新規スレッド立てるまでも無い質問@車板305

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)

2お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/24(日) 01:26:14 ID:1XKI66UD0
●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板304
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158232709/

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板303
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157501603/

車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド10⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156081409/
★★事故相談総合スレッド Part 28★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156028403/
自動車保険どうしてる?Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156287235/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157025218/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.57【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157295606
3お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/24(日) 01:27:31 ID:1XKI66UD0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
4お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/24(日) 01:29:00 ID:1XKI66UD0

   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  


  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:32:41 ID:cO8m0Tl80
こういうの便利かも
http://www.jihei.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:36:11 ID:wXeNVRF70
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:14:15 ID:xT1v22XAO
おはようございます
昨日から、兄の結婚式で高速道路を使って移動しています
二車線で右側を走っている車が右ウインカーを出す
場面を何回も見ました。
あれは、なんですか?
宜しくお願いします。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:37:11 ID:8mlBz4Eo0
前スレ埋めてから書けよクソが
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:41:02 ID:xT1v22XAO
わーいわーい
釣れた釣れたヾ(´・ω・)ノ"クルクル
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:46:15 ID:5k/+QB1U0
立場が悪くなるとすぐに釣り宣言かよw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:48:18 ID:rgwzwljL0




以後、回答者の神経を逆撫でするID:xT1v22XAOに関しては完全無視・放置の方向でお願いします。




 
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:20:22 ID:HC2E5Uvh0
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/24(日) 10:19:01 ID:HC2E5Uvh0
最近、ブレーキ踏むとカラカラ、カタカタと音がするのですが
どっか悪いのでしょうか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:58:24 ID:nxCh/xS00
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:16:30 ID:cNbUrVUh0
>>7
「ジャマだ、ドケ!」の意思表示
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:12:54 ID:GtV81UId0
ラジエターの蓋が外れません
3ヶ月前に中見たときは外れました
90度にひねってグラグラさせても取れません
なんで?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:39:44 ID:hAwBWB1c0
外れないから
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:39:49 ID:O6e0oOpN0
前スレ埋めたお
で、質問ですが今までFFしか乗ったことないんですがこのたびFRに乗り換えました。
スタッドレスは履くとして、市街地の積雪や凍結で特に気をつけることってありますか?
FRは坂道に弱いって聞いたんですが、慎重に運転すれば挙動とかあまり変わらないですかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:42:58 ID:MRiuKk2R0
>>17
平地なら充分に気を付ければFRでも問題ないが、上り坂が問題。
特に一旦止まって再発進するときとかね。FRはケツを左右に振り
やすいから・・・・。
1917:2006/09/24(日) 16:51:21 ID:O6e0oOpN0
やはり気をつけるべきなんですねー?FFが下り坂でずるーっとお尻を振るのと
同じようなもんですかね(昔2回ほどヒヤッとした)この冬はヘタレのように
安全運転で慣れようと思います、ありがとう^^
20前スレ993:2006/09/24(日) 16:52:42 ID:Ddq91ufM0
再掲載します。

ダッシュボードに、前オーナが付けていたと思われる
両面テープの跡が付いています。
両面テープの基材?が、スポンジの様にボロボロになっています。

ジッポオイルで拭いてみましたが、取れません。

綺麗に取る方法無いですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:55:59 ID:GtV81UId0
消しゴムで擦り、最後にガムテープの接着面で地道にくってけて執る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:01:32 ID:3Xk/rovG0
>>20
ドライヤー等で温めてからジッポオイルで取る。
ただし温め過ぎるとダッシュが溶けたり変形する罠。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:18:13 ID:JBWtg5x3O
輸入車を買うときに、VIN CODEを調べれば良いみたいなんですが、それは、中古車屋に問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか?それとも、実際に見に行って調べる方が良いのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:25:27 ID:Rgoixa390
>>15
90度じゃひねり足りない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:27:13 ID:kfcE7Sh60
>>15
その状態から押し込んで、さらに90度回せ。

ところで、映画カーズに出てくる主人公の車は何?

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:33:35 ID:hbQgJpfJ0
>>25
特にどれを元にしたとかいうわけじゃないはず
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:38:42 ID:SVkbU4Xn0
>>23
調べてどうするの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:55:14 ID:kfcE7Sh60
>>26
架空の車なの?
サンクス。どうりでみかけた事がない筈だ。
どうでもいいけど、その車に貼ってあるステッカーがけっこうオモシロイとこに気づいた。
29前スレ993:2006/09/24(日) 18:03:00 ID:Ddq91ufM0
>>21
>>22
レス有り難うございます。
ドライヤーは、シガー入力タイプ、若しくはインバータが現状
無いので、シガー入力タイプをオーダーしつつ、その間に
消しゴムで擦ってみようと思います。
30前スレ994:2006/09/24(日) 18:04:48 ID:GDrabhdR0
>TRD LSDオイル FF GL-3は鉱物油なんでしょうか?
という質問をして、
>鉱物油か化学合成油かどうかなんてオイルとしては
>たいして重要じゃないんだけど何が気になるの?
という回答をいただきました。

私はTRDヘリカルLSDを使っていてTRD LSDオイルFFを使っていました。
TRDヘリカルLSDの説明では「高粘度LSDオイルを必要としない」ということだったので、
BPのLSD非対応鉱物油を使用し、その後MobilのLSD非対応化学合成に交換したところ、
LSDからうなり音が発生してしまい、BPのX7117部分合成油に変更して解消しました。

各オイルともSAE値、グレード、合成や鉱物油などの表記があるのに、
TRDのLSDオイルだけが鉱物油なのか何なのか書かれていないのです。

各オイルを比較対照するために、TRD LSDオイルFFの原料組成が知りたいのですが、
>>前スレ996さん、またそれ以外の方でも、
疑問に答えていただけますでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:11:05 ID:hAnEoKwvO
例えば無免許の人に車を貸せば借りた人も貸した人も捕まるけど、
その無免許が運転する車に乗っていた他の人はどうなりますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:17:00 ID:ffTZesJK0
>>31
知っていたならば無免許運転幇助・教唆に問われる
19点だ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:55:46 ID:9NDGuxJ+0
質問させてください。
仮に同排気量で馬力が50違うエンジンがあったとして、アクセルの使い方が同じなら
ガスは同じ程度しか消費しないのでしょうか?実際は他の要素も絡んでくるでしょうけど
理論的なことだけでも分かれば助かります。

我ながら分かりにくい質問して情けないと思うのですが。今乗ってる1500ccの車では力不足を感じつつ
リッターあたりの馬力が非常に優れていて排気量が100ccしか違わないEK9へ乗換えを検討しているという背景があります
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:59:48 ID:zLzC1yrm0
>>33
他の要素の方が大きすぎる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:01:01 ID:ffTZesJK0
>>33
つ回転数
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:37:49 ID:Zx3177rk0
オートディムとは何でしょうか?
ぐぐっても電気系統の単語という事しか分かりませんでした…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:55:01 ID:GzNRkzAh0
>>36
ググったらこんなの出てきたが・・・これじゃないのか?
>主な機能■車速連動減光機能・停車2秒後に減光を開始 し5秒で完全減光状態になり、点灯時の約10%の明るさになります。 ...
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:56:18 ID:hAwBWB1c0
>>36
ググって最初ののとこに出ているが・・・

車速連動減光機能
・停車2秒後に減光を開始し5秒で完全減光状態になり、点灯時の約10%の明るさになります。(デジタル通電方式)ABS車速ユニット連動で、発進後、車速信号入力で再点灯します。
・減光時の消費電流を約1/4に減らし、停車時のバッテリーの負担を軽減します。また、ライト点灯時の突入電流をトランジスター制御により1/2以下に減少しますので、フィラメントが溶断しやすいバイブリッドバルブを保護します。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:56:53 ID:hAwBWB1c0
かぶった・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:12:48 ID:Zx3177rk0
トンクスです
4131:2006/09/24(日) 20:41:25 ID:hAnEoKwvO
>>32
ありがとうございます。
無免許運転をしている人がDQN先輩で言い出せなかったとか
止めたとか言い訳は通用しないんですか?例えばの話
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:43:05 ID:FxSR5zVy0
>ID:hAnEoKwvO

てか結局オマエは何を知りたいんだ?
小出しにしてないで洗いざらい全部書けって
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:09:44 ID:PgNmxdScO
予算50万で峠で速く走りたいのならどんな車がおすすめでしょうか?
特に駆動方式は気にしません。(ドリフトがしたいとか無いので。かっこいいけど、ドリフトは速くは無いので)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:09:57 ID:sqcruO8j0
鍵が回りにくくなってしまいました。
回りにくいのは運転席の鍵で、しっかり差し込んでも刺してすぐは回りません。
ちょっとすると普通に回るようになります。3秒ぐらい?
500円予備鍵だからかなと思って純正鍵でやってみましたけど変わりませんでした。
助手席、エンジン、トランクは普通に回ります。
なにか対処法はありませんか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:11:02 ID:nxCh/xS00
>>33
同じ燃料消費量でも、点火時期がたった2,3度違うだけでも出力が数PS
違うんだから「排気量が同じ」という条件だけじゃ何の比較にもならない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:14:09 ID:nxCh/xS00
>>43
マジレスすると軽トラ。50あれば程度が良いのが買える。

>>44
ホムセンとかにある鍵用の潤滑剤を使う。
液状の潤滑剤(CRCとか)は使わない方が良い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:20:49 ID:PgNmxdScO
>>46
レスありがとうございます。
レス頂いておいてなんですが、軽トラは・・

軽トラやサニトラなどはパスで一つお願いします
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:30:55 ID:5JEVMwPq0
シビック
4944:2006/09/24(日) 21:32:44 ID:sqcruO8j0
>>46
レスさんくす。
専用品があるんですね。近いうちに買って試してみます。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:45:46 ID:ybtMdoLr0
>>47
本命GA2
対抗EP82
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:46:29 ID:PZrYI0/B0
>>43
アルトワークス
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:57:37 ID:PgNmxdScO
レスありがとうございます。

シティとスターレットですか。シティは稀少車?スターレットの方がすぐに買えそうですね。

アルトワークスですか。これは結構選べそうですね、予算内でも。同じエンジンのカプチーノでもいいかなぁ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:02:09 ID:PgNmxdScO
今、Gooでシティを検索しましたが・・カブリオレばっかりw
目当ての玉は絶滅寸前と見えますた。


スターレットは大丈夫そうかな。TOYOTAってのが引っ掛かるけど。多少。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:02:29 ID:uY1w54kE0
自分の車が12V車か24V車か調べるにはどこを見れば良いですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:06:20 ID:sQgpYkb10
>>52
はずしを楽しめる人なら
ローバー200とか

>>54
バッテリーに書いてなかったっけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:12:11 ID:5JEVMwPq0
>54
1)バッテリの個数と接続(12Vで2個の車もあるので)
2)電装品の文字
3)取り説
4)カタログ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:13:54 ID:hAwBWB1c0
>>54
ここで車種さらせばすぐ分かる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:15:06 ID:cLcVjcIe0
クイックシフトって何?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:16:39 ID:5JEVMwPq0
シフトのストロークを減らす物
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:20:23 ID:90XbssIj0
>>43
予算の50万というのが諸経費込みだとすると、10年落ちの軽くらい
しか買えないのでは?
しかも峠で速く走るなんて言うとガス・タイヤ・オイル・事故時の修理費
任意保険など半端じゃなく金かかるよ
50万じゃ動けばいい程度の街乗り車を買えるかな、という予算だよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:39:21 ID:FTKei2of0
金融車ってなんですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:45:56 ID:dpN5gaOR0
>>61
借金のカタに取られた車。
名義人と連絡が取れないことが多いので、
名義変更できないことがある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:49:42 ID:4Ya27Aq00
>>61
所有者欄が信販会社などの名義になってる状態で、購入者がローン等を
払えず取り上げられた車などのこと。
信販会社が取り上げた状態の話ならいいけど、
いわゆる「車でお金」のサラ金系金融経由で流れてきた金融車なら
絶対に手を出してはだめ。安いのは確かだが、
使用者変更ができない、所有権解除ができないといった制約がつく。
税金や保険面でも面倒なことは他にも結構あるので、
素人は手を出さないこと。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:53:10 ID:ONxb05L90
免停免除講習って優良可があると思うんですが、優以外になる事は殆どないでしょうか。
また技能講習はどれくらい難しいんでしょうか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:57:11 ID:PgNmxdScO
>>60
購入費用で50です。もちろんその他費用、ガスや保険は考えてます
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:19:43 ID:SKeHVtgs0
>>64
免停講習で講義のあとに行うテストの評価の事?
あれで優以外になるようならそのまま免許返納してくれ。
技能講習は漏れの時はシミュレーターだった。
教習所での技能一時間目と同じことやったかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:22:04 ID:cpNp682F0
>>65
考えてるだけじゃ無理だ あきらめろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:24:15 ID:PgNmxdScO
>>67
イヤプー^ ^
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:40:33 ID:90XbssIj0
>>65
なら車両購入資金が20〜30万以下しか残らないってわかるだろ?
中古車情報あさっても20万じゃ速いだ何だと条件付けられないこと
くらい理解できそうなもんだが
せめて百万以上用意して出直した方がいいよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:41:45 ID:o1gghabp0
>>68
速く走る事より、楽しく走る事考えるんだ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:46:18 ID:PgNmxdScO
いや、だから50万は車両購入費。ガスやら保険やらは別枠で用意してるって言ってんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:47:09 ID:PgNmxdScO
>>70
そう考えて、ビートを探してます^ ^
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:48:11 ID:mQs9tWKEO
>>65
KP61買っとけ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:50:59 ID:PgNmxdScO
>>73
TOYOTAか・・なんちゃって。いや、TOYOTAは乗用車てイメージじゃん?
イジル前提ならいいかも?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:54:56 ID:o1gghabp0
>>74
いじるの前提なら、希少車かもしれないがマーチターボやスーパーターボも良いと思うぞ。

でも、もうビートで良いじゃん。って言いたい俺がいる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:57:19 ID:k+1XX6Mb0
>>74
>>69が言っているのは車両価格以外に重量税、登録費用、納車費用、車庫証明、自賠責その他の諸費用掛かるから
50万しかなかったらその程度の車しか買えないよって言っているんだよ
詳しくは↓
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/l50
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:58:56 ID:cpNp682F0
EPでいいじゃん 楽しめたよ 価格の割には。。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:02:31 ID:lDWLd7+/0
おいおまいら、教えてください
4ATってのは2、3、4ってこと?2、3、4、トップってこと?
そもそも2ホールドってなんなの?なんでロウがないの?
やっぱMTがいいよう
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:02:33 ID:YbgoagghO
>>76
分かる。そこまで50に縛られないでくれ。
だいたい50。そんなとこで。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:06:37 ID:TQfvrRiqO
MT車にスターターつけたらリモコンでは一回でエンジンがかからなくなりました。
原因があるとすればどの辺でしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:09:37 ID:pHklsUPW0
MTにスターターをつけたこと
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:10:44 ID:gU+nZfn+0
>>79
だいたい50万でいいんだったら頑張って新車のコンパクトカーでも買うってのはどうだ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:11:02 ID:TQfvrRiqO
はい、そうです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:13:40 ID:DjOetUX00
>>80
最初はうまくかかってたのか?着けた時からかからないのか?
着けたときからかからないのならニュートラルの検出ができないんじゃない?
85お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/25(月) 00:16:05 ID:tpklEvyU0
>>80 ここで質問するレベルならすぐにリモコンスターターはずせ。
いつの日にか無人暴走事故を起こす。

 セイフティーインターロックが十分できない香具師はMT車にリモコン
スターターつけちゃダメ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:18:05 ID:2qBKHz1Y0
>>59
サンキュー
後ゲーセンに置いてあるようなクラッチ踏んで上下にシフトレバー動かして
ギアチェンする機構は実際に存在しますか?
8780:2006/09/25(月) 00:19:34 ID:TQfvrRiqO
レスありがとうございます。
リトライで二回目にかかる状態です。
初めは一度でかかったのですが…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:19:58 ID:YbgoagghO
>>82
魅力的なコンパクトカーが正味あります?無いよね、だから中古。
だから中古車さがしは面白い
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:22:01 ID:vX1F6yy00
>>78
4ATってのは1、2、3、4ってことだよ
2速ホールドとはその名の通り2速に固定するものだよ
>>86
イケヤフォーミュラって会社がシーケンシフターってのを出してるよ
MT車に後付けするものだけど対応車種が限られている
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:23:49 ID:FdfVpwQ70
>>88
君の感じる魅力的な車種ってのは他の人に通用しない
中古車に魅力感じないって人もたくさんいるぞ
91お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/25(月) 00:25:45 ID:tpklEvyU0
>>86 大型トラックの電磁空気式MTにはそういうものもある。
ちょうどMTとATのあいのこのようなものだが、
大型トラックの場合はミッションダイヤグラムを一律にするのが
困難でATの楽はしたいけれどもMTの操縦性も必要という
ジレンマを解決するとこういうスタイルになる。
発進のときのみクラッチ操作し、加減速のシフトはクラッチを踏まなくて
いいと言うものもあるし、ちょっと前のいすゞエルフ(小型トラック)
ではクラッチの操作を代行するメカもあった(デュアルモードMT)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:29:22 ID:lDWLd7+/0
>>89
ありがd
てことはロウは存在してるのね
ロウにするには3かDに入れればいいのか
でもなんか弱弱しい気がするんだけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:30:51 ID:FdfVpwQ70
>>92
なぜローが存在しないと思ったのか
なぜ弱弱しく感じるのか不明
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:35:00 ID:jm0XeCzb0
中古車を買おうか新車を買おうか激しく悩んでるのですが今日、知り合いに
「その車の一番最初の持ち主が購入してから10年をこえると車検が1年に
1回になるから中古車は止めといた方が良いんじゃない?だからと言って
2年落ちぐらいの中古車買うぐらいなら新車買った方が良い気がするし。」
と言われたのですが、自家用乗用車でも購入してから10年経つと、車検は
年に1回になってしまうのですか?
つまり、前のオーナーが6年乗って売った車を自分が買った場合、自分が
買ってから4年をこえると車検が1年に1回になってしまうってことですか?
95お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/25(月) 00:42:19 ID:tpklEvyU0
>>94 昔はそうだった。 今は乗用車の車検は年式に関係なく2年ごと。

 ただし、車齢の古い車はそれなりにメンテしないと壊れるよ。
まあ、新車でもちゃんとメンテしないと壊れるのは当たり前だけどね。
日常点検はしっかり行いましょう。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:00:11 ID:MbnB2kqZ0
かなりスレ違いかもしれないけど・・・

ttp://media.ps3.ign.com/media/748/748480/vid_1678842.html

これ何?ゲーム?それともただのCG映像?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:03:29 ID:FdfVpwQ70
>>96
PS3向けのF1ゲームじゃないのかい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:04:35 ID:7uQK1aHX0
>>96
TGS2006=東京ゲームショウ2006
Formula One 06 (PS3)ってちゃんと書いてあるじゃん。

PS3用に出るF1ゲームだろ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:07:41 ID:PuKMrE270
>>92はなんだかいろいろと勘違いしている予感・・・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:12:30 ID:MbnB2kqZ0
>>97-98
スレ違いなのにどうもありがとうございました。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:29:55 ID:2qBKHz1Y0
>>89 >>91
ありがとう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:30:23 ID:HkAEgsmu0
>>99
そんな気がする・・・えーっと

5MTってのは、変速比のもっとも上ともっとも下の間を4分割して、
5段階としているギアを手動で切り替える機構とすると、
4ATってのは、変速比のもっとも上ともっとも下の間を3分割して、
4段階としているギアを自動で切り替えられるようになっているだけです。
ちなみに変速比のもっとも上ともっとも下は、
同じ車種であればAT、MTであまり変わりません。

でいいのかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:33:30 ID:vOurZmct0
>>102
そういう話じゃなくて、>>92はAT変速機の「ギア数」と「レンジ」(変速範囲)とを
混同して理解している、という意味。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:43:33 ID:AT6l9UYv0
>>102
5速MTの1速ギア〜4速ギアの領域を、4速ATでは
1速ギア〜3速ギアで分割したってカンジ?
(5速MTの4速ギアも4速ATの3速ギアも変速比≒1.0くらい)

んで、それぞれその上にオーバートップ(オーバードライブ)ギア
を加えた、みたいな。(5速MTの5速ギア、4速ATの4速ギア)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:53:45 ID:c6PWgfNG0
ATはコンバータのトルク増大作用があるので、1速はMTの2速に近いよ。
で、4速がMTの4、4速でのロックアップ状態がMTの5速相当と思っていい。
まぁ、最終的にファイナルのギア比が違うのが多いのでトータルで減速比
出してみないと、また車種別に違うので絶対ではない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:26:53 ID:4+KDBGxkO
ラジオの入りが悪いんですけど、良くなる方法などないですか?ブースターっていう手もあるけど、カー用品店で3000円程、効果があるのか、ないのか???なんかいい案ないですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:35:23 ID:8xqUfHq10
>>106
放送局から離れて電波が弱い、なら効果があるが
混信・雑電波などにより聞こえが悪い、だと、それら混信・雑電波もろとも
増幅されるから、余計状況は悪質になる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:44:29 ID:XA4TfZdx0
価格Comみたいに、色んな条件を選択して
車を抽出出来るサイトを教えて下さい。
例えば、
メーカー→トヨタ
排気量→2000
ドア枚数→4
気筒数→4
駆動方式→4WD
って感じで検索すると一覧が表示されて、
どれかをクリックするとそのメーカの紹介サイトに飛ぶ様な・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:49:37 ID:c6PWgfNG0
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:51:00 ID:KEyaJOsV0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:52:30 ID:DiEiOk280
112108:2006/09/25(月) 11:07:26 ID:XA4TfZdx0
>>110
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/select.html
が、大体希望通りでした。
有難う御座います。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:50:50 ID:r8qT7eCWO
>>105
車種ごとに違うかもしれませんが、
ロックアップが作動する条件を教えてください。
114お祭り好きの電気や  ◆xZ9mEVSI5Q :2006/09/25(月) 12:28:55 ID:tpklEvyU0
>>113 トルコンの回転数が

 エンジン側(入力軸)≧ギヤボックス側(出力軸)

となったときにトルコンのスリップロスをなくすために直結する。
これがロックアップククラッチの作動。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:36:05 ID:FaNiGQGw0
>>113
一般的には
車速、水温、スロットル開度
あたりが一定条件の時
116お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/25(月) 12:43:01 ID:tpklEvyU0
 トルコン(AT)ミッションとMTの対比としては

  MT    AT

  1速    │
        1速
  2速    │
        2速
  3速    │
        3速
  4速    │
        4速
  5速    │


 という感じ。 各速の間をトルコンの変速で埋めてるので
ATの1速はMTの1〜2速ということになる。


わっかるかな〜 わっかんないかもなぁ〜  ww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:03:00 ID:/5s7a5mx0
そういう表現ならMT4速=AT3速とすべきじゃないかな。
両方ほぼ1:1だし。カタログとかもそういう表になってない?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:38:29 ID:bkGiI6ag0
質問
車検から車が戻ってきたのですが
前の助手席のタイヤにガタがあります
こういうのは、ディラーにいった方がいいのでしょうか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:43:27 ID:BfmIgC0/0
>>118
タイヤ交換に出したらネジが指で締めただけで
走っていて2本飛んだことがあったけど

誰かに言いたいだけなら運輸局にでも言え
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:10:35 ID:YbgoagghO
ジムニーって、ジープみたいにフロントガラスまで完全オープンに出来ますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:24:33 ID:8pKog+rW0
大阪府の者ですが、免許証の更新が始めての人は
警察署での郵送交付・即日講習って出来ないのでしょうか。
一般または優良運転者の方のみって書いてあるようですけれど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:26:44 ID:c2CoDmuu0
今朝幼稚園児をひき殺した車 FIATのVANじゃない?
http://www.asahi.com/photonews/TKY200609250219.html
誰か事故車判定のスレ立てて
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:28:31 ID:XZABkUoE0
ADバンか、アベニールじゃないの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:35:33 ID:r81/yN580
ガソリンを節約したいのですが、そういったスレッドってありますでしょうか?
探しても見つからない・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:35:52 ID:c2CoDmuu0
三菱は突然AT 暴走するが 三菱じゃないのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:38:06 ID:KNXj9Kea0
>>122
ADバンか、ウィングロードでしょ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:46:23 ID:YbgoagghO
>>125
運転者は「よそ見をしていた」と供述してるみたいだよ。
だから三菱だろうが、豊田だろうが、ベンツだろうが関係ないと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:50:39 ID:KzFC4QA8O
>>118
具体的にどんなガタなんだろ?
ホイールナットが緩んでるだけ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:52:36 ID:yRXgA6X60
>>124
普通に「燃費」で検索すると出てきますよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:57:13 ID:bkGiI6ag0
>>128
念のためホイルナットを見てみたけどしっかり締まっていました。
でジヤッキで上げてタイヤをゆすって見るとガタガタと言います。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:02:30 ID:24O1+vq60
>>130
ホイールベアリングが逝ってるんだろ
132名無し募集中。。。:2006/09/25(月) 15:03:03 ID:YqQmnbG6O
10万キロ超え11月18日検切れで廃車予定のマーチなのですが
1ヵ月以上前からカラカラと異音が出ていたのをタペット音やらタイベルの緩みかと思っていたら
ドライブシャフトブーツが破けていました><
操縦不能とか「最悪」の事態が起こる可能性はどのくらいなのでしょうか・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:06:00 ID:5Phu2ME00
何だ、その名前わw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:08:34 ID:24O1+vq60
>>132
ブーツ交換(8k+工賃)なりシャフト交換(15k+工賃)なりしとけ
一カ所の不具合を放置すると余計金がかかるだけだぞ
135名無し募集中。。。:2006/09/25(月) 15:08:42 ID:YqQmnbG6O
モ娘(狼)からきますた^^v
壊れるのはかまわないのですが人挽いたりぶつかったりするのは避けたいのです・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:14:35 ID:XZABkUoE0
>>135
ふむ。
最終的にはシャフトのジョイントがぶっ壊れて自走不能になる。
ぶっ壊れる際にシャフトが暴れて、ブレーキホースを切断すれば、
制動力の低下もあり得る。車輪が外れるというのはまずない。
137名無し募集中。。。:2006/09/25(月) 15:15:21 ID:YqQmnbG6O
予想よりは費用安いんですね
修理検討してみます
138名無し募集中。。。:2006/09/25(月) 15:20:24 ID:YqQmnbG6O
>>136
破断の可能性もアリですか・・・
危ないですね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:24:16 ID:YbgoagghO
対向車GJ。パッシングしたんで、「あ、先でネズミ取りか?」と思った。

案の定、100m先でやってた。(まぁ俺は荷物積載してたから40キロ走行だったから問題無かったが)

灘区より六甲へ向かう道にて
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:30:06 ID:KzFC4QA8O
>>130
いろいろな原因が考えられるね。
どこで車検を受けたのか分からないけど、大事になる前にディーラーなどできちんと見てもらった方がいいよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:32:57 ID:HxxMtNfvO
免許の書き換えは、土日祝関係なくできますか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:42:05 ID:8xqUfHq10
>>141
神奈川の場合、運転免許試験場まで出向けばできる。

各県に因って状況は違うはず。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:43:12 ID:XuSvLJ510
今日〜明日まで都内からドライブ行こうと思ってます
明日雨の予報、それで秋も兼ねてお勧めってありますか?
富士急ハイランドや筑波わんわんランドなど考えてましたが雨でも
楽しめるものとか今夜楽しめるとか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:58:45 ID:KNXj9Kea0
>>143
【東京】関東ドライブ情報PART5【関東甲信越】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157953474/
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:07:41 ID:RqrUl8Md0
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」
と言ってきた。親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。

だが、直ぐケツの力で這い出してしまう。奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!
と切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!
と言いながら もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。
抜けない!とオレが焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。

力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら・・。


この続きを教えてください。お願いします。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:12:51 ID:xYalF9lD0
「という、夢を見た」
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:21:41 ID:8xqUfHq10
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:45:08 ID:1qd68mtLO
ATオイルはどこから漏れたり
滲んだりするんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:53:07 ID:8xqUfHq10
ありとあらゆる場所から。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:16:23 ID:DsflGuNdO
車運転すると決まってウンコしたくなります。
どっか車に原因ありそうなのでディーラーに行きましたが相手にされませんでした。

もうここで聞くしかありません。
よろしくおながいします
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:33:48 ID:FaNiGQGw0
>>150
で、質問は?
車の中でンコしても臭くない方法なのか
車の中でンコする方法なのか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:37:49 ID:S+j+NSi6O
質問させて下さい
ATF量が減ってきたら、症状としてはどういったものが現れるでしょうか?

