(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはETC車載機(ハード)についてのスレです。

前スレ
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)3台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069322245/
前々スレ
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/

関連スレ…ETC全般についての話題はこちらへ
【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/


>>1
乙。

運交板の関連スレね。

■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム12レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068682578/
(やりたい) ETC専用インター設置 (放題)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059448262/
関連スレ一覧

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071693521/l50
■障害者がETC使うメリットはあるのか?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061393798/l50
ETC通過トラック料金所係員轢く
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072018806/l50
あと、クレジット板のETC関連スレ。

★★ETCカードについて(総合)★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1056553775/
破産したらETCはどうするの?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1052230136/
関連URL

カーマルチメディア | ITSニュース
「現行ETCシステム断念? 低価格システム導入へ……道路公団」
http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html
日本道路公団
「もっと、あなたへ。ETC」
http://www.jhnet.go.jp/format/index3_05.html
>>4
ありがとうございます。感謝。
>>5

「現行ETCシステム断念?」なんてのはあまりにエキセントリックな見出しだ。
これで本当に断念したら相当なスキャンダルだろう。ありえない。



・・・と、信じている。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:04 ID:f41TqE6t
結局のところ現行etcユーザーはただのモルモットで終わったか・・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:19 ID:VJvuS0JC
_| ̄|○
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:50 ID:uHK+4eeC
相当割合のユーザーは元を取ってる。(手配などの個人的負担はのぞいて)

だから、負け組だが別にくやしくない。馬鹿役人ばっかの日本を憂いてるだけ。
ノンストップレーン=ETC使用者
ストップレーン=IC使用者+一般

こんな感じの区分けになりそうな気がする。
これでかっこ悪いETC車載器つまなくてすむな。
このニュースに刺激されて低価格車載器の発売しないかなー。
>>15
かえって開発意欲を削ぐんじゃない。先行きを考えれば。
>>9
モルモットで結構。
良い仕組みを築き、ひいては文化・文明を進歩させてゆくには
誰かが人柱にならなければならない。

>>12
それで決定。




・・・ということにさせてくれ(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:15 ID:27k8luq1
>>17
「科学の発展に犠牲はつきもの」ってこういうときに使うんですね。
科学の発展とは関係ないと思うが(w
>>8
そうなると、車載器を買ったヘビー利用客に対する返財問題や、助成が無駄になるから、たぶんICカードにローン機能は付かないと思う。

車載器を付ける理由って車の認識・特定であり、なぜそれが必要かはカード盗難などでの不正利用車両の把握のためだった。
ICカードが出回れば、今までのハイカの普及と同じ。最終的には偽造ICカードが出回るようになる。
そうなった状況で今までなら車載器の車検情報で後追いできるが、ICカードだけだとそれも無理。偽造ナンバーを付けたり取り外したりそういった不正使用がいっそう増加。
ICカードに車検情報も・・となると、ICカードはその車のみの利用しかできなくなる。

なんだかんだと理由付けてはいるが、「ハイカが廃止になったんで、その余剰社員を丸ごと異動させたい」だけだろうな。

ETCの普及はそういった余剰社員を晒して排除する目的もあったのだが、いまだにつけないやつのおかげで、社員が辞めさせられずに済んだわけ。
あげくにいちいちカード照合のため停止するようなら料金所渋滞解消の建前もぱー。
付けていないやつが原因の一つ
車検情報を載せたICカードは、今年から新しくなった車検ステッカーに
入れることを検討中。公団とは無関係。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:01 ID:HpVx1dOY
ETCに乗せられなかった香具師の勝ちなのか。
いや、ETC持ってない香具師の煽りに釣られたヤシの負け。
ほんとにETCが短命に終わったら、貴重な体験ができたと思うね漏れは。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:11 ID:27k8luq1
ETC廃止って決定したのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:13 ID:RM6YMdgS
するわけないじゃん。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:17 ID:mnluQSF6
漏れが国土交通省に質問メール送るから質問内容まとめて。
ETC買った奴

βビデオ買った奴
VHD買った奴
3DO買った奴
MUSE-Hivision買った奴

X-Box買ったヤツ
DVD-xxx買ったヤツ
LaserDisc買ったヤツ
VHS-Cを買ったヤツ
三菱 プラウディア ディグニティ
PSX買った香具師
高額ハイカがなくなるんじゃ、ETCをつけざるを得ない。
俺自営業者で仕事で車使うんで、ICカードが普及するまで待てない。
ま、経費で落とすけどな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:24 ID:x287aqak
ピピン@アットマーク買った香具師
大阪で育ったヤツ
ハイリスク・ハイサターン買った香具師
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:47 ID:5e1DUil6
バーチャルボーイを買った香具師、それは漏れ。
もちろんETCも…
Σ( ̄■ ̄;)なんですか、このスレは!?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:51 ID:6YckIzhM
ETC着けた車で、高速の入り口であのバーに突っ込んだ人いませんか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:54 ID:WJQyM094
>>37
呼んだ?
いくらでも居るダロ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:28 ID:cAhfxFm/
朝鮮半島を併合したヤシ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:34 ID:a/4epTQ4
現行ETCシステム断念? 低価格システム導入へ……道路公団
http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html

2004年1月23日

日本道路公団は、低価格なICカードによる高速道路の料金収受システムを導入する考
えを明らかにした。ETCのように高価な車載器が不要ながら、ノンストップで料金支
払いが可能なシステムで、発売中止されたハイウェイカードに代わるものとして期待
されそうだ。

新しいカードはICチップを利用して、カード自体が通信して料金を支払う仕組みで、
利用者は前払いでカードを購入すれば、高価な車載器無しでもノンストップで料金所
を通過できる。現在、販売が中止されているハイウェイカードのようなプレミアムを
付けることや夜間の時間帯割引にも対応可能だ。

ETCは国土交通省が補助金をばら撒いたり、ハイウェイカードを廃止したり、普及に
必死になっているものの、車載器が2万−3万円と高いことから、利用率は12%と低い
ままだ。

利用者利便の向上のため、車載器無しでもノンストップ料金収受が可能なサービスを
導入する方針だ。海外ではこうしたシステムの方が普及している。道路公団では、近
く詳細を決定する。
わざわざ上げるな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:03 ID:vBdvzTuv
ETCモニター・リース等支援制度
概ね15万台分の対象拡大について(お知らせ)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/06/060113_.html
いよいよ、ETC車載器の不良在庫一掃処分をするんでつね・・・
一般者モニター助成開始予約ちゅーので申込んだYo
でも、今一連絡がワリーぞ!

お仲間募集厨

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51706021
なんだかなあ。
助成金目当てで今日予約申し込みしてきたのに
47 :04/01/24 22:11 ID:rszQZtkF
3DO買いました
PC-Engine買いました
レーザーディスク買いました
DVD-RAM買いました
勿論ETCも買いました
>>45
おれも申し込んだ、連絡ない、やられたか(w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:08 ID:7GDXHoa7
>>45

私はこれ以前の出品を火曜日に入札して水曜日に連絡がきてFAXを送りました。
受付番号は80番台でした。
ちゃんと連絡は来ると思うよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:15 ID:HBYzSfNG
2レーンしかないようなところじゃどんな設定になるんだ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:28 ID:vBdvzTuv
一般/IC ETC専用
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:35 ID:mnluQSF6
ETC/一般/IC DQN/珍走団
2月の最初の休みに店行って助成金使えるなら車載器買うよ。
ICはいつになるかわかんないし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:42 ID:Cv4knNh1
速攻で受付締め切りになる悪寒。もう助成はないと思われ。

そういう意味でレスポンスの記事は営業妨害的要素があるな。
>>54
来年度もかなりのETC助成があるようだけど。
>>55
そうなのか?(´・ω・`)ショボーン


何処に書いてあった?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:11 ID:U9mMROgm
まあ、ICカードという新たな利権が参入したことで、ETCサイドもがんがってくれるとうれしいな。

「ETC専用ゲートを死守せよっっっっ!!」

笑い。
>>56
4月以降に20万台みたいよ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040113AT1F1300613012004.html
>>58
ほぅほぅなるへそ。
ICがどうなるかワカラン今、検討中で二の足踏んでた人には今が買いどきってことか・・・

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:37 ID:aleK7V6c
おいらが予約した店は月曜日定休だから
セットアップできるのは火曜日の朝一だって。

で、店によってか地域によってか枠があって、
それが埋まってたらだめだって。
枠って店ごとの枠なのか、地域ごとの枠なのか
なんなのだろう???
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:40 ID:g1JQyTOi
前回の助成のときORSEがパンクしたので、今回は二の足を踏ませるために
勘違いしやすい情報を意図的にリークしたとか・・・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:44 ID:svt+n/Qd
2月2日からまたORSEに繋がらなくてセットアップ早くしろやゴルア!祭りですか?
騙された!と後で騒がないように、リークしたんだろ。



「ICカードの発表を知って、それでもなお車載器を自分の意志で選択」
という事にして苦情を封じるという意図では。
>>60
前回の女性の時は自動後退、黄色帽子、自営蒸す、など
販売店毎に枠が決められてたらしいよ。ETC車載器の
売り上げ実績で割当数を分配されたらしい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 06:34 ID:mWl6CSK/
ってことは案外ヤフオクの業者の方が枠大きかったりしてw
いまからETC買う奴なんて情報に疎いジジババだけだろ
12%も普及したうえもうすぐ全ての料金所がETC対応する
というような代物をすぐに廃止するとは思えないし、既に
ETCを付けた人はこれ以上ETC車が増えない方がいいと
思っているので今回の発表は願ったり叶ったり。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:57 ID:XDz8Bg7/
それはそうだ。

12%しかいないのであれば、廃止もまじか。
6945:04/01/25 11:53 ID:SEYcHFNO
>>48
仲間ハケーン!
50台だからきっと居るとは思ったが。

江戸沢からメールは来てアンケート付きで返信、車検証をデジカメで撮って
JPGで添付、念のためピーコした車検証を郵送。

期限のあるものだからここまで念入りにしたが、その後の連絡がねぇぞ!

一応、実況はする予定、

>49
受付番号って、メールで来るの?
JHはETCをどうしたいのか知らんが、首都高や阪神高速は
対距離制導入に前向きだから、こっちは縮小していく事は
無いと思うな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:22 ID:eJGnRRhX
名古屋高速も16年度からETC導入なんだよな。
こっちは名古屋高速道路公社だから公団とは無関係だけど…
72江戸沢に申込んでるヤシ:04/01/25 12:31 ID:SEYcHFNO
>>45
電話でゴリャ〜!してみた。
結構対応は良かったので心配はイランと思われ。

「返信内容に不備のない方には連絡が行かない」 だそうだ。
チト不安だけどな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:40 ID:PSTOBEpN
responseって何かというとETCネガティブキャンペーン展開しちょるから
今回の記事も正しいかどうか。。。
未だにニュースソースがresponse発しかないってのも信憑性疑うなぁ。

7449:04/01/25 15:22 ID:MV0wuuQA
>>69

メール返信してFAX送っても音沙汰なかったので、メールで聞いてみたら
受付番号の返信がきました。FAXがきちんと見えたか不安だったので。

「返信内容に不備のない方には案内しない」というのは、ちょっと不安に
なるよね。
75江戸沢に申込んでるヤシ:04/01/25 15:44 ID:SEYcHFNO
>>74
おぉ、なるほどね!

漏れはFAXだと相手マシンリスクがあるのでデジカメで撮って
アンシャープきつくして送ったYo。
これなら原紙が手元に確実に残るしね。

受付OKメールは欲しいよなぁ
漏れも江戸沢から買ったけど、夜、自宅から車検証ピーコをFAXで送って、
次の日の昼には「セットうp完了・発送済み」の内容でメールが来たよ。
ヤフで購入したのが平日だったから、休日に買った>>45,48あたりとは状況が違うかもしれないけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:06 ID:svt+n/Qd
ニュー速にもスレたちますた。
現行ETCシステム断念? 低価格システム導入へ……道路公団
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075011854/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:12 ID:svt+n/Qd
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)4台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074911971/
中央道の一律料金普通車600円
ETCなら調布出口にセンサーつけて、高井戸⇒調布間だけなら
200円ということも可能でしょうって、概出?
80江戸沢に申込んでるヤシ:04/01/25 19:34 ID:SEYcHFNO
>>76
一般モニター助成予約だから、まだセトアプされては困るのよ。
受付完了によって順位も決まると思われるので、その辺ナーバスなんす。

んで、漏れも問合せメール発射しました。

さっき江戸沢から、受付オゲ!メールがキタので一安心かな。

さて、2/2開始のイパーン助成ですが、
ORSEオンライン店で申込まないとアウト臭いという情報をゲトしました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:37 ID:svt+n/Qd
>>80
2月2日は全国から折る背にアクセスが集中するためセットアップはできないに1000ETC
大混乱で祭りに発展するに2000ETC
>>80
あ、そうか。セットうpはまだ先なのか。
うまく助成枠に入れるといいでつね。
83江戸沢に申込んでるヤシ:04/01/25 19:54 ID:SEYcHFNO
>>81
前回初日に1回も繋がらない店とかが続出したので、
今回はセットアップ実績に応じて枠とかあるらすぃーよ。

パナは2300の登録店に対して19000台、だってさ。

>>82
そーなんだよ、
ま、5,250円高くても自動後退集などよりは安いからいんだけど。
>>621
俺なんか、毎日三食玄米フレークだぞ。
でも、ちゃんと運動して筋肉を鍛えないと意味無いぞ。
>>84
すいません!!!!!!!
誤爆です・・・。

_| ̄|○
>>84,85
ナニゲニワラタヨ
>>85
毎日三食玄米フレークって・・・
弁当も玄米フレーク?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:48 ID:qdHCcFbz
ちゃんと運動して筋肉を鍛えないと意味無いぞ。

/ ̄|○
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:23 ID:Xuck94k+
>>84
ちゃんと野菜も食べろよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:32 ID:ckuwX7us
>>84
ダイエットなのかタダ単にビンボーなのかはわからんが
3食同じ物を食い続けるのはよくないぞ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:44 ID:Zva10Am1
俺の車はETC未搭載・・・
50,000円ハイカも使ってしまった・・・_| ̄|○ 

http://img35.ac.yahoo.co.jp/users/7/3/7/7/mr_kyu-img450x246-1034501638etc-mitousai-c.jpg
俺は江戸沢に直接逝って買った。
2ヶ月前の話だが。
パートっぽい、おばちゃん多かったような。
町の中規模電気店って感じかな。
>>93
江戸沢HP見るとちょっと引くな、
ホームセンターモドキ系か。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 11:55 ID:wStl351H
土日に助成ねらいの予約に行こうと思ったが、
ICなんちゃらの話を読んでやめてしまったよ。
ETCゲートの優越感ひたりたかった〜。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:00 ID:mswEmvZJ
>>95
逆じゃね?
ICなんちゃらになったらハイカとおなじように一旦停止はほぼ確実。
優越感はいまのうちだぜ。助成の対象数は限られてる。急げ!
>>95
ICなんちゃらが新たに始まるだけで、ETCが終わるわけじゃないから
ノンストップが魅力なら、取り付けていいと思うが。
ETCはもはや風前の灯火状態
あせって買った香具師は負け組
>>98
ソースは w

なんか必死なやつがいるなぁ。ユーザーとしてはゆとりなんだが、
ユーザーじゃないとそいうことも分からんのかな。
急いでETC付けないと負け組確定で、挽回無理ってことですね >>98
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:40 ID:TSeeC+f+
すでに予算が付いて動き始めてるのはETCなんだが w
噂話に惑わされるのもいいが、確定してるのはこっちだよ↓
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/seisaku.cfm?i=2004011806124j2

ETCの多機能化推進へ官民で検討会
 総務、国土交通、経済産業、警察の4省庁とトヨタ自動車など160社は22日、
高速道路の自動料金収受システム(ETC)の多機能化を進める検討会を始める。
通行料金の支払いだけでなく駐車料金の精算なども利用できるようにしてETCの
普及を促す。検討会は新たな利用方法を開拓し、共同で宣伝活動を展開する。
首都高洋画料金所なんぞ、ETCカナーリ
ウラマヤスィーぞ!

ラスト15台位のトコで牛蒡抜きされる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:56 ID:RblwtEMl
>>81
2月2日までに法人の駆け込み需要があり、
2月2日からの一般助成がなくなるに10ETC
>>24
あれは記者のあおりすぎな文章。あれ書いた人は記者としては2流だね。

あくまで準ETCを目的としている代物で、今後車載器購入が伸び悩むと一般ドライバーの渋滞解消ができないのでそういう形で床上げする計画です。
なにせ80パーセント程度はETCを利用していないのですから。
ただ車載器自体をよりやすくしたり、3月以降の肺か廃止後様子を見てから発表でも遅くは無かった。

3月までにパフォーマンスする何らかの理由があったのだろうな・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:03 ID:EJSzj6jh
response.jp のこと? >>104
responseは三流か、それ以下だろ。見出しに『現行ETCシステム断念?』と書いて
あるのに、肝心の本文には、どこにも現行ETCシステムを断念するという話は
なく、断念のかけらすら載ってない。単なるアイキャッチ。東スポと同じですな。

そんな?マーク付見出しに乗せられてるヤツもお目出度いと思うけど。
>>105

>東スポと同じですな

激しく納得w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:52 ID:raYfL6NV
割引が不公平というなら、現行のETCカードの前割登録を車載器無しでも
できるようにすればいいだけじゃないのか。

カードを作れない奴への対応とか言うのも、
そもそもそんな奴らが5万円の前納ができるとは思えんが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:54 ID:BcCZAfX2
>>107
現金なら億単位で用意できるが
クレカは作れないヤツはいくらでもいる。
そういうヤツらが、ここで粘着したり
政治家に圧力かけたりしてる。
>>107
中日新聞の記事には「各種割引にも対応できる」と総裁が発言したとの事。
つまり車載器ありとの差は「ノンストップ通過」くらい。

よって今後考えられるのが、
 1 ETC(ノンストップ支払い)とIC(一旦停止&GO)の差別化
 2 ETC車載器の販売中止

なんだが、ITS計画ではノンストップによるメリットが大きいため廃止はありえない。
3月の高額ハイカ廃止や助成で車載器の取付けは衰えていないし、邪魔な一般車渋滞妨害時間の短縮」につながるから専用レーンが確保されていればより快適になるカードではないだろうか。
(ただし、専用レーンの確保は重要)
前払い方式のICカード導入マンセー!!
専用レーンは全部ICカードと共用レーンにしちまえ!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:27 ID:vkavo+8O
>>109
普及率から考えると、2 ETC車載器の販売中止というのは
ありえない選択肢だね。

ttp://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf

総裁の発言、「通行料引き下げは自動料金収受システム(ETC)搭載車が中心になるが、
利用者全般にメリットが及ぶ仕組みも必要だ」から考えても、2はありえない選択肢。
東スポ並みの見出ししか付けられないバカマスコミに煽られないように。

ttp://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004012103905
2chでETC養護してる奴は関係者なんでしょ

見苦しいよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:38 ID:uKrfOJ5o
妄想暴言は吐けても考察や批評ができないETC未装着車? >>113
>>113
なら見なければいいよ^^
関係者でも、立場上は表だって反対出来ない場合は、
2chとかでヒソーリ批判的な書込みをしてたり・・・・?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:03 ID:3GNeWNGY
>>110
第二東名と第二名神はETC専用道にしる!!
首都高て阪神高速は専用道化の計画はあるみたいだけどな。
ここは話題のICカードは関係ないみたいだし。
話題のICカードはJHのみです >>118
総裁が替わると、たぶん使えなくなります。
120118:04/01/26 20:23 ID:J+kM30JV
>>118日本語おかしいな(鬱
×首都高て阪神高速→○首都高と阪神高速
×ここは話題の→○ここで話題の

sage
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:26 ID:zU1A6gU3
みんなが楽しみにしている2月2日からの女性付きのETC。
折る背の回線に繋がらずセットアップ難民が大量にでるでしょう。(w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:31 ID:bScGqv54
なんかETCカードだけでも料金所で通行券を普通に取って普通の一般レーンで
支払いしてもETC前払い割引が適用されるようになったらしいから
ETC車載機は買うの辞めてETCカードだけ作ろうかな・・・。
>>121
スケジューリングで店舗当たり登録数を限定して
前回より厳しくしてるらしいけどな。
さすがにサーバーも前回よりかなり増強してるし。

>>122
ソースキボン。割引だけでいいなら、それもありだと思うけどね、なにせ
ETC車載器の普及促進だそうで…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:01 ID:TtTZD3HQ
>>122
ttp://www.etc-plaza.jp/howtouse.html
>ETCをご利用になるためには車載器が必要です。カー用品店、
>カーディーラーなどで購入し、セットアップ作業を行ってください.

現行でも前納割引の手続きがちゃんと行ってれば出来るけど・・・

車載機買わずに前納割引が開始されるってことかしらん?
>>121
機器の販売実績に応じて枠があるそうだ、
漏れが予約した店ではほぼ問題なくセットアップでける、と言ってた。

無論、本番でどーなるかは分からんが
既に代金は5,250円差引き後になっている。
127ORSE助成:04/01/26 21:08 ID:eaXboSOB
問題なのはオフライン店
>>117
それには賛成
頼む!ETC領収書発行機、15,000円くらいでで出してくれ!
そうすれば通勤にETC専用ゲート使える!領収書請求できるから。
7万では幾らなんでも個人では買えん!会社は用意してくれないし。_| ̄|○
社内で聞くと、通勤車両や社用者でETC装着車は漏れの車だけ・・・。(´・ω・`)ショボーン
漏れは非車載でイイが、車載型発行機がこの位で発売されたら元々の目的の商用車に普及し出すと思うのだが・・・。
その辺のさじ加減、間違ってないか?JH!
・・・えとせとら(ETC)導入の可否は横に置いといて・・・。ヨイショット
130129:04/01/26 22:05 ID:Q+2SmsD1
連レススマソ
×社用者
○社用車
・・・一応車載前提だからこのスレOKだよね。なんか誤爆気味だけど。
ところで、みんな車載機を自分で取り付けたの?
漏れは、これからなんだけど自分でやるつもり。

パナソニック ETC CY-ET500D なんだけど
難しいでつか?
パナだとACCと常時の取りだし口が分かって、ちゃんとグランドに
落とせるなら、取り付けは簡単。 >>131

見栄えは作業者のスキル次第。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:51 ID:za1oBZFx
>>126
SAB東雲では店頭にはっきり当店の割り当ては○○○台と貼ってあった。
みなさん、助成を受けたいならさっさと予約しましょう。
>>131
http://www.mobile.sony.co.jp/
ココ見て自分の車が載ってなければ、Dらーに聞いてみ?

