いまだにCD-ROMのナビ使ってる奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いない?
俺、この前タダでCDロムナビもらってきたんだけど
十分使えるよね
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:02 ID:SPq4p2Xv
ニン
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:02 ID:Q39h0Skj
純正のCDナビ、長距離の使用だとディスク入れ替えれって言われる・・・
>>1
★★★  安いカーナビ 5  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070699519/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:03 ID:Q47cCGIg
スレタイから煽りスレを想像したのだが…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:04 ID:lNp7stSC
俺もCD−ROMのナビですが何か?
カシオのNS700なんてふっる〜いナビですが
76:03/12/09 00:06 ID:lNp7stSC
>>4
俺、そのスレ見てたけど
CDROMのナビってあんまりって言うかほとんど出てこないのよ・・・
8敗北者@敗北車 (・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/12/09 00:17 ID:+LD2cUdT
いまなら、新品売れ残りが5万以下で買えるな。

まさに敗北者のナビゲーション。
でも、実用性に関してはまったく問題無かったりもする。
昔のカロッツェリアのロムは分かりやすくてよかった。ゼンリンはダメだ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:44 ID:WTbq4F+G
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:02 ID:/zqq2Rkt
>>8
ゼンリンの地図を土台にしてるからなあ・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:05 ID:4JNn1Plb
CDナビなんて裏山しい・・
俺なんて未だにレコードナビ使ってる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:37 ID:IEiXRzQS
俺なんて8トラナビ・・・

でなくて、NS-1000。
7.5インチ液晶は未だに良いねって言われる。
けど、彼女の持ってるDVDナビの動作の早さは正直うらやますい。
いつか奪ってやる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:40 ID:Q39h0Skj
>>12
HDDナビはもっといいぞ、とか言ってみる(w
俺のなんかカロのAVIC-W95だけど十分だぞ。
たまに中の人が迷子になってるが・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:51 ID:4JNn1Plb
俺なんて未だに白黒モニターだよ・・
起動に5分くらいかかるし、本体はバカでかいし、
リモコン付いてないし・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:53 ID:18V/S71h
おれ、MDナビ使ってる。
地図が国道、県道しか表示してくれない。
>>12
お前が彼女から奪うのはそんな小さなものじゃないはずだ
アゼストのNAX9100を手に入れました。初ナビです。ていうか
これはオマケみたいなもんで、使うつもりはなかったんだけど、
たまたま中にロム入ってて動いちゃったから、使おうかどうしようかなと…。

部屋でTVに繋いで動かしてみたんですが、これ常に電源ONなんですね。
近所走りまわるときも…?無駄っぽい。
わしも今日アゼストの9400を付けた。
初めてのナビで感動した!
22日?に発売される全国版9も買うぞ〜〜〜w
2018:03/12/11 23:50 ID:XZyi7cKa
いいなぁ。漏れのは2.0ですよ…_| ̄|○ 最新版でも2.4まで
いまだに使い方ワカラン


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!私はSナビ(NVS6655)で不満はあまりないです!
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

 でも他人のDVDナビのレーン案内と高速料金改定はうらやましいような気もします。


>19
 ADDZESTのCDナビのCD-ROM「ROAD EXPLORER 9.0」は発売中のようですよ。
 http://www.addzest.com/cd-rom/main_products/2001/veruprom.htm

 クラリオンガールの高飛車な道案内が無いのがイケません!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:29 ID:d4IoPFed
CDロムのソフトって取り寄せばっかりじゃねぇ〜かよ・・
>>22
ゼンリンはユーザー登録しとくとダイレクトメールが来て
会員価格で安く買えるよ。シマンテックみてー。
RGB接続ケーブルが欲しい。ビデオ入力じゃ萎える。
でも古いからそんなケーブルあるのかどうかわからない_| ̄|○
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 11:32 ID:yxMjMpVT
ジャイロ内蔵ってやつは、設置するとき本体の向きは関係あるんですか?
俺なんてカセットテープ・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 13:27 ID:3yJYjxC5
2年前に買ったヴィッツに、何故か今頃純正ナビを付けますた。
CD-ROMで12マソ・・・でも、車外品は嫌いだから仕方が無い。
CDのナビだけどいつも喧嘩してる

一般道路→高速道路→次のインターチェンジで降りる→
一般道路→高速道路→次のインターチェンジで降りる→一般道路

を指示してきやがったから
ブチ切れて外に投げようかと思ったけど
もったいないからローソンで飯食って落ち着いて
ナビ無しで走った
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:55 ID:pBVRX3OA
漏れは
首都高4号線→環状線外回り→江戸橋出口→本町入り口→首都高1号上野線
という案内された。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:56 ID:afw1bu1S
なぜそのようなルート引きになったのか、考察してみろ。
考えることを惜しむとどんどんバカになるぞ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 16:03 ID:7h3r9lJX
ソニーのNVX−F1(たぶん93年製)から楽ナビにした。
新しい方にはホテルなどの宿泊料がでないけど、ソニーの方は載ってる。
ホテルを予算で決める俺には古い方がイイ。

最近のDVD式のやつでもホテルの情報は簡素にしか出てないね。
ってゆーか、ホテルなんて正規料金から割引しまくりなのに、予め記録されてる料金情報なんてあてになるのか?
>30
そこまで考えるならナビいらねぇw
>>32
割引も表示すればいい事だろ?

>32

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!その表示されている金額&税を持っていけば安心です!目安になりませんか?
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||


 それよりも CD-ROM の更新を続けてもらうために、
 アフーなどで出回っている バックアップCD-ROM を取り締まって!キョッピーくん!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:13 ID:keu9Rqb7
俺なんていまだにFDナビ使ってる。
読み込みは遅いけど、全然壊れないんだよね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:03 ID:YLThIFJZ
5インチFDD2基で上にシステムディスク入れる奴な
なんだ右じゃないのか(´,_ゝ`)
漏れ自分の車(DVD)と相方の車(CD)と、両方乗るけど
CDナビでも最新版さえ入れてれば何の不満も無いよ。
読み込みスピードの違いも気になるレベルじゃない。
重要なのはむしろ画面位置だったりする。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 04:51 ID:tq7QS516
いまだにカーマーティつかってますが、何か?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 05:49 ID:4QfSXF7b
ンニーは CDナビ使い>>>>DVDナビ(Dx)使い。
CDナビはぜんりんから地図が提供されて
DVDナビの方は全然地図が出ない。
だからCDナビ使っている香具師の方が勝ち組。
ゼンリンの地図が対応してない漏れのCDナビは…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:45 ID:vOj6Q203
DVDディスクって2万5千円位するけど、
みんなその値段で買ってるの?
ユーザー割引とかないのかね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:55 ID:PQ7m6s/P
メーカーにもよるが、格安店なら2〜3割引で売ってるが
うちの奥さんの嫁入り道具の新車のイストのナビはCDROMだった…
しかも今時CD部+カセットだし… 
ナビエディションってナビのストック処分のためにあるのかとつい思って
みました。

>44

 3割もナビソフトを割り引いてくれる店舗があるのですか!

 お店の詳細をキボンヌです!購入に行きたいです!

 3割も割り引してもらえるのはナビ本体ぐらいだと盲信していました。

 (´-`).。oO(なんと有益な情報か!)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:06 ID:6tL0xRMZ
>>46
焦るな。
なんでもそこへ行けば3割引で買える店があるとは言っとらん。

