◆◆カーナビスレッドpart36◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
履歴
◆◆カーナビスレッドpart33◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064931038/
◆◆カーナビスレッドpart34◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068630489/
◆◆カーナビスレッドpart35◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072436932/

★メーカーリンク★
カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
パナソニック http://panasonic.jp/car/navi/index.html
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
道路交通情報通信システムセンター(VICS) http://www.vics.or.jp/
衛星測位情報センター(D-GPS) http://www.gpex.co.jp/
ITナビゲーションシステム研究会(旧ナビ研) http://www.naviken.jp/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:59 ID:uuJT5bh0
2 ち ゃ ん は 田 代 ま さ し を 応 援 し て い ま す
★関連スレ★
★★★  安いカーナビ 5  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070699519/
□カーナビDIY取り付け相談スレ□
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066634159/
【工賃ゼロ】ポータブルナビ専用スレ【カーナビ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066018377/
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)4台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074911971/
★各メーカースレ★
■ADDZEST【HDD】カーナビ【DVD】アゼスト■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059805231/
KENWOOD カーナビ  総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063712493/
【ECLIPSE】イクリプスカーナビ2【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074572860/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart8【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077041777/
★Air-Navi★どうよ? ステージアップ4度目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072894769/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072519912/
【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/
【いいけど】トヨタ純正ナビ【高い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063077164/
【It's a Sony】ソニーカーステ&カーナビ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070558759/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:08 ID:Eo31GQab
お願い追加して。
【格安】 三菱カーナビ総合スレ 【地味】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075134426/
>>1
o2 !
71:04/02/21 01:06 ID:TbnBmRgQ
>>5
スマソ、ナビの総合スレということで色々検索して載せましたが、漏れてた
ようです。補足サンクスコ。
【ゴリラ】サンヨーカーナビ【MMNAVI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075642907/

いまだにCD-ROMのナビ使ってる奴
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070895704/

【便利】VICS専用スレ【渋滞回避】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073531495/
★隔離スレ★
【サン】 ゴリラVS楽ナビ Part.1 【パナ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076040643/

ストラーダvs楽ナビ(+三菱) Part.2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076720093/

歴代のカーナビを語るスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076903954/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:53 ID:l4a0//iH
>>2
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:51 ID:wWvWfj8S
ども、足車【軽】に
カーナビをつけようか検討中です。

ハンズフリー通話ができてDVDが見れるなら
特にメーカーは問わないのですが・・・
おながいします。
うわ、まだ前スレあったのですね。
先にそっちへ行きます。
下げます。
13 :04/02/22 03:53 ID:HS6cq14n
 
保守。
パイの新型ナビで1DIN+ナビ+オーディオがオールインワンになったものが出るって本当ですか?
前スレの最後、必死な奴がいたな。
結局、三菱のHDDナビはカロやイクリが高くて買えない香具師が妥協して買うナビ。
しかも、信者が少ないので大声で布教活動している。
と云う結論で宜しいでつか?
まぁ、長所だけしか言わないのはあまり意見を聞く気にならない。
三菱、スペックだけだとよさそうに見えるけど、
実際には動作があまりにも遅くない?
ちなみに触ってたらすぐ暴走した。さすがWindows。
とむやむくんかくんか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:57 ID:Q53LqGEd
>>15
連休明けです。
カーナビのオーディオについてなんですが。
カーナビ内蔵のアンプを後付のアンプにして出力する事ってできるんでしょうか?
>>22
ライン入力(2ch)でなんらかのソースを入れて鳴らすのなら可能だろうけど、
DSPやEQまで完結しちゃってるからプリ入力があるような機種はないだろうなぁ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:54 ID:2YhV9DIi
HDDとDVDってどっち買ったほうがいいですか?長所・短所を教えてください。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:34 ID:CkL68qOg
>>21
おお情報通ですなぁ

>>15のパターンで悩んでるんですが、詳細判りますか?
新製品が連休明けっていうのは定説
連休前なら、ホットいても型落ち品となる寸前のモノを特価で買って喜ぶ香具師がいっぱいいるからね。
>>24
一番分かりやすい例で云うと、カロのサイバーナビと楽ナビを店で触ってみ。
一発で結論出ると思うぞ。違いが分からないなら安いDVDナビにしとけ。

ルート品質云々と云うのが過去あったが、どのナビも案内は基本的にタコなので、
オートリルートの速いヤツが良い。タコに従うイカな人間なら気にする必要なし。
検索等少々遅いが、安心してDVDナビ逝っとけ。
デミオは純正カーナビしかつきませんか?上のアッパトレイってとこにうまくつけたいのだけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:14 ID:aiBo1hKy
>>29
ナビトレイはディーラーで売ってくれると思うよ。
ディーラーオプションと同じ形になる。
詳しくは、車種メーカー板へ行って聞くがよろし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:49 ID:jLgzL8GO
取り付けはディーラーでやってもらうのと、カーショップでやってもらうのとでは
どっちがいいんでしょうか?
工賃聞いてみたら、ディーラーが20,000〜25,000円、ショップが10,000〜15,000円で、
安心感から言ったらディーラーの方だと思うけど、この価格差に見合うだけの
ものがあるかどうかが気になるのです。
誰ぞがプロジェクトX見て感動した勢いで立てたスレが逝ったな。
それはそれとして・・・・・

8.5GBの「2層DVD」が近々登場へ
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20040116/106919/
>>31
機種にもよるんじゃないですかね。
例えば2DIN一体型とかなら面倒なのはアンテナの配線ぐらいだと
思うし、さらにフロントタイプのフィルムアンテナだったりしたら
差は出にくいんじゃないでしょうか。
一方オンダッシュの場合、モニタの位置とか結構重要だと思うので
実際作業する人と直接話せる(と思われる)カーショップの方が
案外良かったりする鴨。
ディーラーが下請けに出す場合、細かい依頼とかはどう処理
するんだろ?
あと作業時間、というか車を預ける時間はカーショップの方が
圧倒的に短いと思われます。

なんとなくカーショップ寄りの意見になりましたけど、基本的に
想像で書いてますのでよろしゅう。
3431:04/02/24 20:45 ID:jLgzL8GO
>>33
どもです。
うちのクルマはDINが埋まってるので、オンダッシュにします。
フィルムアンテナをフロントに付ける予定です。
モニターを付ける場所はダッシュボードの形状から言って、
誰がつけてもそこしかないという感じなので(角度も正面向け)、
技術による差がそれほど出ないなら、ショップでも十分なのかなぁ?
でも、ディーラーの営業の人、いい人なんだよなぁ…。どうしよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:06 ID:Oh4aRYdW
>>34
たぶんディーラでもショップでも見た目はどちらもそれほど変わらないと思う。
違いと言えば見えない部分、配線の取り回しなどで差が出ると思う。
オレは自分で取り付けできるが、一度プロに頼んでみたら、結局自分でやった方が良かったと後悔した。
そんときはちなみにディーラで頼んだけど、配線固定をガムテープで止めてるなどひどかった。
ようするに当たりはずれはどっち選んでもある。後は相手をどれだけ信用できるかかな?
3631:04/02/24 23:32 ID:gmx5DEGQ
>>35
ありがd。
よーく考えて、後悔しないようにします。
>>24
財布に聞け!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:07 ID:kCckAhhs
ニサーンで中古車買ったんだが、
カーナビ、パナソニックのDVDポータブルナビ付けてくれるとのこと。
パナのDVDナビってイイの???
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:45 ID:358t8JVP
デルナビなら、現在の製品と比較すれば中の下くらい
いまのとこ地図は毎年更新されてるからいいんでないの
XANAVIってどうなんでしょう?
4138:04/02/26 11:18 ID:1mDsZgyc
>>39
それってGT60Vの後継ですよね!?
CDじゃなくてDVDにしてって言ったら、OKになったんですが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:40 ID:vnsCvEpk
ズバリ質問します。
ナビ研以外の地図を使用しているナビってまともなのあるの?
オリジナルDISK使用の地図ってウソだらけ(SONY)なもんで・・・
緯度・経度もかなりズレてると思われ・・・・
>>42
ズバリ回答します。
まったく意味不明で解りません。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:31 ID:PCyJ3pZX
ズバッと質問します。
連休明けに各社カーナビの新製品が出るとの説が有力のようですが,
楽ナビやストラーダなど(つまり,あまり高くないクラス)の
新型は出るのでしょうか?
特にストラーダに押されている楽ナビの新型が出るのであれば,
うれしいのですが…。
知っている人がいれば,是非,情報提供お願いします。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:24 ID:vnsCvEpk
SONYのナビのMAP(Ver.4)はウソだらけってこと
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 03:55 ID:oncmG/Vv
教えてエロい人!

http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/avic_drv250/index.html
これって、見たかんじモニターが収納できるっぽいんですが、どうなんでしょう?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 04:51 ID:tqj5dmkY
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 05:51 ID:uQKVjJm5
>46

「モニターがダッシュにすっきり収まるインダッシュタイプのDVDナビゲーションセット。」

って書いてあるだろが。
文盲/釣り/ネタ/工作/Pのお伺いのいずれかを述べよ。
>>48
笑ってしまった、一番最初に書いてあるな。太字で。

     /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\  >>46
( ・∀・)∩ インダッシュビ━━━━━━━━━━━━━ム≪ (;`Д´) ≫ ビリビリ
     VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 09:44 ID:C2TlrirI
加の地図メーカーが余りよくないのでよくアーケードに案内するらしいのですが実走したよい地図を使っているナビはどこのナビでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:35 ID:7rUmLVZj
メーカーオリジナルの地図は間違いやウソ、などいい加減なものが多い
ナビ研のを元にして作成されたものはいいんだけどね。
ウソを隠すためにマップマッッチングを強めに設定して道からずれ難くしてるんだ。
だから並行する道とかで一旦ずれるとなかなか回復しない。
車速取っているから停車中はズレを補正しない。
ソニーはその点で使いもんにならなくて売っ払った。
最近はDGPSを取っ払っているから誤差も大きい
(アメリカの意図的誤差廃止宣言自体怪しい)
機能より精度求むなら
ナビ研仕様でDGPS機能のあるものがお勧めだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:57 ID:37ayeIMd
ゼンリン厨が信じてるほどゼンリンの地図が良いわけでもない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:51 ID:0NKaT5Mp
つーか釣りだろ釣り
今の時代にナビ研仕様とかってw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:43 ID:7rUmLVZj
メーカーオリジナルのいい加減さは使えば使うほど実感するよ。
確かに検索機能なんかはいいよ。
しかし、実際地図がいい加減過ぎる
最新のソニーVer4なのに10年以上前に開通したバイパスが無かったり、明らかに踏み切り位置や施設表示が間違っていたり
オレはソニーのDVDナビ使ってたけど昔のナビ研仕様のCDナビのほうが地図が正しかった。
>>52の意見も尤もだがそれ以上にオリジナル地図はウソが多い。
緯度・経度もかなりズレているみたいだよ。
>>51
>アメリカの意図的誤差廃止宣言自体怪しい
5年前、車速もジャイロも無いカーナビを、使った事ないんだろうなあ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:55 ID:0Ij9ZG6C
初めまして。
教えて欲しいことがあります。
ナビをつけたいのですが、HDDでオンダッシュ、タッチセンサーのナビを希望しています。カロでは確かなかったのです。他のメーカーで上記の条件を満たした物を出してる所があったら教えてください。
よろしくお願いします。
5751:04/02/27 17:01 ID:7rUmLVZj
>>55
使ってたよ。
海走ったりしたよ。
でも今でも走ったりするんだよソニーは
ちなみに>>54書いたのもオレだから。
今のソニーのカーナビは自立メインでGPSで補正だから狂いも多い
自立のジャイロがオプションの頃のGPSメインで自立が補助のシステムの
方がいい。
車速パルスが0(停車中)の時はたとえ位置が大幅に狂っていてもGPS補正しないし。
CD-ROM機→CD-ROM+ジャイロ付→DVDナビと3代使ったよ。
一番使えたのが2代目だね。
DGPS排除されたのを使った途端+DISKがオリジナルになった途端ひどい事になってるんだよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:40 ID:+yXXgPRE
現在、純正オーディオ(カセット+チューナ)&CDチェンジャー(トランスミッタ方式)
という構成で、純正オーディオの1DIN以外に空きはありません。

このクルマにインダッシュのナビを付け、かつCDチェンジャーはそのまま使いたい
と考えてるんですが、1DINインダッシュナビのうち普通にFMを受信できるモデルっ
てあるんでしょうか?HDD、DVDなどナビのメディアは問いません。

それとも>>15のオールインワンタイプ、ってのを待たないと不可能なのかな?
>>58
ありますよ。
例えばカロのV7MDをインダッシュに取り付け
H9を助手席下などに設置すればOK。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:24 ID:bSvdiqlD
50 ですがレスありがとうございます。どれもどんぐりの背くらべなんでつね。ロードマップも買います
もらったタイヤを今使ってて外径が3%大きいのですがこのままナビ付けても大丈夫ですか?Tキロで30メートルなら何とかなりそうな気もするのですが精密機械なので心配でつ
>>11です。
前スレで三菱を進められましたが
落ち着いてみていくと他のメーカーもあるのですね。

そんな中で、カロのAVIC-XH9にしようかとおもうのですが
評判は、どうなんでしょ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:32 ID:5+VBmLEq
ナビ研というのはただの業界団体で地図メーカーではないことだとか、
最近のソニーナビは、そのナビ研仕様の地図ディスクの製作をほぼ寡占している
ゼンリンの地図を採用していることだとかは>>54は知らないのだろうなぁ・・・・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:02 ID:nJOv0okB
僕はパンツが見たいとかあんまし思わないんですが、
なんで世の殿方はパンツとかパンチラとかを珍重するのでしょうか。布じゃん。
わかんない。田代とかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがってジャンプに載ってるパンツをメインテーマにしたラブコメというか
パンツコメディもよくわかりません。布です。

さらにそもそも女子はなぜパンツの出るような服を着るのですか。
あまつさえ学校の制服にしたりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのはパンツが出るからじゃないです。なんとなくいいからです。
僕は女子高生の制服とかそういうものは大好きです。

いや問題なのは女子高生の制服ではなくてパンツです。
パンツが見えててもかまいませんが、布だと思います。

いやそうではなくて、なぜパンツの出るような服を着るかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。

57は痛恨の一撃を受けた
57への攻撃!会心の一撃!

57が仲間になりたがっている。

57を仲間にしますか?
>>59
ありがとうございます。
いろいろ方法はあるんですね。
フトコロ具合と相談してみます。
>>57
ソニオタ君では無理かもしれんが、一度最新のカロかパナあたり使ってみ。
乙淋がよけりゃイクリでも。
考え方が少しは変わるぞ。
SONYはスクロールがとっても早いんだぞ〜、馬鹿にすんなーー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:23 ID:4las8iwi
ようは各社変なオリジナル作らずにゼンリンベースでつくりゃいいんだよ
カーショップあたりで展示ナビで自分家のあたりの地図みてみな
笑えるくらい各社ちがうよ。
アゼストがたしかゼンリンベースだと思ったが・・・
>>68 SONYは操作性だけはいいよ
でも2流の域からは出られない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:29 ID:q00vBk6s
ゼンリン厨うざい
>>68
メリットそれだけやん、、、
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:53 ID:AEb9iGtw
トヨタの純正テレビアンテナを、純正以外のナビで使用できるのでしょうか?
車体はオーパ、ナビはカロのZH9MDです。
純正テレビアンテナの場合、純正ナビへの配線はカプラで来てるらしいんですけど、
カロナビはテレビアンテナをピンプラグで接続するので、
カプラをピンプラグに変換できるかどうか知りたいのです。
そういうキットとかあれば幸せかも。
ダイバーシティアンテナは格好があまりよくないし、
純正のアンテナは車体にスッキリ設置されてるので
純正アンテナを流用できればいいなぁと思って。
誰がご存じないですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:12 ID:t/4ewl0I
オデーディオ一体型が(ナビ+CD+MD)があるのは、サンヨー、
イクリプス、ケンウッドの3社でしょうか。

今後新車買う予定で、2DINにすべての機能を持たせるには、
これっきゃないと思われるのですが。
>>73
アルパイン
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/02aw_3catalog/mdnc/mdnc_01.html

アゼスト
ttp://www.addzest.com/navi/main_products/2003/MAX930HD.html

2DINの奴は、大体あるんじゃねぇの?
>>72
基本的に流用は無理と思われ
半田で地道に自作すれば可能だがブースターが無くなるから極端に感度が落ちる
すいません、カーナビ初心者なんですが、
オンダッシュでタッチパネルを採用しているものってあるのでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:15 ID:mKsk36GS
>>76
楽、ストラダ。
ポータブルも範疇に入れるなら、アルパの01とか、ゴリラなんかも。


http://www.dvd-rakunavi.com/

ストラダ
http://panasonic.jp/car/navi/index.html
78ナタルバジルール:04/02/28 23:30 ID:i4kUa17T
カーナビ買いたいのですが、どれがいいかわかりません。
コストパフォーマンス的にも最高の一品を教えてください。
HDDナビが欲しいです。さらにVGAが付いてれば言うことなしです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:42 ID:4las8iwi
>>78
そんなもんない!
各社に多様なもんだ
適当に自分の好きなメーカーや機能野もん買えよ
そんなもん人に聞くな!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:38 ID:Frrkqdyw
>>78
パナのHD9000ならHDD+VGAで
モデル末期だから安いぞ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 03:19 ID:ZtoPLGud
ぐわー!
パナナビを載せかえたいのに、マニュアルがないないない!
困った困った・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 03:52 ID:I32ZJsyM
初心者です。
中古車を買ったら、ADDZESTのNVS6555が付いてました。
で、走行中はテレビ映像を消す設計になってるみたいなんです。
これって走行中もテレビ映像を出す方法ってないのですか?
同乗者からの避難が……
最近自分で調べない奴大杉
>>82
パーキング線がキチンとつながってる状態なので
パーキング線を探し出して、アースに落とすか
絶縁状態にしないと、見られないです
CD、DVDナビの場合、
バージョンアップして手元に残った前バージョンのロムはどうしたら良いですか?
又はどうしてますか?
処分してますか?メーカーに返送?それとも、大事に持っておいた方が良いのでしょうか?
>>85
パソコンソフトのバージョンアップと違って、古いライセンスの更新という形の契約に
なっている場合はあまりないと思うので処分してもよろしいかと。

・最後に本体を譲渡・転売する場合に1枚はディスクがあった方が良いので、新しく買った方を
転売できなくなってしまう
・古いバージョンが1枚もないとソフト転売時に一時的に使用できなくなる。
・新しいバージョンでは省略されていて、古いバージョンに書き戻した場合にのみ使える機能が
存在することがある

ぐらいですかね?
オークションに出品すればDVD機の1年前のなら数千円の値段がつきます。
メーカーからバージョンアップの告知が出ても会議室でチェックしているような人以外は
なかなか気付かないものなので、この前後に転売すればバージョンアップが格安に
行えますね。
8773:04/02/29 17:08 ID:FfomRyzj
>>74 とりあえずレス Thanx。

へぇ、ナビ、オーディオ一(ナビ+CD+MD)体機は、各社あるんですね。

値段的には、SANYOのが一番安いみたいですね。
カーナビのHDDって2.5吋?
80GB買ってきてパーティションマジックとかでコピーして交換とかやったヤシおらん?
カーナビの購入で迷っています。
現在の候補は以下の2機種です。

 ・パナソニック CN-HD9000WD
 ・アルパイン  NV8-N555S

選定条件は

 ・オンダッシュナビである事
   ->マツダのアクセラはインダッシュナビを組み込めない為
 ・余計なオーディオ機能がなるべく付いていない事
   ->マツダのアクセラは社外オーディオユニットをインダッシュに組み込めない為
 ・正しくナビゲーションするという基本機能になるべく優れている事

です。

本日、アルパイン「NV8-N555S」を店頭に見に行った所、地図が見づらいと感じましたので、
残る候補は画面表示に定評のあるパナソニック「CN-HD9000WD」となります。

しかし、パナソニック「CN-HD9000WD」は店頭にはどこも置いてなく、実物を見ることができません。
購入はネット通販を考えていますが、パナソニック「CN-HD9000WD」を使っている方、
使用感などお教えいただけないでしょうか?
>>86
レスありがとうございました。
参考にします。
>>89
マルチ乙。

> ・オンダッシュナビである事
> ・余計なオーディオ機能がなるべく付いていない事
> ・正しくナビゲーションするという基本機能になるべく優れている事

日産純正を主力商品にしているXANAVI(ザナビー)も、
ナビとしては、評価が高かったよ(ナビ紹介雑誌)。
一般市販もしてる。
ttp://www.xanavi.co.jp/products/general/lineup_dvd.html

いらんという「オーディオ」機能もないし、オンダッシュ。
まあ、DVDナビだが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 03:00 ID:o/vSVbbJ
>>89
SONYのG6500をオススメです。
「オーディオ」機能がついてても使わなきゃいいだけ。
純粋にナビ機能だけ比較すればいいのでは・・・。

このインパネニにストラーダ等の1DINインダッシュモニターは
見づらいでしょうか?

http://img.autos.yahoo.co.jp/photos/IS_22_1_901_inpane.JPG
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:05 ID:+zz7loBN
ミュージックサーバーとしても実用レベルのHDDナビはどれがおすすめですか?
個人的にはイクリプスの9902あたりが
いいんじゃないかと思ってるんですが・・・

現在、ipodを前面AUX付きのカーオーヂオに接続して使ってるので
最悪DVDナビ&ipodでもいいと思ってます
その場合、ipod置き場確保の為、1DINが絶対条件なんですが
前面AUX付き1DINのDVDナビはありますか?
96gto:04/03/01 12:44 ID:+8ecAqFk
kenwoodのHDD買って3ヶ月。使いやすいよ。裏道好きも学習して行くから、ルート案内も自分好みになってきた。タッチパネル画面は絶対操作しやすい。
リモコンいらないし、米粒みたいな小さいボタン探さないですむし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:54 ID:4N/T5ynM
自立がショボイくせに自立メインなソニーナビはよろしくないです。
GPSをメインにして自立をあくまで補助にしろです。
自立が必要なのはトンネルや遮蔽物のあるとこだけです。
あと、車速が0でもGPS補正しろってんだ!
ついでに全機種DGPS使えるようにしろ!
(ソフトで対応できるんだろどうせ)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:12 ID:WNzVPsbi
>>96
なんて機種?最新の810/910には学習機能はないよね。
>>40
> XANAVIってどうなんでしょう?

遅レスだけど。

XANAVIの市販ナビAXF-7210ってのを使ってる。
評価
1.地図は全面的にゼンリン製で比較的正確。とくに地方部でありがたい。地図も毎年更新できる。
2.自車位置精度はかなり良い!カロナビより良いかもしれない。
3.3D時の画面の動きがスムーズでない。
4.リモコンのレスポンスがいまいち。
  ただし3.4.は最新のAXF-8000以降では改善されているらしい。
5.普通のメーカなら隠しメニューにしてしまうようなところも表に出ているのでカスタマイズ出来る。
6. カスタマイズで、結構妥当かつおもしろいルートを引いてくれる。 
7.3D時のVICS表示がうざい。
8.立体3Dは広域を見渡すときに良い。
9.TV以外のオーディオなどとの連携のない(日産純正のは別よ)ナビ専用仕様。
10.地図に日産ディーラのアイコンが表示されるので、トヨタ車なんかにゃむかない。

総合評価 10点満点の8点
ま一応日産純正扱いでもあるわけで、変なナビではないと思うよ。  
10094:04/03/01 16:50 ID:NfjQbKza
車種・メーカースレで聞きます。
マルチですいません。
>>97
車速ぬいちゃえば?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:22 ID:4N/T5ynM
>>101
車速抜くのはいいんですが、車速と自立センサーとのからみはどうなるの?
車速抜く=自立が完全停止となるのかなぁ?
車速抜いたものでトンネルとかどうなるんでしょ?
バックセンサは生きるんだろなきっと・・・
>>94
適当にナビの画面をプリントアウトするとかして、想定位置に貼って運転してみてはどうでしょ?

