新規スレッド立てるまでも無い質問@車板258

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:14:32 ID:FjLwvRPD0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板257
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129341219/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 28台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド3⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127663910/
★★事故相談総合スレッド Part 19★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127303875/
自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.41【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128957814/
若葉】運転初心者のためのスレ Part 34【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127378144/
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129551487/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:57:56 ID:TaUB3TAD0
998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/20(木) 13:48:40 ID:a6KQ7uar0
>>997
> 運輸局の陸運支局 
> 略して陸運局と呼んでる

すっげーバカ登場!!!!wwwwwwWWWWWW 
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:01:02 ID:bq6TG52a0
組織名なんかどうでもいいよ。検索すれば引っ掛かるし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:02:11 ID:Kr4z22hY0
前スレの >>997
陸運局は管轄内の各陸運支局を統括する組織であり、陸運局では車検その他の業務は
行っていなかった。(もう今は存在しない組織なので過去形)

実際に車検や登録の業務を請け負っていたのは陸運支局及び自動車検査登録事務所。
この2つをあわせて陸運事務所(陸運(支局)+(自動車検査登録)事務所)とか
陸事、陸自などと省略して呼ぶこともあった。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:05:49 ID:aKbaGJLv0
質問スレなんだから言葉の間違いは良くない
しかもそれを正す奴をどうこう言う奴は
もっとよくない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:08:12 ID:rshhL0K70
>>5
おお!
長年の謎だった「陸自」と「陸事」の謎(なぜ2種類の略称?)が解けたよw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:09:16 ID:Zllcg4Nd0
陸自 = 陸上自衛隊
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:11:03 ID:vmYkYJ3a0
>>8
正解w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:14:37 ID:Ii41VZqg0
そして戦国自衛隊
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:15:18 ID:bq6TG52a0
セーラー服と一晩中は?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:15:48 ID:/8FYtZ170
>>11ちょっとワロたw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:22:42 ID:FqpAn24N0
最近、陸運局ネタに釣られるヤシ多すぎ。
ていうか、誰かがワザとやっとるな〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:25:14 ID:Bo0mdIvc0
>>11
うらやましぃw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:44:53 ID:BQ959boE0
今の国交省の組織で教えて下さい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:50:57 ID:UuJKR4jt0
>>11
どうやら11のオリジナルだと思われてるらしいな
お互い歳はとr
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:56:28 ID:CW87t6O50
>>15
セルフサービスで
つ【http://www.mlit.go.jp/annai/annai.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:14:00 ID:hfWEsCU00
>>14
中身はないのかも
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:21:23 ID:hfWEsCU00
各地方運輸局−運輸支局・自動車検査登録事務所・海事事務所
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:33:34 ID:4Q1tEhJ00
もう運輸局ネタはいいってw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:33:50 ID:zxWzbigI0
この後誰かが倒れるに10000ポイント
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:34:55 ID:zxWzbigI0
↑誤爆スマソ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:42:04 ID:hfWEsCU00
>>20
15に答えただけだろうが。
おまえ個人の好き嫌いは関係ないって!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:43:55 ID:ztD5RvBf0
運輸粘着乙
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:45:15 ID:JYK4wDaw0
ウンコ粘着? そりゃ大変だな・・・・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:53:00 ID:YO/SBUnE0
>>19

まあもちつけ

そして、レスならアンカー打つことを忘れるな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:59:35 ID:VP+6nk5s0






粘着したウンコはウェット・ティッシュできれいに拭いた方がいいよ





 
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:13:55 ID:sCxu2gQT0
車に傷をつけてしまって、元通りとはいかなくても良いので、あまりお金を掛けず、
傷が目立たなくなる位にしたいのですが、自分で作業する自信がありません。
業者へ塗装を依頼したいのですが、何処へ持っていったら良いのか分からないので、
それぞれの店による違い、おすすめの店などを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:19:18 ID:cMSLqDXA0
>>28
店の違い、おすすめの店は君が住んでいる場所によって違うんだけど

どこへ持っていけばよいかというと板金屋さん タウンページやネットで調べるといいよ
友達に車好きはいないか?知っている板金屋さんを教えてもらってもいいね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:23:23 ID:RsNiI8Mv0
>>28
手軽でわかりやすい修理屋といえばカーコンビニ倶楽部だけど、
できるだけお金をかけずにっていうのがちょっと気になる。

俺の地域じゃ同じ修理でもかかる金額は カーコン>板金屋

あと、ご自分がお住まいの地域の街BBSでお勧めの板金屋を
教えて貰うとかね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:27:05 ID:+khmB37L0
トヨタディーラーの作業別工賃を閲覧できるサイトってないでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。
3228:2005/10/20(木) 18:35:04 ID:sCxu2gQT0
>>29
地元の板金屋さんを探せば良いんですね。
時々利用するディーラーがあるのですが、ディーラーでも塗装は請け負って貰えますか?
3328:2005/10/20(木) 18:37:28 ID:sCxu2gQT0
>>30
傷を目立たなくする程度で構わないんですが、自分でやると余計酷い状態になりそうなので
安いなりの仕上がりで良いのでプロにやって貰いたいんです。
板金屋さんが見つかれば板金屋さんの方が安いんですね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:41:48 ID:LDK/qMA90
>>33
電話帳で鈑金屋を探し直接交渉。
ディーラーはたいてい丸投げ。
保険修理でないことを言った上で
言いたいことを全部言おう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:49:34 ID:qiT+MNfDO
農協のマスコットキャラの長靴はいた少年の名前を教えて下さい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:58:14 ID:uN+MA21w0
鉄腕アトム?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:00:27 ID:eGwbS6+gO
>>31
データ量が多くて著作権もあるため多分ないと思う。
精々ユーザーの「〜の工賃\○○○でした」くらいでしょう。
項目単発作業ならともかく、複数だったり大物作業だと重複、脱落無しの
見積り作るにもそれなりの知識が必要。
伊達にフロントマン置いてるわけじゃないよ。

結論、ディーラーフロントマンに聞いた方が早い。
3828:2005/10/20(木) 19:03:35 ID:sCxu2gQT0
>>34
丸投げという事は、ディーラーの取り分まで請求されて費用がかさみそうですね。
やはり板金屋さんに直接行った方が良さそうですね。

回答してくださった方、ありがとうございました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:13:18 ID:TbtUU94f0
ナビのTVとDVDを運転中でも見れるように出来ますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:15:55 ID:WrNu/tXK0
できる
右目で前方を、左目でナビやDVDを見られるように
目を訓練すればよい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:17:31 ID:TbtUU94f0
>>40
そう言う事じゃありません
運転中はTV、DVDが音声のみになるので、映像も映るようにしたいのです
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:20:31 ID:gWy9C5eZ0
>>41
ネタニマジレスカコイイ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:21:31 ID:FNFTe9v00
>>39
私有地を用意汁。
絶対に公道でンなことするな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:21:34 ID:WrNu/tXK0
(´-`).。oO(ネタにマジレスされるとは・・・)

走行中ならともかく、運転中に見るのは違法だと思うぞ
「テレビキット」でググっとけ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:09:32 ID:bq6TG52a0
>>38
だが、ディーラはちゃんとした板金屋に出すし、問題があればちゃんと保障してくれる。
自分で探した板金屋はちゃんとリサーチしてないと、どんなとこに当たるかはおまい次
第。

保障と探す手間分高いと思えばディーラは、それはそれであり。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:45:06 ID:qWEt/pc70
>>40 >>44
グッジョブ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:01:54 ID:1yp/mAdX0
>>43
ヒント:同乗者
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:22:30 ID:uN+MA21w0
前方不注意、着目することにより危険なのだから道交法違反。
なので、ナビは前車への照射型、プロジェクタータイプがトレンドになる。
前車がデカい車ならいいのだが。Copylight 俺様 にしとく。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:44:45 ID:sz4nt0sN0
バックライトが2灯同色までとは聞いたのですが、
単独スイッチ式の補助ライトを後方に付けるのはだめなんでしょうか?
ひたすら暗い、見にくい所でだけ点けたいのですが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:07:05 ID:gAH7ccYr0
初心者な私は、駐車するときに据え切りをよくやるのですが、
車にはあまり良くないと聞きました。
具体的にどこにどういったダメージが来てしまうのでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:07:30 ID:VlLCAWEn0
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1129815666.JPG

この部品から思い当たる車種を教えてください!赤クリアパネルに透明なシールが貼ってありSらしき文字が
見えます。文字の大きさは横2.5cmくらい太さは5mmです。テール周りの部品ぽいです。

おかんが当て逃げされて持ち帰った部品です・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:10:12 ID:4UVasC5ZO
型落ちと書いてかたおちと読むんですか?
5328:2005/10/20(木) 23:10:43 ID:Str7rwuO0
>>45
回答ありがとうございます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:14:59 ID:GbL4qSR10
>>51
リアのブレーキランプか何かのレンズだと思うけど本当に知りたければ警察に届けるとか・・・・
そりゃ当て逃げくらいでどこまで捜査するかわからないけどさ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:18:27 ID:GbL4qSR10
>>50
パワステポンプに過負荷がかかります
タイヤにもよくないよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:20:12 ID:zDRyoe8s0
>>52
そうです
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:21:30 ID:FNFTe9v00
>>50
停車状態でステアリングを回すと、パワステ付の車の場合は過度な力がパワステポンプにかかる。
また、パワステの有無に関わらずタイロッド(車輪を左右に振らせるための棒)にも負担がかかる。

>>52
はい

>>54
首が痛いと言って人身扱いにしたらちょっとは真面目に捜査してくれそうな希ガス
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:29:33 ID:2MHhzn3c0
ATFのことで、教えて下さい。

今日、ガソリンスタンドで「エンジンの無料点検」をやってもらったのですが、
ATFを大きな注射器みたいなもので抜いて見せられました。
こんなに汚れてますから交換しませんか? ということでしたが、
断ったら「このまま戻しておきます」と言われました。

この作業、問題無いのでしょうか?
素人考えですが、注射器はきっといちいち洗わないだろうから、
他の車のATFが私の車に混じって入ってしまうんじゃないかと
ちょっと心配になりました。
今後は「無料点検」は断った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:34:03 ID:gAH7ccYr0
>>55>>57
なるほど、よく分かりました。
なるべく動かしながらハンドルを切られるように練習します。
60掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/10/20(木) 23:39:37 ID:7Gj8dfuK0
>>49
多分駄目。元々付いている後退灯を殺して代わりにつけるのであれば
法令的には問題ないと思うけど、その場合でも明るさや取り付け位置や
照射角度・色等の決まりを守って、尚且つリバース連動にする必要がある。

ちなみにちょっと高いけどこんなのもあるよ。
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bl-halogen.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:42:22 ID:R4mZNf/Z0
>>58
まぁ今更気にしてもどうにもならないので作業内容は気にしないとして
GSでの無料点検は断った方がいいよ。
整備士資格を持っていてもね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:46:32 ID:gQD6Lfzd0
先週中古車を購入したのですが、
今日ふと自分の車にどこのホイールが付いているのか気になり、
見て見た所、↓のようなロゴが彫ってありました。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051020233933.jpg

これ何ていうメーカーですかね?
初め「Zictrix」と読むんだと思って検索してみたけど0件。

よければどなたか教えて下さい・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:49:35 ID:R4mZNf/Z0
>>62
1文字目はZではなくてVでVictrixだと思うよ。
語呂も合ってるし。
64掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/10/20(木) 23:54:48 ID:7Gj8dfuK0
>>49
めちゃくちゃ君向けの良い商品見つけたからこれ買いなさい。

ttp://jeep.co.jp/setumei/04_001.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:55:17 ID:uN+MA21w0
どうみても、VICTRIX
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:55:56 ID:JXZUBhhJ0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:58:59 ID:JXZUBhhJ0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:59:18 ID:gQD6Lfzd0
>>63 >>65
Victrix!!
Vだったのねん(ノД`)バカさ加減晒しまくりですねー

おかげで謎が解けました。ありがとう〜
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:01:06 ID:FNFTe9v00
>>64
やめいwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:06:47 ID:CgK1DDmc0
ガラコとかの撥水コートって,キイロビンとかで油膜取りしてからやった方がいいと聞いたのですが,
それって効果が違ってくるってことなんでしょうか。
それとも持ちがいいってことなんでしょうか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:08:59 ID:1+BQEm+d0
>>70
持ちがいい気もするけど毎回キイロビンって正直大変だよ。
自分は毎回上から重ね塗っちゃってる。
最初の1回ぐらいはやったほうがいいかもしれないけどね。
7249:2005/10/21(金) 00:18:40 ID:AZ1YSETI0
>60>64
感謝&感謝。
>64に惹かれつつある漏れは逝くべきなのでしょうか・・
なんかかこイイ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:19:09 ID:Tsqceved0
>>70
俺も71と同じように最初にきっちりとキイロビンのようなガラスコンパウンドで磨いてから撥水剤施工している
一度やったらあとはしばらく撥水剤を塗り重ねるだけだよ
綺麗に施工すれば雨降る夜に対向車のライトの明かりにも幻惑しなくなる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:22:15 ID:uuupNhZE0
キイロビン不要!のあの人が降臨する悪寒...(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:32:19 ID:y/LXEnmt0
>>74
IDが何かを要求しているみたいだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:01:21 ID:yA+jguDy0
スポイラーを友人貰ったんですけど両面テープが貼ったままで、爪とかで剥がそうとしても綺麗に剥がれてくれません。
何か有効な方法やアイテムとかは無いんでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:03:45 ID:xQ2q54ah0
>>76
ステッカーはがし液。
カー用品店にGO!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:16:45 ID:yA+jguDy0
サンクス
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:50:17 ID:0vCfj+Or0
先日、免許不携帯で罰金を払ったんですが、
減点がなくてもやはり違反を犯した時点で
ゴールド免許は無理なのでしょうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:57:06 ID:xQ2q54ah0
>>79
いえす。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:05:39 ID:0vCfj+Or0
>>80
ハァ。。。ありがとうございます・・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:24:36 ID:wUihbGQi0
>>58
まー、その程度なら問題ありません。他の液体が大量に混ざったわけではないですから。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:28:44 ID:wUihbGQi0
>>50
弱い系変態外車(業界では「繊細」と言いますw)では、ステアリング機構にすぐガタが出る
のでお薦めしません。まぁ、今の一般的な車では、一般的な走行距離で乗り換えるのであ
れば、特に気を使うこともないです。

ダメージとしては、
 ・ステアリング機構の動作部分のガタ
 ・パワステ油圧系バルブ類の劣化
 ・パワステポンプの劣化
です。先に書いたように現代の一般的なクルマでは「想定の範囲」レベルだと思います。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:33:07 ID:wUihbGQi0
>>49
簡単な方法とそて「強化バック球」方式。純正は21Wとかだと思うが、これを28W等に
付けかえるだけ。レイブリックの明るい球に換えるとなお良し。けっこう明るくなる。

純正以上のワッテージを入れると、配線容量がとか、ヒューズがとか言う純正仕様マ
ンセー厨が湧くが、これくらいで問題が出たことは無いっす。レンズもバックは点灯時
間が短いので発熱の問題も別段どうってこともないっす。

昔のJAFのラリー規定では、補助バックライトの追加がNGだったので、これよくやっ
てますた。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:38:31 ID:wUihbGQi0
>>49
そもそも球が劣化して、ガラス内面が銀黒くなってないか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:00:06 ID:ks8hBcqt0
ゴールド免許って一度でも違反したら未来永劫無理なんですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:10:10 ID:lLGusA7T0
>>86
PCからなんだから検索してみ。
一応、次回更新から一定期間無違反ならゴールドなりますよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 04:24:29 ID:xBZcEyqx0
累積点数って、最後の違反から一年間無事故無違反だった場合リセットされるんですか?

原付免許取得→1点1点2点1点で累積5点→普通免許取得→普免取得後に1点、ただし最後の違反から一年以上経過

となった場合、やっぱり違反者講習とか受けなきゃいけないんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 04:31:48 ID:SdurQImo0
>>84
ハイワッテージ球入れるとコネクタ解ける場合があるぞ。
俺はオススメしない。
9058:2005/10/21(金) 07:52:55 ID:F7FQpdNi0
>>61,>>82
解答、ありがとうございます。
安心しました。次回から無料点検は断ります。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:21:17 ID:e+oVOXn00
ガソリンについて教えて下さい。
レギュラーガソリンを給油してる車に
次回からハイオクガソリンを給油したい場合、
どうしたらいいでしょうか?
さすがにそのままガソリンタンクに給油して混合したらまずいですよね…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:26:56 ID:uTGhgymP0
大丈夫だよ。
レギュラー指定車にハイオクは要らない。無駄遣い。
洗浄剤とかほざく香具師がいるが妄想の領域。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:24:55 ID:sxoyT0j10
>>91
ぜんぜんまずくない  
>>92のいうとおりレギュラー使用車にハイオクを入れて効果は?
燃費がよくなったとしても今時はお値段がたかいしね
ハイオク仕様車にいままでレギュラー入れていたなら愚の骨頂
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:36:12 ID:xQ2q54ah0
>>91
ハイオク・レギュラー混合で使うのは欧州車を乗るときにやっていた。
欧州車で特にハイパフォーマンスな車でない場合、本来日本のレギュラーでは
少しオクタン価が足りないが、ハイオクとレギュラー半々くらいならオクタン価
として足りるということが往々にしてある。

レギュラー仕様でも、ノッキングがちの場合はたしかにハイオクを入れると調子がいいことがある。
レギュラー仕様にハイオクを入れることはコスト的な面を除けばデメリットは全くないので
入れたければ入れればいいし、レギュラーと混ざることは全く問題はない。
(本来は根本的なノッキング対策をすべきだが、応急策として)
9591:2005/10/21(金) 10:01:14 ID:mGnQ3Jry0
>>92>>93>>94
答えて頂きありがとうございました。
レギュラーとハイオクの違いについて、少しわかったと思います。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:03:33 ID:AbwsemkpO
>>70、73

キイロビンなど不要。
油膜ギトギトのまま撥水コートしてもなんの問題もない。
雨の日に眩惑されることも一っ切ない。

下地処理したほうがいいとか言ってるやつは油膜ギトギトのままやったことがないだけ。
騙されたと思ってそのままやってみなさい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:25:35 ID:S4uLB0/J0
下地処理なんて何もせずにガラコやっちゃって
雨の日の夜は光の乱反射で怖かったオイラがやってきましたよ

ちょうど近所の日産でおためしキャンペーンとかで
格安でシガラスコンパウンド→撥水処理やってたんで頼んだら
キレイになりました
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:23:06 ID:YVT7mTyrO
よくTVショッピングでやってる「GT88」ってどうですか?そこそこ傷が目立たなくなるなら、買ってみたいんだけど…。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:26:30 ID:60fJm5jj0
今はバイク乗りなんで車のことよく分からないんですが、この前インプレッサと
すれ違ったときにその車がシフトアップするときの合間に「プシュ」という音が
しました。これってなんだか分かりますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:32:21 ID:eTDbcI5x0
>>99
ブローオフ だと思う。詳しくはググってね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:38:16 ID:aIAhbIwU0
質問ですが、1年点検っていうのは義務なんですか?
せずに車検受けたら何かペナルティでもあるのでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:40:48 ID:D1X9nvu+0
>>101
義務だがペナルティは無い。
そうそう壊れはしないだろうが、自分で車を見られないならやっといた方がいい。
あとは、点検してないと補償が受けられなくなる事はある。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:41:53 ID:D1X9nvu+0
点検受けずに車検だったか。
24ヶ月点検を受けないと車検は受けられないはず。
普通は車検とセットでやってもらえる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:45:55 ID:C6kXP/4Y0
>>98
ほんとソコソコ。コンパウンド買ったほうが後々役立つよ。
105101:2005/10/21(金) 12:53:02 ID:aIAhbIwU0
そうですか。ありがとうございます。
もう半年で車検なのでもう少し粘ってみようかと思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:06:38 ID:KRHaPKEY0
>50
超亀レスだが、
車よりも激しくダメージを受けるのは地面だ。
うちに来る客のうちの一人が必ず据切りするのよ。
いつも同じ場所でやるからドンドン穴が深くなる。
雨の日にやられた日には激しくorzだよ。

どうせ、田舎限定の話だけどね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:07:45 ID:2I8yEm5R0
トヨタのハイエースワゴン乗りです。
中古で買ってから二回目の車検がもうすぐなのですが、
ちょっとメーカーに出したいトラブルが出てきたのでトヨタに出そうと思っています。
で、ネッツトヨタと、トヨタカローラとあるのですがどちらに出しても大丈夫でしょうか?
取扱車ラインナップを見るとネッツトヨタに該当する気がするのですが、どちらでも
問題ないでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:10:35 ID:g9qL8mxh0
>>107
ハイエースなら、どっちに出してもかまわないので、感じの良い方で。
って、その前にメーカーに出したいトラブルが何ナノカノ方が気になる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:10:51 ID:9fPCcfn20
>>107
軽微な整備ならラインアップに関係なく見てくれるが、そうでない場合は取り扱い車種
のお店へ。ま、ディーラーへ電話して聞いてみれ。相互の販社の関係や、車種の差異
でOKだったりNGだったりはあると思われるので。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:21:46 ID:PEYYMO+9O
質問ですが、皆さんの近くでマイナーなメーカーのディーラーありませんか?
家の近所にはスコダのディーラーがあります
面白いので潰れないよう望みますが、お客さんがあまり見かけないので近々消えそう・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:22:33 ID:2I8yEm5R0
>>108-109
トラブルについては他の掲示板にて質問しました。ある意味マルチになるのでご勘弁を。
とりあえず、ネッツトヨタの方に症状を伝えて整備と車検を受けてもらえるかどうか問い合わせてみます。

お二方、即レスありがとうございました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:15:20 ID:JI4Nzq9j0
給油について質問
満タンで給油中、ノズルの先がガソリンに触れたら自動的に止まるけど、
止まってからまだ注入できますよね。ノズルの先が触れてからだいたい
何リットルくらい入るんでしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:18:34 ID:1+BQEm+d0
>>112
個体差が大きすぎて入るだけ入るとしかいいようがない。
114112:2005/10/21(金) 14:31:31 ID:JI4Nzq9j0
>>113
車種によって違うってことですかね?
やはりガソリンタンクの形状の違いとかで
違ってくるんでしょうね。
11598:2005/10/21(金) 14:39:10 ID:YVT7mTyrO
>>104さんありがとうございました。やっぱりあれは誇大広告だったんですねw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:18:02 ID:9fPCcfn20
>>115
カラーワックス等塗って拭き取るだけの傷消しは概ね似たようなもの。要は化粧品の
ファンデーションみたいなもの。傷に樹脂刷込んで乱反射を軽減する。ぱっと見はマ
シに見える。

傷が消えてるわけじゃないので、落ちたら元通りだし、深い傷は消えない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:23:47 ID:hQGHa7YD0
化粧品の力は偉大だな。
楳沢登美男が・・・・・・・・・。
11870:2005/10/21(金) 15:30:16 ID:JP4xg4cY0
>>71>>73>>96>>97
レスdクス。
結構汚れてるようなので一回はキイロビンしてみます。
そのほうが安心みたいですし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:56:55 ID:D1X9nvu+0
>>118
現状であまりにも油膜が酷いなら、>>97の言うような
ディーラーとかでやってる撥水加工を頼んでしまう方が安いし楽だよ。
俺もとんでもない油膜付きのをこの前頼んだけど
2500円で油膜取りから撥水剤塗布までやってもらって今は快適。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:21:34 ID:6ruq233IO
車種や店にもよると思いますがガルウイングにするにはいくらぐらいするんでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:27:20 ID:AbwsemkpO
>>118
キイロビンなんて無駄
まずはそのままガラコかけて本当に乱反射するなら
それからキイロビンかければいいよ。

乱反射など絶対しないけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:36:39 ID:nCJEO0Mp0
ワックスかけてふき取りあとに残るあの垢?カス?
見たいのはふき取るほうがいいんですよね?
ワックス初めて今日かけました!

またふき取るのであるなら ふき取るのですが
夜遅くなってきましたので、見えないので
明日やろうかと思ってるけどそれでも平気ですかね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:54:36 ID:+nz+zuI80
>>122
普通のワックスの場合、ちゃんとふき取ればカスは残らないと思うけど…。
おそらくちゃんとふき取れてないのだと思います。

雨にぬれるとふき取り難くなります。
乾燥しすぎてもふき取りに力がいるワックスもあります。
とはいうものの、明日でも大丈夫だと思いますよ。(ふき取りにくいだけでふき取れないわけじゃないですし)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:55:56 ID:nCJEO0Mp0
>123
なるほど、うまくふき取れてなかったのですね・・・
ありがとうございましたー、明日買ってきたスポンジでごしごし
してみます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:58:05 ID:+nz+zuI80
>>124
ん?
ふき取りはスポンジじゃなくてやわらかい乾いた布で。
伸ばす・塗るのに使うのがスポンジですよ。

ワックスの箱に、塗り方やふき取り方が書いてあるか説明書がパッケージに入っていると思いますので、確認してください。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:04:50 ID:PJnqVi7M0
三菱のスーパーグレートとか大型を個人の趣味で乗り回す人というのは日本にはいないんでしょうか?
個人で維持する場合どのくらい維持費がかかるんでしょうか・・?税金等・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:09:47 ID:D1X9nvu+0
>>126
1000万以上する大型車を買えるような人はいるだろうけど
そういう人が果たして自分で運転するのかどうか・・・
トレーラーの頭なら置く場所はありそうだけど
12mの単車だと置く場所の問題もあるね。
税金とかは調べれば分かるべ。
燃費は空荷なら5キロ以上走ると思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:11:15 ID:Jo4o7iGk0
検索代行やではありません。
個人だろうが同じです。事業用としてか自家用としてかの差。
以上。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:11:24 ID:+nz+zuI80
>>120
キットがある車種で50万くらいから、上は500万くらいまででしょうか。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:20:19 ID:PJnqVi7M0
>>127
やっぱりそうなんですね・・。でも居る気がするんですよ。フェラーリで運転したい金持ちがいるように
大型をめちゃくちゃに改造して乗りたい人が。
もちろん検索代行してもらおうなんて思ってませんよ。
自家用と同じであることがわかれば結構です。
ありがとうございました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:32:42 ID:nCJEO0Mp0
>125
そうでしたか、んじゃ明日乾いた布でカスふき取ってみますー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:52:05 ID:AbwsemkpO
大型は駐車場が難しいわなー
企業なら敷地内とか自営なら共同で借りたりしてるみたいだが・・・

俺も昔トラクターヘッドが欲しかった。
あれをレーシングカーのトランポみたいなカラーリングとエアロカバーつければ
なかなかイカすと思う。

でも雨の日とかリヤが軽くて暴れそうだな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:01:07 ID:yiwjXufV0
>>121
アンチキイロビンウザス。今後、貴様の事を「アオイロビン」(青=黄色の補色)
と呼びます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:10:59 ID:+nz+zuI80
>>133
いや、じつは同じメーカーから「ブルビン」シリーズ(ご想像どおり、容器が青い)のウィンドウォッシャー液が…。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:11:27 ID:cr6AsjC90
>>110
日本にスコダのディーラってあったのかwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:03:11 ID:0a5wR1De0
はじめまして
トヨタのエスティマ ルシーダというディーゼル車に乗っています。
今日仕事からの帰りにメーターの下の所のランプがついていて説明書を
読んだら、断線警告灯というもので、尾灯か制動灯が切れてる警告のようです。

どうやら尾灯のようですが、これを直したいのですが、
トヨタのお店に行ってお任せでやってもらうか自分でやるか迷ってます。

自分で車の修理をしたことはありませn。
でもこの車は後2ヶ月くらいしか乗れない車なのであんまりお金をかけたくありません。
少しでも次の車の準備資金に貯金をしたいので。

トヨタとかの整備の人にやってもらうとだいたいいくらくらいでしょうかね?
自分でオートバックスなんかで部品を買ってやったほうが安上がりですか?
尾灯くらい自分で交換できるようになっておきたいのですが、素人でもできますか?

