【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
おまいらスポーツカーの定義について徹底的に討論してみろw
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:14:12 ID:yKnWvV2G0
前スレ
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義2速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260535382/

初代スレ
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:14:58 ID:yKnWvV2G0
乗用車のタイプ

街で見かける多くの自動車はタイプ別にわけることができる。

乗用車が作られ始めた頃は、クラシックカーでも分かるようにボディは馬車の形を引き継いだものだった。
今でも馬車の頃の名称、セダン、クーぺ、ワゴンなどと呼ばれている。

セダン sedan(アメリカ) saloon(イギリス)
前後2列の座席を備え、その間に仕切りのない箱型乗用車。4ドアと2ドアがある。

リムジン limousine(イギリス、アメリカ)
前後2列の座席を備え、その間をガラスなどで仕切られた箱型乗用車。高級車に多い。

クーペ coupe(イギリス、アメリカ)
1列で左右2つの個席をもつスポーツカータイプの乗用車。2ドア。後ろに補助席があるが子供程度しか乗れない。

ハードトップセダン hardtop sedan(イギリス、アメリカ)
ドア部の中柱(センターピラー)のないセダン。2ドアと4ドアがあり、日本、アメリカに多い。

コンバーチブル convertible(イギリス、アメリカ)
任意に開閉できるほろ型の屋根をもつ乗用車。2ドア

ロードスター roadstar(イギリス、アメリカ)
1列の座席を備えるほろ張りの乗用車で、2人のり。スポーツ用

スポーツカー sports car(イギリス、アメリカ)
競争用の2人乗り、スポーツ用車で、風防とドアをもつが屋根はない。

ステーションワゴン station wagon(アメリカ) estate car(イギリス)
車室を長くし、その後部に荷物室として後ろドアを設けてある乗用車。2または4ドア
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:16:12 ID:yKnWvV2G0
正統派(または伝統的)スポーツカー
NSX S2000 ロードスター フェアレディZ等2ドア2シーター(4シーターでも後席が狭い流麗な形の車)
その中でもコルベット等の大排気量系とエリーゼ等の軽量系にわかれる。

ベースはオッサンセダンスポーツカー
シビック、ランサー、インプレッサ等のただのセダンをメーカーが改造して速くしたスポーツカー
キャデラックCTS-Vのようにニュルブルクリンク北コースを8分切る等速さは申し分ないスポーツカー

軽貨物スポーツカー
レガシィワゴン ステージア等むやみに速いバンのスポーツカー
アウディRS6アバントのように狂気のパワ−にキャンプもできるスポーツカー

スポーツユーティリティヴィークルスポーツカー
フォレスター Xトレイル等スノボが似合うスポーツカー
ポルシェカイエン BMWX6 アウディQ7等500馬力超えのしゃれにならないスポーツカーも
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:01:59 ID:kx1VSTvvO
取り敢えず前スレ>>991は文盲。小学校からやり直しな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:00:28 ID:35KgzdNV0
スポーツカーとは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C4%A5%AB%A1%BC

http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/index0.html
スポーツカーとは、運転を楽しむために作られた車の総称。
主に二人乗りで、高性能なエンジンや高いハンドリング性能、空力特性や格好良さを重視したデザインが与えられる。
実用性は比較的低いが、レーシングカーのように絶対的な速さだけを追求するのではなく、運転を楽しむための快適性も与えられている。
広い意味ではスペシャリティカーやグランドツーリングカー、実用車ベースのエボモデル(ランエボ等)も含まれる。

代表例 マツダ・ロードスター、RX−7、ホンダ・NSX、S2000、日産・フェアレディZ、スカイラインGT−R、三菱・ランサーエボリューション

7ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 21:15:21 ID:1Oi6+CyzO
>>5
お前のが文盲だろがw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:21:38 ID:hatQxUX/O
思い出したぞ!
ジャイアンの乗ってる車は前々スレでタイプRスレの住人が晒したからわかったんじゃねーか

あたかも自分から率先して車名を晒したような面しやがってどこまで卑怯者なんだクソコテめ
9ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 21:42:00 ID:1Oi6+CyzO
>>8
はぁ〜?
別にその時にほんとの事言わんでも良かったんだよ。
でもMR2が好きだから認めただけw
お前なんて自分の車も言えないヘタレじゃんw
そんなオーナーで車も可哀相だよなw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:45:38 ID:hatQxUX/O
なし崩しで認めただけで何偉そうなこと言ってやがるw
お前がどう言ったとこでバレてたんだよ

最低だなこのクソコテw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:20:16 ID:jMT4AMc30
粘着杉wマジでキモいっス
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:54:18 ID:kx1VSTvvO
>>7おい馬鹿、どの辺りが文盲なのか詳しく
お前に言ったんじゃないのに反応したって事は自覚あんのか?w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:17:51 ID:vJEzRsvMO
>>10
同意

クソコテはその場しのぎの言い訳ばかり
14ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:18:01 ID:1Oi6+CyzO
>>12
馬鹿はお前だろ。
お前が先に文盲と言ったんだから、どこが文盲なのか説明するのが筋だろ。
15ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:20:59 ID:1Oi6+CyzO
あ〜あ、シビック可哀相w
オーナーにも恥ずかしくて言って貰えない大衆車w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:22:58 ID:kx1VSTvvO
ジャイアンは前スレ>>991を読んで理解出来ないの?馬鹿なの?死ぬの?
理解出来ないならそう言えよ、それなら教えてやるから
17ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:25:20 ID:1Oi6+CyzO
なにしろセダンなんてのはスポーツカーにはなれない車なんだから、
このスレに粘着する意味も無いw
どうぞセダンオーナーの方はおひきとりをw
ああ、それに発言する時は自分の車は言おうなw
セダンなんか乗られてスポーツカーとか言われるとムカツクwからw
18ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:30:35 ID:1Oi6+CyzO
>>16

991:12/19(土) 18:49 yKnWvV2G0 [sage]
スポーツカーの定義なんて日本人の多くが見てスポーツカーって認識するのがスポーツカー。
速いとか遅いとか関係無い。
日本人のほとんどがおじさんセダンって思ってるのに本人だけスポーツカーだと言い張るのは愚の骨頂w
上の方でセラもうんたら言ってる馬鹿がいたけど一般人はセラみたいな中途半端なスタイル見てもスポーツカーなんて思わない。


ばっちり正しい事言ってるじゃんw
どこが文盲なんだ?w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:31:47 ID:kx1VSTvvO
じゃお前もお引き取りを
スポーティーカーのMR2(笑)はピュアスポーツスレには要りませんよ^^
20ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:35:20 ID:1Oi6+CyzO
>>19
ミッドシップスポーツカーはピュアスポーツだよw
お前の車とは違うからw
あっ失敬失敬w車持ってなかったか?w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:37:48 ID:kx1VSTvvO
本当に理解出来てない事が理解出来たわ
よう文盲w

MRがピュアスポーツ?なら軽トラもだなwww
22ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:41:28 ID:1Oi6+CyzO
車持ってない奴は何も言えないわなw
ゲームでもやってなw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:42:12 ID:ChkJDX1P0
>>20

明けても暮れても、いい歳こいたおっさんが2chに夢中だなんて
奥さんに嫌われてませんか?





・・・あっ、ごめん、結婚されてませんでしたね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:43:35 ID:Wmdib6wRO
ジムニーもスポーツカー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:48:05 ID:vJEzRsvMO
うちには3SGが2台
家族所有のSWとST
あーあ、こんなクソコテと同じ車に乗るとはなぁ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:49:41 ID:kx1VSTvvO
MR2より遥かに速い車に乗ってるよ文盲
良いから早く前スレ>>991の文盲ぶりについて答えろよ
次に茶を濁したらリアル文盲確定なwww
27ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:52:49 ID:1Oi6+CyzO
>>21
>991が言いたいのはな、セダンであるランエボやインプがどんなに速くても一般人から見たらスポーツカーには見えないと言っているだけ。
セラを引き合いに出してスポーツカーはスタイルが命という意見を否定しようとした馬鹿に対しては、
セラなんてスポーツカールックには程遠いと書いているだけ。
文盲はお前だろw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:54:08 ID:zvZtGB9qO
ま、MR2はなんちゃってだからな
29ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/19(土) 23:55:08 ID:1Oi6+CyzO
>>26
だからさ、そんなに速い車なら言ってもいいだろw
言えないのは車が無いからだろ?w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:58:52 ID:kx1VSTvvO
2ドアが必須と書いてる馬鹿に対してセラを持ち出したんだろ
そこが理解出来てないの?www
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:00:11 ID:kx1VSTvvO
連投スマソ
CN9Aですが何か?
32ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 00:04:39 ID:1Oi6+CyzO
>>30
2ドアはスポーツカーには必須だよ、馬鹿でも何でもない。
セラもガルウィングの2ドアだがスポーツカーには程遠いデザインな上に、
俺から言わせたら一番スポーツカーには向かない駆動方式であるFFだからね。
スポーツカーじゃないわw
33ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 00:08:04 ID:drXeSJrVO
>>31
なんだ、古いエボねw
まぁでも自分の車を言っただけ偉いわ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:10:06 ID:sICPO3bqO
お前の主観や定義なんざ誰も聞いてねぇんだよ
自分の意見を人に押し付けるな
意見を一切妥協、協議しない奴は話し合いにならないからお引き取りを

つか1日中張り付いてないで働けよニート
あ、文盲だから無理かサーセンw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:11:48 ID:sICPO3bqO
またまた連投スマソorz
てっきり疑ってくると思ってたがあっさり信用してくれるんだな、正直意外だったわ…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:12:53 ID:eZu3ur8c0
>>31
また古いな(失礼)、真面目に聞きたいんだけどランエボって「最新が最高」
って評価なの?それとも「何代目が名車、現行はイマイチ」みたいな感じ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:16:24 ID:kPro322r0
>>36
人によるだろ。好みがあるんだから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:16:43 ID:uKjCWHeDO
この前古いアクティに乗ったけど、9千までまわったぞ!
軽トラだからスピードは出ないけど、もの凄く気持ち良かった!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:18:23 ID:sICPO3bqO
>>36あくまでも私的意見だが、最新は『歴代最速』であって『最高』ではない…かな
このデザインが好きでCN9Aに乗ってるから今の車が俺にとって『最高』のエボ。
わざわざ古い車に乗る人は少なからず同じ考えなんじゃなかろうか

ちなみに1〜3、56は嫌いなんだw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:30:42 ID:dGy2crB0O
>>27
でもエボワゴン、インプワゴン、レガシィワゴンは
誰が見てもスポーツカーだよな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:31:34 ID:FsV6vgTh0
まあ人の好みは色々だけど、デザインが好きでランエボ買う人もいるんだ〜
ランエボ選ぶ人って、競技前提か性能、電子アシストが好きな人だと思ってた。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:34:43 ID:eZu3ur8c0
>>39
なるほど、エボといえど「ただ速きゃいい」ってわけじゃないんだな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:35:43 ID:sICPO3bqO
>>41俺の場合はその全部が理由かな
あと雪が多い地方だからってのもあるし。
電子制御はちょっとウザイが…ABSもAYCも正直要らないんだがな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:35:52 ID:dGy2crB0O
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/19(土) 17:45:46 ID:Jg8tuO5aO
>>972
>カリーナ、コロナベースのスポーツモデルだしね。

少なくともスポーツカーではない。

コロナやカリーナじゃなくて、
カルディナベースのクーペだからスポーツカーだろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:40:54 ID:FsV6vgTh0
>>40
いや、レガシイのGT-B、5MT持ってるけどアレはスポーツカーとは程遠い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:43:39 ID:lin7hJj90
>>45
最新型はワゴンとは思えないようないい動きを…



するんだけど、やっぱりセダンやクーペとは違うんだよな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:49:00 ID:dGy2crB0O
クーペ乗りから見ればステーションワゴンだってスポーツカーだよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:49:18 ID:sICPO3bqO
ふむ、ジャイアンは寝たか
あいつも頭ごなしに『セダンはスポーツカーじゃねぇ!FFはスポーツカーじゃねぇ!』と言わず議論すれば良い話が出来そうなんだが…

私的スポーツカー定義は『運動性能』、これに尽きる
馬力あるなしじゃなく加速、減速、旋回etcが他の車より格段に優れてるのがスポーツカーだと思うんだ
2ドアだから、4ドアだから、FFだから、専用設計だから…とかじゃなくてな。

反論は認める
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:52:10 ID:dGy2crB0O
ステーションワゴンは見た目も走りもスポーツカーだろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:52:19 ID:rrBVc8MO0
>>41
けど此処のエボ乗りの不思議なところは「スポ車より速いハコ格好イイ」じゃなくて
ハコ車買っといて「これもスポーツカーだ」って言うんだよね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:54:25 ID:dGy2crB0O
レガシィGT-Bに走りで勝てるクーペは存在しない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 03:48:42 ID:veCPLpYSO
エボとかはスポーツカーというより「セダンなのにスポーツカーに負けないよ、勝っちゃうよ!」とかの羊の皮を被った狼系の流れだと思う
あとエボやインプは性能とかラリーで活躍とか知ってる人じゃないと反応し辛い気がする
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 05:55:33 ID:yO2gvZTS0
アルテッツァ MR2 カリーナ カルディナ カレン コロナ セリカ

どんぐりの背比べ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 07:42:19 ID:WBEJwoyOO
>>53
同意。
トヨタのスポーツタイプの車一覧って感じでどれも魅力ないね。

ステーションワゴン(ワゴン、ミニバン)はどれだけスポーツ性を打ち出しても論外。
所詮は貨物車、醜い。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 07:59:00 ID:WBEJwoyOO
国産のスポーツカー
トヨタ
LFA セリカXX スープラ

日産
GTR Z スカイライン
マツダ
RX-7

ホンダ
NSX

三菱
GTO ランエボ

スバル、スズキ、ダイハツ
なし

くらいだと思うんだが。
オープンはどうしてもナンパ車にしか見えない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:07:17 ID:QG/Oc3sm0
つナンバー付きフォーミュラ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:41:05 ID:HSnHXR4sO
まだワゴンがスポーツカーとか言ってるバカが湧いてるな

自分の車に「スポーツカー」とステッカーでも貼っとけば?
道行く人は誰もスポーツカーとは思ってないから

運動性だのパワーだの比較するなら同クラスの他車に比べての話であって、明らかに車のカテゴリは見た目で決まるもの

古くてもスーパー7はスポーツカー
小さくてもカプチーノやビートはスポーツカー

パワーがあっても速くてもGTRやエボインプはGTカーやスポーツタイプ留まりであってスポーツカーではない
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:45:02 ID:sICPO3bqO
まだ見た目とか言ってる奴いたのか
じゃ2ドアのインプは?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:54:21 ID:FsV6vgTh0
スーパーセヴンは紛れもないスポーツカーだな。
エアコン、ラジオどころか運転に必要な物以外何も無い不便極まる車にあれだけのファンがいるんだから
運転がどれだけ楽しいか、容易に想像つくよね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:01:18 ID:6KpNfZrf0
>>4
ニュルブルクリンクを8分切ればスポーツカーって内容そのものがガキンチョだなw
お前は自覚ないだろうけど、車の事をなんにもわかってないよ。
スポーツカーのなんたるかもなw

そして、揚げ足取るとインプレッサは確か先代のセダンモデルで既にC型あたりのスペックCが
ニュルブルクリンクを8分切る記録を市販車ノーマルで出してるけどw
お前の幼稚な主張だと、インプレッサもスポーツカーになるんだなw
あと、バカエンジン積んで直線だけバカ速くて乗り心地は快適に振ってるエンジンの力とちょっとした
コーナリング性能だけでタイム稼いでるようなGTカー(レースカーじゃないぞw)やGTサルーンでも
ニュルを8分切ったらスポーツカーなんだなw
逆に小さいエンジン積んでコーナリング痛快で楽しい車でも、ニュルを8分切れなかったら
スポーツカーじゃないんだなw

つか、ここはおこちゃまのスレかw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:03:42 ID:xWcCQfbq0
最後のMCから10年以内、廃盤になってから5年以内だな
スポーツカーを名乗れるのは。10年の技術格差はいかんともしがたい。
ボディも時代遅れになるし。スープラやNSXみたいなのは例外だが。
それらとてデザインの古さは否定できない。

六代目セリカ、CR-X世代の車はスポーツカーではないわ。ただの中古車。

あと、スポーツカーは速さではないという意見には同意するけどいくらなんでも
下位のクラスの車に負けるようなのは到底容認できない。遅すぎる。
一周最低5キロ以上、大体10kぐらいのコースのタイムなりレースなりで。
ミニサーキットやジムカみたいなところじゃスタタボみたいな車のほうが
有利だからな。

外見と実力、両方大事。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:04:37 ID:6KpNfZrf0
>>55
セリカXXやスープラをスポーツカーって言う奴なんていねぇよ。
同じく、スカイラインやZ、GTOやランエボもなw
LFAはスーパーカーの類でスポーツカーっていうジャンルでもない。

ジャンルの違う車をスポーツカーなんていうなんて、ただの雑誌厨だろ。
つか、お前は免許すら持ってないのではないだろうか。
お前はまず車の勉強してこいよw
車に興味あって、知ったばかりの知識を披露したいのかも知れないがw
63ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 09:11:33 ID:drXeSJrVO
>>59
あれはスポーツカーだよな。
超7の一番高い奴を乗ってる人がいたんだが、
当時、日本に数台しかなく純正がスリックタイヤで雨の日がやばいのでスリット入りタイヤを探すのに苦労してたな…
俺が当時乗ってたフルチューンのMR2が快適なファミリーカーに感じたよorg
今のMR2なんてほぼノーマルでもっと快適だからさらに…だろうな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:13:10 ID:6KpNfZrf0
>>61
お前も実際に乗った事のない人間の種類か。
昔の車でも、スポーツカーは今乗ってもスポーツカーだよ。
コンディションの差により、感じる感動の量はやはりかなりの増減はあるがな。
コンディションが悪くても、根本的な作りの違いとか何を狙って作られたのかくらいは
乗れば理解できる。

まずは色んな車に乗って見る事から始めたらどうだ。
ここでくだらないウンチクたれて、あれはスポーツカーだ、これはスポーツカーじゃない!
なんてしょーもない議論するより楽しいと思うぞw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:14:00 ID:HSnHXR4sO
>>58
2ドアのインプが何?
スポーツカーに見えるの?
ここで聞く前に職場や家族に聞いてみれば?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:17:55 ID:HSnHXR4sO
>>61
呆れてものが言えない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:18:53 ID:6KpNfZrf0
>>63
マジレスさせてもらうとだな、スーパー7の一番高い奴を手に入れられる人なら
(まぁジャイアンの言う事なので7の一番高いやつって言ってもR500R程度なんだろうけどw)
スリックに拘らずに、Sタイヤのレインコンパウンドを割り切って入れて走るとか
するのが普通なんだけどなw

だいたい、スリックも買おうと思えば普通に買える。モタスポ経験者ならな。
レインも同じく買える。
ただ、スーパー7の一番高い奴で遊んでる人は、雨降ったら走らずに見学にまわると思うがw
だいたい、そんな車買う人はサーキットの会員枠で走ってるだろう?w
走行券は当日走れなくなったり、走らないって言えば半年間有効のチケットに変えてくれたり
いろいろ便利なサービスがあるからな。

スーパー7のウェットコンディションは超ヤバイのは乗った事がある奴が一番良く知ってるw
ドディオンアクスルの悪癖をただただ最新のタイヤのグリップと固いサスでごまかしてる古い車だからな。
ドライだと韋駄天の走りも、ウェットになると途端に尖った7ほどタイムは落ちる。
というかピーキー過ぎて危ないw
これは、素人さんだけじゃなくてプロでもそういう結果になるとだけは、しょーもないツッコミ来る前に書いておく。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:25:03 ID:O/NRDjtDO
>>6で答え出てるんだがな
いつまでセダンはダメとか2ドアのみとかやってんだよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:29:21 ID:6KpNfZrf0
>>68
純粋に楽しいかどうでないかで言えば、俺の中ではエボはないなw
あんな電子コーナリング丸出しの曲がり方は、正直凄いと思うし国宝級の技術だとは思うが
楽しいか?
この一点に話題を絞れば、答えは否。楽しくない。
今まで経験してきた運転技術の基本中の基本を無視した操作しないと、エボのAYCのさらなる力を
引き出す事が出来ないから、どうしても俺は違和感を払拭できない。

そういう意味では、何故このスレでインプレッサが出ないのか不思議だが、エボなんかより遥かに自然な
ハンドリング、楽しさを持っており、ノーマルに近い仕様ならばマジで同等の実力を持つ(電子制御にそれほど頼らなくてもだ)
インプの方が、スポーツカーとは俺は言わないが、よりスポーツ出来る車だと思うが。

ここに出入りしている人、特に>>6とか書いてる人間はかなり偏ってる人が多いね。
つか、あんまり車に乗った事がないんだろうなぁ。
というのがここをざっと読んだ時の俺の感想。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:33:28 ID:4EwRnqU30
>>68
お前は活字になれば何でも信じるタイプの人間だろ?

>一般にエンジン容量が大きく、車体が低く、加速性能がよい。
ライトウェイトスポーツという昔からある正統派ピュアスポーツを否定してるような記事を鵜呑みにすんなよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:39:55 ID:sICPO3bqO
>>65全員から『エボ?インプ?アレらがスポーツカーじゃないなら何がスポーツカーなの?』と言われましたが何か?
ちなみに32人に聞いて、その内車好きは5人、残りは興味なし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:41:10 ID:O/NRDjtDO
インプもエボもシビックRもよく出てきて意見が別れてるよ

エボの場合操作感は面白味に欠けるけど走行性能としてはスポーツカーと言わざるを得ないって感じなんじゃないの?
>>6からいくと

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:44:50 ID:dGy2crB0O
>>65
2ドアのインプはセダンだよ
2ドアセダン!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:45:30 ID:O/NRDjtDO
>>70
あんたはスポーツカーとピュアスポーツカーの違いをわかってない

>>6はスポーツカーとは、と言っている
そこにピュアスポーツカーがどうのと突っ込み入れてるのを見てると>>70はわかってない人と結論がでる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:49:09 ID:O/NRDjtDO
本当に無作為にアンケート取ったらクーペもセダンもホットハッチも速そうな車はスポーツカーって言われちゃうだろうね

スポーツカーってそんなもん
76ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 09:54:04 ID:drXeSJrVO
スポーツカーはオープンモデルのあるものでいいだろw
MR2はあるぞw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:55:14 ID:dGy2crB0O
レガシィGTーBやレグナムに走りで勝てる同クラスのクーペってあるの?(笑)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:58:31 ID:xWcCQfbq0
>>64
ピアース・ブロスナン曰く
「熱湯の中にカエルをいれたら飛び出すけれど、水から入れて、火にかけたら
我慢して死んでしまう」
だそうだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:59:58 ID:O/NRDjtDO
>>77
GTBとレグのサーキットタイムは?
80ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 10:02:50 ID:drXeSJrVO
>>78
あんたの理論でいくとあんたのランエボも年月の経過とともにスポーツカーではなくなるのな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:09:21 ID:xWcCQfbq0
俺のはAWDだけどクーペだよ?どこからランエボが出てきたの?
スポーツカーの見た目の良さの基準に
ボディ形状やドアの枚数なんてものを使うほうが不可思議だ。
それなら6代目セリカはスポーツカーなのか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:14:18 ID:O/NRDjtDO
見た目がいいか悪いかなんか十人十色・百人百様・千差万別

こんなんで定義つけるには無理がある
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:15:37 ID:dGy2crB0O
国産のスポーツカー
トヨタ
セリカXX スープラ ハチロク MR2 カルディナ

日産
GTR Z スカイライン2ドア ステージア

マツダ
RX-7 アテンザワゴン マツスピアクセラ

ホンダ
NSX アコードワゴン インテグラクーペ シビック3ドア

三菱
GTO ランエボワゴン レグナム ミラージュ リベロGT

スバル
インプレッサワゴン レガシィワゴン
84ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 10:21:07 ID:drXeSJrVO
>>81
わりぃ勘違いだw
でもよ、クーペのAWDってなんだ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:24:10 ID:iJj2eI3zO
>>67
おれのセブンはドデ2型だから古いタイプだけど足は全然硬くないよ。
むしろ前に乗ってたFDより乗り心地良いし。
タイヤも英国製のグッドイヤー。
レーシングモデル以外は軽い車重のおかけでタイヤ依存は少ないと思う。
86ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 10:29:33 ID:drXeSJrVO
>>83
MR2も入れてくれてありがとよ〜w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:31:18 ID:QBbSifPUO
おれのFDはピュアスポーツだが、エボはスポーツカーではない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:51:02 ID:WBEJwoyOO
>>86
オッサンセダンの派生車種なんてナイナイ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:53:20 ID:WBEJwoyOO
>>58
ラリーカーのベースとしては良い車。

だが醜い
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:09:51 ID:Ix5on/uEO
性能は文句なしなんだが外見も一般人から見たらランエボはスポーツカーだろ。

WRCを筆頭にモータースポーツ色が濃い。
俺から見たらパジェロエボリューションもれっきとしたスポーツカー。
ホモロゲーションモデル=スポーツカー。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:11:51 ID:UYIVeJ6gO
>>85
だから俺は尖ったセブン程と言ってるっしょ。
全部とは言ってないよw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:14:37 ID:UYIVeJ6gO
>>89
インプのクーペよりセダンの方が剛性高くて競技向きなんだぜw
ヒントはBピラーの位置だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:18:57 ID:uNXoTwh20
>>88
派生といっても量産車の車台や部品を流用して造るのは
英国ライトウエイト等伝統的なスポーツカーの手法だよ
94ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 11:36:39 ID:drXeSJrVO
>>88
派生っていうのはそのままの形でスポーツ性を持たせたもの。
MR2の下廻りを覗いた奴ならコロナとは全く別物と理解出来る。
なんて言ってもミッドシップだからねw
悪いな〜w君のFFとはコンセプトが違うのよねw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:43:00 ID:WBEJwoyOO
所詮はシビックがライバルのコロナだろ(笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:43:44 ID:O/NRDjtDO
下から覗いただけw
そりゃコロナをひっくり返してエンジン位置ずらしてんだから見た目は変わる罠
羊頭狗肉w
97ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 11:46:37 ID:drXeSJrVO
とシビックヲタが申しておりますw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:51:23 ID:uNXoTwh20
な、携帯だろ




アレ?ジャイアンも
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:53:07 ID:O/NRDjtDO
気に入らない奴等は全部シビック海苔w
100ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 11:59:18 ID:drXeSJrVO
>>98
携帯なんだよ、ごめんなw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:00:28 ID:WBEJwoyOO
シビックとかコロナとか興味ね〜

どんだけシビック意識してんだよ(爆笑)
102ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:02:22 ID:drXeSJrVO
>>95
>>96
それじゃお前らは何に乗ってるんだよ?w
車無いから言えないか?w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:04:45 ID:O/NRDjtDO
クソコテのこと嫌いなんだから教えるわけねーだろバカw

シビック海苔に乗ってる車晒された間抜けw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:06:16 ID:sICPO3bqO
>>102視野を広げるんだジャイアン。人の見解ははお前の考え以上にあるんだぜ
105ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:06:23 ID:drXeSJrVO
乗って無いものは言えないわなw
それとも恥ずかしくて言えないとかw
106ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:09:23 ID:drXeSJrVO
>>104
こいつらあんたみたいに自分の車を言えないのさw
ということは自分の車に何の自信も無いか実際に乗ってないってことだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:11:23 ID:O/NRDjtDO
シビック海苔に晒された後になってあたかも自分から乗ってる車晒した顔してるような卑怯者には教えてやんねーよw

間抜けなクソコテだなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:12:49 ID:WBEJwoyOO
スポーツカーを語るスレでシビックとかコロナとか勘違いも甚だしいのが、バカにされる主原因
109ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:13:03 ID:drXeSJrVO
教えてやらないじゃなくて教えられないのだろw
日本語を正しく使えよw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:13:54 ID:sICPO3bqO
>>106それは早計だ、俺も本当は言う気無かったしな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:14:58 ID:L1GzLuaNO
僕の苺シルビアはスポーツカーですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:15:04 ID:WBEJwoyOO
このコロナ乗り、自分で明かしたんじゃなく、シビック乗りに暴かれたのか

ずいぶんと主張と違うね〜
113ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:17:43 ID:drXeSJrVO
いや、タイプRスレで俺が言ったからだよ。
俺が明かしたの。
おまえらみたいに自分の車を言えないヘタレとは違うんでなw
まぁセダンなことは間違いないだろw
114ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:20:07 ID:drXeSJrVO
>>110
でもあんたは言った。
ここのヘタレとは違うわ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:20:12 ID:O/NRDjtDO
間抜けなクソコテなんぞに教えてやらねーよw

バックで走るコロナがシビックより速いぜ、なんて粋がってるから
NAで腕のあるMR2海苔かと思ったらターボの方で速いとか自慢してるアホ

問いただしても鈴鹿のタイムも言えないみたいだしw筑波も教えてくれよ
まぁ大した差はなさそうだが
116ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:22:06 ID:drXeSJrVO
>>115
乗ってもいないものを無理には聞かないよw
俺はそんなに意地悪じゃないんでねw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:23:32 ID:O/NRDjtDO
タイプRスレでは自分から言ったのかしらんが、このスレでは自分では後輪駆動のターボ車だとしか言ってなかったもんな

車名晒したくなかった意図が見え見えなんだよ間抜けw


タイプRスレでも本当に自分から晒したのか怪しいもんだ罠w
118ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:26:02 ID:drXeSJrVO
>>117
悪いが車乗ってない奴は相手にしたくないんでw
あとは無視するからなw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:28:37 ID:HtSNhmVd0
いつもの威勢はどうしたんだジャイアン

泣いてる場合じゃないぞ
120ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:30:15 ID:drXeSJrVO
自分の車も言えないヘタレなんてまともに相手に出来るかよw
三輪車でも乗ってろとw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:32:07 ID:O/NRDjtDO
シビック海苔と決めつけた次は車に乗ってない奴と決めつけて逃走かw

本当にお前っていい加減でその場しのぎの言い訳ばかりだよな
そして以前の事はなかったことのようにまたいい加減な事を偉そうに抜かしてる
ワンパターンだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:33:08 ID:WBEJwoyOO
バックで走るコロナに笑った^^
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:37:02 ID:O/NRDjtDO
>自分の車も言えないヘタレ

まさにクソコテのことじゃねーかw
こんな感じでその場しのぎの言い訳ばっかなんだよこいつ
124ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:38:43 ID:drXeSJrVO
>>111
俺はスポーツカーだと思うけどね。
スタイリッシュだし面白そうだしパワーもあるしね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:39:29 ID:WBEJwoyOO
ジャイアンはコロナでバック中
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:46:03 ID:O/NRDjtDO
スポーツカーなんてのはね、運転が楽しめる走行性能の高い車を指すんだよ

NSXやらS2000やロドスタからインプSTIやらシビックRやらもうないけどスタタボとかまで

形状や駆動方式に拘るのは好みの問題
127ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:51:30 ID:drXeSJrVO
前から言っているがメーカーがカタログにスポーツカーとうたっているものはスポーツカーだなw
よってMR2はスポーツカーだ。
そういやS2000もNSXもロードスターもスポーツカーと書いてあったなw
ああ、これは車に乗ってない奴には関係ない話なw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:52:09 ID:FiG/tzFh0
wikiなんて雑誌の寄せ集めの知識を得意そうに書き綴ってる素人の戯言なのに
そんなもん絶対的なソースと思ってるバカが居ると聞いてやって来ました
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:55:36 ID:BxweHqDlO
>>127
RX8もマツダスピードアクセラもスポーツカーだけどいいのか?
130ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 12:58:38 ID:drXeSJrVO
>>129
カタログに書いてあれば仕方ないだろ。
メーカーがそう言って出してるんだから。
俺は個人的にはFFだけはスポーツカーとして認めないけどねw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:00:02 ID:JZQoj/cc0
>>126
横レスすまん。
おっさんだけどEP71が出た当初初めて乗った時に
『くっ・・・車に殺される』って思ったよ
あの加速時の不安定感と不安感が癖になって
年甲斐も無く今でもスイスポにHKSのターボ組んで乗ってます

自分の好きな車がこきおろされるのは良い気分じゃないよね。
愛車が馬鹿にされれば分かると思うんだけどなー
形じゃないよね、車は。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:04:18 ID:O/NRDjtDO
またクソコテがいい加減なこと言い出したな

カタログなんか売りたい商売人が売れるように表現するから真に受ける消費者が哀れ
そんな哀れな人は1人だけだろうけどw
133ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 13:09:50 ID:drXeSJrVO
馬鹿の戯言よりメーカーの言葉のほうが正しいと考えるだけw
134ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 13:12:23 ID:drXeSJrVO
大体にしてスポーツカーとカタログに入れただけで売れると思っている単細胞って一人だけだろw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:17:27 ID:O/NRDjtDO
商売人が売れない表現なんかするかよ
スポーツカーとして売りたいからカタログに書くんだろ

バカだなコイツ
カタログに書いてあればスポーツカーと言ってる時点でバカ丸出しだし程度が知れてるw
136ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 13:19:34 ID:drXeSJrVO
メーカーはスポーツカーじゃないものにスポーツカーとは絶対に書かないね。
スポーツとは書いてもスポーツカーとは書かない。
スポーツカーとはそういうもんだよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:21:52 ID:T8trM2fLO
スポーツカーが嫉妬する、僕のカルディナちゃんは何カーですか?
138ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 13:25:17 ID:drXeSJrVO
>>137
スポーティーワゴンだよ。
スポーツカーに嫉妬されて満足だろw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:27:31 ID:HtSNhmVd0
130 名前:ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC [] 投稿日:2009/12/20(日) 12:58:38 ID:drXeSJrVO
>>129
カタログに書いてあれば仕方ないだろ。
メーカーがそう言って出してるんだから。
俺は個人的にはFFだけはスポーツカーとして認めないけどねw

言ってることがいい加減な人ですね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:19:30 ID:xWcCQfbq0
面白い人だな。ふざけてもいいのかな。

トルクは最低でも30k以上、優れた制動性能と旋廻性能を
兼ね備えていること、
というわけでType90はスポーツカーな、大特ないと乗れないけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:45:23 ID:PEUEa5I/O
>>138
>>53

なんだこの矛盾
じゃあお前の車もスポーチーだな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:56:13 ID:veCPLpYSO
ちょっと自信無いんだけど、MR2ってカタログでかメーカーがスポーツカーじゃないって言ってなかったっけ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:22:53 ID:4IPz83tBO
スポーツカーってのはレースとか前提に作られてる車って俺は認識してるがな。だからラリーを前提に作ってたエボやインプもスポーツだ。
ピュアスポーツとなるとまた話が違ってくるけどな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:06:08 ID:crqkjlllO
>>143俺もその考えだな。
市販車を競技に使うではなく
競技ありきでレギュレーションのための市販車と言うことね。
>>140競技用じゃないけど純粋な目的のための車ですね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:42:15 ID:dGy2crB0O
>>113
ステーションワゴンだったらどうすんだよ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:43:07 ID:dGy2crB0O
>>95
コロナのライバルはレガシィだろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:04:08 ID:iJj2eI3zO
なんでみんな自分の車言えないの?

