【Q】結局のところ前割とマイレージとどっちが良いのですか?
【A】自分が良く使う道路によって判断が分かれます。
JH高速道路がメインなら10月までポイント2倍のマイレージ
首都高・阪神高速や地方道路公社がメインなら前払割引
【Q】ETCカードは持ってるんだけど、車載器買わなくても前払割引
やマイレージ割引出来る?
【A】割引を受けるには登録が必要で、その登録にセットアップ済の
車載器番号がないと駄目。
補足
●質問書き込みする前に、
>>1-2のリンク先を調べる事をお勧めします。
●各種サービスや割引についての解説はお役所的な表現で記載されています
・出来ることは出来ると書いてある
・出来ないことは出来ないと書いてある
この2点に留意して読解してください。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:20:46 ID:VTWHITot0
軽四でセットアップ→普通車に搭載!
ウマー
11 :
44:2005/09/23(金) 11:23:35 ID:KBV3Qc4Z0
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:42:42 ID:36gJ4Nf40
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:49:22 ID:bsZmwpiaO
なるほど
>>11 いまさら徐行と言われてもなぁ・・・かろうじて『ノンストップ』なシステムに
数万って、アホらしくなる。料金所の職員の意識(&高齢)が悪いだけだろ・・・
理由かいてないから、本線ETCも徐行だな(w
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:13:37 ID:kZTftqZ20
何時でも止まれるスピードで通過しろってこった、
スピードを落さない馬鹿が減らなければ
そのうち横断歩道と停止線を作って一時停止さすようになるかもなw
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:17:27 ID:8r87lCYe0
近々、四国へ行くので本四公団のマイレージをチェックしていたら、
マイレージポイントってJHと本四は合算されないのね〜
こりゃ、少々時間がかかっても安い宇高フェリーを使うかな。
ますます本四の利用者が減る予感。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:18:36 ID:y4+5OFf40
直前に人が飛び出せば止まれないのは当たり前。
ましてや高速なのに。逮捕なんて信じられない。
悪くないことをさも悪いことのように発表する警察が
最近多いよね。
本来やるべき対策
@料金所の上に歩道橋か、下に地下道を造りレーンを横切らないようにする。
A@ができるまで、ETCレーンであっても全ての車両が「一旦停止」
(車両が停止したのを確認した上で、バーが開く仕様が望ましい)
B@ができた料金所から順次「徐行」に変更
CBにおいて長期のバー接触の事故が無ければ徐々に速度を上げる
およびバーを撤去
バー要らなくね?
>>16に同意。
今のようにスピード落とさずに通過する奴が後をたたなければ必ず一旦停止が義務付けられるようになる。
みんなスピード落とせよ。20キロと40キロで何秒ロスするんだよ。
>>18 >悪くないことをさも悪いことのように
悪いことだろ。実際人一人殺してるんだから。
車の運転は、それだけ重い責任が課せられてるんだよ。「不可抗力」なんてのは通用しない。
この場合、確かに料金所職員の方が過失は大きいと思うけど、それは裁判所で裁判官が判断することで、犯罪は成立してるんだから、逮捕は妥当。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:32:55 ID:8r87lCYe0
前スレの
984 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2005/09/23(金) 09:32:47 ID:h9JQMplN0
米原はパンチカードを磁気カードに換えてくれるだけだろw
は、馬鹿?
ETCで券を変える?アフォだ・・・
バーを撤去したら狭いゲートに100キロ以上で進入して
ハンドル操作を誤って事故る奴や
料金未払いで強行突破する奴が続出すると思う
>>25 未払いなら、一般レーンにはバーがありませんが…
パンチカードを交換 をネタと気付かない
>>24 はアフォ
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:47:03 ID:kZTftqZ20
バーが無いのだからETC未装着の奴が無人の空いてるレーンから未払いで出やすくなるってこと
>>26 「課金されたと思った」と言ってしらばっくれる奴、あるいは「課金されてる!」と言い張って絶対に認めない奴、そういう奴が
出てくるってことでしょ。
有人ゲート突破と違って、故意じゃなく過失を主張してくるんだ。
中には「システムの異常で課金されなかった!おれは悪くないんだから絶対払わない」っていう奴も出てくるだろうし。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:48:50 ID:y4+5OFf40
>>22 飛び込み自殺されても犯罪だとあなたは言うのかな?
人が1人死んでいることと犯罪の成立とはまったく別。
どうぞあなたは目の前で飛び出されて逮捕されてくださいな。
バーじゃなくって
ETCカードをちゃんと確認したら右レーンへ
エラー等が出た車は左レーンへ・・・ってな感じのプラレールのポイントみたいな壁が前に
あって振り分けるのがいいと思う。
幅広はETCレーンが作れない所は、ETC確認車はそのまま真っ直ぐ、エラー車は地下へ
(昔の野球盤の消える魔球機構)ってのが最高だと思う
速度超過の激しいバカはそこで御用
>>30 人の生死で犯罪成立を語ってはいないけど・・・
まあ、今回の事故では犯罪は成立しているんだよね。
それに、「料金所では職員が横断することもある」というのは公団なんかも以前からアナウンスしてるし、実際今まで横断してるんだから、運転手には職員の横断を当然のこととして予見する義務がある。
このあたりが飛び込み自殺とは変わってくるし、今回の運転手の過失も導き出される。
例え飛び込み自殺だったとしても、路上に倒れてた人を車で轢けば、それは前方不注意で処罰されるしね。
「そんなのおかしいだろ」って思う人もいるだろう。でも、これが現在のルール。運転する人間に負わされている重い「責任」って奴。イヤなら車に乗るなってだけの話。
自殺志願者や料金所のオッサンは
>>32めがけて飛び込んでみて下さいw
同じ台詞が吐けるかどうか見物w
海外のETCではバー無しが大多数
そのかわりビデオ監視体制と料金徴収の法律が整備されている
ここがETCシステムで重要なところなのにETCシステムを
スタートしたからバーが必要になってくる
つまり最初からやりかたを間違えているわけだ
35 :
32:2005/09/23(金) 13:13:42 ID:JH5/kc+K0
>>33 言いますよもちろん
自分の罪を否認するより、素直に認めた方が検察・裁判所の心証も良くなって社会復帰も速い。
民事の賠償は保険屋に任せちゃうし。まあ、その時は相手の安全不確認を主張して過失相殺だね。
とりあえずブース付近に赤色回転灯を設置して
横切るときに点灯すればドライバーは慎重になるだろ
地下道などが作れない場所の暫定措置くらいにはなると思う
>>35 ワロタw
素直に否を認めたら心証が良くなってって言ってる時点でアホ
まぁ、おまえがここで奇麗事だけ言って現実を知らないアマちゃんなのは分かったよ
ETCを付けてない奴らのせいでゲート前から渋滞するのを何とかしろよ・・・
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:26:02 ID:p52CVe4iO
みんなが20キロで通過すれば前もって十分に減速するから、おじさんだって余裕を持って渡れるだろ。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:26:24 ID:y4+5OFf40
>>32 「死んでる(殺してる)から悪いこと」と書いたことももうお忘れですか。
犯罪の成立は裁判所が決めることだと思いますが。
「職員が横断することもある」と言ったって、飛び出しますよと言ってるわけではなく、
一般道で子供が飛び出すのとはわけが違う。
「当然のこととして」のレベルが違うわな。
高速上で充分危険性を熟知した職員がやむをえず横切ることがある、
というレベルで信頼の原則を考えれば、今回の例では犯罪はまったく成立しない
と思うがいかがですか。
倒れてた人の話などしていないので念のため。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:29:09 ID:MAW7mYND0
>浜松〜東海IC東出口は99.7kmです。
この場合東海IC東出口を降りてカード挿し換えしないで東海IC西入り口で
再び乗って名港潮見ICか名港中央ICでまた降りてカード差し替えで
9時までに再び乗る方法でよいのでしょうか?
SAかPAに寄ったら走行距離が伸びるので適用されない可能性あり。
せめて99キロまでにしといたほうが安全。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:31:08 ID:5GUqTiMh0
俺は特急電車が駅を通過するときみたく、ゲート通過時に
「ぷあーーーーーーーーーーーーん」ってクラクション
鳴らします。安全第一。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:47:33 ID:2V1974ke0
>SAかPAに寄ったら走行距離が伸びるので適用されない可能性あり。
その理論で言ったら車線変更しまくったら距離伸びてアウトになるなw
ひょっとしてETC自体にGPSでも内蔵されてて移動距離を算出してると思ってるのか?ww
>>36 職員が、赤色回転灯付きの帽子をかぶって横断すればいいんだよ。
47 :
ナイトホーク@都内人:2005/09/23(金) 13:54:00 ID:ptBNKRto0
ネットで検索してもわからなかったので質問します。
例 軽自動車利用
午前5時58分練馬から乗って
午前7時30分に前橋ICで降ります。 92.6キロ
そうすると早朝夜間割引適用で2200円が1100円です。
そのあと午前7時30分から前橋ICから入り六日町ICを
走行して94.8キロ 通常2450円が
通勤割引で、1250円ですが、
このように大都市近郊区間の早朝夜間割引と通勤割引を併用できるのでしょうか?
時間帯が7時30分なのですでに降りた時間が
通勤割引時間なので利用不可なのかこのような使い方は可能なのか教えてください。
もしそのまま走ったら4000円なのでこの方法が一番安く高速使って
新潟行く方法だと思ったのですがよろしくお願いします。
>>40 少なくとも40q出してるんだから責任0ゼロにはならないよ。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:57:12 ID:y4+5OFf40
>>46 ほんと帽子はともかく、「横断中」の黄色の旗でいいんだけどな。
そういうことはしてるのかねぇ。
>>48 貴方,病人に優しいなぁ。俺はアホらしくて病人相手に説明する気に
ならんよ。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:00:15 ID:y4+5OFf40
>>48 40kmなら法律違反ではないわけだが。
また20kmだったとしたら事故は起きなかったのかという疑問もある。
当然、制動距離からして、それでも間に合わなかっただろうという可能性もある。
そこは検証が必要だ。
そういう検証があって犯罪の成立は吟味されるべきものだと思うが。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:02:22 ID:y4+5OFf40
>>45,50
信頼の原則もわかっていない「病人」が多いねぇ。
あほらしい。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:09:14 ID:hriiGIjd0
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:09:35 ID:y4+5OFf40
前割り終了は実質値上げで大いに問題だと思うが、それはともかく、
終了後、ハイカの残り分振り替える先がどうなるかのアナウンスってありました?
>>54 新たに前割チャージできなくても残っている前割は使い続けることが出来る
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:12:48 ID:Dd0pSOUE0
>>47 午前5時58分練馬なら、前橋には7時までに着けるだろ?
チンタラ走ってはダメ!
57 :
55:2005/09/23(金) 14:14:43 ID:uhhZWxzu0
>>54 悪い。ハイカの話だったね。ハイカ残は払い戻ししてもらえます。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:15:40 ID:y4+5OFf40
>>54 いやそうじゃなくて、ハイカの残り振替えたいんだけど、
まだ前割りは申し込んでなくて、
前割り終わってから振り替えたいと思った人はどうすればいいのかの
告知はありましたか?ということ。
59 :
22:2005/09/23(金) 14:17:05 ID:JH5/kc+K0
>>37 >おまえがここで奇麗事だけ言って現実を知らないアマちゃんなのは分かったよ
確かに、おれは逮捕されたことはないからホントのことは知らないけどね。
でも、自分の責任棚に上げて「相手がわるい!」とだけわめいてたら,どう思う?
>>40 >「死んでる(殺してる)から悪いこと」と書いたことももうお忘れですか。
それは18に対してのレス。今回の事故の運転手に過失が無いように書いてるから、わかりやすくそう書いただけ。
今回の事故について語ってるわけだから、前後の流れを読めば「人が死んでる=必ず責任がある」とはとれないと思うけど?
>犯罪の成立は裁判所が決める
はいはい、「容疑者」ね。
>「当然のこととして」のレベルが違うわな。
レベルが違っても、この程度なら充分予見義務は発生するわな。
>信頼の原則を考えれば
みんな良く「信頼の原則」っていうけど、これはほとんどが限界事例が対象で、現場レベルではまず考慮されない。
赤信号を無視してわたってきた子供。ひきころしてもいいということか?
>今回の例では犯罪はまったく成立しない と思うがいかがですか。
業務上過失致死・道路交通法違反(安全運転義務違反の中の前方不注視)が成立すると思うがいかがですか。
確かに今回の事故は職員の過失が大きいから、運転手がかわいそうな面は大きいよね。
でも、それが車を運転する人の「責任」なんだよね。
あと今回に限らず、みんな事故の過失を「1か0か」でとらえすぎ。
その考えで行けば、今回の事故は「運転手:職員=0:1」になるだろうけど、実際には事故は複合的なものだから、
過失は「0〜10:10〜0」なんだよ。
だから、今回の事故でも運転手が過失0ってことはまずあり得ない(実際事故見ていないからこういう断定は危険だけど)。
「職員側は○○が悪かった。運転手側は□□が悪かった」という視点を持たないと。
これから出かけますよ。逃げませんので。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:17:21 ID:y4+5OFf40
>>57 払い戻しは、せっかくの58000円分券が5万円にしかならないから
やらないです。
付け替えサービスは12/10以降も継続。
新規登録もOK。
62 :
ナイトホーク@都内人:2005/09/23(金) 14:27:58 ID:ptBNKRto0
>>53 よく読むと午前1回となると早朝深夜割引使って出ていますが、
通勤和値引き時間帯にあたるのでそっちの適用にもなってしまって不可と聴いたことがあるので
質問しましたが、公式のサイトや利用した人のブログとかないですかね
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:32:50 ID:y3GMZfOQ0
64 :
ナイトホーク@都内人:2005/09/23(金) 14:36:24 ID:ptBNKRto0
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:43:59 ID:y4+5OFf40
>>59 では「死んでる(殺してる)から悪いこと」は誤りだったということですね。
分かりやすく書くのはよいですが、間違えたことを書かれても困ります。
高速道路上を人が横切ることがある、というのは、予見すべきとは
思いませんね。
赤信号を無視して飛び出してきた子供をひいてしまっても
犯罪にならない可能性はおおいにありますね。
http://response.jp/issue/2003/0228/article23038_1.html のような例もありますし、信頼の原則がそんな現実味のないものだとは
まったく思いません。
今回の例が、上の例のように前方不注意にあたらない可能性も多いにあると
思いますがいかがですか。
過失は「0〜10:10〜0」なのは当たり前ですね。
それぞれどちらのなにが悪かったのか検証をした上で、
過失が0なのか10なのか5なのか3なのか1なのか
という視点を持つことが必要だと思いますよ。
私も外出します。
66 :
63:2005/09/23(金) 14:45:27 ID:y3GMZfOQ0
誤爆です。すまん。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:45:47 ID:y4+5OFf40
>>61 新規登録というのは1万なり5万なりはいらないの?
その辺りのことがよくわからないのだが。。
>>67 登録とチャージは別。
登録のみで、ハイカ付替えもOK。
前スレ
>>982 >東名阪環状部ルート利用の場合はカード一枚挿したままでよいのでしょうか?
一枚でいける.豊川-東名阪均一区間-弥富を使ったけど,この場合名古屋ICにて豊川から名古屋ICまでと均一区間の料金が合わせて取られる
20km/hでも車はすぐに止まれない
法整備するなら、料金所での地下道などを整備する事を義務づけて車道を横切るのを禁止すべき
轢いてしまった運転手は、危険なETCを設置したとして国を訴えるべき
71 :
865:2005/09/23(金) 18:22:48 ID:DHfidFnC0
>>17 > マイレージポイントってJHと本四は合算されないのね〜
8月に東京から四国まで、瀬戸大橋経由で行った時は、同じ理由で本四の橋の
部分のみ本線にあるゲートで別の前払いカードの手渡しで通過した。
橋の通行料は無線割引はないが、前割りの方が率が良いから得。
本四のマイレージをJH並みの割り引きまで貯めるには何回か通行しないと
駄目なので偶の旅行ではまず貯まらない。
この場合、JHの通行料は本州と四国で連続通算して、深夜割り引きや長距離逓減
も有効。
>70
訴えるのは賛成だ。人を殺した事実は変わらんがな
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:32:25 ID:y4+5OFf40
>>61,68
ありがとう。そうか登録にはお金いらないのね。
ずっと最低1万円はいるんだと勘違いしてたよ。
どうするかな。。ひとまず登録だけはしとくか。
>>70 さっき最速チャレ・・・いや、ETC使ってきたけど飛び出しだと20kmでもキツイわ。
意識が、バーと車の幅・通過後の合流に逝ってる。特に夕方はBOX脇が見えづらい。
バーがなければBOX脇にも集中しやすいけどね・・・飛び出されたら無理orz
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:53:54 ID:p52CVe4iO
20キロで通過できるくらい減速しておけばおじさんだって余裕を持って渡れるよ。
まずひかれる事はない。
おいおい20キロ安全ヲタが居るようだが
20キロであろうが40キロであろうが車が通過するところに
飛び出してくる馬鹿は何キロであろうが一緒だろw
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:02:56 ID:kZTftqZ20
20kmでキツイと思ったなら10kmで通過すればいいじゃん
法定速度と安全を確保出来る速度は別なんだから
各人が臨機応変に安全を確保しないから規制が厳しくなっていくんだよ
でたでた机上の空論君w
>何時でも止まれるスピードで通過しろってこった
20kmの空走距離は6m、10kmで空走距離は3mですよw
止まるにはそれプラス制動距離が必要な罠
料金ブースからいきなり飛び出されたら10kmでも跳ね飛ばしますよw
>>75 亡くなった人の悪口は言いたくないが、きちんと車が来ていないか確認すれば
20km/hどころか60km/hでも余裕で渡れる。
やはりJHの教育を徹底させて、ETCレーンを横切る時にはレーンを赤にして止めるとかするべき
ETC通過する時には、通過30mぐらいからレーンの両側に人影が無いか確認
通過中はBOX脇あたりを確認しつつ約30-40km/hぐらいで通過しているが
飛び出して来たら絶対に轢いてしまうでしょう。
20km/hでも、本当に飛び出したら10km/hでも轢いてしまう。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:16:19 ID:saHRExGb0
10km/hや20km/hなんかで通過しようとしたらまずカマほられるか
クラクションの嵐だぜ。ど田舎のやつだけにしてくれな。迷惑だ。
>>79 だよね、顔だけ出して確認してから渡ってくれれば速度の問題じゃなくなりそう。
まぁ遅いに越したことはないけどさ・・・
挽かれた人はノールックだったんじゃない? 本人の話聞けないから脳内だけど。
ETCレーンだから20キロで進入してくるはず、あの距離なら大丈夫とか思ってたらトラック70キロで突入とかだったりしたらイヤだなぁ。
>ETCレーンだから20キロで進入してくるはず
そこで仕事してたら20キロで通過してる奴なんて殆ど居ないって普通学習するわなw
たまにしか利用しない一般人でも分かる事
ひかれた人を悪く言うのはやめようよ。
気分が悪い。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:25:29 ID:y4+5OFf40
>>85 事故についての安全対策の話さ。
結果的に悪く言うことになってもそれは仕方ないこと。
「ひかれた人を悪く言うくらいなら、安全対策いらない」とでも思いますか?