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:42:09 ID:KW9yitQO0
ATFはエンジンオイルと違って、漏れてない限りは減らないわけだが・・・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:43:34 ID:z0K6Apu40
エンジンオイルだって漏れたら減るだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:45:49 ID:KzFC4QA8O
>>150
出掛ける前にウンコしてっても、やっぱりダメなのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:50:44 ID:QNQlFYou0
>>154の日本語読解力が致命的に劣る件
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:56:18 ID:fNgQA2eb0
>>154
そりゃ、漏れてたらATFだろうがエンジンオイルだろうがクーラントだろうが
パワステフルードだろうがウォッシャー液だろうがブレーキフルードだろうが
ミッションオイルだろうが、液体類はみんな漏れるだろ。当たり前だ。

エンジンオイルは漏れてなくても徐々に減っていくのに対して、ATFは漏れ
以外の要因では減らない、という話を>>153はしているわけであり。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:57:35 ID:fNgQA2eb0
>>156
同意。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:58:26 ID:S+j+NSi6O
>>153さん
実は漏れてるんですよ!シャフトから滲んできてる程度ですが…
時々補充しろと言われてるのですが、タイミングが分からなくて質問させていただきました。
160157訂正:2006/09/25(月) 17:58:48 ID:fNgQA2eb0
>>157
> 液体類はみんな漏れるだろ。
   ↓
> 液体類はみんな減るだろ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:00:16 ID:2EXxFKZW0
>>159
その漏れを修理することの方が先決だと思うが・・・・・・それは故障だ
てかAT車でATFを定期補充なんて聞いたことないし
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:04:22 ID:x+1Opj/B0
>>159
ATのクルマを購入以来約8万キロ走ってますが、
定期点検で「ATFの量が減ったから補充しました」
なんて話は聞いたことがないです。
自分も時々フルード量を点検してますが変動は
ありません。(Hot時)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:07:48 ID:ueWSuNEW0

ググってみますた

>AT機構とATFの点検方法は?

(中略)

>■ATFの漏れ
>ただし、ATFは、自然に減少する要素はもっていません。ですからATFの
>点検を行った結果その量が不足ぎみだったときには、「補充をすればよい」
>のではなく、減少した原因を探しだす必要があります。
>といっても、ATFが減少する原因は、漏れしか考えられません。ATFの
>漏れ修理はかなり困難な作業になりますから、ユーザーが自分で対処する
>ことは不可能です。


やっぱ修理するのが先かと思われ

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:11:20 ID:pC2zbuP10
オイオイ、「ATFが減ったから補充」とかワケわかんないこと言ってる知障はどいつだ?w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:12:25 ID:S+j+NSi6O
>>163
わざわざありがとうございます。
整備の方から、修理は高いから、注ぎ足して乗れば大丈夫ですよ。と言われたもので…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:15:59 ID:odXPCuco0
>>165
ATFの取り扱いをエンジンオイルと同じ感覚でやってると
細かいゴミとかをバルブボディ(経路の細い、デリケートな
油圧回路)に詰まらせてAT壊したりする罠
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:17:17 ID:heAPv2U90
>>165
よっぽどボロいクルマで「カネ掛けて修理するほどの価値がない」という判断ならそうだが、
普通はやはり修理するものだよ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:17:27 ID:gd4xsGn50
>>165
近々手放す予定があるなら継ぎ足しで乗る
まだ手放す予定が無いなら修理をするべし
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:29:32 ID:heAPv2U90
>>152
> ATF量が減ってきたら、症状としてはどういったものが現れるでしょうか?

最初のこの質問に答えると、ATF量が規定値の範囲から外れたら
自動変速がうまく働かなくなる。変速点が上方/下方にシフトする
くらいならまだいいが、変速そのものが行われなくなったりもする。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:45:50 ID:S+j+NSi6O
皆さんありがとうございました!
修理に出すのも検討します。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:17:04 ID:1qd68mtLO
長く乗る車じゃないから
ATFの注ぎ足しでいくんだが
これって入れすぎたらどうなるの?
足りないのは明らかに悪いのは
分かるが…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:47:22 ID:r8qT7eCWO
バルブボディを設計したのは神かと思った
迷路にしか見えない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:00:00 ID:9d0JdFt00
3月の決算期に買うのとそれ以外に買うのとでは値引きの違いはどれくらいあるものでしょうか?
普段20万くらい引いてもらえそうな車は3月ならどれくらい引いてもらえそうですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:15:24 ID:NZ7I2vop0
>>173
マルチすんな
ボケ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:19:59 ID:NqBF9KBx0
フューエルフィルターですよ。これ交換した事のある人居ますか?
10万km越えな車で、ガソリン満タン時とエンプティ時のアイドリングの
安定性(振動)がかなり差がでてきました。
交換したらどれくらい費用と効果があるのでせうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:23:11 ID:9d0JdFt00
>>174
わざわざ探してまで・・ご苦労!暇さん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:24:03 ID:HgKanFGG0
マルチがばれて逆ギレする質問者w
178松下からのお願い:2006/09/25(月) 20:27:52 ID:FdQRDdu30


質問をマルチ投稿し、それを指摘されたら今度は開き直ってるような

糞野郎のID:9d0JdFt00に関しては、以後は完全無視・放置の方向で

お願いします。


 
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:30:33 ID:ewJDe/rtO
定期点検(3年保証OP)でディーラー行ったんですが、ハンドルを社外(エアバック無し)にした為、点検は受けれないって言われたんですが、元の純正にしなきゃ駄目なんですかね?
車検なら分かるんだけど・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:38:54 ID:NZ7I2vop0
>>179
>ハンドルを社外(エアバック無し)にした為、点検は受けれないって言われたんです
結論出てね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:40:23 ID:u9v1xGHQ0
>>179
純正戻しても、ディーラーに持ち込まねばコントロール
コンピューターをリセットできないでしょうけどね。

ディーラーは出来る限り改造したクルマを整備点検などで
工場に入庫させたくないです。良かれと思っても、そのディーラーに
悪意を持った奴が運輸局に対して密告すると、最悪認定工場を
取り消す処分を喰らったりする。例えそのときは点検だけだった
としても、「もしかして違法ペーパー車検をやってるんではないか?」と
役人に疑われる元を作ったりする。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:45:09 ID:j71u2Apb0
外したところに抵抗入れとけばエアバッグは元に戻せる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:06:02 ID:/5s7a5mx0
>>179
そりゃ、ハンドルという重要な部分でヨソでどんな品質かもわからないパーツを
どこの誰かわからないヤツが取り付けた車を、メンテして保証できると思うか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:13:52 ID:cKkdTzON0
>>183
ハンドルは駄目だけどタイヤとかはいいとかだったら変だと思わんか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:30:19 ID:+OFcOumG0
最近のナビってトイレのある場所も表示されるんですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:32:14 ID:s/+9yM2W0
今H10年型のスターレットに乗っています。
で来月車検なんですが、もう17万キロ乗っていて、凹みやら傷やらたくさんあります。
最近たまにアイドリングが不安定だったりします。
たぶん車検に出したら15万くらいになってしまいそうです。
このまま車検に出すくらいなら、思い切ってもっと走行が少なく、状態のよい中古の安い軽自動車でも買ったほうがいいのでしょうか?
先々の維持費のことを考えると軽に魅力を感じています
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:36:33 ID:IYKTCZYjO
俺の車すごくね? お前らみたいな貧乏人には買えないだろw
馬力命のバカにはこの良さは分からんだろうな〜。
コメント書いてけよ、キモオタ供。

http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2807940#tb
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:39:40 ID:NZ7I2vop0
>>186
お前も マ ル チ か
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:41:47 ID:/5s7a5mx0
>>184
>>179 にはタイヤ・ホイールの事は書かれていないので、
タイヤ・ホイールの場合に断られるかどうかはわかならいと思うが?
それにタイヤ・ホイールはそれぞれ安全基準があったろ。
それに適合していないなら断られても当然だと思う。
他も同じ、それぞれの安全基準適合品であり車種適合のものであればOKと思うが、
安全基準非適合や車種非適合なら断られても当然だと思う。
もし、有資格者による施工が必要な場合に、無資格者が行った場合も断られる思う。

>>184 は学生?社会人?ちょっと考えればわかるだろ?
自社の製品に社外品の部品を取り付けて、それをメンテしろ、保証しろと言われて出来るか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:46:42 ID:cKkdTzON0
>>189
ハンドルは安全基準適合でないとどこに書いてあった?
社外タイヤはいてる車を拒否するところなんてないだろ?

>自社の製品に社外品の部品を取り付けて、それをメンテしろ、保証しろと言われて出来るか?

自社の製品に社外品のハンドルを取り付けて、それをメンテしろ、保証しろと言われて出来るか?
と言うのと
自社の製品に社外品のタイヤを取り付けて、それをメンテしろ、保証しろと言われて出来るか?
と言うのは同じレベルだって理解できない?
普通の理解力があれば184読めば理解できるだろ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:47:59 ID:HLs44WV30
アライメントとるのって足回りによくないって
ほんとうですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:48:09 ID:j71u2Apb0
エアバッグを除去したからだと思いますが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:49:06 ID:j71u2Apb0
>191
ボルトを緩めて締めるのでボルトが傷みますね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:51:37 ID:cKkdTzON0
>>192
エアバックって外しちゃ不味いもの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:54:49 ID:NZ7I2vop0
>>194
まあ、保険も変わってくるしな

案外規約にエアバック外したら新車保証点検しませんって書いてあるかもね
196お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/25(月) 21:55:06 ID:WCYoHFCo0
>>191 釣りか?

「取る」→「外す」→「無視する」 と言う意味か?

 昔産業事故で「アースを取れっ」と言ったら制御板のアースを外してしまい
このためにノイズが原因で機械が暴走して挟まれ事故になったというのがあるが、、、
(安全教育でよく言われる事例・このために「アースを取る」は禁句とされる)

 アライメント調整はきっちりやっておかないと足回りに負担掛かるし
タイヤは余分にすり減るし、ハンドルはずれるしまっすぐ走らないしし
全くもってロクな事にはならない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:01:22 ID:H5xgGJuN0
すみません交通ルールに関して質問なんですが

右折で入るような脇道や車庫入り口などを塞ぐように信号待ちしても
法的には何の問題も無いのですか?
そこで「開けてくれ」のクラクションはマナー違反?
198191:2006/09/25(月) 22:08:31 ID:HLs44WV30
>>197
釣りじゃないです、まじです。
他の掲示板でこういう発言があったので
自分もまさかとおもってここに聞いたわけです。
サンクス!!

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:09:39 ID:4ymAquSd0
>>197
信号待ちなら問題ないっしょ。
んでクラクションて、10分くらい居座られたら鳴らしてもいいけどさ、信号変わったら動くでしょ?
その時にさっと入れてもらえばいいじゃん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:11:28 ID:pVNnRGEU0
>>197
クラクション等の警笛は、自分の身を守るために使うもので
相手に警告するような使い方をしては駄目です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:13:57 ID:H5xgGJuN0
>199-200
了解 レスありがとう
しかし入り口の80%を塞いでた前の車が動いたんで入れてもらえるかと思ったら
「直進優先なんだよ」って顔してその後ろの車が続いてこられたときにはむかついた
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:17:19 ID:j71u2Apb0
>200
チャリが道路に出てきそう
このままブレーキ踏んでも間に合わない
ホーン鳴らして止まってくれればぶつからない。
ってときは
こっちの身は鳴らさなくても守れる。
ホーンは相手に警告してるけど使っちゃダメか?


まあ、こんな状況になるほうが問題だろうけど
203179:2006/09/25(月) 22:23:41 ID:ewJDe/rtO
レスくれた方々どうもです。
そのディーラーは自分が若いから足元見て言ってるんじゃないか?と思ったもので訊いた次第なんですよ。
いや・・実際そうなんですけどもね

もう金払ってるし、3年保証の期間が終わるまでは純正にして点検に出します。
最近エンジン付近からカラカラ音がする現象が度々あるので・・・・・

ありがとうございましたm(__)m
20494:2006/09/25(月) 23:04:06 ID:DQwNG7hp0
>>95
レスありがとうございます。
昔はそうだったんですか。じゃ自分の知り合いは、変わったことを
知らなかったっていうことですね。
とりあえず、現在は使用年数に関係ないなら良かったです。
決心がつきました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:17:45 ID:DjOetUX00
>>205
少し補足しておくと、車暦14年目から自動車税が1割上がります。
登録から14年、今なら1992年の車両から税金アップです。
それくらいかな、弊害は
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:18:59 ID:DjOetUX00
ごめん。13年からだった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:28:59 ID:F0GPmTBd0
日本人はベンツ、BM、VW、プジョー、etc、、、、
外車にのるのがお洒落みたいなのがありますが、
向こう側、ヨーロッパでは日本車はどうなんでしょう?
「日本車買ったの?かっこいー」みたいなのは無いんですかね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:31:05 ID:u9v1xGHQ0
>>205
13年目から自動車税1割アップって、東京都ローカルでないか?

自動車税を設定したのは国だけど徴収するのは各都道府県で
2割アップまでは各自治体毎に裁量が認められている。

何年か前、神奈川県が車齢問わずに一律自動車税を認められてる
制限いっぱいの2割アップしようとしたことがあったが、県議会で
否決された。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:33:28 ID:u9v1xGHQ0
>>207
その傾向はあるみたいだな。特にイギリスでは。
イギリスは欧米では珍しく日本と同様の右ハンドル故に、
日本国内仕様のクルマが個人輸入で導入されたりしてる。

あと、日本製高性能オートバイも人気は高いようだ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:39:40 ID:vrd2qjq90
>>209
イギリスの真似したから日本も右ハンドルな訳で・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:41:30 ID:c08KBzKg0
>>210
何で進駐軍はそれを改めなかったんだろうね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:45:35 ID:u9v1xGHQ0
>>210
導入時の経緯はどうであれ、イギリスにとって自動車大国であり
ありとあらゆる車種があふれてて右ハンドルの日本車は魅力的
なのは事実。

日本ではちょっと売りにくくなった低年式中古車は海外輸出
されるが、そのなかでオープンタイプやサンルーフを備えるもの、
スポーツタイプのものは、イギリスをはじめとした英連邦に優先的に流れていく。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:46:16 ID:7uQK1aHX0
>>207
WRCの影響か、インプレッサやエボは向こうでは大人気なんだそうだ。
特にインプレッサは向こうでは500万近い車なのに若者に人気があるとか
なんかに書いてあったな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:48:48 ID:c/Blw0lZ0
>>208
愛知県でも13年目から1割アップだよ。
グリーン税制の一環だから、ほとんどの県は一緒じゃない?

グリーン税制って糞だな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:51:00 ID:u9v1xGHQ0
>>211
社会資本を根本的に変える手間と労力を惜しんだから。


沖縄の場合は沖縄地上戦により徹底的に破壊してしまったから。


日本本土決戦なんてやっていたらどうなっていたかは判らんけど。

決戦してたら左ハンドル化する以前にキルレシオから考えて日本国
を構成する日本人そのものがすり潰されて国が消滅していたかもしれん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:53:28 ID:pcZpuKl40
>>211
さすがに日本本土全部を変えるのは不可能かと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:54:23 ID:c6PWgfNG0
俺んとこも13年だけど、条例では車齢13年を越えるとあるので、
実際には翌年14年目の春納税からUPで正解だと思うよ。
経由燃料は車齢11年越えね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:05:15 ID:MkC51OhEO
取得税ってなんですか?
中古車にもかかる事あるんですか?
くわしい人教えてください。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:05:18 ID:wEYZVXGQ0
>>214
失礼した。平成18年からのグリーン税制で変わっていたのだな。

神奈川県の県税Webを見ていたが、神奈川県の場合は
1年ずつ長いな。ディーゼル12年、ガソリン14年だそうだ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:09:12 ID:lir29o5t0
>>217,218
俺も失礼した。
13年越えだから14年目だな。

>>218
中古車でも取得税かかる事あるよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:09:57 ID:wEYZVXGQ0
>>218
中古車を購入した際の自動車取得税は、
新車価格から減価償却の比率で算出する。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:30:46 ID:OMzYBsJYO
俺の車はH4年式で、今年から税金一割UP。
だから、やっぱり14年目って事か。ちなみに群馬。

これって全国一律かと思ってた。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:38:30 ID:7G3/eY0h0
すみません。質問です。

警察に車庫証明申請が受理された際に「引換書」を渡してもらえるのですが、
不注意で「引換書」を紛失してしまいました。

とりあえず本人を証明する物(運転免許証など)と印鑑を持っていって
窓口でお願いするしかないと思うのですが、大丈夫でしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:02:38 ID:98jlnovu0
>>201
> 「直進優先なんだよ」って顔してその後ろの車が続いてこられたときにはむかついた

そりゃ実際左折、直進優先なんじゃなかったっけ? 入れてもらえたらラッキー
ぐらいに思った方がいいと思うよ。そもそも、ある程度の交通量があるところ
で右折しなきゃならない道を選ぶのが問題なんじゃないか? ちょっと遠回り
しても左折で入れるようにすれば、トータル時間は短いかもしれないし、入れ
なくてイライラすることもない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:05:15 ID:vUrIIDs70
>>223
自分で書いてある通り「それしかない」よな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:09:25 ID:lir29o5t0
>>223
そんなに心配しなくても良いよ。
その通りにすればすんなり出してくれるよ。
それに、引換券さえも無い警察署さえあるんだから。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:17:17 ID:JwxOkR11O
教えて下さい。マフラーのテール径ってどこの事ですか?どうやって測ったらいいの?
228タイヤローテーション:2006/09/26(火) 02:43:06 ID:obWP+3bkO
質問させてくださいm(__)m
今度タイヤのローテーションを自分でやろうと思うのですが、
ナットを締める時どこまで回せばいいか加減がわかりません。
全体重をかけて限界までギュ〜ギュ〜に回しきるのか、ある程度締めて止まったらそこから何回転か回す、とか決まり事があれば教えてください。
足周りのメンテは初心者です(汗)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:45:46 ID:1lmnfSJ/0
山を攻められる軽自動車を挙げられるだけ挙げてください。どれくらいあるのか知りたいんです。
お願いします。
230くぅ:2006/09/26(火) 02:48:36 ID:fyHChQwOO
ヤバい!平成4年の30ソアラに乗っていますが一つしかない鍵をポチャっと川に… 今車は鍵がかけてある状態でどうしよもありません。どこに頼んだら鍵作ってもらえますか?いくらくらいかかりまか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:01:07 ID:2UfiFMYg0
>>230
ディーラー
1マンくらいじゃない?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:02:11 ID:kAfu8ERZ0
>>230
自分の場合、普通ので5000円ぐらいですた、店のおっさんがキーレスだと数万はする
と言ってました。

自分も質問
今日、給油口の蓋をあっけぱなで運転していたんですけど、明らかにガソリンメーターが満タンから
動きません、昨日の時点で少し減っていたのに・・・これってイタズラでしょうか?
同じ経験ある人いませんか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:02:33 ID:NTJMq0aM0
>228
トルクレンチを使う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:04:12 ID:uPD6LmyK0
>>229
キャリイ ハイゼット サンバー ミニキャブ 
アクティ スクラム クリッパー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:06:03 ID:+NREGS300
>>228
10.5kgf・mが規定トルク。
レンチの長さが30cmだったらかける力は35kg・f。
実はそんなに強力じゃないけどキッチリやろうとするならトルクレンチが必要。
くれぐれも踏んだり勢いをつけるのは厳禁。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:06:50 ID:1lmnfSJ/0
234さん それらを挙げたのはなぜですか?馬鹿なんですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:35:10 ID:DUsComQ70
>>229
山を攻めるならジムニーしかないでしょ。
悪路には強いよ。パジェロミニは少し弱いみたい。

まさかとは思うけど峠を速く走りたいとか言うことじゃないよね?
人を馬鹿呼ばわりする前に、なぜ234の答えが返ってきたか考えてください。
238くぅ:2006/09/26(火) 03:49:05 ID:fyHChQwOO
232さんありがとうございます。店と言うのはディーラーでしょうか?ちなみに僕もガソリンの蓋忘れた事ありますが、ガソリンの減りは普段より早かったです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:49:17 ID:1lmnfSJ/0
峠と山の区別は何なんですか?峠じゃない舗装された山
道なんていくらでもあるでしょ?私のまわりの人は峠を走り屋が使う粋な言葉としか
考えてませんよ?べつに山道にはかわりなくないですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:53:16 ID:1lmnfSJ/0
ちなみに237さん、私はジムニーも出てくるだろうし、ミニカのターボとかも出てくる
と思ってました。なのに234さんはふざけてるとしか思えません。
241237:2006/09/26(火) 04:32:40 ID:DUsComQ70
>>239
@山と峠
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%A0
 
A意外と軽トラ系はスピードの割には早く感じる。
 ホ−ムセンター等で借りられる所があるので角材等長物を買って借りてみな。

Bパソコンなんだからまずは自分でググる。
 これ基本。基本をやらないやつはまともな答えは返ってこない。

                        以上 もう寝る。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:09:21 ID:kAfu8ERZ0
ググってもよくわからなかったんで質問します。
前エンジンかけた途端、カーナビが「バッテリーの電圧が低下してます」という警告を出した。
それが出て以来、しばらくカーナビの電源落としたまま運転してた(必要なかったから)。
で、最近電源入れてみたら何も起こらない。

これってどういうことですか?
車のバッテリーを交換したほうがいいんですかね?
ちなみにトヨタのコルサ、7年式、走行距離4万キロです。
243パロマからのお願い:2006/09/26(火) 05:45:25 ID:CnLigC+t0



ちゃんと答えてくれた回答者のことをバカ呼ばわりする、失礼極まりない

ID:1lmnfSJ/0に関しては、以後は完全無視・放置の方向でお願いします。



 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:46:58 ID:NzGOEk1g0
>>242
最後にバッテリー交換したのはいつ?
・・・・まさかH7年に購入してから一度も
交換したことないとか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:02:52 ID:kAfu8ERZ0
>>238
ホームセンターの中の鍵屋です、ディーラーじゃないです。


246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:48:38 ID:kAfu8ERZ0
いや、私H7年は中一ですw
社会人になってどうしても車が必要になり、今年7月にやむなく中古で購入しました。
バッテリーに関してはいつ交換されたのか不明です。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:13:29 ID:v0gJ7AG4O
国産車の軽自動車以外でフロントベンチシートになっている
コンパクトカーを探しています。最小排気量のベンチシートになってる車種を教えて下さい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:16:30 ID:z3YlL88g0
>>246
本当は比重測ったり、いろいろやることはあるけど、
普通のサイズなら数千円で売っているから、今交換したらいいよ。
これから寒くなってくるから、そんな不安材料は取り除いておこう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:30:51 ID:CNyPjZLi0
>>242
もしかしてナビの中にバックアップ用の電池が入ってて
それが切れただけとか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:46:53 ID:kAfu8ERZ0
>>248-249
ありがとうございます

今初めてボンネット開けてみたんですけど、
バッテリーを見たら取り付け年月が2006年1月になってました。
通勤は片道10分だし、休日も大して出てないですけど、どうなんだろう。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:59:40 ID:MtNn6ro5P
>>250
>通勤は片道10分だし、休日も大して出てないですけど、どうなんだろう。
これが原因だな。短距離ばっかり繰り返し走ってるから。充電しきってない感じ
たまに長距離も乗ってやらないと駄目だよ。
短距離を繰り返し走るのは一番車にキツい乗り方。バッテリー意外にも悪影響がでる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:29:10 ID:xcycbcIF0
>>247
トヨタbB
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:07:26 ID:Vkz+3DaD0
>>247
三菱コルト
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:45:38 ID:i+4/Rw3B0
>>230
30ソアラ…確か内溝式のキーは、もっと×2高かったような気がする。
しかも、川ぽちゃでマスターキーがない状態なので、キーシリンダーorドアキーの部分を分解するなりして
キー番号を調べないといけないから、それを調べるのに数万かかるはず。

キーがすり減って複製を試みた、元30ソアラオーナーより
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:46:51 ID:i+4/Rw3B0
当然依頼先は正規販売店になります。
ホームセンター等の鍵屋さんは、マスターがあってこその複製なので。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:55:20 ID:98jlnovu0
>>236
「山を攻められる」ってことは、

・未舗装路や起伏の大きい道路外の走行を考えている。
・最低地上高が高くて最大速度よりも低速でのトルクを重視したほうがいい。
・モノコックボディじゃなくて、フレームがあったほうがよさそう。

って考えたんじゃないの。君の聞きたかったこととあっているかどうかは知ら
ないけど、いきなり「馬鹿」よばわりか。あんまりいい気分はしないね。
257松下からのお願い:2006/09/26(火) 11:56:47 ID:suE31sN30




ちゃんと答えてくれた回答者のことをバカ呼ばわりする、失礼極まりない

ID:1lmnfSJ/0に関しては、以後は完全無視・放置の方向でお願いします。



 
 
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:00:26 ID:R5fM4f6v0
(´-`).。oO(峠を攻める目的って何だろ…)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:20:25 ID:yB7BHlfR0
ガソリンの消費量=ペダルの踏む量?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:30:20 ID:3KCe/Vi90
>>259
同じアクセル開度でも、エンジン回転数によってインジェクターからの
ガソリン噴射量って違ってる(変えてる)ような希ガス・・・・・
てか俺も詳しくは知らん orz

識者を待つ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:35:03 ID:m4gVIEHo0
18インチのホイールを付けるために、タイヤを幅が広いのに交換して
運転してみたら・・・・
何故かハンドルがとられるのですけど、やっぱりこれはタイヤの幅が広いのが
原因なんですかね? 同じ経験のある人いませんか?
ちなみに私の車はセルシオ10系です
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:36:39 ID:CK9Ga9wz0
同じアクセル開度でも回転数は一緒じゃないからね
上り坂下り坂、向かい風追い風、MT,AT

車を動かさないでカラ吹かしの状態なら
アイドリング以外は概ねアクセル開度と燃料消費は比例するよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:37:03 ID:P2BcOCLc0
>>261
質問する前にあっちのスレ(単発質問で立てたスレ)のケジメつけてこいよ
この知障野郎が・・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:37:38 ID:SZZuAzcp0
>>259
>>260さんのいうとおりです。
車種にもよりますが、最近は電子制御スロットルまで装備しているクルマも増えてきました。
そういう車種はアクセルペダルは単に角度センサーでしかありません(ペダルがスロットルバルブに直結していない)。
アクセルペダル角度、エアフローメーターによる吸入空気の状態(温度圧力など)、排気温(触媒・環境規制)、水温、
エンジン回転数など複数の要因にしたがって、燃料が噴射されます。

そういった細かいことナシでおおまかにいえば、ペダルを深く踏み込めば、燃料は多く消費される傾向が強いです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:38:52 ID:m4gVIEHo0
>>263
しつけーぞ。 2ちゃんにルールも糞もあるか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:40:44 ID:ajg0Wkqb0
>>265
> >>263
> しつけーぞ。 2ちゃんにルールも糞もあるか






ハイハイ、毎度おなじみの「逆ギレ質問者」の登場ですよーw


言うまでもないことですが、こんな腐れには回答しないように


お願いしますねー







 
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:42:36 ID:2uRYqRCA0
>>265
単発質問スレ立てて注意されても放置で今度はこっちで質問、
そしてそれが指摘されたら次は逆ギレかよw


死ね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:43:35 ID:R5fM4f6v0
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:46:44 ID:MKjWMyLO0
>>265
まあ、ルールとか日和った事いっちゃってる時点でどうかと思うが
とりあえずそんな態度のやつに答えてくれる奴はいないというのは
常識的にわかるよな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:50:32 ID:wKyFUJPo0
ま、2ちゃんなんだからこんな逆ギレ馬鹿も日常茶飯事だわなw

でも「回答者にも感情がある」ってことは忘れちゃいけない・・・
回答者をムカつかせても、質問者には何の得も無いってこと
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:51:11 ID:KrSci2XBO
うはwwwwほんとに>>265がつまはじきにされてるwwwwwwwwwwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:01:32 ID:g2PCF2nC0
変な人が沸いてるな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:29:29 ID:obWP+3bkO
>>233>>235
ありがとうございます。やはりトルクレンチですか。

800円の十字の4サイズのレンチで済ませようと思ったのですが。。。やはり確実を取ればトルクレンチかあ。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:38:11 ID:CK9Ga9wz0
>>273
トルクレンチがベストなのは否定しないけど
ホイールナットはエンジン内部に比べれば
そこまで厳密なトルク管理は必要ないから
十字レンチでも大丈夫。

男の力で両腕でギュッと締めたくらいが約10`
ってわかりにくいか・・・・すまん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:39:02 ID:3XL4XHHo0
>>273
雪国住人なのでタイヤ交換は毎年2回の年中行事ですが、
トルクレンチまで使ってキッチリやってる人は少数ですよ。

クロスレンチ(十字レンチ)を使用するなら、力いっぱいに
締めるのではなく、「あとちょっとかな?」 くらいの力加減
で大丈夫です。(足で踏んで締めるなんて論外です)

ちゃんとやりたいのなら、いっぺんディーラー等でトルク
レンチを使って締めてもらい、ナットの位置をマーキング
してから自分で緩めて今度は自分でクロスレンチで締めて
みるといいかも知れません。そしてそのときの力加減を
覚えておけば役に立つはず。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:39:25 ID:g2PCF2nC0
>>273
散々既出なんだけど車載のホイールナットレンチを使い男が手締めするぐらいでちょうどいいトルクが掛かるようになっている
あの車載レンチは携帯性だけではなく万能なのだよ

もちろんトルクレンチ使用がベストだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:40:49 ID:I5V7nRP6O
質問と言うか意見が頂きたいのですが
28独の私にお勧めの車は何でしょうか

車歴は古い方から
Y30セドVIP
560SEL
ボンゴバン
ボンゴワゴン
キャラバンバンバン
70スープラ
サターンSC
ギャラン最終

現在所有
140S500(先代の形見)
ハイエースバン
ハイエース現行

予算は現金200で身分相応に考えたら
新車ならランサーかインプのベーシックグレードのMT
中古なら四座カブが候補です

コルトRや
買えないけど330CiカブとかC70カブが気になります

よろしくお願いします




278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:43:29 ID:Vkz+3DaD0
>>277
スレ違い。こちらへどぞ。

【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:45:40 ID:bvEBMnNGO
暇なんでこの板で面白そうなスレを教えて下さい。
いくら暇でもこの数じゃ探しきれないしまんどくさいし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:47:59 ID:A9yiYk7n0
オレも雪国に住んでるからタイヤ交換は毎年のことだが、クロスレンチは
車載ホイールレンチ(L型?)よりも力が掛けやすいから、「ん? こんなんで
大丈夫か?」程度の締め付けでも充分。
クロスレンチの長さや締める人間の腕力にもよるが、あえて言えば全力の
7割くらいか?