ナンバーや住んでる所までさらす訳じゃ無いんだから構わないと思うけど。
それとも、そんなに恥ずかしい車なの?

ちなみに自分はBH5のレガシィワゴンとケータハム1700SS。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:19:55 ID:E6PDSyc+0
そんなの決まっているだろ。
ミッドシップの2シーターとか、RRの2シーターなんて称するも、
実態はアクティやサンバーのトラックなのだから。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:09:41 ID:WBEJwoyOO
>>132
ジャイアンはバカというより運転歴も社会人歴もまだ浅いんだよ。
コピーライターが考えてカタログに載っけたるからそうなんだ!!って、目を白黒させちゃう。

だからコロナでバックする^^
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:14:15 ID:WBEJwoyOO
>>146
コロナにバックするコロナにシビックにレガシィ……

どうでもいいよね^^
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:22:50 ID:WBEJwoyOO
技術もデザインも古くさくてお話にならない、10年以上前のスポ車は名誉中古って位置付けでいいんじゃね。

コスモロータリーや2000GT、初代ロドスタやRRの初代キャロル、セリカとかなんて今乗っても楽しくないし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:34:55 ID:Ix5on/uEO
デルタインテグラーレやストラトス、フォーカスRSはスポーツカーですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:41:51 ID:WBEJwoyOO
ストラトスって、ランチアストラトス?
子供の頃、プラモ作ったよ。
思い出の車。
だけど、いまさらかな。

思い出カーでいいでしょ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:46:34 ID:veCPLpYSO
年式や性能でスポーツカーかどうかは決まらないよ
2ドアクーペかオープンが大前提
エボインプはどんなに高性能でも広義のスポーティーカーどまり
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:54:56 ID:WBEJwoyOO
2ドアクーペがスポーツカーの大前提。
それでも構わないよ。

ただ性能が低かったり、古い思い出カーは名誉中古車でいいよ。

いまさらスポーツカーです、と出てこられても年寄りの冷や水。

晩年の桑田、清原じゃないんだからさ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:58:52 ID:J4jNJHj/0
>>152
スポーツカーではありません、が偉大なホモロゲマシンです
特にランチアストラトスは自動車史に残る名車だと思います
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:05:38 ID:WBEJwoyOO
>>156
偉大な名車だよね。

だけど、現在スポーツカーか?って言われたら違うんだよね 。

長嶋や王がいまさら出て来ても一軍にすら上がれない(プロにすらなれない)のと同じで。


中古は中古なんだよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:11:17 ID:FsV6vgTh0
>>157
>>55でセリカXXをスポーツカーにあげといて、それは無いんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:12:17 ID:O/NRDjtDO
2ドアのみとするスポーツカー論語る人は論証も示してくださいね

思い入れや主観は定義にならないんで〜
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:12:52 ID:D6pLMGmSO
カタログに書いてありゃ良いのかよ

コンパクトカーとかヴォクシーやらなんらのスポーツグレードにも書いてあるだろ


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:16:55 ID:WBEJwoyOO
>>158
だね。
思い入れで語っちゃった。
反省。

セリカとスープラは現在でいうところのスポーツカーじゃない。

昔のスポーツカーで単なる中古車。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:20:58 ID:D6pLMGmSO
作り手がスポーツ走行を考えた車がスポーツカーじゃないかな


インプレッサのスペックCってジムカとか走行会で速いし


163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:23:58 ID:O/NRDjtDO
論証を検証する作業もみんなでしないと
論証示せばなんでもオッケーではないよ

カタログに載ってるからは満場一致で却下だろw

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:25:00 ID:21I2BvsV0
>>55
オープンぐらい、女ウケの悪い車はない。

未だかつて、屋根を開けて走ることを許してくれた女はいない。
嫁も、屋根を開けるのは、花火をエアコンをかけて見るときだけ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:25:31 ID:WBEJwoyOO
速い(性能)も大事だけど、流麗で美しいというのも大事な要素だと思うんだ。
インプを美しい、カッコいいと思う人は極少数。
逆にカッコ悪い…と思う人が大多数では?
スポーツカーにとっては致命的。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:28:43 ID:WBEJwoyOO
>>163
MR2なんて現在のスポーツカーとして語るにも値しない。
彼が異常に意識しすぎてるシビックもね。

ましてや根拠が一昔前のカタログだからね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:31:10 ID:WBEJwoyOO
>>164
確かに、こっ恥ずかしい車だよね。
ナンパ車だけどナンパ成功は無理でしょう。
凄く分かる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:32:19 ID:O/NRDjtDO
NSXやガヤルドみたいなんが格好良くてインプなんかのセダン型は格好いいと言う奴は少数なんて何調べだよ?

若い奴でインプSTIやらに憧れてる奴結構いるぞ
169コルベット乗り:2009/12/20(日) 20:33:28 ID:b0VVyqK8O
スポーツカーは皆の心の中にある。
そもそも明確な定義がないからここまで激しい論争になる訳だし。
皆、それぞれ違う見解でもいいんじゃないの?
俺にとってのスポーツカーは俺がスポーツカーだと感じる物。
ここで話題になっているMR2もタイプRもエボもインプSTIもスポーツカーだと思うよ。
だが、ワゴン車はスポーツカーではない。
何故なら俺がそう感じるから
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:34:15 ID:WBEJwoyOO
どっちもカッコいいならいいんじゃない^^
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:35:40 ID:WBEJwoyOO
>>169
そんな事いったら、バックコロナ乗りのジャイアンが騒ぎ出すと思う。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:35:46 ID:O/NRDjtDO
ナンパに適してるのはミニバンとかSUVだろな

車がないとナンパできない田舎の話はどうでもいいんだよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:38:28 ID:oeKuahvV0
ランエボとインプのデザインは勝ちのこだわる執念と機能美を感じる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:41:44 ID:WBEJwoyOO
うちの嫁はとうとう、ロドスタもS2000も許してはくれなかった。
恥ずかしいからと。
S2000はメインぽくてこっ恥ずかしいのは分かるが、ロドスタはセカンドカーの趣味車的な感じでかなり許容範囲が広いと思うんだが。

S2000は恥ずかしいけどロドスタならOK!って女も多いんじゃないか?
少なくともうちの職場の女はそう。

それはない…か?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:42:52 ID:FsV6vgTh0
でも、活躍の場だったWRCでもセダン型はエボとインプだけだったからね。
インプなんか、勝てないんでHBにしたとたん撤退しちゃうし・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:43:36 ID:WBEJwoyOO
>>173
ランエボは戦闘機を感じる。
インプは単にデザイン失敗じゃね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:46:17 ID:oeKuahvV0
ウイングのデザインなんかは三菱の方が良いな。昔二段ウイングを採用したとき
エボは格好いいと思ったがインプは本棚みたいだったもんな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:15:17 ID:31TbPQBc0
オープンは女受け悪い?
何をヴァカなことを
お前らがモテないだけだろうが
俺は10数年来のオープン糊だが女乗せてオープンなんて普通にあるぞ
ただし、帽子を用意してあげるくらいの気遣いは必要
これからの寒い季節はネックウォーマーもあるといいな
窓上げてヒーター付ければ寒くないし
冬のが空気が澄んでて気持ちいい

それに、「寒かったろう?俺が暖めてあげるよ」というシチュもある
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:41:04 ID:WBEJwoyOO
>>178
なんと虚しい…
180ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 22:49:30 ID:drXeSJrVO
みんな暇だなw
なんだかカタログにスポーツカーと書いてない車に乗っている奴が何か言ってるなwあ〜勘違いだ、彼は車無しだったw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:49:47 ID:ibMoYxVx0
>>178
可哀相に・・・
182ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 22:53:26 ID:drXeSJrVO
2ちゃんに来ている奴なんて俺を抜かして大体は女にモテない奴らばかりだからなw
オープンカーの話なんてするとやっかみで総攻撃をくらうぞw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:56:24 ID:oeKuahvV0
こんなところで勝ち誇って何になるんだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:58:32 ID:BCpGSL/yO
>>183
明日の活力(笑)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:59:43 ID:31TbPQBc0
ん?やっかまれてるの?
まさか?童貞ばかりなの?

これでも観て頭冷やせ
「衝撃映像 女子高生のパンチ...」
http://www.youtube.com/watch?v=I3fLRFdZSbo&feature=related
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:05:41 ID:O/NRDjtDO
嫁に大事にされてないからにちゃんで憂さ晴らししたいんだろ
んでにちゃんでも嫌われる、と
187ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/20(日) 23:10:55 ID:drXeSJrVO
>>186
嫁に大事にされてなくても、彼女に大事にされてればいいのではないの?w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:43:24 ID:sICPO3bqO
>>165確証は?自分主観で語るなよカス
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:01:37 ID:jnHx85kL0
>>157
状態の良い個体なら今でも充分速くて面白い車だと思いますよ
一度あの極端なホイールベース:トレッド比の乗り味を体験してみたい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:12:28 ID:f4spwcUtO
BG5レガシィGT-B乗ってるけど、同クラスのクーペなんかに負けたことねーよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:30:27 ID:C6MmjLls0
乗車人数の話か?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:37:48 ID:BxYY8RIHO
いえ、シリンダヘッドから漏れたオイル量です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:38:08 ID:01R7xaHU0
誰が何を乗ってもいい・・・…
全ては自由・・・約束事なんか何もねえ
・・・そして降りるのも自由だ
永遠に勝者なんかいねえ
中途半端な2ドアとかっこ悪い4ドア・・・それだけだ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 03:39:46 ID:veCvVuc3O
>>190
レガシィと同クラスのクーペっていうとどのあたりの車になるんだ?
S13とか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:53:15 ID:lMZvZCmwO
15とかZなんかじゃないの?
GTBで速いとか言ってるのはどこで速いのかね、せいぜい高速道路とかじゃないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:40:26 ID:BxYY8RIHO
>>195
レビンやシビックあたりがちょうどいいんじゃないか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:16:40 ID:OI9AafyWO
性能が高いからスポーツカーってのは違うっつってんだろ!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:01:42 ID:GqzuVc1NO
さすがにワゴンより遅いのはカッコ悪いな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:05:14 ID:34fYC5jC0
スポーツカー=モータースポーツのための車でいいだろう、すでに>>3で正解が出てる。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:18:49 ID:JPG0lgE1O
>>1
だからスポーツカーの定義でいいって言ってんのに。
ピュアなんて言うのは本田だけ。
しかもピュアとか言ったらかなり限定されるだろ、ハゲ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:30:10 ID:gtrWgaj00
けどピュアスポーツカーと擬似スポーツカーはハッキリ分けるべきだよ
女性とオバサンが似て非なるものであるように、両者は別のモノだからね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:36:06 ID:GqzuVc1NO
>>200
ピュアスポーツカーなんてホンダのラインナップに無いよ。
中古ならNSXがそうかもしれんが、如何せん時代遅れで性能が低い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:50:24 ID:bD5NP0CX0
>>195
確かにそうだよ。
レガシィは速いけれど、速い種類としては「速い乗用車」レベルなんだよ。
根本的にほぼそっくりな作りと言っても、レガシィはインプレッサに敵わないように
そのちょっとした「差」が実は車としてはものすごく大きな「差」なわけで。
お金に際限なく改造に突っ込めば、レガシィも化けるかもだが同じだけ費用かけた時の
伸び代はインプレッサの方が大きいし。

他にもここでいくつか出ている例で、そういう「速い乗用車」を混同して語ってる奴が多すぎる。
あと、スポーツカーじゃないにしても、ヘタなスポーツカーよりも乗りこなす、征服するのに手強い
競技ベースの車(エボやインプやタイプRなど)は、カテゴリー的にはスポーツカーにはならないけれど
そういう使い方で楽しみを見出している人にとっては、中途半端なスポーツカーよりも競技ベースの
車両でないと乗って楽しくないという価値観の人も居る。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:51:51 ID:bD5NP0CX0
ただ、俺が言いたいのは競技ベースもGTサルーンやGTクーペも、性能高いからと言って混同して
スポーツカーとして語るとスレタイに沿った話題ではなくなると思う。
国産車でスポーツカーと言って良い車は、ロードスターやS2000、NSXあたりかな。
スポーツカーというカテゴリーに属するボディタイプや作りでは無いが、スポーツカーを凌駕する
実力と楽しさを持ったモデルがZなり、スープラなり、GTOなり、エボ・インプ、タイプR各種だ。
そして、今や初代は20年落ちとなってしまったが、速さと楽しさに+熱さまで加わる車両というのが
R26を搭載した第二世代GT−Rたちだ。
ちょっと純正でかまされてる新車販売する為に当時の日本情勢内で売るために科せられた足枷を
解いてやるだけで、純正に毛の生えた程度のブーストアップ仕様ですら、ヘタなチューンドNAなど足元にも
及ばないほどのアクセルレスポンス、吹け上がりを魅せる本当に乗って熱い、回して熱い、攻めて熱い車だった。
乗った事の無い人間、糞ショップと気付かずに糞セッティングで乗ってしまった人間、雑誌やネットでの
そういう曲がった悪評を信じる人間は、GT−Rの真実に気付けてない不幸な人。
そういう人が2ちゃん見る限り多い現実なのが悲しいけどな。
いままで様々な車を乗り継いでさんざん金かけて遊んだが、スポーツカーでは無いにしても
俺が一番熱くなれた車が第二世代GT−Rだった。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:01:48 ID:GqzuVc1NO
意味なく長文なので斜め読みだが、要はインプレッサはカッコ悪い&当の自分は中古車しか買えない有り様でありんす。

って事か。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:06:58 ID:bD5NP0CX0
>>205
妬んでんの?w
俺はいつも現金払いで新車買ってるよ。
まぁ、中古で買った車もあるが。
つか、匿名掲示板でこんなこと主張してもしょうがないけどな。

それにしてもお前>>205の心は荒んでるの。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:07:13 ID:GqzuVc1NO
アンティーク趣味なら否定しないけど、もうすぐ2010年。

ピュアスポーツを語るならせめて5年以内くらいか、今の最新車(LFAやGTRレベル)くらいの性能は欲しい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:09:19 ID:bD5NP0CX0
>>207
逆にピュアスポーツとして乗りたいなら、身近にS2000があるじゃないか。
輸入車含めて見ても、あれほどピュアなスポーツカーってそうそうないぞ。
2000万も3000万も出せるなら話しは別だろうが。

それと、LFAは凄い車だが、スポーツカーじゃないだろ。
カテゴリー的にはもうスーパーカーの類。
そして現行GT-Rも性能は凄まじいけれど、スポーツカーって分類じゃないだろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:11:54 ID:bD5NP0CX0
それとちょっと読み返すとずっと車は新しくないと・・・って言ってるのが居るね。
それが>>207だと思うんだけど。

一言だけ言わしてもらうと、ピュアスポーツとして作られた車ってのは、いつの時代になっても
ピュアスポーツだぜ。
現代の車が手に入れた速さと快適さ、衝突安全のための様々な要素の代わりに無い切れ味や
楽しさってのが必ずある。
スポーツカーってのは速さだけじゃない。
大事なのは楽しさだし、熱さだろう。

そこを失念して語ってるから話がおかしくなるし、例に挙げてる車名も幼稚でバカげた
内容になってるんだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:15:06 ID:GqzuVc1NO
>>208
オープンだけは絶対に嫌。
自意識過剰だとは思うが恥ずかし過ぎる。
他人が乗る分には構わないが。

LFAは普通にスポーツカーだよ。
値段はスーパーだけど、ボディやらエンジンの詳細みたら仕方ないかと納得できるピュアスポーツだ。

GTRは一般的な3、40代なら無理すりゃ手が出る価格帯。
こちらは値段より家族の承認が肝。現実的に。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:19:15 ID:GqzuVc1NO
>>209
例えば、初代ロードスターは出た時は感動したよ。
未だに大事に乗っている人にも好感を持てる。

ただ、今現在は既にスポーツカーじゃない。
昔、スポーツカーだった車。

アンティークには気持ちよさはあるが、速さはない。

スポーツカーにはどちらも必要。
アンティーク趣味なら気持ちよさだけでいい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:19:19 ID:bD5NP0CX0
>>210
ハードルーフを取り付けたらいいだけじゃないかw
せっかく安い身近な値段で熱いスポーツカーが手に入るってのに、そんな理由で敬遠なんて勿体無い。
まぁS2000も絶版になっちゃって、もはや中古でしか買えないのが残念だけどな。

LFAの中身が熱いのは知ってるよ。
ただ、車の作りがそうでも、カテゴリー的にもうスポーツカーと言えるカテゴリーじゃないってことw
GT-Rは買おうと思えば買える値段だが、維持費はポルシェのGT3とかGT2とかと変わらない維持費。
買えてもGT-Rらしく乗って使おうとするなら、これら高額なスポ車を眉一つ動かさずに買える人じゃないと
現行GT-Rは乗れないよw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:22:53 ID:bD5NP0CX0
>>211
ロードスターは今乗ってもスポーツカーだろw
現行ロードスターは性能も上がり、非常に乗りやすく速くなってるが、
初代の楽しさは初代にしか無い。

これはきっぱりと言い切れる。

ロドスタ大事に乗ってる人に話せる機会あったらじっくり話しをしてみたら?
全然違う車だって語ってくれると思うよ。
つか、乗り比べたら普通にわかると思うけどw

そして、初代ロドスタの様な乗り味と楽しさを現代の車で実現するのは
これまでに変わってきた車両を取り巻く環境と、売るために通さないといけない各種規制の
からみで絶対とは言い切らないけれど、実現はかなり難しい。

だから旧車(を何故そう見下してるのか理由がわからんがw)にしかない楽しみを見出している人は
絶対に新型なんて見もしないw
旧型にしかない楽しみや素晴らしさを持つ車というのも、確かにあるんだよ。
そこんとこは認識した方がいい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:23:49 ID:GqzuVc1NO
>>212
わざわざS2000に屋根付き限定で乗らなくても、最初から屋根付きの車を選べばいい。
あれはオープンが好きな人の車。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:27:41 ID:GqzuVc1NO
>>213
だから、現行スポーツカーとしては楽しさと速さ両方必要だといってる。

楽しい〜使い切れる〜だけでは昔のスポーツカー。

2010年には2010年レベルの速さも必要。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:27:55 ID:bD5NP0CX0
>>214
ヘタな屋根付き車よりもスポーツしているから、あれはスポーツカーだ!
って言ってるんだよw
逆にオープンカーを求めてる人には絶対にS2000は薦められないw

あれはある意味ホンダの失敗作だ。
なんで普通の人はオープンカーにあれほどの走行性能を求めてないのに、
あんなに目を三角にして乗らないと性能引き出せないほどの、性能は凄くて
ピュアでファンな走りをするが、しんどい車にしたのかw

まぁ、だから売れなかったんだろうけどね。
逆に屋根つきでピュアスポーツって何があるかね?
ポルシェもGT3以外はGTクーペになっちゃってるし・・・
というか、社会情勢的に売ろうと車を作ると全部GT方面に性能振っちゃって、
現行車でこれはスポーツだ!
って言える屋根付きの車で日本でもたやすく手に入って維持する方法やお店が確立してる
という条件まで絞ると・・・・エクシージしか思いつかないわ。俺は。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:30:21 ID:bD5NP0CX0
>>215
>>216でも言ってるけど、今の車はスポーツカーというよりも、スポーツ性能高めた
GTカー(レースカーって意味じゃないぞ)のカテゴリーになっちゃってんだよ。
だから雑誌でもややこしいからスポーツ性能高い車はスポーツカーとか書いちゃってる雑誌も
あるが、厳密に言えば今はスポーツカーってのが絶滅危惧種なんだよ。

今のラインアップ見て、見当たる車種なんて>>216で書いてるエクシージくらいしか
思いつかないわ。(現行、新車で買える、屋根付きという限定条件ならね)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:30:58 ID:GqzuVc1NO
>>216
だから恥ずかしいから嫌だといってるだろ。
なんでそんなに薦めてくるんだ(笑)

自分にとってはスポーツカーとか以前の車。

乗ってる人がスポーツカーだというのは全然構わないよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:33:12 ID:bD5NP0CX0
>>218
オープンカーに乗ってたって、別にお前の顔なんて誰も見やしねぇよw
なんて自意識過剰な奴なんだ、お前はw

芸能人か何かか?w
つか、芸能人でもよほど田舎でも走ってない限りは、みんな目撃しても
わざわざ騒がんだろうがw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:35:39 ID:gtrWgaj00
初代ロードスターは古くなったから遅いんじゃなくて
最初から遅い車だったよ、けどこの上なく楽しいスポーツカーだった

スポーツカー=速い車というのはあまりに幼い捉え方
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:39:31 ID:GqzuVc1NO
>>217
ピュアスポーツは絶滅寸前だが、スポーティータイプならそこそこある。

因みにLFAは無理だがGTRくらいなら手は届く。
が、実用性のない趣味車に1000万はさすがに嫁の許可が出ない。

国産にこだわるなら現実的には8かエボあたりになるのかも…
スポーツカーじゃないけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:42:29 ID:GqzuVc1NO
>>219
>>210

だから自意識過剰だと言ってるだろ(笑)
恥ずかしいんだよ。

S2000の話はもういいよ。
他の人と絡んでくれ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:46:29 ID:bD5NP0CX0
>>221
うむ、確かに書いてあったなwすまんなw
しかし、GT−Rに乗ってた人間として言うのもなんだが、GT−Rはスポーツカーじゃないってw
速くて熱くて楽しい車だけどな。

もう乗る機会は無いのかも知れないが(良いタマが激減した上に、まだ乗ってる知人は手放す気配がない)
RB26積んだ第二世代GT−Rは、もう一度乗りたい車だ。
現行GT−Rは素晴らしい車だけど、ちょっとなー。
乗ると楽しいし速いんだけど、さらに違う世界に行っちゃった感が強くて、第二世代GT−Rの様な身近さを
感じられなくなってしまった。

凄い車ではあるんだけどな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:47:09 ID:GqzuVc1NO
>>220
最高速とかなら話は別だが、決して遅くはなかったよ。
立派にライトウェイト(初代のみ)スポーツ だった。

今は周りがずっと先を言ってるだけ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:49:39 ID:bD5NP0CX0
>>224
今も地方戦でロドスタのレース残ってるけど、初代でみんな楽しんでるぞ。
今なら中古でそういう競技仕様のロドスタ安いから、GT−Rは嫁さんの許可が
降りなくても中古で40〜50万、積車やエントリー料、維持費などで年間100万くらい?
で楽しめるロドスタとか買えば?
ヘルメット被って乗るから、顔見られる心配ない上に楽しいぞ?ww
まぁA級ライセンスは必要になるけどな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:51:18 ID:GqzuVc1NO
>>223
いつのGTRに乗ってた?
現行なら是非詳しい話を聞きたいが。

32は既に思い出カー、33の話ならもう結構。
34は??33の時点で興味が一気に薄れたので。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:54:38 ID:bD5NP0CX0
>>226
わしゃ33の後期に乗っていた。
外観が一番好きなカタチしてるからな。
そして、32には32にしか無い良さがあり、33も同様に33にしか無い良さがあり
34にも34にしか無い良さがあり、3台とも似て異なる車だよ。

乗った事がなかったり、GT−Rオーナーと知り合える環境になかった人に多いんだけど、
第二世代GT−Rは古いからダメとか新しいから速いって事ではないのだよ。

所有した事があるのは33だけだが、もちろん乗った事がある(攻めた事もある)のは
32〜34全部乗った事があるよ。

現行GT−Rは、お世話になってるショップがいの一番で納車されたので遊びに行った時に
貸してくれたw
ちょいと乗っただけだから、オーナーみたいな詳しい話しは出来ない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:39:30 ID:QW1GMOE9O
速そうな車
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:56:14 ID:pvKYfJepO
モータースポーツにも使われてる速い車をスポーツカーと言わず何と言うんだ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:09:20 ID:lMZvZCmwO
これはスポーツカーじゃないあれはスポーツカーじゃないとかいうわりに論拠は示せないんだよな

聞きあきたから論より証拠でおながいしまつ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:31:19 ID:01R7xaHU0
ID:GqzuVc1NOになんかNAロド薦めるなよ
もったいない・・・
良い玉なんてほとんど残ってないんだから本当に好きな人が乗るだけにしてくれ
今から乗るなら走らせるまで大変だよと脅しておこう
http://roadster20th.jp/
仲間はこんなにいるもの
ID:GqzuVc1NOなんかいらないよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:43:30 ID:veCvVuc3O
FD3S乗りだけどロドスタは飛ばさなくても楽しそうで羨ましいな
普段乗りに欲しい気もする
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:08:59 ID:/Swpqstb0
なんだかんだ言って、ジャイアソいないとレス進まないな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:18:17 ID:lMZvZCmwO
その代わりスレの質は急速に落ちるけどな
235ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/21(月) 20:19:25 ID:tq0Uu806O
>>233
呼んだか?w
2ドアのクーペでFF以外がスポーツカーになりえると結論づいたの?w
共用部品バリバリで5ナンバーのミッドシップAWDなんて出してくれないかね?w
236ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/21(月) 20:27:47 ID:tq0Uu806O
>>234
煩いよw
セダン糊がw
スポーツカーは全高が低い流麗な姿でないとなw
あとリトラが欲しいなw
まぁこれからのスポーツカーはリトラは無いから仕方ないけどなw
NSXでもリトラのがいいな〜
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:47:57 ID:5SX1a23FO
モータースポーツしか取り柄のないランエボRSなんかもスポーティカーなのか?
めちゃめちゃ違和感あるんだが。
もう一度言うがセダンと言えどもスポーツ走行以外は能がない車なんだぜ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:08:30 ID:rljCebUq0
>>237
ここのスレ読んだ感想なんだけど
うどんの麺をトンコツスープに入れてもラーメンにゃならねーって事じゃね?
意味不明ですまんww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:18:26 ID:veCvVuc3O
知り合いの競技屋は、エボをスポーツカーなんて呼ぶなって言ってたな
意味がわかるよーなわからんよーな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:32:25 ID:pvKYfJepO
いや、わからんだろ
競技に使うからスポーツカーなんジャマイカ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:39:08 ID:01R7xaHU0
>>240
これもスポーツカーですね
http://netz.jp/netzcup/

笑わせんな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:49:16 ID:sPkrV1lT0
下手くそでも使いきれてる感がする鈍亀がスポーツカー
とすのがここでは通ぶれて大人気
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:50:33 ID:f4spwcUtO
ランエボワゴンは正真正銘のスポーツカー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:54:06 ID:JdmDcn7G0
スポーツカーにみたいな口だけカテゴリーにエボを入れるな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:56:53 ID:f4spwcUtO
ランエボはファミリーカー
ランエボワゴンは誰が見てもスポーツカー
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:10:36 ID:01R7xaHU0
ランボのワゴンなら検討に値する
スポーツカーとしてではなくスーパーカーとして
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:27:40 ID:f4spwcUtO
ステーションワゴンはクーペと同等だから
スポーツカーでいいよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:13:00 ID:0DVgnclDO
このスレ住人は視野狭すぎだね
あと自分の価値観を押し付けるの大好き、他人の意見は聞かない

討論にならない…でFA
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:54:46 ID:msiTjwex0
>>248
押し付け厨は3〜4人じゃね?
その他は閉口、目を白黒・・・でFA
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:51:20 ID:UPAQZK4K0
>>240
スポーツには(余暇)とか(遊び)って意味があるから嫌ったんじゃない?
俺のは硬派でストイックな『コンペティションカー』だ、とか
競技のために生まれた『ホモロゲマシン』だ、みたいな
251ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/22(火) 07:34:45 ID:Or2MFufUO
競技車にはどんな車もなれるがスポーツカーはどんな車もなれるわけじゃないからなw
要はスタイリングの問題だよw
2ドアのクーペがスポーツカーの基本なw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:00:02 ID:0DVgnclDO
>>249そんなもんかな?
>>251おはようジャイアン、CN9A乗りだよ
その決め方だとEK9も入っちまうが良いのか…?w

ところでマジメに聞きたいんだがジャイアンからみてDC2、DC5はどんな感じ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:49:43 ID:TrJZpoVkO
>>251
じゃあサイノスはスポーツカーなんですねわかります
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:18:03 ID:m2s7oNdQ0
速そうなスタイルではダメだ。エボやインプも入ってしまう
美しいデザインでなければスポーツカーといえないな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 10:40:50 ID:jZwSu8qzO
何が美しいかは好みの問題だと小一時間(ry
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:00:16 ID:+cRIGv3SO
低かったり平べったかったり流線型だったり尖ってたりかな?