>>85みたいな考えだから事故は減らない。
轢かれたほうが常に被害者というのは間違っている。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:33:12 ID:U3xfz9gJ0
高速を出るときに、ETCカードを車載器に入れ忘れて、手渡ししてしまいました。
入るときは無線走行しました。この場合、マイレージのポイントはつくのでしょうか?
また、還元額が溜まっていた場合は、消費されるのでしょうか?
安全対策の話かぁ?
減速すんのメンドクセ、って話にも読めるんだが。
つーかいかにも2ch車板にいそうな車ヲタのエゴ丸出しでキモス。
もちろん、飛び出す方も飛び出す方。
90 :
22:2005/09/23(金) 21:47:12 ID:JH5/kc+K0
もうめんどくさくなってきたな。
>>65 >では「死んでる(殺してる)から悪いこと」は誤りだったということですね。
誤りではありません。実際、車にのって、道路で人をはねて殺しているのだから悪いことです。
字面だけ追わないで、ちゃんと前後の文脈も読み取ってもらわなければ困ります。
だいたい、あなたの主張は
「8月は暑い」に対し、「南半球は冬ですが」、「日本の話をしてるんだけど」「じゃあ、8月は暑いは誤りですね」
この流れはおかしいとは思わないの?
>高速道路上を人が横切ることがあるというのは、予見すべきとは思いませんね。
料金所を他の本線車道上の部分と同列には論じられない。それに、あなたは予見すべきだとは思わないと言うが、おれは予見義務はあると思うよ。
減速はしないけど、事故が起きたら責められても仕方ないとは思ってる。
>今回の例が、上の例のように前方不注意にあたらない可能性も多いにあると思いますがいかがですか。
法的に問題はないとしても、「20キロ以下で走行してください」というのに40キロで走行している+公団が「職員が横断することがあります」というアナウンスをしている
この2点を考えても、運転手に過失が認められる。
あなたの引用してきたのは、タクシーの側に過失がない場合でしょ?
>信頼の原則がそんな現実味のないものだとはまったく思いません。
そう思うのは勝手だけど、実際の事故はほとんど被疑者側に過失が認められる。特殊な事例を持ち出してきて「だから今回も無罪」は無理。
まあ、事故当事者でもない人間が、ニュース記事だけでこれ以上あれこれ言っても無意味だわな。
今回の事故の教訓は、
運転手側:ETCレーンも充分減速!
職員側:横断する際はきちんと左右確認
ということでいいのではないでしょうか。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:48:13 ID:y4+5OFf40
>>89 事故原因についての考察だろ。
>>88 入る時無線走行ならつくはず。
還元額があればそこから消費されるはず。
>>87 体がぐちゃぐちゃ ←→ 車が少し凹んだ
死んでしまった人 ←→ 生きている人
殺された人 ←→ 殺した人
>>92 ダメージの大小と、事の正否は関係無いんだよ。
ルールを守ったほうが正しくて、守らなかったほうが間違っている。
ルールを破って相手に傷を負わせたほうが加害者、
ルールを守って傷を負わされたほうが被害者。
ぐちゃぐちゃになって死のうが、ルールを破っってぶつかったら加害者。
ちょっとへこんだだけでも、ルールを守っていてぶつかられたら被害者。
自殺する奴が歩道橋から落ちてきて、トランクフードへこまされたらどっちが加害者でどっちが被害者だ?
わかったか?
>>90 の最後5行で終了。
一体いくつレス無駄にしているかわかっているのか、おまえら若干数人。
おまえらは「荒 ら し と 同 格」
ここは 「E T C 情 報 交 換 ス レ」
どこか、政治板でも運輸板でもいいから、よそ行け、邪魔。
みんなで「ETCゲート通過時にホーン鳴らそう」運動やってみないか?
これなら事故は減るぞ。
え? 俺だけでやってろって?
>>96 浦和で事故起こった時に既出
・・・あれから変わってないんだよな。
20キロが安全な速度なのかということは別にしても、
40キロよりも衝撃が弱いことは確かだから轢かれたとしても、たすかったかもしれない。
横断している現状は変わらないわけだから、前の方に書かれている
でこぼこ舗装をして強制的に減速させるような仕組みが必要なのかと思う。
エラーになって止まる可能性があることを考えたら係員用のトンネル掘りよりも合理的だと思う。
だからバンプ付ければ解決!
>>100 バンプでジャンプしてバーを飛び越えながら
オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
もうさ、やめろよETCなんて。20キロだっていきなり目の前に人出てきたら
止まれないんだろ? じゃ一時停止を原則にしろってか?
じゃあ結局ETCの意味ないじゃんwww やっぱシステムが糞
>>94 君は実に馬鹿だなぁ…
双方の過失の大小とそれにより引き起こされた損失損害との比が
決定的に違うんだよ。たとえ轢かれた人が99% の過失があったとしても
それにより引き起こされた実際の被害は幾億千万も違うんだよ。
>>96 >>99 が言うように警笛はやむを得ず必要な時と警笛ならせの標識が
ある場所以外は鳴らしては「いけない」だよ。自転車が前を行く
歩行者をどかす時に鳴らずベルも道交法では警笛なので実は違法。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:34:18 ID:y4+5OFf40
>>90 『悪いことだろ。実際人一人殺してるんだから。』
『人の生死で犯罪成立を語ってはいないけど・・・』
『「人が死んでる=必ず責任がある」とはとれないと思うけど?』
『道路で人をはねて殺しているのだから悪いことです。 』
と、あなたの発言はぶれまくりではないですか。
日本の話だけをしてるんですよ。
予見義務があると思われているようですが、ではその予見義務を受けて
高速道路上をいったい何kmで走るべきだとあなたはお思いですか。
予見義務があるのに減速しないというのは矛盾していませんか。
「20キロ以下で走行してください」はただの利用規程ですね。
しかも20キロで走行していたら事故は防げたという確証も何も
ありません。過失を問うならその確証が当然必要です。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:35:43 ID:y4+5OFf40
「職員が横断することがあります」は
「職員が飛び出すことがあります」ではない。
「職員が(充分に注意を払った上でやむをえず)横断することがあります」
と読むのが信頼の原則。
通常の走行をしていれば(よそ見をしていた等でなければ)
この部分において運転手側に過失はなく、過失は職員側と
見るのが妥当。
「実際の事故はほとんど被疑者側に過失が認められる。だから今回も有罪」
はもちろん無理な論理です。
あなたが、過失があると言う根拠がぜんぜん無いんですよ。
「人殺したから過失がある」ただそれだけの主張にしか見えない。
それでは、議論になりません。
今回の事件は、職員の行動は安全確保の意識が欠けていたと思わざるをえない。
当然職員側は信頼の原則を傷つけない矜持を持つべきです。
・全レーンETCのみ
・トラブルが起きたら全ゲート一旦封鎖
で完璧
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:36:53 ID:fn8y0BeA0
福島瑞穂調で読んでくれ。
前割り廃止は特例廃止だけで値上げじゃないですぅ。
前割りとマイレージの最大割引率は同じですぅ。
ですからぁ利用者にはなんの不便も掛かりません。
詭弁クソ役人晒し上げ。
だからウゼェから他でやれっての。
本日の推奨NGID
y4+5OFf40
JH5/kc+K0
>>105 「信頼の原則」にハゲワロス。こういう人は事故を
起こしやすいのでよく観察しておきましょう。
自分は違反しないから絶対に事故は起こさないと
思いこんで任意保険にも入ってないはず。
ホーンを鳴らしながら通過、が一番確実だなorz たとえ20kmでも、職員が
『レーン内』に飛び出してきたのを確認してからのブレーキでは間に合わない
(タイミングによるが)。顔が見えた瞬間に急ブレーキすれば間に合うって感じだろorz
でも後続いたら突っ込まれるし、それが大型なら自分がアボ(ry。後で職員に
文句言っても『私は顔出しただけです』なんて言われそうだ・・・(もち悪いのは
追突してきた車だけどさ)。自分と職員を確実に守るために、
『ホーンをやかましく鳴らしながら通過』をやるか・・・(´・ω・`)
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:56:20 ID:y4+5OFf40
>>103 引き起された損害に対して、ルールに沿って賠償等の義務があるわけ。
死のうが、ルールを破ってぶつかったら加害者。
死のうが、ぶつかった車の修理代は死んだ側が払うのが当然。
>>95,108
自分の気に入らない書き込みを荒らしと呼ぶのは
「荒 ら し と 同 格」ですよ。
話し合うのは結構だが、内容がもはやスレ違いだって言ってんの。
>>111を自分で読みながら一つ不安になった。
ホーンの音で『通信エラーか??』って職員が飛び出てきたらどうしよ(´-ω-`)
>>113 がいいこと言った!
ID:y4+5OFf40はウンコ板に逝け。
>>108 安心して。私はもうこの話題については書きませんよ。
>90の下5行で結論出したしね。
事故の話してるチンカスはとりあえずETCカードケツの穴にさして、一般道路へ飛び込めや!!
うぜーんだよ
直接オメーラ同士で会って、死ぬまで議論してろや!
このタコ!
>>108=
>>113.
>>115.
>>116.
とりあえずそれでいいと思う。スレ違いを指摘されても、
> 自分の気に入らない書き込みを荒らしと呼ぶのは
としか理解出来ないんだから、何言っても無駄。
女人禁制スレではないが、構わないのが一番。とりあえず全員スルー。もう寝る時間ですよ。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:20:31 ID:kZTftqZ20
スピード落さないし高速道路上では人を轢いてもいいと言う基地外が出てきたから
一時停止が義務になるかも知れんねw
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:24:51 ID:y4+5OFf40
名古屋高速は前割でないと特別割り引き受けられないんだね。
となると、
JHマイレージ2倍24.2%、名古屋高速定価、を取るか、
JH前割り13.8%引、名古屋高速13.8+5.8=19.6%引
ということになるのか。
半年で2万円くらい使いそうな気はするが。。
使用頻度を考えると、やはり2枚もって使い分けるべきかな?
他の国はゲート無いんだから、バーを無くすべきだね。
で、支払わない奴には、支払い請求を行う。(エラーの場合も後日請求書が来てから払う)
アメリカで知らずにゲートを通過して、通過後15分ぐらい待っていたけど、誰も来なかった。
支払い書も、警察からのお誘いも無かったけどね。
今は、ゲートを突破しているような奴はお金払わなくていいみたいだから
そいつらにもきちんと払わさせて欲しいもんだね。
>>120 年会費が無料のカードなら、絶対2枚持つのがお勧め。(前払い用とマイル用)
年会費が有料でも、俺の場合は通勤二段階活用ですぐ元取れた。10/1から二段階活用がどうなるかは不明だが。
>>119 反論出来なくなって消えてたくせに
えらく強気ですねw
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:18:20 ID:eVIyYRo50
>>122 サンクス。やっぱ2枚持つべきかな。
JHは年に何万円かは乗るのでマイレージでいいかーと漠然と思っていたのだが、
JH以外の公社部分のことをすっかり見逃してたよ。
クレジットカードのポイントの関係もあるので、今使っているETCカードを
前割申し込んで前割用にして、
別のETCカードにマイレージをやる(移す)ことを検討したいと思う。
つい先日ETCを導入しました。
webからマイレージに申し込もうとしたのですが、車載機管理番号または車両番号に誤りがある、と表示されてエラーになります。
何度見直しても入力した番号に間違いはありません。いったいなぜでしょうか。
>>120 >>122 俺も2枚作戦の予定だよ。
1枚だけで満額(20万まで)前払してても、いろいろ使ってたら数年で枯れてしまう。
1枚目に前払い満額チャージして名古屋高速と愛知県道路公社用に、
もう一枚はJH用にしてマイレージを貯める。
これで末代までとは言わないが孫の代まで名古屋高速を割引料金で・・・・
いや、孫の代には高速道路が無料であって欲しい。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:30:15 ID:eVIyYRo50
>>125 車載器管理番号は、半角数字で5桁-8桁-6桁と打っているか?
車両番号は、半角数字 左詰めで打っているか?
「11-23」とか「・123」とか打っていないか?
あとは
自動補完で気がつかないうちに数字の桁数が違っているとか。
そのくらいしか考えにくいが。。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:34:19 ID:eVIyYRo50
>>126 せっかくなら、3、4枚満額にするとか(笑)
いや、俺2枚満額にしようかどうか迷ってるんだが。
129 :
125:2005/09/24(土) 00:57:01 ID:+22R8VPZ0
>>127 もう一度見直しましたが、そのようなことはありませんでした。
登録したときの住所(車検証の住所)と現住所が異なるので車検証の住所を入力してみましたし、
マカフィーをoffにしてもだめでした。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:57:09 ID:z7QkQ2QT0
>>125 ここで聞くな。そこの管理者にメールしろ。
普通に考えて間違ってるぞ
ETCカードを2枚持ってる場合に、前割をフル活用する方法
1.両方のカードに前割をフルチャージする。
2.一方のカード(Aとする)は前割を一時停止してマイレージ用、
もう一方のカード(Bとする)は前割用として使用する。
3.Bの前割残高が無くなったら、今度はAを前割用、Bをマイレージ用として使用する
どうよ?
132 :
125:2005/09/24(土) 01:06:51 ID:+22R8VPZ0
>>130 何度みても番号は間違えていないのです。
イエロー法度がセットアップのとき登録を間違えたのか・・・?んなわけないか。
公団に電話で確認してみて郵送で申し込もうかな。
お騒がせしました。
>>125 その車は、今までにETCのセットアップに使っていないですか?
個人所有の車ですか?それとも法人所有(勤務先)の車ですか?
なんだか、そのあたらいが怪しいと根拠も無く思いました。
>>125 黄色帽子が渡す時(取付作業時?)に同一機種購入の他人と間違えた可能性もあるので、
車載機本体の番号を車両から外して確認してから、車載機のモード切替で、
車載機番号をスピーカーからしゃべらせて、それも確認した方がいいと思います。
ブザータイプだったら・・・わかりません。
136 :
125:2005/09/24(土) 01:37:54 ID:+22R8VPZ0
>>133 もちろん車のナンバーも間違えていません。
ハイフンや・も入れていません。
>>134 ETCは今回が初で個人所有です。
>>135 デンソーのDIU-3500ですが、説明書を見ても車載機管理番号のしゃべらせ方は載っていませんでした。
・・・やっぱり電話で問いあわせるしかないかな。
>>136 新品? 中古ってか前の利用者がいる場合、その人が前割とかに登録したままで
解約してないなら新たに登録はできない。新品だと原因分からん・・・
入力時のタイプミスの可能性が無いわけでもない
入力済みデーター出力してもらって確認したほうが良い。
漏れは車両ナンバーOO-69とOO-96見たいに誤登録されてた。
東名の名古屋ー東京間を最も安く走行しようと思えば
深夜割引が一番でしょうか?
深夜早朝を適用した乗り降り含むをいくらかシミュレーションしてみたんですが、
どうしても5000円超えちゃう・・・。
名古屋-沼津を深夜割引,沼津-裾野間を一般道,裾野-東京間を早朝夜間割引で4950円
名古屋-裾野間を深夜割引,裾野-東京間を早朝夜間割引で5100円
150円のために30分程度下道走るか,高速を走るか
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 04:23:29 ID:FfxI2W1k0
リース制度(70万台限定のやつ)に申し込んで1ヶ月が経ちました。
まだ車載機が届きません。
電話で催促しても
「順次送ってます」
とのこと。
車載機が届いても、その後指定工場で取り付けをしなければならず
ETCレーンをくぐれるのは10月ごろかなぁ…。
>>141 その・・・、普通に名古屋−東京間を深夜割引適用で4950円なんですけどね・・・。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:06:49 ID:i/OMzPS50
俺の親父が軽用のETCカードを使ってバイクでゲート通過してるんだけど良いのか?
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:19:22 ID:euoHP0KF0
前割終了かよ。
>>139 東京−裾野 早朝夜間割\1400
裾野−浜松 約140km下道 有料道路無料化されたしね
浜松−名古屋 通勤割引\1300
>>144 大丈夫。
カードには車種の登録は無い。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:07:47 ID:iy14WVXJ0
>>147 >>裾野−浜松 約140km下道 有料道路無料化されたしね
すみません。なんという道路ですか?
(今度この地域を通過しますので興味あります)
>>149 藤枝、掛川、磐田バイパス。
但し一般道も挟んでいるのでそれなり時間もかかる。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:26:53 ID:iy14WVXJ0
>>150 どうもありがとう。
これから地図を調べてみよっと。感謝感謝です!!
ゲート通過時に表示される料金って各種割り引き適用後の料金ですよね?
>>151 あの道路、正面衝突死亡事故滅茶苦茶多いぞ!
高速並の流れでセンターラインに何も無い対面2車線で
高速料金払いたくない大型やらがウヨウヨ走ってる
命が大事ならお奨めできんよ
>>155 命は大事だが毎週走ってるよ。今夜も走ります・・・orz
昨日は出かけていて祭りに参加できなくて残念!
2ちゃんねるで性善説を持ってる(いけないことじゃないけど)やつも居るのに驚いた。
・減速もしたくないし、高速で人轢いたら飛びだした奴が悪い。
コレがデフォでしょ。そうじゃない人はエラーのトラウマさんだな。DQNとか以前に。
で昨日は高速バンバン利用だったんだけどキノセイかバーの反応速度が
落ちているような気がした。
>>151 コレから調べようと言うような人なら、黙って高速乗った方がいいような。
>>157 気のせいか、通過速度が上がっているのかもしれない。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:47:00 ID:Ld4KUp+30
DIYで取りつけようと、あとづけオーディオはずしたら、車メーカー別の配線キットには
ACCとバックアップ電源の腺から分岐してギボシ端子の空きがあったので差し込んだだけ。
アースはオディオのアース端子にオーディオのアース腺と一緒に接続した。
アースはこれでOK?