ま、厳密にはやはり>>275の言う通りにトルクレンチとの比較をしてみた方が
いいのは確かだが。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:48:09 ID:bvEBMnNGO
>>277
ハイエースバンババン
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:50:41 ID:Iof9A6vx0
ハイエース・ビリーバンバン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:54:04 ID:g2PCF2nC0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:03:31 ID:bvEBMnNGO
>>283
そんなスレを知ってるお前が素敵。
285277:2006/09/26(火) 15:07:02 ID:I5V7nRP6O
>>278


すいません
そちらで尋ねてみます

ありがとうございました

286259:2006/09/26(火) 15:36:46 ID:yB7BHlfR0
レスサンクス。

5ATのMTモード付乗ってるんだけど
Dレンジにしとくとだいたい変速タイミングは3速25km〜 4速40km〜 5速60km〜
って感じでかわってく。
上り坂の場合は60kmこえても4速で引っ張ってるけど。

たとえば緩やかな下り坂や平坦な道で50km付近で走行中Dレンジだと4速になってるけど
MTモードで5速にしてもアクセルペダルの開度はほぼ一緒でその速度をキープできる。
この場合ってどっちがガソリン食ってないのかな?
287204:2006/09/26(火) 15:45:57 ID:naoGqIJf0
そうなんですか。自動車税は上がるんですね…。でも車検が年に1回になる
よりはましです。
みなさんレスありがとうございました。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:13:14 ID:Riq6/rJAO
>>286
概ね吸入空気量とエンジン回転数で燃料噴射量が決まるから、
自ずと答えは見えて来るでしょ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:31:55 ID:YFy1Jg2j0
初心者マークを貼りっぱなしにしておいたら、跡がついてしまいました。
しかも洗っても取れませんでした・・・。
これを取る方法ってありませんか?
再塗装以外で。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:48:53 ID:UhSRq5Zw0
コンパウンド
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:53:52 ID:bx3rcqo60
アルコールで拭いたら取れるだろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:56:31 ID:Hb6f5tQwO
普通洗車するとき外すだろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:59:22 ID:H7UUsPEG0
>>289

(1)まず水洗い。洗剤(カーシャンプ等)を併用。これで水溶性の汚れは落ちる
(2)それでダメならブレーキクリーナー(パーツクリーナー)を使用。範囲が狭い
   ならZIPPOのフルード(重質ナフサ)も有効。
   これで油性の汚れはたいてい落ちる
(3)それでもダメならコンパウンド使用。最後は超微粒子タイプので仕上げること

※アルコール類はエタノール、メタノール、IPAいずれも洗浄力弱すぎ。
  ZIPPOのフルード以下。
  かと言ってトルエンの類だと強力過ぎて塗膜を侵す可能性大
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:02:01 ID:YFy1Jg2j0
>>290-293
貼っていた場所だけが日焼けしなかったみたいで、
貼っていた場所だけ色が違っています。
さっき洗車したところ、泥とか埃は取れたんですが・・・。
コンパウンドもかけてみたんですが、変わりませんでした・・・orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:07:16 ID:rc9B0ZBC0
>>294
日焼け(褪色)か。ならそれは汚れやキズじゃないんだから落ちない。
再塗装以外に方法なし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:10:34 ID:2M5iWWqGO
僕は今車の中に居るんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:12:15 ID:glF1DqpWO
塚、ブレーキクリーナーとかじゃクリア死ぬだろww

初心者マーク貼る香具師も(ry

http://look2.jp/1995/
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:14:32 ID:You8DRP90
>>297
使ったことあるのか? ブレーキクリーナー程度じゃクリア層は溶けん
(しかも「長時間漬け込み」とかじゃあるまいに)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:17:23 ID:NzGOEk1g0

携帯厨ID:glF1DqpWOがあっちこっちのスレにそのURLを貼りまくってる件







てかウザすぎ
死ね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:23:58 ID:IdSe/EZz0
プレリュード BB1 H4年式に乗ってます。 走行距離88000

今日、セルフで給油してエンジンをかけようとしたらなかなかかからずに焦りました。
燃料は満タンに近かったのですが、それでも出かけたついでにと思って給油したのですが…

過去に燃料をタンクから送るポンプが故障してエンジンがかからなくなった事があって
ディーラーで直してもらいました。(2年も経っていないと思います)
エンジンの脇のコイルがダメになって、スパークを飛ばせなくなったのも修理したことがあり
6月にはキースイッチがダメになって直しました。

古い車なので仕方がないとは思うのですが、今度は何が考えられるでしょうか…?

キーをまわしたら、エンジンがかかりきらずに止まってしまう感じで
アクセルを踏んでも何の反応もなく、2〜3分置いてもう一回を繰り返して
10回くらいやったらかかりました。
途中寄り道したかったのですが、またなると怖いので真っ直ぐ帰りました。
家で、エンジンを切ったあと再びかけてみましたが2度とも問題なく始動しました。

オイルが多少漏れていて、あまり乗らない車なので量が少し少ないのは関係あるでしょうか?

どうかアドバイスお願いします。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:28:14 ID:AjWeWir50
吸気が上手くいってないんじゃないかな。
ディーラーでスロットルチャンバーを見てもらうよろし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:37:37 ID:IdSe/EZz0
>>301
回答ありがとうございます。
スロットルチャンバーというのを交換したらどれくらいかかるかとかわかるでしょうか?
金曜にオイルを見てもらうのでついでに言ってみようかと思います。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:55:52 ID:8UhzqbmT0
>>294
大きめのステッカーを貼る
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:27:38 ID:dGwFVmXb0
>>302
外して洗浄すればいいだけだから脱着工賃とゴムブッシュ代くらい。40〜50分の作業ですんで高くても数千円。保証期間内なら只で済む事も。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:42:28 ID:IdSe/EZz0
>>304
詳しくありがとうございました。
それが原因だったらホントいいなと思います。
金曜に頼んでみます。ありがとうございました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:56:13 ID:/eeKBrl/0
車検が近ずいてるんだけど
軽で8万円以上かかりそう。
安い車検ってどこに頼めばいいの?
307207:2006/09/26(火) 20:01:18 ID:1EzLKAoU0
>>209
そうですか、イギ公・・・
イギ公以外では、さて。
バイクは日本がレベル高いですね。
でも肝心の日本人はドカティーとか、、、
世界のホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ、なのに、もっと誇りを持って欲しい
と思うのですが、、、
まあ外車は外見も独特だしそっちが良いですね。
>>213
WRCをよく知らないんですが、スバルや三菱は活躍しているんですか?
自分はああ言う車大好きです。コンパクトで。日本はあれくらいの大きさで十分、と思う俺。
と言うか今の日本がでかい車が増えて、なんだか無駄にでかいと感じているのは
俺だけでしょうか?
まあ選択肢の造花でしょうけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:08:45 ID:sX405veG0
車の法定点検ですが(3,6,12ヶ月の点検)
道路運送車両法を見てもいまいちぴんと来ないもので・・・
10人乗りのハイエースは12ヶ月でいいのですかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:19:49 ID:HNi5jFeP0
>>306
車検見積もりなんて無料でしょう?
自分の足を使って見積書を作ってもらって
一番安い見積書を他の店に見せ付けて探せば?
そのうち安い所も見つかるだろう。
でも所詮、安かろう悪かろうという結果になる可能性大。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:27:34 ID:5n4K+RpnO
赤色ハイマウントストップランプを増設するのは合法でつか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:29:05 ID:Oq0xOgJu0
>>306
結局、高くてもディーラー車検が一番だったりする。一番信用できるでしょ?

車検自体ではなく、車検でまずいところが見つかってそこを直すのに
お金がかかるのだが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:37:32 ID:sKaTvCnh0
俺としては、車検費用そのものをケチるなんて考えられんけどな。

ケチり過ぎて「ただの代行屋」に持って行ったら、
それこそただラインを通すのを代行するだけだった、なんてオチもあるくらいだ。
それで1万弱の手数料を取られるなんてばからしい。

馴染みの修理屋なりDラなりに持ち込んで、
状態を確認しながら修理する箇所や方法を話し合っていくのが
車にとっても財布にとっても結局は優しい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:40:57 ID:bCcmoATUO
私の名義から弟の名義へ変更したいのですが(同居)
住所、車庫の位置も変わらないのですが
車庫証明は必要なのでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いいたします
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:42:37 ID:5n4K+RpnO
おら、はやく答えろや
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:45:04 ID:Vkz+3DaD0
>>314
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:46:20 ID:m44zOz3P0
CVTでLレンジにいれてエンブレ効かすと大きな音が出ます
ベルトに大きな負荷が掛かってそうでなりません
平坦な道を走る際は止めたほうがいいんでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:57:21 ID:Tf+RiNXJ0
犬を跳ねてフロントのエアロ壊れた
んでその犬は飼い犬で持ち主とモメてきたとこなんだけど
この場合は弁償してもらえる?

ちなみに犬は脱走してたそうです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:00:21 ID:kv7x6t9Y0
勝手に動く物にぶつけた物損
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:05:12 ID:oB5uBjB40
>>300
その年式あたりのホンダ車は、イグニッションがよく壊れるよ

エンジンを掛けないでキーをONの位置までまわしてみて
エンジンルームからカチカチと2・3秒音が聞こえたら正常。
もしその音が出なければ、エンジンはかからない。

確か、そのリコールが出ていたような記憶があるけど…
ディラーで確認した方がいいですね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:07:39 ID:cS5SeLTh0
>>313
いらない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:14:58 ID:67KZvV5RO
触媒ストレートってうるさくなりますか?
走行会でつけようかと思ってるんですが…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:20:32 ID:kv7x6t9Y0
大して変わらん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:25:45 ID:bCcmoATUO
>>320
と、言うことは車検証と印鑑証明、印鑑持って陸運局で
書類書けばOKですか?
さっそく行ってみたいと思います!
ありがとうございます
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:33:53 ID:NGhbgp6cO
質問なんですが、キーレスが電池切れしたらしく、キーレスの役割を果たしません。
この場合、どこに持って行けば直してくれるのでしょう?
車種はムーブです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:33:54 ID:dk35TglO0
>>316
車速によるけどトランスミッション種類に限らずエンブレでローに入れるのはよくないと思う
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:35:41 ID:VbDPW1+80
>>324
分解して電池交換するだけの知識と工具(と言ってもドライバーだけど)があれば
自分でやってるだろうから、ここで聞いてるオマエさんは素直にディーラーに行け。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:42:20 ID:IdSe/EZz0
>>319
それはイグニッションコイルでしょうか?
もしそうなら1年半くらい前に交換したのがそこかもしれません。
スパークが飛ばなくて修理したので…
そんなにすぐ壊れるものでしょうか?
かからない感じはその時に似てました。
音を確かめたいのですが、キーをまわすとすぐに色んな機器の音がするのでなかなか
わからない状態です。(たぶん詳しい人ならすぐわかるのでしょうが…)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:44:14 ID:NGhbgp6cO
>>326
なぜかネジがないんですよ…。壊すの覚悟で開けようにも、取っ掛かりがなくて。
ディーラー行ってみます。ありがとうございました。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:47:37 ID:HNi5jFeP0
>>327
個人的にはリレー類だと思う。接点不良。
ただ、その症状で考えられる原因なんて無数にある。
かからなかったり、かかってみたり と不安定みたいだから
クランク角センサーとか、リレーとかが濃厚?
リレーも色々あるからね。エンジン始動に関係ある物っつーと
メインリレーとかヒューエルポンプリレーとかかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:49:23 ID:QuZnT9GeO
中古の軽自動車を買うときに必要な物、また買うときの流れを簡単に説明お願いします
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:50:31 ID:HNi5jFeP0
>>328
ダイハツ系の純正キーレスリモコンは
キーの裏側に小さい+ネジで止めてある。
そいつ外して、こじるように外せば良い。
割れやすいので、デラ行きなされ。
社外品の場合は知らん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:55:46 ID:HNi5jFeP0
>>330
必要な物 : お金 印鑑 住民票 買う心
         (未成年の場合は親の同意書)
流れ : 車屋で買いたいのを選ぶ→契約→店の人の指示に従う
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:00:03 ID:IdSe/EZz0
>>329
なんだか色々あるんですね…
ディーラーもいつも混んでて多分その場で言ってもわからないと思いますし
原因わかるまで入院なんて事も前はあったので、もしかしたら今回もそうなるかも
しれませんね…。
とりあえず明日にでも電話して聞いてみます。
ありがとうございました。
また思いつく点あったら教えてください。
電話する時に伝えやすいです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:01:49 ID:bWVtGsge0
>>307
残念ながらスバルは去年・今年と全然活躍していません
三菱はそもそも今年出てもいません

>>321
音量は変わらないが効果もほとんどない
知ってると思うが公道も走れなくなるし、デメリット大きすぎ

>>328
ネジのないやつは使い捨て
新しいキーレスを買ってそれを車に登録しなおす
もちろんディーラーでね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:07:43 ID:QuZnT9GeO
>>332
ありがとうございました
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:20:17 ID:wEYZVXGQ0
>>317
脱走していたとしても、他人の所有物を破損させたのは事実だろ?

相手の所有物を修復する費用が発生するから、相殺して出費
ゼロになる事を祈るんだな。

犬猫などの動物でもペットならば、所有物扱いで物損事故として
成立する。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:27:48 ID:kv7x6t9Y0
犬という物が飛び出してきたのなら、相手には払わなくていい場合も多い。
判例で無罪もある
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:28:55 ID:GjHQuLWS0
>>317
狭い道を飛ばしてたとかあなたに過失がなきゃ何の責任もないよ
向こうの損害を賠償する義務はなくあなたの車の原状復帰をする義務が
犬の飼い主に生じるだけ

ないだろうけど故意、または過失があると賠償責任が生じるけど
向こうの過失ははっきりしてるから相殺することになるけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:55:38 ID:m44zOz3P0
>>325
アクセル踏むだけなのでガチムチ動かすの楽しかったんですが
そうですが・・・自粛して大人しくD一本で逝きます
ありがとうございました
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:58:04 ID:cw0vdKns0
ボディコーティングしても
水垢があるので水垢ふきんで拭いたらコーティングはがれますか?
粘土はとれるんだよね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:21:25 ID:6cRopl3JO
スレ違いかも知れませんが
探せなかったのでここで
質問させていただきます
他府県から車検の残ってる車
を購入しました。自動車税も
10月から3月まで前所有者
に払ったのですがこれって
普通ですか?名義変更登録を
明日行うのですがまた税金
取られるなんてありえますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:28:57 ID:5p/WnMU20
>>341
月割りで請求されます
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:31:17 ID:NX6Wnwdf0
>>342
誰から?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:36:28 ID:7IuBxzhs0
FFベースの4WD(エクストレイル)に乗っているんですが
エンジンマウントを交換するとどのような効果がありますか?
95000`走行です。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:36:30 ID:hnNTIyeD0
自動車税はエンジンの排気量に応じて課税される税金で、毎年4月1日現在のクルマの所有車に5月頃に対して
納税通知が送られて、その額を納税しなければならない。
年度途中で購入した場合、新車および車検切れ車、他府県ナンバーの中古車は年度末(4月)までの月割り額を
支払うことになっている。ただし、同県内ナンバーで、車検がある場合は、前オーナーが支払っているはずなので、
徴収されないのが普通である。軽自動車の場合は購入時ではなく、翌5月に支払えばよい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:37:59 ID:hnNTIyeD0
>>344
エンジンの振動が減少する
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:38:40 ID:HNi5jFeP0
>>341
一応探したようなので、分かってると思うけど
自動車税のルールとしては、4月1日所有の者に支払い義務がある。
車の売買に関したら、そこら辺は当事者同士の話し合いで決める事。
名義変更のその場で税金の支払いは無いね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:41:16 ID:wEYZVXGQ0
>>345
今年から、少々制度が変わったんだが。

変更登録・管轄変更入や、名義変更など一時抹消を挟まない場合
一度払った自動車税は還付されないし、また新しい登録地で月割りで
税金を払うこともない。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/info/20060401.htm
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:52:48 ID:C7u+LcEv0
排気量を変えずに、高回転になるピストンシリンダー機構を
教えてください。
テストで出るので、お願いします
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:54:28 ID:GjHQuLWS0
>>349
ショートストロークエンジン
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:55:29 ID:C7u+LcEv0
どういう機構なんですか?
352344:2006/09/26(火) 23:56:13 ID:7IuBxzhs0
エンジンの振動が気にならない場合、交換しても無意味ですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:01:27 ID:HkLfyLcU0
>>352
劣化してないのなら交換する必要無い。
D⇔N⇔R の繰り返しで、エンジンがどれくらい揺れるか見たら
劣化具合は、おおよそ見当が付く。
あとは直接マウントのゴムの目視点検だね。
ちなみに定期点検の項目に含まれているので、まともな車屋なら
車検等で定期的に点検してるはず。
354344:2006/09/27(水) 00:09:08 ID:+7MgR+mj0
FF車の場合は10万キロを超えたら交換と聞きますが
FR車と比べて劣化しやすいものなんでしょうか?
ディーラーはまともな車屋になりますよね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:17:21 ID:HkLfyLcU0
>>354
そこら辺の部品の寿命は、運転の仕方に依存する物だから
一概に交換時期というモノではくくれない。
ブレーキパッドやクラッチディスクとかと一緒だよね。
急発進とか、頻繁なシフトチェンジによって消耗を早める事になる部分。
あとは、車の設計の良し悪しにもよるので
FFとかFRとかで簡単にグループ分けなんか出来ないよ。

あと、ディーラーが・・・という質問は、俺には答えられない。
俺は町工場の人間。ディーラーより技術はあると自分では思い上がってます。
356344:2006/09/27(水) 00:26:06 ID:+7MgR+mj0
>>355
ありがとうございます。
オートメカニックにFF車の場合は早めにと記載があったので
質問してみました。
まだまだ乗り続けるつもりなので、車屋に相談してみます。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:33:05 ID:00DMu5k30
>>356
はっきり言って、日本車はエンジンマウントはほとんど一生モノ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:47:22 ID:4pMQAq3/O
中古タイヤを売ろうとしているのだが
横浜のデジベルで傷なし235/50R17の8〜9分山4本いくらくらいで売れると思います?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:56:50 ID:UrInbUTW0
>357
乗り心地とか無視して、とりあえず走れる、という意味ではな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:18:30 ID:/W3rVe2P0
>>358
ヤフオクで新品が1万〜1.2万円/1本
中古なら1/3位として1.5万円/4本位ジャマイカ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:18:32 ID:zdKjH1wq0
>>358
新品価格の4割程度で売れれば御の字でないか?

製造年と第何週かにもよるだろうし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:32:45 ID:4pMQAq3/O
>>360
>>361
ありがとう。1万〜1、5万くらいが相場か。
現行インスパの新車装着なんですよ。製造年月日にもよるんだ!古そう…
ま、明日売りにいってくるので参考になりました!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:35:55 ID:4pMQAq3/O
製造年月日>月日はないや!明日みてみよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:53:07 ID:xqBqKeNa0
素朴な疑問なんですが、おまいらカーライフの方向性って
どうやって決めた?
最高速を目指したり、峠を走ったり、サーキット走行をしたり
旧車をメンテしながら走るとかいろいろと道はあると思うんだけど。
街乗りだけでなく、何か車を趣味として活動をしてみたいと思ったんだけど
どのステージに立つかで悩み中。
アドバイスよろしくです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 03:10:51 ID:ZNB3qv980
>>364
アンケートはこちらで↓
http://find.2ch.net/enq/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 03:14:25 ID:UOX3j/g30
今日朝一で新車1年点検に行こうと思うのですが、開店直後連絡も無く行っても
大丈夫ですか?また、点検は何時間くらいかかりますか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:03:23 ID:FBwfQTuz0
>>366
点検や整備の車を抱えているディーラーもあるし
そうでもないディーラーもあるし、なんとも言えない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:26:07 ID:bqZNlFCFO
エアコンつけると燃費って悪くなるものなの?
理論上どうなのか教えてください。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:30:11 ID:gtrxw9Sy0
>>368
コンプレッサーを動かすエネルギーを他から供給しない限り必ず燃費は悪化します
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 05:05:38 ID:6nPAVIrMO
>>366
事前に連絡しといた方が良いよ。
お客さんの車引き取りに出ちゃうから。
点検自体は一時間あれば終わるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:12:57 ID:sJYzCn1tO
不覚にも時東あみでヌイてしまいますた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:19:58 ID:LpuqlVDWO
>>371
その場合、各センサーの異常です。
すべて交換しましょう。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:04:44 ID:/XcFVo75O
>>371
おれーのーみりょくー
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:38:52 ID:vNX7W6s10
>>334
> ネジのないやつは使い捨て

そんなことはないw
俺のはねじ付いてないけど、硬貨差し込んでパカッと開けるようになってる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:55:31 ID:PU8o2hO+0
>>368
エアコンのコンプレッサはエンジンの動力を分けてもらって回っている
自転車でライトの発電機を使うと漕ぐのが重くなるのと同じで
エアコンを使うとエンジンの回転が重くなり、余分な燃料を消費する

>>374
某トヨタ車は丸ごと交換だったよ
そういうのもあるって事で
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:16:42 ID:HTHM8gmf0
道路で車間距離を1.5台分ほどあけると、必ず馬鹿(アホそうなオサンやオバン)が割り込んできます
そうかといって、前と詰めて運転したくありません
馬鹿は、引きずりおろして蹴り上げてもいいですか?
それか、即警察呼べば、安全交通義務違反で、捕まえてくれますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:58:16 ID:Ph80OQEH0
警察だって忙しいんだからそんなつまらないことで呼ぶなよ。
もっと重大な案件はたくさんある。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:08:51 ID:AiST+dxr0
>>376
引きずり出して、蹴り上げて、警察を呼べば、おまえさんが傷害容疑で一件落着。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:36:20 ID:7vySGxSGO
二つ程、質問があります
もぅ10年落ちの車なせいか走りだすとリアからギシギシ鳴るのですが、ロールバーを組んだら多少静かになると思いますか?
また、いずれガルウィングにしようかと思ってたのですが
後付けガルウィングを着けていたインテがドアを閉める時、キュキュィィバンッという安っぽい音を聞いて止めようかと検討中です
ガルウィングキットってどれもそぉぃぅ音がするものなんでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:56:26 ID:9kRp3f9z0
>>379
ギシギシいってるのがどこだかわからんから
効果的かどうかはわからない

10年落ちの車にそんな大改造ですか?
そのキットがいくらするんだかしらないけど
はっきりいって金のムダとしか思えない

ていうか釣り?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:58:10 ID:z/Up3R4w0
>>380
BIPに餌を与えないで下さい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:32:46 ID:aNEaZL/x0
>>379
それギャグだよね?
383279:2006/09/27(水) 17:37:01 ID:7vySGxSGO
いや、vipじゃないょ
間違っても糞vipは買う気ないし
確かに10年落ちで古いけど5年くらい前に生産終了しちゃった車だし
今までエンジンやらミッションやらデフ、デフ周りと色々乗せ変えたりして愛着わいたせいか乗り換えたりする気分が湧かなく・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:42:54 ID:z/Up3R4w0
シルビア辺りか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:49:45 ID:THxJRE1sO
ファンベルトって、ど素人でも取り替えることはできまつか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:53:17 ID:apIxVITa0
聞いている時点で無理。
387379:2006/09/27(水) 17:57:57 ID:7vySGxSGO
シルビアじゃないけど似た様なジャンル(スポーツ)の車です
仕事場へは歩いて行ける距離で冬は雪が積もり車もエンジンだけ定期的にかけるだけで大した乗らなくなるので
貯まった金で少しドレスアップしようかと思って質問してしまいました
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:19:28 ID:W41PkH7bO
ドレスアップするよりその費用で屋根付き駐車場探したら?
弄らないで綺麗なままずっと乗ってるほうが良いと思うよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:24:01 ID:VCmMiiAhO
スポ車とわかった瞬間に叩きがなくなったなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:29:26 ID:Ho5OWuNi0
さっきレーダー付きパトに捕まってた車が居たのですが、
反対車線の車達も減速してました。
切符切ってる間も両方向の取締りは行われているのでしょうか?
391379:2006/09/27(水) 18:31:59 ID:7vySGxSGO
>>388
一昨年、若干色褪せが気になり内外装全塗装しそこまでしたら・・と思い
色々と屋根付き駐車場を探してはみたのですが
駅前にある月額3〜4万の辺りしか見つからなくそれだと経済的にキツいのでボディカバーで我慢してる毎日です
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:37:06 ID:UubdUEA80
>>390
それは、どんなバカが捕まったんだろう と思い見ようとして減速したんだよ。

大人数での検問じゃない限り、取調べ中に他の取り締まりなんて出来ない。
393390:2006/09/27(水) 18:56:03 ID:Ho5OWuNi0
>392
なるほど、そうかもしれないですね。dクスでした!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:56:10 ID:THxJRE1sO
オラ、はやく答えろや
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:18:58 ID:AiST+dxr0
直後に>>386 が答えてくれているじゃねぇか。

ここで訊いている程度の者にはムリなレベルの作業なんだよ。
ケガするか壊すのがオチだ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:21:01 ID:t9BUZPBY0
>>394
お前には無理だ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:34:17 ID:Edx0F9uL0
はいはい、古いのはニッパーで切って捨てる。
新品もニッパーで切って、ぐるっとまわしてつけて
ホッチキスで両端を繋げるだけだ。簡単だよ。
俺にも出来た。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:03:53 ID:zdKjH1wq0
過去の資料を見ていたのですが、エンジンの掃気方法で、
クロスフローとカウンターフローがと言う言葉があったんですけど、
それぞれどう違うんでしょう?

