(やりたい) ETC専用インター設置 (放題)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ETC車のみ一般道路から高速道へ入れる専用インター設置。
国交省が04年度に高速道SA・PAに5−10カ所。

高速道路って只になるはずだよな。
国交省、天下り先、確保に必死。
国民、大人し過ぎ。
2国道774号線:03/07/29 12:23 ID:3Zp0ZYCr
2げっと
3国道774号線:03/07/29 12:38 ID:hAJtpzfI
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
4国道774号線:03/07/29 12:50 ID:GpWzu3Ah
高速道路の非常電話一台、280万円!!
5国道774号線:03/07/29 18:21 ID:I/R6Z4yx
ETCなしで突っ込んだらどうするんだろう。
バックさせられるのかな?
嫌がらせでわざとする車とかあるかも
ETCは
ファイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
7国道774号線:03/07/30 01:34 ID:ECK0p1hL
>>5
ソースでは、どちらかというと地方のSA/PAに設置するような書き方だったから、
そんなことすると噂がすぐに広まって村八分だと思われ。
8国道774号線:03/07/30 02:17 ID:xXII7GGX
>>1
お前の家の前にPAがあるなら費用負担すれば作ってくれるぞ。
というか万が一、無料になってもインターは使える。
9国道774号線:03/07/30 18:48 ID:aY7r1/GN
徳島道の吉野川ハイウエイオアシスにETC専用IC設置という構想があるらしい。
利用客の多いオアシスの観光客を町内にも、というのが目当てらしいが
観光客誘致ならETC専用というのは高いハードルでは?
10国道774号線:03/07/31 17:20 ID:p2ELwJXF
俺事故破産してクレジットカード作れないからもうダメポ
11国道774号線:03/07/31 17:33 ID:iNR0m4fv
>>10
まあ7年謹慎しとれや。
12_:03/07/31 17:33 ID:x3qRzhWu
13国道774号線:03/07/31 18:51 ID:AP29wtJ4
ETCって三菱だよね。何人天下りしてるのかな〜。
14国道774号線:03/07/31 19:04 ID:DVdR0+/w
過去3万件の誤作動は、どうなったんだ?
15中年のおじさん:03/07/31 19:12 ID:89mhQFXC
まだETCレーン設置していないところからはいると
ETC車でもETC専用インターは厳しいですねぇ〜
特に四国はETCレーンがないところが多いですし・・
そこらへんはどう考えているんだろう??
16国道774号線:03/07/31 21:25 ID:AP29wtJ4
壮大な無駄使いに終わると思う。2000円札やスパウザ小田原と同じ。
17国道774号線:03/08/01 00:52 ID:89dm3Cwx
18国道774号線:03/08/01 13:07 ID:FJLer5C6
>>13
最近は松下強いよ
19国道774号線:03/08/01 20:06 ID:Z5eR4Wtc
>>17
キャッシュを表示しています
対象 URL
http://coolnavi.com/01370/cgi-bin/img-box/img20030713184251.jpg
【情報】Location ヘッダがあります
自動的に別のページにジャンプするものです。
必ずソースをご確認ください。
20国道774号線:03/08/01 21:09 ID:XMqak6J4
駅みたいに、一人は人間がおらんと故障に対応出来んぞ!
21 :03/08/01 21:12 ID:PMp9zEox
大丈夫です。民主党が政権とれば高速料金は無料になります。
22国道774号線:03/08/01 21:24 ID:eS+tX1Mx
>>15
大丈夫、四国も今年の秋からはETC車線増えるよーー
23国道774号線:03/08/02 01:24 ID:jGM4Qxo9
人件費節約のためETC専用にするっていう話だけど
実際の所どっちが安いんだろう>非ETCでの人件費 VS ETC機器+保守費
(でも、最終的にはETC設置させられるんだろうな)
24国道774号線:03/08/04 13:04 ID:5ge3/fRU
普通車を軽自動車とカウント! 有料道路の領収書を見てますか?