オートエアコンなら、エアコンの制御ユニットはハーネス数本で繋がってるだけなので
うまいこと加工してオーディオ位置に移設してしまうとか。
10494:04/03/01 17:38 ID:NfjQbKza
>>103
レスありがとうございます。
エアコンパネルの移動は考えてませんでした・・・。
それを頭にいれつつ、まずは紙製画面やってみます。
>>104
これはジェミニだけど、似たような感じなのかな?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pf60/siro.3.htm
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 20:20 ID:IdmiIj4S
>>88
が言ってた事俺も気になるよ
自分で大容量のHDDに交換って出来ないのかな〜・・・

やってる猛者います?
>>88>>106
カロの前の型のやつで交換したってのがどっかにあったんだけど。
それ以外では聞いたことないな。
>73
カロAVIC-ZH9MDもあるよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:19 ID:FzJ3ClYL
NAVI初心者です(昔はCD-ROMナビ使ってましたが車ごと盗まれました)。
私の車はアシを固めているのですが、HDDナビよりはDVDナビの方が飛びにくい
(または飛んでも後のリカバリーが楽)と思ってDVDナビ買おうかなと思っているの
ですが、一方でHDDナビの高速処理も気になります。
最近のHDDナビってそうそうクラッシュしないものなんですか?
アシ固めたりしてたらもうダメですか?
>>102
車速抜いてバックが生きるとは思えんが・・・
最近のナビは十分実用になるでしょ。
例の誤差が消えてからは。
それに、トンネルの中で迷子になることはない。
>>97
え〜かげんソニオタ卒業しな。>>67は読んだか?
ちなみにカロはデフォルトでD-GPSはOFFだぞ。
>>111
それどころか、楽ナビやストラーダではオプション設定すらされてませんな。
HDD高級モデルにカタログスペックを誇る為に残っている程度のもので。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:51 ID:3Y6bO1mm
>>111
もうソニン買っちゃったよ!もっと早く教えて栗
>>97
D-GPSはいらんぞ。
オレはソニーCDナビ使いだが、D-GPSは非優先設定=FM VICS優先にしている。
ペンタゴンのAS解除後はなくても何の問題も感じない。
だいたい全国どこでもD-GPSって受信できるわけじゃないだろーが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:29 ID:ZXImFyoZ
位置修正なら赤外線ビーコンVICSでもしてくれるけど・・・・市街地のみだしなぁ。
ソニーナビってイナカの細道(マップ記載なし)を走りそのあとマップ記載の道に合流するときは絶対に大きくズレテイル。
検証の為何度か同じルートを走行したが結果は同じ!マップマッチングが足を引っ張っているし、(最寄のまったく関係ない道へ飛んだり・・・)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 03:10 ID:uoukJ/Hf
DVDナビを使ってますがオービスの位置を画面に出すことは出来るんでしょうか?
ナビはソニーのG6500です。
それとこのナビは他のソフトはどんなやつに対応してるか分かっちゃう人いますか?
>>116
地点登録機能使えば、オービスの場所は記録できる。
手っ取り早いのは、カロナビにしてオプションの
オービスROM買う

地図ソフトの事かな?
それだったらソニーだとゼンリンのやつに
対応してと思う
>>117
DVD機は専用フォーマットなのでナビ研仕様のCD-ROMは使えないっす。
いまのところ年度更新の気配も無し・・・
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/v_disc/dvd.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 14:19 ID:ZmdY5SOe
ソニーDVDナビ?
バージョンUPしてないなら裏コマンド使えばオービスでるけどね。
Ver4入れたら無理っーかコマンド不明(あるのか?)
>>119
Ver4どころか、>>116は一世代新しい機種なので無理。

旧機種で出せたとしてもデータが古くてアテにしていると危険という・・・・・
パナCN-HD9000は在庫も無いみたいだ。
次期WVGAモデルはいつでるんだろう?
>>121
次期ハイエンド機は春〜夏頃らしい。VGAかどうかは知らんが。
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/spg/digital/0402_pana.jsp
↑サンクス
「エンタテインメント性にあふれるビックリするようなもの」
エンタテインメントってなんだろ。それより立ち上がりがむちゃくちゃ速くて
超高精度、正確な地図とルートで操作簡単なアッと驚くやつ出して欲しいな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 20:21 ID:yKwIrBqm
超高精度? ムリです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:28 ID:zpCQEzOv
アースプレートってのは効果あるんですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:38 ID:yKwIrBqm
効果は期待できません。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:08 ID:BnxuPbyd
カーナビついていたら車にいたずらされやすいですよね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:39 ID:DxJenqLj
やすいですね・
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:24 ID:aDiGptRi
>>127
いたずら ってどの程度まで いたずら で済むのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:54 ID:QbQgUMjh
セクースまでしなければいたずらで済むんじゃない?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 06:42 ID:yDgdaGjH
ケンウッド HDX-710発注しました。 1DIN機なので、TVチューナ(ほぼ1DIN)が
別体なのですが、奥行きが狭いダッシュなので取り付け場所に悩んでいます。
皆さんはどの辺に設置していますか?
俺の爺さんがドライブに目覚めて、カーナビ欲しがってる。
docomoの67xみたいな、年寄り向けカーナビってあるんですか?

爺の要求
1.操作が簡単…機械音痴
2.絵やボタンが大きい…目が悪いから
3.声が大きい…耳が遠いから

まさか、爺さんが自分で運転するつもりじゃないよな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:40 ID:8S7fSlIC
>>133
IDカコイイ

G じいさんが
D ドライブで
C CARのって
A あぼーんした
P パパが
O 大声で
Z ざまーみろ
R ろくでなしジジィ
13694:04/03/05 15:39 ID:CAG+ijcx
>>135
2点
>>133
三菱。
画面はRGBデジタル表示でボケなし
自社は大きな赤い▲で表示
ルートは黄色の△が連なって表示
音声の質は落ち着いてなおかつ大きくはっきり
ここが肝心だが、新品でも値引きが凄いので安い
2DIN一体型でナビ性能の優秀なメーカーまたは機種を教えてください。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:58 ID:6uubuBrM
じいさんとかって方向指示器出さずにいきなり曲がるから怖い
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:05 ID:nJ2A354m
>>139

方向指示器出したまま直進してる じいさんのバイクも良く見るよw
方向指示器出したまま、関越道を爆走してるじいさんの車見たことあるよw
>>135
IDを語るならこれは外せんぞ。現人神の降臨だ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1078133685/l50
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:21 ID:wtkV7Yon
>>143
2Getか。確かにすごい。
145初心者:04/03/06 09:01 ID:6xUb1Sv5
お詳しい皆様に質問です。

Q1 DINがあいてても、奥行き次第では、付けられないナビ
   もあるんですか。ということは、ナビを決めても、購入前
   に店やメーカーに確認したがいいのですか。

Q2 盗難のこと考えると、純正の方が盗まれない(にくい)の
   ですか。

教えてたもれ。m(__)m
   
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:56 ID:XOA0UE3Y
>>145
A1 ハッキリ言ってあります。
   奥行き不足で取り付けられないのはコンポにも言えるので、事前に調べたほうが無難です。
   特に軽やコンパクトカーはなおのこと。

A2 盗難については運というファクターが作用しますが、あまり目立つ取り付けをするとやられます。
   純正or車外品・・・・あまり差はないかと・・・どうせどっかのメーカのOEMなんだし。
   インダッシュモニター仕様とかは収納できるのであまり目立ちませんが
   問題はGPSアンテナです。 ダッシュ上に置くのならダシュボードと同じ色にするとか
   屋根に置くなら屋根と同じ色にして目立たなくしましょう。
   私は車と近似色に塗り替えました。
   しかし、盗難&イタズラ防止100%策は存在しませんので
   自分なりに色々考えてみては? SYSTEMに支障の無い程度に。
   注意!アンテナに塗装する場合メタやパール入った塗料はダメだよ。
   金属粉はいっているから受信感度が非常にわるくなるよ。
   最後に自分がイタズラ&盗難する側にたって自分の車見てみるといいかも。
   そうすれば、色々見えてくるんじゃないの?

  
147初心者:04/03/06 11:33 ID:SwRdDhnm
>>146

レスに感謝。
NHK「おかあさんといっしょ」の乳もみ動画下さい
149148:04/03/06 12:44 ID:+EJK59es
解決しました。
おすそわけ(http://v.isp.2ch.net/up/e00851e1889b.wmv
マツダ
>>134
爺は本気だ。止めても聞かん。
年寄りマーク付いてるから、みんな避けてくれ。
>>137
情報ありがとうございます。
ショップに行ってきますw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:55 ID:SJTwJRPy
26 名前:名無しのエリー 投稿日:02/01/18 23:05 ID:CHINkaSu
おれのIDどう?
>>148
GPSアンテナはダッシュボードの中に埋め込んでも大丈夫だよ。
場合によってはダッシュボード上よりもたくさん衛星を拾うし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:25 ID:XOA0UE3Y
>>153
一部の車にそおいうのあるね<ダッシュ内臓っーかダッシュの下に設置してるの
でも
>場合によってはダッシュボード上よりもたくさん衛星を拾うし。
納得できんのだが・・・

でも受信感度どうのいうなら何のアンテナでもやっぱ屋根上が一番!
基本中の基本。
>>154
屋根の上が一番なのは同意。

ダッシュボード内が一般的な位置(ダッシュボード助手席側)よりいいのは
まずダッシュボード内で中央寄りバルクヘッド付近に配置できるから
左右の衛星がピラーに邪魔されにくいし
上部後方の衛星も車の天井に邪魔されにくいのでけっこう拾う。

まぁ、車種にもよるね、スマン。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:58 ID:XOA0UE3Y
最近はリアガラスに張るフィルムタイプのGPSアンテナも発売されているが
誰か使っている人居る?
オレのソニーナビが最近アンテナが壊れてフィルムアンテナも考えたが結局悪名高いヤフオクで三菱製のアンテナ3000円くらいで購入しました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:01 ID:XOA0UE3Y
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:24 ID:YUuFMGiM
ちょっと教えてホスィ
2DINタイプのカーナビでMD(MDLP対応のやつ、これ重要)付の
もので、なるべく安いやつを。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:45 ID:XOA0UE3Y
>>158
安く上げたいのなら中古で型遅れを弥負臆あたり探したら?

SONYのナビ  :NVX-DV733or735or739
SONYのMDデッキ:MDX-G55MkU 
で2Dinだよ。
あとCD or MDチェンジャーも取り付け可
  
>>159
でもさ〜ヤフオクって怖くない?
いや、ダマされるとかそういうのじゃなくて
ヤフオク主流のDVD機ってピックアップがさ・・・。

いろんなスレ読んでてもやっぱり3〜5年くらいで
ピックアップが逝ってる人の話とか聞くし。
まぁ、長寿な物もあるみたいだけど。

で、ヤフオクで出回ってるのってそれくらい前の物が多いじゃん。
オレもヤフオクで中古を買おうと思ったが
結局、競り負けて新品買ったw

なんか負け惜しみっぽいな、オレ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:29 ID:XK4+2v3W
オレは矢不億愛用してるよ。
ヤバゲなものは質問すればいいし、相手の対応もわかるよ。
だから不安な点や不明な点があったらどんどん質問しなくちゃね。
詐欺対策にもなるし、ちゃんと返答してくれる人は商品もちゃんとしてる場合が多い。
新古品という名のデットストックもたまに出るしね。
アラート登録しとけば出品が出たらメールで通知してくれるし。
この前もソニーのCDチェンジャー1900円で買いました。キズとかも無くかなりの美品だったよ。
もちろん使ってる。
NXV-DV739(新古)(もちろん未開封保証書無記入付き)を98000円で手に入れた。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 03:31 ID:g8g4lPJN
駐車中にカーナビのモニターがモロに見えてると
盗難に遇いやすそうだけど、
使わないときに格納されてモニターが外から見えない
ようになるような製品ってあるかな?
後付けではそんなのは無い?
>>162
漏れは使うときダッシュボード上
離れる時は外して隠すよ。
取り付け台を小物で隠すのも忘れない
>>162
電動格納式モニタ(いわゆるインダッシュタイプ)なら各社出してる。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/support1-3.html

オンダッシュタイプ(ダッシュボード上にモニタを貼りつけるタイプ)に比べると目立たないけど
外からのぞき込めば「あ、何か付いてるな」程度はわかるね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 06:12 ID:g8g4lPJN
>>164
このリンクにあるモニターは水平に倒れて、それから奥に収納できるのかな?
倒れるだけなのかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 09:53 ID:XK4+2v3W
>>165
フツーの1Dinインダッシュモニタじゃん
収納されるよ。
167SLK:04/03/07 10:19 ID:Z3msSzQc
カーナビ達人の皆様にしつもんです。ご存じかも知れませんが、SLKは1DINで、現在純正のカセットとCDチェンジャーが入ってます。なるべくこれは残しつつおすすめのナビは何ですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:28 ID:2qHLIFz2
ID:g8g4lPJN
こういう奴もまだいるんだね。
>>168
きっと自分で調べることすらできないアホだろ。
ほっとけ。
>>162
君にぴったりなのはAVN9903HDだよ
モニタ閉じておけばオーディオ風フェイスに返信!
最初から知ってる人にはばれちゃうだろうけどね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:35 ID:1HAHUbsF
こんにちは、今日オートバックスにカーナビを見に行ってきましたが何がなんだか分からず、
取りあえず帰ってきてから、色々調べてこちらのページをみていました。
私は素人なので、調べてもと専門用語など分からないことが多く困っています。
そこで、教えていただきたいのですが
1.HDDとはなんですか?
2.メモリーカードなどがあるといいのでしょうか?(何に使うのですか?)
3.ETC機能はあったほうがいいですか?(内蔵されているのですか?どういった意味なのですか?)
4.地図の書き換えはオンラインで可能なものがありますか?

意味がわかっていないので、おかしな質問をしているかもしれません
スミマセン・・(涙)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:59 ID:94VtDlIu
>>171
>HDDとはなんですか?
他の質問はともかく、これはないだろう、これは。PC持ってないの?
HDD=ハードディスクドライブ
>メモリーカードなどがあるといいのでしょうか?(何に使うのですか?)
曲のタイトルや登録地をメモリーカードに保存できる。
>ETC機能はあったほうがいいですか?(内蔵されているのですか?どういった意味なのですか?)
これは人それぞれ。また、内蔵はされていないので別途購入しなければ
ならないです。
>地図の書き換えはオンラインで可能なものがありますか?
http://www.air-navi.com/index.html←こことか。
ナビ中でもCDが聞ける商品ってありますか?
付けるところが1DINしかなくてCDデッキとナビを同時につけられないので悩んでいます。
>>173
パナのストラーダとかならメモリーナビができるけど、アンプは内蔵してない。

1DINスペースはCD付きのカーオーディオ入れといて、ナビのユニットは
助手席下かラゲッジに設置するのが良いと思われ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:32 ID:2vSIGjFL
昨日、ディーラーに行ってGPSアンテナ屋根からダッシュボード
に付け替えて貰ったんだが”感度悪くなりますよ”って言われマスタ
>>175
感度は多少は悪くなるけれど車速取ってるタイプのナビならほぼ影響はないと思われ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:39 ID:2qHLIFz2
>>175
んなもん当たり前だろが・・・。
でも実用上は問題ないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:23 ID:1HAHUbsF
172さん、解答ありがとうございました。
考えれば、考えるほど訳が分からなくなり混乱気味です。
先ほど車を確認したところ、ハリアーの旧モデルはCD、カセットの部分を取り外すと
エアコンの部分までがばっと取れてしまうので、なんとなくつけられないような感じです
この場合、やはり外側取り付けになってしまうのしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:27 ID:1HAHUbsF
追加質問ですが
Q.カーナビに詳しいみなさんが、値段など総合的に性能機能ここがベスト!と思われるカーナビを教えてください
色々な方面でのベストがあると思うので、その理由も教えていただけるとありがたいです。

詳しい皆様の解答はカーナビ初心者にはありがたいです…
どうかよろしくおねがいします
初心者 初心者ってなぁ…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:32 ID:XK4+2v3W
>>179
そんな確定された物があったら大そう売れるだろうね。
各社多少の特徴はあるもののほとんどどんぐりの背比べ状態。
ついでに機能は値段に反映してるから予算と相談して買いな。
好きなメーカーなり機能なり価格なりでね。
184漏れも初心者:04/03/07 23:54 ID:GVzHsbSP
>>179

価格.com のカーナビのコーナーにある購入した(しようとしてる)人の
掲示板での意見も参考になるのでは。

>値段など総合的に性能機能ここがベスト!と思われるカーナビを教えてください

各社、普及版と上級版の2系統があるみたいよ。だから、一義的にベスト
といっても、人によって違うと思われ。
使用目的と各社の機器の仕様を見比べて、さらには、上記の掲示板で評
判探って選んではどうですか。
>>167
SLKのダッシュボードがどうなってるのか判らないので、参考になる画像キボンヌ。
どう考えても釣りだろ・・・・
>>174
助手席の下に配置できるとは初めて知りました!
ありがとうございました!
>>179
教えてやろう。
ショップに行って各メーカーのカタログを見比べて、
気に入った最上機種を安く買うのがベストだ。
金があれば満足度は一番高い。

予算が少ない&盗難が心配だったら、CDやDVD機の一番安い奴か
中古品を買え。盗まれても懐の痛みが最小限で済むという意味でベストだ。

無難に済ませたかったら、楽ナビかストラーダにしておけ。
売れ線を買っておけば安心という意味でベストだ。

いずれにしろ、店頭のデモ機で画面の見易さやリモコン等の操作性は
忘れずにチェックし、判らない事はガンガン店員に質問するべし。
以上。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:07 ID:jy+tWpp7
海外のカーナビ事情について知っている人いますか?
海外独自の面白そうな機能がないかしらべたんですけど。。
Googleで出てくるのは国内メーカの名前ばかり。。

MAGELLAN
AUDIOVOX
GAMIN

とかもあるけどいかにも
世代が古いって感じがするし。l
192172:04/03/08 03:51 ID:ig/sCOIo
>>178
>考えれば、考えるほど訳が分からなくなり混乱気味です。
>ハリアーの旧モデル

アホゥ!そんなもん、店に行って店員にでも聞いてみれば
すぐに解決するじゃないの!
ここで聞く前に、まず自分で行動しましょう。マジレスです。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 07:52 ID:KMIF8pCG
178です。
みなさんありがとうございました。
色々調べてみようと思います〜
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:21 ID:bet04p/d
ま、大抵の人は御贔屓のメーカーがあるだろうからそこ買うでしょ。
既存のカーデッキとのからみとか
そおやって絞って行けばそのうちたどり着くと思うよ。
中には選択の余地なし!という人も居るだろうけど。(オレ)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:34 ID:9r17F/YA
おい、最近ようやくカーナビつけられるくらい貯金が貯まったんだが、
初心者と笑われる事を覚悟で聞きたい。

最近アンテナを立ててる車が少ないと思ったらフィルムアンテナなるものがあるそうでつね。
それって全面ガラスに貼って邪魔じゃないの?
また最近のナビはそれが標準なんでつか?
ロッド式のが標準でも後から交換できるんでつか?

教えてください、暇な人。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:32 ID:nasCUvQc
べつにTV見るんじゃなけりゃアンテナなんていらないんだけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:32 ID:8ZQ5a9m8
>>195
小さいし、車検に通るぐらいの透過率もあるから心配するな。
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g3.html

標準の機種もあるが価格が高いので採用機種は少ない。
あとから交換もできるがアンテナ自体の利得は低いので必ずブースターと
ペアになっている・・・・故に電源を取る必要がある。
>>167
ちょうど車メ板の該当スレにカーナビの話題が載ってた

SLKでドライブスル〜お手軽ベンツ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067232874/l50

こっちで質問してみたらどう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:02 ID:UDOqs6cH
地上派デジタル対応のカーナビはいつ発売ですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:06 ID:Y/TID6Nz
連休明けに発表されます
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:26 ID:vnpOZihT
ヤフオクで新品カーナビが異常に安いんですが
どーいったマジックつかってるんでしょうか??
自分は店で買いますが。
202199:04/03/08 20:43 ID:UDOqs6cH
今、高額ナビ買ってる人って、何年使うつもりなの?
テレビ見られなくなるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:05 ID:bet04p/d
>>201
あまり安いのは詐欺やチャリンカーの疑いがあります。
相手の評価や過去の取引を熟読してよーく考えてからね
気が付いたことがあったらどんどん質問もしましょう。
そして相手の対応もみましょう。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1078454425/l50
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:12 ID:bet04p/d
>>202
オレは別に高額ナビじゃないけどTVアンテナ付けてない
FM-VICSはラジオのロットアンテナから引いてるし
TVなんて車では観ないよ、フツー 映りも悪いし(走行中)
205199:04/03/08 22:16 ID:UDOqs6cH
>>204
地上派デジタルになれば、走行中でもクリアーな画質が期待できます。
206テテ:04/03/08 22:26 ID:ZTTRnB6f
CN-HDX300Dの地図更新サービス(違法)してるサイトがあるらしいけど!!
知ってる??
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:29 ID:7XxjOWbb
VICSの3メディアとFM多重の違いを
つい先日までCD−Rナビを使っていて
すっかり時代に取り残された漏れにもわかるように
やさしく教えてください、エロい人。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:51 ID:L/BwURDD
あげ
>>207
手始めにここを見るべし。
http://www.vics.or.jp/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:24 ID:XiKrbW6X
地上派ねえ・・・
211207:04/03/08 23:53 ID:X1sBYscc
>>209ありがd
勉強してくるよ
>>199
大 漁 で し た か ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:34 ID:qJ0jqcpE
>>202
2011年の7月まで地上アナログ放送は継続されるYO
大概の人はそれまでに買い換えると思うので心配するなYO
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 02:01 ID:cgo3kwDz
>>201
製品の性格上、用品店での競争原理が働きにくいためか定価に近い価格で販売されている
事が多いってこと。
実際の仕切り値はもっと安いのでパナやカロあたりで定価の2〜3割引ぐらいなら
ありえる価格だけどね。
このあたりで無店舗販売店の相場と比較してみれば参考になると思われ。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

>>203氏の書いているように怪しいものが多いのは確か。
目先の現金の為に、納期が1、2ヶ月先になっているのは疑ってかかった方がいい。
>>202
じゃあ君は自分の車やパソコンを何年使うつもりなんだ?
30マン程度で高額ナビと言われてもなぁ・・・。

連休明け毎に買い換えて地図更新をしたことがないが、何か?
新車買っても3年以上同じ車に乗ることがないので、車検なんか受けたことがないが、何か?
何か?

ですって(プププ
http://response.jp/issue/2004/0304/article58347_1.html
ここで言うデジタル放送ってのは地上デジタルと思って
いいんですかね? 日本向はまだですが。








まあ先日D900Jを買ってしまったわけだが _| ̄|○
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 06:46 ID:cgo3kwDz
219199:04/03/09 09:14 ID:RdFEhXwJ
地上波デジタルは来年早々から、多くの県庁所在地で始まるので、今年の秋から高級機(30万円前後)
で、オプションで対応可能になります。(現行機でもデジタルチューナー追加で観る事は出来ますが、
デジタル→アナログ変換となります。デジタルとしての旨味が半減します)
買い替えを考えているのなら、半年待ちましょう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 10:00 ID:wUnf61TS
>>219
7インチぐらいの極小モニタでもコンポジットとD端子(これもデジタルではないのだが)の
差が半減するほど出るってこと?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 10:15 ID:UmngaLJj
>>215
いつも車検前に事故って廃車にしてるとか?
運転へたくそ君なんだぁ
地上波デジタルなんざ普及してから考えりゃいい。
新規格が出るたびに待ち続けてたら、いつまでたっても電気製品なんて買えない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:33 ID:IPiwV7B9
ていうかコピーワンスかかるので、移動体用途以外あまりメリットないんじゃないの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:57 ID:cgo3kwDz
>>223
今のアナログ地上波でも後で見る為に録画するヤツは多そうだけど
それを保存してライブラリ作ろうなんてヤツは半分もいないんじゃないの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 18:04 ID:wUnf61TS
つーかナビからすればテレビなんてあくまでオマケ機能なわけで
それにいくらデジタル放送が始まったって県庁所在地の周りでしか見られないんじゃねえ
その上チューナーはバカでかくて高いわけでしょ?
そんなの買うのはよっぽどの変人だけ
2台の車に、それぞれオンダッシュとインダッシュタイプのナビを購入しようと思っています。
何かお勧めってありますか??