最近はその言葉が出てこないところ見ると、片方に淘汰されて
しまって区別する必要が無くなったんでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:23:31 ID:Tj3qXBdO0
車の初心者ですが。
すえ切りはタイヤに悪いそうですが、
縦列とかギリギリの場所では一旦停まってすえ切りをする、
ような気がしますがどうなんでしょう?
それともちょっと動かしながら即効でハンドルを切る?
でかい車だと余計すえ切りしそうですよね、車庫入れとかで。
そもそも、クリープで時速3キロ(?)くらいで動いているだけでも
タイヤへの負担は少ないのでしょうか?非すえ切り。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:38:51 ID:ZQ4TbPIk0
すみません、すごく馬鹿な質問なのですが
発進の際等にアクセルを踏まなくても勝手に進んでいくあれって、何か言葉ありましたよね?
度忘れしてしまいました・・・どなたか教えてください。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:40:04 ID:/+JwiICD0
クリープ現象?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:41:51 ID:ZQ4TbPIk0
ああああそれですそれです!!ありがとうございます!!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:07:46 ID:T/eVl0bk0
>>398
カウンターフローってのは、吸気管と排気管がエンジンブロックの
同じ側から生えているタイプ。ターンフローとも言う。
ガスがエンジンに向かって流れ込み、エンジンから反対向きに
吐き出される流れなので、そのように呼ばれる。
高温となる排気系と温度を抑えるべき吸気系が接近しているので、
最近のエンジンではあまり見かけない。

クロスフローってのは、吸気管と排気管がエンジンを挟んで、
互いに反対側から生えているタイプ。
エンジンを横切るようにガスが流れるので、そのように呼ばれる。
現在の乗用車用エンジンでは完全に主流となっている。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:34:56 ID:cr+8wSAzO
エンジンというか燃焼室とバルブで話すべきじゃまいか。

>>398
多バルブ化とコンパクトな燃焼室の両立、スワール解析が進んだ今は殆んどクロスフローだね
4バルブカウンターフローは事実上不可能
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:41:39 ID:1LzLhATC0
>>399
気にするとハゲるぞ。
たしかにタイヤは減るぐらいの影響しかないが、減ったとしても数キロ走って削れて無くなる程度。
406独こん:2006/09/27(水) 21:50:25 ID:WMenGt9KO
それって吸気バルブと排気バルブが一列になってSOHCしか作れない昔の車の奴でしたっけ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:09:17 ID:zdKjH1wq0
>>406
日産のL型SOHCの資料を見てるとカウンターフローとありますね。
でも同時期のプリンスG型はクロスフロー、あと、トヨタはOHVの
T型でクロスフローを行っていたという資料がありました。

>>403
>>404
明快な回答ありがとう御座います。
確かに、>>403氏の言われる空気の流れでしたら
DOHCが主流となった現在カウンターフローを実現させるのは
無理でしょうねぇ。

・・・となれば。バイクの世界だとカウンターフローのエンジンって
あるのかな。OHVの、BMW水平対向にしろ、ハーレーVツインに
しろ、クロスフローばっかりのような・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:11:07 ID:00DMu5k30
>>399
タイヤに悪いというのもあるが、ステアリング機構にも負担がかかるのがすえ切り。
国産車ならまず大丈夫だが、外車ですえ切りばかりしてるとパワステがぶっ壊れたりすることがある。
少しでも動いていれば負担は少ない。
4091:2006/09/27(水) 23:12:44 ID:S889Fckr0
でもこの車はどうですか?

http://youtube.com/watch?v=Xe8myLXlEdo
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:14:19 ID:00DMu5k30
>>407
バイクの場合はキャブレターやエアクリの位置に制約がきついから
クロスフローにするのが自然だからじゃないだろうか。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:21:58 ID:smLcsHIv0
自衛隊仕様のジ−プは民間で購入する事は可能ですか?
他スレでかなり丈夫で壊れないと書いていてそれなら(4駆)
購入候補に入れようかと思い質問しました。後
もし民生品との違いがありましたら教えて下さい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:23:54 ID:JRJvnSot0
質問です。初年度登録平成7年3月のEP82スターレット(ソレイユL A/T)を
入手したのですが、ATの挙動に不審なところがあります。

具体的には、走行中、加速したい場面でアクセルを踏み込んでも、キックダウンして
くれません。思い切り素早く目一杯アクセルを踏み込むと、どうにかキックダウンして
くれます。この車両のA/Tはこんな挙動で普通?

年式は古いが、走行距離はまだ36000kmほど。出自はUSS。
走行前に、ATFの量、具合はチェックしました。上記挙動以外は特に気付いた
ところはありません。全体的にとても程度良く、ATセレクタを活用して走ればとても
快適に飛ばせます。

なにか疑ったほうが良い点あれば、教えてください。よろしくです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:25:53 ID:/k2Ceg++0
>>409
マルチやめろ
どうせビックリ映像だろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:32:43 ID:D/RtSss30
よろしくおねがいします

中古スカイラインR34を買いました。
リアウイング(純正の地味な形)を付けたいのですが、
ディーラーに行ったら取付工賃込みで8万円!と
言われてすごすご帰ってきました。
近所の中古部品ショップではお目当ての形のものがなく、
ヤフオクやや中古パーツショップサイトで探しても
見つけられませんでした。
2〜3万円ぐらいでみつけられるだろうと軽く考えていたのですが…
中古パーツを探してくれるサイトなどで、おすすめのところを
教えていただけないでしょうか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:34:15 ID:zdKjH1wq0
>>412
その当時のATは電子制御じゃないしな。他のメーカーの
機械式ATに比べたら随分出来は良い方だったけど、
最近の電子制御に比べたら、やっぱり制御が阿呆な所が、
イロイロと。

EP71スターレットの3ATに乗ってました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:49:45 ID:8HSZaYTe0
ホンダのシビックRやインテグラRのチタンシフトノブ(ピッチ1.5)を
マツダのRX−7(FD3S、ピッチ1.25)に装着したい場合
ピッチ加工ってやってくれる専門店?なんてありますかね・・・
あるいはワンタッチで装着出来るアダプターとか無いですか・・・?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:52:24 ID:zJhNrJ8U0
>>411
ウニモグは?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:55:39 ID:pTA/bSsp0
>>416
こういうやつか?
ttp://img153.auctions.yahoo.co.jp/users/9/9/3/4/dbjbbhqs-img600x450-1156922875pich121258125.jpg

大手カー用品店とかでないかな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:36:28 ID:RRSvqdyj0
>>414
甘えるなよ。
中古パーツは、とにかく自分でいろんな店に通って探す。
そして現物を目利きする知識が必要だ。

それができなければ、金を貯めてその8万の新品を買え。
車の部品で8万なんて、まだ安い方の分類だぞ。
420412:2006/09/28(木) 00:53:27 ID:xRvt/Yfs0
>>415
コメとんくすです。コンピューターどうこうではなく、機械式で(普通は)
手の施しようは無い、ってことでつか。個体の個性、と割り切るしか?

まあ安モンだからしょうがないか…w

ちなみに俺は昔EP71 SiのMTに乗ってました。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:18:02 ID:LuxpOLMF0
質問です。免許更新のハガキが遅れたって場合はありますか?。
明日から一ヶ月前なんですけど、いつもなら2週間ほど前に届くのに
未だに届きません。住所も変わってませんし、安全協会にもお金は
払ってあるんですけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:25:38 ID:mN+xU1uQ0
何らかの事情で届かないという可能性もあるので注意
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:27:02 ID:NLGhGEhu0
>>421
もう一度免許を確認して平成18年の誕生日までか確認してみ

と去年の俺がやったミスを晒してみる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:32:08 ID:LuxpOLMF0
>>422-423
即レス感謝。郵便事故でしょうかね?。
無くても更新できるらしいんで、聞いてみます。

>>423
平成13年の18年でした。なんか面倒な事にならないといいんですけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:45:30 ID:Dib8w12S0
>>421
安全協会とハガキは何の関係もないぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:45:33 ID:OtzYkbHJ0
>412
EP82がどうだったか忘れたが、概ねトヨタのそのあたりは
アクセルワイヤーを辿っていくか、キャブ間わりから
ミッションへリンクレバー、もしくはワイヤーが導かれている
と思う。日産がマニホールドの負圧を利用したのに対し、トヨタは
強制的に機械式でアクセル位置、負荷をミッションに伝えている。
このレバーなり、ワイヤーは調整できます。
つまり普段アクセルを踏んでいる側へ引っ張るなり伸ばすなりすれば
キックダウン域がかわります。
ロッドによるリンク式でミッション側が緩んでスコスコだと、
キックダウン幾どしねぇじゃん!ってくらい落ちないので、どこか外れてる
のも視野に入れて下さい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 04:59:41 ID:vva7jaimO
>>426
日産も使ってましたよ。
確かに初期の機会式A/Tに負圧式のありましたけど。
>>412
426さんの言う通り調整出来るんだけど、やった事無い人は
ヘタにイジらない方が良いと思うよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:13:48 ID:UhLKpqer0
車にいたずらをされた(引っかき傷)
自分で直したいんだけど、うまくやる方法ってありますか?
できれば、難しい方法は避けたい野ですが…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:21:02 ID:VoqP6fBo0
へこみなんですが、浅いのですが、面積は大きく、手のひら中といったところでしょうか。
できれば自分で直したいのですが、
自分で直せそうな手軽な商品を教えていただけないでしょうか。
例えば「ひっぱり君」などはどうでしょうか?
自分で直せなかったとしてもチャレンジしてから修理屋に頼みたいのです。
ぜひみなさんの意見をお聞かせ下さい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 06:25:38 ID:JkXNmB1+O
登録が9月で納車が10月って言われたんだがそんな事ってあるの?
登録から納車まで10日ぐらいあるしいまいち納得いかない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:21:38 ID:OcSWLZDl0
すいませんyahooのオークションで相手に非常に悪い評価をさせない事はできないでしょうか?初めてまだ4件目なのに全部非常に悪いを付けられたので困ってます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:38:04 ID:lQlvZZE20
>>430
営業が9月の売上実績にする為にその様な事をする事はよくあります。

新車だと書類だけで登録は出来ちゃうのでとりあえずメーカーから書類だけ取り寄せて登録。
その後メーカーから販売店に回送、オプション装着や納車整備してユーザーに納車、ってします。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:10:43 ID:7jzMn4Yc0
>>418
ピッチ変わってないし。(w
434svx:2006/09/28(木) 08:23:18 ID:XDwlEjqDO
代車にガソリン入れ過ぎちゃいました。ガソリンの抜き方を教えてくださいな。給油口から1,5mくらい延長したシュポシュポ突っ込んでも全然駄目でしたm(_)m
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:49:41 ID:aLSZmeOAO
>>425
関係あるよ。
警察からもハガキが来るけど、安全協会からもハガキが来るんだよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:55:46 ID:vva7jaimO
>>434
簡単にはムリ。
チップだと思ってくれてやれば?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:12:53 ID:NEOBB/WO0
>>435
免許更新のハガキは警察じゃなくて公安から来るでしょ。アレが正式な通知。
交通安全協会から来るのは協会会員へのサービス事業。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:16:04 ID:T2EMUDjvO
>>429
ドアや前フェンダー等、裏から手が入るなら押してみてボッコンと戻るならそれやってみ。
(弾性変形部分のみを戻す)
ただしそれ以上はやらないこと。
微妙に歪みが残るだろうが(塑性変形部分)、そこをどうにかしようなんて素人がいじると
鋼板全体をベロベロに延ばして、鈑金屋からするとまさに「余計な事すんな」
修理出した時も高く付くよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:30:34 ID:lQlvZZE20
>>434
逆流防止の弁が付いてるからホースとかは入らないので無理。
すごく細いホースならひょっとして入るかもしれないけど....
その場合引っかかってホースが抜けない、って事になるかもしれない。

ま、諦めた方が良いかと。
抜く手間と道具そろえる費用考えるとねぇ。
440svx:2006/09/28(木) 09:44:21 ID:XDwlEjqDO
諦めるしかないんすかね…。レスdクスです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:49:54 ID:aLSZmeOAO
>>437
正しくは公安なのか。スマソ。

ただ、>>421さんは協会にお金払ってるんだから、関係あるだろって事が言いたかったのさ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:35:09 ID:pEUiInlB0
>>431
あなたが心を入れ替えて相手に悪い印象を与えないように誠意を尽くせばいい
始めて4件目で全て非常に悪いとは相当なワルだね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:21:22 ID:MkxEGMyo0
質問です。
軽(ターボなし)のエンジンの走行距離の限界ってどれくらいですか?

一般的な乗り方で、メインは街乗り、月1〜3回遠出と仮定して。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:23:26 ID:NLGhGEhu0
>>443
20万キロは行ける
それより先に車体全般がダメになっちゃうけどな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:23:54 ID:4QpIfn3P0
エアコンとか、電気関係やられる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:29:09 ID:kQdz3Mol0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:20:29 ID:dwFJyeHRO
>>434
漏れの場合半分以上残ってたから無駄に走りまくってランプ点滅で返してあげたぉ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:12:27 ID:lQlvZZE20
>>443
メンテ次第。
赤帽とかの軽トラなんかは50万キロなんてザラ。
きっちり整備すれば100万キロも夢ではない。

逆にちゃんとメンテナンスしないと10万キロ行く前にぶっ壊れたりする事も。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:28:22 ID:Tk+m4F5V0
>>448
一般的な日本の自動車ユーザーにとってはO/Hが必要になった時点でエンジンとしての
寿命は終わりだと思うんだがどうよ
軽で100万キロて、どんだけ金かかるんだよ
450質問:2006/09/28(木) 14:25:18 ID:1H/DtfnKO
ヤフオクとかで個人売買で車を買うときの注意点や必要書類、別途必要になる費用など教えてください。
現状渡しで車両価格のみってパターンが多いですがその他の費用などわからないのでよろしく頼みます。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:36:29 ID:NLGhGEhu0
>>450
ttp://goz.fc2web.com/susume/meigi_susume/
ttp://goz.fc2web.com/susume/meigi_susume/syako.html

この辺を参考に

費用自体はそんなにかからないよ
自分でやれば申請の手数料ぐらいで
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:37:33 ID:Oh8g17/BO
ヤフオクは、せめて管轄変更か抹消起こしのユーザー車検の経験がないと難しいと思うよ。
時間だけはあって調べながら整備とか登録できるなら別だけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:54:00 ID:r1Oq70mJ0
>>450
こんなとこで聞いてるような奴がオクで車買うとは

費用で一番大きいのは不動車だった場合の修理費だな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:04:52 ID:dI6lpGM30
車道を走っていると
普通に走っているのにも関わらず
クラクションを鳴らされる事があります
注意喚起の意味もあるでしょうが、あまりいい気持ちはしません
なかには明らかに悪意をもっているドライバーもいるのも事実です
何か工夫されていることがありましたら
教えていただけますでしょうか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:14:09 ID:ASQvFbjD0
>>454
普通に走っていると思っているのは自分だけかもよ

例えばサンドラは自分の事をサンドラとは自覚出来ないらしいよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:15:42 ID:njlRCv6+0
>>454
確かに自転車は車道を走ってると、危険防止のためにクラクションを鳴らされることがありますね。

…って、自転車の話ですよね?それともジョギングの時の話?だったら歩道を走った方がいいよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:29:32 ID:mL9a5vyXO
FFで前が扁平50で後ろが偏平60とかにしたら楽しくはしるのに的してますかね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:48:49 ID:7bcY5g5s0
>449
オイルやプラグ等の消耗品管理を徹底するだけでもかなり違うが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:58:40 ID:lQlvZZE20
>>449
使い方にもよるけど、50万キロエンジンオーバーホール無しでもいけるよ。
赤帽サンバーとか有名ですね。

メンテにはそんなにお金掛からない。
定期的にオイルと水を交換してその他指定部品を指定通りにちゃんと換えれば良い。

これで一般的な日本人の使い方でも20万キロぐらいは余裕で持つ。
まぁそこまで走るのに15年とか掛かるからエンジンの前に電装品なんかが駄目になって買い換えちゃうけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:59:18 ID:i4Oj3xz70
>>450
ヤフオクで買う時は必ず何らか不具合が発生するものだという覚悟が必要
そしてその時に対処できる自分の知識と技量、または馴染みの修理工場が
あることが必要

>>431にしても>>454にしても、なぜ自分の方に非があるのでは?
とは考えないのだろうか

>>457
扁平だけでなく他のサイズも書いてほしいところだが
おそらく純正より乗り心地が悪くなる
バランスが崩れることを楽しいと感じる人もいるだろうから
楽しく走るのに適していると言えなくもない
461443:2006/09/28(木) 16:36:32 ID:MkxEGMyo0
軽って以外に走るんですね。
ありがとうございました。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:15:54 ID:ecA/slv20
ラジエタキャップって、交換するものですか?
いままで、車検出して変えたほうがいいと言われたことありません(10年乗ったクルマもある)
それほど、気にすることは無いのでしょうか?
交換の目安とかありますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:25:15 ID:ai139fJZ0
4サイクルエンジンの方が先で、2サイクルがあとに出来たって本当?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:25:39 ID:tQy2XRod0
>>462
なんでその10年乗った車の経験が
今回に生きないのですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:31:17 ID:e5fw9N2E0
>>463 本当です。
466463:2006/09/28(木) 17:34:35 ID:ai139fJZ0
解決しました。
2が先で4があとらしい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:35:13 ID:CZSQA5zPO
>>462
圧力が逃げてたら交換しる
468463:2006/09/28(木) 17:37:54 ID:ai139fJZ0
>>465
http://car.kiree.net/category/1658190-1.html

ここには2が先って書いてるよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:39:34 ID:vva7jaimO
>>462
厳密にはキャップの裏側のパッキンにへたり、ひび割れ
等があれば交換。無頓着な人は、オーバーヒートしたら交換。
470412:2006/09/28(木) 17:42:56 ID:xRvt/Yfs0
>>426 >>427
トンクスコ。思い切り分かり易く調整機構が付いてましたので、あっさり
希望の挙動に調整できますた。深く感謝。
471たかし:2006/09/28(木) 18:06:19 ID:vUg7ZWXoO
車にでかいウーハーを乗せたいんですけど、ウーハーって何かパーツとか付けるのに要りますか?チェンジャーとかアンプって何ですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:06:22 ID:vva7jaimO
>>470
良かったね。技量のある人に、さも素人は手を出すな、
みたいな回答しちゃってすいませんでした。
473独こん:2006/09/28(木) 18:06:22 ID:EY3M/JjyO
1876年にニコラスアウグストオットーにより4サイクルエンジンはつくられた!ちなみに1886年にはゴットリープダイムラーが実用的な4サイクルガソリンの四輪自動車を作った(^O^)/
カールFベンツは3輪自動車を作った。
後にダイムラー自動車やメルセデスベンツになったことは言うまでもない…
ハイ…完全に無駄知識です)

    ∧∧  )
   ⊂(^ー^⊂⌒`つ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:15:28 ID:MjlrT6/I0
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:27:40 ID:e5fw9N2E0
>>468
おお、これは失礼。
私が参照した情報は、4サイクルが1876年、(オットー)
2サイクルが1881年(クラーク)、だったたのです。
言い訳ですが、情報ソースはこちらです:(船外機ですが)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00208/contents/003.htm
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:35:05 ID:JkXNmB1+O
>>432
レスサンクス
でも納得いかねー
来年の9月になったら11ヶ月しか乗ってないのに一年落ちでしょ?
自分が気にしすぎなだけ?みんなはどう?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:35:48 ID:gaNfPUZm0
ダブルクラッチってなんで一旦Nでクラッチ繋ぐの?
ギアの回転の問題?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:40:12 ID:e5fw9N2E0
>>477
ギアの回転の問題です。以下ご参照ください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154805340/3
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:42:48 ID:gaNfPUZm0
>>478
レス&誘導サンクスコ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:46:17 ID:lQlvZZE20
>>476
気にしすぎ。
たった一週間ぐらいの違いだろ?
その程度だと売却時にもまったく影響ない。

そもそも一年落ちになるのは9月の登録日になったら、だぞ。

それに9月登録に間に合わせたからその分の値引きがあったはず。
10月の頭に登録だと値段結構変わってたはず。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:49:34 ID:drY+rFGO0
新車購入2年ですが
バッテリーとかの点検一切していません
エンジンオイルとエアコンフィルターだけは定期的に代えてます

問題あるでしょうか>?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:57:17 ID:lQlvZZE20
>>481
点検とかしてる?
GSや用品店の点検じゃなくてちゃんとしたディーラーや整備工場での点検。
ちゃんとした所で12ヶ月点検してるならまぁ大丈夫かと。

そうで無いなら購入したディーラーで点検してもらえ。

ちなみに、新車購入から2年ならバッテリーとかまだ大丈夫なはず。
オイルは換えてるみたいだけどオイルエレメントは交換した?

2年なら他に交換が必要な消耗品は特に無いかと。
走行距離によるけど。
483独こん:2006/09/28(木) 18:58:57 ID:EY3M/JjyO
>481
ATFを早い段階で一度変えとくと後々長持ちするみたいですよ
  ∧∧   )
⊂(゚ー゚⊂⌒`つ
マニュアルならミッションオイルね!
   ∧∧  )
  ⊂(^ー^⊂⌒`つ
新品のミッションは鉄粉がたくさんでるためです。
CVTだったら分かりません。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:07:47 ID:hPGumGaR0
>481
タイヤの空気圧、場合によりローテーション

ブレーキフルード
(リヤドラムの車は、最初の車検なのにホイルシリンダが腐食してる車がある。
早めに一度換えておくといいと思う)

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:11:07 ID:vQ3CkXrj0
うちのサンバーは10万キロ前にエンジンが逝った
エンジンが温まらないうちからアクセル踏みまくり、セカンドでずっと引っぱる、
右左折するときはシフトダウンしないで4速で曲がる
こんな運転してたからかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:13:15 ID:hPGumGaR0
どこがどう逝ったんだよ
487399:2006/09/28(木) 21:19:25 ID:gIs8r3KO0
>>405
そうですね、あまり気にしないように。
>>408
少しでも動いていれば良いのですね。
>>400
なんか、MT厨房?おちょくられたか?そう取った。
バイクでもそうだが、ATを馬鹿にする人間って下らん人間が多いな。
無駄な労力使っとけ、ゴミ野郎。
ガチガチ頭はポキッと折れろ。
一応、俺は免許は限定じゃないけどね。運転できるに越した事は無い。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:32:10 ID:GBL3eTRu0
交差点で自車は右折したい時、
対向車が交差点を左折する時に(対向車の後ろには後続車あり)
少しでも時間短縮したい為、
対向車の1台目が左折する動作に合わせてピッタリ
追尾するように右折するのは問題ありますでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:34:24 ID:tQy2XRod0
>>487
なんの脈絡もなくこんなとこで
いきなりMT攻撃始めるあんたより
全ての人がマシな気もするがw

男でATスレでなんか言われたのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:35:16 ID:hPGumGaR0
そんなスレあるのかw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:38:02 ID:tQy2XRod0
>>488
JAFメイトの危険予知問題とかに出てきそうなアレだが

ほ ん と に

安全確認が出来るのなら
それもあり

しかし、実際そんなことやるのは
一日中渋滞してて
左折側が途切れなくて
まってると先がつまって右折側が一台もいけません
な交差点くらいだと思うが、、、
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:40:34 ID:tQy2XRod0
男でAT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし 119
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159102814/

結構、伝統ある煽りスレだぞw


>>487
ちなみにここで論争する気はないので
やるなら↑でな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:42:56 ID:GBL3eTRu0
>>491
どもです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:48:56 ID:vVaBj9Ld0
新型ストリームは失敗ってマジ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:53:33 ID:vjauHqfX0
>>494
【HONDA】 ホンダストリーム Part26 【STREAM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159317008/l50
■出た瞬間に不人気車!!ホンダ新型ストリーム2■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157035064/l50

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:03:20 ID:lQlvZZE20
>>488
左折車の陰にいる2輪車や自転車、歩行者を跳ね飛ばす危険がかなりある。
また左折車を右に避けて交差点に突っ込んでくる対向車とぶつかる可能性もある。

結構危険なシチュエーションなので出来れば止めた方が良い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:21:35 ID:hPGumGaR0
左折車の陰になってる2輪車や自転車、歩行者は、左折車が曲がってる時は通過できないので
出てくることはない。左折車の前に入ろうなどと思わなければ桶。
左折車と後続の間隔が少ない場合は、直進車との距離が近くなるので不可。
曲がるときは左折車の後に入るのがわかるように曲がらないと
対向から突っ込んでくるのに気付いた左折車が減速してしまい流れが悪くなるのでダメ。
曲がるときは右後方にも注意。
これがスムースにできるかどうかは交差点そのもののウェイトも大きい。
自分も使う交差点って限られてるし

まあ、やめとけば?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:27:11 ID:fRgWiXgq0
こんばんわコルベットに乗ってますが今回スロットルボディを社外品に
交換しようと思います。ノーマルは48mmのツインですが社外品は
52mmのツインと58mmのツインです。どうせ買うなら58mmと
行きたいのですがストリートメインなのでちょっと大きいかと思いますが
如何なものでしょうか?
バイクのキャブレター交換だと2割増しまでが妥当との事ですがやはりスロットル
ボディーも同じような計算で良いのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:32:49 ID:lQlvZZE20
左折車のすぐ後ろに続いて右折すると陰の自転車や2輪車を跳ね飛ばすよ。
特に自転車、信号が青なので左折車のすぐ後ろに結構なスピードで飛び出してくる。

まぁそれ以前にそんな所に自転車や歩行者がいるのに左折するのは歩行者妨害でOUTなんだけどね....
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:42:40 ID:D3mL9W010
ディーラーで中古車を買おうと思い、とりあえずヤフーの電話帳で
ディーラーを調べたのですが、ディーラーでも自動車販売と中古車販売に
区別されてあって、よくわからなくなってしまいました。
今までディーラーとはトヨタカローラ○○店っていう感じでトヨタ等の
メーカー名がつくと思ってたのですがヤフーの電話帳で調べた限りでは、
自動車販売の方も中古車販売の方も、メーカー名がつかない所が沢山
出てきました。
メーカー名がつかない=個人の中古車屋と思ってたのですが、この自分の
考えは違ってますよね?とりあえず車を買う前にディーラーについて理解
しないといけないっぽいのですがディーラーについて教えて頂けませんか。
それと自動車販売と中古車販売で区別されているということは、自動車
販売の方で中古車を買うことは不可能なのでしょうか?
ヤフーの電話帳の住所を見ると中古車販売の方はどこも自分の家から
少し遠くて。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:47:53 ID:EzUgvbjv0
>>500
今タウンページみたが自動車販売の欄でも中古車扱ってる店はある
まあ、店によるだろうけど

ネットで調べるのが便利で良いよ
50292:2006/09/28(木) 22:54:45 ID:oS2+y6Qf0
>>102-106の人、遅ればせながらありがd
乗ってるのは4ATなんだけど、2ホールドは2速のみで3は2速から3速
Dが2速から4速か5速とかだと思ってたんですよ
で、2ホールドが一番下だからロウはないんだなと思ってました
その時点で一番下なのになんで2でローじゃないのって疑問もありましたが
ギアの大きさとかで決まってるのかと勝手に理解してました、違うのね。
弱弱しく思えるのは前乗ってたMTのローと比べて出足が悪い気がするの

ところでDの状態で発進した時キックダウンしたらどこに入るの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:58:31 ID:EzUgvbjv0
>>502
一個下のギア
現在1速ならその下は無いからそもそもキックダウンしない

504481:2006/09/28(木) 23:09:24 ID:1BH6m/P/0
>>482-484
そうですね
オイルフィルターは交換してます
CVTです 走行距離は18000ぐらいです
思いっきりリアドラムです
空気圧は定期的にローテーションもしてます
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:50:09 ID:oS2+y6Qf0
>>503
dクス
てことはDで発車したときキックダウンでガクンときて加速するのは
もともと2nd以上で発車しようとしていたってことでおk?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:34:40 ID:8KekdsS40
これは・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:41:07 ID:jO3WZS/c0
>>505
キックダウンの認識が間違ってる気がする
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:43:56 ID:KIbci/B90
便乗質問なんですが、キックダウンの対義語tってあるんですか?
例えば、アクセル抜いてシフトアップさせる時の呼び名。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:48:53 ID:EowDroKj0
>>505
巡航中に加速をしたいときにアクセル踏み込んでシフトダウンさせることを言うんだぞ
車によっては2速発進の車もあるしスノーモードとかでも2速発進になるらしい
普通の発進時にガクンとなるならただのシフトショックだろう キックダウンじゃない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:49:49 ID:jO3WZS/c0
>>508
AT運転したことあるか?