栃木県道路公社は1日、有料道路を利用した普通車を軽自動車と偽って料金を過少申告し、その差額を着服していたとして、宇都宮鹿沼有料道路(通称:さつきロード)の料金所で徴収を担当していた62歳の男性嘱託員を懲戒解雇したことを明らかにした。

同公社の調べによると、この男は2000年4月に就職し、以後は宇都宮鹿沼有料道路で料金所の徴収員として働いていたが、この道路を利用するドライバーの大半が料金のみを支払い、領収証を受け取らない点に着目。
2000年5月から2003年6月までの約3年間、普通車が通行する場合にも軽自動車と偽り、差額の50円を着服していた。3年間に着服した額は約3万6000台分、およそ180万円に達していた。

25国道774号線:03/08/05 14:06 ID:DmLZ3O5F
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
26国道774号線:03/08/07 01:00 ID:QUazw70N
 ETC専用インター設置  高速道SA・PAに

 高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)からも車で出入り
できます−。国土交通省は29日、2004年度に全国5−10カ所のSAなどに
ノンストップ料金収受システム(ETC)利用車専用のインターチェンジを、
実験的に設置する方針を固めた。

 日本道路公団のインターは約10キロごとにしかなく、高速道路が通る自治体
908市町村のうち、363市町村にはインターがない。そこで、SAなどがある
市町村にETC専用インターを設けて一般道路と出入りできるようにし、高速道路
を有効活用してもらう。

 効果が上がれば、高速自動車国道法を改正し、不定期に開く国土開発幹線自動車
道開発会議の決定を待たずに、いつでもこうしたインターを整備できるようにする考え。

ふーん高速に出入りできない市町村に設置か。
東名では海老名SAや鮎沢PA富士川SAあたりかな?
個人的には日本平PAにできるといいんだが、市内にICにがあるからだめか
27国道774号線:03/08/13 11:18 ID:S8f+koGZ
>>23
人件費って料金所の規模によって差があるから何ともいえないですが。
でもETC専用インターって従来のインターみたいに広大な土地を買収する必要もない
し、いくつものブースを建設する必要がないから、新規インター設置となればETC
専用インターのほうがインター設置コストがかなり抑えられるのでは?
それに、従来、スペースの問題でインターを設置できなかったような所でもコンパ
クトに設計可能だからね。
28国道774号線:03/08/13 20:51 ID:wxK7//kt
>>27
ETC当初から計画はあるんだけどね。
ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/Policy/h13/20010202.html
29山崎 渉:03/08/15 12:44 ID:WXls5X9p
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30国道774号線:03/08/16 13:38 ID:IOHr5uQP
ETC専用インター設置前にする事まだあると思う。
常磐道流山ICに直結した流山有料道路(千葉県道路公社管轄:僅か500m)の料金100円徴収のため
料金徴収員がいてETC使えない。
ETCで入場しても、出るときこれではアホらしい。
おまけにクレジットカードもJH分の清算には使えるがこの100円は現金清算か回数券使用。
ETC普及させたいのなら解決してほしい。
他にこのようた所はあるのかな?
31国道774号線:03/08/16 13:55 ID:57p7IoNB
同じく日立中央ICもそんな感じなのかな?
32国道774号線:03/08/16 14:02 ID:ZSGERD33
工事費全額地元負担ならばいいのでは
33国道774号線:03/09/04 22:41 ID:6XovLEd8
>>30
西湘バイパス。接続している小田原厚木道路はETCなのに。150〜250円
払うために有人料金所。勘弁して。

つーか、首都高速は全部ETC専用にしてほしい。そうしたら高速使う東京
人はみんなETC買って、東京近辺の料金所渋滞は解消。
34国道774号線:03/09/04 22:58 ID:xTWSc5r0
>>33
さんざんガイシュツだが、2005年には首都高と阪神高はETC専用と化すぞ。
名古屋港はそのころ「専用レーンがない」とか言ってそうなくらいだなw
35国道774号線:03/09/12 21:39 ID:CNIeoYlU
ETC
36国道774号線:03/09/21 10:26 ID:RiXSQOWc
候補はまだなのか?
37国道774号線:03/09/22 15:15 ID:1NOqTtU+
◆国交省◆ どうなる、ETC。

 道路関係4公団の民営化や日本道路公団の藤井治芳総裁の更迭問題などで揺れる国土交通省。
扇国交相の後任に、石原伸晃・行政改革相が決まると、同省道路局の各課では「ウソだろ」「信じられない」といった声があちこちで上がった。