イドサワで購入して、線を挟み込ん接続するパーツがついてたけど必要なかった。
車はファンカーゴ、オーディオはアルパイン。ファンカーゴはインパネはずすのが簡単
なので、取りつけは楽勝だった。
でもスキーシーズンまで使用予定なし。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:22:07 ID:FKKfihLB0
ETCは20K以下でと言うのは法的根拠はあんのかな?
単なる公団からのお願い?
道路交通法に基づいた速度規制?でも標識見ないよな
後者ならそのうちETC通過速度を対象としたネズミ捕りやりそう・・・
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:23:28 ID:08ew0k4z0
一区間走って、一回くらいテストしたら?
>>159 法要で自分のクルマじゃなかった。だからいつもよりwも速度を落として進入。
家族から「怖い怖い!!!」ってうっせーんだもんw
結果的にはスピード落としてて正解だった。
>>161 根拠はない、たんなるお願い。該当区間は速度制限40キロということが多い。
ETC通過速度を対象とした話は物理的には簡単だけど運用はしない。
警察の所有の機器使用で検挙するわけではないからね。
バイト君の話では正確に通過速度をリサーチできてるという。
A車にAカード、B車にBカードをマイレージ登録しているけど、
A車にBカード、B車にAカードを2枚目として登録する事は可能?
カードは少ない方がポイントの端数が無駄にならないかと思うのだが、
通勤二段階活用の為に、2枚目を登録しておきたいので...
>>164 逆に不可能かも?と思ういきさつを教えてくれ。
パンフレットや
>>1のポータルサイトを見たんですよね?
通過速度って、どこの時点の速度?
進入直前までは100km/hぐらい出ているけど、バーの直前では30km/hぐらいまで
落としている
取り締まりやろうと思っても不可能だろう。
高速道路以外の部分は、40とか20km/hというのなら取り締まり出来るだろうけど
それじゃ、警察にお金寄付する感じだし
>>166 直前で70km/hも急減速したらそれだけで捕まる。
>>165 不可能とは思わなかったが、
不都合が無いのかと
(それでは、質問の仕方が違うと言うと言われると それはスマンです。)
で、不都合とは何なのか そこが良くわからない。
2車同時に通勤二段階活用出来ない以外の
不都合があるような無いようなモヤモヤがある。
(こんな使い方をしているレスを見なかったし たぶん)
>>166 ゲート前50mくらいで70kmに減速、ゲートに入る所で50km、バー手前で45〜50km、
バー開いたらブレーキから足を離し加速・・・こんなもん?
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:35:29 ID:loIugLeP0
ETCゲート側の不具合で通信出来ない事ってよくある事なの?
この前一回なったんだけど、それからETCこわい
>>168 マイレージは「個人名義で登録すれば」そのID(ETCカード)に加算される。
だからどのクルマだろうが関係ない。車載機がなくても手渡しでも加算される。
一度登録すれば違う車両での「登録」は勿論、違うカード番号でも「登録」は出来ない。
変更と登録は意味が違う。
難しいことになるから↑読み飛ばしてもいいけどw
登録してもエラーになるから、それで何となくわかるかと・・・
不都合はないけど、よく読めば自己解決できる話。
よんでも分からない解釈が出来たら質問してくれ。
>>166 習志野集約90kmじゃ ていうか知ってる箇所と知らん場所なら全然違うでし。
>>170 稀に起こる。俺には経験がない。 怖い怖い
>>170 よくある事とは思わないが、1回でもあればバーを設置すべきではない
早くビデオ監視システムを運用すべき
阪高のモニター購入が26日から始まるけど、あれって
オートバックスとかでも取り扱ってるの?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:12:49 ID:zv+6BEeD0
あのバーが問題だよね。
通過中はずーっと上がるまでバーを見てるから、
横からの飛び出しには気づきにくい
やっぱり、係員が注意して渡ってくれないと・・・
>>170 料金所近くでジャミング電波を流せば、結構影響が大きいテロになるかも・・・
>>170 経験あり。
だからちゃんと停止できるようにスピードを落とせとゆうことになっている
機械仕掛けなんだから故障しないわけない
>>173 「大概は車載器側」と言って、バーを降ろすことに罪悪感を感じないのか?
大概はということは、システム側にも問題があるということだ
そんなときにバーが降りてきたら俺は頭にくるな!!
>>178 漏れバーの話なんてしてないのになんでファビョってるの?
どっちにしても、バーが開く瞬間まで正常に通信出来てるどうか分からないシステムなんて糞だわな。
一度バーが開いても次絶対開く保証も無いし。
そんな、バクチみたいな欠陥システムに膨大な税金を投入して、現場に働いてる人間や
通行する車を危険に晒して、赤字垂れ流しの割引で強引に普及させて
この先どうするんだろ?
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:16:02 ID:RGcDCtPb0
そのうちに多重衝突事故でETCが社会問題になる。
死人がもっとでてくれないと改修されないから
はやくDQNが品ないかな・・・
と言ってみるテスト
ぶっちゃけ、今はETCの機械が新しいのが殆どだからいいけど
経年変化で故障とか増えてきたらどうするべ?
経年劣化が現れる頃には利権の旨みがなくなってますので、早めに切り替えまっす。
とりあえずDSRCの導入を急ぎたいのだが。これは高速道路・有料道路だけが対象
じゃないので旨みは格別。
>>182 そういや故障判定する術がユーザーにはないね。
最終的にはバー激突もやむなしって開発姿勢なんだな。
>>183 利便性高くなると盗難とか気にならないか?
システム全体が矛盾を内包してるのに、後付けで利便性をよくして
誤魔化そうとしてるだけなのでは?
当初からそういう構築をしたがってる様だけど。
本来の運用で死人が出てるんだからどうにかするのが仕事だろうに。。。
ダッシュボードのメータに、エンジンチェックランプのように
「ETCランプ」付いてる車って無いんですか?
漏れ、分離型を使っているけど、本体をボックスの中につけたら
ランプ見えんし、音声聞こえん。
メーカオプション品で車載機を付けたらあってもいいと思うんだが。
>>181 DQNトラックが後ろにいて前の車が急停止したらおまいも・・・(((゚Д゚;)))ガクブル
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:50:40 ID:FKKfihLB0
おれはガラスに取り付けてあるアンテナLEDが光るタイプなんで少しだけ安心
でもゲートトラブルの時の話を聞いてると、
アンテナのLEDなんかあまりアテにならないようだよ
DSRCなんかいらない
>>188 んだ。緑ランプ点灯してても
バーが開かなかっただ。
ゲート側の電源が切れてるのかとおもた。
どう考えても今のシステムは一時停止必須だよな?
誰も責任を取らない役人制度のせいで
ユーザーや公団の末端の職員(パートやバイト)が何人死ねばいいんだろ?
自国民が拉致されても何十年も放置してきたとか
エイズを蔓延させた血液製剤とか
アスベストとかの対応見てたらね。
自分の身や家族は自分で守らないと・・
>>191 俺も一時停止には賛成だが、国交省なり公団が呼びかけてくれないと
オカマ掘られて「何で止まるんだ!!」と言われてしまう
自分の前側の安全を考えているのにそれは皮肉にも後側の不安全になってしまう
誰かこの状況を何とかしてくれないかな
>>174 ああ、それで買いましたよ。高井田のSABで今は予約というカタチでやってました。
でもこのスレ見たら・・・ONIXやるな・・・、同じ奴買っちゃったぜ。
私クレカを持たない主義だったんですが、初めてETCカード持つならオススメありますか?
今のところ出光まいどプラスに若干惹かれてますが。
「だろう運転」が一番危ないと啓蒙してきた警察はどう見てるんでしょうね
一番大事故が起こる可能性のある高速道路で国が「バーが上がるだろう」運転を推奨してるのだからw
>>194 クレカ持ったことないならクレ板で少し勉強してみ?
自分のライフスタイルでお得なカードってのがいろいろある属性によっても様々だしな。
無料カードがいいカードってのは大きな誤解があるよ。
>クレヲタ
性善説な役所だから、守らなかったあんたらが悪いって論理だから
一貫してるといえなくもないか
>何でもかんでもドライバーが悪い。
だからみんなテキトーになってる悪循環。
>テメーさえよければそれで良し
すばらしい国だな >日本
死人が出ても、料金収受員の安全不確認と走行車両が徐行しないせいにしてるからな。
「料金収受会社」って天下りの関連会社か。
こりゃ、排ガスまみれの安月給で死んでも大した金は出んな。
http://www.mex.go.jp/press/2005/050922_3/index.html ETCレーンでの死亡事故に伴う料金所緊急安全点検の実施について
2) 実施内容
(1) 首都高速道路公団、料金収受会社による特別監視の実施
首都高速道路公団、料金収受会社が、収受員の安全確認が確実に行われているなど、安全管理状況を点検する。
(2) 勤務開始時及び勤務終了時の講習の実施
毎朝礼時に安全確保の周知・徹底を図ることに加え、収受員が勤務終了した後、料金計算所長等により収受員作業マニュアルに
基づく安全講習を行い、安全確認を再徹底する。
3) その他
・ 当該期間終了後も、毎月1日(1日が休日の場合は、翌営業日)を料金所安全点検徹底日とし、定期的に巡回点検及び講習を行う。
・ 10月1日から「車両の通行方法」において、ETC車は「徐行」をお願いしていますので、ご協力ください。
注意! ETCレーンは、十分な車間距離を取り、徐行してご通行してください。
199 :
170:2005/09/24(土) 18:13:23 ID:loIugLeP0
そっか、やっぱりあるんだね。
ゲート開かなかった理由が自分側の車載器やカードにあるのか
ETCゲート側にあるのかってどうやって見極めるんだろ。
2回目連続エラー起これば自分が原因とか?
>>200 もうネタがないんだよ キリ番げっとだからおおめに見てやれw
また他板に誘導する誘導厨が湧いた!
ETC情報には違いなかろ?
阪神高速スレにも書いたのですが、マイレージのチラシの隅っこに
土・休日のETC短距離割引準備中です。ご期待下さい。
とありました。どんな割引になるのでしょう。すでにほとんど出口には
アンテナが設置されてます。
車載機ネタ つまんないからあぼーん
キャンペーンネタ 開始と終了意外もりあがらない
通過速度ネタ 他所でやってくれ
エラーネタ 関係ない、怖い。 所詮他人事
割引ネタ 一番盛り上がるが今は廃止ネタで飽きてきた
カードネタ クレ板池
時事ネタ 盛り上がるけどチョットすれ違い
システムの是非 運交板へ
閉鎖的なスレだなとは思う。
古参住人なんかは是非を問う荒らしに悩まされたから
持ってる奴がどう使うか?ってことになるんだと思う。
ワロタ。ここ以上に料金所の親父が叩かれて逮捕された運転手が同情されてる件。
ま、これが正常な反応なんだが。それだけにここの偽善者が・・・
http://www.fks-wo.thr.mlit.go.jp/qa/answer/doro/20040917.html ETC利用者 様 投稿日:2004/09/17
ETCをよく利用している者ですが、9月16日の夜岩手県の平泉前沢ICをETCゲートを利用して出ようとしたところ、
通過直前にゲートの陰からJH職員がとびたし横断をしてきて大変怖い(大変危険な)思いをした。
以前にも国見ICで同様にETCゲートを使って出ようとしたところJH職員が車の前へ出てきて無理矢理いったん停止する通常レーンへ誘導しようとした。
実際、車にとってはかなり危険な状況であったのでETCにもかかわらず通常レーンへ回避しつつ停止せざるを得なかった。
ETCゲートを利用するときは徐行が基本なので車としても十分注意して利用するが、「JH自体がETCゲート付近の安全をどのように考え、
対策しているのか」教えてほしい。「JH職員のゲート付近の移動をどのように考えているのか」教えてほしい。
回答
はじめに、お客様からのご意見に対してご回答が遅くなりましたことつきまして、お詫び申し上げます。
日頃より高速道路をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
先日国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所のホームページ「なんでもQ&A」欄に頂きましたご意見について、
東北地方の高速道路を管理していおります日本道路公団東北支社からお答えさせていただきます。
この度は、お客様に対しまして大変危険な思いをさせてしまいましたことにつきまして、誠に申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
日頃から、ETCレーンの横断に限らず料金所での安全については、お客様に危険な思いを与えぬよう指導をしていたところでございます。特にETC
レーンを含む車線を止むを得ず係員が横断する場合、料金所のゲートの下に地下通路が設置されている所は必ず地下通路を通行すること、地下
通路の設置されていない料金所では、反射チョッキを着用のうえ指定された横断箇所を通行することとし、車線を横断する時は、お客様の車が通過
してから安全を十分に確認したうえで横断するよう指導していたところです。
さらに、ゲートでのトラブル発生時のお客様の誘導についても、お客様の安全を確保しながら速やかに手旗や誘導棒などにより安全に十分注意のうえ
誘導するよう指導を行っているところでございます。
今回のご指摘を受けまして、今後二度とこのようなことが起こらないよう、再度、全料金所の係員に対し、安全の徹底について指導したところでございます。
今後とも、より一層お客様が快適に高速道路をご利用いただけるよう努めてまいりますので、お気づきの点がございまいしたら何なりとご意見を頂戴
いただければ幸いでございます。
平泉前沢っていつも使ってる所だ(((( ;゚Д゚)))
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:01:23 ID:vuYDGXB/0
ETCの通勤割引・早朝夜間割引で100キロを超えても料金を半額にする方法!
って何!?
ちょっと流れぶった切りますよ
今度車買うんで取り付けようと思っているんだが
このスレの住人は何処の物を取り付けているんだ?
検索してみたが、車板、家電製品板には該当しそうなスレは見つけられなかった。
良ければ教えてくれ。
>>210 早朝夜間割引
距離制区間+均一区間を連続走行する
100km未満で乗り直し(カードは1枚でOK)
通勤割引
東名阪均一区間を挟んだ前後100kmの区間 例:浜松-名古屋西-名古屋-松阪
100km未満で乗り直し(1回につきカード1枚必要)
ただし乗り直した場合厳密には半額より少し高くなる
>>212 新車だったら純正にでもしたら?
車載機のクチコミは価格コムでどうぞ
215 :
166:2005/09/24(土) 22:05:52 ID:geOabKKm0
高速道路は140-160、出口のランプでは80-100、料金所手前40mぐらいで減速開始
料金所進入時約40、ゲート手前で約30、ゲートが開いたらフル加速
と言う感じです。
>>212 お勧めは、新車だったら純正で設置場所とかをきれいにまとめてもらうと便利
トラブルの時も文句言いやすいので安全
私は、ルームミラーの後ろにアンテナ付けて、本体はセンターコンソールの中
どっちが悪質かな・・・?ちょっと気になった。
制限速度80km/hで走行。減速なしで通過、加速なし。
>>212 一番安いのでいいから説明書の規定通りの場所に設置すれば問題無く通過出来る。
最近は音声案内付きならば各種割引後の料金をお知らせしてくれるので便利。
まぁ、明細をWebで確認出来るのでブザータイプでも困ることは無いんだけどね。
>>214 確かにそれが一番楽なんだが、2万近くも出すのは正直辛い。
車買うのに正直ちょっと無理しているから、安くすませたいんだ。
価格.comは見ていなかった。サンクス、見てみよう。
>>216 今回の車がロドスタなので、盗難防止のためボックス内に隠したいというのが本音。
アンテナ別タイプか、覚えておこう。
ざっと見ると、結構値段するな、ヤフオクが妙に安いな・・・
>>218 音声案内はあればいいけど、必須機能じゃないな。
支払いはWebで確認できるのか。それなら無くてもいいや。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:48:24 ID:6FmEU3vn0
ORSCがやってる助成金+リース制度で取り付けを検討中なのですが搭載機種は限定されているんでしょうか?
それとも、トヨタ系は何々でオニキスは何々とか系列によってまちまちなんでしょうか?
ちなみに今日トヨタ系に行って見たら一番シンプルなブザーが鳴るだけの機種でした。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:28:47 ID:08ew0k4z0
宣伝する気はないが、俺は、ここで買った
idosawa.com
ただし、取付はDIYかデラ等に持込み
>>220 リースによる助成金の付く機種は、販売店に依存する。
リース扱いを登録した販売店がトヨタ系なら、カルソニックは無いだろう。
ABやYHの方が機種は多いが、そういう店はリース登録していないか、
登録していても、自社クレジットカード加入がリース販売の条件になる場合が多い。
クレジットカードを増やしたくないなら、ネット販売の方がいいかも?
という私はヤフオクで7・8月で3台購入した。(代理含めて)
各種しばりは一切無し。ET805Dが6000円以下(送料・セットアップ込み)
ねばって探せばありますよ。
ただし自分で取り付けるのが条件。取付が不安ならやはりディーラーがお勧めと思う。
>>219 支払いはwebで確認出来るが、前払い登録をしないと今は不便。
マイレージだけだと、リアルタイムで確認できないし、日別の履歴になる。
前払い登録は、月別の履歴表示。
価格.comは、おかしな意見書いている人や常連?の一部に注意。
長くてすみませんでした。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:59:52 ID:z7QkQ2QT0
今あれだな5千円補助キャンペーンしてるね。26日から。かなり得したよ。
俺東京大阪を往復することおおいんで、もう、深夜割引一回でも使えば、ETC機種代、すぐ回収されますw
224 :
220:2005/09/25(日) 00:28:19 ID:epgoHvhL0
皆さん、詳しい情報ありがとうございました。
トヨタのリースでブザーが鳴るだけの機種でもいいかなって思ってましたがご紹介いただいたHPを見ると欲が出てきます・・・
明日何件か回ってみて、いい機種が無かったらネットで購入しようと思います。
ちなみに販売店でリース取り付けの場合は、指定カードの審査が問題なければ当日にセットアップ・取り付けまで完了できるのでしょうか?
連休でETCデビューしてきました。
初心者なんでちゃんと徐行しましたよ。
初めてバーが上がった時は結構感動!!
でもなんか場所によって上がるタイミング(反応速度?)違いますね。
かなり早目に上がるとこもあれば結構前で上がるとことか。
遅めのとこは「アレ、アレ、アレレ・・?」って感じで結構焦りました。
飛ばしてる人は勇気ありますね。遅めのタイミングの時って結構怖くない
ですか??