そもそも 免 許 あ る か ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:01:59 ID:6ClRzlke0
流れを無視するようで申し訳ありません。
つい去年まで車を持っていませんでしたが、昨年末に念願の車を買いました。
(平成4年型のZ32ATです)で、今年のお盆に初めてのロングドライブに
挑戦したんですが、しばらく運転していると途中から急にエンジン音が
やたらうるさく感じました。メーター見たら回転数がやたら上がってました。
アクセル踏んでもギアが変わってくれない感じ(ATだとスピード上げていくと
勝手にギアがかわって回転が落ちる・・・って感じですよね・・・?)です。
怖くなって、サービスエリアに入ってみたもののどうしていかわからず
しばらくしてまた走り始めたんですが、どうやらギアが真ん中あたりで
固定されてしまったようで、アクセル踏んでもエンジン音だけは勇ましいんですが
のろのろとしか進みません・・・。
翌日おそるおそる再度始動してみましたが、直っていました。

これって何が原因なのでしょうか・・・?
512500:2006/09/29(金) 01:03:33 ID:ygheeOaA0
>>501
レスありがとうございます。
ネットで調べるってのは車をネットで調べるってことですか?
でも、最終的に買う時はディーラーか中古車屋に行かないといけない
ですよね?
自分のイメージは、とりあえず自分の家から近くのディーラーに行く→
希望の車を言ったら全国のディーラー(トヨタなら全国のトヨタ)で探して
紹介してくれる→自分で検討して良さそうだったら、自分の近くのディー
ラーまで車を持ってきてくれて拝見する→特に問題なさそうなら契約。
っていう流れだと思ってたんですけど、実際はどうなんでしょうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:08:53 ID:RxhBDCdr0
>>511
調子が悪くなって勝手に直るってことだから操作系のミスじゃないとして
ECUなりATなりの不完全な故障っぽいな

ATFはもし14年替えてないとなると交換しても不具合が出そうだし

ごまかしごまかし乗るしかないような気もするけどとりあえずディーラーで
車種特有の不具合があるかないかとかも聞いた方がいいかも
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:13:38 ID:jO3WZS/c0
>>512
取り寄せはあまり積極的にしてくれないと思う
車の輸送にはお金かかるしね
遠方だと契約しないと取り寄せしてくれないかも
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:15:45 ID:KIbci/B90
>>510
得意げになって空白使って気持ちよさそうだけど
あんたの方がAT運転した事ないんじゃないの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:59:43 ID:TSEcoghx0
キックダウンは意図的に付け加えた機構なのに対し、アクセルを抜いてシフトアップするのは通常の変速方法なんじゃないかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:25:17 ID:DVpZ151s0
こんばんは。先日事故でリアのナンバーが破損したのでナンバー再交付をしようと思っています。
しかしお恥ずかしいことに私の車は車検に通らないような車(車高、触媒レス、フィルム)なのですが
ナンバーの再交付のみであれば問題はないでしょうか?それとも反則切符的な物を切られるのでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:39:37 ID:TSEcoghx0
>>517
ttp://www.auto-g.jp/carlife/procedure/number/hason_num/01/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/no/no.html
>リヤのナンバーだと現車提示と封印取り付けが必要になる。フロントナンバだけなら現車提示は必要無く、書類と破損した旧ナンバの
>引き換えだけでOKだ。現車提示が必要な場合、保安基準に適合してないとその場で怒られると思うので、完璧なまでに保安基準に
>適合させてナニも文句を言われない状態で持ち込もう(笑)。
という感じ。

車検に通らないような車を整備しちゃうような修理工場とかだと、封印を破損しないように再使用したり、封印そのものを所有していて
フロントのナンバー交換と称して再交付→リアに取り付け→工場にて再封印
とかいうこともやるみたいだね。

いやいやまったく、そんな奴らもいるもんなのな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:39:50 ID:nAt2h+yH0
今日サーキットに行った帰りに右前輪からキィキィ音が聞こえてきました。
速度が上がるとその音の鳴るリズムが上がり、減速すると下がります。
ブレーキパッドがローターと接触して鳴っているような気がするんですが、他に原因は考えられるのでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:40:32 ID:KIbci/B90
>>516
なるほど。サンクス。
やっぱりそうですよね。

>>517
公道を走れない車にナンバーは要りません。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:43:48 ID:KIbci/B90
>>519
ブレーキローターとバックプレートの干渉音
パッドが交換時期(パッドセンサーの音)
パッドとローターが擦れる音
えーっと、あと焼肉?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:48:29 ID:nAt2h+yH0
>>521
やっぱりブレーキ系統ですか・・・
中古ですが買って1ヶ月ほどしか経ってないので、パッド交換時期ということは無いと思います。
保障期間内なので、明日Dに電話してみることにします。ありがとうございました。
523sage:2006/09/29(金) 03:09:46 ID:DVpZ151s0
>>518
サンクス。やはり今のままではだめか。
参考にさせてもらいます。
もし現状のまま行って人柱やったら報告しますよw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:12:24 ID:DVpZ151s0
しまった!
間違って名前にorz 吊ってきます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:29:08 ID:GtOPC/0q0
AT車のジグザグシフトをどう呼べばいいのですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:37:39 ID:A2dic9OV0
>>525
一般的には「ゲート式」と言ってた気がする

>>522
パッドなんて消耗品だから中古で買った時の残量なんてマチマチだよ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 05:49:33 ID:F21JhLPaO
>>522
ハブベアリングのオイルシールが鳴いてるのかも。
サーキットでのハードなブレーキングでグリスが溶けたんじゃない?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:06:58 ID:BAWJ/hve0
すいませんハンドルがまっすぐ走らないのハンドルをまっすぐ走るにはどうすればいいか教えて下さい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:12:16 ID:EpQwDVULO
まっすぐなハンドルに交換すれば桶
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:15:59 ID:BAWJ/hve0
違いますハンドルはまっすぐ走りません
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:22:49 ID:mcMZ9xN60
いや、走るよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:30:11 ID:BAWJ/hve0
ハンドルがまっすぐ走りません
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:30:28 ID:KnqqT7+N0
走るのは車
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:45:26 ID:a/O70iWFO
ヤフオクに出てる金融流れの車はどうなんですかね?
買っても問題ないんでしょうか?
名義変更も問題なくできるもんなんでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:53:19 ID:a/CzfZQgO
>528
ハンドルを左右どちらにも
切らない、本来直進する位置にすると真っ直ぐ走行できない

って事か?

そりゃホイールアライメントが狂ってる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:32:30 ID:F21JhLPaO
>>532
車はまっすぐに走るけど、ハンドルの位置がズレてるだけなら
問題ないよ。気になるんなら、センター位置調整してもらえば?
君の文章見てるかぎりだと、とても自分で出来る様には思えない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:38:07 ID:IytONdRI0
>>535-536
優しくてステキだな
他の人なら日本語で〜〜〜 と言うところだ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:44:28 ID:yRtgdhBR0
>>534
素人が手を出すと確実にトラブルに巻き込まれるのでそういうのを楽しみたいのならどうぞ。
名義変更は基本的に出来ないと考えてください。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:05:53 ID:4wKMgqoM0
>>534
>>61-63もドゾ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:26:40 ID:yRtgdhBR0
ちゃんとした金融車?ってヤフオクには流れてこないからね。
信販会社が借金の形に取り上げた車はちゃんとした流通に流れて払い下げられるので。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:37:23 ID:qFyHPXkSO
>>500
ディーラーとはdeal(配る、扱う)で、新車販売網の事。
メーカーのディーラー認可(と言うのかは知らんが)には店舗面積や店構え、内装とか色々条件があり
名前もその一つでフランチャイズみたいなもんだと思ってくれ。(違うけど)
ただしスバルや軽メーカーは体力ないから、普通の修理工場に「扱ってもらう」ことで
ディーラー網の足しにしている。メーカー名が付かないのはこれ。
ホンダは辛うじてこういうのをホンダプリモと冠していた。(再編でもう無くなったけど)
更に外車ディーラーってのも当然あって、ベンツ正規ディーラーだけど名前はヤナセとか。

中古の場合は同一販社だったり、経営上の都合から連結対象の別会社にしたりするんで
名前はもうバラバラ。
でもディーラーは間違いなく中古も扱ってるから心配しなくていいよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:40:32 ID:qFyHPXkSO
>>500
付け加えると自動車販売と中古販売で分けてるのは電話帳の編集上の都合だ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:08:49 ID:EpQwDVULO
フロントガラスがまっすぐ走りません

544511:2006/09/29(金) 10:41:48 ID:6ClRzlke0
>>513
レスありがとうございます。
買った中古車ディーラーで買った日から一年間は無料修理してくれるとの
ことなので修理に出します。(仕事で使っているのでなかなか出すタイミングが
難しいのですが・・・)その際>>513さんのレスを参考に先方に伝えます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:46:13 ID:a/O70iWFO
金融流れには手を出さないのがいいみたいですね。
安いから手出すとこでしたょ…
レスサンクス
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:19:29 ID:r+1ZtNHGO
タイヤがパンクする、というのと、バーストする、っていうのは意味的に違いは無いんでつか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:24:02 ID:7+ANbeLc0
>>546
バーストは激しいパンク、くらいのニュアンスでよいかと思います。
パンクは、小さい穴が開いて空気が漏れるようなことで、
バーストは、破裂するようなパンクの仕方です。
パンクの多くはトレッド面に穴が開いているのでタイヤの修理が可能ですが、
バーストは強固なトレッド面だけでなくわきの弱いところから完全に破断する場合も多く、その場合は修理不能でしょう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:24:55 ID:k2EmK7aZ0
珍走族の通報はドコにしたらいいですか?
110は駄目だよね?
警察に提出するため、時間をメモしています。
一か月分の資料でよろしいでしょうか?どこの課が適切でしょうか?
広報には”最寄の警察署に”としか書いておらず(番号記入なし)困ってます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:25:39 ID:k2EmK7aZ0
548です。ageます。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:28:43 ID:7+ANbeLc0
>>548
そういった資料の提出で、緊急通報じゃないのであれば110番じゃないほうがいいですね。
というか、最寄の警察署の代表番号にかけて、暴走族について相談があるので該当の部署にまわしてくれと伝えるのがよいのではないでしょうか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:29:20 ID:aD21bI110
>>548
最寄の警察の電話番号を調べればすむ話だと思う

1 電話で番号案内にかける
2 ネットで最寄の警察を探す

車の質問でもなんでもない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:37:06 ID:r+1ZtNHGO
>>547
わかりやすいレスどうもです
さっきスタンドで、このタイヤは数日中にバーストする、と言われますた。
購入を決めマスタ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:38:06 ID:RxhBDCdr0
>>552
スタンドの言うことを鵜呑みにするのも何だがまぁ替えるなら替えるでいいと思うよ
スタンドで替えないようにな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:43:32 ID:7+ANbeLc0
>>552
数日中にバーストとは穏やかじゃないですね。
もしかしたら異様な膨らみが見えていたり、はっきりと大きなひび割れが目視できたりするのでしょうか。
目で見てはっきりわかる異常があるようでしたら、できるだけ速やかに換えてください。
できれば、タイヤ専門店やディーラーなど、ある程度の技術レベルが期待できるお店でどうぞ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:48:55 ID:7+ANbeLc0
>>552
あと、ディーラー新車購入で保証期間内(ディーラーで定期点検等していると保障期間も延長される場合あり)であれば、ディーラーに依頼するのが無難です。
ヨソで作業してそれが原因でなにか不具合が出たとき、内容によっては保証が無効になる場合があります。
ご注意を。
556548:2006/09/29(金) 11:54:20 ID:k2EmK7aZ0
>550
ありがとう。電話する勇気持てました。

数年前、免許更新で警察に行った時に”臓器提供の意志なし!”と伝えたら、
露骨に嫌な顔をされ、その後 不快な対応をされたので、少しトラウマでしたw

優しく対応してくれる事を願って、連絡してみます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:36:37 ID:/37ETBUQ0
新車のローンが終わり、ディーラーに所有権解除の手続きをしに行ったのですが
委任状書いて、印鑑証明と車検証を預けて、1週間ぐらいかかりますと言われた
車は?って聞いたところ、乗って帰って構わないですよぉーって回答
車に車検証を積まずに公道を走っていいものなのでしょうか?
こういう手続き中はOKってルールがあるのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:38:59 ID:Nm+21QN/0
>>557
無いと思う、もしものときのためにコピーでも良いから積んでおいたほうが
良いんじゃない?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:40:31 ID:RxhBDCdr0
>>557
ダメだよ

>>558
コピーもダメだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:45:01 ID:/37ETBUQ0
>>558-559
やっぱりまずいですよね
車検証積まずに走行
担当者があまりにも平然と乗って帰っていいですよぉと言うんで
乗って帰ってきてしまった。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:13:23 ID:SnZliuaQ0
釘などの異物がサイドウォールを傷つけるとかすれば、ポッコリ膨らむしね。
俺も一度木ネジ踏んでサイドウォールがポッコリ膨らんだ事がある。
もう夜遅かったので、とりあえずエア軽く抜いて寝て、
翌日Tタイヤに履き替えてからABに走ったさ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:36:37 ID:atAzp1pQ0
さっき高速でLSを詰め込んだ積載車を何台も見たんだけど
レクサスって専用の積載車以外では輸送しないってことじゃなかったっけ?


563500:2006/09/29(金) 15:11:36 ID:ygheeOaA0
>>514
そう言われてみれば取り寄せって大変ですよね。極端な話をすれば、北海道
と沖縄だったりすると交通費も半端じゃないですし。

>>541
なるほど。そういうことだったのですか。凄く理解できました。
とりあえず明日にでもディーラーに行ってみようと思います。
レスありがとうございました。
564421:2006/09/29(金) 15:18:01 ID:o/lq8wPg0
>>421
更新の葉書が来ない場合と質問した者です。

1:窓口で「葉書が届かない」でそのまま受け付けてくれます。
2:事前に電話して確認しましたらゴールド免許対象でしたが「青免許受付
 時間(午前午後に1回づつあり)にお願いします」と言われました。
 これ確認の台帳見る人手や都合みたいです。

無事に更新。レスいただいた皆さん(゚∀゚ )センキュゥー♪
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:21:18 ID:zh0y0S250
>>562
お客さんの下に納車の際は専用の積載者だと思うよ
工場から出荷の際は普通のキャリアカーでしょう
566562:2006/09/29(金) 15:31:30 ID:xtkq4h4P0
>>565 d。
あ〜そういうことか・・・。
専用積載車も何台か走ってたから間に合わずに普通の積載も使ってるのかと思った
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:41:18 ID:0yTdbq770
こんにちは。
関西在住のものです。

放置違反金を支払う際には、具体的にどちらの銀行で支払い可能なのでしょうか?
UFJや三井住友などでも、可能ですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:45:22 ID:EFkGro4P0
>>567
よっしゃぁ!キップに書かれていることをしっかり読んで、わからなかったら警察署にрセぜ!!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:57:53 ID:Df7PeDvL0
宮城に転勤で6年住んでいました。
その間、新車を買い、宮城のディーラーがものすごく親切で
世話になりました。

今は宮城から、また転勤になり関西に居ます。
そろそろ新車を買おうと思っていますが、
買うなら、宮城で世話になったディーラーから買おうと思っています。
なにぶん遠方です。
こんな客は迷惑でしょうか?またもしも購入した際は、
私が新車を引き取りに宮城に行かないといけないんですよね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:05:43 ID:zh0y0S250
>>566
ごめん、調べてみたらレクサス専用キャリアカーって工場からディーラーまでの積載に使うらしい
なのであなたが見たのはレアケース
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:26:51 ID:4Tc795320
>>569
隣県とかならまだしも、宮城と関西なんて大迷惑もいいところ。
そんなことをしたらあなたは招かれざる客になるでしょう。
やんわり現在の近くのディーラーを紹介されて断られるでしょう。
無理やり買っても、その後の新車無料点検とかメンテどうすんの?

関西に住んでいて、わざわざ遠くのディーラーで買った車をメンテだけ
近くのディーラーに頼んでも、その近くのディーラーが親切な対応してくれると思う?
客にも客としての礼節があるんだよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:36:44 ID:Ig7UIFv90
(´,_ゝ`)プッ
573566:2006/09/29(金) 17:21:08 ID:atAzp1pQ0
>>570
レアって言っても・・・。今日だけで4台以上見たよw
どれもLSを6台積んでた
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:29:31 ID:sgtX5TRt0 BE:313438469-2BP(18)
今日、不とした拍子に左前輪を縁石に思いっきりぶつけてしまった。
幸いにも怪我は無かったし、右のバンパーにひび割れを伴う傷が付いたぐらいで済んだ。
が、やけにハンドルを取られるようになり、カーブ曲る時に左前輪から「シュッシュッ」と言う異音が
するようになりました。
中古車なので、ディーラーに持っていくわけにも行かず、しかも金も無いのでどうすればいいんでしょうか。
イエローハットとかで直せるものなんでしょうか・・・
まさか車軸がイカレたんでは・・・・
解る方教えてください
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:34:34 ID:F21JhLPaO
>>574
そりゃあ間違いなく足回りのどこかが曲がったね。
中古車だって、堂々とディーラーに持って行けば良いよ。
黄帽とかはお勧め出来ない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:36:56 ID:7+ANbeLc0
>>574
>中古車なので、ディーラーに持っていくわけにも行かず
そうとは限らないですよ。もって行くだけ持っていってみてはいかが。
あるいはタウンページで自動車修理の業者を探して電話してみるとか。

車軸がイカれたら走らないと思いますが、
単純にアライメントがズレただけなら再調整すればいいですが(これはタイヤ屋などでも見てもらえる)、
サスペンションの保持アームが曲がったとかいうとディーラーや修理業者のほうがいいでしょう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:37:39 ID:sgtX5TRt0 BE:203154757-2BP(18)
>575
やっぱり車軸か・・・
5万じゃ直らないですよね・・・
ハンドルを中央の位置にした時は別にタイヤ曲ってるとかは無いんですがね・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:55:04 ID:F21JhLPaO
>>577
目に見える位なら、かなりハンドルとられるよ。
アーム類見比べたって曲がってるのが判らない時もあるし。
仮にロアアームだけで済む場合だと、部品代、工賃、アライメント調整で五万以内で何とかおさまるんじゃないかな?
取り敢えず、確実な判断してくれるディーラーで見積ってもらえば?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:59:50 ID:uG4ET1vO0
相談です。
10万キロのアルトワークスを15万円で買ったのですが。
真っ直ぐ走りません。ハンドルを左につねに切った状態にしとく必要があります。
その辺ちょっと試乗しただけじゃわかりませんでした。
手放ししてみるとやっぱり右に曲がっていきます。
ジャッキアップしてもトーの調整するところとか見当たらないですし。
ブレーキも特に引きずってません。
自分で思いつくのはホイールバランスを4本取り直すくらいです。
それでですね。真っ直ぐ走らない原因としてホイールバランスが狂ってるというのは
可能性あるでしょうか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:00:29 ID:sgtX5TRt0 BE:116088454-2BP(18)
>578
来週の月曜日最寄のディーラーに持って行って見て貰います。
回答を戴いた方有難う御座いました。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:00:31 ID:RSDLOngtO
>>574
ヨタのリコール対象車かもしれない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:02:04 ID:BZX+BYI70
コンパクトカーで原色っぽい緑の車ってありますか?
メーカーHP見て回りましたが、
FIT、MARCH、VITSではありませんでした。
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:02:32 ID:RSDLOngtO
>>579
アライメント採り直したほうがよくね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:12:48 ID:qE00lllm0
>>579
ホイールバランスは無関係
トー調整はタイロッドで普通にできる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:14:24 ID:F21JhLPaO
>>579
ホイールバランスは全く関係ない。あと、トーだけ狂ってても意外と
曲がって行っちゃう様な事はないんだよ。目に見える程狂ってるなら別だけど。
トータルでアライメント見てもらった方が良いよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:14:44 ID:JG6KSE810
ホイールバランスならハンドルブレや振動。
トーの調整部はタイロッドに必ずある。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:20:09 ID:oMZIRWod0
>>582
WILLサイファ。
ヴィッツやマーチもマイナーチェンジ前は原色っぽい緑はあった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:20:48 ID:HKdcReKl0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:37:16 ID:uG4ET1vO0
>>583,584,585,586
ありがとうございます。
やっぱりトータルなアライメントを見てもらうのがいいのですね。
測定・調整は割とお金かかるのは知ってましたが
いつかいけたらいいなと思いますwwww・・・・・Orz

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:48:15 ID:+EaUUO1g0
>>589
事故車じゃなければ、たぶん10分、3000円で直ると思うぞ。
アルトなんてアライメント調整するようになってないからな。
確かリアは完全に固定だろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:50:47 ID:qE00lllm0
>>589
まずは空気圧やボールジョイントのガタつき等
タダで出来る部分をチェック汁
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:03:56 ID:uG4ET1vO0
>>590
そ、そうでした。
>>591
空気圧は4本同じでした。
ボールジョイント?オートメカニックでみたことあるような・・・
もう一度ジャッキアップしてタイヤ揺すって見ます。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:14:07 ID:jEKRi33jO
>>592
タイヤが磨耗してるんだよ
取りあえず左右のタイヤ入れ替えたら治る。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:24:54 ID:BZX+BYI70
>>587-588
ありがとう
がんばって探してみます
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:20:30 ID:SnZliuaQ0
>580
月曜って、メーカー系列のDラは休みのところが多くね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:31:47 ID:jLsWMJJb0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91324495
コレってどうなの?
スイッチが付いててONとOFFができるから
警察に捕まったらOFFにすればいいわけだし
結構使えるんじゃない?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:55:37 ID:oCvA/nzd0
>>595
無理に営業しても、クルマが入荷してこないし、
一般サラリーマンの顧客は日中には来店しないし。
ダメでしょ。

メーカーの工場が土日休みなんだから、そのあおり食って、
月曜日には、クルマが配送されない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:09:25 ID:yRtgdhBR0
>>569
ディーラーにもよると思うけど、遠方のお客さんでもたいてい気持ちよく売ってくれる。
無論登録や納車に関わる費用を余計に取られるし値引きもあまりよくは無いと思うけど。

>>571
新車買った以外の店にメンテを頼むのは別に問題ない。
そのディーラーも新しい顧客を獲得できるし、メンテ代の収入も大きい。
つか今時は新車売るよりメンテでの収入の方が大きいし。

初回と6ヶ月の無料点検なんて大した手間じゃない、顧客獲得のメリットの方が遥かに大きい。
何か不都合があって保障で修理するにしてもその修理代はメーカーが出すからディーラーの儲けになる。

あまりにうるさい事言うお客さんは勘弁だけどちゃんとお金払ってくれるお客さんならどのディーラーでも大歓迎。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:23:27 ID:KXPdxF5J0
助手席にフロントテーブルつけて
エアバッグだすとどっちが負けるの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:27:08 ID:yRtgdhBR0
>>599
エアバッグの範囲内にテーブルがあるのならほぼ確実にテーブルが吹っ飛ぶ。
エアバックの破壊力はかなりあるよ....
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:35:37 ID:tt+Dx6Ui0
エアバッグで子供の首吹っ飛ぶ


なんかどっかの撥水コートのキャッチコピーっぽい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:41:22 ID:+v8A0rHNO
車を買い替えたら今年払った税金はどうなるのですか?払い戻し?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:50:33 ID:BkNsnqujO
廃車?下取?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:50:56 ID:yRtgdhBR0
>>602
下取りに出したのなら戻ってこない。
完全に廃車にしたなら月割りで戻ってくる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:54:48 ID:+v8A0rHNO
下取りだと戻ってこないのか…排気量大きかったからなんかもったいないなぁ。そして新しい車の税金がまたかかるのか…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:58:44 ID:p2po2egs0
http://plaza.rakuten.co.jp/imawartti

税金のこと気にしなくてもいくなるよ。

こんなのがあったなんて始めて知ったよ。
607ワゴンR乗り:2006/09/29(金) 22:00:07 ID:lGrX9An5O
今カロッツェリアの1DINのCDプレイヤーが付いているのですが、そのCDプレイヤーにケンウッドのMDプレイヤーを追加することはできるのでしょうか?場違いだったらすみませんm(_ _)m
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:01:20 ID:0jbFjEGC0
親父(59歳)の免許を見てたら違和感を感じました。
「二輪」の取得年月日は昭和39年1月。
「その他」は昭和39年8月になってます。
免許の種類は普通と大自二です。
親父の記憶によると、原付を昭和39年1月に取って、
自動二輪を昭和39年8月に取り、普通免許は
昭和41年に取ったといってます。

違和感というのは、原付の表記はなぜ無いのかという事と、
「その他」の取得年月日がなぜ自動二輪の取得した日に
なってるのかと言う事です。
どなたかお教えください。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:37:04 ID:SMP/Derg0
インナーサイレンサーをマフラーに挟むと音量低下などノメリットがありますが逆にデメリットはありますか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:40:40 ID:xUSZHSLE0
>>596
「3列内臓しており、」 「内臓」だって
きもちわるい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:52:28 ID:YvcE4KZDO
>>609
抜けが悪くなります。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:38:08 ID:ku2HL8CX0
>>608

>原付の表記はなぜ無いのか

今までに、更新忘れで失効した期間があると、
下位免許(この場合、原付)の表示は消えます。
しかし、原付を取った記録自体は消えないので、
二輪取得日は39年1月になります。

>「その他」の取得年月日がなぜ自動二輪の取得した日

1968年まで軽自動車限定免許というのがあり、
これは二輪免許の下位免許だった時代があったのです。
軽自動車限定免許が「その他」に該当し、
それが二輪免許を取得した39年8月になるのです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:41:27 ID:ku2HL8CX0
補足

>原付の表記はなぜ無いのか

まれに、更新時の記入ミスによって、
下位免許の表示が消えてしまうことがあります。
実質的に問題となりません。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:44:18 ID:R0DS4ykI0
質問ですがタイヤがパンクしました。修理は無理だそうです。
今ダンロップのタイヤを履いていますが、同サイズの安いタイヤ
を一本だけ付けて貰うことはできますか?最低2本交換は覚悟しないと
だめなんでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:49:09 ID:TSEcoghx0
>>614
できれば2本、4WDなら4本。
パンクしたタイヤが限りなく新品だったら1本でもいい「かも」しれないが。
1本から売ってくれる店もあるけど、その時に相談してみては?
多分左右揃えて交換を勧められるだろうけど
616608:2006/09/29(金) 23:52:55 ID:0jbFjEGC0
>>612
サンクスです。そういえば軽自動車免許は昔親父から聞いた事がありました。
免許番号末尾が0なので失効はしてないはずですね。
ただの更新時の処理ミスなのでしょうね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:22:11 ID:jIpG6cYL0
軽を持ってたら申請で(自動的かも)普通車になった時があると
記憶します。そのあたりの具合じゃないかな。
もっと前は2輪なんて自車持ち込みだよ。試験日に乗っていくのもOK。
やま2つ越えて受けに行ったら「へー、あの村から乗ってきたのか。合格!」
って時代だったらしい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:48:46 ID:edaijPkz0
>>607
通常は出来ない。よほど電気回路に詳しくて、信号変換を
する配線を自作できれば別だが。

メーカーを飛び越してではデータのやりとりが出来ない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:51:29 ID:edaijPkz0
>>612
自動二輪車の方が下位免許だったんでないか?

