+UO:2010/08/22(日) 19:40:18 ID:MkLeTL7O0
>>34
一級じゃないとでも?
1800cc+スパチャーでエボやインプをちぎっても一級じゃない?
じゃあ何が一級?

で、君は何に乗ってるの?
あと逃げてばっかいないでいい加減質問に答えようね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:41:19 ID:nwVck3b70
無免のビチグソに酷な質問だw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:57:28 ID:OZbuaktd0
スポ車乗りがオタク気質だと言う事は十分わかりました

粘着してる奴らそろそろ荒らしてる事に気づいてどっか行けよ
38MgiZX6+UO:2010/08/22(日) 20:31:37 ID:MkLeTL7O0
>>37
そやね。
あんま虐めるのも大人げないんでそろそろ自重します。 
どっちにしてもあと数時間して職場行ったらまた携帯厨に戻るから書き込めなくなるし(´Д`)

今日はオーディオ交換と洗車、ワックスがけのするつもりだったのに結局オーディオ交換しかできんかった…orz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 20:46:26 ID:aixCrpO50
>>32
捏造だけしかしないチョウセンヒトモドキはさっさと死んでくれや

きもいくずが日本にいすわってんじゃねーぞ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 21:26:14 ID:Ej4O6FUV0
そもそもスポーツカーなんて
車オタクのオモチャか金持ちの道楽なんだから
オタク視点が一番欲しいんじゃないかと
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:17:30 ID:LihJ320x0
>>5
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/l50
はこれの重複スレ。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

このスレはあくまでも一般人とまともに交流ある常識人が語るスレ。
一般社会から気持ち悪いと思われてるヲタクどもは上記のスレから出てくるな。

それとID:JbdvdjO+0は一般人から気持ち悪がられてるヲタクの典型だから上記のスレ行きなさい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:34:49 ID:1Kdr4IZo0
携帯規制されたから、しばらくは静かになるかな?

トップスポーツカーランキングの彼は、悔しい思いをしてんだろうねw

そう言う自分も、自宅ではPC、携帯どっちも死亡だから職場でしか書き込めないけど・・・orz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:48:36 ID:LihJ320x0
>>42
ヲタクは自分が間違ってるの気づいたら基地外みたいに無意味なレス繰り返してごまかすからね。
キモヲタだから悔しくて漫画喫茶とか行ってでも書き込みしそうだけどw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:53:30 ID:eXzNB7rG0



【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義 に


>42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 12:19:26 ID:LihJ320x0
>このスレは
>【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
>の重複スレです。
>ちゃんと消費してから立ててください。


という、ここの>>1 ID:LihJ320x0 の書込みがあるのだが、


>>1 ID:LihJ320x0 意味がわかんねえんだけど?


>>1 ID:LihJ320x0 なにファビョってるの??


>>1 ID:LihJ320x0 気が狂ってるの???





45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 16:25:54 ID:mqB7dFZ80
>>1 ID:LihJ320x0

マジレスすると >>1 ID:LihJ320x0 
が一番粘着で気持ちが悪いと思われ
自分で気持ち悪いと気が付かない精神異常の可能性有
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 18:24:18 ID:W6bIs/cv0
うんこうんこうんこうんこー
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:47:59 ID:RNDwvtgb0
♪うんこのにおいはー
 くさいくーさいー くさいくーさいー
 くさいくーさいー くさいくーさいー
 うんこはやっぱりくさいーくさいー
 うんこのにおいは最強だ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 18:22:24 ID:CUAHhhj40
>>44-47
気持ち悪いヲタクは向こうのスレから出て来ないでね。

ここは一般人と普通に交流がある人達だけのスレなんだから、一般社会から隔離されてるヲタクは来ないでね。

だいたいスポーツカーってのは止まっててもスポーツカーなんだよ。
見て、乗っただけでその気にさせる非日常を楽しむ車。
ファミリーカーベースのスポーツセダンなんか飛ばしてなきゃ非日常味わえないだろ。
スポーツカーはTVRに代表されるように運転席に座っただけで普通の車とは違うって感じられなきゃ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 18:31:10 ID:llQZbrhF0
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 17:37:17 ID:Qj2e0YjN0
TVR欲しいなぁ
ポルシェも好きだけどポルシェは単なる高級車として買う層もいるのがちょっとな
TVRこそピュアスポーツカーと呼ぶにふさわしい気がする


【多数決】スポーツカーの定義7速目【社会通念】
48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/08/24(火) 18:22:24 ID:CUAHhhj40
>>44-47
気持ち悪いヲタクは向こうのスレから出て来ないでね。

ここは一般人と普通に交流がある人達だけのスレなんだから、一般社会から隔離されてるヲタクは来ないでね。

だいたいスポーツカーってのは止まっててもスポーツカーなんだよ。
見て、乗っただけでその気にさせる非日常を楽しむ車。
ファミリーカーベースのスポーツセダンなんか飛ばしてなきゃ非日常味わえないだろ。
スポーツカーはTVRに代表されるように運転席に座っただけで普通の車とは違うって感じられなきゃ。

プゲラwww

TVRはこっちに戻ってきてよ〜 って素直に書けよwww

しかも、あげてるしwww

社会通念 必死だなwww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 18:41:46 ID:xAfbDoN70
>>49
だからキモヲタは巣から出るなよ。
キモヲタはTVRの芸術的とも言えるコックピットとファミリーカーの運転席の違いわかんないんだから。
スポーツカーの中でも特にTVRは非日常的だから例に出しただけなのに。

まあ、だからファミリーカーベースのメーカーチューニングカーをスポーツカーなんかを思い込みでスポーツカーと思っちゃうんだろうけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 18:50:44 ID:llQZbrhF0


>スポーツカーの中でも特にTVRは非日常的だから例に出しただけなのに。

すげえ偶然だなぁ>TVRwww って馬鹿かw本気で偶然と思うお目出度い奴なんかいねえよwww

ああそれと残念ながら俺は、ラン・インプ・シビックはスポーツカーと思ってない、けど、
このスレの>>1がみっともなさ過ぎるので、足を運んでるだけwww

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 18:51:14 ID:DxwywQpu0
TVRの中古買うくらいなら マセラティクアトロポルテ買うわ
メインとしても恥ずかしくないかっこよさ

どうせセカンドカーにピュアスポーツ買うなら エリーゼ買うよ 
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 19:44:00 ID:k0UrpJsI0
マジ気持ち悪いなwww社会通念が口癖って奴か
TVRこそ真のピュアスポーツ!!!
俺のってるぜ??みたいな。
RX-7がピュアじゃないと言ってた野郎か。RX-7のどこが悪いの??
つーかID:CUAHhhj40が 消えれば済む事。

54うんこ帝国国王ゲーリー・ヴェーン:2010/08/25(水) 00:52:50 ID:gE6hljdC0
             ∬ ∬
            人
            (__)
.          (__)
         ( __ )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
         ( ´∀`)  / うんこー!うんこー!
         /,   つ  <   54GETだ!GT-Rの先祖S54Bだ!
        (_(_, )    \ジークうんこ!ジークうんこ!!
    プリプリ 人しし'      \_____
       (;;:::.:.__.;)
      (;;:_:.___:_:_ :)
     (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
55MgiZX6+UO:2010/08/25(水) 15:42:00 ID:YIexQAHz0
>>52
マセラティもエリーゼも比べるジャンルが違う気が…
でもTVRは良くも悪くも子どもが好みそうな車だし良識的な人はマセラティ買った方が無難かも。
もう一個のスレでも誰かが言ってたけどTVRは値段や維持費と比較したら明らかに完成度は低いよ。
あの軽さ、パワー、エンジンフィーリングに惚れて金出すならいざ知らずそうでなければただの金食い虫。(もちろん新車価格とスペックで考えたらそうでもないけど)
それでも金出しても良いって人が乗ってれば良い車だと思うよ。
軽量、ハイパワーなんて他にも選択肢はあるんだし。


ところで結局どっちが本スレなんだ?
時間的にあっち?
レス数的にこっち?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:07:22 ID:cxLf6ATr0
>>55
本スレは今や車板には無い。
本スレはスポーツカーに乗って良かった事悪かった事で、このスレは隔離スレ。
それで結局、一般社会にいる人とヲタクではいつまでたっても話が噛み合わないからヲタクと一般人でスレを分けた。
が、ヲタクは歪んだプライドから一般人スレに粘着してらちあかなったから
ヲタク自身にスレ立てさせたら案の定ヲタク思考満開のスレ立てたんでそっちがヲタク専用スレ。
こっちは一般社会に溶け込んでる人だけのスレで、世間から蔑まれてるキモヲタは来たらダメなスレ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:02:30 ID:Dhy/ERXt0
と >>1が申しております。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:02:34 ID:w0D28PpI0
結局、うんこってくさいんだろ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:40:46 ID:c/7+8KHDP
定義だの社会通念だのゴチャゴチャ言わないでFISCOでも鈴鹿でもいいから実際にランエボでRX-7より速く走って見せたらそれで済む話だろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:56:43 ID:I9XsJIrn0
>>59
何言ってんの?
ランエボがいくら速くてもスポーツセダンなんだからスポーツカーにはならない。
みにくいアヒルの子と同じで白鳥がいくら綺麗でもアヒルにはならない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:25:32 ID:ZITkicC40
>>60
では、オープンやクーペも
スポーツオープン、スポーツクーペで
スポーツカーとは妄想上の車である。ということで
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:49:37 ID:I9XsJIrn0
>>61
そんな事言ってるからヲタクは気持ち悪いって世間で思われるんだぞ。
スポーツカーって世間で普通に使われてる言葉でファミリーカーより低くてカッコいい車に使われてる言葉。
ファミリーカーでも速いのには特別にスポーツセダンとかスポーツワゴンって言葉用意してやってんだから、有り難く思え。

てか、スポーツクーペとかスポーツオープンってw
普通オープンスポーツって言うしクーペのスポーツモデルはスポーツカーって言われてるだろwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:57:56 ID:ZITkicC40
>>62
スポーツクーペも普通に使われている言葉だぞ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:32:40 ID:389gUKCE0
>>56
実質的には
・ヲタクの定義する、スポーツカーとは何ぞやスレ と
・ヲタクの定義する、スポーツカーに関する一般人の社会通念とは何ぞやスレ
だからね、結局。
一般人はそもそもこんな定義で論争しないし、既にある論争にも参加しないよ、興味ないから

たとえばこのスレで
「一般人にとってはセリカもスポーツカーである」という結論に至ったとして、
だからヲタクもセリカをスポーツカーと認めろと言ったところでヲタクは承服しないし
逆に「一般人にとってもセリカもスポーツカーではない」という結論に至ったとして、
個人的にそうは思っていないヲタクが、じゃあ俺も明日からそう考えます、とはならない。

で、どちらの結論になったとしても、当の一般人はこんなスレなど見もしないから
「セリカはスポーツカーだと思っている一般人」はこれからもそう思い続けるだろうし
「セリカはスポーツカーではないと思っている一般人」もこれからもそう思い続けるだろう

結局、一般人は置き去りの議論だし。その結論に誰も左右されないのは確定的に明らか。
話のネタとしちゃ面白いんで、論争するのはおおいにけっこうだと思うが、
アツくなっちゃ負けだね。面白いから議論するのに、面白くなくなったら本末転倒だ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:43:48 ID:I9XsJIrn0
>>64
>>64
>・ヲタクの定義する、スポーツカーに関する一般人の社会通念とは何ぞやスレ

そうじゃなくて、
一般人に言っても「はぁ?何言ってんのこいつ?」って思われないスポーツカーの定義のスレ。

例えば現行だとフェアレディZとロードスターは一般人から見てもスポーツカー。
GT-Rはどうなん?ってスレ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:48:31 ID:fpyJG92/0
フェアレディZがスポーツカーなわけねーだろw
ありゃセダンのかっこしたクーペにすぎん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:53:19 ID:389gUKCE0
>>65

> そうじゃなくて、
> 一般人に言っても「はぁ?何言ってんのこいつ?」って思われないスポーツカーの定義
>
これがまさに
・ヲタクの定義する、スポーツカーに関する一般人の社会通念とは何ぞや
なんじゃないの?

実際にどうなのかは一般人に聞いてみないとわからないが
ここではヲタクが「たぶん一般人はこう考えているだろう」って切り口で議論してるだけだから
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:54:12 ID:I9XsJIrn0
>>66
乗った事も無いのに何言ってんの?
FRだから車重の割りに綺麗に頭入るし、4駆よりは操縦性良いんだけど。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:56:01 ID:fpyJG92/0
>>68

あんなクソデブな運動神経な車スポーツカーじゃないねw
形だけだな。色々乗ってみればわかる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:58:39 ID:I9XsJIrn0
>>67
ヲタクは一般人と交流ないからそんな事思うんだろうけど、車好きなだけでヲタクじゃない人もいるんだよ。

スポーツカーなんて今や絶滅危惧種だから珍しいんで合コンでも話に出るしドライブ誘っても99%断られない。

乗ったら不満ばっかり言うが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:04:36 ID:I9XsJIrn0
>>69
いや、だから乗った事無いんだろ?
S字が続くような場所じゃ明らかに4駆やFFより操縦性良いんだけど。
エボ、インプに負けるのは旋回加速と直線だけだな。
ブレーキングからのターンイン(VDS切りで)とパーシャルでの旋回中は明らかに良い。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:45:15 ID:lQzrOdvn0
それでちょいパワーがあれば最高じゃん
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 15:50:33 ID:ou0tVnEK0
フェアレディZは、流線型セドリックです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 16:00:18 ID:I9XsJIrn0
>>73
セドリックはもう作って無いんだけど。
ちなみに当たり前だけどフーガとZじゃ全然違う乗り味。
スカイラインとすらはっきり違うってわかるのに。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:17:21 ID:poFf4QDQ0
スポーツカーシビックにあこがれてる携帯房くん。
カキコしたくてウズウズしてるんじゃない?
早くPC買えよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:06:50 ID:oCJYGHSy0
>>75
シビックってオッサンセダンだろ。
女子高生はタイプRとシビックハイブリッドの区別つかねぇよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:07:05 ID:AUdeZoX40
うんこは、かなりくさいからな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 01:01:01 ID:tF7oiqXq0
スポーツセダンって呼ばれるのをなんで嫌がるんだろうな?
一般人にスポーツカーって言ってもらえないから2chでくらいは言ってもらいたいのかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:01:59 ID:YUgE+eoR0
>>78
その車に惚れて買ったという人間の場合、周囲の評価が購入の動機ではないから
「それスポーツカーじゃないよ」と言われても「だから何? 別にいいけど」となる

一方、「スポーツカー」というコトバに憧れて、それっぽい車を選んだという人間にとっては
それが「スポーツカー」と周囲から評価をもらえる事が購入の動機なわけだから、
ソレを否定されるのは、選んだ車そのものを否定されたのと同義。
そりゃ嫌がるだろうって話さ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 03:20:09 ID:aufieKfG0
スポーツセダンって、スポーツクーペとかスポーツハッチバックとかスポーツSUVと同じ並びの言葉で
セダンもクーペもハッチバックもSUVも、全部カー(車)だぜ
結局はそれら全部ひっくるめてスポーツカーだろ
どう呼ばれるかなんてどっちでも同じだと思うけどな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:13:32 ID:f76Nr+HD0
スポーツ(笑)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:21:12 ID:HDK9C/FM0
>>80
スポーツSUV = スポーツ・スポーツ・ユーティリィティ・ヴィークル?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:47:52 ID:h4dGECyI0
>>80
スポーツクーペなんて言葉使うか?
スポーツSUV並みに違和感を感じる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:31:44 ID:yQgB4V1g0
スポーツクーペは、良くある表現だよ
クーペは、車の形状を表す言葉で
それに目的を付加している訳だ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:34:04 ID:OVFyGx3i0
>>84
wikipediaには、スポーツクーペ自体がボディ形状を表すように書かれているが…

http://en.wikipedia.org/wiki/Coup%C3%A9
> Sports coupe or berlinetta:
> A body with a sloping roof, sometimes sloping downward graduallyin the rear
> in the manner known as fastback.
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:43:29 ID:yQgB4V1g0
それは、クーペを分類した時のそれぞれの特徴を記述したモノで
スポーツクーペの定義を書いたモノではないでしょ

まあ、どっちにしろ
クーペはスポーツカーの条件ではないけど
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:03:03 ID:AfE3emBn0
社会通念ということなので、sports carの定義を辞書で漁ってみた。

http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/sports+car
a low fast car, often with a roof that can be folded back

http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/sports-car
a fast low car, often for two people only

http://www.merriam-webster.com/dictionary/sports%20car
a low small usually 2-passenger automobile designed for quick response, easy
maneuverability, and high-speed driving

http://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/sports-car
a small fast car, often with a roof that you can take off

http://www.ldoceonline.com/dictionary/sports-car
a low fast car, often with a roof that can be folded back or removed

http://www.wordsmyth.net/?ent=sports+car
a small, low automobile suitable for racing, with a high-powered engine and usu.
with seats for two.

http://dictionary.infoplease.com/sports-car
a small, high-powered automobile with long, low lines, usually seating two persons.
Also,sport car.

http://www.mnemonicdictionary.com/word/sports_car
a small low car with a high-powered engine; usually seats two persons

http://en.wiktionary.org/wiki/sports_car
An automobile designed for high speed and power, tight handling, and flashy looks.
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:06:11 ID:AfE3emBn0
続き...

http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?lextype=3&search=sports%20car
small fast car: a small car with a low center of gravity designed for fast
acceleration and for handling at high speeds

http://encyclopedia2.thefreedictionary.com/sports+car
a production car designed for speed, high acceleration, and manoeuvrability,
having a low body and usually adequate seating for only two persons

http://www.thefreedictionary.com/sports+car
An automobile equipped for racing, especially an aerodynamically shaped
one-passenger or two-passenger vehicle having a low center of gravity and
steering and suspension designed for precise control at high speeds.

http://www.infovisual.info/05/006_en.html
Sports car: small, two-seated automobile.

http://www.motorera.com/dictionary/SP.HTM
Sports car: Term commonly used to describe a relative small, low slung car with
a high performance engine and excellent handling. Originally, sports cars were
faster than sedans; today, many sedans can easily outperform sports cars in
terms of top speed as well as acceleration

http://www.hickoksports.com/glossary/gautorac.shtml#spoiler
sports car: Generally, any car that handles better, brakes better, and is more
maneuverable than an ordinary passenger car.
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:39:13 ID:zpstTAYI0
日本語でおk
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:20:00 ID:PMT6ONiE0
速くて低くて小さくて二人乗りの自動車
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:32:49 ID:16vIa4JM0
要するに、うんこはめちゃめちゃくさい、汚物のキングって事だな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 11:53:08 ID:7oheL/zV0
スポーツクーペなんて、スポーツじゃないクーペとの比較くらいでしか使わない。
それかスポーツカー以外の速い車との比較。
普通はスポーツタイプのクーペはスポーツカーって呼ばれる。

キモヲタは木を見て森を見ない奴等だから細かい事にしか執着しないで本質がわかってないからな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 12:04:03 ID:jr8whF1O0
前にチョット欲しい時期があって見てたんだけど、
ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/scirocco/r_main.html
ココにスポーツクーペって書いてあるね。
自分も聞きなれない言葉だったんで記憶に残ってたんだけど、この場合はホットハッチと差別化したかったのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 13:14:45 ID:7oheL/zV0
>>93
全然クーペじゃないしなw
つまりスポーツクーペなんて言葉はたいした意味の無い言葉って事だな。
ホットハッチやスポーツセダン、スポーツワゴンってジャンルを意味する言葉とは全然違うな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:37:12 ID:OMD5bWc80
>>94
>ホットハッチやスポーツセダン、スポーツワゴンってジャンルを意味する言葉とは全然違うな。

ジャンルじゃないよ、メーカの売り文句
スポーツクーペと変わらない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:51:47 ID:Aok86PLT0
セダン、ハッチバック、クーペって単純にドアの枚数の違いだろ
ドアの枚数が変わったくらいでスポーツカーがスポーツカーじゃなくなるかよバカ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:29:10 ID:2EXTJ3II0
>>96
いらないドア付いてるのはスポーツカーじゃないしなw
ファミリーカーのチューニングバージョンとスポーツカーじゃ最初から目的が違う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:45:36 ID:aYGtVxYP0
0ドアで車検証入れる場所もなく、夏の昼間に乗る場合はロックアイス一袋抱えてないと30分で熱中症になるけど、灯火類にテープ貼るだけでサーキット走れて、箱根では無敵の2-Elevenのオーナーが通りますよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:18:37 ID:Aok86PLT0
>>97
シート、ナビ、エアコン、スポーツ走行に無駄な物全部取っ払えよ馬鹿ww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 08:47:25 ID:WvUlYFMj0
>>96
ファミリーカーのチューニングカーバージョンはスポーツカーじゃありません


例えばフェラーリ599があのままの形でドアだけ4ドアになってもスポーツカーだけど
ランエボが2ドアになってもスポーツカーじゃありません
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:07:54 ID:E+DcLDCZ0
>>99
レーシングカーじゃないからそれはいいらし
連中の線引きがわからんw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:32:36 ID:tvxVIe1W0
>>99
実際そんな車に乗ってます。
もちろんレーシングカーではありません。
ナンバー付いてて普通に公道走れますがなにか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:53:06 ID:5N18FTac0
それじゃ俺のランエボRSもスポーツカーで
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:21:53 ID:LqunTHvu0
>>103
3つ上のレスも読めないのか
つーか4駆より2駆(RWD)のほうがスポーツ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:31:47 ID:OYoE7c5g0
はいはい

とにかくエボ、インプをスポーツカーにしたいキモヲタはこっち行ってね。

【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:37:24 ID:WxVFcl0e0
>104
ムルシエラゴやガヤルドもスポーツカーじゃないのか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:30:06 ID:pHsyE6+K0
ランエボはスポーツカー
中途半端なクーペより走りを意識している設計だからな
ちなみに後部座席は人間用のスペースじゃねぇ
ラリー参加時の予備タイヤのスペースだ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:40:55 ID:LqunTHvu0
>>106
スポーツカーじゃないとは言ってない
ムルシエラゴでもガヤルドでもAWDよりRWDのほうがスポーツ性が高いってこと
後輪で蹴り出して前輪で舵を取るのが自然
オフロードを走るやつを除く多くのモータースポーツカーがそうであるように
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:55:01 ID:OYoE7c5g0
平べったくて速そうでカッコイイ車が一般社会ではスポーツカー。

何回も言うが一般人が速い遅い、競技に使われてる使われてないなんて区別つくおもってんのヲタクは?
BMWの3尻とM3の区別ついてこっちはスポーツカーなんてわかると思ってるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:25:28 ID:WxVFcl0e0
>>108
大馬力を後輪2個だけで駆動させるには限度がある。
ハイパワーをいかに有効に使うか、の対策として
スポーツ4駆が生まれてきた。
スリックタイヤや特殊舗装でない公道ならではの進化と言えるだろう。

ルマンやフォーミュラは4駆禁止。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:41:21 ID:S5lyPFzv0
>>109
実際に運転させてもFFとFRの違いがわからないような連中の意見なんてどうでもいいです
定義を決めるのは我々です
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:47:59 ID:OYoE7c5g0
>>111
だからヲタクはこっち行けよ。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
朝鮮人もそうだけどなんで専用スレあるのにそっち行かないの?
朝鮮人の考え=ヲタクの考えって事?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:15:29 ID:+JGxcGvn0
お前のたてた糞スレなんていかねーよw
自演でもして盛り上げとけよカスw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:21:06 ID:OIPGj6a60
>>1
お前気持ち悪いよ。今日も明日も

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:24:13 ID:XkVbbUz50
スポーツカーとカーマニアは切っても切れない関係だからな
ただのヲタクは切れるけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:35:42 ID:wYJKvEqG0
>>112
お前が行けよキチガイオタクww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:59:22 ID:2d5/O3MH0
おしりとうんこは切っても切れない関係だからな
ただ硬いうんこをすると肛門は切れるけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:28:09 ID:2h7+LuDC0
ランエボもセリカもスポーツカー
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:55:49 ID:tESHrsaV0
というかどうして持ってもいない、それどころか運転したた事も無いFD3Sにそこまでの思い入れを持つに至ったんだ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 05:10:59 ID:0l0yRwl60
多数決って事なら、結局それっぽい車は全部スポーツカー
一般人から見たら全高低くかったり羽付いてたりしたら全部スポーツカーに見える
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 08:38:34 ID:0ra0A3Mo0
だから必要ないんだよ一般人の糞意見なんて
外観ぐらいしかない車には重要かもしれないがなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 16:40:33 ID:tpv+N/Dt0
一般人の意見を除外したら
他人に意見を求めて、周囲と合意を取る意味無くなるだろ。
車好きにとって、他人の意見なんて、なんの足しにもならん。
自分の意見以上に重要な意見なんて無いだろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:41:21 ID:sN/1iW5R0
なんでキモヲタどもはこのスレに居つくの?
ここは日本のスポーツカーの観念が大事なスレなんだから、ヲタクの世間とズレた感覚はクソの役にもたたないの。

痛車とか世間とズレてるのわかる?
ヲタクがどう考えようが主張しようがヲタク以外の人の方が圧倒的に多いから日本ではその観念が正解なの。

ちなみに、ソースは?とか言う時点で世間から隔離されたキモヲタ決定だから他のスレ行きなさい。
普通に一般社会に溶け込んでたら肌で感じる事だから。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:47:57 ID:tpv+N/Dt0
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:35:14 ID:33gUw32r0
>>1って 日産 Z 海苔だから言うだけ無駄
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:07:01 ID:0l0yRwl60
Zってもうスポーツカーと呼べるか微妙な車だよなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:17:26 ID:E1kIrn6x0
うんこはくさいと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:44:18 ID:r0dw5zqL0
>>126
スポーツコンパクトやスポーツセダンとか微妙な表現じゃなくて
ちゃんとスポーツカーと書かれてた。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nissan_370Z
> Class Sports car
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:24:16 ID:ulmwiynE0
もしかして>>1のZ海苔って前にABSがなんちゃらって動画あげてたカーボンmomoステのこの人?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282970613/
6 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2010/08/28(土) 22:35:36 ID:FnaH/8g00 Be:
パンチラ何人見えるかな?
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9773.wmv.html

こっちのスレでも話題になってるしw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268289539/l50
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 12:08:27 ID:nKVX0m7l0
>>1

>>1が日産にスポーツカー有り!!と自信あるみたいだが何があるの?
実際ねえじゃん。
Zってスポーツカーじゃないよ。ありゃキャバリエみたいな路線だろw
良く言ってもソアラ系。残念だなありゃww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 01:05:15 ID:zKenEjX80
>>109
そうさなー、だからセリカやオロチもスポーツカーだよ。
せめて老若男女の半数がスポーツカーだと認めない限りそうとは言えないな。
例えどんなに走行性能が高かろうとも。

ランエボなんて一般人が見たら
好き者がセダン改造して乗ってるわ
としか思わんよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 01:30:46 ID:CyDuwjvq0
普通の人が、友人の付き合いでサーキットへ走行会を見に行きました。
彼は生でスポーツカーが走ってるのを見てみたかったのですが、
「あのセダンに負けてる車って格好だけの車か。今日はスポーツカー走ってないのか・・・」
と、目的が果たせませんでした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 04:27:09 ID:AE/DUGDp0
セリカがスポーツカーとかバカだろお前
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 05:03:02 ID:7HL/aby/0
2ドア以外はダメなんて未だに飛行機はプロペラが付いていないとダメと言っているようなもんだな
頭の固いカスは死ね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 07:59:21 ID:zKenEjX80
我々ヲタが4ドアセダンをスポーツカーだと言い張っても一般的に
認められなければ仕方ないだろう?
狼の皮を被った羊はスポーツカーになっちゃうんだよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:11:15 ID:DeFFXhvF0
一般人は2ドア以外ダメなんて言わない
認めてないのは時代に逆行してるお前だけだよw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:35:45 ID:DBBpTr6s0
>>135
ホントにそうだと思うよ。
セリカやオロチの性能をオタクがとやかく言おうが、一般人(親•親戚)は見た目でしか判断しないよな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:39:08 ID:mQGX+k2S0
ファミリーカーのチューニングカーバージョンはスポーツカーじゃありません


例えばフェラーリ599があのままの形でドアだけ4ドアになってもスポーツカーだけど
ランエボが2ドアになってもスポーツカーじゃありません
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:41:44 ID:DeFFXhvF0
化石みたいな奴だな
他人に理解されない信念持ってるが、オタクってのはこういうの言うんだろうw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:49:26 ID:EB2cokpGP
>>132
妄想は脳内で
高速サーキットでランエボは亀だぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:06:15 ID:Bh2HVgP20
>>136
時代に逆行でもなんでもない。
ファミリーカーをいくらチューニングしようが速いファミリーカーでしかない。
単一車種で全部のグレードがスポーツカーじゃないと世間ではスポーツカーとは認ない。
なぜなら一般人にはグレードの違いなんか見分けられないからわかりやすい低くて速そうな車がスポーツカーと思うだけ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:41:35 ID:NJ7y7OWk0
で、なんでスポーツカーが欲しいと思うの?
圧倒的な動力性能と運動性能が欲しいから?
見た目?ブランドにステータス?
 