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:44:48 ID:fFnh0KUA0
最初だけ。最近はぶつける気で進入してるw
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:48:06 ID:ONXWmld40
最近ゲート直前で一時停止又は止まる寸前まで減速する奴多杉
直前まで行かないとゲートバーが開かないから怖いのかな?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:48:47 ID:vZKhQKJC0
>>225 以前はバーぶつけてもいいや。くらいで運転してたが
最近は首都高入る時はブース内に人がいるかどうか確認出来るくらいで走る事にしたよ。
周囲を気にせず飛び出す老齢な薄給で働く自分の父親くらいの収受員を轢き殺したくないから。
収受員の爺さんはエラーを一刻も早く解消する様に「上」に言われてるんだろうし・・・ナムナム
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:51:25 ID:D9h7FfEBO
>>228 気持ちはわかるが、単に高齢者なだけ。注意力が(ry。ひきたくないよorz
長年の習慣ってやつだ
自殺志願者を轢くことそれ事態は構わないけど、
そのせいで車がへこんだり逮捕されたり保険が高くなったりが嫌だから徐行。
深夜に徘徊老人が時々、若い人の車に轢かれるけどあれも可哀想だよね
もちろん若い人が
青信号で歩行者信号が赤でも人がわたるかもしれない、と
20km/h以下で徐行してます。
なんてことになったら・・・・・
しかし、料金所側では横断注意は徹底してる、んだろうか。
DQNトラックとか別にして、バスや普通のトラックはかなり原則して通過してる場合が多いと思うよ。
もちろん、ブレーキ踏むほどではなく、アクセル離して自然と原則するていど30km/hくらいかな。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:26:23 ID:dzXWE/4zO
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:59:07 ID:fVppVd+y0
>>232 こないだの夜、一般道の中央分離帯の陰から、手押し車おした婆さんが
はみ出してた。人がいるとは思わない場所だし、車線変更に気をとられ
てたから、もうちょっとで跳ねとばしそうになったよ。怖い。
年寄りは、近くに横断歩道や信号機があっても迂回せず、
少しでも歩く距離を減らそうとしてショートカットするからね。
しかも、万一の時は車が止まってくれるだろうと思ってる。
自分から車が見えるんだから相手も見てるだろうと。
>>237 >万一の時は車が止まってくれるだろうと思ってる。
そんな訳ねぇだろヴォゲ!
早く自分も爺さんの所へ行きたいと思ってるんだよ!
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:56:41 ID:yWYp2mG30
>>238 横から入るけど
>万一の時は車が止まってくれるだろうと思ってる。
実際年寄りはそう思ってるんだよ。相手が止まると思ってる。
横断歩道行けとかいうと、「足腰が弱ってて・・・云々」言うし。じゃあ一人で出歩くなって。
この辺の自分勝手さは、腐れ障害者と一緒だね。
死んだところで、家族は喜んでるくせに慰謝料請求してくるしなあ・・・
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:56:56 ID:rucUpjU70
>>73 >平成17年12月20日(火)24時をもってETC前払割引 サービスの前払金お支払(積み増し)の受付及び新規登録の受付を終了します。
ネットで利用明細を見たいだけならいいが、前割りの得を得たいならやはり12/20がリミット
>>234 そう? トラックは暴走してる奴かなり見るが・・・
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:14:59 ID:dzXWE/4zO
おまえら、年取ったら外を出歩かないで、引きこもってろよ。
トヨタ純正のETCはマツダ車につけること出来ますか?
>>244 基本的には取付可能です。
おいらは日産純正を某社製車両に取り付けてます。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:11:08 ID:MtufyH5o0
pm8:00に高速に乗ってam0:01に高速を降りたら深夜割引の対象ですか?
>>239 いや、それは違う。
相手が止まるか以前にクルマが来る事を認識して無い。
網膜には映ってても脳が認識してないから危険を感じないで平気でわたれる。
>239
ちがうよ、お年よりは集中力ないし、目も耳も悪いので
クルマが近寄ってくるのも見えないし聞こえないんだよ
ドライバーが注意しなければならないのだ。
>>241 だからそれはDQNトラックなんだってば。
やってる奴はDQNの自覚がないかも試練が。
>>250 そんな職員以上の高齢者が一般道〜高速まで溢れてきた件について・・・
おまいら気を付けろよ(((゚Д゚;)))ガクブル 俺被害者なった事あるしorz
どんどん高齢化していくつうのに
こんな高齢者に優しくないシステムで突っ走っていくのか。
漏れの母親あのバーが怖いって高速乗らなくなったよ。
高速乗る時はいつも俺か親父に運転頼んでるよ。
1から読んできてこのスレが何のスレだかわかんないんだけどさ。
怖いならETCレーン使わなけりゃイイんじゃねか?
ただそれだけのことだろw
それがETCレーン以外の利用でも怖いって言ってんだよw
ETC通過してくる車と速度差が有り過ぎてな
おまけにETCレーンとETCレーンの間に挟まれてる手渡しの料金所
両方から速度差のある車に挟まれて合流していくんだぜ?
俺でもヤバイんじゃねーの?って場面に出くわしてるしな。
そろそろスレタイのとおりの話しましょうよ・・・・
いろいろ意見出したくなる気持ちはわかりますが・・・・。
確かにETCとそうじゃないゲートの通過車両の速度差はけっこうヤバイケースがあるね。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:02:50 ID:AGpQH6nC0
おまえら、ヒキ篭って自宅ごとUFOに潰されろってのw
そんなに危機感持ってるならこんなトコで文句吐いてねーで、出るトコ出て文句たれろや
>207は100倍エライ
>>256 ごめんね。もう来ません
>>254 >1から読んできてこのスレが何のスレだかわかんないんだけどさ。
白々しい( ´,_ゝ`)プッ
割引ネタしか良しとしない誘導厨だろ
職員の事故もETCがらみだし、危険性やシステムの話はいいんじゃん?
俺の話はかなりスレ違いだが・・・
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:19:30 ID:IgY1tmF60
ETCはこれから料金値下がりするんですか?
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:42:33 ID:Wd47gdVR0
ETCの料金所に、20kmの規制をかける
そして、ネズミ捕りすれば・・・
みんな、減速するだろうか?
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:51:33 ID:i+5kURbN0
通過スピードだけでなく、今のゲートの構造(幅、料金表示などが後付でごちゃごちゃしているなど)にも問題点があるようなキモ酢
他の場所でのネズミ捕りがあまり効果ないのと同じ。
100%の効果を確実に期待するなら、ETCゲートの前後にハンプをつけること。
30km/hで通過すれば、舌をかむぐらいの衝撃あり。
・・・それか、飛び出し人形。ただし、横のブースに激突するなど事故車続出。
料金を加算すればイインジャネ?
例えば、首都高750円のところ、20キロを超過した車両は5キロごとに100円増しとか。
首都高は700円だろ?
どうでもいい突っ込みスマソ
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:21:29 ID:WjGBBD0p0
>>264 ハンプ付けるとその前での急減速で追突事故多発の予感。
今、車載器をどれにしようか迷ってるんだけど、みなさんはどれをつけてますか?
あるサイトでは、送受信性能では三菱電機のが一番みたいな情報があったんですが、kakaku.comとかでは
パナのが一番人気だったりしてどれにしようかいまいち決め手に欠けるんですが。
結局、公団の計画がズサンだったでFAじゃない? 『ノンストップ』で快適な(ry
だけを宣伝しまくり、実際は一般車との速度差・通信エラー・前走車&後続車の
追突・ゲート幅・高齢職員への指導不足etc、の危険だらけ。さらに料金体系は
後付けしまくり、適用時間?近郊区間?100km以内?乗継は?期間限定?社会実験?
前割(゚д゚)ウマー→でも廃止、マイレージ(゚д゚)ウマー→でも2年(最短1年!!)、
ポイントはJH50円1P・有料道路100円1P・首都高はなしetc・・・
一回聞いただけじゃ分からない、違う走り方するたびに疑問が生まれる複雑な割引。
バイク海苔は無視、バイク用ETCの普及前にハイカ廃止、前割カードの手渡し通過も不可に。
クレカ作らない(作れない)人は完全に切り捨て、肝心のノンストップは20km以下に。
危険性だけじゃなくサービス自体も、利用者のことを考えてない罠。
阪神高速の助成目当の予約
田舎の自動後退で20超え!
前割終了で駆け込み需要?
今回は何日で終了するかな?
>>269 漏れのはパナでも三菱でもないけど、何の問題も無く使ってる。
車載器の送受信性能より、取付位置に左右されるほうが大きいんじゃないの?
取付要領書に従って取り付ければ、どれも問題ないと思うけど?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:12:51 ID:hTqa5sk00
今日ETCデビューした。20kmなんて停車する勢いでブレーキかけないとダメなんだね。
前後とも一般レーンより注意が必要だな。まあ、割引が目的だったからいいけど。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:33:11 ID:dzXWE/4zO
20km/hまで減速するよりも40km/hまで減速のほうが再加速で地球に優しいと思うのだが。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:23:20 ID:fFnh0KUA0
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:27:45 ID:fFnh0KUA0
>>160 配線よりも、アンテナの取り付け位置、アンテナ角度、
アンテナの取り付け安定性の方が重要だよ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:16:39 ID:ohvE66Ln0
ハイカ廃止でETCを検討してるんだけど、電源はシガーソケット
から取るのですか?
すでにレーダー探知機が占有してるんでいちいち抜き差ししないと
いけないなら不便だな〜。
やっぱりハイカ復活きぼんぬ。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:28:47 ID:ypYlQzv20
俺のIDいいだろ?
調布IC・・・もうイイ加減全てのレーンETC対応にしてくれないか?。
イパーンよりETC利用者のほうが多いんだよ!。
ついでに永福上りと木場内回りの2レーン共ETC対応に汁琴!!。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:04:55 ID:mFLAPw3c0
>>281 ハイカ復活ダメダメ〜・・・ もうじき料金所のおっちゃん半数以上
クビ・・・にされETC専用レーンとなる・・・ おっちゃんはいなくなるんだから・・・
ってことは僕らも歳とったら料金所の仕事したくてもないわけ・・・
ってことは日本はどんどん機械化されて景気の悪い世の中になるな・・・
>>285 あの、鉄道の改札が機会化された方が影響大きくないですか?
ETC+レーダー探知機一体型
ユピテルさん商品化できませんか?
289 :
155:2005/09/25(日) 22:15:33 ID:y8XJ65pC0
今日、ETC使って思ったこと。
20km/hまで減速してETCレーンに入って、「Go! 通過」って表示されたら、アクセル全開にするわな。
そこでオサーン出てきたら、やっぱり避けられないと思う。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:36:43 ID:ohvE66Ln0
>>287 そんな便利なものがあったのか。しかも安いんですね。
しかし配線がぐちゃぐちゃになりそうなんで新車に買い替える
(いつになることやら・・・)まではクレジットカードで払うか(・д・ )
>>290 漏れもいまだに20kmまで減速するが、車載機がピンポーンって言ったらアクセル全開にしてる。
確かにそのとおりだ・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しっかりゲート抜けてからにしたほうがいいのかなあ。
しかし・・どっちがいい悪いじゃなくてお互い気をつけるのが一番のような気がしますね。
いろいろ文句はおありだと思いますが、なんだかんだでETCってやっぱり便利じゃないですか?
私は前述の通り20kmまで減速しますが、それでも(・∀・)イイ!!と思いますよ。
だからドライバー側としては完全にゲート通るまでゆっくりと、その後全開wでいくないですか?
>>291 ひょっとして知らないといけないので一応言っておくが、、
>電源はシガーソケットから取るのですか?
それは改造品。
普通は、というか改造をしていない正規の品はすべて
ダッシュボードの中で電源をとるよう配線する。
だからシガーソケット占有するといったことはナイ。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:43:46 ID:BoEZbWin0
>295
当然真ん中だろ
躊躇せず一気に突っ込め
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:44:03 ID:mFLAPw3c0
電源をとるのは車種によっては難しいものもあるのでしょうか・・・?
僕はずっと軽乗りでワゴンR一筋でETCも搭載しています。
スズキは意外と電源を取るのはカンタンです。
プラスは ヒューズボックスから・・・ マイナスは自動車のボディ
全体に流れているので ボディに直結します。 ハンドルの裏側を
みたら金属でできているところが沢山あってねじ止めもいっぱいありました。
その一つだけを緩めて−の線を共締めしたらいい感じで取れました。
シガーライターの裏側は手に届きにくく作業が困難でした。
裏側からシガーライター押してやれば取れそうなんですがね・・・
つめで抜けないようにしているのでしょう何階やっても抜けませんでした。
そもそもバーがあるのが問題だろ
非ETC車の通過は写真でも撮って速攻警察に通報して
出口で確保するくらいでいいんじゃねーか?
ETCの本来の目的を損なうバーなんてとっとと廃止しろっての!
>>298 廃止を望むなら利用しなきゃいいじゃん!
>>297 >電源をとるのは車種によっては難しいものもあるのでしょうか・・・?
オーディオが普通に搭載できる車ならオーディオから電源とれる。
よって、殆どの車は困らない。
>>298 実際問題コスト的にペイできんのだろう。
一々請求してたら。
バーをなくすとファミリー企業の仕事がなくなるし
そういうのを諸々管理してる天下り役人も不要になっちゃいます。
所詮、高速道路なんて全て利権(ファミリー企業)と天下り役人のために
あるわけ。
テヤンデー!料金所もETCも廃止しろってんだ、コンチクショー!
>6
営業でレンタカーに乗っています。
レンタカーに車載器がついているのですが、
自分の車載器がなくとも前割できるような方法はありませんか。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 04:48:57 ID:yvoG5Ahr0
etc買うなら一体型と分離型どっちがいいんですか?
>>305 手軽に済ませたいなら一体、見た目すっきりさせたいなら分離
>>304 >6で答出てるじゃん。
>>305 分離型がいいんじゃない。
本体目立たないところに設置できる(盗難抑止?)し、
一体型との価格差もそんなにないし。
その価格差にこだわるなら一体型。
一体型にカード挿しっ放しだと熱でカードが変形するおそれあり。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 06:22:34 ID:1EA4jsJMO
>>302 >バーをなくすとファミリー企業の仕事がなくなるし
それならETC導入しない方がいいじゃん。バーの問題じゃないよ。
考え浅いなぁw
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:19:20 ID:CZqjrc8Q0
おれには最初分離型がすっきりしていると言う意味がわからなかった
>>309 そんなことageてまで主張することではない。一度バーにぶつかって来い。
高速ETC入り口抜けたところでネズミ捕りやってたらしい。
また聞きだが、時速60キロで抜けて40キロオーバーとられたってよ
>>311 高速に制限速度20kmなんてところがあるとは思えませんが何か?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:17:12 ID:wbeAcLlH0
阪神高速のマイレージについて教えてください。
http://www.hepc.go.jp/news/kiji/050916_2news.html 上記のサイトの割引率の欄に「阪神西線」とありますが、これは高速31号神戸山手線と高速7号北神戸線を含んでいるのでしょうか?
通勤で白川南から箕谷を往復しているのですが、今まで前払いでしたが、マイレージポイントがつくのなら10月からマイレージに変えようかと思っています。
HPの説明だけではどの道路が西線になるのかよくわからないのでバカな質問ですいませんが、教えてください。
阪神高速宝塚記念、オンラインが繋がらんらしいw
とりあえず予約入れて連絡町
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:36:56 ID:rjE6udnC0
午前9時〜10時の間に、中央道の一宮御坂〜大月を、
ETC無線通行したのに、通勤割引が適用されていなかった。何故?!
317 :
314:2005/09/26(月) 13:59:12 ID:KRhgc6mE0
ちなみにYHで限定台数の車載器とセットアップ代で4335円(゚д゚)ヤスー
三菱のなんの機能もないカスみたいなやつだがバーさえ上がってくれりゃ
なんでもいいや。助成申込と取付拒否で店員ムッとしてたけどw
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:36:36 ID:K0weocY50
>318
ありがとうございます。白川南から箕谷まで500円ですから、マイレージポイント貯めれるってことですね。
ちなみに、同サイトに
「※ただし、神戸線(柳原出入口)と神戸山手線(神戸長田出入口)を乗り継ぐ自動車は割引対象外となります。」
とありますが、乗り継ぎすればポイント貯まらないし、割引も効かないという意味でしょうか?
何度も質問してすいません。m(__)m
>>319 乗り継ぎしてもポイントはたまります
阪神高速のマイレージは、JHとは互換性がなく独自のものです。
ポイント還元率もものすごく低いです。
前割にたくさんつっこんでおく方が遙かに有利です。
一番いいのは、回数券の付け替え。
今でも金券屋で580円で売っているので付け替えで700円になります。
阪神高速ならどの区間でも使えてとても便利です。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:56:21 ID:34iQF0om0
>321
詳しい説明ありがとうございます。
そんなに還元率が低かったかと調べてきましたが、ポイント5倍キャンペーンは10月の一ヶ月だけで、それも土・日・祝だけなんですね。
ここ、見落としていました。10月だけでも通勤で5倍になればかなりお得かと思ってたんですが・・・
アドバイスの通り、できるだけ前割に積み立てるようにしようと思います。
本当にありがとうございました。
>>315 通勤だったのにね。残念でしたね。
ETC入る時に「通勤です」って止まってちゃんと言わないと・・
出口で社員証見せるのも忘れずにね
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:20:09 ID:yvoG5Ahr0
○製のETCをつけてますか?
パナ、三菱、デンソーとか色々ありますが
これから買うならおすすめありますか?
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:20:33 ID:5DvTh83y0
前割り用とマイレージ用のETCカードを2枚作りましたが、どちらもカード使ったらポイント(マイレージではなくてショッピングとしてのポイント)は付くのでしょうか?
それとも何万使っても、親カードにはポイント付かないのですか?
331 :
330:2005/09/26(月) 22:22:09 ID:5DvTh83y0
スレ間違えたかな?
>>330 どこのカード使ってるか知らないからなんとも言えないけど、シェルスターレックスカード
を例とすれば、半期分の使用金額の内訳に限らず使った分だけ来期のガソリンの
還元率が上がります。
つまり、付属のETCカードで3万使っても、買い物で3万使っても『同じ3万』として
計算されます。
だから>330のカードも使用目的はなんだろうと、使った金額分だけショッピングの
ポイントってのがつくんじゃないの?
詳しくはそのカードのフリーダイヤルへw
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:41:38 ID:5DvTh83y0
>>333 改善されましたか。
東名から東名阪亀山方面へ行くのも伊勢湾岸、東名阪均一どっちを選んでも
同じになるようにもしてほしい気がする。
高速でETC使った場合以外で
カードで普通の買い物したポイントもガソリンスタンドでカード支払いした
ポイントもマイレージで貯まって高速の割引対象になるのでしょうか?
>>336 伊勢湾岸道経由で200km近く走っても通勤割引効かせろとでも?