仕切り値の関係で廉売できるメーカーもあれば、定価近くでないと売れないメーカーもある。
安い店もあれば高い店もある。

適当にソフトの型番で検索かけてみ。
もしくはオークションに出している業者を探すとかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:21 ID:eUDiBxDD
>>43
トヨタ純正のDVD-ROMは一万二千五百円だが、
他の会社は高いままなの?
俺は未だにFDDナビだが文句あるか?
5026:03/12/27 15:39 ID:hZ97/+0L
>>49
うらやましぃ・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:57 ID:rpXeAV97
俺は田舎だから道に迷わないんだがナビいるか?
カーナビってどのくらいの年数で壊れるのかなぁ。
97年製のCDを最新型に換えるか迷ってるんだが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:51 ID:7RLYcYy7
オレはバブルメモリナビだが文句あるか?
うちは14歳の妹がナビゲーションマシンだがCDより低性能なのがタマに傷だ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 04:00 ID:7eaEseT0
14才のセフレならナビは低性能でもかまわない
56名無し募集中。。。:03/12/28 16:06 ID:JQvuYYAF
今日、超自動後退 名古屋へエクリプスの7709AVNのバージョンUPCD-ROMを
買おうと思い店員に在庫確認で聞いたみたら笑われた
「CD-ROMですか!?」ってね
おほか!おまえの店ではCD-ROMのカーナビは売ってないのか!ぼけ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 16:23 ID:m07VJHxO
セルフナビゲーションなら持ってる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 17:05 ID:JmCZZUk3
車を買い換えたので前車から降ろしたカシオのNS800を
ハードオフに持ち込んだら6000円だった。
いくらで売るのか気になる。
ゲームもできちゃう、セガサターンのCDナビを使ってる椰子はいるか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:22 ID:CEh7ygmR
あるのそんなの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:28 ID:BjGLYjqu
>>60
実はあるんですね〜ハイサターン(目立製)下を見てね。
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9512/1201.html
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:08 ID:/+p67Zcz
スクロールの速いのだけが取り柄のナビだったような。
ザナヴィのバードビュー(平面の俯瞰表示)ぐらいしかなかった時代に
ポリゴンによる擬似3Dの街並みを走るモードが付いていたが、今のナビのように建物データを
持っているわけではないので背景は実にデタラメだったという・・・
NAX9100付けました(゚∀゚;)
地図データは9年も前のものですが、雰囲気は楽しめますたw
ソニーのFV7雨漏りで壊れたが、直して使うか悩んでる・・・。
3マンとか取られるんだろうな〜。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:36 ID:Jp8FKVEy
>>14
おおっ。同士・・・
CDーROMの現行機ってどんなのがある?
>>66
オートバックスで\39800ぐらいで叩き売られてるやつ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9625/NV41/
だれかコロンブス使ってるやついないのか?
パナのV900XTD+3VICSを7年使ってる。
ルート探索に少々時間がかかる、県をまたぐ場合は
詳細版ならCDを入れ替える必要がある、といった不満は
あるものの、渋滞もわかるし、買い換える程ではない。

今日、最新版の関東詳細CDが届いた。まだまだ使うよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:57 ID:Nrbw9/xc
10年使ったアゼストNAX500が成仏しますた。

初期バージョンではルート自動検索すら無かったし…
新バージョンの自動検索に1分超え当たり前。
有線コントローラーのくせに操作性が悪かった。
10連装CDチェンジャー並みにデカい。

まあ今までよく頑張ってくれた。今まで旅の御供ありがとう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:47 ID:HNhy/k02
ナビとして使うより、モニターとして使う事が多いから、CDでも困る事は無い。
7263:04/01/02 20:20 ID:zR61l8eQ
なんか楽しいぜ。近くのスーパー行くのもつい車を使ってしまう。
でも後ろから画面見られてそうでちょっと恥ずかしくもある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:49 ID:xPTmbCvR
地図ディスクは禅林2003年版
SONYのNVX−2減益です
喋らない、お節介妬かない、色気もない
地図の上をすべるだけの表示が堪らなくレトロ
>>73
ちなみに最新のナビでもルート探索をしなきゃその状態だぞ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:52 ID:LL7aa9cB
CDロムなんて使ってる奴はウンコでも食って寝ろ!!!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:53 ID:y4gyHRX2

      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   呼んだ?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:53 ID:ndjmWLS/
地域詳細版なら都内の住宅街でも
ちゃんと機能するの?

とても興味あるし
古いバージョンでもいいから安くCD−ROM売ってるお店とかないかな?
秋葉原あたりとかに・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:04 ID:RlapEePd
ナビの走り出しのころ(バブル末期)、よせって言ったのに
アルパインのナビに60数万も出して買ったツレがいたなぁ・・・


よく、海の上走ってたよW
>>77
その辺は全然問題ない。
さすが前輪地図で普通に日常使う分には遜色ないですよ。
エンターテイメント性もとめなければ問題なし。
即位性能はHDDだろがCDだろが違いないです。
>>80
媒体の違いというより、ナビの製造時期の差はあるかも。
自律航法を行う時の分解能が上がってたり、マップマッチングのアルゴリズムが
改良されていたりするので、発売当初のDVD機では25m尺でようやくだったのが
ここ1〜2年の機種では10m尺まで表示しても誤差が出ないようになっていたり。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:13 ID:7BxBOAYe
知合いにもらったパナソニックのGT50
で東京まで初めていったんだけど、首都高も迷わずとおれたし
安ければかなり良い買い物だと思うよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:41 ID:J/GVB3RT
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:25 ID:q4aSk5he
>>83
面白そうだけどね。
ナビは、自分が日本のどこにいてどちらを向いているかわかれば充分役立つよな。
折れのもCD-ROMで、今じゃたまに湖の上を飛んだりもする。
柏から館山に行こうとすると、久里浜〜木更津フェリーを使うよう指示されたりもする。
県内の目的地に行くのに、なんで東京湾の反対側からフェリー使うんだよ!
そんなナビが大好きです。
日本のどこにいてどちらを向いているかわかれば充分役立つといいながら
ルート探索つかってる香具師
高速やフェリーを利用するかどうかや、中継地の設定くらいあるはずだ
>>86
そらー基本的な目的がそこであっても、カーナビ持ってるんなら、
たまにルート検索して遊びたいと思うだろう。汲んでやれよ。
8985:04/01/07 00:13 ID:+a8iBQzP
>>86
あんたの鋭いツッコミにワロタ そのとおりでした。
たとえルート探索がトンチンカンでも役に立つといいたかったわけよ。

もちろん、ルート案内してくれればしてくれないより便利がいいことは認めますYO。
車内で会話をしていてルートを外れる心配も少ないもんね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:12 ID:EalW5TH5
型が古いと地方でFM-VICS受信出来ないのが痛い。
>>90
そういう時はカーステでNHK-FMを探してマニュアルでチューニングでし
マニュアル設定のない機種ならすまんが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 03:56 ID:EalW5TH5
>>91
VICSはオートかエリア選択なんよ・・・
D−GPSはマニュアルあったような気がするけど。
つーか、D-GPSって今の機種でも付いてるのかね?
>>92
SA解除されてから付いてる機種減ってきたね。
ハイエンド機がカタログスペックを謳うために辛うじて対応してる、って感じ。

パナの固定系CD-ROM機みたいにバージョンうp対応機種なら、地図ディスクを
更新すればプリセット局も追加されるんだけどナビ研の機種だったら本体の更新がないと
無理だよなぁ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 02:39 ID:uYXFyp6I
CDナビで一番読み込み早いのって何?
どうせならそれを買おうかなって。
>>94
どれもいっしょ。
違うのはCPUだろ。
CDナビってCD-R使えるのが最大のウマミだけど、CD-Rだと
やっぱりキーONから地図が出るまでの時間がだいぶ遅くなるね。
もちろんナビのCD-R適応度だけでなくて、焼き具合なんかが
大きく影響すると思うけど。
>>96
犯罪者ハケーン






違いある?
漏れのは違い解からん
>>97
通報しますた












俺はもう何年も、CD-Rの地図しか使ってないから、速いのか
遅いのか判別できん。読み込みがもたつくというか、ヘッドが
シークしまくる音がときどき聞こえるような気がするなそういえば。
新しいRに低速で焼きなおしてみようかな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:32 ID:APy8Cegz
CD-R使えんのか、ええなぁ
俺のはCD-Rだと地図が1KM程遅れて出てくるわいな
ヂクショー
10000000000000000000000000000000
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:38 ID:zZ0ZBlW1
まだまだ減益です。使用には十分
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:34 ID:7RvF4pqt
7年ほど使ったCACIOのNS800をハードオフに
持ち込んだら買い取り価格が6000円だった。
リモコンが壊れて5000円出して買ったばかり
だったから、実質1000円…。
>>102
ヤフオク出してれば・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:19 ID:bqlJeAAG
帝国電波が出してた、CD-ROMすら使わないナビ。
ペン型のセンサーのような物で地図の通りたい道をなぞるんだ。
自分で道を探し、決めなくてはならない。
大昔のクラウンだったかソアラのナビゲーションってどんなんだったんだろう?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:33 ID:pDLuTNiK
まぁ、ナビ研S規格以下のCDがまだ発行され続けてるんだから、
現役率は高いんでない?
>>106
詳細版は地域版8('01/9)でストップしてますな。
広域版は全国版12('03/4)が出てるけど今年はどうかな?