なんか問いかけばかりですいませんですorz
アドバイスなどどうぞよろしくおねがいしますm(__)m
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:07:16 ID:yUoBo+mg0
>>136
取説はどーした?
テールランプやブレーキランプ(つーか一体型の場合が多い)の交換方法は
簡単に出来る場合は取説に載ってるから、ランプだけ買ってきてそれ見ながら
やれば出来る。載ってない場合は交換方法がややこしい場合が多い。(内装を
一部外さないとダメだったり)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:19:27 ID:Jo4o7iGk0
部屋の蛍光灯を交換できるおとうさんなら出来る。
というより、聞く前にやろうとしないの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:29:04 ID:oZoy8BSg0
>>138
まずタマ切れ(フィラメント切れ)を起こしているバルブ(電球)を
特定させましょう。スモールライトONでテールランプが点灯します
ので、その状態でテールランプをチェックします。次に、何か重いもの
やちょうど良い長さのものを使ってブレーキペダルを踏み込んだ状態に
させ、ストップランプをチェックします。

切れたバルブが特定できたら次にそれを交換するわけですが、テール
ランプやストップランプはたいていの車種ではユーザが自分の手で
交換できるようになっている場合が多いです。なので取説を読んで
交換手順の記述箇所が無いかどうか探してみましょう。取説には
使用バルブの規格も書かれているので、それをメモして交換用バルブ
をカー用品店やホームセンター等に買いに行くと良いでしょう。
(店頭にも車種別対応表があるので、それで調べても判ります)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:37:57 ID:AWVB4IId0
現行または1世代くらいまえのモデルで、
円形もしくは楕円形のコーナリングライトが
標準もしくは純正オプションで設定されている車種を知っていたら
教えてください。
国産輸入はどちらでも構いません。
よろしくです。
141kana:2005/10/21(金) 20:39:30 ID:dNNMiP9c0
http://www.elgrand.org/fit_etc.html

ETC取り付けます! fitです。 上記サイトにダッシュボードの内側に取り付けていますが・・・

ホントに問題なく利用できるですか? 盗難対策&美観のため余裕なら実行したいかと・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:42:54 ID:y/LXEnmt0
>>141
問題があるなら(そのページの主は)やめていると思うけど・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:52:43 ID:ZmDfhkUr0
>>141
フィットと同クラスの車のダッシュボード内に
アンテナ装着してるけど、2年近くエラーなし。
製品の取付要領書の指示とは違う方法・位置なので、
あくまで自己責任でどぞ。
144kana:2005/10/21(金) 20:55:59 ID:dNNMiP9c0
ダッシュボードの内側に取り付け。。。たくさんの人やってうのね

もちろん自己責任でしますよ。 まだ送られてきてないので、取説無いから知らないけど、ダッシュボード内に取り付けないでくださいと記載あるでしょうね。。。想像
今はPL法やかましいから・・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:00:11 ID:keDApl450
>136
初代エスティマシリーズならヤメトケ
シロートがやると割るぞ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:05:09 ID:i5Dkz/UC0
新車から2年9ヶ月の自動車へ乗っていますが
最近扉付近から、発進時と段差超える時に
変な音(カチ・パチ・ピシ?)がするようになりました。
車体がキシミだしてきた証拠ですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:09:30 ID:1CYfqmx70
>>136
自分でやれよ。あと2ヶ月だろ?自分でやれば140円くらいだ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:18:25 ID:+nz+zuI80
>>146
異音に関しては、実際に聞いてみないと判断が難しいのです。
おっしゃるとおりの可能性もありますが、潤滑不足などの可能性もあります。
ディーラーにいって、一緒に乗せて聞いてもらったりしてください。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:19:19 ID:aXmKmfdN0
>>125
ワックスを塗ったままにするとホコリがこびりついて
磨く時に細かい擦り傷がつくぞ。
ワックスは塗ったらすぐ磨き上げるのが吉。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:25:59 ID:A1yJTnAC0
>>110
シュコダのディーラーなんてなかったと思ったが…
どこよ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:33:32 ID:AbwsemkpO
うちの近所にはセアトのディーラーがある。

BPのガソリンスタンドもある。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:43:35 ID:FFuuk3XL0
今度の車検でリサイクル料金というのを支払うんですがこれは法定費用に分類されるんでしょうか?
自賠責や重量税と同じ扱いになるんでしょうか?
要はこの料金がクレジットカードで決済できるかどうかということなんですがどうなんでしょう?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:46:47 ID:yTPEb+Tz0
>>152
出す車検屋さんがクレジットカードを取り扱ってたら含めてもらうことは
可能ではないでしょうか。普通は可能です。
154136:2005/10/21(金) 21:47:09 ID:0a5wR1De0
>>137
説明書ですか。
見てみます。ありがとうございます。
>>138
すいません仕事がまだ残っていて、とりあえず聞いてみようかと;
いつも何かをするときはやるまえに結論を出してからという頭の悪い人間でしてorz
>>139
詳しくて感謝ですm(__)m
>>145
初代かどうかはわからないですが調べてみますね。
>>147
安い!
なんとかがんばってみます。

仕事が終わってからだと2時以降かそれより遅くなりそうなので明日朝鮮してみます。
でもひとつ気になることがあるのですが、先ほどちょっと確認に行ったら、
断線警告等が消えてました。エンジンかけてブレキふんで全焼等つけて・・・
色々やりましたが警告が何故かつきません・・・

どういうことでしょうか?
ついでにいうと尾灯はついてました。
それに制動等もバックミアーを見る限りではついてました。

また明日制動等のほうは重しを使って確認してみますが。

とりあえずありがとうございました。
ちなみに店に頼む場合は6000円くらいは覚悟しておかないといけませんか?
もっとかな・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:52:08 ID:FFuuk3XL0
>>153
ありがとうございます。
リサイクル料金は重量税等とは扱いが別ということですね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:55:37 ID:uuupNhZE0
>>146

基本的に(スポーツ走行やラリーなどしない限り)3年やそこらでボディは
きしみません。「内装のプラスチックなど」が経年変化できしんでいるだけ
です

そのあたり、場所を特定して、シリコンスプレーをかけたり、隙間にスポンジ
などをはさめば問題ありません。
もちろん、ボディが関係ないといっても多少はきしむ(このいい方がまずい
かもしれませんが)ので、タワーバーなどでボディをガチガチにしても
音は減少します
でもそれはボディに負担がかかるし、本来の目的ではないですね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:59:27 ID:keDApl450
>154
>ちなみに店に頼む場合は6000円くらいは

なんか釣りくさい書き方だが…
テールランプの球を換えんのなら1000円くらいだよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:04:40 ID:jQNgv/Of0
ベンツにシルビアS13のダッシュパネル類を移植してある車を雑誌で見たんですが
物理的に車に収まる大きさであればよそのメーカーの車の奪取パネル類は移植できるものなのでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:06:57 ID:AWVB4IId0
>>154
> いつも何かをするときはやるまえに結論を出してからという頭の悪い人間でしてorz

誤:結論を出してから
正:結論出してもらってから
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:09:48 ID:bFAatl4WO
車のCDが壊れたから
MDウォークマンとつないで聞きたいんだけど
FMに飛ばす機械っていくらくらいすんのですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:13:45 ID:1+BQEm+d0
>>160
FMトランスミッターは2kぐらいからピンキリ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:13:54 ID:yTPEb+Tz0
>>155
いや、別じゃない。
法定費用なんだけど、支払いの段階で法定費用も一緒くたにして
カード決済をしてくれるだろうという意味だよ。
163155:2005/10/21(金) 22:35:17 ID:FFuuk3XL0
一応法定費用なんですね。
電話で予約した時に法定費用は現金でお願いしますって言われたんでリサイクル料金は
法定費用に入るんだろうかと思ったんです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:37:48 ID:yTPEb+Tz0
>>163
なるほどなぁ。
俺の場合は、過去の車検を2回違う店で全額カードで支払った
ので、厳格な店でなければOKだと思うんだけど・・・。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:05:26 ID:Gwx2LqNl0
>>158
インパネの裏側は、もの凄いレベルの大改造だろうけど。
そういう改造を厭わなければ何でも出来る。

やってることはこれに近い。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051008/tetsu08.htm
(本物の電車の操作盤を改造して、プレステ2のコントローラーに仕立て上げた)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:20:45 ID:HvADd9on0
ググったのですが、理解できなかったので質問します。よろしく。

GT仕様車の「GT」とはどういう意味ですか?

*ネタでも釣りでもございません。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:23:08 ID:4li7IpP10
>>166
グラン・ツーリスモ仕様ですねそれは。
ハンドルの根元のところをよく見るとあるんですよ、
プレステ2のコントローラー用のコネクタが。

そこにコントローラ(デュアルショック対応)を差し込めば
運転できます、ハイ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:25:09 ID:y/LXEnmt0
( ´д)釣?(´д`)ネタ?(д` )
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:28:45 ID:HvADd9on0
つまり、グランツーリスモというゲームで使用される専用コントローラ
ということですか?

*今まで、ニトロを搭載できる車のことと思っていた自分が恥ずかしい・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:31:34 ID:YYe6Hbsl0
英語:グランドツーリング
伊語:グランツーリスモ
日本語:大旅行
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:33:55 ID:y/LXEnmt0
    ヒソ    ヒソ
( ´д)ネタ?(´д`)釣?(д` )

つか、>>1のリンク先で見つけられない位難しい言葉なのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:35:30 ID:sPJVqRjL0
バネを交換したら後ろより前の方が下がって前のめりになっています。このまま乗ってると前のタイヤが早く減るんですか?バネは同じメーかーのものを使っています。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:36:27 ID:i2cWUXNR0
>>154
完全に切れてるんだけど、微妙に切れてると振動で繋がったりする。
俺もこないだ交換したけど、警告灯が点いてから実に2年も経ってから。
それまではテール叩いたら復帰してまたある日切れての繰り返し。
で、ついにユニット外したら、アシダカグモの抜け殻が中に入ってた。少しチビッた。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:37:03 ID:khPFzeEg0
>>166
GT仕様車ってのがどういうのか分かりませんが、一般に英語で「GT」、
(「グラン・ツーリスモ」とか「グランド・ツーリング・カー」)などと
称するクルマは、長距離を高速で快適に移動できるような性能を有する
クルマを指し示しているようです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:37:43 ID:1+BQEm+d0
>>172
FFならもとからフロントがリアの1.5倍ぐらい荷重がかかってる。
気になるならタイヤローテーションでもしてくれ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:41:58 ID:YYe6Hbsl0
>>172
かかっている荷重は交換前と同じです
ファッションで前下がりにしている人と
コーナリング特性変更のためにリヤをあげている人がいるみたいです
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:57:03 ID:aaK7ZRUq0
>>154
何かの拍子でフィラメントがくっついたりする事もあるから,
一旦警告灯付いた以上切れてるもんだと思った方がいい。
少し走ってみて再度確認してみて。
コンビニとかデカイ窓に後ろ映すと確認しやすいよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:57:48 ID:HvADd9on0
166です。


>>「GT」、
(「グラン・ツーリスモ」とか「グランド・ツーリング・カー」)などと
称するクルマは、長距離を高速で快適に移動できるような性能を有する
クルマを指し示しているようです。


やっと理解できました。
本当に皆さんありがとうございました。

*これからは、「ニトロ搭載」ではなく「長距離」と記憶しておけばいいですね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:58:32 ID:UVNbBcahO
ブローオフが鳴らなくなっちゃった。
大気解放型なんだが、これって直せるもんなのか
ホース抜けは無いようなんですが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:59:25 ID:XoqZ6EgK0
昔、スバルサンバーを褒め殺した名文を読んだことあるんですが、
誰かログ持っていませんか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:00:17 ID:sPJVqRjL0
172です。
ありがとうございました。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:01:19 ID:PEYYMO+9O
草津にはジャガーのディーラーがあったと思うけど、今あるかどうかは疑問
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:02:06 ID:TWjIgYwZ0
↓こんな葉書が来たけど何だろう?
窃盗団か詐欺だか知らんが俺の車に何かしやがったら殺してやる。

道路交通センサス
オーナーインタビューOD調査 ご協力のお願い

 日ごろ皆様には、行政に格別のご協力をいただき暑
くお礼申し上げます。
 さて、このたび全国一斉に、将来の交通計画をたて
る基礎資料を得るため、皆様がお持ちの自動車がどの
ような目的でどのように使用されているかといった自
動車の一日の動きについて、調査を実施することにな
りました。
 調査対象となる車両を現在登録されている車両から
区・市・郡単位で無作為に抽出した結果、あなたがご
使用になられている車両が選定されました。
 【法令(統計法・統計報告調整法)に基づく調査で
あり、総務省の承認も得ている調査です。】
 調査の結果は、統計的な処理及び集計分析を行うも
のであり、調査の目的以外に使用することや個人名や
事業所名などを公表することは一切ありません。
 ご多忙中、誠に勝手なお願いとは存じますが、調査
の主旨をご理解いただき、アンケートにご協力くださ
いますようお願い申し上げます。
 なお、アンケート調査票につきましては、10月中旬
以降に東京都が委託した株式会社エスピー研の調査員
がお宅に伺い、調査内容の説明とあわせて配布させて
いただきますので、ご協力の程よろしくお願いいたし
ます。
                          平成17年10月
      東京都建設局道路建設部計画課
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:04:42 ID:AbwsemkpO
総務省に確認して後日報告ヨロ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:12:05 ID:psjhRj5A0
166です。

>>183

以前、ニュースの特集で見たことがあるんですが、最近の詐欺は手が込んでて
無視してるだけでは、逆にこっちが傷害をうけるとかで。
何事も、早期に相談して対策をとったほうがいいかと・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:12:36 ID:NHRQyQQr0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:15:45 ID:xuoGXJg+0
>>183
無視だろ。気になるなら東京都建設局へ電話
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:18:09 ID:T4QjRpQj0
エスピー研ってのは一応実在してるみたいだな
http://www.jmar.co.jp/MDB/guide/detail/sp_010.html
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:18:18 ID:EGvU1liV0
電話してみる。
本当だとしても無視するけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:22:36 ID:EGvU1liV0
つーか本当だったみたいだ。

http://www.mlit.go.jp/road/census/

国勢調査もそうだけど便乗して悪さする奴もいるし
こんなやり方に協力する気はしないね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:23:35 ID:PWA82xi/O
国勢調査でさえ不安でシカトされる時代たからな。
192携帯からすみません:2005/10/22(土) 00:24:37 ID:rIo9OTjGO
車に貼る車検のシールの貼り方を間違えてしまったんです。すごい気になるので貼りなおしたいんですがこのシール再発行ってできますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:44:13 ID:5n3dGXzw0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122950100/733

こんなレスを見かけたんですけど、真実ですか?
もしNA車を速くするなら点火時期の調整をしたらいいって事ですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:57:46 ID:LN3enfh50
>>172
前後のバネ間違ってないよな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:14:40 ID:Mqu9tWsK0
>>193
なぜそのスレで聞かずにこっちで聞くの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:29:30 ID:ATUjliPe0
後ろから初心者つけたのにコツンとやられた。
めんどくせえからそのまま来たけど対応した方がよかったかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:29:51 ID:/VploiCA0
今までレギュラーだと平均リッター8キロだったのに、初めてハイオクにしたら6キロ
も走りません。どうしてでしょうか?気のせいですか?
ハイオクとレギュラーにはどんな差がありますか?運転しても何も変化は
感じられません。誰か偉い方教えてください。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:33:13 ID:PsMI5Xkz0
今まで親に貰った車に乗ってたのですが、社会人になり
初めて自分で車を買うことにしました。

車の構造やメカニカルな面、維持の点で勉強になるサイトが
お勧めサイトがあれば教えてください。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:33:13 ID:wl9OT8bG0
>>193
知識のない俺でも、リンク先を読んだ限り、んなこたーないと断言できる。
まず、そのレス自体が理屈が通ってない。
200198:2005/10/22(土) 01:34:39 ID:PsMI5Xkz0
×勉強になるサイトが

○勉強になるサイトなど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:36:53 ID:T4QjRpQj0
>>198
オートメカニックでも読むといいよ。
毎年同じようなことばっかりやってるからとりあえず通常版1年分と
別冊のメンテナンス本あたり。
サイトは個別の勉強にはいいけどなかなか系統別とかないし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:38:04 ID:wl9OT8bG0
>>197
ハイオクは、レギュラーに比べて爆発しにくくて、また良い添加剤が配合されてる。
だが、レギュラーを入れて性能が悪化するエンジンはあっても、
ハイオクを入れて性能が向上するエンジンは無い、というのが一般的な見解。
添加剤が入ってる関係で、ハイオク入れると調子が回復するという事はあるかも。

いずれにしろ、ハイオクにして燃費が落ちるというのは考えにくいので
その他の原因(気のせいや勘違いを含む)があると思われ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:39:16 ID:AUYrvDly0
>>197
ハイオク=無鉛プレミアムガソリンだとして
ハイオクは燃えにくい⇒高圧縮に耐える⇒爆発力増=トルク増⇒パワーUP
ハイオク仕様のエンジンに合うように作られています

レギュラー仕様のエンジンにハイオクを使っても特にメリットはありません
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:40:34 ID:/VploiCA0
>>202
ありがとうございました。
ハイオクって爆発しにくいのですか、私は爆発力が強いと思い込んでいました。
差は添加物だったのですね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:44:10 ID:wl9OT8bG0
>>204
爆発しにくいから、爆発力の強いエンジンに使うんだよ。 203さんの通り。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:49:02 ID:rIo9OTjGO
192ですが誰か教えてもらえないですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:52:10 ID:T4QjRpQj0
ハイオクの爆発しにくいとか燃えにくいって言う表現がいつも気になる。
かといって自己着火しにくいっていうのはそれはそれで一言でする説明として
最適でもない気もするし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:53:18 ID:1J1Lve8H0
>>206
手数料300円程度で再交付してもらえるはず。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:54:03 ID:PsMI5Xkz0
>>201
ありがとうございます。
これから毎月購読しようと思います。
210208:2005/10/22(土) 02:02:18 ID:1J1Lve8H0
>>206
はがした古い検査標章(車検ステッカー)と自動車検査証(車検証)と印鑑と現金
(300〜400円程度)を持って、管轄の運輸支局か自動車検査登録事務所へGO!
211155:2005/10/22(土) 02:16:27 ID:QiI5PViO0
ブレーキパットの残量が前回より増えてるんですけどおかしいですよね?交換してないし。
残り9ミリってなってるんですけどもともとは何ミリなんでしょうか?20ミリぐらいですか?
元が10ミリだと6万キロ乗って1ミリしか減ってないってのもおかしいし。
212211:2005/10/22(土) 02:17:56 ID:QiI5PViO0
↑名前は他スレのなんで関係ないです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:21:57 ID:s9HOJPjk0
>>211
残量読む位置間違えてんじゃね?
214503:2005/10/22(土) 02:26:29 ID:QiI5PViO0
明細にそう書いてあるんで・・・ディーラが間違ったってことですか?
215211:2005/10/22(土) 02:27:04 ID:QiI5PViO0
↑すいません数字は他スレなんで関係ないです(汗)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:29:38 ID:s9HOJPjk0
あとは交換していてくれたかやね〜
ちなみにパッドの残量は新品で10ミリですよ
217211:2005/10/22(土) 02:31:12 ID:QiI5PViO0
交換してくれたのに費用請求しないなんてサービスいいですね・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:34:18 ID:AUYrvDly0
ブレーキパッドは1台につき8枚あるし…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:35:02 ID:la/InZHg0
ドイツ車ならローター(ディスク)もパッド同様、かなりの速度で減る
ので、パッド残量を計るときにモノサシでローターのエッジもしくは表
面から計ったんじゃないかな。
日本車とアメ車は通常走行においてはローターは交換を要するほど
には減らないのでローターのエッジから計ってもパッドの厚みそのもの
を計っても大差ないんだけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:38:41 ID:s9HOJPjk0
>>217
まあ残量あるんだったら問題無いのでは?
心配ならその整備してもらったディーラーに聞くのが一番確実だろ
221211:2005/10/22(土) 02:52:03 ID:QiI5PViO0
まぁよしとしますか。
ただ将来増え続けて車体からはみ出してくるようなことがあれば困りますが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:54:02 ID:la/InZHg0
>>221
そうだね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:59:37 ID:s9HOJPjk0
>>221
そうだね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 03:28:54 ID:t4t+EK0/0
>>197
ハイオク入れる→(何かいつもより走りがいいな…)
→よ〜しスポーティーな走りをしちゃうぞ〜→結果燃費が落ちる。

とメチャクチャな事を書いてみる。

>>146ですが、レスしてくれた方どうも。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:06:32 ID:KrGembnr0
欧州などで、ディーゼルの車が流行っているみたいな聞いたのですが、
なぜなんでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:20:14 ID:YCaX3mVb0
燃料が安い上に低速トルクがぶっといのが魅力だから。
日本ではマイナスイメージが強いため売れない、よって売ってない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:30:35 ID:QiI5PViO0
>>226
それはデリカのせいですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:42:20 ID:PWA82xi/O
>>221
そうだね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:51:25 ID:PWA82xi/O
>>225
低燃費=エコノミー
二酸化炭素排出量が少ない=エコロジー
トルクがある=乗りやすい

というイメージがあるみたい。

しかも欧州の軽油はススが出にくいのでそれほど臭い汚いというイメージもない。

という追い風のおかげか各メーカーも開発に力を入れているため
低燃費、結構低振動、高トルク、結構クリーン排ガス・・・なディーゼル車が多いらしい。

日本でも交通集中地域のディーゼルは規制してもいいが
ディーゼル自体は実はエコなものなのでよく考えるべき。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:04:37 ID:ha7v0tzp0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:17:45 ID:CSN9H2ur0
近所の車の鈑金屋でブレーキパッド交換してもらおうとしたら
「オレにはできねーな」とあっさりと否定されてしまいました。
どういう事だろ。
車はアテンザです。どういう事か分かりますか?結局はABで簡単
に交換してもらえたんですけど・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:19:58 ID:iXV2retC0
>>231
板金屋の中にはほとんど「板金」しか出来ない所もあるよ。
基本的に板金と整備は違う領域だから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:20:44 ID:TqKAY5iB0
>>231
めんどくさかったor急ぎの仕事があった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 06:52:48 ID:YCaX3mVb0
>>231
「できるけど、それは俺が仕事としてやることじゃねーよ」
の意味だったかも?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:38:50 ID:j9k6Ag/W0
教えて下さい。
EKスポーツなのですがブレーキを踏むとキーキー鳴きます。
二万キロなのでパッドの磨耗かと思いタイヤを外してパッドをみてみたんですが
内側のパッドのパッドウェアインジケーター?(ローターに当たりそうな格好でついている金属)まであと2ミリほどといったところでパッド自体は7ミリ(外側8ミリ)ほど
残っていました。まだ限界ではないですよね?この状態でなぜ音がなるのでしょうか?
ある一定の強さ以上ではずっと鳴きます。2ミリ隙間があっても鳴くものですか?
なるべく自分で整備したいんです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:29:29 ID:hXa6zwxv0
>>235
ヒント:ブレーキグリス
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:32:26 ID:lK4zj3rG0
>>235
新車保証期間内ならまずディーラーに相談。
解決しなかったら自分でやろう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:33:40 ID:mby6ntfE0
>>231
ブレーキパッド交換は分解整備に当たるので
ユーザーから工賃を貰って行うには
認証工場か指定工場じゃないとできません

認証持ってる板金屋さんもありますが
そこはなかったんじゃない?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:46:47 ID:zu/jGPtM0
ちょっと質問にのって欲しいのですが・・。新車購入したのだが登録日と納車日
まで一ヶ月近くあるのだが長くないですか?ちなみに希望ナンバーでの登録です。
その間試乗車にでも使われてないか心配で・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:02:14 ID:6nQFXsKq0
>>239
だったら、オドメーターを確認すれば良いだろうに。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:40:50 ID:lgNqxxD8O
>>239
せっかく新車を買ったんです
気になるんなら悩む前にディーラーに電話しなさい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:11:32 ID:/vYidpD/0
半年前に新車を買ったのですが、免許取得後間もないこともあり
一般道ばかりで、エンジンをあまり回してません。
そう言う場合、二速で80km以上走行するとレッドゾーン手前まで
回せると聞いたので、やってみたのですが、エンジン音が
凄くうなってしまい、激しく後悔です。
こんなバカをしたら、エンジンはダメージ受けますか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:14:56 ID:CSLatV2P0
>>242
そのレッドゾーン手前の状態で延々と走り続けたわけでもないんだろう?
べつにどうってことはない。心配すんな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:18:29 ID:/vYidpD/0
>243
速レスありがとう。
実は一時間ほど走ってしまいました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:19:50 ID:T4QjRpQj0
そんなことすりゃダメージはあるよ。
オイル管理できてなきゃもっとダメージはあるだろうし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:24:28 ID:09lLnEEu0
>>244
レッド手前で1時間も走ったらそのエンジンはもう壊れる寸前だと思うよ。
すぐにディーラーに行って整備してもらってきな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:24:59 ID:/vYidpD/0
やっぱりそうですよね。
早めにディーラーできっちりメンテナンス受けてきます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:30:46 ID:TD5JMEtyO
>>242
なぜそんな無茶をしたのか
小一時間ほど問い詰めてみたい
249243:2005/10/22(土) 12:40:38 ID:CSLatV2P0
>>244
1時間連続はいくらなんでも長過ぎw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:04:33 ID:7IaSI1fO0
爆音連続1時間で恥ずかしくなかったのかと1時間連続で問い詰め。w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:34:36 ID:OWvAK6Qm0
質問させてください。

車はBE5(D型)のMTです。
3速で加速中(時速は100km程)、突然「ドンッ」「ドンッ」という
衝撃がありました。何かを踏んづけた訳でもなさそうです。
衝撃の感じは、アクセルON中にクラッチを蹴ったような衝撃で、
普通に前を見ていたのですが、ハンドルを見てしまうくらいの
衝撃でした。ストレートだったのでよかったのですが、
コーナーだったらと思うと怖い思いがします。
クラッチが滑ったのかと思ったんで、調べてみたんですが、
アクセル踏んでも前に進まないことをクラッチが滑る、と
いうみたいなので、今回の症状とは違うのかな、とも思いました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:46:06 ID:T4QjRpQj0
へぇ〜
で?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:55:41 ID:8boiGWUp0
免許の更新行くんですが
住所変更を伴う場合、住民票の写し(コピー不可)がいるらしいのですが
住民票の写しとはなんですか?住民票そのもののことですか?