個人的な意見としてはエレクトロタップは信用できないので、
ギボシで分岐するか、カー用品店で売ってる電源取り出しハーネス買ってくるのがよいと思う。
>>131
「ETC車載器取付」「ETC車載器取り付け」等でぐぐれば
実践者のHPがヒットするよ。
カーステよりは簡単だと思うが。
136122:04/01/26 22:59 ID:bScGqv54
>>123
http://www.etc-chowari.jp/

これを見ると車載機無くても料金所で通行券受け取って
支払いを一般レーンですれば前払い割引が受けれそうな気がしたんだけど・・・

>>136
で、前払い割引きはどうやって登録するの?
車載機管理番号ないとできないよ?
偽造券対策で高額ハイウェイカードを廃止したのだから、
ETCクレジットカードでの前払い割引ができるのは当然だろうw
>>136
それは長距離割引のサイト。

>車載機無くても料金所で通行券受け取って
支払いを一般レーンですれば前払い割引が受けれそうな気がした

前払いの登録を済ませたカードなら一般レーンで支払いしても
割引は受けられる。
ただし、その登録するのに車載器が必要。
>>136
そのページの赤い下線が引いてある
『「ETC前払割引」に登録されたETCクレジットカード』
の部分をクリックして、出て来る説明を良く読んでごらん。

>>137や、>>139の言ってる説明があるから。
>>136
期間限定の長割はETCカードだけで出来るけど、
前払い割引は出来ないのでは?
前払いは、車載機がないとできない
142122(136):04/01/26 23:10 ID:bScGqv54

結局高額な車載機買うしかないのか・・・・
もうダメポ〜〜〜
>>142
二月になればカード加入で補助金併せて計一万円も割引されるのに高額って。
五万円の前払いできるのか?
車に余計な機器を付けたくないんだよねぇ。
計画より大幅に普及してないのだから失敗でしょ>ETC
施設の建設費や維持費だってICカードと比べて馬鹿にならないでしょ
民間なら、とっくに廃止だね。
車載機を新車に標準装備にすればいいんだよ。
どうせ車本体の価格に比べたら2万程度は誤差みたいなものだし
値引き交渉次第ではどうにでもなる。
セットアップだって車体と1対1になるからメーカーがやればいいことだし。
で、購入時にはローン組むことが多いんだからついでにETCカード
も作れば、納車当日にETCゲート通過も夢ではないぞ。
近藤が今すぐICカードを導入することを決定したとして、
全国津々浦々の料金所に配備されるまで、ETCレーンと同様に3,4年かかるワケだが。
しかもJH管轄の道路だけ。
それまでに近藤とか言う奴のクビとともにふっとぶでしょ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:14 ID:sQLoHsQ+
今回の発現が元でETC普及を進める国交省からクビにされそうだな(w
バイク用として中央道と西名阪でモニタを始めているタイプなら、
数年後といわず数ヶ月で配備完了じゃないか?

あのタイプのICカードと今のETCカードが共用になれば
漏れ的にはベストだ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:37 ID:sQLoHsQ+
バイク用ETCは車載機じゃ無理なのかな?
やっぱり盗難の恐れがあるから??
>>151
昔のETCスレの情報だと
 ・濡れる可能性がある(完全防水は難しい)
 ・車より振動が激しい
 ・バッテリーを積んでない、電源が不安定なバイクもある
の理由で開発困難と言っていた気がする。
渋滞の30%は料金所付近です
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:06 ID:uNj0+ZBH
>>143
JHは「東京新聞の記事は誤報」と発表しますた。
>>154
    -ー─‐‐-、
    ,! ||     |
    !‐-------‐
   .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
   ,|:::i |(,,゜д゜)||  念のためソースキボンヌ
   |::::(ノ 中濃 ||)
   |::::i |..ソ ー ス||
   \i `-----'/
      ̄U"U ̄
>>129
胴衣。
でもあれってRS232C接続でしょ?
シリアル接続の安いレシートみたいなの出力できるプリンタ(名前忘れた)
とつないで出力できひんのかな?
ETC厨は関西弁でキモイ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 02:08 ID:lJ4sPRW3
>>145
助成は購入+セットアップで受けられるから、車載機は付けずにとっといて
ICカードが実用化されてから売り飛ばせば元は逆に黒字になるんじゃね?
>>158
今買った車載器は、ICカード実用化される頃には二束三文の価値になってるヨカーン。
160予想師:04/01/27 03:56 ID:4HJFVNeS
>>143
国交省はそう簡単にETCを廃止にしないよ^^

そっちのスレに訂正しておいたよ。

車載器は今度の補助で買うのが美味しい。
後から買って、もしIC車が割り込んでくるようならそれこそノンストップ・モーゼを経験できない可能性があるよ。
(専用確保は間違いないだろうけど)
161131:04/01/27 07:57 ID:hd4bxqIt
>>132
>>134
>>135
ありやとう!
これから研究しまつ。

この機種は過去ログ保存するから常時電源が要るんだよね。
なるほど

>>161
ログ保存と常時電源は関係ない。常時電源なくてもログは保存される。
常時電源はETCカードを入れたままACC OFFしたときの警告用。
三菱電機はACCのみ配線で、ETCカード警告はキャパシタに貯めた
電源でやってる。もちろん三菱電機もログを保存してる。
>>162に補足しておくと、支払い記録の保存先は車載器でなくETCカードのはず。
他の車載器に挿して記録呼び出してみれば分かるよ。
>>162-163
フムフム、それで常時線の有るのと無いのが存在するワケですな、
ACCなら最悪シガーソケットで拾えるけれど、常時線てのは探さないと
イカンわけだ。
>>164
カード挿しっ放し警告がでないだけのこと、と割り切れば、
両方ともACCに接続してETCの動作には支障がない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 11:15 ID:gkphkgsy
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_01_26.html

日本道路公団(JH)が高速道路の料金所に、JR東日本の「SUICA(スイカ)」に
似た、前払い方式のICカードを使った料金収受システムを導入する方針を固めた、との
内容の記載につきましては、事実ではありませんのでお知らせします。
>>166
なるほど、>>154のソースですな。乙。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:56 ID:uFO+8Epe
日産純正9800円はACC接続だよ
>>165
了解です。
170予想師:04/01/27 13:26 ID:5t3m1Ycv
>>143のこれに対するコメントが聞きたい。
しっぽを巻いて逃げたかな?w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:58 ID:GV83KUAc
パナのET-500Dは常時電源も繋がないと動作しないよ

ACCだけ繋いでもダメポ
ACCだけ繋ぐなんて誰も言ってないと思うけど。
常時電源線もACC線も、まとめてACCに繋げば?という話なら
してるけど、ひとりだけ違うことを言ってる気がする >>171
ETC車載機をディーラーで予約したが、セットアップがオフライン店だった。
助成受けるにはオンライン店の方が確実なのか気になる
>>173
ディーラで確かめるべき。
前回はオフライン店にも枠はあったが、今回はどうなるのかは知らん。
ディーラーは分かっているはず。
>>174
先週予約して、トヨタのディーラーは、
「まだはっきりとした資料が来ないんです、分かりましたら連絡致します」
って云われたきり、何の連絡もないのです。もう1週間きってるのに。
明日にでも電話してみようかな。
今回はオフライン枠は設けない、という噂も耳にしたからなぁ。
知っててわざと黙ってるのかも >>ディーラー
助成の実施ごときでディーラーに喧嘩売ってるのかヨ?というようなマネは
しないと思うがなぁ?
マジっすか?>>176
ってことは定価で買わされるディーラーのカモになってしまいそう
特別にオフライン枠は設けないから資料がないんじゃない?
何も資料がなければ、単順に受付開始から先着n万名セット
アップで助成終了だろうな。

郵送でのオフラインセットアップなんてやってたら
オンラインでセットアップしてる業者にかなうわけない。
車載機をディーラーで買い、セットアップはオンライン店でやれば良いか。
>>177
助成なんてのはディーラーの懐と関係ないからね。
オンライン店に客が逃げたら、それは売上げ減として懐に響くわけ。
助成を受けるためには、その店で購入&セットアップが必要 >>180
取り付けは自分でもいいが…
で、藻前らのお勧め車載器は、どれよ
>>182
規制があるんですね。
5000円は大きいけど、まぁあきらめがつきました。
漏れは分離型がいいけどな。ひとによるだろ。 >>183
自分で取り付けるか、本体は隠したいかどうか、
ナビ連動させたいかどうか…

個人的には特段の要望がないなら三菱電機の422を勧めるが。
>>183
お勧めというか、ナビがトヨタ純正で、
ナビ連動だから純正品が欲しいと思います。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:04 ID:meCueVTJ
>>183
日産純正9800円也、助成を受ければ4800円だ。
太っ腹だから他社ユーザーでも売ってくれるぞ。
私はディーラーで取り付け予約中ですが、担当に確認したら
「枠があるのでいけます!」って言われたんだけど・・・(もちろんオフライン店)
一度電話したら、「確認してから折り返しお電話します」って言われて、いけるとの
返答だったのに・・・

だまされてるのかっ!!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:12 ID:GBCoMxX8
トヨタの販売店はほとんどがオフライン店ですよ。
申込書をFAXし、フロッピーが郵送で送られてきます。(ディーラーに)
セットアップ完了まで取り付けから最低でも3日はかかる罠
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:46 ID:mfAjbFZ9
>>183
ナビがイクリプスだったらトヨタ純正がおすすめ
もう信販系のETCカードもってるけど、今回のモニター助星うけられますか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:58 ID:joEdwP9h
>>191
受けられます。
助成に関係するのは、車載器とそのセットアップ。
ETCカードの有無はまったく関係ない。
みんなありがとね、422、値段も手頃だし、検討するよ。

シェルのスターレックスカード、ハイオク-10円期間の時に、ETCカードもつくっといたのだ。

5万のハイカ残高があるから、使えなくなる前にETCカードにうつしてもらいたいのだった。

ICカードの検討せず、はポーズだとおもうけど、カード自体のアンテナ利得を考えると、
車のフロントに貼り付けて、ETCカード並の安定した送受信ができるとはおもえん。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:29 ID:u19yN+QV
>>193
ICカードって何ですか?
>>193
フロントに貼り付けるのがよければ三菱電機のEP-232か222になる (w
EP-422をお勧めしたのは本体、アンテナ、スピーカが別体だから取り付け
レイアウトの自由度が高いこと。本体をセンターコンソール等に入れて隠し、
スピーカーだけドライバーから聞こえ易い場所に貼り付ければ、目立たず
実用的かと。まぁ、好き好きに設置できるから。
>>194
これのことでしょ。

http://www.jhnet.go.jp/format/index12_01_26.html

日本道路公団(JH)が高速道路の料金所に、JR東日本の「SUICA(スイカ)」に
似た、前払い方式のICカードを使った料金収受システムを導入する方針を固めた、との
内容の記載につきましては、事実ではありませんのでお知らせします。
今までに見つけた格安ETC
・日産のカルソニックカンセイ製SS600(9,800円)
・三菱電機のEP-422(9,800円)
・デンソーのdiu-2200(9,800円)
・三菱重工のmobe-100(10,800円)
中のふたつは在庫限りだったので見た用品店ではもうないよ
格安ETCでもけっこう値切れるので試してみるべし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 07:15 ID:OV5/2od1
車載器スレだから1つ
MOBE-100は安くて信頼性良しなんだが、色が明るいのでフロント
に映るんだ。フロントガラスが寝た車は注意

>>193
漏れもハイカ58千を振替えるつもりだけど、結構マンドクセーぞ!
ケータイでETCが使えたらいいな。
もっと普及する・・・と思う。
>>200
車内では携帯電話の電源をお切りください
>>201
ETCモードとか有れば無問題。つか、公共交通機関じゃないんだからさあ。
>>202
ETCご利用中の通話ならびにメール・iモードの使用はおやめください

法律で運転中の通話を禁止されてても守ってない香具師多数なのに
ETCなんて始めた日には…(ry
携帯電話会社が儲かるシステムなんていらない。
>>203
確かにアレはいただけねーけど、ハンズフリーならあまし危険じゃないYO
ETC代わりに使うなら、ダッシュ上とかに固定しなきゃならんし、通話の事とは別問題。

>>204
携帯会社は儲からん 儲かるのは電話機メーカーと道路公団
>>205
携帯電話を車のダッシュボードなど、特に高温になるところへ
放置しないでください
>>206
あいにく漏れのは高温にならんので桶
>>207
ETCアンテナはダッシュボードの上など日当たりがよく
特に晴れた日には高温になるような部分に取り付けてください
車載機って何で高いのと安いのであんなに値段に差があるの?
レーダー探知機やカーナビみたく機能に差が出るとは思えんのだけど。
>>209
液晶があったりなかったりあるじゃん。
>>209
表示も音声もないのは、流石に不安じゃねぇか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:27 ID:8tN2H2cA
>>209
ナビと連動すると萌えるじゃん。
>>187
ところで
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/986-987
なんだが、これってどーなん?
同じこと気になってるんでw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:39 ID:6+IZd+6R
>>211
最安値の日産純正付けてるけど、慣れれば別になんとも思わないよ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:56 ID:lUSL+vny
>>214
最安値のトヨタ純正つけてるけど、慣れればなんともないよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:17 ID:80x1vPrG
>>214
最安値の本田純正付けてるけど、慣れれば別になんとも思わないよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:25 ID:xhh7obai
ETC取り付け自分でやって最初のテストで失敗した人っている?
つまり、アンテナ位置が悪かったとかでバーが開かなかった人いる?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:29 ID:lUSL+vny
>>217
自分で取り付けした。
今までまだエラー出てないよ。
ちなみに運転席側Aピラーの根本につけてます。
まあクルマごとに違うから何ともいえないけど。
そこそこ実績のあるショップの人に聞いてみたらOKなんでは?
漏れの場合はたまたまディーラーの人が知り合いで、この位置ならOKといわれたから。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:39 ID:BvXCRpUv
3ピースタイプでアンテナをインダッシュにしたヤシいる?
>>198
ブルーでも映りこむ?
阪神タイガース仕様は(ry
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:57 ID:Ja1JOk15
いっぱいいるんでないの?事故多すぎだもん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 07:07 ID:txzdr345
>>220
とうとう新色出したのか。シルバーは止めろって苦情メールしていた甲斐が
あった。ダークブルーなら大丈夫じゃないかな(無責任モード)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:37 ID:jRpVhZDm
バーが開かなかったなんて全国レベルなら日常茶飯事だと思うぞ。
>>223
バーは開くが、同乗者の女は中々足を開かないよ。
>>224
えっ、そんなことないよ。
挿入するものが粗末なんじゃないか?
>>225
だったら、買って来い!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 12:32 ID:6AL3y6Fl
>219
アンテナ・本体もインダッシュで自分で取付。日産純正アラーム通知タイプ。
問題なく使用中。
て言うか、DIYで取り付ける人はインダッシュ派が多いと思うけど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:13 ID:CzJTEWfI
車載器9800円、セットアップ3000円。
助成で5000円安くなってETCカードで5000円キャッシュバック。
自分で取り付けするから収支は2800円の損。
激高いぞ、ゴルァ >>ETC
>>228
前払いしないの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:36 ID:xavy7hEI
>>224
開く前に挿入しなくちゃいけないぞ
>>230
挿入してなければ開かないだろ
挿入⇔抜く
を繰り返せ 1000回くらい
>>224
つーかちゃんとカネ払えよな
カナーリ前納してますが >>233
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:46 ID:+GjORvxB
>>232のレスを見てふと思った…
一晩あたり、何回往復してるんだろう…??
おまえら面白すぎw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:35 ID:GhH/tZgf
パナのCY-ET500Dかって自分でつけるんだけど、アンテナコードなっがいねー。
うまい事に俺の車はボディーがFRPなんだが、フロントノーズのいっちばん
先につけてやろうと思うんだけど、シリコンで繋ぎ目シールすれば、
濡れても平気ですかね?ってか、へーきだと思うんだけど、シリコンって
そんなにもつかな?
誰か車外に似たような方法でつけてる人いる?
>>237
なんかオマイ嫌い
>>238
FRP=手の届かない車  だからか?

さすが車板・・・
>>237
FRPなのと車の先端に取り付けるのとが無関係だが、
>>237
FRPで継ぎ目をウメロ
FRPってトラヴァント?
ロータスだろ
表計算ソフト?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:52 ID:23vsXLqB
1・2・3
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:50 ID:IqMK0wwE
>>244
松本だろ!
それト-タス
機関車?
249237:04/01/30 18:53 ID:Wcvy4Q9s
うっわ。
レスはいっぱいだけど、失敗したかな。
せっかくだから、返事ができそうなのにはいちおーレスします。
(質問の件はもういーです)

>>240
仮に車が鉄製だとして、車の先端と言って電磁波を遮蔽しない部分に
シリコンを塗りたくったアンテナを設置する奴はいないでしょ?
FRPなら、ボンネットの真下でも電波が拾える。ノイズとか熱は抜きにしてね。

>>241
防水のために繊維強化したレジンを使う必要はないでしょ。
繊維抜きにしても、エポキシみたいにレジンの硬度が高すぎると、
熱膨張や動きで簡単にアンテナ被服との接着が破壊される。
アンテナ被服には可塑剤がたっぷりだしね。その後は毛細管でアンテナ故障。

>>242
それは知らない。

>>243
知ってるし、方向性は大きく違わないが違う。
なんでわざわざそんな面倒なことするんだ?
ダッシュの中で十分だろ。
251237:04/01/30 19:03 ID:Wcvy4Q9s
>>250
2m先端につければ、2m早くバーが開く。
構造からして、むしろそっちの方が電磁波遮蔽物も少ないし。
そんなことのためにってっとこだろうけど、俺は別に面倒だと思わないし。
むしろあーだこーだ考えるのが楽しいよ。
252予想師:04/01/30 19:08 ID:JeshfqsF
>>251
いいじゃないか。
お前が自己責任で取り付けるんだろ?

それはそうとして、もし前の車がそんな車だったら容赦なくナンバー控えて追い込みかけるから覚悟しておけ
253237:04/01/30 19:13 ID:Wcvy4Q9s
あー、怖い怖い。
がんばってねーww
で、そんな車ってどこで分かるの?ちょっと早く開いた感じで?www
てか、ナンバー控えてとか言わないで、その場で来いよ。無理だろうがなwww
254237:04/01/30 19:22 ID:Wcvy4Q9s
>>252
返事遅いよー。
更に言うならば、あんな意味もない、笑えもしない屑レスもらって
俺が俺の考えで取り付けて、自己責任以外の何になるのよ?

日本語は、意味を理解してから使いましょうねww

>>241お前のせいでアンテナ故障した!責任取れってか?www
255予想師:04/01/30 19:36 ID:pts3Fe9G
>>253
悪い悪い。
くだらない自己満足レスみたからついかまいたくなったよ^^

でもバーがちょっとでも早く開くのはいいかもね。

ゲートも何社かが作ってるんだろうけど、はやくあくやつと、あかねーやつがあるから。
FRPの車なんてあるのしらんかった。
もれが知ってるFRPの乗り物は漁船くらいだ。
光岡だろ

おい!>>all

1b先にアンテナ付けたら早く開くと思ってるのか?
普通に、1m早く開くよ >>259
261予想師:04/01/31 00:52 ID:FqUkXTQJ
>>260
たぶん、じそく20キロでも1秒で約6m進む(1m進むのに1/6秒)のに、1/6秒早く開く事に意味があるのか?といってるのでは。
>>261
同じ事を書き込もうとしてたww
>>261, 262
エラーで開かなかった場合の停止しきれない可能性はかなり下がるだろうな。
安全な速度なら元々可能性は低いが、更に低くなる。
ダッシュと先端じゃ、車種によるが2m近く違うだろうし。
>>263
時速20キロで、2mだと「あっ!」と思うのに0.3秒の差・・
40キロだと0.15秒の差・・
気分的なもの??^^

ところで、俺なりに車載器普及策を考えてみた
 1 タダ
 2 新車標準装備化
 3 ETC優遇割引制度の強化
 4 非ETC排除対策
 5 一万円で1000円。二万円、三万円と、小刻みな前払い割引制度
 6 自動車学校の高速教習で両方経験させる教習
 7 TVでの連続通過CM
 8 全レーンETC専用レーン確保
 9 首都・阪神高の距離制導入

いずれも既に実施されてたり計画もあると思うが、他にないですか?
>>264
なんか必死で「237ハケーン」とか言われそうだけど、時間に換算するのはどうかな?
事故を起こす時って、あとコンマ何秒早く気がついていればって事が多いと思うよ。
実際、バーに当たる奴ってのは(確信犯は除いて)車が突き抜けるほどはむしろ
少なく、エンジンフードあたりまでを引っかいて止めるらしいからね。
それならあと2m早くブレーキ踏んでれば止まれる事が多いでしょ。
俺は、フロントガラスぎりぎりまで突っ込んだ車を見たとき、まじでバンパー
あたりにつけることを考えたからね。

後半は、「車載機が安くなること」と、「手続き簡素化」以外にないんじゃないかな?
>>263
2mってどんな車種やねん(w
267237:04/01/31 02:50 ID:Xoa4beVL
>>255
あ〜あ〜・・・ばかだねー。まじで。
名前も顔も車種も知らない奴に
>容赦なくナンバー控えて追い込みかけるから覚悟しておけ
とか言う以上の下らない自己満足ってあるの?俺のも自己満だが、お前には書けんwww
ネットはやだね。実際に顔を見てれば、「こんな奴に対等の扱いは無駄」
ってのがすぐわかるんだが、顔が見えないとついつい相手をしてしまう。

>>265
その通りだと思うよ。
ETC使ってる奴は誰でも「お、エラーか?」と思って足がブレーキに向かった事は
あるはず。
それが、その2m手前で開いてくれるんなら、その気分をなくすためだけでも価値があるよ。
少なくとも、ボーっとテレビ見てる時間を一時間減らすだけでできて、ほとんど金はかからん。
まー、オイル交換すらABとかでやってる奴にとっては、そのために「できない事」
までやる気はないってとこだろうが。
268237:04/01/31 02:53 ID:Xoa4beVL
>>266
確かに2mはないなw
>>268
ほんのちょっと(0.2〜0.3秒)バーが開くのが早いメリットはあっても
デメリットの方が大きいと思うが。
開かない時に気づくのが早くなるわけでもないし、
スピード出している分、車体への影響も大きい。
また売却するときに変にいじっている分査定下げられる。
>>237
通信開始時の電波はほぼ45度の角度で降って来るから
先端で低い位置の方が始まりが早いのは確かだネ。
高さの差も考慮すると、車によっては2mくらいあるかもよ。
でも、大トラの後ろにピッタリ付いたりしないようにな。
同じスピードなら0.1秒でも早く開けば多少の差を感じる
ことはできると思うが、調子に乗ってスピード上げると、
オサーンが出て来た時対処不能となることも自覚した上
での自己責任ということで。
既に公になった死亡事故が2件起きているし、ケガで済ん
だってのは何倍もあるだろうし、ヒヤッとしたって話ならもう
数限りなく・・・・・・
調子に乗ってスピードを上げれば、とか前提条件を変えてしまったら
意味が薄れるのは当然で、同じ条件なら1mから2m先にゲートが開く方が
安心できるよ。ゲート内で1mから2mの差って、感覚的にはかなり違うと
思うけど。
アンテナの取り付け角度を調整すれば10m位は早く開くかと…
>>272
前車との混信が免れないかと…
まあ、固定位置の光センサーがあるわけで。
>>272
それは無理。
路側アンテナならともかく、車載アンテナの指向性は高々知れている。
かえって干渉波の影響を受けアボーンする確率も増えるので
メーカー推奨の取り付けが一番。
276237:04/01/31 15:51 ID:qmj09oO1
>>269
>開かない時に気づくのが早くなるわけでもない
なぜ?