38国道774号線:03/09/22 21:42 ID:T4YzATtY
EっTよC
39国道774号線:03/09/22 22:02 ID:4x1K8j6M
>>37
第2段階に民営化推進派を持ってきたね。
無料化は終わりだな
40test:03/10/09 23:29 ID:vNF5QE+K
test
41国道774号線:03/10/10 07:35 ID:cNF+5RGY
で、今現在肝心のETC普及率でどれくらいなんだ?
少なくとも90%を越えないと、都市高速のETC専用化なんて無理ぽ
42国道774号線:03/10/10 11:25 ID:3ij9bnDE
>>41
先にETC専用化すりゃ普及率あがるだろ
43国道774号線:03/10/10 11:28 ID:9wxzf/0t
無料化なんて、信じてる奴まだいるのか
44国道774号線:03/10/10 16:00 ID:D6BQ+8ED
関越道の高坂SAのところにIC出来れば、
東京電気大とか大東文化大いくのに便利になりそうだな。
もし本当に出来たらETCつけてしまいそうだ・・・
45sage:03/10/10 23:59 ID:k32n6Mnd
ETCの普及率がまだ低いのに、全料金所にETCを無理やり整備。

でも、ETCの普及率が5〜10%程度とまだまだ低いことから、
特にレーン数の少ない料金所は専用レーンに出来ず、混在レーン
(普段は専用レーン、渋滞してきたら、ETC車・一般者両方を
さばけるレーン)にして対応する。

普及率がせめて50%以上にならないと、本来のETCの効果を
発揮できないと思うのは俺だけか?
46国道774号線:03/10/11 02:01 ID:DcDehS4b
>>41,45
普及率と利用率は区別して考えないと。
利用率なら首都高で30%超えている路線もある。

あと、通常レーンが1台捌く時間にETCレーンで5台捌けると仮定すると、
ETC利用率20%超えれば単純計算で十分効果は出る。
もちろん、現実は単計算のようにうまくはいかないのだが。
47国道774号線:03/10/11 02:02 ID:DcDehS4b
おっと間違い、消しすぎた。

もちろん、現実は単純計算のようにうまくはいかないのだが。
48sage:03/10/11 10:46 ID:NKwbBY+v
>>46
×普及率
○利用率

の間違いです。確かに、首都高では20%超えている路線もあるかも
知れないが、それはごく一部の話であり、残りはほとんどせいぜい10%
前後。

もっとも、これからETCの利用率があがればいいのだが、
車載器をユーザーが購入しないといけないということ自体おかしいと思う。
諸外国のようにリース製にするとかしないと、このご時世、購入したくても
購入を見送っている人達が多いと思う(俺もその一人)。

ちなみに、本来のETCの効果とは、車が料金所をノンストップで通過できる
ことはもちろんのこと、料金徴収にかかる人員を削減することが大きな
狙いなので、料金徴収の人の勤務体制を考えると、20%程度では人員削減には
つながらないのではないでしょうか?

まあ、料金徴収の方々も色々と訳ありなケースが大半ですので、ETCが
普及しようと何しようと、人員削減できないと思いますがね。
49国道774号線:03/10/11 13:13 ID:sfGNl7Dl
>>45
別に首都圏は30%の利用率だし、関係ないです
50国道774号線:03/10/11 13:34 ID:gAPfgqyM
>>49
首都圏の人はそう言うでしょうね。
だったら、首都圏だけ整備すればいいものを、
未だ利用率の低い田舎にもETCを無理やり普及させようと
していることも疑問です。
51国道774号線:03/10/11 15:06 ID:sfGNl7Dl
>>50
田舎に普及したら、田舎に旅行にでも行ってやるよ。
多分飛行機でw
52国道774号線:03/10/11 15:15 ID:QBsLRBd0
あれだろ、
ETC利用者は通行料金1割引とかにすりゃ、普及率上がるんじゃ?
現状じゃETC機器買うのに高い金出して、
さらにETCカードに年500円もとられるんだから持つ価値低いよな。
料金所がスルーになるぐらいの事でETC入れてる人は
新しい物好きなだけなんじゃないかな?
こんなんじゃいつまで経っても普及率なんかあがらないよ。