それと本籍の変更も伴うんですが、今手元にある住民票が本籍変更前の物しかありません
それで今回は本籍はそのままで変更せずに手続きを済ませたいのですが
後から何か困ったことが起こることは考えられますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:01:11 ID:Mqu9tWsK0
住民票の写しは最初に免許を取る時に使わなかったか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:33:52 ID:eYeFyBTG0
>>251
それは質問ではなくて報告、または独り言、あるいは日記。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:38:01 ID:ntJu8lS70
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここは貴方の日記帳じゃないの…
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    チラシの裏にでも書きなさい…
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、    ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
 >>251    l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:44:02 ID:DFqqXU0B0
>>253
居住地の役場にあるのは、住民票の原本。
これを持ち出すことはできないので、その住民票の内容を記した上で、
原本の写しであることを自治体長に証明されている書類が住民票の写し。
普通、住民票と言えば、この写しのことを指す。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:44:12 ID:tSQqrSlg0
>>253
住民票の原本は持ち出せないので、市区町村役場で請求した際に
受け取れるのは全て「住民票の写し」です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:45:49 ID:wl9OT8bG0
>>253
住民票には原本と写しとがある。
住民記録の記載事項証明程度の事には写しを使う。項目によって非表記にもできるし。
戸籍謄本と抄本の違いみたいなもんだよ。(違うけど)

で、記載の本籍を変更前にするか、変更後のものにするかは選べない。
現時点で既に本籍が変更されてるなら、変更後の書類が要るよ。
とは言うものの、黙って更新に行っても何も言われないような気はする・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:46:28 ID:DFqqXU0B0
>>253
追加。
「コピー不可」というのは、その写しのコピーがダメということ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:47:24 ID:ZaWVwxqx0
みんな親切だな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:53:18 ID:oGrVrXRD0
最近のチラシで裏に書けるのは少ないなあ。

そろそろ他の言い回ししない?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:54:22 ID:tSQqrSlg0
>>259
>戸籍謄本と抄本の違いみたいなもんだよ。(違うけど)

いや確かに全然違うし、質問者がかえって混乱するから説明の例に取り上げるのはやめれw
戸籍謄本は戸籍の全部事項証明、戸籍抄本は戸籍の個人事項証明。つまり範囲の違い。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:56:23 ID:vas84dTI0
謄本と抄本との関係は、原本と写しとの関係とは違う希ガス・・・・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:57:47 ID:jLkB+s890
>>263
だな。
謄本は取れるが原本は取れない(持ち出せない)。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:00:48 ID:eyb9HSCk0
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここは貴方の日記帳じゃないの…
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    レシートの裏にでも書きなさい…
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、    ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
 >>251    l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:45:51 ID:oGrVrXRD0
>>266
おお、やりますね〜。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:50:16 ID:X/cOUmgH0
レシートじゃ小さ過ぎて書ききれないw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:55:39 ID:awM9Vtq70
新車を購入して間もなく8カ月が過ぎました。
1カ月点検の時はディーラーからお知らせが来ましたが
6ヵ月点検は何の音沙汰もありません・・・

6ヵ月点検はやらなくても良いのでしょうか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:59:26 ID:D2u631yC0
>>269
任意だからね
でも6ヶ月点検受けないと、保証が無くなったりするかも
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:11:58 ID:awM9Vtq70
>>270
ありがとうございます!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:39:50 ID:DFqqXU0B0
新車6カ月点検って、点検自体は無料じゃなかったか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:44:20 ID:eNzj91Ty0
>>272
無料だよ
昔と違って6ヶ月点検は法令で決まってる訳じゃないから受けなくても良いんじゃない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:48:27 ID:D9Yi9ib+0
新車でプリウスを買おうと思っていまして
本体価格で225万(税込み)なようなんですけど
これは実際買っても225万で済むのでしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:51:37 ID:Smk/mx7H0
店で聞け!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:52:21 ID:D9Yi9ib+0
今ちょっと店に行ける状況じゃないんですよ・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:54:02 ID:kjZYH3Ay0
>>274
本体価格+各種税金等法定費用+手続き費用+任意保険費用

本体価格は値引きがある場合が多い。実勢価格は自家用車購入本やネット上で調査
してから交渉のこと。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:55:18 ID:T4QjRpQj0
>>274
プラスされる分は自動車税、自賠責、リサイクル料金、取得税、車庫証明、登録手数料
マイナスされる分は値引き分、下取りがあればその分
ハイブリッド車は条件を満たしていれば補助金がでるからそれもマイナス分かな
279トヨタのサイトより:2005/10/22(土) 16:57:13 ID:qswTql3m0
■ 車両本体価格はメーカー希望小売価格<(消費税込み)’04年11月現在のもので参考価格です。
価格は各販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店におたずねください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:00:16 ID:kjZYH3Ay0
>>276
NTTドコモ、ボーダフォン、AU、NTT西や東が行っているサービスを使うとすぐ解るよ。





つまり電話汁!
281253:2005/10/22(土) 17:09:02 ID:8boiGWUp0
>>257-260
みなさまありがとうございます
手元にあるのが写しだったのですね
あと本籍のことは黙って更新しにいってみます・・・明日しかいける日ないので
282274:2005/10/22(土) 17:24:03 ID:D9Yi9ib+0
お前等優しすぎだな・・・
ありがとう・・・
とりあえずプラスされたとしても微々たるものということですか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:37:51 ID:qswTql3m0
>>282
お前バカか?
脳内変換もいいかげんにしれ
お近くのプリウス売ってる車屋に電話せ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:37:56 ID:kjZYH3Ay0
>>282
だーからディーラーに電話汁


ま、臼なら30万くらいか

新車購入時の諸費用について
ttp://www.aos.ne.jp/visitor/newcar/car_expense.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:42:49 ID:PWA82xi/O
30万円前後あればいいかと思うが
それが微々たる額と判断したんだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:05:34 ID:6epCmhOc0
中古でカーナビ買ったら、TVアンテナ(フィルム)がなかったんですが、
新しく買う場合、アンテナのメーカーによって感度などは変わってくるのですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:06:50 ID:SkcIlmxfO
社外マフラーが錆びてみっともない姿なのですが
新品で買った時のような輝きは取り戻せないでしょうか…?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:11:41 ID:Im6/JPJy0
カーナビの地図DVDついてなんですが、
最新版を購入したいのですが、メーカーが出してるものかゼンリンしかないですか?
一応大手と思われるところを探したのですが、ナビ用は出して無い様で・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:13:39 ID:+8HL4pEm0
>>287
ピカールとか金属磨きでシコシコ磨く!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:13:54 ID:kjZYH3Ay0
>>286
フィルムとアンテナだと全然違うが、フィルムでどれがいいかはナビんとこで聞いてくれ。

★★カーナビスレッドPart46★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127487603/
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:14:59 ID:kjZYH3Ay0
>>288
メーカー製とゼンリン製が嫌いなので、他のにしたいってことか??
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:17:51 ID:Im6/JPJy0
>>291
メーカーだと高い気がして、ちょっと気になったので調べてる感じです。
ゼンリンは未対応だったので、他に出してる会社があるかな・・・と。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:19:56 ID:kjZYH3Ay0
>>292
基本的にはメーカー製しかないよ。ゼンリンのはメーカーからの委託だろう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:27:47 ID:Im6/JPJy0
>>293
やはりそうですか
有難う御座います
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:48:31 ID:rVkQ48pu0
牌オニアの地図パクリ問題はどうなったんですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:00:56 ID:ZWd/WNLu0
さも得意げに「牌オニア」とか書いてる奴の思考回路ってどうなってるんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:20:52 ID:Vq+MlTuB0
>>296
乙牌回路
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:26:05 ID:O2E0CL220
>>286
いやフィルムでも結構差はあるよ。
でも売れ筋ので多分都市部での通常使用にはあまり問題は出ないと思う。
どうしてもちらつくとかが嫌なら地デジ買うしかないなw
俺はDOPのナビだが映りの悪さに我慢できず付属のフィルムアンテナを
やめて外付けにしてブースターかましてるよ。田舎住まいなのもあるけどな。
愛知で三重テレビが入るよw
VICSもかなり拾うようになった。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:19:14 ID:xxdiI15n0
愛知で三重テレビが入るって言われてもわからないんですけど。w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:40:32 ID:4EGyw8kX0
すみません。おたずねします。FR車に乗ってるんですが、デフオイルって
交換した方がいいのでしょうか?交換しないと何か不都合が起きる可能性
ありますか?現在走行7万`です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:56:48 ID:STyGPsf00
まだそろそろと前進してるのに早まってギアをバックに
入れてしまい、パリーンという乾いた音がしてもうた。
なんか割れちゃったのか‥その後走りには特に異常ないんだけど‥
MTのロドスタ10年落ちです
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:07:49 ID:xUej9z0P0
↓これってどうしてこういうことが起こると思う?
http://response.jp/issue/2005/0822/article73477_1.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:08:39 ID:je6iT0Yr0
>>300
変えたほうがいいと思います
あなたの愛車の取扱説明書やメンテナンスノートに推奨交換時期(走行距離)の記載があると思います
デフはギアの噛み合い部分なので金属磨耗、発熱などでオイルが劣化して本来の性能を発揮できなくなります。
エンジンオイル交換と理由としては同じです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:11:19 ID:g4SKtlXm0
r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここは貴方の日記帳じゃないの…
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    デスクトップで右クリックして新規作成からテキスト ドキュメントを選択、そして…
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ       デスクトップにできた新規テキスト ドキュメントをダブルクリック、そして…
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、           開いた新規テキスト ドキュメントに好きなだけ書きなさい…
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、        
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !         ね!
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
 >>251    l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:20:00 ID:je6iT0Yr0
現代人はペンを持たなくなったね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:43:57 ID:Vq+MlTuB0
>>302
計測装置の規定とかが違うんでしょ。

米国=一般環境下での負荷
日本=最適環境下での負荷

フィットなんかのカタログ燃費が10km/lも違うのも
そういう仕組みだと思う。路面の劣化による転がり抵抗や
風圧を考慮しないならああいう数値になる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:09:06 ID:NQ/pwHyO0
燃費は10・15モードの数字じゃないの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:18:35 ID:Vq+MlTuB0
>>307
ニュアンス的に10・15モードと実走向の違いみたいな感じと言いたかった。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:19:37 ID:Mqu9tWsK0
>>304
毎回AAまで貼るのは無駄ではないか?
 日記帳じゃないの(ry
 メーラーを開いてそれに好きなだけ書いて自分に送信しなさい
なら携帯でも対応できるな
310775RR:2005/10/22(土) 22:22:54 ID:agcwd1kd0
>>301
俺ならすぐギアオイル交換してみて金属片やら金属粉やらが出てこないか確認する。
ていうか質問するくらいなんだから大事に乗りたいんだろ?
ディーラーでも競技屋でもABでも良いから明日にでも確認しろよ
311300:2005/10/22(土) 22:25:16 ID:4EGyw8kX0
>>303さん
確かにオイルですから劣化しますよね。早速取説確認したいと思います。
レスありがとうございました。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:39:41 ID:s+muIgxv0
おとといオービス光ってしまい、
制限80区間でメーター読みで150近く出ていました。
半年前に駐車禁止で1回、進入禁止で1回やられています
で約5年ほど前に免停をしているのですが
この条件だと免停180日という処分でしょうか?
取り消しになることはありませんか。
取り消しだけは困るのでご存知の方いましたら宜しくお願い致します
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:47:52 ID:h4OF6qOb0
>>311
多分純正のオープンかビスカスもしくはヘリカルだと思うがそれなら何万キロも交換しなくても大丈夫
機械式なら3〜5000kmと3〜6ヶ月で交換しないといかんけどな

中古で車買ったのなら今まで交換して無かったかもだから
今回は一応換えておいて次交換するのは何万キロの先でOK
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:55:52 ID:T4QjRpQj0
駐禁 2点
進入禁止 1点
50kmオーバー 12点

前回の免停から3年以上経過してるから関係なし

駐禁取られるまでの2年間に無事故無違反なら駐禁はカウントされないから13点で免停90日
駐禁の前2年間に違反してりゃ15点で免許取り消し+1年欠格
315314:2005/10/22(土) 22:59:12 ID:T4QjRpQj0
追加訂正
駐禁が1点の駐禁だとその場合は12点か14点で免停90日
316311:2005/10/22(土) 23:07:36 ID:4EGyw8kX0
>>313さん
LSDは入っていません。検索してみると結構簡単に交換できるみたいなので
早速ディーラーで交換してきます。レスありがとうございました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:15:56 ID:+xNb1UziO
>>302
測定基準ガソリンが指定された、または変わったということ。
アメ車→ヘボガソリン対応だったため、いい燃料でパワーうp
日本車→今まで公称値が高品質ガソリンだったためダウン
欧州はレギュラーでもオクタン価は日本のハイオククラスなので
ダウン幅は日本車より大きいはず。結果は知らんけど。

ちなみにアメリカだとオクタン価80台が普通に売っていたりする。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:22:14 ID:vpgJw27j0
スポーツカーに乗る人は何で白が好きなんでしょう?
インテRが出たときには出荷の8割がた白だったと聞きましたが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:31:32 ID:h4OF6qOb0
>>318
スポーツカーに限らず車って白がスタンダードな色だろ?
クラウンとかを例に取っても白が一番多いじゃないか
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:35:05 ID:+xNb1UziO
>>318
ソリッドは補修塗装が安くて、さらに白は色合わせが一番簡単だから。
営業バンも白いでしょ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:35:27 ID:zD1VBzPJ0
>>318
タイプRはイメージカラーが「チャンピオンシップホワイト」で他にまともな選択肢が無かった。
この色はホンダF1第1期のボディーカラーだったので、文句を言う人が少なかった(らしい)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:45:17 ID:C5e+qDTM0
ババアのフィットが16〜18km/lの実用燃費。1300cc
ジジイが買ったサニーH11年式 1500ccがAT車でこれが10km/l
こんなのか!と煩いのですが、まったり運転のジジイでもこんなもん??
ばぁは何気に自慢しとる。70歳越えてから燃費計算に目覚めた模様。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:45:36 ID:UJPP/5OX0
>>318
「タイプRは真っ白なボディと赤のエンブレムで決まり!」
こんな時代ですた
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:48:12 ID:+xNb1UziO
スポーツカーというより競技ベース車だな。
メーカーも塗装に金かけてもしょうがないし。
ランエボ
GSR→色ある
RS→白しかネー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:05:43 ID:OgaHksd+0
>>317
オクタン価が違うガスが3種類くらいあるらしいね?
326S12 ◆XAZpHLyZB2 :2005/10/23(日) 00:07:54 ID:f5auWfDJ0
チンカス(・Å・)クサイ!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:16:08 ID:CMtFCutlO
RX-7は各色ともに似合うがなぁ。
デザインが派手なだけに白・黒が渋く見える。
かといって赤・青・黄色・シルバーにも嫌味がない。
白ホンダ車+赤エンブレムという方程式が逆に没個性なわけだが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:27:52 ID:in4Yr1rK0
ノーマルタイヤにチェーンのみで雪の高速道路や
雪国に出かけるのはDQNデツカ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:30:52 ID:YweAaoEB0
>>322
そんなもんじゃない?

>>328
雪道ナメすぎ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:34:18 ID:ZIjctUVo0
>>318
レース用カラーリングのベースにしやすいから。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:39:36 ID:ZIjctUVo0
>>306
風圧は考慮してるんだけどね。
332328:2005/10/23(日) 00:41:49 ID:in4Yr1rK0
>>329
いやいや別に舐めてるわけじゃないよ。一昔前は雪国に
住んでる人以外はほとんどチェーン装着だったよ。
今でこそスタッドレスが主流だが。スタッドレスを買うまでも無いが
かといってそういう地方にもいく場合が無いとはいえない。
ただチェーンだとトンネルや市街地の除雪されたとこだとちょっと
辛いんだね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:42:38 ID:MYJ0Wytt0
>>328
走破性が落ちたならそれなりの運転をすればよい、ゆくり、マタリ、ね
しかし高速道路走行はキツイと思われ
道路管理会社の指示どおり「50キロ規制」で走れるかい?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:05:08 ID:in4Yr1rK0
>>333
>道路管理会社の指示どおり「50キロ規制」で走れるかい?

チェーンが切れた経験があるから速度には気をつけてる。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:16:52 ID:Z9LAJp800
>>328の質問の主旨は何?
ノーマルタイヤ+チェーンでいいじゃんという確信を持って
話しているように見えるが、雑談がしたいの?
それとも文字通りDQNかどうかの判定を聞きたいの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:18:43 ID:cUy7i80I0
オナだということはもうわかったからスルー汁
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:28:11 ID:65z9TKYU0
4年前長野県へ仕事でいった際、先頭で信号待ちしてたら
り屋っぽいインプが4輪ドリフトで交差点曲がっていきますた。
2月だったから多分スタッドレスだよね。
低速でも滑るって練習にもってこいなの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:37:03 ID:MYJ0Wytt0
>>337
練習つーか、日常だよ
朝通勤時はSS
退勤はリエゾン
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:39:46 ID:G1pak+700
>>337
雨の日のジムカーナ練習会とかは、実はとても楽しいw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:07:42 ID:cUy7i80I0
>>339
楽しそうだなあ
ジムカ用に中古のフィットでも買うかなあ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:08:06 ID:65z9TKYU0
雪国ウラヤマシス・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:30:47 ID:zWpgGH8RO
MT車のシフトロックって、なぜ発生するのですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:37:35 ID:Zs3l+VMp0
>>335

>ノーマルタイヤ+チェーンでいいじゃんという確信

もしかしたら全く必要ないかもしれない状況でスタッドレスには
なかなか手が出せない。

>質問の主旨は何? 文字通りDQNかどうかの
判定を聞きたいの?

そうです。










344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:56:17 ID:TQvx+Tyh0
以前ハンドルを切る時に助手席側がガタガタということで質問させていだきました。
ディーラーに行って確認したところ、その時は症状が出なかったのですが、
アブソーバーの付け根のところ交換するとこのことでした。
アブソーバーってなんですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:03:47 ID:cUV5deP60
>>344
ショックアブソーバー
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:25:59 ID:xHTSjEd10
白のシビックには何色のホイールがカッコイイと思いますか?

オーソドックスに銀、締まって見えるガンメタ、ブロンズ などなど
迷ってしまって決められずにいます。
一応鍛造ワンピースで6本スポークタイプの物を履かせる場合として
皆さんの主観で良いので、マッチする理由なども添えて意見を聞かせ
てください。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:36:00 ID:TB02jxN+0
OZの白

理由は...無い。好みだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:39:20 ID:xHTSjEd10
>>347
OZいいっすね〜。

でも、白シビに白ホイールってまだ実車を見たこと
ないですけどバランス的に合いますかね? 
ステッカーチューン等はない、完全な白ムク状態です。
先輩に安く譲って貰ったんですが、ホイールは次にも履かせる
ということで外して現在黒いてっちんです・・・。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:44:09 ID:3g3N1rMJ0
>>348
googleのイメージ検索
グランツーリスモ
ヤフオクのシビックカテゴリ

等など

個人的にロゴ入りホイル(OZもだがTE37みたいな)なら白かな
まっさらなホイルならブロンズもなかなか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:49:51 ID:hqq6SNG/0
流れをきるようで悪いのですが、質問。
今日始めて車を手に入れて、先輩、友達と遊びに行きました。
で、その嬉しさと、この車がどこまでできるのか?
という気持ちで、交差点を回ったところから、思いっきりアクセルを踏んでみました。
するといきなり後ろのタイヤの滑る音が!
車体がどんどん中央分離帯に滑っていき、これはまずいとハンドルをきって、
車体を右往左往させながら、何とか姿勢を保ったのですが、
その間アクセルをふみっぱで、いつの間にかレブってました・・・orz
隣に座っていた友達の話では、一秒近くレブってたそうです。
レブらすのはあまりエンジンに良くないと聞き、恐ろしくて夜も眠れません。
どなたか、アドバイス宜しくお願いしますmm
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:56:53 ID:xHTSjEd10
>>349
わかりました、ググってみま〜す。

ロゴ入りなら白がやっぱりカッコイイですか!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:58:37 ID:6CIA9fPf0
友達の車に乗りました
交差点を回ったところから、後ろのタイヤの滑る音が
車体を右往左往させながら、何とか姿勢を保ったのですが、
氏ぬかと思いました、恐ろしくて夜も眠れません。
こんな友達は免許を取るべきではないと思いました。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 05:06:43 ID:xHTSjEd10
>>350
今部屋にいる走り屋風の先輩がいうには、

「レブまで回すのはヤバイけど、実際そのまま乗って帰って来れて
特にエンジンに変調が感じられなければ大丈夫じゃないかな、壊れ
てたら載せかえるか買い換えろ」

だそうです。
それと俺は走り屋風じゃなくて走り屋だと言って怒ってます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 05:17:43 ID:hqq6SNG/0
返答有難うございます。
帰ってくるとき、特に変調は見られなかったので何とか大丈夫そうです。
今から車に謝り倒して、寝ますノシ
355B110:2005/10/23(日) 07:44:53 ID:Th3LQQfK0
>>354
>車体を右往左往させながら

蛇行した?

車が、尻振ったときは、
車が行く方向を見るのではなく
自分が行きたい方向を見ると良いですよ。
ご参考までに。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 07:50:35 ID:lrngrJNu0
>>350
何をアドバイスしたらいいのか 『 全 く 』 わかりません。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:58:14 ID:TCWDNi4Y0
エンジンカバーって付ける事でどんなメリットがあるの?
熱を蓄える分エンジンの寿命を縮めそうな気がするんだが。コンマ数パーセント程度だろうけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:24:35 ID:hOzmC4K1O
>>356
普通に1秒以上レブったが大丈夫かどうか聞きたいんだろ。

いちいちつっかかりすぎ。
普通の頭があればわかるだろ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:26:01 ID:rRX+gQc50
>>357
オレの車は一部がタイベルのカバーにもなってるから水とかつかない。
プラグコード剥き出しよりカバーがある方が汚れにくいでしょう。

>>353
オレも一日一回くらいはレブまで回すよ。つかレブ入ってすぐ壊れるような車はまず無い。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:35:15 ID:bpsXX1m50
>>357
今時の車はカバーついてても冷却水のシステムがしっかりしてるから
大丈夫だそうだ。あと、カバーがかかってても、ちゃんと空気が流れてる
らしいから心配無用らしい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:47:00 ID:4ZB+gHFjO
>>357
アンダーカバーの事だと思うが
エンジンルームを整流して熱分布の改善。
走行風を押し込む事よりいかに抜くかが重要だったりする。
遮音対策もあるかもしれんけど自分は分かんない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:49:20 ID:j+N5ppSHO
今免許をちょっと再発行中でどうしても乗る必要があるんだがもし乗って捕まったらどうなるんだっけ?免許不携帯?それとも無免許になるんだっけ?お願いします
363B110:2005/10/23(日) 09:49:24 ID:Th3LQQfK0
>>357
ヘッドカバーのことかと思ったら、
今時は、更にその上にカバーがあるのね。しらんかった。

メリットって、理屈こねれば、コードが汚れずリークしないとか。
プラグ穴にゴミが落ちないとか、水がかからないとかあるんだろうけど、
今時は、昔みたいにプラグ見なくなったから、
単純に、デザインのためでは??
364357:2005/10/23(日) 09:57:01 ID:TCWDNi4Y0
アンダーカバーってのもあったんですか。今回聞いたのは上についてる奴です。
VOXYを購入して納車待ちの状態です。VOXYオーナーのHPで装着してる人が結構いるけど
どうもファッションとしての装着ぽかったので。何かメリットがあるなら装着しようかと思ってました。
359さんの意見を参考につけとこうかと思います。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:58:54 ID:hgjlGqHy0
>>357

レクサスとか見たら、エンジンヘッドカバー(これもカバーだね)とウオッシャータンク
の入れ口以外は完全にフルカバーなんだねえ...