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:52:21 ID:aBTVEWo70
>>141
設計思想や設計前提が何だろうと
出て来た結果以上に重要視するもんじゃないよ。
刃を潰したドスと出刃包丁のどちらが凶器かと問われれば
出刃包丁と答える。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:23:40 ID:DBBpTr6s0
>>143
一般人には刃を潰したかどうかなんて触らないと解らない。
出刃包丁は見た目がゴツかろうが包丁だろ。
ドスは武器として認識されてるから、刃があってもなくても恐怖を感じる。

まさにランエボやインプとの構図と同じだな。見た目をゴツくしようが、ベースがファミリーカーである以上スポーツカーとは思えない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:39:52 ID:aBTVEWo70
>>144
見せてなんかいないよ
問いかけているんだよ。

「速くてダサイ車と遅くてカッコイイ車のどちらがスポーツカー?」って聞いてみろよ。
そもそも、一般人は自分の目でスポーツカーの判定なんてしないよ。
メーカーの売り文句で判断するもんだ。
スポーツセダンって書いてあれば、スポーツカーって認識する。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 11:11:19 ID:jqeLQGeC0
このスレ的に、プジョーの308とかはどうなん?
よりにもよってマツダもどきのキモ面で1,600ccのくせに4,200,000円。
2シータークーペだからといって、あれがスポーツカーだったら
スポーツカーユーザはたんに頭おかしい奴ということになるけれど・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 11:38:05 ID:DBBpTr6s0
>>145
遅くてカッコイイって言うが、同クラスのファミリーセダンより遅いことも無いし、見た目が低く乗り難そうな車がスポーツカーって認識じゃないかな。
そもそも一般人はランエボやインプの売り文句をチェックしないよ。
気にするのはECOと燃費と可愛さだろ。

>>146
車高(全高)が高過ぎるな。
ランエボよりマシだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 11:51:07 ID:aBTVEWo70
>>147
同クラスとか言い出すのが、オタ臭いよね。
自分の車探す時の基準じゃなくて、スポーツカーの基準が
メーカーの売り出し方なんだよ。
一般人にとって、超7は変な車、カイエンはスポーツカー
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 11:51:58 ID:11e8Oqlv0
カイエン??
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:23:20 ID:toUeHeMB0
>>145

> スポーツセダンって書いてあれば、スポーツカーって認識する。

スポーツワゴンやスポーツミニバンも同じ認識でおk?

あとSUVのSもスポーツなんだけど(一般人がどれだけ知ってるか不明だが)
やっぱりそういう認識なのかね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:33:26 ID:FTuv4iTW0
>>150
え! Space Utility Vehicleじゃなかったの?・・・・・って反応でおk?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:43:09 ID:NJ7y7OWk0
物置き? 役に立つ空間のある車?w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 13:23:00 ID:aBTVEWo70
>>150
周りの人に聞いてみりゃいいじゃん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 13:40:29 ID:rN0FBRGM0
SUVのSは人間自らがするスポーツの為のSで、スポーツカーのスポーツとは意味が違う。
あとスーパー7は一般人はクラシックカーで、低さと二人乗りから昔のスポーツカーって認識する人も多い。
カイエンはスポーツカーなんて思う奴はいないが、ケイマン、ボクスターはスポーツカーだな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:37:44 ID:DeFFXhvF0
一般人から見たら車高低くてウイング付いてたら全部スポーツカーだよ
これは100%間違いないです
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:38:36 ID:DeFFXhvF0
車高と言うより全高か
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:54:20 ID:CwuwisMc0
>>146
プジョー308に2シータークーペは無い。
現行プジョーにも無い。RCZも2+2だ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:03:07 ID:b513BQI20
車幅に対して全高の割合が0.8越えたら全然平べったく見えないからスポーツカーじゃないな。
全高÷全幅が0.8越えた皆さん残念です。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:12:38 ID:fReycvLz0
スポーツカーはその形状が最も重要である。

スランとしたノーズ、クーペもしくはオープンであること。
2シーターが望ましいが+2でも許容範囲である。
この条件を満たさない物はスポーツカーでは無い。
これは絶対条件であり明確な条件。

さらにスポーツカーの形をした物の中から
メーカーの歴史その車種の歴史、コンセプト、動力性能
が加味されてスポーツカーと呼べる。
これは曖昧な条件になってしまうため個人の見解が分かれる所だ。

クーペならすべてがスポーツカーではあり得無い
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:41:12 ID:zKenEjX80
>>158
ああ、超えた・・・。8.1だった。残念だ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:47:14 ID:O10sdwrP0
スランとしたノーズ、クーペもしくはってZなんて駄目ジャン。
Z32までだな あと親父の日産になった GTRもZww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:09:14 ID:aBTVEWo70
>>156
全高は車高だよ
普通は最低地上高のことを車高なんて言わない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:33:40 ID:DeFFXhvF0
そかそか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:35:11 ID:K7EMXOQa0
>>162
車用語なら、車高はロードクリアランス(最低地上高)。
地面から屋根までの高さは全高。

ストラトスのように全高は低いが、車高が結構あるという特殊な例も。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:43:35 ID:3oxIZMD50
最低地上高は最低地上高
全高は全高

車高なんて曖昧な言葉は使用者の意図次第でどっちとも取れる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:34:53 ID:8HEoANi60
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%BB%8A%E9%AB%98&dtype=0
>【車高】
>自動車の高さ。タイヤの接地面から屋根などの最上部まで。

社会通念では全高のことか。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 01:24:59 ID:bz3N+NYs0
性能のみがスポーツカーに求められる条件ならば、
スポーツカーを追い回すあるいはスポーツカーを抜き去るのは
スポーツカーだけと言うことになるよな。

オヤジセダンがスポーツカーを追いかけ回す痛快なシュチエーションなんてのは存在しないんだ。
それはつまらないだろう。

俺は羊の皮を被ったオオカミと呼ばれる箱が大好きだ。
スポーツカーを凌ぐ性能を秘めた車たちだ。
能ある鷹は爪を隠す的な奥ゆかしさというか、能力を誇示しないけれども
実は凄い奴みたいなのがいかにも日本人好みで玄人好みなのに
今はスポーツカーだオラオラと主張して誇示しなければ気が済まないなんて
そんな所までグローバルなんだろうか。なんか悲しいよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 04:12:29 ID:SrSdgcD00
平均的な走行性能を見れば、スポーツセダン>スポーツカーになってまうなw
アホの言い分を鵜呑みにしたらの話だが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 07:30:36 ID:cNPI7aAK0
>>168

>>88
>http://www.motorera.com/dictionary/SP.HTM
>... Originally, sports cars were faster than sedans; today, many sedans can easily outperform sports cars in
>terms of top speed as well as acceleration
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:23:41 ID:LG55V27H0
>>168
アホ?
スポーツセダンの利点は安く作れる事以外は何もないぞ。
ボディはスポーツカーみたいな専用設計じゃないから思いっきり安いんでチューニングにお金かけられるだけ。
速く走る為にはリアドアもリアシートも邪魔なだけだけど付いてると数売れるから付いてるだけ。
車高も低い方がいいがファミリー用の車は狭いと売れないから高い車高なだけ。

お金気にしなかったらスポーツカーの方が速いに決まってる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:53:49 ID:B2jfNY4Y0
売れる売れないは大切よ。どんな名車でも血が途絶えると乗れないからな
もっともお買い得なスポーツセダンのエボも廃止らしいが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:07:37 ID:LG55V27H0
>>171
メーカーも売れない車は作りたくないからスポーツカーは絶滅の危機に瀕してるよね。

でもポルシェ918スパイダーみたいなハイブリッドは生き残っていけると思う。
日本でもまだCR-Zみたいな中途半端なスポーツカーと言えないようなのしかないけど、
ポルシェ918スパイダーは販売前なのに注文殺到してるみたいだから、パクり得意なトヨタあたりがハイブリッドスポーツカー出しそう。
そうなれば日産やマツダも出しそうだし、未来もなんとかなるでしょう?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:11:44 ID:x1dtoAMB0
やっぱブランド力かね。高額になりがちなスポーツカーを買ってくれる客は日本車メーカーには少ないだろ
売れないと廃盤、金喰い虫だといってすぐにレースから撤退
これじゃ何時までたっても家電車メーカーだ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:55:37 ID:LG55V27H0
ブランド力とメーカーのプライドだろうね。
ポルシェは「NISSANごときのGT-Rに負けた」ってのがよっぽど悔しかったのか911GT2RSなんて出したしね。
本来GT2カテゴリーの出場できるレースなんてないからRSモデルなんかいらないのにwww
それが補器類で糞重いターボモデルなのにNAのGT3RSより軽くして一気に90馬力アップってどんだけ悔しかったんだかw
でもそれをやっちゃう気概があるから一流ブランドなんだろうね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:02:22 ID:r5ow6Tcg0
Vテック>>>>>>>RB26の化石
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:44:00 ID:Tw9LRP5+0
日本でも開発競争で速くなっていったエボインプはあるがスポーツカーで
それがなかったのが残念
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:06:59 ID:f5QJxkeh0
>>175
キモヲタは専用スレあるからそっちのスレ行け。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:50:20 ID:PJHSzTDC0
お前がいって盛り上げてこいよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:00:34 ID:fZ8oqdE00
>>177の車には鏡がついてないらしい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:14:29 ID:NVhvmyWE0
スポーツカーは子供に大人気だよな。
スーパーの駐車場で帰ってきたら子供が俺の車をベタベタ触って中覗いてた。
隣のエボ9はスルーされてたけどw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:57:34 ID:Htw+VlzP0
今のエボは地味だからな。アホみたいなエアロ付けてこそエボなのに
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:34:44 ID:r5ow6Tcg0
>>177

おまえが噂の >>1だろ
鏡見ろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:05:07 ID:HuK4n+1u0
自分のたてた過疎スレを必死に宣伝しているなんて可愛いじゃないか。大目に見てやれよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:09:20 ID:+Ks2K3eH0
>>182-183
はいはい、一般社会と接点無い人はこっち行ってね。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/

どうせ一般人にはオッサンセダンとしか見られないからスポーツカーを妬んでるんだろ?
だからわざわざキモヲタスレから出てくるw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:18:42 ID:hm/eCf3C0
>>184

Zのりか、Zなんてスポーツカーじゃないだろ
スポーティーカーだろ
お前がそっち行けよ、ピュアルックスだろJK
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:10:38 ID:XXz4aXr30
>>185
消えろ。
ここは一般的スポーツカーのスレだ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:04:16 ID:hm/eCf3C0
>>186

だからスポーツカーじゃねーだろ
中身おっさんセダンだろ
まじ馬鹿ばかりだな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:23:34 ID:VSyXDinr0
オロチ、Z、スープラ、GTO、一般人なら誰もがスポーツカーって思う。
中身がどうだろうとファミリーセダンのチューニングバージョンはファミリーセダンでしかない。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:57:34 ID:A8/zWVa70
ランエボもインプも一般人ならほとんどがスポーツカーだと思うよ
頑なに認めないのはやたらこだわりを持ったスポーツカーオタクだけ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:06:36 ID:VSyXDinr0
>>189
つ180
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:08:45 ID:TXytAjnB0
ランエボ系は予備知識がないとただエアロ付けたセダンだもんな
つまりエボやインプを認める方が一般人と乖離してるオタク
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:09:34 ID:A8/zWVa70
ソースは2ちゃんw
さすがオタクは違うな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:11:41 ID:A8/zWVa70
誰から見てもスポーツカーって一目瞭然ないかついウイングがついてます
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:15:28 ID:iKAVI5CX0
en.wikipediaの分類だとZはスポーツカー、ランエボやインプSTIはスポーツコンパクト
あるいはワールドラリーカーって書かれてるな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:19:53 ID:4az0DVYm0
うんこはやっぱりくさいでしょ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:07:12 ID:VSyXDinr0
ウィング付いてても全高が高いとスポーツカーには見られません。
ファミリーセダンなんてかっこ悪いし改造車程度にしか見られない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:00:09 ID:wmJBrtvX0
ランエボはスポーツカー
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:02:46 ID:0MS0h88p0
でもうんこが付くと査定が急激に落ちる。
つーかモノコックにうんこ付いたら即洗車しないと剛性がフニフニになっちゃう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:08:55 ID:Gc2mR/ON0
ファミリーカーのチューニングカーバージョンはスポーツカーじゃありません


例えばフェラーリ599があのままの形でドアだけ4ドアになってもスポーツカーだけど
ランエボが2ドアになってもスポーツカーじゃありません
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:22:50 ID:48z+d8fk0
>>199
君の乗ってるZもスポーツカーじゃないですよねw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:47:30 ID:mAYtFy7J0
羽根の有無は関係なかろ

例えば
・GTウイングつけたダンプトラック
・羽根なしFD3S
の二台が並んでたとして、どっちをスポーツカーと呼ぶか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:47:57 ID:Kz2xlSLc0
極端すぎるww
GTウィングつけた コンパクトセダンhttp://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/gazou540/04901.jpg
(ランエボ、インプ、シビックR等)にすりゃいいじゃん

FD3Shttp://www.geocities.jp/slowmotion149/kosi_1_gazou03.jpg
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:15:16 ID:48z+d8fk0
どちらもスポ車だな
「厳密にはランエボはスポーツセダンで〜」みたいな言葉遊びしたい奴はしらねーけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:36:54 ID:bReAZBLm0
運転して面白い・楽しいと感じれる車
それがスポーツカー
運転してストレスが溜まる車
それがファミリーカー
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:01:53 ID:Im6Nu52n0
>>202
なんか変なFDだと思ったらDQN丸出しエアロついてるじゃん。
エアロもセンスないとカッコ悪くなるな。
それども十分スポーツカーだけどね。

エボは一般人にはフォルティス(欧州ランサー)と区別つかないから速いだけのファミリーカーだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:21:14 ID:tik+kl1N0
うんこはくさいだけの汚物
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:46:27 ID:674kozFei
>>206
キモヲタ君達はこっちのスレでヲタクだけに通用する話してればいいじゃん。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/

ここは一般人にもスポーツカーって認めてもらえる車だけのスレだから。
お父さんがシビックハイブリッド乗ってる女の子がシビックTypeRの羽見て
「あれ付いてたらなんか変わるの?燃費良くなる?」
「よくお父さんと同じ車見るんだけど、あれ付いてるのも結構見るからなんか変わるのかな?って」
なんて車はスレ違いだからwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:17:29 ID:hnATcj620
>>207
空を飛べるんだよって言えばおk
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:05:00 ID:Gc2mR/ON0
>>200
俺の乗ってるZはスポーツカーだぞ^−^

大排気量V8エンジンFR、6MT、クーペ、燃費がいい、ノーマル400馬力オーバー
の俺様のZは立派なスポーツカー

スポーツ走行で必要なメーターもノーマルで多数装着されている!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1132800.jpg


とこう返せばいいのか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:22:22 ID:s0UnrclH0
だから Zってスポーツカーじゃなくて
スポーティーカーだと何度言えば
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:41:07 ID:hNNPp6Zs0
放っておいてもそれと認識されるのがスポーツカーです。
「○○はスポーツカー!」と声高に主張しないといけない車なんかせいぜいスポーティーカー止まりです。
したがって、ランエボもZもシビックタイプRもスポーツカーではありません。

日本人が書き込みする時にいちいち「俺日本人だけど」とか断りますか?
そういう書き方するのは日本人になりすまそうとする他所の国の人ばかりです。
それと同じ事です。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:11:45 ID:gR1sznZe0
ロードスターもスポーツカーじゃないね
雑誌でヨイショ、2chでヨイショしてやっとこさだもんね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:46:57 ID:FTmpfI4E0
>>211
その条件で行くとフェラーリやポルシェくらいだなw
国産車なんて一般人から見たら、「ロードスターって?あぁマツダね」ってなもんだ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:36:09 ID:/11RU4ZX0
僕は今日、もの凄く重要な情報を手に入れた!
なんと、うんこは、くさいとの事だ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 05:51:43 ID:84kV/fqU0
>>210
俺様のフェアレディZ・・・620Zは立派なスポーツカー!

大排気量V8を搭載し、スポーツ走行用にサスがセッティングされており
ノーマル400馬力オーバー、6MT、クーペ、横幅1.9m以上とスポーツカーの条件が揃っている
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:30:47 ID:VMLnFWIG0
>>213
その辺は、一般人から見たらスーパーカー
金持ちが買う車
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:07:17 ID:D1icgH2OO
てす
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:11:23 ID:D1icgH2OO
規制解除されたみたい。


国産車ならロードスター(NCは分厚いし大きいから微妙かも)やRX-7、NSX、Zらへんって興味ない人が見てもスポーツカーって思うんじゃないか?
そう考えるとランエボらへんってスポーツカーに見えるか微妙じゃないか?
羽根だって普通のセダンでもついてるのあるし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:45:59 ID:Tux86VBri
>>218
その通りなんだけど、ヲタクの人達は一般人と交流ないし同年代のヲタクとしかコミュニケーションした事ないからわからないみたい。
世間の感覚理解できない故に世間から気持ち悪いって思われて世間と断絶する。
卵が先かって話に近いな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:54:39 ID:MqPbGcwr0
ヲタクって連発してる奴は、自分が車ヲタクにすらなれない
無能で中途半端、かつ他人をコキ下ろすことでしか自分を保てない
哀れな奴って事でいいか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:09:41 ID:Tux86VBri
>>220
ん?車ヲタクってのは田中むねよしみたいな奴の事ね。
【プロローグ中に】田中むねよし53【連載終了?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279207094/

車マニアとか車好きとは違って変な知識を自慢したいだけの人達。

まあ、この板の車ヲタクはさらに酷いことになってるけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:10:19 ID:FnmLLM1hP
>>220
というか、単なる無免成人だろ
子供の頃から車の名前を覚えるのが得意だったけど、結局免許は取れなかったって奴が車ヲタには意外と多い
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:40:44 ID:TVi+1+Ec0
>>218
最近の普通のセダンに羽根がついてる車なんてあったっけ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:09:47 ID:bPWGzZWz0
一般人からしたらスポーツセダンもクーペもスーパーカーも全部ひっくるめてスポーツカー
そもそも一般人はスポーツセダンなんてカテゴリ知りません
スポーツセダンなんてカテゴリ連呼してる奴は典型的なオタじゃん
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:00:33 ID:Feb0yT9V0
いやそもそもスポーツカーを議論している段階でオタ・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:10:00 ID:JWS8cRbo0
いやいや、四枚ドアに羽根はえて〜、な車を必死にスポーツカーと主張する真性ヲタにはかないませんよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:15:06 ID:sng3V7CY0
そもそもオタク以外にスポーツカーが必要なのか?
オタクって言葉が嫌ならカーマニア
一般人の目線なんて心底どうでもいい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:15:07 ID:6mX9ws9a0
>>226
同意だわ。
自分が乗ってるからって、ベースが安物ファミリーカーをスポーツカーなんて言わないしw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:32:08 ID:AhbHOSey0
ランエボとかインプレッサとかタイプRは、スポーツカーと言うよりレーシングカーだな
ラリーやワンメイクレースもそうだし、サーキットや草レースやジムカーナなんか行くとこいつら多すぎ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:00:21 ID:euvMlFVE0
そんな用途に使うのがスポーツカーじゃねーの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:12:25 ID:18c2YzeJ0
オタクでない >>1って車音痴。多分 エスティマ海苔と脳ミソ変わらない
だから Z なんて乗ってるんだよwスポーティーなのにスポーツカー扱いするなって
まだ31 32 なら良いがな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:08:44 ID:AhbHOSey0
>>230
スポーツカーの定義に必要なのはルックスであって、レースや競技で速いことはほとんど関係ない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:15:58 ID:bcs1Mw5l0
そのルックスは昔必要だったからあの形になってんであって
形から生まれてきたんじゃないでしょ。
一般人の認識もヲタや専門家がスポーツカーだと言っているからクーペ=スポーツになっているが
斬新なデザインの車が誕生して20年もすれば認識が変わりそうだしな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:25:15 ID:woBCnN6y0
うんこがくさい事は確実だ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:42:20 ID:YOzSENZp0
>>218
車に興味はないうちの母親の認識では
FC3S RX-7はスポーツカーじゃない
ユーノスロードスターはスポーツカー
屋根とかリアシートが付いてるような車はスポーツじゃないのかもしれん
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:46:57 ID:6mX9ws9a0
>>233
変わらねぇよw
クルマの歴史なめんなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:32:43 ID:18c2YzeJ0
ロードスターと7を同じに考えてるんだね一般人ってww SQNYとSONY位違うのに。
元々設計、運動性能も天と地なのに。何考えてんだ?
ロードスターってS2000のパクリでしょww
Z海苔みたいな馬鹿が奴多いなここの常連



238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:38:37 ID:V370+I1T0
>>237
>>237
>ロードスターってS2000のパクリでしょww
何これ?釣りにしてもバカ過ぎるんだけど。
ヲタクは別のスレで、一般人が聞いたら蔑まれる話でもしてろよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:44:41 ID:18c2YzeJ0
>ロードスターってS2000のパクリでしょww

↑ロードスターもOKならS2000も同じゃね?形だけ違うだけだろ
ビートも同じカプチもお前ら馬鹿かな 一般人からみたらそうなるだろ

この種の全部同じだろ一般人って何も考えてないからわかんないんじゃね?
見た目が同じだからスポーツカーでいいよ。 もう疲れる君達

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:57:32 ID:+L5MAL2Z0
日本語でおk
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:11:22 ID:HlRkN66U0
>>239
半島の方ですね。
日本語勉強してからまたチャレンジして下さい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:15:43 ID:dV1lG+nM0
スポーティーカー乙w
スポーティーカーでスポーツカーって言われても
何も言い返せないスポーティーオーナーww

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:17:33 ID:vRIBC4PO0
スポーツカーはその形状が最も重要である。

スランとしたノーズ、クーペもしくはオープンであること。
2シーターが望ましいが+2でも許容範囲である。
この条件を満たさない物はスポーツカーでは無い。
これは絶対条件であり明確な条件。

さらにスポーツカーの形をした物の中から
メーカーの歴史その車種の歴史、コンセプト、動力性能
が加味されてスポーツカーと呼べる。
これは曖昧な条件になってしまうため個人の見解が分かれる所だ。

セダンボディーである時点でスポーツカーとならない。たとえ2ドアでもだ。
ではクーペならすべてがスポーツカーというのも全く持ってばかばかしい話しだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:19:01 ID:dV1lG+nM0
スポーティーな味わいって良いね
おばさんと同じ脳ミソでしょここの連中って
ミニバンでもスポーツカー扱いしてそう

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:58:31 ID:+ML/2Btx0
237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 23:32:43 ID:18c2YzeJ0 [2/3]
ロードスターと7を同じに考えてるんだね一般人ってww SQNYとSONY位違うのに。
元々設計、運動性能も天と地なのに。何考えてんだ?
ロードスターってS2000のパクリでしょww
Z海苔みたいな馬鹿が奴多いなここの常連


これはひどいなwww どっちが先かなんて一般人でも知ってるだろさすがに
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:05:23 ID:dV1lG+nM0
ロードスターってS2000のパクリでしょww

さすがに食いついたな。どうでもいい車wでどうでもいい話題ww
お前らにお似合いだわなww
スポーティーに改造してスポーツカーwww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:06:54 ID:dV1lG+nM0
>>245

一般人でs2000なんて知らないだろ
お前頭大丈夫か?それともオタク?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 02:00:45 ID:HlRkN66U0
>>247
いいからキモヲタは出て行けよ。
そんなんだから社会から疎外されるんだぞ。
キモヲタ同士でしかかかわらない君達に世間一般の事なんかわかるはずないんだから。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 02:02:46 ID:+ML/2Btx0
>>247
オタクのつもりはないけど
そんな詳しくないし

でもまあ、ときどき見かけるから知ってるよS2000くらい
最近販売終了したまでは知ってる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 05:51:25 ID:qdwlEPZo0
ファミリーカーのチューニングカーバージョンはスポーツカーじゃありません


例えばフェラーリ599があのままの形でドアだけ4ドアになってもスポーツカーだけど
ランエボが2ドアになってもスポーツカーじゃありません
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:08:03 ID:xEV+9fbmO
スポーツカーってなら、要らん装備は着けるなよ。
パワステはまだ良いけど、
エアコンやパワーウインドーは要らん。
せめてオプションにしてスポーツカーと言えよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:10:19 ID:qdwlEPZo0
>>251=スポーツカーとレーシングカーの区別ができない馬鹿
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 07:17:38 ID:HlRkN66U0
>>251
スポーツカーはいらない装備省いた上で、苦痛にならない程度の装備を付けてる。
最初から装備を省いてない車をチューニングしたのとは丸っきり違う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 07:23:02 ID:lRYIcrYKO
>>251
それはレーシングカーだろ。
スポーツカーは無駄を省いたんじゃなくて「走るのを楽しむ」事に主眼をおいた車だろ。

ところでパワーウインドーってそんなに言うほど重いの?
巻き上げるタイプの窓だったらパワーウインドーとあんまり変わらないってきいたことあるんだけど。
と言うかエラン開発の時に重さが大して変わらないからパワーウインドーになったって聞いた気がするんだ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:22:22 ID:2zP607rH0
楽しさってなに
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:25:11 ID:TZHqoHlZ0
>>251
誰もがスポーツカーと認める英国車オーナーだが、エアコンとパワーウインドウは標準装備だよ。
パワステはオプションの設定すらありませんが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:39:17 ID:1WI1Dm5E0
だせぇ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:21:00 ID:dV1lG+nM0
S2000なんておばさんが知ってるわけないだろ?
馬鹿ばかりだな
おまえらオタクだろ
おばさんがロードスタースをスポーツww
何考えてんだコイツw

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:44:52 ID:CBICwlWN0
>>256
座席数が多いとかその手の妥協とかわらんな
やはり高性能性能であればセダンでもスポーツカーということはありうる

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:49:47 ID:lRYIcrYKO
>>259
根本的な車体設計と補器類の違いだから全然違うだろ。

パワーウインドウか否かで何がそんなに変わるか説明してくれ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:52:27 ID:T2aAphvi0
だから言ってるじゃねえか
オーディオやエアコンレスのインテRシビックR、エボやインプはレーシングカー
ロードスターやZやそういうのはスポーツカーないしはスポーティーカーだって
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:34:43 ID:FSLTclnM0
>>260
車体設計で劣るセダンでも性能は文句ないだろ
ここでクーペ派が文句をいっていたのは余計なものがついてることに関してだったよな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:01:35 ID:U/geK7Ici
>>262
クーペ派なんていない。
クーペだからスポーツカーって訳じゃないし。
設計段階からスポーツ走行に必要ない物を排除してスポーツ走行以外じゃ役に立たない車の事をスポーツカーって言う。
だからグレード全部がスポーツカーじゃなきゃただのメーカーチューニングカーかホモロゲマシン。
ただメーカーも慈善事業じゃないから全く売れない車は作らないんで最低限必要な物は付いてる。
最低限必要な物も無い車がピュアスポーツカー。
2+2と4シーターじゃ同じ4人乗りでも意味が全く違うようにグレード全部がスポーツカーと一グレードだけが速い車じゃ全然違う。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:55:47 ID:Y035RHGw0
走ること以外本当に役に立たないってスーパー7とか極一部だけだな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:12:30 ID:lRYIcrYKO
>>262
別に性能に文句はないよ。
国産のスポーツカー相手になら優位にたてるだけの性能はあるし。
ただだからといってスポーツカーにはならんだろ。
国産車から2ドアのスポーツカーってのが全て消えたらランエボやインプが変わって国産ピュアスポーツの位置にこれるとでも思ってるのか?


あとお前からしたら走る車に開閉式の窓が余計な機能なのか?