(´-`).。oO(クラリオンは03年12月に全国版CD-ROMが出たけれど
       相変わらずの道案内のおばかさんっぷりに辟易しますが
       地図として役立っています)
>>108
ヴァカっぷりはそのままで塚
なんか次はクラリオンの、DVDのも買う気しないよ。
VICSビーコン流用出来るだろうが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:51 ID:eG6SE7hI
ナビどころか昨日まで昭和32年版地図だった(親父のお下がり)
が、今日はじめてカロッツェリアHDDナビつけました
うーんヤッパいらねーや
俺の頭の地図のほうが101倍はリコウだよ
渋滞、オービス、ランドマークマップも入ってるし
>>110
フ-ン
そのリコウな頭で糞スレ立ててageたんだ?(プゲラ
削除依頼だしとけよな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 03:25 ID:QsX8NQ8K
死ねよ!B4脳内オヤジ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 03:44 ID:px+p7Das
>>110
んで、おめーの最強CD-ROMナビスレはどうすんだ。
元店長に軽くあしらわれて逆切れか?おめでてーな。
>>110
今日初めてつけたばかりなのに、使いこなせるワケがない。
ホントは使い方分からんのでしょw
絶倫最新版、nyで落として ( ゚Д゚)y─┛~~ ウマー
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 12:24 ID:7xTicmTA
マジで通報しますた。当局よりの連絡をお待ちくだされ。

( ´・,_ゝ・)クス
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:57 ID:PF/lbyno
オラのはナビっつーか地図上に自分の位置と目的地の方向(矢印)が表示されるだけだYO!
漏れは純正のCDナビ使ってるが、一枚で全国をカバーできてるし
詳細版買うのがもったいないから、
コンビニで売っている1500円の地域詳細地図で十分間に合っているぞ。
周りを見ながら運転するならこれで十分。経済的です。
でもなあ、ナビって、渋滞わかってナンボじゃねえ?
>>120
無論VICS対応だが
⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:01 ID:7kiTTOpH
パイオニアのロードナビゲーターを使っているが,性能的には不満なし,ただ,
道は生き物だから地図が古くなるのは仕方ない。新しいCD出して欲しいよう。
楽ナビなんか必要ないから,完成度の高いCDバージョンを細々と売っていき、ユ
ーザーを大事にしていけば結果的にそれがユーザーの囲い込みとなり、次の買い
替えもパイオニアのナビになると思うのだけどなあと思います。
>>123
エアーナビがでちまったからなぁ・・
俺の親父は車を買い替えたのにわざわざ前の車のCDナビを付けました。
また使い方を1から覚える自信がないんだと・・・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:01 ID:D/92AwEc
俺は車を買い替えたのにわざわざ前の車のCDナビを付けました。
また新しいのを1からそろえる金がないんだと・・・・。


ほっとけ!
>>125
使い慣れたロードマップを手放せないのと同じでは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:53 ID:HfUEk6tX
上のほうのレスにあったけど、CD-ROMでも首都高問題ないんだ?
GPSオンリーだよね?下道は使わないからいいんだけど。
地方の県庁所在地レベルはどうなんだろう?水戸とか宇都宮なんか。
大丈夫だったらゴリラ買うかー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:02 ID:ds1tHavH
なんでもいいから死ねよ
130 :04/01/21 09:22 ID:iiAYgMBT
>>129

おまえも死んどけ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:49 ID:vitu1Ics
>>128
ナビのみに頼らず方面看板や出口看板を見て自分の向かう方向が認識できれば首都高は
問題無し。
進むべき方向と分岐すべき出口・JCT名、簡単な立体図は画面に出ているわけだから、
文字が読めれば数mレベルでの案内や必要以上のリアルな図解は必要なし。
マップマッチングが効いているのか道をロストすることもほとんどない。

漏れはさいたまなんだか、CDデルナビで困ったことはないよ。
ヤフオク安いCDnavi物色中です.

1DIN完結型(モニター込み)
ゼンリン地図対応
VICS内蔵

を満たす機種ってないものですか?

Kenwood GZ-700 (GZ-770) -ゼンリン地図非対応
Sanyo NV-500 +VICS option
あたりに妥協するしかないか...
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:47 ID:i69mMu9A
>>132
本体1DINでモニターが生えてる形なので好き嫌いはあるだろうけど
VICS option で可なら、三菱のCU-D10辺りも胴yo.

最新の地図が出たばかりでメーカも未だやる気のようだ.
ゼンリンも対応だyo。

漏れ的には専用地図の方が良いと思うが、ゼンリンにしたい理由は色々あるだろうし(魔藁

時々専用地図やVICSユニットも出品されてるyo。
>>132
ゼンリン地図を諦めるなら、アゼストのSナビおすすめ。
CDナビとしては完成度高いと思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:46 ID:yOAcClwj
>>132
ピーコCDでいつも最新版!
パナV900XTD+FMVICSで8年目に突入。

地方詳細地図も先月出た最新版でまだまだ現役

2D画面の200mスケールなら全然問題なし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:20 ID:CCHSHnZj
俺もアゼストのSナビ使ってるが
かなり使えるナビだと思うよ。
タクシーなんかだと、余裕でCD-ROMのナビが積まれてたりする。
運ちゃん曰く、これで十分なんだそうだ。まあ、もともと無線で情報
交換できるから、ってのもあるんだろう。
>>138
タクシーなら詳細版の収録範囲出る事は滅多にないだろうしね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:04 ID:uGW49bOP
今日HDDナビ買って早速つけたんだよね。

(;゜〇゜)
CD-ROMナビのスレかぁ〜
ごめぇ〜ん気づかなかった。
>>140
なにぃぃぃ〜!
HDだと〜!!!
くやしい〜〜〜。
いいないいな〜!

な〜んてねw
GZ-700をオークションで買った
これで憧れのナビライフ
デンソーさん地図出し続けてね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:18 ID:Oc8VMBVM
>>142
ってーか、それって2001年に一度バージョンアップディスク出して以降は、
今までバージョンアップディスク出してないよね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:18 ID:ST1acswg
>>142

憧れのナビライフ終了。

>>135のおかげwでクラリオンは地域詳細版8枚組の開発放棄(´・ω・`)

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:06 ID:ST1acswg
>>145

マジ!?

俺のナビライフも終了間近・・・
きびしい
今日購入したKX-GT60V。
仲間入りです、よろしく
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:30 ID:8OVfenXL
>>146
全国版はさらに続きます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:11 ID:ST1acswg
>>149

詳細版がホスイんだよぉぉおおおお!
151能無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:17 ID:j9jjm42G
ワシは健木のGZ-770を2年ほど使ってるのぢゃが、これで充分ぢゃ。
そんなワシは、光速エスパーかもしれんのう。
まぁナビ活躍するのって知らない地域逝くときくらいだからなぁ。
一年もすりゃ電源OFFの日が続く。
>>152
HDDナビのオレには電源を切るという概念自体存在しない。
>>153
オマエ、昨日からウザい。
妄想は夢の中だけにしておけ。

ていうか、ここの住人は割り切ってCDナビ使ってるから
そんなこと言われても悔しくないし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:43 ID:Hg3MbKXz
>>154
マジレスだが、昨日からって何だ?オレはこのスレでは138で一度書いて以来、
153で2回目だが。
ああ・・・。オレの138の書込みが嫌味に取られたか。それならスマンな。
カロのHDDなんだが、はっきり言って電源が切れないっていうのは意外
にウザいもんなんだ。いつでも電源入ってて、ルート設定してなくても
ナビが勝手にしゃべるもんだからな。ナビが必要ないときは音量を0にし
てる。それが言いたかっただけだ。ま、すまなかったな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:17 ID:+TmxOZIx
>>152
VICS付いてるとそうでもないよ
>>156
こちらこそスマソ
>>156
妄想ですが、OnOffスイッチを付けるというのはどうでしょうか?
えーと153と154
お前ら二人とも素直な態度が見てて気持ち良かった。

漏れは普通にカロのCDナビ使ってるが
何も困ってることはないな。これで十分だろ
って新しいの使ったことないからで
見たらやっぱ欲しくなっちゃうんだろうな

でも昔このナビが最新機種だったころは盗まれねぇか
ちょっとドキドキしてたんだけど
もうそんな心配まったくしなくてよくなったのが
お 気 楽 ♪
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 04:23 ID:4Clwj7d6
>>160
車上荒らしの外国人がCDナビとHDDナビを区別できているとも思えんし、
ナビは安くても壊された車の修理代の方が・・・・
確かにそれはあるな。
>>156
ちゅーか、CD-ROMナビのスレで「俺のはHDDだからウンウン」
なんていうのはどう考えてもイヤミ(藁
>>156
未だ紙のナビですが何か?

>165

(・∀・)カエレ!!
お隣さんの生暖かいナビは本当に使い物にならんな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:46 ID:lWYLZmdE
<ご教示指南>
パイオニアのAVIC−X95TVげとしますた!(´∀` )
ハーネスの接続識別教えてくださいませ。
橙:ACCかな?
赤:常時12Vかな?
黄:イルミネーションかな?
紫:リバースらしい
桃:車速らしい
青に黄:サイドブレーキ→アース接続で良いでしょう!