まあ、DIはあんまりカッコよくないし、エキマニカバーもダサいし、カバーつけたほうが
見栄えはいいんだろうけど...
見た目から興味を持って、多少ながらも車いじりをしようと思う人はこれから少なく
なっちゃうのかなあ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:59:45 ID:4ZB+gHFjO
うわヘッドカバーの化粧に飽きたらずこんなパーツ付いてんだ。
まさに兼坂翁の言う「マンコに口紅」だな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:02:00 ID:hgjlGqHy0
>>364

ああ、エンジンヘッドカバーのことか。

ファッションでしょ。ノアとか2.4Lのエスティマとかは、レイアウトの都合でウイッシュ
とかイプサムとかにはついているエンジンヘッドカバーがないから流用することが
多いようだね。

まあダイレクトイグニッションはごちゃごちゃしてるから、カバーしたほうがすっきり
するかもしれないかな。見た目がすべてですよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:04:54 ID:KmL7M6E2O
エンブレムの剥離の際、
市販の剥離剤を使ったからか、剥離剤がかかった部分のボディのクリアがくすんでしまいました……。
この部分の復元って板金以外じゃ無理でしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:07:50 ID:hOzmC4K1O
>>362
再発行中とは?
紛失してる状態なら不携帯だが。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:09:17 ID:/b+67bnQ0
>>368
塗膜のごく浅い表面の変質だけで済んでる場合なら
超微粒子コンパウンド → ワックス掛けで復活するかも。
(もし試すなら自己責任でどうぞ・・・)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:14:26 ID:j+N5ppSHO
>369免許落としちゃって警察行って手続きした所です
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:16:10 ID:hgjlGqHy0
>>368

「市販の剥離剤」=「市販のエンブレムはがし」だったら、極細コンパウンドで
磨いてワックスかければOK。ディーラーとか修理工場でも大規模ではない
「磨き」が発生するからその設備はあるので、オイル交換などある程度利益
を生む作業のついでにお願いしてもいいかもしれない。

恐らくはエンブレムの極周辺が今まで、外にさらされている+ワックスかけられ
ていないので一番くすんでいるだけだと思うのだが...
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:17:10 ID:rRX+gQc50
>>368
クリア層のくすみなら、>>370か液体コンパウンド程度で大丈夫なハズ
10年落ちのクリア変質してる車に液体コンパウンド−鏡面コンパウンドしたら
テカテカに戻りましたよ。びっくりするくらい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:22:56 ID:hOzmC4K1O
>>371
落としただけなら不携帯でしょ。
ただし警察に申請してるなら既に「うっかり」は通用しないし「確信犯」だから
運転は一応オススメしない。
やるなら自己責任にて頼む。
なんらかの要因で免停や免取になってもわしゃ知らん。

ちなみに免停センター行けば数時間で再発行してくれたはずだよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:23:54 ID:Yii9m8K00
免停センター・・・・
ガクブル
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:26:15 ID:hOzmC4K1O
>>368
ステッカー剥がし、シール剥がしのことだよね

剥離剤なんてかけたら塗装がメキメキシュワシュワいいながら剥がれてきくるよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:27:58 ID:hOzmC4K1O
>>375
ワロタ
てかすまんw

携帯の推測変換?を使ってるので・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:28:58 ID:j+N5ppSHO
>374thanks!免許センターまで行くと六時間以上潰れるから嫌なんだよね。安全運転で行ってきます
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:39:00 ID:icHLsBdk0
368>>次からはシリコンオフかパーツクリーナーでも使った方が良いでしょう
380368:2005/10/23(日) 10:52:21 ID:KmL7M6E2O
こんなにレスがあるとは思わなかったんで少し感動。
ディーラー等に出しても『磨き』は発生する、との事なので、
今日皆さんが仰るコンパウンド類購入して試してみます。
レスくれた方々、ありがとうございますね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:02:23 ID:TQFR6tOt0
>>350
アドバイスすればいいんだな?
それじゃ、おまいはもう車乗るな
人を乗せてる時に交差点で全開かましてタコ踊りした挙げ句
「車に謝る」じゃなくて、おまいが謝らなきゃならんのは
先輩と友人だろ? 運転技能以前に人として何か足りてないよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:10:53 ID:hOzmC4K1O
もういいって。
まずカルシウムとってこいよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:50:23 ID:Uw2RfF580
レブらすのは

こんな言い方する時点で...
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:50:51 ID:V/Zi2+rgO
うわぁ(TдT)
中古の四駆カリブ乗りなんですが、駐車場に止めるときに
後ろのレンガ部に軽く突撃してしまいました。
見たところ、そこだけシルバーのバンパー部に縦方向に砂利でひっかいたような
触るとはっきりと溝が分かるぐらいの傷が無数つきました。
こういう場合、自分ではもう処理出来ませんか?いくらぐらいかかりますでしょうか…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:59:57 ID:bDtVZoKK0
>>384
3万円くらいでは?
傷の程度と板金屋さんの見積もり次第です
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:06:13 ID:JHoOG/Bg0
>>384
程度にもよるが軽度の傷ならパテで埋めて自分で塗るとか
可能だと思うよ。
あと交換で安く済ませるなら中古バンパーを探すのも手。
カリブなら探せば結構あると思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:07:17 ID:V/Zi2+rgO
レスありがとうございます。板金屋さんなんですね。
三万円ぐらいですか…ちょっとした気の緩みで…。はぁorz


溝が出来てるんですが、ペイントみたいなのはもうやめたほうがいいですよね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:14:43 ID:V/Zi2+rgO
>>386
携帯なのでレス見逃していました!ありがとうございます。

塗ったほうが安上がりですよね。
バンパー自体を交換ですか…どこで問い合わせてみたらいいでしょうか??
中古車屋さんに聞きに行って変じゃないでしょうか?色々すいません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:15:53 ID:hOzmC4K1O
まずはコンパウンドで磨いてみたら?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:17:22 ID:bDtVZoKK0
>>388
中古部品の専門店もあるしヤフオクでも出ています
あとは自動車解体業者に直接出向いて買う
もちろん在庫が無いと買えない

自分で直す気になるならホルツとかのサイトにリペアの方法が載っているよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:20:51 ID:eC3wSne+O
>>384
車も心配でしょうが塀は大丈夫なんですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:21:46 ID:V/Zi2+rgO
>>389
それが、もう完全に掘れてしまってるようなので…(TдT)

>>390
色々教えてくれてありがとうございました!
部品屋というのがあるんですね。探してみます。
ホルツもあとでググってみます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:23:47 ID:JHoOG/Bg0
>>388
確かにパテ盛り等前処理して塗った方が安上がりです。
ただ自信の無い人にはお勧めできませんw
でも淡色系なら素人塗装でも案外目立たないと思う。
あとバンパー交換ですが中古パーツ屋等に問い合わせてみて下さい。
店になくても今はオンラインでどこからでも取り寄せるシステムを
導入してるとこが多いはずです。
それと整備工場の中には中古部品で修理をしてくれる所もあります。
これ以上は住んでる地域にもよるんで
イエローページなんかで調べてみて下さいな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:24:31 ID:V/Zi2+rgO
>>391
塀は大丈夫でした!
砂利の石の突起が激しいレンガ?なので、突っ込むことはなく、
ガリッて感じで…;

後ろの長さの感覚がちゃんと取れてなかったんです…こんな初歩な…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:28:08 ID:V/Zi2+rgO
>>393
バンパー部の色はシルバーなので、なんとかなるかな。。
一度、パテ盛り?のサイト見て考えてみます…。

詳しくありがとうございます(TдT)タウンページも調べてみます!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:30:12 ID:DTs2OyePO
最近よく運転席の前に日の丸ステッカーを置いている車を見ます
何かのイベントですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:35:43 ID:uMdPKKdP0
トヨタの専門学校とホンダと専門学校か迷ってるんだけど、
自動車整備ってトヨタとホンダって違うのかな?
自分はホンダの専門学校通うかなって思うってますが、売り上げはトヨタの方が多いらしいので
トヨタの車も直せたらいいなって思ってるのですが、どうでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:41:33 ID:hOzmC4K1O
>>396
日の丸 でスレ検索。
通算620回目の質問。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:42:54 ID:B1gwMsMY0
質問です。
今度車を買おうと思うのですが、
キーレスエントリーのメリットってなんでしょうか。
遠くから車のキーを開けられると良い点って何かありますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:44:47 ID:hOzmC4K1O
キーをごそごそ取り出してボタン押す必要がない。
手荷物多いときや雨のとき便利。

俺はいらん。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:47:02 ID:rzG0tiqI0
>>397
違うよ。まず、実習車がトヨタとホンダ車で違います。
あと、部品や機構もそのメーカーの呼び方で教わりますその後、就職先も
そのメーカー系のディーラー等が大半です。
メリットはメーカー認定3級メカニック(国家のやつじゃないよ)
がもらえる事かな
どちらかのメーカーに思い入れがあるなら良いが、整備士になりたいだけならメーカー系じゃないところのほうがお奨めだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:48:55 ID:B1gwMsMY0
>>400
即レス感謝です。
自分にも不必要そうです。

ありがとうございました。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:50:42 ID:B1gwMsMY0
個人的には(゚听)イラネ

2ch車板に行って聞いてみた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129781611/
--
399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 12:42:54 ID:B1gwMsMY0
質問です。
今度車を買おうと思うのですが、
キーレスエントリーのメリットってなんでしょうか。
遠くから車のキーを開けられると良い点って何かありますか?

400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 12:44:47 ID:hOzmC4K1O
キーをごそごそ取り出してボタン押す必要がない。
手荷物多いときや雨のとき便利。

俺はいらん。
--
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:52:03 ID:B1gwMsMY0
うぁ、誤爆すみませんm(__ __)m
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:56:23 ID:hOzmC4K1O
なにやってんだw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:59:05 ID:4ZB+gHFjO
>>397
目的は国家試験合格なので、中身はそう変わらない。
他に取らせてくれる細かい資格に違いがあるかも。調べるべし。
まがりなりにも整備士なら他メーカーも直せなきゃ困る。
重要なのはその後の進路をどうしたいか。
ハッキリこのディーラーと決まっているならそのメーカー系が有利。

これ以上は整備士スレで聞いて。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:59:30 ID:krelmMCw0
どこへの誤爆だw

キーレスはシリンダー周辺に傷を付けにくいというメリットもある
漏れのはキーフリーだから関係ないが
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:06:14 ID:hOzmC4K1O
リモコンキーになった時点でキーシリンダー周りは傷つかなくなったわけだが。

リモコンキーまではやっぱり欲しいね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:08:18 ID:hOzmC4K1O
ん?キーフリーってなんすか?
指紋認証?それともケイタハムみたいな車?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:38:15 ID:4ssIxs1m0
鍵穴って妙に挿しにくいし、鍵穴周りを傷つけてしまうこともある。
俺のはキーレス付いてるんだけど、1m以内で尚且つフロントガラス側からじゃないと機能しないゴミw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:41:39 ID:6Mj6YGIa0
ブレーキオイルについてなんですが
今DOT3入ってるのですが、DOT4にしたいと思います
沸点の違うモノを混ぜると凝固する?と聞きました
交換する場合はDOT3をラインからすっからかんに抜かないとだめってことでしょうか?
さらにDOT4を入れて少し無駄にする感じですすぎ?をしたほうがいいでしょうか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:43:00 ID:eCBYx2gF0
>>350
よい事は無いが、その程度でどうこうなるほどエンジンはヤワではないので、大丈夫。
レブに当ると燃料カットが働いて、それ以上回転が上がらないように制御する。レブが
あるというのは、保護のため。それでも、レブに当る状態を常用するのはあまりよいこ
とでないので、気をつけること。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:46:49 ID:eCBYx2gF0
>>411
混ぜても凝固したりはしない(昔はDOT4の組成がDOT3と全く違うものがあり、それは混
ぜるのはNGだった)が、混ざってるということは、性能はDOT3なみになるので、意味が
ない。

すっからかんにするとエア抜きが大変なので普通はやらない。
リザーバーのDOT3を吸い出して、そこへDOT4を入れラインのDOT3が抜けるまでエア抜
きの要領で作業を行う。気になる場合は、このエア抜き作業でDOT4をたくさん使えばおk
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:47:15 ID:hOzmC4K1O
>>410
余談だがエンジンイグニッションも差し込みにくいよなー
BMWなんかはライトつきでスリバチ状になってるからかなりラク。
全てスリバチ状にして欲しいよ。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:48:25 ID:zKSfMmeO0
>>411
ブレーキフルードは基本的に低い方の性能になる。
DOT3にDOT4を足すとDOT3になるってこと。
凝固するかどうかはしらんが、まあしないと思うけど。
DOT4にするには、フルード交換とかでぐぐれば全交換のやり方出てそうだけど。
まあスッカラカンというより押し出す感じで?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:49:21 ID:IqoNv3Fk0
>>411
混ぜても凝固はしないけど沸点が下のグレード(DOT3)と同じぐらいになったはず。
実験ではたしか同量の混合だったけどね。
完全に交換するってのは難しいからある程度は混ざることを承知しないとダメかも。
交換は無理にラインを空にしてもめんどくさいから空にするのはフルードタンクだけにして
各ラインでエア抜きの要領で押し出すのを繰り返すのがいいと思うよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:52:35 ID:hOzmC4K1O
合同結婚式だなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:02:22 ID:6Mj6YGIa0
>>413
>>415
>>416

サンクス
その要領でやってみます
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:11:25 ID:eCBYx2gF0
>>418
ブレーキフルードが塗装面につくと、剥離剤みたいに塗装剥がれるから、こぼさないよう
充分注意!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:16:38 ID:eCBYx2gF0
>>409
キーを持って近づくと自動的に開鍵するシステムは採用され出してるよ。

こんなの
ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/ractis/equipment/
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:30:20 ID:S/tOPpuc0
>>409
>>420
補足。ヴィッツに乗っているのだが、これはいいよ。鍵は特殊な鍵でジェームス
とかでも作ってくれない鍵になっている。自動的に開鍵されるのではなく、
ドアノブに手を入れると開鍵される。近づくとルームランプのライトが光る。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:35:04 ID:Hdfp9S5/0
トラックやダンプですれ違うたびにクラクション鳴らすので五月蝿くてしかたがないです
どうにかなりませんか?
警察に電話したらいいのですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:40:51 ID:LeP8SMUj0
>トラックやダンプ「で」

オマエが?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:44:14 ID:uFylpUja0
>>422
チミがトラック乗りなのか相手がトラック乗りなのかイマイチわからんけど
たとえ相手のナンバーを漏れなく完全にメモして警察に訴えたところで
どうにもならないと思うよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:47:22 ID:T1nHDQNH0
お互いが走行中のすれ違いで相手がクラクション
鳴らしたからといって、それを警察に電話して
訴えてどうしたいんだかねぇ・・・・・
相手を逮捕して欲しいの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:52:44 ID:ZZ7knIIp0
>>422
いつも特定の同じ相手(クルマ)が、しかも長期間に渡って
毎回すれ違うたびにクラクションを鳴らしてくるのであれば、
その相手のナンバーを控えて警察に訴えれば何らかのアクション
を起こしてくれるかも知れません。

まあせいぜい、相手に電話して状況の確認と口頭注意くらいのこと
でしょうけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:54:23 ID:H113pzTDO
前、久しぶりに友達を助手席に乗せてドライブしたら対向するトラックに友達が
片っ端から手を振ったり親指たてて…恥ずかしい思いをしますた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:59:59 ID:D6sxla3t0
>>422
自分の運転に何か問題があるんじゃ? 例えばセンターラインぎりぎりまで
道路中央に寄りすぎている、とか・・・。
そうでもなければ、すれ違うトラックやダンプが軒並みホーンを鳴らしてくる
なんてことは普通ないと思うが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:01:43 ID:lQeGiPwi0
さっき、すいぶん車高の低くした軽がいたんですけど、
横から見たら前輪カタカナのハの字みたいに傾いて設置されてました。
あれは何故ですか?
峠を走るときはああすると速いんでしょうか?峠スレで聞くべき?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:07:44 ID:IqoNv3Fk0
>>429
ネガティブキャンバーで調べればいろいろとわかると思うけど
目に見えてやってるのはほぼ無意味だし、タイヤの減りが
速いとか弊害がある。
恐らく金掛けずに車高だけを落としたせいでしょ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:12:24 ID:D6sxla3t0
>>429
あれは通称「鬼キャン」と言って、見た目だけです。

車高を極端に落としてタイヤのショルダー部が
フェンダーと干渉する場合にそれを避けるために
極端なネガティブ・キャンバーに調整したり、
あるいはもっと単純に 「ハの字がカッコイイから」
という思い込みで極端なネガティブ・キャンバーに
調整している例が大半だと思われます。

もちろん、コーナリング性能を高める為に通常よりも
ややネガティブに適切な量だけキャンバーを調整する
ことはありますが、パッと見てはっきりとハの字に
なってるのは完全にファッションだけの鬼キャン
だと思って間違いないです。

ちなみに鬼キャンにするとタイヤ内側だけが極端に
偏磨耗したり走行時の接地面積が偏ってグリップ
性能も低下したり走行安定性も損なわれたりで、
ロクなことはありません。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:13:14 ID:+Jsmexh10
>>429
見た目の問題。 スピード出しもしないのにGTウィング付けるイタいヤツと一緒。
時々、レーシングカーでも見ないような、スゲー角度の付いたVIPとか見かけるね。

健康に良いと聞いて始めたサプリメントを飲み過ぎて体調崩すバカみたいなもんだ。
433429:2005/10/23(日) 15:27:56 ID:lQeGiPwi0
>>430-432
なるほど。見たことない車種名の白軽だったんで、
この板で「軽は峠」ってよく見てたこともあり峠回すのかなぁと思ってみてました。
車内は白いもふもふがたくさん付いてて派手でした。
でもシールとかなんとかクラブとかベタベタ貼ってないから本物なのかなー・・とか思ってみてました。
助手席の女の子もアホそうでした。

斜め後ろから見てもはっきりハの字でした。車種名ちゃんと覚えておけばよかったなぁ

キャンバーは勉強になります多
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:32:01 ID:hOzmC4K1O
車高をベタ下げしてタイヤをツライチにしてる場合
フェンダーとタイヤが干渉しないように鬼キャンで逃がすやつもいるな。

まーどちらにしても極端なのはファッションでしょ。
俺には壊れてるようにしか見えん。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:33:57 ID:hOzmC4K1O
>>420
それはただのキーレスエントリーじゃないの?
キーフリーってなによ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:42:13 ID:b+lXVcLe0
>>435
決まった呼称があるのか分からないが、
キーに付いているボタンの操作でアンロック・ロック → キーレスエントリー
キーを持って近づく(または遠ざかる)だけでアンロック・ロック → キーフリー
と言っているメーカーはある。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:43:01 ID:3g3N1rMJ0
>>435
従来のキーレスはキー(リモコン)に付属のボタンにて開錠および施錠をしてたタイプを言うことが多くないです?
鍵を一回一回「取り出して」ボタンを押す
という作業を無くしてたd
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:48:06 ID:hOzmC4K1O
それはただのリモコンキーじゃないの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:54:45 ID:hOzmC4K1O
キーの進化

エンジンキーとドアキーが別

エンジンキー兼用ドアキーをがちゃがちゃして開錠

車内に集中ドアロックボタンがつく

ドアキーシリンダーで集中ドアロックが連動

リモコンキー

キーレスエントリー(近づいてボタン押すと開錠)

キーフリー(近づいただけで開錠)

何も持たなくても指紋などで認証して開錠


って感じかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 15:56:26 ID:7eppx31e0
>>438
「車 キーフリー キーレスエントリー」でぐぐればすぐ出てくるけどな。
名前に不満があるなら、名前を付けた奴探し出して文句言うしかないと思うよ。
441440:2005/10/23(日) 15:58:32 ID:7eppx31e0
あら
調べてるじゃん
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:01:41 ID:hOzmC4K1O
いや調べてないよ。
みんなの言ってるのをまとめただけ。

別に名前に不満もない。単に違いがわからんかっただけ
いちいちつっかからないでくれ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:06:45 ID:Hdfp9S5/0
トンネルでライト点けないやつは、低脳馬鹿ですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:10:01 ID:/NPqUh5V0
180sxのりです
ネオン管の配線で聞きたいのですが
イグニッションオン時にスモールランプ
と一緒に点灯させるには
どこから電源をとればいいのか
分かる方いますか?
いましたらご教授を…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:12:49 ID:hOzmC4K1O
180にネオン管なんて勘弁してください。
第一、あーゆー変な灯火系つけて走行するのは違法じゃないの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:17:57 ID:5x1FL2vY0
中古でレカロのSR、別途シートレールを買ったのですが、
シートをレールに固定するボルトがありません。
サイズ(太さ、長さ)・材質等どんなボルトを使えばいいのでしょうか??

サイズがわからないのと、シートのボルトは命に関わりそうなパーツなので
工具店の一番安いやつとかじゃまずいのかなぁとも思ったのですが…

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:30:53 ID:9BRsK6cmO
初心者です質問させてください
自分の車イリジウムプラグらしいですが、交換点検不要と取説に記載されてたのでそれに従うべきですか?

あとラジエターの冷却水ですが、冷えているときにHIにまでいれても問題ないですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:31:22 ID:XnQToHtS0
>>444
IGN-ONとスモールは連動しない別モノだから
1箇所から電源取るだけではムリ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:03:52 ID:0bLwlSF90
>>447
両方ともそれで問題ない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:09:39 ID:N0THfQGM0
>>447
プラグについては、弄らなくてOK。
あの手のプラグはギャップ調整や掃除はご法度とされている。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:04:27 ID:Uw2RfF580
444
IG-ONでリレーを動かし、スモールのラインをリレーを
介した上でネオン管へどうぞ。汎用りれーなんぞバックスへ
売ってる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:20:05 ID:xzohdZc50
カーナビのDVDレンズクリーナーについての質問です。
今使ってるのは4年前に購入した時につけたTOYOTA純正のDVDカーナビなのですが
最近良く読み取りエラーが起きるのでレンズの掃除をしようとDVDレンズクリーナーを購入しようとお店に行くと
DVDVIDEOが見れる機種のみ対応とかかれたものばかりです。
使っているナビはDVDナビですが映像が見れる機種では無いので再生ボタン等も無いです。
ディーラーの人にも聞いてみましたが、あまり詳しいようではないですし
お店の人にもVIDEO見れない機種用のは無いかと尋ねると、無いと言われました。
なにかいい方法はないでしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:45:17 ID:IvUx4Mx00
最近、運転中にタイヤの周りが「キィィィィィィ」っていう金属のこすれるような
音が鳴るようになってしました。
最初の頃は、ブレーキを踏むと音はしなくなっていたのに、近頃は音は弱くなるものの、
鳴りっぱなしです。
何が原因で鳴っていそうでしょうか。
運転席側で鳴っているようです。
6万キロ超えたくらいのデミオです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:47:45 ID:Bx/TRKP80
ブレーキパッド・・・というか、車の基本メカニズムと基本的な整備くらい
知識として付けてください・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:52:14 ID:jw1m8b310
>>453
明日朝一でディーラー行ってこい
それ以上は運転するな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:52:23 ID:QQylseyu0
大竹が乗ってたのってシボレーの何ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:56:04 ID:hOzmC4K1O
そんな偉そうに言ってやんなよ
素人でも安心して乗れるようにパッドセンサーなりがついてるんだから。

不安になればディーラーに聞く。これを守れば十分だよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:57:05 ID:NoaHSRxA0
>452
漏れはディーラーでナビ用クリーニングCD借りてやった。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:03:09 ID:TuSUZnzm0
>>453
ブレーキパッドがもう極端になくなってますという音。

あとは>>455氏と同じ。
460453:2005/10/23(日) 20:03:41 ID:IvUx4Mx00
やはり危険ですね。
返答ありがとうございます。
明日ディーラーへ行こうと思います。
461452:2005/10/23(日) 20:09:15 ID:xzohdZc50
>>458
ディーラーさんに偶々クリーニングディスクが無かったようです。

自動でクリーニング始めるもので問題ないんでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:44:53 ID:Uw2RfF580
ブレーキがキーキー言い出すと、クリーニングディスク?
かとおもた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:56:18 ID:krelmMCw0
>>452
カーナビ専用のCDクリーナとかあった気がするんだが、DVD用があるのか不明だし、
何より高かかったはず。パソコン用のとか使えないかな?
でもCD/DVDクリーナはピックアップに物理的な衝撃を与えることを
避けられないので、メーカーとしては非推奨らしい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:57:51 ID:IPZqLIdz0
AT限定免許の正式名称を教えてください。
普通自動車第一種免許AT限定、
AT限定普通自動車第一種免許、
どちらでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:58:12 ID:zKSfMmeO0
>>461
レンズ的には同じはずだから平気じゃないかな。
でもあれか、ディスクを再生させないとクリーニングが始まらないのか。
サーチだけじゃ一瞬で通過しそうだな。
ナビメーカーに聞いてみてはいかが?
466452:2005/10/23(日) 21:05:01 ID:xzohdZc50
いろいろありがとうございます。
メーカーもしくはディーラーに確認してみます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:35:16 ID:Ze5Rrre20
大型カー用品ショップでお買い物したのですが
1週間以内なら返品OKでしたっけ?レシートありで
開封してません。
明日にでもいきたいのでおしえてください、よろしくです。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:36:52 ID:xj0wFKiE0
>>467
つり?
あからさま過ぎる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:37:13 ID:f4d5Vrnr0
>>467
基本的に返品に応じる義務は店側にはない。ただ、サービスの一環として、概ね応じてく
れる場合が多い。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:40:44 ID:Ze5Rrre20
つりではないです。おしえてくれてありがとう。
ほかの店では経験上わかるんですが
こんかい初めてのところでしたので・・・。
義務はないのですか、丁寧に説明して応じてもらえるように期待します。
どうもでした、ありがとう。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:47:40 ID:f4d5Vrnr0
>>444
通常のスモールランプはイグニッションのON/OFFに無関係なんだが、IG-ON時でしかも
スモールON時に点灯させたいってことかな?
普通のスモール連動でいいと思うんだがなぁ??なんか特別な意味でもあるのか?