共通要件は、

・タッチパネル式
・DVDかHDDモデル
・リルートがまぁまぁ速い
・オーディオ機能 不要
・予算15万円くらい

識者のみなさま、宜しく御願いします。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:59 ID:lDZmpaCV
>>226
共通要件   同 じ メ ー カ ー
これ必要。

漏れも2台の車で別々のナビ使ってるが、操作方法の細かいところが
いちいち違って非常に鬱・・・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:25 ID:Q5qLsFGz
カーナビの時計ってどこで合わせるの?
マニュアルにも書いていないのですが・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:33 ID:cgo3kwDz
>>228
GPSで測位するために高精度の時計が必要なので、衛星に原子時計が積まれていて
信号の中に高精度の時刻情報が載っている。
なので、マニュアルで時計合わせの機構なんてない機種がほとんどと思われ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:25 ID:KA1zY/Wo
>>229
なるほど! 電波時計みたいなもんですね(メンテフリーって意味で)
松下・ケンウッドなど5社、新型通信カーナビ

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004030807580j0

 松下電器産業やケンウッドなど車載機器メーカー5社は、無線通信技術を活用した
新型の「通信カーナビ」を開発した。最大毎秒4メガ(メガは100万)ビットの容量を
通信費無料でやり取りできるのが特徴。今月末に実証実験を東京・お台場で実施。
2005年度中にも市販化する。

 協力したのは松下、ケンウッド、パイオニア、クラリオン、アルパイン。
自動料金収受システム(ETC)に使われる周波数帯域を活用した通信端末を
松下が開発した。カーナビにこの端末を接続すると大容量の動画情報をやり取りできる。
実用化した場合、コンテンツ(情報の内容)は有料になる。ETC機能も備え、
有料道路で料金決済もできる。
>>231
よく分からないけど、期待してていいのかな?
イクリプスは無いのか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:39 ID:X8IE7AhT
いっそのことTVチューナーは無いほうがいいと思う。
オレ的にはね・・・
外部入力だけ付けといてくれれば・・・2系統くらい・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:56 ID:yUQEapTZ
>>232
アルパインが絡んでるんだったら、同じOEM元のイクリプスも出して来るんじゃねーの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:00 ID:yUQEapTZ
>>233
チューナーモジュール自体はわずか数百円の部品なので、少数の不要派のために
別モデルを作って商品管理する方がコスト掛かるんじゃねーの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:45 ID:uGyJDI/8
1DINでMD聴けるDVDかHDDナビってないの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 13:57 ID:X8IE7AhT
そんな都合のいいものなんてない!
1Dinだと、せいぜいDVDが使えるだけ。

もしカーナビの声に有名声優使うとしたらだれがいいよ
俺はシャアの人がいいわけだが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:52 ID:4EVJZ1U8
聞きたいことがあります!
皆さんは、カーナビのバージョンアップ(有償)を毎年
行っているんですか?
自分は、2001年にHDDナビAVIC−XH07Vを
購入して以来、1回も有償のバージョンアップをしていません。
機能的には特に不満は無いのですが、夏に旅行をするので、今年
メーカーからバージョンアップのお知らせが届いたら、地図情報の
更新を含めてバージョンアップしようと思っています。
ここで質問です!
去年、バージョンアップしていなくても今年のに対応できるもの
なのでしょうか?
メーカーのHPを見ても分からなかったもので..(汗)
地図情報さえ更新できれば、機能はどうでも良いのですが。

最後になりましたが、長文スマソ。。。
>>238
スティーブン・セガールの声の人
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:32 ID:yUQEapTZ
>>239
問題なし。
古いCD-ROMナビなんかで、アップグレードディスクと更新地図ディスクが別売されている場合があるけど
ほとんどの場合は最新の更新版をいきなり突っ込めばOK。
サイバーナビの場合はメーカー預けになると思うけど。

でも前回のCNVU-300が去年の8月下旬だから次の更新は夏の旅行に間に合わないかもね。
242239 :04/03/10 20:58 ID:4EVJZ1U8
レス、サンクスです!

>でも前回のCNVU-300が去年の8月下旬だから次の更新は夏の旅行に間に合わないかもね。
そうなんですよ...
最悪、次の更新に間に合わなければ、去年の更新を2マン支払って行うべきなのか
それとも、バージョンアップをしないで使うべきなのか、どちらが良いと思いますか?
地図情報も、年に1回しか更新されないものなんですか??

質問ばかりでスマソ...
m(_ _)m
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:14 ID:yUQEapTZ
>>242
今のところ年1回ペース。

2002年も8月下旬だけど、この時は春に先行して年度更新版書き込み済みHDDが発売されたね。
このHDDをメインにして出荷時のHDDは増設用に使うことができた。
2003年は書き換えのみだったと思う。
244にぃにぃしぃ:04/03/10 21:23 ID:CXO2MSc5
>>241
ケンウッド=デンソー、アルパイン=アイシンAWだよねぇ。
クラリオンは日産に幅を利かした純正カーオーディオ大手でカーナビ地図はIPC。

さては、π公、エアナビで築いた通信カーナビのノウハウを餌にして、
松下、デンソーに通信モジュールを作らせるふりして、
主要カーナビベンダーにIPCの地図を使わせるつもりだな。

真似した、デソンー、π、クラソオソ、アイシンあWのカーナビ地図が
IPCに置き換わったら、善隣はどうするんだろう。

πの2003年問題解決の切り札となるか(藁

245239:04/03/10 22:19 ID:4EVJZ1U8
2003年の更新版だと地図は2002年度版だから、結局は
2年前の地図情報なんだよね...
3年前の地図情報よりはマシなんだろうけど、2万円は
高い気がするんですよね。
>>238
キットの声の人
『マイケル!次の交差点右です!』
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:26 ID:elaemimc
やはり女性の声がいい!
オペレーター口調で・・・それもちょっと命令口調がいいな。
それじゃセブンオブナインの声がよさげ
お前の行動は間違っている。今すぐ進路を修正しろ抵抗は無意味だ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 09:18 ID:+6knd4dv
俺「目的地 東京タワー」
ゴルゴ「断る」

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 09:31 ID:elaemimc
ぷちこの声がいい!
オレ「目的地:秋葉原」
ぷちこ「勝手に行けにゅ」
「ナンシーより緊急連絡!」
「よ〜し行くぞ〜」
>>248
どうせなら、悪魔艦長はどうだ?
254:04/03/11 12:55 ID:V9ZaasPj
パナのデルナビ(300V)使ってるんですけど、
この前Fガラスに飛び石&傷かひどく付いてしまい
Fガラス交換することになったんです。
で、フィルムアンテナがFガラスに張ってあるんですけど
あれってもう再利用はできませんよね!?
こういう場合はどうしたらいいんですか???
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:50 ID:sPFRRohB
>>254
また買えばいいだけじゃないかと・・・
256:04/03/11 14:03 ID:V9ZaasPj
>>254
ええっと、そのナビの付属品なので・・・
別に買えるんですか???
>>256
自動後退とかで売ってますよ。電波職人パルウスとか。付属アンテナよりいいかも。
258:04/03/11 14:44 ID:V9ZaasPj
>>257さん
そうなんですか!?
じゃぁ、店員さんに言えばわかりますよね?
ありがとうございました☆
>>25
パルウスなどは高いから安く抑えたいならパナに補修部品として注文しる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 16:46 ID:elaemimc
>>252
ナツカシー
ヘリからバズーカー落としてもらうか?
ほんとにやると車ボコボコになるからやめようね
でもなぜに144MHz帯なわけ?<タイトー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:21 ID:ZiGhrkct
アルパインのセブンイレブン発音のセは

th ティーエイチ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:22 ID:68XCs8gq
だいたいやな。
地図ディスクのバージョンアップが年に一回でいいと思っちょるのけッ!?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:29 ID:U7Ozhf9Y
バック信号の精度ってメーカーによって全然違うものなんでしょうか?
マニアックな質問すません。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:17 ID:O4G9g57c
>>263
何の精度? 電圧? メーカーって車の?

マニアックな質問なの? 厨な質問じゃなくて?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:59 ID:YLrUx4xa
>>263
ギアをRにするとバックランプ点灯
バック信号ってこれの事だYO
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:37 ID:AsI8u1/2
そうそう、だからただスイッチのONとOffでの切り替えだから各社の違いはほとんど無いと思われ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:08 ID:E2rlRihJ
ナビの精度自体のことね
268ンー゙ホョシ(`・ω・´)&lro:04/03/12 01:09 ID:oBRiS8iN
a
269orl&(`・ω・´):04/03/12 01:10 ID:oBRiS8iN
b
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:18 ID:AsI8u1/2
バックセンサーに精度はカンケーないよ車が後退したときナビ上で進行方向と向きを判断するだけなんだから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:40 ID:E2rlRihJ
オンダッシュで基本的に同じメーカーの同じくらいの時期に出たナビなら
モニターの使い回しって出来るの?
本体が逝ったら、同じブランドの別の機種の本体をつなげるとか。
DVD用だったモニターをHDDの本体に繋げてつかうとか出来ます?
ブランドが違ってても出来たりしますか?例えばモニターがソニーで本体がカロとか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:31 ID:w8v1+A2F
>>271
RGB接続の場合はケースバイケース。
VGAタイプのナビに標準タイプのモニタが使えなかったり、コネクタの仕様が
ある頃から変更になってたりすることもある。
ブランドが違っても製造委託先メーカーが同じで偶然使える場合もあるが、まぁ例外といっていい。

画質に拘らないならビデオ入力で接続できる場合がある。
ナビ本体にビデオ出力があって、モニタに入力があればメーカー問わないけど。
カーナビを買おうと思うのですが、
通販とかで買うと盗難保障ってつけられませんよね。
車両保険でも何とかなりますが、3年間保険料増額を考えると高くついたりしますし。
近隣の店で19万が17万で保証をつけるか、
通販で19万が12万で保障なしか、悩み中です。
しかし5万も違うとはさすが自動・・・
12マン程度で買える安ナビに盗難保障ですか、そうですか。
そんなことで悩めるなんて、ある意味羨ましいですな。
>>275
煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
responceというWEBページで会田肇というカーナビ評論家が記事を書いてましたが
糞ですね。この人。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:01 ID:FQ1xCOxs
>>275
いいいかげんにしろよ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:04 ID:FQ1xCOxs
>>277
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/victor/
ここの下の方に会田氏の写真が出てるけど、キショイ禿おやぢじゃね〜かよ!
質問させて下さい。
古いですが、今までパナソニックのKX-GT300Vを
オートバイ取り付けてツーリングを楽しんでいたのですが
、最近車を購入し初めて付属のダッシュボードスタンドを使うことにしました。

ところがダッシュボードスタンドにカーナビ本体を取り付け
ようとしても、ネジや引っ掛ける部分が無く、ダッシュボードスタンドに
カーナビの本体を取り付けることが出来ませんでした。

運悪く説明書も紛失しています。

ttp://no.m78.com/up/data/u026363.jpg

どなたか取り付け方法をご存知の方
ご教授ください。おねがいします。
>>280
教示房が出る予感w

「取付シュー」が無いんですよ。
パーツとして取り寄せたらいかがですか?
ピンク スヌーピー
女の子?女の子?(;゚∀゚)=3
>>280
取り付けネジがないね。
オレ、余ってるからあげようか?
>>280
でつキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:49 ID:O03c0Fep
>>284 もうちょっと詳しく。正直、君の書き込みは意味不明だw
>>280
warning!! warning!!
盗品!! 盗品!!
俺のだ!! 俺のだ!!
返せ!! 返せ!!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:59 ID:qs39ak9q
>>280は泥棒なんですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:24 ID:O03c0Fep
>>286 なるほど。確かに怪しいよな。
>>281>>283
レス有り難うございます。
部品は押し入れに入れているかもしれないので
今から探してみます。

>>282
女です。

>>286-288
盗品じゃないです!!
買った当時118000円ぐらいしましたよ。



290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 10:37 ID:O03c0Fep
>>289

疑ってスマソ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:54 ID:PdWQ7DmJ
オンナト キイタ トタンニコレダ
2DINの一体型でMP3聞けるのはHDDモデルしかありませんか?
安く済ませたいし、基本的なことが出来れば十分なので
DVDモデル探したけど見つかんね
センターメータ車なので一体型しか選択肢がなくて(´・ω・`)ショボーン
例えばAVN7703D。ただ、安くはないかと。
295293:04/03/14 19:51 ID:WFLKvGsL
一応DVDでもあるんですね。ありがと。
安くなさそうなのでオイラには意味ないけど(泣
型落ちになる春まで待ちますか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 06:32 ID:CnUmcYdZ
>>280
こちらを参考にしてみれば?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066018377/l50
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 16:32 ID:55Ydx4UJ
アゼストのSナビみたいなのは、他メーカーだとどんなのがありますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 19:46 ID:HfRkOOjz
皆は地図のスケール何Mで使ってるの?
>>298
TPOにあわせて色々
普段は左400右50です。
100m詳細オンリー
302 :04/03/15 23:08 ID:8GM79Cw4
このタッチパネルってどうなんだろ?
http://response.jp/issue/2004/0315/article58628_1.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:28 ID:30mt+C2H
春モデル 一発目 
  ._|  |__|_        ____
  |_  _|__|_    __/  /__/__
   |_  _|__|    |_   __|__|     __(__∧∧     
    .|_|(,,゚∀゚)      /  / |__(,,゚∀゚)  ⊂|      つ( ゚Д゚)つ
  | ̄ヽ__⊂__つ     / ./  /_⊂__⊃   └───┴―-┘  
  \____)__)   ./_/_|__|__|   
        し`J             し`J     
1DINのインダッシュタイプを検討中です。
モニターを設置したい場所に純正ヘッドユニット(カセット・ラジオ)が
付いています。
この場合、ヘッドユニットは移設でもして残しておかないとスピーカーから音が
出なくなりますか?
初心者ですいません。
何の音を出すんデツカ?カーナビ案内嬢の声デツカ?

カセットやラジオの音はヘッドユニット残さないと
出んはなどうみても。
>>304
カーナビの音声案内はナビのモニタに内蔵のスピーカーで聴ける。

機種によってはナビによる音楽・DVD再生なんかの音声もそこから聞く事ができるものも
あると思うが、モノラルの小さなスピーカーだから”とりあえず音はしますよ”レベルのもので
音質には期待できない。

いずれの場合もナビだけでは車両のスピーカーを鳴らす事はできない。
(2DINのオーディオ一体型は除く)
純正ヘッドユニットが残してあれば大抵ナビにFMトランスミッタが内蔵されているので、
FMラジオを使って車両側スピーカーで聞く事ができる。 純正のカセットステレオではまず無いと
思うけど場合によってはライン入力の付いているヘッドユニットもあるだろう。
>>298
パナ、カロ両刀使いの漏れは、

パナ(7700) 100m/1.6km
カロ(H9) 25m/200m
パナの200mはどうですか?
カロの100mはどうですか?
100〜200mの使用頻度が高いので悩んでます。
質問で〜す。
CDのナビからDVDかHDDに変えようと思ってるのだが・・・
住所検索でCDだと地域版なら○町○ー○ー○で検索可能だが・・・
DVD、HDDなら余裕ですか? 電話検索とか・・・細かく?
310309:04/03/16 23:06 ID:mRsxiRWI
age忘れ・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:15 ID:EIQUcoMH
パーキングブレーキキャンセラってのは本当に使えるですか?
既出だったらすいません。
サンヨーのゴリラNV-DVC3ってのをジャパネットで買ったもんなのですが、
使い切れてませんw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:41 ID:VxES8Ket
>>311
サンヨーはしらんがソニーはアース落としでキャンセルできる。
313311:04/03/17 00:55 ID:EIQUcoMH
アース落としって何ですか?
いろいろと改造しないといけないですか?
かなりの機械おんちですいません・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:59 ID:xVfHWfG4
知人からナビを安く譲ってもらったのですが、
取り付けは業者に頼もうと思っています。
東京都に住んでいるのですが
持込で配線等も綺麗に信用できて安く取り付けてくれる所知りませんか?
ちなみにAVIC-D9500にビーコン、フィルムアンテナ、バッ直キットです。
未だにダンボールで眠ったまま・・・。
宜しくお願いします!
>>313
定期的にその質問が出てるから過去ログ見てみなよ

>>314
どうせなら自分でやってみたら?
その内容で持ち込みなら2〜4万くらいだが
自分でやれば3時間くらいで終わってしかもタダだぞ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:33 ID:WNCky6eC
>>311
ジャパでゴリラって買いですか?
私は素人なので、ゴリラでいいやって思ってます。
どうなんでしょう?教えてください。
>>316
ジャパネットでゴリラは買えません!(今はね)
http://www.japanet.co.jp/
318312:04/03/17 01:49 ID:VxES8Ket
>>311
アース落としとは・・・・・あ〜めんどい
パーキングブレーキへの接続するコードがあるでしょ。
それをボディーアースするの(車体の金属部分に接続)
すると走行中でも停車中の機能が使えるの。
ゆえにTV観たりルート設定したり一般では停車中しか使えない機能が走行中でも操作できる。
ようは、走行中でもパーキングブレーキ引かれていたと誤動作させてる訳やね。
わかりましたか?
>>309
余裕です。

CDの地域詳細版が全国分収録されて・・・と言いたいところだけれど、同じDVD機種でもバージョンアップで
レーン案内情報が300ヶ所→54,000ヶ所に増えたりするようなことがあるので+αの部分も大きいかと。
320311:04/03/17 01:58 ID:EIQUcoMH
いやはや面目ない・・・
レス助かりました。
チャレンジしてみます。
321311:04/03/17 02:07 ID:EIQUcoMH
>>316
初心者にとってゴリラいいんじゃないですかね。
安かったし、基本的にナビの機能は問題ないし。
ただし、まだ若葉の初心者がいうことなんであまりあてにはしないでください
>>308
参考までに、ココ見てみ。
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page9.html

まぁ、店頭で常用と思われるスケールで確認するのが一番。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 11:02 ID:chsRK1HP
AVH-P9DVAとかIVA-D900J等複合機系?について語っているスレッドってないんですか?
これにHDDナビをシート下に設置して1DINでウハウハしようかと思っているんですが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 14:42 ID:L97fjN75
>>321
では、ゴリラにしていきましょうかね。
>>323 ここでもいいんじゃないですかね。
326323:04/03/17 15:59 ID:NI/e/v/T
ここでもいいんすか。まあ要は1DINでMP3とDVD・CDとナビを使いたいわけなんですが。。
AVH-P9DVAは概観が好きだけど高すぎ。。 5.1ch等省いた廉価版は出ないのかな。
あとパナスレでパナから1DINオールインワンモデルが出ると聞いた記憶があるので期待。
>>326
ナビとの組み合せとなると、大抵同一メーカーでの組み合せに
なってしまうと思うので、メーカーが絞れたらそれぞれの
カーナビスレの方がいいかなーと思って。
で、並列に語りたいならここでもいいのかなと。

カロもアルパも高いですね。D900J無理して買いました。
自分の需要としてはナビ画面、CD、AM、FMだけ。宝の(ry 猫に(r
まあせっかくの機能なので、使いこなせるよう努力はしてみますが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:58 ID:qijRQKX5
はじめてここに来ました。
カーナビを買おうと思うのですが、全く知識がありません。
そこで詳しい方に教えていただきたく思います。
どなたか、おねがいします。

私は兄のお古のBMW(H6年式)に乗っているのですが、
1DINのものしか付けれそうにありません。
そこで、1DINでオススメの機種を教えてください。
CDもかかるものがいいです。
全く知識がないので恐縮なんですが、
BMWとかの外車でも1DINのサイズとかは共通で取り付けれるんですよね?
329311:04/03/17 18:37 ID:Co3vqzen
>>312
すごいすごい。めちゃ簡単にボディアースできました。
ほんま助かりました。ありがとうです。
330あれだ:04/03/17 18:45 ID:LZaJko+j
すんません、教えて君なんですが
後からビーコン付けると、VICSのFMアンテナは要らなくなるんでしょうか?
>>330
んな〜こったない
332あれだ:04/03/17 19:05 ID:LZaJko+j
そうか・・・
漏れはTV見ないからダイバシティーアンテナ要らないんだけど
車両アンテナと分配できないから、結局なにかしらアンテナ
付けないとだめなのね。
>>330
FMアンテナ無しで、ビーコンだけでもVICSが使えるかという意味なら、使える。

ただ、ビーコンオンリーだとビーコンが設置されている道路を走らない限り
一切情報は入らないし、入ってもそのビーコンの周辺の情報だけしか取れないよ。
ナビのバックアイカメラですが、通常はリバースギアに連動させていると思うのですが、
それに加えてリバース時以外にも表示させることは出来るのでしょうか?
335あれだ:04/03/17 20:45 ID:LZaJko+j
>>333
なるほどありがd。
今はFM−VICSだけなのでビーコンってどうなのかなって思ったけど。
都心ならともかく、日帰りドライブとかだと、VICSあってもあんまり
意味ないような気がしてきた。渋滞していても、そこを通らざるをえないからね。
336309:04/03/17 21:15 ID:38LIdCwn
>>319
ありがとう!

リチウム電池が逝ってしまったので・・・
いっそ買い替えようかなと・・・
337ちなみに:04/03/17 22:21 ID:J6FgJxCc
>>335
渋滞考慮オートリルート(メーカーによって名称違いあり)をご存知ですか?
この機能はビーコンで取得した情報を元に、渋滞を回避するルートを引いてくれる
機能なのですが、FM-VICSのみでは作動しません。

最近では一般道のビーコン設置数も増えているので、
都心じゃなくても使えます。
338あれだ:04/03/17 22:56 ID:LZaJko+j
>>337
もうウチのカーナビではビーコン売ってなくて取り付けられないのですわ。
(ちなみにアゼのMAX960DVZ)

渋滞回避は帰り道が1本しかない所で(裏道で生活道路とかはあるだろうけど)
渋滞していようが通らざるをえない、という意味なんですが。
ビーコンだと、このあたりの計算はどうなってるのでしょう?

最近では、帰り道の高速の状況がわかればいいので、
携帯で情報収集してますが(もちろん、運転しながらではないよ)
モニターで、収納式と2DIN全面のものがありますが、どちらが使い勝手が良いでしょうか?
リアのカメラを付けるつもりなので、いつでもすぐにカメラ画像が表示できる2DIN全面型が
いいと思っていますが、取り付け位置が下のほうになり画面も収納式に比べ狭いので
見にくそうです。
収納式の場合は、モニター位置が多少上の方になり画面も広いので、こちらがいいのか
迷っています。
実際、このモニター位置の違いは、運転時のナビゲーションに大きく影響ありますでしょうか?
また、収納式の場合、車の電源ONで出てきて、OFFで収納と自動化されていますでしょうか?
>>338
光ビーコンはビーコンの設置されている道路を中心に、後方1km〜前方30kmぐらいの
密度の高い情報と渋滞考慮ルート探索のための旅行時間情報を出している。
FM多重は県内全域と県境から少しぐらいの"のりしろ"の部分の情報を出しているが
情報量的な制限から提供されない路線もある。

という事で、両方とも性質の違うものなのだという。
"かえりの高速の状態"はFM多重のレベル2情報が便利かも。
http://www.vics.or.jp/whats/img/kan06.gif
ただ遠方の情報が出ないで長野から都心へ向かう際に、府中や調布の様子を
知りたい・・なんて時には使えないのよな。

都心の平日の渋滞と違って観光地や休日の渋滞は観光客などあまり地理に明るくない
ドライバーが幹線に集中することで起こってる事があるので、けっこう抜け道が出来る事もあるのよな。
例えばオンシーズンの軽井沢に碓井バイパスを通ろうとすると駅周辺の渋滞に巻き込まれて
しまうけれど、旧道ならたいして混まないとか。

どっちもビーコンあんまり関係ないかw
カーナビの達人という本を買った。



糞だった・・・・・・・・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 02:15 ID:ktWrE7XW
初心者はゴリラでいいですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 02:17 ID:0+uXV2f9
2DIN オーディオ一体型で VGA のものはイクリプス
以外には無いのでしょうか?
HDD 無しでいいので、安いのを探しているのですが。
>>341
立ち読みで充分ですな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:18 ID:c8W0V/+k
>>330
おまい、らくなびに書き込んだやしか?
らくなび大先生が丁寧におしえてやっただろ。
しんじてないのか?
おはようございます。ご教授ください。
現在、犬の810を使用しているのですが、オーディオパネルにセンタースピーカー
を加工して埋め込みたいのですが、スピーカーの磁石とナビ本体がかなりの接近戦
になってしまいます。ナビ本体に磁石が近ずくと、どのような影響がでるのでしょうか?
もしかして壊れる?皆さんご教授ください。
かなり古いゴリラを使ってます、たしかDVD2だったような
色々不満点はあるんだけど買い換えにあたり今のナビはどうなっているか知りたいのでおせぇ〜てください
それは案内に対して左折の量を極力無いようにしてくれる機能があるかです
少しばかり遠くなっても編み目のようになっている道を右折で待ったりするのは嫌です
編み目のようになっている名古屋走行時など特に苦痛だったりします
時間優先、直線優先って検索項目があれば当てはまるんだろうけどカタログ見た感じなさそうだ
>>347
時間優先・距離優先は大抵の機種は選択できると思うが、
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/navi3-4.html
直線優先はあまり聞かんね。

どの製品も右左折はペナルティになるので経路探索時には極力減らそうとはするけれど、
それと迂回になる距離とを天秤に掛けた時にどういうルートを選択するかは各製品のアルゴリズム次第。
例えば上記のパナソニックの製品はショートカットよりは幹線道路が好きな性格で、
抜け道大好きのカロッツェリア製品とよく対比される。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:53 ID:+cpJ6naV
アルパ印のINA-HD01ってどーよ?
アルパのカーナビ板では、叩かれまくりだけど…

>>312
アース落とし、テンプレに入れたら?
でもここは、取り付け云々を聞くスレじゃないか…
>>346
×ご教授
○ご教示
ガンガレ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:56 ID:Qj7LpSSP
>>350の指摘によって>>346氏がショックを受け自殺に追い込まれました。
広辞苑ではどちらも正しいということになってるみたいですが?
>>352の指摘によって>>350氏がショックを受け自殺に追い込まれました。
>>350-353
また、そのネタでループさせる気かよ!