その前に均一区間が距離製に移行する悪寒。
340 :
sage:2005/09/26(月) 23:23:20 ID:KK0+84/D0
>>338 全てノースウエスト航空のマイレージに交換されます。
高速のマイレージのポイントにはなりません。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:36:06 ID:aTVM2tne0
ETC車限定割引に限らず、民営化なんだから
ドバーッと定価を今の3割くらいににしちゃえばいいのに。
どうせ45年後の無料化だって絵に描いた餅さ。
そんなら、永久に有料でもいいよ。
342 :
304:2005/09/26(月) 23:50:35 ID:L7mb+evC0
>307
親戚の車載番号をつかって大丈夫ですか。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:16:06 ID:XkdB9a8k0
ノースウエスト倒産したけど無くなっちゃうんじゃ無いだろうね
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:11:30 ID:3zKj20qG0
マイレージなんてただの飾りですよ、偉い人には(ry
民営化記念1週間全国50%割引!
やるわけねぇか。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:44:27 ID:c33b+LL80
>343
North Westから、メールが来て
>日頃よりノースウエスト航空をご利用いただいている皆様には、
ワールドパークス・プログラムはもちろんのこと、
航空券の発券からチェックイン、ご搭乗、お手荷物のお受取りまで、
これまでどおりにご利用いただけますことを、お約束いたします。
だそうだ。スレ違いすま。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:45:31 ID:4KRzLJGlO
>>345 ETC社会実験としてやってみて欲しいな。
全線半額なら絶対高速乗るわ。下道なんてアホ臭い。
交通量も伸びるからそれほど損害にはならんだろう。
時々、何処のETC車載機がいい?なんて書く奴が居るけど、マジレスすると「好きなの買え」だよな。
性能に差なんて無いんだから、取り付け方法とか値段とかで決めればいいだろ。
ちなみに漏れは、カロナビ連動させる為にカロのオプションのETCだ。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:27:38 ID:8LODy78G0
>>348似たようなことやっているじゃん(通勤割引、深夜割引、総長薬缶割引)。
351 :
料金所バイト:2005/09/27(火) 09:40:59 ID:J4bj58hwO
ただいまうちのETCレーン(上り)にて大型ダンプ→普通車に追突する事故発生!
かなりダンプがスピードを出しまくっていた。あぶないあぶない…。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:01:25 ID:OAlzKaMg0
>>354 あんまり感心しない質問だな。言い方に注意しろ。 といってみるテスト
357 :
料金所バイト:2005/09/27(火) 11:27:42 ID:J4bj58hwO
>>354 救急車で運転手が運ばれました。そりゃ運ばれるわ、時速70`のダンプに追突されれば…。
>>357 その壊れた車って誰が運んでどこへ行くんだ?そしてその費用はいくらくらいなんだろ。
>>357 (((゚Д゚;)))ガクブル 公団は20km以下通過より、バー突破を推奨したほうがいいよな。
>>358 スピンしながら突っ込んできたDQNのせいで救急車に乗った俺が来ましたよ。
警察がレッカー手配してくれる。レッカーと解体やってる業者で、そこで処分。
レッカー費用はDQNの保険から払われたのかも・・?
まじシートベルト痛い・・逆にしてなかったら死んでたろうな。
あそこのバリア、70〜80`で通過しても後ろからパッシングされるもんなあ(´・ω・`)
>>360 なるほどー
単独事故なんか貴重品とかどうなるんだろーとか心配しちゃいます。
俺の場合パッシングされようが、40ぐらいまでは落とすよ。
364 :
360:2005/09/27(火) 12:56:02 ID:pQvJbtEz0
>>362 貴重品か・・解体屋で盗難遭わなければ大丈夫、かもだが。。
意識あったから救急隊に「リアシートに転がしてる鞄を俺と一緒に運んでくれ」って頼んだよ。
バイクの単独事故で漏れ救急車で運ばれてさ結果骨折で入院。
バイクはどうなってるか友人に連絡(携帯なんか無い時代だからレスポンス悪いこと・・・)して
1日後かなり部品をパクらレてたよ(´・ω・`)ショボーン
とにかくキヲツケヨ!
>361
パッシングしてきたら徐々に減速してノロノロ運転ですよ
相手はイライラするだけで何も出来ませんから。
道路公団はマイレージ、本四連絡橋講談は前割りで通過したい場合、
カード2枚用意は良いとして乗り直さずに入れ替えってできますか?
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:24:17 ID:vlCK/HdY0
370 :
366:2005/09/27(火) 14:08:52 ID:6JKC3KXY0
>368>369
ぃゃぃゃ銃持ってる香具師なんて普通いないでしょ。
そういやあれってどうなったんだろう?Nシスとかあるんだから犯人の特定は楽だと思うんだが
>>370 意外と難航しそうな希ガス。
余りにも短絡的な場合外国人で海外逃亡なんてのもあるからね。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:38:20 ID:+uosg0R20
>>361 たぶんそれ、煽ってる意味じゃないと思うよ
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:42:51 ID:VzkmUfYt0
(´-`).。oO( 何か面白い話につなげる瞬間なのか?ワクワク(・∀・)
>>373)
>>372 林の412ってすぐ近くじゃないか・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:31:37 ID:bhCwkcxf0
377 :
360:2005/09/27(火) 16:11:47 ID:pQvJbtEz0
グロじゃないだろ
チンパンジーが拳銃もって構えているところ
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:11:11 ID:bhCwkcxf0
前割り廃止の怒りが一段落したら特に話題なし。
今後面白そうなのは以外にも首都高な気がす。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:17:21 ID:S7VGn3oq0
IBAサービスってどうよ?
ETCの機械買い換えなきゃみたいだけど・・。
>380
前にテレビ東京のWBSで特集してたね
・サポートしている店舗・一時駐車場が少ない
・対応機器が高過ぎ
・お得感がない
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:39:39 ID:WlI9URlCO
後ろからパッシングで煽られたら、俺は止まるくらいまで速度落として、ゲート開いたら急発進で突き放す。楽しいよ。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:39:19 ID:P/2BqR5B0
>>367 > 道路公団はマイレージ、本四連絡橋講談は前割りで通過したい場合、
> カード2枚用意は良いとして乗り直さずに入れ替えってできますか?
今年8月に瀬戸中央を通過、乗り直さずに、可能でした。結果は
>>71 に書き込みました。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:56:57 ID:hctpYnF80
<5000円分還元キャンペーンについて>
8月1日から31日までのお申込み分には、9月中旬以降にお付けする予定です。
ってことですが、もう上記期間中に還元ポイント付いた人います?
私まだなんですが・・・・
387 :
385:2005/09/27(火) 21:21:15 ID:hctpYnF80
>>386 ええぇ!? と思って見直したら入ってました ハズカシス
年月日
時分 利用IC(自)
利用IC(至) 区分 通行料金
/ 車種 還元額
加算 還元額
利用 還元額
残高 備考
05/09/14
特典
5,000 5,000 5000円分還元キャンペーン
首都高はこれから値上げが確実じゃないかな。
首都高は料金倍にして良いから交通量を半分にしてほしい。
あの混雑はいざというときに本当に困る。
スレ違い失礼。
プレミアム「路線」=渋滞しません。
そんなのがあっても楽しい。
日産車だけどトヨタ純正にした。はっきりいってどうでもいい、使えれば何でもいい。
しかもブザー。安いから。音声で言われてもああそう、と思うくらいだし、
カードを確認しましたとか残っていますからうぜーから。
快適だよ、うん。
>>388 首都高は値上げというか距離制になるんでそ?
>>392 ルーレット族対策に一番有効だよね。
あと、PA長時間駐車有料化とかもできるかな?
距離制だとぐるぐる回って入ったところのインターからでればどうなるの?
>>394 んなもん距離制が実施されてから考えろよ
それもちゃんと考慮されてるだろよ。
青春18きっぷ が適用される
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:25:23 ID:hL9mwh1K0
ETCレーンで必ず減速させるためには、直前の路面にデコボコを
つければ良いんだよ。減速しないとドカンと衝撃がくるやつね。
>>397 精密部品運んでるトラックなら停止寸前まで減速するからETCのメリットがなくなる。
普通車でも知らずに突っ込んだらエアロバキバキになる。実現は難しいだろうね。
>.397
いい加減にしてくれ。
総括 :バーの開閉速度を遅くする。だ
もうこれ以上話を膨らませないでくれ。うんざりだ。
>>397 それも一理あるが、まずはバーの撤去が先でしょ。
そういうシステムになればおじさんが出てくることもないんだから。
散々スムーズな通過を唄っておいて減速させるような方向にもっていくのは
違うと思うな。あくまで飛ばせということではなくて普通の常識的な速度だよ?
徐行は流石に辛い・・
>>400 システム異状で課金されないこともあるし、バーなしで通過してしまったそんな車をいちいち追跡してられないだろうしねえ。
常識的な速度、っていうけど、そもそも常識無いような人間がハンドル握ってる例もあるし。
バーは「仕方ない」と思う。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:46:54 ID:sE4QCcN50
>>270 >バイク海苔は無視、バイク用ETCの普及前にハイカ廃止、前割カードの手渡し通過も不可に。
今、車(2000ccハイオク仕様)に車載器つけて前割りしてます
ここ最近ガソリンの高騰でかつ時間割りも恩恵うけないから
もっぱらバイクに乗ってます。料金所では車の前割りチャージ済み
ETCカードで払ってるんだがそれもだめってこと?
そうなったらまじorzなんだが。
>>402 詳細不明だが・・・二輪に対して暫定的な方法で現状を改善するらしいよ。
おそらく車検証情報を登録する特別なETCカードの発行だと思うが
首都高とか別だろうなぁ〜。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:56:02 ID:H3xB6pXP0
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:04:40 ID:kpfKZgSOO
料金所の無愛想なオサーンを見るとETCがもっと普及してクビになれとか思う。
八月下旬の197走法、クレカの請求はダブル成功だけど車載器の履歴だと片道のみ。
>>406 中にはあったかいおっさんもいるけどね。
・・といっても地方の出口の方。
ナビついてない時は出口で目的地にどっちにどれくらい進んだらいいか
大雑把に教えてくれた。当然地方で深夜だから後に車はなかった場合だけど。
それが機械的に無愛想な語り方でなく人間味があるやさしい口調ですた。
つーか単純に地方の人だからあったかいのか? 人間が。
>>385 いつ還元されたかわからんけど、
その時期に登録して、還元分5000円ついてたよ。今確認した。
初めて通勤時間帯に乗ったわけだが、出口で4台連続通過は面白いな。
3台先のクルマの料金が見えるw
田舎でも結構ETCの普及率は高いみたいだ。
韓国で、試験的にバーを撤去したらしいけど、通り逃げ続発らしい
ETCレーンは完全専用(高速に入るまで)にして、通り逃げの徴収を確実にしてからバー除去すれば良いかもね、。
ETCの取り付け場所はどの辺が最適でしょうか?
よく左足の部分に取り付けている写真がありますがフットレストを踏んでいる際に
邪魔になると思うのですが・・・
>>394 過去スレによると、軌跡チェック用として本線上に
アンテナ設置したんじゃ?
>>413 グローブボックスの中
外からも見えないので安心
でもカード差しッパはダメよ♪
軽から軽への乗り換えなら、
再セットアップは必要無いですよね?
>>416 自分の場合、希望式ナンバーへの変更で再セットアップが必要か聞いてみた
結果は「必要」との事‥orz
こんな事で危ない橋を渡るのも気持ち悪いし、大した金額(3000円?)でもなく時間もかからないから再セットアップした
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:50:35 ID:aUb5YFRc0
ETC二枚攻撃で通勤割引2回ゲットってのは規約上とかで問題ないんですか?
全レーンバー無しETC化。車栽機がついてれば通常or割り引き料金。
車栽機がなければ後日割り増し請求書。
払わなければ前科ついて給料財産差し押さえ。
これで、全て解決
定期的にバー撤去厨がわいてくるのは規約ですか
423 :
料金所バイト:2005/09/28(水) 12:22:54 ID:jBoHuGTSO
今日、民営化になった時にきるジャンパーが届いた。
『ここってJ○○海のコーポレートカラーをパックってるやん!やっぱ中○本だもんでかな〜?』
しかし未だに一般/ETCレーンに並ぼうとするオッサンセダンが多いのが信じられん。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:57:11 ID:6yGgF+dY0
ETC未装着だった頃は俺選んで共用に並んだけどな(w
首都高でみかけたよ
混んでるときわざと専用レーンで
係員呼んで払ってる車を。
実際そっちのが早く通過できていたが、みててむっときたな
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:24:20 ID:dVYorhij0
非ETC車がワザとETCレーンに入り、おじさん呼びつけて清算。その間
後続ETC車は渋滞。
こういうとことはままあるのだから、鉄道みたいに
手数料を取ってしまえばいい。
ほっとけばいい。対応するからつけ上がる。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:37:12 ID:dVYorhij0
>>428 それいい。放置プレー。
誤進入は10分間移動禁止。
その理由は、
隣の一般レーンを急遽ETC専用にし、そこに並んでいた一般車はさらに隣へ
車線変更させ、非難の目で大勢に見られる。こういった措置対応のため。
二度としなくなるだろ。
>>426-427 そんなDQNがいるのか・・・たまにしか高速使わないからまだみたことないや。
そんなん食らったら路肩走行車並に腹立つな。俺なら。
路肩走行ならブロックして嫌がらせもできるが(人間小さいな、俺・・)、
ETCだとどうにもできないね。
>路肩走行ならブロック
そういう正義は余り役に立たないばかりか身を危険にするだけ。キヲツケナ!
>>431 ヨーロッパでは一般的に行われていると聞いたこともあるぞ>路肩走行ブロック
路肩走行を見つけたら即通報汁
おまいら撃たれるぞ!
気をつけろよ
男達が、後ろ窓から撃たれるのか
路肩走行ブロックって正義なのか?
よく大型とかがやってるがひがみにしか見えん
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:02:12 ID:IVSlArGH0
正義というと語弊があるかもな。「ささやかな抵抗」とでもいえば良いのか?
みんなでソーユー行為を阻止するのは悪くないと思う
日本の治安が世界一と言われるのは、別に警察がどうこうというより、
村社会としてソーユー不埒な行為をしたヤシは村八分にするとか、
そーゆー身近な住民意識の高さからだと思う。
路肩走行が野放しにされてたら、それこそ特定アジアのようになってしまうぞ。
でもだんだん文句言ったやつが馬鹿を見る社会になってきてるよね
やったもん勝ちに、、
>>435 ETC男キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>394-395 すでに、知り合いが
「電源にスイッチ付けた。首都高の途中で電波送受信するの見てると監視されてるようでいやだから」
「それに、将来距離制になったときに、何周しても途中で電源切っておけば1週分だろうし」
と言ってた。ま、対策されるだろうが。
>>404 亀レスだが、
二輪限定でETCカード手渡し、つまり有人レーンを出ても
各割引(通割など)がOKになるらしい。
現在、二輪での試験運用(以前に公募)するも
二輪用車載機の安価なものが出来難いと言うのも理由の一つらしい。
>>419 通割導入時は良くやってたが今年、4月頃にシステム(料金所)改造後、不可になったと聞き
数ヶ月、試す事もしなかったが7月頃偶然やってみたらOK
なあんも変わってなかった。
以上2点共、ETC設置メーカーのツレから聞いた話(複数カードは自分で試した)
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:36:12 ID:WzJTVurCO
>>421 身元を確認して証拠を保全して請求して督促して場合によっては裁判にかけて…
どれだけコストがかかるか考えたこともない単細胞だなw
逮捕しなきゃダメだよ。ついでに20キロ超えて通過したら即キップ。
>>443 欧米の鉄道はそんな感じだがな。あまりチェックしてないが、バレたら3倍なんてもんじゃない。
ただ、ほかの刑罰とのバランスが崩れるから無理だろうな。
無賃乗車と同じだから逮捕できるよ。
ナンバープレートの記録から督促して、応じないなら普通に被害届でよさそうだが、
罪が重すぎると起訴猶予多そう。
なんか、前に窃盗かなにかの最低刑罰が引き下げられたのは、起訴猶予を減らして
万引きとかでもバンバン前科モノにしますよ!て目的だった。
どっちがいいだろうね。刑罰を重くして、ごく一部を見せしめにするのと、
どんどん前科モノにしますよ、という姿勢を見せるの。
一長一短だなぁ。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:06:32 ID:ur7i3Wkh0
逮捕なんかするわけねーだろよ。
ま、ヘタレはちゃんと並んで金払っとけ。
>>447 オマエ頭悪いだろw
女にも相手にされないんだろうな。
>>447 おまえ、白っぽいクラウン乗ってただろ。
参考人聴取の休憩中?
つうかプレート偽造なんかあったり前なんだよなー。>その筋の人
なんだかまともに暮らしてるのがバカらしくなってくるな >この手の話題。
452 :
404:2005/09/28(水) 22:07:04 ID:IxD7l5s+0
>>442 ありがd
こーゆう結果になることは想像できていたけれど、早く道路局なり公団から
ちゃんと発表してほしいものです。
「情報の開示」ができない組織はやがて自滅していくもの。
JHの経営方針にあるんだけどね。役員従業員一同はそんな存在知らないんだろね。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:51:24 ID:2+g6honD0
路肩走行はらだたしい、ちゃんと監視カメラで撮影して検挙汁。
あるいはこういう車は什器試射の標的にしても免責にしてくれ。
>>452 まだ公表できる状態じゃない。後手後手だもん。
公表して発表日を決定すると面倒じゃん。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:42:53 ID:n7rwUv3r0
今から高速使うので大至急教えていただければと思います。
東北道上り線でまず浦和から100`以内から乗って、そのまま首都高に乗り
次に東名(100`以内)を使うんですが東名も割引きされるんですか??
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:48:00 ID:vt81+YrU0
>>455 深夜早朝割引なら適用。
首都高なら川口までの距離でカウントだから
宇都宮から乗るなら気をつけて
首都高突き抜けていくなら鹿沼で乗り降り。宇都宮だとNG カードは一枚で桶
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:54:33 ID:n7rwUv3r0
>>456 ありがとうございます!