>スピード出している分、車体への影響も大きい
なぜスピードを出すの?

>また売却するときに変にいじっている分査定下げられる
全く考えもしなかったな。でも、両面テープでフロントノーズ内部(査定時に
見られる可能性、ほぼゼロ)に貼る方が、ダッシュに貼るより査定下がるの?
もちろん、ケーブルのために穴なんかあけないよw

>>270
あ、確かに大型の後ろは気をつけなきゃね。まじ参考になりました。
ただ>>271に同意で、安心感が増えてスピードを上げるから、エアバックなどの
安全装備は付けない方が良いとはならないわけで・・・

角度の件はいろいろ説明してくれてる人がいるけど、調べたわけじゃないけど
システムから考えて感覚的に、「車載機アンテナがある範囲内に入り、『交信』を
行う必要がある」と考えていたので、無駄だと思ってる。
何をするにしても、「交信の失敗確立」を上げるつもりはさらさらないわけで、
そのためにも、フロントノーズ内部の方が適切と考えている。
邪魔な物は、エンブレムだけ。
それも、アンテナ位置を横にちょっとずらせば、ダッシュよりずっと良好環境
277237:04/01/31 16:07 ID:qmj09oO1
それと、ミョーに時間に変換したがる人が多いが、「時間が短い」「長い」
と言うのは、状態、環境、判断すべき対象、個人によって全く違う。
俺はこの場合のコンマ1〜2秒とは「長い」と思っている。

では、平均して何メートル手前でバーは開くのか?3mかな?4mかな?
仮に5mとして、ノーズが1m先だとしても、5→6で20%も安全マージンが増える。
それに、開くのが遅くてひやっとした事はないのかな?
そのときはどのくらい手前で開いた?仮に1mとしたら、余裕は100%増える。
かすった事がある人は、かすらなかっただろう。これは、有から無だ。
何倍とか、何秒とか、何mとかの単位では表せない。
で?
やりたければ、オマエがやればいいだろ
何か同意を求めたいのか?
279237:04/01/31 17:22 ID:qmj09oO1
>>278
いや?もちろんやるよw

大した考えもないのにつっかっかって来る奴に「俺が間違ってた」
と思わせてやりたいだけ。分かってるでしょ?w
>>272
路側アンテナの通信領域はアンテナから四角すい形で路面から
1メートルの高さの位置で幅約3m、奥行き約4mなので>>275氏の
言われるとおりそれは無いかと。参考までに。
>>279
いや、間違ってるのはオマエだよ。
282279:04/01/31 17:57 ID:qmj09oO1
>>281
ハイハイ。
で、なんで間違ってるのか教えてよ。

なきながら「お前のかーちゃんでべそ」(死語?)って言われても、
お袋はでべそじゃないからなんとも思わないよwww
それとも知○に「ばーか」と言われても、と例えた方が○障には分かりやすい?
イタタタタタタ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:17 ID:WKP6QH4U
>>282
ゴタクはいいから、さっさと取り付けたら?
うっとおしい。
285279:04/01/31 18:20 ID:qmj09oO1
>>284
今、ショップでデフの交換中。

で、ETCうれてんの?
>>237
たぶん大丈夫だとは思うけど、FRPだから電波が問題なく
通るとは限らないからネ。
FRP = ガラス入り = 誘電率が高い
板圧が波長に比べて無視できるほど薄ければ問題ないが、
波長オーダーになると表面/裏面反射の干渉によって
透過率に影響がでてきます。
MHIの外付けアンテナをバンパーの上に乗っけて 
ってのなら心配なさそう。
>>287
すぐ劣化&へし折られかな
>>237
AZ−1かと思った・・・。
なぁ>>237なんか相手して価値(今後の展開)があると思うのか? >>all 
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:29 ID:z3ksvL26
そーだな・・・>>290を相手にするよりは価値があるな。
>>290
価値ないな。
ボディーがFRPだからなんて自慢してるが
バンパーにアンテナ入れるんだったらほとんどの車種でできるっちゅーに。
シリコンつめるって自分で言いながらいじってないつもりみたいだしな。

どうせETC使ったことないんだろ。
1m早く開いたからってなんもうれしくないっちゅーねん。
>>292
それって相手してるって言うと思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:28 ID:mtbV1RrJ
すでに ETC 予約済み。モノはすでに入ったとか連絡あって、
助成金目的だったんだが、
実車なしでセットアップを 2/2 にしてそのあとに取り付けだって...。

やっぱ枠ってあるのかなー>オフライン店(ディーラー)でも...。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:40 ID:z3ksvL26
>>292
やっぱりそれか(w
まぁ、237も切れてか元からかは知らんが、途中から嫌な言い方をしているのも
確かだが、少なくとも弊害さえなければそれも良いかもなって事に、どうして
こうも突っ込む奴しかいないのかと思ったが・・・
結局は>>292みたいに、恐らくは高額な車に乗ってることへの僻みか(w
ちょっと知識があるってな事を書いたのも原因だな。

車板では、高学歴、高収入と見れば、猫も杓子も攻撃するからな(w
もちろんそのどっちかだけでも(w

オレもチャット状態でうっかり学歴の話をしたら、突然敵が10人くらい
現れた事が何度もあるよ(w
>>237がんばれ〜(w オレは高額車のり(多分)仲間として応援するよ(w
>>295
おいおい、僻みなのか。
これでも外車を新車で乗り継いでるんだがな。

汚舞は本当に1m早く開いて嬉しいのか?
297237:04/01/31 23:59 ID:z3ksvL26
おーおー、劣等感もちの皆さんがんばってるねw
その前にお前ががんばれよって感じだがw

ってか>>295。応援してくれるのは嬉しいが、邪魔するなよw
知識がありそうなのを書いたのも、「お前らより頭も上だ」ってな事を
書けば、上記のみなさんが顔を真っ赤にして来るのが分かってやってるんだからさw
しかし、やっぱ原因はFRPかね?それだけで劣等感全開なんだから、ほんっと
車板は面白いよなw

>>292
せめて微塵でも優越感を持つために、「俺はETC使ってるんだぞ!」か?

   ば   か

いじってないつもりってのも意味わからんが、「いじらないつもり」か?
>>297>>285よめよw  お前らの言ったことなんて全て否定したよ。
なぜ俺が考えを変えてやめなきゃならんのかね?w価値のあるレスは、
今のところ>>287だけだ。

まー、シリコンはやめて弾性エポキシにしようかと思ってるけどな。
核となるエラストマーからグリシジルエーテル基が出ているもので、
到底エポキシとは思えない弾性がある。そのくせ強度や接着力は
大きく低下していないらしい。
298237:04/02/01 00:01 ID:oV1bHBJr
おおう、やっちまったw
変わってねーやww
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:05 ID:Cjzuxxr7
初歩な質問で申し訳ないのですが、ETCへセットアップの情報にはクレジットカードの情報も
含まれるのでしょうか?ETC用クレジットカードなら登録などせず、いつでもどれでも使うこと
ができるのでしょうか?
今日カーショップ行ったら「ETCカードをお持ちの方は即日使用可能です」って言われまして。
そのときは何も疑わなかったのですが、カードがない→カードを作る→カード情報をセットアップ
しなければならない、ってことなのか?って思ってしまいまして・・・。
単にこれはカーショップで加入するカードの勧誘ってことでとらえた方が自然でしょうか。
アホな質問でお恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:10 ID:LmZouahp
ETCでバーが自動で開くのを外人に見せようと思ったら富士五湖道路は対応じゃ無かったよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:11 ID:AoRsOBoV
>>299
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム13レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1075288219/4-8
ID:qxonVlmpだ。
価値あった。自作自演で面白い(w

>237
>うまい事に俺の車はボディーがFRPなんだが、フロントノーズのいっちばん
>先につけてやろうと思うんだけど、シリコンで繋ぎ目シールすれば、
>濡れても平気ですかね?
なにが「うまい事」なんだ?
シールして査定さがらないのか?

>249
>シリコンを塗りたくったアンテナを設置する奴はいないでしょ?
>FRPなら、ボンネットの真下でも電波が拾える。ノイズとか熱は抜きにしてね
シリコン塗りたくってうれしいか?

>276
>>開かない時に気づくのが早くなるわけでもない
>なぜ?
なぜ開かないことが早くわかる?

>なぜスピードを出すの?
なぜスピードださないのに速く開く必要がある?

>277
>それに、開くのが遅くてひやっとした事はないのかな?
ない。

考え変えて普通につける必要ないが。
無駄なことに労力使えてうらやましい(w

ちなみに漏れはオンダッシュになんかしてねーよ。
インダッシュだ。
303237:04/02/01 00:44 ID:CZqdwt7S
>>302
誰も反応しないから寂しかったぞw
>なにが「うまい事」なんだ?
根本的に誤解してる(「させた」か?)ようだな。
当然、外から見える車外になんてつけるつもりはない。つなぎ目とは、
アンテナの繋ぎ目。アンテナを防水加工すると言う事だ。ボディーが鉄なら、
ダッシュ付近以外につけるつもりはない。だいたい、ボディーをシリコンで
シールまでしてETCのアンテナを保護って、そんなことしてまで1m早く開く事に
価値なんかあるわけないだろwそのくらい気がついて「前提」と思ってくれw
その下はこれで説明する必要はないな?嬉しくないからやらない。

>なぜ開かないことが早くわかる?
質問返しは常套手段だが、俺は乗らないよ。まずはそっちが答えてからだ。

>なぜスピードださないのに速く開く必要がある?
スピードをそんなに出さなくても、エラーに気付くのが遅れて突っ込む奴はいる。
俺がそうならないとは言い切れない。エラーも出ないとは言い切れない。
だから、先端につけるのはエラーの可能性を減らす意味もあるのは前述した。

>ない
それは良かった。

インダッシュもインフロントノーズも、査定への影響度は一緒だ。
むしろ予想に反した部分についてる分、インダッシュより気づかれにくい。

見た目をすっきりさせると言う効果のためだけにインダッシュに取り付ける
(ショップにさせても一緒だ)奴に、羨ましがられるほどの無駄な労力とは
思えないが。
304237:04/02/01 00:47 ID:CZqdwt7S
簡潔に言っておくが、つけるつもりなのはラジエターの前。
高さとしては、ラジエターの底辺と同じ高さ。グリルの真後ろだ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:00 ID:mtepFaHy
>>237
そこまで必死になってレスしなくても…

おまいさんが優秀なのはわかったから、
とっとと取り付けでも何でもしてくれ。
306237:04/02/01 01:08 ID:CZqdwt7S
>>305
必死と言われてもなぁ
>>302にそれ相応に返しただけだが。
まー君には必死になることはないだろうから安心してくれw
307237:04/02/01 01:17 ID:CZqdwt7S
ちなみに
>とっとと取り付けでも何でもしてくれ。
って奴は上にもいたが、ショップから車が帰ってきてないから無理だなー。
それに、ほんとうにそうしてほしいなら、放置が一番だと思うが?
相手にして欲しければそういえよwww

まー、ここでどんな屑レスもらおうが、車が戻ったら取り付けるだけだが。
それまでのせめてもの暇つぶしだ。
>>303
ありゃ、自作自演しても恥ずかしがらずに出てきて偉いね(w

>なにが「うまい事」なんだ?
の回答さっぱりわからん。ボディがFRPと話がつながらん。
コードを全部シールするつもりか?
アンテナの防水なんて変な所じゃなきゃ厚手のビニール袋何枚かで十分だ。
アンテナ防水なんかよりコードの熱対策の方が重要だ。

>質問返しは常套手段だが、俺は乗らないよ。まずはそっちが答えてからだ。
もうアホかバカかと。開く時は開く事自体でタイミングがわかるが
接触不良や通信異常でエラーが告知されなければ開かないことがわからんだろ。
今開かなくとも0.1秒後に開くかも知れん。
存在する事は簡単に確認できても存在しない事の確認が難しい事と同じだ。
ちなみに漏れはエラーなんぞ出た事ないから告知なんぞ聞いたことはない。

>むしろ予想に反した部分についてる分、インダッシュより気づかれにくい。
アホか。なんでETCつけることで査定さがるんだ?
シールする事で下がるんだよ。汚舞はシールしてあるような車欲しいか?

>見た目をすっきりさせると言う効果のためだけにインダッシュに取り付ける
あのなぁ、アンテナインダッシュなんて自分でやったが、漏れの車じゃ5分もかからん。
ダッシュゴテゴテなんてゆるせんのだよ。
関係ないがオンダッシュナビ、レーダー、小物入れなんかもつけるやつなんて信じられん。
ついでにカード入れてない時のアナウンスもウザイからスイッチつけたがな。
ゲート通過前には必ずスイッチでカード認識確認してるしな。

>304
アホか。汚舞の車種わからんのにそんな説明意味ないこともわからんのか。

って漏れもウザイな。
まぁがんばって付けてくれ。意味ないけどな(w
309237:04/02/01 01:44 ID:CZqdwt7S
>>308
あーもー、あれだけ分かりやすく書いてもまだ分からんか?
自分の説明力が低いのかと不安になるww

「俺はなるべく先端につけたほうが良いと思うから」せっかく長いアンテナコード
を生かして前の方につけたい。しかしアンテナを車外につけるなんてかっこの
悪い真似はできないが、『うまい事に』俺のはFRPなので、ボンネットの下でもつけられる。
これで分かるか?車をシールする気なんざ、いっちども考えた事すらないww

>アンテナ防水なんかよりコードの熱対策の方が重要だ。
そんな書いてもない心配はご無用だ。確実な対処法があることまでいちいち書かん。

俺もまだエラーは出たことはないが、「エラーだ」と思ってブレーキを踏むのはいつだ?
そう判断させるほど、開くのが「いつもより」遅い時だ。
その「いつもの」タイミングを少しでも早くすることの効果がわからないと?

>シールする事で下がるんだよ。汚舞はシールしてあるような車欲しいか?
君は俺がシールするつもりなのが車だと思ってるのかアンテナだと思っているのか?
もう分かっているはずだがなw 俺がシールしてある車を欲しがらないのは
火を見るより明らかだが、それは全く関係ない。
もう一度言うが、シールするのはアンテナだ。ぼけ。

その下は同意だ。しかし、そのために5分もかけて作業する奴に、バーに突っ込む
可能性を少しでも減らすためにする小一時間の作業を馬鹿にされる筋合いはないのは一緒だ。

>アホか。汚舞の車種わからんのにそんな説明意味ないこともわからんのか。
いや、いまだにシールする場所が車と思ってるあほが、ボディーの上に
つける戸と勘違いしているかもしれないと説明したまで。
ラジエターの前なら外ではない。わかったな?説明としての意味はあるだろww

いやー、君の意見は、俺の「意味」を一切否定できてないから安心したよ。
ヤオフクの報復評価合戦を見ているようだ(w
街BBS書いたからIP変わってごめんな。
ID:u78JudpTだ。

>フロントノーズのいっちばん先につけてやろうと思うんだけ
ボンネットじゃないだろ?アンテナシールするんだろ?
ならFRP関係ないだろ?
FRPが関係するならと「かなり好意的に」解釈してやったらボディーにシールするとなるだろ。
わけわからんやつだな。

知らないだろうが開くタイミングなんてなゲート毎違うんだよ。
「いつもの」タイミングなんてないんだよ。
>>311
アホだから補足するが「いつもの」タイミングが無いからこそ
突っ込むやつがいるんだよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:56 ID:zSK4CmIz
どーでもいいからやめろよ。

ウザいんだよ。消えろ
314237:04/02/01 01:57 ID:CZqdwt7S
>>311
いやだからな、グリルの後ろだって雨が降れば濡れるんだよ。
そんなとこに防水設計じゃない電子部品なんぞ置けるか。
防水すると言ったら、ボディーの上に置くとしか思わんのか?

俺の車の構造を知らないのは君も言ったとおりだろ?
なぜフードの下でも濡れる可能性を考えない?
ってか、日本車だってグリルの内側あたりなら濡れるだろ。フツーw

だから、君にエラーが起きたとして、エラーだと思ってブレーキを踏むときは
どんな時だ?まず考えろ。そのときの言葉を、「いつもより遅いタイミング」
に脳内変換してくれ。君に理解できる言葉は難しい。
まさか、「タイミングはみんな違うから」と、バーの手前数センチまで
ブレーキを踏まないわけではあるまい?w
>>304
あんたがゲートでどうなろうと、漏れに影響なければどーでも良いが。
何かの偶然で目の前に来られた時に急停止されないよう予防線。

アンテナとアンテナケーブル被覆は水や高温/低温に晒して平気か?
パナは室内用って言ってるから耐候性なんか皆無に近いと思うが。
それともあんたも室内オーディオ用ケーブルをエンジン回りに使うような間抜けか?

それとパナのアンテナは指向性があったハズだが角度は取れるのか?
下側を下に向けてケーブルも後ろに出るように貼り付けないと
ゲートと通信できない可能性が高くなるぞ。
バケ学はそこそこ詳しいみたいだが、>>276を読むとデムパ方面が不安だ……
>>314
だれが防水いらんと言った?ボディーの上に置くと言った?濡れないと言った?
ますますわからん。
FRPの説明全くしないで逃げるんだな。

ブレーキ踏んで止まるのは「いつもの」タイミングとの比較ではなく
「ぶつかる」と思ったときだよ。

>>313
ごめんな。消えるわ。
317237:04/02/01 02:10 ID:CZqdwt7S
>>315
詳しい説明をすると長くなるから、アンテナ被覆の耐候性に関しては
関しては対処可能だから心配しないでくれ。
こんな書き方をするとまた煽られるのが見え見えだが、俺は素材の開発を
やってる。被覆の製造法やだいたいの処方はもちろん、分子構造も大体知ってる。
確かに機械や電気の方は専門じゃないが。

取り付けに関しては、俺の車では問題ない推奨通りの角度で可能。
しかし俺のは、ケーブルは前だな。
318237:04/02/01 02:16 ID:CZqdwt7S
>>316
どうしてあれ以上のFRPの説明が必要なのか?まじで馬鹿か?

先端で外に見えないところといったら、グリルの内側あたりしかない。
ボディーが鉄製だったら、透過率が著しく低下するだろ。
うまい具合にFRP製だから、防水ができればそこに取り付け可能なんだよ。

これでも分からないなら、俺にはこれ以上無理。逃げとでも何とでも言ってもらうしかない。

もう一度聞くが、分からない振りしてるだけだよな?じゃなきゃまじで馬鹿だ。
言い合いに勝つための手法としては、本末転倒だと思うが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:18 ID:zSK4CmIz
あーうざいうざい、喧嘩は当人同士でメールでやれよ。アフォ℃もが
320237:04/02/01 02:19 ID:CZqdwt7S
>>319
いちいち上げて文句言ってんな。ボケが。
下げてる上に俺等以外書き込んでねーだろが。
うざきゃ寝ろ。
321315:04/02/01 02:28 ID:tjN6q8pc
>>317
あ、スマン。
ケーブルは後ろじゃなくて前で良いかもしれない。
現物の仕様確認してくれ。

あとアンテナ被覆だけでなくてケーブルの耐候性も気にしておいてくれよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:29 ID:zSK4CmIz
晒し上げw
323237:04/02/01 02:32 ID:CZqdwt7S
>>321
了解しますた。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:38 ID:1xKhGCps
アンテナをエンジンルームに取り付ける自作自演自称高学歴金持ちのアフォと
それを弄り続けるアフォがいるすれはここでつか?
せめてバンパーカバー内にしる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:05 ID:3S52Mf7a
>>324
自演坊の車はバンパーがグリルより後ろにめり込んでるから無理(w
>>318参照
バンパーはブツカル事が前提の構造物だから、
最初からぶつけた場合の発生事象を配慮して配置された部品はともかく、
後付けで部品を仕込むのは流石にマズイのではないのかの?
金あんなら、自分でつけるなよ暇人。面倒じゃん・・・。

時間、手間、仕上がり具合なんて金でどうでもなるもんだろ?
仕上がりに満足できなかったら、文句言えばいいんだからさ・・・。
でも、予算ケチるといい加減な仕事しかしてくれないかもしれないけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:37 ID:qYZST9I9
>>326
しつこく自演してんじゃねぇよ。ボケェ。
あんなちっちゃなアンテナがあぶねぇってのか。
カバーの中身見てから言ってみろ。

それに単芯ならばともかく、
夏場の車内しか想定してないケーブル&アンテナを
エンジンルームにつけるほうがよっぽどあぶねぇ。
俺のまえではバーにあぽーんするなよ。
329 :04/02/01 22:20 ID:aQOQyS+N
最近レスが長いし、多いし、内容無いし、
ついていけないYO
>>329
ひとえにアンテナ坊主のせい。
それにレスするのも大人げない
なんだ?みんな揃って召喚中か?
パナのCY-ET500Dってのを買おうと思ってるんですが、どうですか?
>>332
アンテナのみ分離したいのなら良いと思うよ。
スピーカーも分離したいのなら三菱の422になるかな。
>>331
「コンマ何秒の差でエラー察知が遅れ、止まれないことがある」って運転は、エラーが起きたら止まれる速度まで減速できていない。
それ自体ヘタレとわかる。
昨年買ったCY-ET500Dを本日やっと取り付けます田。
今日の朝から始まる骨肉の争い

<< ETC助成金獲得バトル >>
北は北海道、南は九州から猛者達が数少ない枠を奪い合うバトルロワイヤル・・・。

この勝利の向こうになにがあるのか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 06:53 ID:lXrkyQbi
お約束の「回線が繋がらない」に156000ETC
このスレが「セットアップできねえぞゴルア!」で埋め尽くされるに300000ETC

プププ
俺の申し込んだのはちゃんといけるんかなー
楽しみ楽しみw
車載器の取付でエロイ人に聞きたいのだが、
クラウンの助手席ヒューズBOXに電源のACCがなくて、
ON(にしないと電機がこない)端子に繋ぐ予定なんだけど
問題ある?