両方の条件が成り立った時だけ通電するとこは、通常はないです。IG-ONとスモールON
でリレーを使って回路を構成することになります。例えば、IG-ONでリレーをONし、その
信号をスモールONで通電させる等の2段階構成ね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:50:29 ID:j+N5ppSHO
非常にくだらない質問で申し訳ないが俗に【軽トラ】と呼ばれている車はMT?ググろうにも軽トラの正式名称が分からなくて…くだらない質問ですが宜しくお願いします
473B110:2005/10/23(日) 21:53:28 ID:Th3LQQfK0
>>472
軽自動車のトラックのこと。
MTもあれば、ATもある。
クラー付きももちろんある。
別名我が家のは、ミッドシップ2シーター
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:55:24 ID:G28xc9Hk0
>>472
たとえば
・アクティ
・ハイゼット
・キャリィ
・ミニキャブ
とかがある。変り種だとミゼット2とか。
475B110:2005/10/23(日) 21:55:25 ID:Th3LQQfK0
>473
× クラー
○ クーラー

        orz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:58:55 ID:j+N5ppSHO
>473-475ありがとう。ちょっと用事で軽トラ借りたいんだけど俺AT限定だから乗れるかなと思って…
477B110:2005/10/23(日) 22:13:09 ID:Th3LQQfK0
>>476
ATなら、okだけど、

乗用車とちがい、自分の頭が車両の前寄りになるので、
ハンドルの切り始めのタイミング等に注意。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:15:06 ID:Bggs3vHe0
カッコイイ車の壁紙集めたいんですけど、いいサイトありますか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:21:27 ID:beNeuj6X0
イモビライザー付きの車の場合、
鍵をなくしたら、JAF呼んでもどうにもならないんですよね?
旅先でなくしたりしたら・・・((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:23:05 ID:9I7v6x/7O
>>478
キミのかっこいいの定義が分からんが、
・メーカー、チューナー、レーシングチームetcの公式ページ
・GoogleImage検索
あとは、時間をかけてネットサーフィンかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:23:09 ID:FILY28vP0
ドアーのノブのところ裏側(ボディーの所)って
爪とかで引っかき傷が出来るだろう?
OPとか、なんか対策ないかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:29:25 ID:p0SQPs0y0
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:41:47 ID:a6mala+m0
>>481
車種によっては販売店オプションで貼り付け式のパネルがあったりします。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/life/eandi/index.html
これはライフのオプションです。

グリップ?式のドアハンドルは一応爪対策の意味もあるそうです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:50:27 ID:3kUyzhd4O
古いジムニーに乗ってるんですけど、最近運転の途中にエンジンが勝手にとまります。
原因は最近寒くなって来たからエンジンがあたたまる前にすぐ発進すると停まるんだよ。って言われたんですけど、こうゆう事ってありますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:52:04 ID:p0SQPs0y0
>>484
2サイクルエンジン?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:07:31 ID:/crPhupy0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:12:13 ID:QuonTUJY0
しばらく車に乗れなかったんだが、ブレーキローターがサビてしまって。
それに気づかずに乗ってしまい、パッドにサビがもっさり噛んでしまった状態なんだが
もし掃除するなら、やっぱりブレーキクリーナー?
もしキャブクリなんかぶっかけたらヤバいけ?
…素直に整備工場に持って行った方が良いんだろうが。。
教えてエロい人。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:15:16 ID:Bx/TRKP80
>>487
パッドとディスクの分は乗ってりゃ自然に落ちるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:19:46 ID:3kUyzhd4O
485
ちがいます‥
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:20:06 ID:FILY28vP0
>>483
>>486
ありがと。
>486さんの方は、オートバックスみたいにカーショップで売ってるですかね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:21:53 ID:ZwmK0KFAO
車にほぼ無知で質問なんですが質問させて頂きます。
エンジンスタートをせずにエンジンをONの状態にしとくと車によくないと何かで聞いたのですがなぜ車に悪いのでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:23:19 ID:QuonTUJY0
>>488
ありがとう。オーバーバーンするまで削ってくるわw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:23:23 ID:3g3N1rMJ0
>>489
古いなりにちゃんと整備してればそんなにむちゃくちゃ頻発する問題ではないような気もするけどね。
プラグ・プラグコード・デスビ等の点火系
エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイル等の油系
うちの古いキャブ車でも温まるまではちょっとグズるのは確か
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:24:19 ID:3g3N1rMJ0
>>491
電気系統が通電してるからバッテリーを消費し続ける・・
とかじゃなくて?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:25:53 ID:xFNdVYe8O
下道で車で行けるお勧め夜景スポットを教えて下さい。
大阪だと十三峠が有名ですかね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:26:19 ID:f4d5Vrnr0
>>495
地域指定汁!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:28:22 ID:3g3N1rMJ0
>>490
同じ物かは忘れたけどあったはず。
なけりゃ無いでカッティングシートのクリアタイプで代用するとかDIYに励むも良し
ディーラOPで無いのか探すも良し
498495:2005/10/23(日) 23:29:00 ID:xFNdVYe8O
大阪市内です
山じゃなかったらビジネスパークとかもキレイですよね
他にもお勧めありますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:30:19 ID:dPHwOyyk0
>>491
バッテリーが上がっちゃうよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:32:39 ID:3g3N1rMJ0
>>478
こんなんどうよ
http://www.autoimage.cz/
オススメはそれなりの高級とかスポーツ系の車種名でイメージ検索して
サイズ指定を 「大」 にすると壁紙サイズっぽいヤツが沢山でてくるからそこから手繰る。
↑のはそうやって検索したうちの1つ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:35:21 ID:3kUyzhd4O
493
ありがとうございます。
1回目停まった時はエンジンスターターがイカれたと思って取り外したのですが、また同じような事が起きて不安なんでまた点検出してみます。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:37:40 ID:3g3N1rMJ0
>>501
原因わかったらまた報告よろしく

さすがに車種(は書いてあったけど)・年式・走行距離とか具体的な不具合の症状が無かったから
ありきたりな返事しかできなくてスマソ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:43:13 ID:3g3N1rMJ0
>>498
関西ウォーカーとか携帯から夜景ガイドとか夜景ナビみたいなサイト探してみるとか。
携帯からネットで探すのは結構疲れるけどね。
自分なら本屋か図書館(雑誌のバックナンバーがあるから)あとは車板じゃなくて地域系の板に逝くかな
まちBBSとか
http://kinki.machi.to/osaka/
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:44:13 ID:dq/an5ueO
今エンジンかけたらエンジン止まりそうな感じになったんですがキーをしっかり回さなかったからですか?
ブルルンブルルンだって
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:44:37 ID:GYNAKOH20
サイドモールとかのモールってどう綴るんですか?
mall、mole、moll ̄|_|○
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:48:31 ID:f4d5Vrnr0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:50:06 ID:3g3N1rMJ0
>>505
mold1, mould1

〔英〕 n. 型, 鋳型; 型に入れて作った物; 〔比喩〕 形, 姿, 性格; 【建】繰り形.
━━ vt. 型に入れて造る, かたどる; (…を模して)作りあげる ((on, upon)); 輪郭にぴったり合わせる

と思う。
googleの「もしかして検索」・・・便利。
モールディングが外語っぽいよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:50:39 ID:S3nQys4R0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板258
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/l50

誰かこれの次スレおねがい
立てられなかったorz
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:51:54 ID:3g3N1rMJ0
>>504
以後問題なくエンジンが回ってるなら良し。
確かにしっかり回すほうがいいけど、でもギャリギャリ言わすのはもっとイクナイので。
この辺の加減はオーナーさんが自分の愛車に合わせるしかない。と
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:53:56 ID:GYNAKOH20
>>506>>507
ありがとう! 
長く連なってるからmallかななんて思ってましたがw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:54:11 ID:Bq8cSf6WO
冷房は聞くんですが、暖房が聞きません。原因わかる方いませんか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:54:18 ID:dq/an5ueO
>>509
ありがとうございます。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:54:20 ID:3g3N1rMJ0
>>508
の致命的(w ミス

【車種】クルマ購入相談スレッド 28台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/
スレタイがちょと違う。
ということは次は
【車種】クルマ購入相談スレッド 29台目【値段】
ですね。
自分は立てられない確認しますた。
使えんプロバイダorz
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:56:04 ID:3g3N1rMJ0
>>511
まずは確認
水温は温まってます?
クーラント(ラヂエータ液)はちゃんと入ってます?
温度設定はOK?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:56:27 ID:S3nQys4R0
>>513
「これの次スレ」だから前スレ貼ってるし正解じゃ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:58:40 ID:BDqqfp4b0
>>513
立てたよ。
あとはよろしく。

【車種】クルマ購入相談スレッド 29台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130079407/l50
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:00:03 ID:3g3N1rMJ0
>>515
ごめんよ
専ブラでコピペすると

・スレタイ
・URL

の順に表示されるから、一瞬「もう新規スレッド立てるまでも無い質問@車板258が終わったか??」
ってなっちゃったもので・・・
今、関連リンク切れを抽出してます
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:08:57 ID:S3nQys4R0
>>516
サンクス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130079407/2
そしてこいつ空気嫁
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:00:56 ID:Rs3Hplxj0
トヨタ&ニッサンの試乗車って
やはり担当者同席ですか??
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:04:50 ID:Zv4DhRjJ0
2000cc以下のスポーツ系の車で「低速トルクが細い」と言われる車種が
何種類か有りますが、それは同排気量のレギュラー仕様の大衆車よりも
細いという意味なんですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:09:07 ID:7+45xaGC0
>>519
店によって違います
また車種によっても違います

>>520
ヒョウンカは何かそれらしいことを書かないとお金が貰えません
なのでそれらしく見える適当な事を書いているのです

科学的に知りたいのであればスペックを比べること
感性で語りたいなら実際に乗り比べることです
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:09:08 ID:dnZBt7Iz0
>>520
どこの回転数で最高出力が出るかでも違うよ。
馬力、トルクは排気量が同じならほぼ横並び。

同じ排気量なら出せるトルクはほぼ横並びだけど、
市街地ではストップアンドゴーが多く、速度は遅いので
低速でパワーを発揮する様に作ってある。

スポーツ走向ではコーナーからの立ち上がり、
中速〜高速トルクが多い方がキビキビ走れるから、
そっちに振っちゃうと低速がスカスカになるケースも多い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:10:29 ID:N9UMa1cU0
ホイールアライメントについてお聞きしたいのですが
調整の仕方によっては車検でNGになることもあるのでしょうか?
また調整の仕方で乗り心地&ハンドルが軽くなることもあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 05:29:41 ID:8Sa2m2zP0
社外品のキーレスエントリーのキットを、ディーラーへ持込んで取付けて貰う事は出来ますか?
通信販売の商品なので、取付けは買った店で、という訳にはいかないし、
自分で作業する自信も無いのですが……。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:32:43 ID:E0eeq7720
センターパネルの製作をしてくれるショップってないですか?
526B110:2005/10/24(月) 06:41:45 ID:2Znq/RtW0
>>491
昔は、点火をポイント使ってたので、
onのままだと、点火コイルの1次側に通電状態になり
コイルが焼けてしまうだったと思う。

今時のは、ECUとかの制御になるので?です。
でも、どんな回路を使ってるか分からない内は、onで放置は、ある意味異常状態なので、やらない方が吉では。
うっかりonの場合なら、その後、普通に走ればokでは?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:33:19 ID:4Qm2a2dk0
車はお湯で洗っても良いのですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:37:32 ID:5b2Uxa7jO
>>527
お風呂くらいの温度なら大丈夫。温泉洗車ってのもあるから。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:40:43 ID:4Qm2a2dk0
>>528
ありがとうございます。
寒くて困ってたんです。もう少し寒くなると、一夜でボディ全体が白に全塗装されるくらい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:55:30 ID:P14YDcdJ0
車速感知式オートドアロックって最近の車には少なくなってきてんの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:21:58 ID:wEQcHbXR0
>>523
大げさだけどあまりにもポジティブキャンバーつけてフェンダー、ボディからタイヤがはみ出す様なら車検は通らないね
あとキャンバー付けすぎてタイヤ片減り溝が無くなってでだめになることも
アライメント調整の必要性は
・タイヤの片方だけが減っている
・車がまっすぐ走っているのに、ハンドルがナナメになっている
・車がまっすぐに走らない
・ハンドルが取られる
・ローダウンしたとき
・車高を上げたとき
・タイヤのサイズを変えたとき
なんていう時にメーカー推奨基準値にできるだけ近づくように調整するんだ
乗り心地は変わらないけど轍にハンドルが取られなくなるし直進性がよくなるよ

あと自分でググって
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:23:26 ID:EwmEd1IQ0
>>524
キーレスの社外品なんかはたぶん付けてくれないよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:23:37 ID:wEQcHbXR0
>>524
できます
ディーラーはもちろん個人の修理工場や大手カー用品店でもできる
ただ大手カー用品店は持込だと工賃が高くなるかもしれない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:24:23 ID:wEQcHbXR0
>>524
え!そうなの!?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:50:34 ID:SMJ7ICF30
クルマを長期放置したら、バッテリーが揚がると思うんですけど、それくらい大丈夫ですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:55:26 ID:VPyPGk5L0
バッテリーがあがることよりも、油膜が切れる事の方が深刻だといわれています。
月に2〜3度はエンジンかけてあげましょう。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:00:50 ID:i3H7flAj0
>>491
特に問題はない。
通電される部分が増えるので、バッテリーには優しくない。

キーは通常、ACC>ON>STARTなので、エンジンが起動していない状態でONのま
まにするという理由がそもそもないと思うが?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:02:18 ID:i3H7flAj0
>>524
ディーラによる。やってくれるとこもあれば、ダメなとこもある。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:06:03 ID:27wGqfFgO
>>530
松本人志
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:11:07 ID:QSgb3USE0
>>530
自動的にドアがロックされ、事故を起こしたときに脱出・救出しにくい、ということで、装着車は減っています。
ただ、最近の外車などでは、事故の衝撃を検出すると自動的にロックを開ける機構と組み合わせて装着されているものもあります。
ですから、今後はまた増えるかもしれません。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:12:47 ID:Ys70Ibx00
>491
昔はダメだった。
今は平気。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:14:06 ID:Ys70Ibx00
走り出すとロックが解除して、低速や停止になるとロックするオートロックの方が実用的だよね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:15:33 ID:i3H7flAj0
>>524
それは成り立たないだろ。よく考えれ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:17:17 ID:i3H7flAj0
>>542
だった。ウエウエ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:38:15 ID:307ztul60
>>543
ドアロックしてたら、事故等の衝撃で開きにくくなるの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:40:07 ID:4Qm2a2dk0
ネットの中古パーツでホイールとマフラーを購入しようと思っています。

マフラーは何処に注意すればわかりませんので教えてくれませんか?

ホイールは、ホイールとタイヤのセットの物を購入検討中なのですが、
タイヤは滑るし、溝は無かったりする危険があると言われましたが、じっさいはどうなんでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:41:02 ID:i3H7flAj0
>>545
ロックしててもしてなくても、事故時等の衝撃でどうこうは関係ないそうです。
それよりも事故で運転者の意識がない時に、ロックしてあるとドアが開かないってのが
問題。ただ、治安が悪いとこでは、低速時と停車時はロックしたいというのが相反する
要件。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:42:34 ID:WgPSqj8JO
>>530
かなり前に何かで読んだんけど標準装備の車でも
新車を頼む時に必要ない旨を伝えておけばレスにできるみたい
まあメーカーによるのかな…
現行のマーチはスイッチで任意にON、OFFできるんだよね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:43:28 ID:mtxXgL1i0
>>545
ちげーよ。
ドアロックされてると、外からドアが開かねーべ?
その事が迅速な救出活動を阻害する事があるんだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:45:38 ID:N1TeRMLh0
中古で買った車のサイドウィンカーがクリアの物に交換されていて、個人的に好みではありません。
そこで、クリアオレンジで塗装しようと思い、カー用品店に行ったのですがスプレー缶、2000円もするんですね。

それならタミカラーなどのスプレー缶を買ったほうが良いと思ったのですが、
カー用品店のスプレー缶とタミヤカラーとは何か違いがあるんでしょうか?
(ちなみに2000円のスプレー缶にはアクリル系と書いてありました。)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:48:26 ID:i3H7flAj0
>>546
マフラーはゆがみ、錆による穴等による排気漏れ。長期間使用による消音材の劣化に
より消音効果に問題がある場合もあるが、これは使用距離等を聞いて判断するしかな
い。

ホイールも見た目は綺麗でも歪みがないとは言えない。タイヤももちろんだが所詮中古
なので、程度はまちまち。とくにオークション等で個人売買の場合、相手も素人で判断
出来なかったり、あえてネガな部分は書かなかったりするので、気になる部分は事前に
詳しくきくこと。

タイヤは、製造から3〜5年くらいまでを目処に。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:49:20 ID:TFfaNhJ80
>>550
解体屋で純正レンズ買った方がきれいで簡単でよい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:51:49 ID:i3H7flAj0
>>550
タミカラーってなんだ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:56:16 ID:N1TeRMLh0
550です、レスサンクスです。

>>552
解体屋に行ったことないので(どこにあるかも分からない)無理ぽいです…
>>553
うは、気づかなかった。
タミヤカラーです。模型用の
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:59:24 ID:Ys70Ibx00
模型用は、実用的な強度を考えてないから、
内側から塗れ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:00:39 ID:i3H7flAj0
>>554
模型用の塗料は、耐久性(温度、紫外線等)は考慮されてないだろうから、やってみな
いと解らないかも。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:00:58 ID:XhqJHRIn0
>>554
業種名に「自動車解体」と入力して検索しる。
http://itp.ne.jp/lite/
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:16:05 ID:68tATUOJ0
どんな場所を多く乗るかによって違うでしょうが、フロア下回りの黒いアンダーコートは
2年間乗ったら若干はがれて銀色の部分が見えていてもそれはおかしくはないですか?
あと車検時に下回りのフロアの洗浄とアンダーコート塗布は別料金ですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:23:01 ID:N1TeRMLh0
皆さんどうもです、550です。

>>555
>>556
耐久性ないようですね。
とりあえず、駄目元で塗ってみようかしら
>>557
わざわざありがとうございます。
見に行ってみます
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:35:54 ID:xUyk4+4iO
渋滞域で、信号無視っていうか、流れで黄色→赤かって所で左折したのに、
警官に止められて信号無視取られました…orzありえん…
9000円振込めと言われました…ありえん…渋滞域で張り込みとか…

ゴールド免許はもうダメなんですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:39:44 ID:IuyRmON90
>>560
あかん
残念!

警官のそのときの気分が基準です
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:47:58 ID:xUyk4+4iO
>>960
はぁ…ため息が止まりません…ゴールド免許だけでなく一万円も…
見逃すところだろうよあれは…はぁ…20キロ以下ぐらいのトロトロだったのに…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:02:09 ID:lXqMa4iC0
黄信号なのに止まれるはずの停止線を超えちゃったんだから仕方ない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:24:25 ID:eYLiDWVm0
サインしてからあれこれいうなや。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:29:41 ID:xUyk4+4iO
>>564
止められてから無罪で見逃されることってあるんですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:35:22 ID:Z6bQNh220
>>565
口頭注意で済まされる場合もある。 明らかな違反だとムリだけど
判断が微妙な場合とかだとね・・・・。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:36:45 ID:bp70mqRd0
まあキップにサインしたらその時点で違反行為を認めたことになる
わけだからあきらめろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:38:43 ID:hrf7wpTf0
>>565
場合によるがたまにある

そうでなくても
「そのタイミングで停止せずに進むことが、事故防止のための危機回避行為であった」
とその警官を納得させられるだけの理由でも言えれば(ry
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:47:05 ID:Kcj/sfYn0
概出かもしれませんが、フロントガラスについて質問です。

車はシルビアS14なのですが、ガラスにクリアタイプのUVコート
を塗ろうと思っています。それで「フロントガラスはそのままで
通常UVカット効果があるから、必要ない」と聞いたのですが、
そんなものなんでしょうか? 年式などによっても違うと思うの
ですが・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:51:18 ID:hRa7xIGD0
>>565 相手も人間ですからね
捕まったらとにかく低姿勢で違反は認める、
その上で止むを得ず違反をしてしまった事を説明し、
なおかつ今まで○年間違反は犯していない、
交通ルールの重要さは十分認識している等とアピール

軽微な違反ならば大抵無罪放免です


ただ一つ勘違いしてませんか?
黄→赤って言ってますけど黄の時点で既に違反ですよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:52:26 ID:QSgb3USE0
>>569
フロントガラスは、割れないように「合わせガラス」が使われています。
これは2枚のガラスの間にフィルムを張って重ね合わせてあります。
このフィルムは、ある程度UVを吸収してくれます。

よりカットしたいというなら、UVコートを塗ってもいいとは思いますが。
ただ、そのUVコート剤がフロントガラスに塗ってもいいものかどうかは説明書やコート剤メーカーに確認してください。
モノによっては、たとえば油膜のような感じになって雨の夜間が危険、という可能性も考えられます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:55:02 ID:RQoaJoS10
>>569
S14の時代だとそんなもん無いかも試練が
基本的に素のガラスでもUVはかなり減衰(カットではない)してしまう。
だから塗ってもいいわけだが・・・
塗ったからと言ってジリジリくる日差しが緩和するわけでもないし
効果があるのかも微妙。

日焼け嫌なら長袖で着てるほうが良かろう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:56:05 ID:fnx7Ejzr0
>562
>20キロ以下ぐらいのトロトロだったのに…
100キロぐらいの猛スピードで交差点に進入したのなら
急停止によって後続車に危険が及ぶよりは通過した方がマシという理由で
信号無視のほうは勘弁してもらえたかもしれない。
20キロではすぐに止まれるからねぇ・・・
弁解の余地なし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:00:29 ID:eYLiDWVm0
>>569
他の人も書いてるけどフロントは気にしなくてもいいよ。
気にするならサイドだけ塗るとかでもいいし。
普通のガラスでも紫外線の90%は吸収しちゃうからね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:06:22 ID:MqRoHWVA0
>>559
180SXなら俺の持ってる純正と交換しようぜw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:29:51 ID:SMJ7ICF30
>>560
なに甘えているんだ
警察も、黄色に掛かったくらいなら止めやしない
あなたは、完全な信号無視
歩行者信号見て、ひかかりそうなら、停止線で止まるのは常識
その考えは、そのへんのオバンと代わりはしねぇな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:36:28 ID:+txTt+rvO
ホームセンターで売ってる1000円ぐらいのオイルフィルターは、ろ過性能悪くないですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:40:42 ID:PUuljSuT0
>>576
>>535と比べると随分えらそうな物言いだね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:41:14 ID:RQoaJoS10
>>577
オイルフィルターは少々詰まってくることで性能を発揮するです。
だからどれでも関係ないです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:41:59 ID:PUuljSuT0
>>535のレスしてもらっても放置だし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:42:27 ID:i3H7flAj0
>>577
どこかのHPで分解比較してるの見たが、社外品は粗悪なものがある。
メーカ品または、メーカ指定品が最も安心。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:43:53 ID:E39BAtd00
サンクスレスなんか俺は嫌だな。無駄もいいとこ。
それよか質問回答。ってだけのほうが価値があるよ。

>>577
どれでもいっしょっす。 
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:47:09 ID:xW9IIyqQO
スリップサインの見方がよく分かりません。
三角の印が出現したら交換時期なのですか?
中古で買った車に付いてたタイヤなので、どの位使用したのかは分かりません。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:54:12 ID:RQoaJoS10
教習所の教本にも書いてあったと思ったが・・・
交換時期の目安じゃない。もう使えないの限度。>スリップサイン
3年以上経ってたり、ひびが入ってるなら交換汁

以下抜粋
スリップサインの位置を示す矢印が、周上6箇所に表示されています。
スリップサインそのものは、トレッドパターン(※1)の溝の奥に隠れています。
タイヤをよく見ると、太い溝の間に一段高くなっている部分がある事に気づきます。
これが、スリップサインです。 その一段高くなっている所が、
1.6ミリ。法令で定められた残り溝の最低ラインです。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:54:15 ID:eYLiDWVm0
>>583
△の頂点から外周部に辿っていくとトレッドパターンの幅のある谷の所に
ちょっと高いところがある。
その部分が接地したらそろそろ交換なりしたほうがいいってこと。
FF車ならタイヤローテーションしてもうちょっと使えるだろうけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:58:43 ID:L5vJ88uj0
>>583
法律上はスリップサインが出たら(残り溝が1.6mmになったら)
タイヤ交換しなければならないということになっているけど、
雨天の高速走行などを考慮すれば、残り溝3mm程度になったら
交換した方がいいと思われ・・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:01:02 ID:PUuljSuT0
>>582
>>576は質問でも何でもない罵倒するだけの激しく無駄なレスをしてる訳だが。
これの方が価値がねえだろ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:04:54 ID:QKtXCm8g0
免許更新についてなんです。
警察署と免許センター
更新するのには違いがあるのでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:07:38 ID:WZiLUJdT0
>>587
同じことをしてるのだが・・・スルーしろよ。な?