俺のお袋の免許が、360cc以下に限るという軽自動車
免許で、お袋自身も軽自動車以外に免許を取った覚えがない
という(少なくとも自転車に乗れないは確か)のに、
自動二輪(限定条件なし)が付いてました。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:53:40 ID:edaijPkz0
>>616
紛失再発行すると、末尾が1増えるけど、
単純に失効で6ヶ月以内に更新だったら、数字は増えない。

俺自身、確実に1回失効させてるけど、下4桁は
オールゼロ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:55:50 ID:z7HCVSlV0
>>618
社外のオーディオにはピンジャックのラインインが標準で付いてるんですけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:03:27 ID:edaijPkz0
>>608
ちょっと待て。

今の免許証、上から「二・小・原」「他」「二種」だぞ。

自動二輪は、現在においては普通自動車と学科試験
共通だからな。現在のルールを当てはめれば、
自動二輪で学科試験を受けた年月日が「他」の欄に
書かれるのは不思議ではない。

15年位前(俺が取得した年だ)のころは、自動二輪を
先に取得しても、普通自動車を取得する時には再び
学科試験を取得しなければならなかったが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:05:43 ID:edaijPkz0
>>621
オーディオのRCAピンが付いていても、せいぜい外部アンプに
繋ぐ位しか意味無いじゃん。

片方がヘッドユニットでもう片方が追加プレーヤーだとしても
メーカーが変われば、追加プレーヤーのコントロールがヘッド
ユニット側から出来ない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:06:19 ID:RJH4wkLW0
くだらない質問なんだが
カタログに載ってる馬力ってどうやって算出したもの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:09:50 ID:S0wGPqel0
ターボ車なんですが、エンジンオイルが減ります。
普通の運転時はほとんど減らないんだけど、
高回転まで回した時にかなり減ります。
たぶんタービン回したら減る感じなんですが、何が原因だと思いますか?
マフラーからの煙はありません。
やっぱタービン関係だろうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:10:33 ID:z7HCVSlV0
>>623
追加プレーヤーのコントロールは追加プレーヤー自体でやれば良くない?
追加側はスピーカー配線せずに電源取ってラインアウトから
メインのデッキのラインインに接続。互いの操作で使用は可能。
その他にはFMモジュレータ使って追加側をFM飛ばしして
メインのFMで受信。少ない投資と多少の操作で
色んな方法があると思うんだけどね。俺ってアホな事言ってますかね・・・。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:12:10 ID:edaijPkz0
>>624
馬力はトルクとその時の回転数を掛けた物。トルクは
そのときの燃焼室で発生した爆発力からコンロッドや
クランク直径などのデータを組み合わせれば算出できる。
(学生中に計算させられたけど、すっぱり忘れた)。

爆発力算出は、計算式もあるけど大事なのは実績データの
蓄積から得られる係数。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:14:27 ID:edaijPkz0
>>625
車種とエンジン形式はなんだ。ただ単に「ターボ車です」と
書かれても、不特定多数に過ぎる。

叔父が乗っていたクルマは、ターボじゃなかったけど
高回転領域を使い出すと、一気にオイルが減る、というか
積極的にオイルを消費する設計だった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:14:58 ID:edaijPkz0
>>626
それが出来るんなら、こんなところで質問してこないでしょ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:15:18 ID:JqzZ2AAy0
>623
両方ともヘッドユニットで片方にラインアウト、もう片方にラインインが付いてればいいだろw

そういえば昔のカロのグライコ(独自仕様)をRCAで繋げられるように改造したな
ラインレベルが全然違うから内部回路の抵抗いじって合わせた。
オペアンプなら楽なのにトランジスタだった。
ゲインはいいんだけどバイアスがひずみにかかわってくるからめんどくさい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:18:09 ID:edaijPkz0
>>630
両方ヘッドユニットって、それって廃熱が間に合わなくなりそう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:21:10 ID:RJH4wkLW0
>>627
回答サンクス

カタログの馬力って区切り良すぎるから
どうやって算出したか気になった
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:24:23 ID:edaijPkz0
>>632
最近のクルマはデジタル制御故で、故意に
出力制御してる場合もある。

ランドクルーザーとかの最新ディーゼルの
エンジン性能曲線見てると、トルクカーブが
ある程度の回転数の領域で全く数字が同一。

思いっきり自然にトルクがでるようにすると、
トルコンATの入力限界値超えてしまうという話だったが。
634625:2006/09/30(土) 01:49:10 ID:S0wGPqel0
>>628
すいません。
S15シルビア、SR20DETです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:00:16 ID:0FL5Bjr70
ブレーキフルードは継ぎ足したらいけないんでしたっけ?
液量が足らないんだか、漏れてるんだか、パッドが減ってるんだかわからないけど
ブレーキがあまり効かなくなった。(ポンピングすれば効く)

危ないので、とりあえず本格修理までの間、フルード足してごまかしたいのですが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:25:16 ID:bbztKEyT0
>>635
フルード足してもごまかせません
パッドの減りを推測しづらくなるしパッド交換の時にあふれたりするので足さない方がいいけど
足したところで誰も怒らないよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:41:49 ID:4FwcV6KL0
東名の岡崎以東から名古屋駅や栄に行くには
東名名古屋→R302→名高速高針と、伊勢湾岸名古屋南→名高速とどっちのルートがいいですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:03:35 ID:0vVCFRfoO
友人から車を譲ってもらう事になったんですが、
名義変更した場合、残りの車検は継続されるんでしょうか?
それとも車検を受け直さなきゃいけないんでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:26:55 ID:+0eMkdH/0
>>638
今の車検の期限まで継続されるよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:39:54 ID:RHY3EJPN0
ちょっと思ったこと。
GSやAB等でオイル交換はしないほうがいい、Dラーなどでやれ、
というレスをよく見ます。
でも、GSかABのどちらかでやらなければならないのだったらどっちがマシなんでしょう?
実際私はDラーでいつも交換してますが。
641638:2006/09/30(土) 07:42:39 ID:0vVCFRfoO
>>639
継続されるんですね。
ありがとうございました!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:36:01 ID:sCVP2br1O
タイヤ買って1000キロ、リヤタイヤが片方パンクしたんですが
片方だけ新品にすると厳密には微妙に外周が左右で違ってしまうと思いますが
このくらいなら問題ないでしょうか?トルセンLSD車です
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:43:47 ID:CkInmTNhO
>>640
どシロートでも出来る事だから何処でもいいかと思う
自分でやると汚れるからやってもらうだけ、肝心なのは値段かな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:44:42 ID:i79JXg9C0
>>640
どっちか、つったらオートバックス等の用品店。
オイル交換やオーディオ取り付けがメインの仕事なので言われてるほど酷い事は無い。

色々言われるのは分母の数が大きいのでそれに比例してミスの数も増えるから。
正直な話ディーラーとそんなに差は無かったりする。
何かあってもほとんどお店で責任とってくれるしね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:24:34 ID:y6SvE3HJ0
>>640
どっちかならAB。
ABは店の規模と担当があるので経験値がはるかに多いよ。
GSは燃料販売が主業。一応、二級か三級の有資格者のハズなんだけどね。
整備設備のあるGSには乙四以外に整備士有資格者が常駐しとります。
でも最後はその人次第。GSでも上手はいるし、ABでも下手はいる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:26:07 ID:8jBuPknxO
>>644
〉なにかあったらほとんどの店が責任取ってくれる

ディーラーならオイル交換ごときで
責任取るようなミスはしない
ちゃんとドレンのパッキンも換える。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:32:11 ID:NCK6+xRz0
>>637
もう遅いかな、後者だと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:48:49 ID:1y8VJN/k0
>>642
問題ないと思いますと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:53:44 ID:sCVP2br1O
常に左右で回数差あっても大丈夫なモノなんでしょうか
まあその程度ならLSDは作動しないですよね…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:21:30 ID:1y8VJN/k0
>>649
そんなに外径変わってんの?
気になるなら止めたほうがいいよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:53:42 ID:Vkn7Uh+BO
旧シビックタイプR(EK9)か旧インテグラタイプR(96スペックか98)

どっちか迷ってるのですが、これはデザインで選べばオッケですか?
何か大差ありますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:01:27 ID:tpPb/akt0
>>651
またおまえか!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:01:48 ID:pClUjv560
>>651
まあデザインで選んでいいとは思いますが、排気量が違います。
EK9は1600cc, 旧インテRは1800cc。
峠走るならシャシ性能はEK9のほうが向いていると思いますが、
旧インテRの1800ccロングストロークDOHC-VTECのデキはすばらしい。
もうホンダの馬鹿の結晶という感じ(注:褒めコトバ)
エンジンだけなら個人的にはインテRをお薦め。
654637:2006/09/30(土) 12:01:55 ID:z2QztekO0
>>647
ありがとうございます。
全然余裕でセーフです。

今まで後者で行ってたんですけど、伊勢湾岸に入ってから結構長いから
もしかして遠回り?と思いまして
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:14:26 ID:cOK6umnX0
>>651
中古のインテは旧EGがベースになってるとかでシャシーガタガタってマジ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:13:32 ID:4MYLoyRZ0
>>654
岡崎〜高針 36.7km 1500円
岡崎〜名古屋南 31.2km 950円
で、調べてる時に気付いたんだけど、高針って302からは乗れないんじゃ……?
(上のは名古屋〜高針を東名阪で移動、その料金も入ってる)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:33:06 ID:FUIPD2ew0
自動車保険の事なんだけど、自家用小型貨物車って自家用普通乗用車に
比べると保険料ってどうなりますか?
自家用小型貨物車(4ナンバー)って毎年車検だけど
車検費用っていくらぐらいになるか?分かる人っていますか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:47:50 ID:xyEoaftfO
>>635
フルードのエア抜きしたほうがいいんじゃね?
エア噛んでても踏んだり放したりすると空気が
圧縮されてほんの一時的にしっかり踏めるだけで
またスカスカになるだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/30(土) 13:52:47 ID:AHkw2cWL0
他板から失礼します
質問なのですが、普通自動車、大型、特殊などの車を運転する場合
私道や私有地では免許は要らないのでしょうか?
流石に2種は無理だとおもいますが、雑誌に「私道では自動車の免許はいらない」とあったので
気になってしまって
ググっても、今ひとつ検索結果が悪くて苦戦してます
詳しい方お願いします
特に特殊の免許などもそうなのか気になってます
(よく私有地の雪かきに小型のショベルカー使ってる人も近所に居るため)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:54:30 ID:hKDI6ZxY0
>>659
私有地ならどんな車でも免許はいらん。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:56:14 ID:hKDI6ZxY0
>>657
同条件なら保険は安い。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:57:50 ID:5ZI/CqMsO
私道なら免許いらんよ
車検もナンバーもいらん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:01:07 ID:DtgvEmai0
>>662
ウソこくな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:02:58 ID:wbx3dKJq0
免許不要の私有地ってのが難しいんだけどな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:04:36 ID:xyEoaftfO
どこで乗るのか知らないが
“人に怪我をさせたりするとメンドイ”
だということだけは覚えておいたほうがいい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:05:53 ID:ovZS3F8X0
私はベンツが嫌いです
ベンツは幼稚で礼儀知らずで気分屋で、後ろ向きな姿勢と無いものねだり、思いつきと脱法精神で生きている。
軽とみれば追い越し、ところかまわず路駐もする。 遅い、もたつくな、目障りだと、いつまでもクラクションで人を責め立てる無神経さ。 私ははっきりいっでウンザリです 。

順法精神のそぶりも見せない、忍耐のかけらもない、人として感情も、知性も、何にも持っていない。
そのくせ上から見下ろすようなあの態度、前を走れば逆恨み、煽り行為は悩みの種、いつも先行車のストーカー 。
そんなノロウィルスみたいな、そんなO157みたいな、そんな不健全車の代表、ベンツ達が嫌いだ。

私は思うのです、この世の中からベンツがいなくなってくれたらと。
ベンツのいない世の中ならどんなによいことでしょう。 私はベンツに乗らないでよかったと胸をなで下ろしています。

私はベンツが嫌いだ ウン!
ベンツが円満交通のために何かしてくれたことがあるでしょうか。 いいえ、ベンツは常に他車の足を引っぱるだけです。
身勝手で、排ガスが臭い、空き缶、ゴミ、紙くず、鼻くそ、爪楊枝、弁当容器、空き瓶、これらを窓から撒き散らし、
追い越し車線しか走らない、あいてる車線ばかり走りたがる。 ハザード焚けば済むと思っている所がズルイ、何もしないベンツも嫌いだけど。

スルスルと割り込みばかりして 、意味も無く車線変更ばっかしやがって。 遅いくせに、いつも早い車の後ろに張り付く あの卑怯で陰険そうなフロントマスクがいやだ。
あの計算高い、物欲しそうな煽りがいやだ、存在が不愉快だ、何が高級だ、何がセレブだ、何がドイツ車の魅力だ。

そんなベンツのために我々は何もする必要はありませんよ。 第一我々がそうやったところで、ひとりでもお礼を言うベンツがいますか。
あれだけベンツがいながらひとりとして、感謝するベンツなんていないでしょう。 だったらいいじゃないですか 、それならそれでけっこうだ 。
ありがとう ネ 健常車だけで、刹那的に生きましょう ネ

ベンツはきらいだ ベンツは大嫌いだ 離せ 俺は健常車だぞ
誰が何といおうと私はベンツが嫌いだ 私は本当にベンツが嫌いだ〜〜〜
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:06:10 ID:edaijPkz0
>>662
不特定多数の人間が立ち入る場所であれば、私有地私道であっても、
無免許・無車検車・無保険車の違反を切られる可能性がある。

必ず切符を切られるわけでもないし、絶対無罪でもないので、
グレーゾーン。

自動車レースのサーキットは、有料チケットを限定販売しているので
「不特定多数ではない」から。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:07:40 ID:/yuspmTp0
>>659
私有地だろうが私道だろうが
他人が出入り出来る場所では道交法が適用される

塀で囲ってあり尚かつ門があったりして他人が容易に出入りできないように
なってれば無免許、車検無し、ナンバー無しでもOK
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:10:47 ID:lQy0trfl0
後方の、ブレーキを踏むと光るランプが片方だけ切れてしまってるようなのですが
このトラブルは修理に出すべきレベルなのでしょうか。
それとも、オートバックスあたりでパーツを買い換えて治せる程度のものですか。
すいませんがどなたか教えて下さい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:10:53 ID:0a4igTMgO
デーラーでは合法なパーツなら取り付けてもらうことできるんですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:14:43 ID:xyEoaftfO
>>659
塀で囲ってあり尚かつ門があったりして他人が容易に出入りできないようになっている
という条件でも
俺の知ってる限りでは、築地市場と川崎北部市場はフォークリフトを使う人はフォークリフトの免許がいる
ほかは知らんがな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:15:01 ID:wbx3dKJq0
>>669
簡単に交換できるから直した方がいいよ
修理しないと整備不良で捕まってもおかしくないし
パーツはオートバックスとかで買えるしディーラーでも
大して取られないはず
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:16:32 ID:xyEoaftfO
>>669
オートバックスやGSでおk
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:18:26 ID:6Rt16UW90
>>670
なかには嫌がるディーラーもあるから、直接確認すべし。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:22:14 ID:xyEoaftfO
>>670
パットを巻いて合法にしたロールバーでも付けてくれるディーラーはないと思う

恥ずかしくて試したことないがw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:25:33 ID:/yuspmTp0
>>671
人がたくさん出入りしてるじゃん
それともフォークリフトに乗ってる人以外は無人なのかい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:29:17 ID:xyEoaftfO
>>676
スマン勘違い
他人=自分以外って意味か、
他人=関係者以外だと思ってしまったw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:33:04 ID:pClUjv560
>>675
ロールバーをつけてもらったことがあります。快く対応してくれました。
お店によるかもしれませんが、参考情報として。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:35:47 ID:/yuspmTp0
>>677
いや、関係者以外って認識でいいんだけど
全く関係ない人が容易に出入りできるかどうかが問題
市場なんて入ろうと思えば俺らだって敷地内に入れるでしょ

サーキットのコースなんかは簡単には入れないでしょ
悪意を持って色んな方法を駆使すれば入れるかもしれないが
少なくとも「容易に」入ることは出来ないでしょ
その違い。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:38:34 ID:xyEoaftfO
>>678
それは驚いた。ちなみに車種はなんですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:45:03 ID:pClUjv560
>>680
マツダのランティス・クーペです。
ロールバーは、Safty21製の6点式、ダッシュボード非貫通でリアシートが犠牲にならないタイプでした。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:57:00 ID:GJTV1WLu0
乗り遅れ感ありありだが
フォークそのものの技能講習と
小型特殊は別物なんだけどな
実際ナンバーの付いてないフォークなんていくらでもある
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:12:44 ID:edaijPkz0
築地市場の場合、フォークリフトやターレットが
そのまんま市場の外に出て、一応公道を走る場合が
多々あるから、ナンバーなし免許なしじゃマズイでしょ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:20:08 ID:Vkn7Uh+BO
>>675
え?その言い方だとロールバーは非合法?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:34:58 ID:y6SvE3HJ0
ロールバーはパイプむき出しはNG。
パッドとかを巻いて乗員を保護する緩衝処置が必要。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:47:28 ID:Vkn7Uh+BO
じゃあ車検面倒だね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:53:51 ID:AV99oFVUO
ソケットから電源を取るとエンジンかからなくなるイメージがあって
一度も使えてないんですが、大丈夫なんですか?携帯の充電程度です
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:55:12 ID:kONuSY5SO
すみません、ブースターケーブルっていくらくらいしますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:56:55 ID:o89yrLSV0
初心者ですが失礼します。
ホンダの純正ナビなんですが、うっかり確認せず
携帯電話を最新のものに変えたら
ハンズフリーのコードにつなげなく
なってしまいました。ディーラーに最新のものは
販売していないと言われてしまいました。
電気屋でもオートバックスでも変換機能のついたものは
なかったのですが、あきらめるしかないのでしょうか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:08:31 ID:GJTV1WLu0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:12:26 ID:BQ1kTNU/0
>687
大丈夫

>688
1000万円
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:16:29 ID:o89yrLSV0
689です。
いえ、ナビから直接携帯につなぐように
なっているためこれではおそらく難しいです。
両方が携帯につなげるようになっているものが
あれば解決できるとは思うんですが。
説明不足ですみません。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:18:38 ID:eyTmPNVv0
どれが酒を飲んで運転したら酒酔い運転になるのでしょうか?
牛車・馬に乗る・除雪車・ショベルカー

全部NG?
(安全性はともかく)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:19:44 ID:BjnhwlR30
スリップサインが出てるタイヤを履いてて捕まった場合の罰則って、
整備不良だけなんでつか?それとも他にも何かあるんでつか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:20:07 ID:jIpG6cYL0
>671
リフト、重機、は公安委員会の運転免許じゃねぇよ。
使用、雇用関係に有る労働衛生関連の法律です。
スレずれに気づいて下さい。
未登録(未プレート)のリフトでも運転できます。それが講習修了証。
小型、大型特殊の登録をして有ったとしても運転免許とは別物です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:30:04 ID:wbx3dKJq0
>>693
後ろ二つは当然ダメとして
牛車も馬も軽車両だから当然のことダメ
ただし荷車なり鞍なりに乗らずに引いて歩く分には問題なし
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:57:31 ID:GHzmnBTZ0
牛車は運転者(牛をコントロールする人)は牛に乗らずに牛を引いて歩いているが
飲酒運転になるのだろうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:58:11 ID:GJTV1WLu0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:59:03 ID:GJTV1WLu0
ああ、すまんキャッシュのほう貼ってしまったよ
ttp://www.komamono-honpo.com/html/mm_backno/00058.html
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:08:33 ID:m4C8yj9V0
>>656
高針JCTの真下の交差点を西に曲がればすぐに名高速の高針入口があるよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:10:49 ID:bbztKEyT0
>>693
公道なら全部NG
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:12:16 ID:qMxgI06r0
>695
>682だよ。
築地市場などは多数の往来がありみなし道路に該当するから、小型特殊が必要になる。
工場の構内とかだったらいらんけどな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:24:36 ID:o89yrLSV0
>698さん ありがとうございます!
こんな商品があったとは。
ただもうこのページでは取り扱い
されていないようなので地道に
電気屋さん巡ります。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:46:38 ID:YKXkwXlh0
>>699
それ、電源用の端子しか付いてないだろうから通信は出来ないかと…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:48:50 ID:BjnhwlR30
オラ、はやく答えろや
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:59:03 ID:GJTV1WLu0
>>705
すべって他人を巻き込んでら
死刑まである

事故る時はソロでどうぞ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:06:11 ID:YKXkwXlh0
>>706
どう考えても死刑はないけど、>>705 の態度が気に入らないから
それ以上は答えない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:26:16 ID:PVSz5t8F0
↓お勧めメニュー

「オラ、はやく答えろや」でこのスレを検索
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:35:43 ID:pjk5Jl3E0
ナンバープレートを取得したいんですが平日の16時までしかやってないようで仕事がある自分には時間がありません。
代行で承ってるサービスがあると聞いたんですけど本当ですか?印鑑とか必要なのに代行できるもんですか?
ご存知の方は詳しい情報お願いします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:36:40 ID:wbx3dKJq0
>>709
つ 委任状
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:40:16 ID:pjk5Jl3E0
>>710
あ、委任状がありましたね。
家族に時間が空いてるのが居たからそっちに頼みます
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:52:49 ID:hfPJMyYMO
いまクレシンの映画(大人帝国 )見ているが、
敵のボスが乗っている流線的な車は何ですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:59:27 ID:cOK6umnX0
トヨタ2000GT のようです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:00:50 ID:hfPJMyYMO
>>713
dクス!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:50:56 ID:vKRivktI0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:22:56 ID:ENK1ig7J0
>>664 >>667 >>668
トンネル工事とか 大規模工事現場の中とか
ナンバー無しの車移動用に使われてたりしますよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:25:28 ID:JqzZ2AAy0
うちの会社の敷地内はそんな車ばっかり。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:27:19 ID:PVSz5t8F0
>>717は自動車メーカー勤務
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:30:19 ID:J/JdNKCcO
厨な質問でスマソ。
タイヤ、インチアップする予定なんだけど足回りはそのままでおK?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:31:52 ID:JqzZ2AAy0
違うよw普通の製造業だよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:31:53 ID:BQ1kTNU/0
厨ならおk
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:49:37 ID:b8jrfUhk0
>>719
「おK?」とは何をもって「おK」なの?
インチアップの目的は?
普通はルックス目的だと思うけど、それなら足回りなんて関係ない
速く走る為ならインチアップだけで速くなるわけない。足回り必要
乗り心地の話なら、そもそもインチアップを考えるのは逆方向
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:59:18 ID:J/JdNKCcO
>>722
言葉足らずで、すみませんでした…orz
インチアップの目的は、ドレスアップなんですが、その、他いじらなくてもサイズの違うタイヤ装着できるのかな?と思って質問しますた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:03:49 ID:JqzZ2AAy0
付くよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:10:56 ID:J/JdNKCcO
>>724
ありがとうございます! では失礼しますた。 ノシ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:39:56 ID:ZWZ2296M0
ディラーとかで店に車を入れるとき、公道から店内まで運転して入れている
ようですが、これは違反ではないのでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:55:16 ID:edaijPkz0
>>726
何の違反だというのか。顧客の車だったら、ナンバー付いてるし
車検切れでもなければ自賠責保険だって入ってるし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:00:19 ID:YgXJZKWW0
展示車の話じゃあるまいか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:06:09 ID:fSorp4de0
本来なら違反だろうけどそんなのまでいちいち取り締まっていられないから。
離れたところにキャリアカー置いて公道を50mくらい走ってるのも見たことあるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:35:05 ID:edaijPkz0
あぁ、キャリアカーのディーラー配送のことか。
ディーラー店舗前の公道にキャリアカーを止めてでの
路上下ろしも含めて、充分に違反行為。

キャリアカーからのクルマの荷下ろしなんて、どう考えても
4〜5分で終わるような作業ではないから、駐車違反にも
該当するし、無車検車・無保険車運行により、免許
取り消しに該当する。

風の便りに、仙台か千葉の方で見せしめ的にキャリアカーの
乗務員の免許が取り消すの取り消さないので、訴訟問題に
発展してる事例があるそうな。

時折通報により検挙されていたりする。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:40:15 ID:wbx3dKJq0
そんなの気にしたこともなかったなw
言われてみればそうだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:48:16 ID:JqzZ2AAy0
新車だから相当気は使うだろうし、そこまで細かいことをって思うけど
通行料が多いところで通行を邪魔するようなら捕まえるのも仕方ないか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:53:06 ID:0FL5Bjr70
ブレーキフルードは継ぎ足したら危ないんでしたっけ?
液量が足らないんだか、漏れてるんだか、パッドが減ってるんだかわからないけど
ブレーキがあまり効かなくなった。(ポンピングすれば効く)

危ないので、とりあえず本格修理までの間、フルード足してごまかしたいのですが。
交換時の面倒などは今はとりあえず考慮しなくていいです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:57:28 ID:wbx3dKJq0
>>733
もうレスついてるだろ
危ないのがわかってるならエア抜きぐらいしたらどうだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:00:41 ID:b8jrfUhk0
>>733

>>636
>>658
は放置ですか、そうですか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:00:52 ID:CXqOMl4F0
なにかの車情報誌でみたのですが、インプルって感じの名前の会社で
主にニッサンのティーダ、マーチ、キューブとかの改造を扱ってる会社なのですが、どなたか正式名称知らないですか?
インプルで検索しても出てこないところを見るとインプルではないと思うのですが
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:02:05 ID:wUQ2lI1l0
まさか、IMPULじゃあるまいな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:04:33 ID:CXqOMl4F0
737さん、すごい早い解答ありがとうございました。
そこです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:08:57 ID:+QmaXAb90
ちょっと相談があるんだ。
 俺は試験場で中型は2回大型は3回でとった。
試験場合格にこだわりがあるし、ちょっと誇らしく思ってる。
ところが、俺はまだ4輪の免許をまったく持っていない。
乗りたいとも思ってないし、個人的には必要性もない上興味もないんだが、どうやら社会が許さないようなんだ。
 そこで聞きたいんだ。
4輪の免許は試験場、教習所両方考慮して大型二輪の試験場合格と比べてどれくらいの難易度だと思う?
俺の勝手な偏見だと
けん引>大型2種>大型>普通2種>大型二輪>普通=普通2輪
ナンだが、どうだろうか。
とにかく4輪は運転席に座ったことすらないから想像もつかない。
どうせ取るなら年月かけてもいいから2種やけん引までとろうと思っているんだ。
 あと、4輪の運転の際2厘の運転との大きな違いや気をつけるべきことも教えてほしい。
以上お願いします。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:17:16 ID:7kP9+HH90
>>738
漏れは最近までCATZを『キャッツ』だと思ってたからな
ははは
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:26:51 ID:S9V1qTzP0
今知った
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:28:54 ID:bqcxpEDc0
>>740
えっ、違うのか orz
何て読むんだ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:37:47 ID:QcPc8fnT0
思い立ったらすぐググれ
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/index.html
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:42:06 ID:3qEKePC00
>無車検車・無保険車運行により、免許
取り消しに該当する。

ならねぇよ。どちらか一個。6点、免停。
詳しくは刑事訴訟法よめ。
罰金からすると、厳しいのは保険法の方だから50万以下だな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:42:57 ID:1ZSB1etP0
>>739
大型とってるのになんで四輪がないと思ってたら、
自動二輪中型限定と、大型自動二輪ね。

