●●●旧車好きの人【Part.10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレ立てました。

●●●旧車好きの人【Part.1】
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10041/1004114001.html
●●●旧車好きの人【Part.2】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1010/10109/1010946351.html
●●●旧車好きの人【Part.3】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020058344.html
●●●旧車好きの人【Part.4】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024442311/
●●●旧車好きの人【Part.5】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026050068/
●●●旧車好きの人【Part.6】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030506784/
●●●旧車好きの人【Part.7】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035908992/
●●●旧車好きの人【Part.8】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040316103/
●●●旧車好きの人【Part.9】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053920438/
2旧スレの1:04/01/15 23:27 ID:TJTwK0ED
>>1
新スレ乙!
3名無し:04/01/15 23:56 ID:524LUmso
ハコスカのGTは4輪ドラムブレーキでしょうか?
4旧スレの1:04/01/16 00:29 ID:aGo9uqV5
>>3
ディスク/ドラム
乙!
6旧スレの1:04/01/16 20:42 ID:aGo9uqV5
で、どっちが本スレよ?
前スレから辿ると3分差でこっちが先だけど。。。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 08:21 ID:+9v29RCQ
今でこそ、ハコスカのGT-Rなんてよくあるように思えちゃうけど
現役の頃は完全に雲の上の存在だったのよ。
高性能車としてリアリティのあるのは、むしろ4ドアのGTとかGT-Xとかその辺。
2シーターの普通のZですら、滅多にお目にかかれない車だったりしたよ
なんで車メ板のハコスカスレの漏れの書き込みが
コピペされてるんだろう?
まあ、いっか。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:45 ID:8U4G9+NX
>>9
んで、その謝女板のスレってどこ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:07 ID:ZwHMGtu8
旧車好きといってもいくつかのパターンがあると思うんだけど、
皆さんはオリジナル重視ですか?それとも自分流にカスタムして楽しむ方ですか?
俺は見た目はオリジナルに近いけど、走ってみると今の車にも引けをとらない
というのが理想です。
ちなみに愛車は46年スカイライン2000GTで、エンジン、ミッション、足回りなど
ひと通りイジッてあります。
こういうのはここでは厨っていわれるんだろうなあw
13スレ一同:04/01/18 18:05 ID:9tLshv0v
よろしければ貴方の愛車の仕様を教えて下さいますか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:12 ID:uqM30KV1
ご冥福をお祈りします・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040118-00000311-yom-soci
15名無し:04/01/18 21:58 ID:NvlH1Fcw
旧車でどう頑張ろうが最新の軽自動車に負ける罠。
16名無し:04/01/18 22:21 ID:NvlH1Fcw
そういう漏れはDR30海苔。20年以上前の車だしそろそろ旧車の仲間入り…。
ケータハムは旧車じゃないだろ
旧車の軽自動車なんて路上の障害物さっ
許してくれるのは法律だけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:59 ID:E6lLPvxs
ケータハムといえば鈴鹿で死亡事故があったね。

【レース】鈴鹿サーキットでレース中死亡事故
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074409705/l50
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:09 ID:E6lLPvxs
>>13
全部挙げたらキリがないのでエンジン関係だけ列挙しておきます。
ちなみに俺のハコスカは以前乗ってたFC3S(吸排気系のみ変更)
よりも速いです。

L28改3.1L(N42ブロック)、ハイカム、ビックバルブ、ソレックス50φ
ワンオフ80φステンレスマフラー、100Lタンク加工、
ワンオフ等長ステンレスタコ足、ヒートプレート、ラジエータ3層コア、
電動ファン、亀有レース用デスビ、亀有CDI、ウルトラプラグコード、
リダクションセル、ストラットタワーバー ...etc
21:04/01/19 10:57 ID:in7WvhcU
将来価値が出そうな車種って何だろう?R32GT-Rは最有力候補だと思うけど、R32だったらタイプMでも十分候補に入ると思うが。
>>21
C10系のスカイラインみたいになるんじゃないのか?
R32GT−R KPGC10
R32タイプM k&GC10

俺もノーマルのGC10に乗っているけど、高速ではカローラバンに抜かれてしまう(涙
23:04/01/19 12:54 ID:in7WvhcU
>>22
最近ではジャパンにも値が付いてきたし、スカイラインはどれも候補になりそうですね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:45 ID:YCBWlcRj
>>20
カムはどこの何度なの?
キャブのジェットは何番?

マジで教えて欲しい。

>>24何なのこいつ キモイ
>>18
ごめんなさいです、しくしく…




でも私は乗りつづけますです!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:58 ID:JnPLGQgN
>24
安易に人に聞くなってば。
自分でどこまでやって、どう行き詰まって、
そういう事を伝える事無しに人に聞くのは失礼ってもんです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:59 ID:WBpHTdjP
>21
ケンメリR以上の希少価値、ディグニティ!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:05 ID:gtBKWvrV
>20
どうせ金払ってショップにやってもらったんでしょ?
そんなんだったら今の車でやった方が速いし楽しいと思うよ。
旧車は自分でいじれるから良いのですよ。
マニュアルどおりにはいかないけどね。
FCの中の人も大変だなと思うのは漏れだけ?
>29
ボロイベーターハケーン
旧車は自分でいじれるからいいとか言ってるお前らが
実は車をダメにしてる張本人じゃないのか?
3220:04/01/19 22:33 ID:E6lLPvxs
>>29
何か気に触ること言った?
俺は>>13が愛車の仕様を教えてほしいというから書いただけなんだけど…。
まあどうでもいいやw
>>29
まぁまぁ。ショップに任せるのも自分でやるのも、
その人の趣味なんだから。

オレは簡単なことしか自分じゃやらない。
ガレージなんかないし、SST集めるのも大変だから。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:58 ID:IXgPfhBe
>>32
ただ単に>>29がDQNなだけ気にするな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:05 ID:I3I2PkBd
ちょっと聞きたいんでつが
ハコスカとか、S30とか乗っている人は
その車を後世に残すとか考えているのですか?

いや、別に他意はないんでごく単純にお答え頂きたいです。
3620:04/01/19 23:17 ID:E6lLPvxs
>>35
俺は全く売る気はない。ショップの人もハコスカやS30、それに
最近では良質のR32がなかなか出てこないって言ってた(粗悪なモノ
ならどこにでもあるだろうが)。みんななかなか手放さないんだよね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:45 ID:I3I2PkBd
>36
いや、そうじゃなくて、例えば人は誰でもいつかは死ぬでしょ?でも車は残る。
つまり自分がその車と離れる時、
後に誰かに渡るという事を考えていますかと言う意味です。

まさか棺桶に入れるわけにも行かないでしょ?
3820:04/01/19 23:57 ID:E6lLPvxs
>>37
まあ俺が日本人の平均寿命まで生きられるとしたら、あと50年くらい
あるわけだから、流石にそんな先のことは考えたことはないなあw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:59 ID:+bW8TgNf
>>37
1.子供が将来乗ってくれるかも知れない。
2.車好きの知り合いに譲る。
3.車好きの知らない人に譲る。

だな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:10 ID:R5IcrT3e
>>37
つか、そういう悩みは旧車に限ったことではないのでは?
新車を購入する際に何十年も保存しようと思って買う人はあまりいないでしょ?
大抵の人は4〜5年の間に使う足として買うんだろうし・・・。
車ってそういうもんだと思うが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:50 ID:g4i97cwv
旧車はまだしも、どんなに思い入れがあっても





今のテレビはあと○年ですべてゴミ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 04:56 ID:N0RytfkH
>36
旧車(結果として現在は旧車)にのるきっかけを考察すると・・・
1)その旧車(購入する時点で既に旧車扱い)が好きで購入した比較的若い世代
 → 代金、知識、保管場所等を考えると20後半から40ぐらいまでの層
2)新車が旧車となってしまった場合
 → 旧車を1970年前半までとするなら40代以上の層
3)思いがけないところから譲ってもらった
 → 家族、親戚など相続も含めて

その他にもあるかも。私の場合(1965年式のトヨタ車)は(1)に該当して
しかも独身ですから自分の死後なんて今は考えてません。突然死したらむしろ車に
興味のない家族が処分に困るでしょうね。
(2), (3)の方々は自分の死後は考えているんでしょうか?

>26
でも私は乗りつづけますです!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:22 ID:R5IcrT3e
>>42
1年後にやってくるならまだしも、普通死後のことなんて考えないでしょ。
それよりも突然死んだら、エロビデオの処分をどうするかだよ。
こっちの方が大きな悩みだな。
以上。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:28 ID:8SjDUGna
好きになっちまったんだから後の事なんかどうでもいい!!…じゃないの?。
46289:04/01/20 08:58 ID:zguWuNBZ
3ナンバーで登録ですか!
そんなことができるんですね。

価格が安めでいいところが知りたいです。
現状のところの対応が不満で変更したいのです。
みなさんはどこ選ばれてますか?
4735:04/01/20 10:57 ID:lKbqoN9r
みなさん、いろいろレスありがとうございました。
人それぞれ、解かっていますが、ちょっと聞きたかったので。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:09 ID:2K9ta3cN
神奈川海沿いの方行くとキュウシャよく見ますね
昭和四十年代のフェアレディゼットが欲しいです
いくらで買えますか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:58 ID:2K9ta3cN
あげ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:21 ID:s/AszcPB
>>48
価格に関しては地域差が有るので一概には言えないが、
普通のモデルで¥120万〜¥180万ってところじゃないかな?

240ZGだと¥220万〜¥280万位。432だと¥400万位。

ちなみにS30は可動の部品取車で50万位。不動で¥15万〜¥30万位。
51名無しさん:04/01/20 20:14 ID:KgGyoOb0
近所のショップにZ432が置いてあったけど、Gノーズにオーバーフェンダーまで付けたDQN仕様だった。何でも付けりゃいいってもんでもなかろうに…。
>51
ひょっとして白いヤツか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:33 ID:ZQ54rPJh
何年か前に国立だか国分寺あたりの住宅地を仕事で走ってたら
すんげー古い車を発見。
車は多分外車で(メーカー不明)、前後ともフェンダーがボディから
独立していて、ナンバープレートは白で漢字一つと数字4ケタだけのだった。

http://www.cgt.mlit.go.jp/gian/plate08.html
これの昭和23年ごろの。

普通の家の車庫に止まってたのでたまに動いているんだろうなあ・・・
54ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/01/20 20:54 ID:a7Lw0/ca
残された車がどうだって言うより
ガレージに一杯詰った工具やスペアパーツ、ゴミの方が大問題だな・・
5551:04/01/20 21:16 ID:R5IcrT3e
>>52
ビンゴーーーーー!!

…って何で知ってるの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:26 ID:RujrEH4h
ちなみに俺のZは初期のベースグレードS30Sだよ。
しかも2by2で3AT。ある意味激レアかなw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:51 ID:G8Doed3K
旧車乗っててイタズラされたり絡まれたりしない?友人は71クレスタに乗ってるけど、ちょこちょこイタズラされてるけど…。
車種と仕様による
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:58 ID:guMItDV3
エンブレム盗られたりって話はよく聞くが俺のはまだ無事
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:30 ID:fRPkdsYW
>>56
年式は
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:30 ID:fRPkdsYW
>>56
スマソ、途中で送信してしまいました。年式は何年ですか?

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:54 ID:RujrEH4h
>>60
昭和46年のS30S型(Z)です。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:51 ID:Rrb1l/S7
ロータスヨーロッパスペシャルに乗ってる。

こないだエンブレムとられたよ、、。
えぐられるように盗られていて最悪だった。
>>63
かわいそう。

S30の話が出てるので聞きたい事が。
先日S30(2L ノーマル)を運転したのだが
この車の魅力っていったい何?

確かに外見に魅力は感じる。
だが運転すると
普通の乗用車ちっく。
まるで回らんL型。
グニャグニャなシフト。
Zってスポーツカーじゃなかったっけ?
昔のスポーツカーはこんなもん?
ノーマルだからこんなもん?

Z乗り、L型乗りの皆さん!
語ってください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:25 ID:RujrEH4h
>>64
>昔のスポーツカーはこんなもん?

どういうイメージを持ってたのか知らんが、結論からいえばそんなもんです。
俺のS30S(ドノーマル)の加速は姉のワゴンRといい勝負。つうか、たぶん負ける罠。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:31 ID:DeYZiExx
>64
旧車って基本的には少年時代憧れてたとか、親父が乗っていたとかそういう思い入れがある
人が性能が悪いのを承知で買うものなんじゃないかな。
何も思い入れの無い人には無駄に高いものでしかないと思うよ。
キャブ壊れたらどうしよ…アクロスのキャブとか無理やり使えないかな…
バイクのキャブ流用した人いますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:21 ID:YGJA684E
>>62
ん?2by2で46年式なんですか?by2は49年1月からの発売では?