180SXってスポーツカーなんだろか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:04:48 ID:Uz+a6nQx0
機能美はどうなんだ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:42:29 ID:AyFK9o5TO
スポーツカーの定義?
キモヲタが好む車だろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:47:07 ID:4W+/KbIHO
お前らいい加減気づけよ。
一般人の意見とヲタの意見が噛み合う訳ないだろ。

例出すと、オロチは一般人が見たらスポーツカーって言うけどヲタクが見たら絶対スポーツカーとは言わないだろ?
少数のヲタクが何言っても日本人の大多数を占める一般人がスポーツカーって言わなきゃ日本ではスポーツカーと言わない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:56:44 ID:c0Xo8O8S0
ウチの嫁はウイングがついてれば速そうだからスポーツカーだって言ってた
クルマを買うときにスポーツカーは買うなと言われたけど、
最終型のFD3Sをウイング外して納車してもらったら未だに文句を言われてないw

クルマに全く興味がない一般人なんてその程度だぞw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 14:18:30 ID:VKX8fBFhO
アルファードなんてミニバンで280馬力だし、今はスポーツカーの枠に他のカテゴリーも刺さってくるからね。
もう数字で語れない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 14:37:09 ID:0DVgnclDO
>>257>>259>>260の意見ならハイパフォーマンスセダンもスポーツカーだな

見た目が美しいとか言ってる馬鹿は放置だ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:26:30 ID:jZwSu8qzO
2ドアが〜なんて言ってるバカも同列だがなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:05:45 ID:+cRIGv3SO
性能が良ければ〜なんて言っているおバカさんも同じですね
265ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/22(火) 16:15:13 ID:Or2MFufUO
>>252
なんだか最近かなりの車がスポーツカーに思えてきたわw
どんな車でも、それなりの愉しさもあるしね。
まぁセダンも新しいカテゴリ-のスポーツカーなんだろな。
個人的には低い全高の車に憧れるけどね。
ただなFFはな〜w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:28:00 ID:cEsUG4xy0
効率を突き詰めた駆動方式それがFF
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:28:07 ID:i9JSQWSXO
多目的スポーツカー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:36:19 ID:9bSW5V5I0
FFはうまくフロントタイヤをニュートラルにして
ころがしてやらないと曲がらない。
曲がり続けるコーナーを加速しながらゼロカウンターで抜けていくという動作が
ぎこちなく楽しくない。
フロントタイヤをがりがりいじめながらコーナーを駆け抜けていくのが
どうもね。
で、結論としては070のようなコンストラクションがちがち、サイドブロックがちがち
のタイヤに依存することになる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:45:39 ID:jZwSu8qzO
>>264
性能が低いスポーツカーにお目にかかりたいもんだ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:49:18 ID:0DVgnclDO
>>265見解が広がるのは良い事だw
ちょいとスポーツカーじゃないがGT300とかも4ドア増えてきたしな
>>269お馬鹿さんにはわからんのですよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:49:47 ID:v+juCa7XO
FFは大味なステアリングフィールがどうもな
アクセルも大げさに言えば0か1かのデジタルな操作で十分
度胸だけが試される全開時間が長いものが勝つという単純明快な勝負だ

だがFRはケツでGを感じながら繊細なアクセル捜査が求められる
言うなればFFは二次元FRは三次元ぐらい違う
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:00:20 ID:4W+/KbIHO
>>260
それは君の嫁が特別頭悪いんだよ。
日本人の大半の人はそこまで頭悪くないからFD3とかZ33見たら普通はスポーツカーって言う
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:07:51 ID:0DVgnclDO
>>272ほう、ソースは?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:11:02 ID:JWUT1mDyO
M3、M5、RS4辺りの超ハイスペックセダン
レガシィのSシリーズ、アテンザM'z辺りのメーカーチューンスポーツセダン
フォーカスRS、MSアクセラ、ジョンクーパーワークス辺りのハイパワーFF

どれもその辺のスポーツカー並に走行性能高いけど(フォーカスはまだ分からんけど)スポーツカーかと言われるとやっぱりしっくりこない。
エボインプも値段と排気量の割に高過ぎる走行性能ってだけでやっぱりスポーツカーとはちょっと違うと思う。
前にも出てたスポーツセダン、ホットハッチは広い意味でのスポーツカーっていうのはなんとなく納得出来る。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:15:44 ID:DoSD7pehO
トヨタの同クラスどんぐりラインナップ

2ドア代表 3S-GE
カレン

2ドア、エンジンを後ろに持ってっただけ 3S-GE、GTE
MR2

3ドア代表 3S-GE、GTE
セリカ

4ドア代表 3S-GE
コロナ、カリーナ、アルテッツァ

5ドア代表 3S-GE、GTE
カルディナ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:31:21 ID:c0Xo8O8S0
>>272
そんなwktkなカーライフが送れそうな嫁だから結婚しましたwww

ってかウチの嫁まで行かなくても、一般の人はそれくらい車に興味ないと思うよ
そんな一般人の話を持ってきても仕方ないだろってことを言いたかったんだがw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:38:11 ID:jZwSu8qzO
>>270
バカだから反論できないんだなw

性能の低いスポーツカーなんてないよ
そういうのはスポーティーカー
それとも性能=馬力やトルクと思い込んでる痛い人?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:01:05 ID:vnP4fY0j0
>>266
そうだな。それとエンツォ・フェラーリもその昔「馬は車の前に繋ぐもんだ」とのたまったし。
279ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/22(火) 18:03:43 ID:Or2MFufUO
>>266
FFのどこが効率的なんだ?
シャフトを持たないから?
フロントリフトにより一番非効率だと考えるんだが…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:05:27 ID:0DVgnclDO
>>278性能=パワーとしか出て来ないお前の方が痛者ですよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:08:49 ID:0DVgnclDO
おっと、レスミスしてた>>278氏スマソ
>>277だった
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:09:42 ID:9bSW5V5I0
馬に乗る=スポーツカー

馬車に乗る=似非スポーティカー

こんなところか。
馬自体は重量バランス50:50の基本後ろ駆動のAWDだよなw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:10:42 ID:jZwSu8qzO
>>280
レス番もまともにつけられないくらい動揺してるんですね、わかります

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:20:43 ID:JWUT1mDyO
シルビア、スープラ、スカイラインはスポーツカー?
それがNAでもスポーツカー?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:21:59 ID:0DVgnclDO
>>283つまらんあげ足とりしか出来ない坊やはお家に帰りな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:28:27 ID:9bSW5V5I0
ポニーでもサラブレッドでも乗馬術を身につけないと走れないから
速さはスポーツカーの定義にはならない。
馬車(大衆FF)はたいした乗馬術はいらんわな。よってスポーティーカー。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:38:05 ID:0DVgnclDO
……ん?ちょっとマテ
>>269お馬鹿さんにはわからんのですよ』は>>264に宛てたんだが…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:58:44 ID:d7Qea6D1O
「スポーツカーの定義」
以下を全てAndで満たすこと。

・パワーウェイトレシオ1.7以上

・前後重量配分がフロントは60%以下

・2ドアであること

・2or3シーターもしくは後席はあったとしても居住性が悪いこと。
・全高1500以下

以上を全て満たす事。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:35:58 ID:msiTjwex0
>>288
>>・パワーウェイトレシオ1.7以上

誰も突っ込まないから書くけど 以上なら日本車ほぼ全部当てはまるかと
以内なら日本車のノーマルは当てはまらない
例えば車重800kg/280hpだったとしても2,85だもんね

車重÷馬力でいいんだよね?計算方法?

1,7だったら1000kgで580hp位かな・・・
日本車じゃありえないよねw

間違ってたらすんません^^;
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:54:05 ID:i9JSQWSXO
>>1
ピュアスポーツとか入れるな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:57:25 ID:HxZ5c+BUO
RX-7
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:04:09 ID:ZS01/HhG0
>>288
7.0以下の間違いか?
日本車は今でも280馬力と表記されてる車種が存在するから
パワーウェイトレシオよりトルクウェイトレシオのほうが
実体がつかみやすいのよな。

閑話休題
自分の車だけは保護しようってな条件を上げる奴多すぎ。
前世紀の車をスポーツカーと言い張る連中も。
293ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/22(火) 20:36:40 ID:Or2MFufUO
それは昔の車の方がスポーツカーしてたから仕方ない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:55:19 ID:c0Xo8O8S0
>>292
7.0以下だとNAロードスターは全部ダメ、
NBはMC後の1.8Lの160PSとターボ以外はダメ
NCは大丈夫、パワーウェイトレシオを基準にしても案外難しいね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:03:02 ID:vOMUZWla0
ベース車両を足し算でスペックアップした車よりも、
運動性を上げるために引き算でつくった車の方が、
スポーツカーの名にふさわしい。

なんて言うか、全天候型のスポーツセダンは、
よく言ってもドーピングしたアスリートってイメージがついてまわる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:22:19 ID:+cRIGv3SO
>>293
同意
今はスポーツカーだと言い切れる車が少ない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:27:03 ID:3W4B+bu00
>>293
昔の車は遅い。
遅い時点でスポーツカーではない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:38:09 ID:c0Xo8O8S0
>>297
オレは今の車の方が無いと思う
省燃費向けにセッティングされたイラッと来るほどにレスポンスの悪い電スロ車ばっかりじゃん
MOTEC+機械式スロットル前提なら古い車除外してもいいがw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:06:34 ID:qAAOqa50O
ランエボの機能美はスポーツカーの美しさを超えている。
俺的にはコンペティション>スーパースポーツ>スポーツ>スポーティ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:04:02 ID:XxUl27fT0
冷却や空力を追求していても
興味が無い人から見ればチバラギ仕様にしかみえない
301ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/22(火) 23:13:55 ID:Or2MFufUO
>>297
1990年台中〜後半なんて速いやつばかりじゃんw
今の車だとGT-Rは速いのはわかるがあと何がある?
ランエボやインプくらいだろ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:41:35 ID:+cRIGv3SO
>>299
エボを美しいと感じるかどうかは人によるとして、だいたい納得
競技で勝つ事やタイムを第一に考えられた車はコンペティションカーで、
スポーツカーは勝ち負けやタイムより運転してる本人側の自己満を重視した車って事で
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:00:47 ID:R71p9KaNO
コンペカーってインプSTIとかシビックRのことを言ってんの?

運転に楽しい車だからスポーツカーだよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:29:24 ID:uAtPE5D+0
ランエボもインプもスポーツカーだと思うけど全くもって魅力感じない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:40:32 ID:dCC4CezEO
公式モータースポーツに参戦するためのホモロゲを取得してるのがピュアスポーツだろ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:52:01 ID:pIE90lIzO
>>305NSX-R GTやインプ、エボって事か?
これ以外にホモロゲ取得車あったっけ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:03:12 ID:mEP4L88SO
>>306
エスクード(パイクスピーク)
308ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/23(水) 10:18:19 ID:ICE2wlAZO
>>303
運転して楽しい車か…
インプもシビックも違うと思うな…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:25:24 ID:pIE90lIzO
>>307またマイナーなのを持って来たなw
>>308おはようジャイアン

運転して楽しい=スポーツカーってのは曖昧過ぎないか?
それなら『運転が楽しい』人はどーなるw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:27:46 ID:lTPBCuKdO
ホモロゲ取ったらスポーツカーってバカ丸出しだな。
シトロエンのクサラもサクソもホモロゲ取ってるチャンピオンカーだけどスポーツカーなんて言う奴いねぇよ
311ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/23(水) 10:43:55 ID:ICE2wlAZO
>>309
同意だな。
楽しいだけじゃ決まらんと最近思うね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:12:17 ID:V1rjpvm00
軽トラも軽量コンパクトで面白い
古いのは重ステだったりしてさらによろしい。

たまにセルシオとかEクラスとか高級車運転するのも楽しい
100kmでこの静かさありえねー とか

パワーのない商用バンとかNAの軽自動車とかも
街乗りで全開に出来たりと

車ごとにいろんな楽しみ方があるからな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:19:56 ID:V1rjpvm00
北海道で通勤にFRの車使ってると
毎朝スポーツだぞw
314ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/23(水) 11:22:04 ID:ICE2wlAZO
>>313
すご〜く上手くなりそうだなw
ある意味羨ましいw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:45:12 ID:pIE90lIzO
>>313-314 こっち(西日本在住)も朝はそんな感じだw
180SXの頃は雪ドリしながら通勤、R32の頃はアテーサ発動させて楽しかったw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:54:53 ID:lTPBCuKdO
これですね?わかります。

普通の通勤の車載動画(積雪後の早朝)
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm9169095
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:46:49 ID:7TRuSAVYO
俺は車の作り込みをどれだけ速く走らせられるかに大半を割り振ってる車だと思う。

だから快適性やラグジュアリーのために車重増やしてる車はあまりスポーツ性を感じないかな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:11:31 ID:dCC4CezEO
モータースポーツに使えない(勝てない)車はスポーツではない。
その前にレギュレーションに沿った車造りがされている事がスポーツカーの第一条件。
美しさ、楽しさ云々はモータースポーツには関係ない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 14:04:49 ID:R71p9KaNO
開発の出発点がゼロからかベースとなる車両からか違いはあるが、
走行性能を高めて運転を楽しむために作られた車の総称がスポーツカー

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 14:10:54 ID:aThbi6+R0
>>318
それこそ、モータースポーツとスポーツカーは関係ない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 14:23:27 ID:HszsGMRKO
>>318
バカだね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:58:30 ID:pT0Ism/UO
>>318
スポーツの意味をググれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 16:56:31 ID:FU7eSR/b0
某国BBCのとpげあrで、いぇ〜すと言われた車で十分だなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:54:54 ID:ou838oPq0
しかしほぼ全員一致でスポーツカーであると結論付けられたロドスタを
実際に見てみると全然スポーツカーらしく見えなかったな。色のせいかな。
今日見たの深緑だったし。黒に近い深緑。
スポーツカーは赤くてシャープなラインで構成されてないとスポーツカーって
感じしない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:14:49 ID:T9gOWfVyO
FDはピュアスポーツだって誰かが言ってただろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:17:26 ID:N3iUdy4D0
>>324
>スポーツカーは赤くてシャープなラインで構成されてないと

ロータスエランはスポーツカーじゃないですかそうですか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:20:22 ID:NYZWpUZNO
根本的な事で疑問があるんだが、日本市場でスポーツカーに需要があるのかね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:22:46 ID:r18SAzBAO
>>318
ジムカーナN1クラスでワンメイク状態の先代ヴィッツ1000ccモデルはスポーツカーだったのか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:23:20 ID:2LXgv8HM0
無い
日本人に車を楽しむってのは合わないのかねぇ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:24:22 ID:NYZWpUZNO
>>324
ロドスタが気持ちいい

これは雑誌の受け売りの部分も大きい。
実際(多分、みんな薄々気づいてはいる)、ロドスタはスポーツカーではなく、オープンの趣味車。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:26:55 ID:NYZWpUZNO
>>329
やはり需要は無いよね。
だから絶望的に売れないんだしね。

でもさ、車を楽しんでる人はたくさんいるのでは。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:32:09 ID:BMCvnN5pO
Sagaris欲しいお
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:32:18 ID:gwAGEVeC0
俺の回りでは楽しんでる人は少ない
移動の手段としか見られてない
クラウンとかその手の車買って喜んでるオッサンは少しいるが
ちょっと違うしな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:37:25 ID:NYZWpUZNO
>>333
言いたいのは、スポーツカーは趣味車になり得るが、趣味車=スポーツカーではないという事。

逆にいえばスポーツカーを買って喜んでるヤツもいるし同じでは。

そんな中でも、一番需要が無いのはスポーツカー。
誰も買わない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:39:02 ID:NYZWpUZNO
誰も買わない、は正しくないな。

新車購入する人が極めて少数
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:41:36 ID:2L9ao0lY0
専用プラットフォームのピュアスポーツカーは開発製造コストが普通の車の何十倍もかかるのに
全く売れないんだからそりゃ大企業メーカーはやるわけないって
FD3SとかNSXなんてのはバブルの産物、もう二度とあんな国産車は出ないでしょ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:46:57 ID:NYZWpUZNO
現実を見据えて完全にコンパクト&ミニバン路線のホンダはともかく、ニュー7は12年発売なんて記事もみかけるが真相はどうなんだろうね。
事実、国産唯一のスポーツカーメーカー?のマツダなら出しそうではあるが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:02:42 ID:T9gOWfVyO
ところで スーパーカー=スポーツカー にはならないの?違いってなんだろ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:12:01 ID:pIE90lIzO
>>338価格と馬力、ネームバリューで区別してじゃね?
ムルシ、エンツォ、911…etcは基本的に世界中で通じる……ようなイメージがあるんだけどな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:15:28 ID:2L9ao0lY0
ポルシェの場合スーパーカーと呼べるのは959とかカレラGTくらいだと思うな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:16:18 ID:NYZWpUZNO
スパーカーの条件をいくつか。

・下手な家やマンションより価格がはるかに高い。

・完璧に実用性を無視して速く走る事のみに圧倒的に注力した趣味車

・スポーツカーと言われるとオーナーがバカにするなと(怒)。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:22:32 ID:2L9ao0lY0
・完璧に実用性を無視して速く走る事のみに圧倒的に注力した趣味車

これは違うと思う
スーパーカーの代名詞カウンタックはこれにあてはまらない気がする
速く走ることよりも見てくれの凄さに労力を割いてる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:22:40 ID:MBxuxmQQO
日本語難しそうだな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:27:41 ID:NYZWpUZNO
>>342
たしかに、スーパーカーブームの主役(ガキは知らないよな)のカウンタックLP500は自称300kmオーバーだか、実際は300kmまで至らなかったりする。

ただ、見てくれ重視と実用性は違うよね。

カウンタックは実用性など考慮してない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:30:40 ID:T9gOWfVyO
もし スーパーカーを日常の足に使えるぐらいの金持ちがいたとして、
そいつがしかるべき所で自分の限界まで攻めるような走りをしたら スポーツカーって事にならないかなってふと思った
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:30:43 ID:NYZWpUZNO
そういえば、童夢って覚えてるヤツいないかな。

あれはスーパーカー?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:51:15 ID:2L9ao0lY0
日本でスーパーカーブームの頃は
海外ではカウンタックやフェラーリなんかはイタリアンエキゾチックカーと呼ばれてたらしい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:51:52 ID:NYZWpUZNO
うわっ、ここもしかして平成免許ばかりか。
ごめんね、スーパーカーの話は忘れて。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:52:44 ID:NYZWpUZNO
>>347
呼んでないから(笑)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:53:28 ID:pIE90lIzO
>>346ああ、零だろ?
あれはどう見てもロードローラ-に轢かれたLP40…あれ、ガンディーニさん?その右手のハンマーはなんry
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:57:17 ID:NYZWpUZNO
>>350
LP400のペチャンコverか(笑)
小学生の俺は日本初のスーパーカーと興奮したんが、冷静に見るとそんなもんか。

プラモデルまで作ったのにい〜(笑)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:58:16 ID:N3iUdy4D0
スーパーカーは全てを内包しているんだ。
スポーツカーでありラグジュアリーカーであり移動の足であり万能である。
ライトウェイトスポーツは4気筒の実用エンジンであることが多いが、
スーパーカーはマルチシリンダーの官能性を持つエンジンが搭載されてないとダメだな。
ヘタクソ達人問わず空ぶかしするだけでハァハァできる車じゃないと。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:00:41 ID:NYZWpUZNO
>>352
分かるな〜

凄い分かる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:52:04 ID:lR2lF5q50
>>352
スポーツカーはラグジュエリーではなくストイックだよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:21:21 ID:zm2+B9EP0
A450(BNR32)のチューンドカー売ります。

日本を守るために宣伝動画をつくっているburenoさんが、活動資金にあてるため
愛車を手放します。クルマには疎いので詳しく分かりませんが、とんでもない改造を施しているようです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9114513

burenoさんが制作した動画

史上初! 京都ウトロデモ行進 @ 在特会が京都の街を朝鮮人から取り戻します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9150243


356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 04:40:34 ID:MF62fCxbO
エボ叩きとシビ叩きのスレになったのはスレタイのせい

>>1
ピュアスポーツとか入れてる時点でグロ

普通にスポーツカーの定義に直れ、ハゲ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:55:37 ID:23i0eAZfO
>>356
前スレ読めよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:10:31 ID:rZK5KdKGO
>>357前スレで『次スレはスレタイにピュアって入れるな』と書いてあったが…?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:17:49 ID:xM9wIp5A0
んなもん次で抜きゃいいだけだろ、次があればの話だけどな

【押し付け厨】〜〜〜4速目【大爆発】
↑これでいいんじゃねーの?ww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:38:46 ID:ZA9BQUrJO
>>338
スーパーカーは形がもう一般のそれとは違う。
デフォルトでGTカーみたい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:11:48 ID:6ttW3n4wO
ピュアじゃない広義のスポーツカーって言ったらスポーティーカーだろ
そっちまで定義必要か?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:17:29 ID:8CRMQI0U0
>>361
なんか「自分の車もスポーツカーって呼んでくんなきゃヤダヤダ」って連中がいるんだよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:43:11 ID:rZK5KdKGO
>>362自己紹介…?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:51:09 ID:xY9X0qdk0
>>330
屋根が開かないロードスターの方が好きなんだがw
オレはどっちかと言うと見た目や屋根が開くって方がオマケ要素に感じる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:17:35 ID:h7CZ7sTwO
RHTの方がリアにトラクション掛かるからより楽しいよ。
366ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/24(木) 19:15:14 ID:UGgLgGtfO
>>362
自分の車に自信や愛着があれば、スポーツカーって言われなくてもいいじゃんねw
MR2なんてスポーツカー以外には考えられんだろw
2シーターだしwミッドシップだしw全高低いしw
コロナのバック走行じゃないよんw
ちなみにセリカ、コロナ、カリーナはプラットフォームは同じなw
皆、もう少しプラットフォームについて勉強してみようよ。
専用なんてのはあまり意味が無い事がわかるはず。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:42:45 ID:lwnep0tl0
>>352
分かってるじゃないか。同志よ
エンジンってものはなぁ・・・、直列6気筒こそが至高であり絶対なんだよ。
たとえV6に駆逐され絶滅危惧種保護指定されようとも!!

直4が許されるのはー、ホンダまでだよねー。キャハハハハ(AA略
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:50:29 ID:1vaPEU3aO
>自分の車に自信や愛着があれば、スポーツカーって言われなくてもいいじゃんねw
MR2なんてスポーツカー以外には考えられんだろw


相変わらず言ってる事が矛盾する池沼ですな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:10:59 ID:1tK3YaA4O
Sportsってのは、娯楽とか余暇程度の意味で、私用で使う車のことを「スポーツカー」って言うんだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:01:35 ID:FkmDTouN0
>>369
ということは…、ジャージちっくな車こそが真のスポーツ…。
つまり、富士重工のサンバーが真のスポーツカーということに…。

俺もうすうすそうじゃないかなとは思ってたんだ。だって何気にあれ
居住性はんぱなく犠牲にしてるし
2ドア2シーターのミッドシップAWD。マニュアルで、3速発進もお手の物のトルク(ry
371ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/24(木) 23:28:15 ID:UGgLgGtfO
>>368
まぁそうムキになるなよw
釣りだよ釣りw
俺はMR2がスポーツカーと言われなくても全く気にしないぜw
だって馬鹿がどう言おうが間違いなくスポーツカーですからw
オーナーの俺がスポーツカーと言っているんだからスポーツカーなのよw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:31:32 ID:Y5ITOsB2O
あれでサニートラックやマイティボーイみたいな低重心ボディなら最高だったのにな
あれなら都市を走っても違和感がない


見た目に拘るならやっぱし低姿勢スタイルだよな
デカい車、小さい車に限らず
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:54:50 ID:6ttW3n4wO
いっそサンバーのガワを取っ払って運転席作り直してFRPで好みの外装被せてだな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 04:02:18 ID:dIY+A/tk0
しかしMR2は横置きレイアウトの常でエンジン搭載されてるリアまわりの重心が高いのと
サスペンションのロールセンター高さとリアまわりの重心高さがうまく合ってないから
乗って怖いし、操っても面白くもなんともない。

あんななんちゃってミッドシップなら、まーだシビックの方がよほど乗っていてエキサイティングで面白い。
実際にサーキットで速いのもシビックだしなw

MR2に乗って喜ぶ=車音痴
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 06:33:04 ID:usatpO7+O
モータースポーツありきで開発されているランエボはスポーツ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:17:58 ID:mdF15yOJO
スポーツカー=情熱AGE
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:36:57 ID:jEVLaEVVO
>>373それ、長野あたりに居るぞ
サンバルギーニ・コカウンタックがw
しかもちゃんとガル
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:56:25 ID:sLZ8EaSzO
>>370
キャンプ、釣りや狩猟にも使えるわけで、かなりスポーツ度は高いね。
379ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/25(金) 08:02:59 ID:5DUk87IqO
>>374
MR2に乗った事がないのが一発でわかるよw
俺から言わせればFFなんてスポーツ走行に一番向かない車に喜んで乗ってる時点で車音痴もいいとこだけどなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:12:35 ID:t+8eQdTM0
>>379
お前は頭でっかちになる前にいろいろ経験しろよw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:21:17 ID:9nRzVo2R0
>>379
とりあえず風俗行ってお姉さんに説教されて来い。
382ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/25(金) 08:25:46 ID:5DUk87IqO
>>380
FFは普通に乗っている分にはなんも他の駆動方式と変わらんよ。
FFを素晴らしいとか言ってる馬鹿は限界まで攻められない、もしくは下手くそすぎて他の駆動方式を操作出来ない輩だろw
FFスポーツもたくさん乗ったがやはりミッドシップスポーツと比べるにはちょっとねw
所詮FF(笑)
383CN9A:2009/12/25(金) 10:52:58 ID:jEVLaEVVO
おはようジャイアン
俺も昔は『は?FF?要らねーよ(笑)』って感じだった
それから経験積んで今ではFFも悪くないと思ってる


加速は速いが旋回しにくいAWD、トラクションが強く旋回が早いが操作は難しいRR・MR、旋回は良いが路面に左右されやすいFR、直進安定性が強く扱いやすいが不利な点が多いFF。
みな一長一短だろ?
そこから長所を伸ばし短所を目立たなくして走行性能を飛躍的に高めたのがスポーツカーだと俺は思う

ボディ形状や駆動方式なんがじゃ縛られないと思ってる

長文スマソ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:09:27 ID:xB9fZXVVO
お前らヲタがスポーツカーって勝手に思ってるだけで世間的には認められない。
自分達だけの理屈を通そうとするのは在日だけでたくさんだから一般人の誰が見てもスポーツカーって思う車の話ししろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:17:40 ID:Q0c0eFeBO
サーキット行くと
ヴィッツとかニャースだかマーチが
ロードスターより遥かに速いタイムで走ってる。
ノーマルに軽い部品交換だからチューニングでもない。
漏れとしては排気量に対し速い車はスポーツ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:55:26 ID:jEVLaEVVO
>>384一般人?車に興味無い奴に定義説明して何になるんだ?馬鹿は引っ込んでろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:16:12 ID:upc0c+3w0
このスレ見てるとスポーツカーに乗りたくなくなるフシギ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:33:24 ID:t+8eQdTM0
>>382
俺から言わせると、MR2はなんちゃってミッドシップなんだけどな。
本格的に走らせようとすると、途端に様々な箇所が弱点になる。

それと、MR2でミッドシップ語るなよw
もっと色々乗れってw

そして、もうひとつ付け加えるなら、所詮FF(笑)って言ってる奴に限って
そのバカにしているFFすら乗りこなせていない率100%な事実w
よって俺はジャイアンは超口だけのヘタレだと思う(笑)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:40:53 ID:t+8eQdTM0
>>383
今のRRやMRってFFやAWDより旋回速度自体は遅いぞ。
ポルシェのカップカーですら、JAF地方戦仕様のスターレット(NAモデル)よりも
コーナリング速度が遅いくらいだ。
JAF地方戦仕様のスターレットなんざ、所詮Sタイヤ。
ポルシェカップカーは専用スリック。

タイヤですらこれほどの性能差があっても、RRは遅い。
同じく、フェラーリやエリーゼ、エクシージ含むMR勢も、コーナリングはそんなに速くない。

今のご時世、良く出来た金のかかったシャシーのFFやAWDの方がコーナリング速度は速い。
(金の掛かってるっていうのは、開発費ってことね。)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:45:58 ID:e+UtPfXOO
>>388
FFは素人には優しく上級者には厳しい駆動方式
FFを極められるなら他の駆動方式も簡単に極められるだろう。

FFで挫折した俺は今AWD乗ってるけどなww
391ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/25(金) 12:57:14 ID:5DUk87IqO
>>383
う〜ん、FFは敢えて自分から進んで乗らないな〜
DC2なんかは好きだけどやっぱり最終的には自分で乗る車には選ばないな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:01:12 ID:t+8eQdTM0
>>390
実は俺もFF車の公式戦で挫折して、今趣味でAWD乗ってるw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:04:20 ID:z6uRV3iBO
>>388
MR2やMR-Sは確かになんちゃってだけど
でも腐ってもMRはMR
MRっぽさはわかるんじゃないかな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:53:44 ID:TO/OV2ZfO
MR-Sみたいなチープスポーツまた欲しいな
今の車はタイヤがでかすぎるよ
14インチ片持ちブレーキで芋エンジン糞内装で十分だから
日本車なんだから安く作ってよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:40:54 ID:jEVLaEVVO
>>389mjk
FFもナメれないな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:05:12 ID:T8vSq9VR0
>>389
ハイパワーのフェラーリはともかく、非力なエリーゼはコーナリングスピードが高くなきゃ、サーキットであれだけ速い説明がつかんと思うが?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:22:05 ID:t+8eQdTM0
>>395
ラップタイムで見れば、思い切り馬力の差が出てポルシェのカップカーの方が
ダントツ速いんだけど、ブレーキングポイントがかなり手前なのとコーナリング速度自体は
スターレットみたいな廉価版の足しかしてないFFでも、FFの方が速いんですよ。

>>396
エリーゼはそりゃフェラーリよりはコーナリング速度は速いけれど、サーキットでのラップタイムでの比較じゃなくて
あくまでコーナリング速度だけの比較だからw
エリーゼ馬力無いって言っても、NAのスターレットよりは馬力充分過ぎるほどあるよw
一番下の廉価版エリーゼと同じくらいしか無いのは確かだけど、廉価版エリーゼだとよほどのカリカリチューンじゃなきゃ
遅いのは変わらないでしょ。(エンジンやったら結局上位モデルと同じような馬力で速くなるのに変わりないし)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:30:23 ID:xB9fZXVVO
>>397
駆動方式じゃなく車重の問題だバカ。
399ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/25(金) 15:30:47 ID:5DUk87IqO
まぁいいんじゃないかなw
FFが好きな方はずっと高性能?なFFに乗ってれば。
俺はFFはスポーツとしては乗らないけどねw
400CN9A:2009/12/25(金) 15:39:25 ID:jEVLaEVVO
>>399FFも悪くはないと思うんだがなぁ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:49:23 ID:qRkZrkl70
ホットバージョンでの峠最強伝説では
FFはどれもこれもコーナー遅いよな。
回り続けるコーナーが弱い。
エリーゼは魔王のS2のコーナースピードに余裕でついていけてたのには驚いた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:53:22 ID:qRkZrkl70
最新のあの峠シリーズで
区間タイム最速がアルボーS2がぶっちぎりだった。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:42:09 ID:jEVLaEVVO
>>402落ち着け
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:14:36 ID:vyATSRjb0
つまり結論としては
フルタイムAWD>スタンバイAWD>MR>FR>RR>FF>MR2
ということですな。
405ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/25(金) 18:23:23 ID:5DUk87IqO
>>404
何が悔しかったの?w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:43:59 ID:9uxMhotwO
MR2乗りがシビックなんてカッコ悪い車をなぜそれほど意識するのか分からんが、同レベルだから気になるのかな?
かといってMR2も単に出来の悪いMRだしな。
しかも型落ちの安い中古だし。
スポーツカー好きの大多数にとってはどうでもいい2台。

なんか軽vsコンパクトスレの流れによく似てる。
周り(普通車)はクスクス笑ってますよ…みたいな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:18:15 ID:t08udhgiO
スポーツカーの定義ん語ってるうちに必ずどっちが上こっちが上ってネタで脱線するよなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:04:07 ID:CM5Z6uW50
>>405
ふう、やっと反応したか。名指しで車種貶めんと反応せんとは。
クーペなのに重心高いとか、スポーツなのに4気筒とか
ターボなのに馬力が自然吸気並とか、それとなく色々煽っても全部スルーされたからな。
好きだから気にしないのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:31:36 ID:CM5Z6uW50
>>406
>なんか軽vsコンパクトスレの流れによく似てる。
そんなスレは知らないが

>周り(普通車)はクスクス笑ってますよ…みたいな
の部分はおおむね同意。

月日の流れは残酷だ。
本来なればMR2の相手ははランエボ]だろうに
現行車でなんとか勝負できるのはシビックRとかRX−8
しかも微妙に負けてるっていう・・・

退色し始めた旧車を維持する金があるならランエボでも買えばいいのに。
いや、そっち買うと維持できないか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:43:47 ID:UkUYEg1I0
>>408
MR-Sはかなり重心低いみたいだけど、同じようなパワートレーンでもMR2は重心高いの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:22:25 ID:CM5Z6uW50
わざと高くしたんじゃないの?任意でスピンしやすいように。
サーキットでは自然吸気にすら歯が立たないかわりに
ジムカではやくなれたんだから狙ってやった設計でしょ。
つーかターボ車とは思わなかった。某峠漫画で下りでしか
バトルしてないんだもの。

しかし考えようによっちゃ古い車に固執するほうが幸せなのかもしれない。
200、280、400、600馬力と味覚障害者みたいに
どんどん過激な車に乗り換えていくよりかは。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:37:08 ID:9uxMhotwO
狙ってやったというよりは、コロナだかカリーナだかを適当にミッドシップにしてみただけ、のような当時の記憶があるな。
413ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 00:37:02 ID:/+dGfDb8O
>>408
その通り。好きだから何を言われて中傷されようが関係ないのw
筑波で無限FD2Rがあんなインチキタイヤ履いて馬力を同じくらいにしても15年前のタイヤを履いたMR2の3型と同じくらいのタイムしか出せないんだぜwちなみにMR2のタイヤサイズは前後とも15インチw
SW20ターボなんてブーストアップして脚廻りに車高調組んで今時のハイグリップタイヤ組んでボディ剛性を多少強化したら無限FD2Rなんて相手じゃないのはオーナーならわかるからw
ましてやノーマルのFD2Rなんて問題外w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:50:24 ID:R67P0IHY0
糞車どうしの低レベル争いはいいから死んでこい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:31:24 ID:mE3Vl/cbO
MR2もコロナも変わらないよ
内装は至って普通
黒地に白字、指針が赤で、良くも悪くもオーソドックスメーター
セダンによくあるのと同じ
ダッシュボードも普通に黒一色、他にカラーリングが施されてるわけでもない
上からエアコン吹出口、オーディオ、エアコン操作パネル、一番下に灰皿
運転席よりにやや傾斜が付いてる所など190系コロナそっくり
まぁトヨタらしく内装は上手い仕上がりだけどね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:32:09 ID:5asXePrUO
>>413
〜たら、が多くて痛々しいな
そう思うなら自分でその仕様にして勝ってから言えよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:36:01 ID:n3l1Zz4SO
MR2がどうチューンしたらFFに勝てるかなんてどうでもいいこと。

全く興味ない。
418ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 07:01:48 ID:/+dGfDb8O
>>416
悪いが何度も勝ってますが…w
FD2なんてオーナーが考えているより遅いよ。
たかだか225馬力のNAエンジンの車なんだからさw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:20:32 ID:NbRhK1Mc0
気持ち良さだの楽しさだのデザインだのほざいていて結局勝ち負けかよ
じゃあほとんどのスポーツカーに勝てる羽根付きオッサンセダンが一番偉いな
くだらねー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:07:38 ID:26kP6VSpO
そのおっさんセダン乗りが通りますよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:22:25 ID:E4quFhzSO
インプは速さだけじゃなく、楽しい
422ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 10:23:49 ID:/+dGfDb8O
>>419
あなたもわからない人だねw
愉しさやスタイルでもスポーツカーではないw
速さも15年前のスポーツカーに勝てないw
そんな車はスポーツカーにはなりえないと言ってるんだよw
勿論、FD2Rの事なw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:55:08 ID:xfNAREIw0
くだらねー事をで延々と言い争ってるんじゃねーと言いたいんだよ。わかったボケ
424ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 11:21:06 ID:/+dGfDb8O
>>423
それじゃお前がまともな事を言ってみろよw
それに付き合ってやるからw
まずはお前が乗ってる車から言ってみろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:47:19 ID:PBGGawK10
エボ9だ
お前の糞車より偉いな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:50:09 ID:8M1JGltfO
>>413
タイヤのサイズが15インチであることを誇示する必要があるのか・・?
まぁ小さくて軽量化しているという意味合いならいいんだが。
インチ数をデカくしてもギア比でカバー出来ないこともないからな。
17インチを履かせたいが為にミッションを変えてる奴もいる。タイヤはデカさより重さが重要だな。
SWの前は幅いくらの履かせるもんなんだ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:54:50 ID:JTOSHNrYO
ゆっくり走っても愉しく気持ちが高ぶるクルマがスポーツカーじゃない?
定義なんて人それぞれ
厳格に型にはめるのはどうかと思う
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:06:57 ID:msXWRdpG0
所詮自分の好きな車が入るかどうか、嫌いな車が入らないかどうかで
それぞれが基準作ってる感じだな。

そんな考えじゃスイーツ(笑)みたいにスポーツ(笑)ってバカにされるのがオチ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:07:50 ID:E+PrgbzFO
時代の流れで安全基準も環境基準も変わってるのに同一で語る意味が分からない。
15年前にFD2を持っていっても誰もスポーツカーだなんて言わないと思うけど
今現在の縛りの中で作られた車としては十分スポーツしてる。
それでもスポーツカーと言えるかは微妙なラインだけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:35:33 ID:Ai5UIeuq0
数日ぶりに覗いたけどおまいらX'masとか関係ないのな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:05:45 ID:TdNNTT8k0
>>426
現行の15インチラジアルでMR2が履くようなサイズってあったっけ
AD08なんか15インチだと205までしか無いしな・・・
とか思ったら、15年前のタイヤってことはAD05/06とか履いてるのかな?
それでFD2を鴨るのはすげぇ・・・
432ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 14:04:04 ID:/+dGfDb8O
>>425
お前誰?w
エボ9か良かったな〜w
あんな糞重い車はスポーツカーじゃないなw
バイバイ(゚▽゚)/
433ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 14:25:55 ID:/+dGfDb8O
>>426
誇示してるわけじゃないw
これでミッドシップがいかに優れているかがわかる。
かたやFFの18インチの最新のハイグリップタイヤを履かせた車。
かたやMRの15インチの15年前の純正の前55と後50偏平を履かせた車。
それでもFFは筑波のタイムで1秒も遅い。
これはまさに駆動方式の優劣を物語っている。
なんていってもFD2はFFの最速クラスなんだから。
かたやMR2は初期設計は20年前のミッドシップ。ミッドシップの中では一番廉価な車であり遅い部類に入るだろう。
まぁ当時のNSXより速いタイムだがw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:11:18 ID:HT4qG7xN0
車重の違いは?
435CN9A:2009/12/26(土) 15:23:59 ID:26kP6VSpO
>>433ようジャイアン、今日も来ちまったよ
自分のエボ4の車重も忘れた(確か1500は軽くある)が、ジャイアンにとって軽量とはどれくらいから?