>>588
更新するって意味では大差ないです。都合にあわせてでいいです。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:07:41 ID:L5vJ88uj0
>>588
警察署だと普通は即日交付は無理
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:09:01 ID:QG+IuFnj0
805 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2005/10/24(月) 14:06:57 0
運転免許の更新なんだけど
警察署と免許センター
更新する上でどんあ違いある?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:15:19 ID:eUwgDtgo0
>>588
警察署での免許証更新の場合は、対象者に制限がある場合が多い。
(「違反運転者講習」対象者や「初回更新者講習」対象者は除外等)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:26:22 ID:xW9IIyqQO
>>584-586
ありがとうございました。
まだ大丈夫な様です。
三角が出たら駄目なのかと思ってました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:34:15 ID:XRfGYh0R0
スピード違反:出頭命令無視の組幹部、裁判傍聴に来て逮捕

 スピード違反を繰り返したあげく、出頭を拒否したとして、福岡地検小倉支部は、
北九州市小倉南区、指定暴力団工藤会幹部、古本健二容疑者(35)を道路交通法違反(速度超過)容疑で
逮捕した。同じ組の組員の公判の傍聴に裁判所に来たところを“御用”となった。

 調べでは、古本容疑者は03年10月と昨年3月の2回、いずれも福岡県鞍手町の九州自動車道で、
制限速度を41〜54キロ超える速度で車を運転した疑い。自動速度取締装置(オービス)に撮影された。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051024k0000e040088000c.html
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:47:24 ID:rjvmauyW0
>>577
社外品には、ネジの精度の悪いものがあって、
下手をすると脱落する可能性がある。

だけど、ホムセンで1000円も出せば、
純正品が買えるだろ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:52:41 ID:XRfGYh0R0
>>577
性能がどうかは知らんが濾紙の延べ面積は純正に劣る
とオートメカニックで分解していたのを見た気がする
もしかするとJAFメイトかもしれんが
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:58:46 ID:OheSr7Ma0
周波数合わせてもラジオが鳴りません。
アンテナないんですけどそのせいですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:00:34 ID:7BW5c9B60
AMの分解に拠ればドライブジョイが最強だった希ガスる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:04:07 ID:eBhX/S81O
タイベルが延びてくるとエンジン音がやかましくなってきますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:07:07 ID:AOOS+GjL0
鉄チンホイールのホイールキャップ(ホイールカバー)の外し方がわかりません。
どなたか教えてください。。。
車種は4年前のモデルのトヨタファンカーゴです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:09:02 ID:SMJ7ICF30
今、97655k走行しています
来年に買いかえる予定ですけど、11万kくらいタイミングベルト持ち増すか?
これ、もし、切れると、エンジンあぽーん?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:09:37 ID:QkoGGz1H0
ファンカーゴなら、引っ張るだけじゃないか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:09:55 ID:LYa/8mDu0
句読点多杉
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:11:55 ID:AOOS+GjL0
>>602
レスありがとうございます。
私もそう思ってがんばって引っ張ってみたんですが、指が折れそうになりました。
そこで何かコツなどあるのかと思い書き込んだ次第です。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:19:07 ID:Xd2RO/UC0
>>604
専用スレで聞いてみれば?
【携帯空間】ファンカーゴ その10【そして伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129818757/
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:21:36 ID:RQoaJoS10
>>604
手でも外せないこともないけど・・・
テコになるもの探して傷がつかないようにこじってみれば?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:23:27 ID:AOOS+GjL0
>>606
マイナスドライバーでいけるでしょうか。試してみます。

>>605
もうひとがんばりして駄目なようならそちらにうかがってみることにします。
>>602さん>>605さん>>606さんありがとうございました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:24:29 ID:XRfGYh0R0
>>598
引っ張り出して読み返してみたよ。

結局、純正=ドライブ女医が正解でした。

以下引用

純正およびドライブ女医のエレメントは、まったく同一のもので、
表面積を確保するため、何層にも折られていた。

カー洋品店で手に入るフィルターのエレメントは、屏風折りになっているが、
一層しかない。濾過能力は、やはり純正のほうが高そうだ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:25:19 ID:XRfGYh0R0
分かってるだろうが純正はトヨタね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:30:12 ID:Z5qhMZF+0
>>597
本当にアンテナが無ければ確かに、音は拾えませんね。
ただ車によっては、アンテナが目立たない場所に配置されている場合もあります。
車種が分かれば何かアドバイスをもらえるかもしれません。

>>601
タイベルがいつ切れるか、正確なところは誰にもわかりませんよ。

実際には10万キロ以上走っても切れない車が多いでしょうが、
あなたの車のタイベルが11万キロまで耐えられるかどうかは誰にもわかりません。

ちなみに、大半の車はタイベルが切れるとエンジンは壊れます。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:32:13 ID:+txTt+rvO
>>577です。
レスdクス!!
メーカー品使うか迷うとこですね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:36:56 ID:jlPwbbDm0
車検証の所有者の氏名、住所の欄には自分の名前と住所が記載されてるけど
使用者の欄には***印になっています。
何で?
自分の車なのに・・・これって間違い??
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:37:46 ID:7BW5c9B60
同一だから
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:43:10 ID:HqIBrQ4o0
>>612
使用者=所有者の場合、使用者欄は省略した上で、
勝手に書き込まれないよう、*で埋めている。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:43:24 ID:EwmEd1IQ0
>>612
検査証の裏、注意事項の5を読みなさい
616612:2005/10/24(月) 16:45:27 ID:jlPwbbDm0
そ〜だったんですか!?
ありがとごぜ〜ます
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:17:00 ID:6UeTkZLE0
車のフロントガラスの左上(右ハンドル車の場合)に、定期点検のシールが貼ってありますけど、
どうせやらないから要らないと思って剥がしてしまいました。
これって何か問題ありますか?剥がしてから聞いても遅いかもしれませんが…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:26:17 ID:59F2u9gh0
530 名前:コピペ[] 投稿日:2005/10/23(日) 20:20:39 ID:heaQfeFx
こんな面白いものが全く普及していないことが残念でならない。
画面の左半分から目が離せない。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27750&media_type=wb&lang=j&spkid=370&time=03:07:39.0


612 :おさかなくわえた名無しさん :2005/10/18(火) 12:27:19 ID:nwsX6XF0
折り紙折ってるし!
逢沢君寝てるしw


613 :おさかなくわえた名無しさん :2005/10/18(火) 17:08:29 ID:NkgyJ7vu
>611
すっげぇぇ〜w なにやってんだよぉぉぉ
これは保存せねばww


614 :おさかなくわえた名無しさん :2005/10/18(火) 17:13:15 ID:1K8EZ/LE
>>611
便利ではないがワロタ

(国会で折り紙で鶴をおる人の生活です)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:26:57 ID:XRfGYh0R0
>>617
無問題よん
変わりに別のを貼ったらだめだけどね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:29:33 ID:Akw5Mjwq0
>>617
それは剥がしても大丈夫。
中央の車検のは剥がしちゃダメよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:31:26 ID:W/yc0hSf0
初めてアルミホイール(純正)穿いた車に乗るのですが、段差とか今までみたいに勢いよく乗り越えたりしたら傷みますか?
そーっと進まないとだめ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:34:48 ID:fOWR40dp0
ガスケット部分の排気漏れが酷くて、この前ディーラーにガスケットの交換を
頼んだんだが、今日、改めてチェックしてみると交換してもらったにもかかわらず
まだガスケットの接合部分から排気漏れがしている。

この場合、やっぱディーラーに文句言うべきなのかな。
それともこの場合の排気漏れは自分で対処しなきゃいけないのか?
どうにもシール材とか使っている様子もないし、純粋にガスケットだけを交換しただけの予感。

ちなみに接合部分は結構錆びも酷いからディーラーからはマフラーの交換を勧められている。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:35:45 ID:Akw5Mjwq0
>>621
純正アルミは丈夫にできてるけど、用心するに越したことは無い。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:38:36 ID:W/yc0hSf0
>>623
用心することにします。ありがとう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:46:27 ID:27wGqfFgO
てか鉄チンでも勢いよく乗り上げたらタイヤやアライメントによくないよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:47:01 ID:i3H7flAj0
>>621
一般的な使用状況であれば、鉄よアルミで意識して使う必要は全く無いよ。
特にメーカ純正装着品は十分なテストがなされているので、必要十分な強度は確保
されています。社外品の軽量ホイール等は気を使った方がいい場合があります。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:47:55 ID:58ZIRCY60
>>452
亀レスで悪いんですが、DVDナビで普通の
オーディオ等のクリーニングディスクは
使用しない様にしてください。
ナビ゙はピックアップとディスク面のギャップが
狭いのでピックアップを傷める可能性があります。
ナビ用のクリーニングディスクもぐぐったら
あると思いますのでそちらを使用することを
薦めます。(私は使用したことないので効果のほどはわかんないけど)
もし、できるなら分解してピックアップを直接
清掃かメーカーへ出すのがよろしいかと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:48:19 ID:i3H7flAj0
>>622
文句を言ってもいいが、交換時にマフラの交換も薦められたということは、マフラが悪い
から仕方無いと言われるだろうね。
そのまま、マフラ交換するなら、多少の値引きは期待できるかもって程度だなぁ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:50:15 ID:i3H7flAj0
>>599
あんまり関係ありません。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:52:53 ID:i3H7flAj0
>>608
ドライブ女医にちょっと萌えw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:01:21 ID:fOWR40dp0
>>628
マフラーの交換はセンターパイプからの排気漏れがあるからってのもある。太鼓そのものは問題ないし。
最終的にはセンターパイプから全部交換するつもり(社外品)。
金が貯まるまでは今のノーマルマフラーで誤魔化そうと思ってディーラーに持っていったんだけど
見積もってもらったときより実際の工賃が高かったし、しっかり隙間を埋めてくれたと思っていたんだよね。

まぁ、文句言うのはタダだしрオてみるわー。レスサンクス。
632524:2005/10/24(月) 18:08:48 ID:Jp93g8xR0
>>532,533,538
ディーラーによるみたいですね。
純正のキーレスの購入も考えたのですが、古い車なので純正キーレスの性能が悪いのと、
値段も高いので社外品にしようかと思っていた所です。

回答ありがとうございました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:12:20 ID:am+WED/p0
白紙のダイアルシールを手に入れたいのですが、
貰える所を教えてください。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:22:25 ID:IuZGgbob0
タイヤ交換しても「指定空気圧」って新車のときの
純正装着品と同じでいいんですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:36:39 ID:Akw5Mjwq0
>>634
サイズ(厳密に言うとロードインデックス)が同じなら、
空気圧も同じでおk。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:17:55 ID:35arcj3I0
エアロを取り付けようと思います。調べていたら材質でABS製とFRP製がありました。
純正はABS製で、社外はFRP製でした。どのような違いがあるのでしょうか?
FRP製はすぐ割れるからやめたほうがいいと言われました。本当でしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:19:59 ID:NzrwSjNX0
軽いけど堅いんだよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:41:51 ID:UkwR3iWu0
タイヤのローテーションをしようかと思ってます。
車載のパンタジャッキでやろうと思うのですが、ジャッキアップのときって
サイドは引いておくのですか?ギアは1かRに入れておくのですか?
そして対角のタイヤには車止めを噛ませるとかいろいろ聞くのですが
実際どのようにすればいいのでしょうか?

ちなみにタイヤのローテーションはタイヤに回転方向が指定されてない場合
後輪はそのまま前に、前輪はクロスさせて後輪に
でいいのでしょうか?(FF車)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:00:41 ID:Akw5Mjwq0
>>638
サイドはしっかり引く。ギアはNでいいんじゃないか?
対角のタイヤには車止めを。
FF車の場合は前輪をそのまま後輪へ、後輪をクロスして前輪へ。
ttp://toyotires.jp/tire/tire_18.html
ttp://toyotires.jp/tire/tire_09.html
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:04:57 ID:zJmbJ/E70
>>464
普通自動車免許の第1種免許。
免許の条件は正式名称に入れない。
普通自動車免許眼鏡等限定とは言わないでしょ?

>>590
最近は即日交付できる方が普通。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:13:23 ID:NzrwSjNX0
>>639
なんでFFはフロントそのまま下げんの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:15:45 ID:ZzaGEdRA0
これから寒くなって、エアコン(暖房)をつける機会が増えると思うのですが
エアコンをつけると燃費は悪くなるものなのでしょうか?
エンジンが暖まれば、送風でも暖かいのですが
エアコンで暖めるのと、どちらがよいものなのでしょう??

質問連発で申し訳ありません・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:21:01 ID:NzrwSjNX0
>>642
エアーコンディショナー(主にACのマークのボタンがある)をつけると燃費は悪化する。
温度設定をあったかにしてACボタンをOFFにした状態で風を出せば燃費は平気。
ACは曇った時なんかに使うが、暖房じゃ普通は使わない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:31:12 ID:MqRoHWVA0
>>642
もう少しカーエアコンの仕組みを勉強して来いよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:32:04 ID:KgJwU9Gg0
>>636
簡単に言うと
ABS製:軟質プラスチック
FRP:ガラス繊維を樹脂で固めたモノ
社外のFRPエアロは大抵の場合1プライの為、そのままだと割れやすいが裏からFRPを貼り増しすればかなり割れにくくなる。
FRP貼り増しはホームセンターで必要なモノが売っているし、作業も簡単なためDIY可能。
それとFRP製品は波打ちやピンホールがある為、綺麗に仕上げるにはそれなりに手間又は出費がかかる事を覚えておこう。
646掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/10/24(月) 21:33:45 ID:va5Cl1Ok0
>>642
>>643さんの言われる通りで、冬はエアコンはあまり使う機会がないけれど
たまには使ってエアコンオイルを循環させてあげないとエアコンが故障しやすいって
きくから、雨の日だけとかでもいいので使ってあげてください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:34:36 ID:ZzaGEdRA0
>>643
早速の返信ありがとうございます!
ACってエアーコンディショナーの頭文字なんですね。
意味からしても、暖房で使わないのナットクです。

ONにすると、やっぱり燃費悪くなるんですね。
寒い時期は、曇らなければ設定温度を暖かくして送風にして過ごします。

どうもありがとうございました!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:34:55 ID:UkwR3iWu0
>>639
ありがとうございます。
サイドは引くのがいいのですね。
何かどっかでサイドを引くとジャッキが傾く危険があるって見たことある気がして・・・
ローテーション逆でしたね(汗

649642:2005/10/24(月) 21:38:59 ID:ZzaGEdRA0
>>644
おっしゃるとおり、申し訳ないです。

>>646
適度に使うよう心がけます。
フロントガラスが曇ることが多いのです。
ありがとうございます!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:40:02 ID:lXqMa4iC0
>>642
エアコンといっても部屋にあるエアコンとは若干動作原理が違っていて・・・
カーエアコンの場合A/Cでコンプレッサーの動作を独立してON/OFFできる。
これは熱交換を利用して空気の温度を下げるのに使う(それと同時に除湿される)。
コンプレッサーを動作させると大抵の場合エンジンへの負荷が増えるので燃費が悪くなる。
温かい風を出す時は、ほとんどの場合エンジンの熱を利用している。
だからA/CをONにしていても(もちろんOFFでも)温風がでるけど、単に除湿されただけに過ぎない。
エアコン(というよりファン)を動作させれば、当然バッテリーに負荷が
かかるのでその分燃費が悪くなる(ハズ)。

部屋のエアコンの場合は、冷やすのも温めるのもコンプレッサーを使っている。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:41:17 ID:lXqMa4iC0
遅すぎたorz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:45:54 ID:JdJvo8XF0
質問いいですか?
スバルの車で、マニュアルモード付ATだと
古くて何年式のものからあるんでしょうか。
また、車種はどんなものについていますか?

ヴィヴィオビストロには付いているようなのですが・・・
よろしくお願いします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:51:38 ID:3Osl60ls0
>>631
接続部が変形して中央部分が開いた状態なんじゃないかな?
シール材使うより修正しないとだめなんだけど。
工賃高かったんなら、クレームで言ったほうがいいんじゃない?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:14:24 ID:m2KaP0q90
オルタネーターを新古で買いました。
電気物ですから早めにつけて動かしてやらなきゃみたいことはあるんでしょうか?
あと寿命とか目安になるものあれば教えてください
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:16:23 ID:udVkAV9m0
>>652
スポーツシフト?
それならフォレスタとレガシィ、インプレッサの一部グレードに付いてる
ヴィヴィオビストロには1997年から搭載されてます
656652:2005/10/24(月) 22:35:17 ID:JdJvo8XF0
>>655

今乗っている車が冬を越せないといわれ、新しい車を頼んだところ
スバルでマニュアルモードが付いた車が来たといわれたので
気になって質問させてもらいました。
どうもありがとうございました!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:11:46 ID:sbvPjXUoO
中古車を込み30〜50で探しています。
希望が・・

スポーツ走行を楽しめる車。
いわゆる、運転していて楽しいと言われる車がいいんです。

できれば駆動方式はFR。
軽量ボディ。
MT車である。
2000cc以内希望。
できれば1600ccがいいかな。
2シーターは×。

ちなみに現在ユーノスロードスターに乗ってます。

どのような車がおすすめでしょうか・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:15:41 ID:bBTyt6OG0
テンロクのFRで、ロードスター以外の選択肢ってことかい?
それもコミで30万円?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:17:47 ID:23vpmNfs0
この板の某スレに、下記の問題が貼られました・・・

V12ツインカム+ツインターボ+スーパーチャージャー1000馬力。
さてこの車の車名はなんでしょう?

スレ住人がいくつか書いたのですが、全部が該当するクルマはなく、
書き込んだ本人も来なくなってしまいました・・・
とても気になるので、どなたか、このクルマがなんなのかわかるかたがいたら
教えていただけないでしょうか・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:21:07 ID:7NXmzcjI0
車のメーターパネルを自分で作りたいのですがやや柔らかめプラスチックでできた木目のパネルというのは
どこで売っているのでしょうか?
イメージとしてはエレキギターのピックガードのべっ甲柄のようなパネルがほしいのですが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:23:18 ID:Akw5Mjwq0
>>657
こっち↓でテンプレに沿って質問を。
【車種】クルマ購入相談スレッド 29台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130079407/l50
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:29:34 ID:nQe/Er0f0
近所の小規模中古店で車を買ったんですけど
車の修理などをディーラーに持ち込むと歓迎されないのでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:29:39 ID:IuyRmON90
>>659
なんとなくブガッティの2台がごっちゃになってるんじゃないかと思うんだ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:32:40 ID:f0RA40cZ0
>>662
ディーラは修理、整備も貴重な収入源だし、次の貴重な顧客候補なので、ばりばり歓迎
されます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:35:44 ID:Akw5Mjwq0
>>662
違法改造車でなければ歓迎。
666662:2005/10/24(月) 23:38:15 ID:nQe/Er0f0
>>664-665
レスありがとうございます

そうなんですね^^
おとなしくノーマルで走ってますんで気負い無く行ってみようと思います
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:42:22 ID:f0RA40cZ0
>>657
NA型ロードスターより楽しいクルマってのが、そのクラスでは難しい・・・。
1800CCくらいまでの軽量FRってのは、AE86以降途絶えてて、その次がNA6のロードス
ターまで無い。

ちょっと大柄になるが、S13のシルビアくらいか。それ以外だと180SXとかR32スカイライン
とかで、軽量とは言い難くなる。
668羽生ベアリング:2005/10/24(月) 23:43:19 ID:9rVXlEp30
ハブベアリングが逝っているので交換したいのですが、
プレスしてベアリングを打ち込んでくれる業者ってどうやって
探したらいいのでしょうか?
そして費用(謝礼と言いますかね)の面では幾らくらい見たらいいでしょうか?
ナックルを取り外すことまでは出来ます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:46:30 ID:f0RA40cZ0
>>668
ナックル部分持って自動車整備工場へ・・・ってのでいいんジャマイカ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:48:00 ID:IuyRmON90
>>668
お世話になってる車屋は圧入くらいしてくれるよ
昔気質のオヤヂのいるような所とかだと費用もどんぶり勘定じゃないかな?
自分はタダだけど、一見さんを考慮すると缶ビール6本とか?
どうでしょ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:48:40 ID:sbvPjXUoO
>>667
レスありがとうございます。
ハチロク以降はロードスターくらいですか・・。
ユーノスロードスター気に入ってますけど、やはり四人乗りがいいんですよね。

いわゆる日産FR軍団ですねw
予算的にはS13か180SXの前期かな?スカイラインは重いですよね・・。
できればノンターボがいいんだよね。

駆動方式FFでもとなるとまだ選べるのかな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:57:55 ID:f0RA40cZ0
>>671
FFだと色々あるけど、軽量FRから乗り換えると・・・ね。そういう漏れはNA6CEのってまつ。

FFだとCIVIC、CR-X。これ以外ないでしょう。CR-Xはショートホイールベースで楽しいけ
ど、ほとんど2シータみたいなもんなので注意。
673羽生ベアリング:2005/10/24(月) 23:58:10 ID:9rVXlEp30
皆さん、回答ありがとうございます。
タイベル交換、水ポン交換、オイル漏れ修理など
いつも面倒見てもらってるところは、小さい店なので
プレスを持っていないようです。
ということは、そういうところを新規開拓しないといけない点が悩みです。
ディーラーでは嫌がられますか?
部品を買いに行くのでディーラーには行くことがあります。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:01:09 ID:ZZYTnYeY0
>>671
ロドスタからシルビア系に行っても、それほど楽しいとは思わないんじゃないかな・・・。
といって、FFで楽しそうなンダ車は、マトモなのはVTECインフレで安く買えやしないし。

あと、重さを気にしてるようだけど、(設計の)世代が新しければ車重に勝ることもあるよ。
極端な話、足のヘタった軽い車よりは、足やバランスのいい重量級の方が楽しい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:19:51 ID:zuQsAbny0
>>673
Dにそういった作業を頼んだことは無いけど、料金さえ払えばやってくれると思うし、むちゃな作業でもないから
そんなに高くはないと思う。
馴染みの店があるならその紹介は?
自分も、馴染みの店では出来ない作業とか(4輪アライメントとか板金とかガラス交換とか)はそこからの紹介で
お世話になりますさ。
いきなり持ち込むよりは話がつけやすいし、悪いようにされないし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:27:14 ID:dcL7QZX70
5ナンバーセダンなのですが、運転席と助手席の間のコンソールボックスを
とりはずして、隙間を生めて6人乗りの車として登録することってできないのでしょうか?
普段から人を乗せるわけじゃないのですが、いざと言う時合法的に6人乗せられたら
ちょっと心強いかと思うのですが、、保険とか高くなったりするのでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:31:20 ID:zuQsAbny0
>>676
構造変更とやらをしなくてはいけないんじゃまいか?
勿論、衝突時にセンターの人が安全であるという事を保証せにゃいかんし
おそらく前席ベンチシートの車に換えるほうが楽かと。
そういったところで日本のお役所は小回りがキカネ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:39:19 ID:WVgsOmWTO
とりあえず誘導先へ逝きます。

皆さん、とても参考になりました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:43:38 ID:L6MIXThO0
>>676
現実的に無理
膨大な労力と保険云々以上の費用が必要
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:46:07 ID:Xv0tenKL0
ではまずは衝突時の安全性から・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:51:36 ID:WYSQYZfP0
>>661
誘導ミス
その予算では無理
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:04:46 ID:g+c0Px6nO
ルームミラーん換えたいんですけど
イエローハットとかオートバックスで付けてもらえますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:04:59 ID:gWr33vSp0
>>660
ホムセンで取り寄せ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:24:59 ID:b23mwoBq0
>>682
そこで買えば500円ぐらいでやってくれるよきっと
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:28:41 ID:KxUpfZoC0
>>641
俺もそれがなんでか知りたいけど調べる時間も金も女もない
誰か詳しく
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:35:10 ID:tWs+SP3l0
クラッチフルードのエア抜きってどうやってやるんでしょう
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:37:32 ID:+v1ZZbqr0
>>641
動輪側は減りにクセが付いてる可能性が高いので、左右いれかえずに非動輪側へ移して
非動輪でクセ減るまで減らしてから、次は左右入れ換えて・・・

ってな理屈は考えられるが、普通はそこまで意識してやんないし、回転方向指定のタイヤ
多いしなぁ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:38:40 ID:+v1ZZbqr0
>>686
ブレーキと一緒の方法。クラッチシリンダにちゃんとブリーダのニップルがある。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:49:11 ID:gWr33vSp0
>>685
FFの前輪はトーアウト 後輪はゼロキャンバー
FRの前輪はトーイン  後輪はネガキャンバー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:52:05 ID:+v1ZZbqr0
>>689
左右同じなら、どうクロスしても同じじゃないか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:24:45 ID:hhJljBf30
>>690
タイヤの進行方向?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:22:09 ID:H0FPXSXZ0
最近、『ガムにアクセス』ってよく聞く気がするが初出は何処?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:56:16 ID:pdLGGfjB0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:59:58 ID:RlPiTynf0
>>692
これを車の中に置いていたら便利。三個目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123674605/

ここの前スレ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:09:59 ID:H0FPXSXZ0
>>693-694
こんな時間にサンクス
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:19:42 ID:HxHfaORy0
最近見るのでが、フロントガラスの所に日の丸が二つ書いてあるステッカーみたいのは何なのですか?
DQNミニバンとかトラックに良く貼り付いているのを見ますけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:38:30 ID:pdLGGfjB0
    ヒソ     ヒソ
( ´д)釣?(´д`)ネタ?(д` )
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:57:32 ID:abccQh7G0
免許の更新(初回)と同時に住所変更をしようと思うんですが、
引越し(同市内)後の住所変更を忘れていたので手元に更新連絡はがきがありません。
警視庁のサイトには更新連絡はがきがなくても手続きができるとあったのですが、
私が住んでる県のサイトにはなかったので手続きできるかちょっと心配です。
地域によってできたりできなかったりということはないですよね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 05:17:42 ID:RlPiTynf0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 05:41:03 ID:fGXtqIcu0
>>696
これのことか?
ttp://page.freett.com/gaisen/flash.html
いっぱい出てるよ。
ttp://gaisen.fc2web.com/photo_a.html
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:31:37 ID:rIpcwpcL0
諸事情で以前車を手放した叔父が、再度車を購入しようと考えているようで、
その代行を頼まれてしまいましたが、どこまで代理ができますか?
書類さえ整っていれば納入まで全部できてしまうものでしょうか?
購入予定は、乗れさえすればいい軽自動車です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:53:55 ID:KxUpfZoC0
>>701
なんで代行?怪しくね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:54:00 ID:0+rSKBeX0
ヤフオクで買ったFAI-820というキーレスシステムを使っていますが
感度が悪いのか、動かないときがあります。買い替えを検討していますが
みなさんは何を使っていますか?
ハザードとサイレンのアンサーバック出力が付いているものってありますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:48:02 ID:iqWGJtSR0
>>702
単に、海外との取引が多くてあまり日本にいられないから
どちらかというと向こうの方が長くて、
でもこっちでは電車・バスは乗らないということだから
ただ乗れるだけでいい、そして費用がかからない軽自動車を、と

で、結論は?・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:50:37 ID:mwlkgeXr0
書類っても委任状要らないし、住民票と三文判でいけるんだが、
購入にあたり契約書等に委任状いるやもしれん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:51:05 ID:iqWGJtSR0
ID変わってた・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:56:55 ID:fmAXIQnE0
今の車のローンが後3年で残り35回払い残ってるんです。
それで貯金しつつ、今の車を後5年乗り、溜めたお金で、次の車を購入しようと思ってるんです。

普通ですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:03:10 ID:I/HEL1LU0
車速感知式オートドアロックって何年前から装備されなくなったの?
ちょっとググったらミニバン系には付いてないみたいだけど最新の
セダンにも無し?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:25:54 ID:n0N/uoR30
>>708
事故時に外から開けられない。という懸念が浸透したので
今日日装備されない。

勿論ショック感応式であればいいのだがコストが・・・
710708:2005/10/25(火) 11:29:15 ID:I/HEL1LU0
>>709
同乗者の同意無しにロックすると監禁材云々が原因にってのは本当?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:34:59 ID:n0N/uoR30
>>710
それはないでしょ、機械には罪が適用されないから。
PL法の懸念が強いでしょうね。
712708:2005/10/25(火) 11:40:14 ID:I/HEL1LU0
>>711 ありがとう
オートドアロックは強盗防止の意味より先に走行中に子供とかがドアを開ける
危険性を考慮してのことだと思ってたけどその辺は現在の考え方と違うのかな・・・。
チャイルドロックをかけっぱなしにすればいいんだろうけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:49:30 ID:TJ8OV7yY0
>>712
教習所でまずドアロック。それが大元だと思いますよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:49:57 ID:/cEtVUMC0
>>682
ミラーを変えたい意味が解らないんだが、純正が割れたり曇ったりで修理交換ならディ
ーラへ。上から被せるタイプの大型ミラーなら、買って1分もあれば誰でも付けれるので
頼むような作業じゃないよ。
715712:2005/10/25(火) 11:54:12 ID:I/HEL1LU0
>>713 そりゃそうだねw ノシ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:50:09 ID:U+waW3lp0
車速感知ドアロックは衝撃感知アンロックとセットで
うちの車(2004モデル)に付いてるよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:39:52 ID:OYbBui5yO
パワーウインドウやサンルーフがイグニッションノブの1で動かせる車種、
2でないと動かせない車種がありますが、
これの配線をいじっても問題ないでしょうか?
いま2でないと動かせないのです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:53:42 ID:9q00FROM0
>>717
イグニッションノブって鍵のことだよね?
1がエンジン停止でラジヲ聞ける。
2がエンジン掛かってる常態。

どうして2なのか?電気食うからと若干の安全性。
改造しても良いけどエンジン動いてないと結構動作が遅いかと思われ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:56:31 ID:zmnRelua0
>>718
1はACCで2がエンジン停止状態のONを言いたいのだと思うが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:21:10 ID:S/Cp9rtW0
今年の2月に車検でリサイクル税を払った車を派手にぶつけて
しまって廃車して新しいの買おうと思い友人に相談したところ
解体屋で引き取って貰えるとのことで早速持っていったところ
引き取り料金として\15000を請求されました。

「リサイクル税払ってるのになぜ?」と、聞くと「嫌なら他もってけ」と
怒鳴られたのでむかついてボロクソに言い返して帰ってきました。

家電などではメーカーに返品すればいいんですが、車はリサイクル
費用の他にも引き取り料金を金払わないといかんのですか?
リサイクル費用払った車の処理はメーカーにもってけばいいんですかね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:25:32 ID:rths3sNG0
>>720
リサイクル料金ってのはあくまでも
シュレッダーダスト、エアコンの冷媒、エアバッグ
この3点の処理費用。
高い安いは別にして
それ以外の部分に関してお金がかかるのはあたりまえ
解体屋だって商売だよ。タダでは動かん