よろしくおながいします。m(_ _)m
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 08:25 ID:3YPzkvp1
>>168です
テスターでみた感じだいたいわかりました
お騒がせしてスマソ!
170掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/01/31 08:28 ID:sxaqrIsI
>>169
乙。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:03 ID:3YPzkvp1
>>168,169です
<すみません再度ご教示指南です>
AVIC-X95TV取付けしたんですが単純にサイドブレーキ検出線をアースに
落としてもダメみたいです。
起動中にアースに繋げばもろもろ操作可能ですがアースに落としたまま
起動すると無効となります。
安全対策ではありますが、うまい方法はありませんか?
じゃサイドブレーキ引いたまま起動すると無効になるんですか(´,_ゝ`)プ
>>171
青黄にスイッチ付ける。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:22 ID:3YPzkvp1
>>172さん
言葉が足りなくてすみません
>>171さん
どうもです。それが早いでしょうかね?
web検索したら「ナビキャス」とかいうアダプタが2001年当時
¥1800位であったらしいのですがHitしませんでした。
>>172
なるよ。だから一度下ろしてまた引かなきゃだめ。
177のり:04/02/01 00:04 ID:SEGkNrA9
住友製はいいよ
もともとコストがすごくかかってるし結構早い

ところでナビ研Sのメリットって何ですか?
>>177
詳細な地図、VICS対応
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:37 ID:SEGkNrA9
なんだ純正とかわらないのか、、、、
でも純正が途絶えたらナビSは強そうだね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 08:53 ID:XY5m5aCC
>>175
う〜ん結構高いよね?プッシュスイッチ付けたほうが簡単かな
でもまんどくさいし・・・(゚Д゚ )/
電源とアースとサイドブレーキ線間で細工するみたいだけど
たいした部品点数でもなさそうだから自作出来ないかな?
どなたかこいつの回路図ネタ上げてくださいよ〜
>>180
一番簡単なのが、リレーと470μFコンデンサー一個。
電源入って、時間を置いてリレーが動けばそれで
いいだけだし。
>>176
そんなナビは捨てろよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:14 ID:XY5m5aCC
>181さん ありがとうございます。
なるほど、等価回路的に2SAタイプのTRでベースにキャパシタかまして
オンディレー組めばいい訳ですね。カーコンポのANT制御端子をベースに
コレクタにサイドブレーキ、エミッタにアース。考えてみます。


184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:17 ID:XY5m5aCC
>>183です みなさんアドバイスありがとうございました。
本日AVIC−X95TV取付完了しました。
カロのモニターって取付け部分が特殊なんですね。
カメラ用のねじも無いし・・・適当に金具加工して
SONY用取付けにマウントしました。
車速とリバースも回路図睨めっこでOK。
サイドブレーキは暫定で手動スイッチ追加で逃げました。
TVアンテナは社外品ですがセダンなんでリアガラスにセオリー通りセット。
ケーブルは細めの両面テープを窓枠の淵に合わせて貼り付けて固定。
トランク下部まで隙間を両面テープで這わせてトランク内のセットに接続。
久々にDIYしたけど大変だわ〜!(´∀` )/ま、これでまた快適快適!
ソフトが2001年版で打ち切りなのが少し淋しいけど・・・。

*サイドブレーキキャンセラー回路ネタあったら宜しくお願いします。
GZ-700,3万で買って今日一日かかって付けた
VICS内蔵でこれだけできればかなり満足
伊勢湾岸道ないけどw

>>184
サイドはアース
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:44 ID:eolOvCBh
CDナビでも後期の型なら十分いいよね
そうなってくるとDVDの存在ってなんだろ?と思う
無駄な機能のオンパレードだもんな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:42 ID:7DkruBrL
>>186
どっか行った時に、温泉とか食事するとこ探すのは便利。
情報量がCDとは雲泥の差。
ナビあると、下調べしなくなるからねぇ。
まぁHDDナビが出てしまったからなぁ。
安いならCD、上を見たらHDD、どう価格帯のDVDは不利かな?
>>186
ゼンリンが地図ディスクを出し続けなくなればそうも言ってられなくなるかと。
ナビ研2.0のナビは2001年から詳細版が出てないし、全国版も風前の灯火って感じ。
http://www.zenrin.co.jp/product/navik.html
ゼンリン一社に頼っているCDナビの寿命が危ういのは
確かにその通りだが、それはメーカごと・機種ごとに別Diskが
必要なDVDナビとて同じこと。差別化に走り、DVD地図統一規格を
出さないままズルズルと来たために、何年も新地図なしで放置
されてるDVDナビユーザは多い。
>>190
同じではないのは製造時期ね。サポート期間といってもいいかも。
例えばパナの場合は年度更新は発売後5年、以降は需用に合わせてリリース
という事になってるらしい。
現状は'96〜'97あたりのCD-ROM機で隔年、それより新しいものだと毎年発売
されている。

ナビ製造から撤退するならともかく後継機種は作り続けていてデータベース
はメンテナンスされ続けているから、あとは機種ごとのディスクに落とし込んで
製品化するかどうかの判断だけなんだよね。
下手なメーカーの製品を購入すると仰しゃる通りだが、今後更に先の事を
考えるとプラットフォームの新しい製品の検討の余地はあると思うぞ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:38 ID:7cLo6SdZ
アゼストのカーナビの地域詳細版持っている方、教えてください!
いままで全国版しか使ったことなかったのですが、地域詳細版は
やっぱりいいですか?購入を悩んでいます。
一度つかったら病みつきになるほどですか?
もう、地域詳細版はAREA EXPLORER 7.1がラストになるのかなあ・・

自分はCDのナビけっこう好きですけど、世の中についていってないのかな(´・ω・`)
193質問君BY価格込む:04/02/03 01:58 ID:aEyGOvTu
精細版は良いよ
だって細かな番地とか一方通行の表示がでるもんっ(加護ちゃん風
194192:04/02/03 02:02 ID:7cLo6SdZ
やっぱりいいんだっ!
そんなに使うことないので迷ってましたが、旅行のときとか知らない土地だから
詳細版どうなんだろーっていつも思ってたんです。
もうアゼストが出さなくなっちゃうといけないし買っちゃおっかな。

深夜にレスしてくれてありがとうね。
テレビも見れるようにしてこれからも愛用しよう(・∀・)
KENWOODに問い合わせたら
GZ-700/770用のCD
今年の冬か来年の春に出るそうな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:22 ID:O9XFWHs+
俺も詳細版しか使ってないよ
全国版はバージョンupに使っただけ
この先出ないのが残念だ・・・
>>192

漏れの周りでナビつかえね〜って香具師は、全国版・VICSなしでふ。

詳細版&VICSは、必需品。世界が変わるyo。
いそげ〜地区詳細版まつりだ〜

ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iohoi20002000?
199192:04/02/03 21:42 ID:7cLo6SdZ
>>197 ((;゜Д゜))))VICSも付けてないよ!
ずっと損してきたかも。世界が変わるように詳細版とVICS購入しようっと。
今年の夏はドライブが楽しみだ〜 冬は寒いからまったり。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:03 ID:KEpA6OV7
>>195
まじでか!うれしいっす。
>>200
誤解のないように、今年の冬とは
今年の年末って事ね

デンソーが作るんだろうから
KENWOODに文句言うのもかわいそうかなと思ったけど
親切な返事が返ってきて、感心した
>>199
VICSユニットが格安で手に入るならいいけど、案外高くてVICS内蔵ナビ買った方が得だというオチは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:21 ID:BPfhOHSG
>>202
オクでならそんなに高い物でも
ないでしょ。

ただし、CDナビ本体の中古価格を考えれば
VICS系ユニットの中古価格は高いな・・・

FMだけでなくビーコンまで買えば
それだけの価値はあると思うけどね。
俺のナビは未だにCD−ROMよりローテクな助手席の彼女ですが文句ある?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:08 ID:BPfhOHSG
俺の彼女は商売女よりハイテクだが疑問はあるが文句はない。
>>204
ガイシュツネタにうんざり
>>204
俺もうんざり。逝ってよし。
>>203
メーカーとか機種にもよるのかな?
例えば松下V900DとかVW007Dあたりの場合

http://www.aucfan.com/search?q=CY-TF&t=-1
VICSユニットが1万円弱、
http://www.aucfan.com/search?q=CA-MPL&t=-1
詳細版が古いので4〜5千円
http://panasonic.jp/car/navi/map/cd.html
最新で1万円ぐらい?