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:18:01 ID:dV1lG+nM0
Zがスポーツカーってどんな頭してんだよおおおおえ
真のスポーツカー86とシビックだえお
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:54:55 ID:firSuMoW0
>>265
この手の車は性能だけでいいんだよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:17:48 ID:U/geK7Ici
>>267
そんな事言うのはキモヲタだけだから違うスレ行きなさい。
場違いってわからないからキモヲタって世間から嫌われるんだよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:47:56 ID:l/JmEcDF0
>>265
モーター重いじゃん。手で回せよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:49:47 ID:l/JmEcDF0
>>268
ショボい車乗り乙w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:31:44 ID:lRYIcrYKO
>>269
だからそのモーターってどんだけ変わるのよ?
ロータスみたいに軽さに拘ってるメーカーですら、巻き上げ式の機構とモーターだったらモーターの方が軽くなるっていってエランはパワーウインドウになったくらいなのに。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:36:22 ID:U/geK7Ici
>>271
軽くなるって訳じゃないし。
ハンドルと電動の試作したらシステム全体の重さ変わらなかったから、それなら電動にしようとチャップマンが言っただけ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:26:27 ID:ujmMMA4/0
後部座席の重量増加もたいしたことないんじゃねーの
エボの貧乏臭いシートなら外しても10kgしなかったはずだし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:30:41 ID:E+7vFF1n0
ラリーのベース車両がPWじゃないのは水没したときに開閉ができるようにするためだっけか
なんにせよ薄板、軽量ガラスまでつかって軽量化する姿勢は
無駄を省いて性能を追求するスポーツカーと同じだな
よってエボインプはスポーツカー
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:32:40 ID:U/geK7Ici
>>274
全然違うよ。
エボなんかのホモロゲマシンはあくまでもラリーに参加するのが目的。
トヨタは売れるスポーツカーのセリカ持ってたからセリカでホモロゲ取ってチャンピオン取った。
三菱もスバルもホモロゲ取れるような売れるスポーツカー無かったからギャランやレガシィで出てたがラリーにはデカすぎた。
それでホモロゲ取れるくらい売れる車でラリーに合うサイズのランサーとレオーネに白羽の矢が立ってランエボとインプSTIが出来た。
つまりスポーツカーを作ろうなんて思ってなくてラリーのホモロゲ取れて勝てる車を作っただけ。
コマーシャリズムや生産台数関係無かったら、ラリー車もストラトスやRS200みたいな無駄のない車になる。
RS200は生産台数追っつかなくてエボモデルでラリー出れなくて惨敗してるの見てもいかにラリーは生産台数が大事かわかる。
最初からスポーツカーでラリー車作った方が速いが生産台数足りなくて出れなきゃ全く意味無いから売れるパッケージで作っただけ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:43:08 ID:EknyqxP+0
普通の人が公道を走るスポーツカーは売れる事も立派な性能だぞ。
どんなに車体が高性能であっても、デザインが凄くても
売れなければ生き残れないからな。
RS200やストラトスの新車当時価格はスーパーカーレベルで
普通の人が買えるレベルじゃない。

ストラトスは勝っても市販車販売台数に結びつかない事から撤退。
RS200はデビュー年でGr.Bが事故続出で終了という最悪タイミング。
結局、この2車種は高性能ながら生き残れなかった。

メーカーも莫大なカネをかけてラリーに参戦するのだから
勝敗だけではなく、広告としての投資でもあるから
普通の市販車のカタチをしているほうが都合が良い。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:19:04 ID:MDU9Vr530
>>275
結果スポ車と同じ事が出来るからスポーツカー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:29:32 ID:HlRkN66U0
>>277
見た目からして全然違うwww
細かく言えばハンドリングも全然違うし、速けれゃいい車は面白みが無い。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:51:42 ID:lRYIcrYKO
>>272
だろ?
だったらパワーウインドーが余計な装備って話にはならないだろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:58:16 ID:EknyqxP+0
>>279
RX-7(FD)は軽量化のためにPW採用だったよ。

いつも気合い入れて乗るワケじゃないから
運転中に左窓を開けやすいPWのほうがいいな。
当然、エアコンも必須装備だ。
フェラーリなんて365BBの頃からPW+AC装備じゃねーか。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:10:00 ID:MDU9Vr530
>>278
四駆の楽しみ方も知らない糞か

>>280
性能に影響がない、もしくは克服している装備は良いなら後部座席も問題ないな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:25:03 ID:TZHqoHlZ0
>>281
克服していると言っても、同じ技術と開発力を2ドア2シーターでやれば更に良なっていたのでは?
売れないからと4ドアで妥協したのはメーカーの怠慢、売れなくても発売をしてたら評価も変わるだろうに。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:31:01 ID://fF5ukd0
妥協してない量産市販車なんてなくね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:43:42 ID:dV1lG+nM0
Z33〜ってオッサンクーペでなんちゃってスポーティーカーでFA
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:32:08 ID:9oCbKmLsO
みんなスポーツカーの定義で熱くなるなんてスポーツカー好きなんだな。
俺も好きだ。
でも誰も買わないから今では絶滅種だもんな。
街を走っているのも古臭い中古ばかりで悲しいぜ。
この現代にスープラやMR-2が現役で走っているのを見ると凄く悲しくなる。
スポーツカーはココで止まっちゃったんだなぁ…と。

もうメーカーが競ってスポーツカーを出す時代は来ないのかね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:37:51 ID:VN1VJ7mF0
4ドアが認められない理由は>>282の一行目に尽きるな。
限られたスペースのかなり大きな割合を性能の為ではなく快適性や積載能力に充てた時点で、結果どんなに高性能になろうとそれはスポーツカーとは異なる物だ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:54:45 ID:9oCbKmLsO
快適なスポーツカーがあってもいいのでは。
それこそ高性能セダンにより性能が低いクーペスポーツカーなら要らないでしょ。
アスリート姿の若いイケメンがスーツのマッチョ中年にブチ抜かれるようなもん。

コイツ、カッコだけかよwww…みたいなもん。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:02:26 ID:9oCbKmLsO
考えてみれば、不便な上に下手な高性能セダンより遅いから、誰も買わなくなり→絶滅寸前という現代への流れへと繋がるのでは。

何千マンという価格で(金をかけて)特化しないとスポーツカーという面目を保てなくなったという現実。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:13:10 ID:VN1VJ7mF0
>>287
コテコテのアスリートはむしろレースカーだろう。
前に趣味でスポーツや武道をやっているところに自衛官が参加、の様な例えもあったが
こち亀で両さんが中川より体力で勝っていたからといって、両さんが中川よりモテたり部長からの評価が高くないといけない、という話にはならない
スポーツカーと同等かそれ以上の性能のセダンがあるのと、それをスポーツカーと呼ぶかは別次元の話だ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:18:18 ID:+9LQGGgC0
911と928を並べて、どっちがスポーツカーだって質問したら
小学生の7割は928
社会人の7割は911
と答えるんだけど
助手席に乗せたら、ほぼ全員が911って答えになるよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:18:43 ID:9oCbKmLsO
>>289
読み違えないで欲しい。

コテコテのアスリートじゃない、アスリート姿のイケメンだよ。
残念ながらね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:24:52 ID:9oCbKmLsO
キャビンがタイトでも後席がエマージェンシー若しくは無しでも荷物が積めなくても、スポーツカーがスポーツカーとして成り立つのはその辺の同価格帯の車より圧倒的に速いからだった。

現状はン千万円の車を出して来て300万超の高性能セダンと張り合うという悲しさ。
もしくはロードスターのハンドリングを絶賛する程度か。

本当に求めているのはライトウェイトの楽しさか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:26:04 ID:Ukw3mUjH0
>>286
クーペで妥協点を指摘するとレーシングカーじゃないとか言うんだよな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:29:46 ID:+9LQGGgC0
>>292
定義を決めたいってことは、「認められたい」「共通認識を持ちたい」
ということだから、羨望の眼差しが欲しいんでしょ。
スポーツカーに乗っていると思われたいんだよ。
どうせ公道では、Fitと同じ速度で走るんだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:35:27 ID:9oCbKmLsO
>>294
お前とは全く真逆かな。
自分は他人に認められたいのでは無く自分自身がスポーツカーに乗っているアイデンティティとして、速さが大事。
公道云々は〜じゃないんだよ。
他人に羨望されたいみたいな人には理解出来ないと思うが(それでもお前を否定はしないよ)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:37:32 ID:lRYIcrYKO
>>292
ランエボとかエキシージSにすら置いてかれるのにン千万のスポーツカーとタメ張るなんてことないだろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:38:39 ID:+vfTNr8c0
ランサー厨インプ厨がわんさか沸いてますねw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:39:10 ID:9oCbKmLsO
定義といえば一つしかない。

(同価格帯で)走りに重点を置いて設計され、現にミニバンは元よりコンパクトやセダンより「速い」こと。

これに尽きる。
簡単なこと
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:39:13 ID:r0cGwuEg0
ランエボインプがスポーツカーと認められる過渡期かもな
一部のアンケートなんかにスポーツカーとして登場しているが
認めない人間も多い。

ところで最近の小学生の中にはミニバンがかっこいいとか言うやつがいるらしいな
こいつらが免許を取る頃にはスポーツミニバンについて今のセダンと
同じような議論をしてたりな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:41:30 ID:bWuqryIn0
>>296
雨の日とか荒れた峠とかじゃね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:45:46 ID:9oCbKmLsO
>>299
結局、求められる物が生き残る。
既に結果は出てるし、勝負はついてる。
今の子供や若いヤツらはある意味凄く賢い。

速さなんて意味のない物より快適性や経済性、便利性を優先する。

それは決して悪い事ではない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:51:12 ID:pfdFLPgZ0
悪いことではないがそれをスポーツカーと言い張るな、というだけの話なんだがなあ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:55:15 ID:9oCbKmLsO
>>302
言わせたいヤツには言わせておけばいいだけ。
必死になって2ドアだのクーペ形状だのとモゴモゴするから笑われる。

スポーツカーの定義は>>298で書いた通り。
そうじゃないならクーペだろうが2ドアだろうがスポーツカーなんて名乗るな、恥ずかしい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:04:02 ID:pfdFLPgZ0
>>スポーツカーの定義は>>298で書いた通り。
まあ俺のはそれには合致するけどね
同価格帯にミニバンやコンパクトやスポーツセダンがいないから。

つまりミニバンやコンパクトやスポーツセダンのいない価格帯のクーペがスポーツカーってことだな?
500万以上のクーペかオープンカーでいいわけだ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:05:37 ID://fF5ukd0
スポーツカーで一番重要な要素は見た目じゃね?
速さを追求したのはレーシングカー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:07:20 ID:vZmsMfCn0
>>304
いいんじゃないの?
最近はハードル上がってるからな…
普通のおっさんセダンでも300PS位でるし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:08:40 ID:+9LQGGgC0
>>295
であれば、他人がREXをスポーツカーって言ってても関係ないっしょ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:15:05 ID:9oCbKmLsO
>>304
自分はお前と違って普通の庶民なんで車には500位までしか出せない。
その上での現実的な話だ。
お前と自分に共通点はないだろう。

>>305
個人の嗜好なんて定義になる訳ない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:16:14 ID:9oCbKmLsO
>>307
いうのは構わないし否定はしない。
個人的に認めないだけ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:20:43 ID:pfdFLPgZ0
>>308
いや、同価格帯でって話になるとどうしても>>304になってしまいそうだが。
あんたの定義が庶民のスポーツカーを否定してるんじゃないか?

俺は誰でも買える値段のスポーツカーも持っているし、それは実際には同価格帯のホットハッチよりも遅いが
スポーツカーとしての純度は高いと思ってるぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:27:59 ID:9oCbKmLsO
>>304
同価格帯のハッチより遅いなら、それは残念ながらスポーツカーじゃない。

スポーツカーとは同価格の異カテゴリーより速いからスポーツカーなんだよ。

コンセプトの違うあの車より低性能だがスポーツカー…は有り得ない。
ただし、お前が個人的に思い込み楽しむ分には自由だと認める度量くらいはあるよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:32:29 ID:9oCbKmLsO
つまりは何でもかんでもスポーツカーを名乗れる訳じゃないと思ってる。
多分、それはスポーティーカーというカテゴリーでは?と邪推してみる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:33:06 ID:pfdFLPgZ0
>>311
だからそれだと>>304のような結果にしかならないでしょ
500万以下で同価格帯のハッチバックやスポーツセダンやミニバンより速いクーペやオープンカーって
ないぞ多分。
高速の直線でぶちぬかれて終わる。

場所を峠やサーキットだけに限定するならいくつか出てくるだろうが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:36:46 ID:9oCbKmLsO
>>313
だから、前から言ってる。
現状のラインナップでスポーツカーは絶滅したと。
スープラやMR-2が走っている未だに走っている現状が悲しいと。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:43:29 ID:9oCbKmLsO
>>304
差し支えなければハッチより遅い純度の高いスポーツカーというのを教えて欲しい(煽りではない)

因みに自分はオープンはスポーツカーではなく単純に趣味車だと思っている。
異論は認める。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:45:12 ID:dV1lG+nM0
スポーティーな会話してますね
Zやらヌープラやら雑魚車だらけ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:45:44 ID:9oCbKmLsO
アンカミス

×>>304
>>311

まあ同一人物だが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:46:52 ID:vZmsMfCn0
>>316
見下したって
ランエボはスポーツカーになりませんよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:50:16 ID:pfdFLPgZ0
いや残念ながら総合して特定されかねないので書けない。

とりあえずライトウエイトスポーツという概念を根元からぶっ壊す定義には賛同できないわ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:51:02 ID:b+D5jvrt0
なぜそこでエボなんだ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:51:56 ID:dV1lG+nM0
じゃ何がスポーティーじゃなくスポーツカーなんだ?
ランエボスポーツカーだろ
Z海苔だまってろよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:53:25 ID:4W1JGXdQ0
軽いスポーツカーなんてもう無理だしな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:55:12 ID:Yq74IngL0
>>321
カッコよさと不便さと高性能
どれか一つが欠けてもスポーティー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:55:15 ID:9oCbKmLsO
>>319
ライトウェイトスポーツは否定しないが、スポーツカーとはまた違うな。

車種言っただけで個人特定されるなんて自意識過剰だと思うが、ハッチより遅い車に興味がある訳ではないのでこれ以上は聞かないでおくよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:55:56 ID:TZHqoHlZ0
>>322
無理じゃない、全ては貧乏が悪いんだ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:57:40 ID:9oCbKmLsO
>>321
ランエボはスポーツセダン。

因みにランエボより速いスポーツカーは同価格帯には存在しない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:01:01 ID:TZHqoHlZ0
>>326
スーパー7があるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:01:32 ID:SEQWSHC10
ランエボは大衆セダンのメーカーチューニングカー。
なぜなら日本人の多くがスポーツカーってわからないから。
日本語のスポーツカーは多くの人が使う言葉なんで絶対数の多い認識がスポーツカーって言葉に当てはまる車。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:02:42 ID:9oCbKmLsO
>>323
・カッコよさ=個人の主観(全く意味なし)

・不便さ=不便だからスポーツカーじゃない、機能美故の不便さ。
勘違いするなよ?便利なスポーツカーがあってもいい。

・高性能=スポーツカーを自称する以上、絶対条件。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:05:04 ID:dV1lG+nM0
チェイサーってスポーツセダンか?
ただのオッサンのをドリ者じゃないの?
あれで峠いけるわけ?
エボ峠もいいだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:06:33 ID:vZmsMfCn0
>>330
あれは元は
「スポーツカーじゃないのにドリフトしてる俺スゲェ」じゃないの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:06:55 ID:9oCbKmLsO
>>328
趣味板の車好きが語るんだから、日本人一般的な定義じゃないのは明白だろ。
羽付いてたら全部スポーツカーになりかねないぞ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:10:56 ID:hYHUQJBn0
羽だけじゃなくてフロントのでかい開口部も必要だとおもう
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:11:19 ID:9oCbKmLsO
>>330
スポーツセダンで良いんじゃないか。
ただし、パワーはまだしも足がフニャフニャ。
良くも悪くもトヨタ足だった。

当時のスポーツカー好きが300万出すならFD買うだろう、間違いなく。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:12:11 ID:9oCbKmLsO
>>333
ミニバンか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:18:10 ID:dV1lG+nM0
お前ら  S12 の存在忘れてる
自慢じゃないがみたことないけどなw
2ドアクーペしかもリトラ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:28:17 ID:qdwlEPZo0
>>313
いや500万以下でクーペの条件なら余裕であるよ
大体その価格帯の新車価格のセダンやミニバンって
500万ぎりぎりのとこで、いいとこ3〜4LクラスのV6で300馬力ぐらい
で重さが総重量で2tとかだろ


>>209で出してて、左ハンドルだけどさ
他の人が俺がZ乗りだって言ったからずーっとフェアレディZだといい続けてやるけどさ

フェアレディZの620Zは500万以下で6.2L V8エンジンでノーマルで400馬力オーバー
総重量かわんないぐらいだから高速で余裕で勝てるよ(当たり前だけどな)
足も高速走行やサーキット走行も考えられて作られているから、安めのわりにはかなりいいぞ

ちなみにフェアレディZはアメリカでツインターボ1000馬力のコンプリートカーがヘネシーから販売されてる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:29:22 ID:lRYIcrYKO
>>324
俺は車種言っただけで特定されたぜ(。・ω・。)
マイナーな車種だと足車との組み合わせ次第でリアルに特定されるよ。
俺なんて一台名前だしただけで特定されたんだから。
マイナー車を舐めない方が良い。


>>326
同価格帯だとどうしても格下のクラスになるからしょうがないんじゃね?
セダンベースのチューニングカーと専用設計のピュアスポーツを同じ性能で同じ価格帯は無理だろ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:41:26 ID:kV7hDRv60
うんこの強烈のにおいは1000馬力を上回る。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:54:00 ID:9oCbKmLsO
>>338
どんだけマイナーな痛車だよ(苦笑)
ここはスポーツカーのスレだ、自重しろw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:55:03 ID:3X66Uch6O
馬鹿じゃない
高性能=スポーツカーの条件
何をもって高性能と判断するわけ?
かっこよさ=個人の判断基準
とどうちがうの?
一度相対性理論でも勉強してみたら
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:59:50 ID:T2aAphvi0
スポーツカーは遅くても良い
速くなきゃいけないのはレーシングカー

どれだけ見た目がスポーティーであるかでスポーツカーか一般車か決まるんだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:03:17 ID:T2aAphvi0
あと、スポーツカー名乗れるのは1000万越えるような車からでしょ
スポーツカーって金持ちの道楽的な車でもあるわけだし、貧乏人の大衆車は違うと思う
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:07:42 ID:9oCbKmLsO
>>341
何をもって高性能?
マジで分からんのか。
それでなんでスポーツカーなんて乗ってるんだ?

>>342
遅いのは論外。
お前みたいなアホがいるから軽乗りからミニバン乗りまで主観で語り出す。
俺の車はスポーツカーだと。
オデッセイやカルディナをスポーツカーと言ってるヤツがいたな、お前の論理なら正しいのかもな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:08:49 ID:3X66Uch6O
だいたい同価格帯での高性能って
その中の一番だけがスポーツカーなわけ
高性能って筑波のラップが基準?
それともゼロヨン?
君の言う高性能もかっこよさと同じように個人の主観的なものなんだよ
多分理解出来ないよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:10:57 ID:9oCbKmLsO
アホにレスする義務はないよな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:12:34 ID:3X66Uch6O
>>344
じゃあ高性能の定義を教えて下さい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:14:26 ID:3X66Uch6O
>>346
早くも敗北宣言ですか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:19:30 ID:3X66Uch6O
お互い携帯からだとなかなか長文のレスはしんどいですな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:44:12 ID:3X66Uch6O
>>346
ねぇねぇ
結局逃げたの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:54:14 ID:T2aAphvi0
>>344
遅いのは論外なら国産スポーツカーなんて皆無で、全部スポーティーカーと言っても良いだろうな
お前みたいに大衆車と成り下がったZとかをスポーツカーと勘違いし始める馬鹿が未だに居るんだよな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:56:18 ID:vZmsMfCn0
>>351
いいんじゃねぇの
そして海外のスーパーカーも一部日本のスポーティーカーに負けるので除外
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:14:06 ID:B3da4MATO
>>351
違うよ344はZをスポーツカーと主張してるんじゃなくて
憧れのシビックをスポーツカーとして認めてもらいたい子なの
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:22:28 ID:AW29A92u0
>>351
Zはスポーティカーじゃなくてスポーツカー
http://en.wikipedia.org/wiki/Nissan_370Z
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:37:38 ID:oVOg6vOT0
>>354
そんな不特定多数が編集できる物をソースにされてもなー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:42:45 ID:LNopxseP0
>>354
そんな外国のソースもってきても意味無いから。
日本人が多くがスポーツカーって認識するかの話だし。

スポーツグレードは一般人が見分けつかないからスポーツカーじゃないとかの話。
ここは一般人に話ても気持ち悪がられたり、これだからキモヲタはって呆れられたりしないスポーツカーの話をする所。
一般人の多くがZをスポーツカーって思わないならスポーツカーじゃないし、思うならスポーツカー。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:48:28 ID:7r8JPnW40
日本人しかスポーツカーと呼ばない車よりは、英国人がスポーツカーと呼ぶ車に乗りたいと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:59:08 ID:h/G0EwI30
>>354
確かにZは32まではスポーツカーだったよ
33と34はスポーティーカーだけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:13:19 ID:W3UMu/2N0
Zの運動性能なんてないだろww
直線だけでなにがしたいのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:28:49 ID:LNopxseP0
>>358-359
33-34はむしろ直線遅いんだけど。
コーナーが速いからそこそこのタイム出るんであって。
車重はCT9Aとたいして変わらないしCZ4Aより軽い。
34になってからはトレッド広げてホイールベース縮めたからさらに曲がる。
直線と旋回加速はランサーの方が速いがターンインと旋回中はむしろZ34の方が速い。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:47:50 ID:Akj51ONH0
>>359のようなやつって何乗っててスポーツカーを
語ってるか非常に興味あるな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 02:03:33 ID:Y9ABPrzG0
スポーツカーの条件に価格なんか関係ないだろ。

日本人がとか日本車がとかなんで国内限定な訳?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 02:21:16 ID:Pd2fdrE60
スポーツカーは速さが条件って
ユーノスロードスターあたりはスポーツカーじゃないわけ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 02:30:55 ID:2ZtGNDXv0
残念ながらスポーツ風味です。
改造オッサンセダンを圧倒できるようになってからお越しください
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 06:42:56 ID:fTTFbx94O
>>340
普通に見た目はホイール以外ドノーマルですが(。・ω・。)
世の中には簡単に特定されちゃうような車もあるわけで。

ちなみにマイナーつっても実物を見ないってだけでメーカーや車種は割と有名なんだけどね。
多分誰もがスポーツカーと認める車種。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 07:48:49 ID:/KOh4L0kO
スポーツとはモータースポーツの事だろ?
モータースポーツとはロードレースだけじゃない。
クロカントライアルやジムカーナも立派なモータースポーツ。

ここまで書けば、言いたい事わかるよね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:02:12 ID:B3da4MATO
何が言いたいのかさっぱり解りません
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:02:29 ID:UNsODVrRi
>>366
根本的に間違ってる。
スポーツ カーじゃなくスポーツカー。
日本じゃスポーツカーって言うジャンルがあってスポーツするカーじゃなくスポーツカーで一つの言葉。
日本人の殆んどはスポーツカーって言葉に対して一定の共通する観念がある。
それが平べったく速そうなかっこいい車。
日本人の大多数が車マニアじゃないので速いのは重要じゃなくあくまでも速そうってのが重要。
一般人がBMWの3シリーズとM3の見分けつかない以上、1グレードだけ速くてもそれはスポーツカーじゃない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:14:09 ID:+qTW7mwrO
〉平べったく速そうな

で、セダンにカーブで離され直線でもっと離され、カッコだけとバレる。
そして同乗者の冷たい視線にハッと我に帰り「俺、公道では安全運転だから」
とプロレーサーを気取るのが精一杯。

若しくはロードスターあたりで「使い切れるパワーが面白いんだよね、レースしてる訳じゃないし」

スポーツカーを名乗るならセダンやコンパクトに負けるようじゃ落第。
それはただのスポーツカー風。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:23:45 ID:+qTW7mwrO
>>367
言葉遊びでジムニーもスポーツカーとして認めろと目を白黒させてるアホかと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:30:47 ID:+qTW7mwrO
>>365

コイツ、車種明かせない割に俺の車はスポーツカー!と随分しつこいなぁ。

SEVオヤジ系人間の臭いがする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:46:45 ID:UuvpAi0K0
>>371
新参か?
例の大排気量英車だろ
何スレかココにいるヤツなら、みんな知ってると思うよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:55:41 ID:UNsODVrRi
>>369
いい加減気付いたら?
君の思ってるスポーツカーは勝手な思い込みで世間とはズレてるって。
ライトウェイトスポーツカーから大排気量スポーツカーまで色々あるから速さなんかじゃ線引きできないんだし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:57:33 ID:/KOh4L0kO
>>368
ほぅ

スポーツカーの定義とは
「速そうな車」って事なんだな。

はい、スレ終了
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:58:02 ID:EwMVz0KE0
マイナー過ぎてみんカラとここでしか自分の車のこと語れないんだから
許してやれよ・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:58:02 ID:+qTW7mwrO
新参か?キリ!ってアホか
で、速いの?そのジャガー(笑)
あ、車種明かすと個人特定されるくらいの希少車種なんだっけ、


って、コイツの秘密の車の話はどうでもいいわな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:01:49 ID:+qTW7mwrO
>>373
自分の脳内の世間を、さも現実の世間かのように話すヤツは信用出来ない。

後半だけ書き込めば良意見だったのにね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:07:27 ID:UuvpAi0K0
携帯、規制解除されたのか?

このスレの携帯はホント、ロクなのいねえなwww
トップスポーツカーランキングのカレも帰ってくるのか・・・・ 

携帯、永久規制で良いのに
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:07:30 ID:+qTW7mwrO
>>375
みんカラやってる時点で察しました。


ブッwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:11:07 ID:+qTW7mwrO
>>378
端末の種類くらいでモゴモゴブツブツ口ごもるより、お前の思うスポーツカーの定義の一つでも書いてみなよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:24:11 ID:UuvpAi0K0
>>380
自分的には走りを楽しむのに余計な物が付いてたら、その装備の数だけスポーツカーから遠ざかると思ってる。
走りを楽しむためにはエアコンは必要だとか、線引は人それぞれだと思うが、後部ドアや後部座席は走りを楽しむ装備じゃないな。
あとABSやTRCなどのハイテクアシストも大嫌い。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:33:05 ID:JEcsnOCO0
値段の話でいうと
600万以上とかになってくると
車のタイプがGT、サルーン、スポーツ、SUV、クロカン
ぐらいに絞られてくるじゃん?

さらに値段が上がって行くにしたがって
サルーン、スポーツ、GT ぐらいしか残らなくなってくるじゃん?

お金かけることができるならば
目的のために特化した車が作れるようになってくるわけで。

そのときにスポーツカーと認識できるボディータイプがスポーツカーである、と言っておこう。

すなわち、クーペかオープンで後輪が駆動すること。
そして、このボディータイプをダウンサイジングしたとしても変わらずスポーツカーと言える。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:35:14 ID:+qTW7mwrO
>>381
お前は究極的にはバイクに乗るのがベストだろう。

という冗談は置いておいて、だからこそセダンより遅い時点でスポーツカーではないんだよ。
それはカッコだけのスポーツ風な車でしかない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:46:19 ID:UuvpAi0K0
>>382
>お金かけることができるならば
>目的のために特化した車が作れるようになってくるわけで。

今、自分が1番気になってる車がコレ
http://www.worldcarfans.com/110090828280/ariel-atom-v8-set-for-launch---more-details--images-released

まさに目的のために特化した車だよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:47:58 ID:/KOh4L0kO
一通り読み直してみたんだが、

サーキットに持ち込んだ時点でレースカー。
「速そう」なだけならスポーティー。
走りを楽しめるのがスポーツカー?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:50:56 ID:fTTFbx94O
ジャガーじゃないんだがな…
ちなみにみんカラはやってない。

何度も出てるけどTVRのグリフィスだよ。


車種が車種だけに色と購入時期とホイール変えてるよって情報くらいで簡単に個人特定されちゃう。
まぁそういう車もあるよってだけの話だ。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:53:58 ID:+qTW7mwrO
>>386
既に興味ナッシング。
つうか、しつこいね。
秘密なんだから秘密の車にしとけばいいじゃん。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:57:28 ID:jVs3Dwdii
>>383
速ければ重くてフィーリングが悪い車もスポーツカー?

そうだ。と言うなら永遠に話しは平行線だな。

無駄(リヤドア•普通に座れるリヤシート)を省くことで得られる軽さを活かし、電子制御に頼らずとも楽しめるハンドリング。
たとえ速度は低くてもカープを曲がる度に得られる充足感。
親父やチビっ子の視線を魅了するスタイリング。
これらを兼ね備えてこそのスポーツカーでしょ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:02:53 ID:+qTW7mwrO
>>388
フィーリングとか楽しさとか、個人的感覚を持ち出すから平行線になる。

もう一度いうよ、同価格帯のセダンやコンパクトより遅い車はスポーツカーではない。

スポーツカーは速さという客観的事実にアイデンティティがある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:03:40 ID:JEcsnOCO0
>>834
アトムは誰がみてもスポーツカーだよな

たとえこのボディータイプで廉価版として、
ローバーKエンジンが載って同価格のセダンより遅くなったとしても確実にスポーツカーだと言える。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:03:57 ID:dwCWJxa/i
>>382
後輪駆動って4WDも含めてだよな?
スーパーカークラスの馬力だと4WDは有効だし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:06:44 ID:vl9RqcSTO
インプレッサWRX STIはスポーツカーですか?
これ買おうと思うんですが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:07:00 ID:+qTW7mwrO
FRじゃなきゃ…なんてドリフトバカしか信じてないと思うが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:09:10 ID:dwCWJxa/i
>>389
だから、個人的感覚でも世間には共通認識ってのがあるんだよ。
キモヲタはキモヲタどうししかコミュニケーションとれないからわかんないの。

そういう世間から隔離されてる奴は別スレ行きなさい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:10:55 ID:JEcsnOCO0
>>391
後輪が駆動していれば、なので四駆もアリかと
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:17:20 ID:/KOh4L0kO
速いか遅いかはドライバー次第だと思うんだが?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:21:24 ID:7NUUEH200
>>396
ローソンまでの往復時間が速い車がスポーツカー
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:25:20 ID:UuvpAi0K0
>>397
ローソンはチョット遠いなw
セブンイレブンなら、オレの車最強だったんだがwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:34:39 ID:GMl5jQpn0
ID:+qTW7mwrO

こいつ朝から頑張ってるが、必死になって「僕のランエボは速いからスポーツカーなんだぞ!」って、アピールしてるような気がしてならない。

2ドアの車が買えなくて妬んでるか、ゲームしか知らないので、フィーリングという大事な要素を無視しようとする。
どっちにしても負け組だ。頑張って働け!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:42:42 ID:W3UMu/2N0
Zってコーナリングマシンだったんだ。聞いた事無いね。
ソースよこせよ、厨房。嘘言うなよwwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:22:14 ID:fTTFbx94O
>>387
別にずっと前のスレから何度も出てるから秘密でもなんでもないんだけどな。
なんで秘密の車とかそんな発想が出るんだ?
しかしまぁ大排気量英国車=ジャガーって貧相な発想が…
しかもスポーツカーって言ってるのに…


まぁTVRとか車好きでなけりゃ知らないからしょうがない気もするが…(。・ω・。)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:31:11 ID:fTTFbx94O
>>389
いくら個人的感覚とはいえ、極端な話スカイラインからロードスターに乗り換えたらその軽快感は誰でも感じとれるでしょ。
あと同価格帯って言うけど専用設計のスポーツカーはそれだけでコストかかっちゃうから同価格帯にするとどうしてもクラス的に格下になっちゃうんだってば。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:35:22 ID:h1zZsgXq0
・見た目(薄っぺら、2ドア、羽など)
・速さ(同価格帯の車の中ではトップクラス)

両方満たしてスポーツカー、満たしきれないとスポーティーカー

見た目が駄目だと親父セダン、その親父セダンよりも遅い鈍亀車なんてスポーツカーとは言えないでしょ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:36:08 ID:7NUUEH200
>>402
助手席とかシートのクッション、遮音材なんて
いらんもん外せば少しは勝負出来るようになるんじゃないの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:36:21 ID:+qTW7mwrO
>>401
もうお前に興味ないって言ってるのにしつこい性格だなぁ
個人特定されるから車種教えられないって言ってみたり、それで構われなくなったら何故か車種明かしてみたり。

お前の秘密の車はどうでもいいから、スポーツカーの定義書け。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:37:53 ID:+qTW7mwrO
>>394
破綻して地が出るのは速いな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:47:41 ID:+qTW7mwrO
遅くてもスポーツカーなんてない。
それはスポーツ風なだけ。
フィーリング?
個人的な感覚は結構だが、フィーリングがいいからスポーツカーはないかな。

ましてや定義を決めようとしている時に。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:48:59 ID:fTTFbx94O
>>405
お前誰と勘違いしてるんだ?w
いつ俺が秘密にしようとしたよ?w
俺はもう何スレか前でとっくに特定されてるから今さら隠すつもりもないんだが。
車種教えられないって言ってたのはアシ車にハッチバック持ってるって言ってた人だろ。
俺があえて車種書かなかったのは書かなくてもわかる人はわかってたからだよ。


俺の定義だったら前も書いてるけどパワーはいらない、だけど軽い車体が欲しい。
これに尽きるな。

でも別に絶対それじゃなきゃダメッてわけじゃなくてZも十分にスポーツカーだと思ってる。

・カッチョいいボディ(個人差はあれど大抵みんな共通のカッチョいいっていう形はあるだろ。)
・遅くないエンジン(化け物クラスでなくても良いから車重に見合ったやつ。)
・専用設計(Zみたいにスカイラインをベースに殆どZ専用に作り直してるとかなら可)
こんなとこか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:49:41 ID:/KOh4L0kO
>>398
隣にローソン有るんだけど・・・

俺のママチャリってスポーツカーだったんだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:51:08 ID:7NUUEH200
>>408
チャリが最高のスポーツカーだな
ローラーブレードの方がいいか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:54:25 ID:h1zZsgXq0
遅い車にはライトウェイトスポーツカーっていう、スポーツカーとは別の言葉があるんだよな
それを無理やりスポーツカーに入れようとするからおかしくなる
スポーツセダンがその形状でスポーツカー足り得ないように、ライトウェイトスポーツも同様
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:58:39 ID:JEcsnOCO0
ライトウエイトスポーツがスポーツカーじゃない?