繋げようとしてるのは、非装備のサンルーフ用なんだけど。

他の端子は殆どBTT(常時)で、エンジン関係はちょっとキモイので
パスだろ。
今日、2台ゲットしてきました。
勿論2台とも助成金OK。
回線が繋がらない、という祭りがまた起きてますな…
>>341
どこで?
先週、超自動後退でMOBE-200を2台予約した。
すると店員が「前回の助成の時は回線が繋がらなかったり、
鯖が落ちたりで1ヶ月以上お待ち頂いた方も居ますので、気長にお待ちください。」
と言われたけど、今日早速TELがあって、「2台共セットアップが完了しました!」だって。

仕事が終わったら早速付けてきます。
オイおまいら↓見て
http://www.subaru.co.jp/customer/card/index.heml
その後で↓のオーディオカタログクリックして最後のページ見てみれ
http://accessory.subaru.co.jp/legacy/catalog/index.html
345344:04/02/02 15:10 ID:9cgyuwda
http://www.subaru.co.jp/customer/card/index.html
だけでよかった。逝ってくる
>>345
404だが、なんだったんだ?
347346:04/02/02 16:30 ID:CetFTYGN
上のURL間違ってただけか…スマソ
登録完了連絡
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

カードがまだ来ていない                   _| ̄|○
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:26 ID:XGmT2UFy
今日は予約したデーラーが定休日ダー_| ̄|○
明日セットうpでも大丈夫なのだろうか・・・
やってみないと助成受けられるかわからんと言われたし(鬱
>>345
見たが、ヤフオクのが安い
取り付込みのだが、セットアップ料は別だし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:18 ID:cQXvQ+Qj
うちの近所の超自動後退では、まったく回線が繋がらず、今日は一台もセットアップできてないとさ。
漏れのはいつ出来るんじゃ〜!!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:30 ID:Or05DtwV
漏れも自動後退で買って「夕方には電話できると思います」っていうのに連絡が来ない。
助成は受けられますた。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:35 ID:P+lan9Ka
125 名前:国道774号線 投稿日:04/02/02 12:31 ID:XW2YAaed
助成完了。料金所通過快適。以上。
>>339
もれもそうしようかと思ってたんだが、サービスエリアとかで車内でマッタリしたいときに
エンジン止めるといちいちカード抜き忘れてるとウルサイのが難点。
アイドリングストップなんて絶対しねぇよというDQNには関係ないが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:25 ID:89VEsfdd
電源入ったときの「ぴぃーーーーーーー」って音が非常にウザイんですが
どうにかなりませんか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:28 ID:ht1bf0nP
>>355
機種によると思うが。
三菱の422だと、スピーカ別体なので、音を出したくなければ
外せば良い、というとても安易かつ確実な対応で桶だけどな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:40 ID:mdn5Vajr
いいか悪いかは別にして、
結局のところ本体を別の車に乗せかえて
ゲートは開くの?(2台以上での共用)

ナンバーチェックなどするんですかね
今後の展開など知ってる方います?
>>357
開く。
一万円程度の出費をケチって捕まるリスクを覚悟できるなんて男らしい。
ねこ大好き。
こんな方法もあるみたいだぞ

【社会】「料金払わずETC通り抜け」バー接触防止策が裏目に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075682077/l50
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:56 ID:K4wbpoSz
揚げ。
>>355
これからETCつけるものですが、
常時電源と本体の間にスイッチつけるでだめかな?

車載機きたら取り付けるとき、そうしようかと思ってます。
362355:04/02/02 22:38 ID:BtVuKlTh
>>361
なるほど!いいですね、それ。

つかなんとかしろよ!>メーカー
本体価格21800円もしたのに。
カード入れたら自動電源オンとかさ・・
>>362
それやったらカード入れ忘れてアポーンしたぞゴルァって言われる。
だからメーカーはわざと常時電源で起動。
スイッチ入れたい人は自己責任でという形をとってるんだと思われ。
スイッチなんて簡単だしね。
三菱の422は警告音を消す設定ができるんじゃなかったか?
裏モード(開発者だけが知る)で抜き忘れ警告音だけカットする方法を
残してると思うのだが・・・。

コソーリ書き残してくれ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:41 ID:6xXtNtTC
>>364
エラー警告音以外は消せる設定ならある。
三菱422はそもそもスピーカを外せば黙る。
抜き忘れ警告音ってどういう音するのかと思ったら
ピーーーーーーーーィィィィフニャフニャ。。。。って感じの音なのね。

というか、きょうようやくETCカード来て,初ETCを楽しんだわけなんだが,
まず与野IC。せっかく最初なのに,前にトロいバイクが支払いにてこずってて,
しばーらく停止するはめに。専用レーン作れよな!

で、次に志村料金所なんだけど、あの専用レーンの位置って,ひどくない?
左過ぎるだろ!しかも戻りにくいし。
かえりに浦和料金所行ったんだけど,あそこは快適だね。バーも気持ちよく上がってくれるし。
そういや左にあるETC専用レーンって使いにくい。
右にも専用レーンホスィぞ。
>>367
つーか、さいたまはどーでもいいんだが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 07:24 ID:aL6uC5IA
>>367
与野で専用レーンになっているのを見たことないよ。
あそこは最悪!
通過するときに「専用レーンにしろヴォケ!」と、じじいに挨拶していきます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 07:56 ID:sBuTJ1Nz
>>362
スイッチの話は>>308で既出だが…
>>358
どこを縦読み?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:08 ID:xDG5eXNo
江戸沢で一般者モニター助成で申し込んでるエロイ人たちよ!
無事届いたら報告汁!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:25 ID:G+pqzmBp
与野なんていうダサいICはどうでもいい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:27 ID:G+pqzmBp
>>373
漏れもまだ
連絡もなし
>>375
仲間報告ご苦労、
吉報を鶴首しる!

取り付け、前割り登録、前割り、ハイカ振替 と道は長いのー
機器はたけーし、手続きもウザすぎ。たかが料金所の自動化くれえで、低脳役人が儲けようと必死杉。
機器は安くなったし、ウザい手続きも最初だけ。たかが料金所の自動化くれえで、低脳役人の天下り先まで確保できて言うことなし。
きょうYHで予約してきた。
セットアップの回線がつながりにくいため即日取り付けできず。

YHカードとモニター割引(予定)で\10000値引き、
422本体\18800+セットアップ\3000+工賃\3000-\10000=\15790(税込み)
取り付け工賃が\3000とABより安いね。

安い車載機として三菱YHモデル\12000ぐらいもあったがフロントガラス貼り付けタイプ
なのでやめました。
>>379
自己レスです、
今、連絡がありセットアップ終了しました。
明日、取り付けてきます。
三菱422を使ってるが、音声案内を面白がってたのは始めの三日だけ。
あとはウザく感じてしまって音声OFFでずっと使ってる。
当初はセキュリティを気にしてETCカードをいちいち引っこ抜いてたんだが、
結局めんどくさくなって挿しっぱなし。(=カード抜き忘れ警告意味なし)

これならカルソニック9980円で充分だった・・・・_| ̄|○
>>381
最初からカルソニックだったら、今でもたぶん「音声案内があればなぁ」と
思い続けてた。間違いない。差額はその代金だと思えば、安いものだろ。
422は音声OFFでもエラー時には警告音が出るから、それがいやならスピーカを外す。
ガイシュツだが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:59 ID:6BfmRuZw
>>373
うちもまだ連絡なし。5日以降に発送という話だったので
気長に待つつもり。
384江戸沢村住人:04/02/03 20:04 ID:IrACYVE8
>>383
仲間報告ご苦労!
385江戸沢村住人:04/02/03 20:05 ID:IrACYVE8
聞くところによれば、発送時にはメールが来るらすぃー
コイツが来たら、報告汁!
日産ディーラーに頼んであるんだが、連絡来ねぇなぁ・・・・
明日電話したろ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:43 ID:wPRFAWl8
>>386
そんなもんかもねー。昨日セットアップ済ませて送るとかいってたので...。
うちはトヨタのディーラーです。うちも明日連絡しようっと。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:49 ID:tL0UpqaH
昨日(日曜)に予約して、「助成を受けました」って書類を書いてきたが・・
ほんとに助成受けられてるんだろうか?

ここ読んでちと不安に。
7日に取り付け予定。
俺は日曜に予約して助成の枠が取れたら
連絡します。って言われたけど
未だに音沙汰なし。
ダメだったってこと?
>>389
>助成の枠が取れたら ・・・

取れてないヨカソ
取れてても取れてないって言うかもな〜。
女性の枠?
393江戸沢村住人 2:04/02/03 22:52 ID:iv/8tve0
最初の予約に入札しましたが今の所メール無し。
案内メールでは発送は5日以降順時となってた...

さ〜て、誰が1番かな??
394375:04/02/03 23:22 ID:6aEDsWSv
漏れ、一番なんじゃないかって自信があるよ
かなり早かった
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:58 ID:zp+tM8mm
>どのくらい早かったんですか?
今回の助成の発表前ぐらいですか?

それか、ETCの規格発表前ぐらい?
与野はほんと最悪。
新都心側の合流もイマイチだし,
一番左のゲートってもしかして本当はETC専用なの?
>>392
とりたいな,それ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 04:36 ID:hox/8hEY
昨日SABで三菱422で助成予約。
上の422タイプのレスヨンデ選択に後悔。スピーカの案内はショボイのか?
やっぱり安いタイプにしとけば。。。(;´Д⊂
>>398
音声案内がショボイんじゃなくて、いちいち喋るからウザイという事では?
音声案内が欲しいと思うなら422でいいかと。
400江戸沢村住人 1:04/02/04 08:12 ID:TSh8MpjI
受信トレイ見たら、落札後の初メールは01/22 10:12だった。
但し、受付完了はアンケート回答と車検証受領後だからこの順番ではない。

車検証の画像を送ったのは 01/22 21:20だが

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/idosawa_dk?

江戸沢の出品状況を見ると、機種によって助成枠があるかのように
見える。
先週までは パナ CY-ET500D でも助成予約バージョンだったが
現在は、助成ナシになっている。

三菱ならまだ間に合うよーだが?
>>398
422は普通にあるスピーカ本体内蔵タイプよりはショボくないが、音声案内の
品質なんてこだわるの?
毎日毎日使ってれば数日で音声OFFにしたくなるよ、どの機種使ってても(w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 10:31 ID:htAKbnc/
>>江戸沢村住人
総支払額、いくらになっていました?
予約入れたときの値段が支払額と思っていていいんだよね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 10:32 ID:u4Z3JL3B
>>402
禿げ道。

音質悪いからなるべくスピーカー面が耳に直接向くようにセットしたほうが良い。
天井向きや横向きだと何を言ってるか良くわからない。
首都高で道間違えまくって3000円近く損した
気がついたら横須賀にいた
首都高は横須賀までは通じてないが首都高から横横に迷い込んだか…
そこまで方向音痴なら、いったん首都高おりた方がいいぞ >>406
改めて、上り下りの方向を確認してから入り直せ。ETC車載器のスレなのに…
ニサーンからまだ連絡来ない。 ・゚・(;´Д⊂)・゚・
夕方まで待って来なかったら、こっちからрオてみよ。

非ニサーン車だから、後回しにされてたりしてw
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 12:23 ID:gsH6XkBh
超自動後退からセットアップ完了の電話がきますた。
今夜、受け取りに行ってこよっと。
そして、前払いの登録する予定だけど、1週間くらいかかるのかな〜??
今日前払いの登録して早ければ明後日ID/pass返送。
うまくいけば土曜から前払いできるな。
>>410
ベストエフォートでは確かにそうなるが…
412江戸沢村住人 1:04/02/04 12:37 ID:6fAZncXB
>>403
江戸沢村住人 様

お世話になっております。エドサワ.comと申します。
ご連絡が、遅れて申し訳ございませんでした。
お忙しい中、車検証の写しとアンケートをご送付頂き有難うございました。
ETCモニター助成金の予約を確かにお受けいたしました。

商品の方は受付け順にセットアップ及びモニター登録を行い、順次ご発送と
なります。
(2月2日・3日・4日は、ORSEが大変込み合うことが予想されますので、発送は
2月5日以降になります。ご了承下さい。)

お支払い金額は下記の通りになります。

【代金引換(佐川急便e-コレクト)現金にてお支払い】

ETC CY-ET500D      15,800円
モニター助成金      -5,250円
送料            込円
代引手数料         込円
消費税           込円
--------------------------------------------
合計            10,550円

だよ。これはコミコミ15,800円即決の場合だけど。
>>404
んなこたーない。
車内に広い空間で繋がっている所ならダッシュパネルの中でも十分に聞き取れる。
俺もステアリングの横、イグニッションの近くに貼り付けてるが
横向きだけど明瞭に聞き取れるけどな。ウザイから鳴らすにしても
スピーカ音量は最低の1にしてるけど。音声はともかく、あのピーッという
1にしててもやかましい音色はなんとかならんのか。音色を選ばせろ。

やかましいピーッと抜き忘れ警告のピピピピピピ…は、セットで無音にできる設定キボン
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:39 ID:Y9Vh/yAK
>>406
おれん家じゃねーか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:51 ID:hox/8hEY
音声案内は萌えキャラ登録可能キボン。
ETCのセットアップに
免許書のコピーなんているの?
三菱422の「カード入れ忘れ」警告を消す方法ありますか?
街乗りでもエンジンかけるたびに警告発するのでウザイです。

どなたか知っている方よろしくお願いします。
スピーカー外す
>>417
セットアップ自体には要らない。

>>419
あのピーピー音は本体から出てるんじゃないか?
スピーカからは出てないぞ。たぶん、外しても鳴ると思われ。
421403:04/02/04 16:29 ID:o4SHSnmF
>>412
ありがd
一緒ですた

漏れ、店のHPで14600円って表示のときに申し込んで、
最近15800円になってたから、値上がったのかと思ってた。
みんな同じっぽいですね。
422江戸沢村住人 1:04/02/04 17:00 ID:cfwEL2xi
>>421
消費税と送料分は値上げになってるんじゃねーか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:04 ID:3SmRFC74
質問でつ。
ETCのセットアップって、何をするんでつか?
車両のナンバー情報とか打ち込むんでつか?
424403:04/02/04 17:14 ID:VGNRTq+p
>>422
14600円で普通に消費税・送料も取られると思って計算すると
14600×1.05+送料500円+代引き手数料400円-助成5250円=10980円

何度計算しても10550円に合わなかったんでおかしいなと思ってたんですが
オークションと一律にしてあったと言う事で納得しますた。

>>423
ETC機器に車の情報を打ち込むことと、ETC機器のシリアルをORSEに
登録することだろう。

登録されたETC機器だけが、カード挿入で使えるようになる。

携帯電話機=ETC機器
電話番号=車の情報
って考えるのはどうだ?

>>422
車両のナンバーとかサイズとか重さとか…
車検証の情報をORSEに登録、車載器にインプットします。
427江戸沢村住人 1:04/02/04 17:26 ID:9idy9uow
>424
あのオークション出品ではALL込み15,800円(佐川代引きの場合)
になってたよ。
それで、助成ナシでも十分安いとオモタ。

今は、少し値上げしたみたいだな、
>418
え?うちの422は普通に音量0で何もいわないぞ。
>>428
同。
ただ、カード抜き忘れ警告はピピピと鳴るんだよな?
ウザ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040204i311.htm

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:18 ID:WYu0/bQ/
>>416
音声案内はショタ声がいいな…(;´Д`)ハァハァ
>>430
> 公団などが一括購入し、貸与するなどの方法を今からでも考えるべきだ

公団に巨額な利権を貪るヒントを与えている気がしてならない(w
>432
どーせ利権にすることしか考えてないんだろうから、
漏れの家の近くのSAに、作ってほすぃ(苦笑)

てか、作って欲しい自治体が、自腹で高速道路にETC出入り口を取り付ける(藁)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:06 ID:hiQVCf9H
>>433
自腹と言っても、どーせ補助金だ、地方債だでしょ。
結局、国税で面倒見ることになる。ばらまき行政になるだけ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:40 ID:n/RiuNsw
約10Kごとにインター設置されてるんだろ。
ほんの5Kくらい一般道で移動するんじゃダメなのか。
したい人だけ移動すれば。
>>435
それよりも

現行の利用率30パーセントに満たない人達だけ、5キロ単位で専用レーンを乗り降り出来る。

ってのが味噌。

今の量の30%(+DQN少々)のみ、利用可能。ってとこね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:56 ID:MMRXFdgu
どうしてたかが、2〜3マソの機械が買えないの?
金払うために金払うのは、あほくさくないか?
宗教上の理由だろ。
ほら、4本足の動物を食べてはイカンという奴。
確かに、アホらしい。
もっと安くなるなで待つ。携帯だって、普及イマイチな頃は10マソとかだったし。
前と横と後ろに付ける何の役にも立たないプラスチック片に20万かけるやしが何を言うか。
>>442
アレの安物はFRPでつよ。
リサイクルもできない産廃を作り出してるゴミ人間達の考え方はよく分からないでつ。
444442:04/02/04 23:40 ID:rGuC0Mlm
ファイバー レインフォースト プラスチックでプラスチックの仲間ということで許してください。
レインフォースメントのレインを雨か何かと勘違いしてるのか、
ヤオフクでフォースメントと言ってるのをよく見かけるのはなぜ?

あんまりこの話をしてるとまたその下にアンテナ入れたいで県下が始まるかも。
フォースはジェダイの岸しか使えんとのたまってたが何か?
もともとDSRCを使った各種サービスを広めるための、
有力なアプリ案の1つとしてETCがあったわけだが、
ETCをそのサービスの第1弾に据えたこと自体が間違いだった、
という気がしてきた今日この頃。
>>446
なぜ?
448江戸沢村住人 2:04/02/05 05:54 ID:I5zLpWHj
さ〜〜〜て、5日だ。
連絡来るかな〜〜。
ワクワク。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 05:57 ID:fBCX21xz
>>431
音声案内、のお兄ちゃん・・・声で(;´Д`)ハァハァ 

同乗者が居たら切替え機能がいるな。。
450江戸沢村住人 1:04/02/05 07:09 ID:VZlSzaM0
激しくスタンバってまつ。
週末には三京でテスト走行したいなぁ
>>450
別にいらないじゃん
俺はもう車載機買わずにETCカードを直接おっさんに
手渡して払ってるよ
もうこれだけで便利だからいらないと思った
・残りの料金所一般レーンを全てIC/一般に整備
・ETC車載にプリペイドICカード(スイカみたいなもの)を使える機能を追加、無論新車は標準装備
・プリカETC車はIC/一般へ誘導、残高あればスルー(クレカETCは専用レーンへ)
これで少しは料金所流れる&ETCが欲しくなる?
スマートICに収受員が必要ないっていうけど、
ETCでエラーが起きたらどうするんだろう?
>>451
それじゃ、前払い割引が受けられず激しく損だと思うが。

58,000円ハイカ廃止された以上、ETCは強制に近い。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:11 ID:3SKZoJKa
>>439
> 金払うために金払うのは、あほくさくないか?

そういう理由かどうか知らないが、クレジットカードを持たない香具師
(持てない香具師)もいるからな。クレジットカードの年会費なんてのも
金を払うために金を払ってる。しかも車載器と違って毎年払ってる。
無料クレカならともかく、ゴールドカードなら1年分の年会費で車載器が買える。
プレミアムカードなら、1年分の年会費で車載器が数台から十台は買える(w
一方で無料クレジットカード以外持たない香具師もいる。
価値観はいろいろだってことさ。世間は広いんだよ。
>>453
収受員はいないので、係の人が対応するんだよw
>>455
じゃあ、ガソリンの税二重取りも正しいと思ってるのか?
>>457
それ言い出すと車購入時にも2重取りされてるから、お前は車自体乗れないな。
>>457
なんで>455の車載器&クレジットカードの話から
「じゃあ」の一言で話がガソリン税の二重課税に飛ぶんだ?
分裂症なのか、こいつ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:45 ID:J2izsI6D
金払うのに長い列待たされるぐらいなら、金払ってでも並ばないですむ方を選ぶ。
>>460
漏れも同意。まぁ、価値観は色々だもんね。

すっぱいブドウ。欲しいのに手に入らないものをけなすことを言います。
高くて買えないとか、仕事が入って旅行に行けないとか、他の人がしていることを
自分が出来ないとき、ふん、なにさ、あれはどうせ大したことないから自分は
いらないもんね、という態度をとることです。

cry sour grapes
負け惜しみを言う
>>460
そのくせ走行車線を90キロで走る人
>>462
You cry sour grapes (w
>>451,457,462
Don't talk trash about ETC just because it dumped you.
That's just sour grapes. (w
465江戸沢住人3:04/02/05 11:13 ID:aSWHdbps
メール来ないな。

漏れも今週末は横横→湾岸線→首都高辺りでぶっ飛ばしたいぜ
466江戸沢住人X:04/02/05 11:36 ID:nnt9D4AX
>>465
2月中旬以降ってメールが来たよ。
助成は絶望的かな・・・
467江戸沢村住人 1:04/02/05 12:49 ID:9dcWImim
>465
江戸沢シールとか配ればお互いに認識出来るね。

江戸沢のHPで出てる松下電工のJOBAって一度見た方がいいぞ!
468江戸沢村住人 1:04/02/05 12:50 ID:9dcWImim
>>466
いつ頃申し込んだの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:52 ID:ffYCRSPp
セットアップも終わったし、カードもなんとか本日到着。
今夜取り付け予定。
これで、明日からのスキーに間に合う。
窓に貼り付けるタイプなのだが、フロントガラスが立っておりブラケットが必要なのと目障りであるため、ダッシュ上に置くつもり。
さて、うまく関知するかどうか、明日が楽しみ。
今週末は通過不能な機器搭載者続出なヨカソ!
>>470
と、去年の助成開始の時にも同じカキコがあったな(w
多くのヤツはETCカードが届いてなかったりして
まだ使えないんだよな。
もりゃー、カードも既に有って、前割り登録したくてしょうがないんだが、
機器がこねぇーよ
なんかETC付けたら、普段は別に使う必要もなかった高速を
1区間だけでも乗ろうって気になる
まぁ最初のウチだけだと思うが、始めてゲートをくぐるときの
ドキドキ感とくぐり抜けたときの安堵感、他の車が列を作って
いる横を擦り抜けていく優越感は結構癖になるかも
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 15:57 ID:ffYCRSPp
早く、癖になりたいわん。
475江戸沢村住人 1:04/02/05 16:38 ID:5E3K+KDB
出荷メールが来ないよぅ

ワーン!
カードがコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
477江戸沢住人3:04/02/05 17:05 ID:mpOjbsai
漏れもコネー!!

19日に車検証まで送付したから、早い方だと思うんだけどなぁ。
478江戸沢住人A:04/02/05 19:50 ID:l8AnQQF6
さっき江戸沢から電話が来ました。助成OK、セットアップOKで
本日発送してくれたそうです。
ちなみに三菱の422で1月20日にFAX等を送付しました。

週末に取り付けだ!
479江戸沢村住人1:04/02/05 19:58 ID:bkB2uEWj
>>478
ヲイ!真剣ウラマヤスィーぞ!
でも、オメ!