通行料金1割引、これしかないだろ(w
53国道774号線:03/10/11 15:20 ID:OjZRe0KC
http://jbbs.shitaraba.com/comic/467/
2ちゃんねるを真似た掲示板、しかし2ちゃんねらーは嫌いだそうで
2ちゃんねらーだと分かるとすぐアクキン掛けます。
ひろゆき打倒が目標だそうです。その必死振りがめちゃくちゃ気もいw
本日15時から史上最大級のスレッド乱立祭り開催中!!!!!。
みなさんも振るってご参加下さい。凄いです!!!乱立してます!!!!
54国道774号線:03/10/11 15:32 ID:AVoGj+6T
>>52
高速料金、前倒しで1割値下げ指示…石原国土交通相
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031010i104.htm

石原国土交通相は10日の閣議後の記者会見で、
高速道路の通行料金について「来年度中に料金を
引き下げるよう指示した」と述べた。
自動料金収受システム(ETC)利用車を中心に、
2004年度中に通行料金を平均で1割削減する方針だ。
夜間割引や利用距離に応じた割引などを検討すると見られる。

(以下略)
55国道774号線:03/10/11 16:06 ID:sfGNl7Dl
>>54
夜間割引や距離に応じた割引でしょ?
全部が一割になるとは書いていない
56国道774号線:03/10/11 16:13 ID:AVoGj+6T
>>55
よくわかんないっす。
記事があったので貼っただけだよん。
57国道774号線:03/10/11 17:54 ID:QBsLRBd0
>>55
だよねぇ。
ETCは全路線全時間1割!としたほうがわかりやすいし、
普及率も高まると思うんだけど。

クレジットカードだってただ現金ふぁいらないから普及したわけじゃわけじゃなく、
各種割引サービスやポイントで普及したようなものだし。
58国道774号線:03/10/11 18:20 ID:FsVvWNbv
>>57
結局、長距離トラック業界への普及促進でしかないんだよね。
別納制度をなくす代わりにこういうのでスマソ程度のこと
59国道774号線:03/10/13 01:08 ID:DnUywcnx
利用頻度の高い車に普及すればいいんじゃない?
年に数回しか使わない人は隅っこのゲートでちまちま現金払いでもいい。
60国道774号線:03/10/15 09:52 ID:Qo8lat5r
あほな国交省と癒着三菱が国民を舐めた考えで導入したETC。

「御上のやる事に文句を付けるな、下人は黙って年貢を納めよ。」
てな感じ。
61国道774号線:03/10/15 12:25 ID:6uBUBh3G
「便利なら金がかかっても使うはずだ」
「車に乗る人はお金を持っているから」
というのはいかにも日の丸株式会社的な考えだな。
民間企業でこの考えで商品販売してたら絶対潰れる。
この前のプロジェクトXの食器洗い機を見習え。
62国道774号線:03/10/15 21:34 ID:HB63Ni5s
いっそETCは一律30%引きにすればよい
63国道774号線:03/10/16 12:19 ID:HZ8Ff/sk
>>61
だから民営化しようって言ってるんでしょ?
64国道774号線:03/10/16 19:40 ID:W5tg5atJ
でも全国の有料道路の料金所を、突然ある日その時から、全てETC化してしまえば、
みんな嫌でもETC持つようになって、普及率は向上すると思う。

まあ、最初のひとつきぐらいは、大変な祭になりそうな予感。
それも見てみたい気がする。
65国道774号線:03/10/16 19:43 ID:TYQ9XZvK
>>64
首都・阪神高は2005年くらいに専用化して、距離制にするけどね
66国道774号線:03/10/16 22:02 ID:/qvbpvTx
専用化なんて本当にできるのか?
2005年ではなく2010年なら可能性がありそうだが
67国道774号線:03/10/17 00:07 ID:89KuR/9c
藤井総裁って日本の道路を牛耳ってるのは俺だ、と本気で思ってるんだろうな。
その金、出してるのは、国民なんですけど。
68国道774号線:03/10/17 22:53 ID:89KuR/9c
藤井「処分理由が非常に不明確で、分限処分か懲戒処分か法的根拠も不十分。
解任が民主党の合併大会に合わせた政治の道具、選挙の道具に利用されている。
懲戒権の乱用であり、人権侵害」
上司の命令に従わないのは、何違反だ?
69国道774号線:03/10/26 22:18 ID:7zPd3un+
道路公団民営化じゃなくて、不要論が出てきたな。
こんなの有るの日本だけ。
70国道774号線:03/10/26 22:41 ID:oyhhYNCT
ITSのイベント観てきた。
ETC導入路の両端に飛行機の滑走路のようにライトがつく誘導方式が在るらしいが、あれをみて効果的な導入方法を思いついた。