って、このスレじゃなかったか・・・
>>354
春休みだから、ご教示房はどこにでも出るよw
>>339
目安として、メーターパネルと同じ高さか
それ以上に2DINスペースがあれば2DIN一体型がいいんじゃないかな?
メーターパネルより低ければインダッシュ(格納式)が見易いと思います。
視線移動が少なければ安全運転につながるし。

インダッシュ型の立ち上げと格納は、
設定により自動(ACCやON位置で動く)か
手動(ボタン操作時のみ動く)を選べます。
安いタイプだとモニターの角度調整のみ手動だったりします。
念の為、ショップ店頭で弄ってみたり、店員に訊いてみるといいよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:28 ID:Msmc4T/E
ここでのナビ男くんの評価はどうなの?

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 06:06 ID:HA0rzODc
1DINインダッシュモニター
HDDナビ
DVDビデオ再生機能
ミュージックサーバー機能(無くても可)
実売20万円以下

この条件で探してますがインダッシュモニターを採用してる機種は少ないですね。
何かお薦めの機種があったら教えてください。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 10:40 ID:vx9LzqIk
全国版No.9 トドイター (^^♪
CDナビで ヨカター (-。-)y-゜゜゜

フッフッフッフッフ
>>358
1DINで全て収まっているのは無いんじゃないの?
俺もそういうの探してるがやっぱ高くなるなぁ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:28 ID:H8fe2DyB
>>358
今んとこ無いと思う・・・
半インダッシュモニターなら
三菱のがそうか・・・
>> 359
こんなヤツか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45640476
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17383624
コ(ピー)品を売るのが目的だな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:35 ID:iKvYh7rD


カーナビの取り付け方について詳しく書いてある
書籍はありませんか?
自分で取り付けようと思いまして。
ちなみにフォレスターSGです。





>>362
ゼンリンSUPER全国版9のことだぞ
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-jpn-ex9.html
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:12 ID:0DtAyGzw
>>363
本体買えば取り説に詳しく書いてあるぞ!
まずは本体買え!

366359:04/03/19 16:30 ID:bvr4BBns
>>362
ヴァカモノ

正規品じゃ
ピーコ品なんぞ使えんわい


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:43 ID:FtCRXJau
CDナビ・1DINインダッシュモニタータイプのものってどんなのがありますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:04 ID:iqUxWC60
走っている時、DVD見られないでやんの
助手席のやつがみるだろうが
金返せ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:06 ID:U9Hd9uQk

>>365

ありがとうございます。
ちなみに楽ナビ250とDEH088を組み合わせようと思っております。
2万でディラーに頼もうかどうか悩みますが、なんだか悔しいので
とりあえず本体購入してから取り説読んでみます。
どこを調べても、みなさん取り付けは簡単だとおっしゃられている
ので・・・


370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:46 ID:0DtAyGzw
カーナビの配線なんぞたかが知れてるだろ。
バッ直・ACC・イルミ・アースだろ、
それからパーキングブレーキ(アース落としでキャンセルOK)
バックランプの配線よりバックセンサ・
チョイ探すのがムズイのが車速センサのコード、でもこれは
http://www.mobile.sony.co.jp/
で調べればOK

一番難しく悩むのは取り付け位置かな?
按ずるより生むが易しってとこ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:48 ID:0DtAyGzw
追加、TVアンテナと、FM-VICSのアンテナの配線
それとGPSアンテナの取り付け忘れてたわい。
失敬
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:42 ID:/3wpVrHj
教えて欲しいのですが、
カーナビでテレビを見ながら、VICS情報って見れます?
パナの素トラーダを買おうと思うんですが、チューナーがTVとVICS一体型なので
TVを見ているときはVICS受信不能とのこと。
他もそうなんです?それともTV受信しながらVICS受信できないのが当たり前?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:34 ID:0DtAyGzw
なんでも機械に要求&期待するもんじゃないよ。
走行中DVDやTV見ながらナビ観ながら車の運転でもする気?
技術的には可能だとは
思うが、人間がそれに対応できる?
なんでもやりゃーいいもんでもないぞ。
んなことやると事故るぞ!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:49 ID:57o9DB6c
>372
パナのHDXシリーズならできるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:50 ID:57o9DB6c
シツレイ パナじゃないケンウッドだった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:00 ID:uampx2GA
CN-HDX730DとFH-P077MDの組み合わせってどうよ?
繋げたらテレビの音声とかオーディオに拾えるんですか?
ナビの音声はナビモニターからで十分ですけど。
つーかちゃんと設置できるのかなぁ。ちなみに3DINです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:35 ID:PS6D9fTm
>>376
それぞれ設置するだけで、音声はFMラジオで拾える。
音質良くしたけりゃFH-P077MDのオプションのIPバス←RCA変換アダプタ買って直結。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:04 ID:oWCEcsSE
>>370
>バッ直・ACC・イルミ
これは、オーディオ(純正又は社外品)から分配できる
カプラーがでているYO
ナビでバッ直するやつなんか少数派
>>378
その少数派なんだが、カロのRD-221でバッ直している。
コイツはリレー使っていてACC電源も取れるので(しかも大容量)便利。
分配コードも勿論使っているが、ACC,+Bはナビ、オーディオ共にRD-221経由。
また、後付のものは(ACCや+B電源の必要なもの)これに接続している。
漏れのナビはバージョンアップの際、HDDを外してメーカーに送る必要があるので
その時もその(+B配線)を抜くだけですむ。(メンテし易い様に取り廻ししておく)
バッテリー端子を外せばいいようなものだが、いろんなモノのメモリがクリアされるので
後が面倒。ま、バッテリーを交換するときは仕方がないけど・・・。

それにしてもダッシュの所の配線は細いですな。アレにタコ足ではちょっと?と思ってしまう。
まあナビ程度なら(純正もそうだし)大丈夫だろう。
バッ直キットは3000円程度で買えるから、結構便利だし買って損はないだろう。

380372:04/03/20 10:26 ID:bq81ALcD
>>374&375

ケンウッドですか…うーむ…
なんとなく微妙w
TV見ているとき、VICSに割り込みして欲しいと思ったので。
レス感謝
カーナビ購入を考えております
車が二台あるので簡単に載せ替えができるものがいいんですがオススメありますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:03 ID:P96JxyFD
>>381 ポタブルストラダ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:17 ID:8GMc+46k
>>381 ゴリラでいんじゃね?
>>381
配線とモニターだけは2台分購入してセッティングしておけば本体の付け替えだけで済むから何でもお薦めだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:33 ID:xGrINw7C
CDナビ・1DINインダッシュモニタータイプのものってどんなのがありますか?
私はSナビしか知らないので他にどんなのがあるか教えてください。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:02 ID:hKBnPSyq
ナビと DVDビデオを同時に使える DVD ナビって
ありませんか?(つまりDVDドライブ2基搭載)

HDD ナビならできるのは分かっているんですが、
DVD モデルでできないものかと思ったもので。
>386
楽ナビとか、ストラーダじゃだめなの?
>>386
DVDドライブを2機積んだような機械は無いと思うが>>387の機種なら
フラッシュメモリに地図ディスクを書き込んでディスクドライブはVIDEO再生に明け渡す事ができる。
但し、容量に限界があるので地図ディスク使用時に比べて機能は制限される。

http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/sd.html
http://www.dvd-rakunavi.com/dvd_video/memory_navi/index.html
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:27 ID:I57IhlDq
CN-HDX300Dって、HDDナビの中でもエライ安いんだけど、なんで?
>>389
'02の製品で形落ち。
まもなく後継機種にバトンタッチするので仕切り値が安いから実販も安くなる。
以下の条件でオススメのナビはどれでしょう?
2DINインダッシュモニター
HDDナビ
DVDビデオ再生機能
※5.1chはあれば嬉しいけど無くても可
価格は本体のみで25万位まで

重要度としては ナビ性能≧音質>価格で考えてます。

ちなみにイクリプスの9903は物理的に取り付け不可とのメーカー情報があるので
却下の方向でお願いします。


現状の候補としては
KENWOODのHD910
イクリプスの8803
カロのZH9MD
アゼの930HD
の4機種なんですが・・・
392漏れも初心者:04/03/23 21:42 ID:SRuethvd
地上波デジタル放送が始まってるけど、ナビはどうなるの?
2006年末までには、全国で始まるんだけどな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:51 ID:7CuL64b3
ストラーダ買っていいですか?
>>393
許可する。
>>392
松下は2005年頃だってさ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/pana1.htm

これは単体発売されるモニタだけど、夏モデルのナビにも拡張端子が付くんじゃないか?
ナビ素人なので教えてください。ポーダブルと普通のナビはアンテナにちがいでますか?機能差がありますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:52 ID:icipHhlN
>>394
ありがとうございます。
398392:04/03/24 00:18 ID:rAx/E/al
>>395
レスあんがと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:08 ID:AHH3OQec
age
カーナビ買うのに安くがいいと思いポーダブルのにしようと思うのですが性能は落ちますか?また安いといっても工賃の金額くらいの差ですか?
>>400

価格
ポータブル 4万〜10万
据置 8万〜

工賃
ポータブル 0円 取り付け時間は数分 自分で付ける
据置 2万円〜 取り付け時間は2時間〜 自分でやれば3時間くらい

性能
ポータブル 最低限のナビができればいい(一応、無いよりはずっとマシ)
据置 検索・表示・インターフェイスなどより使いやすくなっている +α


初めてナビを使うならポータブルでもいいと思う。
ありがとうごさいます。ポータブルナビを買うにあたって注意点教えてほしいです。あとCD.DVD.HDDとありますがどんなちがいがあるのですか?
>>402
注意点
自立航法の有無
その他のオプション(CD機ならテレビチューナーとか)
新品で買うなら現行品を買う、もしくは一つ前の型落ち激安。
など。
自立航法の意味は自分で調べてくれ。


CD
安い。安い。安い。
検索がしょぼい。
画面がしょぼん。
最低限のナビならこれでおk。
割り切ればコストパフォーマンス高い。

DVD
8万前後くらい。
検索豊富。
機種によってはDVDビデオが見られる。

HDD
高い。ここまでいくなら据え置きも選択肢に入れた方がいいかも。
検索豊富。
処理速度速い。
ミュージックサーバ。
ありがとうごさいます。ナビで検索して走行する時は渋滞などさけてはやい道のりで案内してくれるのですか?それはCDとDVDでできるできないになるのですか?
>>392
ついでに


地上デジタルの携帯端末向けフォーマットが「AVC/H.264」に決定
−2005年度中にサービス開始できる見通し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040324/gdb.htm
情報ありがとうごさいます。CVISのあるナビ便利でいいと思うのですが値段は高めになるのですか?
真性教えて君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:26 ID:L4j8IgVn
オーディオスペースが1DINしか無いクルマに2台続けて乗る事になりました。
前車では普通にCD付けてナビはオンダッシュ、という形でしたが、今度はインダッシュナビを付けたいと思っています。
理由は今度のクルマのダッシュボードの形状が特殊で、オンダッシュだと適当なモニター設置位置が取れない為です。


条件としては、ナビ機能+CD(又はMDでも可)+FMが希望なのですが、1DINインダッシュでそれが可能なものは有るでしょうか?

自分が調べたところではカロッツェリアのAVIC-H9+AVIC-V7MDというのが1DINでインダッシュにできるようですが、これだとナビ機能+MDのみでFMは聞けないんですよね?
(´・ω・`)ショボーン

現状はPanasonicの純正カセット/AM・FMデッキ+CDチェンジャー という状態です。
どなたか良きアドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m

>>409
AVIC-H9+AVIC-V7MDなら
ナビ・TV・FM・AM・MD・CD(MP3含む)・DVDの再生が出来ますよ!
ハードディスクにCDからの音楽を溜め込んでくれる
ミュージックサーバーという機能もあるので
CDチェンジャーが不要になるというおまけ付き。
時間は掛かるけどね。w

カセットは再生できませんが、ライン入力端子が前面にあるので
ウォークマンのヘッドホン端子からコードを繋いで、
AUX入力で聴く事はできます。
411409:04/03/25 01:10 ID:L4j8IgVn
>>410
レス有難うございます。
AM・FMも聞けるんですか?
だと私の希望に合いますね。
HP見た感じではラジオの記載が無かったのでダメだと思ってました・・・。

CDはH9の方で読み込むのだと思うのですが、CDをHDに記録してCDチェンジャー的な使い方になるという事ですね。
因みに普通のアルバムCDでどの位の時間がかかるのでしょうか?
今のCDチェンジャー自体、6連奏のものなんであまり大量のCDを記録するつもりは無いのですが(せいぜい10枚分くらい)、どのくらいかかるものなのか全く想像も付かないもので・・・。
たびたびすみませんが、宜しくお願いします。





412410:04/03/25 01:26 ID:M1aqjZ4k
>>411
普通にCD聴きながら録音できる等倍速(60分のアルバムなら60分)と
音声は出ないものの2倍速での録音が可能なモードがあります。

ちなみに5月頃発表と思われる次期モデルは画面がVGAになるらしいです。
もうちょっと待って最新型にするか、現行型を安く買うか悩みどころですね。
413409:04/03/25 02:12 ID:L4j8IgVn
>>412
そのくらいで録音できるなら全く問題なしです。
是非検討したいと思います。
もっともクルマ購入したばかりで懐が寒いんで、多分現行型を安く買うパターンになると思いますが(w

色々と親切に教えて頂き、どうも有難うございましたm(__)m




414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:55 ID:PodNq3Fn
良スレのヨカソw
自立航法がないとかなり不便ですか?初心者でもうしわけないですが詳しい方教えてほしいです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:56 ID:ZAHjfbw3
>>415
自立航法はハッキリ言って邪魔です。
ジャイロの小型化のせいでたいして精度も良くない・・・・
かえって狂います。
ある意味自立はトンネル内等の電波の届かない一部だけで機能していればいいと思う。
今のナビはGPSは自立の補佐の傾向にある。
逆にしたほうがいいのに・・・・・
前は(ジャイロがオプションの頃)GPSメインで自立が補佐的立場だった。
自立航法がないナビだとトンネルを通ってしまうとそこから道案内してくれなくなるのですか?それとも場所位置がくるったりするのですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 12:03 ID:fYUzGhLq
>>416
高架下って知ってる?
>>416
おまえはソニーのボロナビをまず捨ててください。

GPSは受信状態が最良の状態でも10m半径程度の精度しか出ないし、マルチパスや遮蔽物が
存在する移動体では更に誤差が生じるのに、それに満たない精度の自律航法って酷すぎ。
ナビの画面助手席置こうと思いますが声案内だけで運転は無理ですか?皆さん運転しながら画面もみるものなのですか?
>>420
教えてクンの鏡だな
>>420
音声だけじゃ、マシン・ルーチンに連れて行かれるだけだぞ。
第一、地図ディスク発行は一年前の情報が多いのに、規制標識や禁止標識や通行帯の変化に対応できないだろ。
見るっつったって、一分も二分も凝視する訳じゃない。
速度計や回転計を見るのと同じで、運転の補助情報だろうに。

地図って見るものだから、迂回や駐車場所やその他の周辺情報で人間がイロイロできるんだろ?
ナビを補助にして、高機能な人間の脳を使わなきゃ。

>>421
なんら建設的な文言を持たず、只見知らぬ他人を謗れば良しとするお前は、
滓人間の鑑だ。
漢字くらい覚えとけアホ。
>>400=402=404=407=415=417=420=真性教えて君
ポータブルナビ買って両面テープなどつけるの嫌だったので助手席にナビ置こうと思ったけど見やすい位置にきちんとつけたほうがいいということですよね?
>>424
主に安全面を念頭に置き、
運転しながら使う事に僅かであれ不安を抱いているなら、
ナビ見ながら車両を運行するな。

ナビつかいながらの運転に安全面で自信がないなら、止まってつかえ。
それなら助手席でもいいが、いささかも短絡的な行為がなされないとも限らんから、
後部座席に置いておけ。
>>425
おまえ便利なヤツだなあ
いつも決まった位置に設置しておかないとジャイロとかの学習機能に悪影響があるとかないかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:03 ID:xl9dXXvV
>>427
そんなのある分けないだろ?
じゃあ、3車線ある道はいつも同じ所通らないと狂うのか?
GPSアンテナもビーコンもETCも隅っこにおいても大丈夫
それくらいの受信幅のずれは誤差のうち。
ナビの購入相談をさせて下さい。

価格は10万前後
オンダッシュ、インダッシュどちらでも可
1DIN、2DINどちらでも可
2DINの場合、CD再生又はMP3再生(音楽再生)可能なこと
DVDまたはHDD(CD不可)

パナのデルNAVI、KX-GT100故障のため買い替えです。
車はトヨタのイストで、センターメータのためインダッシュ設置には
やや制限があります。(メーターが見えなくなったり)
>>429
アゼスト・イクリ。
431427:04/03/25 23:09 ID:lxmrZB7Y
>>428
そんなもんなんだ。了解。スマソ
432427:04/03/25 23:10 ID:lxmrZB7Y
>>429
イクリプス2203D
たいていの店で決算セールで10万切ってる
俺も今日本体+ビーコンで99800円で買った。
MP3は聞けないけどCDはついてるよ(ダブルドライブ)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:30 ID:mz+05ADA
ナビ研対応のCDナビを探しております。
モニターは7インチで、ビーコンユニット付きでお薦めはありますか?
最近お店に行ってもCDナビが少ないようで・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:33 ID:61ik0LXJ
ナビ研って言葉を聞いたのは何年ぶりだろうかw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:59 ID:r4A7gVxv
ナビ付けるのって難しいのですか?
買った店の人とか、ディーラーの人ってやってくれないのですか?
誰に頼めばいいのですか?
買う前から不安です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:26 ID:k2mFDpw7
ナビくらい簡単に取り付け出来ますが
あなたの発言からして自分で取り付けるのは絶対に無理だと確信したので
Dラーか量販店に頼んでください。ナビ売ってるところなら喜んで取り付けてくれる。
パナのCN-PO2ポータブルナビ安めみたいですが機能はあまりよくないのでしょうか?それより新しいCDナビのほうがよいでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:05 ID:2RSkRLGh
>>436
鋭い。確かに無理かなと思ってます。
>>437
新しいCDナビって具体的にどれですか?
ホンダの「インターナビ」って純正機器ユーザー以外は来月半ばぐらいから使えなくなるの?

オイラは旧い日産車海苔だけど、インターナビの燃費グラフは愛用してたのに…(´・ω・`)
新しいCDナビはKC10とかサンヨーの。
走行中でもDVDビデオがみれるナビはありますか?
イクリプス AVN7703Dを買う寸前までいったのですが、
この機種では不可能でして他のナビを探しているのですが。

走行中にビデオが見れないのは安全の為ですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:02 ID:Cea3HutX
>>442
そんなナビ買うヤツいねぇだろ?
どんなナビでも純正以外なら・・・落とせば見れる
>>442
7703でも見れますよ。
ていうか7703で見れないようなら他の機種でも無理。
445442:04/03/26 20:40 ID:aMqiQGEN
>>443>>444
ありがとうございます。

カタログは
「走行中、画面は表示されません。音声のみになります。」
と書いてあるんですけどね。

「・・・落とせば」って
何か細工をすれば画面表示可能となるのでしょうか?

速度を落せば
ですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:48 ID:GVeofNW7
マジレスすると・・・アース。
最近教えて君が妙に多いが、春だからか?
ぐぐったり過去ログ見ればすぐ見つかるのに
448442:04/03/26 21:04 ID:aMqiQGEN
>>446
THX!!!
明日、イエローハットにその旨を伝えて
取り付けてもらいます。
449429:04/03/26 22:15 ID:/UYLxE5g
>>430
良ければ機種名を教えていただけませんか。
また、その2メーカーがオススメの理由はなんですか?


>>432
2203良いですね。5503や4403もよさそうです。
これって、標準ではリモコン付いてないんですよね?
オプションのリモコンで、ナビ操作できますか?
また、このリモコンの使い勝手はどうでしょう?

質問ばかりで申し訳ないです。
>>448
マジレスするとYHじゃ断られるよ。
危険・違反行為を助長するようなもんだから。
たいした作業でもないので自己責任で自分でやれ。

それにしてもカーショップにすべておまかせな人多いんだね。
カーショップの作業なんて隠蔽部の配線・余長処理とかいい加減だぞ。
>>440

え、そうなの?と思って調べたらそーみたいだね…。

http://www.internavi.ne.jp/

> ―お知らせ―
> インターナビ・ドライバーズプラザは、誠に勝手ながら
> 2004年4月15日にサービスを終了させていただくことに
> なりました。
> (中略)
> Honda純正カーナビゲーションシステムをお使いの会員様
> には、今後も引き続きサービスをご提供いたしてまいります。
452430:04/03/26 22:28 ID:9rqe6gAx
>>449
オレも先月、あんたと同じ内容で悩んだから。
それで出した答えが先に挙げた2社。
安さなら三菱っていう手もある。

実はオレもGT100からの買い替えだったが
最初、2203はすごく地図がシンプルに感じたよ。


2203でリモコンはオプションだよ。
使い勝手は普通。
個人的にはタッチパネルで充分だと思う。
>437
新しいCDナビがどんなものを指しているか分からんが、、、

P02Dを購入して2週間経った漏れの感想だけど、
初ナビなら別にいいんじゃないの?
ちょっと遅走りの傾向だけど、それさえ慣れれば問題ないと思う。

GPSのみだと高架下やビル群の間では、どうしてもGPS信号を受信できない。
が、このナビの自立航法ユニットは光ビーコンと一体なので、ちょっと高い。
テレビ映像に多くを求めると、ダイバーシティアンテナを買い足さなくては
ならなくなる。
配線がぐちゃぐちゃになりがちで、見栄えが悪くなる恐れあり。

都会に住んでいるとかではなく、また、DVDビデオを見たいとか
考えていないならいいと思う。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:53 ID:yP9r7u6e
量販店でカーナビ買うのってアリですか?
取り付けとかってやってくれるんですか?
教えて下さい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 03:04 ID:70kY3T7B
先日車を買いました。
前車からSONYのDV707を乗せ替えましたが(ディーラーサービス)、
VICSが全く機能してません。
原因としてどんなことが考えられますか?
ディーラーに行ってクレームしたらいいんですけど
遠いもんで…。自分で出来るんなら自分でやろうかなと。
原因がわかる人、教えて下さい。
>>454
それはすごく難しい質問だね。
もし取り付けして貰えなかったらどこですればいいんだろうね。
特にご年配の人とか女性とかさ。
>>454
店によります。取り付けやってたり、取り付けやを紹介してくれる
店もあるので、お店に聞いてみて下さい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 10:05 ID:OM+8hQrT
>>456 >>457
ありがとうございます。では、オートバックス専門店系で
買うほうが確実ですか?
459掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/03/27 10:25 ID:4QU6lZ5l
>>455
機能していない=ナビ本体が認識していないってことだら?
月並みでアレだけど、一旦リセットして認識していないか再確認。
そんで駄目ならビーコンユニットの配線と取り付け位置を確認しる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 10:29 ID:jxMMo7Ua
>>458
通販で安く買って、整備工場で取り付けてもらうが安上がり。
カーナビの値段は、通販と自動後退などとは、大ちがい。
5〜6万円違うよ。
整備工場といっても、Dラーは高いよ。そうでない、例えば
JAF指定とかロータスの会員になってるようなところならば、
安心と思う。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 11:58 ID:ybdYphv9
>>460
なるほど。勉強になります。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 13:21 ID:QdqPFy1m
でも、やっぱり個人経営の整備工場なんてDQNが多いから
知り合いの紹介とかじゃない限り、飛び込みは避けた方が無難。
通販で買ってオートバックスやイエローハットで取り付けてもらうのが吉。
その店で買わなくても問題なく取り付けてくれるよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 13:28 ID:LJkBWMm8
>>462
取り付けだけって高いんですか?
何でも聞いてすいません。。
ディーラーが直接、もしくは下請けに出す場合は過去に何度もその車種の
施工をやってる可能性高そうなので、安心・早そうな気はしますね。
ABやYHとかの用品店も数はこなしているでしょうけど。

>>463
高いと聞きます(3マソ以上?)。あと待たされるとか。
そりゃまあ自分の店で買って付けて乗って帰るお客さん優先なのは
当然な気もしますが。

それと業者によっては持ち込み不可のところもありますね。
販売店起因の製品不良クレームを持ってこられるのが嫌なのだとか。
確かに遠方の通版店よりも、近場の取付店の方が文句言いやすそうですし。
取付前に電源ぐらいは入れるのでしょうけど、しばらく使ってみないと
分からない不具合もあるんでしょうね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:30 ID:9s1GLzv8
SONYのナビってだめなの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:33 ID:vGMHGeBd
>>463
自動後退なんかだと持ち込みは店買いの倍だといってた。
>>465
だめじゃないよ。
ほかが良すぎるだけ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:03 ID:9s1GLzv8
>>467
じゃぁ他の良すぎるのにしよっと
カロナビあたりはどう?
音楽聴きながらナビつかうことはできないのかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:43 ID:4+iu15hd
すっかり春だなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:39 ID:ZHVU0jX8
ホントだ春だな、ナビつけて出かけるべ。
ソニーのNVX-G6500を使っています。
案内中にエンストして再び走り出すとナビが暴走してしまい、
正常に戻るまで3〜5分かかります。

ほかの製品でも同じようなものでしょうか。
>>469
オマイはやれば出来る子だ。 ガンガレ
練習すればきっと出来るようになる。
test
475449:04/03/27 22:23 ID:6AkA9yAj
>>452
近所のABに価格調査に行ってきたのですが、2203売り切れでした。
カタログ斜め読みしましたが、確かにGT100と比べると地図があっさりめに見えますね。

GT100は、画面拡大時(バードビュー時?)の地図のスクロールが
遅く感じたのですが、2203と比べてどうですか?
他にもGT100と比較して、良い点悪い点等教えて頂けると嬉しいです。


また、他のカー用品店の兄さんとイクリの4403について話したのですが
「DVDナビは詳細地図になるとどうしてもDVDの入れ替えとか
することになっちゃいますからねー」
みたいなことを言われました。4403(やアゼストの製品)ってそういう仕様なのでしょうか?
自分のうろ覚えの知識だと、ストラーダあたりがそんな仕様だった気はするのですが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:25 ID:qnpqxeAp
>>455
乗せかえってことだからまず>>459の言うようにリセットがかかってると思う。
しかし>>459言うVICSとビーコンは一緒のようだが全く別物、>>455はVICSと言ってるのだから
原因としてはFM多重の選局がリセットによって狂っている。と考えた方が自然。
手動で一度合わせて(NHK)自動追尾させれば直るのでは?
477476:04/03/27 22:29 ID:qnpqxeAp
読み返したら<<459はリセットかかってるとは言ってないね。
オレは乗せ換えによってBKUPが飛んでリセットがかかってると言いたかったのね。
>「DVDナビは詳細地図になるとどうしてもDVDの入れ替えとかすることになっちゃいますからねー」

大嘘。
そもそも入れ替えるDVDなんて同梱されてないし。1枚で完結してるよ。
地図の更新を考えるとHDDよりDVDのほうが自分は便利だと思ってる。
質問です。お願いします。
最近DVD−R搭載のナビがありますが、PCでDLした映画などDVDに焼けば再生できるんでしょうか?
入れ替えが必要なのって、衛星画像積んでる奴とかじゃなくて??