DVD初期型はパスして、フルモデルチェンジ後のDV2000Dで
ジャンク1万円、動作確認済で2万円ぐらいから?
http://www.aucfan.com/search?t=%2D1&q=DV2000&o=p1#ya
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 19:00 ID:Ze9rMqwl
もう、本体が本体だからVICSいまさら付けると高く感じるかもだけど、
最近使い倒したい気分になってきた。
オクでさがしてみるよ。
検索までしてくれた人ありがd。あ、>>199でした。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 16:39 ID:xHryFtoG
未だにカシオのNS600使ってますが何か?( ´_ゝ`)

>192

 地域詳細版は微妙だと私は感じます。
 50mと25mスケール時に番地が表記してあって建物の形状が平面的に理解できる程度です。

 3D表示で中央分離帯のある緩やかなカーブ表示ではルートが角ばっていて道から外れて表記される場合があります。
 まー、この程度なら我慢できるでしょう。でも・・・


 ク ラ リ オ ン ガ ー ル の タ メ 口 道 案 内


 がなくなってしまった事に今更ながら後悔しています。
212192(199):04/02/05 17:40 ID:qP8V/n6K
>>211

参考になります。全国版でも自分は3D表示は使わないのですが、
みなさん使うのでしょうか?
でも、これが最後!(゚Д゚)と買ってみようと思います。

クラリオンガールのタメ口、というよりもクラリオンガールの音声案内
自体が当方♀なので(゚Д゚)ハァ?なのです・・。
殿方ならばちょっとはいいかんじなのかな〜?とも思うのですが(・∀・)

どのバージョンか忘れたけど、
「コンビニあるよ、おなか減ってない?」とかいうようなセリフありましたよね?
脱力しました・・。
一応やってみる自分も自分だけどw

長々書いちゃった。アゼストナビじゃない人、ゴメンネ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:46 ID:0+mYHhOa
三菱のCU-9400なる骨董品を使っているのだが問題が・・・。
本体は問題ないのだが、モニタが壊れてしまい、ヤフオクで適当なのを落札してつけたら・・・

白飛びが激しすぎて、海と陸地の違いがわからず、
細い線が潰れてしまい、細い道はまったく見えない・・・_| ̄|○
>>211
今日一番、気になったレスだw

クラリオンガールのタメ口案内の語録とかはないのか?
頼む。
ホテルの案内とか気になるな。
「ラブホがあるよ、ちんこ減ってない?」
RE2.1のクラリオンガールは誰ですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 20:55 ID:wbcWwtZ/
>216

蓮舫
ゼンリンのナビソフトシリーズ、京葉道路をハイウェイモード対応にして下さい。
一般道と同じように案内されても困ります。
>>218
わかった。
京葉道は一部区間は一般道と併用だし・・・
>>216
烏丸せつこ だった気がするが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:19 ID:j7i0re52
NS-500(カシオw)の内部設定の入り方しってる人いませんか?
電源入れるときにリモコンのなんか3つくらい押しっぱなしで入るやつなんですけど。
お願いします<m(__)m>
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:29 ID:RX4HL4WP
>>223
そりゃまた超古いナビだね。ちゃんと道案内してくれますか?
昔、NS-600使っていて発狂したこと何度もあってすぐ、買い換えたが、、。
>>215
減るのかw
226俺は使用しない:04/02/06 14:43 ID:h3e9LW7R
IIS機能 つかってますか?
SUPERエリアサーチ(CD)買ったら
巡礼めぐりついてたが・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:47 ID:5pVGyDod
>>226
IISって本来ナビソフト以外のソフトや検索機能をプラスするための機能だからねぇ。
(S規格まではナビ研地図+独自データのハイブリッドCDも多かったし)
拡張フォーマットで検索機能が規格化されてからは、ほとんど使われていないんじゃ
ないだろうか。もちろんS規格(非拡張)のナビやソフトを使ってる人には必須だろうけど。

※ちなみに、検索項目だけならS規格(非拡張)の方が多かったりする。
住所・電話番号・ジャンルに加えて名称・郵便番号検索機能も付いてるし、交通案内
(SA・PA施設一覧表、高速道路料金表、交通情報電話番号、駅空港の構内図など)
も付いてるしな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:20 ID:xe3l28+/
>>215

減ったら困るだろ
229俺は使用しない:04/02/06 19:48 ID:h3e9LW7R
>>227
そうだったのか・・・
この機能(IIS)を使ってみたくて
エリアサーチ(CD)かったのだが
お寺の紹介だったので
2回目の機能使用はないです。

ちなみに機種は
オートバックスで売ってた
ゴリラNV41

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:42 ID:9eJodDNm
NS-1000+ジャイロユニットフンパツバージョン使用。
VICS付いててもメンド臭いので渋滞に突っ込んでいく俺。
あんまり意味無い機能だな。
後付けジャイロユニットも常磐道の柏付近走ってると
どんどん住宅街を突っ切っていく。やっぱり意味なし。
テレビも純正アンテナ分岐で使ってるから映る訳ねぇ。
次買うのはゴリラJrかな。
>VICS付いててもメンド臭いので渋滞に突っ込んでいく

でも、渋滞が分かるのは精神的に余裕ができていいよ。
いつどこが渋滞になってるのか、この渋滞はあとどのくらいで抜けられるのか、
別に渋滞を避けなくてもソーユー情報があるだけでカナーリ楽な気分になれるけど・・・
232V900XTD+3VICS:04/02/08 11:49 ID:+BiJ/tyC
おー、柏付近ねえ。
あそこは半地下だからGPSが受けきれなくなんのかね。
でジャイロ頼みになると。
GPS受からない距離が長いと誤差が積算されちゃうもんな。

パナだとマップマッチングが強めなのかあまり外れたりしない。
遅走りはあるが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:53 ID:tFujza/3
>>232
自律無しのゴリラでも、常磐道や外環の半地下部で道から外れたこと無いけどなぁ。
ゴリラは「なんちゃって自律航法」(GPSが取れなくなったら今まで走ってた道を走り
続けるものとして自車位置が動き続ける)があるから、地下でも自車位置は動き続ける
し。(逆に「なんちゃって」のせいで道から外れないのかもしれん)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:52 ID:7ZquRoTL
GPSより高精度な位置測定ができる「準天頂衛星システム」の初実験に成功しました。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076090150/
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:50 ID:Ec7qq3fL
age
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:35 ID:PLrNwD8r
CD-ROMの記録面に、爪がひっかかる程度の傷を付けてしまった。
ドライブが読み取らない 。・゚・(ノД`)・゚・。
あの手の光学ドライブって、多少の傷は問題ないと思っていたが、
ナビのデータはデリケートなのだろうか?
ちょうど、更新ディスクを買おうと思っていたからいいけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:27 ID:t0hByRJz
爪が引っかかるのは多少の傷ぢゃないだろ・・・
更新ディスクかぁ・・・俺は買おうか迷ってる
全国版って使わないからな・・・
何か新機能でも有るなら欲しいが。
238自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/12 16:36 ID:idyGVvOz
>>236
削るだけでアラ不思議!! 回復しちゃうんですねぇ(w
>>237
CD-RつきのPC持ってたら、ダメモトでCD-Rに複製してみる。
ナビならダメでも、PCのドライブなら読める可能性がある。
それでもダメだったらそのPCをネットに接続して(ry
240236:04/02/12 20:44 ID:bhspn053
>237
>爪が引っかかるのは多少の傷ぢゃないだろ・・・

やっぱり?(w
それはともかく、良く使う高速道路が収録されてない
古いディスクだから、この際更新ディスクを買うことに
しますた。
いいきっかけだったのかもね。
ピカールで磨き倒してフカーツしたらヤフオクに流せw
標準でドライブマップ全国版6でしたが8とかにすると表示などが遅くなったりしますか?
データが変わってるだけで動作は前とかわらないんでしょうか?
あとナビ研S標準機種でナビ研S拡張フォーマット専用CD使えるナビってありませんよね?
>>244
基本的には変わりません。
でもメディアの状態によって読み込みに時間がかかる場合があります。
あとはマークや表示するシンボルの数。

S標準でも拡張を使用可能です。
検索ができないだけで。
逆もまたしかり。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:55 ID:THZ9Jzlj
>>245
S拡張のナビでS非拡張のCDは使えるよ。S拡張でもIISには対応してるから検索だって
問題なく使える。
ただ、ナビに備わっている検索機能は使えなくなる。非拡張のナビ同様にIISメニューから
検索項目を呼び出す必要がある。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:07 ID:s8j/sN6L
<パイオニアさんへ>
お願いします、ロードナビゲーター8出してください。
最終宣言版愛用していますが道無き道の走破が増えすぎて
「あぁこの瞬間が旧型CDナビなんだね」って淋しくなります。
旧型ナビなんだからそれでいいじゃん
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:17 ID:s8j/sN6L
やだYO!(;´Д`)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:44 ID:M/OEFbvU
いまだにHDDのナビ使ってる奴

1:名無しさん@そうだドライブへ行こう :12/02/14 12:17 ID:sjkks2o1
アクセス速度遅すぎ
>>249
買い換えれば?
金がないんなら我慢すれば?