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:28:36 ID:6A5xmuA20
>>720
事業所として登録してないとリサイクル券が換金できなかったはず。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:49:19 ID:S/Cp9rtW0
>>721
なるほど、家電などのように引き取りを前提とした
リサイクル料金ではなくて、部分的なものに関して
の法律だったのですか。じゃあリサイクル税って
所有者の立場から見れば懐に厳しいだけの悪法
ですか・・・。

>>722
そういう裏の事情もあるんですか。

うーん、車体番号削って消化器撒いて処分することにします(´・ω・`)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:53:54 ID:cq5CvdIk0
シビックは、どうしたいのですか?結構、価格も高いし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:06:05 ID:rths3sNG0
>>722
換金云々じゃなくて引取りができないんだよ
リサイクル費用払ってあれば別に券はなくてもいいし
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:07:45 ID:TDAvBsiBO
>>723
懐に厳しいだけの悪法と思うなら山にでも捨てればいいでしょ
そこまで悪人じゃないのなら他の解体屋を探すくらいの事はしてみてください
15000円じゃない所もあるでしょうし、
車によっては(ディーゼル等)どんなポンコツでもいくらかの金になる場合もあります
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:19:49 ID:6McsCwAY0
輸出業者とかだと、タダで引き取ってくれる。
(しかし、一時抹消扱いになって税金の還付がなかったりするが…)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:20:57 ID:6McsCwAY0
タダで引き取ってくれる。
      ↓
タダで引き取ってくれるところもある。

失礼。
729717:2005/10/25(火) 16:48:04 ID:OYbBui5yO
>>719
その通りです。
でも配線変えても大して影響ないようで、安心しました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:52:47 ID:vFyEbAs00
よくある質問ですみません。
バイザーが強力両面テープでボディに固定されていたのですが、
再度貼り付ける為にはがしました。
するとバイザーとボディに糊がべっとり。
きれいにするにはどうすれば良いでしょうか。
ホルツの「ステッカーはがし」なるものも効果薄でした(涙)
良い知恵ありませんか。。。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:54:44 ID:QaRvxpYz0
バッテリーがあがってしまった状態を指す専門用語ってありますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:55:20 ID:2XkZ8ucs0
>>730
パーツクリーナーかブレーキクリーナーを試してみよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:00:20 ID:9hXPl7U30
>>708
装備されなくなったというのは誤り。
現行でも設定がある車種はあるよ。
ただしほとんどが設定で自動ロックしないことができるようになっている。
ロックが本当に乗員の安全に寄与するのかという議論があることによると推測。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:05:24 ID:/cEtVUMC0
>>731
「ライトとかつけっ放しだったんじゃないっすか?お客さん。気を付けないとだめっすよ」
とか?w
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:06:40 ID:0aM/WxF20
>>731
バッテリの過放電
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:12:34 ID:9hXPl7U30
>>731
バッテリーがあがってしまったかどうかを尋ねる専門用語
 「どう、よかった?」

バッテリーがあがってしまった状態を指す専門用語
 「うん、いっちゃった♪」
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:18:34 ID:/cEtVUMC0
>>730
バイザー等プラ部品にブレーキクリーナを使うと溶けるのでNGー。
ボディ側はウエス等に噴いて使えばおk。だけどタッチアップや缶スプレの塗装は落ちち
ゃうことも。
738731:2005/10/25(火) 17:18:52 ID:QaRvxpYz0
734さん、735さん、736さん、レスありがとうございました。
735さんのレスが、多分私が探している単語に相当すると思いますが
734さんと736さんの専門的なお答えも、実地に役立ちそうですw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:19:44 ID:/cEtVUMC0
>>731
おまいいいやつだな・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:21:21 ID:9hXPl7U30
>>730
電動ドリルに装着するバフみたいなやつでリムーバー(だっけ?商品名失念)とかいうのがあるにはあるが
丁寧にやらないと塗装面傷めることもある。
あとドライヤーとかで暖めながら作業すると良いかもしれんな。
まあ電動ドリル ステッカーあたりでぐぐってみてください。
バイザーは一緒に入浴でもよいかもしれんがあまり熱いと変形するかも。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:22:44 ID:9hXPl7U30
>>726
すでに悪人であることを自供しとる…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:23:48 ID:9hXPl7U30
>>732
おいおい絶対だめ
釣りだとしても悪質過ぎ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:42:38 ID:IGYedKLB0
>>730
私は先日中古でバイザーを買ってつけたんですが
そのバイザーには両面テープが付いてました。
シールはがし、ジッポオイルと試したけどいまいちで
通販とかでやってるオレンジ系の洗剤を原液で
30分ほどつけておいたら比較的とれましたよ。
スルスルと取れるわけじゃないけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:45:36 ID:iqWGJtSR0
>>705
とりあえず行くだけ行ってみます、ありがとう
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:23:44 ID:iucl0u0N0
映画のワイルドスピードなどで使われていたニトロとは亜酸化窒素のことですよね?
NOSはナイトロオキサイドシステムの略でしたっけ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:32:18 ID:LM5RGd+VO
AT車で、急な坂道の場合はアクセルもブレーキも踏まないでいたら車は下がるよね?
この前それやったらバッテリー上がったんだけど…何でですか!?ただバッテリーが弱ってるだけ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:47:26 ID:Aq9GNjiB0
>>746
たまたまタイミングが一致しただけでしょう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:47:46 ID:j4LsmRVG0
バイザーの糊が取れないときは・・・

       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (´Д`) ∩  砂消しゴムでゴリゴリするとよい
    (つ  丿     
    <__ ノ
      レ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:49:11 ID:o+wEdTlJ0
>>746
バッテリーが弱ってるだけの話で、坂を逆行したのとは関係ないと思われ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:03:38 ID:BkgqNuU2O
>>161

もっすごーく遅ばせなから

d!
751746:2005/10/25(火) 20:09:22 ID:LM5RGd+VO
バッテリーの弱りが原因かぁ〜エンジンかける時もたまにすごい元気のない音するからな…
バッテリー交換しようかな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:48:42 ID:6QYVrfwg0
>>671
ゴルフ2 
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:49:49 ID:6QYVrfwg0
>>676
クラウンの六人乗り
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:59:47 ID:QNYrECkC0
>>663
659です。スレでもブガッティはあがっていました・・・
ありがとうございました。きっとそうだと思います・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:01:03 ID:N5bqroPi0
ビスタの6人乗りの方がレアだぞ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:39:30 ID:z+qKKKVO0
古い歯ブラシで歯磨き粉ゴシゴシも結構いろんなもの落ちる。
シールやこびりついた汚れなんかも。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:59:18 ID:HP01hnZT0
ドラムブレーキってシューを変えることで強化できますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:07:01 ID:rZLVwK1h0
>>757
ブレーキの何の強化?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:18:11 ID:DL43CxXh0
つまり、
ドラムブレーキのシューも、ディスクブレーキで言うところの
強化パッドのような製品があるのですか?
という質問でしょう?
ないと思う。
アメリカ人は趣味のこと、得に自家用車が趣味の場合、
それに意味がないとしても改造等に努力を惜しまない人種
なので、アメリカにそういう製品があるかも知れないな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:48:36 ID:vyKel+NWO
朝はエンジンがかかりません
バッテリーは土曜日換えました
オイル交換は月曜日しました
セルは回ります
761マックMAX:2005/10/26(水) 00:50:25 ID:UQ04AAeVO
757,759さんへ。ありますよ,ただあまり無いだけで。ちなみにドラムききだけならデスクより上,ヒートに齢だけ。ききが悪いならノーマル新シューにフィン付ドラムかぶせば良んでない。ちなみに旧いアメ車もパットとかエ〇ドレスとかで特注に応じてくれる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:01:43 ID:b1DkM+A+0
>>760
なぞなぞみたいだな。

エンジンは朝「だけ」かからないの?
それとも、朝からずっとかからないの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:05:13 ID:uD7pzrWf0
ガソリンが凍ってるよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:07:03 ID:vyKel+NWO
>>762
20分くらい格闘して騙して無理矢理エンジンかけます
仕事終わりで帰るのにキー回すと一発始動です
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:19:10 ID:B3CPwPmc0
>>730
亀ですが。漏れも同様の経験をした。
soft99のエンブレム剥がし、糊が全然とれなくて、それらへんにあったステッカー剥がし(ドンキで買った安物)だと
さっぱりとれた。カー用品屋のやつってボディーへのダメージ(によるクレーム)を嫌ってわざと弱めに
つくってあるのかも。
3Mのステッカー剥がしがけっこう強力らしいよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:45:54 ID:rZLVwK1h0
>>760
チョークレバーを引っ張れ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:04:14 ID:5MBEyVJL0
さっぱりとれた

新しい日本語ですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:11:22 ID:ht7hKriV0
ダイハツミラに乗ってるんですがオーバーヒートを起こしてしまいました
自走でなんとか一番近くのディーラー(ダイハツ系ではない)に入れ
見てもらった所サーモスタットとそのパッキンが壊れてるといわれました。
部品代10000と工賃18000と言われたんですが適性ですかね?
あとホースとかは代えた方がいいですか?走行距離は83000です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:16:16 ID:BkXHj/RyO
金額は適正やと思います。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:19:04 ID:ht7hKriV0
>>769
どうもです
工賃って結構するものなんですね
まあ自分で出来ないから
しょうがないんだろうけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:43:05 ID:IHJq8w7QO
ハイオク指定でもない車にハイオク入れると意味ありますか?
燃費、耐久性等
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:49:03 ID:AvYFcTPjO
>>768
高杉
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 03:17:29 ID:P88OurVz0
>>768
サーモとパッキンで一万てぼられてますから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 03:18:29 ID:nJQKKxNu0
730です
皆さんありがとうございます(感謝)
バイザーはプラスチックの半透明のやつです。
とりあえずブレーキクリーナーを考えましたが・・・やめました。
砂消しゴムも少しだけ試しましたが、傷がちょっと。
オレンジ系のあれは手元にないので試せず。
風呂持ち込みは嫁に怒られましたw
明日は歯磨き粉(でもかなり手強そう)と、
765さんの方法を試そうと思います。確か3Mのスプレーだったら箱に入ってたような・・・

※夕方頭に来て、カッターで削り取ってたら一部取り返しの付かない事に(汗)
引き続き、皆さんのお知恵をお待ちしております。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:13:35 ID:KE5LJGiK0
溶けない素材なら、ガソリンという手もある。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 05:08:51 ID:HXMS0Bsn0
>>774
つ 割り箸

水やお湯でふやけた程度が使いごろよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:36:39 ID:UBB1vo5/O
コンビニから車線に戻ろうとするとき、
ウインカーはどっちに出したらいいんですか??


進行方向にウインカー出したらいいんですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:37:28 ID:6NdaVbZV0
今までお前は右折時に左ウィンカーを出していたのか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:41:10 ID:r95mhz0R0
>>777
そんなんで良く免許取れたね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:42:03 ID:+0sfK5YFO
車のエンジン切ってライト点けたままだと、バッテリーは何分くらいであがりますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:44:32 ID:r95mhz0R0
>>780
試しにやってみれば?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:50:59 ID:vSpbZw/M0
>>754
テスタロッサのケーニッヒバージョンじゃないかな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:57:21 ID:PHCVy2Py0
ウィンカーは 常にハンドルを切る方を点けるんだヨ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:34:18 ID:R/2f5szB0
カーナビをつけてもらおうと思うのですが、安くつけてくれるカーショップはどこですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:35:49 ID:BkXHj/RyO
レギュラー仕様の車にいまハイオク入ってるんだけど、給油でレギュラー混ぜても問題ないですか?
たぶんハイオク20リッターぐらい残ってると思われます。

オクタン価が違うだけとか聞いたことある気がするけど、いまいち意味がわかりませんでした…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:37:10 ID:5MBEyVJL0
ハイオクネタは惨々既出。秋田。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:40:42 ID:Q2TKBwNL0
オルタネーターを新古で買いました。
電気物ですから早めにつけて動かしてやらなきゃみたいことはあるんでしょうか?来月か再来月に予算できたら交換しようと思ってます。
あと今の古いのが寿命とか目安になるものあるのでしたら
教えてくださいよろしくお願いします
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:40:44 ID:HzvloL/K0
とりあえずやめとけ
「混ぜるな危険!」
って表示がどこかに無かったっけ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:41:00 ID:DrFe+CNl0
>>785
無問題。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:41:38 ID:93tzbB6h0
>>786=>>767
お前も秋田からいらない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:42:51 ID:r95mhz0R0
>>785
逆にすると駄目なんだよw

レギュラー⇒ハイオク=○
ハイオク⇒レギュラー=×
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:49:52 ID:DrFe+CNl0
>>784
安くても高額の交通費がかかるようなところはダメでしょ?
チェーン店も店舗ごとに価格は違う。
近場のカー用品店、Dラー、電装屋・・・に訊け。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:10:35 ID:VLmJ8FkUO
>>784
自分で憑けろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:24:47 ID:iWJIMnz50
>>659
もう見てないかもしれないけど、こんなのがあった(下から2つ目の1000HPって書いてあるやつ)
ttp://www.lenzmotorentechnikusa.com/LenzBMW.htm

BMWM5?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:36:04 ID:YiksYqDwP
新車に乗り換えて前に乗っていた車をディーラーで廃車にすると言うことで
引き取ってもらったのですが
この場合も自動車税重量税等の還付はうけられますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:38:59 ID:yJt5hhq+0
キーを回してもエンジンが掛からない。
でもオーディオやライトは正常に作動してる。
これってバッテリー換えないといけませんか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:41:04 ID:r95mhz0R0
>>796
エンジン切って数分待ってもう一度かけてごらん
それで駄目ならバッテリー?繋いでもらってカー用品店へGO!
798785:2005/10/26(水) 11:44:20 ID:BkXHj/RyO
普段はレギュラー入れてるんすけど親がハイオク入れちまいまして…
気付かずいまレギュラー入れて、伝票見たらハイオクを入れた形跡があったもんでorz

問題ないそうなんで気にせんことにします…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:47:50 ID:AfyeZWBr0
>>795
帰ってくる
ttp://www.nta.go.jp/category/zidousya/01.htm

ところで末尾がPってピッチ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:02:26 ID:YiksYqDwP
>>799
かえってくるのか。ありがとうございます。

IDの末尾Pはこれ使ってるから
p2.2ch.net不具合報告スレ Part6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1127468515/
801なっちゃん:2005/10/26(水) 12:04:58 ID:sslRqoiu0
突然ですいません! 他で探しても見つからなかったのでココで誰かわかる人いないかと思って・・・
あのぉ、〜in carのパロディ系ステッカーで、mafia in carってのを
ロゴのものを探しているんですけど、知りませんか??
知っている方がいたら教えてほしいのですが!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:23:39 ID:Uv+6v9NJ0
>>800
蛇足カキコ
重量税は、リサイクル料払っていれば帰ってくるけど、未納だったら帰ってこないよ
自動車税は月割り還付されるけど。
 
803771:2005/10/26(水) 12:29:37 ID:IHJq8w7QO
>>771をお願いします。知り合いが新車時からレギュラーガソリン車にハイオクを入れて
燃費がいいとか言ってるのが本当か知りたいです。多少燃費がよくなっても
金がかかっている分、かなり損してるように思えるのですが。
その車は新しいサーフです。ハイオクでも問題ないのはわかりますが
ハイオクが無駄なのかどうか知りたいです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:41:39 ID:93tzbB6h0
>>803
無駄
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:47:04 ID:uuF72Ov50
>803
ハイオク入れると値段が高いからそろーりと運転するようになり
燃費が改善されるというだけ。それも価格差にはとうてい及ばないはず。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:54:45 ID:9dxO8nYE0
>>803
オクタン価が高い=爆発しにくい
なので本来ならとっても問題のある行為なんだが
今はCPUが補正しちゃうので「わざわざ高いガス入れてますね」くらいのもの
それにハイオクの多くに清浄剤が入ってるのは
ハイオクのほうがエンジン汚れるからなわけで
結局、いいことなんてなんもない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:55:59 ID:UOVD/mYS0
>>803
意味ない。無駄。
廃屋で燃費が良くなったらレギュラー指定の重みがなくなる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:11:56 ID:Ky+dDEVX0
>>802
廃車にしたらリサイクル料は帰ってきません
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:16:43 ID:/9p0XNBx0
>>808
良く嫁
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:52:45 ID:IHJq8w7QO
>>804>>807
レスありがとうございます。
友達が自信満々に言っていたのですが、良いことなしなんですね。よかったw
彼の自尊心が傷つきそうなので、そっとしといてあげようと思います。

今までハイオク指定車のほうが高級であると認識していましたが、違いますか?
ハイオク車はハイオクにしなくてはならない繊細な仕組みで、
レギュラー車はレギュラーでも大丈夫な作りだと認識していました。
ガソリンの種類の違いも知らない素人ですが、なぜ使うガソリンが違うのか
簡単に教えていただけないでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:07:38 ID:880Dez+L0
>>810
ハイオク指定車はエンジンが凝ってるってだけだよ。
ちょっとした設計の無理をガソリンの質で乗り切ってる感じ。
詳しく知りたいなら オクタン価 プレイグニッション 圧縮比 あたりを
いろいろと調べてみておくれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:10:18 ID:9dxO8nYE0
>>810
ガソリンってのは点火しなくても圧縮しまくると
勝手に爆発するんだ という点を覚えてもらって以下

上でも書いたけどオクタン価が高いと
高圧縮に耐えられるワケなんだが
ものすごく中略して書くと高圧縮=高出力とでも思ってくれ
ようするに同じ排気量でパワーを出そうと思った時に必要ってことだ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:31:59 ID:Fk0teSUp0
>>810
「ハイオク入れてるぞ」って優越感には浸れる利点はある
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:11:10 ID:IHJq8w7QO
>>811
そのワードでググってみます。ありがとうございます。助かります。

>>812
なんとなくわかりました。高圧縮にするためと理解しておきます。
素人相手に知ったかするには十分です!

>>813
学生なのに400万の新車ですから、その辺が大きいように思います。
でもウラヤマシス。1.6のMYハイライダーと並ぶと圧倒される。。
けど自分の中古車が大好きです。

みなさんありがとうございました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:16:15 ID:CmtP+iplO
私の車はディーゼル車なんですが、NOx規制地域には入れないみたいなんです…(;´・ω・`)
排ガス規制なんてトラックだけだと思っていたのでショックです…
次の車検をメドに、規制地域にも入れるように、排ガス装置を交換して(たしかフィルターを入れ替えるとか)もらおうかと思うのですが、いくらぐらいかかりますかね?
ちなみに、エルグランド3200ディーゼルです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:28:21 ID:LEKFd4Ug0
>>815
後付対応部品ってのはあるのかな??その車が適合した規定でしばられてるように
書かれている・・・。

NOx規制については↓
「自動車NOx・PM法の車種規制について」パンフレット
ttp://www.env.go.jp/air/car/pamph/
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:37:23 ID:5MBEyVJL0
>812
ガソリンってのは点火しなくても圧縮しまくると
勝手に爆発するんだ 

どこで聞いたんだ? それは軽油です。
自己着火はしないよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:40:01 ID:rmOToLLR0
>>815
エルグランドのディーゼルが、通行規制に引っかかるの?
登録規制の間違いじゃなくて?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:14:01 ID:Ky+dDEVX0
>>817
自己着火します
軽油のほうが、ガソリンより着火点が低いと言うこと
通常はプラグによって引火して爆発します
プラグにより引火する前に、高温によって勝手に着火するのがノッキング
その、着火点がレギュラーよりハイオクのほうが高いので、ハイオクのほうがノッキングしにくい
”着火点”と”引火点”の違いを勉強しましょう
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:14:04 ID:LDiZvqe50
                |
                |
                |
                |
     /V\    >817,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ      
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
821初心者:2005/10/26(水) 17:17:11 ID:dyHk7Sk1O
失礼します。先日リア左を縁石にヒットしてしまい、タイヤがトーインなかんぢに曲がってしまいました。少しハンドルとられます。アライメント調整で手直しききますか?長文スミマセン。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:34:51 ID:9dxO8nYE0
>>821
画像でもない限り正確な答えは出せないが
構造材が曲がったり折れたりしてなきゃいけるかもしれない

とりあえず自分で出来ないんだろうから
出来る人に見てもらいなさいな
823初心者:2005/10/26(水) 17:39:37 ID:dyHk7Sk1O
822 ありがとうございます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:50:15 ID:MLveSNigO
車検をディーラーに頼もうと思ってるんですが、
代車はタダで貸してくれますか?あと、料金は車検頼んだ時に払うの?
それとも車検終わって自分の車取りに行った時に払うの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:54:11 ID:LDiZvqe50
>>824
なぜ頼もうと思ってるディーラーに聞かない?
会社によって違うので電話汁としか言えない

これだけでは何なので一般論として
代車料は車検工賃に含まれてる場合が多い
支払いは法定費用が先払い
整備費用は出来上がり時
ってのが多いが代車有料のところも少なくないし
支払いなんかはディーラーとの過去の付き合いによっても違う
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:56:23 ID:QzpAtagE0
まったく近頃の若いモンは!

言ってみたかったこれ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:57:28 ID:+y78b+yDO
>>821
リヤをぶつけてハンドル取られる??
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:58:20 ID:9dxO8nYE0
>>824
それぞれに事情が違うんで出す店に聞けってのがほんとのとこだが

大体が銭は受け取り時
代車はタダのとこがほとんどだと思うが
それよりも空いてるかどうかのほうが重要

まあ、電話したほうが早いぞ と
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:59:37 ID:9dxO8nYE0
>>827
ホイルがいがんじゃったんじゃない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:01:15 ID:MLveSNigO
>>825
レスありがとう。代車って返すときはガソリン満タンで返さなきゃなんだよね?
代車ないと困るけど借りるの止めようかな…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:09:27 ID:B3oZMSZmO
代車ネタもテンプレに入れるべきかな。
「タダなの?満タン返し?」
同じやつがわざと書いてんのかと思うくらいワンパターン。
日の丸ステッカーくらいワンパターン。

>>829
関西人発見


それはそうと車検代に代車代が含まれるってそれ本当?
なら代車借りない人は少し安いの?それ明細に出てる?

代車なんてのはただの付加サービスだと思うんだが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:09:49 ID:Ccaqm/BAO
ラジエーターの液とか満タンに入っていて漏れも無いのですが20分位走ると水温が上がってしまいます。何の原因か分かりません他にどういった要因があるのでしょうか?お願いします。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:11:46 ID:xQFzn8ogO
スモークってどこで貼ってもらえるの?いくらくらい??
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:14:55 ID:Fk0teSUp0
>>831
「代車不要割引」なんてのを謳っている某大手もある訳だが・・・
代車有料の書き方を変えてるに過ぎんな
835825:2005/10/26(水) 18:15:18 ID:LDiZvqe50
>>831
代車代は明細に出る所もあるよ
代車の有無、持ち込み引き取りの有無で
基本料金が変わるのは珍しくない
まぁ地域性もあるでしょうからそうじゃないところもあるでしょうが
836B110:2005/10/26(水) 18:20:53 ID:WWaUTKAV0
>>832
オーバーヒートするって事ですか?
他に不調箇所は?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:21:17 ID:LEKFd4Ug0
>>832
LLCは入っていれば、絶対オーバーヒートしないわけじゃないんだが。
まず、LLCの確認はリザーバーだけではなく、メインも見ること。熱い時にラジエタキャップ
開けると高温の蒸気が吹き出るので絶対にやらないこと。

他の原因は、
 ・サーモスタットの固着
 ・電動ファン系の故障でファンが回ってない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:21:41 ID:9dxO8nYE0
>>831
まあ、おいらは生まれも育ちも神奈川県民なワケだがw

>>833
神奈川の店でもいいのか?