しかし、なぜに電話?
480江戸沢住人A:04/02/05 20:12 ID:l8AnQQF6
なぜ電話かはわからない。
なんかパートのおばちゃんみたいな人から電話があったよ。
パートでも雇って人海戦術でセットアップしてるのかな?
481江戸沢村住人 2:04/02/05 20:34 ID:I9lMTAV5
うだやまし〜〜〜〜。
21日昼にFAX入れたのに、本日は何も無し!!
明日に期待。
482江戸沢村住民IV:04/02/05 20:48 ID:cpJfZjL3
>>478
いいないいな〜
22日夜に画像付メール送ったけど今週無理かな?
便りがないのは無事な証拠??
助成OKならそれでいいのだ。
何人の江戸沢住人が居るんだよ(w
まだ隠れているヤツ居るだろ

素直に出てきなさい
>>483
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:43 ID:6pYl9mcZ
>>439
ETCの割引制度で俺は元が取れている。
あと料金所を通るときはかなり気持ちがいい。
モーゼ現象 (・∀・)イイ
486江戸沢村住人1:04/02/05 21:53 ID:bkB2uEWj
>>482
漏れが聞いたときは、問題ない人には何も連絡しないって
言ってた。

というより、問題のある(なんか足りない)ヤシが多過ぎて、
OKの人まで相手に出来ない、てな様子だった。

早く村から出たいよ〜!
>>485
1万円程度の投資で多くの割引・優遇が用意されてるのに、利用しないのはアホでしょう?

君が1万円も高速を利用しない人なら、ETC取付に悩むまでも無いけど
>>487
>>439へのレスです。
専用レーン少ないしなぁ・・・今のところ。
クレジットカードの話がでてたが、カードによっちゃ高速料金割引あるし。
たしかガスも安くなるカードもあったな。

今回見送っても、どうせまた助成金やるだろうし。
490江戸沢村住人10:04/02/05 22:14 ID:HB9OmIg2
>>483


ちなみに27日夜に車検証画像送りますた。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:15 ID:RDei6jQ7
>>449
ETC音声ショタバージョン

ETCゲート通行可能:お兄ちゃん…一緒にイッて…
ETCゲート通行不可:お…お兄ちゃん…イッちゃだめぇ〜!!
ETCカード抜き忘れ:お兄ちゃん…中にまだ入ってる…
ETCカード差し忘れ:お兄ちゃん…早く挿れて…
>>490
まだ10人は行ってないと思う、
オマエは6番くらい
493江戸沢村住人7:04/02/05 22:44 ID:f3Q7rAc0
今日申し込んだ。
電話で助成は大丈夫か確認したらOKと言ってた。
2台目だから多少遅くてもいいけど・・・って納期聞くの忘れた。

ちなみに1台目は村でおばちゃんから直接買っただw
494江戸沢村住人7:04/02/05 22:44 ID:s6+FV0Pd
2月3日に車検証画像送った漏れは敗北者ですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:49 ID:eD8cpsYz
>>494
はい。
496江戸沢村住民IV:04/02/05 23:00 ID:cpJfZjL3
>>486
そうなんだ。
だけど、助成を受ける住人て総勢どれくらい
いるのだろうか?
正直何も連絡がないのはやっぱ届くまで不安だね
497江戸沢村住民IV:04/02/05 23:17 ID:cpJfZjL3
>>494
未だにモニター出品してるので
ダイジョブな気がする。
それとも、早期終了にすら手が
まわらんのか?NG対応で。
いままでこのスレとかETC関連スレ読まずに普通に自動後退でETC購入したら、
5000円引きですといわれてビクーリ。
ただ、登録用サーバとの接続が悪かったみたいだけど。
別にあと何人とかって焦ってなかったから、まだ余裕あるみたい。
ちなみに、最初にいろいろETCの通常手続きを電話で尋ねた超自動後退は、
今助成期間中でサーバが混んでるからETC購入はお断りしてます。
来週の土曜日に来てくださいみたいな感じだった。
自動後退グループでも出来るとこと出来ないとこがあるのかもね。

…関係なかったら読み飛ばしてくれ。
俺は今日、トヨタのディーラーで純正のETC注文したら、5000円引きになると言われた。
感触ではまだ多少の残りはありそうな感じだった。
もっとも俺の住んでるところは愛知県の三河地方(トヨタの本拠地 w)なんだが、一般人はほとんどETCとは関係ない生活してるから売れ行きも伸びないんだろうな。
ET500D ゲット!!
>>499
でも、愛知は東京、神奈川、大阪に次いでセットアップ件数4位だね。

豊橋バリアとか名古屋インターなんて連続通過当たり前だし。
>>501
一般人にとっては、現状では名古屋高速ですら一部でしかETCを使えないんで、今のところ利用価値は低いと思うよ。
とりあえず高額ハイカが使えていた今までは、それで十分だった。
俺、一応企業経営者で、そういう人たちの団体にも入っているんだけど、企業経営者ですら中小規模ではまだETCに関する意識は低い。
まあ、愛知はそこそこ大企業が多い。それもトヨタ系の。その辺がまとめてセットアップしてるんじゃないか? ただの推測だが。
>>502
適当ですね。
名古屋高速のETC運用は3月1日からです。
東名阪や東名高速なんかで利用価値があると思う。

でも、おっしゃるとおり、名古屋高速はETCレーンになっても料金の問題で利用価値なしですね
>>502
名古屋高速はまだ一部たりともETCを使えませんが・・・・・
すっぱいブドウはやらないかな・・・(ぼそっ
別納やハイカに比べりゃばかばかしい話だからなあ>ETC

名古屋高速なんざ750円になったらETCにするまでもなくがら空きになるだろ。当面は。
導入費用を料金に転嫁されたらかなわない罠。

東名阪は西向き鈴鹿バリアと、東向き名古屋西の渋滞は、ETC普及率がかなり高くならないと
解消しないでしょう。
507江戸沢村住人 1:04/02/06 07:17 ID:WHdfkNYk
>>496
昨日は結局連絡ナシ、sage
週末取り付けは絶望的かYo。

助成枠は機器ごとか販売店ごとか分からないが割当てがあるので
その範囲内なら予約を受けれるみたいだよ。
つまり、急がなくても登録は出来るってこと、

という風に漏れは理解した。

なんかディーラーなんかだとかなり枠が余ってるみたいだな
>>507
別ギョウシャでカルソニクのだったけど2/4に届いたよ!(・∀・)
ちょいといい加減かも?と思ってたけど速攻届いてビクーリ。

カルソニク ETC-2200 (送料・セットアップ込み) で11300円。

>>509
ちぇ、オメ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:01 ID:q4y3/pv1
余裕で助成受けるには今日までが勝負かね?明日になったら殺到して吉野屋のコピペみたいになるかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:27 ID:md/TpHL7
もれ保険の更新もあったし、デーラーで頼んだ。
書類だけ先に書いておいて、取り付けは後。
>>510
その差ってなんだろうね??
俺は暴走半島の住人で、楽天の平塚だかの中古車店を利用して買いますた。
実のところ・・・登録したクルマは訳あり(詳しく知らないがORSEの都合だとか)で
即日セットアップが出来ない車種なのよ。
だから半月くらいたたなきゃコネーだろうと思ってた。


そうそう、さっき取り付け終わったよ!
いまから田舎の料金所に向かいます!   ちょっとドキドキ(・∀・)
514江戸沢村住人:04/02/06 15:30 ID:5pgArB4j
発送メールがコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!?
江戸沢の処理能力、激しく弱いのか


暴走半島の住人・・・
ワロタ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:36 ID:IcAWC2vh
北のかたでつか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:04 ID:IM24crWo
本日、初ETCドライブ気持ちえ〜
たまらん、あのスムーズさは。
>514
漏れもワロタ。

>513
母牧場の近所に「暴走学園」ってのがなかったか?
>>516
1万いくらなんてすぐ元が取れるだろ。
>>518
俺は>516ではないのだが
しょっちゅう高速乗る香具師なら、>518の言うとおり。
しかし、俺のように年間通しても1万使うかどうかって香具師は
金額だけで考えればもとを取るのに少々時間が掛かる。だから迷う訳だ。
特に俺のように田舎者だとIC渋滞なんてほとんど経験しないから
ETCのノンストップの恩恵も僅かだし

東京在住で週一以上高速使うとかだったら俺も迷わず導入してるだろうけどな
漏れは大井のバリアをゴボウ抜きできるだけで1回当たり2000円の価値を認めますw
車乗るのが週一程度で、あまり演出しない香具師も効果半減
大体、一向に普及しない理由は機器が高い・設置が面倒だからに決まってる。

車に全く興味のない香具師も一杯居るし、そういう連中(つか、一般大多数)は
ちょっとでも高いと思ったら、絶対買わん罠。

まあ普及がイマイチなウチが、楽しめるのも事実だが・・・
522:04/02/06 18:05 ID:q4y3/pv1
遠出ってえんしゅつとは読まんだろ。
それとも2ちゃん語なんか?
523自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/06 18:09 ID:hR01QeY7

日の出族が全車一斉にETC搭載したとする

当然金払ってるから通れるが、違法車両だったらどうするんだべ?

>>523
違法車両を公団がとりしまるのか?(w
>>523
基地外博士だな
今だって取り締まってるのは警察だし
527江戸沢村住人 2:04/02/06 19:47 ID:1QiESd/t
電話キタ〜〜〜〜。
本日発送するとの事。
そんなに離れていないので明日には着く模様。
日曜に取り付けられる...
528江戸沢村住人1:04/02/06 19:54 ID:GGR4c28M
>>527
くー、口惜しい〜!
オメー!

参考までに書類完送したのは何日でつか?
2月下旬に新車納車予定です。
助成間に合いませんか?
530江戸沢村住人 2:04/02/06 20:27 ID:1QiESd/t
>>528
お先にでつ。
20日落札の21日昼間FAXです。

初回分の出品物の、最後の方の落札でした。
前に40人以上も居るはずでつ。
ちなみにミツビシの物...
531江戸沢村住人1:04/02/06 20:41 ID:GGR4c28M
>>530
マリガト、
フム、では順番通りみたいだなぁ
漏れの取付けは祭日かな?
電話掛かって来ねーんで今日ニサーンディーラーに行って
確認してきたら・・・「助成の脇が取れてるかどうかまだ返事が
無いんで」だと、、、なんじゃそら?w
まぁ、助成無くてもほぼ無料のはず(カードのポイント使用予定)
なんで、気長に待つとするかな。
どうせ明日のお出かけはすでにETC付いてる方のクルマだしなぁ。
山陽道走って来ま〜す。
意味も無く、あてもなく高速乗りたくなっちゃうね。
スルーで通れるのって、ちょっと感動するよ、最初の頃だけだが(w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:22 ID:LOLx+Fdy
>>499
今日、トヨタのディーラーで純正ETC本体貰ってきたよ。
オフライン店でも助成枠に入れたみたい。

ところで、毎朝豊田インター出口が大渋滞を起こしてるの知ってますか?
アレってトヨタへの通勤車両じゃないんですかね?
535499:04/02/06 23:12 ID:EZPNq+ZE
>>534
昨日発注したら、今日電話があって、明日取り付けということになりますた。早っっっ!
ETCカードがまだ届いてないよ。w
ところで俺の会社は自宅と隣接してるんで、通勤時間帯には車に乗らないためその時間の混雑がわかりません。
>>533
禿堂。
気がつくと前割り3000円以下お知らせのメールが届いてる。
通行料がいかに高いかよくわ(ry
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:00 ID:7JQz28Gg
豊橋バリアの深夜のおっさん態度最悪!
奪い取るように券をとったかとおもうと
シュピッ!と券を偉そうに差し出してきた。

もうETCにしようとおもった
カード来たのでETC初体験してきますた

もうハイカには戻れない
明日も無意味に高速乗っちゃうそう(w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:51 ID:5A6T03qf
>538
お前邪魔
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:52 ID:5A6T03qf
>538
お前邪魔
>>539, >>540
お前モナー
>>539-540
煽らない、煽らない(w

そんなに焦って煽ってもゲートで追い抜いちゃうよ〜
今日も無意味に400円費やしてきました。
みんな考える事は同じなのね。。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 06:49 ID:pUhf/UND
名古屋インターの早朝のETCゲート遮断バー態度最悪!
偉そうに「20km/h以下」と表示したとおもうと
ピッ!と遮断棒を偉そうに立ててきた。

もう下道にしようとおもった
545江戸沢村住民IV:04/02/07 09:16 ID:gYnBDvI1
昨日電話きますた。
助成OK発送済みとのこと。
取り付けは祝日かな。
>>537
DQN覚悟で( ゚д゚)、ペッとでもしてやれ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:30 ID:V4UPqS+n
>>491
> >>449
> ETC音声ショタバージョン
> ETCゲート通行可能:お兄ちゃん…一緒にイッて…
> ETCゲート通行不可:お…お兄ちゃん…イッちゃだめぇ〜!!
> ETCカード抜き忘れ:お兄ちゃん…中にまだ入ってる…
> ETCカード差し忘れ:お兄ちゃん…早く挿れて…

これショタじゃなくて妹だろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:32 ID:V4UPqS+n
>>520
禿同
549江戸沢村住人1:04/02/07 10:39 ID:VmOLNhLt
>>545
また、先を越された、
オメ!

今日は天気も良いし、絶好の取付け日和なんだが
550江戸沢住人3:04/02/07 10:58 ID:zjHtchsD
漏れも来ないぞ。
19日申し込んだんだけどな。
仕方が無いか・・・。

漏れも今週末取り付けて試してみたかった…。
551江戸沢村住人 2:04/02/07 12:35 ID:5pHZeFAy
キタ〜〜〜〜〜。
早速前払い登録しました。
さーて、取り付けるぞ!!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:16 ID:Mkk3/qYJ
カルソニックETC2200ってかなりの胴長。ちと後悔。_| ̄|○
グローブボックスに入らんかった。
ま、無理やり外部つけたが、東南が心配。これから買う人注意。
実測してないけど145mmくらいかな。三菱のEP422は115mm。
3cmはデカイ。(欝
553江戸沢村住人1:04/02/07 14:25 ID:VmOLNhLt
>>551
(・∀・)イイ! なぁ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:30 ID:H+Di5L+i
漏れはCY-ET500D1台300を3台使っているが300の方が質感使い勝手ともに上
500は一体型とボディを共用しているため、カードの抜き入れがやりにくく、
また通常の感覚と裏表にカードを入れなければならない。
用は300と裏表逆に入れなければならない。
300がまだ市場にあるなら300を買いたいと思う
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:38 ID:J+eHlYx2
>552
あなたのチンチンが長ければ145mmなど取るに足らないものと感じられたであろう。
>>555
写生器じゃないのに
557江戸沢村住人:04/02/07 16:18 ID:7JQz28Gg
さっそくセット終わって走ってきました!

オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:34 ID:F8Fo5vba
>>547
声の質がショタなんだよ
>>557
結構はしっとるなぁ、
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:58 ID:6G0QpaK9
今日、カレスト幕張で注文してきた。日産純正9800円。
助成枠も本体もまだいくらでもあるみたい。
やぱりORSEにつながりづらいので、セットアップがいつに
なるかわからないって言われた。連絡待ちなんだけど、
なんか順番待ちの伝票がたくさんあった。来週平日にのんびり
やるつもりかしら。
>>491>>558 はショタの意味を知らないと思われ…
>>552
盗難って、ETC盗っても足が付き捲り?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:26 ID:CoXl4/Y/
一体型でしゃべるやつってそんなにないねんな。
トラックにつけようと思って探したけどあらへんかった。
仕方なしに三菱重工のMOBE100をつけたけどこれで十分ことは足りるな。
助成はないと思ってたらまだまだ残ってたし、おまけにセットアップもすぐに出来たわ。
土曜日の夕方のお話でした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:19 ID:jZRKpGpw
>助成はないと思ってたらまだまだ残ってたし、おまけにセットアップもすぐに出来たわ。

月曜に助成から漏れまい&とっととセットアップしてもらおうと思って、
2/2の開店直後に超自動後退に行ったのに・・・

セットアップ終了が今日の夕方だった・・・

明日取り付けに行ってきます。助成も受けられたしコレでいいか(w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:36 ID:3FmlDwkF
フロントウィンドウに貼り付けタイプの三菱232Hを
ダッシュボードに置いて使うことはムリですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:47 ID:xkxfRbfY
黄色帽子で今日買った、助成とオリコカード申し込みで1万引き。
取り付けは予約待ちで来週日曜日。登録は直前にするらしい。
が、ETCカードは2週間後。
CY-ET500Dにしたが失敗かな?
ちなみに東雲の自動後退では先週日曜時点で予約が100数件と言ってたから、今回の助成に釣られて付ける香具師少なそう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:01 ID:x7v4AlOl
>>562
ショタに呼ばれるときは「お兄ちゃん」で間違ってないと思うが?
>>568
てめーはもう黙ってろ
豆知識

ショタ = 正太郎少年萌え
ヤオイ = ヤマなしオチなしイミなし(のショタ系モーホ萌え)
ヅカファン = 宝塚ファン
イーテック = ETC = Electronic Toll Collection System

みんな、基本ぐらいは押さえようよ。
>>570
おまえ、アクア君だろ。
きもいんで続きふたばちゃんねるに逝ってやってください
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 04:32 ID:9jbWw7T2
助成で付けた香具師多いみたいだけど
ETCで優越感オフ見たいの開いて
料金所渋滞の名所をETCで通過しまくるってのはどうよ?
昨日メーカ純正のセパレート型のETCをつけた。
いいわ、これ。
カーナビも純正品でそろえたから、操作もカーナビで出来るし、ETCの案内もカーナビがしてくれる。
本体はコンソールボックスの中なんで、ETCカードを挿しているか否か、外からでは分からない。アンテナは、チロルチョコくらいの大きさのアンテナが、バックミラーの裏側あたりに設置されているんで全然気にならない。
アンテナに気づかなけりゃ、ETC搭載車だってわからないだろう。
俺の車はイモビライザーがついてるし、保管は車庫だから、カード挿しっぱなしで無問題。

PS.ちょっと補足。
セキュリティーを手放しで信頼しているわけではない。
ただ、俺の車を狙うくらいなら、もっと楽に狙える車が近所にたくさんあるから、リスクを考えれば俺の車は狙われないだろうということ。
こういうたとえ噺がある。
人食いトラの棲むジャングルを旅する二人の若者。
ひとりはトラの襲撃に備えて運動靴を入念に履き直した。もうひとりはそれをみて「どうせ走って逃げても、トラには追いつかれる」と言って、何もしない。
でも、若者はもう一人の若者よりも早く走ることが出来れば、トラに食われずにすむ。トラと競争する必要はないの。もうひとりの若者がトラに食われている間に逃げることが出来る。
ちゃんちゃん。
575江戸沢村住人X:04/02/08 06:59 ID:3Cs+aRFw
いまさらですが、おいらも1月28日に車検証メールしましたが連絡等一切
ありません。
一応、ゴルァのメールはしましたが・・・
住人の皆さん、ヤフオクの評価のほうはどうしますか?
連絡なさすぎだし・・・
576江戸沢村住人A:04/02/08 07:23 ID:4o/kINRE
昨日、装着完了!カードは既に作ってあったので試験を兼ねて
高速を1区間乗ってきました。
動作もばっちりでした。

>>575
確かに連絡がないから不安になったけど、私はここを見ていたので待てました。
普通の人はかなり不安だったろうね。
とりあえず私的には問題なかったので「非常に良い」です
577山形住人:04/02/08 09:12 ID:KeygPE75
江戸沢村の方と同じで連絡は無かったですよ。
やっと届いたから安心しました。
578江戸沢村住人 2:04/02/08 09:50 ID:D5HjFDWb
昨日は寒さの為取り付けのみで断念...
今朝走ってきました。
目の前のバーが怖くって20k以下かも
恐怖に打ち勝てる日は来るのだろうか?
 
EP-422H1なんですが、カード抜き忘れアラームはあんなもん?
消え入りそうな音で...
あれって鳴り続けるんでしょうか?

>>575
ここが無かったら確かに不安かも...
でも、対応自体は誠実でしたよ。
私も、「非常に良い」です。
579江戸沢村住人1:04/02/08 10:09 ID:NtLRebQn
>>575
確かに同郷人が居なければ、昨日には完全ゴルァー!だった。
漏れは、受付OKメールが来ているのでもう少し静観する。
心配だったらTELすれば?

1/22に車検証画像送信。落としたオクは以下。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51706021
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:38 ID:OMS47VTY
>>579
6個も購入している人がいるね。
581江戸沢村住人1:04/02/08 10:56 ID:NtLRebQn
>>580
会社役員だから運送業なのでは?
おっと、あんまし突っ込むと危険なヨカソ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:25 ID:ZBWN6Mnh
そう思うと俺なんかとても丁寧で
いいところで買ったんだと思った・・・


楽天だったけど・・・
ちょっと優越感
583江戸沢村住人10→6:04/02/08 12:37 ID:qBSVA8++
>>575
漏れはブツが届くまで評価は保留。
ちなみに落としたブツはEP-232。
584江戸沢村住民IV:04/02/08 13:19 ID:bmrsFBuZ
今日届きました。取り付けは祝日に行う予定。
セットアップと助成申し込みの控えもちゃんと
同封されてました。
>>578
ピピピピピピ・・・・ピ(だんだん小さく消えゆく)
そんなモンで正常でつ。

586江戸沢村住人 2:04/02/08 14:08 ID:D5HjFDWb
>>585
なるほど、アレで正常なんですね。
余りにも頼りないので不安になってしまって...
ありがとうです。
587江戸沢村住人Y:04/02/08 15:06 ID:yPAZgH8t
2月6日に届いていたようです。
でも、ちょうどその時家にいなかったので持ち帰られていました。
今日まで、留守電の発送報告にも佐川急便の不在票にも気がついていませんでした (w
こちらから、18時以降の時間指定でお願いしていたのに…。

ブツは、EP-222 でトータルで8900円弱くらいでした。
当初の予想より少し安めな気がしまする。

1月25日に車検証の写しをメールで送りました。
最初から急いではいなかったので、対応・納期にも十分満足です。
漏れも評価は「非常に良い」にします。
三菱のフロントガラス貼り付けタイプなんですが、
今日取り付けて貰ったらバックミラーにあたって
今までの最適な角度にできなくなってしまいました。
貼り付ける位置って変えられないんですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:33 ID:dq1onGJ1
>>588
もう少し右に寄せれば桶
590江戸沢村住人X:04/02/08 18:44 ID:WMxCGMkb
皆さん情報ありがとうございます。
ちなみに江戸沢からはこんなメールが来ましたが・・・

>現在・ORSEとのシステムの不具合により、セットアップが
>出来ない状態です。

さらに遅れそうな予感・・・
そろそろ買い時ですかね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:23 ID:OMS47VTY
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076233230/
黄色帽にて三菱のフロントウインドウ貼り付け(EP-232H)を購入。
自分で取り付けました。助成+クレカ作成で約10000引の約9500円でした。
ETCカードは他のクレカので作ったからいらなかったんだけど・・・
これからETC体験してまいります。

>>588
取り付け範囲はミラーのセンターから左右30センチ以内、
フロントウインドウの高さの20%以内の上部だそうで。
俺はちょうど車検年月日のシールの真横につけました。
一度両面テープ剥ぐと粘着力がた落ちだから、
新しいのテープ買って張りなおしたほうがいいかと。
スポンジが挟まってるクッションつきの
強力タイプで張りなおしてみたらどうでしょう。
595江戸沢村住人1:04/02/08 19:41 ID:NtLRebQn
>>590
ゲロー!
マジですか?
枠は大丈夫なんだろうか?激しく不安なヨカソ!