カー用品店の兄さんも当てにならないのいるしな・・・
481452:04/03/28 00:57 ID:KHMTvWew
>>475
当たり前のことだけどあまりにも操作感覚が違うから
最初はかなり戸惑うよ。

個人的な比較。
地図の見やすさ GT100 > 2203
操作性 GT100 > 2203
検索など 2203 > GT100
スクロール 2203 > GT100
全体的な処理速度 2203 > GT100
自立航法 GT100(ユニット装着時) > 2203
付加機能 2203 > GT100

スクロールはGT100だと激遅だとオレも思った。
2203は「やや遅」ってかんじ。

GT100も2203もDVDだけど検索は2203の方がずっと豊富。
シンプルなナビの機能ならGT100だけど
いろいろ楽しみたいなら2203。

ルート引きはどっちも幹線メイン。どっちかというと2203の方が細街路を引く。
リルートは2203のほうが圧倒的に速い。

こんなところか。
482475:04/03/28 01:25 ID:I2WLyuaT
>>481
詳しい比較説明ありがとうございます。
地図の見易さが落ちるのは残念ですが、細路引いてくれるのは嬉しいですね。
GT100では細路はほぼ完全に無視してましたから。


そろそろ機種を決めたいのですが、アゼスト他メーカーの
情報があまり無いので、使用感とか判る方いらっしゃいましたら
お願いします。
店で見ても、アゼストの(イクリもですが)デモ機が全く無かったので
実際のナビ画面がどの程度のものなのか、WEBサイトやカタログからでは
察しがつかないので・・・。

更に個別に質問なのですが、
・イクリの4403でDVDを見るときは、ナビの機能は完全に死にますか?
・イクリもアゼストのようにナビしつつ音楽再生可能ですか?

付加機能的に大差ないようなら、ナビ性能(精度、画面みやすさ、賢さ)で決めようと
思っているのですが。
TV機能も重要視してしまうかもしれませんが、これは各社大差ないですよね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 06:08 ID:TjrWxqRe
HDD/DVD/mp3/MDを使える
おすすめのナビは何ですか?
>>482
イクリでナビ中に音楽再生おk。

>>483
http://www.google.com/
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:26 ID:WD1jzkia
>>464
個人の整備工場でも、JAF指定とかロータスクラブとか入って
るのは大丈夫だと思うけどなあ。取り付け料も最安値じゃなく
なるけどね。

ナビって、通販の価格見たらABとかじゃ買いたく無くなるよ。

通販っていっても、家電は通販より量販店の方が安い。
つまり、ナビの場合、ABやYHの利幅が大きいってことよ。
>>485
ケーブルとかパーツも高いよね・・・AB
487482:04/03/28 21:30 ID:I2WLyuaT
買ってきてしまいました。
イクリの4405が安かったので。
アゼストの430VDも同価格だったのですが、
「イクリはトヨタ純正だから取り付け楽ですよ」とのABの人に
教えてもらったのでイクリの方を選びました。

とりあえず2時間くらいでざざっと取り付けました。
操作性やナビ性能についてはまだ良く分かりませんが、とりあえず
TVの映りが悪いです。
フイルムアンテナをフロントに貼れなかったので、
リア側(スモーク&電熱線入り)に貼ったのが悪いのか、
ウチの近所の電波が弱いのか・・・。

それ以前に気泡入りまくりで鬱です。ロッドに買いかえる鴨。


そんなわけで、とりあえず無事購入です。
ご教授してくださった皆さん、ありがとうございました。
新品で安いのだといくらくらいのどんなのありますか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:44 ID:KlhXZKJk
余計な機能は一切無くて、ナビ機能はほぼ完璧で緯度とかもばっちりで地図も見やすくて
安めなナビのお勧めはを教えて下さい
出来ればオンダッシュで
>>489
V500
>>488
サンヨーのゴリラあたりじゃないか?
CD-ROMのNV-KC10(S)が特価で39800円ぐらいだったような。
パナのP02Dが69800¥って性能よくないみたいだし高いですか?
>>492
マルチ
というより荒らし?
初購入なのでアドバイスをいただきたいのです。よろしくお願いします。
>>494
ウザい。
マルチすんな。
過去ログ読め。
「初心者」は免罪符じゃない。
>>490
正直いつのだっけ?
>>496
正直、忘れたw
ヤフオクで捨て値で取引されているから
セカンドカーに付けようかと悩んでいるが
あれってナビ研S規格だっけ?
正直、ナビとしてしっかりと使えれば何でもいいんだけどね
ヘンな機能は邪魔なだけ…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:46 ID:cEchDUEd
>>494
もうちょっと具体的じゃないと、うるさがられるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:53 ID:YEEDoH7w
今、イクリのナビ使ってるんだけど、目的地周辺まで来ると音声案内が無くなって
画面上のみでの案内になってしまうんですが、他のナビもみんなそうなんでしょうか?
チョト時間がアレだが・・見てるかな?
>>455
えーとね、VICS専用アンテナを付けてないでしょ。
という事は、TV用ダイバアンテナ4系統をそのまま、コネクションボックスの
TVアンテナ入力端子に入れている訳。でね、ナビ本体のVICS入力端子は
カラになっているのではない貝?『機能しない』という事は
モニター上に『VICS_:__』も表示されないんでしょ?アンテナを
入れていても受信できていない時は上記の表示。アンテナそのものを
入れていない時は、上記の表示さえ無い。

>>472
暴走具合がわからんYO。案内中にエンジン切っても、バックアップ電源
があるから、エンジン掛けてナビ起動させれば続けるんだけど>ソニナビ
当方のソニナビは即継続だけど・・。GPS計測・計算からやり直していて
時間が掛かるのなら、接続を間違えているのかな?バックアップ電源

車買い替えて、色々検討してイクリの9903HDを買っちゃった。
まだ箱の中・・と言うか、納車がまだなんだけど。
>>500
そうじゃないナビもあるようですよ。カロとかパナとかアルパとか。
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=juliet_777jp
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18046564

ID= juliet_777jp
ゼンリンのナビソフトを違法コピーで稼ぎまくり。
女ですけどヨロシクね♪
パナでも画面案内のみになる機種もある
>>504
略)スマスタ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:42 ID:sjEuno4o
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=juliet_777jp
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66344773
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18064960


ID= juliet_777jp
ゼンリンのナビソフトを違法コピーで稼ぎまくり。
女ですけどヨロシクね♪

追伸
また懲りずに出品しました♪
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 05:00 ID:Gvct7Kz9
前に確か「渋滞回避ルート」があるナビあったよね?
空いてる道から飛ばして帰りたいんだけど 使ってる人いる?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 06:22 ID:Rs+bWJd3
カロッツェリアのAVIC DR1000v(ビーコン付きの奴)を安く譲って貰えそうなんです。
自分はTVとかは一切見ずナビとしてだけ使えれば良いので、GPSと車速パルスとビーコンアンテナだけ繋げば良いのでしょうか?
そうするとダイバーシティアンテナとかフィルムアンテナは付けなくても良いんですよね?

後、FM飛ばしは嫌な場合は、
オーディオもカロッツエリアにした方が良いですよね?
>>509
バックライトと電源も忘れずにね。
>>509
FM多重VICSのアンテナが必要。
外付けしたくなければ車両アンテナから分岐するアダプタを買う。
>>503
>>505
目的地付近に限らないんだけど、お上のデジタル地図に載ってない道幅3m以下の細街路では
音声案内しない機種が殆どじゃない?
昔のナビだとルート探索の対象にすらなってなかったようなレベルの道路。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 19:18 ID:OJgD4RMX
VICSの情報が無い状態での到着予想時間って、どこのナビも、
「残りの距離÷高速、一般道ごとに最初に設定した平均車速」
で出してるのかな?

「残りの距離÷ここまでの平均車速」
で出してくれるようなのは無いのかね。
深夜の田舎国道も日中の都心も同じ車速で出されてるとだいぶずれてあたりまえだよね。

うちのは、VICS情報貰っててもだいぶ誤差が大きいんだよね。
真っ赤かの渋滞内であと3分で到着とか言われても・・・


514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:42 ID:0sDcmnwU
>>513
こうゆの?
学習機能付到着予想時刻
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/pickup2.html

自分の知る限り、'00製のモデルには既にこの機能があるね。
自動設定ではなくて定数で決め打ちする設定にもできる。
>>513
それはメーカー毎に『最適』と思われる計算係数(メーカー設定・
ユーザー設定とも)にての算出だから、都度係数を変えたければ
ユーザーが予想して係数を設定するしかないね。

昔のソニーCDナビはユーザーが一般道・高速道共に任意の速度を
設定できたけど、今は出来ない(メーカー設定のみ)

細街路については、メーカー自主規制でデフォルトでの案内は
しないようになっています。ユーザー定義で『細街路案内を
する』と設定出来る機種も有りますが、あくまでも
デフォルト(標準的なという意味)設定ではないので、音声案内
もしないんだと思う⇒出来ない?
>>515
出来ないんじゃないかと思う。
DRMに載ってるレベルの道路だとこれを元に精度の高い案内ができるけど
http://www.drm.jp/drm/digital.html
それ以下の細街路には音声案内できるほどのしっかりしたデータが整備されていないと思われ。
細街路探索だと一方通行の不備や車の通れないような路地に案内されることよくあるでしょ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:33 ID:Gvct7Kz9
前に確か「渋滞回避ルート」があるナビあったよね?
空いてる道から飛ばして帰りたいんだけど 使ってる人いる?

↑まじ 知ってる人教えて
って、だいたいどこのメーカーのにも付いてる気が。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:46 ID:AS7L5LBL
ゼンリン地域版フォーマット専用の9って、
いつごろ出るの?
ゼンリン地域版は『夏季』だよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:55 ID:NgSrzCRv
>>517
どのナビでも使えるが、抜け道MAPが各地充実してるのはパナ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:56 ID:AS7L5LBL
>>520

ありがとうございます。
もうちょい、待ちます。
夏季って書いたけど、毎年7月後半〜8月⇒拡張FM
標準S規格の方が遅くて9〜10月位
因みに全国版は春ね(今が旬)
>>521
抜け道マップは最近のカロにも積んでるね

俺イクリなんだけど抜け道マップは激しく欲しい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:10 ID:XTFzBQvA
ヤフオクで落札しても、
違法コピーだしな・・
正規版をオートバックスで購入したほうが早いかな・・
DVDナビの地図って各機種専用だよね?

Eiフォーマット、ってやつだったら共用できるのかな。それとも。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:52 ID:DAvWpduT
>>526
KIWIの事か?
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+D+0810%3A2004&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=0

これはデータフォーマットの規格であって、これを元に各社が自社製品用のディスクを作成するので
のでエンドユーザーには関係ないよ。
すまぬ、スレ違いとは思うがちょっと教えれ。

ttp://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/KATSU/SMAP/smap.html
ttp://charge.odn.ne.jp/navitime/

こんな感じでPCからルート検索できるサイトってほかにないかな?
上のやつは、フリーなんでいまいち細かい発着住所の設定ができん。
下のやつは、有料なんでまだ使ってない。(月額制みたいなんで4月から入ってみる)
有料、無料問わず何でも結構。
カーナビ欲しいかなと思ったけど年に数回しか使いそうに無い。
auのEZウォークも調べてみたがまだまだ車じゃ使えないっぽいんで、よろしこ。
529517:04/03/31 04:57 ID:oUzz6r3g
レスしてくれたかた サンスコ
検討してみます
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=juliet_777jp
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9491581


ID= juliet_777jp
ゼンリンのナビソフトを違法コピーで稼ぎまくり。
昨日は削除されちゃったけど懲りずに違法出品再開です♪
女の子ですけどヨロシクね♪

追伸
あたしのプロフィールみてみて!
あと評価も!大半が違法コピーだけど「非常によい」が多いのよ♪
>>527
ありがd
ってことはやっぱりDVDナビのディスクは各メーカーでバラバラなのね・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:00 ID:Bm/EfiKO
車載PC用モニタとして、カーナビのモニタを使用したいのですが、アナログRGB・もしくはDVI入力端子を持ったカーナビはあるのでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:59 ID:DAvWpduT
>>533
聞いたことない。

接続は大概アナログRGBなんだけど、水平は15KHz程度なのでこれほど低い周波数出せる
ビデオカードがあまりない。VGA31KHz機種ならなんとかなるけれど、どちらにせよ汎用のコネクタを
持っているわけじゃないので信号内容調べてケーブル自作するぐらいの覚悟は。
松下のVGA機種の例
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/navi/HD9000/navi001.htm##2004MODEL

このへんの小型PC用モニタにカーナビをビデオ接続で入れる方が簡単かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/etc_lilliput.html
もしくは上記のようなケーブルを自作してVGA機種をこれに接続?
535528:04/03/31 17:37 ID:eCn5QdWL
>>531
ありがとう、フリーなのに十分使えますね。
カーナビがもう少し安くなるまでこれでいきます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:14 ID:betbMDje
HDDナビの画面にロゴ(TOYOTAとかBMW)と出したいのだが、どこかでUP出来るのか?さすがに自分でデジカメで撮って取り込むのもなぁ〜。(昔上司のベンツに乗ったらナビ画面にBRABASのロゴが映っててカコヨカタ)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:23 ID:LHALylS0
(・∀・)よく使う道を学習しました!

Byストラーダ


はじめてこのメッセージがでました。感動!!
>>533
あるよ〜ソニーのMV系
一般的なPCと接続できる特殊ユニットとケーブルがある。
私自身そのユニットを持っているけど・・・スマソ、MV系の
ナビもノートPCも持っていない。PCへは『D-sub(ミニ15ピン)』にて
のインターフェースになっています。モニターに利用と言うより、完全に
PCとの連帯のユニットですので希望とはチト違うかも。
(非売品扱い・入手困難かな)

来期のソニーHDDナビ(ポータブル?)はPCとの連動を視野に入れている
と言う事なので、この辺なら可能性あるかも。ソニーもこういった
付加価値でナビ事業再生を測るのかな?支持されるかどうかは?だけど。

つか、カーナビではなくPCでナビを・・・と言うグループは居るけど。
なんか、見当違いな事を書いていたらスマソ
>>508
SONY CD機のNVX−FW1は渋滞回避か推奨路線かを選べる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:12 ID:AH0taitJ
試しに、CDRメーカー違いの3枚にコピーしたものを使ってみたが、
俺のCDナビではどれも使い物にならんかったよ。
正規品を買えっちゅうことやな。
>>538
あ、そーいうのなら松下のVGA機にもVGA接続ケーブルがありますな。
店頭ディスプレイ用に使うやつなのでやはり非売品。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:41 ID:xqyk1ghE
>>521
抜け道MAPが充実してても渋滞回避はビーコン情報によって行われるもの。
ビーコンが抜け道までカバーしているわけがないので、
ナビにはガラ空きと判断され渋滞してても普通に線引きされます。
543533:04/03/31 22:16 ID:Bm/EfiKO
>>534>>538>>541
レスありがとうございます。
繋げる手段が存在していることが分かっても、接続ユニット・ケーブルが手に入らないってのは歯がゆいですね。
よろしければ、ソニーのMV系?の型番など教えてください。
>>542
確かに主要道路ががっちり混んでるときには抜け道(と主要道路の合流地点)も
結構渋滞しているしねぇ・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:57 ID:oUzz6r3g
>>542 544  ええ? あんま使えない機能なの?  ちょっとガックシ
だれか首都圏で抜け道バッチリなナビあったらレスよろしこ
>>533
現行なら以下になります。過去には7000とか8000Bとか
ありましたけど。ページでは、PCとの接続等の記述は
残念ながらありません。(特殊用途のため?)

当方所有のユニットにはナビ本体とモニター間にこのユニットを接続し
分岐にてミニ15ピンになっています。ユニット電源は12Vです。
販売品では無い為、説明書は1枚物の接続図のみで、
どのような事(モニター出力?データ転送?)が出来るかも
定かではないのです。当然サポート外の物なので、ソニーでも
明確な説明が出来ないかも。私はヤフオクにて買いましたが、
単純に同梱接続ケーブル(22ピン⇔22ピン)が欲しかっただけなので。


http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/ms_navi/nvx_mv8100.html
パナのHDX300D買ってつかったのですが同じ道を通ったのに昨日の案内と違う道を今日は案内しました。これは渋滞を回避したからなのかな?
>>547
ビーコンを付けているのなら。
さもなくば収録されている日時規制情報や、FM-VICSで出ている規制情報などが反映された結果かも。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/point.html

ただ目的地が同じでも最初の探索をした時の車両の位置や向きが影響する場合もあるよ。
等条件のルートが複数ある場合は現在走行中の道路が優先的に選ばれる、とかね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:02 ID:A0J/riIX
他スレでは、答えが頂けなかったので、ここでもう一度質問させて頂きます。
停車時にハザードを点けると車速パルスが誤入力されてしまい、車位置がどんどん
ずれて行ってしまいます。防ぐ方法は何か無いでしょうか?
機種はCN-DV150D、車種はヴィッツです。
>>549
車速を取る場所を変えてみる。
それでダメならディーラーに相談。
それでもダメならメーカーに文句言え。

最終手段はハザードを付けないようにする、
もしくは車の位置がずれても気にしない。脳内で修正する。
551549:04/04/01 02:32 ID:A0J/riIX
>550
thx
今日は全国各地で合併が起きています・・・・


俺のカーナビソフトが古くなっていく瞬間を眺めている気分だ・・・_| ̄|○
ありがとうごさいます。547ですがビーコンつけていないですが渋滞を回避してくれてるの?と思ったのです。
>>549
そら、あんた、車速パルスを取るところが適切じゃないってことよ。
とりあえずソニーのカーフィッティング情報で確かめてみ。
555533:04/04/01 20:16 ID:8jFZLoqK
>>546
ありがとうございます。
ヤフオクも考慮して検討してみます
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:50 ID:Uha3CZ0k
>>545
そんなナビありません。渋滞情報はどんなナビ使おうが情報の出所は一緒だから。
たとえあったとしても、みんな同じ所に逃げてきたらそっちも渋滞で意味なし。
抜け道ってのは基本的にそんなに広い道じゃないし信号の繋がりも悪いので、
幹線道路から10%でも逃げて来たらもう渋滞、
1%ぐらいしか逃げてこない道を見つけないと意味ないのでは?
はたして首都圏でそんな道があるかどうかだね。
渋滞情報も車両検知器によって出来る。
車両検知器なんて誤作動多いものから出来た情報が何処まで信用できる?
もちろん無いよりかは、10倍くらいはいいけどね。
ようは、渋滞情報とナビの線引きを自分の経験・勘で脳内修正しながら走るのが一番速い。
>>556
ビーコン搭載車からアップリンクされる情報をセンター側で追跡して区間の所要時間(旅行時間)を
把握しているので、矢印表示に比べるとDRGSは精度が高いよ。
もっともDRGSの本来の目的は交通集中を避ける事だから、貰ってる情報が全車同じものだとは
限らないわけだがな。

ナビの渋滞回避が効くのは経路が何とおりか考えられる場合・・・・・例えば東京ICから新宿へ行くのに
環8→甲州街道が速いのか、R246→山手通りが速いのか、それとも世田谷通りか・・・・・といった場合だと思う。
選択肢は1つしかなくて、局所的な渋滞を回避するために生活道路のような非対象路線の「抜け道」を
右往左往してくれるような機能ではないよ。 >>545
>>556
抜け道マップとDRGSがごっちゃになってない?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 09:05 ID:6uWSW6Y6
>>577
VICSとビーコンではもちろん情報は違うのは知ってる。
でもVICS・ビーコンそれぞれの情報の出所は一緒では?と言う意味なんだが。
ナビが利用する情報はビーコンだけじゃないの?VICS情報は地図に表示するだけで、
ルート探索時にはビーコンだけなんじゃないのかな?
560559:04/04/02 09:12 ID:6uWSW6Y6
>>577じゃなく>>557
DRGSって、ルート案内までビーコンから降ってくるの?
(カーナビはビーコンから降ってきた渋滞回避ルートを表示するだけ?)

渋滞箇所、長さ、通過時間が降ってくるだけだと思ってた。
昭文社の抜け道マップ(紙の奴)使ってるけど、主要道路がほんとに大渋滞の時は
抜け道も渋滞、抜け道と主要道路の合流でもっと待たされるのでかえって遅いと感じる。

主要道路がちょっと混んでるくらいなら抜け道はガラガラのことが多いかも。

個人的には、抜け道マップをメインに、抜け道上の交差点やら合流は、抜け道マップに
載ってはいるけど色は付いてない細い道を使ってかわすという風に使っている。
けど、細い道を自転車とかかわしながら走る手間を考えると、主要道路の渋滞に並んで
音楽でも聴いてちんたら走る方が早いのでは・・・と思ったりもする(悩)
>>559
VICSとビーコンで違う???