???????????????

ライトウエイトスポーツって
セブンやエリーゼ、ルノースポールスピダー、トミーカイラZZなども入ってくるがそれらがスポーツカーではないと??
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:59:34 ID:+qTW7mwrO
>>408
要は横レスで自分の車は!自分の車は!騒いでただけか、お前。
もっと興味ないわ。
定義語る気がないなら、みんカラにでも書いててくれないか。
読まないけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:59:53 ID:7NUUEH200
ここまでのまとめ
スポーツセダン、スポーツクーペ、ライトウエイトスポーツなどはダメ
遅い車は論外、平べったいのは重要、色や羽も考慮
レーシングカーなど競技に参加する車もダメ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:02:49 ID:+qTW7mwrO
>>412
ライトウェイトがスポーツカーじゃないのじゃなく、同価格帯のセダンに負けるようなライトウェイトならそれはスポーツカーじゃない。

ただの軽い車
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:09:37 ID:h1zZsgXq0
>>412
ライトウェイトスポーツの中にもスポーツカーはあるけど、全部一まとめでスポーツカーではない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:19:18 ID:fTTFbx94O
>>413
日本語が通じないんだね…
もしくはよっぽど頭が悪いのか。
今までのやりとり見てどうやったらそうとれるのか…
俺が横レス入れた時点ではそういう車もあるよって書いただけ。
それを君が妙な突っかかり方してひとりで勝手に秘密がどうとか騒いでただけのことだろ。
頼むから頭は生きてるうちに使おうぜ。
あとみんカラはやってないってのw


>>415
同価格帯よりも同クラスで考えるべきじゃないか?
排気量だとかパワーだとか。
どうしても設計だけで金が掛かって単価が高くなりがちなスポーツカーが不利になっちゃうよ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:19:34 ID:W3UMu/2N0
ビートってスポーツカーじゃないだろ
スポーティーに仕上げて改造したんだろ?


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:20:40 ID:Us0EfIL40
まあロドスタとかでもカローラとかそういう普通のセダンに負けちゃ駄目だよな
だがエボみたいなドーピングセダンに負けたのを「セダンに負けた」と言うのは気にしなくて良いだろう
エボインプ乗りだって「性能性能と言うならGTRに勝てよ」と言われたら「それはクラスが…ぶつぶつ」だったし
あと大事なのは、スポーツカーに勝てるセダンがあってもそれは高性能セダンであってスポーツカーではないって事だ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:22:27 ID:UuvpAi0K0
>>415
同価格帯って言ってるが、ファミリーカーベースで開発費が安く済み、なおかつ数がさばける車と、
専用設計で、売れる数が限られる本当のスポーツカーが同じ値段で出来る訳ないだろ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:22:57 ID:W3UMu/2N0
お前らドリ車=スポーツカーだと思い込んでるんだろ
どんだけ馬鹿なの?


ドリ車=スポーティーカーでFA
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:28:05 ID:JEcsnOCO0
ライトウエイトスポーツの時点で同価格帯のセダンには高速の直線でブチ抜かれそうだが。
ここでたまに引き合いに出てくるエキシージCUP260だってたったの260馬力。で900万ぐらいだっけか?
900万のセダンってアホみたいに馬力あるぜ。

じゃあエキシージCUP260はスポーツカーじゃないのか?
それはおかしすぎるだろう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:30:10 ID:fTTFbx94O
>>419
同意。
あとスポーツセダンってセダンの見た目でスポーツカーを追い回せるのがかっこいいと言うか渋いんだと思うんだ。
だから俺が逆の立場ならむしろスポーツカー認定してほしくない気がする。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:36:43 ID:UmoZ6HGO0
>>417
排気量よりは価格(つまり製造コスト)かなあ、と思う。
設計だけでカネが掛かって、というのはスポーツカーだけの話ではないし。

大衆車がコンフォートの方向にコストをかけているところを切り捨てて、
そのぶん走行性能にカネをかけているわけだから
同価格帯の大衆車に走りで負けてたら、さすがに言い訳できないと思う

これはアフターで考えてもわかると思う。エンジンのボアアップとかしないでも、
足回りや軽量化、吸排気系にカネをかければ1ランク上の走りは手に入るわけで。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:41:46 ID:JEcsnOCO0
>>424
じゃあ

>>422についてはどう思う?

直線の勝負は関係ない、って話ならよいのだけど、
ここの同価格帯で比べようとしてる人間はどうも全てのシチュエーションで勝ってないとと言いたそうだからなあ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:45:28 ID:h1zZsgXq0
まあクラス比較ってことで2リッタークラスで比較したとしても、RA-Rとかに勝てるのはまずないと思うが
2リッターNAまで限定してもシビックRに勝てる車そうそうないでしょ

>>419
ドーピングセダンだとか、例外作りに必死だなあ
同じスポーツカーに負けるのはいいけど、どんな車でもスポーツカー以外に負けたら駄目だろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:47:40 ID:+qTW7mwrO
>>420
専用設計なら尚更負けられないよね。
スイフトにすら置いていかれるけど、フィーリングがいいから俺の車はスポーツカー!
否定はしないけど、スポーツカーの定義にはならんってこと。

エボだろうがセダン相手に負けた言い訳しなきゃいけないのもスポーツカーじゃないな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:48:06 ID:UmoZ6HGO0
>>423
そうだね。「羊の皮を被った狼」なんてキャッチフレースがあった気がするが、
あの手のクルマは「見た目は大衆車っぽいのに異常に速い」のがウリなんであって
スポーツカーに見えない車でスポーツカーをカモるのがカッコいいわけだ。

羊の皮を被っていようといまいと、狼は狼でしかない、という考え方もあるかとは思うが
そうすると、同じ狼同士のケンカにすぎないから、ああさすがスポーツカーだ速いね、
という以上のものではなくなってしまう。
で、同じ他のスポーツカーと比べてみると、
性能は十分なんだけどちょっとデザインが残念だね、ということになる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:53:07 ID:UmoZ6HGO0
>>425
別に。
そこまで高い車を出すまでもなく
一昔前のアリストなんて、直線番長なんて言われてて、実際踏みっきりの勝負ならかなり速い。
直線であれより遅いスポーツカーなんていくらでもあるでしょ。特に低価格帯で小型エンジンのは。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:58:21 ID:UuvpAi0K0
>>427
何スレか前にセダンのエボより重量バランスに優れるエボワゴンのほうが速いって話があったが、
価格と速さだけにこだわるなら、乗用貨物車に負けるエボだってどうなの?って話になるけど?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:00:20 ID:veHGiv4k0
うんこがくさいとそういう事になる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:00:33 ID:JEcsnOCO0
>>429
同価格がどうこうでも、高速の直線の勝負は関係ないって人ならいいや

そんな条件なら
ほとんどの専用設計スポーツカーは峠やサーキットで同価格帯の車をカモれるから
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:54:02 ID:nwHwPG2eO
てす
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:07:56 ID:wTBkcBTc0
スポーツカーってジャンルなんだからコストパフォーマンスは関係無いだろ。
大衆セダンのチューニングバージョンがコストパフォーマンス良いから条件に入れたいみたいだがお門違い。
スポーツカーなんてのは実用性能なんか低いんだからポンポン売れるもんじゃい。
当然一台あたりのコストは高くなる。
性能上がれば上がるだけ売れる台数減るからどんどんコストパフォーマンス落ちる。

コストパフォーマンスに優れてる=スポーツカーじゃない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:20:33 ID:/KOh4L0kO
レーシングカーのレプリカ(?)がスポーツカーってワケでもないだろ?
軽スポABCだって条件次第じゃスポーツカーに成りうるし。
価格は関係無い。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:21:54 ID:7NUUEH200
同じ金を出して、より速いほうがスポーツカーでも良いだろ。
スポーツカーに求めるパフォーマンスが速さの人の場合なら
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:30:27 ID:EwMVz0KE0
やっぱ、高ければいいじゃなくて造り手の情熱も欲しいよな
初代インテRってかなり衝撃だったよな もう15年前だけど

NSX、R32、FDも良かった RX-7はFCのが好きだったけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:35:39 ID:wTBkcBTc0
>>436
それはホットハッチに代表されるコストパフォーマンスの良い車であってスポーツカーとは違う。
大衆セダンやコンパクトなんかの安い車体にチューニングエンジン入れて足回り変えて補強すれば速くてそこそこ売れる車ができる。
某自動車テレビでスポーツカーがホットハッチに駆逐された理由みたいな番組あったが安い割に速いし居住性良いんだからスポーツカーが駆逐されてもしょうがない。
だが、それはスポーツカーじゃない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:39:26 ID:fzTJnBkb0
スポーツカーとは運転を楽しめる車
曲がることが楽しいと感じれる車
なので人それぞれ
それでいいじゃない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:49:03 ID:7NUUEH200
>>438
人がスポーツカーに何を求めるのか分からないのに
オマエの基準で何を言っても、寝言と一緒だよ
オマエにとっては、スポーツカーじゃないってだけだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:52:15 ID:h1zZsgXq0
一部の自称スポーツカーが、コスパ的にもクラス別でも負けてるから問題なんだろ
金に糸目をつけない大排気量の外国製スポーツカーはスポーティーな見た目で速いけど、
国産でスポーツカーをうたってる車種って、大衆に売り出そうと安価で妥協してるから走行性能はしょぼい

国産のやっすい自称スポーツカーって、金持ちの道楽じゃなく、貧乏人の背伸び用に作られてるんだよね
本来のスポーツカーとコンセプトが違う
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:48:20 ID:5jXuwngA0
>>440
出たよヲタク得意の人それぞれwww
社会には共通観念ってものがあるの。
自分のカラに閉じこもってるヲタクにはわからないんだけど、人と人とがコミュニケーション取るにあたって形成されてくんだよね。
スポーツカーみたいな一般的な言葉には当然共通する観念があるんだよ。
ヲタクがどんなに細かい事言っても社会じゃ通用しない。
スポーツカーって一般的な言葉は一般人には背が低くて、普通の車とは明らかに違う外観でかっこ良く速そうな車。
こういう認識には代々速く走る為には重心を低く中心に近づけて空力を良くする為流線形にしたレーシングカーやスポーツカーが作られたから。
しかし市販車の場合はいくつもの事情があってメーカーの力の入れ具合でスポーツカーの速さが決まってしまう。
最近だとポルシェ911GT1RSみたいにGT-Rに負けたからって意地で速くしたらカレラGTより速くなっちゃった。
カレラGTはカーボンシャシーでミッドシップNA10気筒の612馬力1380キロ、911GT2RSは市販鉄ボディのリアシップ水平対抗6気筒の620馬力1370キロ。
似たような数値だが911は重量物がリアに偏った速く走る為には不利なレイアウト。
ポルシェもプロトとかCカーとかGT1は速く走るのに有利なミッドシップを使ってるが、市販車レベルでは力の入れ具合でこんな逆転劇が起きる。
最高峰のクラスでも市販車レベルじゃこんな逆転劇が起きるんだから大衆レベルじゃ速さの下剋上なんか当たり前。
速さはスポーツカーの条件には全然当てはまらない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:52:44 ID:1Ztgj+OX0
うわ… 典型的な車ヲタクだな。>>442
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:54:21 ID:5jXuwngA0
ついでに言うと、そのポルシェ911ですらポルシェ自信はスポーツカーとは言ってない。
だが日本人の誰もがポルシェをスポーツカーと見ている以上、メーカーがどう言おうがスポーツカーの条件には関係無い。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:55:10 ID:7NUUEH200
>>442
スポーツカーのコストパフォーマンスを考える時に、なんで社会の共通観念が出てくるんだ?
スポーツカーに何を求めるかで、パフォーマンスの内容が変わるだろ。
トマトを選ぶ時「酸味、甘み、色、形」何を基準にするか?みたいな話しだぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:04:46 ID:5jXuwngA0
>>445
スポーツカーにコストパフォーマンスなんかいらないんだよ。
トマトを選ぶ時に「トマトに似たリンゴの方が安くて美味いからこれにする」ってなんないだろ。
トマトはトマトであってリンゴをトマトに近づけてもリンゴはリンゴ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:10:09 ID:h1zZsgXq0
つまり国産スポーツカーは基本的にコストパフォーマンスを重視して作られてるから、スポーツカーとはいえないわけか・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:10:59 ID:+qTW7mwrO
>>439
ダメだよ、そんな個人的な感覚。
「ヴィッツ運転するの楽しい〜!これはスポーツカー!」
個人的にそう思うのは勝手だし知らん。
が、定義をしようってスレなんだから、カッコイイだのフィーリングだの楽しいだのの「個人的感覚」は通用しない。

スポーツカーとは速い事。
これに尽きる。
セダンやコンパクトに勝てないなんて論外、それはスポーツ風な車でしかない。
スポーツカーが速さで負けていいのはスポーツカーだけ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:14:53 ID:7NUUEH200
>>446
レーシングカーやスペースシャトルだってコスト計算するのに
スポーツカーだってC/Pは捨てられないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:20:40 ID:+qTW7mwrO
企業の最大目的は利益なのにな。
採算度外視の赤字スポーツカーなんて余程の記念車&イメージアップ広告代わりでもない限りやらない。
こんな基本的な事、車業界じゃなくても社会人なら分かるだろ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:21:33 ID:5jXuwngA0
>>448
だから速い遅いは関係ないっての。
今なら300キロオーバー当たり前の世界だから300キロ出ない車は全部スポーツカーじゃないって言ったらおかしいだろ。
大衆ライトウェイトから400キロオーバーのスーパースポーツまで色々あっても形だけはそれなりに共通してるから定義できる。

>>449
それはスポーツカーの中でのコストパフォーマンスであって、コストパフォーマンス良いからスポーツカーとはならない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:24:17 ID:W3UMu/2N0
社会には共通観念 X
社会には共通通年 ○

お前 >>1だろw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:26:46 ID:+qTW7mwrO
>>451
なに寝ぼけた事言ってる、目を覚ませ。
「遅いスポーツカー」なんて存在しない、それはスポーツカーじゃない。

因みに300kmオーバーが当たり前の世界じゃない、たまには外に出ろ。
もしかしてF1の話でもしたいのか?

もう一度言うぞ、セダンやコンパクトにも勝てない車はスポーツ風なだけ、スポーツカーではない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:30:05 ID:GMl5jQpn0
>>453
勝つとは何をもって決めるんだ?
具体的な数字をあげてくれよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:31:15 ID:wTBkcBTc0
>>453
お前バカだろ。
M3に勝てる車がどんだけあるんだよ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:33:34 ID:+qTW7mwrO
例えば、ランエボ10にS30Zは逆立ちしても勝てないわな。
スイフトスポーツにすら負けるだろう。
では、S30Zはスポーツカーか?

発売当初は確かにスポーツカーだった。
今は例えるなら王貞治。
現役プロ選手には決してなれない引退選手。

この場合はスポーツカーでいいだろう。
発売当初での速さを定義に入れてもいいと思うが、どうか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:35:57 ID:JEcsnOCO0
>>453
いつのまにか「同価格帯の」ってのが消えたな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:39:35 ID:+qTW7mwrO
>>454
フィーリングなんて感覚よりは誰にも分かる値で、となるだろ。お前は正しい。
パワー、トルク、車重、トルク曲線、重量配分、2枚ドアのクーペ形状。
簡単な事だろ?
こんなんでセダン等に負けてるようじゃスポーツ風ってこと。
駆動方式はどうでもいい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:40:04 ID:/KOh4L0kO
マラソンもアーチェリーも立派なスポーツでしょ?
国際大会の選手も、趣味でやってる人も、立派なスポーツマンだよ。

スポーツカーの定義も、イロイロ有って良いんじゃね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:44:19 ID:+qTW7mwrO
>>457
いちいち、書かなくても分かってんだろ?
つうか、お前分かってるじゃん。
揚げ足取るのは得意だが自分が思う定義の一つも出せないのは何故?
本当にスポーツカー好きなの?
それとも愛車のスポーツ風な車をスポーツカーと言い張りたいだけか?
そんなにアホな書き込みだと邪推しちゃうぜ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:49:03 ID:+qTW7mwrO
>>459
綴りがsportsだからって、人の運動とスポーツカーは一緒じゃない。
意味が違う。
ジジババのウォーキングがスポーツなら、ヴィッツRSもスポーツカーになる。

言葉遊びでスポーツカーの定義なんて決められる訳がない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:51:26 ID:Dg+FsBZV0
>>453
お前は本当にバカだな。

トヨタスポーツ800はスポーツカー。
今のセダンより遅いけどな。

過去も未来もな。
速いか遅いかは技術確信によって変わるんだよ。

いい加減、屁理屈書き込むの止めろ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:55:11 ID:+qTW7mwrO
>>462
>>456に同意って事は分かったよ。
お前、ツンデレか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:56:10 ID:GMl5jQpn0
>>458
オマエごちゃごちゃ書いてないで数字あげろよ?聞いてやってんだからよ!
それともオマエはスペック見ないと語れないのか?
誰でもわかりやすい条件での数字をあげろ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:59:59 ID:0nIR0GXp0
スポーツ=体を動かす
だからMTじゃないとおかしい
ATなんて障害者用なんだからな
障害者マークつけろよATは
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:00:17 ID:+qTW7mwrO
自分の意見すらないアホはヌルーするよ、ごめんね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:03:24 ID:+qTW7mwrO
>>465
マニュアルシフト付きのATはどう考える?
あと積極的にエンブレ(D→S)使うとか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:07:59 ID:JEcsnOCO0
>>460
最低条件は
・クーペかオープンであること
・座席数は2+2以下であること
・後輪が駆動すること

これを満たしていなかったら確実にスポーツカーではない

満たしていたほうがより確実にスポーツカーと言える条件は

・2シーター以下であること
・2ドア以下であること

ここまで満たしている車を列挙してみればわかる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:08:48 ID:JEcsnOCO0
おっと最低条件としては
・3ドア以下であること
を追加しておこう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:13:00 ID:+qTW7mwrO
>>468
オープン以外は全部同意。
剛性不足だし、剛性不足を補う補強の為に重くなる。
スポーツカーとしての速さに対するストイックさが足りない。

で、その条件を満たし速ければ(ココ最重要)スポーツカー。

セダンにすら遅れるならスポーツ風
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:13:45 ID:7NUUEH200
>>465
将棋やビデオゲームもスポーツじゃん
オリンピック競技に射撃だってあるぜ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:16:09 ID:/KOh4L0kO
>>468
三菱ジープがその条件に合致するんだが
あれもスポーツカー?

こんな風に、条件や定義なんて決められないんだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:22:10 ID:Y9ABPrzG0
>>470
速さって何キロ出ればいいの?

セダンってアルピナ、AMG、アウディーRS6より
速い車ってもうスポーツカー&レースカー専用メーカー以外の車ってないんじゃないの。

フェラーリとかランボルギーニ、マクラーレンとか以外無いだろ。
ジャガーのCカーみたいなのとかマクラーレンメルセデスとかもあるな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:23:01 ID:7NUUEH200
>>468
小林旭の赤いトラクターはスポーツカーだったんだな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:27:59 ID:JEcsnOCO0
>>470
カレラGTやX-BOW、エリーゼなど構造的に屋根を必要としない車もある


>>474
その手があったか

・じゃあ0−100km加速が10秒以下であること
ぐらい入れておくか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:30:01 ID:5jXuwngA0
>>472
じゃあ
全高÷高さが0.8以下(ポルシェ911を基準)
空力を意識した流麗なライン。
クイックなハンドリング。

これなら一般人と変わらない認識になる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:31:30 ID:/KOh4L0kO
>>474
ジープより強者が居たか
剛性を指摘する人も居たが、必要十分な剛性は確保してるしな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:35:35 ID:O7gnyZeKi
>>470

>>464に答えろや!

それとオープンでも剛性に影響がないエリーゼやエランがある。
語るなら少しは知識を増やせガキが!!


>>472
車高と車重を条件に付ければ問題ないわな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:37:49 ID:7NUUEH200
>>475
2+2と4人乗りの境目が分からんな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:38:42 ID:JEcsnOCO0
まとめてみた


最低条件は
・クーペかオープンであること
・座席数は2+2以下であること
・後輪が駆動すること
・3ドア以下であること
・全高÷高さが0.8以下(ポルシェ911を基準)

これを満たしていなかったら確実にスポーツカーではない

満たしていたほうがより確実にスポーツカーと言える条件は

・2シーター以下であること
・2ドア以下であること
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:39:29 ID:/KOh4L0kO
ここでちょっとマジレス

誰もが扱い易い車にせざるを得ない日本車に、
スポーツカーが存在するんだろうか?
それこそ、スポーティーな大衆車しか無いんじゃね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:46:38 ID:+qTW7mwrO
>>472
スポーツカーがスポーツカーたる所以は同価格帯のセダンやコンパクトより速いことに尽きる。

よってジープはジープでしかない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:47:49 ID:h/G0EwI30
>>481
同意
日本車にはスポーツカーはないでしょ

再三度外視で作るメーカーもないし、
あったとしても、イモっぽい日本メーカーの高級車を欲しがるやつもいない
スポーツカーほしい人は外車一択になってる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:53:43 ID:+qTW7mwrO
再三じゃないや、採算度外視で作るメーカーなんて、どこにもないっつうの。
どんだけアホ意見だよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:55:29 ID:/KOh4L0kO
あえて定義を示すとすれば、
気持ち良く走らせるには、乗り手のスキルを要する
ってとかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:57:38 ID:lqRHNmKo0
採算「以外」度外視で作るところが多くてな…
GT-Rクラスまでそうなったら終わりだな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:59:52 ID:GDcOgEcu0
昔は国産にもスポーツカーは確かにあった
NSXが日本のスポーツカー事情を良くあらわしてたよ
バブルが弾けたのもあって、一部のスポーツカー好きは外車に、国産は大衆スポーティーカーに移行して住み分けが出来た
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:00:19 ID:+qTW7mwrO
>>485
そんな事は定義以前の話。
スポーツカーを定義するなら「速い」に始まり「速い」に終わる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:02:55 ID:JEcsnOCO0
>>479
2+2の車と4人乗りを見比べれば一目瞭然だが

数値も出せるとは思うが
FDあたりの後部座席の広さのデータが見当たらない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:05:11 ID:/KOh4L0kO
>>488
誰が乗っても速いなら、立派な大衆車だって言ってんの
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:09:47 ID:xrkHCkrT0
「速さ」ってなんだよ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:10:40 ID:+qTW7mwrO
>>490
誤解を恐れず言えば、市販品なんてみんな大衆車だよ。
スキルがないと遅い→ただの扱いずらい車。
スポーツカーとは程遠いというか車としての完成度が低いだけだな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:11:03 ID:lqRHNmKo0
出来るだけスピードを出して直線を走り
出来るだけスピードを落とさずにコーナーを曲がる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:23:45 ID:W3UMu/2N0
FDに後部座機器倒せるって嘘だkったんだな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:26:00 ID:/KOh4L0kO
>>492
完成度とは、市販品としてだろ?
スキルが有っても遅いんじゃ話にならんけど、
扱いづらい車と扱いが難しい車は違うんだよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:36:57 ID:+qTW7mwrO
>>495
お前は市販品以外の話をしてたのか。
話が合わないハズだ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:45:03 ID:DZsG8sts0
>>494
FD3Sの後部座席なら倒せるぞ
積載性は大して変わらん気がするが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:51:54 ID:3DQTtD3R0
>>473
とりあえず、そこに並んでるセダンよりもCTS-Vのセダンのほうが速いよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:57:59 ID:3DQTtD3R0
>>497
倒せない倒せない

倒せるって言ってるやつは倒してる画像もだせないんだよなぁ

所持してた奴が倒せないって教えてやってるのにな
500fTTFbx94O:2010/09/09(木) 21:14:01 ID:NMeXq8NL0
まずセダンに劣るスポーツカーって言うがそのセダンはなんなんだ?
例えば遅い遅いと言われてるロードスターでも一般的な2000ccクラスのセダンよりは速いだろ。
ランエボとかシビRと比べてんのか?
あれって片やターボだし片やメーカーチューンのエンジンだしで単純に比較検討できないだろ。
ロードスターでも少なくとも同クラスの普通のセダンやコンパクトに負けるなんてことはないわな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:19:17 ID:+qTW7mwrO
ターボ付いたセダンだから勝てないとかさ、もうスポーツカーなんて名乗るな。
分かるな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:20:39 ID:DZsG8sts0
>>499
俺は現在所有してるわけだが

ほらよ
倒す前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137609.jpg.html
倒した後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137623.jpg.html
タイヤ積むんだと倒さない方が載ったりするんだな、これが
てかシート倒れるかがそんなに重要な事なのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:21:12 ID:Y9ABPrzG0
>>500
>>498おすすめのキャディーで良いんじゃない。
AMGより速いらしいし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:23:08 ID:5jXuwngA0

とりあえず、一般人がわからないような事を定義にもってきたいキモヲタどもはこっち行きなさい。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:24:33 ID:+qTW7mwrO
というかさ、ロドスタはちょっと変わった趣味的オープンであってスポーツカーではないよ。
同クラスの中でも別段速くないしな。


ただ、個人的に嫌いな訳ではない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:29:32 ID:Y9ABPrzG0
>>505
だからさどのくらい速ければ良いんだよ。
10番以内位か?