>>64
>まるで回らんL型。
確かにSUでは回らないわな。SOLEXに換えれば良く回るよん。

>グニャグニャなシフト。
当時のS30はポルシェシンクロを採用してるのよ。 「焼いたナイフで
バターをかき回す」と評された。

>ノーマルだからこんなもん?
まぁ・・・・30年前の車だからね。でも同じ年代でコレ以上の車が少ないのも
事実だからなぁ。
RB26DETTにL型のs30が2秒近く差をつけて
0−400勝ってた。。

所で質問!昔親父がケンメリ乗ってたんですけど当時の
ケンメリのクラッチって弱かったんですかの??
中古だったんだけどスカスカだって言ってて気になった。
70:04/01/22 08:57 ID:2fkxriUf
おいらの三菱コルディアもそろそろ旧車の仲間入り?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:13 ID:cBET+PMr
コルディア・・・
旧車っつーか珍車か。
今日朝ズームインみた人いますか?
古い車が窃盗の対象になってるらしいです
新しい車に比べてセキュリティーが甘く
最近では北やロシアに流すので動けばいいらしいので
旧車は盗まれやすいらしいです

何方様もお気をつけください
>>72
何か勘違いしてないか?
古い車といっても部品供給のない骨董品を盗むわけじゃないよ
3-5年落ちの実用車を盗むだけだろ
それを旧車と呼んでこのスレを利用してるならかまわんが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 10:42 ID:cBET+PMr
ロシアや中東で安いボロ日本車を必死こいて乗る姿を見てると、
苦労しながらわざわざ旧車に乗るなんて
本当の贅沢なんだろうなあ、と思えてくるね。

日本人でよかった・・・
バリで初代シビックが元気よく走ってる姿を見て感動したなぁ。
>>69
Egがノーマルなら弱いって事も無い筈ですけど<クラッチ
ノーマルのレリーズフォークは弱いけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:26 ID:2fkxriUf
>>69
ドラッグレースでの話でしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 15:06 ID:ywrQFp82
>>69
アメリカでは去年、優勝が13Bキャブターボのロータリールーチェ(ファミリアだったかも)、2位はニュービートルだけどエンジンは空冷F−4ターボって事があったよ。
どっちも8秒台で・・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:28 ID:ZoTrgRgK
>>79
アメリカじゃVWオンリーのドラッグレースがあるんだってね。
みんな休日にコツコツいじくりまわした自慢のマシンで
楽しんでいるらしいのだが、あるとき4秒台のカルマンギアが
登場したらしい。
外観だけカルマンで中身はまんまファニーカー。
本人はさぞ話題になるだろうと予告なしにいきなり登場したそうだが、
そりゃねーだろ!とブーイングの嵐になってしまい
その人、2度と会場に近付けなくなっちゃったって。(w
8169:04/01/22 19:19 ID:mYCF57QQ
>76
じゃやっぱり、半クラ使いすぎてダメになってたんですね。。
>77
そです。


所で再び質問!ロータリーのトラックを以前見たんですけど、
実在するんですか?載せ変えですかね?
>>81 対米輸出モデルで実在しますた
http://www.mazdarepu.com/Gallery/index.php3
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:06 ID:6sebe+BI
>>69
RB26DETTとL型はどういう仕様でしょうか?
ノーマルvsフルチューンとか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:11 ID:PPS6vwLO
>>84
ヨタ八系エンジン積んだバンの事か。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:05 ID:6sebe+BI
>>84
2Uエンジンはヨタ8とかパブリカ800に搭載されてました
8769:04/01/23 00:31 ID:nXwbXe+I
>>82
ホントだ、、。作ってた時代自体はそんなに長くないですね。
ロータリーの対米プロモみたいなモンだったのかな。
>>83
RBの方は少しブース上げてるようでしたが基本的にはノーマルに近かった筈です。
L型のほうはカリカリにチューンされたキャブターボ仕様だったと思います。
驚くべき事に公認取ってて、
ウイリーバーの長さも入れて公認とったそうで、ナンバーついてました。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 08:27 ID:hzt4n6X3
>>87
カリカリチューンという表現が実に懐かしいが、
NAで極限までチューンしたエンジンを指しますね。
確かL型でも10秒切るやつがあるはず。
それが過給機ありだったら8秒台後半だったかな。
だからちょっとブーストアップしただけのRB26DETTで
フルチューンのL型に挑むのはかなり無謀と言わざるを
得ないでしょう。
89名無し:04/01/23 14:35 ID:Bcvi9A9l
今日初めて走ってるコスモスポーツ見た!
もしかしてトヨタ2000GTよりも希少?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:39 ID:r1ZRvidb
なんじゃないかなぁ。
あれもかなりの高級車ではあったけど。
円盤みたいだよねw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:43 ID:N/R2hJif
総生産台数

コスモスポーツ=1,176台

トヨタ2000GT=337台
92名無し:04/01/23 14:59 ID:Bcvi9A9l
総生息台数は?
93名無し:04/01/23 15:23 ID:Bcvi9A9l
ケンメリのGT-Rは197台
フェロー・バギーは100台
ホープスターは15台??
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:29 ID:hzt4n6X3
>>92
トヨタ2000GTは当時から特別だったし、今でも大半は現存してるんじゃないかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:30 ID:VpC7U6fo
>64
グニャグニャなシフトっていうのは
シフトレバーの根本のウレタンブッシュが摩耗して無くなっているんだよ
セカンドの方向にばびゅ〜んとレバーが遊ぶだろ
ブーツ外して新品三点セットで(500円くらい)で取り付けてみ
まるでOHしたみたいになるよマジデ
Zの魅力は2シーターのシートポジション
ハチロクをリアシートで運転しているような紋だ
2STでのドリは本当に怖い(w


さて明後日はNYMですな
雨は朝方で降り止むらしいのです
今年の駐車場列は短くてすむかな
>>89
渋谷区恵比寿周辺ではけっこう見るよ。
いくら見慣れても毎回感動する。
99これからですよ:04/01/23 22:11 ID:H5tNzfcn
日産クリッパー(今のじゃないよ)はっけーん。
不動であるが、バキュームカーみたいな、タンクが
付いていた。
>>98
それはよく雑誌に登場する人の車かな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:18 ID:aeZZGVTu
うちの近所にマツダの三輪車の上にフロンテが載せてある家があります。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:26 ID:ODABP6Gx
>>101
うpキボン!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:18 ID:OjQG+n47
昔のワタナベにはAタイプとBタイプがあったようですが、違いを教えてください。
>>97
この間ランクル70系のショートボディを運転させてもらう機会があって
Uターンなんかしてると、なんか懐かしい感じがすると思って思い返すと
30Zの感覚だったよ。車高は全然違うんだけど。
考えてみるとフロントシートの直後にリアタイアがあって
前にはL6積んでるのはいっしょだ
5年ほど前、多摩地区でマットビハイクル仕様のコスモみた。
あわれ。
106A30:04/01/24 02:56 ID:cML6IJlP
>>98
シルバーのやつですか?
昔、歌舞伎町で路駐してるのを見たけど。
107A30:04/01/24 03:00 ID:cML6IJlP
>>104
L6って直6の意味?
一瞬ランクルに日産のL型が載ってるのかと思った。

逆にS30フェアレディにトヨタのL型が載ってたらヤだなぁ(w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:08 ID:y6SY3odX
コスモスポーツが走っているのは何度か見たが
トヨタ2000GTが走ってるのは2回しか見たことないな。

2000GTは普段走らせる人も少ないだろうなあ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:25 ID:bnSaELIh
>>108
数年前の話だけど横浜の歯医者さんで2000GT2台持ってる人がいるらしいよ。
それも1台は某映画で使われたオープンだそうです!
今でも持ってるのかな??
>>108
近所に2台あるが毎土曜には見かけるよ
内1台はスーパーに買い物にもいってたりする
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:58 ID:bnSaELIh
>>110
スーパーと言えば近所のスーパーにいつもバハバグで買い物に来るおねーさんがいます。
カッコ良すぎ。
112LB:04/01/24 17:08 ID:rAH3AfgU
旧車乗ってると旧車同士並ぶことよくあるよ
昨年ある日バックミラーに小さなスポーツカーがちらちら見えていて
どんな車だか気にもしなかったけど俺が左折で左車線でて横に並んだら
2000GTだった。 ほかにも隣で空ぶかしするから見てみたら
同じセリカリフトバックがいたり、明け方釣りに行くとき
2回もパブリカバンに遭遇したこともあった、道具を見ると相手も釣りのようだ
80キロくらい出るまではちゃんと後ろについて来てた。
個人でフライングフェザー持ってる人っていないのかな?
あれって博物館にしかないよね。
持ってたとして公道走れるかは知らんけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:41 ID:dSAEzJTb
シャンテage
115LB:04/01/25 01:18 ID:OLtHEw1d
>109
昔(20年以上前)ネコ社の本の企画でボンドカーを探せみたいなのがあって
探したらどっかの工場の隅っこでブルメタに塗られメッキスポークも
さびでぼろぼろで無残な状態でみつかった。なんでもハワイへ渡り
パレードに使われたときにブルーで塗られサイドに大きく2000GTと
書かれたそうな(手元に雑誌がなく自分の記憶ですが)
その後トヨタでレストアしてトヨタ会館に展示してあるのを見たけど
トヨタが一般人にゆずるとは考えにくいんでオープンは2台現存するのかも?
(もともとボンドカーは2台作ったそうですが1台はその時廃車が確認されたそうです)

もしかして歯医者が廃車を復活? な訳ねーなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:21 ID:XT875qpy
裏の畑でキャロル360が土に返りかけている
2000GTってヤマハの企画物みたいな感じでしょ??
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 07:35 ID:C/3FYO3n
>>115
2台なんですか?
自分が聞いたのは3台作ったうちの1台って聞きました。
真意はどうなんでしょう??
もしかして屋根ブッタ切りのパチモンだったりしてw
>>118
それはそれですごいよな
>屋根ブッタ切り

コスモの屋根切った強者もいるようだからなあ・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:49 ID:IsbhDH4a
>>117
最初は日産に売りに行ったんだってね。
OKしてれば今の日産ももう少し変わってたかもしれない・・・


>>118
ノスヒロ誌でその後の追っかけ記事が載ったはず
2000GTに興味なかったんで結末を覚えてはいないけど・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:32 ID:XT875qpy
本物は車台ナンバーのないプロトタイプから作られ、1台はトヨタ博物館に
保管されており、もう1台は米国にあるらしい。
そしてノーマルの屋根を切った実車は日本に1台(右ハンドル)、アメリカに
2台(左ハンドル)、イギリスに1台(右ハンドル)が存在しているようです。

参考サイト
http://village.infoweb.ne.jp/~2000gt/2000gt/007/007a.html
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:26 ID:sP2HYOSh
ノスヒロの草ヒロで錆びて朽ち果てた2000GTが
載ってたっけな。
最初は草ヒロコーナーで「恐ろしい」などと半分馬鹿にした書き方
してたんだけど、問い合わせがイパーイあったのでその後ちゃんと
取材に行ってカッコよく特集されてた。
夜にスポットライトを当てて撮影して、かっこいい文章なんか
書いてあったりしてクサかった。
「おれ、こんな風じゃないのに」と持ち主のほうが困惑してたんじゃないかな。(w
今日は恒例ニューイヤーミーティングだったが・・・。
相変わらず車の誘導が下手。どこに並んでいいかわからんし、割り込みされまくり。
会場前は3車線の道を勝手に2車線にして一般車塞ぐし・・・。
ここの運営スタッフは進歩しないなぁ。
中に入ればヤフオクで売れなかったゴミがいっぱい売ってるだけで年々つまらなくなるし。
パレードなんかも諸々の事情があるんだろうが距離が短くなってしまったし、
よく見れば常連が多くて毎年あんまり変わり映えもしないし・・・。
結局、昼前に退散だよ。
行った奴、どうよ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:31 ID:XT875qpy
GT-R買ったらいかにオリジナルコンディションに近づけるかという
作業になってしまうけど、その点ベースモデルのGC10なんかは
自分の好きなようにイジれるという楽しみがあっていいよね。
実際、俺のGC10なんか250馬力くらい出てて凄い加速するよ。
曲がんねえけどW
126GT-R乗り:04/01/25 18:50 ID:m7YBWq7N
GT-R所有していますが、別にオリジナルに近づける気など
サラサラありません。

GT-Rは元々「レース用のベース車両」というスタンスで
開発された車ですから。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:21 ID:XT875qpy
>>126
それは凄い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:31 ID:OGUTwDcL
>124

行った行った。
暖かくてみんな楽だったんじゃない?