難易度云々は比較のしようがないんでないか?と
思うのだが、バイクの免許とクルマの免許の違いは
大きな違いや気をつけることにも通ずるのだが、
車体そのものに隠れて死角ができること、ドライバーの
着座位置が車体寸法上、どこかにオフセットされるという
こと。

バイクは基本的に車体のほぼど真ん中に着座する
上に、完全オープン構造だから頭を動かせば全周囲が
見渡せるけど、自動車は箱の中に入るから見えない所が
多くなる。

車体の車両感覚を如何にして掴めるかに掛かってくる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:44:12 ID:1ZSB1etP0
>>744
重大な違反行為の時や、事故が絡んだときは、
そのときに起こしていた全ての違反を合計するという
決まり事がある。それを知らないのか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:51:22 ID:RmQPemhA0
車とは違うかもしれないんだけど、
明日どうしてもセルフのスタンドに行かなきゃいけなくて、実は初めて。

カ、カードって使えるのかな(汗
E○EOSなんだけど・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:53:08 ID:+QmaXAb90
>>745
レスありがとう。
大型二輪の場合1本橋10秒と言うのが課題で一番苦戦するところなんですが、
4輪の場合は課題で一番苦戦するのはナンでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:54:03 ID:wUQ2lI1l0
車検切れで自賠責有効という状態も有り得るが、それでの運行と、
自賠責までもが切れた状態での運行のペナルティが同じなわけ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:58:27 ID:sNC0NT4P0
>>747
カードって使えるのかはエネオスかどうかは関係無い。
ガソスタによる。

いってみなけりゃわからん。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:02:09 ID:RmQPemhA0
>>750
回答ありがとうございます。

…とりあえず行ってみるしかないですね(´・ω・`)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:16:24 ID:1ZSB1etP0
>>748
クランクと見通しの悪い丁字路からの合流かな。
あと、駐車。

やっぱり死角の多さと、バイクはホイールが車両寸法上
端にあるけど、クルマはホイールよりも前後にボディが
あるから、その分を見越して運転する必要がある。
その上、クルマでは運転席からその部分を見ながら
運転することは出来ない。

クランクなんか、進入したら最後、道なんかほとんど
判らない。標識と自分の車の相対位置で、
自分がクランクのどこら辺か想像しないとだめ。

俺の場合、二輪車の世間一般の苦戦場所と言われる
一本橋はあまり苦労しなかったな。中型の時12秒、
大型で18秒くらい直ぐに出来たから。

それよりは圧倒的にクランクと(大型の)波状路。
ま、人それぞれですな。
753693:2006/10/01(日) 01:23:31 ID:tno4AObr0
見解が分かれているような。でも、降りて引っ張れば良いんですね…多分。

しかし、チャットで、馬にビール飲ませて自分はシラフで乗ったらどうなん?
とか言われたorz

そんなこと誰もせんわ、でも法律的にはどうなんでしょう(汗)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:49:45 ID:3qEKePC00
>749
訴訟法ではそうなりますよ。
一個だけ。
実際に未登録で運行したヤツが近所にいるんだ。
付き添いで交通課で話聞いて来たよ。取り調べもね。
調書は実際におこったこと。検察はどちらかでしか送検できないので
保険のほうだね。って言ってた。それに行政罰則も6点だね、って。
優良者だったんだけど、刑事は略式起訴で罰金、行政罰はキップ切って
ねぇし無いかもしれんな、、、って言ってた。
(これは実際には 50m程の移動だったんで、警察のお目こぼしだろう)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:07:51 ID:5UOoUrniO
初歩的ですがすいません。
芳香剤を買ったのですが皆さんはどこに置いているのでしょうか??
直射日光と高温は厳禁とあったのでだいぶ限られると思うのですが…。
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:18:32 ID:P602DUwy0
>>755
昔の車は社内の湿気が抜けないためカビくさくなることがありましたが
エアコンが標準装備になった現代に芳香剤を買う人はいません
757掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/01(日) 03:13:51 ID:MPSnWSGW0
>>755
>直射日光と高温は厳禁とあったのでだいぶ限られると思うのですが…。

逆に捉えると、日光が当たる場所と高温になるエアコンダクト(送風口)付近さえ避ければ
好きなところに設置が可能。
最近の自動車はバカみたく色々な所に収納スペースがあるし、ドリンクホルダーも
座席の数だけ備えているからいくらでも置くところあるでしょ。
形状的に許されるならばドアポケットやシート下なんかでもよさげ。
あと倒してこぼしたり運転中に転がったりしないようにしっかり固定してね。これが一番重要かも。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:31:09 ID:+qgb5oQG0
用賀〜谷町〜浜崎橋〜有明〜空港中央(渋滞ゼロ計算で35分):ETC割有りで560円
第三京浜玉川〜保土ヶ谷〜本牧〜空港中央(渋滞有り得ないけど45分):ETC特例で810円

明日の日中午後2時、どっちが早いと思われます?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:37:31 ID:IQD2fmia0
谷町頭で渋滞してないなら都心周りでもいいんでないの?
日曜の日中じゃそんな混まないと思うけど。
多少高くついても確実性を取るなら下段だが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:38:37 ID:P602DUwy0
>>758
環八も大差ないと思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 04:24:13 ID:+qgb5oQG0
>>759
確かに混んでも平日に比べたらタカが知れてますかね・・・
出発する時にもう一度道路状況確認して都心経由前提で行ってみます

>>760
環八ルートは南蒲田交差点で撃沈した事が有るんで京急が立体化するまでちょっと・・・
一応引っかからなければ変わらないみたいですけどね>時間
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:40:31 ID:q8u+TpZc0
すいません、皆さんに質問があります
先に言っておきますが…実車の話じゃないです…
本来ならゲーム板で質問すべきことなのでしょうが、なにしろ過去作なもので…
板が過疎ってて、誰も答えてくれませんでした
スレ違いを承知で質問いたします  
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:41:49 ID:q8u+TpZc0
元気の 街道バトル というゲームを友達に借りたのですが…
足回りのセッティングがまったくわからないんです(友達も適当にやった というので彼の証言はあてになりません)
説明書には、サスペンションのやわらかさを設定することができます みたいなことしか書いてなくて…
そこをどういじればどんな挙動になるか、全然書いてないんです
実車と同じ とはいかないとおもいますが…これを機にさらに車のセッティングについて知りたいと思うので

質問内容
セッティング内容の
・スプリングの強さ
・ダンパーの伸縮の強さ
・スタビライザーの強さ
それぞれ前輪 後輪で ハード○%〜マイルド○% と段階で設定できるようになっています
スプリングの強さに関しては、前を固めにするとアンダー、後ろを固めにするとオーバーが出る
ということはわかったのですが…
ダンパーの伸縮
スタビライザーの強さ
に関しては、前が強いとき 後ろが強いときにどういう挙動がでるのかわかりません
いろいろいじってみてはいるのですが… やっぱり体感ではなく、理論で教えていただきたいのです
とりあえず、前が固め 後ろが固め 両方固め で、ノーマルに比べてどういう風に挙動が変わるか、教えていただけると幸いです
車はシルビアS13(FRのスタンダードだと思ったので) シビックEG6(本当はFFが好きです)
FRの場合、FFの場合 で教えてください

実車とゲームは違う!と思われるかもしれませんが…
実車も大好きな私にとっては、こういうゲームで「こうやればこうなる」と、知識を深めておきたいのです
ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いいたします

早く貯金ためてシビックかCR−Xがほしいなぁ…(現実で)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:29:59 ID:Rv3NiIMQ0
すいません、一般論として教えてください。
今までは車はいわゆる「ベーシックエンジン」タイプのグレードにしか乗ったことがないのですが
今度は「ベーシック」「ハイパワーNA」「ターボチューン」から選択しようと考えています

ベーシックエンジンに対して、馬力もあり吹けあがりもいいし、高速での合流加速など試乗した
感じではとても快適です。もちろんハイオク指定だったり燃費が悪かったり、というネガはあるので
しょうが...

ここでいう「ハイパワーNA」「ターボチューン」のそれぞれ長く乗っていく上でのメンテなどでの
ネガ部分を教えていただけないでしょうか。事後いじることはない、という前提で、オイルはメーカ
推奨の製品をディーラーで交換するつもりです

*ターボ
  ・オイル交換頻度が高い(粘度も固めで燃費悪し)
  ・オイル漏れ(ターボから)可能性高し
*ハイパワーNA
  ・燃費悪し

といったところさえ気をつけていれば、普通のエンジンとはロングスパンで余分なメンテ工数は
変わらない、と思っていていいでしょうか。

ターボや高回転型エンジン搭載車種を10年近く維持している方で、「これは」という事例がありま
したら教えてください
よろしくお願いします
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:48:39 ID:6wIg9kA50
>>763
別に街道バトルにこだわらなくてもグラツーとかメジャーな
とこで聞くなり、攻略本探してみるのもいいんじゃないかな

>>764
ちょっと気になったんだが、ハイパワーNAとターボチューン
の両方のグレードがある車種って何だ? 大抵どちらか一方だと思うが
ベーシックに比べてメンテのネガといえば消耗品が高いことだな
タイヤを始め色々なパーツの単価が高くて、しかも消耗が早い
余計なパーツが付く分、故障の確率も上がる
メンテ関係ではないが、スポーツグレードは事故率が高いから
保険料が高額な別設定になる
おそらく乗り心地などの快適性も落ちるだろう
また「事後いじることはない」と言っても、そういう車って
あとからいじりたくなるもんなんだよ。それで改造貧乏になる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:54:38 ID:8x4PBkA+0
>>763
実際には硬すぎても柔らかすぎても危険な挙動をします。
ダンパーとスプリングの相関関係はわかりますか?
ダンパーはスプリングのゆり戻しや、スプリングが縮む速度を抑えるのが主目的です。
そのため、サーキットなどでは、スプリングを硬くしたらダンパーも硬くするのがセオリーです。
ですので前硬めにスプリングをセットしたら、ダンパーも前硬めにしてください。
ダンパーとスプリングは(というか足回り全般は)バランスが大事です。
スプリングに対してダンパーが強すぎるとストロークしない跳ねる足になって地面をつかめず滑りやすくなります。
前がすべりやすくなりゃアンダーでしょうし、後ろならオーバーになる傾向になるでしょう。
ダンパーが弱すぎると、スプリングのゆり戻しを抑えきれずに姿勢が安定しません。
コーナー進入でクルマの先端が落ちすぎたり、そこからアクセルを開けたときにクルマのゆれが収まらなかったりして、しっかりアクセルを踏めないような状況になります。
無理にアクセルを踏んでも、ゆらゆらしているときはやはり荷重がしっかりタイヤにかからないため、その状態で負荷を与えると滑りやすい傾向になります。

スタビライザーの実際の動作はわかりますか?
スタビライザーというのは、左右の車輪をバネの働きをする金属の棒で繋ぎ、左右の上下動の違いをバネで押さえつける部品です。
これは、直進しているときは何にもならないのですが、
コーナリングしているとき、たとえば右コーナーならボディが左に傾きますが、そのとき、左サスは縮み、右サスは伸びます。
この、かたほうが伸び、片方が縮むというときにバネとしてそれに逆らいます。
弱すぎると車の傾き(ロール)が大きくなり姿勢が安定しません。
強すぎると荷重移動を効率よく受け止めることが出来ず、滑りやすくなります。

基本的にスプリングが強いのであればダンパーも強く、スタビライザーも強く、というセッティングをします。
767764:2006/10/01(日) 09:57:19 ID:Rv3NiIMQ0
>>765さん
早速のご回答ありがとうございます

「車種書けよ!」というのは車板の鉄則なんですが、購入車をまだ決めきれていないからです。
あと、ミニバンを購入予定にしているので...

ハイパワーNAとターボは両立した車種はないんですが、たとえば

・エスティマの2.4

をベースにおいたとき
 ・オデッセイのアブソリュート
 ・MPVのDISIターボ
 ・プレサージュの3.5lV6

等を考えたら、初期投資と燃費の差分以外にどのぐらいのメンテ差分費用が出るんだろう、
と思った次第です。タイヤの減りとかはわかるんですが、それ以外は???というところ
で質問しています
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:21:11 ID:9w2ZFdDQ0
ターボチューンって何?ただのターボじゃないの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:24:31 ID:9w2ZFdDQ0
>>735
エア抜きは手軽にできないけど、フルード継ぎ足しなら手軽でしょ。
で、継ぎ足すと危険なのかどうかは誰も答えずに、別案を出すばかりじゃん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:34:12 ID:S9V1qTzP0
1.フルード足しても効きは変わらない。意味なし
2.異常があって減っているのかどうかわからない
3.正常なら、パッド変えるときにあふれるので足したぶん捨てるだけ

継ぎ足し自体は危険ではない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:47:44 ID:YjWZI3cP0
新車購入からもうすぐ二年経つ、AT車のことで質問させて下さい。

アイドリング時にはならないのですが、
Dレンジ、Rレンジに入れると、エンジン回転数に応じて、
エンジンルームからキュルキュルと言うような音がします。

考えられる事にはどんな事がありますでしょうか?
よろしくおねがいします。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:59:48 ID:gIvYbGlv0
>>771
まずはベルトの張りをチェック。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:14:42 ID:mz5XVjbS0
ガス封入式ショックに替えてすぐ、20cm程の縁石に左輪を乗っけて
しまい、その後直進している時、左寄りに流れるようになりました。
やっぱ、この位の縁石でもダメになるものでしょうか?
縁石に乗り上げる時は急発進して、タイヤが着地した瞬間
スリップ音が出るほどでした。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:21:00 ID:lMypibMt0
>>773
20cm?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:23:33 ID:S9V1qTzP0
何がダメになると聞いてるのか

アライメント
足回りのパーツ
ショック
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:32:05 ID:i3TBGOCY0
海外で売ってるディーラーオプションって、日本で付けられますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:34:09 ID:mz5XVjbS0
>>774
はい、その位かそれ以上だと。
>>775
ショックです。替えてすぐは調子良かったもんで。
分かりました。他を疑って見ます、またふにゃふにゃになったもんで。。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:37:47 ID:S9V1qTzP0
ダブルウィッシュボーンだとまずショックはないな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:46:10 ID:q8u+TpZc0
>>766さん
大変参考になりました
いちおう『解説 車の構造』 みたいな本をもっているので(R32が発売されて間もないころの古本ですが)
そこでスタビライザーとかダンパーが「どういう役目をする部品なのか」はわかっていたのですが…
じゃあそれを強くするとどうなるん? ということがわからなかったのです

とりあえずもうすこしレスをじっくりみて頭に入れてから、ゲームでテストしてみたいとおもいます
ご丁寧な対応、本当にありがとうございました
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:06:17 ID:1ZSB1etP0
>>776
物にも因るが。

自動車関係以外の法律に関係するような製品だと
そっちの法律違反に該当したりするし、マーカー類だと
自動車運送車両法に引っかかって車検NGということもある。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:07:20 ID:E09ofrLy0
>>776
付けるだけなら自由
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:20:08 ID:gIvYbGlv0
>>780
自動車運送車両法??
そんな法律聞いたことない
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:12:36 ID:JshxFg0Z0
>>782
道路運送車両法を間違えたんだろ。
文句ばかり言ってないで訂正してやれば言いだけの話なのに、不親切な奴だ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:17:44 ID:V4sl5pEs0
購入時に付けてもらったマックガード、下取りに出す時
外して出すのが筋ですかね?
次の車もおまけに付いてるので、いらないと言えば
いらないんだけど。
785お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/01(日) 14:43:09 ID:oe1ubIkP0
>>767 一つだけ忠告しておく。 走りにあこがれる車選びの話に
「ミニバンから選ぶ」はタブーだ。 間違ってもこの板でしてはいけない。
(正直よく叩かれなかった物だ・・・)

 構造上ミニバンは「バ貨物」と言われるだけあってピクニックの家族を運ぶのに
都合良く出来てる「輸送車」の一種だからスポーツは期待できない。
つまりどっちつかずになってしまう。
極端な話、満載のダンプでサーキット攻めようなんて思いますか?
言ってることは、それと同じです。


 タダ、ドーーーしてもと言うのならNOx−PMで今は都内登録できないけど
昔のハイエースディーゼルターボは伝説級の速さだったという。
ハイエース自身、今も昔もしっかりした作りで小型貨物の花形に君臨するクルマだから
そう言う意味ではお勧めできる。 ただし、レジアスやグランドハイエースは
ミニバンそのものでデカ過ぎて使えないので没。同じ理由で日産エルグランドも没。
786お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/01(日) 14:45:27 ID:oe1ubIkP0
>>784 キーの複製や破壊は全く出来ないと言っていいので
(流石ペンタゴンのマンホールに使ってるだけのことある)
キーソケットと取説/保証書は必ず無くさないように付けておくこと。

それを考えると純正に戻すほうが無難。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:08:09 ID:+CQx+zBu0
>>768
以前マックガードのソケットを無くしてしまい『破壊』して外した事がありますが?
要した時間は10分程。
確かにマックガードは今あるロックナットの中で最強クラスですが無敵ではない。
788787:2006/10/01(日) 15:09:29 ID:+CQx+zBu0
アンカー間違えた。786です。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:19:54 ID:gIvYbGlv0
>>786
うちでも破壊したことあるよ
まぁそこらへんのロックナットよりは大変なのは間違いない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:40:29 ID:36CWylwJ0
>>783
道路運送車両法を知らなかったんでしょ、きっと。
ちなみにひっかかるのは車両法じゃなくて保安基準の方。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:47:22 ID:FnmnbAfp0
>>764
パワー上げるとか、いじらなければ特別気にする必要はないと思う。
維持費を気にかけるなら各社メンテナンスパック的なものも用意しているので
その辺を含み見積もってもらうのがいいんじゃないかな?

ただ車種固有のトラブルやデラの対応とかもあるだろうから
車メ板でお目当ての車種スレを覗くなり質問するなりして雰囲気をつかんだほうがいいかと。

ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/mente-brothers/tamotsu/index.html
マツダ
ttp://www.mazda.co.jp/service/service-info/packdemente/
日産
ttp://www.nissan.co.jp/SERVICE/MENU/menu_1_2_2.html
トヨタにもあった気がするがコレというのが見つからなかった。

>>785
おれ今アンタきらいになった。
792764:2006/10/01(日) 17:04:51 ID:Rv3NiIMQ0
みなさんご意見ありがとうございます

ノーマルで乗るならそれほど気にはならない、それよりは車種毎の固有トラブルを
把握しておいたほうがいいんじゃない?という結論をいただいたと認識してます

まあ、ミニバン乗りは車板では素性を表さないほうがいいのかなー

でもそれは相対的な話であって、スポーツセダンもスポーツクーペに比べれば
「車高が高くて重心高し」「人を運ぶのに特化」「ドアが多くて剛性低い」になっちゃう
んだから、そこまでは...と思うんだけどなー。
少なくとも国内の販売がミニバンが全盛になって何年もたっているんだから、メーカ
の開発リソースも「背の高い車の剛性・走り」「トルク重視のエンジン・ミッション」に
割かれていると思うんですよね。
オデッセイなんかはすでに3世代目に入っていて、熟成度合いとしては初代に比べ
考えられないぐらいによくなっていると思うんですよ。

流行の車にはそれなりにDQNが大発生するわけで
ソアラ→マークII→パジェロ→オデッセイ→アルファード
と典型的なDQNご用達車が変化していく中で「ミニバンなんぞは」という最初から
疎外する姿勢はできればあらためてほしーなーと思ったり。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:13:23 ID:S9V1qTzP0
ミニバンで走りにこだわるとルノーエスパスF1くらいしかないのでは
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:15:40 ID:xfGhmt8j0
>>792
ミニバンで速さを求めるとたたかれると思う
まったり走ってるときの快適性や人貨の積載性は
他の狭苦しい車がかなわないもことはみんな知ってる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:52:43 ID:1ZSB1etP0
>>782
>>784
すみません。道路運送車両法と書くべき所を単純ミス。

>>790
保安基準は、道路運送車両法の第3章から抜き出した物だから、
法律としては道路運送車両法で間違いないんだよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:53:43 ID:1ZSB1etP0
>>793
ルノーエスパスF1は積載性が全くダメじゃん。
797795:2006/10/01(日) 17:55:46 ID:1ZSB1etP0
うー、アンカーをミスった。

>>783
ご指摘ありがとう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:13:41 ID:2EcGikiH0
何日か前に新品に取替えたタイヤがパンクしてしまいました。
カー用品店で補修するものでも買うかカー用品店で修理するか考えてます。
パンクした時どうしてますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:17:59 ID:PUH6x9ps0
>>798
直せるのなら修理すれば良い。
そりゃお金があるなら新品買った方が良いけど。

パンク修理したタイヤでもサーキットを攻めるとかしない限りまず大丈夫。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:21:08 ID:jE7i2/PM0
3月にスタッドレスからノーマルタイヤに戻しました
それから6000キロは走りましたが12月にはまたスタッドレスにすると思います

それでも今ローテーションするべきでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:21:53 ID:1ZSB1etP0
>>798
パンク修理キットは、エアゾールタイプじゃなくて、プラグを打ち込む
タイプでも2000〜3000円。その上でエアを充填しなければ走行
できない。電動空気入れは安価な物でもやはり3000円前後するのでは?

自転車用の空気入れは一応自動車用米式バルブ対応なので、
入れることは出来るには出来るけど、大変疲れる。

年間に何回もパンクするのではないのであろうから、カー用品店などで
修理させた方が無難だと思いますがねぇ。

今年のゴールデンウィークの時に、俺の車が実際にパンクしたが
JAF経由でジェームスに行ってパンク修理した。ジェームスの
パンク修理は1カ所2000〜3000円。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:29:31 ID:T0Wn1BAKO
平成5年式のインプレッサに乗ってますが、車検に出して一ヵ月も経たないで、エンジンがかからなくなりました(原因不明)
車検に出したディーラーにクレームしたほうがいいでしょうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:33:18 ID:jE7i2/PM0
>>802
ディーラーがただただ可哀相なだけ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:35:45 ID:S9V1qTzP0
車検で手を入れた部分ならクレームの場合もあり

いくら点検しても電子部品とかがいつ壊れるのかまではわからん
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:37:25 ID:PUH6x9ps0
>>802
車検と故障は関係ない。
車検ってのは検査を受けた段階で保安基準を満たしてるか?を判断する検査。
車検後の機能を保障するものでは無い。

ただディーラーで整備をしたのならその分の保障がある場合が多いのでとりあえず言うだけ言ってみれば良い。
しかし保障されるのはディーラーで整備した部分のみ。
それ以外の部分が故障したのなら関係ないのでちゃんとお金払って整備してもらって下さい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:39:00 ID:jE7i2/PM0
そもそも13年落ちに補償もないし
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:40:22 ID:gIvYbGlv0
>>802
ユーザー側から別途依頼しない限りは
通常の車検整備でエンジン始動に関わる部分を触ることは無いと思うが
原因不明って事はバッテリーなんかじゃないんだろうし

まずは原因追及が先。車検時にいじったところと判明すれば堂々とクレームだね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:05:31 ID:T0Wn1BAKO
802です。
皆さん、ありがとうございます。
では、原因を解明してからにしてみます。
自走できないのがつらい。
故障箇所はバッテリーではないみたいです。チャージしましたが、セルがうんともすんとも言わない感じです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:23:16 ID:/HRrd+HH0
オイル交換を自分でする場合、
廃棄するオイルは何処にどうやって捨てればいいんでつか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:23:22 ID:CS+AVtkz0
ハンドルの内側に手を掛けて回す人いるけど、アレなんなんですか?
慣れるとそのほうが楽なのかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:26:45 ID:xfGhmt8j0
>>809
ディーラー、カーショップ、GS、風呂屋
有償の所もあれば無償の所もある
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:28:14 ID:MEPbhneX0
>>809
カー用品店とかにオイル吸わせる箱みたいなのが売ってるよ
中身はキッチンペーパー的なものが入ってるだけだけど
地域によるのかも知れないけどうちは燃えるゴミで出せる

近くにスタンドがあれば引き取ってくれるところもあるよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:31:43 ID:j4BWKn2l0
>>810
内掛けの方が力を入れやすい場合がある。
しかし、パワーステアリングが当たり前の現在では意味が薄れたし、
返しの操作が遅れることがあるので危険。
内掛け時にエアバッグが作動すると、腕をへし折られる可能性があるので、
もはや、やってはいけない操作の部類。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:42:06 ID:kBzjuYiE0
>>801
うちの地元なんて、パンク修理なんぞたかだか1000円前後が相場だぞ。
もちろん完璧な修理じゃなくて、外から補修材ぶちこむだけのやつだが。

俺が以前勤務してたJAスタンドは、ホイール脱着含めて千円だった。
815知ってる方:2006/10/01(日) 19:49:50 ID:lDmYFhM8O
現在、関西の地上陂放送でカーグラフィックテレビってやってますか?京都放送が終わってしまったので…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:56:22 ID:tHwznsJ10
ハイオクがキャンペーンでレギュラーと値段同じだったんだけど
普通の軽でいれるメリットありますか?
故障とかしない?(´・ω・`)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:57:05 ID:/HRrd+HH0
>>811-812
どうもです。。
やっぱり簡単には捨てられないのか・・・
とりあえずカー用品店見てきまつ。。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:01:46 ID:87ThT0bG0
>>816
添加剤、清浄剤が入っているので効果は多少あるかも
故障はしません
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:04:15 ID:1ZSB1etP0
>>810
レギュレーターハンドル

パワーウィンドウが付いてないクルマはこれを
操作して窓を昇降する。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:04:19 ID:CS+AVtkz0
>>813
ありがとうございます
エアバッグが作動したら怖いですね。両親がその内掛けをしてるんで一応言っておきます
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:04:53 ID:XkigeZgbO
>>816
プラシーボ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:05:54 ID:1ZSB1etP0
ハンドルって、ステアリングホイールハンドルのことか。

ヘタに製造業界にいるとハンドルという名が含まれる部品は
やたらにあるんで誤解してしまう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:06:02 ID:36CWylwJ0
>>806
保証な。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:06:45 ID:E09ofrLy0
>>821
ということはどの車にもハイオクと言いつつレギュラーを給油されるんですか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:10:49 ID:QWvhwG3d0
>>819
ステアリングの操作の仕方で、内側から手を入れて回すことを言ってるのでは?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:19:18 ID:FbybBkZh0
>>824
ハイオク仕様のエンジンじゃないと
オクタン価が高いことによる恩恵はないということ
827798:2006/10/01(日) 20:30:28 ID:2EcGikiH0
>>799
>>801
今度休みの日にオートウェーブにパンクしたタイヤを持っていってみようと思います。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:30:35 ID:lMypibMt0
>>822
空気嫁
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:35:19 ID:S9V1qTzP0
>824
ハイオクのほうが「燃えにくい」
だから圧縮を高くしたりブーストを高くしたり点火時期を早くしたり出来るので
よりパワーを出すことが出来る。
ハイオク用のエンジンはそれに合わせて設計調整されてる。

レギュラー用エンジンに入れても燃えにくいだけ。

ハイオク用エンジンにレギュラー入れたら燃えやすいぶんノッキングしやすい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:39:25 ID:n9Zj/6jq0
カーセキュリティが作動した時って所有者が警報をオフしない限り
作動し続けるものなんでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:42:46 ID:E09ofrLy0
>>826
>>829
プラシーボが事実であればそういう現象は感じられないと思いますが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:49:17 ID:FnmnbAfp0
>>830
漏れが知ってるのは時間経つと停まるなぁ。
7/1からの保安基準適合品は25秒〜30秒って事らしいよ。
ttp://www.kato-denki.com/carsecurity/vas/index.html
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:50:07 ID:kBzjuYiE0
>>816

変な添加剤入れるより、エンジン清浄剤としては、一番安心できる商品かも知れない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:57:23 ID:QanycRLB0
鹿児島日産のレッドとブルーステージがひとつになるらしい。(全国もか?)