佐野から乗る予定です。。
行ってきます。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:10:24 ID:cv7bfAmiO
日本は、再犯の場合の罰金はあまり変わらないけど
ETCゲート突破とか、無料通行の奴は1度目免除、2度目1万、3度目5万みたいな感じで払わせれば良い
渋滞の時にETCにわざと進入するような奴は、さっさとゲートから出して
その後、教習所での講習とか、JHの事務所で始末書を書かせて、わざと進入するメリットを
失わせれば良い
ETCゲートを通過出来ないと、割引適応にならないから、ETCゲートが赤でも待つしか無いんだよね
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 04:20:51 ID:udHw0I430
漏れの車載機(パナの500D)がなぜか首都高で通信エラー頻発だよ・・・orz
東名・中央道・外環なんかでは全く問題ないのに
首都高のゲートだけエラーがでる・・・orz
料金所のおっさんによるとエラーの詳細としては「誤進入」
つまり路側機側はETC非搭載車と判断してるらしいんだが・・・ヽ(`Д´)ノ
もちろん車載機の電源はオーディオ裏からギボシで取ってるしスイッチを付けたりもしてない
首都高以外では全くエラーが出ないのでアンテナの取り付け云々は関係ないと思う
進入速度を10km/h位にしてみてもエラーになる
首都高って路側機が特殊なんだろうか・・・
それとも漏れの車載機がおかしい?
車載機の変え時かな・・・
はんd
パナか・・・
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:21:34 ID:GKqgpb3M0
>>463 >首都高以外では全くエラーが出ないのでアンテナの取り付け云々は関係ないと思う
アンテナの角度、位置、他は説明書の条件をクリアしてるんだよね?
確か、車の中心線から何センチ以内、角度は何度〜何度、他の機器と干渉しない事、位だっけ
>>463 すげー気になる・・・うちも500Dで、一般道から首都高に乗ったとき
前割から引かれた跡がなかったことが1回あったんだよな。
他の高速から首都高へ、例えば永福本線料金所の通過とかは
何度か通っているので通信はOKで。
>>463 > もちろん車載機の電源はオーディオ裏からギボシで取ってるし
ギボシと配線はきちんとハンダ付けしたか?
してないなら接触不良。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:22:23 ID:Ny6uEEf50
70万台のリース助成を使ってETCを導入しようと思っていますが、
分からない点があるので確認させて下さい。
この助成制度の場合、機種の選択はできず、取扱店指定機種しか取り付けできないそうです。
近所の数店で確認したところ、どの業者も履歴機能なしの機種しか扱ってません。
また、指定のETCカードを申し込みを条件とする業者が殆どです。
1)
ETC利用照会サービス
http://www.etc-user.jp/index.html のQ&Aを見ると、このサービスはPC経由でしか利用できないようですが、
携帯で料金等を確認できるサービスはないのでしょうか?
普段は別に問題ないのですが、友人とスキー等に行くとき、その場で利用料が確認できないと困るので。。。
2)
この助成を使うと、必然的にワケの分からないETCカードがもれなく付いてきますが、
このカードは放置して、普段利用しているクレカのETCカードを別途入手してこちらを使う、
ということは可能でしょうか?
言い換えると、複数枚のETCカードを所有して、使い分けすることは可能かどうか、ということ
になるかと思います。
以上、よろしくです。
>>469 車載器の履歴は見ら(聞か)れないの?
ETCカードの使い分けは可能
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:54:10 ID:uHAAudv90
>>768 でた!!ハンダくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
うわーー。
前払い終了、あっさり決まってたのかよ。
各公団によって扱いの違うマイレージとか、ほんとメンドクサイのが好きだな
役人・準役人は…。
12月以降は、マイレージに入るしかないってことだよね?
>>463 (;゚0゚)オツ おいらも500D チョット心配だ。
シガー配線に改造してて、配線細くしたいから「より線のhんだ仕様」w
設置は適当にゴムマットでダッシュの上に置いてる。
スレ的には「逝ってよし仕様」だがいまんとこエラーなし。
少し気をつけてみるよ。
474 :
469:2005/09/29(木) 11:39:47 ID:Ny6uEEf50
>>470 レスありがとうです。
使い分けの件、よく分かりました。
履歴は、当該機種の場合、表示、音声ともに対応していないそうです。
無事に通過したときのブザー音が鳴るのみということです。
照会サービスを使って携帯やPCで確認できる、と聞いたのですが、
照会サービスのサイトを確認したところ、携帯での確認について記載がないので
お伺いしました。
電源取る場所が悪いと、通信状態により電圧が下がる可能性がある。
が、多分アンテナの位置が悪い。だろうな。
>>475 電圧・・・!
うちの車、ブレーキの電球が5個あるせいか、
更にナビ、社外アンプなどの電装品が多すぎるのか、
はたまた過走行でオルタネータがヘタってるのか、
ブレーキ踏んでの低速走行だとシガソケ電圧計が
11.5Vを割ってしまい、頻繁に警告音が鳴る・・・
成功したゲート通過の9割以上はノンストップでしたが、
記録されてなかった1回はETC/一般ゲートで前車が手渡しだったので
かなり低速でした。
電圧が低くて通信エラーという線を疑ってみます。
>>469 そんな訳の判らん制限のあるショップで買わないで、
idosawaとかの通販で買いなよ。車載器だってちゃんと(ある程度は)選べるよ。
479 :
474:2005/09/29(木) 13:06:03 ID:Ny6uEEf50
>>476 携帯でのサービスは無いということなんですね。
年に10回程度スキーに行くときの料金確認だけのためにフルブラウザ携帯
買うのもアレですし、1万円くらい総予算はアップしますが、分離型の機種を
購入しようと思います。
ありがとうございました。
480 :
474:2005/09/29(木) 13:07:56 ID:Ny6uEEf50
書き忘れです。
>>478 はい、色々面倒なので、アドバイスの通り、履歴機能ありの車載機を買います。
ありがとうです。
三菱の窓貼り付けタイプだけど、ダッシュに裏向きで置こうが
サンバイザーに貼り付けてバイザー越しに反応させようが全く
問題なく通過できるな
次はグローブボックス内で挑戦してみようw
>>477 少々の電圧変動なら問題ないと思われ。
電源線よりアンテナ線の方があやしいゾ
>>482 少々じゃないんじゃないかな?
バッテリー交換が必要だよ!
今年の冬は乗り切れないだろうな、そのバッテリー
>>477 走行中に11.5V割るのはまずいだろ
まずバッテリー交換(1ランクアップすとなお吉)。それでも改善できなきゃオルタネータの容量UPかな
>走行中に11.5V割るのはまずいだろ
ブレーキ踏んでるような状態だったらありえるが?
そもそもシガーから取ってるような電圧計なんてアクセサリー電源に一杯電装品ぶら下げてたら
余裕で電圧落ちるぞ10Vさえ切る事だってある。
>>477 電圧が原因だと思うならETCはリレー使ってバッ直してみ。
ETCでバッ直?ヒューズから電源とりゃでいいべ。
オーディオガンガン音量上げててんじゃねーか?
>ETCでバッ直?
そのETCが誤動作するから
>>477が困ってるんだろーが
てか、おまえバッテリー交換
>>483とか言ってなかったか?
他人の揚げ足取るのにコロコロ言う事変えてお疲れちゃんねw
なんかとんでもアドバイスでタイヘンダナ。
[sage どーでもいい]
平日の昼間から煽り専門ですか大変ですね
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:45:08 ID:nPDOgmVo0
まぁまぁ。
通信エラーの原因をオーディオの音量上げた
せいにするような知障は放置しようや。
煽りかぁ〜。「とんでも」のいうことはよくワカリマセンな。
何で要求電圧の高くないものにバッ直なんだよ。順番違うだろ。
まずオーディオ裏からの配線は流れがオーディオに取られやすいから
ヒューズBOXからお手軽コネクタで取る。
バッテリーもへたってる可能性大だから。交換する。
それでもだめならバッ直か?ってな話だ。うすらとんかち。
>>492 バッテリーがへたる度にバーに突撃しろてか?w
一歩間違ったら事故するんだぞ?
もし電圧が原因なら一番確実な方法をするべきだろ
逝ってよし仕様で喜んでる安い命ならそんな考えするんだろうなw
>481 あなた様は私めでございますか?
サンバイザーの裏側貼付けが自分的には最強。
これだとカードは外から見えないし、普段は視界から隠れるし。
パイロットランプの確認は出来るし、カード取り替えも簡単。
ゲート通過の時にバイザーを「パタン」する必要があるけど、
別に力がいるわけでもないし、視点は前を向いたまま出来るし。
>>493 はいはいワロス
まずは電源取りまわしをヒューズBOXに変更してみてください。
>>577 勿論、普段は余り稼動してないようなものを選択しましょう。
例) サンルーフ
バッテリーもへたってマセンか?
ってマジレスすんのがメンドクサイだけだっつの
>逝ってよし仕様で喜んでる安い命ならそんな考えするんだろうなw
商品化できそうなくらいのできばえなんだけどね。ガタピシ車に適当につけてるんで
エラーになるのが楽しみなくらい。なにが壊れるのと
たぶん固定してないのでコネクターかソケットが脆くなりそうだけど。
半田が糞なのもわかるが。可動部位や収縮チューブ併用。
もとよりより線の云々が分かってないと使わないほうがいいね。
>>495-496 >まずは電源取りまわしをヒューズBOXに変更してみてください。
>>577 あらら、電源の取りまわしなんか一言も言ってなかったよね?w
まずはバッテリー交換じゃなかったっけ?
>>483w
レス番も間違って連投までして、まー必死な事?w
>>496 どーでもいいなら相手しなきゃいいのにw
499 :
464=474:2005/09/29(木) 16:29:26 ID:Wl8ioQoW0
とりあえず、パナのCY-ET900Dが評判もいいようなので、
>>478サンの教えて下さった販売店のサイトで購入しようと思ってます。
取り付けは自分でするのは面倒なのでディーラーに持ち込みするつもりです(3000円くらい)。
が、ちょっと調べてみると、色々欲が出てきました^^;;
カーナビに連動して、画面で情報確認できるタイプが便利だなと。
ナビは三菱のCU-V5000なんですが、メーカーに確認したところ
当然ですが、他社製との接続は分からない、保証もできないとの回答です。
で、あくまで「一般的」として、A社のナビとB社のナビ対応型車載機を連動させる、
ということは絶対的に無理なのか、機種の組み合わせによっては可能なケースもあるのか、
どちらなのでしょうか?
仮に無理だとしても、前述のパナ機の場合、履歴確認ができるので不便はないのですが、
どうせなら連動した方が面白いかな、という興味からの質問です。
よろしくお願いします。
>>498 ほんとそう思う。
しっかしバッ直最高だよな! げきわら
AFでドスンだな。
どーでもいい、メンドクサイ、と言ってるわりに、このスレで一番必死な件。
この流れワロスw
ETCごときまともに付けられないならDIYするな池沼共
世の中「エラーになるのが楽しみなくらい。」ってアホも居るようだからね。
車間距離には気を付けようなw
>>499 連動はいずれプロトコルが共通化されるまでは
メーカー間では絶対無理
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:37:25 ID:2BLbFTly0
またハンダ厨か
OEM等で実質同じとこが作ってるのは別ね。
>.503
マジレス>俺怪我しないと覚えないクチなんだよ。
いつか死ぬなw
バッ直で20`以下だなんて AFだよ。 どすん!
>>507 すまん。さっきから難解な日本語使ってるけど意味わかんねーや。ひとりで盛り上がってるようだけどw
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:43:25 ID:2BLbFTly0
512 :
499:2005/09/29(木) 16:51:11 ID:Wl8ioQoW0
>>504=506
即レスありがとうございます。
よく分かりました。
三菱とパナがOEMで供給契約してるのかどうか、さっと検索しましたが、
それらしい記述はなかったので諦めます。
また、三菱の連動型は単品では使い勝手が悪そうだし、ナビとの接続にオプションも
必要だということで、パナの製品に決めます。
丁寧なレスありがとうでした>ALL
>>511 >リレー買ってくんのもギボシ配線するのもメンドイし余計ミスりそうじゃまいか。
え?ヒューズboxから電源取るのも買わなきゃいけないよね?w
そもそもギボシ配線やリレー(裏の説明書き見りゃアホでも分かる)でミスるような知障は
DIYやっちゃいかんだろw
>>513 んなもん当人に言えよ。
おれはいつもアドバイザーだしよ。ETCで分からないことがあればいつでも聞きな。
知ってることは教えてやろう。
ところで飛び石高速の通勤割崩壊修正ってまだなのか?
論破されたら当人に言えよかw
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:59:02 ID:y80wdi430
>おれはいつもアドバイザーだしよ。ETCで分からないことがあればいつでも聞きな。
>知ってることは教えてやろう。
何様?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:02:02 ID:y80wdi430
で?
AFでどすん。だな。
スレ主気分の裸の王様が貼り付いてるのか( ̄□ ̄;)!!
きんもーっ☆
まじキモ
こいつ2chの掲示板と個人の掲示板を間違えてるわ。
そんなもったいぶるならサッサと消せよ。
>>522 消した。 コレで身軽になったよ。
スレの皆さんさようなら!
さ、そうやって皆の同情を集めるんだw
ま、さよならと言って消えた奴は居ないけどな
とくにお前のような奴はw
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:17:29 ID:U/n6GWW00
また貴重な財産が消えたな。
こうやって2ちゃんがクズになっていくのがわかんないかなー
裸の王様でスレで偉そうにされるくらいならいらんわ。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:21:39 ID:U/n6GWW00
なら代わりの何か提供できるのかバッ直野郎よ? クチばっかじゃねーか ( ゚д゚)、ペッ
ハイハイID変えて自演ですかW
王様が本当に消えたら
このスレに頻繁に湧いてた、割引ネタしか認めない厨も
だったらETC使うな厨も、一緒に消えるな(・∀・)ニヤニヤ
ID変えても文体は変わらず〜w
( ´_ゝ`)フーン
ID変えてageにしてもレス中にスペース入れまくる癖がそのままですよw
予想通り消えないのにはワロスw
自分の事を「貴重な財産」扱いテラワロスw
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:35:54 ID:U/n6GWW00
割引一覧表 >>>>>>>>>>>>>> 越えられない壁 >バッ直
ゲキワロス
はいはい
自演厨が何言っても無駄w
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:42:13 ID:ie7ecbj40
┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ 自分が荒らしてるのわかんないかなー?ID:qoQU16A+0
しかし色んな手使って自分を正当化してくるよな
勘違いスレ主が貼り付いてるスレはみんな同じパターンなのが面白いけどw
所詮2ちゃんなんてそんなものさ。
>>537 おまいさんの視野狭窄も相当だよ。IDレスフィルタしてどっちが煽ってんのか見てみれば?
口は悪いが言ってることはまっとうかと。バッ直のほうが見当はずれ。指摘されて逆切れか?
俺にはそう見えたけどな。
540 :
477:2005/09/29(木) 17:58:19 ID:KQTQIYto0
あー、、、不確定な情報で盛り上がってしまった様で、まず謝っておく。スマソ。
バッテリーに関して。
新品ランクアップでもブレーキ時の電圧降下は変わらず、でした(経験済み)。
なので
>>483その他のバッテリー交換のお話はスルーで。
余談ですが、それがヘタる前にバッテリーのトランク移設の関係で
Optimaに替えたので、
>>484の心配もないです。
とりあえず走行中は14V近辺で落ち着くわけで、
エンジン低回転時の発電量と電力消費量とのバランスが
よろしくない、と。ブレーキランプは21W×4と18W×1で、結構キツイんですよね。
出来ればLEDにしたいところです。とりあえず球を2個、取っちゃいたくなります。
14万km弱のボロな過走行車で、オルタネータをかなり疑っていたり。
あと
>>485の容量アップというか強化品?は探したことありますが見あたらない模様。
オーダーメイド業者があったりしますかねー。
>>539 またかよwヤレヤレww
なにがまっとうなんだ?w
最初はバッテリ交換しろ!
で俺のカキコの後は
まずは配線見直してヒューズから取れw
>ヒューズBOXからお手軽コネクタで取る。
>バッテリーもへたってる可能性大だから。交換する。
>それでもだめならバッ直か?ってな話だ。
おまけに上の方では最終手段はバッ直って認めてるしw
ここまでその場凌ぎで煽る為に主張がコロコロ変わってる奴が「まっとう」ですかw
542 :
477:2005/09/29(木) 17:59:07 ID:KQTQIYto0
で、配線方法ですが、500DはBAT+とACCとアースの3本線で、
現状、BAT+はトランク移設したバッテリーから引いている形です。
というか車載器500Dのメイン電源はBAT+とACCのどっちなんですかね?
内部構造には疎いのでわからんのですが、ACCをキーにして本体電源を
入れるだけなのか、又はBAT+は通信記録保持だけなのか・・・
後者なら、現在ACCはシガソケ分岐の先からなので、ACCをスイッチとして
リレーを介してバッ直してみるのも、いいのかもしれません。
ヒューズボックスはちょいと遠過ぎかな・・・
あと
>>488で気になったのですが、通信エラーの原因の可能性として
電圧降下が思い当たっただけです。原因として断定してはいません。
首都高ではない所で、料金所の手前から先まで渋滞している様な
低速状態で問題なかったりもしますし、エラーが起こったのが
首都高だったので
>>463に反応した次第です。
とりあえず来月中旬まで、一般道から首都高に乗る機会がないので
なかなか試せませんが、熱くなって色々と書いてくれた方、Thx!
>>541 目欄みてマジレスめんどいってわかってたけど??
煽りが目的にはついぞ見えないが?
まぁ消えちまったもんはしょうがない。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:02:06 ID:Ct5GrXkk0
┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ 自分が荒らしてるのわかんないかなー?ID:qoQU16A+0
>537
相手は免許取立ての餓鬼だから相手にスンナ
>>543 えーと、マジレスめんどうな癖に粘着してたのはどうしてなんでしょ?w
すげぇ排他的なスレ。
つか、なんでバッ直が見当はずれなの?
ETCに限らず不安定な電装品はバッ直が基本だと思うが
↓以下 バッ直禁止↓
>>542 メインはBAT側。つうてもACCにも入らないと動作しないけど。
バッテリーから直接とりまわしても問題はないけど、消費電力が高い訳でもないし
動作電圧範囲もシビアな機器じゃないから、正直意味がないよ。
まあ今の配線の取り回しの駄目出しにもなるので、
今回のケースでは不具合が出てるのだから、やる意味はあるけど。
正直意味がないよ。やる意味はあるけど。
どっちやねん。
556 :
552:2005/09/29(木) 18:52:51 ID:0KsUnudg0
補足:
メーカーはパナじゃなく車のね
うーん
なぜかバッ直を頑なに認めたくない奴がいるようだけど
電波の受信の問題か、電圧の問題か分からんだろ?
だからバッ直して問題の切り分けをするんだよ
なんでそれくらいの事が分かんねーのかな?
>なんでそれくらいの事が分かんねーのかな?