そもそもゴミの中からキラリと光るモノを探すのがオートジャンブルや
スワップミートの楽しみなんだけど、確かにオークションとか骨董市の
売れ残りが多くて、1000円払ったけどなんも買わないで帰った。
あえてあそこにモノ買いに行く必要はないね。
お祭りみたいなもんだ。

でも、一箇所でいろんなクルマ見れるし、まあいいんじゃない?
電車で行ったけど、適当に空いてるからクルマでもよかったかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:49 ID:sdhfU1q7
当日参加専用駐車場とかあったらいいな
・・・・そっちのが面白そうで誰もエントリーしなくなるけど

トイレの並び具合で客の入りが分かるね
今年はちびらなかった
>129
ていうか、隣の駐車場を見て回った方が面白かったりする(w

ってのは既出か・・・・
>128

天候悪いと逃げ場のない最悪なイベント会場だからなぁ。
お台場で遊ぶついでに会場外で入場する車やパレード眺めてれば車は見られるわけで、
1000円分の価値は無い。そろそろ内容に工夫が欲しいね。ステージで司会がなんか
やってるけど、集まって見てるのはごく一部だしな。しらけてる。
とはいえ、都心では貴重な旧車イベントだから文句言っても毎度行くけどな。
今年はとうとう部品は買わなかった。江ノ電バスで絵だけ買って帰った。

>130

けっこう面白い車も見掛けるからね。
ここに停めてるオーナーは部品探しで忙しいんだろうな。
俺も同じなんだが。w
>>53
亀だが
昭和30年以前のナンバーは昭和35年以降は使えないはずだが
>>130
フレンチブルーなんかもそうだな。
駐車場の方が楽しい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:40 ID:hSl8Iynu
駐車場に何か珍しい車ありましたか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:51 ID:byig8sZt
>>132
むむ、そうなのか。
ってことはマニアが昔のナンバーを保存、あるいは自作して
観賞用に付けていたのかも・・・

バブル景気の少しあとの東京だったので何を見ても
驚かないようにはなってたけど、さすがにあれは感動したもんで・・
136135:04/01/26 09:54 ID:byig8sZt
バブル景気といえば、本物デイトナクーペが置いてあるマンションが
目黒通り沿いにあったなあ・・・
ガラス張りの中に置いてあったので個人所有なのか展示用なのかは
わからなかったけど、なんの看板も表示もない普通のマンションの一階
だったので売り物ではなさそうだった。
景気がいいってのは何見ても楽しいよななあ・・・(遠い目
137名無し:04/01/26 10:41 ID:j79D5nXz
>>136
バブルの頃はフェラーリF40に2億以上の価格が掲げられていたし、
当時発売されたばかりのNSXの中古が新車より高く取引されてたこともあったなぁ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:17 ID:hSl8Iynu
328でも余裕で1000マソ超えてますた
代々木の某駐車場は現在もスーパーカーの密集地帯だぞ。
カウンタックやらポルシェやら、マセラティやら(w)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:11 ID:zBRHAASh
どこどこどこどこ!?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:32 ID:hSl8Iynu
マセラティ・ボーラか!それともメラク?
って激しくスレ違いだがw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:43 ID:FVHaPq3Q
>>139
ブルースブラザースに出てたパトカー上がりみたいなのも
止まってるよね。...ソコ
稲垣メムバーのせいでマセラティの価値は暴落しました。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:43 ID:hSl8Iynu
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:08 ID:R4ES2LFu
>>144
定峰峠入り口の廃車ヤード
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 11:30 ID:iCOWN+mX
ケンメリGT-Rってもう60台くらいしか現存してないらしいね。
生存率30%てけっこう高くない?
まあ人気、歴史からいったら少ないのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:58 ID:PqsMiwSS
age
149GT-R乗り:04/01/27 16:59 ID:hmBohqOE
>>146
その中でも実際に車としての本領を発揮しているのは
ほんの数台じゃないかな?
中にはどうしようもなくボロボロの物もあります。
まあ、所有している人の大半が所有しているだけで満足してしまい、
絶好調にしようとか、きれいにしようっていう人はごく少数ですからね。
もちろん、その現象はケンメリGT-Rに限りませんが。
36マスターデラックス(エンジン無し)買いました。
120万でした。とりあえず動くようにしたいです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:57 ID:R4ES2LFu
>>146
20年前の調査で現存数が100台を切ったのは有名な話。
したがって現在60台も残ってないと思うよ。
おそらく30台前後かと…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:16 ID:R4ES2LFu
>>152
凄いね。この出品者
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:11 ID:aKEnAn7y
本物のハコスカGTRでドリフトしてる写真が雑誌に載ってたからな・・・
さすがにケンメリRじゃいないと思うが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:33 ID:NbiVaXW1
>>146
車板のいつの何のスレだったか忘れたけど
親父がケンメリR新車で買って1年たたずに台風で水没して
廃車になったって悲しい話を見たことがある。

そういう自然災害で消えるケースもあるからキチンと残ってる旧車ってスゴイよな
>>152
おもちゃ箱に見えるw
ガキの頃、すぐ近所にケンメリRと240ZGとトヨタ2000GTがあった。(73年頃)
ZGのオーナーと仲良くなってワックス掛け手伝ったりしてた。
ケンメリはいつもガレージの奥で、滅多に出てこなかった。
2000GTは年に一回位、商店街の真ん中を黒煙撒き散らしながら全開走行してた。
ZGオーナーは安アパートに住む若いにーちゃん。
ケンメリは産婦人科の院長の息子。
2000GTは材木屋のオヤジだった。

2000GTのオヤジに「写真撮っていい?」って聞いたら、
「こんな車撮ってどうするんだよ〜」とか言いながらも嬉しそうだった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:38 ID:Fpb0iOwb
ホントは売りたくないという気持ちがなんとなく伝わってくるような…
フルレストアとはいえ…

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47327963
>>159
ここNYMでエンジン脱着実演してた所っぽい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 08:16 ID:CYCQvPgU
>>159 ものはいいみただけど高いね
162:04/01/28 13:02 ID:IOCtAofG
◎О GT-RΟ◎
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:29 ID:SnJ1KlG6
自慢したいだけだろ
>>159
俺この顔初めてみた。
何か変。
フルレストア済み未走行車 ウソこけ 市場もしてねえのかよ ヴォケ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:58 ID:CYCQvPgU
TE27トレノの極上車の市場価格はどのくらいなの?
167fusianasan:04/01/29 00:54 ID:kXWXvTv0
ある意味DQNってエンスーだよね
>>103
遅レスだが今でもAタイプBタイプはある。
ちなみに違いはオフセット。
「ワタナベ」でググれ。
>>159

どこが売りたくない気持ちが出ているのかわからんなぁ・・
300マソって・・・いくら剥離フルレストアでも
そんな値段にゃならんだろ。 相場っちゅうもんもあるし。
単なるジマソ出品では?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:17 ID:OwTMcitG
>>166
TE27トレノの相場は40〜80マソくらいが相場だよ。
コンクールコンディションだとしても、上限は120マソくらいでしょ。
でも
レストアの時間工賃にもちゃんと相場があるからね。
俺たちは客だから職人なんかDQNだし値切って当然!
なんてボランティアさせてるような立場でいると、
結果として自分たちの首を絞めることになるよね

ま、その車が本当にちゃんとやってあるかどうかは知らないけど
完全に室内まで総剥離してレストアしてあったら
車種なんか関係なく最低250はいくよ。
本当に物が良ければこの金額でもほしいけどな。
金はないが・・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:39 ID:OwTMcitG
まあ最後は価値観の問題になるんだろうが120万だったら欲しい。
300マソ出すなら 漏れなら現行車買います。
いくらフルレスとはいっても所詮旧車 
自分で安く治してこそ。
キッチリ手間かけてて工賃を馬鹿正直に時間計算すれば出てきてもおかしくない金額なんだが、
どうだかねぇ。
こんな不人気車、よく手がけたもんだ。勇気は称えるが、商売人としてはダメダメだ。w
100万なら買ってやっても良いかも。
176名無しさん§そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:40 ID:+Mtaba29
>>171
つうことは、俺は120万で購入したS30に、これまで150万以上注ぎ込んできたから、売るときはこの分を加算して270万になるってことか?
どう考えても100万以上で売れる気がしないのだが…。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:08 ID:GhH/tZgf
相場ってもんがあるから仕方ない。
TE27トレノだったら50万〜100万くらいが妥当なところだろう。
超極上モノだとしても150万までだろうね。
250万だとか300万のTE27なんて見たことがないよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:14 ID:GhH/tZgf
>>152
すごいな。まるで砂糖に群がるアリのように質問してて
皆の必死さが伺えますね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:01 ID:SM7+3HdF
昴360は無いようでつ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:40 ID:SM7+3HdF
ミゼットもないのか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:45 ID:JwiSQSIx
>>180
ミゼットと言えばお台場の新聞屋さんで持ってる人がいるらしい。
お台場にミゼット・・・・・ミスマッチ?!
チェリーX1-Rの情報知ってる人いる?
オーナーズクラブとか流用できる部品とか。
エンジンはサニーから流用できるんじゃないかと思うんだけど。
同じA12エンジンだったよね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:03 ID:pGWLk7xC
こんなの見つけました。

草ヒロの館
http://www66.tok2.com/home2/kusahiro/
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:02 ID:rAz1vixa
MS125型はインジェクションですよね?

検索しても最近のクラウンの情報が圧倒的に多くて出てこない、、、
年式的に微妙な所だけど、高級車なので多分インジェクションだと思うのですが

今頃だけどY30セドグロと乗り比べがしたいので購入を検討してるんですが
今まで日産党だったのでトヨタ車の事はさっぱりで
色々研究するにも今となっては資料もないし、、、で苦労してます
MS120系クラウンに乗った事ある方居られますか?
あら、旧車スレに書き込んでまった、、、
クラウンスレに書き込む筈だったのにな
書き直してくるよ、、、
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 02:34 ID:2WR7z8Xa
漏れの車が旧車になっていく…。
187:04/01/31 09:20 ID:+Wqaa9v7
>>186
ボロ車だったらゴルァ!って感じだけど、旧車になるんだから良かったじゃない。
>>185
わざとらしいぞ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:24 ID:v7FeHo+H
MS125なんて最近の車じゃないか!
インジェクションもなにも今では希少な6M−G搭載車だろ
昭和60年?61年?最終の62年か?
トランクの淵の水はけが悪いからテール回りの腐りには注意だぞ
フューエルリッドの蓋のなかの腐りもチェックしろ
燃ポンが良く逝くのとオイル下がりに注意
朝いち白煙吹きまくったらオバホルだな
フロントに純正の同色ちびスポイラーがついてたら走りのSパッケージだよ
内装がまだワイン系だった時代なので汚れが気にならなくていいよね
デジタル時計の後ろはただの物入れ
ESC=ABS
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:30 ID:pGWLk7xC
ガレージ石○へハコスカを見に行ってきた。
ここのオヤジさんは何か近寄りがたいオーラを発してるね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:07 ID:FUMO4kkZ
ちゃんねらー歴長いけど初めて車板来ますた。「旧車」の文字があったから
つい書き込んでしまいました。230セドリックに乗ってます。
寒い地方に住んでるんだけど、完爆逝ってしまってオートチョーク
効かないで大変。日産部品に問い合わせたら「2つだけ部品残ってました」だって
ラッキー♪
漏れ自身が老けていく....
>190
石○でハコスカ買ったんすか?
ショップはどんな感じでした?車の仕上がり具合は?
自分もハコスカ欲しくて、石○に行ってみたいんですけど、
イマイチ度胸がないっす。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:14 ID:GC/JS6oi
近所でシートベルト検問やってるって聞いたので早速いってみたのですが終わってマスタ・・・
誰かシートベルト無しでOKの車で止められた人います??
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:16 ID:gNAj59pR
オートチョークって何ですか?