もし、非ETCやエラー車が気づかずに導入路に進入してきた場合、路面前方に「×」のライトが光るってのは?
それでも進入してきたらゲートがライトで点滅し、脇に設置されているパトカーの赤色灯のようなものが光る
71国道774号線:03/11/16 10:46 ID:3IS4pbj7
age
72国道774号線:03/11/28 00:28 ID:+DVcELTA
高速道「建設費償還後も有料に」 近藤総裁が見解

 日本道路公団の近藤剛総裁は27日、報道各社とのインタビューに応じ、高速道路の料金について

「建設費が償還されても管理費はかかる。高速道では利用者負担というスキーム(枠組み)はそのまま続ける」

と述べ、高速道路建設の債務返済が終わった後も、一定の料金を引き続き徴収し続ける考えを示した。

73国道774号線:03/11/28 12:44 ID:0KQtOERf
民主党なら無料になる。
74国道774号線:03/12/05 18:37 ID:zXnJ+Bsn
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
75国道774号線:03/12/05 20:22 ID:DHP7RRXD
無人駅は強行突破
76国道774号線:03/12/15 11:24 ID:ogL8TqYa
高速道路は全部作ります。
77国道774号線:03/12/15 12:14 ID:zvWob2j+
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
78国道774号線:03/12/15 22:43 ID:45DRxDfn
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
絶対に踏んではイケマセン。大変な事になります。

もし貴方がこの警告を無視して踏んでしまったとしても自己責任で。
もう一度言います。何があっても踏んではいけません!

ブラクラなんて甘い物とは訳が違います。正直ここを踏む事に比べれば
ブラクラを踏んだ方が100倍良かったと貴方は踏んだ後に思うでしょう。

たとえここを踏まなかった事によって親の死に目に会えない事が有ったとしても
踏む事は許されません。

もし貴方の家にストッキングを被って刃物を持った3人組が押し入って、
その刃物を使って貴方を脅し、踏むように強要したとしても
ここを踏む事に比べれば刺し殺された方がマシです。

貴方の周りでここが気になって踏んでしまおうとしているなら貴方は
命懸けでそれを阻止しなければいけない程踏んではいけない場所です。

ここを踏む好奇心に耐え切れずクリックしてしまおうという自分がもし万が一いるなら
そのクリックしようとしている人差し指を切り飛ばしてしまいまう事をお勧めします。


最後にもう一度だけ言います。絶対に踏んではいけません!!
79国道774号線:03/12/25 20:13 ID:Uk/7GT4O
あげ
80国道774号線:04/01/01 06:18 ID:cC3fB8r3
高速無料化なんて信じてるのは団塊の世代の莫迦どもだけだろ。
ホント、この世代の莫迦さときたら信じられん。
81国道774号線:04/01/08 11:34 ID:q8MFWRiM
道路公団民営化ではなく、廃止。

こんなの有るのは日本だけ。
82国道774号線:04/01/08 13:25 ID:bmnwsawC
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
83国道774号線:04/01/08 22:54 ID:j7AoBcBz
>>81
え?
もう一度言ってみて?(冷笑
84国道774号線:04/01/10 23:50 ID:rXF2ECHG
ETCは即刻撤去すべき。あれこそ、公団と企業の癒着の象徴!
いったいいくらかけてあんなもの設置してるんだ!あんなもん設置するのに
お金かけずにとっとと無料化しろ!
85国道774号線:04/01/11 03:43 ID:vAJANib2
はっはっはw
86国道774号線:04/01/11 10:59 ID:fkFCxuOI
三菱電器あげ
87国道774号線:04/01/20 21:37 ID:wkaiAaJP
業務用車両は全てETC対応にしるという法律を作ったほうがよかです。
そいで今までの前納プレートは廃止。
88国道774号線:04/01/20 23:35 ID:Vd/YCWCN
↑別納だろ。
89国道774号線:04/01/22 14:45 ID:2N4Ow88q
>>87
別納プレートは 新規受付は終了したんじゃなかったっけ・・・
でも業務車はつけていないクルマのほうが多い・・・
ハイカ利用者かな??
90国道774号線:04/01/22 15:52 ID:+LI368Xe
日本交通品川営業所
赤石(班長)