話はズレるが確かにMRは優れてるな
Super GTでもMR勢が強いしわざわざMRに変更したりしてるヤツもいたな。アクシオとかっけ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:00:29 ID:jf8Cq0Qq0
>>431
ジャイアンは広報チューンという現実を知らないだけだよw
当時の広報チューンで一番有名なのはBCNR33事件だけど、FTOとかスープラとか
他のメーカーの車も広報チューンが酷かったw

MR2もそれに該当すると思います。
今のタイヤ履いて、チューニングされてる車両の筑波ラップタイムとか見てればわかるじゃないw
デビュー当時のドノーマル車両と今の最新ハイグリップタイヤ履いて、チューニングされた車両のタイム比較してみ?
吹くよw
盛大にコーヒー吹くよw

その現実を知らずにこれだけ勝ち誇れるって事は、ジャイアンはそこらの公道でちょっとヤンチャしてる程度のへっぽこで、
リアルでサーキットでガンガン走ってるタイプじゃないってのは、レス内容から読み取れる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:03:57 ID:jf8Cq0Qq0
>>435
実際に乗ればわかるが、市販車のMR車なんてスポーツカーを売る為の記号程度でしかなく
実際にMRのメリットを生かしきれている市販車なんて数えるほどしかないよ。
だいたい、そんなに速いのならGT-Rやランエボ、FD3Sなどが残している数々のコースレコードが
全てMR2やNSXやエリーゼ、エクシージなどに塗り替えられていってるはずだが。

現実、そんな事実ないよな?
その現実が物語っております。
MRの実力を。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:12:19 ID:b4EQ/msdO
クソコテはまたターボ車でNAのタイプRより一秒速いとか言ってんのか

他の2リッターターボはさらにさらに速いというのにw
439ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 16:22:30 ID:/+dGfDb8O
>>435
エボ4はGSRは1300キロ台。RSは1200キロ台。
俺もAWD乗るのなら最後の5ナンバーのエボ4だな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:24:38 ID:jf8Cq0Qq0
>>439
エボ4はデフやミッションにアキレス腱隠れてるのにか?w
なぜ、エボ史上一番売れたエボ4が中古市場で安く、さらにどこのデモカーにも
選ばれてないか現実見て考えろよw

中途半端な懐古主義なのが不思議でしょうがないw

そこまで軽量に憧れるなら、エボ4じゃなくてエボ3に行くってぇのにw
441CN9A:2009/12/26(土) 16:31:28 ID:26kP6VSpO
>>439え、そんな軽いの?
後で車検証見てきますorz

軽AWDが良いならGC8はどーよ?あれは1200kg台だったろ?
442ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 16:33:40 ID:/+dGfDb8O
>>438
ランエボとインプ以外に2リッターターボでMR2より速い車ってなんだっけ??
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:35:53 ID:jf8Cq0Qq0
>>441
エボ4GSRは装着オプションとかでも変わるけど、車重は1360kg程度だったと思う。
競技ベースのRSもオプションとかで重量変わるけど、素で1280だか1260kgだったかだと思う。

エボ5もそんなに車重は変わらんけどね。

軽いAWDで小さいボディ、コーナリング速度に拘るなら、リアサス形状が思い切りラリー重視の
古い形式採用していてサーキットとかでどうなのかまでは知らないが、ストーリアX4とかブーンX4に
興味いかないのがジャイアンの不思議w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:36:46 ID:jf8Cq0Qq0
>>442
シルビアw
445ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 16:44:34 ID:/+dGfDb8O
>>444
あ〜MR2より遅いからw
446ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 16:53:50 ID:/+dGfDb8O
>>436
広報車の事を随分知ったかぶりするな〜w
お前程度の者に広報車の何がわかっていると?w
広報車で一番違うのはNAの車だよ。ホンダの車が一番違うらしい。
お前と違ってあくまでも〜らしいだけどなw
447ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 17:03:43 ID:/+dGfDb8O
>>441
う〜ん、いくら軽くてもデザインも信頼性も…って事でパスw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:10:57 ID:jf8Cq0Qq0
>>445
どこが?w
シルビアの方が良い結果たくさん残してるっつぅのw

>>446
じゃあお前が全部ノーマル部品に戻して、当時のラップタイムをお前じゃなくても
プロに依頼してもいいから再現してみろよw
絶対に無理だからさぁw

お前が現実知らなすぎるんだよw

ホンダの車も広報車チューンはあったと思うよ。
でも、現実ノーマルでも速いし、ノーマルにちょっと毛の生えた程度の仕様でも
現実サーキットでターボ車喰うほど速いってぇのにw

お前は本当に何も知らないってか、盲目なんだなw
それだけMR2が好きなのはわかったが、ちょっと現実知る努力しようぜ?w

MR2で速いのを見た事があるのは、ジムカーナ仕様だけだなぁ。俺は。
サーキットでもそこそこ速い個体も見たが、あくまでそこそこ止まりなんだよね。
その領域より速くしようとしたら、途端にミッションやデフ周りがキツクなるし、
何より横置きMRの悪癖が顔を出すからね。
449ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 17:22:15 ID:/+dGfDb8O
>>448
ほ〜ノーマルで筑波で何秒なんだよ。
ソース希望w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:27:40 ID:OzzEen8L0
今ならスポーツカーと言えば軽トラのみそれ以外は断じて認めない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:41:01 ID:E+PrgbzFO
MR2とかバブルの置き土産みたいなやつでよくもまあこれだけ図に乗れるな。
ダサいし乗りにくいし雨の日はゴミだし。
乗りこなせないだけ乗りこなせば速いとかいいそうだけど、そんなもん乗りこなす前に別の車練習した方が遥かにマシ。
堂々とMR2が好きだから乗ってるっていうだけでいいのに他の車をこき下ろしてまでレス乞食とか何様
それほどの車じゃねえよMR2なんて
452ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 17:44:59 ID:/+dGfDb8O
そんな事しか言えんのか?w
シルビアのノーマル車両のラップタイムまだ〜?w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:48:50 ID:DnKXvulb0
AWが乗れる人はSWの挙動なんて余裕らしい。
昔の人はすげぇな。
454ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 18:31:11 ID:/+dGfDb8O
>>453
昔の人か…w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 18:32:04 ID:jf8Cq0Qq0
>>452
は?
何言ってんだw
俺がノーマルに戻して再現してみろって言ってんのはお前がアホみたいに連呼してる
MR2のノーマルでのラップタイムだよw

そして、現実の走りでMR2は余裕でシルビアにブッチされてんだから
今さらソースwなんて言ってるのは雑誌厨、脳内厨、他人の記録や動画見てオナニー厨っぽい
ジャイアンくらいなものだw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 18:37:39 ID:DnKXvulb0
プロレーサー兼プロドリフターの村尾真吾が昔AW乗って余裕でフルカウンターあてて
ジムカーナドリやって腕を磨いてたみたいよ。
あの重ステでよくやるよなw
AW乗りこなせちゃうとポルだろうがフェラだろうが余裕らしい。
457ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 18:44:30 ID:/+dGfDb8O
>>455
一生懸命今までソースを探していたのに見つからなかったのか?w
当たり前だよ、シルビアでMR2より速いラップタイムなんて出てないんだからw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:02:13 ID:n3l1Zz4SO
こいつのMR2は平成6年車あたりか。

頑張るな(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:06:01 ID:n3l1Zz4SO
つうか、MR2よりスポーツカーの話しようぜ。
460ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 19:20:57 ID:/+dGfDb8O
>>459
別に好きこのんでしてるわけじゃね〜よw
突っ掛かってくる奴がいるから相手してやってるだけw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:36:36 ID:sO63fQnhO
MR2はスポーツカーじゃねえって、言われてる事に気付けよ
クズ
462ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 19:40:01 ID:/+dGfDb8O
>>461
いいんじゃねw
でもスポーツカーだからw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:49:06 ID:n3l1Zz4SO
>>460
とりあえずゎコロナだかカリーナのトランクにエンジン詰めた型落ち中古の話は終わりにしてくれ。

スポーツカー以外に興味ないんだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:55:43 ID:ifShRaW8O
>>3
いまさらなんだけど「ROADSTER」だよね?
「ROADSTAR」じゃなくて
465ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 20:30:42 ID:/+dGfDb8O
>>463
悪いがお前さんの車と違って一応スポーツカーなんでなw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:33:31 ID:n3l1Zz4SO
>>465
なにが?
467ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 20:36:19 ID:/+dGfDb8O
>>466
悪いw
車無かったんだよなw
間違えたわw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:38:18 ID:n3l1Zz4SO
>>467
スポーツカーの話しようぜ
469CN9A:2009/12/26(土) 21:06:16 ID:26kP6VSpO
>>447あのデザインはインプの中で一番好きなんだがなぁw
確かにGC8は『ガラスのMT』とあだ名付けられたくらいだしなorz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:32:06 ID:b4EQ/msdO
純正MR2の鈴鹿のラップタイムはいつ答えるんだ?
いつも都合のいい筑波のラップタイムしか声高にならないクソコテよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:34:01 ID:n3l1Zz4SO
そのうち、ニトロ積んだら…とか言い出しそうだよね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:38:29 ID:E4quFhzSO
>>457
くだらない糞コテはくだらない突っ込みしか入れられないんだなw
オメーと違って仕事してたんだよボケ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:46:59 ID:8M1JGltfO
>>442
セリカとか? SWといい勝負じゃないか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:53:14 ID:0PipFyP80
>>470
それはお前も一緒だろw
鈴鹿なんてホンダ以外デフォじやないんだよw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:36:28 ID:b4EQ/msdO
俺は2リッターターボで一秒速いのがやっとの駄車と言ってるんだが?

鈴鹿じゃ二分四十秒きれないからいいたがらないんだろw

>>474
PCからでも固定にしたら?w
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:43:01 ID:0PipFyP80
>>475
そのタイムは何のタイムなの?w
鈴鹿なんてあまりわかる人いないだろw
テストで色々な車を走らせているわけじゃないし。
477ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 23:47:58 ID:/+dGfDb8O
>>475
ターボコンプレックスもいいとこだなw
070と225馬力で1秒落ちのが恥ずかしいだろw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:52:15 ID:b4EQ/msdO
クソコテはシビックコンプレックスだけどなw
479ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 23:54:29 ID:/+dGfDb8O
>>478
自分より下の者にコンプレックスは持たないだろw
最高速、ゼロヨン、筑波タイムどれも勝ってるからw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:56:00 ID:b4EQ/msdO
で、筑波以外じゃドン亀のMR2
あとはまっすぐ走るのがご自慢w改造前提のショボ車だけどな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:57:57 ID:tqouQhie0
つーか、ジャイアンって筑波筑波って連呼してるくらいだから余程良いタイムで
走ってるんだと思うけど、実際の所何秒台で走るの?

482ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 23:58:13 ID:/+dGfDb8O
>>480
悔しかったのな〜w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:59:44 ID:b4EQ/msdO
筑波で一秒負けても他のサーキットで何秒も差をつけられるタイプRのほうが優秀だ罠w
484ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:01:51 ID:/+dGfDb8O
>>483
そりゃよかったなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:01:59 ID:b4EQ/msdO
482:ジャイアン◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/26(土) 23:58:13 ID:/+dGfDb8O
>>480
悔しかったのな〜w



詰められたらいつもそれしか言えないよなw
アホな奴プクスw
486ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:03:57 ID:/+dGfDb8O
まぁFFなんて乗ってる時点でアウトだわw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:07:11 ID:/Z2IEFErO
MR2って大してデキのいい車じゃないから小さい事に固執して誰かに虚勢張らないといけないんだなw

こんな恥ずかしい車乗りたくねーわw
488ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:08:50 ID:Vm/vhy7tO
FD2って車は開発段階で筑波のタイムをDC5より1秒詰める事を目標に掲げた車なのにねw
それでも15年前の車より1秒落ちだもんなw 笑えるわ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:10:02 ID:/Z2IEFErO
486:ジャイアン◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:03:57 ID:/+dGfDb8O
まぁFFなんて乗ってる時点でアウトだわw



子供が悔し紛れに負け犬の遠吠えする感じかw
涙をふけよクソコテ

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:15:31 ID:/Z2IEFErO
DC5より一秒速いのが目標ならそれを達成してればいいじゃん

アホだなコイツw
嫌いな車の開発目標やら随分お詳しいようで
491ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:18:22 ID:Vm/vhy7tO
>>490
馬鹿かw
それでも15年前の車より1秒も遅いんだよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:19:44 ID:tPh56NSDO
いや、ジャイアンが乗ったら筑波でもドン亀でしょ。
こいつのいうタイムは赤の他人のタイム。

つうかこいつシビック意識しすぎ。
手痛くチギられた過去でもあるんじゃね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:20:54 ID:/Z2IEFErO
その一秒速い車ってターボ車だしw
速く走れるサーキットは筑波だけ、鈴鹿は2分40秒切れない豚w

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:22:01 ID:tPh56NSDO
だからジャイアンは1秒速く走れないよ
495ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:22:09 ID:Vm/vhy7tO
だからw〜チギッタ事はあるよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:22:10 ID:/Z2IEFErO
>>492
その上タイプRスレでもいじめられたんだろなw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:24:23 ID:tPh56NSDO
相当イジメられたんだろうな。

シビックに対するライバル心が異常。

チョンみたい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:24:44 ID:/Z2IEFErO
チギッタなんだってあれだろ、神のGTOみたいなエピソードだろw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:26:13 ID:tPh56NSDO
俺のMR2マジスゲェ、アクセル踏めば進み出す…とかって感じのか
500ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 00:35:14 ID:Vm/vhy7tO
夜通し悔しがってろw
俺はもう寝るわw
ああ、でもまじでシビックなんて車降りたほうがいいよ。
あんなもん乗っていても上手くならないからw
それじゃおやすみ〜w
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:36:26 ID:/Z2IEFErO
チギッタと思ってるタイプRはただ流してただけってオチだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:39:32 ID:/Z2IEFErO
バックで走るコロナじゃ運転上手くならないよ^^

とりあえずクソコテはそのまま永眠してくれやw
スレの質ががた落ち
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:47:51 ID:tPh56NSDO
>>500
シビックなんて少なくとも俺は乗ってねえよ(笑)

お前のシビックコンプレックスが見ててキモいだけ。

しかも出来の悪いコロナを自慢とか、スポーツカーナメてんのか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:10:08 ID:yB19e5p4O
自分の車を良く見せる為に、他人が作ったタイムを語り
馬力で劣るNAとしか、競わない
決して、自分自身で速さを証明しようとはしない
これだけで、どれだけ卑怯な奴か知れる
お前みたいなクズがでしゃばるから、埼玉は馬鹿にされるんだよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:10:40 ID:Be8iODOl0
何に乗ってるの?
おれ?NAロド
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:16:00 ID:PzZrdCJ90
埼玉を馬鹿にできるのは天下の東京とその右腕である神奈川だけ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:16:47 ID:00FUePJOO
俺FD3S

昔AW11乗ってたしMR2嫌いじゃなかったんだが…誰かさんのせいで嫌いになりそう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:20:07 ID:rJzHT1Bd0
ていうか、MR2がシルビアに勝ってる、負けた事が無いと言ってる時点でモグリ確定w
MR2より速いシルビアなんて車両も人もたくさん居るが、逆にシルビアよりも速いMR2なんて
探す方がめんどいくらいの比率なのにw

ショップデモカークラスの話題じゃなくて、一般的なサーキットでのリザルトでねw

まぁ、こんな糞コテには日本語通じないと思うけどw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:24:29 ID:/Z2IEFErO
クソコテは自分が有利な条件でしか饒舌になれないからね

不利になると捨て台詞で逃走する卑怯者
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:26:20 ID:tPh56NSDO
ジャイアンに負けたシルビア乗り、手を挙げろ。


なんだ、いねーじゃねーか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:28:32 ID:tPh56NSDO
15年落ちの中古しか買えないシビックコンプレックスの卑怯者。

埼玉在住?

近くのヤツ、誰かスネークしてコイツ晒しちゃえよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:39:49 ID:rJzHT1Bd0
それに、FD2は鈴鹿に徹したギア比で、筑波向きじゃないのに筑波筑波言ってて笑えるな。

まぁ確かに車を新車販売する為に通さなきゃならない各種規制に適合させた上で目一杯軽量化しても
歴代タイプRの中でも最重量級になっちゃったのが災いして、1〜3速4〜6速でそれぞれクロスさせて
3と4でちょっとワイドになっちゃったりなどの残念な要素があるのは確かだが、
NA2000ccで車重が1300kg近くなった車としては、相当頑張って速さや動きのシャープさをキープしてると
感心したが。
つーか、現行シビックはもはやアコードじゃねーかwと揶揄されるけれど、ベースグレードからキャパシティアップ
されていて、良く出来た車だと思うけどなw

つーか、ノーマル同士の比較だったら間違いなく提灯記事であるメーカー広報車を使った記録よりも
確実にFD2>MR2だと思うが。
マジメな話しな。

FD2がデビュー当時筑波で1分7秒だっけ?1分8秒だっけ?記録を出した。
これは恐らくそのまんま吊るしのタイムだと思う。
ランエボやインプが気温や路面温度などの兼ね合いで、様々な媒体でノーマルラップ記録を残していて
1分5秒前後でラップしているが、これも本当にノーマル車で出せる記録。
(ブレーキパッドが持たないから10周20周を同じペースではさすがに無理だがwノーマルなのでw)

で、ジャイアンが主張するMR2のノーマル車での筑波ラップだが、FD2の1分7〜8秒より1秒速いと豪語するんだよなw
現行のエボ・インプがRE−070やRE−050履いて、最新の電子制御AWDを駆使して、なおかつ
クロスレシオな6速かつローギアードな競技よりのギア比をノーマルで採用されていて、なおかつLSDも前後センターデフと三つも
純正で搭載。しかも今やエボもインプも下から鬼トルク。
こんな車でやっと1分5秒〜6秒。
ここから推察するに、15年前のMR2が15年前のショボ純正タイヤで完全フルノーマルで筑波を1分6〜7秒で周回するなんて


     出   来   る   わ   け   が   な   い
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:43:32 ID:tPh56NSDO
MR2もシビックの話もグダグダいらん。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:44:36 ID:Be8iODOl0
>>512
他人のタイムでよくそれだけ言えるね
おれ?NAロドだから遅いよ
でも楽しいからいい
で、何乗ってるの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:49:55 ID:rJzHT1Bd0
>>514
は?
なんで俺に絡んでくるワケ?

まぁいいや。
俺はGDBインプに乗ってるよ。
筑波は走った事がないが、岡山国際でダンロップがスタースペックをテスト走行した時に使った
ノーマルGDBインプと同じ型式に乗っていて、ダンロップのテスト走行時のラップタイムが1分52秒4

俺はノーマルのRE−070でアタックして、1分51秒8出してるよ。

これでも不満かい?
走りこんでるから、違うサーキットでも自分とこのホームコースで大体掴んでる車の実力で
予想して書いたんだけど。
何が不満なのかさっぱりわかんねぇわ。
ロドスタなんて全然叩いてないし。

アホな糞コテに、ネタ投下してどう反論するかレス入れてるだけなのにな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:51:33 ID:tPh56NSDO
ロドスタは楽しいといえば免罪符みたいなとこがあるからいいよな。

FD3Sはストイックさを求められる感じ。
あくまで感じだけ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:51:56 ID:/Z2IEFErO
クソコテが他人のタイムでしか話せないからそれでキッチリ詰めてやればいい

それにしてもMR2のラップタイムはソースあんのかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:53:23 ID:/Z2IEFErO
>>515
クソコテの自演かもよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:53:37 ID:TeWTNwk+0
ジャイアンよりウゼェw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:55:39 ID:Be8iODOl0
>>515
ありがと
満足だ

>>516
おれのはSPなしだからストイックだよ
重ステエアコンレス手動窓
だが、それがいい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:55:40 ID:tPh56NSDO
>>519
そんなやつイネェw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:56:11 ID:rJzHT1Bd0
>>518
うむw
ID:Be8iODOl0はジャイアンのPCかも知れないなw
明らかに不自然だw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:57:47 ID:tPh56NSDO
俺もこの自称ロドスタ乗りがジャイアン臭くてかなわんのだが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:58:39 ID:rJzHT1Bd0
>>520
一応タイム書くと荒れる元になるから書きたくなかったが、ノーマルGDBでほぼ目一杯のタイムは
出せてると自負している。
筑波は走った事がないけどなw

でも、あんだけ情報あふれていたら、なんとなくあの車がこの仕様で目一杯踏める人が乗れば・・・
ってタイムの予測はだいたい出来るよw
実際に一度走ってみたいから、来年行こうと思ってるけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:05:50 ID:+rLQBuBW0
相手が速ければ楽しさがないと相手をけなし
相手が遅ければ徹底的にタイムを主張する
そんなふうにウリは出来てるニダ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:18:07 ID:Be8iODOl0
おれはジャイアンじゃないよww
前スレからちょこちょこ書き込んでる

ただね、一方的にこき下ろすのはどうかと思うし
定義スレなら所有の車種を書いて当然でしょ?
クラスが違えばタイムが違って当然だし
古くなれば全開走行もはばかれるようになるし
旧いからスポ車じゃない、タイムが出ないからスポ車じゃないは違うと思うよ
スポ車は感性の乗り物と受け止めている

ああ、前にビートにも乗ってたよと書いたのがおれだ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:33:39 ID:rJzHT1Bd0
>>526
俺はそんな事を一言も言ってないだろw

その内容はそのままジャイアンにぶつけろよw

俺はジャイアンがしがみついてるMR2のノーマルラップタイムがいかに怪しい記録か
って事を突っ込んでただけだ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 03:35:25 ID:pc/huZoXO
MR2は速いよ
カルディナベースのスポーツカーだし
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 03:46:22 ID:pc/huZoXO
>>337
出すわけないだろ。今時クーペなんか売れるわけないんだし
スポーツカー欲しいならレガシィ買えよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 05:36:55 ID:oGSEgv+JO
>>528
うちには両方ある
まぁどっちもどっち
お互いに良いところ悪いところは存在するけどね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 06:21:42 ID:9gO/LrHz0
ジャイアン以上にシビック厨がウザい件
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 07:10:09 ID:C8aZmyLjO
ジャイアンの方がウザイだろ
人の話は聞かない
自分の話に一貫性がなく矛盾だらけ
こんなキチガイな奴と同じ車を所有するとはな
同情すら出来ん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 07:38:50 ID:fLKjo2P90
俺もジャイアンがウザイに一票
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 07:56:05 ID:oGSEgv+JO
うちにMR2も所有してるけどMR2乗りみんなキチガイだと思われてるのか
キチガイジャイアンも15年前とか言ってるから同じ3型かも試練
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:09:33 ID:Kma0aQ/0O
ジャイアンの方が日本人の大多数の感覚と同じだろ。
MR-2とシビック並べたら日本人の大多数はMR-2を大衆スポーツ
カーって思う。
シビックなんて一般人から見たらただのオッさんセダン。

車ヲタクが必至にスポーツカーって主張しても日本の社会ての位置付けは
大衆セダンにしかならない。
チョン公じゃないんだから大多数が認めないのに自分達の理屈は正しいん
だから認めろってのは見苦しいぞ。

536ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 08:15:12 ID:Vm/vhy7tO
>>512
ノーマルのMR2は清水和夫氏がRE020で93年11月26日に1分6秒95を記録してますがw
FD2って7秒後半だから約1秒差なw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:39:38 ID:00FUePJOO
>>535
ジャイアンはスポーツカーの定義以外の部分が問題あるわけで
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:00:17 ID:pc/huZoXO
スポーツカーにセダン入れるのは間違ってるぞ!
クーペとステーションワゴンの話題だけでいいだろ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:33:52 ID:/Z2IEFErO
筑波だけ一秒速くて他のサーキットじゃドン亀のMR2

夏に走らせたら7秒超えはできてないな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:56:45 ID:fJ2jcnKe0
528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/12/27(日) 03:35:25 ID:pc/huZoXO
MR2は速いよ
カルディナベースのスポーツカーだし

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/12/27(日) 03:46:22 ID:pc/huZoXO
>>337
出すわけないだろ。今時クーペなんか売れるわけないんだし
スポーツカー欲しいならレガシィ買えよ

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/12/27(日) 09:00:17 ID:pc/huZoXO
スポーツカーにセダン入れるのは間違ってるぞ!
クーペとステーションワゴンの話題だけでいいだろ?



ちょいちょい出てくるコイツ何?おもしろいと思ってやってんのかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:55:27 ID:hCr2AEOuO
>>540そいつはキチガイだから放置でおk
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:21:56 ID:g36K6dDGO
>>1
いくらEKやDC海苔だからと
ホンダのキャッチコピーをスレタイにした時点で
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:49:58 ID:k+AHsMoL0
だいたいエボ・インプをスポーツカーなんて事言ってるのは
オーナーしかいない現実を見ろよ
おっさんせだん乗りはこのスレに来なくていいって
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:55:33 ID:hCr2AEOuO
↑そのおっさんセダンより遅いスポーツカー(笑)に乗ってるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:09:46 ID:tUQGonW30
>>543
自分の車をスポーツカーのカテゴリに入れられて嬉しがっているのは遅いスポ車乗りだけ
エボをあんな能書きだけ立派ですカテゴリーに入れるなカス
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:53:14 ID:/Z2IEFErO
一般人からしたら180もZもシビックRもNSXRもスポーツカーだってよ

ロドスタはかわいいって言ってたがスポーツカーとは言わなかったなw

547原理主義で言うなら:2009/12/27(日) 14:01:29 ID:pHc61sYDP
 本気で運転をストイックに楽しむ事を考えて設計するなら、
二人乗り(極論すれば一人乗り)専用設計になるだろう。
実用性なんて要らない。
快適性に振った装備を取っ払い、もちろんエアコンなんていらね。
荷物なんか詰めなくていい。
とにかく軽さと剛性あるシャーシーを追求。
重量比は、出来れば、50対50が望ましい。
ここらが、古典的なピュアスポーツの定義じゃないか?
 ロータススーパー7、ヨーロッパ、エリーゼ。
ディーノ206 246GT、TVRグリフォスとかが、ピュアス
ポーツのお手本だな。
 国産でこの手の車となると、HONDA S500 600 800 TOYOTA S800
ダットサンSR311(二人乗り専用設計とは言い難いが)
コスモスポーツあたりかなあ?
 マツダ(ユーノス)ロードスターあたりになると、ピュアとは言いにくく
なってくると思う。なぜなら、モノコックシャーシーを採用すればもっと軽
く作れるのが判っているのに、あえてオープンドライブを楽しむために作ら
れた車だから。
 しかし、それは、走行性を犠牲にして、ドライブ感を楽しむと言う意味で
新しい概念のスポーツカーと言えると思う。

 
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:03:49 ID:PzZrdCJ90
日本の一般人の基準車はミニバンだからな。
これがセダンが一般車となる欧州だと話が変わってくる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:38:02 ID:z4mRj1Gp0
>>536
だからお前はバカじゃねーの?w
RE-020じゃなくてもいい。
最近のもっと高性能タイヤはめてもいいから、他は全て当時のフルノーマルに戻して
お前の車で1分6秒台出してみろよ。
プロに頼んでも勿論OK!