>>194
何回か止められたよ、でもいつも下記のような感じ
ポリ「運転手さん、シートベルトは?」
漏「あ〜すみませんね、コノ車には付いてなんですよ」
ポリ「あ、そうなんですか。じゃ気をつけて」
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:00 ID:NNOXdmhv
車検証見せてと言われた。
ちなみに38年式パブリカバンでつ。
>>196
>付いてなんですよ

惜しい。
素敵だと思ったのになあ。
連カキで申し訳ないのだが
旧車って何年式のから旧車なの??
素朴な疑問です。
オレの脳内では昭和までなんだけどな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:15 ID:GC/JS6oi
>>199
どっかの協会は25年以上たった物って基準作ってた様な・・・
非常におおざっぱな分類として、
70年代末まで=旧車
80年代〜90年代初め=グレーゾーン
それ以降=現代車
って気がする。
203199:04/01/31 21:35 ID:2fxnQPaa
>>200−202
早速ありがとう。
やっぱりそんな感じか。
「グレーゾーン」って別の呼び名はあるのかな
「ネオヒストリック」ってそう?
「準旧」・・・か??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:00 ID:FUMO4kkZ
>195 191でつ。今の車はコンピュータ制御ですが、昔の車はチョークレバーといって
エンジン回転数を手動で上げるレバーが付いていました。特に寒い地方では暖気に
時間がかかるため必需品です。これを自動的に制御するのがオートチョークです。
いってみればいまのコンピュータ制御の車は全部オートチョークになります。
昭和40〜50年代の車は「完爆ダイヤグラム」という部品でこれを制御しているのですが
ここがぶっ壊れたのでエンジン回転数が上がらず暖気がうまくできないので始動時エンスト
しやすくなってしまいます。

私の車は昭和50(1975)年式ですので、このスレでは何とか旧車に入れてもらえそうですね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:20 ID:pGWLk7xC
俺も昭和50年くらいまでが旧車という認識でいる。
かといって10年前に旧車は昭和40年までと思っていたかと言うと
そうでもなく、やはり当時も昭和50年くらいまでが旧車という認識でした。
ということは、おそらく先10年経っても今と同じ基準のままの
ような気がする。
スカイラインを例にとってもDR30なんかはデビューから23年も経つ
古い車なのだが、全然旧車という感じがしない。
206ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/01/31 22:22 ID:ONVj9F91
お若い方はチョークを知らないだろうねえ・・・

始動時にガスを濃くするものぢゃよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:36 ID:4MJCLewE
>>188
いや、本当にスマソ
208230セド#:04/01/31 22:36 ID:FUMO4kkZ
昭和40年代以前の車に乗っている人は大変でしょう?
50年式の230でさえ製廃部品多数ですので部品探しが面倒になってきました。
まだ、主要部品は部販に残っているので何とかやってますが、社長がカルロス君
になってから合理化のため日産の旧車乗りには厳しい状況になってきました。
209Y30セド:04/01/31 22:54 ID:4MJCLewE
230セドカコイイ
私もその位の年代の車が欲しいけど
金銭的に見ても技術的に見ても無理か、、、
Y30でもちらほら部品が出なかったりするので
230年代の車は物凄く大変そうだ、、、
というか、80年代車はこの先も旧車にならない気がする

多分
1970年以前は旧車
1980年代はニュークラッシックカー(ノスヒロから)
1990年代もそのうちニュークラッシックカーと呼ばれる?
2000年以降は単なる型落ち車
となる気がする

今車を新車で買って2,30年たった後に今の旧車と呼ばれている
車と同じ価値が出るかと言われると、出ない気がする
むしろ2,30年間も持たないと思う
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:03 ID:GC/JS6oi
>>208
車種次第ですよね。
その辺のトヨタ車はかなり大変らしいです。
自分は30年代ですがワーゲン系なんでこだわらなければラクラクです。
70年代半ばにオイルショックと排ガス規制のダブルパンチがあって
それ以降から80年代初めまでの車の出来があんましよろしくなかったから
そこら辺が空白地帯というか、残ってる車が少ないんだよね。
で、何となくそれ以前とそれ以後の時代に壁ができてる気がする。
212199:04/01/31 23:22 ID:2fxnQPaa
みなさまありがとう。
概ねわかりました。
感じが掴めましたです。
漏れもY30のHT乗ってるけど、生産廃止になりそうな部品は部品番号を調べて
ディーラーに取り寄せてもらっている。
中には再生産時期未定の部品があり、忘れた頃に入ってくることもある。

ゴーン体制になってから、生産廃止になった部品も結構あるみたいだけど未だ作って
くれるからいいな。
とりあえず、新品で出そうもない部品でもあきらめずに発注してみるのが吉のようです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:50 ID:mS91PqFC
では、昭和50年排ガス規制以前の車が旧車ってことで
勝手に定義づけられては困る。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:30 ID:bLCz3gcE
漏れの学校では、旧車で通学してる人がいまつ
カコ(゚∀゚)イイ!!
・・けど俺には無理ヘタレだから
>>216
車種キボンヌ
>>217
コロナでつ。
多分↓のやつではないかと
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3821/cat13s2.jpg
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:56 ID:ylRQvqtN
>>214
だったら昭和48年排ガス規制以前に汁!
たしか具体的な数値による規制が行われたのが48年規制が最初だろ?
>>218
ども-
学生にしては通好みな選択ですね
>218
単に「免許取立てで、新車をぶつけられたら困るから・・・」
と親から古い車をあてがわれただけのような気が・・・
>>218
旧車っつーか……。

…今ガッコ行ってるような若者にはこれでも旧車に見えるのか……。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:36 ID:VgFdJHSz
千葉か何かの自動車学校には
タテグロで通学してる人がいるらしいよ
オートサロンでパンフレットか何かに乗ってた
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:47 ID:zGNTw66r
>>223
うちの近所の病院にベレGで通勤してる看護婦さんがいます。
カッコ良すぎです、惚れますた・・・・・・
>>223
>>224

素敵だ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 10:52 ID:HcRv1guy
タテグロなら大丈夫だな。
227230セド:04/02/01 11:23 ID:li0MWLxl
>209 230は結構不具合が出にくい車だよ。一通り整備してしまえば普通に乗って
いられるんだけど、この時代の車は塗装の仕方が悪いようで錆との戦いです。
エンジン関係は今の車と違って単純なので基本的な簡単な整備は自分でできちゃうしね。
消耗部品は最近の車と値段は同じだけど、大修理となると部品代より工賃がかかって
しまいます。
実はY32グロも所有してるんだけど、ほったらかしでもほとんど錆びないし最近の
車の方が長持ちするんじゃないかな?

>213 230の部品も主要なものはまだ結構残っているから買いだめ中。地元の部販の
人の中にまだこの車の時代の事良く知ってる人が運良く残っていて製廃部品でも
代用部品なんかがちゃんと出てきたりします。ディーラーの若い人じゃアウトだね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:23 ID:wcODpdwO
>ディーラーの若い人じゃアウト

そう若い人だと困るんだよね
俺の車でさえこの車整備したの初めてですよとか言われて
ちょっと不安です

やっぱり何処か頼りに出来るショップかなんか見つけておいた方がいいのかな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:39 ID:yJN6CAHN
230といえば、マルゼンテクニカ・セドリック230ストックカーがカッコよかった。
230230セド:04/02/01 14:41 ID:li0MWLxl
>228 わたしの場合ディーラーを何件か覗いたら、この時代の車を扱っていた
工場長さんのいるディーラーを運良く見つけました。その人にいつも頼むよう
にしています。ちょうど部販の旧車の部品の事を良く知っている人の後輩という
事で今のところ助かっています。
あとは近所に旧車も扱っている整備工場があるので、そのどちらかに出しています
こちらも社長さんがこの年代の車に詳しく直接作業したり、社長さんの指示で若い人が
整備しています。
一日車検やディーラーの若い整備士に任せたら、まず排ガスの調整がまともにできないで
不調になります。ところで何に乗ってるんですか?
>>230
エンジンはH30でしたね。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:59 ID:sNkr74UG
セドリックの330っていうのは、どんなですか?
くれるっていう知り合いがいるんですが、かなり古い
物なんでしょうか?
233230セド:04/02/01 15:17 ID:li0MWLxl
> 231 L型だよ。こないだエキマニのスタッドボルト折れて排気漏れ。大手術ですた。
> 232 昭和50年代前半〜中ごろの車。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:56 ID:wcODpdwO
>>228
ああ、すいません>>209でY30セド海苔です
まだ型落車の分類です。

330セド欲しいな
でも置く場所ないしな
330セドグロであれば車高下げたり色々弄ってみたい気もする
236230セド:04/02/01 19:56 ID:wCMeyMUF
>>234
Y30も最近はあまり見かけなくなったね。確かWY30ワゴンは平成まで
作ってたよね?結構ヤフオクなんかでいろんなパーツが見つかりそうじゃない。

あらら・・その330のサイト、わたしのサイトとほとんど相互リンクしてますYO
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:14 ID:HzephYg8
330と言わずに是非230を。

A30になるとちとクラシックになるけど、230は流麗さと
新しさを両方兼ね備えた素晴らしいデザインだと思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:16 ID:HzephYg8
あ、タダでくれるってんならもらう価値あるかも。

ただ一歩間違えるとにわかアメ車マニア小僧に
見られて「もったいねー」とバカにされる恐れ大。
ローダウンとかムーンアイズのシールとか貼ったらヤバイよ。
239231:04/02/01 20:51 ID:H+4zwvD+
>>233
誠さんの84号車は、H30だったんですよ。
この間1975年のAS誌の特集読み返して驚いたんです。
240日産党:04/02/01 21:05 ID:6TRUYyz8
330系の搭載エンジンでSD22型ヂーゼルエンジン(ニッサン
ジーゼル製)を忘れられても困るがな。
当時の産業用エンジンの中では有名なエンジンでした。
最近ヤンマガに、330グロリアを扱ったマンガが載ってるな。

仁Dのハチロクみたく、ブームになるようなことはないだろうけど。
少なからず影響される香具師が出そうな悪寒。
242Y30セド:04/02/01 21:59 ID:j7i59nqk
>>236
WY30はつい最近まで生産してましたね確かH10前後だった気がします
ただSD/HTもそうなんですが結構あれな人達に人気のようで
質の良い物は残ってないですよ

やっぱりサイトお持ちですか
なんとなく230セドと聞いた時点で数サイト思い浮かんだんですけど
まさか本当に管理者側の方とは・・・

私もサイト製作復帰しようかな
80年代の車扱ってるサイト少ないし
いっその事80年代の車全般を扱ってみようかな
皆さんはどんな情報求めているんだろう、、、
243230セド:04/02/01 21:59 ID:wCMeyMUF
>>239 H20の間違いではないかな?確かスタンダード用の4気筒。あとはL20か2600のL26。
230のディーゼルはSD20。
230セド氏
あなたったらなにげに230ゲトーしてるし。(w
レス番間違えてました〜_| ̄|○
>>230>>229
どうもすみませんでした。回線切って(ry
>>243
ストッカーレース用に載せ換えてますから・・・・
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040201221824.jpg
http://strangex.netfirms.com/storage/scm0028.jpg

http://strangex.netfirms.com/storage/scm0028.jpg
こちらはL26を3Lにした大矢選手のストックカー




246230セド:04/02/01 22:32 ID:wCMeyMUF
>>242
ちょうど同じ時間にレスが来ましたので連投ゴメンです。
330とかブタケツローレルも当時はあれな人が好んでましたね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kf2m-isbs/
みたいにうまくやればいいんだけど。むちゃくちゃにしてしまう人が
多いので残念無念。私はフルノーマルな230が好きなのでいじらないですけどね。
サイトのほうは更新してないっす。冬は寒くて車いじりも中断。完爆
修理完了したらその情報だけ更新するつもりです。

>>244 ナンバーも230にしちゃおうかなと画策中(笑)
ところで、このH20型エンジンって
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/NEWS/20001227_2.html
セドのH20と同じ物なんでしょうか?
そうだとしたら、ずいぶん長寿のような・・・
ニッサンのJも、フォークリフトエンジンとして長命だったような気がする。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:01 ID:itf16yYo
トヨタのT型も現役なのな
板金屋の塗装ブースの換気扇用動力なんだってさ

車検制度の変更で12年以上オチが増えたから旧車の定義が変わってきたな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 08:54 ID:R+UWEEhb
H20は30年以上経った今もバリバリ現役ってこと?スゲー!
さすがにLDニッパチじゃ厩舎の話題にあがりゃしねぇ。(w
>>251
一昔前はクランクが大人気だったじゃないか!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:13 ID:PZSUly1j
なんかおいらの好きな話題になってきたな〜
まえにタテグロ乗ってたんだけど230、330大好きです。
330の2ドアあったらまじでほしー誰か情報あったら教えて!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:45 ID:Qajqwd4Y
>>242
サイト作るなら情報がバラバラしてるから
一括で見れるようなサイトがいい
昭和車全般を扱ってみるとか
ただかなりの情報力がないと無理かも
このスレで協力者探してみるとか
>>253 漏れの知り合いが隠しもってるけど、あれ治そうとおもたら100マソコースだな 
256230セド:04/02/02 18:51 ID:qM506qSP
漏れの230はスタッドレスに履き替えてモロに「西部警察」仕様だYO
赤色橙つけちゃうかな?