古地図と思えば10年前のCD-ROMも感慨深い。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:11 ID:s8j/sN6L
>>251
それもイヤYO〜!(;´Д`)
25465:04/02/14 23:37 ID:cglEOTBe
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:38 ID:7GgxiKBM
GZ700の地図ソフト、はやく出ないかな。このまま地図ソフトが出なかったらケンウッドなんか二度と買わないつもりだったけど、地図ソフト出してくれるなら次もケンウッド買うよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:43 ID:f7V2u5EW
>>254さん、すみません。
現用が最終版8でした。希望は9の発売です。m(__)m
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:48 ID:dm//bIhL
ナビなんか助手席の彼女にやらせてるよ。
なんか地図くるくる回しながら見てるんだ。
かわいいから迷っても許す。
漏れなんてフェラさせながら運転してるよ。
参ったか!>258
>>258
>204,206-207
オレのナビは道路標識
俺のナビは股間にニョッキリ生えてる方位磁針
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:13 ID:HykW6HxO
↑漏れは左折しか出来なさそうだ・・・・
264258:04/02/19 11:43 ID:zQLQzgc1
>>259
低脳に見えるからあえて書かなかった。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:53 ID:Lz2rzI+H
じゅうぶん低脳に見えてるから心配するな。
ありがとう
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:34 ID:LL2LdeFn
単純な質問だけど
S規格と延長フォ−マットってどっちが上?
http://www.zenrin.co.jp/news/040218.html
これみると普通のS規格は2枚組で延長は1枚のCD
なのですけど。
S規格の方が2枚なので情報量は上なの?
>>268
ほとんど一緒。
IISの関係とかで違うくらい。
>>267
ここで見ると、S規格レベルゲージってのはver.8から下がってる>ver.9
他の情報が増えたって子とかね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:29 ID:43ZZiOq4
いつもお世話になっているイエローハットで、
無理いって三菱のCU-D10つけてもらった。快適です。
多謝。
>>270
地域版8と比べてないか?全国版8と全国版9のS規格レベルゲージ(最小縮尺地図)
はどちらも100m(主要都市は50m)で変わりないけども。
地域版の場合、さらに市街図50mと市街図25mが追加されるけれども。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:45 ID:LiM2qQoK
スーパーエリアサーチなんだけど
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-as-05.html
超ドライブ仕様の道路地図の違い違いがよく分からないんですが何が違うの?
274you:04/02/22 15:41 ID:AdN39FEs
新しいのに更新したいんだけどどのメーカーのやつでも使えるの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:09 ID:1qGJ9Yt+
>>273
色、配色が違うってだけ、らしい。
>>273
超ドライブ仕様
=家並みの見える詳細地図なんかいらない!
 新しい道路地図とCDナビとして目一杯の検索項目があればいい!

っていうストイックな仕様のことをいう。

 ま、オレなんかもこれでいいと思ってんだけどな。

 ソニW900使いでつ。
どうせ、その葡萄はしょっぱいもんね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:54 ID:Kuq4Vnz/
アルパインの55VSを
使ってます。
満足しているよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:15 ID:wD7aEvEZ
エリアサーチ関東・甲信越・東北・北海道版

陸続きで行かれないホカイドーはレンタカー用に北海道版独立させて
関東・甲信越・東北・東海版とでもして陸続きで行かれるエリアを広げてホスイ。

みなさんにお尋ねします!

地図ディスクはどこで買うとお得でしょうか?
>>280
ヤフオク
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 08:53 ID:k8eulKRI
>>280
善隣ユーザ優待
283280:04/02/26 21:39 ID:32Qvs/MR
>>281-282
ありがとうございます!

でもヤフオク嫌いなのとゼンリンのユーザー登録してないので
秋葉あたりを探索してきます!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:41 ID:QvfbOKBH
>>280
三カメあたりで取り寄せしてくれないだろうか・・・。
そしたら10%ポイント還元で( ゚Д゚)ウマーではないかと・・・
>>284
ヨドバシなら売ってるよ、高いけど
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_8225034/8225034.html
新製品のCD-ROMなナビって何かあるの?
今度ゼンリンの全国版9が出たけどコレが付属するようなの
地域版とエリアサーチも新版でるのかな
>>286
万が一出るとしても、ゴリラJrのバンドルソフトが新しくなるぐらいだろうな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:04 ID:rn5t36Px
>>286
地域版はセオリー通りなら夏発売でしょ。エリアサーチはどうかなぁ・・・。
でも、2年ぶりに東西日本版が改訂されたから、エリアサーチも改訂あるかね。
>>286
ゴリラだけ。
ヤフオクでオマケで貰ったときは物珍しくて使ってたけど、
最近はもうずっとスリープしたままだ。ただの時計になってる。
GZ-700使っているけど、これってDENSOのNV-10のOEMだから
2004年2月発売の全国版CD-ROMでアップグレードできるんじゃないかな?
人柱になって試してみようかと思っております。ダメだったらヤフオクで
売ろうかなと。
>>291
人柱にはならんよ
問題なく動くから
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 13:16 ID:fH+vaqFI
>>291
DENSO版はすでに発売しているの?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/theaternavi/version/index.html
ケンウッド版は3月中旬らしい。
294291:04/03/04 17:58 ID:MqX+48Cv
>>292
あ、やはり動くんだ。ありがとうございます。

>>293
ttp://www.denso.co.jp/MOBILE/navira/cdrom_model.html#DVN10
とりあえず既に発売しております。

ヤフオクで購入してDIYでつけたナビだけに愛着があるし、CDナビに
しては検索速度もまあまあ速いのでまだ引退は先かな・・・。
壊れるまで使うつもり(w
地図代わりならこれでも充分。1DINインダッシュでスペースもとらな
いからGZ-700いいっすよね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:07 ID:QBWZtG8A
やったGZ700の地図でるのね!・・・・GZ700で大満足の俺!HDDナビなんて一生、必要ないぜ!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:26 ID:nGE1Da2B
使ってるよー少し前にソニーNVX-F16からD77にランクアップ
した、ようやくあこがれのルート案内。

モニターはソニー病の白内障でもう三台目・・・
本田純正の6年もの使ってるが
CD更新しておけば主要道路はDVDと比べても殆ど問題ない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:21 ID:YKeDG4o9
>>295
今日、ケンウッドからGZ700のバージョンアップの案内ハガキきた!

おらも、GZ700で大満足!!!!!
早速、楽天で注文しました!
初ナビで、アゼストのNAX9300を手に入れました!
必死で配線して何とか使えるようになったのですが、
地図が古いやつなのでそれが不満です。
地図をなるたけ新しい奴にしたいのですが、
ゼンリンのナビ研のやつを買えばいいのでしょうか??
純正以外だと、ルート検索とかが使えなくなったりしますか??
結構地図は高いので悩んでおります。
アゼストのユーザーさんがおられたら、お教えください。

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:47 ID:g2FeTp6Y
全国版のアゼVer9でいいずら、ヤフオクにピーコたくさんあるずら。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:48 ID:EdEll9gA
奇しくも今日、山間部走ったら新しいトンネルが出来ていて
ナビの人が山の中走ってたよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:40 ID:9tmmn+vz
>>291
ケンウッドの全国版ver2.2はデンソーのでは動かなかった
逆は試したことがないので、わからないけど。
最新のはどうだろう?
あとトヨタのNVD-D50(だっけ?)のCDはデンソーでは動かなかった。
>>296
FW8/FW808用のXVM-760WとかXTL750W/770Wだったら全く白内障はおきない。
これを手に入れて長く使う方がいいんじゃない?
アルパN055VSを譲ってもらったので、手持ちのアゼストのVAX7150につなごうと奮闘中。
NVE-N055じゃないのでアルパインモニター用のRGB10P端子しかなくて、
どうにかVAX7150のRGB入力につなごうとしてるんだけど。
(当初VAX-777Aに接続を試みたけどそもそもRGB入力が無くてヤメ)