オメーみたいな人間にナリタクナイからだと思うよ。
>>542=477.アンテナかウインドウに一票。
通信記録(の定義が曖昧だが)はカードに記録して、機器内部には残らないと思う。
パナのET805Dを使っているが、Bは本体のメモリー(音量や警告音の有無)保持用。
オーディオのプリセットみたいに。
ACCで走行中の作動(カードへの書き込み・無線交信)をさせている。
また両方Bから引いてもOK。私は事情があってそうしている。取り外し簡単で複数(ry
>>477 > シガソケ電圧計が11.5Vを割ってしまい、頻繁に警告音が鳴る・・・
機種が異なるのでわからないので教えてくれ。
電圧低下アラームがETCに付いているの?それとも電圧計にアラーム?
シガーライターの電圧計を使った事がないので、ちょっと疑問に思った。
無線通信の要求最低電圧と、音声案内の要求最低電圧が異なるかもしれないが、
ET805Dの場合、実測10.5V以下のバッテリーでもカードの履歴確認は出来る。
あまり参考にならないかもしれないが、一言書き込み。
受信が良くても送信がダメなら×
受信は簡単だが、送信はシビア
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:14:27 ID:wgo2J75W0
10月から民営化されると、SAやPAでの路上喫煙も制限されるから、
気をつけておくれ!!タバコ吸えないんだよぉ!!!
絶対禁煙厳守!!!
それにしても喪前等、
前割から1回引かれなかっただけでよく盛り上がれるな。
公団のポカかカード会社のポカかも知れんのにな(ワラ
>>564 引かれない事が問題ではなく、ゲートが開かない可能性を心配しているのだと思うが。
>>499 念の為聞くけど、三菱「電気」と三菱「重工」があるのは御存知ですよね。
はぁ?ゲートは全部開いてんだろ?
>>560 もういい加減、消えてくれないか?お願いしますよ。邪魔です
>>563 ますます嫌煙ブームに拍車がかかるな。タイヘンダ。
>>560 親方スレ住人はみんなそんな感じだなw
>>542 で結局バッ直wで設置してるの?
自己設置配線なら一度確認した方がいい。
大抵ギボシが緩かったなどツマラン原因かと・・・
おそらくACC配線が何かトラぶってるような希ガス。
たしかBATだけだと動かない仕様だったような。
>>565 年の為言うけど、三菱「電気」ってのは知らないなぁ。三菱「電機」は知ってるけど
572 :
477:2005/09/29(木) 20:26:54 ID:KQTQIYto0
あー、、、なんか長引いてますね。スレ違いとかあったら容赦なく叩いて下さい。
>>552 フィルムは無しです。ガラスはディーラーに行って訊いてみます。
ヨタのH8年式で、高級車でもないんで大丈夫だと思うんすけどねぇ・・・
>>553 それならば「正直意味がない」に同意です。素人考えですが。
>>559 料金はカード記録でしたか。ETCカード1枚のみなので思い違いしてました。
アラームは電圧計
ttp://www.napolex.co.jp/04NEW%20ITEM/dennsou/732.html のものです。無論、バッテリー電圧を正確に示せる物とは思っておらず、
多少の誤差を含んだ目安とは思っていますが。
信号待ちとかで結構頻繁に電圧警告が鳴っていますが、走行中の充電時間との
バランスは悪くない様で、そろそろ1年になりますがバッテリー上がり無し。
>>564 確かに、たかが1回なので気にせず放置してました(8月上旬の事です)。
同じ日に通った他の料金所4箇所は問題なく。カード会社って線は薄いんじゃないでしょか。
>>570 確かにBAT+のみでは動かず、ACCの入/切の両方でカード確認の
アナウンスが流れるのですが、始動の度にアナウンスが流れており、
また走行中に何らかの拍子で電源が切れたり入ったりするような
接触不良っぽい様子もみられません。
その件の後の約20回のゲート通過で問題ないというのも・・・
過去の利用明細を辿ってみたら、首都高の件の料金所で
7月上旬に記録が残ってた・・・うーん・・・
長々とスマソ。
「年」の為ってのは知らないなぁ。「念」の為は知ってるけど
心配性の池沼の相手いつまでやってんの?
>>571 ○念のため・・・電機
×年のため・・・電気、でいいですよね?指摘TNX.
>>570 わかりにくかったかなあ?BとACCの両方をBに繋いでも作動する、という事。
BのみでACCが外れていては作動しませんでした。
私の場合、ACC取り難いので両方Bからです。そのため結果はバッテリー直結(ヒューズ追加)
>>572.カード記録だから、別の機種でも履歴が読める。
>>575バッテリー直結って室内の常時電源に繋ぐって事か?
普通はバッテリー直結って言ったらバッテリーからダイレクトに配線引くことだが・・
室内でヒューズボックスを通る前のメインハーネスから電源とるのは素人には無理だぞ。
もしかして、常時電源はヒューズボックスを通ってないと思ってた?
>>469 >この助成を使うと、必然的にワケの分からないETCカードがもれなく付いてきますが、
もれなく付いてこねぇよ。
それから、付いてきたところで関係ないから。まだわかんないやついるんだなぁ。
カードと車載機が何で別になってると思う?
ペアで使う必要があるんならカードを別にするシステムなんか最初から採用しねぇんだよタコが。
ICカードのIC部分を内蔵してしまえば済むことだ。何でそうしなかったか考えてみれ。
レンタカー借りてそれについてたとき自分のカードで払えるように。
有人のクルマに同乗して行きはオレ、帰りはオマイが払えるように。
会社のクルマで誰がいくら使ったかわかるように。
もう少しあちこち読んでから来い。
ETCレーンの開閉バー並みにウザイ>ID:qoQU16A+0
>>540 Optimaに替えたってことだけど、
ドライ系バッテリーって電流容量小さくない?
電装品いっぱい着けて電流食う使い方してると逆に不利だよ。
構造上電圧特性は高くても容量無くなったらあっけなく逝くんじゃ?
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:54:30 ID:8MBYPuU+0
今現在ETC付けてないが、そろそろ付けたいと思う
しかしETCの各種割引が色々あってワケわからん
どうすれば一番お得なのか
高卒の俺にもわかるように3行ぐらいで説明してくれ
さあて
明日信州へ旅に出るので1ヶ月ぶりにETCを使う訳だが
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:06:06 ID:WJs3iRe60
>>565 念の為聞くけど、三菱「電気」というのはないのはご存じ?
>>579 @ETCの取付等にかかる費用を算出する。
A今後使用する高速道路のETC割引総額を算出する。
B @>AならETCをつけないのがお得。@<AならETCをつけるのがお得。
584 :
579:2005/09/30(金) 00:30:11 ID:AY7QX6ae0
>>583 いーや違うんですよダンナ!
俺が聞きたいのは@のことだけなんですよ
付ける事はもう決まってるんです
どうすれば@の値段がお得になるのかってことです
その後は使わなければ0円でいいんですよね
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:37:10 ID:FMflPYDK0
>>584 今、ETC本体の割引って色々あるか?
おとなしくヤフオクでリースのヤツを買う(変な日本語だなw)のが
いちばん縛りが無くていいと思う。
リースがどんなもんかは過去レスを見ればわかる。
マイレージの自動還元って、
何ポイント溜まったら自動還元されるの?
阪神高速ETC化キャンペーン
+
オートバックス「ETCパワーアップ!5000円お返ししますキャンペーン」
てのは、どうかな。
民営化記念のキャンペーンはほかでもあるかも。
>>576 詳細は省くけど、バッテリーから1メートル弱位の長さの電線でETC設置しています。
アースはエンジンマウント。でもETC本体はエンジンルームでもトランクでもありません。
重要なのは取り外しが容易な事。マイカーには三菱「重工」のアンテナ分離型使っています。
>>584 間違って年会費の必要なETCカード(最近は少数)に加入しなければ、以後0円。
通勤割り二段活用と、首都高速みたいにマイレージが無い路線の使用頻度によっては、
ETCカードは2枚あると便利な場合もあり。使用環境による。
>>589.TNX
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
,、i`ヽ | | ´ ` | ,r‐'ァ
`ヽ:: (6 つ / ::´
ヽ ヽ | / /⌒⌒ヽ / /
ヽ \ | \  ̄ ノ _ / /
ヽ ヽ | / ̄,,/ , ' バッ直フォオオオオオオオウ
ヽ ` ー 、.,| /, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
(( <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:00:09 ID:JP/06TnwO
やってしまった…
松島行こうとして東北道からそのまま松島海岸ICまできてしまった…
深夜3割引…きかないよね?
>>592 時間条件満たしてれば、東北道の区間分だけ割引になる
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:59:11 ID:JP/06TnwO
深夜2時に浦和を通過してます。松島海岸で貰った明細には
割引なしの金額が。これでも割引されるのでしょうか?
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:30:56 ID:Z3bGzB9C0
午前2時に入ったのなら深夜割引が利くはず
出場時間も距離も関係無し。
システムが古い機械では割引く前の料金が表示されてしまうけど
引き落としは3割引きになるはず。
経費で落とす場合はこのほうがウマーだけど(w
それとも東北道だけの特例でもあるの?
三菱「電機」と言いたいんじゃないの?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:22:29 ID:mY/xZPZd0
あまりにどうでもいい事過ぎてワラタ
600 :
料金所バイト:2005/09/30(金) 12:45:49 ID:r+O6D8zYO
民営化まであと約11時間
ファミマのキャンペーンでオリコ申し込んだけど次年度からカード会費いるのね、
見落としてた・・・
民営化まであと約10時間
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:51:18 ID:+ujV5LCh0
>>607 それってシートベルトだろ。
計測の機材でも置いてたのか?
>>600 スレ違いだが
日本道路公団ハイウエイラジオも聞き納めか
ETC関連は0時で変化ないよな?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:11:20 ID:IMCw6w220
>>594 > 深夜2時に浦和を通過してます。松島海岸で貰った明細には
> 割引なしの金額が。これでも割引されるのでしょうか?
明細を貰ったということは、無線通行ではないの?
あるいは、松島海岸はETCゲートがないのかな?
>>607 その後も書けよ。。。
----
> 156 名前: お遍路さん 投稿日: 2005/09/28(水) 23:09:16 ID:rD9yliHI [ ntchba159159.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>
>
>>154 > それベルトでしょ?
> ETC専用レーンは確かに20キロでっていうけど、
> それはバーが開かなかったときに危険なためで、
> 公安委員会の定めた制限速度じゃないから、速度違反で摘発されないですから。
----
>>612 >>608書いた後にそのスレ読みに行ったら↓もあった。
166 : お遍路さん : 2005/09/29(木) 19:30:26 ID:QtiQJ5vM IP: cm213.cue5.catvnet.ne.jp
>>156 あれはベルトじゃありません。
しっかり三脚立ててレーダーがこっちに向いてました。
単に通過車のスピードを測っているようでもなく、2台ほど捕まってました。
誰か詳しい方、おせーて。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:34:04 ID:+ujV5LCh0
もちろんおまいら今夜は走り納めするよな?
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:35:00 ID:7+gs+9L50
走りおさめ?どうしてだ?
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:39:49 ID:+ujV5LCh0
だってJHの高速道路とはもう逢えなくなるんだぞ('A`)
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:42:02 ID:+ujV5LCh0
>>616 月末だからな。そこの軽札今月の成績悪かったんだろう。
夜の幹線道路より儲かりそうだしな。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:43:57 ID:L2Kbs3YO0
つーかさこの前、徹夜明けで眠い目をこすりながら愛車のアルトで早朝の第三京浜を
爆走してたんですよ。爆走。
それで港北IC付近に来たら、うしろからハイエースだかキャラバンだか何だかわかんないけど
そんなんが物凄いスピードでブチ抜いていって「危ねーな!150`くらい出てるんじゃねぇか?」
と思ってアルトのメーター見たんですよ。
そしたら60`しか出てなくて笑った。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:46:10 ID:7+gs+9L50
>>619 FRの頃のアルト乗ったことあるが
アレだけスピード感に溢れる車もなかなかないと思ったな。ナツカシイナ
>619
ネタだとして笑い所が判らん…orz
それとも車速感覚が狂うほど眠い状態で危険走行してたと反省しているだけなのか?
>>622 単純な話だよ。
振動の多い車ほど、車内の騒音の大きな車ほど、
他の車を運転してる時と比べてスピードが実感ほど出ていないってこと。
例えば、普段セルシオで80km/hで流してる人が、
旧アルトに乗って同じように何気なく運転すると、30km/hくらいだったって話。
>>621 >FRの頃のアルト乗ったことあるが
これもネタか?それともただのアホか?
>>623 そんな説明しなきゃならんようなつまらん話だってことだ
625 :
料金所バイト:2005/09/30(金) 18:14:39 ID:r+O6D8zYO
ユニクロで\500ぐらいでうってるようなジャンパーを着た人が料金所に現れるまで、約5時間45分!
>623
でもさ、619は【愛車】とズバリ書いてあるわけで愛車だったら今どのぐらいのスピードで走っているのかメータを見なくても判ると思うのだが
>>624 俺の経験談だが・・・ケチつけられる筋合いねーぞ?
何でも噛み付く ID:qoQU16A+0 の再来か?
629 :
628:2005/09/30(金) 18:28:37 ID:nWPMYZ0J0
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:30:26 ID:7+gs+9L50
スレ違い。
どっちともヤメロ!
>>629 正式ラインナップには無いね。FRにできた車種があるんだわ。
そこでぴんと来ないとクルマ好きとは呼べませ〜ん
ID:EUnV+8tC0 =
>>8の作者です。 も相当な粘着だなw
633 :
628:2005/09/30(金) 18:33:54 ID:nWPMYZ0J0
>627
多分、624はFRのアルトなんて存在しないぞゴルァと行っている訳で
うちもハテ?と思いカタログ漁ってみたんだがFFと4WDしか見つからなかった…
別の車と勘違いしてない?
635 :
628:2005/09/30(金) 18:35:44 ID:nWPMYZ0J0
もしかして苦し紛れに4駆のフロントドラシャ抜いてFRとか言ってないよな(苦笑
>>635 マジマジ!いけてたんだわ。あの頃がなつかしいのー。
638 :
628:2005/09/30(金) 18:37:20 ID:nWPMYZ0J0
>>636 それを一般論のように
>FRの頃のアルト乗ったことあるが
と言うのか?
>630
スマン
>>638 さぁ・・・とりあえず「の頃」ではないわな。
それそれ!!www
>>636 gj!
つうかネタにマジレスだけどマジでスピード感がある。ということで=====終====。
642 :
628:2005/09/30(金) 18:39:03 ID:nWPMYZ0J0
変な人がいるてことで・・・
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:40:47 ID:7+gs+9L50
さぁ何でもいいから質問じゃんじゃん頼むよ。
つまらんぞ >AAL
>643
だから631以降「スマン」以外書いてないぞ
流石粘着のスレ主さんだ!何か勘違いしてらっしゃるw
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/29(木) 16:56:28 ID:EUnV+8tC0
おれはいつもアドバイザーだしよ。ETCで分からないことがあればいつでも聞きな。
知ってることは教えてやろう。
517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/29(木) 17:00:44 ID:EUnV+8tC0
>>516 >>8の作者です。
ネタもワカンネーのか┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
648 :
628:2005/09/30(金) 18:51:27 ID:nWPMYZ0J0
なるほどね
それで
>>627で怨念で噛み付いてきたわけか
ネタね(苦笑
>>8の作者さん、またメル欄でゴチャゴチャ言ってらっしゃるよw
ID:5IvIJ8D+0ってさぁ昨日もそうだが関係ないネタにしか食いついてないし・・・
とてもスレに興味がある環境に無いと思うのだが・・・正直ETC車載機持ってない人?
ID:opv8Qcj70さんは?w
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:10:27 ID:BVGuNicS0
流れぶった切ってスマス
今日で公団最終日だけどサイトとか一気に引越しするのかな?
>>652 >>610見る限り一応用意してるらしい。
割引関連サイトも修正するんじゃない?って相変わらず公団クオリティな気もするが・・・
>>653 モロに開発者ツールがあるが、大丈夫か?w
>>653 トンクス。着々と、って感じですね。でも本質的なものは今までと変わらないとw
631以降じゃなくて635以降だった…orz
>650
カードはあるけど車載器無いっす。てゆうか明日付けに行く予定で
丁度ETCスレあったので見てたらアルトネタがあったのでつい乗って
しまいました。
ちなみに機種はパナの分離型にする予定です。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:30:56 ID:1W4MW3pf0
さっきNHKで言ってたけど、休日はETCを対象に2割引になるのですか?
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:33:12 ID:wLquw9M90
>>655 リンク切れを検出するとか、作った人たちが自分用に作ったツールがそのまま置かれてたり、
サイトのCGI(PHPだがな)のライブラリがそのまんま置かれたりしてた。
ああいうのを一時的にも見せてしまうと、クラッキング対象になる。
一応警告メールしておいた。もう閉じられたみたいだけど。
てか、俺含めてまともな技術者ならこんなこと絶対やらんぞ。大丈夫か?
>>658 首都高とか休日に最大2割引って言ってましたね。
「最大」ってのが引っかかるのと、
混むだけじゃないかなーというのが感想。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:43:12 ID:+ujV5LCh0
最大2割引
最小2割増
つーか、休日はETC率低くて料金所が混むんで
その対策だろう。
サンドラのETC率上がるまでの割引でもありがたい
>>613 亀レス
これは、30〜40km/hが制限であるランプでの速度違反取締り
と思われる。
ETC云々とは関係ないはず。
テロ朝で道路公団関連のニュース
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:57:25 ID:NvINbYIl0
鉄道の時刻表によくある、その路線の駅間の距離と運賃がすぐ把握できる表。
あれの高速道路版が載ってるサイトってありませんか?
ポイント倍って今日までやっけ?
本四公団も関係あんの?
>>668 鉄道の時刻表云々はわからんが、ハイウェイナビゲータじゃダメなのか?
671 :
668:2005/09/30(金) 22:06:31 ID:NvINbYIl0
ナビ梨な車なので、そういう表をダッシュボードにでも積んで割引の適用を調べようと思いまして・・・
X・Y軸に各IC名があって、その交点に距離・料金が記されてるような奴が欲しいなと。
672 :
668:2005/09/30(金) 22:07:53 ID:NvINbYIl0
すんません。ダッシュボードはグローブBOXの誤りです。
あー、そういうのね、昔よく見たけどどうしたろう・・・
>>671 コンビニで売ってる数百円のライトマップルシリーズの裏表紙に載ってるよ
SAでもらえる地図の裏に昔は載ってたような気がするんだが・・・
オレの単なる勘違い?
高速が開通しまくって載せるのが不可能ほど複雑化したから廃止?