>253
ヤフオクにたまに出てるよさっき検索したら4ドアならあったけど今のところ
2ドアはないみたい。
257Y30セド:04/02/02 20:33 ID:qm+X93u8
>>253
2ドアの330は某旧車店で88マソで売ってたけど
売れちゃったっっぽい

2ドアって見てる分には構わないけど
いざ所有するとなると不便な気がする

>>254
そんな大規模なサイトはむりぽ
協会さんかどっかに期待してみればいいさ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:25 ID:MW2wQkCH
チェリーX1R?
ってカッコカワイイですね。
最近好きになりますた。
相場っておいくら位なんでしょうか・・・。
相場もクソも数がないか・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:16 ID:usJLLr/r
そういえば
http://www7.ocn.ne.jp/~trg/used/12-11.html
が激しく欲しいんだけど、霊柩車の個人所有って駄目なんだっけ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:19 ID:yJ9DnIIK
別にそんな法律はないよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:26 ID:AAhDZYoP
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=8153
運転/助手席の真下に搭載されるエンジンは、30年が経過した現在でも
最新鋭のフォークリフト用として現役のH20型で、

やっぱフォークリフトのH20ってセドリックのH20みたいですね
>>261
SR311のU20なんかもフォークリフトで延命されてなかったっけ?
ヨタ8のも、バスのエアコン用サブエンジンになったりしてたかも。
うろおぼえなんだけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 03:28 ID:usJLLr/r
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:23 ID:QzqMSTTK
>>263
この前の360ccコレクターみたいな奴だな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:09 ID:YiVtBTx1
俺が行ってた工業高校の教師で実習の車はいつも自分の趣味で集めた車を使ってた教師がいました。
知ってる限りで旧車を10数台所有しててオールドタイマーにも載った事があるとか・・・・
そんな教師が町会議員になったんですがこの町の未来ってあるんですかね??w
ちなみに自分が高校の実習でOHしたのはL28でした。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:28 ID:lwCOkCTs
330の2ドアがあるじゃん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 13:15 ID:Lq3zsyXS
ブルーバードが多めだな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:01 ID:4TJiFwBs
>>266
右より
タテグロ・40・710ブルU・610バイオレット・510×4
と思われ。
269ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/02/03 15:12 ID:lMKYys9g
>>265
輝かしい未来が!!
ハコスカ1号でつか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:54 ID:Va66OZkB
これさあ、ドア開けられないじゃん。
動かすには隣のをどかしたいが、その隣も動かさにゃならんし、
恐らくすぐには動かないと思うので目的の1台を引っ張り出すのに
1年ぐらいかかったりして。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:01 ID:Lq3zsyXS
エンジン始動できる車はなさそうだな
これは良い草ヒロですね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:13 ID:WJEQ2K+i
>>267
俺も510です。
雪道つらいです・゜・(ノД`)・゜・

今日は小路にはいると氷のわだちだらけ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:44 ID:CRENC3WB
http://www.kingrecords.co.jp/artistlist/japanese/pees/img/a04.jpg
↑これなんだか判りませんカネ?見た事有るけど思い出せないんですよ。
>>275
パナール?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:32 ID:QzqMSTTK
ピューマ?
278A30:04/02/04 03:00 ID:ZZXn9Xbg
>>268
型式間違ってます。
初代バイオレットの方が710で、ブルUが610ですだ。

>>275
トライアンフのスピットファイアではないかと。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:52 ID:/EsAwZ0V
さっきデトマソパンテーラが走ってた!かなりインパクトあったよ。
280ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/02/04 21:06 ID:rUFaqITw
パンテラ イイ!
パンチラもっと(・∀・)イイ!!!!
俺はこないだ首都高をヨーロッパでマターリ走ってたら
フェラーリ(の古めのやつBBか?)とミウラの2台組に抜かれたよ。
かっこよかった・・・ミウラ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:01 ID:YRuSqPef
古いスーパーカーよりも同じ時代に生産された国産旧車の方が断然よく走る。
ロータスヨーロッパもマセラティボーラも動くやつがあればそれだけで奇跡。
ヨーロッパはけっこうマトモに走るぞ
リプロの恩恵ともいえるけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:34 ID:zBkkk7Pj
70年代後半から80年代中盤ぐらいまでにかけての、ベンツってどうですか?
やはり壊れまくってお金かかりまくるんでしょうか?車種的には、W123とか、
SL380とかを検討してるんです。車体価格ケチるつもりはありません。
しかし、当方免許取ったばかりで、知識もテクもありません。
ちなみに、今まで車を購入した事はありません。一台目です。
やはり、無謀でしょうか?微妙にスレ違いかとは思いますが、どなたかに
アドバイス頂けると幸いです。
このスレ面白いですね。僕はA-S30乗ってます。これからちょくちょく顔出させてください。
新顔がイキナリ話題振るのもなんですが、関西の方っておられますか?ノスタルジックカーショーって雑誌とか見てると東京に比べて大阪のって(´・ω・`)ショボーンてきがしません?去年なんてトヨタ2000GTの世界展、1台だけだたよぉ…。゚(´Д`)゚。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 11:37 ID:qZowSDmT
僕は学生でお金ないんですけど
やはり旧車に手を出すのは無理なんでしょか?
あ、ちなみに僕のおじいちゃんは初代ライフ乗ってます。35年前に購入。動いてます。
漏れは学生で1979年式トヨタ車だが、まぁ維持費は現行車並みだ。

程度の(゚∀゚)イイ!!個体を気長に探せばいいと思う。
それだけで修理費とか全然違うと思うから。
>286
というか、関西人の盛り上がりがイマイチ。
東京・名古屋は意外と食い付きがいいのに、関西の人は
どこか冷めてる感じ。
だから会場も小さい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 12:42 ID:YRuSqPef
>>286
暖かくなったら関西で旧車オフでもやってみるかい?
誰か幹事やってくれたらGC10で参加するよ。
>>287
まず80年代あたりの車をかって見るのもいいかと思われ
俺も旧車欲しかったけど維持費とか整備する場所の事考えてこの年代の車買った
この年代の車を旧車にしていくって楽しみも出るし
旧車購入後の万が一の足にもなるし
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:25 ID:zBkkk7Pj
若い俺には80年代(後半はともかく、初頭は)の車は十分に旧車に思えてし
まうのですが・・・。足として使えるもんですか?
>>燃れは1969年車十分足につかってるよ これしかもってないし
294230セド:04/02/05 15:36 ID:iWk/s37x
漏れの車は1975だが、ごくフツーに走ってるぞ。通勤にも使っている。
ただ、いまの車より錆びるからマメにワックスかけてる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:02 ID:ndu7l3km
俺の車はボロクソワゲーン。
通勤に使ってるけど雨漏りで床に水たまるんで穴あけてます。
先日、フロアに草がはえてました。
ちなみに遅刻しても車の故障って言ってごまかしてます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:05 ID:l/kSeHmV
俺の車はバラードCR-i
CR-Xじゃないぞ!
>>295
会社を首にならない事を祈る
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:43 ID:7EUl2/fp
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:40 ID:vdJ5z6oH
足として使うなら旧車ってもんはだるいかも……
重ステだしブレーキのきき悪いし
当然の如く雨の日は運転出来ないし
気温が上がっても駄目だし
セカンドカーの位置づけで完全に趣味の車として使うには
これ以上面白いもんは無いと思うけどさ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:01 ID:Qqlqd3mR
>>285
お金と情熱があり、きちんと整備してくれる整備工場さえ見つけれればいいんじゃ
ないでしょうか。
ただ、イメージだけでいいなと思ってるくらいであれば辞めたほうがいいかと。


キュウシャヲ アシニツカウノッテ ビンボクサイ
302286:04/02/06 00:47 ID:AI7EHDLB
>>289
>>290
レスありが゙d。
なるほどそうなんですか…。去年初めて車で行ったんですが、旧車好き同士で和気靄々を想像してたのに、いざ駐車場に着いてみると、
(Д`)(´Д)旧車ドコー?
でしたよ…。
だからオフ会とか参加してみたいですね…行った事無いんで。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:16 ID:hP/grgth
雨漏りとか草も育つんですね・・・。
旧車はかっこ(゚∀゚)イイ!!けど内容はちょっと苦しい面もあるんですね(´・ω・`)
昔のデザインの車が復刻晩としてでてくれればいんですけどね・・・。
まあそれはそれで旧車の楽しみというのがなくなってしまうってのもあるんでしょうかね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:48 ID:EGDhQGlA
>>299
別に足として使っても問題ないけど、、、
雨の日運転できないって? 意味わかんねーー
雪の中走っていますが特に問題ないですよ。
305286:04/02/06 02:21 ID:AI7EHDLB
あれ?書き込めない?
>>289
>>290
レスありが゙d。
そうなんですか。関西も盛り上がってほしいですね。
去年初めて車で行ったんですが、旧車好き同士で和気靄々を想像してたのに、いざ駐車場に着いてみると、
(Д`)(´Д)旧車ドコー?
でしたよ。
それもあってオフ会とか参加してみたいですね。行った事無いんで。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 03:20 ID:X9eNWkNz
メッキバンパーならOKなのかな?
BMW5シリーズは87年までメッキ
6シリーズなんて90年まで(w
307A30:04/02/06 04:03 ID:xFOUJVim
>>286
ノスタルジックカーショーじゃなくて地元のクラブがやってる様な旧車イベント
に出かけてみてはいかがでしょう?
関西でも結構やってると思いますよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 05:32 ID:rb3C8DNk
1965年のアメ車に乗ってます。これ一台でどこでも行きます。
こいつにいつでも乗ってたいからセカンドカーはいりません。軽くポリシー持ってます。
>>301
なんで?かっこ良くない?やっぱ毎日のりてーじゃん。
はじめての旧車生活心得

1.自分の手を汚すことを厭わないこと
2.五感を研ぎ澄まし、感触・音・振動・臭いといった車からの情報を常に感じるよう努力すること
3.キチンと基本にのっとった運転をすること
4.愛情をもって接すること
5.何があっても怒らないこと

ほかにもいろいろあるけど、この辺が基本なのかな。

1に関しては人それぞれ器用不器用があるから、無理してDIYの必要はないけど、
常に自分の車の構造について勉強し続けるぐらいの気構えが大事。
知り合いの板金屋にランチアストラトスが入庫したらしい。
明日見に行こう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:59 ID:tWb1Dqir
>309

なお、死して屍拾うものなし と言いたくなってきた、
312286:04/02/06 11:37 ID:AI7EHDLB
>>307
ありがとうございます。雑誌のイベントコーナーで探してみます。
>>308
1時期ナイトライダーの影響でトランザムを買おうと思ったことがありました。
60セカンズのマ(ム)スタングもカッコよかったです。
アメ車は(・∀・)イイ!
313Y30セド:04/02/06 12:12 ID:gafbC80f
>>308
アメ車もいいですね
80年代のキャデラックブロアムとか買おうと思った事もあります
ただ、維持費が高そうで、、、

最近ローライダーとかの影響でハイドロつんだりして
ノーマル車見つけるのが大変っぽいね

映画は60セカンズよりもバニシングイン60がお勧め
314WY30:04/02/06 17:22 ID:CVCvdYYX
>>313
当時のことだから・・・と笑って済ませられる向きはともかく

心 臓 の 弱 い 方 は ご 遠 慮 く だ さ い

ってか(w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:27 ID:LbK0Jev9
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5752739
↑これって、値段的にどうなの?
旧車海苔じゃ無いんで解らんのだが。
錆びありのドア1枚がこの値段・・・
S30フェアレディのGノーズは壊れてるのでも10萬くらいするらしいから、それに比べるとまだましかも…。
ところで何方かGノーズのホンモノとレプリカの見分け方教えてください。
>>316
20年位前にドライバー誌に載ってたけど、忘れた。
逆輸入車は全部偽者って書いてあったかも。
318230セド:04/02/08 07:42 ID:4ypheq2L
>>315 230の前バンパーはまだ部販に残っているが9万円、リアバンパーは製廃
中古部品屋に問い合わせたら4万だった。
旧車に興味のない人にはただのゴミかも知れないけど
コンテッサの部品なんて普通出てこないから欲しい人には格安かもね。
>>316
聞きかじりで申し訳ないが、本物は5ピースの分割タイプ。
整流板がロアノーズに付いてるか?Fバンパーが独立であるか?
が目安になると思う。