> お世話になっております。江戸沢.comと申します。
> ご連絡が、遅れて申し訳ございませんでした。
> お忙しい中、車検証の写しとアンケートをご送付頂き有難うございました。
> ETCモニター助成金の予約を確かにお受けいたしました。
> 商品の方は受付け順にセットアップ及びモニター登録を行い、順次ご発送と
> なります。
> (2月2日・3日・4日は、ORSEが大変込み合うことが予想されますので、発送は
> 2月5日以降になります。ご了承下さい。)

以降はいいけど、助成は・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:48 ID:hw04XoCw
車載機のセットアップと、ETCカードの申し込みって
どっちが先でも構わないんですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:55 ID:YpTKEWD9
>>596
どっちが先でもOK牧場。

カード新規入会を割引条件にしてる店のことはよく知らないけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:52 ID:yanI3yhv
水曜にセットアップが出来て、
木曜にカードが来て、
金曜からスキーに行ってきた。首都高とかの接続料金所がたくさんあって楽しめますた。
最初はこわごわドキドキで入ったけど、すぐに慣れて快感を味わいますた。
もう、病みつき。
ハイカには戻れません。
思ったよりもETCゲートをくぐる車が多く感じた。
今回の助成効果??

新年度になると、新助成が出て一気に増えそうな予感。
楽しむなら今のうちかも。

>566
三菱232Hを窓に貼ると、けっこう目障りなので、ダッシュボードの上に少し角度を付けて貼ってます。
しっかり感知しています。
裏と表をひっくり返す事を忘れずに!
助成を受けて昨日取り付け完了(`・ω・´) 
首都高を走行中に気なったんだが、
本線走行中に、監視カメラ(道路状況監視しているやつ)の下を
通過すると、ETCがピーッと反応するんだが何なんだろう・・・?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
ちなみに機種は三菱のEP222Hです。

女性沸くを勘違いして多量のオーダー抱えて泣いてる業者が多いんだとさ。
ネット販売の量数設定を間違えたとか・・・。

その金策で遅れてるんだよ。
601566:04/02/08 22:22 ID:3FmlDwkF
>>598
ありがとう!
ダッシュボードに置いてみます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:41 ID:BEQG8eZV
昨日ニサーン純正をセットアップ・助成込みの8190エソで買いますた。
で、家に帰ったらなんとカードも届いてますた。
車は非ニサーンだけど取付はわりと簡単で、
本体はグローブボックスに、アンテナはインダッシュに仕込みますた。
今日さっそく車板御用達の第B京浜で初走行。
ゲート直前までガクブルですたが、無問題でアサーリ突破できますた。(・∀・)キモチイイ!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:43 ID:46+rF+sN
>>603
599です。お答えありがとうございます。
こういうことやっていたんですね。

100km/h位で通過しても反応してました。
オービスと連動させて反則金自動引き落としなんかもできたりしてw
今日、三菱の232Hつけたー。
案の定というか、ACCつなぐだけだから簡単だった。

さて、次はカードを作るべ
>>578
結構大きくないか?アラーム音
漏れは射し忘れアラームより『認証しました』の方が耳障りよく感じるのでカード挿しっ放し。
でも挿しっ放しだとエンジン切ったときラムちゃん飛んでくのでどっともどっちか。

EP-422ってインダッシュ化可能なんでしょうか?
インダッシュなんて発想に無かったよ。出来るもんならアンテナ隠したい。
>>606
赤外線じゃないから全然可能。
>>606
漏れ422で自分でインダッシュに取り付けたよ。
ただ、角度がちゃんと合いそうな所がなかったので
GPSアンテナのステーと共締めのステーを自作しましたけど。
609江戸沢村住人7:04/02/09 00:38 ID:KSbYyJ+9
オクで「助成モニター」で検索してみてくれ。
この人の評価見ると5日以降の落札でも、すでに届いてる人がいる。
おい江戸沢、本当にセットアップが出来ないのかと小1(ry
610江戸沢住人3:04/02/09 01:02 ID:+QRejajv
本当に受け付けてもらっているかも心配だったから今日電話で問い合わせてみた。
「セットアップまだなので、来週初めぐらいには発送できる予定です」
???
・・・申し込み順じゃなかったのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:11 ID:lLjr8Ns9
あいうえお順や年齢順だったりして…
612江戸沢村住人 2:04/02/09 06:32 ID:Je/P/nIF
>>606
スピーカーをハンドル下に着けてるんだけれど
カード忘れアラームは最大にしても
消え入りそうな音で気にならないです。
『認証しました』はシッカリ聞こえる。


>>でも挿しっ放しだとエンジン切ったときラムちゃん飛んでくのでどっともどっちか。

これって如何言う事??
もう少し詳しく教えて下さい。
613江戸沢村住人1:04/02/09 07:00 ID:noO0HMdA
漏れと同じ出品で落とした人の評価が既に入ってて
ガーン!
て感じ。

でも、パナ機種だと 1/19終了、1/20終了、1/22終了と大量に
出品してたみたいだから、届かなくて当たり前かも。
アンテナ別体型のETC取り付けるときに、アンテナのケーブルを
ぶった切って再接続するのは許されるだろうか?
本体をグローブボックスに取り付けるので、電源ケーブル含めて途中に
5極のカプラーでもかませてメンテナンス性を向上させたいんだが。
電源ケーブルは問題なく工作できると思うんだけど
アンテナは、なんだろう、インピーダンスとか減衰とか
いろいろありそうで、よくわからんのよ。
識者の方、アドバイスよろしく。
>>614
「多分」ほとんど関係ないだろ
4ハムの一夜漬けの知識しかないから確かなことは言えんが
俺も良く分かってないが、ETCの受信電波って微弱だからそのままケーブルには流していないんじゃないか?
アンテナ部分である程度処理をしてドライバかませて伝送していると思う。

だから、インピーダンスとか関係なく大丈夫だとは思うど、確証はもてない。
617江戸沢村住人1:04/02/09 11:45 ID:noO0HMdA
メールで問合せした、その返事。

> 住人1号様の受付番号が2xx番でございます。
> 商品の方は受付け順にセットアップ及びモニター登録を行い、順次ご発送と
> なります。ORSEが大変混み合っておりまして  只今、200番台の準備中です。
> もうしばらくお待ちください。           江戸沢村長

だってさ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:51 ID:AB+GW+GC
>>612
>これって如何言う事??
>もう少し詳しく教えて下さい。

エンジン切った時にピピピピピピ…と鳴ることでしょ。ラムちゃんだか、UFOだか知らんけど…
音量を0にしても、このカード抜き忘れ警告音だけは切れないんだよな。
しかもこれ、本体から出てるのでスピーカ外しても関係ない。
「ピーッ認証しました」は音量0で完全無音にできる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:15 ID:0iGqR/iZ
車載器自分でつけてる人も多いみたいなんだけど、
ちゃんとつけられてるかどうか作動してるかどうかは
どうやって確認してるの?
カード差し込んで反応するかどうかは分かるけど
電波をきちんと受信できるかどうかは分からないよね??
やっぱETCレーンに突っ込んでみるしか無いのかな…?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:27 ID:NlyzdZPe
>>619
電波チェックしてくれる店もあるらすい。
共用レーンならもしもの時でも安心。
漏れも自分でつけたので、最初は共用レーンにしますた。w
YHで取り付けたけど、最初は共用レーンを通ってくれと言われました。
まだ通っていませんが。
622 :04/02/09 13:34 ID:CnCf5FVZ
アンテナをダッシュの下とかに隠しても平気ですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:42 ID:NlyzdZPe
漏れもインダッシュだけど、無問題ですたよ。
なるほど、共有レーンを使ってみるワケか。
参考になりました、ありがとう。

っつっても、ウチの近所だと首都高の入り口3カ所くらいを選べるけど
どれもETC専用か普通かの2レーン体制だったような気が…汗
予告アンテナを設置してある入り口まで行って、ETC作動を確認したらカラーコーンのところでUターンしてくるw
626622:04/02/09 14:52 ID:CnCf5FVZ
>>623 ありがとうございます。
俺は自分で取り付けしたんだけど、近くのICには共用レーンが無かったから
ぶっつけ本番だった。
結果はOKだったけど、始めてのゲート進入はドキドキもんだったなぁ。
628江戸沢村住人1:04/02/09 18:48 ID:noO0HMdA
発射メールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ようやくですが、明日届くとイイナ。
629江戸沢村住人X:04/02/09 18:49 ID:V3Cezrj6
>617
おいらは400番台中盤・・・
当分届きそうもないかなあ・・・
今何番くらいの人が届きはじめてるのでしょうか?
>>629
漏れはパナ500Dで 22x番だよん。
631江戸沢村住人 2:04/02/09 20:06 ID:hBsBNh83
>>618
成る程、本体から出てるからなんですね。
グローブボックスに入れてるから解からなかった...

>>621
オメです。
パナは人気有ったからなんでしょうね。
悩んだんですけれど、三菱にして良かった...
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:43 ID:D/yW6IEi
>>625
予告アンテナって千葉以外にないだろ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:25 ID:P6kU8+qW
先月下旬にETCカードと車載器を注文
先週金曜日に車載器が到着
一昨日車載器を取り付け
昨日ETCカードが到着

今日テスト走行してきますた。
初めてゲートにはいるときはドキドキでしたが、
何事もなくあっさり通過してちょっと拍子抜けでした。

でも、運転席で一人でニヤニヤ笑ってた折れ…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:41 ID:2ch4S5ME
分離アンテナ、インダッシュ取り付けでオケー
とのことですが皆さん具体的にどこにつけてますか?
俺の車だとグローブボックスかコンポの下か、灰皿ぐらい
しか思いつきません…
週末DIYで取り付けますので
>>634
メーター引っこ抜いてその上
>>634
ちゅうかコンポの下や灰皿の位置ではまずいと思うぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:48 ID:7BfLHsQt
>>634
ETCぐらいだったら、今週の紀元節の1日で十分取り付けられる。
なんだって?
>>635>>636>>637
レス有り難うございます
昔コンポ取り付けたことあるのでACC アースとかはオケーなんですが
やはりメーターはずして、というのは自信ありませんねえ。
やはり配線這わしてダッシュボードに乗せるしかないですかねえ…
>>639
メーター外しは車種にもよるし。
車種教えれ。
誰か良い案があるかもしれん。
641634:04/02/09 23:20 ID:2ch4S5ME
>>640
BGレガシィなんですが流通台数多いですので
どなたか妙案はないですかね。
機種は三菱422
ちなみに本体はコンソールBOX 内に入れようかと思っとります。
あ!OSはwidows Me IDもME…


逝ってきまつ…
>642
しかも2chだし。DQNっぽくて( ・∀・)イイ!なぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:43 ID:jAPewAXI
グローブボックスを外して、ダッシュボードの裏側に両面でくっつけるのが簡単じゃない??
あ、エアバッグが付いてるか・・・今のは。
じゃ、カーステを外して、ダッシュの裏はどう??
>>641
すまん。
ググってもレガシィは後付けゴテゴテしか引っかからん。

ID:2ch、はじめてみた(w

>>644
やっぱそのあたりだねぇ。
どこかからダッシュ裏に手突っ込んで貼り付けられる隙間ないんかな。
そうか!
エアコンダクト外したんだからその裏にアンテナ付ければ良かったのか
気がつかなかった。。。
>>642
すごいねID:2ch
>>614
5極のカプラーじゃ無理ぽ
波長は5cmなんだよ。
1.2cmのターミナルがフルサイズのアンテナになってしまう。
殆どの分離型車載器はモロにアンテナだけで、パナの車載器
>>616のような構造になっているのもあるが、線の本数は
かなり多かった気がする。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:48 ID:LiKEp9wo
ID:2chが降臨した幸福のスレはここです。
ここにレスすると、体の悪いところが全部治ったり
宝くじで1億当たったり、幼女さんやショタとハァハァできたり、
凄いことが起きまくります。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 03:59 ID:juqSCkhC
>>649
きねんぱぴこ
>>649
てか、あんたもID:LiKEで幸福のヨカーソ
遅まきながら認定しましょうよ。

ID:2ch4S5ME は ネ申 !×2!

しかも、4S、5Mとトヨタのエンジン型式まで・・・・

ID神のハードルが高くなったな。
続けて読むと
2ちゃん4S、5Mイイ(・∀・)
ですか?
さらに5MEを『5』『ME』とすると、
5個のWinME!
このIDには『びるげ○つ』が5人も入ってます!
・・・あ、亜心かも?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:58 ID:vc4YSAko
記念カキコ
2chばんじゃーい!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:00 ID:h19Mve5F
IDが2chだ!!すげぇ!!
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
神を見れて良かった・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:08 ID:bgdsjSLe
IDが2chなのは初めて観たスゲェ
記念カキコしましゅ
気弱なネ申だなぁ 
記念パピコ
記念パピコ
記念真紀子
小林稔二
663江戸沢村住人 1:04/02/10 18:36 ID:dsf2j18S
車載器がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

前割り申し込みがやっとデケタ。
>>663
前割申し込みしてから、封筒届くまでが長いんだよなー
>>663
ネ申ID:2chの思召しです。祈りなさい(w
666江戸沢村住人1:04/02/10 20:53 ID:Y6KbK/cm
>>664
58ハイカがあるんで、是非振り替えたいでつ。

今、家でモノを確認
付属品がやたらと多いYo。
667江戸沢村住人7:04/02/10 21:31 ID:Sh6hPa0h
2/9の累計が一般194,036で、そこから前回分120,000引くと
昨日の時点で残りの枠は半分の75,000ぐらいだから今週末あたりで終了か?
しかし未だ音沙汰無し・・・
数凪助に入札すれば良かった
7日落札で今日届いてる人いるし・・・
>>667
枠の方は、受付が完了していれば大丈夫みたいだよ。
確かに届くのが遅いけど、
669江戸沢村住人7:04/02/10 21:45 ID:Sh6hPa0h
>>668
なるほどそうなんですか
しかし、こんな状況なら助成なしで先に買っても良かった気がしてきた・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:35 ID:cFf28tn+
前払割引のやつってインターネットで申請してから
どれくらいかかるもんなんですか?

>>670
Q&Aは読んでないの?

インターネット申込みの場合は通常、原則としてお申込みの翌営業日に発送します。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:41 ID:OOpmJSSA
何となく神っぽいIDなので記念火器庫
673江戸沢村住人1:04/02/10 22:47 ID:Y6KbK/cm
>>669
あぁ、何しろ200台くらいは売ったみたいだから、

届いてみれば、別に何てこともない。
どーせ取り付けは休みでないと無理だし

漏れは明日取り付けるYo
674670:04/02/10 22:48 ID:cFf28tn+
>>671
いや、わかってるんですが、664 さんが、長いと書いていたので、
申し込んでから更にかかるのかなーと、実際にどれくらいかかってるのか
を知りたくて...

民間業者が本気でやればもっと安くできるのになぁ・・・。
天下り企業じゃなにも期待できないなぁ・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:00 ID:HWgj56Lg
>>670
先週、木曜の朝に申し込んで土曜に来たよ。
>>675
天下り企業とはいえ、民間企業であることにはかわりない。
678670:04/02/11 09:04 ID:ZAAC0y02
なる。普通郵便でくるんですかねー?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 09:31 ID:HWgj56Lg
>>670
配達証明で来ますた。
受け取り印が要りますた。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:08 ID:sYv1giCx
>>676
木曜日 申し込み
金曜日 発送
土曜日 到着

折れ
日曜日 申し込み
水曜日 まだ届かない…
681670:04/02/11 11:09 ID:ZAAC0y02
ちなみに、私、
土曜日午前 申し込み
水曜日    まだ届かない

ぬー
682670:04/02/11 11:10 ID:ZAAC0y02
やっぱ殺到してるんだろうか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:53 ID:W1bXRFXs
金曜夜から土日の注文は、月曜日に順次処理、(早くて)火曜日に発送開始、
(早くて)水曜日に郵便局が仕分け開始だろ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:57 ID:ZAAC0y02
郵便処理は今はそんなに時間かからないですよ。
当日夕方までに受け付けたモノは、基本的に宅配便と同じで、
よっぽど田舎じゃない限りは次の日につくデス(^^;

ただ普通郵便は祝日配達なしー。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:00 ID:ZAAC0y02
まったり待つことにします(^^;
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:01 ID:lC85+Lx1
>>684
そんなベストエフォートで24M出ます、みたいなことを言われても笑止だな。
俺はある時期、某団体の幹事をやってたけど、そんなうまくいくのは一部だけ。
集中局からの郵便物が届くタイミングと、戸別配送に出かけるタイミングが
かみあってなくて、集中局から届いた郵便物がまるまる1日、配送されずに残って
いる郵便局が多々あった。よっぽどの田舎どころか数百万人の大都会での話だ。
>>686
つまり、金曜夜から土日に申し込んだひとは、月曜日から順次処理されて、
早くて火曜日に発送開始されて、早くて水曜日に集中局から最寄りの郵便局へ
届いて、早くて木曜日に家のポストに入ると、こういうことだな。

それなら、宅配便とは全然違うという実感に合うよ。
688江戸沢村住人1:04/02/11 12:51 ID:efUBS6Zx
パナ ET500D 早速取付けますた。
本体はグローブボックス、電源は助手席側ヒューズBoxで取った。
アンテナはダッシュ上に仮置き

三京最短区間でテストOK、共用レーン使ったけど気持ちイイ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:56 ID:3KN/Cqjh
>>686
数年前、中部地方から四国へ普通郵便で1ヶ月以上かかった事があるけど
これもその集中局とやらで止まっていたのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:27 ID:1HI/HkGi
松下500Dをこの前の日曜に取り付け、本日試運転。
動作OK、気持ちが良いですね。
>>670
土曜日にネット申請して火曜日には届いた。

普通郵便で配達されているから…
誤配とか未着事故がある事も有る。

神奈川線をぐるっと回ってきたが、
最後の横浜新道が一番ETCレーン優遇だった。

本線2車線は両方ETC専用、一般は脇にそれる
>>681
俺も同じだ。

ぬー
同じく折れも・・・。
お陰で本体は装着済みなんだけど
意味無いでつ。
695681:04/02/11 22:43 ID:ZAAC0y02
意味ないと思いつつも、すでにかなり高速利用...早く届いて欲しい(^^;

ぬー
696693:04/02/11 22:52 ID:NyTydOEg
>>695
お、俺も同じだ。
5万円払う準備は出来てるのに、割引なしで高速使ってる。

ぬー
俺なんて本体すら届かない

ぬー
>>689
それってとある年の1/17が絡んで無いかい?
そりはちと事情が違うと思われ。

漏れは金曜夕方にネット申し込み。水曜(祝)現在来てません。
来週までにきてくれないと旅行に使えん!
>>695
漏れも前割無しで高速使っている。。。

ハイカが少し残っているから使えばいいのだろうけれど
ETCレーンに入っちゃう(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:19 ID:dO8uTUZm
それにしても首都高は共用レーン大杉。

漏れはいつも共用レーンを通過するときにおっさんに「専用レーン空けとけよボケ」
と、御挨拶していきます。
701698:04/02/12 00:24 ID:jPsZiGqb
>>695
漏れも同じく。>>691より先にネット申請したのにまだID届きません。
ま、ここの郵便局、いっつも遅いから。(なんで同一県内から平日3日かかるんだよ!)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:20 ID:WqoWfDbl
受 付 開 始 以 来 、 連 日 多 数 の お 申 込 を い た だ い て お り 、 あ り が と う ご ざ い ま す 。
どういたしまして
車載器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>698
9年前の8月〜9月にかけてだよ。
同窓会のお知らせが終わってから届いた折れ…

スレ違いなので下げ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:10 ID:LQKpWlnu
昨日、休日を利用してETCを取り付けてきたよ。

購入はヤフオク、デンソーDIU-3400をモニター助成有りで、11k円。
車両は旧インテR、98年式。
本体はグローブボックスの中と決めてたけど、アンテナの取り付け位置に迷う。
ダッシュボードの上はみっともないのではじめから却下。
ウインドウ貼り付けのケースがおまけでついてたので、それを使ってもいいんだけど
メーターコンソール内部につけても反応するという例をネットで見てたのでそうするか。
ウインドウならメーカー指定の取り付け方だから作動なども問題ないはず。
でもどうせつけるのなら見栄え良くしたい(防犯上、ついてることを知られたくないし)。
迷ってるうちに、配線の取り回しを考えてるついでにメーター付近もばらしてしまって
うまい取り付け位置があったので、メーター内に決定。
電源関係もカーコンポ交換時に、こんなこともあろうかとコネクタをかませて
引き出しやすいようにしてあったので手間いらず(DIY野郎の鏡でしょ)。
昼からはじめて、実質2時間ほどで取り付けは終了。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:12 ID:LQKpWlnu
いい時間だったので、実地試験をかねて横浜の中華街まで家族で夕飯を食いに行くことに。
首都高は2つある入り口のうち、片方はETC専用。
はじめてのETC突破は緊張する。
料金所に近づく。まだ機械は何も言わない。速度は60km/hほど。
料金所の建物(?門みたいなとこ)に入りかける。まだ何も言わない。速度は40km/h。
ちょっと焦る。反応してないのか?
「速度落とせ」の電光掲示板を通り過ぎる。速度は20km/hを切る。
と「ETCを通過できます」のアナウンス。ゲートが開く。
ほっと胸をなで下ろして通過、加速。
特に入り口が混んでたわけでもないけど、してやったりの満足感有り。

湾岸線のバリアでも同じように、反応は「速度落とせ」の電光掲示板のあたりでようやく。
みんな、こんなタイミングのものを60km/hとかで通過してるのか?
取り付けかたの問題で、こっちのゲートが開くまでの距離が短いんだろうか。
よくわからん。

行きも帰りも道は首都高にあるまじきスムースさで、ドライブは楽しかったけど
ETCの優越感は、帰りの横羽線バリアで一般に4台ほどがならんでいたところを
一気に抜いたところくらいかな。

まあ、今後も活用していこうと思うよ。
ゲートが開くのは楽しいし。

こんなこというのもあれなんだが
つけた奴はそんなこと知ってるし。つけたことない奴にはヤッカミのネタになる。

まぁオメ!ってことで安全運転ヨロ。>>707
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:00 ID:UZzjZv2v
前割のIDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━♪♪
日曜にネット申込で今日到着だから、順調かな。
とりあえずハイカの残額付替え申し込もっと。
>>709
俺も来たー
月曜の朝に申し込んで今日着たから普通だね。

早速5万入れたよ。
711694:04/02/12 20:10 ID:dHHnI/YS
折れも来たー。
早速5万入れますた。
712693:04/02/12 20:13 ID:DpCTs2ZD
俺も来たー
5万入れました
俺は来ないー
714江戸沢村住人7:04/02/12 20:30 ID:iRbB80H6
今日も車載器来ないー
前割ID、日曜夜申し込みで、今日着。
なんとか週末の遠征に間に合って良かった…
あとはハイカのあまりを付け替えないと。
716698:04/02/12 21:40 ID:jPsZiGqb
漏れも前割のIDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━♪
先週金曜に申し込んで今日なんですが・・・。
やはり遅いんだな。ここは。東京から100km圏内なのに・・・。
5万入れとこ。
717681:04/02/12 21:51 ID:n7xGXkY5
俺もキターーーー。
てなわけで、土曜登録できてます。近畿圏です。
俺もキタ―
5万入れとこう
漏れにも来た。
早速パスワードを変えないとナ。

ついでに5万入れよ。
オクで58千券を52000円くらいで捌いてから、改めて5万入れようと
思ったら、オクが強制取消しウケタ。
>>720
禁止商品なんだから当たり前
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:20 ID:skpnHfCg
>>720
58k券と使用済み0件をセットにして
複数枚合計57500円分とかよく見ましたが今はそういう出品もダメ?
>>720
っていうか損。
724723:04/02/13 00:25 ID:euqwbVT6
漢字読めなかった。買う方かとオモタ。
逝ってきます。
>>721
58000円券は売ってはいけないの?
>>720
分割してから売れば良いと思われ
>>716
金曜:申し込み
土曜:休み
日曜:休み
月曜:受理
火曜;発送
水曜:祝日
木曜:配達

間に3日も休日が入ってる。全然遅くないじゃんw
IDきたよー。結構早かった。さっそく週末使えるじゃん!