普通代車ってのは店で登録してて
そん時遊んでるのを出すってのが普通なんじゃ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:31:55 ID:Ccaqm/BAO
832です。水温計7分目位まで来てしまいます。それからは十分位走って駐車場に止めっぱなしです。ありがとうございます。今度キャップ開けてLLC確認してみます。
840B110:2005/10/26(水) 18:40:09 ID:WWaUTKAV0
>>839
普通ではないでしょうか?
車に付属の取扱説明書をもう一度、読まれたほうが・・・
841B110:2005/10/26(水) 18:42:08 ID:WWaUTKAV0
訂正。
今までより、急に、上がるようになったのなら。
837さんへ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:46:07 ID:Ccaqm/BAO
839ですが今までは高速等で長時間踏んでも五〜六分目位までしか上がっていなかったので普通に街乗りで七〜八分目近くまで上がったので不安になりまして…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:56:24 ID:MLveSNigO
だから代車は満タンで返すの?どうなんですか?教えてください…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:03:42 ID:LDiZvqe50
>>843
車検の間、代車で走り回った分の燃料代は誰が負担すべきだと思う?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:11:32 ID:MLveSNigO
>>844
俺は客だし車検頼んでやって金払ってるんだから、代車も燃料代も店が持つべきだと思う
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:12:55 ID:l1w/s9f/0
>>843
代車借りた先に確認。
普通は満タン返しじゃないの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:20:08 ID:h4cXhpP50
>>845
ならそうすればいいじゃないか

店にもよるので、そのくらい借りる時に聞いてくれよ…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:21:36 ID:Fk0teSUp0
代車はレンタカー?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:24:31 ID:Ky+dDEVX0
>>845
本人のモラルだからとやかく言うつもりもないけど、あなたなら
「借りてる代車乗ってたらガソリンなくなりましたけど、どうしてくれるの?」
とか言いそうで怖い
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:24:46 ID:LDiZvqe50
>>845
客の都合で走り回った分の燃料代を何で店が出すんだ?
満タンで借りて返すときちょうど空だったらそのまま返すのか?
クズだな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:36:45 ID:MLveSNigO
>>850
じゃガソリンが満タンじゃなく、中途半端に入ってたらどうするのよ?
それで乗り回して返すときはガソリンが半分ちょっとくらいでも満タンにして返すのか?
代車料金はとられないとしてもガソリン代が高くつくじゃないか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:38:31 ID:LEKFd4Ug0
>>851
じゃ、借りるなよ。うざうざ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:40:17 ID:Yslftoc60
自分の走った分だけ入れれば済むこと。
代車料金は何らかの形で請求書に載ってるよ。
シールドビーム交換4400円が付いてることあった。
交換した形跡なし。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:40:26 ID:h4cXhpP50
こんな言葉を思い出した

ああ言えば上祐
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:40:32 ID:LDiZvqe50
>>851
アホか
仮に半分くらいだったら半分返し
おおよそ入ってた分を入れて返せば自分が使った分だけ
負担した事になるだろうに

頭は帽子をかぶるためだけにあるんじゃないんだから
たまには使えよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:41:14 ID:LDiZvqe50
>>854
ちょいとナツカシw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:54:01 ID:h4cXhpP50
もう質問の領域を超えてるので、
>>824

>車検をディーラーに頼もうと思ってるんですが、 代車はタダで貸してくれますか?
ディーラーによるので聞いてみるしかない。
ちなみに俺はサービスで一円も取られなかった

>あと、料金は車検頼んだ時に払うの?
>それとも車検終わって自分の車取りに行った時に払うの
これもディーラーによるのd(ry
普通は車検前にいくらか払うらしい

>代車のガソリンについて
目分量でいいので、使った分だけ給油して返すのが一般的。
俺は、「たくさん乗ったら給油してもらえるとありがたいです」と言われた。
ほとんど乗らなかったら給油する必要はないと思う。(このへんは個人の裁量で)

これ以上の答えは出ない。
どうしても納得がいかないなら、専用スレ建てて議論すれば?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:09:16 ID:MLveSNigO
>>857
ご丁寧にレスありがとうございます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:09:46 ID:IHJq8w7QO
自分が出すDは、代車のガソリンが1分目しか入ってないです。毎回そう。
だからあまり乗れないし、ちょい乗りでも千円分の給油します。

自分にとって「ガソリン少ねぇー」は常識だと思ってきたので、給油して返す
という概念がありませんでした。むしろ乗りたかったら入れるしかない
という感じです。こんなところもあるという参考に。
860Fマン:2005/10/26(水) 20:16:15 ID:K/7a/UOa0
>>824
車検諸費用(税金、保険)は前払い現金がほとんど、整備代は後払いカード払いもできる
諸費用、国に収めないと車検受からない、カード払いだと決済まで1ヶ月以上立替ないと
いけないから嫌がるデーラー多よ、後払いカード一括(諸費用含む)だと修理代に上乗せしてるかも?
なんでガソリン代デラー側が出すの?自分の車の代わりだから使った分は自己負担は
あたりまえ、さらに汚したら洗車して返すこれが常識だと思う
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:17:29 ID:jdVEBJNoO
>>819さん頭いいですね
手加減して上げてください
追加で、空気を圧縮すると発熱します。知ってますか?>>817さん。
自転車の空気入れなども同じです。かなり熱くなります。
2サイクルエンジンはこの圧縮熱で基本的に爆発してんねんよ
【点火】→爆発→ピストン下降+排気→ピストン上昇+吸気→圧縮+超高熱→爆発…繰り返し
始動時と加速時にプラグスパークを使います。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:29:48 ID:Yslftoc60
>>861
新エンジン開発乙。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:33:36 ID:5MBEyVJL0
861 わかってねぇなぁ。
これだから・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:37:06 ID:Kn2lIASv0
船の免許に関するスレってどこにある?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:39:34 ID:V4ihq2to0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:47:04 ID:Kn2lIASv0
>>865
トン
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:47:19 ID:83WZnCsWO
>>861 頭わるいですね〜

2サイクル
ピストン上昇+圧縮+クランクケース内に吸気→スパークプラグで点火・燃焼→ピストン降下+排気→掃気→最初に戻る
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:58:56 ID:Yslftoc60
>>867
もしかしてホソダオタな方ですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:14:01 ID:eYwkGPvhO
車の色を選ぶなら白と黒どたらがいいんですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:18:22 ID:Yslftoc60
>>869
白系
ホコリが目立たない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:18:25 ID:UBB1vo5/O
白がいいと思います!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:21:17 ID:eYwkGPvhO
>>870 >>871さんありがとう!なぜ黒は選ばないんですか???
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:24:33 ID:gnQ6+HYfO
>>872
黒は洋服と違って汚れが目立つんですよ。
砂ホコリ被ると茶色っぽくなります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:30:23 ID:eYwkGPvhO
やっぱかっこよさより手入れのこと考えますよね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:34:59 ID:gnQ6+HYfO
>>874
手入れの良さなんて2の次ですよ。かっこよさで選ぶのが1番だと思いますよ。
やっぱり大好きな車を運転してる時って気持ちいいじゃないですか。
手入れも楽しくなりますしね☆
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:49:43 ID:dkWDvqJ0O
白でも3コートパールなら黄ばんでくる罠
手入れが面倒なら銀系にしておけ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:31:48 ID:7XuS12EQ0
スプリングレートってどのくらいが普通でどのくらいがスポーツ走行向きなんですか?
878B110:2005/10/26(水) 22:32:35 ID:WWaUTKAV0
>>861
焼き玉エンジンや模型用のエンジンは、2stですが、(一部模型用4stあり)
ディーゼルではありません。
試しに、昔のキャブ仕様2stバイクを定速走行中、キーをoffにしていただければ分かっていただけるかと。

>>842
高速道路の方が、走行風で温度が下がることはありますが、
この頃の車は、あまり変化がないような気がします。
ただ、水温計にも、車によって癖があるような気がします。
車種・走行区域を出されると、オーナーの方の意見が聞けるかもしれません。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:49:35 ID:+TgI37ip0
お伺い致します。
ロードスター(NA6CE)にクスコ製機械式LSD(機種名失念)を入れてるのですが、TOTALのデフオイル(ZZ−Xです。粘度は失念致しました)を入れてみたところ直線区間でもチャタリングが出るようになりました。
以前まで使用していたクスコ製オイルでは、デフがガンガン効くような場面ではバキバキ音が鳴ってたものの、街乗り程度の運転でチャタリングが出ることはほぼありませんでした。

TOTALは音が鳴ると聞いたことがありますが、直線区間でも鳴いたりするようなものなのでしょうか。それとも、クスコのデフとの相性があまり良くないのでしょうか。

宜しくお願いします。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:16:43 ID:zbYmWU/iO
Drgon AshのDrgon Ash TOUR 〜Rio de Emocion〜のプロモーションビデオが夜中に流れてました。
その中で走ってる車が、あるんですが、昔のアメ車みたいな感じです。
車の車種知ってる人、教えてください。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:32:43 ID:hcPm0KGt0
>>879
パンクでもしてたんじゃない?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:38:34 ID:07qv0Cbm0
先週末に車(日産製自家用セダン)に乗ったときは、普通にエンジンがかかったし、特に問題なく走行できたのですが、
今週火曜日の朝に乗ろうと思い、エンジンをかけようとしたら、
まったく何の反応もしませんでした。
ライトやラジオさえつかないので、どうも車の電気がまったく流れていない状態のようなのですが、
これはバッテリーが上がってしまったものと考えてよろしいのでしょうか。
先月車検をしたときには問題なかったようなのですが。
それとも別の原因が考えられるのでしょうか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:40:39 ID:BiSYx0ZKO
質問です。
車ってエンジン止めてハザード付けて
オーディオで音楽聞きながら止めておくと、
どれくらいの時間でバッテリー上がりますか?
そんな状態で人を待ってる事が多くていつも不安なんですが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:41:01 ID:kpgZh1CM0
>>882
バッテリー上がり、充電装置系統不良、ヒューズ切れ、キースイッチ不良など。
885879:2005/10/26(水) 23:42:25 ID:+TgI37ip0
>>881
パンクのセンはありません。

ちょっとシャフト周りを見ておきます。
886883:2005/10/26(水) 23:49:16 ID:BiSYx0ZKO
>>884
バッテリーがどのくらいの時間で上がるか質問したんですが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:50:55 ID:kpgZh1CM0
>>886
お前には答えてないだろ。もしかしてギャグでいってるのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:54:29 ID:07qv0Cbm0
>>884
ありがとうございます。
車のメカについては素人ながら、
ボンネットの中のヒューズボックス開けてみてみましたが、
大きなヒューズは健在のようだったので、ヒューズ切れは可能性低いかと思いました。
やはりバッテリー上がりが疑われるので
(それが原因だと一番直すのが簡単だという期待もあり)
幸い徒歩数分のところにあるガソリンスタンドに話して
今週末見てもらいます。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:55:02 ID:HVj9CTkc0
ハァ?
>>886
エンジン切ってハザード付けて音楽聞くなんて
おいら怖くて絶対やらない。
予想では2時間も持たないと思うんだけど、
是非バッテリー逝くまでの時間を人柱としてチャレンジして下さい。
あ、バッテリーのサイズ明記と推定消費電力もヨロシコ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:57:16 ID:rDixA03A0

これからもっと寒くなるから>>882みたいな質問が沢山来るんだろうな
日の丸ステッカー質問みたいにウザイだろうな
あと外窓の霜取りとか、内窓の曇りとか、ウォッシャ-液とか、チェーンとか…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:59:56 ID:kpgZh1CM0
>>888
とりあえず早まってバッテリー売りつけられたりしないようにな。
バイトが適当なことぬかすスタンドなんて山ほどあるから。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:12:14 ID:JjNUkfzw0
>>883
ミニカで30分は持ってた、よく音楽聴いてたからね。なおハザードは不使用。
バッテリーサイズやパワーは覚えてません。
ま、やらないに越したこたぁないでしょ。

で、質問です。
「今の車」ってのは何年くらい前のから指すんですかね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:16:34 ID:58iH9adC0
>>892
「今の車ってETC標準装備なんだってね」
「今の車は瞬間燃費なんてのも表示されるんだよなあ」
「今の車はほとんどABSついてるからね」

全部同じだと思うか?
894掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/10/27(木) 00:32:20 ID:jJyhfV/60
>>892
しっかりした定義はないはずだから、個人主観じゃないのかな。
てかそれ、スレ立てたら面白そう。
不毛なループスレになるかもしれないがw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:35:25 ID:aeAvy4yo0
10年程前,アルトでハザードつけて30分くらい停車してたらバッテリー上がった。
か細くセルが回る程度で。
その後30分くらい放置したらとりあえずエンジンかかったんでスタート,充電できたけど,
もうほとんど切りチョンだったんだろう。
もう少し長く停車してたらヤバかったな。
トゥデイでうっかりキーON状態で30分〜1時間仮眠したら上がった経験もある。
普通車では20分や30分でそう簡単に上がらない気もするが,
Kカーは簡単にバッテリー上がりすると思う。

今の車・・・まぁおおよそ「現在販売されてる車」と解釈すればいいのでは?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:43:02 ID:vGEs/edg0
中古車の「検2年付」について質問です。
検2年付というのは自賠責保険、重量税、法定費用、車検整備(車体価格に含む)
を新規に取得に取得というのは分かりますが
車検整備(車体価格に含む)というのはたとえば車検が10万円とすると
「10万+車検で見つかった要整備箇所にかかる費用」という認識でよろしいのでしょうか?
それとも10万は自腹で、要整備箇所にかかる費用だけ店負担なのでしょうか?

また、車検が残っている場合は
自賠責保険、重量税、法定費用は不要なのでしょうか?

法定費用というのが分からないのでそれも教えて頂けると助かります。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:54:15 ID:7f+rqEmU0
>>896
「次の車検まで期間が2年あります」って言う意味
買ったらその他の費用をかけずにそのまま乗れる(任意保険は別)

法定費用=税金と車検手数料
税金はわかるよね
車検手数料はおよそ1500円(整備代とかんちがいするなよ)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:06:31 ID:Yv9W4lXz0
検二年付き=24カ月点検整備付きだったわけだが、
もはやほとんど意味無し君。無整備でも陸運近辺のテスター屋で
予備車検(1500円前後)に通れば、本検は問題なく通るわけ。
その時ブレーキパッドの残りが2ミリくらいでも通るし
油脂類まっくろ全滅寸前でも漏れたりしてなければ問題ない。
つまり、購入時にどのような部品交換させるかをきっちり見切った上で
契約しないとほとんど現状で納車されますよ。
で、最悪数日でぼっ壊れて、中古屋との喧嘩が始まるわけだ。
ディーラー購入だとガッチリ分解整備するし整備保証+車本体の保証もあるから
購入前には油脂類ベルト類フィルター類の全交換をサービスしろといえば
とりあえずは速攻逝かないコンディションで納車される。
ブレーキパッドなんかは減ってないか目視確認でおk。減ってたら勝手に替えてくれる。

法定費用についてはその言葉を知ってるんだからググレと言いたい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:17:35 ID:oU2KA49NO
雑誌で見たんですかパンドラやらなんとかって店が載っていて改造してる車がたくさん載ってたんですが改造済みの車を売ってる店っていっぱいあるんですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:21:21 ID:QEGQ6M+/0
>>879
クスコのLSDはクスコのOIL以外を入れると相性悪い。もれも評判の良いデフオイルって
のに変えたことあるんだが、ひどいチャタリングですぐ戻した。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:21:45 ID:w2mf3hpSO
そりゃ、あるよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:23:07 ID:QEGQ6M+/0
>>899
改造車専門ってのはあるよ。DQNなワンボックス系とか、走り屋系とか。
需要があれば供給がある資本主義な法則。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:24:02 ID:Ri6uefTq0
俺は逆にnotクスコな機械式デフにクスコオイル入れたら軟過ぎなのかチャタリングが出て
すぐ換えた事があったな・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:26:00 ID:QEGQ6M+/0
機械式はイニシャルの度合いでもオイルの感触変わるし、試すしかないよな。
でも、クスコにクスコ以外入れて良かったって話は聞いたことなんだよ。

905904:2005/10/27(木) 01:58:28 ID:QEGQ6M+/0
聞いたことないんだよーの間違い('A`)
906879:2005/10/27(木) 02:19:05 ID:bTpSzx1b0
色々な方からアドバイスを頂いているようで、感謝感謝です。

このスレを見てた知人から、質問内容から私だと見破られてしまって
「クスコデフ+TOTALはお釈迦の可能性もある」
との助言を頂きました。やはりクスコ純正に戻そうと思いますw

皆様方、ご教授ご鞭撻の程有り難う御座いました。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:07:49 ID:Uydx5jecO
免許更新で警察署でも更新できるみたいですが、受付だけで講習はまた違う日なんでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:16:33 ID:HPTRpHjz0
優良運転者なら警察署でアポ無し即日OK。すぐに帰れる。
そうでないならアポとって指定日に違反者講習をうける。
何度も警察署に行くのが面倒なら免許センターでアポ無し即日OK。やはり違反者講習を受けないといけないので1日使う事になる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:31:57 ID:Uydx5jecO
>>908
詳しくありがとう!ということは指定日に写真とるのですよね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:35:16 ID:wXgWZdFMO
888
なにも、ランプ類がついていた形跡がないのなら、
一応バッテリー端子が緩んでいないか、手で動かして見てみたほうがよいです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 04:23:27 ID:f0d7rtza0
町でたまに見る車が気になっているのですが、名前やメーカーを探しても見つからないので質問させてください。
その車の特徴を2つ書いてみます。
・やたらカラフルで変な色の組み合わせです。黄色とか灰色とかおもちゃみたいです。
・無知なので違うかもしれませんが多分軽自動車です。やや縦長な形です。
もしご存知でしたら教えてください。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 04:28:57 ID:Yv9W4lXz0
AZ-1
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 04:41:57 ID:f0d7rtza0
>>912
AZ-1ってこれですか?↓
ttp://homepage2.nifty.com/nisyasan/zikosyoukai/2-az-1.jpg
ぼくが探してるのはこれじゃないみたいです。色が2色以上で両方目立つように塗られている
というか・・・日本の車だと思うんですけどね。レスありがとうございます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 04:53:43 ID:SQ6Ff8C70
>>913
http://class.ee.iastate.edu/rmander/BobAnderson/Photos/2001-09%20Med%20Cruise/Images%20Rome/Rome-10%20Smart%20Car.JPG
スマート
立派なガイシャ
んで、普通登録だったけど、一部軽登録もあり
灰色の部分はフレームで、そこを強調しつつ、カラーリングとかは時計のスウォッチが・・・
だからポップなカラーが多い
ダイムラークライスラー(ベンツもグループ内ね)がその技術を使って造った車
二人乗りのシティコミューターの提案だ〜ね

って違った?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:00:10 ID:Yv9W4lXz0
漏れ、スマートは縦長には見えないから真っ先に消去した。色じゃビンゴなんだけどね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:02:31 ID:CInJ3TqS0
後ろから見ると横幅がないから縦に見えるってことでは。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:07:27 ID:SQ6Ff8C70
あらら・・・
違うとなっても、たまに見るレベルで2色以上(のように見える)軽枠の車だと

http://www.shokoren-toyama.or.jp/~funahashi/syasinkan/toyota/DSC00020.JPG
これくらいしか知らんな〜
これは地域によって走ってるかも。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:12:57 ID:CInJ3TqS0
ツートンカラーで、どこにも売ってない軽っつーと

http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload319758.jpg

これに間違いない。
919911:2005/10/27(木) 05:18:52 ID:f0d7rtza0
ちょっと見ない間にレスが・・ありがとうございます。
>>914
これです。ガイシャだったんですかw

>>918
ワロシュw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:26:40 ID:hLddfVPX0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:21:35 ID:ExnQ64Ed0
お伺い致します。
車はホンダのロゴTS(中期モデル)なんですが
9月中旬ぐらいから朝、夕方にエンジンを掛けると
メーターの針が2000〜2800回転以上が2〜4分ぐらいした後に
ガクンと回転数が下がり、200〜800回転の間を針がいったり来たりします。
どんな原因が考えられるのでしょうか、教えてください。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:55:36 ID:h04phvuv0
可能性のある原因を聞いて直せるのでしょうか。教えてください。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:00:11 ID:fJQgWxlLO
>>921
いつもエンジンかけたあとに起こるのだったら違うと思うけど、センサー、CP、
の故障または汚れによるもの。
ロゴではないがスターレットも同じ症状をきたすことが多かった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:03:49 ID:CHth+ZsfO
くるまにあって雑誌、休刊になったってホントですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:04:36 ID:LPztWVO5O
後期型180SXに乗ってます。
知り合いがS13シルビアに乗ってて、フロント一式交換しようと思うんですが、
この2台だけで部品足りますかね?

(180SXとシルビアだけで、シルエイティとワンビアが造れるか?ってことです)

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:05:06 ID:fJQgWxlLO
>>922
直せる。けど費用対効果を考慮したら我慢して乗っていたほうがよい。
付け足しでセンサーだとアイドルアップの不良とか圧センサーとかだと思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:11:18 ID:fJQgWxlLO
>>925
シルエイティはできる。ワンビアはテクニックがいる。
コアサポートの形状ゆがんだりしてるとボルトオンというわけにいかない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:18:26 ID:LPztWVO5O
>>927
サンクス。
漏れのシルエイティだけ組んでやるw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:19:08 ID:RBOTAIV10
情報提供求みます!!!
個人的にBMW車が好きなのですが、今、BMWの鍵を探しています。
どこか手に入るようなところや、入手方法をご存じないですか?
お願いです。教えてください。


930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:19:19 ID:qmP1+Xhc0
>>921
始動直後は、エンジン温度、水温、油温が低いので一定時間または水温が低い間等
アイドリングを高目に制御します。始動直後アイドリング回転数が高いのはこのせい
です。これは異常ではないのですが、制御が切れた後通常のアイドリング回転数が
不安定というのが問題ですよね?

アイドリングは、現代の車においてはECUにおいて電子制御されています。アイドリン
グ用吸気流路をソレノイドバルブにて開閉し一定のアイドリングを保ちます。
この機構に問題があるとアイドリング回転数が上がったり下がったりします(ハンチン
グといいます)。

・アイドル制御バルブのつまり、動作不良
・アイドルアジャストのずれ(ずれが大きいと制御バルブでも補正しきれなくなる)
・プラグ劣化(低い回転ではプラグの劣化が顕著にでる)
・プラグコードリーク
等々。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:20:09 ID:qmP1+Xhc0
>>929
ディーラーで発注
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:23:35 ID:qmP1+Xhc0
>>879
ロードスターなら、そのままずばりの内容があった
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/lsd/lsdoil.html
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:28:49 ID:T8sbe7/aO
色付きのナンバーカバーって違法なんですか?
数年前は平気だった気がするんですが。
今度湾岸線走る予定があるんだけど、捕まる?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:31:14 ID:h04phvuv0
>930
いやいやアイドルアップ働いていても2000prm以上は異常でしょ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:31:54 ID:g0cUGsiGO
トヨタのランクルとかの V8エンジンの アイフォースって何ですか?しいません
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:36:03 ID:C6voVlskO
>>933
ただのプラスチックカバーなら合法です
赤外線を遮断するウィザードなどは違法です

ただ見た目で違いがあるかどうかは知りませんので言い逃れできるかも…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:36:37 ID:yjfBdzv20
オルタネーターを新古で買いました。
電気物ですから早めにつけて動かしてやらなきゃみたいことはあるんでしょうか?来月か再来月に予算できたら交換しようと思ってます。
あと今の古いのが寿命とか目安になるものあるのでしたら
教えてくださいよろしくお願いします
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:39:06 ID:rLYi1LMC0
>>933
自治体によって条例が決まっていて、例えば東京都は「赤外線を吸収・反射するカバーは違反」となっています。
また、カバーによってナンバープレートを読みとるのが難しくなっている場合も違反になります。

基本的には、汚れ避けの透明なナンバーカバーであれば違反にならないのでしょうが、
違反になるカバーなのかそうでないのか、即座には判断できないので、警察官に声をかけられる理由が一つ増えることにはなりますね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:39:55 ID:qmP1+Xhc0
>>937
そのまま何年寝かしといてもあんまり関係なし。
オルタの消耗部分は主に、ベアリングとブラシ。ベアリングはガタと異音でチェック。ブラ
シは外して残量チェック。ブラシは10万`でもまだ大丈夫な場合が多いけど、10万`を
目安に他と一緒にやっちゃうかな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:00:42 ID:fJQgWxlLO
>>931
それは所有しるってことか(笑)
現実的には解体屋さんでつぶす直前のくるまのかぎを譲ってもらうとかはどう?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:08:39 ID:JaSwLzpdO
いまいちわからないんですが、馬力とトルクって加速にはどう関係してくるんですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:13:01 ID:rLYi1LMC0
>>941
携帯から読めますかね。↓
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu3.html

あと、「馬力とトルク」でぐぐってやると山ほど出てきますので参考までに。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:18:51 ID:uENV8AE2O
>>928
ライトの配線とか違わなかったかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:41:54 ID:fHnHvUd10
トルコンATのマニュアルモード
例えばDSG
乗った感じ、操作感は明らかに違うもんでしょうか
トルコンATのタイムラグ以外挙動は同じな気がするんですが
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:22:21 ID:Td/4v/9H0
MTでシフトアップするときに「ンシューーーン!」って音鳴るヤツ装備してるヤツいるけど、
あれってなんかメリットあるの?
俺はその名前すらわからない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:38:35 ID:qmP1+Xhc0
>>945
ブローオフバルブ、ウエストゲートバルブでググれ。たぶんこれ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:39:37 ID:v3BaGRI40
>>944
トルコン式のATとDSGのようなクラッチ式のATの操作感の違いね?
タイムラグとダイレクト感だな。
感じ方は、人によって、「おーすげー」なひとから「こんな程度か」まで様々だろうね。
>>945
ブローオフバルブのことだな。
これは、アクセルをオフにしたときに、タービンハウジング内に空気が逆流しないように
バルブを開いて抜いちゃう装置のこと。
その抜いちゃうときに、「ンシューーーン!」?って音がする。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:47:33 ID:fJQgWxlLO
>>945
ブローオフバルブの大気開放する音。ウエストゲートは蛙の泣き声みたいな音が
するのと音がするタイミングが違うので違うと思う。
しかし、いまどきブローオフを大気開放にするなんてDQN以外なにものでもない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:47:55 ID:Td/4v/9H0
>>946
>>947
サンクス!
ググってラジャりました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:48:40 ID:v3BaGRI40
ちなみに946の言うウエストゲートバルブはタービン手前とタービン以降のマフラー
部分をバイパスして、設定された加給圧に達するとそれ以上加給圧が掛からないように
タービン以降に排ガスを逃がしてやる装置のこと。
似てるけど、役割が違う。
951921:2005/10/27(木) 15:50:40 ID:0qi2Y1QmO
パソコンからカキコが出来なかったので携帯からカキコします。
異常が起こる前は、回転数は1200〜1400ぐらいでした。
プラグ、エアクリーナーは8月に交換しました。バッテリーは店員から買い替えを勧められましたが。買って一年しか経ってなかったので断りました。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:52:44 ID:Td/4v/9H0
俺はつけませんよ。
てかNAだし。
前にダチがそんなのつけててなんじゃこりゃと思ったのを思い出した。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:53:56 ID:lDXguAm+0
教えてください。
先日、起きたサレジオ学院の事故車
車種なんですかねぇ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:09:20 ID:fJQgWxlLO
>>953
車板でサレジオで探したらおのずと答えがわかるでしょう
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:11:04 ID:N++1scvu0
ブレーキパッドの交換っていくらくらいかかりますか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:11:41 ID:JaSwLzpdO
>>942さん、ありがとうございました!
FOMAなので見ることができましたよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:21:02 ID:fJQgWxlLO
>>955
車種くらい書くのが礼儀だろ。
おいらの所有車のうち一台は4万越え
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:28:20 ID:qIBCYKAq0
今国内で一番かっこいい車を教えてください。
それを買いたいです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:30:55 ID:5zDLI4We0
日野レンジャー
960955:2005/10/27(木) 16:31:36 ID:N++1scvu0
プリメーラです。純正のブレーキパッド交換工賃でいくらぐらいですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:38:09 ID:fJQgWxlLO
>>951
まぁディーラーか整備工場にもっていくことだな。
ハンチングは原因がわかりにくいから怪しいとこ全部交換していったら、結構か
かることもあるよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:42:20 ID:qmP1+Xhc0
>>960
純正をディーラで交換するなら、電話したほうが早いぞ。
もれの1600cc前後ディスクブレーキ車だと、パッドは前後各8千円くらい。工賃は作業1時間とすれ
ば1マソ円ちょいくらいか?


ちなみに量販店で売ってる純正互換パッドの方が純正より安いことが多い。これらのパッドは純正
パッドを製造しているメーカが車検時の交換用に整備工場等へ販売しているもの。性能はほぼ純
正同等とのことだが、当然ながらフィールは微妙に違うとの報告あり。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:42:34 ID:fJQgWxlLO
>>958
ポルシェGT
964955:2005/10/27(木) 16:44:26 ID:N++1scvu0
>>960
ありがとうございます。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:48:34 ID:qIBCYKAq0
>>963
わかりました。
それにします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:46:58 ID:NfF/94xr0
>>963
カレラGTのことか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:37:18 ID:k1x+bzHcO
俺の車の車検は11月5日に切れるんですが、11月5日に車検屋に行って
車検受ければギリギリセーフ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>967
アウト