但し出来の良いレプリカならば、再現されてたりする。本物を
何度も見て自分の目を肥やすのが一番良いと思われ。
320316:04/02/08 13:25 ID:bUf+EQG6
>>317
>>319
レスありがとうございます。実は自分の車に付いてるヤツがホンモノかレプリカかわからないんです。
5点式で導風板も付いているのですが、Z-Gではなく、ただのG仕様なのでレプリカ率高そうです…
コンテッサのドア、この値段でも欲しい人も居るんだろうな。

いろいろと解体屋巡りをしたことが有るが、コンテッサは一度も見たことがない。
日野ルノーは何回か見たな。
コンテッサはさすがに見ないや。
あ、近所に縦目ベレルが捨ててあるよ。
323A30:04/02/08 22:14 ID:gtzaoXO5
>>321
>>322
そっちの方が珍しくないかい?(w
コンテッサの解体車は数年前に山形で見たことがある。
ベレットやらマークIIGSSやらコンソルテやら旧車の宝庫の様なヤードだった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:24 ID:Qjorf0JU
スキッパーを自分でレストアしてます
325321:04/02/08 22:32 ID:PB7Y+bWS
個人的な感触だけど、
日野ルノーと、コンテッサ、どちらが稀少かというと、コンテッサの方が珍しい様な気がするんだよね。

年配の人に聞いても、ルノーははっきり覚えている人が多いのに、コンテッサは存在自体を知らないか、忘れてしまっている人が多い。
マツダのK360を、マツダのミゼットなんて言う人もいたぞ。

ペレットは潰さずに置いてある店が多くて、割と頻繁に見かけたほうかな。
ベレルとコンソルテはさすがに見た事がありませしぇん。
326 ◆wGX81jaUxY :04/02/08 23:16 ID:Vkc4L9/L
日野のコンテッサ〜。テサテサ。

って家の親父が歌ってますた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 08:29 ID:rOfN5uup
コンテッサは近所の自動車屋にあるので結構見飽きた。
オタマジャクシのような3輪車(前2輪、後1輪)も置いてある。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:11 ID:xnWQms8K
スキッ歯を自分で矯正してます
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:13 ID:+b6ltE+6
>>327
たぶんそれメッサーシュミットだね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:54 ID:+b6ltE+6
それより知り合いで、映画キャノンボールに出てきたスターリングというキットカーを所有してる人がいるよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 15:39 ID:5BvsMBS6
それまえヤフオクにでてたね
ビートルのエンジン積んでるとかいうやつ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:09 ID:rOfN5uup
>>329
そのメッサーシュミットは1959年式だそうです。
>>330
確か屋根が上にスライドするスーパーカーですよね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:31 ID:lzCY4h92
>>89
知人が入手したので乗せて貰いました。以外に普通に乗れるのは
驚きました。加速やブレーキも実用上は問題無いでしょうね。
但し、何時止まるか分からんですが。
イツ トマルカ ワカランヨウナモノニ ノルナ
何時「停まらなくなるかわからない」よりはましだな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 08:25 ID:YDfuLut5
旧車は壊れるという先入観は捨てた方がいい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:46 ID:mqknxd90
旧車の壊れ方は経年劣化によるものが多いし、
壊れても理詰めで突き詰めていくと原因がおおよそわかる。
なのいで意外と扱いがラクなんだよね。
インジェクションやコンピューターが導入されはじめたころの中途半端な
時期のがいちばん厄介だな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:22 ID:Ak1g9scL
他スレで拾ったんだけど
ttp://www.lemoned.to/fd3s/pic/sunny_2.gif
すいません、このキャブのサイズはいくつでしょうか?
これの排気量って1300ccなのかな・・・


339傷だらけの81 ◆wGX81jaUxY :04/02/11 01:34 ID:W+H12cb0
>>338
A12?A14?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:31 ID:ii17+6Xo
>335 336
機械的な不具合は出てくるだろうけど、車体の強度の面とか、どうだろか。
例えば、錆が内部で非常に進行して、走行中にボディがポキッと折れたとか。
ストラットが根っこからモゲタとか… なんか下回りは車検毎に黒スプレー
ベットリで中のほうどれ位やられてんのか見当つきづらいから、故障とかより
そっちのほうがおっかないな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:45 ID:3pvmRlJq
>>340
俺は10年前にここで箱スカを買った。今も絶好調だよ。
http://www.garageishizaka.co.jp/gareji/ga.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:11 ID:3pvmRlJq
ナンバープレートが希少?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39631665
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:13 ID:wtWsNjrH
スカイラインとかZとかの人気車種は
部品とかも色々出てるし、専門ショップとかあっていいよね

下手に不人気旧車に手を出すと困る、、、
今高校生なんですがやっぱり旧車ってお金かかりますか?
あと排ガス規制とかどうなんでしょうか?
全くの素人なんでどなたか教えてください。
そんなこと聞くなよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:55 ID:Q+PkTD33
>>344
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ。
行けばわかるさ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:01 ID:hVEAAxzf
行くぞーーーーっ!!!
いち! にぃ! さん!
ち ゃ ん ら ー ん

こ  ん  平  で  ー  す
>>344
そんな事より進路の心配をすれ。
>>344 ガスはどこに住んでるかでだいたいわかんだろ
旧車だろうと、現行車だろうとお金はかかるよ
旧車といってもいろんな車種があるしね
フィアット500とフェアレディじゃ金のかかりかたが違うし
パーツ手に入れる方法も変ってくる
メジャー車ならパーツ苦労しないが、マイナーじゃ手に入れにくいし
部品取り車おける環境かどうかでも金のかかりかたが左右される
ただ単にお金かかりますか?と聞かれてもこまるし
「どう」なんでしょうといわれても何が聞きたいのかわからないね
そんなこと聞くなよ
>>341
GT-Rでつか?
僕も一度行ってみたいです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:31 ID:3pvmRlJq
>>352
残念ながらGT-Xでつ。
でもここはハコスカとケンメリの専門店みたいなところだから
興味があるなら逝ってみな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:43 ID:5vhCBeKK
>>353
かなり有名な所ですよね。俺も逝ってみたい。。
関係ないけど、こないだ用があって2輪チューニングで有名なヨシムラに
逝ったら、ケンメリのRが置いてあった。俺には本物かどうかの区別はつか
なかったけど、カッコ良かったなー。

相模原のR129(橋本方面逝き)の田名付近の交差点にある旧車ショップは
どうなんでしょう?街道レーサー風の車が多いけど、俺にはたまらない
ラインナップ。SGXらしきローレルが気になる・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:39 ID:cYfBpA1L
友人がそこでバイトしてるけど楽しそうだよ
色々パーツ貰ってきてるし 羨ましい、、、
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:58 ID:89FWmBzm
>>354
一応トップページ張っておきます。
http://www.garageishizaka.co.jp/
357352:04/02/13 10:19 ID:Y2yY0emJ
>>353
逝ってみたいのはヤマヤマですが、
怒鳴られそうな気がして、
いまいち度胸が湧かないッス。

でも、欲しい・・・

>>356
リンクどうもです。
観れば観るほど凄い店でつね。
よだれが垂れてきそうでつ。
>>357
業者の宣伝ばっか・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:54 ID:uv+OGwCD
何でもRB乗せてしまう業者とは対照的だな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:04 ID:89FWmBzm
>>359
ロッ○ーオート?
>358
プライベータ ハケーン
ぼったくりじゃん・・・
納車遅いわ、価格高いわ。
今までは S20以外はゴミみたいな扱いしておいて、
景気悪くなると手のひらを返して L型チューニングなんて。
キャブにパイプつっこんで、もうア(ry
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:41 ID:3YKU4kiK
俺Rよか4気筒の低グレードがほしい。
無いけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:04 ID:89FWmBzm
>>357
特に弟さんの方が怖いからね。最初はちょっと近寄りがたい鴨。
>>362
まあ安くて早いというのが理想だけど、旧車をこの先もずっと乗って
いきたいから多少高くても任せちゃうんだよね。
まあ他にもL型を得意にしてるところは数多くあるだろうけど、実績ある
ところに出した方がいいと思うな。
でもLメカは面白いよね。まるでバイクのエンジンみたいにビュンビュン回るし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:33 ID:nkfYUcT1
イジッたL型ってどのくらい回るの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:23 ID:imUZ2uQY
>>365
スピン3回転した事あります
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:33 ID:89FWmBzm
ワロタw
368 ◆CYBERepMSY :04/02/13 23:58 ID:m2VpbQCX
ガンメタの箱スカ欲しいんですけど安いのでいくらぐらいであります?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:07 ID:+eefBbp/
>>368
80マソ以下のものから200マソ以上のものまで
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:13 ID:7PxENIxy
>369
無限大じゃん・・・w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 04:48 ID:GGDf975Q
日産の旧車に乗ろうか悩んでます
初代、2代目プレジデントか
昭和50年代のグロリア、セドリック、ローレル
辺りが欲しいんですが
今H3年物のプレジデント乗ってるんですが
維持費の方はどうですかね?今の車より酷いですか?
(燃費、税金、修理費など)
やはりしょっちゅう壊れるもんですかね?
高速とか乗れませんか?

色々情報教えて頂ければ幸いです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:32 ID:A2q6Pgp0
>371
維持費や故障を心配するならロードサービス付きの新車に乗れ。マジで。本当にマジで。
旧車に本当に乗りたいやつは気合と愛情でカバーするもんだ。
好きならなんとかなる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:57 ID:i9yvD1p9
>371
燃費は、エンジンの内容によってかなり違うかと。ノーマルをオーバー
ホール程度であればそんなに悪くはならないハズ・・・
でもノーマルL20じゃあ、今どきの軽自動車にもブッチぎられること
確実w
L28搭載車を選んだとしても、トルクはあるけどパワーは???

故障に関しては、最初にバッチリやっておけば路上でいきなりストップ
なんてことはないです。(特にオルタネーター)
それなりに自分でイジれる人じゃないと、本当に金喰い虫。
374sage:04/02/14 11:01 ID:wgYn5OQM
>昭和50年代のグロリア、セドリック、ローレル
辺りが欲しいんですが

Y30なら現代の車だよ
俺、>>371を見てびっくりしたわ。俺も日産の古いセダンが欲しくて…
僕は角目のプレジを丸目にして乗りたいんですが、部品って無いですよね?
376371:04/02/14 12:16 ID:GGDf975Q
色々ありがとうございます。
自分は今プレジデント4年乗ってるんですが
これまた金食い虫で・・・
最近そろそろ乗り換えようと思うんですが
最近の車に魅力を感じなくて
やっぱり昭和の車が良い
2年前に結婚して子供生まれて流石に一人身の時の様に
車に金かけれなくて、金がかけれない、のと家族の事を考えないと
パワーは期待してないけど
せめて高速で東京名古屋間を移動できるものが

>>375
やっぱ丸目ですよね、マジ渋い、ヤフオクで極稀に部品見ますが
なかなか無いですね

あー金に余裕ができるまで我慢ですかね
身の回りに昭和の製品がどれだけある?
金ないけど楽したいというなら、2世代前あたりのモデルにしときんさい
バブル期にあたるモデルも鬼門モード突入してるでげすよ
むしろそのあたりの時代の車の方が苦労しそうだけどね
379373:04/02/14 16:02 ID:i9yvD1p9
>376
>最近の車に魅力を感じなくて
うんうん。(と、うなずく)昭和50年代と言っても、それこそ50年から59年
までは50年代なわけだし。最近の9年は大して違わないけど、その時代の9年は
凄く違う、特にエンジン制御系が。
EGIはトラブると面倒だよね、自分で直せないし。日産の場合、50年から54年
あたりのEGI車はやめた方が良いと思います。(ECCS以前のEGIね)

>パワーは期待してないけど
>せめて高速で東京名古屋間を移動できるものが
基本的には、調子が良ければ何でも可、なんだけど、古いとどうしても配線の
端子などが不安要素に・・・いくら程度が良くても、普通そこまで整備してない
だろうしw

>2年前に結婚して子供生まれて流石に一人身の時の様に
>車に金かけれなくて、金がかけれない、のと家族の事を考えないと
セカンドカーとして乗るのが吉じゃないですかね??でもそれには、住んでる
環境が大きくモノを言うよね。持ち家で駐車スペースが2台分とかならまだ
良いけど、月極駐車場なんかだと・・・