車両検知器で拾って区間区間細切れに出している矢印表示(渋滞しているかどうかだけ)と、車両の実際の
通過時間から得られた旅行時間とでは情報そのものが・・・

>>561
一部自動車メーカー系のサービスでやってたかな?
VICSではセンターDRGSは実現されていないと思うけど、通過時間が直接出るわけじゃないので
交通量をコントロールしたい場合に味付けすることはできるよね。
VICSがついてればその情報で渋滞をさけたルート案内になるんでしょ?
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:41 ID:6uWSW6Y6
>>564
VICSはFMで受信してその情報を地図上に反映させるだけで、
ルート探索時には電波&光ビーコンによって得た情報だけを利用してるんじゃないの?
VICS受信のみで渋滞回避するナビなんて見たこと無い。
逆にビーコンのみでは渋滞回避はするし。
自分もそう思って説明書みたVICSで渋滞をさけたルート案内にする、しないと選べるよいになってます。できないのもあるんですね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:33 ID:eJctu/qu
>>530

今は出品していないけど、ようやく捕まったかな?
>>568
だってオレ、ヤフーに通報したもん。
ちゃんと削除してくれた。
どうやら最近ヤフーは違法コピー出品の削除に力を入れているみたいだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:00 ID:efIcPSqC
>>566
技術的にはVICS受信だけで問題ないのに、
どっかの圧力でビーコンも買わないとだめだそうです。
店員が言ってたよん
>>570
渋滞”表示”を避ける事は技術的に可能だろうけど、>>556の言ってるように
路上センサの下に駐車車両があるだけで誤報を出すことがあるぐらいの精度の情報なので
ビーコンから出てる旅行時間情報がないと正確な渋滞回避ができんって事でしょ。

アルパインかどっかの旧機種にFMだけで渋滞回避するやつがあったような。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 05:05 ID:gmrxbxCi
今ナビ買うのって時期外れですか?今ナビ買うならどれがいいですかね?
何も考えてないんですけど、今ナビが欲しいんです!!皆さんアドバイス下さい!!
>>572
1)まずは予算。本体のみなのか、取り付け工費含めてなのかも重要。
2)収納できるインダッシュモニタか、ダッシュボードに出っ放しのオンダッシュモニタか。
まずはこの2つの条件を掲示してちょ〜よ。
>>572
オーディオ用スペースが1DINか2DINなのか書いてもらえると更によし。
DINって何?状態なら車種を晒すべし。
575572:04/04/03 09:37 ID:/mMlHm8T
車種はマークU(H.11年)です。オーディオのスペースは何もいじってないので
2DIN分のスペースがあります。予算なんですけど、ローンで買うつもりなので、
気にしてません。形的にはオンダッシュがいいんですけど、最近みんな収納型のナビ
ですよね?オンダッシュって古いんですか?皆さん宜しくです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:48 ID:aZupWFKK
最新版はピーコ防止付きなのか?
ピーコは認識できないぞ・・・?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:37 ID:HH/8vTf0
>>575
最近の車はDINがエアコンの上だからじゃん?
古いとは思わないけど、
確かに一体型のが性能よかったりする模様。^_^;
2DINを埋めつつオンダッシュがいいの?
だとしたら2DINサイズのオンダッシュナビはないから、
1DINのナビ&MDになるかと・・・
>>575 572
オンダッシュはモニタが出っ放しなので、見た目がスッキリしない。それと出っ放しなので
盗難に狙われやすい面も有ります。
インダッシュだと収納させる関係上、モニタサイズが7インチが最大(7.5インチって出たっけ?)。
オンダッシュだと8インチ(9インチって出たっけ?)と大きなモニタが選べる。
また、インダッシュだと設置場所の関係上、どうしても低い位置にしか設置できないので、
運転中は確認しづらい面が有る。オンダッシュは見やすい場所に比較的自由に設置できる。

オンダッシュは古い。インダッシュが新しい。ではなく、1DINをモニタのために潰したくない
とか、大きなモニタを求めてとか、見やすい場所に設置したいから、でオンダッシュを選ぶ
人も少なからず居ます。
オンダッシュモニタを手動インダッシュモニタみたいな感じで
収納できる1DIN小物入れなんてあったら売れそうだよね。
1マソ以内ぐらいで。
一度縦に90度回転させれば8インチもいけそうだし。
>>579
それだとモニタの横幅分引き出してシフトレバーに干渉しない恵まれた車にしか装着できない予感

松下からオンダッシュの汎用のは出てるけど大きいな。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030710-5/jn030710-5.html
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:17 ID:bOBalxwE
みなさんルート設定ってどこまで細かく指定しています?
経由地とか。
結構細かく指定しています
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:25 ID:b68xgh+P
2DIN使えないマツダな人はオンダッシュです。(涙

しかし通販安いですね。
故障があっても車で行ける通販店にはしたけどね。
あの安さ見た後じゃイエロー法度やオートバッ楠で買う気になれなれないな。
取り付けはDに頼むか・・・
>>583
いや、マツダ車は2DIN分の純正はそっくり外せるよ。
折れの兄貴のMPVは純正CD/MDを新車時に外して
イクリのインダッシュ一体型を入れちゃったし。マツダ他車も
同じ様な2DINオーディオだったし。(例外もあるかもね)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:25 ID:q1l439i5
フィルムレスアンテナを求めて、近所のカー用品店を
8件まわったのですが、見つかりませんでした。
東京近郊でどこかフィルムレスアンテナが置いてありそうな、
あるいは品揃えの良いカー用品店はありますか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:36 ID:QiR3//Kx
1DINのインダッシュDVDナビで一番安いのは
何ですか?
>>585
フィルムレス?ですか?

フィルムアンテナの間違いですよね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:12 ID:TV4qm/08
>>585
日立モバイル・FANT-D5P
http://www.himic.co.jp/press/index_049.htm
新形状フィルムレス・プリントTVアンテナ CX-F510,
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/theaternavi/option/index.html#cxf510

http://www.street-automotive.com/southsiohin.html

あたり?

東雲のSABにはミスターアンテナやケンウッドのはあるが高い。
秋葉原のカーナビ、カーオーディオの店ででケンウッドのは多分ある。
>>587
貼り付け後にフィルムアンテナの素子だけが残るのがフィルムレスアンテナ。
こゆの。
http://www.rakuten.co.jp/sanyoweb/284113/284114/
591589:04/04/04 00:38 ID:7imzAFRM

失礼しました。

>>588
今、初めてフィルムレスアンテナって知ったんだけど、
フィルムアンテナと比べて感度はどうなのでしょうか?
例えば9903HD付属のアンテナと高そうなミスターアンテナを
比べた場合など…。
何方か分かる方いましたら、教えて下さい。
でもさ、現実には、東名走っていて新宿行くのに、東京ICから
甲州・世田谷通り・246のどれを利用するのが速いのかの判断は
VICSではできないよね? 首都高で池尻辺りまで行けと言われる
だろうし、まぁ正しい気がするが。。

これをちゃんと渋滞考慮でルーティングしてくれるメーカ品じゃない
ナビってAirNaviくらい?
つまり光ビーコン以外で渋滞考慮してくれるものって事だけど。
>>592
メーカー品(純正)ナビでやってくれるものもあるの??
594572です。:04/04/04 02:55 ID:xjffc9gS
皆さん意見ありがとうございます。やっぱり僕は見やすさで、オンダッシュが
いいんですけど、僕向けのナビって何か無いですかね?皆さんのおすすめナビ
聞かせてっ!
>>592
一般のナビなら東京ICを降りて最初のビーコンを拾ってから再探索になると思うけど、それではマズいの?
597592:04/04/04 03:40 ID:EYDkU12z
>>593
純正で渋滞考慮のルート探索までしてくれるのはホンダくらいかと。

>>596
降りて最初のビーコン拾う前に環8で右(246)行くか左行くかで
ルートが分かれるでそ。
左いっても、世田谷通りへの分岐までに光ビーコンあったっけか?
という状況の時に便利なナビって何かな?と
>>594
アルパインのHDDで行っちゃってください。
少なくとも○○○(文字数適当)を選ぶよりは幸せになれますんで。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 04:47 ID:nOLQb+53
二段ブースターは無意味ですか?
VICSの感度が悪いもので
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 04:58 ID:YpHRNVRU
www.domo2.net/bbs/image/1055242478.jpg

こんなカーナビみたことない、絶対偽者だろ。
かっこいいけど
↑ 見るなよ。蓮の実だ。
カーナビの写真じゃねーぞ。
>>588
これって剥がしたいときは綺麗に剥がれるのですか?
>>597
電波ビーコンでもIC周辺の一般道の情報は出ているしFM多重でおおまかな状態が判るから
とりあえず空いてそうな方向へ向かって最初のビーコンで矯正して貰えば間に合うような。

>>599
ブースターはFMの信号と、同周波数帯のノイズを区別して増幅しているわけではないので
おそらくよくない結果になるのではないかと。
>>591
有名なフィルムアンテナと同じで外付けロッドの感度には及ばないです
あちこちでは某フィルムアンテナは感度優と書かれているけど
田舎に行くとやはり室内アンテナはダメポ
>>599
603さんが既に指摘していますが、もうチョット詳しく言えば・・
2段ブースタって『2つ付ければ?』って意味でしょ。干渉し合って
ダメになります(各所で実験済み)気を付けなくてはいけないのは、
純正レイディオにて既にブースター内蔵(熱線アンテナタイプが多い)されている
車に後付けでナビ(TV)をつけた時、既存アンテナを分配してVICS用に
使用する時です。知らずにブースターをつけると干渉して、感度が落ちます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:09 ID:yRTafKsi
ポータブルナビって、一体何のために存在するの?
持って歩くの?
>>606
複数台での使用。屋外でTV観るとき。
取り付け工賃がもったいない人用。
理由なんて人それぞれさ (´ー`)y─┛~~
>>597
エアナビならオンデマンドVICSだからもんだいないだろ。
それに4月1日合併の市町村情報ももまもなく載るし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:51 ID:yRTafKsi
>>606
おおーっ、明確な回答ありがとよ。
これでやっと眠れる。
610また始まりました:04/04/04 22:07 ID:EyRVNsgg
611591:04/04/04 23:11 ID:7imzAFRM
>>604
そうですか、参考にさせて頂きます。
>>592
エアナビの案内もうたい文句ばかりで大差ないな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:30 ID:XhZD0yqE
ルーフアンテナの線を分岐してVICSに繋ぐとAMの感度が極端に落ちてしまいます。
不思議なことにFMの感度はほとんど変化しません。
やはり、分岐してVICSに繋ぐのはやめた方が良いのでしょうか?
>>592
自分は、家を出る前にttp://www.jartic.or.jp/を見て、大まかな方向を決めてから出かけてます。
首都高で行くか第三京浜で行くか東名で行くかとか。

高速走る場合は、都心に入る前にSAに入って、PCから上のサイト見てる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:08 ID:pNIJDCPf
市区町村の吸収合併が盛んだけど
いつごろからナビの地図に反映されるのかな
それぞれのメーカーのアップデート板が発売されるころだろう。
エアナビは速いけど、ナビ機能はいまいち(とくに電波弱い地方!)

電話検索や名称検索もあるんだし、君みたいに気になったことはないな・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:48 ID:EalKzovA
クルマもナビも初心者なのですが、
メーカー純正ナビと、後付はどんなメリットデメリットがあるんでしょうか?
HDDナビが欲しいのですが欲しクルマのオプションには
DVDばかりで、HDDもあるんですが、いろいろ選びたいのに・・・。

僕の考える純正のメリットは
すっきり収まる
くらいかと。
純正も結局メーカーOEMだったりするんですよね?
東京ICで右行くか左行くかみたいな渋滞考慮のナビってのは
今の所ホンダのインターナビとAirNaviくらいしか、無いって事かな?

なんかもっとあっても良さそうなものだけねー。
以前アルパインがATISと接続してってのはあった気がしたけど・・・

個人的にはBluetooth搭載で、ハンズフリーと携帯経由での
VICS受信付きで、必要(長距離とか光未受信とか)な時に自動的に
動作ってのが欲しいな
>>618
それって、its2010年計画の一つでいずれ実現されますよ。
全車ナビ(統合モニタ)標準で、目的地を指示したらそれぞれ偏りや渋滞にならないよう均等に別ルートに分けられる。

本当は全自動運転もできるらしいが、事故の賠償回避と板金・保険等の職確保の関係で見送られ。
タクシーみたいで運転する楽しみも感じないしね。
>>619
> 全車ナビ(統合モニタ)標準で、目的地を指示したらそれぞれ偏りや渋滞にならないよう均等に別ルートに分けられる。

便利だろうけど、つまらないですなぁ。
でも目的地に着くにはそれが一番早くなるのかなぁ
>>617
3年間保証
後付にしとけ
Dの見せかけ上の値引きに使われるだけだ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:08 ID:BK+CfA+U
>>617
メーカーオプション・ディーラーオプションのナビは、自動車取得税(5%,3%)も取られることをお忘れなく!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:40 ID:rtBajfL+
そんなのは値引き交渉でどうにでもなる
>>617
純正のメリット・デメリット

・すっきり収まる
・操作系がシンプルでタッチパネルや操作パネルで大概の操作ができるようになってる
 実用本位で一般的に"お遊び"系の機能は少ない。
・カプラやアンテナ等が専用設計されているので取付けもシンプル
・エアコン等、既設の機器の一部と統合されている場合がある
・車両の付帯物として保証が適用されるために保証が長い >>621
・税金の問題 >>622
・更新はある程度メーカーが責任もってくれるが、バージョンップにはあまり期待できない
・買い替え時の中古パーツとしての価値は低い
・安全対策が厳重で、にパーキングブレーキだけでなく車速信号やGPSによる移動等も
 見ている機種が多く”助手席の人間が操作するための取付け”に適さない。

純正も結局メーカーOEMだけれど、まったく同じものをガワだけ変えて販売してるわけじゃないよ。
DVDが再生できるHDDナビが欲しいのですが、できるだけ安くてオススメの物はありますでしょうか?メーカー等は問いません。よろしくお願いします。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:37 ID:bjvl5jXs
三菱CU-H8000VP-2
>626
ありがとうございます。近所に実物見に行ってみます。
628625:04/04/05 17:31 ID:XP3HIJ6g
>>625です。できましたら、インダッシュタイプの物で>>625の条件に当てはまる物があれば教えてください。よろしくお願いします。
>>614 港北ニュータウンあたりにお住まいですか?
わたしもそうですが、ルート選択肢があるという事は
はまった時の後悔も大きいものですよね。
「あーあっち行けばよかった」とかね。
>>629
いや、保土ヶ谷のあたりです。
東京の東側に用がある時に第三京浜+一般道と首都高で悩んだり、
都心抜けて東北方面行くときにどれ経由で行くか悩んだり。

特に中央環状線とかで混んじゃうと抜けるに抜けられなくてつらいです。笑
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:09 ID:LTwbP9md
HDDナビを探しはじめたばかりなんですが
三菱のHDDナビ(CU-H8000VP-2 など)って
えらい価格が安いんですが、他と比べて何か
機能面で劣っている部分があるんでしょか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:16 ID:RFCqEs1i
エアナビは2週間で地図更新されるな。
他は一年以上かかるな
パナも通信ナビ開発着手したそうだが。
来年発売らしい。
おれはHDDが一番だが一応認めるよ
>>631
単に地味だからってことじゃないでしょうか。

【格安】 三菱カーナビ総合スレ 【地味】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075134426/l50
>>630
そう考えると、AirNaviってのは良いのかなー。俺はバカにしてたのだけど。。
エアナビの2/3くらいの月額料金でハイエンドでも通信対応とか欲しいぞ。

今は携帯のnavitimeの高い料金プランの方に入っているので、PCでルート探索して
だいたいのコースを決めてから、あとは光ビーコン頼りって感じかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:36 ID:xc8vTDac
>>625
アゼスト MAX930HD
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:27 ID:R2jBYH+Y
ゴリラ買っていいですか?
細かいことにこだわらない性格ならいいと思います
>>634
エアナビは在庫処分期間中。
他者も来年までに発売するから、いまさら買うのは銭失い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:48 ID:Y6YKQeW7
インターナビVICS使いたいなー・・・。

ホンダ車買うしかないのか・・。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:20 ID:A7jaWldu
質問です。
最近中古で日産のセレナを購入したんですが、カーナビのCD-ROMが古いので更新したいのです。
車はPC24で初年度登録が平成12年です。
カーナビは日産純正です。機種名がわからず、ソフトに対応してるのかわかりません。
ソフトはロードエクスプローラver6が稼働してます。
これをいきなり最新のver9に変えたいんですが、大丈夫でしょうか。
641ウンチクより:04/04/05 23:33 ID:5ugtF9m1
カーナビはDVDで十分。CD十分。エアナビにしろHDにしろまずは必要
無し。余計な機能で値段アップしてるだけ。大事なのは精度でしょ。
美味しい店だのそんなもん検索しないって。ソフトが古いって言った
って大した事ない。そんな道路いつ走る?
それより市町村の合併が問題だ。住所変わっちゃうデショ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:36 ID:BULvXF54
CDカーナビ欲しンだがお進め機種は?
>>642
デルナビ
一体型以外でお願いします。
デルナビは初期型と30を持っていますので・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:38 ID:HKF1RSvf
ナビのオーディオについて教えてください。

1DINしか無い車に乗っています。ですから、
純正オーディオを外してオーディオ機能の無い
インダッシュナビを付けたいと思っています。(パナCN-250D)
これではDVD等の音がスピーカから出ないので、
社外アンプを購入して、助手席下にでも設置し、
カーナビ→アンプ→スピーカ
という具合にしたいと考えていますが、これって可能なのでしょうか?
可能だとしたら難しいのでしょうか?(あんまり聞かないので・・・)

例えば↓のアンプとかではどうでしょう?
ttp://www.kenwood.com/j/products/car_audio/amp/kac_6201/index.html
>>645
鳴りはするけど、それパワーアンプだから音量の調整ができねーぞ。

ソニーさん助手席下とかに設置して
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_f7700.html
ロータリーコマンダーで操作
http://www2.tokai.or.jp/kawashi/kawa/audio/rotary.htm
とかどうよ?
音質拘らないなら外部入力のない実売1.5万円程度のモデルでも可。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx-r3300.html
ソニー、次期カーナビをリナックスベースで開発
648617:04/04/06 02:39 ID:W9btbAjg
>>624

ありがとうございます。
大変よくわかりました!
あと、もう一つ皆さんにお尋ねしたいのですが、
AirNavi(通信式)
HDDナビ
DVDナビ
の3つはそれぞれどういった個性があるんでしょうか?
メリット・デメリットで言うと、
HDDナビ
○サーチが早い
×高い
AirNavi
○地図の更新が早い
○毎月お金がかかる
○初期投資はやすい
DVD
○安い
ぐらいは思いつくのですが、
結局エンターテイメント系機能とか抜きにすると、
ナビ機能としてイチバン評価が定まっているのはHDDタイプでしょうか?

>>648
ナビ機能はHD・DVDの違いというよりメーカーによる違いのほうが大きい。
>>648
ナビ機能(&地図)ならアルパインに定評あり。
ただ、エンターテイメント系が無いのと、
他メーカーみたく値引きはあまりしないのが難点。

しかし、近日発売予定のこれはエンターテイメント系も期待できるかも。
http://ime.nu/www.alpine.co.jp/alpine/products/navigation/index.html#ina
>>650
アルパが良いとされてるのは地図とルートと検索ですかね。
精度は甘いと思うことしばしば。そこに起因するのかもしれないけど、
パナやカロにあるというジャスト案内みたいなのも欲しい。
他社の今年のモデルが出たら099-555のシリーズは必要十分ではあっても
古いと感じるかもしれません。

でINA-D300JNですが、これはルートと検索がダメっぽい…。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 11:46 ID:mTkl/YRm
金なくて買い換えは女房に拒否キターーー!! な状態ですので
使ってるDVDのディスクだけでも新しくしたいのだが 純正で交換するものなの?
ちなみにケンウッドの2000年モデルだったと思う  最近出来た道路走ると
道でない所走ってたりするのよ 地図古すぎでつ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 12:49 ID:+/i3Pazg
>>652
女房乗り換えちゃえー( ̄ー ̄)ニヤリッ
そうすればナビもすんなり買い替えられて(・∀・)イイ!!
>女房乗り換え
慰謝料で赤字かと思われ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 13:39 ID:dYGeQFao
女房乗り換え・・・でなく  女房廃車にしれ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 13:50 ID:tP9oim4y
歯学部に通わせればいいんですね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:20 ID:l3G3mzum
>>652
ディーラー逝ってきいてくるべし。

トヨタ例
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/merit/map.html
自分で取り付けをしていてふと思ったのですが・・・

GPSアンテナのコードと電源コードをコイルチューブでまとめてすっきりさせたいのですが問題ないのでしょうか?

アンテナにノイズが入って・・・とか素人考えしてしまったために作業が進まなくなってしまいました。
電波系と電流系は離した方が良いのは言うまでもないです。
まとめたい場合は、アルミホイル等で個別に巻きなるべく
ノイズ干渉がおこらないようにすればいいと言われます。

・・・と書きつつ、私自身は適当にやっています。
デルナビでGPSケーブルも電源も他の何やらも全て一束にして繋いでるけど全然問題ない。
間違いない。
661658:04/04/06 20:20 ID:xWjaK3gU
>>659
>>660
理論的にはやはり離したほうが良いのですね

・・・でも、実際はそんなに神経質にならなくても大きな影響は認められないという事ですね。

今のままで納めて、不具合があったら第一にそこを離す方向で作業を進めます。

情報ありがとうございました。助かりました。今から続きやってきます。
>>661
まぁ多少は影響があるかも知れないけど
ハイブリッドなんだからGPSなんて4個受信できれば
まず問題はないよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:50 ID:s8X/MKTO
>>663
すげーーーーーーーーーーー!!!!!
すごいね。
やっぱ30諭吉以上するのだろうか?
ハイエンドのXYZ77は21諭吉程度らしい
ttp://response.jp/issue/2004/0406/article59254_1.html
>>666
今のところ情報は少ないけど
お買い得かもしれん・・・。
>>667
そうか?
ttp://www.sony.jp/products/me/xyz/index.html#
のムービーなんか、今までの各社の情報小出しより詳しいと思うが。

パナユーザーは、画面重視だからそそられるんじゃない?(俺とか)
>>668
いや、情報少ないってのは発売前だから未知な部分が多いって意味。

オレは今はイクリに移り気したが
その前はずっとパナを使ってたから、やはり惹かれるものはある。
けっこう良さそうだね。
ケーブルとか一本一本挿さないで台座に乗っければ大丈夫そうなのが(・∀・)イイ!!
実際どうだか分からんけど。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040406/sony1.htm
写真いっぱいあったのでどうぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:20 ID:iAkrwqE9
>>637
なぜですか?
>>671
細かいとこはイクナイから
>>671
あっ、ゴメン。ゴリラっていうと安いポータブルの印象しかないからそのつもりで答えちゃった。

安いポータブルのゴリラはGPSだけで拡張性も低いから、自車位置を少しでも見失うのに耐えられない人には向きません。
XYZはDVDビデオに対応してないから、あえて6.5インチにしたのでは?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:35 ID:lnj62482
>>663
いまからWBSで特集やるみたいだ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:35 ID:u7n2T7Qu
テレ東でソニナビくる━(゚∀゚)━!
なんかあんまりパッとしなかったな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:00 ID:68e5Wmz4
アルパインに続く第二弾
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━<゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:58 ID:jBB4XmFa
なにが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 03:23 ID:izRHyGWR
このソニーの新製品はいわゆるポータブルナビなのかな?
>>679
最新型の発表かと。

>>680
その通り。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 07:25 ID:zUfrqAUC
こういったナビを待っていた!!>SONYのやつ
簡単に外せて自宅でも車でも使える「HD」ナビ。日程を事前に熟考出来るうえに、セキュリティ上も
頼もしい。

ただ、簡単接続なのは良いんだけど自律航法のセンサーが「振動センサー」だけってのは・・・
車速検知しないで実用上問題ない精度を保てるのだろうか・・・?