というようなことをアルパインナビスレに書いたけどスレ違いだったようなので
こっちに来ますた。
他メーカーRGB接続やってる人います?
305296:04/03/07 12:48 ID:0hZkuCyp
>>303
アドバイスありがd、セカンドカー用でしかも確信犯でまだ使ってる
だけだからだいじょぶよん。でも次こそはW系だな。FW80やFW1のXTL-610
はコーティング剥がれがこわいんで素直にアドバイスに従うつもり。
でるナビ+ジャイロと比べてアゼストのSナビやGZ-700の精度って
どうなんですかね?
同じ自立航法でも機種や年代で精度が変わってくるもんなのかな?
ご参考までに
NVD-D50の2003年度地方詳細版は、GZ-700(Ver1.1)で条件付で使えた。
不具合としては、25mスケール、最寄検索、コンビニ等のアイコン(?)が機能しない。
詳細版付属のプログラムディスクではVerUP出来なかったので、KENWOOD純正ディスクでVerUPすれば機能するかもしれんね・・・。
309299:04/03/08 15:26 ID:zZBvsQFx
>300
レスありがとうございます。
実は、ver9は持ってるんです。
オクでナビ本体を買ったら、おまけで「バックアップ」を付けてくれました(笑
で、クラリオンのHPをよんでたら、これを入れるとナビ研CDが読めなくなると
書いてあるし、「バックアップ」品を使うのは気が引けるので、
将来的にも販売されていきそうなナビ研の新しい奴を買った方がいいのかな
と思った次第なのですよ。
その上で、使い勝手などを聞くことが出来たらなと思いカキコしました
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:56 ID:8kfqrmi9
>309
アゼのSナビ系は多くのメーカーがデラオプ採用していたこともあって
律儀にVerあっぷしてくれている。今後も更新されていくから、安心して
Ver9インストしたまえ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 07:54 ID:T0252Hzw
やべ〜GZ700だけどデンソーの地図を予約してしまった。動くだろうか??
>>311
大丈夫
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 13:10 ID:Pnt3r581
アルパインの55VSを使っています。
満足していますが、古い機種なので
オ−バ−ホ−ルした方が良いのかなと
思うのですが、メ−カ−に出すとどのくらいの費用が掛かるのでしょうか?
また作業内容はどういったものか分りますか?
いまの所は不具合は無いけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 13:32 ID:Xlx7hdXd
GZ-700のCD来たー!

今まで表示されていなかった細い道まで
表示されるようになったので、なんか見難く
なったような。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:36 ID:yWW0idVw
ナビ研全国版優待販売きたね。
Ver.Up早いよ。今回はスルー。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:27 ID:uPC1Iz07
GZ700の地図 買ってきました。これでこの車にあと4年は乗れる。
皆さんに質問なのですが、昔、津軽弁で案内してくれるナビがあったと思うのですが
メーカー型番等わかりますか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 04:12 ID:mgKXN9aJ
あまりパナのナビは人気ないんでつか?
漏れVW007ってのとVICS使ってまつが最高でつ。
CDは純正と前輪試してみましたが、パナに限って言うと純正のほうが(・∀・)イイ!!

パナよ!これからもCDの更新よろしくな!
>>316
全国版は漏れも今回はパス。
>>320
関東8買って以降全国版を一回も使っていない・・・。
パスだな。
>>318
うちのにたしか津軽弁モードがあったなと思ってセットしてみた。
「右さ行ってけ」ぐらいならともかく、あんまりややこしいこと言われると聞き取れず。
東北出身のヨメは落ち着くーと逝ってたが。
アゼストNAX9100。
それは全国版?東北地域詳細版?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:41 ID:2QZNEyLB
>323
今現在のVer9にはその機能はない。残念だね。
SUPER9全国版ってもう発売されてます?
326322:04/03/18 09:09 ID:r2HBwta5
>>323
折れに言ってる?
AE2.2中国四国九州沖縄小裁判。
ttp://www.addzest.com/cd-rom/main_products/2001/veruprom.htm
の一番下に載ってるヤシ。
どっちみちNAX9100はこれより新しいCD-ROMは使えず。
327323:04/03/18 15:18 ID:yciP1xGJ
>>324
漏れの9100はそもそもVer9に対応してねーYO
ちなみに今いれてる全国版は関西弁が入ってる。

>>326
てことは各地の方言ってわけじゃないんですね?<広島弁とか博多弁とか
なんで津軽なんだろ?
>>325
今日ゼンリンから届いたよ
329322:04/03/18 21:19 ID:VzTxavKN
>>327
えっと、案内言語選択で普通の日本語と英語、それにクラリオンガールの広島弁と
吉本のなんとかの大阪弁と中村ひとみ?の津軽弁の5つから洗濯できます。
後者3つを洗濯するとその人の写真が画面に写って自己紹介がスピーカーから流れる。
ディスクの内容と地域的に一致してるのは広島だけか。
漏れ関西人だけど、大阪弁案内は妙にわざとらしくて聞いてられんかった。

H/Oのジャンクコーナーで1000円で買った9100に入ってたディスクです。
330318:04/03/19 14:49 ID:OF89FX61
アゼストNAX9100についての情報ありがとうございます。
機種が特定できたところでさらに質問なのですがこの津軽弁案内機能とは
本体についている機能なのですか?それともROMだけあれば???
やだらど初心者ですいません。だはんで、基礎からおせてけれじゃ。
331322:04/03/20 00:45 ID:FNOq2je7
うちのは329で言ったように1000円で買った本体にたまたまそのディスクが
入っていただけなので、全国版や他の地域版でどうなるかは不明。
でもなんとなく津軽弁機能は本体のROMじゃなくてCD-ROMに入ってるような気がします。
>>328
ありがとう。じゃあそろそろ入手できそうですね。
近所で道が開通しまくってるので買わないとなあ。
333322:04/03/21 02:58 ID:bxD6i4+w
気になったのでぐぐってみました。
広島弁案内の女の子は相沢紗世という子みたいです。(芸能界ウトいので有名ならスマソ)
案内の声と顔(設定したときに出てくる)は初々しいんだけど、今やすっかり...
津軽弁の人は中村ひとみとゆー人。方言指導みたいなこともなさってるようで。
関西弁の野郎は興味ないので調べず。

設定方法はMENUキー→設定→誘導方法→言葉選択です。

というわけで今日から紗世タンに変更しますた。
334322:04/03/22 01:00 ID:N9N94xwW
↑こんなこと書いてる場合ではなかったな。


長さん…
こんな事をするから各メーカCD-ROMナビからテッターイするんだよ
自分で自分の首を絞めるアフォユーザ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:53 ID:N+zbjXtI
age
338304:04/03/27 10:47 ID:lEfXHEIa
N055VSとアゼVAX7150の他メ間RGB接続、なんとかなりそうです。
ナビOFFで絵も音もオーディオソース、ナビONで絵だけナビで音はオーディオのまま、
案内があるたび音声割り込みという仕様。
ただVAX7150のリモコン出力とアルのリモコン入力が電圧が違ってて合わず。
外付け受光部にしたので少々カコワルイ。
全国版9になったらプロリングになっちゃってるね。
バックアップが必要だからブメディア買ってきたけど上手くできない・・・
就職祝いにアゼストのナビを姉から譲り受けたんで、
喜び勇んでナビソフトを見に行ったんですが、
プログラムバージョンアップとか意味が判らなかった・・・_| ̄|○
カーナビって普通にCD入れるだけじゃないのね・・・
アゼストだけにRoad Explorerを見てたんですが、
プログラムって簡単に入れられる物なんでしょうか・・・?
バージョンうpすると元のバージョンが使えなくなるってのが嫌だ。
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=juliet_777jp
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18046564

ID= juliet_777jp
ゼンリンのナビソフトを違法コピーで稼ぎまくり。
女ですけどヨロシクね♪
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=juliet_777jp
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66344773
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18064960


ID= juliet_777jp
ゼンリンのナビソフトを違法コピーで稼ぎまくり。
女の子ですけどヨロシクね♪

追伸
また懲りずに出品しました♪
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:24 ID:j6G3GGon
1DINインダッシュモニターのものってSナビ以外に何がありますか?
ヤフオクで中古で購入しようと考えてるんですがその時に気をつけることって何がありますか?
345291:04/03/30 12:00 ID:cfv7v+2Q
そんなあなたにGZ-700もしくはGZ-770。
ヤフオクでも結構出てるし、バージョンアップROMも最近出た。
1DINインダッシュでスピーカも本体内蔵なので配線は比較的楽。
TVチューナーのV-700セットも結構多いのでまたーりウォッチしてみたら
良いのでは?