結局、自分でイジれる車をコツコツ直しながら乗る(必然的にキャブ車)のが
良いかも。あと、結構重要なのが奥様のご機嫌取りだったりするw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:30 ID:0klFbB9T
隣のおやじさんが今もバイオレットに乗っている
学生時代、友人が車を修理に出して代車を借りてきたんだが
それがバイオレットバン!
おれともう一人の旧車好きの友人は「ウオオオオオオ!」と感動して乗せてもらったが
当の本人は当時新車のMR2海苔だったので
恥ずかしそうにコソコソ乗ってた。
意識の違いってこーゆーことなんだよなあ。
家庭もってる人に聞きたいのですが、
嫁さんと子供2人位居ても乗れる旧車って何がいいですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:26 ID:tIQsdbYr
>382
家族を完璧に納得させて乗りたいのなら、旧車は止めたほうがいいぞ。
車好きでない女なんかミニバンあたりを基準にして、「何?この車、軽より
狭い!」とか言い出すからな。さらに子供二人ならなおさらだ。初めから
家族を妥協させる覚悟で旧車は買え。
Σ(゚Д゚;
ガーン
そうなのか…
385371:04/02/14 22:14 ID:Ve1tjVht
ID違いますが371です。
年式は50年代と言うより50年前後ですね
どっちかと言うと40年代です。
言い方悪くてすんません。
タテ目のグロリアとかマジ渋いっす。

セカンドカーも考えたんですけどね、
一台はコンパクトカーでも買って
もう一台は俺の趣味の車
でもなー自分東京足立区の団地に住んでて
今の一台は公団の駐車場だから1万3千で借りれるけど
2台分は貸してくれないので、まともに借りたら3万くらい取られる
年収380万の俺ではちょと苦しい。ちょっとキツイなー
あーなんかなー、結婚って本当に自分を犠牲にしなきゃいけないんだな
1台で済ませるつもりなら、通勤用にバイクか原チャを用意すればちょっとはマシかな
電車通勤だと関係ないけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:14 ID:C6RCE78O
>>385
こういう時田舎者で良かったとちょっと思う・・・・
>>385
オレも足立だが、縦に2台、1台は屋根付き。
地面は土だけど2万だよ。
明かりも付くしコンセントもあるんで軽整備もできる。
水もある。自宅からは5分くらい歩くけどね。

愚痴ってないで行動しなよ。
子供がいて気になるのがチャイルドシートだ。
ちゃんとしたジュニアシートで2点式対応はない。

オレの車はリア2点式でオプションで3点式があったのだがもちろん製廃。
下の子が今、6カ月。3年以内を目処に3点式を探さねば・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:35 ID:rHoGpTBs
ここの他に関東だとどこ?
http://www.rakuten.co.jp/sepia/200752/200758/200770/

朝日自動車ね
391373:04/02/14 23:37 ID:kvO0rZHg
>385
>年式は50年代と言うより50年前後ですね
どっちかと言うと40年代です。
了解です。それだと間違いなくキャブ仕様だけど、電装系の不安は消えないん
だな、これが。簡単な分、直すのも簡単と言えば簡単だけど、手間は掛かる。
まずやらないといけないのが点火系、あと充電系統も。それに伴って配線も
見直した方が、後々楽ですよ。

>今の一台は公団の駐車場だから1万3千で借りれるけど
2台分は貸してくれないので、まともに借りたら3万くらい取られる
それは厳しい・・・必然的にファミリーカー=趣味車にならざるをえないですね。
仮に自分でイジるにしても、配線の引き直しなんてすっげー時間掛かるから、
その間、車は不動状態。我慢してくれる奥方様だと良いんだけど・・・

>あーなんかなー、結婚って本当に自分を犠牲にしなきゃいけないんだな
家族(特に奥方様)次第。旦那が生き生きしていてくれれば幸せ、ってタイプ
と、まったく理解出来ない(普通はこっちだよね・・)タイプがいると思ふ。
もし奥様を説得出来たとしても、その後掛かる金額によっては目が吊り上る
ことも。

毎回、長いワリには参考にならなくてスンマソン
>>389
>オレの車はリア2点式でオプションで3点式があったのだがもちろん製廃。

80年代前〜中期の車に乗っているのですか?
ベルトのアンカーの位置が近い他の車があれば、それから流用する手があるよ。
漏れの実家の近所に昔、古いクラウン(クジラって呼ばれてるヤツだった)に乗ってる
オッサンがいたのだけど、その人が上の方法で運転席と助手席のベルトを3点化改造していた。

もっとも、安全性や車に合った内装色の部品が出るかは疑問だけど。
393392:04/02/15 00:10 ID:GEpIp3XZ
×車に合った内装色の部品
○車の内装色に合った部品

とりあえず、訂正します。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 05:46 ID:kicZtTUa
>>387
そうだね、アスファルトの月極で1500円だもんな。それでも空きが
あるよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 05:53 ID:8ezFM4q8
プレジデントのMTが( ゚д゚)ホスィ…
いやほんと、家族の身の安全を考えたら旧車には乗れなくなる。
助手席のベルトやヘッドレストが無かったり、衝撃吸収ボディじゃないので
衝突するとモロにハンドルが胸直撃したり、ドラムブレーキは
急ブレーキのときすぐにロックして滑ったり、
3点式が付いてたとしてもエクステンショナー機能がなくて
シートに押さえつけられてしまったり・・・

好きだったら不便さは我慢できるかもしれんが、不測の事態を
考えると怖いよねー・・・
むかーしヘッドレストもなく2点式ベルトで彼女を乗せてドライブしてた
頃を思い出すと、自分のしてた行為がものすごく野蛮だったと思えてくる。
でも旧車は大好きなのだ。。。
>396
防げない事故もあるけど、少なくとも自ら事故を起こさない(招かない)のは
運転技術の内だと思ってる。何十年も運転してても、事故しない人はまったく
しないし、もらわない。対して、もらってばかりいる人もいる。事故を起こして
ばかりのもいる。何かが違うんだよね。
とはいえ、安全ボディにこしたことはないけど・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:48 ID:nqG1T6jL
うん。
おれも免許取って20年、遊びや仕事で運転した距離は
かなりのもんだけど事故と言えば酔っ払いの一時停止無視の乗用車が
突然横に突っ込んできたくらい。おれは30キロぐらいしか出してなかったし
完全に側面衝突なので過失は限りなくゼロに近い9:1だった。

でもその一回の事故がかなりコタエたんですよね。
幸い後輪のあたりに突っ込まれたのでおれは無傷だったけど
相手のサニーは廃車するほどで、その後ちょっとトラウマになって
そのとき乗っていたタテグロを止めて急に新しい車に乗りたくなった。
同乗者の立場を考えるとなおさら・・・

でもスイマセン、旧車は大好きです。
今も近所をチョコチョコ乗り回せる312ブルが欲しいと思っているところ・・・

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:16 ID:6egP2LnU
子供作らないとフルチューンにできるよ。
現行280Ps車を足にして。
埼玉だけど。
結局それほどには車好きじゃないんじゃないか
なぁと思う。収入だけはしょうがないけど
家族とか駐車場とかいう人は。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:26 ID:PGeTLKMV
まあ、それぞれに事情があるワケで。
俺も以前は月極駐車場だったが、ひょんなことから一戸建てに住むことに。
やっぱり駐車場代は、ないに越したことはないなあ、って思った。
何より、玄関開けたら2秒で車!ってのがイイ
安全性が気になる、家族の同意が得られない…そんな貴方に!

ドイツ車ですよ。(VWゴルフ、BMW2002、ベンツミディアム)

70年式のでも衝突安全ボディ、前席3点ELR式・後席2点式シートベルトはデフォ。
衝突安全ボディはベンツ以外怪しいですが、ステア周りの衝撃吸収もデフォ。
親父は79年式の2ドアゴルフで4人(工房2人)乗せてアシにしてます。
機関系部品が無くなる事は無いし、トヨタと変わらない料金でヤナセで修理出来ます。
カローラ並に壊れない&リッター20kmなんで財布にも優しいです。
偏見と言われても仕方ないが、
トヨタとヤナセの料金が同程度とはにわかに信じ難い・・・。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:27 ID:BHMeCwK2
>>395
そんなのあるの?
404ありえないのでは?:04/02/15 13:37 ID:SUaVmmxy
友達が95オメガのワゴン 梁瀬に1年点検に
出そうとしたら総ベルト類交換・オイルパン交換
・ヘッドガスケット交換の点検お見積もり
総計50万円弱を提示された。
結局カルディナかなんか買ったな。新古で。
>>401
当時、小学校に入ったような子が、今ヤナセでそのゴルフいじるようなものでしょ?
>>404
聞いた話ですが、メルセデスは車検毎に足廻りのブッシュを総交換するよう、
正規マニュアルにあるとか・・・。ガクガクブルブル
その人曰く「だからビンボー人はベンツんんか維持できねーよ」と言ってました。
所詮Tipo厨だろ>>401
俺にはLメカスレのほうが読んでて楽しい
オヤジが好き勝手やっていて
イキイキしてる
車検は10万掛かりませんが…>A1ゴルフ
ウォーター&燃料ポンプ交換・ラジエターをA2用に交換はしていますが、
旧車乗りならデフォかと。メカニックの話ですが当然DUOは無理、
ヤナセでも弄れる人は年長の方しかいません(大体2〜3人)
ただ整備全般は出来るみたいで直接若手に指導してました。
年に2〜3台入庫するかしないかだそうです。

Tipoってあのいい加減なラテン車屋を取り上げてる雑誌ですか?
スレが伸びてると思ったら香ばしい方の降臨ですか?
石坂でGT-R買いましたが、何か?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:36 ID:fgy5C4+i
>>410
別に何もw
ヤナセは(ry
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:44 ID:VPPL/Wng
1年点検でオイルパンとヘッドガスケット交換ってのもすごいでつね。
お前んとこの車は1年でヘッドガスケット抜けるんかいと小一時間w
>>413
まさか定期交換部品じゃないだろうなと小一時間w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:00 ID:2vDiDuFq
>>414
続きのネタが浮かばない・・_| ̄|○
>>382
俺4ドアハコスカにチャイルドシート付けて走っているけど。
今の車(スカイラインじゃなく、同サイズの車)と比べても
そんなに狭さは感じないぞ。

安全性云々は、所詮車で事故ったら終わりだと割り切っているので
気にしていないが。
やっぱ足車用には現行の車を持つべきなのかなぁ・・
普段使いの嫁用車ですら15年選手目前・・。w
ちなみに上で軽く叩かれているGOLFです。(漏れのは90年Cliですが)
最近、冷却水の減りとドラシャの異音が気になるんだよなぁ。

ヤナセの整備の話題が出ていたけど、漏れが持ち込んでいる所は
良心的(?)なのか、貧乏人の財布でも間に合う料金で仕上げてくれる。
先日、嫁が足回りを縁石にHitさせてリアのロアアーム曲げちまったんだが
中古部品を探して手配してくれたので総額5万ちょいで治せますた。
(新品ロアアームは7万するそうな)
漏れみたいに見るからに金の無さそうな香具師には
ちゃんとそれなりの手法で整備をしてくれる所もあるって事で。w
つまり、417は貧乏人に見られたわけだ。
「こいつ、金なさそうだし、解体から拾ってきたパーツつけときゃ、いいだろ!」てか?