あと出来れば電源もシガーソケットじゃ無い方が、すっきり設置出来そうなのに。

まぁ、何れにしろ激しく興味を引く機種で有る事には違いない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:14 ID:4fFom24I
いいな〜このナビ、あとはこれがSONYじゃなければよかったのに・・・_| ̄|○
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:27 ID:GKwm5LbD
ソニータイマー発動!!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:42 ID:ELKh97wv
>>665

市場推定価格

・『NV-XYZ33』:16万円前後
・『NV-XYZ55』:18万円前後
・『NV-XYZ77』:21万円前後
※「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。
なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:47 ID:ELKh97wv
値段はもう出てたのね・・・すまん。

>>682
なんかデモ画面の中で、微妙に道路からずれてるやつなかったか!?(w

とりあえず、VICSもFMだけじゃなさそうだし(デモ画面のアイコンから)
接続もVAIOだけじゃなさそうだし(しかしUSBかよ)

純正カーナビに不満を持つ自分としては買いかな。。。と。
歴代ソニーのエポックメイキング製品を買って、モルモットのモルモット
になってきた身としては、またか・・・と。
687掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/07 09:12 ID:RMX58pd0
>>686
根っからのマゾなんですね…。
>>684
やっぱ標準装備ですか・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:29 ID:z3tMawwF
こんなカーナビなら30万出して買ってもいいな
ttp://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040404120145.jpg
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 15:20 ID:Ed/lnXUT
パナソニック・ストラーダ春夏製品 上級機『CN-HDS950MD』など発表

http://response.jp/issue/2004/0407/article59271_1.html
…続報とかニュースリリースは…?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:08 ID:jNgxdZJC
なんで 何時もモニターにMDが付いてくるのか
不思議でしょうがない。

つかMD要らないだろ
>>693
うん、MD(゚听)イラネ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:15 ID:I9PP1fPn
>>694
おれもMDいらね〜
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:32 ID:JLJYIAkV
あぁ、たまんない。
「XYZ」に釘付け。
もう、他の何見ても萌えない。絶対買う。

また、キャッツアイみたいなネーミングもグーだ。
>>696
キャッツアイではなく、シティハンターでは?
今までパナはノーマークだったんだけど、
ナビ、カーオーディオ(音)の性能は他のメーカー(特にカロ)に比べて
過去の傾向としてどうなのですか?
699にぃにぃしぃ:04/04/07 22:18 ID:TU42KPvo
確かにXYZ良さげ。
俺が'01年秋〜'02年頃にカーナビスレッドに書き込んだ内容が、上手く消化できていると思う。
仕様通りに出来ればの話ですが。

ただ、引っかかるのが、都道府県単位で地図をウPダテできるらしいけど、
ルート検索のエンジンもきちんと更新されて反映されるのかな?
激謎。

πの加はいつ頃発表なのかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:26 ID:Us2s+sdm
シティーハンターだったか・・・_| ̄|○
>>689

カーナビスレッド16で既出。

93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/05/18 00:08 q72cVjH3
モナーやギコが案内してくれるナビがほすぃ・

96 名前:にぃにぃしぃ 投稿日:02/05/18 00:24 SuaiuZpx
>>93
 一番、遣りそうなのはカロかな!?
 2ちゃんキャラだけじゃヲタっぽ過ぎるから、
 ナビ子を好きなタレントや、ロリ系アニメキャラ、
 デジカメで取った好きな女性の写真をアイコラする
 オーバーレイディスクみたいな出してみぃ。
 (>パイオニア株式会社MEC、インクリメントP企画担当殿)

 (以下、略)
MDは要らんがHiMDははやく載せてくれ。
パナもSONYも通信機能とかを装備して、ナビゲーション機能を
向上させるとかは全然ないんだね。もはやVICSも隠れた存在に
なってるし。
>>699
> 俺が'01年秋〜'02年頃にカーナビスレッドに書き込んだ内容が、上手く消化できていると思う。

ワロタ
XYZドック式か…。簡単に盗難に遭いそうだな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:03 ID:NihYymI1
ストラーダはどうですか?
>>704
それDSRCだろー。 703の望むものとは本質的に違う。

俺はDSRCは駄目だと思うけどなー。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:40 ID:1FgkFmpu
>>706
つーか車を離れるときは普通に取り外すだろ
HS400D:202x117x41
XYZ:204x104x49
HD01:184×142×42.5

パナ頑張ったな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:52 ID:8YOgfnJc
XYZってソニーの奴だよね。

SONYって本当にファーストインパクトだけは良いな〜・・
広報が上手でも製品は 正直駄目そう・・・。

>>709
いちいち駐車場へ行く度・クルマに乗る度に持っていくのはメンドクサイな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:06 ID:1FgkFmpu
>>712
お前の車はトランクついてないのか?
>713
いちいちトランクに入れるのか? で、乗るときに取り出してとりつける、と。
盗難はいやだが、その方法はなんか貧乏くさい。
盗まれたって良いじゃん。
また買えばいいだけでしょ?
妄想厨にぃにぃしぃ、久しぶりにキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

ていうかほんとに本人か?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 06:57 ID:ZZ/GNacL
ヲウョ!
( ̄ー ̄)ニヤリッ
保険かけときゃいいじゃん
俺なんかカーナビ盗まれたら車ごと買い替えるよ。
オレは、ナビ自体が盗品だから気にしねぇ

次、盗ってくるだけ。
通報しますた
722720:04/04/08 19:03 ID:GiHT7vWq
ウワァァァァァン!
1dinでアンプ内蔵のインダッシュのナビは
存在するのでしょうか?
1dinしか入らなく、オンダッシュもダッシュの形状的に無理なので
あったら教えてください
>>716
いや〜、2ちゃんやYahoo!の掲示板使って、
地元の放送局:やまがたシティーFMの送信所を移転させたり、
レガシィがCOTY取れる様に支援したりしてて、
いろいろと忙しかった訳よ(w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:04 ID:zVQB5qgw
>723
ない
726にぃにぃしぃ:04/04/08 23:40 ID:iFxMd0Zz
ちょっと、ふざけすぎたので、マジレスします。

XYZの紹介動画見たけど、都市部の交差点がリアルに描画されているみたいだけど、
交差点での車線情報の表示がイマイチのような気がするなぁ。

俺が、このナビを車につけて都内を走ったら、リアルな描画のお陰で
曲がる場所が判っても、適切な車線に入り損ねて、そのまま通過しそうな予感。
>>726
これXYZのサイトでも確認できるけど
3車線の交差点で左折のシーン、一番右側の車線から誘導ラインが出てるんだよねw
まあこれとは別に車線レーンの情報も表示されるからいいんだけど
あそこまでリアルに表現できるのなら、こういうところもこだわって欲しいよ
>>727
見た目がリアルな画面が使いやすいとは限らない、いい例ですね。
>>723
まだ発売されてないけど、パナのHDS950はどう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/pana1.htm

ただナビ本体をシート下等に設置する必要があるけど。
>>728
使ってもいないのに・・
>>724
めちゃワラタ、リアル電波の人だったのね。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%82%c9%82%a1%82%c9%82%a1%82%b5%82%a1
>>731
ヲイヲイ、クグんなよ。
【YBC】山形のラジオ局総合スレッド【FM山形】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1027153737/ 位にしておけよ。



731の削除をキボンヌ。
たしかフルネームのみは削除対象外
XYZの紹介ムービーみてもさ
やたらと描画のフレームレート低いんだけど
最近のカーナビでもこんなもんなの?

60fps出せとは言わないからせめて15fps位で描画してくれんかねえ
>>734
描画性能には余裕はあるだろうけど、標準では車速無しのナビみたいだから
GPSの測位単位以上(1fpsぐらい?)では動かせないんじゃないの?
適当に補間すればいいのかな。

ちなみに4年前のパナで測位間隔5fpsを謳ってた。
>>729
ありがとう
それしか方法ないですね
アンテナの性能は
ロッド>フイルム
が正解なのでしょうか?
「フイルムのイイやつはロッドに勝る」みたいな
意見を見かけて迷っています。

私のイメージでは
ロッド>フイルム>室内ロッド
なのですが・・・。

あと、ロッドアンテナとか付けてると盗難されやすくなったり
しそうで不安なのですが、どうなのでしょう?
アンテナ盗られたり車上荒らしされたり。
近所で車上荒らしが流行ってるので不安です。
フィルムアンテナはたしかに性能が良い物もある。
だけど車外に高性能ロッドアンテナを付けた方がよい感度を引き出せることが多い。
車外ロッドアンテナは洗車時に面倒だったりタワーパーキングで引っかかったり、
洗車機に突っ込むと曲がって出てきたりw


そんなオレは純正のフィルムアンテナなわけだが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:23 ID:d6AxZZDy
さてと、春モデル発表して無い会社は、カロ、イクリ、クラリオン、三菱、
サンヨーにザナビー位か?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:46 ID:rbioAzyu
ケンウッドの910はどう?良いと思う?
>>737
> アンテナの性能は
> ロッド>フイルム
> が正解なのでしょうか?
> 「フイルムのイイやつはロッドに勝る」みたいな
> 意見を見かけて迷っています。

経験からいって一応

ロッド+ブースタ>フィルムの上級品(パルウスなど)>ロッド>室内ロッド≒フィルムの普及品

と考えて良いと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 03:12 ID:Tc2wpTQy
>>741
フィルムの上級品と普及品ってそんなに違うんだ・・・

当方イクリプスについてきたフィルム(多分普及品)
>>741
いや、フィルムの普及のほうが室内ロッドよりもいいと思う。
ていうかよかった。

個体差かもしれんし、荒れる元だからどうでもいいが。
角はやしてる車のダサさといったら・・・・
745VVR:04/04/10 06:40 ID:+8BU+4z6
 20数年前、ソニーにはXYZ(ジーゼット)という ラジカセ がありました。
 羨望のラジカセでした。
746737:04/04/10 08:48 ID:w23WMTfE
>>741
ありがとうございます。
ブースターもそれなりに効果があるのですね。
今はフイルム普及品なので、ブースターでも検討してみます。
>>742と全く同じ、イクリに付いてたフイルム・・・。
フイルム+ブースターは≒フイルム上級品
あたりになりそうですね。

とりあえず室外ロッドですね。盗難、悪戯が怖いですけど。

室外ロッドと言えば、先日何処かでヘリカルのダイバシティ
アンテナ見たんですけど(二股ロッドじゃないやつ)
これの性能ってどうでしょう?
個人的にはヘリカルにはあまり良い印象はないのですが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 13:51 ID:ZgXQDmUP
>>745
おお!憶えとるばい。欲しかったけど厨房だったからなぁ。まさしく羨望のラジカセだったよ。
今ではナビ付きの車2台をキャッシュで買える身分になりますた。
自動後退で\2kで売ってた
40cm×3cm位のバー状のアンテナどうでしょう?
リアガラス外側に貼り付けられそうです。
今、リアトレイロッドなもので、取りあえず一本位そいつに渡そうかなと思ってますが
これ、天井のルーフレールガイド(って言うのかな?黒い樹脂)に沿って貼るとまずいですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:26 ID:nOuQODxZ
今使ってるナビはルート上に渋滞があると「3キロ先、渋滞があります。」
と言って、迂回ルートを検索してくれるけど、
迂回ルートを抜けるとそこは3キロ先の渋滞が始まるところであって
あまり意味がないのです。
そのまままっすぐ走った方が早かったです。。。
>>749
すげ〜。お前の体分身できるんだ!
>>746
フイルムアンテナはほとんどの場合最初からブースター付き。
オートバックスブランドのやつで単品売りがあったかな?
あと、イクリプスの一部の製品にあったと思うけど、付属アンテナがフィルムアンテナであることを
前提にチューナーユニットにブースターが内蔵になってるやつ。
ブースターを二重にするのは>>603-605

ブースターが効くのは「電波状態は良好だが弱い場合」なんよね。
都心ではブースターが逆にノイズ源になってしまうぐらいの電界強度はあるし、
山間部などで物理的に電波の来ていないところではいくら増幅したところで映らないわけで、
放送局の視聴限界ぐらいのあたりで使っている場合には良いのかも。
あと、アンテナ自体に充分な利得のない場合・・・フィルムやガラスプリントアンテナ、
ヘリカルアンテナなど?

松下のヘリカルアンテナ(TY-CA55D)使った事あるけれど利得自体はそれほど遜色ない感じ。
ただこれ1本が1エレメントで、リアウインドウに付けると2本とも似たような特性になってしまうので
環境の影響を非常に受けやすい・・・つまり映ってる時はとても綺麗だけど映らない時が多い
感じだった。
普通のオートバックスブランドの二股×2(計4エレメント)の方が良かった。

ヤフオクでフィルムアンテナを検索かけてみるとたくさんヒットすると思うけど、"フィルムの普及品"というのは
聞いたことのないメーカーの怪しい製品の事を言ってるのだと思うぞ。
ちゃんとしたメーカーものならアフター物でも・・・・
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g4.html
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:18 ID:sY8R+0Gw
「はずして使える」本体・モニター一体型というコンセプト、ついにソニーがこの土俵にあがってきた。
実際に使って試したわけではないのでなんともいえないのだが、個人的には[ストラーダ]を推す。
確かに3D地図のリアルさ、モニターの美しさ、プラス宣伝のうまさではソニー[XYZ]だが、
ナビの本質的な機能は[ストラーダ]が上と感じた。
>>752
それって、ナビ男くんそのまんまじゃん。
引用なら引用と断れよ。
http://www.naviokun.com/text/p_strada_hs.text/strada_hs01.html
>>753
いずれにせよ、最近沈滞気味であったナビの本質的機能の向上に取り組んだ点は拍手モノ。
デキによっては「測位命!」な方がパナソニックに宗旨替えする可能性もあるだろう。

ナビオ君の引用
はははは。
せっかくの掲示板なんだから
自分の感じた事も書き込んだ方が有意義じゃないのかな?
俺はCN-HS400D買うつもりだけど。。。。
>>755
ま〜、かたい事を言わない。

おれはパナと両天秤にかけるよ。
4月発売とGW明けに発売とでは、新規購入に差が出るだろうね。

「しかし[ストラーダ]CN−HS400Dなら、そんなめんどうな思いをしなくてすむ。
本体を家に持ち帰って快適にデータを取り込めるメリットは大きい。
USBケーブルを使えば、パソコンから数百曲単位のデータを転送することも可能だ。
これは他にはできない芸当だろう。
便利だと思っていたカロッツェリアミュージックサーバーをはじめとする自動リッピングも、
これを知ってしまうとめんどうに感じる可能性大である。」

「もちろん操作はタッチパネル。
検索速度、スクロール速度ともに申し分なく、とにかくサクサクと快適に動く。」

「ルート案内にも抜かりはない。
しつこいように繰り返すが「ぬけみち」データの使いこなしは、確実にライバルを上回る。
渋滞に遭遇したときマニュアル操作でぬけみち優先に切り替えられるのは、パナソニックのアドバンテージ。」

いずれも>>753にかかれていることだが、他社はもとより30万のナビの存在感が薄れそうだ
633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/04/10 20:35 ID:rm4W5lEm
精度命でしたっけ?
ttp://www.naviokun.com/text/p_strada_hs.text/strada_hs_fram.html
>>758
>>754でガイシュツ
>>759
よく読め。

>>754は測位命→カロ
>>758は精度命→アルパ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:23 ID:usEtPTOq
ぶっちゃけ高速の無い山陰ではビクスなんていりませんか?
それ以前に山陰で渋滞するのか?
ビーコンはいらないだろうな、FMは最近は標準でついてるしな
>763

東京都内の渋滞状況はあまりにも酷い状況なので
FM-VICSですべての情報が送りきれない状況になってきているとか。
渋滞回避もあわせるとビーコンは必須かと。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:35 ID:OKhBXTaS
FM-VICSで渋滞回避して欲しい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:36 ID:2YwwzL7o
地図ディスクの更新頻度を上げて欲しい
>>766
地図会社に激しく鞭打つような発言ですな。
まあ関係省庁が一丸となれば毎日更新も可能なんだが・・・・
一丸となるのが一番難しいとされている
> 関係省庁が一丸となれば

今の日本じゃどう転んでも無理だな。
>>764
山陰での話だと思うのだが・・・>ビーコン不要
>>769
先進国じゃむり。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:54 ID:2YwwzL7o
>>767
年一回の更新を半年に一回にしてくれればまずは矛を収めよう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:58 ID:oE68oiSe
XYZ自慢の3Dモーションストリートガイドは地域分割で購入出来るらしいが
逆に言えば更新地図が従来のナビより高価だと言う事ではないのだろうか。
従来機でさえろくに地図の更新が出来てないソニーが
コストの高いXYZの地図を頻繁に長期に渡って更新し続けるとは
とても思えないが。
みんなは毎回新しい地図買ってるの?
いいなー
おいらはコピー出来るようにCDナビしか使ってないよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 15:13 ID:eCCO/QDg
ラジオを分岐させてFM-VICS信号を取るのと.
ロッドアンテナを車内に設置するのではどちらが感度がイイでしょうか?
また,分岐させる場合ラジオの入りが悪くなったりしますか?
ラジオの入りはどうしようも無いくらい悪くなるよ。
で、そこにブースターかましてやったら
ノイズもブチブチ増幅されちゃった。
ブースターが糞だった可能性もあるけど。
絶対専用にアンテナ別にした方が良いよ。
>>775
何故にロッドアンテナを室内に?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:46 ID:VUcTaHfi
>>777
見栄え悪いアンド悪戯対策じゃね?
カロッツエリアのHDDナビの次製品は、いつ頃発売?変更内容等知ってる人いる?
>>779
いないよ
>>779
5月1日
>>781
ぜってーだな?カロに通報するぞ?
XYZって(ジーゼット)?
そんなことより、3Dモーションガイドが5000ヶ所って少ねーな。
5000って行っても交差点のすべての方向をフォローしてる訳じゃなくて
○○方面から交差点へ進入した場合のみ、みたいな一方向だけでしょ?

他にも目新しい機能多いけど、お金払ってベータテスターになりそうな悪寒。
そもそもS○NYか・・・いや欲しいんだけどね
凝った作りの交差点案内数あれど、結局あまり使ってないという事実。
俺も2Dノースアップしか使ってない
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 03:57 ID:d746BDiK
一番良い地図情報を使っているナビって
どれでしょうか?
>>786
好みの問題
>>786
ぱい揉み屋
>>786
そういわれると、たしかにそうですね・・
>>788
カロが一番っすか?
だとしたら、頑張ってニューモデル頑張って待ってみます。

お返事どもっす。
>>786
イクリプス・KENWOOD
(*´д`;)… イク・ケン・・・ 一体なにが良いのやら・・
でも、普通にゼンリンベースの地図のほうがいいぞ。

俺パナ、実家イクリ。ナビとしての性能は圧倒的にパナだけど
地図の正確さはイクリ。

でも、次に買うとしたらパナ。
一長一短がナビには有り過ぎる・・・(´д`;)
少なくとも地図に関してはインクリ使ってる加は無いだろ。
インクリ敗訴したらどうなる事やら。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:49 ID:a3CjABlp
ゼンリンも敗訴するから心配するなよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 12:02 ID:EGYluI65
>>794
仮に敗訴したところで金払えつーだけで
地図の供給には影響ないだろ
ただ訴訟云々以前にインクリの地図は終わってるがな

ナビの機械・ソフト
加>パナ>ゼンリン系

地図
ゼンリン>パナ>>>>>>>加(インクリ)

で平均取ると結局パナ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:16 ID:0iUYZ3Vd
地図ソフトって大きく別けて2つの会社があると思いますが、どの様に別れて
いますか?
コピーした方とコピーされた方
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:26 ID:HHLq4F1W
>>798
地図を提供しているDRM協会と、ゼンリンやインクリメントP等の編集企業って意味かい?
http://www.drm.jp/drm/digital.html
>>798
「よしだくん」は、どっち?

ttp://www.yoshida-map.co.jp/item01-1-3.html
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:24 ID:WRJulW5p
イエローハットで取り付けてもらったが、
駐車場に止まるたびに自車の位置が狂うので、
ナビに付いてる接続テストメニューを使ってみた。

結果、バック信号が繋がってない・・・。
電話したら、バックモニター繋がないときは必要ない。
位置狂っても、衛星補足すればすぐ復帰する。とのこと。

追加で配線して欲しいところなんですが、
お金取るんでしょうか?
クレーム付けた人いますか?
>>801
それはクレームだろw
あきらかに黄色帽子の手抜き。
>>802

レスありがとうございます。
・・・そうなんですか、クレームですかやっぱ。

他のお客さんも同様だと思うんですが、
私だけがクレーム付けるといやがられそうな気がしたので。
>>803
たしかに自分でDIYする人の中には
バック信号に繋がない人もいる。
まぁ繋がなくても走り出せば支障はないし。

でも高い金を払って取り付けを頼んだのに
本来、繋ぐはずの線を繋がないのは如何なものかと思う。

オレならクレームを入れる。
「金払ってんだから全部しっかりやれ。手抜きするな」と言う。
もちろん追い金なんて払わない。払う必要は無い。
イエローハットの手抜きが原因なんだから。
>>801
あり得ね〜(w ネタじゃないよね?
その店おもしれーな
どこの店か晒してくり。

向こうはなめてかかってるみたいだから
店行って目の前でメーカーに電話してやれば?


>>805
そんな店いっぱいあると思われ
内張だってバキッ・・・元からだった。というケースも多々あるし
807801:04/04/12 22:55 ID:WRJulW5p
今、イエローハット本体に
問い合わせメールを送っています。

>先週の土曜(4/10)に******店でカーナビ(MAX430VD)を取り付けを
>行いました。数日使用してみた感じで、バック信号が接続
>されていないことがわかり、上記店舗に問い合わせいたしましたが、
>「バック信号はバックカメラが接続されていないときには繋がない、
>バックが検知されずに自車位置に多少の狂いが生じても衛星を補足す
>ればすぐに修正される。」との返答を頂きました。
>
>他の店舗でも、このようにバック信号の接続を行っていないの
>でしょうか? 説明書にはバックカメラを接続しないときには
>バック信号の必要はないとの記載はありません。
>再度追加で接続をして頂く場合は工賃がかかりますか?

以上。
てか、そういう店って多いの?
おいらは自分でつけるから知らんけど。
バックライト線、俺はセンターコンソールの中で見つけたから楽だった
普通はバックライトから取るのか?
それともメーターからか?
大して変わらないよな
フロント取り付けとかしてる場合は、バック線は面倒だよ。
やりたがらないのも判るね。
実際、バックカメラでもつけてない限り、効果も薄いし。

きちんと、作業内容を確認しておかなかったのが敗因かな。
確認しない客は素人だから、バック線なんかつながなくてもわからんしね。

まあ、そもそも詳しいやつは、イエロー法度なんかで取り付けなんかしないけどな。
自分でつけるか、プロショップに頼むよ。
それが一番の敗因じゃないか。
でもアレだろ。
バック信号つながないでいると
バックしながらハンドルを切ったときにエラク位置と方向がずれるじゃん。
イエロー法度 なんか無茶苦茶だな。
極論を言えば、車速パルスを繋がないでおいて「衛星を受信すれば大丈夫ですよ」と言い訳するのと同じだな。


でもおいらは普段から自分で取り付けしてるからバックライトの配線くらいごちゃごちゃ言うより自分ですりゃぁいいじゃん!とも思た。
>>801
当然クレーム

DQNだったら、工賃全額返せってやりそう。
ゴネるべき。
俺のはイクリプスだけど、製品の取付マニュアルを見たら、
バック線も当然つなぐと書いてある(パーキング線もつなげと書いてある。これはアースしたが)
メーカーの取付マニュアルに従わないって法はないと思うよ>YH
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:23 ID:GUsWjtCv
俺の友人ももイエローで取付。自車位置がずれると聞いたので、バック線の事教えて
あげたら、案の定繋いでなかった。説明も一緒。
バック線繋がないのはデフォみたいよ。
取り付け前の説明で
『バックはつながなくても十分な精度が出るので、
 ウチでは繋がないことにしてます』
って言われていたのなら仕方が無いが
どうせわからないだろ…みたいな手抜き工事は噴飯モノですな。
>>801
頼む、どこのイエローハットか教えてくれ
絶対逝きたくないから
なんか嫌な話だなあ。
プロとして作業を引き受けるわけだし、
ちゃんとやってもらいたいな。
うちの近所の黄色い帽子はどうかな?
819取り付け:04/04/13 00:47 ID:IOJXOUJK
作業中は「絶対」
『常時監視』
作業員、変なこと出来ない。
イエローハット全店で共通の対応なら
メーカー経由で圧力掛けてもらえんかな?
「あんたんとこのナビってこんなに精度悪いの?」とか言ってさ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 02:26 ID:zwcU2Qul
いきなりだけど、
インダッシュのDVDナビで10万きるのないかなー。
別にDVD見れなくてもいいんだけど。
VXZ645つけるから。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 02:32 ID:dC+k6yOg
中古車(ロゴ)を買いました。
1DINで、そこにはオーディオがはいってます。
インダッシュのカーナビを付けたい場合、オーディオをあきらめるしかないのでしょか?
カロッツェリアでアンプ・チューナー内蔵のがあるみたいなのですがHDDナビで予算オーバーです。

今現在、15万以内(できれば10万前後)でオススメのDVDナビはどこらへんでしょうか?
ボーナス時期まで待ってもあまり意味ないですかね?

質問ばかりでスイマセン。
>>821
ほらよ。
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

価格なんて日々変わるんだし、
最新情報のほうが良いでしょ?