思い出した、昔はSAとかに置いてあったじゃん、今は料金所あたりで言えば貰えるみたいだけど。
678 :
668:2005/09/30(金) 22:28:49 ID:NvINbYIl0
皆さんどうもありがとう
ETCのゲートは軽自動車と普通自動車の区別はしているんですか?
もう、自力で調べる気の無い知障の質問スレと化してるな。
681 :
料金所バイト:2005/09/30(金) 22:48:54 ID:r+O6D8zYO
料金表が欲しければ、料金所で言ってくれれば、あげるよ。(ただしその辺の地区のみだけど)
ちなみに、話は変わるが民営化と同時に通行券も少し変わるます。
そのうちETCって何ですか? とかでてきそうだな・・・
>>681 バイト君キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
これからも有意義な情報おくれ。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:09:54 ID:mhRproqH0
あしたから新しい割引はじまるとか情報ないですか。
ETC明日つけるかどうか迷ってるのだが。
685 :
料金所バイト:2005/09/30(金) 23:17:08 ID:r+O6D8zYO
今、0時〜使用する新しい通行券をもらったよ。
まぁ、変わったところは…通行券取った時のお楽しみで!
僕は今から仮眠します。民営化されても『おもしろ情報』を送ります!(笑)
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:22:06 ID:u5sMjdhm0
バーレーンはどうやって入るの
>料金所バイト
プチ神降臨!
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:38:00 ID:+ujV5LCh0
>>685 通行券ってもらってすぐ運転&高速走行でまじまじと見るまもなく渡してしまうから新通行券もらってもわからんよ。
何処が違うのかネタバレキボム
JHが新ロゴになってるだけだったりしてw
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:41:33 ID:+ujV5LCh0
ちなみに某PAで映画(TV)見たり仮眠したりしてますた。0時超えたらIC出ます( ´Д⊂
さらば....そして思い出ありがとう道路公団。
よし。俺も今から阪神高速乗りに行く。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:58:52 ID:ekXpqEt70
ETCってなに?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:59:28 ID:suFBA1CGO
さらばJapanHighway!!
さらば日本道路公団!!
694 :
料金所バイト:2005/10/01(土) 00:00:49 ID:r+O6D8zYO
>>689 JH日本道路公団→中日本道路株式会社って書いてあるだけだった。マークすら決まってないね。
じゃあさようなら、日本道路公団・首都公団・阪神公団・本四公団
阪神高速のHP変わった!!!
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:03:19 ID:suFBA1CGO
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
>>696 ホントだw
つーかさっきからカウンター上がりっぱなしだったもんな
みんなリロードしてたんだ
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:04:04 ID:aA5vp6e7O
ようこそ!!そしてよろしくNEXCO!!
こんなんで祭りかよw
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:11:53 ID:3FbAzNan0
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:16:11 ID:O3tZVz020
>>686 たしか、関空からドバイ乗り継ぎ(エミレーツ航空)で逝けた希ガス。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:24:49 ID:3FbAzNan0
夕方からログインできねーー
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:34:20 ID:3FbAzNan0
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:38:05 ID:y9OzRv1m0
激重やんけ
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:50:58 ID:TdD4FiMt0
おまいら遠慮しろ。
オレだけ見せてね。
結局新ロゴと新マーク作ってたのは本四高速だけだったのか。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:38:55 ID:aA5vp6e7O
首都高なんて公団を株式会社に書き換えただけだもんな。
改革のやる気無さが伺えるよ。これが骨抜きの実態。
好意的に見れば、余計なことにはコストをかけないと。
首都高は、割引率UPだしいいんじゃない。
東日本のリンク先に首都高・阪神高速・本四高速が掲載されてない。
なんだこの不完全さは…と思うのだが。
>>710 本四高速、他のリンク先から辿ると公団のHPにしかいかんのだけど。
どこにいけばみれるのやら、ようわからん。
こんな作りでええのかいねぇ。
>>711 禿げ同!
談合体質も変わらないだろうし、ファミリー企業の利権漁りも変わらない。
高速道路無料化どころか、割引料金は改悪。
看板架け替えのパフォーマンスだけ。
郵政民営化もたぶん国民の期待を裏切ると思うな。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 05:45:05 ID:OHdb2gpF0
718 :
料金所バイト:2005/10/01(土) 06:05:32 ID:Sbbw7DBNO
まぁ、民営化しても中身はぜぇ〜んぜぇ〜ん変わっておりませんよ〜。変わった事といえば…、本部の放送の言い方ぐらいかな。
>716
そういうこと
首都高公団は東京都がそこそこ金出していたから
>>389 首都高の渋滞を減らそうと思ったら値上げじゃなくて
環状道路を早急に整備した方が良い。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 08:55:29 ID:kvxyF1jMO
>>721 環状道路を整備するための費用は、どっちにしろ通行料金にはね返るよ。
>>716 3/31からポイントスタートなら1年、4/1スタートなら2年。
3/31か4/1の、たった一日の差で期間が半分(1年)になる制度。
てか二年間丸々使えるヤシ(4/1にETC導入orポイント貯め始める)は少ないはず。
利用者の立場で考えない、考えようとしない公団クォリティ。
7/31にETC車載機購入して8/21に届いたETCカードでマイレージ登録したのに
5000円分還元ポイントが付かない(ETCサイトみると9/14にお付け済みになったるのに)
なんで?
>>722 値上げの分渋滞が解消されるならそれでいい。
道路整備を伴わない値上げでは下道の渋滞が
悪化するだけ。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:03:03 ID:gnaVYtrx0
>>726 商売だったら4月前は消費が減退する可能性があるわけで、
>>727が正しいだろうな。
システム的にそのポイントがいつ(何月)に付いたか管理して
ちゃんと差異が無いようにしているポイント制はいくらでもあるし。
まあ「少なくても1年保持」のポイント制とアピールすれば正直でいいんじゃないか。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:47:38 ID:/mxibhRs0
ヤフオクで安く助成金付のETCとナビ連動コード買って
ディーラーに持っていったら取り付けてくれるのかな?
手数料さえ払えば問題なし?
自分で取り付ける自信がまったく無いんだよね
>>729 金さえ払えば取り付けしてくれる店がほとんど。
@助成金で安く買いたい
A持ち込み取り付け料金が気になる
B自分では取り付けられない
質問は一つだけにしようよ
煙たがられるほど面倒な作業じゃないんだが・・・
商習慣としてそういう行為を好かないタイプの人間も居る。
また、万が一トラブルが出た場合どこにも責任が行かない上に
当人もメカがダメということもあって。不満炸裂するケースも予想される。
量販店、ディーラーで買えば面倒は見てくれる。
安い分リスクがあるよって話。
>>733 そういう安心感or1-2万の節約、どっちをを取るかって事なんだよね
ヤフオク→ディーラー持込の方向で考えて見ます
ETCを変えたらオーディオの音が変わった。
三菱電機:全体的にこもった感じがあるが高音が強調されてキラキラした音。クラシック系。
パナソニック:まずキレがある。そしてメタリック。ハードロック系向き。
デンソー:中低音域の疾走感。地を這うベースの音。逆に高音は耳障り。ジャス向き。
カルソニック:音圧がある。太い感じ。繊細ではない。パンク向き
>>735 なんじゃそれは
そんなにETC替えるのって珍しくない?
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:02:54 ID:n6dRTVBSO
>>729 君の車の車種を扱ってるディーラーなら取り付けやるよ。
ナビとの接続は、純正又はオプション設定してる物ならOK。
それ以外ならカーショップか整備工場のほうが良い。
あとはオーディオ専門店。
工賃はケースバイケース。直接聞かないとわからん。
他の整備と抱き合わせなら安くやってくれるかも。
>>739 ヴィッツに乗ってて、純正ETCのOEM元のパナのCY-ET900Dを
ネッツに持って行く分には問題なしかな?
ナビ連動も含めて
ETCは取り付けますけど・・・ナビ連動の結線はしませんよ?
とか言われたら面白いなと思う。
742 :
739:2005/10/01(土) 16:14:34 ID:n6dRTVBSO
ネッツに聞けよ
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:18:52 ID:GZvvuJcC0
ETC本体1台を複数の車両で使いたいのですが、
複数の車両は同一車種でナンバーは地域と4桁は同じ番号です
この場合通過出来ますか?
例えば、同一車種で
『品川300あ1234』でセットアップしたETC本体を
『品川330い1234』の車両で使えますかね?
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:20:13 ID:+wN3eTZo0
ナンバーが全く別物でも大丈夫だよ。
漏れ100台近く載せ替えてるけど、問題なし。
>>714 サンクス。
いろいろ見比べてたけど、基本的に看板の架け替えだけとはいえ、
東日本のHPの完成度は突出して酷くないか?
>>743 >>8 >・車載器のシガープラグ等を使った複数車両での使用
>・取付要領書に記載されている以外の方法での取り付け
>これらの行為の質問はせず、自己責任の範囲内でお願いします。
>>743 物理的には可能だろうけど、やっちゃダメだろ
>>747 通行料が変わらなければいいと思うけどね。ナンバー・名義変更の度にかならず
再セットアップしなきゃいけないっておかしいよ。2650円の内訳も分からんし。
>>748 そういう主義主張は勘弁願いたいから、スレで話題をしないようにお願いしてるわけです。
運交板でそういう話はしてます。
このスレだと
>>747氏の回答が精一杯ですよ。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:38:59 ID:JM639T6R0
>>724 1 ヤフオクで中古のを買ったから
2 既にキャンペーン登録台数に達したから
3 道路公団の料金還元を受けている車載機を買ったから
4 郵送で登録しようとして郵便事故にあった
ちなみに俺は8月9日にETC購入+マイレージ登録で5000円還元済み
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:09:50 ID:Z8M2GNhQ0
ちょっと質問なんですがね
クレジットカードの明細に
ETCを利用した日付と場所って
出ちゃうんでしょうか?
>>752 「降りたICの場所」と、「日付」、「割引の種類」がカード明細に出るね。
>>752 同乗者の氏名性別年齢も出るwwwwww
>>754 外国からの旅行者はどうなるか答えてないので片手落ちだな。 30点
今日、2枚目のETCカードがきたので前割に登録しようとしたら、
同一車載器の番号があるとかで、はねられた。
カード番号と有効期限以外のデータ(氏名等)が一緒だと登録できなくなったの?
(マイレージはまだためしていない)
さっき帰ってきたが常磐道出口(〜首都高)マジありえん。
混み杉。ETC専用ゲートすら渋滞。
でもあれは通過してわかったが、出口で渋滞してるみたいだった。
(通過しても本線ですぐ渋滞)
まいったよ。
常磐道の渋滞はいつになっても良くならんね。
あと、平日の朝は八潮の料金所もひどい。
よう分からんけど、常磐道は首都高手前まで3車線で来てるのに、
首都高で2車線に減るでしょ。
で、都心方面にすすむと京葉道路との合流で1車線になるでしょ。
いくら何でも、3車線が1車線に減れば渋滞するワナ。
>>758 土浦の花火大会の帰りの車ってわけじゃなくて?
常磐道出口→首都高
よりも6号、4号線使っていったほうが速いorz
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:55:58 ID:BTCNl6610
明日、家族で岡山(岡山or早島IC)から高知(南国IC)まで行くのですが、
お徳に行こうとするとどうするのが良いでしょうか?
西日本分で通勤割引しようと思ったら、早島からだと
早島9時までに乗ればよいのでしょうか?
それとも坂出本線9時通過が必要なのでしょうか?
ETCカードはマイレージと前割用二枚あります。
本四分は前割、西日本分はマイレージで行こうと思うのですが。
以前どこかにETC使用の場合の時間での事例がホムペあったと思ったのですが、
ちょっと見当たりません。どうぞご教授下さい。
764 :
763:2005/10/01(土) 23:14:03 ID:BTCNl6610
自己レスすいません、googleキャッシュで本文よめました。
どうやら坂出本線9時通過が必要そうです。
ちょっと早起きしないといけません。スレ汚し失礼致しました。
>>749 なに?この自治厨は。
そうやっていつもスレにへばり付いて文句言ってんのか。
別にETCの話なんだからイイだろ。
ここあんたのスレか?
ETCの取り付けする際の配線って電源つなぐぐらい?
車速センサーとか関係無いよね?
>>765 2ちゃんにいくつ「ETC関連スレ」あるのか知ってるのか?
荒れるのが嫌なんだよ
だから天麩羅にその手の話題はするなと書いてある。
>>1読めない池沼は去れ。
>>766 ACCとBAT、当然アース。この3つくらい。ナビ連動にするケーブルなんかかな・・・基本的には簡単です。
>だから天麩羅にその手の話題はするなと書いてある。
>
>
>>1読めない池沼は去れ。
(゚Д゚)ハァ?どこに?
はい申し訳ございませんでした。m(__)m
>>1に書いてあるとばかり勘違いして、思い込みで
>>1と書いてしまいました。
正しくは
>>8の天麩羅に書いてございました。
こんな感じだな。
>>768
>>753 降りたところじゃなくて金を払うインターだな。
均一料金なんかは入口名だし
期限切れで使えない阪神高速の回数券が出てきたので、
もったいなくて、タダでETCカードを作って付け替えようと思ったら
登録された車載器が必要って、どうゆうことよ!?
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:09:03 ID:H7K973T20
>>753 三井住友カードだと対距離区間のICは乗ったのと降りたの両方出るよ。
なぜか首都高の新規開業ICがしばらくJH扱いになる。舞浜と滝野川で経験した。
>>772 >セットアップ取扱店は、この発行料に管理費(人件費、通信回線費、端末使用料など)等をプラスし
>セットアップに係る手数料として、お客様に請求していると聞いております。
>当財団では平成16年11月1日から平成17年9月30日まで
>国、道路事業者等の「ETC普及促進施策」に積極的に協力するため
>セットアップ事業者を対象として、セットアップ情報発行料金について
>一律525円を還元する「平成16年度ETC普及協力キャンペーン」を
>実施しておりましたが、平成17年12月31日までの間は料金還元措置を
>継続することといたしました。
525円を還元してるのに中にはぼったくりしてる業者もいるというわけだな?
776 :
sage:2005/10/02(日) 03:18:10 ID:JBJH6Ohc0
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:19:27 ID:llxIXcX90
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:28:58 ID:ocllrSa0O
197走法の明細きて成功確定だけどさ、距離・回数縛りの意味が分からんよ。
やっぱ公団だよな。素直に、乗り降りなしが、最安、にしないとアホらしいorz
>>776 1万円以下の部分には加算ポイント付かないので、この場合利用額は34000円だけど、
そこから1万円引いた24000円分に対して加算ポイントが付くようになっている。
>753
今日ETC付けたばかりなので、まだ確認しようがないのですが
UCカードの場合、普通にクレカで支払いをすると>773と同様に
乗ったIC→下りたICという感じで明細に記載されていました。
>752
というわけでカード会社によって違うんじゃないでしょうか?
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 05:24:26 ID:w8i037H10
フロントガラス貼り付けタイプて夏場あっちっちになって
動作不良とか、、、 ないですよね?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 06:48:25 ID:qsP8lh9u0
昨日、ETCをはじめて使いました。
三菱 EP-534B (一体型)をシガープラグから電源を取り
小さな巾着袋に入れて、ダッシュボードに置いて使用。
最初なので車載機の裏表だけは確認しましたが
問題なく通過できました。
休日しか高速を使わないし
固定しないでも普通の横Gでは動かなかったので
当面これで様子をみます。
浜松〜鈴鹿へ伊勢湾岸経由で行く場合通勤割引2回活用するには
東海で降りて(99.7km)再び乗って飛島で降りてカード挿し換えて
再び乗ればいいですか?
東名阪均一料金区間経由の場合は名古屋IC料金所を通過したら
カード挿し換えてそのまま鈴鹿まで行けばよろしいのでしょうか?
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:47:20 ID:sJzp/nd40
>>763 > 本四分は前割、西日本分はマイレージで行こうと思うのですが。
> 以前どこかにETC使用の場合の時間での事例がホムペあったと思ったのですが、
このスレでは、
>>71 に書いてある。前スレにも出ていた。
>>756 今日,自分名義で3枚目の前割登録できたよ
>>783 東海で降り、カード差し替えて鈴鹿直行でいいんじゃないか?
後者はok
787 :
756:2005/10/02(日) 10:34:20 ID:jlhwPsuk0
>>785 再確認してみたら郵便番号がひとつ違っていた。
ちゃんと登録できました。ふーっ。
マイレージ登録したけど、約款とID番号発給のためだけになんでわざわざ郵送なんかするかね・・・
せっかく受付はネットでやってんのに無駄なことやってんなあ
>>778 短距離通勤利用者に、もっと高速を利用して欲しいから。
長距離は逓減制がある訳だし、別にいいじゃん。
>>789 逓減率を見直せばいいのに一度降りた方が安くなると言う
安直でおかしなシステムを採用する所が公団クオリティー。
…と、言いたいんじゃね?
>>783 東名阪廻りなら差し替えなしでも行けるんじゃなかったっけ?
均一区間挟むと距離がリセットされるとか…
時間内に名古屋西TBを越えるのが前提だが。
>>788 まあ現状では守秘性は、郵便(封書)>電子メール(平文)なんで
ISPなどの契約の時のも大手だと郵送でしょ。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:08:30 ID:URSdsPfH0
前払い制なら
クレジットカードの明細に
どこを走ったかなんて
出ないよね!みなさん。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:18:31 ID:E5rzKe+f0
100km以内で本来ならまったく高速に乗らない利用者を半額で釣って少しでも乗ってもらう。
100km以上のヤシは安くしなくても最初から高速使うんで定価でオーケー。
これだと値下げにならず売上だけ増える。
平日ガラガラの映画館を半額で解放するようなもん。
客が多い・少ないに限らず固定費は同じだけ負担しないといけない業界でよくやる手段。
>>794 ただ高速道路の場合は100km以上であっても、100km未満でICの乗り降りを
繰り返して半額にできるので、そのまま当てはまらない。
>>788 本人確認のためじゃないの?
フツーだと思うけど。
>>795 それは複数枚のETCカードを使い分ける裏技マニア的手法。恐らく全体の数%で影響ナシ。
この手法が広く伝わってETC利用者の大半が使うようになったらさすがに対策すると思われ。
ただ、車載器を限定する制限方法だったら車載器を複数台設置するだけでかわせるし、
クルマのナンバーで照合する方法ならナンバーが読み取れなかった時に問題になる。
恐らく通勤割引を廃止するだけかな。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:35:32 ID:TX/xkbM30
横浜町田出口のETCレーン増やせよ!
17時頃通過したら1レーンしか開いてないからETCレーン渋滞、一般レーンガラガラでやんの。
こんなこと頻繁にあるけどなんで?
3レーンあるはずだが。