実際700使っているけど、ルート再探索も速いし結構役に立つかな。
346教えて君でm(__)m:04/03/30 12:21 ID:S3hAOMAT
すいまそーん
私、古いパナソッニックのKX-3GATVを使ってますー
大雑把に現在位置を知れれば良いので問題無いのですが・・

なんせCDが古くて、10数年前の地図ですので 新しい道路が入ってなく 迷う事しばしば
ヤフオクで新しいCDだけ買おうかと思っていますが、何て言うCDを買えばいいですか?? 
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:33 ID:EnFr9BvX
GZ-700いいよね。運転しながら操作できたりTV見れるし(w
でもCDの読み取り音がキーキーうるさい時がある。
普段、音楽かけてるんで気にならないけど・・・

大都会を走っている時ほどキーキー鳴る頻度が多い。
ど田舎ではたまにキーキー言う程度。

ちなみに3年前に買ったのでTVチューナー、工賃15000円込みで
14万円でした。今だったらDVD買える値段かも・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 02:19 ID:M3iQu6Iq
安いCDのナビをヤフオクなどで買おうと思うのですが

@RCAケーブル対応(他社製のモニタを使いたい)
AVICS内臓
Bゼンリン地図に対応

@Aは譲れない条件で、Bもできれば・・・・と思っています。

調べたのですがaddzestのnax93-9500とか以外に、良いものが分からないので
どなたかご教示下さい。教えてクンですいません。

http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=juliet_777jp
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9491581


ID= juliet_777jp
ゼンリンのナビソフトを違法コピーで稼ぎまくり。
昨日は削除されちゃったけど懲りずに違法出品再開です♪
女の子ですけどヨロシクね♪

追伸
あたしのプロフィールみてみて!
あと評価も!大半が違法コピーだけど「非常によい」が多いのよ♪
nax9300>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>nax9200
>>349
ソニーのNVX-FWナントカ系とか?
353352:04/03/31 09:09 ID:DAvWpduT
すまん、嘘付きました。
取説確認してみたら、こいつの映像出力は映像入力の入力をスルーしているだけっぽい。
354344:04/03/31 22:33 ID:F81s25Cn
レスありがとうございます。
GZ良さそうですね。
けどヤフオクでは意外と玉数少ないですね。
ちなみに2DINインダッシュのものだったらどんなのがありますか?
参考にしたいので教えてください。
>>349
ソニーのW系
NVX-W900/W8/W808/W1など
モニターとセットの
NVX-FW8/FW808/FW1/FW5/FW6/FW7/FW80/FW86なんかも良いと思うよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:33 ID:SniEEk96
すみません。
CDチェンジャーでナビCD読ませようと思うんですが、それをうちのトヨタ車でやるには
どうやら光コードが必要なようで、純正以外に光コードつなげるチェンジャーってありますか?
>>356
ソニーの旧機種とか再生音声をオプティカル出力できるものはあるけれど、制御系まで
純正に統一できるわけじゃないからナビCDの読み込みには使えないと思うぞ。
>>339
> 全国版9になったらプロリングになっちゃってるね。
> バックアップが必要だからブメディア買ってきたけど上手くできない・・・

質問スマソ。
「プロリング」って何だべ?
>>358
コピープロテクトです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:55 ID:HUaWGmnD
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
まあ、方向音痴がこれだけ沢山いる、と。
>>361
マジレス頼む。

方向音痴ってダメな事なのか?
オレはかなりの方向音痴で道はなかなか覚えない。
友達にも「オレは方向音痴」といつも言っているし。
もちろん方向音痴で道を知らない分、運転にはかなり気を遣っている。

地図や標識やナビがあるからそれで困ったこともないし
それが原因で女に振られたこともない。

カーナビ関係のスレではよく方向音痴を煽るヤシがいるが
方向音痴でなにがまずいんだ?
そもそも音痴は
「音」に対して「痴」なわけであり
「方向」+「音痴」は
言語としてマズい





と勘違いした答えを横から挟んでみるテスト
364362:04/04/05 23:39 ID:uA0utdAG
>>363
レスさんくす。

じゃあオレはこれから
「方向鈍感」もしくは「方向認識不得手」と呼ばれればいいのかい?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:39 ID:hl0ZvMfY
いいなぁ、みんなDVDとかジャイロとかGPSとか液晶モニタとか付いてて。
漏れの純正ナビはCD-ROM、CRT、ガスレートセンサだよ。
ワケ分からん純正オーディオのアンプと一緒にトランク半分占領してるし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:50 ID:7z/WlRWt
>>365
13クラウンとか?
Y32じゃん?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:51 ID:B23JlphF
俺なんてナビそのものがついてない。
いつもマップル一筋…_| ̄|○
見やすいけど情報量の少ないアトラスは敬遠気味
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:15 ID:hl0ZvMfY
いや、KA7
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 04:13 ID:KjAgPK55
俺の叔父さんのY32も変。
ナビはついているが、自分の位置が変。道路じゃないところを
走ったりする。トランクの上部にハコみたいのがついていたが、
アレが本体だろうが・・・
>>368
同志。
漏れもマップルや幾多の地域の詳細地図が車に大量に・・・
トランク開けたら少し悲しい光景が・・・
ナビ欲しいなあ。
ナビは最初地図を表示してみてたけど、
そのうちスリープで時計表示にして、
今ではモニタの電源けしてる。
起動したときいちいち注意書きが出て「OK」押さなきゃいけないんだもん('A`)
ナビつけたけど、ナビのルート検索って100%信用できないじゃん。
あとナビは全体のルートを俯瞰しては見づらいし、
だから結局地図は手放せない。
>>372
デルナビだな?
しばらくすれば勝手に始まるんじゃなかったかな

ゴリラはそういうのなくて楽だよ。ピーピーうるさくないし
>>373
100%信用するものではないから。
そもそもは、自分が今いるところがわかるのが便利なわけだから。
地図でいいやw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:37 ID:XtNCD3s5
>>376
(((( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
最近GT60買って関東詳細版8入れてみたんだが、最寄の郵便局
が収録されて無いぞゴラァ!ちなみにずっと昔からその郵便局
はありましたat埼玉県。結構いい加減だなあ。
情報自体も、全国版と比べて充実してるって感じでもなかった。
ファミレスとかスタンド、ファーストフードなんか別に収録しなくても
幹線道路流してればすぐに見つかるけど。
スーパーエリアサーチだと全然違うの?
>>378
ちなみにどこの郵便局よ?
関東8とエリアサーチと全国9持ってるから見てみたい。
>>379
東武日光線柳生駅付近の郵便局。
今は群馬の観音山へのルートを引こうとしてるんですが、
検索しても該当する施設が無い・・・
高崎白衣大観音とか。
マップコードも知らんし。住所も番地までは分からん。
381379:04/04/13 00:23 ID:VSNVKE3I
>>380
北川辺郵便局だね
全国9とエリアサーチで見たけど本当になかった!
MapFanではちゃんと出てるから、これはゼンリンの入れ忘れかな
言った方がいいかも
行き方知ってる郵便局なんて載ってなくていいじゃん。
場所は知ってるけど行き方が分からないのさ
まあその分安いんだしな。ナビには問題は無いし。
自己責任ってことで。
>>380
カッパピアなら載ってないかな。つぶれたけども。
>>378
詳細版の特徴は、市街地図が入っていること。
これにメリットを感じない人には、あまり意味がない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:20 ID:L9b26ztH
今日でインターナビドライバーズプラザのサービス終了ですよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:38 ID:Y5fL2ypI
CD−ROMナビでラベルを貼付したCD入れたら
出なくなったヽ(`Д´)ノウワァァァン
取り出す良い方法知りませんか?
>>388
ディスクにラベル貼ったらだめですよ。
回転のバランスが悪くなって読み取り精度落ちるし、
とうぜんピックアップも無駄に消耗する。
寒暖の差の激しい車内ではラベルの糊も急速に劣化する。
とりあえず無理はしないでメーカーに依頼。
無理にいじるとディスクないし本体の破損の可能性があるので、
無茶はしないほうがいいです。
ラベルが引っかかって出ないのなら、
機械的に無理がかかっている可能性もあるので、
電源を入れずにおとなしくサービスに取り出しを依頼しましょう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:14 ID:RiWTkYmK
>>388はピーコ品使ってる悪寒
>>388
んなもん匡体開いてEJECT押しながら手で引っ張り出せばいいじゃん
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 10:44 ID:+Jy2wbtw
よくピックアップレンズが劣化するって
あるけど、
劣化と言うのはどういう事なのでしょうか??
>>392
読み込みに時間がかかるようになる。
やたらとピックアップが移動する。
異音がする。

やがて・・・

ディスクを読まなくなる。
>>392
レンズよりむしろレーザーダイオードの寿命ではないかと思われ。
まあ、CDナビのランドマークには、あんまり期待しないほうが
いいんでないの?道路と地名の情報がキッチリと正確に
入っていれば、それで十分ってことで。