ハイカの残りって前払い振り替えするしかないのかなー?
これまで通り使って、最後足りなくなったら
おじさんにETCカード出す、ってやりかたは駄目なんでしょうか?
>>728
直接の答にはなってないけど、
以前ハイカの不足分をクレカで支払おうとしたら
料金所のおぢさんに拒否られますた。
>>726
激しく理解しました。
以前のルールは忘れてた。
前払いで払った金は、車載器に付くの?
それともETCカードに付くの?
>>731
えっ…
>>731
当然カードなわけだが、ネタか?
734728:04/02/13 12:42 ID:Wcid/TaM
>>729

なるほどー。ETCも結局はクレカ払いなわけだから、
駄目そうですね。
めんどくさいけど振り替え用紙で申し込みます。
ありがとうございました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:00 ID:EPTAIg4W
ヤフオクで三菱232買ったら、あれって変なところに付けろって
書いてあるのね。窓ガラスの上の方。線ぶっといしすごくじゃま。
それでカーナビのモニターの裏にガムテープで貼って使ってる。
すごく(゚∀゚)♪♪イイ!
ガムテープ…
せめて強力両面テープとか買ってきて見栄えよくしとこうよ…
>>734
まぁ、数回通過したらそんなことは忘れてるよ^^
>728
日光宇都宮道路とか安房峠道路とか
ETCカードは使えないけどハイカは使えるというところもあるので、
そういった道路を使うのなら残しておいても良いかと
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:24 ID:aKneeuzv
カードにビザやマスターが付いているとガソリンスタンドでも
助かるよなあ。
法人カード作ろうと思ったが、借金して会社興したばかりなので
カード会社の審査が通らない矛惑・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:53 ID:zZ5VKTXQ
福井の某全国チェーンのカー用品店(自動後退)で、
BMWの3シリーズにETCを付けて欲しいと言ったら、「外車には取り付けできません、本体をお買い求めの上、ディーラーで取り付けてもらってください。」と断られた。
VWの次によく走っている車で、全国の他の店では取り付けてるらしいのに、田舎の店ではこの程度かよ〜・・・。
ガックシ・・・。
741江戸沢村住人10→6:04/02/13 20:08 ID:1fruiqr+
車載器トドイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:40 ID:X5PwUEyj
>740
自動後退ってその程度なのね・・・
電源取ったり配線の穴開けたりするのが国産車のように
簡単ではなく、要するに「面倒でやってらんねーんだよ」ということか。
電源と両面テープ以外何もないはずなのになあ。

まあ自分で付けましょうや、これくらい。
743江戸沢村住人1:04/02/13 21:01 ID:UZjmzunD
>>741
オメ!
取り付けガムバろー
それもあるんだけど、田舎の方だと輸入車オーナーって文句が多いやつが
多くて、たぶん自分は特別なガイシャに乗ってるって意識が現れてくるんだと
想像するんだけど、相手にするのがいちいち面倒なので断ってると思われ。
オイル交換とか、エアコンのガス交換とか(コンプレッサーは日本製だったり
するのに)お断りというところが多い。
カローラよりBMWの方がたくさん走ってる都内では、商売上相手にせざるを
得ない、というだけなのかも知れないけど。
>>740
3ってルームミラー内臓というすばらしいのがオプションでなかったっけか?
高いと思うが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:15 ID:ht+NrkA9
外車の内装外したくないんだよ
国産車のつもりで自分でやってみな
AやYに頼むなら自分でやる
747出遅れ:04/02/13 23:53 ID:mSMF2FKE
まだ助成ってやってるんでしょうか。。ようやく妻にOKとれ。。。
>>747
その妻に助成のことを話さなければETC車載機は手に入る。
大事な目的を忘れないように・・・

とアドバイスしておく。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:59 ID:fLL3NZ5y
田舎じゃ、外車は圧倒的に少数で経験が積めないのと、744の言うように、オーナーに文句が多いからだろうな。
都内じゃオーナーもカローラ感覚で乗ってるので細かいこと気にしないし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:01 ID:weit8mDv
>>747
通販でもまだ助成込みの値段でやってるとこあるよ。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:03 ID:weit8mDv
連投スマソ。
今日(正確には昨日)ハイカ残額の付け替えの申込をしてきますた。
さっき何気に残額照会したら、もう既に付け替えされててビクーリ!!
HPには約1週間かかるとかいてあったのに。
申し込んだのが、料金所じゃなくて管理局だったからかな?
お役所仕事らしくないw
752出遅れ:04/02/14 00:07 ID:Z4Y0ULbl
>>748
アドバイスありがとうございます。。が!「手段」として助成を使用しちゃいました。
>>750
超取付音痴の私には無理と思われ。。YHか自動後退狙いっ!取り付けできる方が羨ましい今日この頃です。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:13 ID:weit8mDv
大丈夫。無問題。
ウォッシャー液補充くらいしかやったことの無い漏れでも、
出来たよ。
取付の先輩方の参考になるHPもけっこうあるし。
>>745
45,000円
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:43 ID:cg3zpTZv
今日、やっとディーラーから「セットアップできます」との電話が。
2週間待ったぞ、おい・・・・
しかし、「助成はどうなりました?」って聞いたら、
「抽選なんでまだわかんないです」と言われた・・・・
先着ちゃうんかい!?w
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:12 ID:7PxENIxy
助成金受けられるのは15万人じゃなかったっけ?
どっかのサイト見てたら今日か昨日の時点でまだ
3万5千人ぐらいだったので余裕はあると思うんだけど・・・

おれ何か勘違いしてる?
>>756
受付件数(平成16年2月12日付速報)

累 計
業務用 222,840
一 般 208,674
計 431,514

枠は累計で47万台なんで、この土日が勝負かな?
>>752
これを機に自分でやってみるのもいいもんですよ。線が多くて三本なんだし。内装外すこともないし。
ヒューズボックスに割り込ませる奴使えば、あとはアースの落とし所と配線隠しだけですから。
ヒューズボックスに割り込ませるやつってのは、普通のヒューズに線がニョキっとでてるので、
大抵使ってないようなヒューズがあったり、切れても運転に支障のないヒューズがあるので、
そこにアンペア確認して差し込むだけでイルミとかは取れます。
イルミに繋ぐと、昼間は眠ってて危険と思われ
ACCに繋ぐことを推薦しる
760江戸沢村住人 2:04/02/14 09:40 ID:eEzKyRsd
前払い割引もやっと払込が終わり
毎日のようにETCを満喫しています。

が、昨日悪夢が...
共用レーンで反応しなかった...
追いかけて来た係員に、カード手渡して事無きを得ましたが
専用レーンだったら...

カードは挿しっ放しにしてるんで
発進時に「承認しました」は聞いてる気がするし
本体の青ランプは付いてたんだよな〜〜。
何でなんだろ??

他にもこんな状況になられた方いますか?
761江戸沢村住人1:04/02/14 10:05 ID:yjeiLZHS
>>760
アンテナ取り付け位置と向きはだいじょび?
>>760
オレは2年間で一度だけ無反応があった。共用レーンでゲートが
開きっぱなしだったので、結果的に強行突破になってしまったが・・

挿しっぱなしだとカードの接触不良はたまにおきるらしい。
それと、ICカードは電圧変動を考慮したスペックになっていない
ので、セルを回すときは抜いておき、安定してから挿入した方が
間違いがない。
あと、路側のトラブルもたまにはあるみたいだし・・・・・

某スレでは99%の人が60kmだの50kmだの言っているが、真に
受けてるヤシいないよね?
>>762
豊橋バリアとか60−70平気だぜ。
2年前から一度もエラーなし。

いいかげん、一時停止運動はやめろよ
キチガイ
>>762
あれはネタスレだw
>>763
おまえがキチガイだろ
>>764
なんでだ?
俺は事実を話してるだけだ。
>>763のように、ノンストップ支払いシステムを一時停止に持って行こうとするのは間違ってるだろう。

100キロで通れるシステムを一時停止しなければならない方向に持って行くのは間違ってるぜ。
どうすれば100キロ通過達成できるか考えるのは変ではない。
いいから収受員を跳ね飛ばさないように気をつけてくれよ>>765
>766
豊橋にはバリアがあるから大丈夫
豊橋に限った話しじゃネーだろ。ヴァカチン。
769江戸沢村住人X:04/02/14 13:43 ID:g3KdiZlM
どうでもいいけど車載器マダ来ネェ

カードはもう届いていて、車載器来ればすぐにでも使えるんだが、、、

江戸沢村住人でまだ待っている人いる?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:59 ID:MbiKKLRx
減速や停止しないで通過できるのが理想だよな。
アメリカなんかじゃドライブスルーや駐車場にも応用されてるそうだが
日本はまだまだ遠い先のことか・・
>>770
まぁそこまで逝くと、「個人情報がどうたら」とか馬鹿がわめくからなぁ・・・
>>770
そんな遠い先の事でもない。実験は既にやってたよ。
駐車場は一部で実用化してるが、駐車場DBに車載器番号の登録が必要だと。
773江戸沢村住人7:04/02/14 14:28 ID:2LrUu+EV
>>769
2台目だから気長に待ってるけど遅いよね・・・
昨日あたり1/30前後のが到着してるみたい
申込時に電話確認してokと言われてるからダメだったらゴルァするよ

あとでよ〜く他の出品見たら、かなりの台数を即日発送してた人いるんだし
13日落札、今日届いた人もいるわけだし
江戸沢の処理能力低すぎ
>>773
今更なので弁護するのではないが、
申し込みに必要な書類や回答をきちんと用意出来ないヤシが
結構いて、江戸沢も難儀したようだ。

勿論、速攻で送った人も沢山居るが、そこは田舎の電器屋だから
厳密に順番を守れているわけでもない。

アドバイスとしては、メールか電話で催促するってこと。
ついでに、
今日ハイカ58千券を振替えに逝ったんだが、コレって使えるように
なるのに1週間もかかるのかYo!

参った。
>765
環境ロードプライシングや特定区間の払い戻しとか
予告アンテナとかを100km/hで通過するんじゃ駄目なのか?

100km/hでの通過に対応というのは本線にも設置可能できるってことだろ
料金所周辺は交通の輻輳など別の要因によって速度が規制されているだけで
ETCシステム性能とは関係ない

危険な場所で速度を落とせないのはただのDQN
チキンレースでもやってろ
776に追加しとくけど、ロードプライシング用のアンテナ(フリーフローアンテナ)は
料金所のアンテナとは仕様が違う。
中途半端な知識をどこで仕入れたか知らんが、料金所のアンテナは100km/h
には対応していません。これを同じものだと妄想しているので765は考え直せ。
おとといまだ助成枠あったから、今日購入しようと思ったのに…
ABやYHに文句言ってもしょうがないですよね。






 O R S E の ア フ ォ 〜 !
>>778
助成だめだったのか?
>>778
枠は過去の実績に基づいて分配されていると思うので、用品店よりは
販売量が安定しているディーラーに行ってみれば?
なんだか料金所の面倒臭さを考えると
助成金なんかどーでもいいや、って気になってきた。

財布は後席のカバンの中だったー、
ズボンのポケットで取りにくいー、
1万円札しか入ってねー、
高速乗ろうと思ったら現金入ってねー、
クレジットカードも忘れたー、
小銭うぜー、
渋滞うぜー、
小銭落としたー、
発券機届かねー、

などなど。小さなストレスはけっこうあるもんです。
>>781
ETCカードを忘れたー
車載器にカードを入れ忘れたー
ゲートで無線通信に失敗したー
非ETC車がゲートで詰まってるー
>>781
つーか、
58,000円ハイカが廃止になった以上、ETCにするしか選択肢がない
と思われ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:52 ID:MNOuPnV1
>>781
財布と、車の中は領収書でイパーイ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:18 ID:C/YjoTZN
>>783
同じくらいの割引率で、1マンのハイカがヤフオクで変えるやん。
>>785
額面が小さくてマンドクセーだろ
今日、本体取ってきて自分で付けた。
っつか、取りに行ったらセットアップ目の前でしやがったけど。。。
まぁ助成はあきらめてますが。
さ、明日はテストだわw
ETC自体は別のクルマで使ってるけど、自分で取り付けたの
初めてなんで、ちょっとどきどきw
>779,780
今回も購入パスします。
その分旅行費に回した方がよっぽどマシだしw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:01 ID:ttO83Ag5
もう助成終わったの?
>>788
無条件にばらまく助成は今回が最後だけどね
>>789
その店が持ってる枠が埋まれば、その店ではお終い。
>780参照しる。
ネット通販でもまだ助成込み価格のところもあるよ。
>>791 790
ありがとうございます。自分はもうついているんですが
友達がつけたがっていたので・・・。

みなさんのカキコですでに終わったものかと。。。
関連スレにも書いたのですが、TOYOTAのディーラーでは今日(2/14)時点で
まだ少しですが枠が余ってましたよ。営業さんの話では、このペースで行くと
今週半ばで埋まると言ってたので、後悔したくない人は取り敢えずGO!
因みに、俺はETCカード自体はまだ届いていません。
動作確認と称して、営業さんのカード突っ込んで第3京浜往復してきました。
営業さんゴメンね。こんどスピーカー買うから許してくれ。
前回の助成の時も「今回限り」と言われていた、が、
実際には今回の助成が行われた。

だから「今回が最後」と言われても、眉唾としか思えなかったり、
「後悔したくない人は取り敢えずGO!」と言われると、
車載器販売業者の売り文句にしか見えなかったり、、、

という感じ方をする人が居ても当然といえば当然だろうね。
一体型かって失敗したな
邪魔くせえよ、ほんと
>>776
料金所周辺は交通の輻輳など別の要因によって速度が規制されているだけで
ETCシステム性能とは関係ない

だからその要因をなくしていけばいいだろう。
一時停止なんてノンストップ支払いシステムを開発した意味がない。
少なくとも料金所の親父が規則を守れば跳ねることはなくなる。

最近は黄色いロープで横断できないようになってきてるし、今後もETC通過率が増加すれば、いやでもおっさんは地下通路を通るよ。

一時停止なんてノンストップ支払いシステムを開発した意味がない^^

轢かれたオッサンは車両誘導のために横断していたのであって、
自ら好き好んで横断したのでは無かっただろ?
黄色ロープで横断できないようにしたのは
「自らの身を挺してまで誘導さしあげる必要はナイから、レーンに出るな」
とオッサンに対し言ってるだけであって、
誘導されるべき車両が存在した事それ自体に対する解決にはなっていない。

少なくとも今の、施策と手段と運用が間違っているとしか思えない状態は、
「一時停止などというノンストップ支払いシステムを開発した意味はない。」
という点では同意。
ただし、20Km/h以下で進めと表示されているところで、それ以上の速度で進入して事故れば、自動車側が悪者に確定されるのも事実。
自分がリスクを犯して60Km/hで通過するのは自由だが、規則どおりに20Km/hで通る車まで煽るなよ。
>>798
煽りはしないよ。
前に車がいたらそれにあわせるのが「普通」

>>797
その横断の仕方はまずかったね。
「自らの身を挺してまで誘導さしあげる必要はナイから、レーンに出るな」
とオッサンに対し言ってるだけであって、

地下通用路もあり、おっさんが通行券を配ってるドアのところにも横断通路があるが、彼はそのどちらも守らなかった。
さらに、車の確認もせずに飛び出し。
跳ねられて当然。
一つでも守れば事故にはならない。
>>799
ウソ800get!
>>793
思い切り証拠が残るが、大丈夫なのか?
>>801
営業さんが同乗していたのなら問題ないでしょ。
まさか、カードをスリとったわけじゃあるまいし、
「これで行ってきて」とカードを貸してくれたのなら
カード会社の規約違反になるが、ちゃんと払って
いれば問題にされることはないでしょう。
たぶん・・・・。
803江戸沢村住人7:04/02/16 19:03 ID:zW8FlmUQ
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
助成もokだたけど、最初に買った江戸沢組に比べると高いカモ
合計\12,285なり

ご飯食べて取り付けしよ
804江戸沢村住人1:04/02/16 20:06 ID:x1Qu+xNN
>>803
良かったナ、

ま、一発通過すれば気分も晴れるさ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:43 ID:c7ToG+uy
ニサーンの9800円のヤツを自分で取り付けたんだけど、
走ってるとたまに電源入れ直したようにピピッって鳴る。
電源不安定なんかなー?さすがに10年落ちの軽やしなぁ。
とりあえずバッテリーチェックしてみるかな?
オルタネーターやったら・・・(鬱
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:44 ID:cjcILW1v
>>805
もしかしてエレクトロタップ使ってる?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 03:01 ID:8BsHv3Rw
>>805

もしかして音が出るのは高速道路の本線上?
首都高の狩場線とか、大黒線とか?
阪神高速にもあったかな?

経路特定の為の本線ETC無線局。
これの下通過すると、音出るよ。
もう助成はないと思うけどつけようと思ってる。
実家の車には音声案内があって料金とか教えてくれるが
これがないと不便だったりする?
>>806
そそ。やっぱ配線不良?(汗

>>807
うんにゃ、一般道w
>>808
音声付きだけど、ゲート通過後に発声してくれるのは
それなりに便利だよ。
東名など区間があるものは、いくらだったか知りたいし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:13 ID:A1NQu55K
>>808
著しく趣味の問題。通行料金についてはゲート通過時にゲート脇に表示
されるし(よく前を見てないやつは見落とすんだろう)、いちいち読上げ
られるのはうるさいから俺は音声を切ってる。車載器が「通行できます」と
言ったからって、実際ゲートバーが開かなきゃ通行できないわけで(w

というわけで、まったく無音状態で使ってます。そっちの方が快適。
そうそう。
ゲート横の表示器が ↑通行可
となって、車載器も ETCが利用できます
とアナウンスしたにも関わらず
バーが開かなかったことはある。

音声に頼ってたらバーに擦ってたかも。

そんな事あるの?
たまーにあるね。ゲートの故障なんだろう。
バーがひらいても、オジサンや警察官、事務所に出入りする車が
ゲートの直前を横断することもあるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:21 ID:3oE+GXNe
そこのけ!そこのけ!ETC優先!!!!
なにより、音声案内が入ると「ETC使ってる!ハイテク!」って感じがイイ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:58 ID:3oE+GXNe
スモーク総張りのセルシオ、シーマ、ベンツ、ヤンキーミニバン、いつもは、偉そうに走っているが、クレジットカード取れなくて、料金所で小さくなって並んでる横をETCですり抜ける優越感。
同乗者の反応を見る限り、あんな音声案内より、実際にゲートを
ノンストップで通過する方が数万倍のインパクトを与えてますが。
音声案内なら、ナビだって、レーダー探知器だってしゃべる時代。>>816
俺もレー探とナビは黙らせるわけにはいかないので
ETCは無音にしてる。うるさく感じることはあっても
音が無くて困ることは何もないので。三菱の422なので
カード抜き忘れ警告のピピピだけは消せないのが鬱
820808:04/02/17 13:22 ID:aDN5OWnj
レスたくさんありがとう。
確かに、音声があると音声に妙に頼るみたいなところがあるので
(「通行できます」と言うまでドキドキしてしまったりとか)
なきゃないでそのほうがいいような気がしてきた。
あ、音声案内を切ると「ピー」という音もしない??

>>810
そうだよね、料金のお知らせは「ふーん、xxxx円か」と思って聞いてる。
・・・よく考えたら自分の場合それだけかもしれない・・

>>812
そんなことあるんだね。
>>820
EP422は音声を切るとエラー時と抜き忘れ以外、全くP音すら出ない。
>>821
放送禁止用語が流れそうになった時P音がでまつ。
連続スマソ
>>811
漏れは横の表示器はほとんど目に入らない。右にあったり左にあったりして。
バーしかみてないな。あと車載器の音。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:57 ID:zGQiV9pN
さんざんガイシュツとは思いつつ聞いてしまうんですが、

車が2台、車載機が2個あってそれぞれに取り付け、それぞれの
車の情報を登録しておけば1枚のカードを差し替えることで
支払い人を共通化できるわけですよね?

つまり何台車があっても、ETC車載機が1台1台に付いていれば
カードは1枚でOKですよね?