ここで、オレの地元では××円だったって聞いたって、
そこで買えるなんてこと、ほとんど期待できないんだし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:51 ID:GC8+hUXZ
次世代?メディア紹介の中に新型ゴリラとおぼしき物が登場している

動画
http://news.tbs.co.jp/asx/news941442_12.asx
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:20 ID:r+rTcNvU
>>824
「iVDRゴリラ2」の上に載ってる普通のDVDゴリラはただのモニタ??
826KO:04/04/13 12:58 ID:HP3HK/+j
パナのDS400どうっすかね?
お買い得?
>>822
センターコンソール下に付けるアクセサリボックスがあったと。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LOGO/19961003/image/008-007.gif
もしくは>>646

月並ではあるが、楽ナビとストラーダ貼ってみます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20103510231
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20103010106

楽ナビは去年の冬ボーナスモデルで夏はおそらくHDD上位機種の更新になるだろうし、
ストラーダは去年の夏ボーナスモデルだけど今期はHDDしか発表されなかったので
ボーナスまで待っても多少値動きがある程度と思われます。
>>826
思ったより初値安いね。少し待てば12万円台いきそう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20103010261
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:09 ID:WDCHTlfe
>>782
なんで通報やねん。
日本語弱い?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:16 ID:btPl49Dm
仲間からナビ(取説なし)を売ってもらい、近くの修理工場で取り付けてもらった
車速パルス繋げてないから、曲がる地点過ぎてんのに あと80mとか表示されたりする。
との都度、回り道。
車速取るやつって別売りなのかな?
>>830
ん?
そのナビは車速対応してる?
初期のでるナビとかは車速パルス対応の自立ユニットは別売りだったけど
>>830
まず取り説を取り寄せろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:45 ID:btPl49Dm
パナのDV2000Tです。
DVDビデオ見れない以外は高性能です(ちょっと頭悪いけど)
接続状況確認画面で車速パルスの項目があるので対応だと思います。

とりあえず取説取り寄せることにしまつ
>>833
本体にある集合ハーネスの中に車速パルス用の線がある。
これと同じはず。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9882458
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:42 ID:d4EYCS+h
山奥の林道やハイキングコースまでカバーしてるカーナビってあるの?mapfanくらいなら入ってるのかな?
俺には田舎に強くないと意味無いんだけど
>>835
ないよ
基本的に車が走る公道のみだろう。

カロのやつで、詳細地図にしたら、自動車学校のコースがちゃんと描かれてあって笑ったなあ。
さすがにマップマッチングはできなかったが。
>>837
カロのじゃなくても前から載ってますよ。
そこもコピペ・・!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
839801:04/04/13 20:50 ID:wdMtWqOg
バック信号の接続に関するイエローハットからの返答。

>** ** 様
>
>平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
>
>またこの度はナビお買上いただき重ねて御礼申し上げます。
>早速お客様からお寄せ頂いた意見を元に、店舗に調査を致
>しましたところ、ピット作業に関する部分におきまして至
>らぬ点があることを確認致しました。
>
> この度の至らなかった点につきましては、本部からもお詫
>び申し上げますとともに、グループ企業の責任者に対しまして、
>ご来店して頂くお客様に喜んで頂けるような作業が出来るよう
>に社員教育を徹底するよう指示を致しました。
>
> バック信号の再取り付けの件ですが、無償にて対応させて
>頂きます。改めまして**様のご都合確認連絡を***店
>店舗責任者・**よりいたしますのでお話いただくようお願い
>申し上げます。
>何卒ご容赦賜りまして引続きイエローハットをご愛顧賜ります
>ようお願い申し上げます。

まさか本部にクレームが行くとは思ってはいなかっただろうね。
早急な応対は素晴らしいです。さすがイエローハット。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:08 ID:I256MnR7
ジェームスでカーナビ買ってつけてもらおうとしたんですが、価格コムとえらい
差があってびっくりしました。
パイオニアのDR200が134800円でした(価格コム最安値は94500円)。
工賃は18000円。持ち込みの場合は2倍だそうです。

大手カー用品店の相場ってそんなもんですか?
オートバックスやイエロー法度も同じようなもんですか?

自力でナビ取り付けられない人間はやっぱこういうところで買うしかないもんでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:10 ID:RWY8SakO
>>840

整備工場に取り付け依頼しては?
価格コムのカーナビ安売り販売店の中には、
カーナビの取り付けもやってる専門店もあります。
場所が近くであればかなり安く上がったりしますな。
色々あると思いますが、私は東大阪の某店で購入、取り付けをしてもらいました。
超自動後退の見積もりより5万ぐらい安くなりましたね。
>>840
持ち込みでもナビ取り付けをやってくれる業者もある。
ディーラーでもやってくれる。たいてい量販店の持ち込み取り付け工賃よりは多少安い。
新車購入の時にナビ取り付けを頼めばディーラーではたいていサービスでやってくれるし、
そうでなくてもあなたがディーラーにとってお得意様であれば安くやってくれる場合もある。
>>840
つーかこの際だから自分で付けてみれば?
ちょっと電気配線が出来れば大丈夫!
インターネットで探せばノウハウはいくらでも見つかるよ。
最初はちょっと大変だけどやってみると以外と面白い作業だし、配線で分からないことがあればディーラーに行って聞けばみな親切に教えてくれますよ。
>>801
店長レベルじゃなくて、本部に言ったキミの対処方法は良いお手本だと思います
>>839
これを前例として、これまでYHでつけた人はバック線接続せよとYHに殺到してみるとか
ここの住人て自分で取付ける派が大多数だと思いきや法度や後退で買う奴も居るんだな。
店長会議で絞られるだろうな。
横着したことがばれた店舗の店長。
うわさの住友ナビ(SNV-5000)をヤフオクで見つけたんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
どこを探しても今や情報はないし、アドバイス下さい!
ややこしい機能は期待していません。
現在地の表示と道案内とかの基本機能がメインで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:55 ID:2tM3Dnwz
衛星の数がやたら多くなってない?

今まで5個が普通だったのに今日見たら8個も入ってた。
>>849
ttp://spi4.web.infoseek.co.jp/AD10-1.htm
見る限り使うまでが色々と手間がかかるみたい。
避けた方が良いのでは?
>>851
DOS機のようにサクサク動くのは捨てがたいかも。
TV込みで予算3万円のナビで何かいいのないですかね?
>>806
そうなるのが嫌で自分で取り付けた
でも一カ所折っちまったよ(;´д`)トホホ

>>835
渓流釣り師だけどあまり良いナビ地図はないね
店で試した感じ見た目は悪いがアゼストがまあまあ細かかったかな
追求するならプロアトラスW2入れたノートGPS使うのがいいよ
2万5千分の1がフルカバーされているのは良い

>>839
釣り銭間違えとかでも思うんだが言われてから訂正しお詫びするのは当然だが
その問題に対してのユーザーへの償いが無いんだよな
時間もガソリン代も気分の問題もあるだろうし
「言われたから直しました」じゃむかつくな
まあ逆ギレされないだけ今回の例はまだ良い感じで終わってよかったね
iVDR対応のナビがでるまで待ちだな
>>853
言われたから言われたとこだけなおします、じゃあ、
他にもやってるんだろうなぁ手抜き。と思っちゃうよなー

少なくともYHに各種取付を頼むのだけは止めようと思った
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:20 ID:CqgRfphs
iVDRゴリラは高級路線を狙ってそうだなあ
iVDRのメリットを考えるとむしろNV355の後継に合っていると思うんだが
ちょっと前のコピペにもあったけど、カーナビは量販店にとって、ドル箱ですよ。

本体を1割引で売るだけでも数万円儲かるのに(価格COMの値段とくらべてみよう)、
オプション、配線キットは定価売り。おまけに取り付け工賃2万。
利益率はかなりのものだよ。

んで作業内容は手抜きが横行。
まあそれを知ってるからといってエライわけでもなんでもないんですけどね
まあそれを知っている俺はDIY取り付けな訳だが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:05 ID:jnqILlbz
カーナビにバックカメラをつけたいのですが、
どこのメーカーがいいのかさっぱりわからないので、
どなたか知ってる方教えてください。
教えてチャソですみません
ここにいる人達って取り付けとかはDIYしてると思ってたけど以外と量販店でしてもらう人も多いんですね。
安売り店で買って自分で取り付けるのと比べると4・5万違うじゃないですか?
おれなんかビンボだから耐えられない差だよね。
それに慣れると自分でした方が断然仕上げが綺麗だし。

8年前に最初のナビを取り付けて以来、延べ10台の取り付けを経験して回りからはプロ以上の腕前を認められています。
>>862
だからなに?
>>863
ビンボらしいから、そっとしといてやれ
も少し文章を練った方がいいな
>>862
ビンボならナビなんて付けずに地図十分だろ
867:04/04/14 22:20 ID:0yQWjR5D
ビンボでもナビが欲しいのわかってやれよ。
>>860
マジレスしてあげましょう。(861さんもマジレスだと私は思うけど)
まず、適応を調べてから『どこどこがいいかな?』って感じです。
同メーカー製の適応機種なら問題ないけど、他メーカーも候補に入れたいのなら
入力変換及びバック連動できるかどうかを調べてから。有名なのは
イクリナビには、イクリ製よりトヨタブランド(ディラー注文)の方が安いとか・・。
但し、広角具合が違うとか・・・調べれば色々情報が溢れています。

>>862
凄いね〜私もナビマニアだけど取り付けは、4〜5台だよ。車載しなかった
ナビは部屋にまだ数台(分解中含む)あるけど・・・今週末に納車される
車用にHDDナビを確保してあるけど、正直マンドクサイ・・まあ、お金じゃ
なくて楽しみ(苦労?)でやっているから、良いけどね。取り付けを
経験すればするほど、何が必要かわかるから配線とか使いまわして
適当に、マットの下でトグロ巻いている。プロには程遠い悪寒。
うーん
俺も仕事で秋葉に行ったついでに買ってきて自分で取り付けた。
地元の量販店で買って付けてもらうより5万円以上浮いた。
870悩悩脳悩悩脳悩:04/04/14 22:58 ID:bGtOK8N8
ZH9MDかCN-HS400Dか悩んでいます。
アルファードオーディオレス。
見た目と、機能と価格でどっちかな?
当方、MD不要です。DVD映画は再生したいです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:06 ID:ETMJtJg5
今までずっとポータブルのDVDナビ(ゴリラ)を使ってました。
そして、先日知合いから車を買ったのですが、ホンダの純正ナビがついてました。
しかし、11年式の車ということもあり、CDナビだったので、今までDVDになれてしまったせいか、(当たりまえなんですが)CDだと情報量も少なくちょっと使いづらくて・・・
純正ナビがついてるのにポータブルナビ置くのもバカバカしいので、純正ナビをDVDorHDDナビに乗せ代えたいと思ってるのですが、お金いくらくらいかかるでしょうか?
おして君でごめんなさいm(_ _)m
誰か知っている方、もしくは経験のあるかたアドバイスくださいm(_ _)m
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:11 ID:Y4mEOEfg
エスティマに乗ってる者なのですが
カロッツェリアの7型が欲しいのでAVC-V7を購入したいのですが、
エスティマの場合、丁度テレビが出てくる所にでっぱりがあります。
あの状態で設置した場合テレビがおじぎをしてしまいますか?

>>870
釣りか?見た目、機能、価格のうちひとつだけ削ったら答え出るだろ。

>>871
答えるのもバカバカしいのでディーラーに聞いてくれ
>>870
CN-HS400Dは単体ではDVDないよ(w
>>871
おして君ワロタ
近所のカー用品店に行け
10〜40万持って
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:45 ID:FFz0MG4z
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20124293
これと同じの26万でオートバックスで買ったけど
これ安すぎない?
>>876

さぁ?オークションだとそんなもんじゃない?
価格.comでの価格が21万円ぐらいだからねぇ。
>>876
出品者乙
879おして君:04/04/14 23:58 ID:ETMJtJg5
>>873
バカバカしいまで言わなくても・・・Y(>_<、)Y
ちなみにCR-Vなのですが、ベルノ店に行けば教えてくれますかね?

>>875
カー用品店でも付け替えてくれるもんですか?
>>おして君
だからさ〜>>875サンも言ってるとおり10〜40万だって。
>>879
まずは欲しい機種を晒せ。

漠然と言われてもいくら掛かるのか見当がつかん。
>>876
> *質問欄よりご購入された場合、落札システム料の3%をさらに割引いたします。

ってのがよくわからない。質問してから入札するのか??
>>882
入札しないで質問欄で「買います」って言って取引成立すれば
システム利用料がかからないよって事が言いたいんじゃないか?

そうなると真面目に入札したヤツの立場は?
つうか、普通に考えたら無茶苦茶アヤシイ気がするんだが・・・
>>876
出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:何度メールを送っても返信がありません。
ご連絡いただければ評価の方は変えます。
ご連絡お待ちしております。 (11月 3日 4時 29分) (最新)
>>882
入札希望者が質問する→出品者からメールで返信が来る→やふー通さずに直接取引。
よってシステム利用料はかからない。

という意味だと思いますが。
886885:04/04/15 01:32 ID:Ut3wayvb
リロードしないで書き込んだら、かぶりまくってる。
スレ汚し、ごめんなさい。
>>764
>東京都内の渋滞状況はあまりにも酷い状況なので
>FM-VICSですべての情報が送りきれない状況になってきているとか。

情報全く無しの他に「順調」の情報も出ているので、渋滞情報が酷かろうが酷くなかろうが
対象路線が増えるだけで飽和すると思われ。
>>883
もろシステム利用料金を落札者から徴収してますって言ってるようなものだな。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-21.html
>オークションに出品してはいけない商品と禁止行為
>・オークションシステム利用料分の負担を落札者に求めること
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 04:47 ID:Anu227oo
TBTチューナーってもう存在しないんですかね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 06:42 ID:7Rkly5IF
なんじゃこりゃああああああ
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1081957557561.jpg
>>890
キモー
地上波デジタル対応チューナー付きのナビはまだ出てないの?
地上波デジタルチューナー対応D2端子付きナビなら発表済みです。
>>892
チューナー付き、のナビは当分出ないと思う
オプションでならそのうち出るだろうけど
>>890
名付けて萌えナビ(w
896860:04/04/15 16:22 ID:fX59oEQd
>>868
どうもありがとうございます。
夜でも見えやすいのと、広角のものを探していて、
自分なりにいろいろ調べはみたのですが、
車関係は全く無知なのでさっぱりわかりませんでした・・・
周りはほとんどディーラーでつけてる方ばかりで、
参考にならなかったので、ダメもとで聞いてみたので、
マジレス嬉しかったです
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:30 ID:7tRvLhqq
カーナビにエアコンの冷気ガンガン当たってもいいの?
冷却していい感じかとも思ったけど
やっぱす結露とか心配で・・・

ポータブルタイプ買おうと思うんだけど
ダッシュボードはウネウネだから無理なんで
インダッシュ取り付けキットで設置しようと思ってるんだけど
ちょうど吹き出し口の正面なんだよね・・・
ルーバー思いっきり開けば大丈夫と思う。
モニタとの距離にもよるけど。
あとは内部で塞いでしまうとか。
>>898
ルーバー開く??
全開でOKて事ですか?

どちらにせよ開きも閉まりもしない
丸型吹き出し口なのだけど
>>897
全てのメーカのナビが大丈夫とは言い切れないけど
エアコンのルーバーに取り付けるタイプのもあるし
基本的には大丈夫なんじゃなかろうか?
しかもインダッシュ型のナビなんて、それこそモニターがエアコンの前になる事は折り込みずみだろうし
第一、真夏や真冬の人の乗ってない時の車内でも大丈夫な事考えると
あんまり神経質にならんでも良いんじゃないかな?

もし不安なら買う時に店員に
「エアコンの前に設置でも大丈夫」って言質とっておけば良い話だし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:06 ID:UTCR29FY
そこで俺が発明したリストバンド型ナビモニター固定装置ですよ。
>>876
これはいわゆるチャリンカーという奴らだ。
出品した時点では商品が手元にない。
入金してから一ヶ月後とかに発送とかなってるやつは全部チャリンカー。
集めた金を何に使うのかはわからんが高価な商品を大量に出品して先に大金を集める。
そいつがその金の使い方を誤って無くせば商品が送られてこない可能性は大。
シロウトにはおすす(ry
>>901
はいはい。帰っていいよ。
↑なんでそんな邪険にするんだよー
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:20 ID:XKb7hiBJ
>>904
興味あるぞ見せてくれ。
やっぱり氏んでくれ。
携帯電話のナビを車で使うとちゃんとナビしてくれるの?
>>908
携帯電話のナビは、歩行者用だから、
移動速度に地図スクロールがついていけない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:44 ID:iCTCWYhw
HDD一体型(2DINの前面にディスプレイがあるもの)で検討しているのですが、
抜け道機能を重視した場合どれがいいでしょうか。渋滞検索能力等。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:04 ID:dsBVz0c8
>>910
抜け道機能を重視するなら松下しかないが、松下には2DIN型がない。
どちらか選べ。
ホンダのインターナビ、非ユーザー向けサービスはやっぱり15日で糸冬だったのか…。
>>908
10万20万のカーナビと、たかが数万の携帯を同じ土俵に持って行く君はデンジャラス
>>910
抜け道機能ついてて2DINのがパイオニアから出ていた。
今度のモデルチェンジで消えるらしいので、欲しいなら早めに。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 09:32 ID:RL5DPQer
パナでstradaの秋・冬モデルでFクラスの2DINモデルが出るらしいね。
ソースはここ。
http://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/strada_f_fram.html

期待age
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:49 ID:NHdtLseb
ぶっちゃけ、ミュージックサーバーって音質どーなのよ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 15:58 ID:D7QfYbsO
“ぶっちゃけ”たくない!!
>>916
そこは過去の微妙なコメントみればわかる・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:48 ID:O6GwmjKr
DVDの地図バージョンアップを早くしなさい!
今年の2月に買ったのに六本木ヒルズも出ていないじゃないか!!

パナめ! ふざけおって!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:52 ID:+Yg64vft
>>919
六本木ヒルズに行かないくせに・・・
↑warata
>>919
今年の2月に買おうが、1年後に店頭在庫の最後の1個を買おうが
付いているのは発売当時のDVD-ROMだしな。

年度更新は年末。
買ったのがDV150/250なら、今年発売のポータブル型の地図ディスクが使えると
パナスレで報告があったが漏れは知らん。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:40 ID:iSUuUw/O
>>922
来月の生産分から。
どうしても新しい新しいDVDが欲しかったら、DS100では
あってるけど、DV150/250では間違ってる場所を探して
客相に言ってみる。
運が良ければ、最新版Get!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:22 ID:6uSQYEho
>>920
バカもん!  俺は六本木ヒルズ住人だぞ!

















と、いつかは言ってみたい・・・
フィッシ(・∀・)ナダ!!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:23 ID:20aFVzYY
俺の車、DINスペースが運転手側に向いてる(たぶん角度にして20度くらい)
んだけど、これってナビ設置できまつか?
>>926
むしろ、運転手方面に画面が向いていてGOODな気がしますが
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:54 ID:wF5w0c5L
進行方向に対して角度がついてる場合(上向きとかそういうことね)は、
カーナビに付いてるメニューで3Dジャイロの補整が出来るけど。

運転席側に斜めになってるってことはその辺の調整できるのかな。
929926:04/04/17 22:58 ID:20aFVzYY
>>928
運転手側に向いてまつ。
自車位置の補正がうまくできないとかありますか?
常に斜め左向いてる案内されちゃったりして(汁
進行方向に垂直か水平かどっちか。
本体をトランクとか助手席下におけば。
931926:04/04/17 23:38 ID:20aFVzYY
>>930
2DINの一体型が欲すぃなと。。
でもよく考えたら他のオーナーも付けてるはずですよね。
失礼つかまつった。
932KO:04/04/18 01:37 ID:oL7yZ1tF
やっぱパナがおすすめっすか?!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:40 ID:wKuMIzsH
DV150いいよ
オークションでナビ買ったんだけど
保証書未記入でも記入でもOKって言われました。
どちらにするのがベターですか?

記入してもらえば1年間はメーカ保証が普通に受けられますよね。
未記入にするといつまでも保証期間と言い張れるけど
保証を受けるためにはその直前に誰かに販売店のサインをしてもらわなければならないですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:54 ID:wKuMIzsH
日付だけ後で記入できるように、店印だけ押してもらうのがbest
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:57 ID:6/nW7ndM
そうそう
店のハンコだけが良い。
おれはこれでソニータイマーを回避した。
>>934
あなたのところで自転車が倒けないか心配でなりません。
>>934
ヨドバシとかで物買うとシール渡されるじゃん。
日付と店名が入って自分でで貼るヤツ。

あれを壊れたときに貼ればおk。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 04:28 ID:vv6WVjBJ
違法ソフト カーナビ用をネット販売、東京の郵便局員逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040416org00m300085000c.html

喜べ、藻前らの名簿も警察が押えました。
940934:04/04/18 07:28 ID:DcQt2aXZ
なるほど、店名だけがベストなんですね。
相談してみます。

落札してから茶リンカーって存在を知りました。
今のところ納期遅れや悪評価は無いみたいですが不安です。

どうもありがとうございました
大抵のナビが、使用開始日等の情報を内部で記憶して
いるので、サポセンに、ゴルアされることがあります。
詳しくは、ググッてね。
942:04/04/18 12:53 ID:+Y4wsb7x
運転手の仕事をしているモノです。
会社の車にナビがついているんですが
行き先設定をする際に前もってネットで
緯度と経度を調べておき、その数値を
ナビに設定すれば便利だと思うんですが
緯度&経度がわかる地図サイトって
どこかわかりやすい所ありますか??
>>941
そう聞くとびびっちゃいますね。日付も入れてもらおうかな。

ちなみにどうして茶リンカーなのに販売店のサインができるのでしょう?
もともとお店をかまえていたって事でしょうか。
>>943
941はネタですから安心してください。
そんな訳ないでしょ?
>>942
カーナビで緯度と経度で設定するのって面倒じゃないですか?
住所や電話番号でピンポイントで探せない場所に行きたい時は便利だと思いますけど。

ゼンリンデータコム デジタル全国地図だと、緯度と経度は表示されます。
年間使用料1980円です。
>>941
見え透いたネタ言うなよ、バーカ。
じゃあ展示品(デモ品)を店頭で買った場合はどうなるんだ?

マジメに会話しているときにこういうネタを言うヤツってウザい。
きっと現実でも周りの空気が読めなくて浮いているんだろ〜な。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 15:07 ID:Dusl55+P
>>945
そんな有料サイトじゃなくても普通のMapFanやらMapionの無料サービスサイトで十分だと思うが?
948945:04/04/18 17:42 ID:/MFLFsME
>>947
マピオン、マップファンで緯度、経度がわかるなら充分だと
思いますが。

自分は、住所だけを聞いて、場所を知る必要性があったので、このソフトを
使ってます。更新時期が来たら、更新もする予定です。
オービスの位置を経度・緯度で案内しているサイトとかないですか?
あればカーナビに自分で登録しておきたいなーって思っているのですが。
950942:04/04/18 18:47 ID:5HKkTjCm
>>945
なんか良く考えたら行き先は官公庁が主なので
電話番号も載ってるだろうしこっちの
ほうがよさげですね。

そのソフトも検索してみました。
なかなかよさげなんで会社に買わせてみたいと思いました。

でもなんかさっきは気付かなかったんですが
マピオンの印刷ページのタイトルに
緯度&経度らしきモノがあるんですが…
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=27/05/27.240&el=142/11/16.567&scl=25000&pnf=0&uc=1&grp=a4map&size=645,835

↑が緯度・経度ってヤツでしょうか??
>>950
ビンゴ
>>946
検索すらできないようだから、とりあえずソニー板のカーナビスレの過去ログ読んで出直してこい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:29 ID:OAajpkXA
102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/17 00:33 ID:EPe5pW2L
3年前に買ったソニーのDVDナビがディスクの読みとりをしなくなったので、
日付が無記入の保証書に適当に日付を入れて修理に出したんだが、
さっき販売店から連絡がきて
「ソニー曰く、○月○日から走行距離○○○○km使用してて有料になってしまいます」
各種状況を本体でいろいろ記憶するみたい。(○月○日にどこに行ったとかも)
結局、古い地図ROMの商品に3万円の修理費なんて出すのは辞めたのと、もうソニーは買わないと思ってしまった・・・。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 00:29 ID:Io6uq6LD
>>102
走行距離と使用時間は5963のメニューからリセット出来たはず。

結論
リセットすればOK?
ソニーはそんなことはお見通しで×?
ソニーが仕込んでいたのはタイマーだけじゃなかったのか。。。
955941:04/04/18 23:05 ID:BxKKc81p
>>953
リセットじゃ消えないよ。各メーカーやってる。

>>946
自分の書き込みを読み直して、反省しる!
ちなみに展示中は走行しないから、走行を始めた日を
記憶しているはず。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:32 ID:f4Ohynb/
エラー情報や発生日時のログ取っておかんと修理が難儀だし。
つまり>>946がチンコってことか。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:46 ID:lqexI8Cd
>>957
きっと現実でも周りの空気が読めなくて浮いているんだろ〜な。
つまり保障の日付はゴマかさないほうがよいという事、だよね。
だって、俺が設計する立場だったらログとっとくもんな。

>>958
そうだよ。
おいらはソニーのCDナビ使ってて購入から1年半で壊れたけど、11か月前の日付を保証書に記入して保証修理になったけど・・・?
>>961
本当ですか?
>>962
もちろんホントです。
つまり>>941がチンコってことか。
ちなみに後日談がありまして修理後3か月と1週間で再度壊れました。
修理後の保証は3か月以内とのことでソニータイマーの正確さを実感致しましたw
でもちょっとだけ文句言ったら再修理も無償でしてくれたので結果としては良かったです。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:00 ID:71zDVIjJ
MP3ためられるカーナビはいろいろあるけど
日本語ID3タグに対応してる機種ってあるかな
みんな、詐欺って知ってるか?