というかクラス関係あるのかよ?クラス分けどうやって決めるのよ?
排気量?吸入空気量?車重
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:33:47 ID:GDcOgEcu0
一般的なクラス分けなら排気量じゃないだろうか

>>500
ランエボやシビックRは除外しないとスポーツカー名乗れないなんて情けなさすぎる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:38:10 ID:XrC0vxGI0
とりあえず、ID:5jXuwngA0の態度には腹が立つけど言ってること自体はある程度納得せざるを得ない気がする。
ぶっちゃけ、車に詳しくない一般人の認識も含めて語ると、スポーツカー=「ドアが二枚でひらぺったい車」に
なるわな。ついでに言うと、>>476の「クイックなハンドリング」は一般人は判らんから条件としては不要。代わりに
「リアにでかい羽」でも入れときゃ完璧。車に興味が無い奴は駆動形式とかエンジン位置すら判らないもんだし。

その上で、2ちゃんの趣味板でヲタ論議を否定して何の意味があるんだ?と逆に聞きたい。一般人の感覚で
話をまとめたいならYahoo辺りに行ったほうがいいだろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:38:27 ID:69Mp93uh0
ランエボに負けようがスポーツカーはスポーツカーだよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:42:15 ID:GDcOgEcu0
一般的な定義って一言で言うと、「平べったくて速い」だよね
そうでないと、スポーツカーなのに遅いの?スポーツカーなのに背が高いね…って言われる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:44:04 ID:+qTW7mwrO
>>508
リアにどでかい羽根は、まず十中八九笑われるというかバカにされる。
スポーツカーは分かる人に分かればいいというもんではない。
言葉は悪いが女子供にも、カッコイイ車と言われなきゃ。

まあ、速いのが大前提の話だが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:44:57 ID:Y9ABPrzG0
>>509
ランエボに負けるとスポーツカーではないと言ってる奴に聞きたい。

スポーツカーかどうかの前になぜランエボが基準になるのか。
話しはそこからだろう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:45:40 ID:69Mp93uh0
ランエボに負けたって十分速いじゃん?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:46:42 ID:+qTW7mwrO
>>510
背が高いスポーツカーってあったっけ??
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:49:11 ID:XrC0vxGI0
>>511
そう? どの辺りから「でかい」か、というのもあるし、確かにあまりにもでかすぎるのは馬鹿にされそうだけど
(4ドアだけど)ランエボやインプWRX、FD2くらいのがついてないと、一般人には「見るからにスポーツカー」と
見られるかどうかちょっと怪しいような。

あと、速いってか「速そう」だな。実際の性能でどうこう議論するのはヲタの領域かと。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:50:46 ID:GDcOgEcu0
速いセダンの筆頭だからじゃない?
専用設計で作られてるのに、ファミリーカーベースの車に負ける時点で、スポーツカーとして何か間違っちゃってるってことでしょう

>>514
「俺スポーツカー乗ってるよ」→「スポーツカーなのに遅いの?」「スポーツカーなのに背が高いね…」
遅いのや背の高いのを、どれだけ自称スポーツカーと言っても、他人から見たらスポーツカーじゃないよってことね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:51:36 ID:+qTW7mwrO
>>512
あれはターボだとか、メーカーチューンだから別物とかのスポーツ風味乗りの言い訳が多いから引き合いに出されるだけ。

セダンに負けてるようじゃ、君のはスポーツ風でスポーツカーじゃないですよ、と。

ランエボが基準な訳がない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:52:59 ID:69Mp93uh0
セダンに負けようがスポーツカーはスポーツカーだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:54:01 ID:+qTW7mwrO
>>516
君とはスポーツカー談義で朝まで飲みたい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:55:38 ID:+qTW7mwrO
>>518
遅い車にスポーツカーを名乗る資格はない。
残念だが
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:56:49 ID:69Mp93uh0
専用設計のスポーツカーに乗ったことあって言ってるのかなしかし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:57:36 ID:69Mp93uh0
いや、遅くてもスポーツカーはスポーツカーだよ。
残念だが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:59:41 ID:XrC0vxGI0
>ID:+qTW7mwrO
んじゃ聞きたいが、何より速ければスポーツカーとして合格なんだ? 「セダンより速い」だったら現在の基準は
ポルシェ・パナメーラかアストンマーチン・ラピードになるけどそれでOKなのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:00:42 ID:+qTW7mwrO
>>522
遅いスポーツカー(苦笑)のアイデンティティって何だろう?
オッサンセダンにトロイと煽られながら、またまたフィーリングとか個人的感覚を主張するのだろうか。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:02:44 ID:69Mp93uh0
>>524
おっさんセダンには煽られないだろう
高速道路なら煽られるかもしれないが、それって頭のネジが取れているかどうかの違いだし
散々叩かれているロードスターでも山道やサーキットでおっさんセダンに遅れをとることはない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:02:53 ID:+qTW7mwrO
>>523
もうちょっと上から熟読してからまた来てくれ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:05:38 ID:wckL6b9U0
結局、うんこがくさいという結論に達する。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:06:27 ID:+qTW7mwrO
>>525
ロドスタ叩かれてないだろ?
個人的にもあれはスポーツカーではないってだけで、好きな車の内の一台だが。
どこで叩かれてた?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:09:53 ID:69Mp93uh0
>>528
叩かれてるかどうかは文脈上特に重要なわけじゃないからどうでもいいや
というかあんたは遅いスポーツカーって何のこと想像しながら言ってるんだ?
俺はランエボより遅いが>>480のような条件を満たしている車のことを言ってるつもりだが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:14:00 ID:+qTW7mwrO
>>529
>>480の条件を満たしていても、同価格帯のセダンにすら勝てないのはスポーツカーではない。
スポーツカー風味ともう何回書いたか(笑)

つまり、遅いスポーツカーというのは存在しない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:17:09 ID:xrkHCkrT0
>>530
「速い」「遅い」「勝つ」「負ける」・・・。
スポーツカーの定義に「速さ」を含めるのなら、まずその「速さ」を定義しろ。
話はそれからだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:17:35 ID:69Mp93uh0
>>530
同価格のセダンに勝てないならなぜスポーツカーじゃないんだ?
具体的に車種を書いてみてくれんかね
それを軸に話をするから
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:23:47 ID:/KOh4L0kO
>>496
いや、市販品として完成度を上げると、
大衆車になってしまうと言う点では君と同じ事を言ってると思う。
ただ、大衆車な故にスポーツカーじゃなく、
スポーティーな車に過ぎないと言ったんだが?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:25:07 ID:+qTW7mwrO
>>532
ノロいのはスポーツカーじゃない。
それは分かるよな?
で、現状(現在)はスポーツカー絶滅してる。
つまりは新車でスポーツカーがない。
条件を満たすラインナップさえない。
さらにいうならMTさえ絶滅寸前。
とはいえ、旧車趣味には走りたくない。

因みに500までしか出せない庶民の意見だ。
LFAだのGTRだのを買える人種の考えは知らん。
羨ましいだけ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:26:05 ID:XrC0vxGI0
・・・・・・なんとなく気が向いて久々に覗いてみたけど、結局俺様理論の巣窟なのは変わりなかったか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:30:45 ID:69Mp93uh0
>>534
500万以下でも
>>480を満たしている時点でランエボなどに負けることはあっても、絶対的にノロい
車は無いと思うが?
条件を満たしている中でもっとも安いであろうロードスターであっても絶対的な位置付けとしては
速い車の部類だと思うぞ。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:31:22 ID:dZIbRWxk0
>>534
ランエボは絶滅してないから、スポーツカーじゃないんだな。納得。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:31:33 ID:DZsG8sts0
で結局、FD3Sのリアシートが可倒式かどうかは何だったんだ?
なんか大事な論点だったのかと写真撮ってきた俺馬鹿みてーじゃん…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:32:48 ID:lqRHNmKo0
>>538
トランクスルーが出来るような甘っちょろい車は
スポーツカーじゃないって話じゃなかったっけ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:33:19 ID:69Mp93uh0
たとえば、幹線道路を走っていて、対向車を観察するとしよう。
一日観察して、ロードスターより峠道を速く走れる車に何台遭遇するか!?
おそらく全体の0.5%もいないだろう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:36:05 ID:5jXuwngA0


とりあえず、一般人がわからないような事を定義にもってきたいキモヲタどもはこっち行きなさい。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/

キモヲタは一般社会から隔離されてるんだから一般的な話には付いて来れないって決まってるんだから。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:41:08 ID:Pd2fdrE60
>>539
スポーツカーは速さが全てとか言ってる奴にとっては
シートが2つ以上付いてたらスポーツカーじゃないんじゃないか?
速さ基準でいけば運転席以外が付いてるなんて許されないだろうし
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:44:53 ID:DZsG8sts0
>>539
あ、そういう話だったの?
じゃあそれによるとFDもスポーツカーじゃなくなっちゃうのか
544fTTFbx94O:2010/09/09(木) 22:45:12 ID:NMeXq8NL0
っていうかそもそもロードスター自体が速さを求めて作られたスポーツカーじゃなくてワインディングを楽しく走ることを前提として作られてるスポーツカーなのにな。
それをサーキット走行を前提にして作ったセダンと比べて勝ったって喜んでるのって志低すぎないか?

あと、ランエボやシビRがもしもスポーツカー認定されてしまったら「そこそこ速いけど形の残念なスポーツカー」って扱いになると思うんだが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:45:21 ID:W3UMu/2N0
fd2sの後部座席倒せる!!!!!!!!!!
結構荷物載せられる”””
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:46:09 ID:W3UMu/2N0
>>500

お前トー度スターの遅さシラネーのかよ
乗ってみろ。軽よりおそいぞ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:47:21 ID:/KOh4L0kO
速さが全てなら、速く走る為以外の装備は要らないよな?
リモコンドアロックの車は全車不合格だな。
548fTTFbx94O:2010/09/09(木) 22:47:26 ID:NMeXq8NL0
>>542,543
2+2は可じゃないか?
っていうか4ドアセダンと2+2が変わらないって言ってるやつはFDの後部座席で一回名古屋から大阪まで乗ってみろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:47:48 ID:Pd2fdrE60
>>545
ちょっと排気量減ってるじゃねーか
12A搭載かよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:48:02 ID:xrkHCkrT0
>>535
どうもそのようだな。
結局誰も「速さ」とやらの基準を示すことが出来ない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:48:24 ID:W3UMu/2N0
ID:5jXuwngA0
Z乗りだって事位かな
このスレわかったことって
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:50:27 ID:XrC0vxGI0
>>544
FD2はともかく、スポーツカーとしてのランエボとインプは「ラリーと言うスポーツに使う車」でいいんでない?
んで、スポーツカー定義論争の結構大きなウェイトに「特定カテゴリのモータースポーツに使う車を一般的な
スポーツカーと一緒に扱っていいのかどうか」があるような。その派生として「スピードを求めないスポーツカー」の
是非がクローズアップされる、と
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:55:02 ID:GDcOgEcu0
>>544
それはライトウエイトスポーツであって、ここで争点に上がるような純粋なスポーツカーとは違わないか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:55:10 ID:Nmx8Wye2O
>・全高÷高さが0.8以下(ポルシェ911を基準)

ちょっと解らないんだが
高さってどこの高さの事?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:56:19 ID:69Mp93uh0
地表から屋根まででしょう
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:57:45 ID:GDcOgEcu0
ランエボやインプレッサやシビックRみたいな、形にはこだわらないけど兎に角速さを追求した車ってのはどういう扱いなんだろうな
純粋なレーシングカーではないけど、セミレーシングカーになるのかな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:00:56 ID:W3UMu/2N0
このスレの住人9割 = スポーティーカー & ドリ車

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:01:12 ID:B74zNCZP0
スポーツカーってのは運転を楽しむために作られた車のことだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:02:37 ID:Nmx8Wye2O
>>555
じゃあ全高は?
911の全高が1300として高さが1600?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:04:32 ID:Pd2fdrE60
>>559
たぶん全高÷全幅の間違いだろうな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:05:13 ID:69Mp93uh0
>>559
おお、完全に脳内補間してしまっていた。
おそらく全高/幅だね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:15:10 ID:0GDv9lpg0
全高と全幅って完璧に見た目じゃん。

ジープちょんぎりたかったってのは分かるけどなんだかなあ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:19:18 ID:lqRHNmKo0
でもボディの表面積は少ないほうがいいんじゃないか
高さがあって幅が広いと不利じゃないの
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:25:53 ID:5jXuwngA0
>>562
見た目からしてスポーツカーじゃなきゃスポーツカーじゃないだろ。
だいたい速さなんか止まってたらわかんないんだし。
止まってても一般人はスポーツカー見りゃスポーツカーって言うぞ。

RX-7とか合コンとかで車名言ってわからなかったらスポーツカーって言っときゃだいたいどんな車かわかるし見ても納得する。
エボやインプやシビックなんかでスポーツカーって言っても実物見たら「はぁ?」って言われるぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:30:42 ID:5jXuwngA0
>>563
そうだね。
ジャガーのXJR15なんかはル・マンが主戦場だったからあえて幅を押さえてる。
その分全高も低いけどね。
でもケーニグセグとかヴェイロンとか最初から公道走行前提の400キロクラスのスポーツカーは2メーター近く幅ある。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:33:54 ID:Y9ABPrzG0
>>534
値段で区切る必要せいが解らんけど、あえてそれを容認するとして

昔なら安いスポーツカーがあったような物言いだが
速いスポーツカーなんて昔から庶民に買えるような値段じゃなかった。

つまりは庶民の買えるスポーツカーは存在しない夢の車という訳だな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:37:01 ID:Pd2fdrE60
ついに決着か
自動車の歴史上スポーツカーは無かった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:47:05 ID:5jXuwngA0
>>566
代表例としてフィアットX1-9があるだろ。
日本にもS600とかヨタハチとか普通のセダンより遅いけどちゃんとしたスポーツカーが昔からある。
フィアット124アバルトラリーなんかメーカーの都合で強引にラリー車になっちゃったけど市販車は全然パワー無くて糞遅い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:53:57 ID:r8lEkNFg0
遅い車もセダンの改造車もスポーティー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:57:25 ID:Y9ABPrzG0
>>568
>>534にのろいのはだめって書いてあったから
どのくらいののろさならだめという基準が解らなかったから
その時代の速いセダンよりのろいと仮定した。

そしたらスポーツカーは存在しなかったと言う結論に達した。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:04:39 ID:wTBkcBTc0
>>570
キモヲタの世界だけの話は一般人には通用しないし、一般人の言う事を聞く奴はキモヲタにはいないから無視しておk。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:06:49 ID:LGnf41pv0
オタクあってのスポーツカーです
もっとオタクの意見ください
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:07:57 ID:GB4qg9AK0
製造コストや市場を言い訳にスポーツカーとして一番大事な性能を妥協するなんて後部座席より悪質だな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:14:30 ID:C+XNoLHj0
>>569
遅くて運転を楽しむ為に作られてない車はスポーツカーじゃないな。
でも遅くても運転を楽しむ為に作られた車はスポーツカー。
運転を楽しむ為には車の向きが素早く変わるとか上手く走らせるのは難しいが上手くいった時にはスカッとするとか
最初からそういう事の為にパッケージやディメンションを考えて作られた車。

速さだけじゃ語れない所にある操る楽しさこそスポーツカーがスポーツカーたる所以。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:15:48 ID:YhDnNdNg0
s6002000gtもスポーティー風な見た目、しかもださい
形だけ
動きも普通車と変わらない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:17:02 ID:C+XNoLHj0
>>575
子供でキモヲタは早く寝ろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:17:33 ID:LGnf41pv0
>>575
当時のカローラやらなんやらと乗り比べて
それでも同じことが言えるならそうだろうな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:18:53 ID:YhDnNdNg0
s600
2000gtのおっさんの妄想すごいな
あんな形だけで中身無い車もめずらしい
しかもださい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:19:51 ID:FE5j+n1w0
ランエボの開発者がいっていたが車のサポートで誰でも速く走らせるんだろ
セダン云々言う前にスポーツカーとは何か違わないか?
ABS何かとはお節介のレベルが違いすぎるぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:20:36 ID:+WgAGXyH0
遅いけどスポーツカー
なぜならボディがそういう形をしてるから

軽のエンジンをひらべったいボディに乗せてもスポーツカーw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:22:12 ID:XRKBolLH0
>>578
キモヲタは
こっち行きなさい。
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:22:51 ID:YhDnNdNg0
おっさん2000gtの憧れわかるけど
いい加減 スポーティー なんだから諦めろよ
中身そのまま大衆車で 見た目スポーティーに仕上げただけ
勉強しなよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:24:20 ID:YhDnNdNg0
スポーティーとスポーツの区別も付かない

情け無いなお前ら
洗脳されてる奴に何いっても無駄
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:25:07 ID:C+XNoLHj0
ID:YhDnNdNg0←こいつは単なる釣りだろ。
馬鹿さ加減がコテハン並だし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:27:06 ID:YhDnNdNg0
スポーツカーとスポーティーカー
少し頭使おうよ。小学生?君達。

ID:C+XNoLHj0

ならどこがスポーツカーか教えてよ。言えないくせにねww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:28:32 ID:XRKBolLH0
>>580
当然だな。
オロチなんか誰もがスポーツカーと思う。
その中でも車好きはカッコだけのスポーツカーって思う。

キモヲタはなんて言うの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:28:37 ID:YhDnNdNg0
ID:XRKBolLH0

こいつもただのオジサンだろww
ミニバンにでも乗ってなw区別すらつかないだろお前じゃww
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:30:25 ID:YhDnNdNg0
ID:XRKBolLH0

こいつマジ馬鹿だなw
オロチなんか誰もがスポーツカーと思う。←これなんて特にクズww
お前にスポーツカーなんて語る資格ねえよwww マジカスだなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:32:00 ID:C+XNoLHj0
>>585
全幅の割に全高が低くて流麗なラインだからスポーツカー。
一般人なら古いスポーツカーって思う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:32:23 ID:LGnf41pv0
さーて
スポーツカーなんて無い レベルから
また標準シビック並まで境界線が下がってまいりました
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:35:01 ID:XRKBolLH0
>>588
ホントにゆとり丸出しだな。
カッコだけのスポーツカーって言葉がある以上、カッコがスポーツカーの決めてだろ。
速いセダンはどこまでいっても速いセダンでスポーツカーにはなれない。
なぜなら性能はスポーツカーを凌駕するってフレーズがある以上、その車はスポーツカーじゃないから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:36:41 ID:YhDnNdNg0
糞つまらんなここの住人ww
おばさんと小学生と話してるみたいw プラモデルとでも会話してなww
形だけのスポーティーな会話でつまらね

雑魚だらけだなマジで。うぜえwww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:37:32 ID:df1aT7gz0
>>579
電制を否定するのもどうかなぁ。
誰でも速く走らせることが出来るって言っても、制御ロジックを理解して運転に反映できるかどうかで、腕の差は出るし、
そもそも現代の500psのクルマって電制を前提に作られているんじゃないだろうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:39:29 ID:df1aT7gz0
あっ、ちょっと訂正

500ps

500psオーバー

ちなみにこの数字に明確な根拠はない。オレの何となくのイメージ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:40:06 ID:XRKBolLH0
>>592
当たり前だろ。
キモヲタが一般人の中にいても気持ち悪がられバカにされるだけ。

キモヲタは一般人とは違うからキモヲタって言われてるんだから一般人のスレに来るなよ。
こっち行きなさい。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:43:03 ID:YhDnNdNg0
>>595

お前一体何がしたいんだ?
お前の言うスポーツカーって何だ?言えないなら命令するなよ 子供大人が。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:44:38 ID:C+XNoLHj0
>>593
そのクラスだと4WDかトラクションコントロールとかローンチ無いと辛いわな。
Youtubeとかに上がってる大馬力後輪駆動の動画見るととてもスロットル操作だけでどうにかなるもんじゃないね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:47:04 ID:LGnf41pv0
電制や2ペダルMTみたいな機構に関することは
条件としては入れられなくなってくるのかな

でないとい今後は(今もか?)
定義に入るスポーツカーが消滅していくな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:48:59 ID:XRKBolLH0
>>596
お前こそ何しにこのスレ来てるのよ?
ここは一般人に言っても
「うわっ!キモッ!これだからヲタクは…」
とか
「うわっ…なんか語っちゃってるよこのヲタクは」
とか思われないスポーツカーの定義について語るスレ。
日本中でキモヲタだけが考えるスポーツカーの定義はこっちのスレで語りなさい。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:52:17 ID:YhDnNdNg0
>>599

だからお前の言ってるスポーツカーの車種を言えって
逃げるなよ。子供大人。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:55:37 ID:C+XNoLHj0
>>598
>電制や2ペダルMTみたいな機構
こういうのはあくまでも運転を補う「装備類」で車の根本とは違うからね。
楽しさや速さを求めるにあたって車を作るのか、便利なたくさん売れる車を作ってそれをチューニングするのかじゃ全然違う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:59:07 ID:XRKBolLH0
>>600
国産の現行ならロードスターとGT-RとフェアレディZだけだな。
外車なら腐る程あるから書ききれないが、その手の車だ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 02:25:23 ID:un4C886TO
>>602
かっこが重要なのは概ね同意したいんだが、>>480を基にして考えるならスカイラインクーペも満たすだろ。全高÷全幅<0.8も。
かっこ優先で考えるなら、もはや「そいつはGTだから」「セダンベースだから」などとヲタクじみた理由で切らないとは思うけど、入れるなら入れるで態度をはっきりさせとかないとヲタクどもにつけこまれるぞw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 02:57:06 ID:XRKBolLH0
>>603
スカクーって微妙な所。
バックミラーに写るとたまにフーガに見える時ある。
特に黒。
明るい色だとそんな事無いんだけどね。

あと、日産ばっかりになって日産党とか思われるの嫌だし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:11:32 ID:vw+P5Xu30
>>502
それ社外のシートか!


俺の乗ってた3型は倒れなかったぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:00:23 ID:un4C886TO
>>604
あと国産だと、レクサスISCも満たすことになるな。

てかスカクーの除外理由にガッカリしたw
バックミラーで見える一部で言ったら、0.8の基準になった911だってパナメーラに見えるかもしれないし、スポーツカーの話になるとポルシェばっかりになってポルシェ党に思われるからヤダってか。
事実、国産でソレ系の2ドアを3車種もラインナップできてるのは日産だけなんだから当たり前だろ。
あと「微妙」ってのは、「一般人の中でも意見が分かれるとこ」って意味か?(だとしたら一般人の何を代表してるのかわからんが…)
そんなん言い出したら>>602で挙げた3つだって曖昧になって、それこそヲタクどもの思う壺だろうがw
もっとしっかりしろぃ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:56:07 ID:sUmX9PoZ0
>>606
SCは販売終了したんじゃないの?
現行って書いてるから対象外なんだと思う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:01:18 ID:Yruz+GVd0
SCじゃなくてISCだな
スカイラインクーペもISCもしっかり4人座れると思うが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:46:13 ID:dU7D6ZJI0
スポーツカーってのは運転を楽しむために作られた車のことだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:15:18 ID:un4C886TO
>>608
2+2とは異なるってこと?
区別はどうやって行うんだろうか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:39:51 ID:kAK3Dkaki
>>610
全然違うでしょ。
見て解らなかったら座ってみな。すぐに降りたくなった方が2+2だよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 11:00:23 ID:XRKBolLH0
俗に言うワンマイルシートだな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 11:44:23 ID:r19a9ZfH0
スポーツカーは見た目だけでOK
遅くてもいいし、極端な話壊れて動かなくても問題ない
国産ではロードスターやGT-RやZやスカクーやなんかだよな

逆に速さを追い求めたのはレーシングカー
格好はやぼったくてもなんでもいいが、ワインディングやサーキットで速くないといけない
ランエボやインプやシビックRとか

こんな感じの定義だと思う
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 11:54:06 ID:/bDmiSF30
何のための見た目なのか忘れているな
性能を突き詰めた結果カッコよくなっただけ
お前は蝋でできた食品の見本を見てこれは食べ物だ見た目がそっくりだからと言っているようなものだ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:39:55 ID:un4C886TO
>>611-612
むぅ…座った感じの主観か…
詳しい数値はわからないけど、後席の座面長やニースペースとかで基準を設けて、よりスポーツカーに相応しい2+2が選別できれば、>>480がもっと有用になるのかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:29:20 ID:sAenexh40
3人乗り以下でいいじゃん
2+2は、に拘る必要ないよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:44:00 ID:un4C886TO
じゃ2人乗りでいいじゃん!って自分も考えるんだけど、でもRX-7はどう考えてもスポーツカーだしなぁ…

その点で>>480をブラッシュアップしていけば、バランス良いところで線引できそうだと思ってるんだけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:45:32 ID:jcmgxlH30
>>605
純正だろ
リアシートで社外とかどんだけレア物だよw

ヤフオクで「FD3S リアシート」で検索したらほとんど可倒式で、一体式てのが一件あったが画像無しで確認出来なかったな
可倒式が普通で、お前さんのが廉価グレードだったとかそういうオチなんじゃねーの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:50:01 ID:YxMJPWpJO
1000kg前後で0-100加速FFで7秒、FRで6秒、4駆け5秒以内
ぐらいが理想ではある
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 16:07:14 ID:LJUS30Ni0
ファミリーカーの定義
2列以上と座席
2列以上の乗降用ドア有り
4輪同サイズのタイヤ
4輪同径、同幅、同オフセットのホイール
500万円以下

これを全て満たすのは間違い無くファミリーカーです
勘違いはしないように
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:01:28 ID:YhDnNdNg0
じゃエリー是もファミリーかーだねw
残念無念ww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:03:52 ID:s1ZcAjQci
>>621
バカ丸出しwww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:11:19 ID:YhDnNdNg0
>>622

おたおまえか
スポーティーカー乗り乙
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:13:10 ID:YhDnNdNg0
ここそいえば超7のりと英ー是のりの巣だったなww
あんなダサイ車で調子に乗ってるなww
キモオタご用達だってオタク
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:40:23 ID:0/AJd1Jc0
どうやら、「うんこ」というものは、かなりくさいらしいですなぁ〜
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:51:25 ID:jD7v5bDD0
ここのスポ車乗りは自己顕示欲の塊みたいな奴が多くてキモイ
線引きに必死すぎる感じ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:53:15 ID:BUlJKg+X0
ひたすら数値とか速さとかカタチにこだわってる奴ほど
スポーツカーの真髄を知らない事は確かだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:04:18 ID:D6/FlCXOO
>>620を読んで>>621の発言が出るのはバカと言わざるをえない。
って言うか釣りだと思うけど。
本気だったらバカすぎる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:07:07 ID:g6XhMKXk0
>>627
そうだね。
初代ロードスターがあれだけ世界中で大ヒットして傑作スポーツカーって言われたのは速さでも数値でもない。
ひらひらした乗り味と思った通りに頭の入る操作感が世界中のスポーツカー好きにうけた。

代を重ねるごとにその乗り味も無くなって今はあんまり売れてないけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:10:07 ID:kWJM+4+G0
>>613
見た目だけ、ってのはスペシャルティカーに分類されるだろ。その中ではCR-Zかな。他には
非Rのインテグラとかセリカのベースグレード辺りかな。まぁ、スペシャルティカーとして出たけど
FR自体が希少化した中でスポーツカーと認知されたシルビアみたいな例もあるが。

あと、レーシングカーは「速さを追い求めた」の前に「レギュレーション内で」が必要かと。ついでに
ラリーは厳密にはレース(複数台が同時走行して順位を競う競技)じゃないから、レーシングカーと
言うより「競技車両」「競技ベース車」とした方がいいと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:53:31 ID:Z12uCbOFO
このへんの会話についてこれる一般人っているんかね
いたとしたら、そいつはもう一般人じゃない別の何かだってキモするがw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:42:49 ID:Hi2j4dmZ0
一般人相手ならもうちょっと噛み砕いて説明するがな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:58:41 ID:2MopbPdVO
>>626
それ真実。
スポーツカーを定義したい、というより如何に自分の愛車をスポーツカーに分類するかに必死な感じ。

トロい車なのにフィーリングとかでスポーツカーにねじ込もうとしてくる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:03:14 ID:2MopbPdVO
>>631
趣味カテゴリーの車板でなに言ってんだ、アホ。
ゲーム板のマニアックな話と次元は変わらん話に一般人が付いてこれる…どころか、参加する訳ネェ(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:06:48 ID:2MopbPdVO
同価格(同クラス)の車より遅い車はスポーツカーじゃない。
スポーツカーとは「速い」、ここに価値、アイデンティティがある。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:13:40 ID:RmQOb3IJ0
スポーツカーを定義したい、というより如何に自分の愛車をスポーツカーに分類するかに必死な感じ。
セダンなのに性能とかでスポーツカーにねじ込もうとしてくる。

エボインプやシビックとかな。
あ、でもエボ実際に乗ってる人は逆に「エボはスポーツカーなんかじゃない」って言ってたんだよな。
つまり4枚ドアを必死に推してる連中は、好きな車一台も満足に買えないガキって事か。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:16:09 ID:2MopbPdVO
>>629

例えば、こんなの。
スポーツカーとして売れたと勘違い。
ロドスタはオープンで軽くてパワーが低くて引っ張って遊べた趣味車。(初代のみね)
個人的には確かに面白いと思ったがスポーツカーではない。
思い出せばカリーナGTと同じ面白さでしかなかった。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:21:50 ID:g6XhMKXk0
>>637
お前は世界中のジャーナリストや車好きが認めるスポーツカーをスポーツカーじゃないって言うんだな。
もはやヲタクの戯言を通り過ぎて思い込みが激しいキチガイの領域だぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:22:00 ID:LEzFVV6L0
>>636
必死だな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:23:57 ID:2MopbPdVO
>>636
確かに俺の知人のエボ9乗りもエボはスポーツカーじゃないと言ってたな。
スポーツカーなんか相手じゃないと言い出したので、討論になったが(笑)

このスレのノロマスポーツ風乗りがスポーツセダンを意識しすぎているせいなんだろう。

本当のスポーツカーとはセダンやコンパクトには速さで負けない。
意識するのはスポーツカーだけ。
ましてや、フィーリングがイイからトロくても…なんてギャグは(ry
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:26:10 ID:2MopbPdVO
>>638
ジャーナリストの受け売りか

このスポーツカー(笑)はパワーが使いきれて気持ちいい

だからバカなんだよ、お前は。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:37:36 ID:YhDnNdNg0
Zだとかロードスターだとか
スポーティーカーの話題でつまんね
子供かなこいつらww
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:40:24 ID:2MopbPdVO
>>642
おこちゃまは、お前だろ。
Zは31位までは立派なスポーツカーだったぞ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:44:48 ID:gdnvgdBY0
ただでさえスポーツカーに分類され「える」車は少ないんだから
そんなにハードル上げなくてもいいと思うが・・・。

この調子だと現行国産スポーツカーはGTR一択になりそうだぜ・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:49:14 ID:g6XhMKXk0
>>641
ジャーナリストだけじゃなく世界中の車好きもだって言ってるだろ。
お前らキモヲタだけだよそんな事言ってるの。

まあだから世間から隔離されちゃってるんだけどなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:50:06 ID:2MopbPdVO
>>644
LFAもある、というか自分みたいな庶民の買える国産スポーツカーは絶滅したんだよ。
昔とは違う、庶民がスポーツカーに乗りたいと思ったら、型落ちの遅い中古で自分を慰めるしか道はない。

もしくは中古を改造するか(恥ずかしくないなら)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:50:43 ID:kWJM+4+G0
>>644
この手の俺様定義厨はGT-RもLFAも外れるような定義を作って「今の国産車にスポーツカーと呼びうる車は存在しない
もはや日本車に未来は無いな(キリッ」とか平気で言うからなぁ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:51:21 ID:2MopbPdVO
>>645
世界中の車好きに聞いた訳でもあるまいに…

だからバカなんだよ、お前は
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:53:04 ID:YhDnNdNg0
>>643

馬鹿かS30をs130を馬鹿にしてねえよww
z33z34を馬鹿にしてんだよww
ただのおっさん車に成り下がったんだよww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:54:47 ID:2MopbPdVO
>>647
日本車に未来はある。
現状でスポーツカーに未来はない。
EVで何か新しいスポーツカーの形を提示して欲しいね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:04:07 ID:lo3TUpZd0
生産台数世界一のスポーツカーとしてギネスブックに掲載されたマツダロードスターさえ
スポーツカーじゃないと言い張る馬鹿が居るのか。やれやれだな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:06:32 ID:YhDnNdNg0
>>651

お前ロードスター鹿乗ったこと無いの?