MR2のノーマルじゃ、絶対に筑波6秒台なんて出ないからw

しっかし、ジャイアンってマジでアホ丸出しだなw
ひょっとして、MR2が好きなんじゃなくて、アンチなんじゃないのか?w
もはやMR2をみんなが嫌うように工作してるとしか思えんわ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:10:30 ID:PzZrdCJ90
もうMR2なんかよりも
ジャイアンvsオカヤマンのほうが興味あるわw
毒をもって毒を制するのか?w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:15:25 ID:oGSEgv+JO
キチガイジャイアンを見守るスレになりました
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:51:17 ID:hCr2AEOuO
>>550 ?
553ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 16:59:01 ID:Vm/vhy7tO
>>549
そんなにソース出されたのが悔しかったのか?w
お前が自分の車でMR2より速いタイムを出してみればいいだろw
俺がなんでそんなに金掛けてノーマルに戻してやらにゃならんの?
清水和夫氏が出しているタイムがあればソースとして十分w
あっそうそう、俺はお前なんかに嫌われても痛くも痒くも無いわw
まぁ遅い糞FFで頑張れよw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:11:41 ID:z4mRj1Gp0
>>553
だから俺は岡山国際でGDBインプでダンロップがテスト走行で出したプロの1分52秒4
より速い1分51秒8という記録出してるだろうがw
(インプは070用のサスセッティングだから、スタースペックで走るよりは有利な条件だったけど)

岡山国際で1分51秒台と言えば、MR2で車高調組んでブーストアップしてブレーキやって・・・
という一通り改造した車でやっと出せるタイム。
筑波に置き換えたら丁度1分6秒あたりのタイムなわけよ。
(俺自身は筑波未経験だが、走った事のある先輩の言。)

だから俺はあえて言う。
MR2の広報車じゃなく、一般的に市販されていたモデルのフルノーマル車両で筑波1分6秒台での
ラップタイムは無理だと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:15:08 ID:z4mRj1Gp0
ちなみに俺の記録出したインプはブレーキパッドくらいしか社外品に変わってない
フルノーマル車両だからなw
556ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:15:36 ID:Vm/vhy7tO
>>554
そんなもんしらね〜よw
トヨタに広報車じゃね〜か!インチキすんな!とか言ってこいよw
キチガイ扱いされるからw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:17:56 ID:z4mRj1Gp0
>>556
だからお前がただのアホ盲目だって言ってんだろw
広報車チューンなんて90年代なんて当たり前にどこのメーカーもやってたんだからw
俺はその事を攻めてるんじゃなく、現実市販されてる車の実力も知らねーで
吊るしのFD2が出してる記録をけなし、広報車で出した参考にならねー記録で
天狗になってるお前が滑稽だと俺は言ってんだよw

しかも、俺と違ってお前は自分で出した記録じゃねーしw

俺がお前に言いたいわw
FD2けなしたり、悔しいならお前自身がフルノーマルで筑波6秒台出してからデカイ面しやがれとなw
558ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:20:46 ID:Vm/vhy7tO
>>557
馬鹿かw
FD2も広報車だよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:22:09 ID:z4mRj1Gp0
>>558
アホかw
オーナーカーで岡山国際をブレーキパッド交換程度しかしてないノーマルFD2が
岡山国際を1分53秒くらいで周回してるから、吊るしで筑波7秒とか8秒で走れる
だろうと言ってんだよw

まだわかんねぇのか、この脳内野郎はw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:25:23 ID:/Z2IEFErO
最近の車って広報チューンなんかしてるのかな?
561ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:25:43 ID:Vm/vhy7tO
>>559
お前が馬鹿w
あくまでも筑波ではこれくらいのタイムで走れるはずだろw
走れるはずなw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:28:56 ID:z4mRj1Gp0
>>560
してないと思いますよ。
してたとしても、オイルクーラー装着、ブレーキパッド交換程度だと思いますわ。

俺も色々書いてますが、ベストモータリングとかいろんな雑誌などで見かける筑波ラップの記録に
近いだろう記録が各サーキットに置き換えてみてみると、実際に出てますからね。
最近のスポーツグレードや競技ベース車両の実力は凄いと思います。
90年代に販売されていたスポーツカーやそのテのスポーツグレード車の改造車くらいのラップタイムが
ノーマルで出せますからね。

本当に速く、いい車が販売されるようになりました。
が、そんな時代ももう来ないでしょうな・・・
これだけ不景気になり、環境・環境とうるさくなってきてるので・・・
今がこういうホットな車を新車で買える最後のチャンスな時期なのかも知れません。

今新車で買える熱い車がスポーツカーかどうかって言えば、スポーツカーのジャンルは減ってますがねw
563ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:29:19 ID:Vm/vhy7tO
オーナーカーで筑波で7秒台出した奴いるのかね?w
いないだろうなw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:31:46 ID:z4mRj1Gp0
>>561
実際に筑波でGDBインプやエボは1分5秒〜6秒で周回してるじゃねーのw
ベストモータリングや他の雑誌見てもな。
で、その筑波6秒相当のタイムが俺の乗るインプでも違うサーキットとは言え
出せた事実。

つか、乗ればわかるよ。
今のインプやエボにな。
筑波6秒で走れる車の実力を体感すりゃ、お前のMR2がノーマルで筑波6秒台出せるワケがねーって事実もな。
どんなに下手糞でもよほどの車音痴じゃなけりゃ、ちょっと街乗りするだけでも車の次元そのものが違うってのが
理解できると思うよ、俺は。

同じ理由でFD2にも乗ってみろよ。
MR2のノーマルじゃ、性能でFD2の足元にも及んでねーから。
565ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:33:14 ID:Vm/vhy7tO
>>564
だからと言ってFD2が出せるとは限らないなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:35:57 ID:z4mRj1Gp0
>>565
だから>>559で言ってるだろうがw
岡山国際で筑波7秒台に相当するタイムでFD2が市販車ノーマルで周回しているとw

どこまでお前は自分に都合の悪い内容だけ文盲になるんだ?w
見苦しいぞ、お前は。

MR2は別に悪い車でもねーのに、お前がどんどん価値下げてるなw
俺は現実にそのタイムが出るかどうかって言ってるだけでMR2が楽しくない車とは
言ってないんだから、現実は認めろよw
いーかげんによぉw
567ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:45:01 ID:Vm/vhy7tO
>>566
だからさ、オーナーカーのノーマルで7秒台出してる奴がいてはじめて広報車じゃない車でプロが7秒台を出したと言えるんじゃないのw
あの7秒台は広報車だからw
あっ勿論、MR2もなw
だけど15年以上前のタイムだからねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:47:00 ID:Qd5yuWCM0
>>560
>>最近の車って広報チューンなんかしてるのかな?

おいおい・・・・・・・
33GT-Rの件を知らない世代が増えたんだな。
ま、これはちと特殊な例だがな。
そういうのは広報チューンしてるのを前提で見るもんだぜ、覚えとこう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:50:01 ID:z4mRj1Gp0
>>568
90年代の車は33以外もみんな広報チューンしてるよw
33が一番有名だけどな。
FTOとかなんてメカチューンの排気音してたしなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:53:04 ID:Qd5yuWCM0
90年代というか現在もしてるみたいだよ。
所詮はエンターテイメントだから少しぐらいチューンしてても
俺的には全然OKだが。競技じゃないんだからさw
でもGT-Rの400馬力?アライメンと大幅変更、車高ダウンとか・・・・・
あれはいかんね。程々にしないと。
571ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 17:54:38 ID:Vm/vhy7tO
2000年代もしてるから〜w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:13:44 ID:uX1A7OA40
>>1
4,000_以下×1,600_前後×1,100_以下
車重は700`以下
エンジンは100〜150PSのNAで十分
駆動方式はFF、FR、MRどれでも無問題

基本重くてタルい車は論外
573ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 18:27:48 ID:Vm/vhy7tO
>>572
あ〜そのスペックならFFでもいいねw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:36:14 ID:PzZrdCJ90
シティ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:17:40 ID:/Z2IEFErO
>>568
それを知ってるからR33以降はネタバレしてんのにそんなことするかなぁと思ってさ

576ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 19:22:56 ID:Vm/vhy7tO
>>574
ブルドックみたいな車も楽しかったよなw
ハイパワ-軽量FFならではのじゃじゃ馬ぶりだったけどねw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:23:37 ID:/Z2IEFErO
平たくいえばMR2は広報車は速いけど市販車は亀
シビックタイプRは広報車も市販車もほとんど変わらん速さだってことだろ

クソコテは理解力ないからたったこれだけでスレがよく伸びたな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:31:11 ID:uX1A7OA40
でGT-Rのニュルのタイムは相変わらずインチキだとw
579ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 19:32:51 ID:Vm/vhy7tO
>>577
どうしてもFD2が速く無いと嫌なのなw
悪いがNAのチューンはメーカーに勝てるところは無い。
それゆえに広報車と市販車の差が大きいのがNAなんだよw
ほんと馬鹿だよな〜w
それに較べてターボは簡単にブーストアップで広報車並になる。
ほんとホンダヲタって気持ち悪いなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:40:59 ID:/Z2IEFErO
既レスで散々広報車と変わらんタイムが出てると言ってたが

んでMR2が7秒切ったソースはあんの?クソコテが言うだけじゃ信用できね〜
581ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 19:48:18 ID:Vm/vhy7tO
>>580
何度も出してるが、また出すんかよ?w
出してもお前らアンチが少しの間、黙るだけだよw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:50:19 ID:/Z2IEFErO
一度も出てないが?
ソースがわからんバカかw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:51:50 ID:/Z2IEFErO
どっちにしても筑波だけ速い車で必死になってるクソコテが滑稽なことに変わらんがなw
584ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 19:53:08 ID:Vm/vhy7tO
>>582
誰がこのスレだと言ったよw
タイプRスレで二度と出してるよw
お前みたいな馬鹿が信用しないからw
585ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 19:55:08 ID:Vm/vhy7tO
>>583
最高速でもゼロヨンでも0-100でもFD2なんかにゃ負けんがなw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:56:22 ID:/Z2IEFErO
ここはタイプRスレじゃないんで知りませんなw
そう言えば信用してもらえると思ったの?
その場しのぎの言い訳ばかりのクソコテをそんなんで信用できるかよバカ
587ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 19:58:57 ID:Vm/vhy7tO
>>586
それじゃ出したら、
私が悪かったです。と詫びを入れて貰おうかw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:00:55 ID:/Z2IEFErO
御託はいいから早くしなさい
589ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/27(日) 20:03:33 ID:Vm/vhy7tO
>>588
嫌だねw
俺は命令されるのが大嫌いでねw
まぁ気が向いたら出してやるよw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:04:49 ID:/Z2IEFErO
事実確認するだけなのに謝れとかアホにも程があるなw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:12:01 ID:/Z2IEFErO
口ばかりでできないクソコテw

自分の車も他人にばらされたにも関わらずあたかも自分から晒したように振る舞う卑怯者だしなw

一つ一つ事実確認しないと信用できん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:53:15 ID:V0liExJN0
最近、夢がかなっていわゆるスーパーカーを買ったけど、1時間も乗るとすげえ疲れる。下手なスポーツジムよりハードな運動だよ。クラッチはもちろん、アクセルもハンドルもクソ重い。驚いたのはブレーキの堅さ。

ああこれが本当のスポーツカーなんだとオモタよ、、、
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:09:26 ID:X6r0zMINO
今時の車はパワステもブースターも付いてるからね。
もちろんスーパーカーにも。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:14:37 ID:tPh56NSDO
>>592
お前の体力が無いだけだろ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:18:14 ID:tPh56NSDO
シビックやMR2が気になるやつはスレ違い。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:19:17 ID:/Z2IEFErO
昔の車なら本当に各部が重いだろう、スーパーカー関係ないけど

今の車はゲーセンのと変わらんくらいペダルもハンドルも軽い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:38:12 ID:z4mRj1Gp0
>>570
33の広報チューンは確かに酷かったが、実際にチューニングシーンで各種記録樹立してた
実績あるんだから、別にいいんじゃないか?
チューンが前提の車でもあるわけだしな。33に限らず第二世代GT−Rは。

>>579
>悪いがNAのチューンはメーカーに勝てるところは無い。

まぁ確かに大部分は当てはまるが、そうでもねぇよw
お前がいかに世間知らずかってのがよくわかるレス内容だな。

>>578
ニュルのタイムの真偽の程は確かめられないから俺にもわからんが、
GT−Rデビュー当時に各雑誌などでもてぎや筑波をアタックしていた35GT−Rの
シルバーの車は正真正銘俺の友人の車で、日産から買った市販車だよ。
広報車じゃない。
だから筑波でそのシルバーの35GT−Rが記録した(土屋圭市さんがドライブ)
1分2秒という記録は、市販GT−Rのノーマルで出せる現実の実力だよ。

という流れも知ってるので、最近の筑波アタックは広報車なんてあんま使ってないと思う。
598CN9A:2009/12/27(日) 21:56:48 ID:hCr2AEOuO
>>568氏、宜しければ33Rの件kwsk教えて貰えませんか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:15:03 ID:KAaqeZQ8O
SWのMR2好きやったのに印象が悪くなった
他のやつも印象が悪くなっただろう

>>589
住所晒せや
MR2で迎えに行ったるわ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:32:38 ID:/Z2IEFErO
33の件はメーカーが持ってきたGTRと土屋圭一の持ってきたGTRでどちらもノーマルだからってことでレースやったんだ
そしたら土屋のGTRは遅いし途中でオーバーヒートかなんかでリタイア

土屋が同じノーマルGTR33なのにおかしいだろってメーカーの持ってきたGTRのボンネットを開けたらオイルクーラーが大容量だったり改造しまくってたと
こんなことがあって広報車がネタバレしましたとさ


大筋はこんな感じだったはず
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:33:13 ID:oGSEgv+JO
MR2 セリカ コロナ カリーナ カルディナ
ヨタの造ったドア数別ラインナップ
一長一短はあるもののこれみんな同じだから
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:42:59 ID:z4mRj1Gp0
>>600
オイルクーラーに関しては、33はオプション扱いだからね。
N1仕様車以外は。
それ知らずにオイルクーラー非装着車だったんだから、途中でオーバーヒートしそうに
なったのは仕方が無いとは、素人の俺でも当時の映像見て思ったよw
逆に何も車調べずに目クラでハンコ押したのかとあきれ返ったくらいだw

まぁでも確かに広報車の33は車高も下がってたし、ブーストも上がってたみたいだし
ラジエターもニスモの2層以上のものが入ってたりといろいろ改造してあったのは酷いとは思うw
603CN9A:2009/12/27(日) 22:52:58 ID:hCr2AEOuO
>>600>>602なるほど…両氏ありがとうございました
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:59:29 ID:/Z2IEFErO
>>602
補足アリガトン

しかしなんで吊るしじゃなくて改造車を広報車とする慣習ができたんでしょうね?
よく見せたいとは言えども…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:01:35 ID:e0EB/FQK0
よくみせたい、ただそれだけだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:59:36 ID:1IUn+No70
>>597
普通は個人の車を借りるのは旧車になった時。
新車で出たばかりの時は個人から借りる事は無いだろ。
なんか胡散臭い話だな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:05:18 ID:1Xs5dmGn0
>>606
あまり細かい話題は個人特定される恐れがあるから出したくないが、あるよ。
そのかわりに、車両を借りる雑誌社が、オイル交換などのメンテ費用とサーキット走行で
荒れるタイヤ1セット分をくれるんだよ。

他の輸入車もとある有名な人達の愛車って事も良くある話し。
広報車チューンによる車の実力がわかんない状態にならないように、あえて雑誌社で購入した
社用車って場合もあるし、社員の車を先ほどの条件で雑誌社が借りてアタックする場合もある。
市販車の性能をはかる場として、公平を保つためにね。

友人のGT−Rが借り出されたのは、日産から一番で納車されたって理由もある。
あとの内容は伏せさせていただきたい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:20:57 ID:pnyJy2Me0
一連のR33事件で土屋がクレーム付けた後
借り物のノーマル車かき集めてやり直してるもんねw
動画はつべにうpされてるんじゃなかったっけ?

良く見せたい、速く見せたいも分かるけど
車高は低いわオイルクーラーはデカイわじゃ意味無いもんねぇw


609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:42:37 ID:KXvb8f/30
>>544
エボ7と10なら運転した事あるよ
残念だけど正直乗った感覚は
「こんなモンなの?」
って感じだったね
あれより遅いスポーツカーなんてなかなか無いんじゃない?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:18:53 ID:X2+bHmz40
お前が下手で踏めてないだけ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:33:15 ID:1Xs5dmGn0
俺もそう思うw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:38:22 ID:mqnarwlhO
FD3S乗りだけどエボやSTi乗った時は、なにこのチート車って思ったな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:40:46 ID:qinym5Fe0
インプとかストラットサスで街乗りでぴょこぴょこと
せわしなく跳ねてるよなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:41:30 ID:X2+bHmz40
町乗りだけなら只の運転が楽なセダンだからな
普通に走らせても楽しいスポーツカートは違う。その辺が嫌われる一因かな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:50:56 ID:sLAzTG0o0
ドアが4枚ある時点でスポーツカーではなくスポーツセダンだと思うのだが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:54:23 ID:X2+bHmz40
あれがスポーツカーなんて主張する気はないよ
ところで面白さにドアの数は関係あるのか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 03:16:42 ID:ZQwI6vbTO
セダン、ワゴン、クーペ
それぞれにスポーツ性能を持たせたものを
スポーツセダン、スポーツワゴン、スポーツクーペ
と言い総じてスポーツカーと言う
楽しみ、面白さにドア数は関係ない、好みの違い
ドア数に対して言い張るのは単に押し付け
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 03:39:37 ID:mqnarwlhO
>>617
総じて言うのがスポーティーカーなら文句ない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 04:54:01 ID:ZQwI6vbTO
じゃあスポーティーと言う名称を使いたきゃ
セダン、ワゴン、クーペ
それぞれにスポーティー性能を持たせたものを
スポーティーセダン、スポーティーワゴン、スポーティークーペ
と言い総じてスポーティーカーと言う
何れにしても
楽しみ、面白さにドア数は関係ない、好みの違い

ところでくだらん議論だがスポーツとスポーティーの違いは何だね?
ただややこしくするだけ
実にくだらん議論
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:27:33 ID:YhNTvJAwO
セダンでもクーペでも走行性能が高いやつは総じてスポーツカーだよ

不便な車買ってしまったやつが悔し紛れに2ドアのみに拘ってるだけ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:35:49 ID:/SLThK/u0
>>619
この無駄な議論は
ボクちゃんの車こそ真のスポーツカー!ハフンハフン!
ってしたいだけに思える
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:42:11 ID:5GOq4ODcO
ハフンハフン!わろたw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:13:06 ID:HdzEBMzC0
R33の広報車、ようつべは削除されてたが、ニコ動にあったw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1549199
ドリキン、激怒してるねwww
624431:2009/12/28(月) 09:33:44 ID:F7fBjCPw0
>>436
ビデオの話だったのか、わざわざレスありがとう

SWでFD2Rより速いとか言ってたから、どんだけ上手いのかと思ったが、
ジャイアンは自分で走らずにFD2Rおせぇm9(^Д^)プギャーとか言っちゃえる人なのかwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:38:55 ID:YzKmacBS0
>>621
一番鼻息荒くて、一番みっともない人間かつ、ハフンハフンしたい人間が
ジャイアンだと思うけどなw

つか、ジャイアンだっせぇw
自分に都合の悪い内容のレス入ったら、言い訳や言い逃れすることしか考えてねぇのが
丸出しのレスばっかw
かっちょ悪りぃ奴だぜw
リアルでも言い訳魔神で嫌われ者だろうな〜。
仕事も出来なさそうw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:01:24 ID:FfxsuwP/O
このスレの成分

8割9分
日本人のほとんどはスポーツカーなんて思ってないのにスポーツカーって
言い張るセダン乗り。

1割
バカなレスを繰り返す必死なMR-2乗り。

1分
ヲタクどうしの罵り合いを生暖かい目で見守る普通の車好き。

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:03:55 ID:F7fBjCPw0
>>626
1厘
屋根を開けたロードスターはオープンカーだと必死に説得しているオレw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:09:43 ID:YzKmacBS0
>>626
少なくとも、俺はインプやエボがスポーツカーだ!
これだけは絶対に譲れねぇ!

なんて一言も言ってないぞ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:13:57 ID:X2+bHmz40
>>626
なんでこの馬鹿はエボインプユーザーがスポーツカーだって主張していると思いこみたいのかね
逆だよ。
630ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 11:26:43 ID:DPEtNqjNO
>>625
まるで自己紹介だなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:54:01 ID:YhNTvJAwO
昨日逃走したクソコテのお出ましかw

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:54:12 ID:io0jjye9O
>>625で言われた事を否定はしないんだな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:55:59 ID:pnyJy2Me0
ジャイアンって歳いくつなの?
>>576でブルドックみたいな車も楽しかったよなw
って書いてる位だから乗ってたんだよね?
車種が分からなくてググったんだけど10年落ちの中古に乗ってたとしても30半ば
新車で乗ってたとしたらうちの親父と同年輩かな?

もうちょっと落ち着いたレスしたら?

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:56:37 ID:YhNTvJAwO
>>626
実際にアンケートとってみな
セダンはスポーツカーじゃないとかより分けする一般人なんかいるかよw
もう少し現実知ろうな

635ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 12:02:31 ID:DPEtNqjNO
>>631
はぁ〜?w誰が逃走したって?w
お前みたいなゴミにリアルタイムで付き合っていられるほど暇じゃないんだよw
636ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 12:16:48 ID:DPEtNqjNO
>>633
2ちゃんは俺の気晴らしの場なんだよw
なんで落ち着かなきゃならんの?w
スポーツカーなんて乗ってる時点で落ち着いてなんていないわなw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:17:58 ID:bdNwyDaX0
>>547
ユーノスロードスターはモノコック以外の何者でもないんだが?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:24:55 ID:W8vgyc0F0
33Rは確かにやりすぎだが・・・・・・
しかしこの手の車の筑波アタック車両は多かれ少なかれ広報チューンされてる。
それを前提で見るなんて常識じゃん。
でメーカーがなぜそんなに必死になるのかというとこういう車を買う人は
筑波タイムをものすごく気にするからに他ならない。
ユーザーが求めてなければメーカーもやらない、自然の摂理。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:33:50 ID:AUdGF2wtO
ドノーマルでサーキット走らせるやつなんて居ないし、サーキット走行を見越して最低限弄ってるくらいだったら気にしないんだけどね。
冷却と足周りくらいだったらいいかなあ。
吸排気は微妙。メカチューンとか加給はやりすぎ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:41:24 ID:npr6eD0vO
ここに神のGTOに次ぐ神のMR2が誕生しますww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:44:22 ID:631NU32AO
>>639
まずドノマルで独走しますが、何か
642ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 12:56:42 ID:DPEtNqjNO
>>638
その通りだなw
鈴鹿じゃなくて筑波なんだよねw
あそこで遅い車はなw

あっ、馬鹿が欲しがっていたエビデンスなw

http://p.pita.st/?08ast80m
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:10:25 ID:mqnarwlhO
>>640
そこまでいくかー?
せいぜいRX-7スレの280巡航3Hといい勝負だと思う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:49:51 ID:F7fBjCPw0
>>643
そいつは3時間も280km/hで巡航するの?すげぇなw燃料持つんだろうかww
ジャイアンのそれくらいの名言ってなにかあったっけ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:56:25 ID:YzKmacBS0
>>642
を見て、真剣にジャイアンがかわいそうになってきたぜ・・・・・
おまえさぁ、雑誌の記事見て一喜一憂してる暇があったら、リアルで走りに行けよ、な?w
646ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 14:19:12 ID:DPEtNqjNO
>>645
ソース出されて悔しかったのなw
お前のが可哀相w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:40:16 ID:YzKmacBS0
>>646
いや、俺は昨日岡山国際でのラップタイムを告白したインプ乗りだが。
悔しいと思うワケないだろ、あんな記事読んでw
実際に実車でMR2のノーマルがどんなモンか知った上で昨日もずっとレス打ってたのにw

だから俺は思うんだよ。
真剣に病んでるお前がかわいそうだと。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:57:58 ID:F7fBjCPw0
>>647
ご自慢のスポーツABSも公道じゃ意味無いのになw
そっとしておいてやれよ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:02:43 ID:DKY2tgkSO
乗っている人間がここまで痛くなければ、MR2もここまで嫌われなかったろうに。
古いけど、弄れば充分スポーティーだよね、くらいの評価は得られたかもしれない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:04:00 ID:YzKmacBS0
MR2は悪くない。
悪いのは糞コテのジャイアンだ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:06:57 ID:DKY2tgkSO
>>650
結果的にMR2のイメージも痛くなってるよ。
残念ながら。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:14:45 ID:YzKmacBS0
ジャイアンってマンセー装ったアンチ工作員なのかな。
とりあえず、MR2への愛が全く感じられないし、頭の悪い内容でしかレス入れてないよなぁ。

これって数スレ使った壮大な釣りかの?w

まぁでも取り合えず、ジャイアンみたいな人間はリアルで会っても大嫌いになるタイプだわ。
実際に出会わなくて良かったと思うよ。現実でね。
653ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 15:23:20 ID:DPEtNqjNO
嫌いで結構だよw
ソースを出せと言うから出したらこれだしw
何が岡山国際なんだかw
プロより良いタイム出した?w病んでるのはお前だろw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:29:31 ID:YzKmacBS0
>>653
現実出してんだからしょうがないだろ。
なんならお前が岡山国際に来る事があったら、一緒に走ってぶっちぶちにちぎってやっても良いよ。
その時は俺の知り合い全員にお前を紹介するけどなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:57:00 ID:SEQQrGkb0
ジャイアンを援護するわけじゃないが、匿名掲示板で「オレ速い」って、誰でも書けるからね。
自分で「ココで何秒出した」って書きこむよりは、たとえ広報車でも雑誌の記事のが信憑性あるわなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:00:50 ID:F7fBjCPw0
リザルトを貼る→そんな速いタイムで純正なわけないの流れですね、わかります
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:38:07 ID:AUdGF2wtO
じゃあもう一緒に走ればいいんじゃない?
そうじゃなくても動画一本あげるだけでノーマルとか関係なしにどんくらいの腕かは分かるよ。
誰も損しないし脳内は黙らせられるし良いことだらけじゃん。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:53:21 ID:9apAJCTJO
>>647
オマエさ、他スレでも同じ事を延々と言っていたヤツだろ?

いい加減さ、匿名掲示板での自己アピールが無意味だって事に気付こうな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:02:21 ID:qinym5Fe0
オカヤマンて某スレで筑波でBMWカップかなんかでM3よりも知り合いの318のほうが速いとか言ってた奴だろ?
ソース出せと言われたら沈黙。
挙句の果てには最近合ってないからそいつに連絡とってみるといって音沙汰なし。
そんな奴がオカヤマン。
ジャイもオカヤマンもどっちもどっちだな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:29:16 ID:i/UQGpC60
なんだ〜w
ジャイアンを叩く流れの中、言いだせなかったけど
昨日から岡山国際うざいと思ってたんだ。
みんなも思ってたんだwww よかったw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 18:47:00 ID:sImJBNQPO
あー、俺の文句言ってる奴はドイツ車崇拝は異常のスレで俺に何も言い返せなかった奴らだからw
その時に何も言えないで今頃因縁つけてくるような奴らよ。

つか、ドイツ車崇拝は異常のスレに出入りしてた奴らのドイ厨と呼ばれる連中の方が異常な
奴が多いから。
なんなら過去スレ見て来てくれや。
662ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/28(月) 20:21:18 ID:DPEtNqjNO
>>661
お前大体にして誰なんだよ?w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:14:44 ID:YzKmacBS0
>>662
誰なんでしょうねぇ〜。
雑誌で一回くらいは見かけた事のある人も居るかも知れないねぇ〜。

とりあえず、書いてる内容で誰かバレるくらい、言ってる事は以前からブレてないとは思う。
まぁ簡単に言えばただの車変態です。
死ぬほど車が好きなだけ。
今までに相当車にお金突っ込んで遊んで来ました。
それだけ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:00:28 ID:i/UQGpC60
ジャイアンは初IDだから誰?って聞いただけだろ。
聞いてもいないのに何雑誌とか言いだしてんの?
自意識過剰なんじゃね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:20:32 ID:YzKmacBS0
>>664
>>661は出先から入れた俺の携帯だぜ?
つーか前後レスの流れでわかるだろ?w

わかってなかったのかw
俺だとわかっていて、誰だ!?
って聞かれたと思ったから>>663みたいな内容になっただけだw

お前のツッコミもなんかあれだなぁw
お前、ジャイアン本人じゃねぇの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 23:36:49 ID:X8c2Qhks0
ここってキティ隔離スレとして立派に機能してるなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:07:43 ID:1wxLBJAs0
車種がどうのってのは置いておいて、定義について語らないか?
668ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 08:09:26 ID:f6NmQzhQO
>>665
急に携帯からわけのわからん事、書くんじゃね〜よw誰かわからんだろがw
わかって貰いたかったらオカヤマンってコテ入れろよボケw
669ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 08:45:06 ID:f6NmQzhQO
>>661
お前の言い分とあっちが思っている事は違うみたいだぞw

5:09/12(土) 21:19 QQAOti1/0 [sage]
【国産自称レーサー厨の取り扱い説明書】

『嫉妬』という言葉にとても敏感です。
極力、お金や格といった手軽に手に入らない話題は極力避けてください。
彼らが『嫉妬』と図星をつかれてしまうと以下、>>4のテンプレのように
罵倒やエスパー等と特徴を発揮しますのでご注意ください。
出来るだけ彼らの誇りを傷つけないよう細心の注意を払ってください。
670ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 08:51:39 ID:f6NmQzhQO
ちなみに>>4っていうのはこれらしい。

4:09/12(土) 21:18 QQAOti1/0 [sage]
国産厨の特徴

1.自分に都合のいいデータしか信じない・提示しない
例)北米では〜 イギリス雑誌では〜 顧客アンケート会社では〜

2.車のみならず全ての物をコストパフォーマンスでしか語れない
例)軽自動車やプリウス

3.高所得者を目の仇にしている
例)物の価値が分からない金持ちどもは〜 ボッタクリは〜

4.世界最高性能の車はGT-Rだと疑わない
例)ニュルでは〜 RB25は〜

5.なんだかんだで品のない車がすき
例)セルシオ・ミニバン・GT-R等

6.論破されると、中国や韓国人認定して逃げる
例)チョン乙 在日乙 中華乙 無職乙 等

7.珠に輸入車所有と妄言を吐くが実際所持していたことはない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:10:13 ID:b+YLJQm10
>>668-670
テンプレなんて、俺以外のほかの国産擁護派の人らも放置してたような幼稚な内容だぜ?w
だって毎回スレ立てしてたのは、かまってちゃんの多いドイ厨だったからなw

つか、俺をそうやって貶めたいみたいだが、レス内容で既に大きく差があるお前の揚げ足取りなんぞ
なんの威力もねぇよw
書いてる内容に差がありすぎなのに、おめぇは気付けてないのか?w
まぁ、俺のレス内容も嫌われるような内容だろうが、どっちの書いてる内容に信憑性があるか
それはお前がいくら揚げ足を取ろうが内容が示す事実は明白だ。

まぁ脳内や基地外特有の流れだよなw
中身見ずに、とにかく他人を罵倒したいってだけの流れだw
現行スレではもう俺はほとんど何も書いてないが、過去スレにたくさん今までの歴史がつまっとる。
過去スレ行って1スレだけでもいい。
ちょっと読んでこいよ。
お前がそうやって揚げ足取ろうとしている国産派の方が(たまに変な人も確かに居たがドイ厨の自演っぽくもある)
まだ車の話題を振ろうと車の話題を出してんのに、基地外なドイ厨が車の話題じゃついていけないから、国産乗る人間は
貧乏だの、乞食だの、社会の底辺だのと個人攻撃や人格攻撃しかしてない最低な流れが延々と続いてるからな。
ドイ厨からすりゃ、ジャイアン、おめぇなんてド中古ポンコツ乗りの小汚い乞食扱いだぜ?w
そいつらの肩持つのかよw
相変わらず、アホだなw
672ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 09:25:21 ID:f6NmQzhQO
>>671
まぁお前の主張はわかったが、それは他人がどう思うかだなw
俺の車は国産のポンコツなのは事実だからなw
それをドイツ車糊に言われてもなんとも思わんよw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:33:32 ID:b+YLJQm10
>>672
だからちょっと流れ見て来いってのw
中身も見ずにそうやって揚げ足取ってる時点で、俺はお前自身の価値をさらに下げてると
思ってるから書いてんのにw

ポンコツって言えば古いからポンコツだとは思うだろうが、俺はMR2のノーマルでは間違っても
筑波6秒なんてでねぇよwって言ってるだけで、MR2は楽しくて良い車だと思ってる。
しかしドイ厨達なんてそんなの関係ないんだぜ?
とりあえず、国産に乗ってるってだけで、恐らくヘタすりゃ車の所有すら怪しい免許も持ってなさそうな
ガキ臭い個人攻撃しか出来ないドイ厨にルンペン扱いされるんだぜ?