>>824
さんざんガイシュツ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:03 ID:/OibVIEy
>>824
過去ログを嫁
827805:04/02/17 21:50 ID:ei3fRtlz
さっきバラして直しました(汗
理由は>>806の指摘の通り、エレクトロタップの部分でした。
コードの太さにタップがあってなかった・・・
あさってテストに行ってこようっと
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:55 ID:fJOFJ0Rb
ETCゲート通過する際、前車との距離はどの位必要なの?
続けて通過ってどうなの?
教えてえらい人!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:09 ID:/OibVIEy
>>828
ぶつからないぐらい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:13 ID:OB/NjSDy
え?もう助成間に合わないの?たった2週で15万台も契約増ですか?
きついなー、今週あたりETC買おうと思ってたのにー(涙)。
助成5000円は大きいよねー。次回の助成まで待とうかな。
台数ふえてくれば、助成枠ぐらいの値下げがされてくるんじゃないの?
>>828
前車が急停車しても、ぶつからずに止まれるくらい。

>>830
捜せば、リアル店舗でもネットでもまだ間に合うでしょ。
次回助成からは何らかの条件が付くと思われ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:01 ID:ErnqnTa6
828です。
割とアバウトなんですね。
なんか皆ETCつけたら入り口手前で渋滞しそう・・。
>>833
レスポンスにこんな記事が出てたよ

『ETC搭載車が一般車に抜かされた。なぜだっ?!』
ttp://response.jp/issue/2004/0216/article57848_1.html
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:05 ID:Mu4ZA/ir
>>828
首都高の共用レーンで、大型バス(一般車)に続いて進入したらゲート開かなかった
>>833
みんなが付けたら、レーンという概念も不要になるのでは?
>>834
ま た レ ス ポ ン ス か
838808:04/02/18 08:03 ID:dwyToFt3
>>821
ああ、エラーは鳴って欲しいからそれならいいかも。
ありがとう。
おまいらバーがない首都高の共用レーンでETC使うときはどうしてますか?
前の一般車がゲート通過するまで少し手前で待ってる?
かまわず前にくっついて行く?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 08:16 ID:NIe6j6+v
つけ初めて2度目くらいに利用しようとしたときに、
目の前をもう1台走っていったんだけど、
ほとんどぴたっとひっついていったら、ゲートは開いたままになるんだねー。
1回閉じるのかと思ってびびってしまった(^^;


>>839
あんまし手前で止まると、ゴリャーされるだろ
>>841
そうなんだよね。後ろからクラクションならされそう(´・ω・`)ショボーン
>>823
>漏れは横の表示器はほとんど目に入らない。右にあったり左にあったりして。
>バーしかみてないな。あと車載器の音。

自覚してないみたいだけど、それってかなり危険な運転。バーが開いたとたん、
前を工事車両やパトカーが横断してくるかも知れないのに。つねに前方の
それなりの範囲には目を配るべきだよ。その視野内にはゲートの表示器も
必ず含まれる。俺なんか、いつも先行車の料金まで視角の隅で見てるよ。
あ、前の車は○○から乗ってきたんだなーとか思いつつ、ゲート周辺に
目配りして通過してる。

だから、横から工事車両や警察官が横断してきても慌てたことはないよ。
そこに居る事、進路に入ってきそうな事も見てるから。
>>843
そこまで気配りするのはマンドクせー
普通にノンストップで通れなければETCの意味ないな

しかし、横断するヤツってそんなにいるのか?
>843
前車通行時の表示器も重要だね。たまーに前車のトラブルで
徐行→停止
に変わってゲートが開かないことがある。
前車のブレーキランプしか見てなかったら、気がつくのが遅れて
前車に追突するかも知れない。
自車の通過時も、表示に停止と出たらバーは開かないから、表示器は
みんなちらっと見てると思ったがそうでもないんだ。
それともバーが開かない!という修羅場にまだ遭遇した事がない
初心者なのかな。
>>844
> しかし、横断するヤツってそんなにいるのか?

場所による。横断するのも人もあるし、ゲート横にある道路事務所に
出入りするクルマがゲート前を横断する場合もある。料金収受員の
横断は以前よりは減ってるが、トラブル時とかについ横断する収受員とか
シートベルト取り締まりなんかでゲートに着く警察官などが横断するのも
見る。むしろ、たまにしかいないから見落としがちで危険だと思われ。

ETCの有無に限らず、ゲートの近辺では気をつけるに越した事はない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:51 ID:QVS2YJFC
>>839
離れる理由がない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 15:12 ID:x0sqKfHm
いや、おれも先週つけたばかりの初心者なんだけど、とまどうよ、これ。
何がどうなるのかよく分からないし、どこを見ればいいのか分からないし。
普通に運転してる分には、自伝車に乗りはじめて以来の交通感覚があるけど
どうもこれは異質だ。
>>848
漏れは、取り敢えず表示板を見てるよ
ココが変わらないとゲートは開かないので、
ゲート開放の先行指標にはなる。

一方、車載器の音声は遅行指標でしかないので
殆ど意味ナシ。

>>847
前車が緊急停車しても追突しないだけの距離は離れる必要があるだろ。

>>849
三菱の422だが、車載器の「ピー通行できます」の鳴り始めの方が、
ゲート脇表示器より早い。が、車載器が桶と言っても、かならずしも
ゲートが開くというわけでもないようだから、完全な先行指標とは
言い切れないが、それを言えば表示器に↑通行可と出てるのにバーが
開かないこともあるようだから、おなじようなものか。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:03 ID:tQbg+jyH
>>850
847は共用レーンで止まる場合の話だよ
852823:04/02/18 17:35 ID:TFGgoKBf
>>843
823でレスした後に通ってみたけど意識したせいか夜だからピカッと光って目に入ったよ。
危険予測が下手ってことがわかったよ。横断してきたオサーン引かないように気をつけるわ
ちなみにゲートはのろのろ通る派でつ
ってか本当に横からヒュッって出てきた物なんかにヒヤッとしたことないのか?
すごいな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:31 ID:j3p6Bf85
10回くらい通ったけど、いつもゲートを注視してしまう。
後続車両も見てないな・・・
表示器も見てない。
だめだね、こりゃ。>自分
やっぱ、結構手前から20kmくらいにしないと、そんだけ見られないよ。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:33 ID:Md8x7NvW
本日SABで三菱422取付け。助成契約はもうなくなってたyo。

週末にゲート試験予定。。カード認証しましたって音声はでるが試験不合格が不安だ。
前払いしなくてもETCカードって使える?
今日SAB行ったけど、助成まにあったよー。
来週取り付け。
>>854
装着オメ
使えるよ。
割引が無いだけのこと。
857854:04/02/18 19:25 ID:Md8x7NvW
>>856
thanks.ゲート注視してモーゼ体験してみまつ。
>>853
だね。>20km 
>>848
禿同!!!

まーったく信用ならねーよ。
>>849
だから何?
861:04/02/19 07:03 ID:UwbfDezN
>>849じゃなくて>>859だった。
スマソ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:18 ID:MKvBb3wr
アンテナってダッシュボードの中に置いても電波通るの?

せっかく3ピースタイプつけたけどアンテナが真ん中にあって
ガラスに反射してうっとうしい。

ルームミラーの裏につけたいけど、カーテンエアバッグあるので
ピラー外すの怖い。。。
>>862
真ん中に置くからだろ、
漏れは助手席寄りに付けてるから、反射はあまり気にならない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 08:31 ID:MwqO1dx8
中央から左右30センチ以内だっけか。
>>864
三菱422は左右Aピラーから5cm(10cmだったかな?)離せばいいって
取付説明書に書いてあったよ
漏れはインダッシュアンテナにしたよ。
位置はほぼ中央。
いまのところ何の問題もなく受信してる。
本体も隠してるから、知らない同乗者がビクーリする顔をみて(・∀・)ニヤニヤ
アンテナ一体型(ルームミラーのあたりに貼り付けるやつ)
って目障り?使いにくい?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:59 ID:Cm5TmZro
目障りです。
ダッシュボード上に置いてます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 11:25 ID:QuQS4JNs
アンテナ一体型三菱EP-222にしましたが
ミラーの裏に隠れていてそんなに気になりませんよ。
カードの出し入れが少し面倒かな?
フロントガラス貼りつけの一体型って電源はコードで引くんだよね
太陽電池+Li電池にならないかなぁ
>>870
北の国で冬はゲートエラー出まくりになるであろう。
 質問(既出ならスマソ)
軽自動車でETCを申し込んで取り付けて使える状態にして
それをはずして普通自動車に取り付けるのは
可能でしょうか。?
電気物理的には可能
ORSEとの契約的には不可能
>>872
普通車に取り付けてから、普通車として再セットアップすれば使える。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:14 ID:5AIOS0vv
通報しますた
このスレでもあったが、ゲート脇の表示器が後続車にも
はっきり見えるから、普通車が「軽四輪」の表示で通過したら
後続車にはすぐバレますけどね(w
それが可能であるとして、>>872みたいや香具師は、俺ってすげ〜じゃん、とか悦にいるのだろうか?
外基地ですな。
>>876
そこまで見るかな?
>>877
料金が安くなります
つーか。キセルやる奴とか車載機のせかえとか
ちんまい小金を浮かせようなんて奴はどっかみみっちぃので
結局小金持ちにすらならない。

まぁくだらない知恵働かせるより、ETCで得た何らかのお得な時間や浮いた高速代で
なにが出来るのかを考えてみた方が・・・。




(登録情報未変更の)車載機のせかえは出来ません。ってことで無視でいいんじゃないのか?
>>880
> ETCで得た何らかのお得な時間や浮いた高速代で
> なにが出来るのかを考えてみた

なんかみみっちく思われ
>>878
藻舞は先行車の料金表示器も見えないほど切羽詰まって
ETCゲートに突入してんのか?
先行車で表示器が【停止】に変わったら、即ブレーキだろ?
>>868-869
人によるって感じですかねえ。
やっぱりカードの出し入れは面倒なのか・・

>>870
>フロントガラス貼りつけの一体型って電源はコードで引くんだよね

そうなのか?!
コードは天井を這うわけ?
>>883
取り付けるのは、天井にランプも付いてないような車なんですか?
>>883
三菱のEP200シリーズ↓
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/lineup/index1.html
これ見ると電源ケーブルが付属してるし12V/24V兼用とか書いてあるから
天井をケーブルが這うと思われ
>>884
天井の中だよってことですよね?アホな書き方してすんまそん。

>>885
ありがとう。なるほどです。
フロントウィンドウが取り付けてあるシールと天井、ないしピラーとの
隙間に這わせて、というか半分埋め込ませて伝わせて配線すればいいだけ。
天井が外れるカブリオレにでも取り付けできる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:23 ID:MwqO1dx8
機械を登録するのに車検証のコピーが要るみたいですが、
何を登録してるんでしょうか。
ナンバー・所有者・使用者・形式番号
その情報と車載機の固有番号を管理するため。


バカが悪さしないようにだよ。ってタテマエで管理社会のための布石。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:55 ID:bDfqEpus
>>876
後ろの車が付いてこれない位の勢いで引き離したら大丈夫だな。
ていうかさ、車種判別装置と連動してるんじゃないの?
>>891
してる。だが1回や2回で「エラー」とはならない。  ← これはガイシュツ

つまりその判断の根拠が見当がつかない。

「区分が一緒ならある程度放置」 とか実にあいまい。


エラー起こして事故多発でもいいんじゃないか?
と、その危険から逃れるために技術とモラルを手抜きにしてるとしか思えんね。
>>872
がいしゅつ。
このスレぐらい全部読んでから質問しろ。
出来るかどうかぐらい答えてやってもいいんでないの?
100、200ぐらいならいいが800全部読むのもなあ。
意味無いレス多いし。

残念ながらおれはわからない。スマソ。
同一人物でもない。
>>894
検索機能使いましょうよ。
   〜2ちゃんの掟

        殺伐と答えてやればヨロシ。
        ガイシュツってのもまた一興。

>>872
常識的に考えればおのずと答えは出るだろ。
技術的には可能。立派な詐欺ですが…。
っていうか当然車種検知装置ついてるんじゃないの?
ETCレーン。 ついてないのかな?
>>898
付いてるんだって・・・_| ̄|○    ガイシュツだって・・・_| ̄|○




                   \      _
                 \/  ○|_| 
           |_     ○        ○/ 
           _|               \/\ 
            ○                    ○
     \/\                         | ̄    ○
        /○                        ̄|  /\
                                     \ 
_| ̄|○         わざとやってんのか?         /   _| ̄|○
900
901
>>834
レスポンスはETCに反対してる人が記事を書いてるのでは?w

ttp://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/movie/etc/101tuzuki01.wmv
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:02 ID:OF2whrte
車載器の載せ替えなんて、すぐばれるぞ。
子供でも考えるような詐欺の手口は対策済みじゃ!
>>899
途中でヒザ下が無くなってるんだが大丈夫なのか?
    _
   (|\ \
    |  | ̄|
      \ \
    _
   (|\ \
    |  | ̄|
   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


         ヽ(;´Д`)ノ
_| ̄|○
909フォレスト:04/02/20 21:51 ID:VxSYESy4
>906
ダ、ダン中尉!
_| ̄|  -=≡○

IDコネー!!
郵送にしたのが敗因か・・・
_| ̄|○ スレはこちら
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065172957/
>>889
「セットアップ申込書」を良く見てみ。
「所有者」、「使用者」は無いよ。
そのかわり「申込者」がある。
もっとも、「使用者」と同じの場合が多いわけだし、
ナンバーだけあれば陸運局で照会もできるわけだし・・・

その他、車両に関する情報は全部といっていい。。
車体の形状、車両重量、長さ、幅、高さ、軸重・・・・・・
>>872のように考えるやつをはじくためにこれらの情報を
どれだけ照合しているのかは定かではない。
913 :04/02/21 11:07 ID:wcMeI2FJ
カロッツェリアの ND-ETC3って、三菱 EP-422の OEMって本当ですか?
とすると、EP-422にケーブル買って楽ナビに繋げば使えるんですかね?

ググったけど、有効な情報が見つかりませんでした。
>>909
エビ捕り船…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:36 ID:bkvTZLmw
>>913
価格混むのカロのETCの掲示板の情報交換に逝ってみ。
>>909
大尉デナイノ?
917 :04/02/21 16:45 ID:wcMeI2FJ
>>915
逝ってみました。
普通に「ETC3や EP422を接続して…」とか書かれてますね。常識なのでしょうか。

ありがとうございました。
>>913
http://www6.plala.or.jp/ka-ishi/saab/ETC/
さて、せっかく連携させたナビとEP-421ですが、実は連携させても
デメリットだけでメリットはありません。
EP-421は元々音声だけで全てをガイドするタイプでカードの抜挿、
ゲート通過、料金、履歴を全て音声で案内してくれます。これが、
ナビと連携させると現在のカロッツェリアナビ(2002年モデル)では
ゲート通過と料金案内のみしか音声ガイドしなくなります。履歴や
カード状態の音声がなくなってしまう訳です。
元々パイオニアのETC車載器ND-ETC2は液晶表示のみで音声
ガイドがないですから、ナビ連携させると音声ガイドが追加される
メリットがある訳です。しかしEP-421の場合、元々が音声ガイドの
みのモデルですから、手間とお金をかけてナビと連携させる意味
は何もない(むしろガイド機能が狭まる)ということでしょう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:47 ID:zqgW3xlB
よくフロントガラスに取り付けるという話を聞きますが、
アンテナがダッシュボードに貼るように作られているので
ガラスに貼ると裏面が見えてしまいます。
皆さん、そうやって貼り付けてるんですよね・・・?

しかも両面テープをアンテナ表面に貼ってはマズいと思うので
周囲を貼るようにして、さらに裏面が見えてもカッコ悪くないように
カバーでも自作しようかなと。
思ってたより面倒臭いことにナッテシマター。
920919:04/02/21 20:54 ID:zqgW3xlB
と思いつつ手元にあるアンテナ部を分解してみたら、
薄くて小さなアンテナ部が黒いプラスチックのカバーに
収まってるだけなんですね。

要はこのアンテナが肝心なわけで、それっぽい樹脂製のカバーを付けてやれば
小さく見た目も目立たずに付けられそう。
いい感じです。
>>916
ベトナム出兵中は中尉だったよ。
あの戦闘後に昇格したんだっけ?
>>919
おまい、何か勘違いしてるぞ…
話題になってるのは、最初からフロントガラス貼り付け用としてつくられた車載器のことだ。
3ピースタイプなら、フロントガラス貼り付けキットがあるものもある。
>>920
> と思いつつ手元にあるアンテナ部を分解してみたら、
> 薄くて小さなアンテナ部が黒いプラスチックのカバーに
> 収まってるだけなんですね。

アンテナの加工は電波法違反…
一番目立たないのはダッシュボードの中にアンテナをつけることだと思うが...。
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:32 ID:TIPyo1UA
 障害者登録です。ネットで利用状況みたら確かに半額になって
ました。この車を他人に貸しても割引です。
927919:04/02/22 00:11 ID:bCCKNKN1
全て解決しました。
>>927
何がどう解決したんだ?
>>923
昔は携帯とか電波系のもの分解とか解析とか何もためらいもなくやってたんだけどな。
最近は別にタイーホ者が出てるわけでもないのに臆病がってみんな公開しようとしない。
2chも変わったもんだよ。

著しくすれ違いスマソ
>>929
2chが変わったんじゃなくてスレ違いなだけ。
931916:04/02/22 09:57 ID:c+ATZ82V
>>921
ゴメソ、隊長と大尉がごっちゃになってますた。
中尉で正解ですた。
    _
   (|\ \
    |  | ̄|
932927:04/02/22 12:38 ID:5MqYDDFb
ダッシュ内でも大丈夫というのを聞いて、
中央にスピーカーのカバー(ダミー)が使えるかも!と思って
外したらポッカリと大きな空間があったのですよ。
申し訳ない・・・・

ところでアンテナの改造なんですが、
内部のアンテナそのものをいじらないで、外のカバーを加工しただけでも
電波法違反になるんでしょうか。
それだと色塗っただけでも違反になりそうな気が・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:43 ID:1qGJ9Yt+
>>932
君の言ってる「内部のアンテナ」ってのはアンテナエレメントで、「外のカバー」って言ってる
のを含めて全体を『アンテナ』としてるはずなのよ。
だから、様々な電波関係の認証なんかもカバーを装着したノーマル状態で認証を受けて
いるわけ(中の部品だけで認証を受けているわけではない)で、カバーにも必要な場所以外
の電波をカットするとか色々と大切な役割があったりもする。
だから、カバーの加工(色?はわからんが穴あけや変形カバー、カバーを外すといった
行為)は基本的に電波法違反なわけ。
ただ、巷にあふれてる携帯電話の『光るアンテナ』とやらも電波法違反だから気にするな。
ただし、彼らと同様に修理時にはアンテナの不具合は保証対象には入らないし、仮に
修理に出したとしてもアンテナ部は新品となってその分料金上乗せされて帰ってくる
だろうから、それに対して文句を言うなよ。
934932:04/02/22 14:38 ID:5MqYDDFb
ほほー、なるほど・・・いい勉強になりましたデス。
ま、加工と言ってもアンテナの精度や性能には影響ないような範囲内で
やるので自己責任として承知します。スマソです。

最初ゲート見たときはあんなカッコつけたアーチ状の枠なんか
要らないだろ!無駄な金使いやがって、と思ったけど、
隣のレーンに送受信しないようにする対策らしいですね。
でもちょっとかっこ悪い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:07 ID:WdjFaxGr
ETCって、簡単に自分で取り付けられますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:16 ID:KMt7VFt6
>>935
アクセサリ−,常時電源,アース
と配線は3本です分かりますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:17 ID:Hn+LG/D5
>935
取り付けは簡単 but
セトうp(ORSEへの登録)は個人では無理
「ETC車載器取り付け」とかでぐぐれば
取付手順を画像入りで説明した個人HPが数件ヒットするから
それ見て判断しる。
>>936
機種によってはACCとアースの2本。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 07:35 ID:RdJPlKI+
>>936>>939を見て「その程度かー」と思ったら可能、
「アクセサリーって何だろ?」と自分で検索して調べるようなら
頑張れば出来そう。

数ある後付け電装品の中でも最も優しい部類に入ると思うけどな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 07:37 ID:9jYY4YFH
取り付けは、リモコンスターターと同じくらいの程度かな?
カーナビと同じくらい簡単
>936と>939を見て>941と思うようならやめとけ
944 :04/02/23 10:18 ID:604rhmQ7
>>918
亀レスすんません。
この URLって EP-421の話なんだけど、基本的に EP-422でも同じことが言えるんですかね。
あせって 5,500円も出してケーブル買わなくてもいいってことですかね。

サンクスです。
付けたのでとりあえず兼用ゲートで試したいのだが、うちの近くのインターは
ETC専用ゲートしかない・・・
ちょっと勇気がいるなあ。
突撃セヨ

・・・カード差し忘れて専用レーンでゲート開かなかったことあり_| ̄|○
ほかに全然クルマいなくてよかったけど。
>>946
同じく。おっちゃんに怒られちった
カードなんか差しっぱなしでいいんでないの。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:15 ID:gbAYYVFP
>948
それについて知りたいんだけど、
盗難の懸念は無視するとして、音声がうるさいからスピーカーはOFFにして、
カード挿しっぱなしでも問題ないんですよね?
首都高は前割より回数券が安いから、抜いて回数券で通りたいけどなぁ
あービンボ臭さ!ハイ。ビンボーです。
いちお、電源オンオフの時に変なデータ書き込むかもって
注意書きが取説にあったような・・・
まぁ、漏れの場合は自分の車2台とも車載機付けてるから、
抜いとかないとカード持って行くの忘れるんだよなー。
>>949
俺差しっぱなしだけど,問題ないよ
スピーカーはONの方がカード盗まれた時すぐわかるんじゃない?
うるさいって言う人多いけど俺は全然気にならないなー



>>948
三菱の一体型だけど、カードの確認音のほうが、
差し忘れ警告より静かでいいので、差しっぱなし。
>>949
漏れも挿しっぱなし、
本体をグローブボックスに入れてるから盗難リスクはやや低い
警告アナはこもるから気にならんな。

用賀の首都高料金所は先週ALLレーン【一般/ETC】 だった。
全然意味ねぇぞ!
俺のはヨタの純正だが、指し忘れ、抜き忘れのそれぞれ別個に警告音の設定が出来るので、挿し忘れの警告だけ鳴るように設定してある。
抜き忘れの方は切ってあるんで、普段挿しっぱなしにしておいても、うるさくない。
万が一カードを盗まれていれば、挿し忘れの警告でそれとわかるなり。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:10 ID:1P4PkWQo
始動とか停止時にピコピコ音がするの好きなんでむしろラムちゃんのために挿しっぱなし
>>956
アメリカの国防長官か?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 18:17 ID:pdwc0uk7
>>955
ほー、それは賢い機械だ。
安ければいいやと買ってしまったが機能面でもっと
検討しとけば良かったな。
>>955
TOYOTAの営業さんに聞いて知ったんだけど、純正ETCだとルームミラー
の辺りに取付る専用アダプタ(当然、アンテナ分離モデルだけど)がある
んだってね。
俺、別の取付けたからダッシュボード上にアンテナがあって少し目障り。
>>959
あれは500円。別売り
961955:04/02/25 07:35 ID:6/EUOyjr
>>959
俺のがそういうヤツ。
なんかチロルチョコくらいの大きさのアンテナがルームミラー裏あたりのフロントガラスに貼りついてるんだけど、全然気にならない。
本体はコンソールボックスの中でこれも目立たないのが良いのだが、いちいちカードを抜き差しするのがめんどくさいので、挿しっぱなしという次第。
今の時点で発売されている車って、そーゆーことも
考慮して設計されてるんだろうか。

バックカメラやバックソナーなどにしても、車本体のデザインと
パーツのデザインが別々になってしまって浮いてるのが多すぎる。
最初から見た目にもスッキリと組み込める設計にしておけばいいものを・・・。
それともあれか、「おれのにはETCが付いてるんだぜ、おまえらも付けろや」と
わざと見せつける効果を狙ってるんだろうか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:07 ID:5zju7Y0b
>>962
考えすぎ。
セパレートタイプのETCが欲しいんだが
Panasonic派が多いのか?
なんとなく三菱は嫌だ
>>964
折れはトヨタ純正ETC+イクリプスナビだよ