GTRじゃなくてワゴンRだろ
Rって
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:08:58 ID:2MopbPdVO
バカだから仕方ない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:09:04 ID:g6XhMKXk0
>>648
だからお前はキモヲタって言われるんだよw
世界中にロードスターの愛好家がいて、みんなスポーツカーって言ってるよ。
ググるくらいできないのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:11:23 ID:2MopbPdVO
あ〜あ、かわいそうに
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:12:00 ID:lo3TUpZd0
>>652
本当に馬鹿なんだな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:16:26 ID:Ut9CcUyk0
GT-Rはどう見てもGTカーだろ?
スポーツカーなんてありえん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:18:35 ID:Hi2j4dmZ0
グランドツーリング-レーシングだから
スポーツの要素は無いっちゃあ無い
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:18:51 ID:2MopbPdVO
よし、ここは哀れな若者に哀れなオッサンが教えてやるか。

ここはスポーツカーを定義をしようってスレだ。
で、自分はスポーツカーの定義は「なにより速いこと」と思って主張している訳だな。

ロドスタは面白い…とは思うが、下手したらコンパクトのスイフトスポーツにすら勝てるか怪しい遅いロドスタはスポーツカーではない。
お前がなんかの記事読んで信じるのは構わない。
が、お前にはお前自身の意見がない。

「みんなが言ってる」と書いてあったから。

だからバカなんだよ、お前は。


あ、あとフィーリングとか自分にしか分からない個人的感覚で興奮するなよ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:21:21 ID:lo3TUpZd0
>>657
セダンとスポーツカーの区別がつかん奴に、GTとスポーツカーの違いを理解しろというのは
さすがに酷な話じゃないか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:23:32 ID:2MopbPdVO
国産スポーツカーが絶滅した現代で、言葉遊びしなくてもいいと思うぜ。

セダンはスポーツカーじゃないが、GTRらスポーツカーだろう。
ま、買えないが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:24:02 ID:kWJM+4+G0
>>657
GT-Rを「グラントゥーリスモ」というのは流石にどうかと思うが、「スポーツカー」として違和感を感じるのは同意。
自分はヴェイロンを頂点にランエボインプやFXX&599XX辺りを含めて、なりふりかまわず速さだけを追求した
あるいは技術的な頂点であってそれ以外の何者でもない「マシン」だと思ってる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:27:08 ID:2MopbPdVO
国産じゃぶっちゃけ、GTRかLFAしかないぞ速さを求めた車って。
つうかこんなのセレブしか買えん。
500くらいまでで速いスポーツカー出してくれ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:27:38 ID:g6XhMKXk0
>>659
お前はそもそも最初から間違ってる。
ここはスレタイにも書いてある通り世間一般の人達に言っても
「出た出た、キモヲタがなんかズレた事言ってるよ」
とか
「お前のヲタク理論なんか聞いてねぇよ」
とか言われない普通の人達にまわかるスポーツカーの定義を決めるスレ。

ヲタクにはヲタク用のスレあるから>>1読んで来いマヌケw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:28:57 ID:RmQOb3IJ0
>>662
速さだけを追求ならエボインプも違うね。
立派な後席があるし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:31:10 ID:Hi2j4dmZ0
じゃあ見た目がスポーツカーというか
スーパーカーに近いアイコンを備えているのが
一般人的目線のスポーツカー
(これならエアロ付きクーペのだいたいが当てはまる。ZZTセリカとかMR-Sクラスも)

あと昔からそういうイメージのあるもの
(スカイライン、シルビア、シビックのホットモデル等。エボインプも入ってきたかな)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:31:32 ID:Ut9CcUyk0
>>665
GTRも後ろに席あるしね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:32:23 ID:2MopbPdVO
>>664
相変わらず自分の定義がないヤツだな。

分かった、分かった、例え遅くてもロドスタはスポーツカーって「みんなが言ってると書いてあったから」スポーツカーなんだろ。

もう俺に構わないでくれ
こっちまでバカになる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:35:41 ID:g6XhMKXk0
>>662
君も間違ってる。
エボインプはファミリーカーをチューニングしただけでヴェイロンなんかのスーパースポーツカーとは前提からして違う。
後例に出す車が変。
ヴェイロンとかケーニグセグとかウルティメットエアロとか400キロをターゲットに作られた車と
フェラーリの中でも最高の車として作られたGTOから続く記念モデルのFXXと
ポルシェのRSRのようなサーキット専用モデルの599XXを一列に並べる意味がわかんない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:37:17 ID:kWJM+4+G0
>>666
結局「ドアが二枚、ひらぺったい、ケツにそれなりの(昨日は「でかい羽」と書いたけど)羽」になるか。
一昔前なら「ヘッドランプが引っ込む」も必要条件だっただろうな。

>あと昔からそういうイメージのあるもの
その辺の車種はメディアの影響が大きいな、とふと思った。ぶっちゃけ、一般人のスポーツカーのイメージ
=「頭文字Dに出てきた車」「湾岸ミッドナイトに出てきた車」というのもアリかも知れん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:41:45 ID:g6XhMKXk0
>>670
一般人って子供から老人までだよ。
イニDとか湾岸なんか見た事無い人達の方が圧倒的に多いんだよ。
そんな小学生や老人もスポーツセダンとかホットハッチじやなくスポーツカー見たらスポーツカーって反応する。
もちろん女の子もだけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:42:56 ID:DUi6U/Mq0
>>668
速さに拘るなら数字を出せよ。
フィーリングは個人の感覚だからダメって言うなら、速さの感覚も人それぞれ。まずわ自分の定義を示せよな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:44:28 ID:Hi2j4dmZ0
>>671
車に全く興味のない人間なら
スポーツカーとそうじゃない車の区別もつかん
俺の知り合いは「自分の車とフィット以外はおんなじ車に見える」って言ってたし
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:45:35 ID:kWJM+4+G0
>>669
ランエボインプに関しては、確かに言葉が足りなかった。「WRC(今はPWRCだな)のレギュレーションで
勝てる車であることが存在意義」という点で例えに出したんだが、流石にヴェイロンと同一視するのは
無理もあったな。FXXと599XXについてはフェラーリの技術協力プログラムで生まれた車だから一列に
並ばないか? むしろ、レース参戦を前提とした911RSRと技術開発兼道楽車である599XXこそ一列に
並ばない(格や性能の圧倒的な差を除けば、むしろ911RSRと並ぶのはランエボインプかと)と思うが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:55:03 ID:sAenexh40
>>665
ひとり乗り以外は駄目になったな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:55:40 ID:YhDnNdNg0

GTRの4ドアってどうなの??ランエボインプ4wD

ランエボGTRインプも仲間だな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:56:48 ID:Hi2j4dmZ0
>>676
GC10の4ドアなら、レース用スペシャルみたいなもんだから違う
R33ならそもそも改造車扱い
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:57:01 ID:g6XhMKXk0
>>674
エボインプはホモロゲ取得の台数が多いからセダンを選んだんであって、ラリーではセダンが速いからでは無い。
Bカーみたいに200台作ればエボモデルで競技出れるってなってコマーシャリズム関係無いならセダンなんか選ばない。
ポルシェも911と同じ技術を投入すればケイマンの方が速くなるがそれは絶対しない。
ポルシェを支える911ファンは異常だから911にあらずんばポルシェにあらずって思ってるから。

つまり速い車ってのはメーカーやレギュレーションの都合でコロコロ変わるが、スポーツカーはレギュレーションなんかに左右される事無い車のジャンルだから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:01:01 ID:+WgAGXyH0
ここで言われてるスポーツ車と、エボインプシビックRみたいなレーシーな車と、それぞれ求めてる物が全然違うだろ
後者は求めた先で大成功した車だし、無理にスポーツ車のカテゴリに含める必要はないんじゃないか?
というかその他大勢に含めるほうが失礼な気がする
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:01:58 ID:YhDnNdNg0
ロードスターちょっとあれだな
カーブ抜けてからアクセルオンしたい時ストレス溜まるな



NA信者に言っても無駄だかね

NA嫌いだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:04:52 ID:s1ZcAjQci
>>680
カーブ抜けてからアクセルふんだらそりゃイマイチだよ。
カーブ抜ける前になるべく手前で踏まなきゃ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:10:53 ID:kWJM+4+G0
>>678
>エボインプはホモロゲ取得の台数が多いからセダンを選んだんであって、ラリーではセダンが速いからでは無い。
そこも含めての「WRCで」だろ。911に関しては、もはや呪縛だな。まぁ、GT-Rも「GT-Rというアイコン」の中での
「なりふりかまわぬ」だけど、そういう一切のしがらみが無い車ってのは流石にヴェイロンやSSCアルティメットエアロ
みたいな怪物しかいないからしょうがないと思う。

最後の一文はおおむね同意。エボインプは広い意味でのスポーツカーには入ると思うが、ここで今議論してるような
スポーツカーとは別ジャンルと考えた方がまとまりが良いだろうな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:12:49 ID:YhDnNdNg0
>>681

まあ徐々に踏み込んでいってるけど。で抜けたらベタ踏みしてるけど・・
いまいち加速が足りない。
NAってやっぱ物足りない。エンジンと一体感なんてあんまないしな〜


684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:20:15 ID:s1ZcAjQci
>>683
峠とかの回り込んだカーブならインベタ付けでパーシャル領域長いよね?
出口が見えた時にあの程度の馬力でベタ付けしても余裕あり過ぎる。
だからベタ踏みでギリギリ曲がれるくらい前から踏むようにする。
サーキットならクリップの前に既にベタ踏み状態で曲がれるようなラインをとる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:24:58 ID:2MopbPdVO
>>671
それはない。
スポーツカーだ!と反応する人間なんてごくごく少数。
まさにヲタクな領域
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:28:03 ID:s1ZcAjQci
>>685
普通にあるよ。
ガキがベタベタ触ってたり中覗きこんでたり。
あとジジイがよく話しかけてくる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:28:46 ID:2MopbPdVO
因みにウチの嫁も娘も車は広いか狭いかの違いしか分からないというかそれしか興味がない。

まあ、だから絶滅したんだろうが。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:29:01 ID:RmQOb3IJ0
踏んだ分加速しなきゃヤだ!ハンドル回した分曲がんなきゃ駄目!無茶な操作についてこないのは欠陥車!みたいな奴ばっかりになるから、
ターボで四駆で何から何まで電子制御の補助つきでー、なんて車ばっか流行るんだよな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:29:13 ID:+WgAGXyH0
型にもよるけど、ロードスターはNA以前に単純にトルクが足りない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:32:03 ID:+WgAGXyH0
>>687
今の世代はそんなもん
バブル全盛期に二十歳やそこらだった、今40前後の女性達はスポーツカーに妙に詳しかったりするがw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:34:50 ID:2MopbPdVO
>>686
お前みたいな妄想を何度したことか。
ガキからジジイにまで人気爆発なら、今みたいな惨状にはならず、各社争ってスポーツカー出してたのにな。

まさか絶滅(実質)とは…本当に残念だよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:40:03 ID:vjSKSQHJO
ALTやモーターランド三河みたいなミニサーキットで、ランエボインプより速いロードスターとか少なからず居るけど、
それでもロードスターは性能的には認められないのかな?


…まあ、そんな処ではカプチーノが最強なわけだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:40:08 ID:s1ZcAjQci
>>691
いや、妄想じゃなく現実なんだけど。
病院の駐車場とか公園とか大型スーパーの駐車場とか。

東京みたいな大都会じゃスーパースポーツがたくさんいるから無いかもしれんが、地方都市じゃよくあるな。
女受けも悪くないし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:41:11 ID:2MopbPdVO
>>690
自分の職場だけの話だが、今の20代なんか金がもったいないから軽でイイ&便利だからミンバンがイイ、若しくは車自体要らないだからな。
本当、賢いよ(皮肉ではなく)

道理で各社のラインナップにスポーツカーがないワケだよ。
マーケティングの結果だな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:44:31 ID:2MopbPdVO
>>693
80年代からタイムスリップでもしてきたのか?
今はソアラやプレリュードよりエルグランドやステップワゴンがモテる時代だぜ。

もう終わったんだよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:46:33 ID:Hi2j4dmZ0
話しかけてくる人って少なからず車好きだろうからね…
昔乗ってたとか憧れてたとか愛車に似てるとか

全く、これっぽっちも興味のない人間が
「かっこいい!」だけで寄ってくる時代ではないな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:47:08 ID:YgtS0CQh0
>>691
かっこいい!あこがれる!って思うことと、買うことは別だから。
「かっこいいし楽しそうだから、無限に金があるなら欲しいけど、現実に
買うのは実用性に優れた車しか考えられんな」って人間が多いのだろう。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:48:36 ID:2MopbPdVO
若いヤツの大半は、広いかどうか便利かどうかだからな。

全く、賢くなりやがって、と思うよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:48:55 ID:s1ZcAjQci
>>695
いや、イオンの駐車場で帰って来たらガキと親父が車覗いてたのは日曜の事なんだけど。
ミニバンばっかりでスポーツカーなんて走ってないから珍しいんだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:51:57 ID:2MopbPdVO
個人的には見ず知らずの人間に話かけてこられるのも正直怖いんだが。
お前らは大丈夫なの?

それこそ、昔とは違うぜ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:55:06 ID:2MopbPdVO
>>699
ガキ「この車狭いね〜」
親「父さんの車は広いだろ」
ガキ「さすがパパ!」
親「やべっ、持ち主来た」

っオチな予感
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:57:38 ID:Hi2j4dmZ0
スーパーの駐車場でスポーツカーの存在感はないと思う
何故なら周りの軽トールワゴンに隠れてしまうから…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:01:38 ID:2MopbPdVO
この軽いいね!…なら日常茶飯事のような気が…(笑)

つうかスポーツカーなんてまず見ないから悲しいの通り越して諦めた。
売ってないしな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:05:37 ID:2MopbPdVO
そうそう、たまにいた!と思ったらメガネデブみたいなのが乗ってたりな。

メガネデブが乗っていいカテゴリーじゃねぇよorz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:18:11 ID:s1ZcAjQci
>>700
それは人によるな。
じじとかガキはニコニコしながらだから恐怖は無い。
女は乗るまでは良いが乗った後は不満たらたらだな。

>>701
なんでもいいよ。

>>702
スポーツカーは無闇にドア長いから離れた所に止めるんだよね。
近いと帰って来たら車に乗れないとかあるから。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:42:47 ID:XoEmJLA+0
スポーツカーの定義なんて決めるより
絶滅危惧種なんだからそれほど種類無いんだから
車名あげていった方が良いんじゃないの。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:49:11 ID:g6XhMKXk0
>>706
日本の大衆スポーツカーが絶滅危惧種なだけで海外じゃそうでもない。
だから結構な数になるし忘れてるのとかもあると思うよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:00:41 ID:WOe/Qdug0
公認競技に出場している車両がスポーツカーでいいんだよ。

それで納得がいかないヤツは、自分の中だけでスポーツカーを線引きしてろ
明確にできない定義に意味なんかないよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:05:11 ID:Ku3LK3KD0
>>708
そんなのは世間じゃ通用しないからこっち行ってね。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:09:21 ID:WOe/Qdug0
>>709
オマエだけの世界を世間なんて呼ばないよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:13:25 ID:Ku3LK3KD0
>>710
そういう風に思う事自体がキモヲタで世間と繋がり無い証拠。
世間の感覚ってわかんないんだろうね?
じかにコミュニケーションとらないとダメだから恐いんだろw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:32:41 ID:JkCqsGyo0
昔JAFのライセンス講習の中で公認競技に出れる車について、
「別にスポーツカーとかじゃなくてもいいんですよー」
みたいな説明をしてた講師がいたんだがな
つまりJAF的にも、競技参加車両≠スポーツカーなわけだ

だいたい、自分が被害にあったか目の前で何かあったのを目撃したりしたとして、
犯人の逃走車両がランエボだった場合に「犯人はスポーツカーで逃げました」なんて証言したら余計な混乱するだろうよ
世間的にスポーツカーってのはRX-7とかそういう車で、スペックがどうとか競技出場がどうとかは関係ねーんだよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:42:10 ID:IRaor5xR0
で国産のスポーツカーってなんなの?
そろそろ結論出たよね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:43:36 ID:on+GSqrQ0
ヴィッツ以上。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:55:27 ID:IRaor5xR0
よく峠で
スイフトとヴィッツとZ33がつるんでるな
スポーティー痛車の集まりかな??
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:20:07 ID:7ezMz3o6O
>>691
洗車したりしてると近所の子供が「かっこいー!」とか普通に言われるんだがそういう経験ないの?
あと女受けもそこそこ良いよ。
河原でバーベキューしてたサークルらしき集団の女の子に格好良いって言われたこともあるし。
ただしこっちは向こうも弄ったマークIIとかアルテッツァとかで来てた集団だから車に興味ある人達かも。

まぁ乗せたら評判良くないけどね…
エアコンついてないうえに大排気量で発熱量が凄いから彼女降りた後ぐったりしてたし…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:26:31 ID:CcKtCCHo0
■誰もが認めるスポーツカー
Z31まで NSX GTR

■スポーツカーと言っても嘘ではない車
RX-7 S2000 スープラ

■スポーツカーオタクによる認定車
ロードスター MR-S MR2 Z32以降 セリカ RX-8 シルビア 180SX


反論あればどうぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:50:24 ID:7ezMz3o6O
>>717
Zとロードスターはスポーツカーと言っても嘘ではないでも良いと思う。
逆になんでZがスポーツカーじゃないんだ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:59:51 ID:o1cmVwjz0
>>717
ZとGTRは嘘ではないに下げ
7とS2kは誰もが認めるに上げ
ロドスタ、MR-2は嘘ではないに上げ
オタクによる認定車にエボインプ、シビックとインテのタイプRを追加
エイトは消し
かな

>>718
Zはまっつぐ走るアメリカンスポーツだから、じゃね
俺も昔乗ってたけどクルージング向けだわ
初代とかは知らんが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:07:38 ID:on+GSqrQ0
>>717
むしろオタクなら
MR-S・セリカ・8・シルビア180は外す
そしてZは型式差別をしない
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:25:08 ID:8qKKthsJ0
>>717
>■スポーツカーオタクによる認定車
は、そのラインナップならむしろ

■オタクが頑として認めたがらない車

に直した方がいいと思う。少なくともシルビアと180SX以外は一般人よりオタクの方が
「スポーツカーかどうか」で「違う」という人が多そう。その上でRX-7とS2000は「誰もが認める」に
移動、Z31は「嘘ではない」に移動(「スポーツカー」というより「グラントゥーリズモ」と見る)、かな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:25:14 ID:+OaXHfm10
スポーツカーってのは運転を楽しむために作られた車のことだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 04:34:52 ID:hZJ1Oz/eO
直線加速としてのスポーツ性能車…0-100加速
軽…12秒以内
コン…9秒以内
2L…7秒以内
4L…5秒以内

カーブ走行としてのスポーツ性能車…筑波を幅員半分にして1分10
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:19:52 ID:7ezMz3o6O
>>719
Zって最近の奴は結構よく曲がるんじゃないの?

コルベットなんか直線だけって思われがちだけど実際は直線もコーナーもガンガンいけちゃう車だし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:08:02 ID:WOe/Qdug0
>>722
それは、ドライバーズカー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:10:19 ID:/YLgea23O
アメ車はスポーツカーってより、ツーリングカーだろ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:29:56 ID:/YLgea23O
実用性が低いのかスポーツカーじゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 09:06:15 ID:2pMWQMKR0
Z31、実は車重がZ32と大差ない。
足回りの能力や動力性能も比較の対象にすらならないレベル。

スポーツ性に関しては、Z32のほうが格段に上。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 09:31:56 ID:IXFEdxe20
Z33、実は意外と馬力無い。
Z32より馬力無くて、素WRXやラリーアートバージョンと加速はどっこい。
ただし、ゴーンがボクスター/ケイマンの対抗って考えて作ったので良く曲がる。

Z34、333馬力をうたってるがカタログ馬力ほどパワフルじゃなくて280馬力のエボインプに加速は負ける。
ただしZ33より100ミリもホイールベースを短くしてさらに曲がる車に。
ボクスター/ケイマンには0-400は負けるがサーキットタイムは上回る。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 09:37:25 ID:/YLgea23O
カタログ解説乙
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 09:55:37 ID:jlEs9jIy0
>>717
GT-Rは「スポーツカーオタの認定」じゃないか?
あんなの車に興味ないやつが見たら2ドアのスカイラインだろう。
ボディ形状で分類すればレビン(2ドアのカローラ)と同じだしな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:09:30 ID:IRaor5xR0
Z33からもう形もスポーティーじゃないだろ
おっさんセダン形状そのもの
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:49:43 ID:c5wirNC20
個人的には 
GTR↓ RX7↑ S2000↑ ロドスタ↑ MR-S・セリカ・RX8・シルビア・180除外

■誰もが認めるスポーツカー
Z32まで NSX RX-7 S2000

■スポーツカーと言っても嘘ではない車
GTR スープラ ロードスター

■スポーツカーオタクによる認定車
MR2 Z33以降


ランエボ インプ シビックR インテRはここでスポーツカーオタクに排斥されてるから除外
Z33以降はマイルドになりすぎでラグジュアリースポーツになっちゃったのがな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:14:12 ID:IRaor5xR0
Z33以降 トヨタで言うソアラだな。
ラグジュアリークーペに変わった
おじさんがゆったり乗る2ドア、乗り心地も高級セダンのフニァ足で直線だけ。
峠で楽しむなんてありえない。断言できるね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:17:47 ID:WOe/Qdug0
峠楽しむのに足回り硬くするのなんて、10代だけだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:41:42 ID:c5wirNC20
流れに乗って流しながらなんとなく楽しむだけならいいけど
それなりにスピード出すなら,、俺は足回り硬くないと怖くて楽しむどころじゃないかなあ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:52:14 ID:TTXjMnwJ0
硬いの解釈の違いだろうな。

スプリングのレートを上げる硬さ
減衰力を閉めてきつくする硬さ

スプリングならわかるが、減衰力を硬くしすぎると、峠じゃリスクが高過ぎて乗ってられない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:03:25 ID:eluYo2OL0
低重心でロールセンターも考慮したクーペなら、乗り心地の重視のソフトなサスでもそんなにロールしない。
峠レベルで足廻りを固めたりローダウンしなきゃならないならそれはファミリーカーだと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:07:29 ID:nDid+gAw0
>>711
スポーツカーの定義なんてもんにこだわるほうがどう考えてもオタだけどな。
世間一般的には、速そうで、音がうるさくて羽が生えてればスポーツカーだろ。
現にそこらの一般人はエボやインプのことをスポーツカーと普通に言うぜ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:20:15 ID:HbmaameO0
引きこもりの脳内に現実の話なんかしてやるなよ。自殺したらどうするんだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:29:24 ID:Rd8FgAG70
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:30:14 ID:2ZCD0HKo0
普通の一般人ならエボやインプをスポーツカーとは言わないな。
実際にあの辺の車をスポーツカーと呼んでるのはイニD厨みたいな小僧だけだぞ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:43:20 ID:Rd8FgAG70
車に興味のない普通の一般人の認識では
光岡 オロチが  スポーツカーで、スーパー7はクラッシクカー
GT−Rは なんか 変な顔のクーペ
RX−7もスポーツカーで RX−8もクーペでスポーツカーと見る一般人はいるだろうな 
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 18:42:41 ID:IRaor5xR0
スポーティーカー = 改造前提 見た目スポーティーだが運動性能ミニバンと同じ設計。中身大衆車
スポーツカー    = 専用設計 改造無しでもスポーツ走行可能

これが条件
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:07:34 ID:WOe/Qdug0
>>744
スポーツ走行の定義が自動車競技を観さない場合は
「俺の考えるスポーツカーがスポーツカーだ」ってのと
変わらんよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:35:33 ID:3MaIqPPT0
>>745
今すぐ>>712前半を読むんだ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:50:50 ID:nDid+gAw0
>>742
お前がどう思うと勝手だが、現に俺の職場の車にまったく興味のないOLが
呼んでるのを聞いたことがあるしな。
インプ乗ってる同僚がいるが、○○さんはスポーツカー乗ってるって言ってた。
それ以外でも何度も一般人がインプやエボをスポーツカーと呼んでるのを聞いた。
そもそも一般人はスポーツカーの定義なんて考えたこともない。
さっき俺があげた、「速そうで音が大きくて羽が生えてる」ならほぼ
100%スポーツカー認定だ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:52:38 ID:nDid+gAw0
誤読されそうなのでちょっと訂正。
>インプ乗ってる同僚がいるが、
インプ乗ってる同僚のことを「○○さんはスポーツカー乗ってる」とそのOLが
言っていたということな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:15:24 ID:mNYhwUs00
俺のランエボXは一般認識ではスポーツカーだったのか・・・。
今まで変態セダンだと思ってたぜ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:25:14 ID:3MaIqPPT0
ID:nDid+gAw0は「>>742が言うのは勝手に考え出した一般人。俺の職場こそ世間の常識だ」と主張したいらしいが、逆もまた然り。
ちなみにウチの近所じゃマフラー換えてうるさいエボはDQNのミニバンと同じ扱い(変な乗用車)で、Zや7やMR2はスポーツカー認定だった。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:30:20 ID:gtazvkxR0
>>749
多分変態セダンという認識で合ってる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:31:14 ID:JJ7NNcVHi
セダンとは何か、クーペとは何か、ミニバンとは何かetc
それぞれ定義していって、それらに入らないのがスポーツカー、とする方が早いような気がする。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:39:19 ID:nDid+gAw0
>>750
そう、結局一般人はどうかという話になると、自分の周りを基準にせざる得ない。
まあ、ただ、一般人がエボ、インプをスポーツカーと呼ぶかどうかってことより
もともと俺が一番言いたいのは、>>739一行目の

>スポーツカーの定義なんてもんにこだわるほうがどう考えてもオタだけどな。

なんだよ。これだけは誰の周りでもそうだと断言できる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:48:58 ID:gtazvkxR0
そゆコト滔々と語っちゃう>>753が一番ヲタっぽい件
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:50:30 ID:Swh/BaL/0
特に車オタであるデメリットを感じない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:42:19 ID:GTaSGCSh0
>>755
キモがられる
オタ以外と接しない生活なら気にしなくていいだろね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:45:54 ID:Swh/BaL/0
>>755
車に関しては
オタクって言葉が出てくる以前から
カーキチとか車マニアってジャンルがあってな…

一般人と接したって不自由したこと無いよ
むしろ何かに対してオタク(夢中)になれない人生なんて
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:00:29 ID:gpVvwbq80
1)車が好きで休日はツーリングかな? 時間があるときは足回りの整備とかしてるよ  
2)アニメが好きで休日はコミケかな? 時間があるときは同人誌作ってるよ

両方とも一般人に話すと相手からキモがられるとおもうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:26:50 ID:TCWxfJOz0
それはうんこがくさいかどうかによる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:33:27 ID:GTaSGCSh0
TPOを弁えず同類以外の前で語り出す奴はジャンル問わずキモいよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:40:04 ID:gpVvwbq80
>>760
そら そうだ

で、オタクって人種はすべてTPOを弁えられないのか?



762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:08:04 ID:krn5XEfS0
えーなにやだキモいこのスレちょーオタクー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:10:25 ID:CcKtCCHo0
S2乗ってるが、ドライブの話とかの流れで、速い車だとか、サーキットの話とか、少し弄ってるとか
軽乗りの女の子とかに濃い車の話振ると、段々と引かれることは実践済み
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:22:25 ID:/jkV4xJE0
友達がフェアレディーZを買おうとしたら。
嫁にスポーツカーはだめと言われたので
インプレッサにした。私はワゴンの方が良いと思うけどとは
言われたらしいけどセダンでもOKが出た。

連れの嫁の認識はインプはスポーツカーじゃなかったみたい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:29:34 ID:gpVvwbq80
>>763
どんな話題も話しの仕方でしょ
車に興味がない人にする車の話は 笑える話や信じられない車とかネタに走るね

サーキットでクラッシュして2回天地が入れ替わった時の話や目の前でポルシェが
クラッシュして回りながら、いろんなパーツが飛んでいった光景とその後のオーナーの
金持ち対応に驚いたことや、ウンチクじゃなくて体験談で興味ありそうな話題するよ


766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:30:44 ID:Hj37LMCB0
セダンだと言い張ったのに怒られたぞうちは
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:41:17 ID:gpVvwbq80
>>764
昔見た 海外の自称評論家が選んだ「ラリカーベスト10」ってTVで
歴代ラリーカーに混ざって、ランエボ・インプが登場してて、評論家が
「車好きな青年が親に購入許可を貰おうと『日本のセダンなら買っていいでしょ』 と
 必死に説得するシーンが目に浮かぶ」ってコメントがあったな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:00:19 ID:SFeLi5of0
>>743
>スーパー7はクラッシックカー

古い車にはスポーツカーは存在しないって事?
ばかばかしくって話しにならんわ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:04:04 ID:Kvhal94+0
>>758
とりあえず、スポーツカーの定義について語りだしたらキモイと思われ引かれる。
そしていい加減にスポーツカーという名称をつかってる普通の人に、その定義を
持ち出して噛み付いたりしたら、どん引きされる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:08:13 ID:L6NS/smO0
>>768
逆に聞くが車に興味がない一般人がみても スーパー7は
スポーツカーに見えると思ってるの?

車に興味がないってことで、メーカー名・車種名知らない人限定で
オロチとスーパー7並べて 「スポーツカーは、どっち?」って街頭アンケートとってみなよ

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:15:40 ID:L6NS/smO0
>>769
それは話し方次第だろうに。

話ししてて「あ、こいつとは合わん」と思ったら、自分から話題変えないか?普通は?

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:18:04 ID:BDsvDOWt0
スーパー7とエリーゼ厨いい加減うざいぞ
乗ってもいないのにうざい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:29:03 ID:9BnIBvhN0
たしかに乗っても無い車を語ってる奴はうっとうしいね
あこがれだけで語るなよな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:40:32 ID:Kvhal94+0
>>770
どっち?って聞き方はおかしいでしょ。両方ともスポーツカーって選択肢も
入れないと。というかスーパー7単体で、これはスポーツカーですか?でいいじゃん。
なんでオロチも入れるわけ?悪質な誘導じゃないかそれは?

>>771
どんな話し方をしようが一般人にとってはスポーツカーの定義なんて
どうでもよすぎて聞きたくないと思うけどな、まあいいや。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:53:02 ID:6u5P24Yx0
少なくともこのスレでされてる定義の話を一般人が見たらキモイと思うのは確かだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:53:26 ID:SFeLi5of0
一般人はどうか解らないが
30過ぎたおっさんがガンダム(アニメ)の話しするよりは
車が好きでスポーツカー乗ってるみたいな話しの方が
20代後半以降の独身女の食いつきはよいな。

奴らはお金の臭いにはとても敏感だ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:57:41 ID:6u5P24Yx0
一般人は定義なんて知らないから、分かりやすい記号で見てる
妙にひらべったい、音がうるさい、目立つ羽が付いてる、とかね

一義的に考えもしないから、ここで言われる全てを満たしてる必要はなくて、それっぽい記号がいくつかあればスポーツカーだと感じる
だから記号の組み合わせによって一般人の感じるスポーツカーには色んな型がでてくる

スポーツカーヲタクの定義と一般人の感じ方は随分違ってくる
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:59:19 ID:L6NS/smO0
>>774
再度聞くが、
>逆に聞くが車に興味がない一般人がみても スーパー7は
>スポーツカーに見えると思ってるの?