まぁ、とりあえず内容見て来いよw
ドイツ車乗りっぽい立派な人のレスはスグにわかる。
そうじゃないスレ常駐の基地外ドイ厨のレスばっかでどうしようもないスレだったからよ。
そこにレス入れたらな、お前を馬鹿にするだろう住人はほとんど脳内ばっかだw
中にはPCも買えずに早朝から深夜までずっと携帯で張り付いてるドイ厨も二人ほど居たくらいだw
674ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 09:48:49 ID:f6NmQzhQO
>>673
そんな馬鹿やつらに興味は無いから確認したくも無いなw
MR2に関しては当時の広報車で7秒切りは事実としてある。
確かに現存するノーマルのMR2では無理だろな。
俺が言っているのはFD2なんてFFはMR2が広報車であろうがなかろうが15年前のタイヤを履いた車に勝てないって事実。
あんたがほんとにレースをやってるかはわからんが、
やってるとしたらタイヤがどれほど重要なファクターかわかりそうなもんだがなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:49:51 ID:21b9m1620
なんかアッチのスレ見てきたらオカヤマン、可哀相になってきたw

でも、自分の書き込みに原因があるんだぜ?
自称レーサーで医者でインプ乗りみたいだが、まず自分の病気治せば?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:53:29 ID:b+YLJQm10
>>674
当時の広報車な、タイヤパターンは純正タイヤのパターンでコンパウンド別物w
とかザラだったんだぜ。
ヒントはここまで。

まぁとりあえずさぁ、FFを目の敵つうかFD2を目の敵にしてる理由はわからんが
たかが2000ccNAで車重が1270kg超える(実測なら油や水、燃料、乗員入れて1400超えてるだろう)
重くなった車であそこまで性能引き出してるいい車だと俺は思うが。
K20Aというエンジンは、リッター100ps超える高回転型エンジンと思えないくらい
3000rpm超えたあたりからモリモリとトルク出してくるぞ。

そのフィーリングが、直6最後のM3のエンジンと似てるんだよ。
M3のエンジンは最後の7000rpm以降、レッドゾーンまでなんか嫌な振動出ていて気持ち悪かったが、
ホンダのK20Aはトップエンドまでそのままの勢いでブチ回る。
あとね、FFと馬鹿にするがEG6もEK9もDC2もDC5もFD2もシャシーがハンパないんだよ。
だから速いんだよ。
それに、乗って面白いしな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:58:34 ID:b+YLJQm10
>>675
俺は伏せてるだけで、今インプしか乗ってないってワケじゃないんだよw
まぁもうどう思ってもらってもいいけどな。

ただ、嘘付いてたらこんだけ長い間言ってる内容にブレが無いわけが無いと思うが。
だって嘘吐きは中身も経験も無い自分が付いた嘘の内容なんてその内忘れるが、俺はずっと
同じ主張や内容を言ってるつもりだが。

ていうか、最近やっと思うようになった。
2ちゃん自体の経験があまりなかったのだが、たくさん書くようになって思った事。
あまり本当の事を書いても信じてもらえない。って事実な。
あと、経験不足な人が多いみたいだし(中には凄い方も勿論居た)自分が頭で描いてる理想と違う
現実を自分の経験を元にレス入れても、それは受け入れてもらえず、逆に本当の事を書いてる俺が
脳内扱いされたりw

だから、そろそろ2ちゃん辞めようかなって思ってるね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:09:00 ID:1QRNWGps0
なんかホンダ車に乗りたくなってきた
679ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 10:12:44 ID:f6NmQzhQO
>>676
いくらコンパウンドが違ってもタイヤのサイズや偏平率までは変えられないからw
MR2の純正のタイヤサイズは前195/55-15と後225/50-15だからねw
このサイズでMR2は7秒切りしてるんだよw
あとEGは乗ってた。個人差はあるだろうけど俺はFFにスポーツは感じないんだよ。
ステアリングレスポンスの鋭いものじゃないと駄目なんだ…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:17:59 ID:b+YLJQm10
>>679
シビックはステアリングレスポンスがクイックじゃねぇかw
アライメントとかちゃんと取ってたのか?w

まぁ、どういうカタチで乗ってたかだよなぁ。
681ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 10:23:10 ID:f6NmQzhQO
>>680
あんたほんとにミッドシップ乗ったことあるんかよ??
シビックなんてMR2に較べたらステアリングレスポンスなんてまじでウンコだよw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:29:08 ID:b+YLJQm10
>>681
エリーゼも乗った事があるっつぅのw
ミッドシップはステアリングレスポンスがクイックってよりも、アンダー傾向が強いだろ?
普通の人が乗りゃだけど。

ステアリングレスポンスがクイックというよりも、荷重移動して前輪に荷重乗せておけば
鼻先がグイグイスパスパ入るという印象で、クイックなのはケツがリバースした時の動きだw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:34:45 ID:b+YLJQm10
>>679
あ、書き忘れたw
前が軽いMR2で前195は妥当だと思うぜ。
後ろ225も妥当。
タイヤってさ、扁平率が高い=タイヤのケース剛性が高いと一般的に言われているが、
それは扁平率低いタイヤ作るのにコストがかかるから、タイヤメーカーがそういうイメージ作りしたって知ってるか?
実際は、扁平率高い方が(高すぎ、なのもよくないと思うが)サイドウォールなどの剛性稼ぎやすいらしいぜ。
(俺は技術者じゃないから、詳しくは説明できんけどなw)

F1のタイヤ見てみろよ。
低扁平か?w
横Gなんて4とか5Gも掛かるんだぜ?

それはさておき、FD2もインチが18インチってだけで(今の流行で純正ホイールでかくなる傾向だから
しょうがないのかも知れないが、これは俺も残念だ。ブレーキ入るんだから17インチで十分だ。)
タイヤ幅は225なんスけどw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:35:52 ID:b+YLJQm10
間違えたw
>タイヤってさ、扁平率が高い=タイヤのケース剛性が高いと一般的に言われているが、
これ間違い。

↓こっちが書きたかったこと
タイヤってさ、扁平率が高い=タイヤのケース剛性が低いと一般的に言われているが、
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:50:18 ID:b+YLJQm10
市販タイヤの高扁平なタイヤのサイドウォール剛性が低いのは、高くしようと思えば出来るが
それしちゃうとわざわざ高価な代金払ってまで低扁平なタイヤ買う人が減っちゃうからしてないんだよ。
686ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 10:53:29 ID:f6NmQzhQO
>>683
俺は偏平率の低いタイヤのほうが有利だと思うけどなw
F1のタイヤは全く比較対象にならんだろw
あれの偏平率下げるとF1ドライバーでさえ全く手に負えない車になってしまうとどこかで読んだことがあるぞw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:57:56 ID:b+YLJQm10
>>686
F1だけじゃなくて、S.GT走ってる車両もそうだし、他の競技車両も見てみろよ。
そういう目線で。
きっちりある程度のエアボリューム持たせるって意味も含めて低扁平なタイヤなんて
どこの競技車両も使ってない。
市販車くらいなモンだ。低扁平率採用してるのは。

あと、市販車で低扁平でも競技車両やタイムアタック狙いの車両になると
市販時の低扁平な組み合わせ捨てて、きっちりある程度のタイヤのハイト稼いでるぜ。

シビックがステアリングレスポンスがクイックだと言ってる意味はわかったかな?
旋回速度とステアリングレスポンスは別だからね。
エアロでt単位のダウンフォース稼いでる競技車両と違うからね、市販車と改造車のカテゴリーは。
だからある程度最初から前に荷重乗ってる車の方が・・・って意味だよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:59:15 ID:b+YLJQm10
687に追記。
エアボリュームもそうだけど、さっき言ったサイドウォール剛性を出すのに
ある程度タイヤのハイトがあった方が稼ぎやすいという側面もあるので、
そういうタイヤサイズになるって事実はあるんだよ。

市販タイヤでそうしない理由は、>>685ね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:12:20 ID:inqtGLgd0
横レスだが、F1のタイヤってそんなに偏平率は高くないぞ。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/tire/tire006.html

幅があるから偏平「率」が低くても厚みが増えてしまうだけで、
偏平率としては低い。

ま、30偏平とかが走行性能より見た目重視ってのは同意だけども。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:14:41 ID:b+YLJQm10
あ、そうか。
ゴメンゴメンw
タイヤハイトって言った方が良かったなぁ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:33:33 ID:21b9m1620
どうでも良いけど、今日でもう三日だぞ。
3日間も張り付いてて・・・



・・・医者ってそんなに暇なのかね?
692ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 11:38:15 ID:f6NmQzhQO
>>687
シビックのステアリングレスポンスがクイックだと言われてもな…
シビックも所有してた俺から言わせたら怠いんだが…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:41:24 ID:YHJ/ciS/O
>>692
社外ステアリングの径しだいで、いくらでも変わる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:43:40 ID:mkRJN+JB0
>>689
それたぶん結構前の記事じゃね?
今年のドライタイヤはF:270/55 R13、R:325/45 R13だよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:46:26 ID:veVx843q0
暇ならついでに扁平率の定義も語ってくれ
薄いタイヤを「低扁平」と言われると違和感を覚えるんだよね

スレ違いだが頼むよ暇人どもw正月明けたら見に来るからなノシ
696ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 12:34:29 ID:f6NmQzhQO
>>693
ステアリングレスポンスってレシオの事じゃなくてな頭の入りだよ。
フロントににエンジンが付いてなかったらどれだけクイックかわかるだろ?
697689:2009/12/29(火) 12:52:39 ID:inqtGLgd0
>>694
ページの感じからして古いと思う。今のサイズは知らなかったよ。
今時55偏平っていったらコンフォート志向の偏平率だね。

>>695
語るも何も、偏平率=タイヤのハイト/タイヤ幅だが。
同じホイール径・偏平率でもタイヤ幅が変わると、ホイール系と
タイヤの厚みの比率が変わって、横から見たときの印象が変わる
とかそういうことをいいたいのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:58:47 ID:b+YLJQm10
>>696
お前って本当にMR2に乗ってんのか?
って疑いたくなるレス内容だな。
699ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/29(火) 17:42:50 ID:f6NmQzhQO
>>698
そりゃこっちの台詞だよw
シビック-がステアリングレスポンスが良いと言ったり、
まじでレーサーである前にミッドシップを乗ったことあるのかとw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:38:31 ID:bEep/tvK0
俺が高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る普通車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。
走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はスズキのワゴンR。排気量660ccの直列3気筒
エンジンは60馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なワゴンが
毎日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が俺の野生を呼び覚ます 。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ」。
首都高湾岸サーキットを時速140km以上で走る機会がよくある
俺にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
ある。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:21:16 ID:Im34s+XQ0
皮をかぶった まで読んだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:39:35 ID:hs4GeZzh0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 03:47:21 ID:fasK0FqE0
>>699
お前さぁ、ミッドシップの悪癖が顔出す領域まで踏めてないのね。
だからステアリングレスポンスが良いとかなんとか寝言抜かしてんだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 07:00:05 ID:XHF9rHFL0
下手糞どもが年末もハフンハフンし合ってるようだな
705ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 07:36:57 ID:Jf9AVrfdO
>>703
お前さ、ミッドシップをFRみたいに運転してんのなw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:47:29 ID:fasK0FqE0
>>705
そもそもステアリングレスポンスの意味って理解してるの?w
話しがかみ合ってないと思うんだが。

荷重乗せたら、それなりに反応するが、レスポンスが良いというのは総合的に
常に良い方がレスポンス良いと言うだろ。
高速セクションでS字切り返しとかさぁ。
前が軽いMRとかRRって、レスポンス良いと言い切れるか?w

つか、本当にジャイアンって頭が悪いし、感覚鈍いんだな。
シビックのステアリングレスポンスが悪いってんなら、お前にとってステアリングレスポンスが良いと
思ってるMR2を除けば他に何の車がステアリングレスポンスが良いと思ってるわけ?
その車の名前聞いたらなんとなくわかると思うわ。
お前が頭で思ってる「ステアリングレスポンス」像がな。

つか、筑波でフルノーマル1分6秒出せない奴に下手糞呼ばわりされたくないけどな。
少なくとも、お前よりは俺は速く走らせる方法と運転感覚持ってるわけでw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:49:50 ID:fasK0FqE0
>高速セクションでS字切り返しとかさぁ。
>前が軽いMRとかRRって、レスポンス良いと言い切れるか?w

勘違いせんで欲しいから補足な。
上記内容は、ある程度前に荷重乗ってる状態の車なら、踏みっぱで抜けられる。
MRやRRなら、荷重乗せる為に最低アクセル抜かなきゃ反応せん。
そういう意味。

つか、なんかどうでも良くなってきたわ。
ジャイアンなんかに、理解してもらわなくてもどうでもいいな。本当に。
MR2サイコー!マンセー!!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:51:08 ID:fasK0FqE0
>>704
上手いお前が説明してくれよ。
709ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 08:54:31 ID:Jf9AVrfdO
>>706
ミッドシップをフロントに荷重を掛けてない状態で馬鹿みたいに踏むからプッシングアンダー出したり、
ステアリングレスポンスが悪いなんて言うんだよw。
お前はレーサーじゃないね。確信したよw
百歩譲ってサーキット走っているにしても走行会がいいとこだろw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:03:55 ID:fasK0FqE0
>>709
アホかw
だから言ってんだろうが。
どんな場面でもステアリングが反応する車の方がステアリングレスポンスが良いと言うだろ?と。

ちなみにプッシュアンダーってお前知ったかこいてるが、プッシュアンダーってどうやっておこるか知ってるか?w
俺が言ってるのは、プッシュアンダーじゃないんだがw
高速セクションでのS字切り替えしで反応悪いって例挙げていて、前にある程度荷重が乗ってる車は
アクセル踏みっぱで抜けられると言ってる。
これはFRだろうがAWDだろうが一緒なんだが、プッシュアンダー出るような状態ならMRじゃなくてもFRでも
出るだろうがw
その状況が文章でも理解出来てない時点で、お前はアホ確定w

つーか、お前の思ってるステアリングレスポンスを説明してみろっつってんだw
ていうか、プッシュアンダーがどんな状況で出てるかも理解できてんのか?
ただの手アンダーでも、おめぇならプッシュアンダー手強くてwデフとかサスの調整しなおさなきゃなぁw
とか言ってそうだ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:06:32 ID:fasK0FqE0
で、ジャイアンが思うMR2以外でステアリングレスポンスが良かった車の例ってマダー?
今のサイコーな愛車であるMR2よりもステアリングレスポンスが悪くても良いよ。
シビックよりは良いんだろうからさ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:16:57 ID:fasK0FqE0
ていうか、コーナー単体でしか操作できないコなんだろうな・・・ジャイアンは・・・
コーナーを単体でしか捉えられてないのなら、そりゃ前が軽けりゃ軽いだけ、レスポンス良いって
評価になるだろうな。
ひとつひとつのコーナーに全力で前荷重にして駆け抜けてたらな・・・・・
それが例えロスになっていて、タイム全然詰められてないとしてもだ。

本人は大満足だろうな。
そういうことかw
713ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 09:17:09 ID:Jf9AVrfdO
>>710
どんな時にもw
そりゃお前みたいにインプなんざ乗ってる奴の詭弁だわw
車ってのは操ってその車の良さを出すもんだw
お前が偽物だとわかった今、話す事はなさそうだな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:18:29 ID:fasK0FqE0
>>713
>>712を読め。
車種なんて関係ねぇよ。
おまえの言ってるレベルはな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:23:44 ID:AbBIVz100
たしかにMRでふみっぱでは曲がれないけど、だからといって、これがステアリングレスポンスが鈍い、ということなのかというと違う気がする。
言葉の定義の問題でもめるのもアリだけどピュアスポーツと関係ない方向でもめてるような気がするが・・・。
716ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 09:28:59 ID:Jf9AVrfdO
>>714
車種なんて関係ない??w
駆動方式で運転を変えるのは常識だと思ってたよwww
まじでレス不要wお前のような奴とは会話をしたくないw
何も得られない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:34:22 ID:fasK0FqE0
>>715
そうですな。すいません。

>>716
だからお前の乗り方が悪いから俺の言ってる意味が理解できねぇんだよ。
718ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 09:39:11 ID:Jf9AVrfdO
>>717
お前の乗り方が悪いからミッドシップのステアリングレスポンスが悪かったり、曲がらなかったりするんだよ。
あっ、お前と話すのこれが最後なw
悪いがコテ付けてくれないか?
お前には絡まないからw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:40:48 ID:fasK0FqE0
そうだなぁ、なんで空力詰めたレーシングカーはMRの方が速くて、AWDだと遅いのか。
逆に市販車だと、なぜレーシングカーで不利な駆動方式の車種の方が現実にレコードタイムを
数多く残していて、MRはそれに及ばないのか。

そこがわかってなかったら絶対に通じないな。
俺の言ってる意味が。
俺とお前では車の乗り方が随分違うと思うからさ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:02:01 ID:fasK0FqE0
つーか、ジャイアンは相変わらず逃亡生活ですか?w
自分で感じたことを書けばいいだけなのにw

・MR2の次にステアリングレスポンスが良かったと思う車種は?(それもシビックより上と感じたモデル)
・プッシュアンダーって何?名称出すって事は、ちゃんとわかってんだろ?w

早く書いてね。
もう俺と絡まなくて勿論いいからw
逃げるのだけは辞めとけよw
あれだけ豪語して、知ったかこいてんだからさぁw
721ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 10:11:26 ID:Jf9AVrfdO
>>720
俺はお前は相手にしない。
格下だとわかった相手の主張など聞いても仕方ないw
他の奴に相手にして貰いなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:16:09 ID:fasK0FqE0
>>721
あの内容で格下に見下せるって凄いなw
俺から言わせたら、>>712みたいな内容言われたら全力で反論するがw

ていうか、俺の言ってる意味がわからなくて反論出来ないってのが現実だろw
反論するのに別に長文いらないしw
俺の言ってる意味がまだわかってないみたいだしw

で、それを言い訳に逃げる理由がわかりませんw
早くあなたの感想文書いてくださいよ。
自分で感じたことを書くだけなのに、何で理由付けて逃げるのかわかんねぇ。
今までの自慢げに語ってたお前はどこに行ったの?
723ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 10:25:19 ID:Jf9AVrfdO
>>722
どこのスレでもその調子なんだろなw
それは反論出来ないのではなくて、
お前みたいな浅い奴を相手にしたくないだけw
他スレの奴らの気持ちが良く理解出来たわ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:25:54 ID:fasK0FqE0
求められてないことまで自慢げに語ってた頃のジャイアンはいずこ?w
ダサいよなぁ、自分がわからないからって相手を格下宣言して逃げるってのは。

今までのジャイアンなら、ここぞとばかりに俺を叩くと思うんだがw
本当に格下と俺を見下していて、ジャイアン本人が理解してる範疇の話題ならだが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:26:59 ID:fasK0FqE0
>>723
俺の言ってる事が浅いと思うのか?w
答えばらしたくないからまだ書かないけど、お前がわかってないだけじゃねーの?w
726ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 10:37:53 ID:Jf9AVrfdO
>>724
馬鹿を延々と相手にしてる程暇じゃないんでねw
お前みたいなエセレーサーはとくにw
医者でも無い事はわかるしw
なんかほんと胡散臭いよなw
気持ち悪いというのが正直な感想だねw
俺に絡まないでくれかな。
あんたが全部正しくていいからさw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:44:36 ID:fasK0FqE0
はぁw
相手を見下すしか出来ないのかw
自分がわからない内容だからってw

だからFD2目の敵にしたりするわけね。
728ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/30(水) 10:50:36 ID:Jf9AVrfdO
>>727
FD2糊が嫌いなだけw
馬鹿がFD2を400馬力にしたら最速だとか、またわけのわからん事を書いてたなw
FFなんて230馬力が駆動方式としての限界だという事がわからんのかね?w
まぁエセレーサーのお前と同じレベルだよなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:54:08 ID:fasK0FqE0
>>728
そんなのと俺を一緒にすんなよw
俺が一言でもそういう奴と同じ様な妄想吐いたか?

まぁ別にいいけど。
俺の書き方が悪かったのかなぁと、今ちょっと読み返していたが
ちゃんと前後で内容が繋がってんぞ。
これで俺の言ってる意味がわかんないから、お前はサーキットでレコードホルダーに
なれないんだよ。
JAF公式戦に出ても、欠員繰り上がりでも無い限りはお前は予選落ちだろうな。

まぁそれはともかく。
FD2乗りが嫌いだからって、車に罪はない。
FD2叩く理由としては、お前が嫌ってるFD2信者の2チャンネラーとお前は同じだよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 14:21:29 ID:BIxqH7y70
>>729
ホンダヲタって気持ち悪い(笑)
ターボ大いに結構じゃないの?(笑)

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2009/12/30(水) 12:35:11 N8sKFXDN0
>>932
レースの話を持ち出しちゃイカンよ、足とかボディはノーマルのままでという前提でしょw
EK9はパワーだけ上げてもそりゃ加速は良くなるけど車自体の設計が10年以上古くて剛性が比較にならんからやはりFD2の総合的な運動能力には勝てん
ボディとか足もイジってチューニングバランスとってあげればもちろん話は別だけどね

いい勝負なのはDC5だが5psアップさせたところで他の部分箇所がそのままなら現状勝負はそんなに変わらんだろう
FD2はカタログパワー5psアップのおかげでDC5に勝ててるわけではないからな

インプとかランエボは剛性とか足回りはもちろんいいけど
もはや重すぎるから結局ターボのモアパワーがないと太刀打ちできんので却下
結局NSXだけが別格
731ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/31(木) 00:50:47 ID:mKLi42SNO
まぁホンダヲタなんてそんなもんだろw
ターボ否定するくせに負けるとターボのせいにするしwFFとターボは相性悪いから積んでも意味無いけどねw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 05:16:00 ID:+CfgEIbm0
おいジャイアン
他所でも荒らしてるのか
このキチガイ
733ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/31(木) 09:54:34 ID:mKLi42SNO
>>732
最後のキチガイが余計だぞ、おいw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 10:03:58 ID:qsVIZIjjO
借金癖のある人がなぜ借金を繰り返すのか

・・・その人自身の本質の問題だという事

再発の原因はその多重債務者自身
そして成人した人の本質、性根というものはそう簡単に改め治せるものじゃないわけ

身を削り、己自身の力で完済し泥沼から這い上がったという人ならまだしも、
周囲の人達の介添えや代行により急場をしのいだような場合は
まず100%その人の本質は変わっておらずなりを潜めているだけに過ぎないという事

また、多重債務者に共通しているのは
返すあて、見込みもなく、借り倒す可能性もしくは
自分(と、身内)の首を絞める可能性があるのに平気で借金を重ねていくことなんだよ
原因や事情が何か、という事が問題ではないの
借りる側の意識や人間性、性格、責任感に問題があるわけ

人には(金融機関、人から問わず)金を借りる事じたいが
ものすごくストレスで、借りるという行為だけで精神的な負担になる人がいる一方
負担を感じず、一時的に手にしたよそ様の金も
自分の手を介した時点でイコール自分の金と
脳内変換出来てしまうが如くのおめでたい人たちもいる。

借金取りに追われようが
逃げきれれば、誰かが追い払ってくれれば、肩代わりしれくれれば
そうやって今の自分に降りかかる災難(債権者)からさえ逃れれば、何も問題ナシ
人様から金を借りるという行為や、踏み倒すという行為に何の精神的負担もなく、懲りる事もない人種。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 10:26:38 ID:OWrEku7x0
MR2って低速コーナーは確かに良いけどスピードレンジが上がるとキツイね。
パッケージングに無理がありすぎるから仕方ないけど。
高速領域で横Gが掛かる状況は生きた心地がしないw
ミニサーキットとかなら絶好調なんだけどね。
逆にFD2は低速はアンダー強いんだけど高速コーナーはマジで速い。
弄るとなると両車とも脚周りがかなり難しい。
チューンによる伸び代はノーマルではフニャ脚でターボのMR2の方がある。
逆にFD2はノーマルで高レベルなライトチューン状態なので
車高調入れるだけではデチューンになる可能性もある。
736ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2009/12/31(木) 10:37:08 ID:mKLi42SNO
>>735
久しぶりに実際に乗った事がある人のコメントかなとw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:14:55 ID:X4WnYHhu0
ストラトスってどうなんだろう
横置きMRだからここで叩かれるMR2と同様にスポーツカーじゃないと言われちゃうのかな
あのホイールベースの短さはすごく楽しそう
まぁ、オリジナルは手に入るわけもあるまいし
維持できるはずもない
HRFはSRだっけ?音がイマイチだろうけどそそるなぁ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:28:24 ID:o0G8HZ4I0
>>737
レプリカ、確かエンジンを選べたと思うのだが。
やろうと思えばディーノV6も搭載可能だそうだ。
(実際やる奴がいるかどうか知らないが)
横置きFFユニットなら大抵は何とでもなりそうだ。
でも直4の軽さを取るという選択肢もアリではないかと。

ストラーダ状態だとスピンしやすいピーキーな車らしいが…
グループ4だとオバフェン付カウンタックと同サイズのタイヤになる。
車重が約900kgに極太タイヤ、ショートホイールベースとなると
超絶コーナーリングマシンになりそうだ。

乗ってみたいなあ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:56:48 ID:IK5UVsC90
ジャイアンは他でも病人&キチガイ認定さてれるから
放置推進らしいよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261488746/l50
740 【だん吉】 【315円】 :2010/01/01(金) 00:04:49 ID:FdXRyRlu0
ストラトス・・ええなぁー
741 【540円】 【末吉】 :2010/01/01(金) 00:45:38 ID:2B9Etc9R0
ここなら理解出来るけどMR2スレで放置扱ってどーなのよwww
742ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/01(金) 04:55:16 ID:m7EdgBGhO
そんなに俺にかまって欲しいのかよ?w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 18:40:12 ID:PrxB0mpC0
スポーツカーは2ドアクーペが大前提だと思うけど・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 18:47:37 ID:AI2z/UIL0
確かにシティターボは真のスポーツカーだった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 23:27:12 ID:SDIgOYk10
ピョアスポーツ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 19:46:48 ID:PmJvVsL60
>>741
実際に所有して書き込む人が少ないんですよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:59:13 ID:xtD4KHTf0
「ピュアスポーツ」っていったら、
専用に設計されたプラットフォームと専用に設計されたエンジン
は、最低もってないと駄目だべ。

そういう意味じゃZとか駄目なんだよな。

S2000とかRX-7とか、そういうことになる。
そんな車種で現行で買えるのってどのくらいあるよ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:19:01 ID:39I+z/1Q0
>>747
エンジンは別によくね?
贅沢言えば専用がいいけどさ。

セヴンとか適当にエンジン持って来てるが、ピュアだと思ってる。
作り手がピュアをコンセプトに作って、
走ってみたら一体感があればスポーツしてると思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:19:50 ID:BjGjLdzu0

個人的には新車で買えるものなら
・ピュアスポーツ
イエスロードスター、ポルシェケイマン、ロータスエリーゼ、マツダロードスター
・ピュアスポーツよりもスパルタンなもの(雑誌によってはハードコアスポーツなどと表現される)
スーパーセブン、KTMクロスボウ、ロータス211 などドアが無いもの。

ぐらい。
しかし>>747の定義 専用プラットフォーム、専用エンジンとなると上記の中ではマツダロードスターぐらいになってしまうが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:35:44 ID:39I+z/1Q0
>>749
ラディカル、アトム、340R(もう売ってないっけ?)
RD200、HFR2
も入れてくれw

どれもエンジン流用だし、>>747の定義だとピュアじゃないな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:43:55 ID:BjGjLdzu0
340Rは売ってないね。
ラディカルやアトムはあまりにも数が出てないんじゃないかと思って割愛しちゃった(それをいったらイエスやクロスボウもか)

たぶん、いまどきピュアスポーツ作ろうなんて酔狂なメーカーはエンジン作る体力ないんだろうね。
752原理主義で言うなら:2010/01/04(月) 15:06:22 ID:0phIwcOYP
>>747
かなり同意。
それに二人乗り専用設計を追加してくれ。
(マクラーレンF1は三人乗りだが、、、、)
>>748 が、言うようにエンジンは専用でなくても良いと思う。
スポーツカーの作り方には2種類あるって福野さんあたりが書いていた。
チャップマン方式は既存のエンジンに、独自のシャーシーを作って、
スポーツカーを作るやりかた。
エンツォ方式はまずエンジンありきでシャーシーを作ると言うやり方。
国産では、エンツォ方式で作られた車ってHONDAの S500 600 800以外
存在しないんじゃないかなあ?
RX7はまずロータリーありきだし、S2000にしても既存のF型エンジンありきでしょう。
チャップマン式で良いと思うよ。
それよりも、どこまで、走りに要らないモノを「捨てるか?」が問題だと思う。
快適装備に振ると、ピュアとは呼べない。それは「GT」カーでしょう。
NSXあたりがピュアかそうでないかの境目かなぁ?
今の日本でピュアスポーツと呼べるモノは無いと思うな。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 15:44:47 ID:39I+z/1Q0
>>752
MRで二人乗りにすると、大抵足元窮屈だから
もう一人乗りでいいじゃないか、とか最近思うw

S2kのF20Cって専用じゃなかったんだ。
ホンダって、同型式でSOHCとDOHCがあったり、
頭文字同じで、ブロック別ものとか、ワケ分からんくて把握できてない('A`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 15:55:17 ID:rLwj3PZ40
ベース車両があっても、
足し算で造るか、引き算で造るかで
違う結果になるでしょ。

たとえば、セダンをベースに
馬力を上げて、トレッドを拡げて、足を固めて…
こうやってつくったハイスペックセダンは、
スポーツカー並のスペックを発揮する。
これは典型的な足し算でのつくりかた。

主要コンポーネントを共有するにしても、
重量物を車体中央に集め、足回りの自由度を増すために、
乗員数を減らし、重量の低減と重心を低くするために、
クーペの形態を採ることで、運動制を確保する。
これは引き算でのつくりかたのひとつ。

前者をスポーツと呼ぶかどうかの話では?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:36:46 ID:fMe+5Ptg0
低重心でアイポイント低いのが必ずしもメリットではないからね
駆動方式やセッティングにもメリットデメリットあって正解はない
それを一つが正解とするのもなんだかな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:43:39 ID:Y98BnJx00
ルノーには、前エンジン5人乗りもあれば、エンジンを後ろにして2人乗りもある
トヨタにも、普通に前エンジン5人乗りもあれば、エンジンを後ろにして2人乗りもある
MR2とか車名を変えただけで、やってることは同じこと
はっきり言って専用なんてあり得ん、コロナでバックみたいなもん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:58:07 ID:+M4FXm4Y0
ルーテシアV6がルノーで作られてると思ってるのか?

TWRだよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:52:07 ID:rLwj3PZ40
>>755
アイポイントはともかく、
重心が相対的に低いことは、運動性に寄与する。
トレッドを拡げるのも、重心を下げるのも、
基本的には同じ目的かと。

駆動方式はともかく、
重量物が車体の中央部にあることは、
運動性や操作性に寄与する。

結局は、モーメントに対して、
車体がタイヤを介してどう抗するかの話だし。


759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 03:49:38 ID:ko7lMbIo0
>>757
ルーテシアV6って日本名で、クリオV6のことだよな?
あれってベースのシャシーはマーチなんだよ?w
初代も、現行型も。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 03:50:58 ID:ko7lMbIo0
>>758
レーシングカーでは、その法則は絶対必要だ。勝つために。
だが、こと市販車においてはそれを徹底するとあまり良い事はないよ。
だから前後重量配分を50:50に無理矢理しているBMWより(エンジンの大きさも排気量も重さも
グレード毎に違うのに、全グレードが一緒な時点で不自然極まりないんだけどねw)
多少前に重量配分をわざと多くしたバランス取りで販売されている車の方が速く確実に走れる事実。

市販車は、レーシングカーみたいにとことん追った作りはできない。
故に、加速した時に移動した荷重で丁度50:50の前後重量配分になるように設計された方が
より自然で乗りやすい上に理にかなってるんだよね。
ブレーキング時は、市販車はほとんど前で停まるような荷重バランスの方が操作性や安全性に
優れているので、前が重めでも問題ない。

さらに重心においては、車両そのものの重心バランスとサスペンションのロールセンター高さが
ほぼ同じにあるほどジオメトリーとしては優れている。
(コントロール性とメカニカルグリップ力などの関係)
ギャップ(わだち含む)もある、荒れた路面もある公道を走る上で、レーシングカーのように極限まで
攻めた重心高とそれに合わせた低いロールセンターを持つサスペンションの車両だと、ちょっとした外乱でも
極端に反応する車になっちまうのと、限界付近の動きがピーキーになっちゃうので
普通の人に乗れないシロモノになっちまう。
(ギャップや路面状況、路面温度により、それらの限界が一気に迫る可能性だって捨てきれない。だから市販車はあえてダル方向に作られる。)

だから、市販車で重心低い!ドライバビリティも高く気持ちよい!
なんて一般に言われている車種で本当に重心がとても低いモデルなんてほとんどない。
そういう類の車種は大抵、車の重心高とサスペンションのロールセンター高さの設定が巧みなのだよ。
例として、FDなんてそんなに重心低くないよ。ロータリーエンジンなどの構造を知ればわかると思うが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 10:34:44 ID:sz31lqEK0
50:50なんて別にすごくもないしな。
バッテリーとガソリンタンクをリアオーバーハングに移動して50:50にしたセコいやつより、
フロントミッドのトランスアクスルなのに53:47にしかならないやつのほうがすごいよな。
前後重量配分なんていくらでも見かけ上よく出来る。
そんなのよりホイールベース内に重量がおさまってることのほうが重要だ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 15:25:42 ID:JHHt4Lr80
2ドアだの重心が低いだのレーシングカーに近いだの言っても
フォーミュラーから比べれば市販車同士では
たいして変わりはないのにね
何マヌケなことを・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:43:07 ID:gKivcamnO
ツインカムターボ、FR、5MT、純正16インチ、オープンの漏れは最強だな。
ニヤリ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:15:51 ID:5VHhLMgM0
>>760
スペックの話や限界を求めた性能の話じゃなくて、
ある性能(この場合なら、旋回性などのいわゆる運動性)を
高めるために、どんなアプローチをするかという話。
セダンに足し算しても、ハイスペックセダンができあがるだけ。


765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:29:12 ID:B+4Dd/aZ0
市販車に大事なのは速さよりも楽しさ、遅くても楽しければそれでいい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:55:50 ID:ciV7wbdS0
>>765
ビートやロドスタが典型的な例だな。

逆のパターンで、GA2シティとスタタボもいたが。
・・・いや、逆じゃないか。多分楽しかったんだろうなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:22:58 ID:Hku1+VAK0
>>765
市販車こそシビアに最低限の早さが求められるよ
いくら楽しくても信号ダッシュでオッサンセダンに置いていかれるのは納得できない香具師が多い
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:28:36 ID:kn0Kq4Sg0
そういう奴は口ばかりで
速い車が発売されても文句垂れるだけで買わない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 09:26:55 ID:W52cOU6F0
香具師なんて久しぶりに見た
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 10:37:28 ID:P9ph6Qxx0
>>767
俺の周りじゃ、そういうタイプいないなぁ。
てか、信号ダッシュ自体ほとんどしないw

パイロンを速く回れればそれで良い、とか思ってるし
771ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/06(水) 11:54:24 ID:ltxO+qcHO
>>766
本当の楽しさを知らないからFFなんぞが楽しいと言うのだろw
楽ならわかるがw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:34:05 ID:oEKIHI6h0
>>771
久しぶりだなジャイアンw
俺34RとGA2持ってるけどGA2のが楽しく感じるぞww
まー、パワーを使い切れるからかもしんねーけど
峠の下りとかだったら特に思うな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:07:04 ID:W52cOU6F0
>>771
何を持って楽しいとするかは個人の自由でしょ。
中途半端な出来損ないMRじゃ満足できん人も居るわけで。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:36:15 ID:4klrja170
×何を持って
○何を以って
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:09:23 ID:0teFupxrO
20年くらい前のジェミニ。
ハンドル糞重くて交差点曲がる度にフンッとかウリャとか気合い入れてた。
事実、あれのお陰で腕力ついた。
長距離ドライブなんてしたら、着いた旅先では何もする元気なし疲労困憊
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:07:52 ID:dStfS3ty0
>>770
>>パイロンを速く回れればそれで良い、とか思ってるし

車乗るより自分の脚でパイロン回った方が速いんじゃねw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:51:48 ID:/gY+43Ar0
ジャイアンさあ、FF批判するけど自慢のSWM2でスタタボより速く走れてから批判したら?
突貫工事の糞オーバーステア車よりよっぽど速いけども
それか大阪環状行ってシビックちぎるか...