くそ、ばか、あほ!!
くず人間。
新人いじめの代名詞
自分では、日本交通の看板なしでは何もできんくせに、新人をいじめるあほ。
好き嫌いで物を判断し、しかも大嘘つき。
川鍋さん、聞いてますか?
何で彼が、日本交通の社員なんですか?
もっと人を見る目をやしなってください!!
91国道774号線:04/01/22 17:00 ID:1mESQrO9
>>87-88
別納プレートはETC対応カードに化けましたが何か?
92国道774号線:04/01/22 19:31 ID:G9aTx+e/
>>90
お前・・最強伝説黒沢か?
93国道774号線:04/01/24 09:57 ID:Sm3cygkr
俺はETC、二千円札説に一票。

流通しない。
94国道774号線:04/01/25 11:57 ID:8kR9kEjp
流通するようなもんでもないわけだが
95国道774号線:04/02/04 21:18 ID:5L+gyNQu
【ETC】 専用インター、SA・PAに試験設置
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075874100/

国土交通省は、高速道路のサービスエリア(SA)やパーキング
エリア(PA)にETC(ノンストップ自動料金収受システム)
ゲートを設置し、車が出入りできるようにするETC専用インター
チェンジ(スマートIC)を今年、全国20―30か所に実験的に
設置することを決めた。

SA、PAがある自治体は「地域活性化の起爆剤になる」と期待を
寄せる。ただ、利用できるのはETC搭載車だけなので、未搭載の
ドライバーからは不満の声も出そうだ。

スマートICは、SA、PAと一般道をつなぐ荷物搬入路などにETC
ゲートを設置し、ETC車に出入りしてもらう簡易式インター。一般の
インターを1か所建設する場合、接続道などの土地代、建設費を含めて
数十億円かかる。しかし、この方式なら料金収受員をおく必要もなく、
ゲート代など1億円前後の費用で実現可能だという。

国交省では、早ければ今月末から設置を希望する自治体を募り、5月
ごろから3―6か月の期間限定で実験的に設置する方針。
運用に問題がなければ、実施の継続や、増設も検討する。

日本の高速道路のインターは、約10キロに1か所の割合で設置され
ているが、通行料金が原則無料の米、独、英国などでは4―5キロごとにある。高速道路が通っていながらインターのない
自治体からは、以前からインター増設の要望が強かった。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

96国道774号線:04/02/05 00:09 ID:R0zOQKEw
>>64
すでに高額ハイカがいい例
58000円は8000円もおまけが付くのでETCの普及を妨げるとの
強引な理由で廃止。ハイカユーザー→ETCと強引に移行。
まったくひどい 。強引すぎる。結局高額ハイカユーザーは
どれだけETCへ移行したんだろうか?
当方は次は金券屋で分割ハイカを買うかな。
ETCなんか当分使わんわ。今使うと公団の思うツボやわ。
97国道774号線:04/02/05 00:20 ID:+Oa/zaEE
>>95
きたー(AA略
期待あげ
98国道774号線:04/02/08 19:38 ID:KwVk2Ab5
今月末に募集して5月には開始って早いな。
それにしても十数億がゲート込みで1億位ってそんなもんなのか?
99国道774号線:04/02/08 22:16 ID:q0M2zvAv
ただ、SAPA(特に田舎の山中にあるもの)へつながる道ってしょぼしょぼの道が多くないけ?
100国道774号線
>>99
要望の多い順らしいからそういうところは後回しだろうね。
名古屋に住む俺としては、東名ならどこでも歓迎。あと東名阪の御在所も登山に便利