PAで生でスーパー7を見た人がいました。
「お 古い車だけど、綺麗にしているな?いつの時代のだろう?」と思うだろう
これって、クラッシクカーへの感想だよな

違うとおもうなら、一般人が生でスーパー7をみたときの感想を想像して言ってくれよ
車に興味がない一般人が、スーパー7のどこをみてスポーツカーと感じるか?教えてくれよ

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:02:55 ID:Kvhal94+0
>>778
俺がつっこんだのは、アンケートのとり方が悪質だってことなんだがな。
まあ、一般人レベルなら「速そうな車だね」とか「昔のレースカーみたい」って
感想だけでスポーツカーっていうやつもいるだろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:03:34 ID:L6NS/smO0
>>771
どんな話し方をしようが一般人にとってはスポーツカーの定義なんて
どうでもよすぎて聞きたくないと思うけどな、まあいいや。


775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 00:53:02 ID:6u5P24Yx0 [1/2]
少なくともこのスレでされてる定義の話を一般人が見たらキモイと思うのは確かだな


たとえば、このオタクをキモさをネタにしたりするんだよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:04:04 ID:BDsvDOWt0
スーパー7とエリーゼ出てくると
滅茶苦茶だな
完全にオタクの車だよ。
車好きを超えて変わり者だろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:07:05 ID:BDsvDOWt0
速そうな車だね」とか「昔のレースカーみたいなんて思わないって
コレ車?なにこれ?って状態。クラッシックも糞も無い。
勘違いもいい加減にしろって


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:08:43 ID:Kvhal94+0
>>782
おいおい、一般人なんてそれこそ千差万別なんだぜ。
みんながみんなお前の思い通りの感想をもつほうがおかしいだろ。
俺は断言するよ。お前のほうこそ思い込みをいい加減にしろキモすぎんよと。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:10:16 ID:Kvhal94+0
っと、言葉がすぎたかな。俺もたいがいキモイな。もう寝るわ。
スレ汚しスマソ。あとはすきなだけ一般人の気持ちを語りあってくれ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:10:56 ID:D/Nsr30A0
>>770のアンケートは「小沢と管、どっちを総理にしたい?」並に卑怯w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:21:43 ID:L6NS/smO0
>>779

「お 古い車だけど、綺麗にしているな?いつの時代のだろう?」
「速そうな車だね」とか「昔のレースカーみたい」

どっちの感想が多いとおもいう。
つーか「昔のレースカー」って発想は、車の興味がない一般人で浮かぶのかな?



http://roppongi.keizai.biz/headline/photo/1199/

一般人から見て、ここにスーパー7が並んでいても 違和感ないと思うぞ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:28:33 ID:BDsvDOWt0
まじうざいなスーパー7乗りだか知らんが
まああいつら変わり者だから何言っても無駄だからな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:39:44 ID:SFeLi5of0
>>770
聞く前におまえが先に答えろよ。
古い車にスポーツカーはないって事か
もしくは古くなるとスポーツカーでなくなるのか?

めんどくさいから答えとく
7見てレースカーもしくはスポーツカーと答えるだろうよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:47:32 ID:jMwD3W2z0
現代のスーパー7はある種奇形だろう。
棺桶にハイパワーエンジンとタイヤ付けたような乗り物だからそりゃ刺激的で速いだろうが
もしチャップマンが存命なら作らせないんじゃない?
実際、ロータスとしてはシリーズ4で終わった車だしね。

少なくともサイドインパクトを全く考慮していないような乗り物を
堂々と売るなよ、とは思う。
快適装備ゼロ安全装備ゼロなんだからあらゆる運動性能が優れてるのは当たり前だよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:50:22 ID:SFeLi5of0
>>786
もう一ついっとくとおまえが張ったリンク先の
写真の車ほとんどがスポーツカーもしくはレーシングカーだ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:00:27 ID:L6NS/smO0
>>790
おれは誕生した時にスポーツカーなら それはスポーカー だと思ってるよ

>> 743 で言ってるでしょ 車に興味のない普通の一般人の認識ってさ


>もう一ついっとくとおまえが張ったリンク先の
>写真の車ほとんどがスポーツカーもしくはレーシングカーだ。

だからさ、一般人からみればクラシックカー の一言でしょ
記事もクラシッカーコンクールって歌ってるだよ
なんで スポーツカー レーシングカー コンクールって言わないのさ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:10:19 ID:SFeLi5of0
>>791
スポーツカーじゃないのも含めてその保存状態、歴史的価値を競う
コンクールだからだろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:13:52 ID:BDsvDOWt0
スーパー7とエリーゼ
どっかいけよ。君達キチガイがどこでも出没してスレ荒らしてるだろ
頭おかしいぞ、
スポーツカーと思わないって。勘違いしすぎ 空気読もうよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:49:09 ID:L6NS/smO0
>>792
>スポーツカーじゃないのも含めてその保存状態、歴史的価値を競う
>コンクールだからだろ。

で一般人がこれらを見て、ほとんどスポーツカーとかレーシングカーと感想持つわけ?
俺は一般人はクラシックカーだと思うが普通だとおもうよ。

車に興味がない一般人は車の大体の形でその車種を判断すると思うが、
この中にスーパー7が紛れ込んだとしたら、「これは新しいから違う」とか
「これが一番スポーツカー」とか、車に興味がない一般人が思うとおもうか?
クラシックカーに溶け込む外観をしている以上 単体でスーパー7を見ても、
クラシックカーと判断するのが、多数の普通の一般人だと思うぞ。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:51:00 ID:L6NS/smO0
>>793
俺からみれば、今日のなかで一番頭おかしいの
あんただから。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:15:04 ID:BDsvDOWt0
ID:L6NS/smO0

まじうざいなスーパー7とエリーゼになると
もう人間が変わって抑えきれなくなるんだろうな
勝手に好きな奴と語ってろ
スーパー7スレに帰れ

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:20:19 ID:MQVVweNQi
>>796
お前が違うスレ行けよ。
ここは一般人とコミュニケーションとれる奴だけのスレだ。

スーパー7を実際見た事あるか?
あまりの低さに普通のクラッシックカーなんて思わないぞ。
古いスポーツカーって思う奴はいっぱいいる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:28:36 ID:BDsvDOWt0
ID:MQVVweNQi

キチガイ昆虫君が沸いてきたな
巣に帰って存分に自己満足するがいい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:31:15 ID:fAqqc4xAO
>>796
おまえ、誰と戦ってるんだ?
ID:L6NS/smO0 はアンチスーパーセブン派の人だと思うけど。

それはそうと、今日PAで仲間を待ってる間にバスから降りてきた一般人に聞かれ
た事。
・コレなんて車?
・ドコの車?
・何キロくらい出るの?
・排気量何cc?
・普通の道路走れるの?
・レーシングカーにナンバー付けたの?










・何年前の車?・・・orz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:55:03 ID:+J+sciuvP
7、ロードスター、エリーゼなどのスポーツカーの上にあるのがヴェイロンやGT−R
一方スポーツカーの下にあるのがエボインプのようなスポーツカーになりたかった(けどなれなかったので足の速さだけを頑張った)実用車
人間でいえば帰宅部で球技は何やっても駄目だけど50mだけは文化部以上運動部未満、具体的には6秒台前半〜中盤ぐらいの中学生に例えられる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:12:09 ID:3DMrj3r8O
車はそこそこ好きだったけど、超7を初めて見たときはまさかコレが速いなんて夢にも思わなかったぞ。
もちろんスポーツカーだとも思わなかった。
超7に興味を持って調べて初めて速い車だって分かった。

一般人の話をしたいなら、下手に知識が付いた今じゃなくて子供の頃カッコいいと思ったスポーツカーを思い出せよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:15:35 ID:BDsvDOWt0
調べて初めて速い車w
乗ってから言えよ
どうしようもないやつらだなコイツら
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:33:04 ID:3DMrj3r8O
バカじゃねーの。あんなの乗りたいとも思わんわ。
じゃあ速い速い言われてる超高額車も乗らなきゃホントに速いかわかんねーな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:30:18 ID:20t9P0Jl0
スポーツカーと言われてぱっと思い浮かぶのがRX-7(FD3S)な俺は
・スーパー7はスポーツカーというよりナンバー付きカート
・ランエボ・インプは高性能な、でもスポーツカーとは違う物
・フェラーリとかの高い外車はスポーツカーというよりスーパーカー
と思うな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:17:10 ID:x1nth4YJO
ゼロ発進速い市販車(実測時速0-100km。メーター読みは更に2割以上短い)
3秒5 35R
3秒7 LFA
=========
4秒8 ISF
4秒9 エボGSR、メルセデスS600
5秒1 インプSTi

カーブ旋回速い車(某所ワインディングセクション200m。進入150kmからのブレーキ。はみ出し禁止。当然限界までは攻めず)

6秒6 BMWM3
6秒7 BMW320
7秒3 フェラーリF50
7秒3 シルビアS15
7秒4 RX7FD
7秒5 エボ9
7秒5 インプ17年式
7秒7 NSX
7秒8 レクサスISF
7秒9 スプリンタートレノAE92
8秒4 メルセデスS600
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:01:21 ID:vI3RJX960
うんこターボは確実にスポーツカー。
だが、かなり謎に包まれた車だ。
普通の人なら、どこで手に入るのかさえ分からない。
もちろん俺にも分からない。
プロレーサークラスのドラテクがないと購入が許されないらしいが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:58:48 ID:mmwnajhW0
0-100
フェアレディZ、620Zは4.7秒
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:34:10 ID:znLwzXCo0
>>799
ID:L6NS/smO0 だけどな

別にアンチスーパー7 のつもりはないぞ。
客観的にみて、スーパー7が車に興味がない一般人が見てスポーツカーとは思われないだろう と言いたいだけ

知り合いもスーパー7乗ってるけど「クラッシクカーに乗ってるヤツ」じゃなくて「スポーツカーに乗ってるヤツ」って認識してるよ。
スーパー7がらみで印象に残ってるのが、スーパー7を手がけているショップで隼搭載してるのを生で見たことかな

 
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:36:19 ID:znLwzXCo0
>>799
言い忘れた

・コレなんて車?
・ドコの車?
・何キロくらい出るの?
・排気量何cc?
・普通の道路走れるの?
・レーシングカーにナンバー付けたの?
・何年前の車?・・・orz

>・レーシングカーにナンバー付けたの?

これ以外は、すべてクラシックカーにも言われる言葉じゃね?

何cc聞く時点で車興味ある人だろうけどさ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:58:59 ID:iUDUl1Fa0
ドディオンアクスルの古い動きするスーパー7にあんま興味を持てないなぁ。
それも今更って感じ。

車の経験少ない子ほど、あの低さや軽さにやられるんだろうけどさ。

面白さで言えば、きっちりサスペンションが動いて自分でコントロールした時に
動きがかっちり確実に変わる車の方が面白いと俺は思うけど。

例えば、FD(ノーマル前提じゃないけど)とか、インプSTI(先代のセダンタイプ。これはノーマルでも当てはまる。)とか。
エボはあかんかった。
電子制御感がやはり残っていて俺は馴染めなかった。面白いくらい曲がるけど。
でも、あのコーナリングは国宝級だぜ。

乗りもしないでこれら国産の宝をスポーツカーのなり損ないとか馬鹿に出来る奴ってさ、
雑誌厨かスペック厨なのであって、ただのファンタジスタだよな。
車にあんまり乗った事がないんと違うかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:04:24 ID:iUDUl1Fa0
ドディオンアクスルと、軽さと低さに極限までこだわりたいんなら、
レーシングカートでも乗ればいいんだよ。
コーナーでの横Gなんて、所詮乗用車レベルの動きの多さを持つスーパー7なんて
かる〜く凌ぐGが出せるんだからよw

中古で買ってきてタイヤ交換やちょっとした最低限のメンテするだけでなw

所詮、ここで拘ってモノ知り顔で語ってる奴らってさ、極限までモノに拘ってないだろw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:18:20 ID:ABLOjkYI0
>>810
君こそ車の経験少ないんじゃない?
FDは頭入るがインプは頭入らないよ。
ダートや雪道だとインプはケツ出やすいから曲がってると勘違いしやすい。
エボは頭入らないしケツ出ないしドリフト中バックしてるみたいな変な感覚あるから勘違いはないが。
エボインプは問答無用で加速するだけで操作感なんかスポーツカーと比べたら良くない。
限界走行じゃなくてもわかる。

あと、いつのスーパー7の話してる?
ダブルウイッシュボーンのスーパー7いっぱいあるぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:04:19 ID:Z+9bHq/40
>>812
ゲームでしか「運転」した事が無い奴にそんな体感の話したら酷だよ

ID:iUDUl1Fa0はあれだろ、前にボディとかGTRのショックアブソーバーが倒立かそうじゃないかとか、ABSが邪魔って言う奴は未熟とか長文で連続して語ってた脳内クンだろ
リアルで競技やってたりそれこそ極限まで走りこんだ奴がこんなトコでマジレスするわけがないし、早速無知を突っ込まれてるわけだし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:28:58 ID:59nEx3310
>>812
だよねぇ
あんまり自身たっぷりなもんだから、俺が見た事のある超7は全部ニセモノか足回り総入れ替えの大改造車のか!?って思っちゃったよw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:57:58 ID:ABLOjkYI0
>>813-814
スマン、脊髄反射で書いちゃった。
触らない方が良かったね。
R500なんてどノーマルで筑波1秒台、スリックのみで1分切りだからサス良くないと出ないタイムなのにね。
ケータハムに限らずスーパー7は色々キワものもあるし、何十年前の基本設計でもフレームからアップデートされてってるから今の車にも余裕で勝てる。

とは言え乗った中ではBDRコスワースが1番速いのだから今のフィーリングはあんまりわからんけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 05:49:28 ID:KoopQ6WT0
おいおい、見てくれよこの酷い流れw>>812-815

インプSTIで先代のセダンタイプってGDBモデルのことだろ?
このモデルを指して「インプは頭が入りにくい上にケツが出てるから曲がってると勘違いしやすい」
だってよ!w
GDBはリアのスタビリティが高くなってがんがん踏んでいけるというのに。
エボに関しての感想もすげぇw

まるで全く乗った事がないのに、誰か運転の「上手いと言われている先輩(でも実は超下手くそ)」
系の輩が放つ思い込みや勘違いをまるで鵜呑みにしてるかのような発言w

ていうか、実際に乗ってその発言なら相当痛いわw

セブンくらい軽い車で、セミスリックおよびそれに相当するグリップするタイヤで
なおかつR500Rみたいなメーカーチューンドを指して筑波w1秒台だの分切りだのとのたまうw
軽量なモデルのセブンでその程度のタイム。
コーナリングが速いのが原因で出てるタイムの成分は何分の一?w
実際はほとんど直線とツッコミで稼いでるタイムじゃ、ボケw

実際に自分で出したタイムで語れよな、アホどもがw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 05:59:41 ID:u0xs2lfZ0
GDBインプに乗ればわかるけど、頭が入らないって感想にはならないだろう。
特に涙目最終のE型とか吊り目タイプに乗ればまるっきり逆の感想だと思うけど。

スーパー7は悪い車じゃないし、現代の車が忘れた軽さって何に変えても素晴らしい!だとか
いいモノいっぱい持ってるんだが、実際に乗ってみての感想なのか、わかってないのか別にして
>>812-815みたいな偏った思考とあまりに排他的で見下した見方しかできず、盲目的にまんせー
してるのを見ると、残念な気持ちになる。

GDBインプって良い車だよ?
あれに乗ってケツが出て曲がってるように錯覚してるって感想はある訳がないわw
酷すぎるw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 06:38:40 ID:tEechvFU0
>FDは頭入るがインプは頭入らないよ。
>ダートや雪道だとインプはケツ出やすいから曲がってると勘違いしやすい。
>エボは頭入らないしケツ出ないしドリフト中バックしてるみたいな変な感覚あるから勘違いはないが。

↑この程度の人間が、スーパー7に乗ってスーパー7の何が素晴らしいのかわかるのか?
軽さとタイヤグリップでハンドルこじっても曲がるから素晴らしいってか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 07:50:07 ID:IhkLpJiO0
>>810
ケータハムではCSRって4独モデルもあるよ。
しかし、あまり売れてないw
速さに拘ったトップグレードのR500でそれを採用しないのは、あの車には古臭いドディオンで十分だからだよ。

>>812
'92年ごろから、フロントはそれまでのアッパーIアームから、ダブルウィッシュボーンに変わったけど、リアは今でもドディオンが主流。

>>816
>R500Rみたいなメーカーチューンド
自分らの言ってるエボやSTIもそうだって気づけよw
>実際はほとんど直線とツッコミで稼いでるタイムじゃ、ボケw
筑波にあれだけのタイム差をつけられる直線がどれだけあるって言うのよ?
旋回スピードだって、R500のほうが速いに決まってるだろ。
唯一負けるのは立ち上がり加速だけだよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:42:12 ID:PakqDu2+0
>>816
R500のスペック知ってるのか?
グレード名に500とあっても、じっさいの馬力は半分強だぞ!?
それで筑波のタイムを考えたら、軽量化の恩恵の凄さがわかるとおもうが?

自慢の4ドア5人乗りのセダンは重さを克服したんだよな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:08:38 ID:wTf3xGiI0
820
お前がR500の意味を理解できてんのかよw
パワーウェイトレシオって言葉の意味を知らないのか!?
w

筑波を分切りしているインプやエボはR500よりもパワーウェイトレシオは
悪いが記録を残している。
ゼロスポーツの筑波57秒台を出したGDBインプは450馬力程度だぞ。
パワーウェイトレシオから言えばR500より不利。

どっちが効率良く曲がってると思う?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:46:36 ID:/PMtvW/Ti
>>821
どノーマルと限界までチューンしたの比べてもw

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:53:55 ID:IhkLpJiO0
曲がる性能じゃなくて、トラクションの差だね。
R500はパワーはあっても、上手く路面に伝えるためには繊細な操作が必要。
対して4駆のインプやエボなんて踏むだけじゃんw

旋回スピードだけに限れば絶対R500のほうが速いっしょ。
だって車重3分の1だよ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:58:15 ID:/PMtvW/Ti
>>823
R500のタイムは雪のチラつく中でのタイムだしね。
日本に入ったからどんなもんだ?ってやったタイムと、お店がタイム出すのに本気でチューンしたのが似たようなタイムってw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:59:57 ID:sXru02g10
旋回スピードなら、自転車の方が速いよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:34:36 ID:A/m5IPU40
>>821
パワーウエイトレシオは当然わかってるよ。
だから軽さの利点を書いてやったんだ。
エボインプで妥協しないで2ドア2シーターを作ればもう少し評価も変わったのにな。

改造車も含めて良いなら市販車なら何でもありか?
ラディカルSR8やアトムSCまで比較に入れたら、エボインプは動く障害物に堕ちるぞ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:04:18 ID:QQTsHhFx0
俺の180SXどうなんねん??

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:07:30 ID:RVYdcWAT0
オレのGTOは?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:21:49 ID:wTf3xGiI0
R500をドノーマルと言い切れるような無知な奴が多いスレ
だからこそ、こういう流れになるんだねw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:34:39 ID:CQRItwoy0
昨日、近所のスポーツカーの定義スレ行ったんです。ポーツカーの定義スレ。
そしたらなんか長文がめちゃくちゃいっぱいで読みきれないんです。
で、よく見たらなんかID真っ赤な奴がいて、エボインプ曲がる、とか書いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、スポーツセダンのコーナリング如きで普段来てないポーツカーの定義スレに来てんじゃねーよ、ボケが。
セダンだよ、セダン。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人居るから4枚ドアか。おめでてーな。
よーしパパスポーツカー乗っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、スポーティー認定やるからその書き込みやめろと。
スポーツカーの定義スレスレってのはな、もっと車ヲタクしてるべきなんだよ。
PCと回線の向こうに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
GTRのダンパーは正立か倒立か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。脳内頭D厨は、すっこんでろ。
で、やっと書きこめたと思ったら、長文の奴が、スーパー7古い、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、超7叩きなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、古い足回り、だ。
お前は本当にスーパー7を知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、エボマンセーって言いたいだけちゃうんかと。
スポーツカー定義通の俺から言わせてもらえば今、スポーツカー定義通の間での最新流行はやっぱり、
GTO、これだね。
GTOのNA・ATの白。これが通の頼み方。
NA・ATのGTOってのは車重が多めに入ってる。そん代わり馬力が少なめ。これ。
で、それにフルエアロとGTウイング。これ最強。
しかしこれを語るとスレ住人からまとめサイトを作ってネ申にされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ランエボ【下だけ見て「高性能(笑」】セダンでも乗ってなさいってこった。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:52:53 ID:1JJFsZzBO
>>830
一定の評価を与えたい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:54:49 ID:QQTsHhFx0
スーパー7だかなんだか知らんが 180SX のが速いに決まってるだろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:55:11 ID:4wfpd0uU0
お前ら、大事なことを忘れてるぞ。
タイムを競うのはレーシングカーによる性能比較であって
スポーツカーの優劣を競うものではない。

スポーツカーの速さなんて、楽しく走った結果の一部分でしかない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:59:55 ID:s4gWYG6bO
セダンより遅いのが悔しいのか2ドアだカッコに逃げるなよ。
スポーツカーがセダンより遅いからってビジュアルだ!ってどうよ。
同クラスのセダンより遅いなんて、そりゃスポーツカーじゃないんだよ。

あげく、「旋回性能に限っていえば」とか恥ずかしくないのか、オイ。

それこそ旋回性能ならチャリの方が速いわ。

同クラスセダン相手に言い訳しなきゃスポーツカーのアイデンティティを保てない車はスポーツカーじゃない。
スポーツカーが意識するのも負けていいのもスポーツカーだけ。

分かったら、見苦しく騒ぐなスポーティーカー乗り共。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:02:41 ID:QQTsHhFx0
180SXが一番改造できるしカッコいい
240kmだしたぞ。
まあお前らに無理だな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:06:34 ID:sXru02g10
>>833
レーシングカーはサーキットで追いかけっこする車だ。
優劣を競い合うのがスポーツカー(レーシングカー含む)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:09:38 ID:s4gWYG6bO
180って、発売当時からスペシャリティーカーって扱いだったんだが。
要はソアラやプレリュードと同じナンパ車だな。
あとはドリフト(爆笑)
なに今更スポーツカーヅラしてんだ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:19:20 ID:s4gWYG6bO
>>830
スーパー7遅くて話にならんし、GTウィングはハンドルカバーくらい恥ずかしい。
コーナリング性能とか言ってるとシビック乗り当たりが出てくるぞ。
要はお前は10年落ちのツアラーV当たりに必死に言い訳してるのがお似合い。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:20:10 ID:QQTsHhFx0
>>837

240kmだぞ!!しかも180SXってコーナーリングマシンです。
わかってねーな。
完全なるスポーツカーだろ見た目も最強。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:24:49 ID:RVYdcWAT0
>>830
おっ、ウマいな、オマエ。
「神」の方が来ると思ったぜ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:24:54 ID:IhkLpJiO0
s4gWYG6bO ネタをネタと見抜けない可哀相な人がおられるようですねwww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:27:00 ID:1JJFsZzBO
>>834>>837>>838
所詮携帯か…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:29:04 ID:QQTsHhFx0
180SX最強
おまらマジスポーツカーのった事あるの?
ミニバンだろうな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:30:47 ID:s4gWYG6bO
>>841
確かに、GTウィングとかネタでしかないよな(///)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:37:21 ID:fmNJaGu2O
忙しく頻繁にシフトチェンジしないとでかい交差点もまともに走れない
速度超過で下りカーブなどに突っ込むとリアが流れとっさのカウンター等を要求される
エンジン音を聞きながらパワーバンドを利用する必要がある。
つまり雨の首都高に迷い込んだマイティーボーイこそ真のスポーツカー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:38:33 ID:sXru02g10
>>845
セルボでいいじゃん
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:31:35 ID:T2ABDwjRO
吉野家コピペを知らんやつがいるのか…


>>845
最近アシにマー坊が欲しくてしょうがないんだマジで。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:31:26 ID:yP78Ail20
>>839
240ごときで得意になってんじゃねーよ!
RX-7なんて280で3時間巡航可能なんだぞ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1282143901/l50
ここのコテハン「名無し」がやったって言ってたんだから間違いない!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:54:23 ID:QQTsHhFx0
ロータリー壊れるから無理。
エンジンブローするらしーから無理
180SXこそスポーツカー
スポーツカーの日産
スポーティーなマツダ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:22:38 ID:7R3w22rF0
>>849
君は来るところ間違えてるよ。
こっちに行きなさい。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:36:01 ID:IhkLpJiO0
>>850
本当に誘導されててワロタwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:58:34 ID:s4gWYG6bO
スポーティーカー乗りはどこ行っても、ダメだな。
主張する定義もなく、○○はスポーツカー!!と目を白黒させるしか能がない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:04:13 ID:RVYdcWAT0
この二人は釣りなのか?天然なのか?
おもろすぐるw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:07:58 ID:QQTsHhFx0
180SXがスポカーになるの悔しいんだな〜。
スポーツカーと素質がある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:16:02 ID:s4gWYG6bO
うわっ、また来た。
よし、スポーツカーの定義の一つを教えてやろう。

まず、同クラスのセダンより圧倒的に速い事だ。
180は既について来れる世界じゃないんだよ。
引退したおじいちゃんは90年代前に帰りなさい。

ま、百歩譲ってあげよう。

「昔は速かったような気もしないでもない車」

この辺で我慢してくれないか。
今は2010年なんだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:35:25 ID:QQTsHhFx0
見た目スポーツカーだから。スポーツカー。
運転もうまくなっただろ多分。
スポーツカーを運転してたんだから他の乗っても旨いよ俺。
だって誰が見てもスポーツカーなんじゃないの??
なんで???
わけわかんないこの人
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:37:35 ID:QQTsHhFx0
いっとくけどオレより速いやつみたことないからな
峠で最速180sxだぞ。
見る奴みれば速いってわかるだよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:46:42 ID:s4gWYG6bO
残念だったな。
オモチャのロドスタより遅いんじゃないか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:53:59 ID:QQTsHhFx0
ロードスターってなんだ?
マツダ??あれに抜かされた事ないな


遅いわけないよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:54:56 ID:gAUyfBCD0
同クラスに同じ価格帯?なにそれ
別にJAF主催の競技者ねーんだから
タイヤ四つ付いてたら良いだろ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:59:05 ID:s4gWYG6bO
>>860
コストを考慮してあげてもいいだろう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:09:07 ID:QQTsHhFx0
180が認められてるから悔しいんだね。
悔しそう、なんか哀れ
ロドスタとかと比べるもんじゃないよ。ロドスタが可愛そうだ書部にならない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:09:26 ID:s4gWYG6bO
しかし、一世代、二世代前の中古型落ちでスポーツカー乗りを気取るしかないのも一つの現実かもな。

それほど現行ラインナップからスポーツカー(モドキも含め)は消えた。

絶滅したといってま過言じゃない。

こんな型落ち中古しか選択肢がないなら、そのうちセダンだけじゃなく新型ミニバンにすらブチ抜かれる時代が来るだろう。
まあ、商売だから不人気商品は消えるのは運命だが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:53:32 ID:4kls9qJ60
>>860
ロドスタやZとかの格下や半端に勝ち誇ってスポーツカーの称号を狙うセダン儲が、GTRや外国の本格スポーツを持ちだされないようにする為の言い訳です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:58:02 ID:cbkXBbgn0
そ、同価格とか排気量なんて一般人はわかんないし。
一般人が見てもスポーツカーって思われる中でのスポーツカーの定義だからどうでもいいね。

そんなんで定義付けるなら別のスレあるんだから。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:41:53 ID:YkIlcfxBO
一般人は180もランエボもB4もスポーツカーって思ってしまう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:51:37 ID:s4gWYG6bO
>>865
それだったら、羽根付いた車位でいいんじゃね。
車に興味のない一般人ならエボみたいなスポーツセダンだってスポーツカーっていうぞ。

少なくともフィーリングやら楽しさが条件なんて言わない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:58:29 ID:s4gWYG6bO
>>865に習って、一般人がスポーツカーだと思う現行車(超高額車除く)を思いつくまま挙げてみる。
Z
スカイライン
ロドスタ
下手したらオデッセイ
エボ
インプ(ステッカーチューン必須)

あとなんかある?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:03:27 ID:vvnK4JTi0
>>864
GTRがスポーツカーね・・・
あんな重い物がね・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:06:36 ID:s4gWYG6bO
>>864
お前の本意は同意だよ。
現行じゃ、GTRやLFA、フェラーリ、ポルシェなんかの庶民の自分じゃ新車ではとても買えない車しかスポーツカーに当てはまらない。

500以下で買える現行車にスポーツカーなんて既にない、と言っても過言じゃないからな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:12:16 ID:s4gWYG6bO
>>869
重いか軽いかじゃない。
速いかどうかだよ、スポーツカーは。

因みにあれはGTカーとかいう屁理屈は個人的にどうでもいい。
速ければスポーツカーだ。

フィーリングだのハンドリングだの楽しさだの個人的感覚(嗜好)にしかウリがないのはスポーツカーじゃない、趣味カー。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:14:06 ID:cbkXBbgn0
>>871
君はこっち。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:15:54 ID:5HXrC/3d0
今となっては庶民でも唯一買えるスポーツカーがライトウエイトピュアスポーツ

専用設計のコスト高を帳消しにするために
快適装備をある程度犠牲にし
そうすることによって計量化し
プアなエンジンでも優れた動力性能を確保する。

車体も軽いが財布の負担も軽い(維持費なども含め)

庶民はハイパワー豪華スポーツなんか夢見てないでさっさとこっちの世界に来ればよい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:17:30 ID:s4gWYG6bO
>>872
スマン、スマン脱線した。
スポーツカー好きなもんで、勘弁な。
スレに沿って>>868の方向で行くよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:22:39 ID:s4gWYG6bO
>>873
一般人が見てスポーツカーと思うかどうかだから、ライトウェイトには限定されないわな。
スポーツセダン、スポーツミニバン、スポーツコンパクト、なんか速そうと思わせればスポーツカーなんじゃね?