定義定義言うけどみんな感性違うんだからまとまるわけなくね?
778ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/06(水) 23:02:46 ID:ltxO+qcHO
>>777
スタタボより確実に速いけど…
較べているのはEP82のターボだけどね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 07:52:12 ID:ad7unVWl0
>>778
スタタボ舐めすぎw
つーか井の中の蛙丸出しw

MR2のオーナーカーであり、ショップのデモカーでもあるフルチューン車両が
(ジムカーナで実績多数あり)
ミニサでスタタボに全然敵わないんだけどw
そういう上の世界の話ししてないだろ、どうせ。
走行会程度で上手いのから下手なのまでいろいろ居る中で中途半端同士が勝った負けたの話しじゃないと思うが。>>777の提案は。

トップクラスの話ししてんだろ。

ちなみにそのスタタボのラップタイムは、ランエボと同じくらいのタイムで周回する。
MR2の最速車はそれの3秒落ち。
ジャイアンなら、そのMR2から5秒は落ちるだろw
下手糞が他車見下してんじゃねーよ、てのがここの住人のホンネ。
780ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/07(木) 12:25:30 ID:IGGMXLagO
>>779
ソース出してみw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 13:02:55 ID:II1zUIoE0
>>779
嫌われ者の肩持つ気は更々無いけどソース出せば?
シヨップ主催とかのジムカや走行会だとweb上にリザルト残ってるでしょ?

ジャイアン、お前も俺の方が速いとか言うならちゃんとしたソース出せやww
お前が出したのは15年以上前の雑誌(笑)の記事だけじゃん
速いのはお前じゃなくて当該の担当プロドライバーと広報車だろ?

人の記録自慢するとか・・・お前友達のすくねー小学生かよww


782ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/07(木) 14:18:22 ID:IGGMXLagO
>>781
較べているのは車だろがw
同じドライバーが乗ったデータで無いと比較対象にならんだろw
783ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/07(木) 21:02:14 ID:IGGMXLagO
>>779
スタタボの筑波ベストはMR2のドライバーと同じ清水和夫氏が出した1分12秒47だね。
ノーマル同士だと6秒もの差があるがw
チューン同士だとスタタボの方が速くなるのか?w
スタタボって乗った事ある?
俺の印象はシャーシが馬力に負けている暴れ馬みたいな車だったけどな。ちなみにノーマルな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:07:58 ID:IxJJOWjD0
ピュアスポーツとか入れた瞬間にスレ止まったな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:10:01 ID:i66DFHI80
どんなに素晴らしいスポーツカーであっても
乗る奴がダメだと単なるダメ車になってしまう。

実例:このスレ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:06:51 ID:vfDT40Dv0
ピュアスポーツだとさすがに範囲狭められるからねぇ
でもべつにピュアスポーツが偉いってわけではないとは思う。

ある意味様式美みたいなもんだよね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:11:44 ID:2xKsP0au0
サーキットタイムで評価していいんかなと思う
同じ人が乗っても相性とかあるし、温度とか路面の状態とか一定じゃないし
ダートラとかジムカーナみたいにしたら他の車の影響小さくできるけど、朝一と昼前じゃ条件変わっちゃうし
速い遅いってのはあるけど数字で評価できんよナ

スタタボ意外に速いっしょ
廃車になるのも早かったけど
ジャイがいくらFFきらいでも、2L2ドア2シーターMRより速いファミリーカーっているワケよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:15:13 ID:QfhYVXVZ0
MR2でもAW11とかジムカーナ速いんじゃないん?
森田勝也師範のAW11の昔の全日本ジムカーナをようつべで見たけど
この人神レベルだろ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 01:01:32 ID:iEJ/lSwk0
>>783
おめぇは本当に何も知らないんだな。
全部の評価基準が他人が運転したラップタイムが基準なのかよw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 01:09:49 ID:UoeqBo5s0
ここは珍走族だらけなインターネッツですね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 04:02:02 ID:BBNDv0Ft0
暴れ馬とか シャーシが負けてるとか いまさらここで語ってもらってもな。

常識だったし
792ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/08(金) 07:29:25 ID:uC5EIa9HO
>>791
そんな車が速いと言われてもなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:23:45 ID:iEJ/lSwk0
ジャイアンがサーキットの走行会すらあまり行ってない事がこの流れでよくわかったw
EP82以降のスタタボ、ちょっとイジりゃすげぇ化けるのなんてシティが速いってのと同じくらい常識なのに。
794ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/08(金) 10:54:17 ID:uC5EIa9HO
>>793
だからさwちょっと弄ればすげ〜速くなるソースを出してくれよw
乗ってたからわかるんで言ってるんだがw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 11:25:14 ID:8EP/6R/10
お前の言ってる事は主体的で論理性に欠ける
もう少し客体的に物事を捉えるべきである。

あと、馬鹿である。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 11:30:23 ID:PTZeDeSl0
どっちもどっちだと思う
797ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/08(金) 12:11:39 ID:uC5EIa9HO
>>796
笑えるわw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:12:58 ID:q3n+E2iA0
通りすがりだけどカキコ。
MR2(SWの方)乗ってた人間だけど、やっぱMR2はFFセリカのエンジン・駆動周りの構造を
そのまま後ろに持ってきただけ(だから安くおさまってる)だから、ミッドシップだからって
そんな凄いもんではないよw
もちろんよく曲がるし、AWも、SWも3型以降なら(SWの1型は滑ったら必ずスピンするw)
非常にいいスポーツカーだけど・・・・
いかんせん、重量が1.2トンあるからFRの軽い車に負けることもよくあるかと。
いくらミッドシップだっつってもそんな万能じゃないよw
でも自分は好きだけどね。またスポーツカー買うとしたらSWだなー。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:38:41 ID:TjxxYGkj0
>>794
もはやソース出すまでもなくね?
ソースという形で残ってるかは知らんがw

皆シティとスタタボ速いのは分かったから、もう見飽きた。
とか言ってる位だしw

そんな俺はSW糊。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:42:08 ID:j3uM/ohv0
オカヤマンは一度もソース出したことないから
一度くらいソースつきでよろ。
こいつが一番適当な話くせぇんだけどw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:58:08 ID:iEJ/lSwk0
>>794
なんでこんな当たり前な常識にわざわざソース要求すんのかわかんねぇw
別にサーキットに足しげく通って無くても、峠でも速いEP82くらい居なかったのか?

つうか、年に何回走りに行ってんだよ。
1〜2回程度しか走り込んでないのなら、お前のあまりの経験の無さも納得できるが
本当に走りが好きなのか?と疑問に思うほど経験ないのな。
もちろん知識もw
てか交友関係狭いんだな。

>>800
お前もこんな常識知らない程度で、適当な話し扱いしてるくらいだから
ほとんどスポーツ走行の経験ないんだろ。
だから俺の言ってる事がいちいち嘘くせぇとか言うんだよ。

とあるサーキットのリザルトで貼ってやろうかと思ったが、去年以前のリザルトが
全部消えていた。
41秒台連発のエボやGDB、EP82やスーパー7が居たんだが
その人達は昨年も今年も走ってなかったようだ。
まぁ参考にそこのサーキットのリザルト貼っておくわ。
http://www.motorlandsuzuka.com/main.html
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 13:02:10 ID:iEJ/lSwk0
リンク先に飛んだら、マンスリーランキングに入って
そこの一番下の2009年総合を見るといい。
2010年の台数少ない状態よりは参考になるだけの台数が記録されている。

まぁ、フリー走行で計測器をサーキットで借りて申請した人しか掲載されないので
自分でPラップとか持っていて走りこんでる人達の凄い記録ってのはどうも2009年から
随分減ってるな。
速いEP82の人が3人居たんだが、その人達のラップタイムが掲載されてなくて残念だ。

てか、ここまでソースwとか要求する以前に、EP82は侮れない速さを持つ車種だってのは
走ってる人間なら常識なんだがなw
つか、乗ってわかるって言うならEP82が速くなるっていう素性にも気付けると思うんだがw

まぁ、ジャイアンは口だけ番長よ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:27:04 ID:hATqZbqh0
804ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/08(金) 16:35:33 ID:uC5EIa9HO
>>802
ソースが出せないならホラと変わらんよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 18:00:03 ID:MKP2+X5K0
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:52:18 ID:JX/F8cTu0
まあ、陸上競技の100m走ばかりがスポーツじゃないよな。

という訳で、営農サンバーも立派なスポーツカーということで。
種目?48kg級重量挙げあたりで。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:59:06 ID:+JFOCT9K0
軽トラABCのトップバッターじゃねーか。

A:営農サンバー
B:ブラボー
C:キャリー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:12:24 ID:7C77Q78B0
フィットやヴィッツやプリウスもスポーツカーだな。
目的地まで給油何回でたどり着けるかって考えればゴルフそのまんまw

走るのが遅いからと言って丸山茂樹や石川遼がスポーツマンじゃないとは
誰にも言えないよね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:35:58 ID:lhvP0M/p0
プロ野球選手から見りゃスポーツのうちに入らんよ
http://www2.himitsukichi.info/up/baseball/1238015567/1260696679.jpg
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:53:28 ID:p8OF/iMq0
スポーツカーの、"スポーツ"の定義を拡大解釈すればそうなるが、幾らなんでもそりゃ無いだろ。
茶化してるだけだ。

車における"スポーツ"ってのは
"走る感覚という移動中の行為"を楽しむ目的が大きい車って事じゃないかな。
そうすると、プリウスなんかは「走らせ方」の工夫を楽しんでいるとは言えるが、「走る感覚」自体を楽しんでる訳じゃないだろう。
逆にこの考え方だと、川を渡ったり急傾斜上ったりして遊ぶクロカン4WDなんて立派にスポーツカーと言える。

他の例え方で言うと、エレベーターなんかは意のままに操る事が出来るが、移動してる途中が楽しいなんて思えないだろう。
しかし、全然意のままにならない、ジェットコースターは走ってる途中が楽しい乗り物だ。
だから、意のままに操れるからスポーツカーだっていうのもちょっと違う。
意のままに動かない場面があっても、むしろそれが楽しいのか楽しくないのか・・・だと思うけどね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:33:54 ID:1QEzksbg0
楽しい、とかは絶対的な規準があるわけじゃないからなあ。
もし、生まれてからプリウスしか乗ったことないなら、プリウスの運転も楽しめると思う

だからといってプリウスをスポーツカーというつもりはないが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 14:01:27 ID:053u9G/B0
ゴルフは飛距離出すには身体能力が要求される時点でスポーツだろ
決定的なアドバンテージになるかどうかは別だけどな

同列にするならビリヤード・ダーツくらいじゃないか
給油リレー見たいな事をスポーツ言張るのか
単なるゲームと呼ぶかだな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:12:42 ID:1Mxs3lbe0
慣性やヨーをコントロールすることを楽しむわけだから
スキーやスノボ、サーフィンなんかが近いと思う

本気でやれば競技になるし遊びでやっても楽しめる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:39:26 ID:8QA73R0A0
>>813
スキー系は時々考えるね。
昔の長い板やジャンプ用は、ドラッグや湾が(ry
最近のカービングやらスノボは、旋回性の高さからジムカぐるぐる。

小ジャンプとかできたら、ラリー感楽しめるのかねぇ。>スキー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:58:04 ID:+yBpIAFs0
SEGAやプレステなどバーチャルがゲームだろ

限られた条件でタイムを競うか
燃料を競うかの違いだけ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:03:33 ID:0MheUx6N0
12SRとかスイスポとかコルトラリアート
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 09:05:22 ID:SX7qB1qj0
ちなみにヨーロッパではチェスもスポーツの範疇に含まれている。
さらに日本でもビリヤードはスポーツの一種として国体競技になってる。
スポーツの定義的にはフィジカル的な強さだけでなく、競技の戦略性が
かなりの要素を占めてるっぽい。

>>813
>慣性やヨーをコントロールすることを楽しむ
 俺はそっちの方が好き。 陸橋一つ越える時も、何`何速で登りに入って、
頂上からは何速でエンブレ効かせて下れば流れを壊さずに燃費を延ばせるか
頭の中で戦略立てて走るのが好きだし、峠道走る時もベタベタに車高下げて
カチカチに脚を固めた車より、多少車高が高くて柔らかめの脚でも、スキーで
いうところの外足荷重をしっかり感じられる車が好き。
 なんで、一時の気の迷いを除いて一貫してコンパクトクラスのスポーツハッチ
乗ってる。それもほぼ純正で。

>>815
>限られた条件でタイムを競うか 燃料を競うかの違いだけ
つまるところはそういう事だと思うね。いかに効率良く走るかがスポーツの原点。
その効率がスピードに向かうか、燃費に向かうかはルール次第。だからヴィッツや
プリウスもスポーツカーだ、と言われても完全否定する事は出来ないと思う。
 もっとカッコ良くて性能の良い、「そっち方面の」スポーツカーを作る余地はあると
思うけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 09:17:35 ID:g6kLEJYT0
限界低いけど限界超えても綺麗に滑ってくれて
それをコントロールする楽しさは車の楽しさの原点かも。
スキーもボードも滑らせることをたのしんでるんだよな。そういえば。
昔のフランス車はセダンで足が柔らかいのに
そのような限界スラローム特性が秀でていた。限界挙動が美しいというか。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 09:31:41 ID:mLpWWfD80
なんか、一生懸命頑張ってる人がいるが・・・
「完全否定する事は出来ない」といけないなら、バスだって競技会があるし、

車なら、全部スポーツカになってしまう。

そういうのを詭弁という。

だってそれなら、「スポーツカー」なんてカテゴライズは存在する意味がないから、言葉存在あるわけが無い。
「スポーツカー」って言葉を自分の思うように再定義したいのかね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:17:31 ID:zbu6Wcf/0
>「スポーツカー」って言葉を自分の思うように再定義したいのかね。
それはお前さん自身の事だろ?
このスレは「乗ってる本人がそう思っていればそれはスポーツカー」
ってことで遥か昔に終わってるのに、あーでもないこーでもないと
言いたがる連中がだらだら引き延ばしてるだけなんだから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:28:42 ID:toYUDMVU0
>>820
何自分の都合の良いように言ってんのよ?
日本人の大半がスポーツカーと思えばスポーツカー、思わなきゃスポーツ○○だ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:13:21 ID:M0yCBRC00
>日本人の大半がスポーツカーと思えばスポーツカー、思わなきゃスポーツ○○だ。
どうやって判断するんだよ?
お前さんが全日本国民対象にアンケートでもとるんか?w

お前さんがどんなスポーツカー像を持ってるか知らんが、どんな定義を持ち出そうと結局は
お前さんが頭の中で勝手に「日本人の大半がこれはスポーツカーだと思っているに違いない」
って都合いいように判断してるだけって事に気付けよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:22:36 ID:Cj7ltG850
ドリンクホルダー無いのがスポーツカー。
だって。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:29:50 ID:/40jGWGn0
>>823
俺の8500rpmまで回る、NA軽FFもドリンクホルダーないぜ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:41:22 ID:w0y0taoP0
うちの実家にある660ccRR2シータースーパーチャージャー機も
ドリンクホルダーついてなかったような気が。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:24:31 ID:mLpWWfD80
>>820
だから、それが本当なら、「スポーツカー」って言葉が存在する意味が無いので、誰も使わない事になる。
また、「このスレで結論が出た」なんてのも独善的。

RV車って言われて、「乗ってる人間がRV用途に使ってると思っててRV車といえば、その車はRV車だ。」と言うようなもの。
でも、実際はその辺の人捕まえて、「ミラってRV車ですか?」って聞いたら、「違うんじゃないかな」って答えが概ね返ってくると思うよ。

つまり、個人ごとズレがあるものの、「なんとなくこういうのがスポーツカー」ってイメージを大体の人が持っていて、ある程度重なるから、「スポーツカー」って言葉が成り立つ。
ま、一番最初にメーカーが「この車はスポーツ」って名乗るか、その目的やイメージで造って出すかがまず重要だと思うよ。
軽トラをスポーツイメージで売ろうなんてメーカーは無いし、やっぱりその辺の人に聞けば軽トラはスポーツカーじゃないって大半の人が言うと思うよ。

だから、境ははっきりしないものの、大抵の人に聞いた場合、大体この辺の塊がスポーツカーなんじゃね?って言うグループがある。
ブリジストンのタイヤのカテゴリー分けの書き方みてみ。あんな感じだよ。その人がそう思えばスポーツカーだなんてのは、詭弁だし、線引きがはっきりしないと気持ち悪いから無理に線引いちゃえっていう考えの究極の形。
スポーツカーって言葉自体、完全に境がはっきりしてないものなんだよ。
だから、「オーナーが思えばスポーツカーだ」ってさすがに無茶言っても、言葉分かってる人ほど、絶対違うって反論出来ない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:32:52 ID:dQaj8D8L0
>>824
>>825
それはスポーツケーです
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:56:59 ID:T2iHXCwJ0
>>826
常識的に考えて、あんたの言っている事が正しいだろな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:17:29 ID:EIV2DT7j0
あなたがそうだと思うものがスポーツカーです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:34:41 ID:E1+9wUIL0
>>826
お前が他人の定義を詭弁と称するのなら
他人がお前の定義を詭弁と称するだろうね
同じように
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 07:48:21 ID:lW5PtyiY0
>>826
> 大抵の人に聞いた場合、大体この辺の塊がスポーツカーなんじゃね?って言うグループがある。
 だったら具体的にその存在実証してみてくれよ。アンケートでも何でもいいからさ。当然日本全体を
母集団に統計的に信頼できるサンプル抽出してだ。お前の周りの「大抵の人」と俺の周りの「大抵の人」が
食い違うと喧嘩の元になるからな。
 あと統計処理もちゃんとな。大学出てるなら因子分析法くらいわかってるだろ?「この車には回答者の
過半数がスポーツカーと答えました。だからこの車はスポーツカーです」みたいな、小学生の自由研究
みたいな分析はするなよ。

 「軽トラ楽しいじゃんw」「軽いしRR(MR)だし、エンジン回るし2席だし、丸っきりスポーツカーだよねw」
ってまったり盛り上がってるところに「いやそれは違う!!」とか訳知り顔で顔突っ込む方が野暮でKYなんだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 08:17:42 ID:2y6f+8E70
>>831
KYだから間違ってるてのはおかしいだろ
KYでも正しいことは正しいし
むしろお前のが偉そうで常識ないし
母集団とか言葉使えばかっこいいと思ってるの?
日本全国アンケートとれるわけないのをわかって言ってるでしょ?
俺も田舎もんだから軽トラ乗るし楽しいのわかるけど、スポーツカーではないじゃん
車に興味ない人から見たら、おじいちゃん乗ってるやつだ!!みたいにしか思わんじゃん
主観的じゃなくて客観的に決めるのが定義なわけだし、こうゆう、イメージなんか数字で決めれないんだから各々の主観の総和の大きく重なるところをとるしかないでしょ
833826:2010/01/11(月) 10:37:14 ID:Ub0dsOW20
>>831
証明する必要が無いんだ。というより証明は終わってるんだ。
本当に全部の車がスポーツカーと言えるなら、

軽トラを指して、
1.「これはスポーツカーだ」
2.「軽いしRR(MR)だし、エンジン回るし2席だし、丸っきりスポーツカーだよねw」
って言う事は出来ないんだ。

2.の発言が重要なんだ。それが、個人差はあれどそれがスポーツカーって言葉の意味の一つなんだ。
それが無いと「スポーツカー」という言葉の意味が無くなってしまって、使えなくなってしまう。自分の説明はそう言ってるだけなんだから。
「スポーツカー」って言葉が、これだけ広く一般に認知されて存在する事自体が、その言葉に他の車と違う意味付けがあるって証明なんだ。
自分は、「スポーツカーの定義」ってのを、統計とかの問題じゃなくて国語の言葉の問題として説明したんだよ。
境がはっきりしないから、こっちスポーツカー、あっちはそうじゃないってハッキリとは言えない。
「軽トラがスポーツカーだ」とか「ミラがRV車だ」って言う人がいたとしても問題は無いんだ。
ただ繰り返すが、それでも概ね多くの人がスポーツカーって思う車があって、またそうじゃないって思う車があるから、それを分ける言葉が存在していられるんだ。
834826:2010/01/11(月) 11:03:38 ID:Ub0dsOW20
言葉の問題を認識していないと無限ループに陥ってしまう。
そうかといって、「どんな車でもオーナーが主張すればスポーツカーだ」だとか、
「なんとなく、言葉的にこのあたりのもやもやがスポーツカー?」とかは、
極論過ぎて、あんまり面白いスレにならないとは思うよ。

条件を絞って場合分けとかすると、面白いかもしれない。
結論は出ないにしても。ね。

車メーカーがスポーツって銘打つ車並べてみたら定義は大体こうだとか。
モータースポーツ関係者が言う定義はこうだとか。
私女だけど、の女性が言うスポーツカーの定義は大体こうだとか。
巣鴨のとげ抜き地蔵周辺で聞いてみたら定義はこうだったとか。

並べてまとめてくれる人がいないと駄目っぽいが・・・なんかのネタにはなるかもね。

そう書いたものの、自分は面倒なんで茶々入れるだけでいっぱいいっぱいですケドwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:49:08 ID:T2iHXCwJ0
>>834
低レベルな話かもしれんが、はやりスポーツカーとはスタイルでかなり決められるところがあると思うよ。
ルーフが低く流麗なスタイルだとやはりマニア以外の一般の人は自然にスポーツカーと感じるだろう。
たとえば、それがスペシャリティーカーでもそうだと思う。セリカ、シルビア、ソアラ等。
ゆえにスペシャリティーカーはスポーツカーの仲間だと思える。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:00:01 ID:W2iU9i8L0
>>835
スタイル、重要だと思う。
最近の豚みたいなのばっか。
性能アップしてるのはわかるけど、見ててカコイクナイ(・A ・)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:32:24 ID:2y6f+8E70
>>834-836

性能なんてわからなかった、幼心にカッコイイ!!て思える車こそスポーツカーかなあと思う
下手に知識があると、性能とか歴史とか妥協とか、しょうもないことに捕らわれてしまう気がするんだ

その点、子供は一切妥協もないし偏見もなく、真っ直ぐ見れると思うんだ
だから、今の子供が不憫でならない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:05:17 ID:W2iU9i8L0
>>837
リトラやオープンは、今でも子供受けいいらしいな。
指さしてカコイイーとか叫ばれるみたいw

ただし、大衆車のカブリオレは除く
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:18:44 ID:zeSfutNp0
一般的にはやはり形じゃないのかな。
8は対して速くないのに皆スポーツカーと言うが、エボやインプは痛い改造車だと思ってるらしい。
車詳しくない人から見たらそんなもんじゃない?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:39:47 ID:YJ0kPaUy0
チバラギ車だしな
しかしあれでも速そうに見えるのかスポーツカーと思ってる一般人は結構いるぞ
やはり車に無関心な人間の意見なんてどうでもいい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:44:51 ID:8WNwy1300
>しかしあれでも速そうに見えるのかスポーツカーと思ってる一般人は結構いるぞ

いねぇよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:21:49 ID:sqM2910h0
最低条件として生活臭がする車はダメだろ
843ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/11(月) 20:13:41 ID:aWarP13aO
>>842
同意w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:22:30 ID:jaBa++nl0
国産臭もダメだ。マツダなんて名前だけで萎える
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:26:03 ID:W2iU9i8L0
>>844
ロータスとか、ケータとか、バーキンならいいか?
846ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/11(月) 20:28:10 ID:aWarP13aO
>>844
俺は国産がいいねw
外車なんて嫌だねw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:48:17 ID:jMRSuJy60
国産にピュアスポーツなんてありません
残念ながら。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:05:17 ID:oDe5OBW+0
>>847
じゃあ逆にピュアスポーツと呼べる輸入車とは何でしょう?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:09:36 ID:1nbT8gSK0
>>847の基準だとトヨタエンジン積んでるロータスとか、
日本風品質管理導入した欧米量産メーカーは対象外じゃないのかな
マクラーレンF1とかXJR15とか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:27:13 ID:GLNV5CYb0
>>847
F20Cやロータリー積んだセヴンはどうだ?
851847:2010/01/12(火) 08:49:02 ID:v5naRZUC0
>>848
メジャーなところでは
ポルシェのボクスターやケイマン、ロータスのいくつかの車

>>849
とくに何か定義してるわけではなく、個人的に思ったことなんで




>>850
国産の現行車種には無いと思ってるだけで
S2000やRX7は立派にピュアスポーツなのでは
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:07:40 ID:GLNV5CYb0
>>851
これで通じなかったか、スマソ。
セヴン=スーパーセヴン
マツダのはRX-7かFC、FDって表記してる。

F20C搭載のスーパーセヴン
ロータリー搭載のスーパーセヴン

現行にないのは同意する。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 12:00:36 ID:SpoWm5rA0
まあFDは量産車として日本車史上最初で最後のピュアスポーツだからな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 16:20:54 ID:K//HiHRn0
メーカー名が臭い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:56:56 ID:FL7U7XZq0
>>851
ポルシェのボクスターやケイマンはピュアスポーツカーではありませんw
GTですw
さらにぶっちゃけて言えば、RRなんて腐った駆動方式より優れた車が作れるのに
それでは古くからの911ファンにそっぽ向かれて928の時の大失敗を繰り返すトラウマが
ポルシェ社にはあるから、「あえて性能を妥協して911を超えられる駆動方式なのに絶対に
超えないように作ってある」時点でケイマンとボクスターはピュアスポーツじゃありません。

妥協の産物です。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:09:11 ID:SUYKp/Gj0
>>851
ボクスターwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:41:54 ID:AjIRPGRL0
国産ではピュアスポーツカーとして
ジムニー様が君臨されてます
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:44:25 ID:QB90G3kG0
2ストジムニーですね
わかります
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 06:01:33 ID:btRMuHSF0
 それ言うなら初期のランクルやパジェロもなかなかスポーツ度が高かったな。
人気が出てメーカーが商売に走り出してから堕落したが。
 やっぱり作業服に長靴姿で並んで立っても違和感の無いデザインでないと、
クロカン系スポーツとは言えないだろ。

>2ストジムニーですね
個人的には2ストセルボが最後のピュアスポーツだと思っている。
860851:2010/01/13(水) 08:11:41 ID:BhDiik0t0
>>852
それは完全に読み間違えた・・・

というかそれピュアスポーツとか通り過ぎてただの変態車じゃ?