今まで殆ど交流なかったのにね。

質問じゃないのでsage
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:02:40 ID:xf6hecWd0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:05:05 ID:n9Zj/6jq0
>>832
ありがとうございます。
ふと会社行ってる時に鳴ったらどうなるんだろうと思いまして、、
普通に考えればしばらくすれば勝手に止まりますよね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:34:37 ID:qo1BlMGS0
>>834
独立系のディーラーの中には、はなっから「Red&Blue」と云う看板をあげている店もある。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:35:07 ID:FnmnbAfp0
こんな感じかも。
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17107&item=B3633

>>836
とはいえ、新たにショックが加われば再度アラームが鳴るので
嵐の晩に鳴りっぱなしの車があったとか(^^;
あと誤作動ってのもある(漏れのは暑くなるとセンサーが過敏になるので調整してた)
のでご近所付き合いにはご注意を。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:56:04 ID:2kH3B5uh0
一昨年くらいにツーリングで北海道に行ったとき見たRed+Blueは 「赤〜紫〜青」
だった感じだった記憶がある。仲間と喜んで写真撮ったんだが…あいにく行方不明。スマソ


ところで、GTウィングをFF車に付けるのは如何なものなのか。
リヤエンドに荷重がかかればフロントは逆に浮いてトラクション抜けるんじゃないの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:00:47 ID:q1fyVr980
オイル交換での便乗。
「廃油は『固めるテンプル』とかで固形にして捨てれば大丈夫」
なんてレスを以前読んだ記憶があるんだけど
それってヤバイの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:01:11 ID:S9V1qTzP0
固まらないし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:06:30 ID:kBzjuYiE0
>>840

廃油はポリタンクとかに貯めておいて、一杯になったらガススタとかに
持ってって廃棄するんだっ!普通のとこなら喜んで引き取ってくれる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:07:04 ID:JTtzSFph0
>>840
固めるテンプルではエンジンオイルは無理なの
他の人も書いてるけどホームセンターとかで売ってる油吸着パック使えばいい 市区町村によっては
燃えるごみに出せる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:14:34 ID:1ZSB1etP0
>>840
食用植物油だから固まるのであって。

工業用鉱物油の最たる物であるエンジンオイルは
固めるテンプルでは固まりません。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:16:55 ID:IlWmeXOi0
固まらないのは温度の問題じゃないの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:44:03 ID:VZc6mPGJ0
AM誌によると規定の二倍入れても暖めても、全然固まらんわ〜となっていたみたいだけど。
ちなみに最強はパルプから作られたアイ○スの猫砂
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:54:56 ID:YjWZI3cP0
>>846
むむ?
それはオイルパックリの代わりに使えるものなのですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:58:32 ID:VZc6mPGJ0
オイルの受け皿に溶けないような袋を敷いて、吸わせてそのまま燃えるゴミにすると良いらしいよ。
油を吸わせた紙くずがゴミに出来ない所なら無理だろうけど…。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:01:15 ID:nIs7deY+0
>>839
FF車で旋回中にリア荷重抜けたら洒落にならんのよ・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:04:32 ID:m2lnEeRp0
初めてきました。
ここ数週間、運転していると軽いノッキングみたいな前後に揺れる感じがする
のですが、原因はなんでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:11:31 ID:c9W+m6tQO
ディスチャージライト取り付けや不具合、どのメーカーが良いなど、HIDに関するスレってありますか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:24:13 ID:6wIg9kA50
>>850

>>1読んだ?
■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。

あとATなのかMTなのか
その数週間の間に何かいつもの変わった事をしなかったか等
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:24:51 ID:6wIg9kA50
「いつもと変わった事」だ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:25:29 ID:Pf4NUz+n0
>>851
【メタハラ】後付HID Part27【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157023074/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/l50
【高効率】車用ライトバルブ統合スレH31【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158752796/l50
855850:2006/10/02(月) 00:16:13 ID:oKa4IvmG0
852さん、すみません。
車は2002年のモビリオ・スパイクのATです。
いつもと変わった事はしていません。オイル交換くらいです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:34:32 ID:GiVZ/JYd0
>>850,855
・粗悪ガソリンを入れた
・点火系統が変

ぐらいしか俺は思いつかないな

整備が万全でもECUが不調の可能性もあるしクレームも利くだろうし
自分ならディーラーに持って行くかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:36:01 ID:Za+Ni7xgO
>>854
dd
858850:2006/10/02(月) 00:49:55 ID:oKa4IvmG0
>>856
いろいろとありがとうございます。
ディーラーにいってみます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:09:03 ID:JZYr0XSm0
>>850
Fit 1.5Tでアクセルちょっとだけ踏んだときにピッチングを起こすのでディー
ラーに持って行った。EGRバルブの交換だった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 06:58:22 ID:65GNdrRN0
クルマ初心者です。

昨日運転中にシガーソケットから携帯を充電しようと
新調した充電器を接続したところ、
突然聴いていたFMラジオが消えてしまい、
その後カーステレオの電源も入らなくなってしまいました。
充電器の通電ランプも点灯しない状態です。
充電器はオズマ製でFOMA用でミニプラグのコード巻取り式です。
12V/24V マイナスアース車専用と書いてありました。

これって自然に直ったりしませんよね…?
良い方法があればご教示ください。

ディーラーで下取りに出す予定で、
価格提示を受け印鑑まで押した直後なだけにショックです。
ちなみに車種はヴィッツのH11年式1.0F。改造等は一切なしです。

よろしくお願いします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:35:03 ID:ZNknFDyn0
>>860
電装品の電源が入らなくなったらまずはヒューズ確認!コレ基本。
アクセサリーソケットとオーディオのヒューズを共用してる車種は多い。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:25:52 ID:8QX5kC/g0
車の保険で「対人無制限」とかそういう保険って30000円前後払いますが、
これって1年に一回払うんでしたっけ?それとも車検と同じ、2年に一回でしたっけ?
863お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/02(月) 12:41:58 ID:XHgmkG4R0
>>862 保険代理店に問い合わせましょう。

 ただ、任意保険は車を買ったときに入る(契約する)ことが多いので
車検時期と必然的に重なることが多いと言うのはあります。

 契約は基本的に1年更新。保険料は契約時(更新時)に一括払いか毎月の分割。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:16:08 ID:GBs0Y0nS0
さっき親の車を借りて運転していたときに、右側のヘッドライト付近をこすってしまいました。
長さ約10cm、幅が一番大きいところで約1cmくらい塗料がはがれました。

これをお金をかけずに、すぐに直したいのですが、どうすればいいでしょうか?
専門の塗装屋さんに持ち込んだら、やっぱりけっこうかかると思うので
市販されてるスプレーみたいなので直したいのですが、そういうのはあるんでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:19:20 ID:GiVZ/JYd0
>>864
素直に謝って塗料が剥がれたところはタッチアップでもしておくんだな
素人仕事じゃどう考えても消えないがな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:02:54 ID:8BQKSGna0
>>864
素人が適当に直すと逆に目立つしおすすめできない。
親と相談して修理なりなんなりしたほうがいい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:09:57 ID:fua3aJps0
すみません、オープンカーのビニール(?)の幌って
普通の金属屋根に比べて保温性が悪いでか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:28:16 ID:/bPNrwVE0
>>867
テント暮らしの乞食の住居は保温性が悪そうだろ?
そういうこった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:10:55 ID:cYHrGIbN0
>>864
素人が何か手を加えれば逆に目立つ。
素直に報告するべし。子供に貸す時点で多少の傷は覚悟しているよ。

カーコンとかに持っていけば2〜3万ぐらいでなおるかもしれないけどな。
クルマの維持修理にはお金がかかるということだ。
いい勉強になったな。人を刎ねないで幸運だったと思わなきゃ。


>>867
金属板+空気層+内装素材と幌布1枚が保温性が同じに思える?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:26:36 ID:G7gi2wY+0
>>864
もし自分で直すなら、スプレーは絶対ダメ。
マスキングテープと極細の筆とタッチアップペイントを買ってきて
はがれた部分だけを筆で塗ること。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:29:21 ID:d0cyzC6e0
>>870
そんな神経質にやってんの?
俺なんかタッチペン買ってきて、それに付いてる筆でヌリヌリしてる。
若干はみ出すけど、遠くから見たらわからんからおkw
近くで見たら、ヌリヌリ見えまくるけどなwww
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:51:56 ID:fua3aJps0
>>868>>869
ありがとうございまーす。
屋根つきのを買いますう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:37:57 ID:J+I+Fe6D0
耐熱塗料でブレーキドラムに色塗ったら問題ありますか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:44:28 ID:nXqZFSg50
>>873
さすがに内側に塗る話じゃないんだろうが
放熱関係がちと心配な希ガス
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:51:50 ID:BkcEHlsBO
スマソ。今駐車場なんだが。駐車場の隣で建築工事してるんだけど、そこの人に
「すいません。車にセメント付けてしまいまして・・・」
見ると1×2センチ位のモルタル飛沫がボンネット〜フロントガラス、フェンダー〜右前ドアに20前後飛んでる。乾燥してるしorz
「洗車代出します」って言われてるんだけど、これって洗車して大丈夫なのかね?
ポリマー加工してるんだけど、洗車したとしても再施工がいると思う。
落ちなかったら板金?
そこまで請求できるのかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:04:18 ID:8GatS7ho0
>>875 そりゃ当然請求できるよ
     相手が責任者でなければ会社に電話して再塗装かポリマー再加工の
     必要があるかもしれない旨、話しとくといい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:04:19 ID:8BQKSGna0
洗車程度でポリマーって落ちるもんなの?
てか洗車程度でセメントって落ちるもんなの?w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:04:20 ID:cYHrGIbN0
板金まではわからないけど、一応原状復帰までは請求できる。
なので、業者に洗ってもらってポリマーが落ちることになったら再ポリマー代は請求できると思う。
建築工事から見るとクルマのポリマー施工代なんて誤差程度の額でしかない。

で、重要なことは自分で洗車代を立て替えたりせずに
洗車業者から建築業者へ請求を出してもらい、直接払ってもらうこと。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:06:07 ID:IPg6RfhX0
セメントなんて洗って落ちないだろ…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:11:02 ID:bX6BDqVNO
落とした時に傷になるだろうね。
業者に見てもらって、見積書を工事責任者に突き付ければ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:34:55 ID:OZIK3TBm0
最近カーブする時に内部からカリカリカリと音がするようになったのですが
どこかでみてもらった方がよいでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:44:54 ID:CbGy9tVXO
マークXって高級車なんですか?
883875:2006/10/02(月) 18:46:16 ID:BkcEHlsBO
みんなスマソ。納車一週間で願射されるとはorz
とりあえず業者いくよ・・・
ガラスについたやつを触ったんだけど硬化して落ちないんだよなあ。
戻るといいなあ・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:56:49 ID:2HtDqOWN0
3月にスタッドレスからノーマルタイヤに戻しました
それから6000キロは走りましたが12月にはまたスタッドレスにすると思います

それでも今ローテーションするべきでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:01:50 ID:6RquzyJUO
クラッチが急に軽くなった感じがします

これってクラッチ板がへってるんでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:08:30 ID:hr0weDAA0
>>882
高級車だと思う。
最下級グレードと最高級グレードで結構な値段の差があるけど、
マークXについて興味が無い人間は外見だけじゃ分からないしなぁ

>>885
足の筋力が上がったんじゃない?
それかスプリングがヘタってる。
クラッチ板が減ると、繋いだときに滑るのが明らかに分かるよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:08:44 ID:J+I+Fe6D0
>>884
お前さんの車のタイヤの残り溝も何も分からんのにどうしろと
個人的にはしなくていいと思うけど
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:09:52 ID:aNLPjsn+0
>>884
質問繰り返しているうちに12月になるんじゃね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:32:45 ID:2HtDqOWN0
ローテーションってどの程度の頻度でやるん?
1ヶ月1000キロとして
というか走行距離だよな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:46:11 ID:cYHrGIbN0
>>875
前輪駆動車(FF車)かい?
ディーラーへどうぞ。シャフトの付け根あたりだと思われ。
めちゃくちゃ高くはないと思うけど、安くはないよ。

>>883
それを先に書きなよ。新車?
新車で納車一週間なら場合によっては新車弁償(同グレード同装備でね)も有り得る。
(現在のクルマは下取りでね)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:47:30 ID:cYHrGIbN0
>>889
前輪駆動車、後輪駆動車、全輪駆動車、走り方によって皆違う。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:41:23 ID:BuZMpGDl0
よっしゃ!1時間内ならPCに張り付いていられるぜ!
どんな質問でもかかってこんかい!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:46:43 ID:4PInTzY20
>>892
たこ焼きを買ったら1個タコ無しでした
これはたこ焼き屋に言ったら一舟くれますかそれともタコひとかけらくれるだけですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:47:22 ID:BuZMpGDl0
>>893
車に関する質問でよろしく。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:50:17 ID:gcWVCaWaO
タイヤをツラいちにした場合のデメリットってありますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:52:17 ID:e5WQB6R+0
なんでこんな不況が続く先進国で他国の期待も大きい反面嫉みも多く
日常を至って平凡に生きる一般人が凶悪犯罪に巻き込まれる毎日が続いている現状で
右見ても左見ても未来に希望を見出せない若者ばかりそんな若者を見ても
興味を示さず道を導いてやることもできないただあるのは異性への欲望のみ
そんな王政復古が望まれる時代に生きているお前は何がしたいのか!?また何を他に求めるのか!?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:53:46 ID:BuZMpGDl0
>>895
ハブベアリングからタイヤまでの距離が長くなると考えられるので
テコの原理により、ハブベアリングへの負担が増えます。l
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:54:35 ID:VPkQG2dI0
>>889
前と後ろの減り方が差が出てきたな〜と思ったらやる。
そうすると差が縮まっていき、また開いてくる。
繰り返し
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:24:33 ID:qUBviFc10
スロットルボディスペーサーってのを見つけたんだけど、効果あるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:26:56 ID:xv8oHNQpO
>>897
それ間違いw
オフセットとキャンバー角を勉強し直してまた来てね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:32:34 ID:BuZMpGDl0
>>899
中速域のレスポンス向上らしい。
>>900
それがどうした?詳しく説明してみて。

それでは時間なのでサラバ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:56:40 ID:row/nh8F0
USフォードとEUフォードの関係ってどういう感じですか?
母体はいっしょ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:59:28 ID:G7gi2wY+0
そりゃ一緒だべ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:01:09 ID:TrmuLIuS0
東京支社と大阪支社的な感じじゃないのかね?
外車は詳しくないからわからんけど
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:06:25 ID:e5WQB6R+0
>>892
答えろよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:20:11 ID:Gik85LoW0
>>905
馬鹿はほっとけ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:21:24 ID:16Zcfy5V0
>>902
GMとオペルのような関係らしい
908864:2006/10/02(月) 22:29:26 ID:GBs0Y0nS0
>>865, >>866, >>869, >>870

親切にレスありがとう。やっぱり素人は手を出さないほうがいいみたいですね。
無駄な出費はちょっと痛いけど、自分の責任だし専門の業者に持って行きます。
もちろん、親には報告して。
909885:2006/10/02(月) 22:39:43 ID:6RquzyJUO
ありがとうございます。
クラッチが減ると滑るって聞いた事はあるけど、どんな感じなんですかね…。
車はおじいちゃんのおさがりのシビックなんです。MTはってか車自体初めてでよくわかりません(-_-;)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:41:01 ID:VPkQG2dI0
半クラみたいなもん
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:45:35 ID:GOysz8V20
>>863
基本は1年でしたか。どうもですた!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:58:24 ID:slLPVPS7O
ローコスト基盤を買ったのですが何で切断したらいいですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:33:22 ID:gIc+tuEV0
ターボ車なんだけど、ハード走行したら下記のような症状に

前 : アイドリング750rpm、ブースト-0.70
後 : アイドリング750rpm、ブースト-0.40〜0.50

おかげで振動が大きくなりますた。一体どうすれば・・・?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:35:38 ID:VPkQG2dI0
エンジン交換
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:36:01 ID:GN0HL5C00
ハンドルカバーを買ったら、車内や手がビニール臭いんだけど、
使う前に何かしないと駄目なの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:38:44 ID:BQPaxUyl0
>>915
ビニールなんだからビニール臭いのは当たり前だと思うよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:42:31 ID:A67hc1NQ0
>>912
基盤カッター
>>913
まず、どっかの配管が抜けてないかチェックしてはどうかと
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:42:46 ID:fgfHd6KdO
>>909
クラッチが滑るってのは、
クラッチを繋いでアクセル踏んだら、エンジン回転は上がるのにクルマが思うように進まない。
簡単に言うとこんな感じ。
最初は上り坂などで気付く事が多いかも。
919お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/02(月) 23:42:49 ID:XHgmkG4R0
>>915-916 正確には「可塑剤」の匂い。 ビニールは元々かちかちの物だが
(塩ビの水道管を思い出してホスィ)これに特殊な溶剤を練り込むとやわらかくなる
この溶剤が可塑剤。 年月と共に揮発して無くなっていくので
匂いが無くなると共に堅くなっていく。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:43:10 ID:aKmJyEqS0
レベルゲージでオイルの量を見るのはエンジンが冷え切っている時でしょうか?
それともアイドリングをしてエンジン全体にオイルをめぐらしてからですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:43:35 ID:GN0HL5C00
やっぱそうなんだ。あんまり酷いんで、みんな
どうしてんのかと思ったんだけど、我慢してんだ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:45:43 ID:A67hc1NQ0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:46:47 ID:VPkQG2dI0
ビニールレザーみたいのはあんまり臭わないよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:48:57 ID:GN0HL5C00
>>919
えっそういうもん?時々拭いてたのに余計に酷くなってくから、
最近買い換えたんだけど。

>>923
今度は表面が布のヤツにしたらマシになったけど、多少は臭う。
使ってくうちに臭わなくなるといいんだけど…。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:50:38 ID:GN0HL5C00
>>924
あ、「時々拭いてた」ってのは、手垢の臭いかと
勘違いしてたってことで。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:53:24 ID:aKmJyEqS0
>>922
即レス感謝。どうもです
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:56:11 ID:gIc+tuEV0
>914
そうですね。F6Aあたりに換装してみます。

>917
ホースは抜けてないです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:59:13 ID:mzv2eZuYO
関連スレがネタスレっぽい事になってるのでこちらで質問します。
数日前の事だが
追い越し禁止車線(センター黄色、禁止標識あり)で
流れに合わせて65〜70km/h 巡航してて
追い越しかけられて妨害したら
罰せられるのは@相手A自分B両方、のどれになりますか?また両方の場合、割合〇:〇くらいになりますか?
その時は、危ねぇよ、事故れよアホ、と車内でつぶやいて終わりでした。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:01:07 ID:VPkQG2dI0
>追い越しかけられて妨害したら

おまえが事故れ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:01:51 ID:vk/rsVZP0
うん>>928が死ねば良いと思う。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:10:51 ID:TNpG8ZShO
>>886 ありがとうございました
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:12:13 ID:/fgNUXSy0
>>928
マジレスしてあげるよ。
その状況での事故の場合は、相手の方が分が悪い。
但し、妨害の仕方によってはキミの分も悪くなる。
そこら辺は水掛け論となるので、互いの保険加入状況や
見た目、年齢等に多少左右される事になる。
過失割合的には、4:6〜5:5。キミの過失の方が重くなる可能性は
殆ど無い。だけど事故するメリットも無いワケだから
余計な妨害とか馬鹿な運転しないに限る。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:18:52 ID:l6GuWllt0
>>928
妨害って、どんな妨害?

おまいがセンターライン割れば、おまいも違反だし。
並ばれたときに戻れないように併せて並走すれば
多分スピード違反するだろうし。

車内でつぶやいて終わりでした。 が一番だろ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:20:40 ID:at6drCT70
そんな奴無視して楽しく運転するのが一番
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:23:46 ID:5JWhQGs50
>>928
罰せられるのに割合は関係ないだろ、アホ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:30:24 ID:+lyT7aRaO
日付変わって>928です。
レスありがとうございます。
架空の話です。悪い想像での話です。ネクラの脳内妄想乙です。
愛車のラパンで現行アリストにケンカは結果が見えてますから。
安全運転&謙虚な気持ちを持ってがんばっていきます。ありがとうございました。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:41:15 ID:+lyT7aRaO
>ネクラの脳内妄想乙
これは自虐です。誤解を招く文面失礼しました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:47:51 ID:/fgNUXSy0
>>936-937
気にするな。ここはそういうスレだから。
回答する人間が質問者に対して煽りかける事の方が間違いなんだから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:53:49 ID:GKXkmZcV0
スズキセルボ(550cc)で、トラブルに見舞われました。
先週末から突然エンジンが冷えてるときはすぐかかるのですが、
熱いときはかからなくなってしまいました。
そのときは冷えるのを待ってから再びエンジンを始動させて事なきを得たのですが
このままでは大変不便なので、
とりあえず、休みの日にキャブを分解して穴という穴にクリーナーを吹き込み貫通を確認しつつ
洗浄しました。
ところがキャブ洗浄後にもかかわらず症状は変わらず、出先で再始動不能に・・・
その際、スターターを何度にもわたりかなり多めに回した為、プラグをカブらせたと思い、
乾かす為に取り外してみたのですが電極部はカブるどころかカラカラに乾いてました。
仕方なくエアクリボックスを外し、チョーク機構が冷えてチョークバルブが閉じたのを確認して
から始動を試みたところ、あっさりかかりました。
この症状だけではなかなか原因は特定できないかもしれませんが、どの辺が怪しそうですか?
キャブの洗浄が不十分?点火が弱い?チョーク機構?燃ポン?疑いだしたらキリ無いっす・・・


940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:57:38 ID:at6drCT70
>>939
エアクリケースにナツフユ切り替えがない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:01:35 ID:R+afJpqV0
>>939
エンジンが温まってるときはアクセル目いっぱい踏んでエンジンかける。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:09:07 ID:PKLsTN0R0
>939
燃料の吹きが甘いのかな。
暖まってる時、アクセルを軽く煽ればかかるなら備後。

急に調子が悪くなったというのが引っかかるけど、他に不具合とか出てないか?
例えば軽く加速とか上り坂とかでアクセルをじわっと踏み込んだ時にノッキングしやすくなったとか、
トルク感が薄くなったとか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:09:28 ID:/fgNUXSy0
>>939
エンジンの始動方法は、運転席のサンバイザーの裏に書いてあると思う。
無ければ取扱説明書を見る。それも無ければメーカーに聞く。

その車は多分
通常アクセル踏まずにエンジンかける。
特に寒い時はアクセルを1回踏んで離してからかける。
エンジンが温まってる時は半分程アクセル踏んでかける。
じゃなかったかね?
944909:2006/10/03(火) 01:40:05 ID:MzRnJtOPO
日付変わってしまいましたがありがとうございました。
なんやかんやでもらった時から走行11万キロなんでクラッチ板そろそろ替えるべきですね(^^;)
945939:2006/10/03(火) 01:43:31 ID:GKXkmZcV0
みなさんレスどうもです。

>>940
夏冬切り替えレバーあります。
しかし結局エンジンかかった時はエアクリボックス外してるときでしたのでそこまで
デリケートな仕様でないかと・・・

>>941
何度かスターター回してかからなかったのでアクセル操作などいろいろ試してもダメでした・・・
一発目でかからなかったら超かかりづらくなるエンジンってありますよね、確かに。
この症状が出る前はだいたい2発目ぐらいで確実にかかってました。

>>942
初回の再始動不能になったときの直前の走行中に一度だけ、
一瞬ですが回転が落ち込んで「ん??」と思ったのは覚えてますが
その後も走行に支障は無かったです

>>943
サンバイザーはなぜか今俺の部屋にあります(w
その通りに始動方法が書いてあります。
普段自分もそれに習った始動方法をしていたつもりです。
確かにそのやり方でかかりやすかったと思います。

946939:2006/10/03(火) 01:56:04 ID:GKXkmZcV0
遅ればせながら一応仕様をば・・・

友人から中古で購入した際(走行55000km)に以下のものを交換しました。
プラグ新品交換(BPR5EY)
デスビキャップ&ローター新品交換
NGKプラグコード&キャップ新品交換
エアクリーナー新品交換
キャブレターまわりゴムホース類新品交換
インシュレータとキャブ内パッキンおよびゴムパーツを新品交換
燃料フィルター新品をエンジンルーム内に移設

そして現在61000kmです。油脂類も交換してます。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:06:20 ID:/fgNUXSy0
>>946
どう見ても下3つが何とも言い難いほどの怪しさを醸し出してる。
ただ単にキャブの調整不良やら配管ミスだったり
燃料フィルター後の燃圧が極端に低かったりしないかね?
プラグが乾いてる所から考えても、温間時に燃料がちゃんと
吹いてないんだと思う。
燃料ホースの取り回し等は大丈夫?エキマニの側に通してあって
温間時のエンジン停止で、ホース内の燃料に気泡ができてない?
948939:2006/10/03(火) 02:36:02 ID:GKXkmZcV0
>>947
一応配管に関してはディジカメで撮影しながらそれを元に組んだので元どうりだと思います。
自分もプラグが乾いてることに不信感を抱いてたのですが、スターターを回した際に
マフラーからは生ガス臭いのが出てましたのでガソリンが全く供給されてないことは無いようです。
キャブの調整に関しては、ばらす前の戻し回転数を再現しただけなので正直自信ないです・・・
リンク周りの位置決め調整ネジは全くいじってません。
燃料ホースの取り回しは変更してませんが、燃圧はわかりません。
燃圧に関してですがキャブレターの場合、フロートチャンバ内の油面を安定維持できる程度の
供給量で問題ないと思っていたのですが・・・
オートバイなんかだと燃料タンクの位置が高いのでキャブへの燃料供給は自然落下ですし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:40:19 ID:GsMVtGRV0
スキーシーズン(年間4ヶ月)しか乗らない車を安く維持するにはどうすればいいでしょうか?
税金、車検、任意保険、自賠責等考えるとどうすれば一番安いですかね?
任意保険 自賠責は割高でも、切れば少しは残金が返ってくるみたいです。
毎年11月に登録して、3月いっぱいで切れれば一番いいのですが、、、
レンタカー等は、車内箔ができるように改造する必要があるので 使えません。
以上よろしくお願いいたします。
950949:2006/10/03(火) 02:42:48 ID:GsMVtGRV0
今まで オフシーズンは 時々は乗ってみましたが特に必要なく、
普段バッテリー配線を切って、周1回程度 エンジンをかけていれば問題ないと思っています。

車種はハイエースです。よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:55:28 ID:dVG7Q74L0
4ヶ月のうち何日スキーに行くのか分からないけど
貨物登録の4ナンバーの車にすれば?税金は安くなるよ。
保険は知らないけど。
レンタカーで行って安宿に泊まることは出来ないの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 03:14:05 ID:NMfzunyXO
>>948
プラグの火が飛んでるか
プラグの焼け具合
をチェック
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 03:27:15 ID:oj/PGtVa0
車板にご当地ナンバーのスレはないんでしょうか?
「当地」「ご当地」「ナンバー」「柏」「高崎」「つくば」「川越」「伊豆」で板内検索しましたが、高崎しかないようでした。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:47:12 ID:ZmjrC1CRO
>>948
イグニッションコイル交換
冷間時はすぐかかり
エンジンが暖まるとかからなくなる
熱でスパークが弱くなるから点火しない
イグニッションコイルが原因
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:21:22 ID:oO5ftySG0
温間時の始動不良、インジェクション車の事例だが、バッテリー交換で治ったことがある。

バッテリーが弱って微妙に回転が足らず、エンジンかかる、冷間はチョークが作動するんで
多少弱くてもかかる…見たいな感じだった。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:22:42 ID:5a5E9Ak2O
>>927
本当に抜けてないか?
負圧がへってるんだから、何処からかエアーを吸い込んでると思うんだが。
バキュームホース以外にも、タービン、IC廻りの配管等じっくり探してみては?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:40:20 ID:SabkUVE3O
H8年式のアコードワゴンのパワーウィンドウを下ろしたら上がらなくなってしまいました。モーターが動いてるような音はするのですが手で上げようとしても動きません。何が悪いんでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:50:46 ID:UGvY6ctd0
>>957
レギュレーター。

>>948
燃料系じゃないような気がする。
550だよね。
ポイントと見た。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>948
とりあえず、原因を絞り込んで行こうよ。
大概点火系か、燃料系だから。
現象が出てる時に火花がちゃんと飛んでるか確認するのが
一番簡単に点検出来そうだから、それから一つの経路に絞っていけば?