そういう意味じゃ、オデッセイだって立派なスポーツカーだわな。
少なくとも中古のライトウェイトよりは速いかも?(笑)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:30:27 ID:A/m5IPU40
>>875
オデッセイなん動くパイロンだろ。
踏切や轍でいきなり蛇行してウザい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:36:51 ID:s4gWYG6bO
>>876
いやいや、スレに沿ってるだけで。
一般人が見て…だから実力なんかどうでもいいんだよ。
現実に一般人から見たらオデッセイは何か速そう…なんだよ。

そういう意味ではFDやGTOなんかはセダンのエボにチギられようが遊ばれようが、圧倒的に速そうだし、開くライトだし立派なスポーツカーなんだよ。
これは幼稚園児でも分かる。

オープンはオープンとしてしか見られないからハードカバー付ければスポーツカーになり得る。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:38:15 ID:5HXrC/3d0
すまん
どう好意的に解釈しようとしても
オデッセイをスポーツカーという人間とまともに話が出来るとは思えなかった・・・

だから色々言いたいがやめておく。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:40:06 ID:cbkXBbgn0
スポーツセダンなんて一般人からしたら改造車の類いだよ。
だってツアラーVの羽付きよく走ってるけど形がおっさんセダンだからスポーツカーなんて思わない。
ファミリーセダンやワゴンとは明らかに違う形のがスポーツカーって認識される。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:47:33 ID:s4gWYG6bO
>>878
個人的には一貫して主張している通り、スポーツカーとは「速い」こと、同クラスセダンに負けるようなのはスポーツカーではない。

ただ、>>865のいう通り一般人目線なら話は確かに違うし、俺がスレ違いだった。
ここはスポーツカーを定義するスレではなく、一般人がスポーツカーと思う定義を話すスレなのよ。

つまり、速いではなく一般人目線で速そうならいいワケ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:49:16 ID:YkIlcfxBO
一般人がいちいち的確な分類分けするかよw

ISでもM3でもGTRにタスカンでもひっくるめてスポーツカーって言っちゃうよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:50:17 ID:K/ImpFd20
んなこと言ったら
タマゴ型ミニバンでどシャコタンで
マフラーボーボー言ってたら
「なんか弾丸みたい!」ってスポーツ性を感じる感性も有りっちゃ有りか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:52:47 ID:s4gWYG6bO
>>879
ツアラーVなんて型落ち中古生産中止のオッサンセダンを誰がスポーツカーと言ったんだ?

ただ、一般人からしたらエボやステッカーチューンのインプなんかは立派なスポーツカーだよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:53:51 ID:s4gWYG6bO
>>881
その通り。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:54:56 ID:K/ImpFd20
>>883
マーク2とランサー・インプレッサの区別もつかない一般人だったらどうするの
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:58:13 ID:s4gWYG6bO
>>885
開くライトで羽根付いてる車がスポーツカーになる。
それだけだな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:59:19 ID:K/ImpFd20
つまりスポーツカー=リアスポイラー・リアウイングって事か
エンジンなんて要らんかったんや!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:02:48 ID:s4gWYG6bO
>>887
スレに沿って話せば、そういう事になるわな。
エンジンなくても速そうならいいと思うよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:05:00 ID:s4gWYG6bO
ただ、GTウイングだけは止めておけ。
自分の周りの話で悪いが、あれに好意的な一般人はいない。
まず、笑われる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:10:17 ID:3AXae4B0O
定義は色々個人によって違うみたいだが俺的には2シーター、クーペ又はオープンボディーで運転してて楽しい車だな
レースカーじゃ無いので速さは問わない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:11:06 ID:4wfpd0uU0
昼から貼りついて連続カキコでID真っ赤にしてる奴のほうが
よっぽど恥ずかしいと思うぞ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:16:17 ID:s4gWYG6bO
>>891
確かにな。
でも午前中はガーデニングしてたりしたんだぜ(笑)

まあ真っ赤なのは許してくれ。
スポーツカーの話しようぜ、好きなんだよな?スポーツカー。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:16:42 ID:QQTsHhFx0
オデッセイよりフィットスポーツに力入れてるよ確か
あのメーカーって・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:19:10 ID:K/ImpFd20
フィット・ハイブリット・タイプRと
派生のフリード・アブソリュート・スパイクで市場独占ですね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:19:32 ID:s4gWYG6bO
>>893
商売だから仕方ない。
フィットがバカ売れするんだもの。
オデッセイなんかまだいい方だよ。

某オープンなんて…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:22:34 ID:QQTsHhFx0
フィットスポーツでアルミ変えてマフラー変えて峠来るよ??
速いか知らんが。
ビッツとスイスポとフイット仲いいぜ。
リーダー多分スイスポ。
スイスポにも危うい180sX。車変えようかな・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:30:14 ID:s4gWYG6bO
>>890
車板に来るようなお前の個人的な定義はどうでもいい、スレチ。

…だが、内容は一般人目線で通用する。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:58:22 ID:vN6Lhz8H0
オデッセイがスポーツカーなら
メカチューンしたサニートラックもスッポーツカーでok?
昨日、久々に相模原で見かけたんだが。
日産A型フルチューンで200馬力くらい出るから結構早くでビビるぜ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:04:52 ID:ikBwFROb0
まぁ、うんこがくさいかどうかに左右されるよね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:06:20 ID:T2ABDwjRO
>>883
一般人からすりゃエボ、インプもツアラーVもうるさいセダンだろ。
スポーツカーには見えないよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:17:14 ID:vvnK4JTi0
>>897
ところでお前は何に乗ってるんだい?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:22:54 ID:vvnK4JTi0
速けりゃ良いならメルセデス・ベンツ Sクラスもスポーツカーか?w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:28:41 ID:ggi2mosC0
はい、次スレね。

【多数決】スポーツカーの定義10速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284184593/
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:34:53 ID:s4gWYG6bO
>>902
速いかどうか、性能がどうかとかは関係ないみたいだね。
一般人にスポーツカーに見えるか否かのスレらしい。

ここでどうこう言うより、嫁に聞いた方が早いかも(笑)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:40:59 ID:HXhWut/d0
一般人の見た目だけの評価を重視するなら、国産で一番凄いスポーツカーは オロチ って可能性もあるんじゃない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:41:11 ID:s4gWYG6bO
>>900
いやいや、一般人にしたらステッカーチューンのインプは立派なスポーツカーに見えるらしいぞ。
ステッカー貼ってないとオヤジセダンらしいが。

ツアラーVは他のグレードと見分けが付かんらしい。
というか、なんか古い車くらいにしか思わない。
ま、実際古臭いセダンなんだが(笑)

エボは9か10くらいだと速そう…に見えるみたい。



いやはや、興味ない車について書くのもツマラナいもんだな(笑)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:42:23 ID:s4gWYG6bO
>>905
あるな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:45:00 ID:K/ImpFd20
>>905
大いにある
むしろ何の予備知識も無しでオロチを見て
ハナからハッタリカーと決め付ける人間がいるのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:52:49 ID:bNr6LwcI0
ID:s4gWYG6bO←興味が有るだけで車持ってないのか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:53:53 ID:T2ABDwjRO
>>906
むしろエボ8以降こそ速そうに見えない。
それまではわざとらしいエアロや羽根があったからチューンドカーには見えてたけど。
エボ10に至ってはそれこそギャランとの違いがよくわからん。


インプもステッカーチューンしてあったら逆に痛く見えるんだが。
実際に競技で使ってるならともかくなんか綺麗すぎたり中は普通のインプだったり。
これで中がドンガラだったりロールケージが張り巡らされてたりしたら格好良いんだけどね。

ちなみにステッカーチューンのラリーカーのレプリカって個人的には痛車の走りだと思ってる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:54:14 ID:s4gWYG6bO
じゃ、取り敢えず現時点でのこのスレでの国産ナンバー1スポーツカーはオロチって事でキープだな。
次点で180かロドスタか。


しょっぺえスレだが、面白くなってきたな(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:56:10 ID:K/ImpFd20
おい誰がロードスターなんかをスポーツカー扱いしてイイって言った
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:56:28 ID:s4gWYG6bO
>>910
一般人目線で見るんだ、そういうスレだ。

○○がスポーツカーかどうかは嫁に聞くのが一番早い。

そんな嫁の意見を持ち寄って語るスレだ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:57:48 ID:ggi2mosC0
>>913
微妙に違う。
次スレの>>1をよく読んで。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:58:27 ID:s4gWYG6bO
>>912
近所の巨デブババア(免許なし)のいち押し。

涼しいって
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:58:50 ID:ggi2mosC0
次スレね。
【多数決】スポーツカーの定義10速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284184593/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:59:19 ID:4wfpd0uU0
>>910
エボ6まではGr.A規定による縛りがあったから
ド派手エアロ+デカ羽根だった。
 ※市販モデルから形状変更(エアロパーツ交換&追加)禁止
エボ10は車体下部の整流がなされているので
大きなウイングが必要ないそーだ。

痛車はラジコンのボディにセル画のようにアニメキャラを書き込んだ
「キャラボディ」がルーツだと思うが。(80年前半)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:02:23 ID:jbjgXS6LO
やはり嫁意見を戦わせるスレじゃないか
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:03:54 ID:jbjgXS6LO
>>917
そんなの一般人が知ってるとでも思ってるのか。
アホ過ぎる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:22:44 ID:gd/qMdnkO
>>917
そうなの?
俺の中ではステッカーチューンしたラリーレプリカが痛車の走りだと確信してた。

>>918
彼女の意見(車への興味は一般人並み。CR-Zが格好良いらしい。ちなみに免許は限定なし。)
RX-8はスポーツカーに見えるらしい。
シビR(EK9〜FN2全部)はハッチバックやセダンにしか見えないとの事。
エボは6くらいまでは速そうには見えるらしい。
だけど改造車だと思ってたとの事。
あとAZ-1とカプチーノはちっちゃいスポーツカーとの事。(言われるまでは軽だと思わなかったらしい)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:24:24 ID:ygHk5t4w0
こんな議論して何が楽しいの
ゲームかラジコンの話題???
馬鹿らしい
スポーティーな会話でつまらないな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:25:58 ID:Ao40P0tw0
>>902
なんか値段が500以下って言ってたから
けっこうな中古車になってからならそうなるらしいよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:32:35 ID:ygHk5t4w0
ミニバン乗りがも昔スポーツカー(もどき)乗ってたよ的な会話だな

雑魚が多いな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:34:34 ID:YNrGuc540
車も持ってない貧乏人に言われたくないです
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:36:42 ID:ygHk5t4w0
>>924

また妄想か 痛い奴だな

ヤレヤレ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:38:57 ID:ygHk5t4w0
まあ所詮こんなもんだな
ここの住人まじカスだな
ミニバンとスポーティーの違いもわかりゃしなだろ
こんな調子じゃ

つまんねースレ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:39:53 ID:YNrGuc540
あのミニバンまじスポーツだわぁ
隣のフェラーリがカス
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:43:36 ID:ygHk5t4w0
つまんね
現実社会から相手にされてないってわかるな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:44:51 ID:YNrGuc540
全く建設的じゃないレスばっかの奴よりマシー
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:47:13 ID:ygHk5t4w0
924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 00:34:34 ID:YNrGuc540 [1/3]
車も持ってない貧乏人に言われたくないです

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 00:39:53 ID:YNrGuc540 [2/3]
あのミニバンまじスポーツだわぁ
隣のフェラーリがカス

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 00:44:51 ID:YNrGuc540 [3/3]
全く建設的じゃないレスばっかの奴よりマシー



気持ち悪い。コイツ
あのミニバンまじスポーツだわぁ
隣のフェラーリがカス

なんだコイツ つまんね

しかもしょぼい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:11:04 ID:Ao40P0tw0
一般人の基準がおかしいと思う奴はいないのか。

フレンチ食ったことのない奴にフランス料理屋の評価させるのには無理があるだろ。
ここの料理屋が一番旨いからここがフランス料理屋です。って中華屋差して言われて、
それが一般人の視点だとか言われてもそれは違うと思う。

車に対しての造詣それほどが深くなくてもある程度の知識は必要と思うよ。
少なくとも免許持ってないとか免許あるけどほとんど車運転しないような
何の知識もない人がシールが貼ってあったらスポーツカーとかいっても
そんなのは基準にならないよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:18:34 ID:xqWQoGWH0
一般人にとって、車を知っているレベルって クーペ セダン ミニバン ワゴン  とか形状の
違いくらいじゃね?
で、購入するときに、どのタイプ形状か?選んでから、予算の中から各メーカーの優劣を比較して
購入する 

セダンほしいヤツは、予算内の各メーカーのセダン車種にはある程度詳しくなるし、ミニバン買うヤツは
各メーカーのミニバンの優劣ぐらいわかるようになるだろう。

でも、スポーツカーは?
いまどき、誰かさんがオタク・オタクと叫ぶ人くらしか、買わないじゃない?
買おうと知識を取得しているとオタクになるって感じか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:34:36 ID:2M3FCcC70
セダンだのクーペだの知らないガキとか女でもスポーツカーって言葉は知ってるよ。
それでだいたいこんな車がスポーツカーって思う共通認識がある。

平べったくてかっこ良い車ならたいがいの人がスポーツカーって思う。

オロチなんかもスポーツカーって思うが、車好きがカッコだけのスポーツカーって言えば納得する。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:50:34 ID:cf6kz6u70
>>932
人口の半分以上は、スパーカーブームを目の当たりにし
バブルを経験しているんだよ
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニくらいは知っていて
BMWやメルセデスの購入を検討したことがあるだよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:54:16 ID:DYXeqyG50
>>933
>オロチなんかもスポーツカーって思うが、車好きがカッコだけのスポーツカーって言えば納得する。
この納得って「オロチは格好だけのスポーツカーで 中身はスポーツカーではない と納得した」と解釈していいの?

なら 下も成り立つかな?

FDなんかもスポーツカーって思うが、(2+2を認めない)車好きがカッコだけのスポーツカーって言えば納得する。
エボ・インプなんかもスポーツカーって思われないが、車好きがカッコウだけが違うスポーツカーって言えば納得する。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 05:00:58 ID:siI75IUB0
・ロータス(エリーゼ等)…現在、最もツッコミの少ないスポーツカー。
                強いて挙げるなら、ターボ、大排気量等のハイパワー車とのアクセル踏みっこで不利、エンジンが専用ではない(というか他社製)、辺りか。

・スーパー7…コーナリング性能とスパルタンさではピカイチ。
         クラシカルな外見が一般人ウケを含めて意見・感覚の分かれるところ。

・GT-R…現行国産市販車ではトップクラスの走行性能か。
      現行はクーペスタイルかつ独立車種だがルーツはセダン系である事、それを除いてもGT色が強い(というか名前に入ってる)所が解釈の分かれを招く。

・NSX、RX-7…中古国産勢では性能、スタイル共に文句の少ないスポーツカー。
         ただし流石に現行高性能モデル相手では、勝負にはなったとしても優位に立つ程ではない。
         NSXの容量のあるトランク、RX-7の2+2設定が一部からピュア、スパルタンではないとされる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 05:03:02 ID:siI75IUB0
・マツダ・ロードスター…乗って楽しいオープンカー。
               ただしあくまでも乗り手側の自己満足優先の車であり、他車との比較性能を求めてはいけない。

・フェアレディZ…数少ない現行国産スポーツクーペ。
          アメリカでの販売も意識されたせいか歴代揃ってどちらかといえば直進安定志向で、コーナリング性能は低いわけではないが目立たない。GT色が強いとの声も。

・ビート、カプチーノ、AZ-1…乗って楽しい軽スポーツ。
                  軽とはいえコースによっては侮れない性能。しかし車格の壁はやはり大きい。

・オロチ…見た目優先の雄。
      外見だけならすごく速そう。予備知識無しの外観イメージでの判断をどこまで認めるか、認めないかの踏み絵的存在。

・ランエボ、インプ…高性能スポーツセダン。
            走行性能については比較対象にもよるがほぼ文句無し。ただしセダンボディ。
            この車をスポーツカーと呼ぶかどうかが、スレの大きな争点の一つ。
            乗り手自身が「スポーツカーではない」と言う事がある一方で、強烈なファンが強く推す事も多くややこしい。

・タイプR(シビック等)…クラス分け時限定での高性能セダン。
               明確なクラス分けがありレギュレーションが厳しい競技等では好成績多し。
               しかし外見は少しスポーティなセダンであり、エボ、インプ等の様な強烈な性能があるわけでもないのが難点。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:26:14 ID:aHq66kMRO
スポーツカーって言葉を知ってたら一般的にはクーペしか連想しないキリッ


これって視野の狭い奴の願望でしかないぞw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:30:44 ID:Vak61OWYi
>>935
そんな感じ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:49:32 ID:gd/qMdnkO
定義云々は別にしてあくまで一般人が考えるであろうスポーツカーなら大抵はクーペあたりじゃないか?

スポーツカー乗ってるよって言われてイメージするのは大抵はクーペかオープンだと思うよ。
多分そこでエボ、インプ、FD2なんかのセダンやEK9、現行インプSTiなんかのハッチバックをイメージする奴は殆どいないかと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:50:05 ID:CmY+iwrP0
・うんこ…くさい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:54:18 ID:Vak61OWYi
>>940
そんな感じ。
クーペでも普通の車とは明らかに違う形。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:58:40 ID:YYrJez+t0
>>940
もし初対面の人とクルマの話になったとして
「某スポーツカーに乗ってます」と言われたら
勝手にイメージしてしまうのは車高の低い2シーター車だな

これは俺のスポーツカーのイメージがそうだからなんだけどね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:00:10 ID:Vak61OWYi
>>943
世間一般でもそう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:01:16 ID:Yi4ybhZq0
世間一般では、スポーツ=競技であり
スポーツカーなんて和製英語に定義なんかない
スポンサーの名前が入って、派手な車で競技に参加してそうに見える車がスポーツカー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:07:24 ID:VGd0kjNmi
>>945
間違ってんね。
スポーツカーって和製英語にはだいたい共通する観念があるよ。
もっと一般人と交流もたなきゃダメだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:10:29 ID:Yi4ybhZq0
>>946
オマエの周りだけが一般人なのか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:15:12 ID:VGd0kjNmi
>>947
周りだけって発想がそもそもヲタクw
特定の世代の特定の趣味の奴としか交流ないとそんな風に世間に溶け込めないんだよ。
世間に溶け込めると年代問わず交流あるから世間一般の常識がわかるよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:31:07 ID:Yi4ybhZq0
>>948
それを、オマエの周りの一般常識だと言ってるんだよ。
人口の何割と交流持ってるんだ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:34:18 ID:VGd0kjNmi
>>949
だから君の場合自分の周りなんでしょ?
世間って意識がないんでしょ?
ヲタクじゃない普通の人は周りじゃなく世間と交流あるの。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:38:23 ID:VGd0kjNmi
>>949
とりあえず君みたいなヲタクどうしでしか交流無い人はこっち言ってね。
【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
【社会無視】ヲタクの考えるスポーツカーの定義
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278820292/

世間と交流無い人は世間の感覚わかる訳無いんだし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:39:03 ID:Yi4ybhZq0
>>950
オマエが世間と認識しているのは、オマエの周りに過ぎんよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:39:08 ID:HksPu8MN0
スポーツカーに対する共通概念つったら

平べったい 速い 羽がついてる

例えばドアの数とか座席の数とかは一般人は気にしてないかな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:47:36 ID:VGd0kjNmi
>>952
だからその考えは間違ってるの。
そんなんじゃ世間一般の感覚ってものを誰も感じる事ができない事になる。
それでも世間一般の感覚ってのはあるし普通の人は感じてる。

例えば、自走砲乗っけて走ってるトレーラー見た時に一般人は「戦車載せてたね」って言うわな。
ヲタクなら、いやあれは自走砲で戦車じゃないって言うだろ。
一般の感覚ある人は知っててもそうだねで済ますか、後から「さっきの自走砲どこ行くのかな?」とかさりげなく自走砲って名前だして
自走砲って?って聞かれたら戦車とは違うもんだって軽く説明する。

オロチなんかにも適用される。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:49:03 ID:YYrJez+t0
>>945
世間一般では、スポーツ=楽しむこと
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:53:47 ID:VGd0kjNmi
>>955
身体を動かして楽しむ事だね。
人数揃わないでやるサッカーとか軽いジョギングもスポーツって思うね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:54:56 ID:Yi4ybhZq0
>>954
世間は狭いんだよ。
オマエの世間が日本全国と共通だと思ってるの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:57:08 ID:Yi4ybhZq0
>>956
テレビや新聞を見ても、ジョギングは趣味扱いで
スポーツとして扱っている例を見たことがない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:58:46 ID:VGd0kjNmi
当たり前だろ。
世間一般の共通する認識とかわからないの?
髪金髪にしてたらまともな人間の可能性低いとか思うだろ。
中にはまともな人間いるけどそんな少数は関係ない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:03:32 ID:VGd0kjNmi
>>958
ん?
ジョギングしてる人は、なんかスポーツしてる?って聞かれたらジョギングって普通に言うぞ。

まあ、ジョギングとかサッカーしててもヤクザみたいな服とかスーツ着てたらスポーツしてるとは思われないがな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:08:39 ID:Yi4ybhZq0
>>959
金髪に含める度合いは、土地柄や年代、職種などによって様々だろ。
どの程度の茶髪を金髪とするか、天然で茶色いヤツの扱いなどの
ボーダーの話しになると共通した世間なんて意味がないよ。
大蛇がスポーツカーか? という話しなら世間一般の見解でイケるだろうが
スポーツカーの定義となると、日本全体での共通認識なんぞ存在しない。
愛知県と静岡県では、スポーツカーの認識も違ってくる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:15:52 ID:MsAhfqL3i
>>961
度合いとか何言ってんの?
マッキンキンなら誰もがこいつまともな職業じゃないなって思うだろ。
スポーツカーだって普通の車より明らかに平べったかったら誰だって普通の車なんて思わない。
ポルシェくらいがボーダーとかそういうのを定義するスレだっての。
あとオロチみたいなカッコだけのスポーツカー認定も。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:19:12 ID:gd/qMdnkO
>>Yi4ybhZq0
大抵は>>940な考えだと思うぞ。
スポーツカーって聞いてパッとステッカーの貼られた競技車両を思い浮べる奴は車に興味のあるような奴だけだろ。
もしくは本人に興味がなくても周りがそういう環境の人。


スポーツカー乗ってるよって言われてパッとカストロールカラーのラリーカーやZENTのスープラなんかを思い浮べるディープな一般人ってどんなんだ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:20:34 ID:gd/qMdnkO
>>Yi4ybhZq0
大抵は>>940な考えだと思うぞ。
スポーツカー乗ってるよって言われてパッとカストロールカラーのラリーカーやZENTのスープラなんかを思い浮べるディープな一般人ってどんなんだ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:26:50 ID:Yi4ybhZq0
>>962
メルセデスSLK、大蛇と70年代のインパラを区別して考えるかは、微妙だぞ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:30:45 ID:MsAhfqL3i
ヲタクにもわかりやすい表現なら
全高÷全幅=0.8以下
流線型
だな。
羽なんか無くてもスポーツカーはスポーツカーってわかるし。
スーパースポーツ系も羽なんか無いか普段は隠れてるの多いし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:37:39 ID:Yi4ybhZq0
コスモスポーツを見て、スポーツカーと認識するかは
年代によって大きく変わるよ。
東西でも違うし
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:57:41 ID:bYj00oNt0
>>966
それそのまま逆も言えるぞ
全高÷全幅=0.8以下 流線型 じゃなくても、羽あって早ければスポーツカーってわかるし

一般人にとったら定義は一つじゃおさまらないんだよな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:14:43 ID:rTmoiKb1P
>>955
「スポーツ」の語源は知ってる?
たまにスポーツとは楽しむ事だから運転が楽しければスポーツカーだ、なんてとんでもない事を言う馬鹿者がいるけど大間違いですよ
あとで調べておくように。
スポーツってのはやるかやられるか。ベア・ナックルの時代からある命懸けの言葉です
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:29:50 ID:17jEdC19O
やたら羽にこだわってる人は、「セダンでも羽ついてりゃスポーツ!」って言いたい人でFA?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:54:19 ID:bYj00oNt0
直近では俺のこと?
羽って車高並に「わかりやすい」スポーツカーの要素だと思うから言ってるだけだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:58:07 ID:YYrJez+t0
>>969
語源?世間一般の話な
ちなみに辞書には「運動すること」と書いてある
スポーツマン=運動家だとよ
一人で水泳するのもスポーツだろ?違うのか?
プロが職業でやるスポーツと一般人が遊び感覚でやるスポーツは目的が違うわな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:21:35 ID:17jEdC19O
>>971
いかにもな形状の車は羽なんか無くてもスポーツカーに見えるでしょ
RX-7とかNSXとか
羽なんてワゴンやミニバンでも純正やオプションであるくらいだし
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:23:07 ID:UYW4TuKG0
>>968
それは無いな。
ミニバンが羽を付けてスピード出してたらスポーツカーって事になってしまう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:50:26 ID:Yi4ybhZq0
一般人に統一的な定義を設けようというのが無理
一般人の感覚による蝶と蛾の定義を決めるようなもの
興味のないものに対し、明確な違いなんて持っていない

ポルシェの930をスポーツカーと思わない人が、924をスポーツカーと言ったりする。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:51:41 ID:cOqtuFuw0
スポーツカーは安定して走れる構造にする代わりに快適性などを犠牲にした車全般。
そのスポーツカーを元に改造などを経てルールに沿って競技できる車はレーシングカー。

で、安定して走れる構造とは。

・エンジンは車体中央から後ろに配置:MR,RR
・駆動は後輪か全輪。
・タイヤは4輪以上偶数。
・ラジエターは前置き
・バッテリーはエンジンルームから隔離。
・エンジンオイルは圧送式。
・運転席は車体中央。
・パイプフレーム+樹脂ボディで堅牢にして軽量化。
・軽く低く幅広い車体。
・サスペンションアームはWウィッシュボーンで出来るだけ横長に作る。
・ターボ必須 
・エアコン、ヒーター、電動操作機器類はつけない。

AZ-1なんかがこれに近い。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:11:35 ID:siI75IUB0
具体的な数値はともかく、高さと幅の比率は大事だぞ
基本、ワイドトレッドの方がコーナリング有利な方向だし
空気抵抗とか最高速的には前面投影面積が同じなら縦長より横長のが有利らしいし
だいたい、背が高い車って居住性や積載性を考えられてるわけでしょ、他の目的ある?
走行性能を考えるなら全高は低い方が良い事はあっても高い方が良い事なんて無いでしょ
サンドトラップにはまったとかイレギュラーな条件ならともかく、姿勢を乱した時に横転の心配がでてくる様な車はちょっとねー
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:17:08 ID:HksPu8MN0
今のF1は違うのか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:17:54 ID:HksPu8MN0
>>976にね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:34:08 ID:gd/qMdnkO
>>976
こっちのスレにも書いてたのかw
AZ-1って不安定な車の代名詞じゃねーか(_´Д`)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:38:28 ID:e7e0UHgfi
>>975
なんで930限定?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:47:23 ID:ykwPfKzr0
AZ-1ってパイプフレームだったの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:48:47 ID:Yi4ybhZq0
>>981
実際にあった話だから、仕方がないだろ
997見てなんて言うかなんて、確認してないよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:56:21 ID:m18PwRfpi
マツダAZ-1
高さ1150÷幅1395=0.82くらい。
現行フェアレディZより悪いです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:10:44 ID:gd/qMdnkO
>>976
そういえば俺の車。
FRでノンターボでエアコン、ヒーターついてる以外は満たしてるな。

ところでヒーターってなきゃいけないんじゃなかったっけ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:13:43 ID:Yi4ybhZq0
>>985
市販車でFRのセンターコックピットが思いつかん
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:16:44 ID:JX0jT7y80
>>985
ミゼットU?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:20:37 ID:Yi4ybhZq0
まあ、電動操作機器を付けないとなると
手動ワイパーかフロントウインドウレスになっちゃうよね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:40:07 ID:JX0jT7y80
>>985
ヒーターじゃなくて曇り止め(デフロスタ)が無くちゃいけない。
だから、超7のような熱線入りのFガラスならヒーターレスでもおk
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:01:06 ID:Ao40P0tw0
>>986
トライクがそうだな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:06:00 ID:cf6kz6u70
>>990
トライクは、FRとは言えなかろう
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:28:57 ID:gd/qMdnkO
>>986
スマソ。
運転席が車体中心って横から見ての話かと思ってた。
マクラーレンF1とかみたいなセンターコックピットって話か…
あとパワーウインドウもついてるな。。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:54:50 ID:cf6kz6u70
>>992
7/12か落第点だな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:56:12 ID:ED7HVLj20
【多数決】スポーツカーの定義10速目【社会通念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284184593/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:04:28 ID:qZXlkpHA0
↑だと 車の特性とか歴史語ると、オタクってことで禁止なんでしょ
一般人オンリーなんでしょ


なら、こっち方がいいな

【ピュア/ルックス】スポーツカーの定義9速目【スポーツ性】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282433128/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:06:12 ID:T33t2KsZ0
糞スレ、何個もたてんな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:14:42 ID:ED7HVLj20
>>995
一般的に認められるスポーツカーの中での歴史だの特性だのはいいよ。

一部グレードだけが速い車はスポーツカーじゃなくスポーツグレードだから、キモヲタどうしで傷の舐め合いしてねって事。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:16:20 ID:l8F3QqJ50
>>945-946
「スポーツカー」は和製英語じゃなくて外来語だぞ >>87-88
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:36:42 ID:ED7HVLj20
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:37:40 ID:ED7HVLj20
1000ならキモヲタいなくなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。