>>855
ケイマンについては
GTかスポーツかはオプションの付けかたによるぐらい微妙なラインだと思って書いてみたが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 08:12:51 ID:BhDiik0t0
途中で押してしまった

>>856
ボクスター入れるのは基準が甘すぎたか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 08:40:26 ID:651dzJDX0
>>861
乗れば楽しいから入れたくなる気持ちもわかるけれど、ボクスターやケイマンの生い立ちと
ポルシェ社の妥協を考えたら、演出された味に騙されてんのかとバカバカしい気持ちになれる
車No.1だと個人的に思う。

拘りぬいて、予算内で許される限りの情熱をこめて作られた上で誰もが認める性能と鋭さと楽しさや
熱さが車にないといけないと思う→ピュアスポーツって。
欠点がいくつかあっても構わないんだよ。
メーカーの情熱が大切だと俺は思う。
そういう意味では、FDやAP1なんかはピュアスポーツだと思う。(国産では)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:27:57 ID:IuMRIAps0
>>862
DC2からDC2Rができた時の変化を見ると、
作り手の情熱が変態過ぎて大好きだw

ピュアスポーツと言うと違うかも試練が。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:13:46 ID:nEfAk8780
情熱だけならトヨタがカローラに注いでる情熱も相当なモンだろ
メーカーの姿勢や開発背景なんて運転している側には関係ないことだ
乗って面白いか、速いか、格好いいか。それだけだ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:19:25 ID:qjdVTdE40
ボクスターはポルシェが妥協してあえて性能を落として
万人にミドシップを街中でも気軽に楽しんでもらおうという
ジャンルのスポーツカー。
それでもあの重心の低さやステアリング剛性やブレーキのタッチや
フラット6がドライバーの真後ろにあってなぜか911より熱くなれるのは
不思議。ダイレクトなんだよねケイマンとかボクスター。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:41:19 ID:9c5AZ/Ey0
>>832
横スレだが
KYではなく間違いだと覆すのなら
それなりのソース出せって言ってるだけだろ
偉そうでも何でもないけどね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:46:27 ID:vCNoCKGz0
スポーツカーって何なんだろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:50:53 ID:IuMRIAps0
>>867
これ暫く前に知人から教えてもらって見たw
凄く・・・感動した。しかも楽しかった。

ピュアスポーツとは真逆だから、その違和感が気持ちイイ。
大衆車の見た目で馬鹿っ速。スタタボ系やね。

前トゥディ乗ってたから、余計に感情移入したw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 05:03:14 ID:y5piBfpH0
>>867
これは、一般の人の目からみたらスポーツカーじゃ無いと思うよ。
乗った感じはきっとスポーツカーそのものだと思うけど、性能も凄いと思うけどそれでも違う。
あえていうなら、チューンドカー?(改造車)

だって空力考えたらもっと速く出来るのに、外見はスポーツとは逆の方向に拘って弄ってないんだから。
純粋に速くしようとは考えてない。あるいみ動機が不純w。あくまで受け狙い。

やっぱ見た目も大事って再認識しちゃうな。
外見無視で速さのみ追求したレーシングカーだって、これよりはるかにかっこよくなるじゃない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 07:57:35 ID:4fnIfOdK0
丸めトゥデイにツインエンジンてのをどこかで見た希ガス
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 08:08:16 ID:DKxJ1Ae60
速さは、必要条件ではない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 08:29:35 ID:ws96NA1D0
>>867
いいねー!
最後の、帰ったら洗車してやるか!
ってあたりサイコー!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 09:40:03 ID:HCRuYIav0
速さは条件として要らないって人も多いけど
やっぱりある程度はほしいよ。直線でもミニバンに負けるのは
嫌だろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:23:08 ID:MwlWMpL10
>>873
直線は全然気にしないなぁ。
むしろ直線でかなり離されたのに、コーナー1つでベタ付が面白いw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:03:05 ID:ws96NA1D0
直線速くてコーナー遅いってのが一番恥ずかしい事だと思うのは俺だけなのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:16:02 ID:NmZjpOjD0
コーナーそんなに速くなくてもいいから
コーナーがとにかく楽しい車がいい。
絶対的な速さというか数値的な速さはわりとどうでもよくなってきた。
サーキットなんていまどきスポーツカー乗ってても
行く人少ないんだから。
街中でもストップ&ゴーが気持ちよくきびきび動く車がこれからの時代のスポーツカー。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:12:40 ID:Usx5CTrv0
身をよじるように走る車、それが定義。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:22:30 ID:VeZKho6i0
コーナーで半ドア警告ランプが点灯する俺の車はスポーツカーだったのか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:30:05 ID:MwlWMpL10
>>876
しかし、コーナーが楽しい車って旋回は大体速い希ガスw
コーナーが楽しい→ちょこまか得意→きびきび→ストップ&ゴーが得意
ライトウェイトは皆こんな感じよね。

セヴンが半世紀たっても、今だ売れ続けてるのはそのなのかね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:31:08 ID:MwlWMpL10
>>878
それなんて俺の180sx www
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:39:54 ID:NmZjpOjD0
コーナーの楽しさというかマナーかな。
ライトウェイトカーがヒラヒラ曲がるのか?足がちがちでタイヤでゴリゴリ曲がるのか
猫足のようにギャップをネットリといなしながらロールさせて曲がるのか?
いろいろあるじゃないの?
数値的な速さは関係ないよ。楽しさには。スキーやスノボとおんなじで。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 16:22:14 ID:mVg9oyfW0
スポーツカーの基準はサーキットタイムなんかじゃなくて
パッケージングだよね。
遅くてもMR-Sやロードスターはスポーツカーだし
速くてもランエボみたいなのはスポーツカーではないし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:19:35 ID:JlT4fH2O0
RX-7のFC3SやFD3Sはスポーツカー?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:19:26 ID:mXmpzWox0
アクセル踏んで気持ち良いことが第一条件かな。
高回転型より、踏んだ量だけトルクが付いてくる力強いエンジンが好き。
更に欲を言えばSOHCだけど。はい、もろアメ車好きです。
別ベクトルでロードスターのような雰囲気重視の
ゆるいスポーツも好きだったりするけどね。

>>876
>コーナーがとにかく楽しい車
同意。曲げる為の極端なセッティングとか、アシスト機構のようなものは要らないかな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:22:33 ID:PW0vBA1B0
コーナーリングが速い事を目的とせずに、
気持ちよく旋回操作した結果が速い、というのが理想。

この辺はやはり軽量車やミッドシップ車がいいな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:25:25 ID:ws96NA1D0
市販されてるミッドシップで、リアの重心が高くて気持ち悪い車しか
俺は経験ないからミッドシップが楽しいとは思わないなぁ。
横置きミッドシップは、俺はダメだ。

あれなら俺はロドスタの方が100倍気持ちいいし、楽しい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:08:21 ID:YIHdWF240
>>884
俺は逆に高回転型が好きかな。
旋回時にシフト落として、高回転をキープ。
パワーの落ち込む低回転は使わない。
6500以上で軽やかに9000まで回し続ける。

ビートとか楽しすぎました。遅いのにw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:10:00 ID:YIHdWF240
>>886
ジネッタG12、ロータスヨーロッパ、RD180辺りどうよw
どれも普通じゃ買えそうにないけどさ('A`)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:53:54 ID:OjagE8yA0
>>875
直線で速いか、カーブで速いかは車の特性だから何とも・・・
お互いに逆のことを思ってんじゃね?
直線になった途端に遅せぇ、付いて来れねぇじゃん、とか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:57:42 ID:+4lrxnN50
>>888
ジネッタG12はフェラーリのマフラーで有名になった○○カツって店で実車見たことが
あるけど、あれは維持できそうにないな。
むっちゃ面倒そうな車だったw

ロータスヨーロッパは、重心低くて面白いらしいんだが程度悪いのしか売ってないっぽいから
買うとすれば相当な出費が要るだろうなぁ。

RD180ってシブイねぇ。
RD200は横置きに変わってるからねw
縦置きのB18C搭載マシン薦めてくるなんてシブイね。
あれ、中古で出回るような車両なのかな?
あと、メンテ・・・orz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:55:42 ID:YIHdWF240
>>890
G12地元の某所でマジマジ撮影させてもらったけど凄かったw
パイプフレーム、カウルFRP、フードがぱっと開き、
縦置きMR、4輪WB、燃料タンク左右分割、
右ハンドル、右シフト、右サイド、オルガンペダル
もう、ここまでピュアに網羅されてるとねw

そうそう、RD200で横になってRD180にロマンを感じたのよw
縦置きMRのVTECなんて、本家も作ってないもんな。
そもそも何台制作されたのかも疑問だが。
892ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/15(金) 02:12:32 ID:Ffsj5LRaO
>>886
縦置きなんて乗った事も無いくせにw何と較べてるんだかw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:17:04 ID:+4lrxnN50
>>891
エンジン的にはK20Aの方がリッター100ps超えるエンジンの癖に下からモリモリと
トルクがわいてきて、なおかつ6500rpm以上でもさらなるパンチが来て乗っていて乗りやすい
上に面白いんだけど、コストダウンの為なのかホンダのドライブトレーンそのまま流用したのは
残念だったなぁ。買えないけど。

逆回転なホンダエンジンを縦置きする為だけに、専用ミッション作ったRD180はそれだけで凄いと思う。

>>892
縦置きMRは、厳密に言えばチョイ乗りした事はあるが、その縦置きMRはMR2より怖い車だった。
というのはさておき、優れた縦置きMRに乗った事がなくても、横置きMRのあの後ろの動きが好きになれないんだから
しょうがないですよ。
FFがどうしても好きになれんって人が居るのと全く理由は同じ。
生理的に受け付けないんだから。
それならロドスタみたいな乗っていて面白い軽くてヒラヒラ曲がるFRの方が俺はいいと思う。
894ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/15(金) 02:18:10 ID:Ffsj5LRaO
>>886
あ〜言い忘れたw
俺もロードスターなんて車は百日新車ってだけで論外だわw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 03:52:25 ID:G3O5Ou8k0
軽トラがスポーツカーと言ってる奴は客観的に頭おかしい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 11:14:04 ID:YIHdWF240
>>893
K20の方が、小さくて軽いらしいからそこは魅力なんだが。
ミッションはコストかねぇ。

RD180のミッションも、説明ではギアとかは流用でケースだけ作った、
とは書いてあるけど、それだけでも十分過ぎるw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:20:44 ID:xJ+un9S30
スポーツカーというとRX-7しか所有した事が無いんだけど、思い通りに運転できる楽しい車だった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:20:11 ID:Vip0C0gg0
>>894
20年乗ってるが飽きないぞ?
899ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/15(金) 17:42:05 ID:Ffsj5LRaO
>>898
飽きるとか飽きないの問題じゃなくてさw
百日新車とかマツダスパイラルとかマツダ地獄とか知らないの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:17:55 ID:Rt0nwLRV0
>>899
おめぇはどんだけ古い人間なんだ。
今時マツダスパイラルなんて言わないだろw

ロドスタはサーキットで楽しんでる初代モデルに今乗せてもらっても感心するぞ。
特に変な浅知恵補強入れてないってのも効いてるんだろうけど、全体的にヤレては来てる。確かに。
友人のは20万km超えてる個体だし。
ヤレてんだけど、非常にバランス良くヤレてんだよ。
嫌な捩れ方とかしないんだ。
その人のロドスタだけじゃなくて、他にロータリー積んじゃったwという過激な人や、ターボ化して300ps出してるような
初代モデル(あんま書くとどこのスジかバレちゃうなw)キャブ化してる人の車とかさ、色んなの乗せてもらったけど
どのモデルも乗っていて嫌な捩れ方とかしないんだよなぁ。

普通なら20万乗ったら(それもSタイヤ履いてサーキット走ってりゃ)相当嫌な乗り味が出たりもするってのに。
そんなヘタった時の事まで考えて作ってあったのかどうかってのはロドスタマニアじゃないしわからんが、
今乗っても感心するくらい良く出来た車だと思うけどな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:23:06 ID:YIHdWF240
NBのテンハチに同乗させてもらったが、あれ楽しすぎるなw
ワケ分からん程よく曲がる。立ち上がりも重ったくない。

カートコースだったが、あんな狭いところを踊るかのように。
ガチグリで速かったり、全部つなげて流したり。
すげぇ浮気したくなったw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:20:32 ID:wLOpngZ10
初めは、絶対的な性能に執着するんだよ。
その執着から解放されたら、
スポーツカーの良さがまた1つ判るのだよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:24:10 ID:IHJgWsU/0
ときどき長い長文書いてる人。
wをやたら生やすのはいいけどぜんぜん笑えないから
笑える場所に草生やしてくれ。
904ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/15(金) 23:46:55 ID:Ffsj5LRaO
>>900
悪かったな爺でw
マツダの車はファミリアのFRが最初だったなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:56:26 ID:LrU9f70WP
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:32:27 ID:pLzBV86R0
>>900
そうかな?
何もしてない初代ロドスタだといきなり飛んでいきそうで怖かった。
発売された直ぐ乗ったとき、何でプアなタイヤが純正装着していたか
わかったような気がした。
独立スロットルとかターボ付も乗ったけどいつも感じるのは同じ。
とにかくシャシーを何とかしなければ楽しく乗れない。
ドア開口部を補強したりエンジン下げたりしたけどそのうち興味が
なくなりました。

2Lになってからはわからないので少し、興味はある。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 15:56:00 ID:93CCA2nv0
>>906
中途半端な補強入れるからバランス崩れて乗りにくくなってんじゃないの?
初代ロドスタが不安定感あるのはフロント周りのリフトが原因なんで、マツスピのスポイラー
組むだけでももの凄くかわるのに。
足回りイジらなくてもね。

そういう情報交換できる相手とか仲間って居なかったの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:10:24 ID:pLzBV86R0
>>907
残念ながらいなかった。
車の改造は御殿場のレース村の人にやってもらった。
休み用の走行車がたくさん保管したあったが実際に走る人との
会話はほとんどなし。
マツダ系は当時、フェステバだったかな?
ワンメイクのレースがあってエンジンメンテを手伝った程度。

ロドスタのワンメイクもそこのメンテ屋はやっていたようだけどいつも
シャシーがやわいとこぼしていた。マツダスポーツのフロントと繋がった
ロールバーを入れてようやくまともに足が動くようになったといっていた。
それでも普通の車と比較するとねじり剛性が??だったらしい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:17:53 ID:pLzBV86R0
>>908
続き書くの忘れた。

普段、走るのにあのレース用のロールバーは??でドア開口部の
補強って話になった。

別にロドスタに限らないが当時の車はほとんどがシャシー剛性が??
R32なんかも硬い足を入れると足が動いているのかボディがねじれている
のかわからない状態。R34なんかと比べると雲泥の差だと思わないか。

20年前の車のレベルなんて今の車しか知らない人が乗ったら信じられないでしょう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:57:30 ID:93CCA2nv0
>>908-909
ロドスタのワンメイクやってたんなら、なおさらそこのお店がロドスタ得意な店じゃなかったんでしょうなぁ。
ロドスタの様な車で剛性求めるのがまず間違い。
ねじれるボディなら、ねじれるボディなりに力持たせたいところはしっかり持たせて、なおかつそのしなやかな
ボディを生かすセッティングや組み方ってのがありますよ。

BNR32に関しても、堅い足組むとボディ剛性の足りなさが露呈しますが、それでも20年前の他車のレベル考えたら
BNR32は当時としては剛性がかなり高い車だった。
そこで、レース走るような車両にはレース車両用の補強ノウハウが蓄積された。
走行会やオーナーカーなどの改造車には、改造車なりのノウハウも蓄積された。
だから未だにBNR32でトップクラスのタイム叩き出して走ってる人も現実に現在も居るじゃない。

新しい車が進歩してるのは確かだが、古い車には古い車にしか出せない乗り味ってのも確かにある。
ロドスタやBNR32なんてその典型。
現代の車と比較すりゃ、柔いボディをしているが(経年劣化でヤレてるのもあって)非常に乗りやすく
今でも通用するレベルにあると私は実際に乗って思いますよ。

特に友人のBNR32はワンオーナーカーでずっと長年ノーマルで大事に乗ってた経過もあり
今乗っても特に補強を入れてない貴重な初期モデルの32ですが、ボディしっかりしていて乗っていて不安感とか感じません。
同様に、友人の古いロドスタに乗せてもらった時、これはサーキットをガンガン走ってる個体なのでそれなりに全体的にヤレて
ますが、バランス良くヤレていて乗っていて変な違和感を感じない。
ヤレてる車なりの乗り方は必要ですが、いまだにかなり良いタイム刻んで周回できますよ。
それこそ走行会に出て、58台中ヒトケタ台の順位に食い込めるポテンシャルを発揮してますよ。

要はどんな車でも言えますが、なんでもかんでも堅けりゃいいって話しでもなく
ツボ(要領)を押えたイジり方をしなきゃ、実力の半分も発揮できないってことですわ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:15:12 ID:NZu54T1T0
コルトRが再販らしいが、書いてある通りこの溶接だと剛性すげぇん?
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000022392.html
912ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/17(日) 23:06:52 ID:InxdcjbLO
ここも伸び悩みだなw
スポーツカーは後輪駆動かAWDの全高の低い車で決まりな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:18:59 ID:Dfrlq8BG0
さようならじゃいあん
せっかくせつめいしてあげたのに
きみがじゅうようしする、さーきっとのらっぷたいむで
だいすきなりあくどうしゃがふろんとくどうの、しゅふようあしぐるまにまけているというじじつを
きみのちせいがいちばんのびなやみだな
しょうがっこうがたんいせいならきみはむじげんすうだよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 10:50:36 ID:RkWCdP230
サーキットのラップタイム、モタスポの結果でスポーツカーが
決まるなら、今年のスーパーGTのチャンピオンカー、レクサス
SC430は日本一のスポーツカーって事?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 14:42:56 ID:R7xKTSp70
競技車とスポーツカーは異なる存在だと思うけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 16:07:52 ID:RkWCdP230
>915 IDが惜しいな。

俺も競技車及びそれのベース車両と、スポーツカーは全く関係無い、
って思ってるんだよ。
だから、サーキットのラップタイムでスポーツカーなのかどうかを
判断するのには反対なんだ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 17:27:08 ID:I+KqC5q10
>>916
そうだよね。
ストラウスやコブラなんてサーキット走ったらとんでもなく遅そうだけど
走ったら絶対に楽しいと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:57:10 ID:BPWw0KQv0
ストラチスやストラヨスって打ち間違えるならわかるがストラウスって何だ?
どう見てもストラウスが正解だと思ってるよね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:35:06 ID:2eqfQRLm0
>>915
まずさ、SPORTS。これ和約すると、運動、競技って意味だろ?
競技前提の市販車=スポーツカーじゃねぇのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:46:10 ID:KeQx1TC90
>>919
それは違うな。
例えばスズキがワゴンRでワンメイクレースをやると言って
快適装備を省きモータースポーツ用の装備を標準搭載したグレードを出したら
それはスポーツカーになるのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:57:26 ID:S+qaUGCx0
昔ボルボはステーションワゴンの850でレースしてて結構速かったけど
あれがスポーツカーか?と言われると厳しい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:56:22 ID:2eqfQRLm0
>>920
まぁ確かになww言い分は間違ってない
でも、それはお遊びレースだろ?
草野球がオリンピック競技になりえるか?

伝統と格式ある正当な競技っていうんかな、
みんな必死で語り合ってスポーツカーってもっと硬派な存在だろ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:00:21 ID:ydw6qecj0
ゴメンみすったw
”語り合ってる”でお願いしますw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:26:39 ID:QBRwfwOZ0
公道を走る事が前提なのだから、競技ではなく、車の運転そのもの
を楽しむ事が目的となっている車がスポーツカーではなかろうか?

ステアした時のフロントの応答を良くするために重量配分に拘り、
旋回スピードを上げるために軽量・低重心に拘り、
加速性能を上げるためにエンジン出力・駆動方式に拘り
高速安定性・最高速向上のタメに空力に拘って設計された車。

これが公道を走るスポーツカーだと思うのだが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:27:41 ID:OFmvqHbf0
スポーツって真剣にやる競技も手軽に楽しむ事もスポーツと呼ばれるよな
だったら競技車両もスポーツカーって事で良いのか?なんか納得できないが
926ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/19(火) 00:31:31 ID:M+jmepVAO
>>924
う〜ん、良い意見だw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:48:42 ID:6Bt6Je2r0
結局さ、スポーツカーの究極はスーパーセブンだと思うんだよ。
あれと似た方向性の車がスポーツカーなんだ。

まず走りを楽しむ事を第一にフレーム構造自体を設計し
それを公道での現実的な走行に合せてディチューンしていく。
そのギリギリの折り合いを付けたのがスポーツカーではないか?

逆にWRCラリーのベース車などは、4人乗れて生活に普通に使えて
というスタート地点からラリーに勝てるようにチューンしていく
ような車が多いように思うんだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:46:59 ID:P0o6Fb5V0
走行中に筑波でボンネットが飛び鈴鹿では事故でドライバー死亡
究極でつか?

スケルタは究極かわからないけど
間違いなくピュアスポーツだろ?
http://response.jp/article/2009/12/04/133398.html

クロームモリデブン製スペースフレームにカーボンとアルミボディを組み合わせる手法で、
車両重量は720kgに抑えられ、パワーウェイトレシオは1.56 ‐ 2.11kg/psと驚異的な数値を達成する。
前後重量配分は50対50にまとめられた。

だってさ乗りてえなコレ


929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:57:47 ID:ydw6qecj0
>>924
ちょっとまて、公道?w

>車の運転そのものを楽しむ事が目的となっている車がスポーツカーではなかろうか?
じゃ〜その人が楽しいと感じればスポーツカーだな?

>ステアした時のフロントの応答を良くするために重量配分に拘り、
>旋回スピードを上げるために軽量・低重心に拘り、
>加速性能を上げるためにエンジン出力・駆動方式に拘り
>高速安定性・最高速向上のタメに空力に拘って設計された車。

公の場で、対向車や軽車両の存在を忘れて旋回スピード?
最高速向上?一般公道での最高時速は決められてなかったっけ?

安全で円滑な車社会を営めるよう、”公道”っていう場ではすべての車が
同じ視線でいられるように法律ってあんじゃねぇの?
まぁ軽と高級車じゃ衝突安全性では差はでるよ?
でも、こと”走る”ってくくりじゃ全部同じように適用されんだろ

公道を走るスポーツカー?笑わせるなよwwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 02:57:25 ID:Tco1r7800
>>928
その車・・・・見た目で無理だ。
生理的に受け付けない・・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:37:11 ID:zLaRYCi30
>>929
きみはじつにばかだな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:28:45 ID:xg5ydVIG0
>>931
同意
933ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/19(火) 12:52:12 ID:M+jmepVAO
>>931
俺も同意だなぁw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:31:46 ID:rI1xekqR0
>走行中に筑波でボンネットが飛び鈴鹿では事故でドライバー死亡
>究極でつか?

どっちもドライバーの不注意で起こった事じゃん。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:50:36 ID:5XHW0SYf0
>>927
それには同意せざるを得ないな。
もはや不動の地位じゃね?

最近海外でちまちま増えてる変態系はどうなるのかな?
アトム、ラディカル、X-Bowとかとか
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:55:50 ID:OrLlivdw0
昔のアンフィニRX-7や、三菱FTOのような流線形ボディを持った車で、
「新車で」購入出来るものって現在ありますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:59:59 ID:rI1xekqR0
>>935
http://www.youtube.com/watch?v=Kk-S4x_27FE
こういうのとか?
アトムかと思ったら違うようだ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:27:39 ID:1rVlAvMg0
オッサン世代はスポーツカーは硬派な男が乗る車だった。
重ステドンガラ内装ステッカーはりまくりに直菅マフラーに
ABSなしでサーキット仕様の車高調入れて、サーキットでタイムがでない車なんざぁデートカーに使ってろみたいなw
でもそれがもう若者にダサい車の象徴みたいな扱いされて、外装内装が洗練されてて乗り心地がいいデートカーがもてはやされる
時代だもんな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:35:19 ID:I7QBQD4HO
>>938
当方26歳、 しかし、車は、
重ステ、手動ウインドウ、 5MT、4WD、インタークーラーターボ車www

どうですか?気合い入ってるっしょ?www
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:53:45 ID:1rVlAvMg0
オッサン世代は4WDなんざぁテク(笑)のないへたれが乗る軟派な車という
扱いだった。
男は黙ってFRかMRでドリフトできてなんぼみたいな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:14:29 ID:rI1xekqR0
もっとおっさん世代は車高調なんて物もなかった。
強化サス○巻きカットw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:17:20 ID:5XHW0SYf0
>>937
見た目はどうみてもアトムとしか思えないが。
ショップチューンド、って意味なのかなぁ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:20:03 ID:5XHW0SYf0
>>939
おや、俺と同じ26歳がw
重ステ、手動窓、5MT、FF、レブ8500、58psのNA
気合は・・・どうなんだw

最近、
パワステ、手動窓、5MT、MR(区分は)、NA、がメインに変わりますた。
でも車体重いよぉ、ちくしょうorz
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:26:25 ID:lTfL/dH60
>>942
座席
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:31:31 ID:rI1xekqR0
>>942
センターシートでバイクエンジンだからアトムとは別物みたい。
車高もアトムと比べて腰高のような・・・?

ロケットやラディカルもそうだけど、俺的にバイクエンジンはちょっと違うんだよな〜
まぁ、ケントエンジン搭載のセヴンなんかよりは、かなり速いんだろうけど・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:20:19 ID:OrLlivdw0
何だ答えられねぇのか
使えねーな





と言っておこうか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:27:46 ID:5XHW0SYf0
>>944-945
おk、やっと把握。
センターか、イイネ(・∀・)
2人乗ってたのもあるってことは、一応2座なのかな?

バイクエンジンの吹け上がりは魅力なんだけど、
車乗りとしてはフロアシフトが必要w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:28:27 ID:5XHW0SYf0
>>936
つエリーゼ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:35:14 ID:2d97QdWn0
流線型という意味ではサガリスが近いような
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:44:29 ID:rI1xekqR0
951ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/19(火) 19:11:38 ID:M+jmepVAO
>>950
ガキの頃まじで乗りたかったぜw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:04:26 ID:Xm4EOTUx0
TVRの中古マジでほしいなー、サーブラーが理想だけど
日常の足になんてとんでもないだろうな(故障率が)

>>936
マセラティのクーペとか、アストン辺りじゃないの。
買えねぇw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 02:36:09 ID:OklGgwkT0
>>952
サーブラウにちょっと乗せてもらった事のあるおいらがどんな車か説明しよう。
まず、前後ブレーキのバランスが不自然に前が強すぎて、ちょっと攻めた走りをするととまどう。

あと、慣らし運転が非常に面倒な車。
納車から1000kmまでは指定のオイルで、次に3000kmまでもディーラー指定のオイルで
(オイル銘柄と粘度が地味に変わる)
4000km走ったら、一度再セッティング取る為にディーラーに入庫。
3000km毎にまたオイル交換して、10000km走った時に慣らし終了。もう一度、再度セッティング見直して
全開走行どうぞ!って車なんだけど、正直軽さと低さ、そしてアホみたいにでかい直6を本当に車体中央に
限りなく近い場所にマウントしているあの素晴らしく良い意味でのアホさ加減とかぶっ飛んだ車なんだけど

さっき言ったブレーキバランスの件や、慣らしの鬱陶しさ(600psに改造したRB26よりも全然神経質すぎるw)
そして攻めてみた時の中途半端さ・・・(ry

TVRが売れない理由がわかったよ。
んでディーラーで聞いた話しだけど、最悪なハズレに当たった人は・・・・
これ以上は書かないでおくか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 17:53:47 ID:pL/mfl2L0
>>953
夢が破れた。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:49:51 ID:SoJbrq160
>>953
ただ単にデカイメーカー製量産エンジンを軽い車体に、だけじゃなくて
エンジン自体もかなりチューニングされてるってことか。。
キミーラの4L辺りなら幾分乗りやすそうだけどなぁ(とwikiには書いてあったけど)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:10:45 ID:/hOMYLEN0
サーブラウは自社製V8じゃなかったっけ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 09:45:22 ID:yOJosTUl0
>>954
すいませんw
でも、TVRにはTVRの荒削りとは言え面白さってのはあると思いますよ。
違和感感じるブレーキバランスも、自分で好みに改造すりゃいいと思いますし。
(どうせノーマル保持して程度良好でも下取り最悪だからw)
ただ、本当に好きじゃないと乗れない車だと思います。

>>955
TVRってサーブラウあたりから自社開発のエンジン積んでたと思いますよ。
あんな小さいメーカーで自社開発って凄い。

>>956
私はサーブラウにあまり詳しくないんですが、私が乗せてもらった車は直6積んでましたよー。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:01:03 ID:ynbHVCnX0
バランス良くて誰でも扱いやすくて全体的に評判のいいやつより
そういう車のほうがなんかワクワク感はありますねぇ。
車のクセを掴んでそれを乗りこなすのがスポーツカーらしい。

けどもし自分で実際に購入を考えるとなると
故障とかの信頼性の無さは怖い。高くて買えないけどね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:30:01 ID:HUJYKx7h0
>>958
中古車検索してみ。
意外に高くないから、キミーラなんてほとんど100万台
ちょっとがんばれば買えるよねw


維持できるかが問題だけど・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:47:44 ID:ynbHVCnX0
>>959
だから後半の二行・・・
購入の際には信頼性とかも考慮するので。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:05:59 ID:e5C42e2H0
自分で修理すればよろし
故障もまた楽しみになる
せっかく趣味車に乗るのだから
きちっとしたガレージをもって愛車と過ごす週末
任かせるなんてもったいないよ?俺は整備も楽しみのうちと思っている
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:09:04 ID:fd87EIhB0
>>959
乗りたいな、キミーラ。デザインも古い英国車のゆるいテイスト入ってて、
バキバキのスポーツカールックスのタモーラとかより好きだ。
既に潰れたローバー製エンジンってとこが少し引っかかるけど・・・
2年ほど遊びで乗る積りなら、余計に100万ほど修理費に計上しとけば大丈夫かなぁと思ってるけど甘いかな。

まあ一番の問題は、車1台しか持てる環境にないので
(恐らく確実に起きるであろう)長期入院を許容できないっつーとこなんだけどな
たぶん、東京か埼玉辺りにしか修理受け付けてくれるとこないだろうし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:44:58 ID:ynbHVCnX0
>>961
>きちっとしたガレージをもって愛車と過ごす週末

さすがですね
乏しい収入、知識、環境もあってなかなかそこまでは…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:12:16 ID:T6ukSUem0
平日に車ばらしていると近所の視線が痛い
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:05:09 ID:r9ACDBkE0
道路からカーポート丸見えなので休日でも痛いw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:19:00 ID:/DmjUGua0
ピョアスポーシ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:48:33 ID:AOtflilO0
>>1
何もたさない
何もひかない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 09:55:38 ID:AmL/zUfI0
1フィンガーでやるもよし
2フィンガーでやるもよしよし
969ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/27(水) 21:50:38 ID:vm9qq6TqO
スポーツカーはルーフが低くてカッコイイ車なw
って事でage
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:09:40 ID:DlGvbO+RO
アルミ部品を適材適所な感じで使用してて、エンジンも専用にいじってあって更に専用シャシー使ってるカプチーノはスポーツカーですかね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:23:58 ID:E3ZtrLMn0
>>970
俺的にはスポーツカーに認定。

カプチ、運転していてメチャ楽しい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:25:52 ID:fZJiwfqCO
(´・ω・`)この車はどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=kK-zZmnunxM
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:33:43 ID:li46jyaQO
いろんなとこで無視されてんねこのクソコテw
974ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/28(木) 20:09:46 ID:4EcHAzuFO
無視w結構じゃないw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:11:56 ID:HY4j5MKSO
このスレも書き込みが減り終盤を迎えたな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:33:21 ID:9lm3DgKl0
ピュアスポーツってくくりだと話が広がらないね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:21:27 ID:Da+648oj0
ここらでみんなが思うピュアスポーツを型式とか年式添えて書いてみようぜ。
どうせスレも終わりかけだ。

俺が思うピュアスポーツ
1.ロードスター
2.S2000
3.エリーゼ

競技ベース車両だが、乗っていて楽しいと思える車
1.EK9,DC2,DC5
2.GDBインプレッサ
3.型式知らないが改造前提でブーンX4とストーリアX4

特にインプレッサはAWDなのに自然なハンドリングで電子制御を意識しないでアタックできるのが
最高に楽しい。下が無いとか勘違いされてるが、普通以上に下のトルクがあり面白かった。
エボはAYCの性能引き出す運転の仕方が俺には合わなかった・・・
あのコーナリング性能は国宝クラスだとは思うけれどね。
本田のタイプR勢は言わずもがなだろう。
特にK20Aでの進化っぷりには脱帽。
M3のエンジンよりもファンな上、2000cc高回転型エンジンとは思えないくらい下の回転から
トルクがついてくる上、3500→6500でトルクの山がググッと来、6500から上の8000までもが
さらなるトルクの盛り上がりが来て楽しい。
一発のパンチ力は下のトルクが細い分だけ、B18Cの方が体感は過激なのだが。
実質的な速さも含めた上で、あれだけの乗りやすさと上でのパンチ、回転のスムーズさを兼ね備えてる
K20Aは現状の国産車NAにおいて、最高のエンジンだと思う。
ブーンとストーリアは、ダートラでのラップタイムではエボに負けるけどコーナリング速度はこちらが上。過激。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:17:12 ID:5lO+4h5b0
なんでRX-7(FC/FD)を入れてくれないんだぜ?!
ひらひらコーナーリングできるハンドリングは素晴らしいと思うんだぜ!!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:43:05 ID:Da+648oj0
>>978
すまんw
残業中に寝ぼけまなこでレス入れていて、FDの存在をすっかり忘れてたw
何かが物足りないのぉ〜って思いつつレスしてたんだよwそういやw

FDは入れなきゃね!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:35:20 ID:aSmAraIv0
ホンダのタイプR系って、競技ベース車か?
今のエボやインプですらGr.Aホモロゲから離れているぞ。

Gr.Aラリー時代のエボRS、インプRAとかが
競技ベース車じゃないか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:52:51 ID:1uzIzl/4O
タイプRは競技車両販売してるから明白かと

エボなんかもレギュに合わせて5速MTなんでしょ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:56:25 ID:p5s27nWUO
国内のラリーだとタイプRって結構走ってるもんな。。

983ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/01/29(金) 22:36:15 ID:2n1vH+XGO
まぁ、FFがスポーツカーって事は有り得ないがw
競技車ならなんでもなれるからタイプRも競技車ベースという事でいいだろw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:39:15 ID:jzbEaCK80
>>980
思い切り競技カテゴリーあるけどw
JAFのレース調べてみ?

エボ・インプも市販車ベースで競技あるけどw
参戦するクラスで許される改造度合いが変わるけどね。

何も世界選手権だけが競技じゃないだろうw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:32:21 ID:UkFY1mfki
ヴィッツとかマーチは年間の運用費安いから競技人口多いんで競技ベース語るなら外せないよな。
だけど、誰もスポーツカーなんて思わないから競技云々はスレ違い。
日本人の大多数がスポーツカーと認識する車じゃなきゃ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:44:34 ID:GBZcW1yZO
大多数がスポーツカーと思ってないと言える根拠はないんだろ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:49:50 ID:UkFY1mfki
>>986
引きこもりとか一般人とコミュニケーションとれない奴ら以外は普通に生活してたらわかるだろ。
ヲタどうしだけの親交じゃわからないのは無理もないが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:24:22 ID:HD682LOvO
その車がどれほど走りに振って造られたかじゃないか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:11:40 ID:GBZcW1yZO
>>987
やっぱり根拠はないのね

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:06:25 ID:CMo8Jnj90
>>989
一般常識に根拠なんか求めるなよ?
半島人か?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:36:34 ID:VyxcaH1w0
>>977
まだ出てねーけど国産でピュアスポーツなんてLFAしかねーと思うよ
あとはどれも日常生活が考慮されてたり開発費や価格が抑えられた妥協作
NSXなら2シーターで軽量にこだわってるあたりいいとこまでいってるかな
まぁ生まれつき2シーターなものは普通にスポーツカーだけどな

FDだろうが911だろうが生まれが4シーター(2+2)パッケージのものは
スポーツといってもいいがとてもピュアなスポーツとは言えねーな俺は
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:05:51 ID:l8XDg/dY0
ポルシェは車種によりけりかな。でも経営の姿勢は正直好きじゃない。
売れると分かれば水冷のままで何十年も放置したり
カイエンやら(名前忘れたけど)アリストもどきの4ドアセダンまで、何でもやる貪欲な会社。
生産性や価格との折り合いまでイカンと言う話なら、
ピュアなスポーツ=過去存在したイギリスのバックヤードビルダーこそが真の姿だと思う。

そいや、最後の生き残りのTVRは結局どうなったんだっけ。活動再開しないのかな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:14:07 ID:l8XDg/dY0
失礼、×水冷 ○空冷
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:38:51 ID:GBZcW1yZO
>>990
どんな常識だよまったくw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:48:56 ID:QSC8ha0X0
>>994
チョン乙
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:20:03 ID:s9eP74Rl0
初代ロドスタとかスポーツカーだよな
乗ると猛烈に痺れるほど遅いけどあれは面白い
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:29:48 ID:OCleGfytO
スレタイにピュアとか本田な言葉入れないで
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 03:22:38 ID:Azjyok7gO
>>991
そこまで言うなら一人乗りじゃないとダメだろ。
2つシートが付いてる時点で生活を考慮してるって話になる。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:07:46 ID:3gXdN9gk0
れーしんぐかーじゃなくてしはんしゃなんだから
えあこんやかーすてくらいはついててもいいよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:09:59 ID:9wZybZES0
>>998
そうだよな
2人乗りじゃなきゃいけない基準も無いからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。