ビンボー自慢のスレですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:25 ID:9u6gRyhL
押入れから20年前の中古車雑誌が出てきたので、当時の価格を列挙しておきます。

S48ケンメリGT-R 298万
S46ハコスカHT GT-R 195万
S44フェアレディSR311 150万
S41ホンダS800 138万
S45ハコスカ4Dr 2000GT-R 135万
S43トヨタS800 98万
S39プリンスグロリアスーパー6 90万
S47コスモスポーツ 98万
S48ベレットGTR 90万
S40ホンダS600 79万
S47フェアレディ240ZG 78万
S78ルーチェREクーペ 78万
S48TE27レビンGT 48万
S45117クーペXG 48万
S38ブルーバードデラックス 45万
S43パブリカ800DX 39万
S50フェアレディZL2by2 29万
S56ミニカバンスーパーDX 28.8万
S47ライフ4Dr 25万
S50ギャランGTO 21万
S48ポーターV 19万
S46ホンダN360 16万
S50ケンメリHT2000GTEX-S 16万
S53バイオレット1600オープンバックGL-E 10万
S51フロンテ7S450 4Dr 10万
S47ホンダZ 10万
S47ハコスカ2000GT 9万
S50セリカクーペ1600ST 7.5万
S49フロンテハッチ 4.5万
子供用のシートが悩み。
子供二人居るのだが 乗せている後席が2点式ベルト。
今まではチャイルドシートだったので何とか固定出来てたが
どんどん成長してもうチャイルドシートじゃ限界!
ジュニアシートに代えなきゃならん。
後席にのる子供のためにも何とかして3点式ベルトにしたいところ。
暖かくなってきたら3点式を何とかつけられないかチャレンジしてみよう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:27 ID:9u6gRyhL
この時代に戻って全部買って寝かしておけば今ごろ大金持ちなのになあ・・・。
>>419

>>S48ケンメリGT-R 298万

20年前の298万円は、今の価値では幾らくらいなんでしょうか。
5倍として、1500万円??
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:43 ID:hazcS+Uy
>>419
ハコスカ9マソ(ワロタ
>>418
そうだよ。まともに治れば新品パーツ使う事も無いでしょ?
貧乏自慢じゃなくて、ヤナセでも金のないやつに
吹っ掛けるような所ばかりじゃないって言いたかっただけ。
ま、取りあえずモチツケ。何かイヤな事でもあったのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 15:57 ID:hazcS+Uy
>>422
藤谷美和子がポテトチップスのCMやってたけど、それが当時100円だったよね。今は130円くらいだからそんなに変わらないんじゃない?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:01 ID:AYzsRSje
>422
ものの値段ってよくわからんよね。

30年前の大卒の平均的初任給が2万か3万だったんだって。
当時のセドグロやクラウンが110〜120万ぐらい。
単純計算で現在の初任給を20万としたら十倍なので1000万。
セルシオ以上の価値があったんだなあと言える。

が、30年前の子供の頃、10円のアイスクリームはあるにはあったが
30円や50円のもあった。じゃあ同じものが今の駄菓子屋で500円するかと
言われるとそんなことはない。
プラモデルもやたら高くなったけどせいぜい2倍か3倍だ。

なんだか何言いたいのかわからんくなってきた。スマソ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:57 ID:2vDiDuFq
>>421
維持費が掛かりまくって自己破産の悪寒
42835:04/02/16 18:45 ID:h64no8N8
21年前に初任給もらった大卒ですが17万円でした。
ほとんど変わっていないと思いますが・・・
42935:04/02/16 18:47 ID:h64no8N8
>417
ロアアームは消耗品じゃないから、その整備員に感謝。
結局はどの会社かでは無く、人でしょ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:42 ID:Gs3pRwWy
>>421
今80年代の車買っておけば少しは値段上がるんじゃない?
特にDQNに人気のクレスタとかセドグロなんかはノーマルだと価値出るかも
あと、俺も見たことないけど86レビンとかのフルノーマル車とか

まあ、修理代を見ればプラスマイナス0若しくはマイナスかもね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:48 ID:9u6gRyhL
>>423
ハコスカは9万〜20万くらい。
この時期が底値だったようですね。
>>421
先月号かなぁ。の、ライトニングだったかに、バイクだけど新車で買った
のをそのまま寝かしておいてるお店が乗ってたよ。今や懐かしのあんな
バイクやこんなバイクが何十台も保管してあった。それらを小出しに
売ってるらしいんだが、たぶんすごい高いんだろうなぁ…。
自分も古本屋で買った古い自動車雑誌を持っているが、
観音クラウンの世代なら昭和50年頃の時点で、既にクラッシックカーとしての価値が出ていたみたい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:11 ID:Kd/kTLAG
>>419
コスモスポーツが98万で買えた時代があったとは驚き
>>422
20年前の私、当時高校生

バイトの時給500円(当時でも安い方だった)
缶コーラが80円か90円(たしかこのころ値上げした)
当時のスカイライン(R30)の価格が、このページの下のほうにある。
http://plaza7.mbn.or.jp/~free/rs-history.htm
78萬のZG…。
喪前ら、今日のプロジェクトXはクラウンですよ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:19 ID:GI56XS8X
1960年代の、プリンス自動車工業・S―4系列のグロリアが、大好き。S―5系列のスカイライン―第2回日本グランプリで走った、“羊の皮を被った狼”―も。
現在の天皇陛下も、昔はS―4系列のグロリアのカスタム・モデルに、乗っていたのだから。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:56 ID:tf6uktBK
おまいら銀座にGOでつよ!
チト旧過ぎる気もするがw
http://www.auto-g.jp/news/200402/09/event01/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:10 ID:Kd/kTLAG
>>437
「国産乗用車・われらいばらの道を行く」トヨタ倒産危機▽度胸で走れ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:16 ID:uuC+JtTB
学生で、親戚からダルマセリカ貰って乗ってますが、
手間がかかる分、かわいいやつです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:25 ID:zGQiV9pN
おおー、始まってるじゃん!>NHK


観音クラウンのデザインに参加したというジジイと話をしたことがあるが、
「今の日本車は外国の真似ばかりしててオリジナリティーがない、
コストダウンや性能ばかりに目が行ってしまって個性的なデザインなどは
一切忘れ去られてしまった。私らの時代は・・・」と
過去の栄光を語ってたんですが・・・
観音クラウンってどう見たって53〜55年ごろのアメ車の形を
真似してるよな。(でも嫌いじゃないよ)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:28 ID:VBZQkPXZ
>>437
Thx!
今日のプロジェクトXを見ていると、なぜトヨタが今のように
なってしまったのか理解できない…………
445ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/02/17 22:58 ID:HsjaQ8NM
かんのんびらき〜!

昔 これのタクシーに乗ったな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:14 ID:699ObpJs
【修理・交換】 ボロ車スレ Part11 【愛の無限連鎖】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070926034/l50
中村主査が存命だったら、もっといい番組になっただろう。。。

7,8年前にもNスペで初代クラウンやってた。
あっちの方が感動した、正直。

中村主査を始め、日本発条の技術者や、ギヤの焼き入れ担当の話が良かった。。。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:51 ID:Apvmlyov
いすゞフローリアンage
観音クラウンはガソリンの給油口がいちばん面白いと思うのだが
いつもあのドアだけが話題にされる・・・
どう考えても、観音開きドアの方が面白い。
どう考えても、復刻版のクラウンの顔がおもしろい。
ミツビシの軽四で、エンジンルームに燃料タンクが積んであるのがあったね。
うっかりシズクも散らせん。
うちのベンツが16歳になりました
車検も無事終了
マフラーが非処女になってました(w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:14 ID:MwqO1dx8
16年か・・・

旧車だけじゃ通勤につらいんで中古の新しめの車を
買ったんだがそっちがもう17年だ。
初代テラノの昭和時代のやつ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:08 ID:uUe6F7JC
誰か自分で一から車を自作した人、自作した人を知っている人いませんか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:27 ID:wQVuwxcl
重い
>455
それは新車ではないのか?
>>455
山羽虎夫さん。
>>455
ボディ作った人なら知ってるけど、強度計算書が作れなくて
登録できなかった悲しい人なら知ってるけど。
フォードさん
>>455
友達の知り合いな人が製作中だよ。
エンジンは国産NAでギヤボックスが外国産6MTになる予定らしいだが。
コレのボディデザインを友達が手掛け・・・

スレ違いじゃないか?
>>461
一からではないな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:37 ID:iPu0bpLO
>>455
車体を自作した人なら時々「オールドタイマー」に出てくるけど、
一から全部って人は知らない。多分いないと思う。
エンジン、トランスミッション、ガラスなんかは自作出来ないんじゃないの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:43 ID:zqgW3xlB
まあ「1から」に固執しないで、
ボディやフレームを自作した人ということにしてあげましょうや。

エンジンや補機類を流用するのはどこの国のメーカーでも
やってることだ。旧車とは関係ないがな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:50 ID:fzGkW+KJ
ヨーグルトのCMにS4グロリア出てない?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:54 ID:r1sCU3EX
ロクスペもありですか?
>>465
でてるね、すごいセンスのカラーだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:46 ID:5MqYDDFb
急に思い出したんですが、ラジオのスイッチを入れると
ガチョーン!と飛び出すアンテナってありましたよねえ・・・

あれって結局降りてって伸ばさなきゃならないし自動じゃ引っ込まないし、
不思議な装備だったなあ。
イタズラ防止らしく、その半オートアンテナが付いてない車には
アンテナ専用のキーでロックを解除するような仕組みになっていた。
盗難とかイタヅラとか昔もあったんですかねえ・・
469468:04/02/22 09:50 ID:5MqYDDFb
そういえば親父が買ったばかりのRT40のコロナに乗ってた頃、
会社の駐車場を出て家に帰ろうとしたときなんかハンドル操作に
違和感を覚えたのでチェックしたら、タイヤが4本とも
ツルツルになってたそうです。
新品同様のタイヤをホイールごと4本盗んで古いのに
交換していっちゃったんですね。逆に今の時代じゃ考えられないな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:50 ID:RtIEa8Po
皆さんはオリジナル重視ですか?
僕は現行車よりも速い旧車を目指してます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:05 ID:zd1eO6fq
>>470
おお、同志がいた。現行車より速いかどうかはとりあえず置いといて(w
乗って楽しい!いじって楽しいのは絶対に旧車でつね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:28 ID:RtIEa8Po
>>471
スレ違いかも知れないが、俺の場合旧車が好きというよりも
L型が好きなんです。イジればイジるほど答えてくれるというか、
とにかく楽しくてたまりません。ノーマルはどうしようもないくらい
レスポンス悪いのに、ちょっと鞭入れてやるだけで別物に変貌するもんね。
簡単に馬力だって倍になるし、バイクのエンジンみたいにビュンビュン回る。
ちなみに車はGC10です。
何処を走っていますか?
474471:04/02/22 14:16 ID:zd1eO6fq
おお、こんなとこにも同志が。俺はS30でつ。”同志”といえば、ゴルゴ13
に登場する共産圏の人が、そう呼び合ってるので、以下、そのノリで(w

>ノーマルはどうしようもないくらい
レスポンス悪いのに、ちょっと鞭入れてやるだけで別物に変貌するもんね。
激しく同意、だな・・・同志よ。

>簡単に馬力だって倍になるし、バイクのエンジンみたいにビュンビュン回る。
こちらが所有している、S30はレブリミット7000だが・・・そこに到達するまで
の、時間が、ノーマルとは比べるべくもない、のだよ・・・

ところで、同志・・・馬力を計測したことが、あるのかね・・・?
こちらも、機会に恵まれれば、いずれ計測したい、と思っているのだが・・・

なんかキモチワルイ文章になってしまいますた、ゴメソ
旧車海苔は「有志」より「同士」がハマるな。
L6乗りは金が掛かって大変ですね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:11 ID:E6RTb8e+
初代シビックのRSがほしい!

玉があんまり無さそうだけど
パーツの入手状況はどうですか?

NコロとかZとかと比べてどうですか?
教えてエロい人

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:23 ID:ACLdRQ5z
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 07:49 ID:sPtSeOip
ズームインでオート3輪
480エロい人じゃないけど:04/02/23 14:13 ID:BVkQT+Bf
>>477
昔のホンダ車は鉄板薄いってよく言われてるよね。生存率低いんじゃないかな。
かなり前のオールドタイマーに新品パネルから起こしたシビック載ってたなあ。
全然答えになってないやw
>>477
近所にRSが眠ってるけどね.
それなりに錆びてるだろうけど,なんとかなるものです.
ただしもの凄く金がかかりそう.
ホンダに限らず当時の車は今ほど耐候性?無いし
仕事でマレーシアにしばらく居たんだけど、シビックのRSっていまだに人気あるのか
多数現存&元気に走っていたよ!サビさえ何とかなれば大丈夫デナイノ?
ドアのサイド下にVTECって張ってあったのには笑ったけどw

まぁ、あっちの国は旧車の生存台数がものすごいんだけどさ。
タクシーなんて西部警察で潰されるような車とか元気に走ってるし。
俺が乗ったベンツマスククラウンのタクシーは45万キロでサスはスカスカだったよ。
運ちゃんが自慢げに日本車は丈夫だと、語っていたよ。
まぁ、車検が無いから何でもアリで他車種エンジンスワップも普通にやってるからね、、、

もし、欲しいパーツが入手困難なら、東南アジアに行けば手に入るかもね?
>>482
ミャンマーは萌えたぜ・・・。
プリンス時代のスカイライン(54って言うの?)のバンとか
トヨエースのこれとか
http://www.gulliver-inc.com/j/car/others_img/modelline-001b.jpg
三菱ジュピターとか、
あとバイクもノートンやトライアンフやBSAばっかで
毎日道路を眺めているのが楽しくてしょうがなかった。

飯食ってるとき、日本から中古車を輸入して商売しているミャンマー人が
「お、日本人か!」と話しかけてきたんだけど、
関税が高くて大変だけど日本車は性能がいいので売れるんだと話してた。
ミャンマーで日本はいちばん好意的に思われている国で
日本製品も大人気。日本語の会社の名前や電話番号が入った車が
高く売れるんだって。(w

その人に「逆にこっちの古い車を日本で売ったほうが儲かるよ」と
言ったけど、あんまりぴんと来なかったみたい・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:09 ID:eWMedFsX
東南アジアは旧車が普通に走ってるから変な気分になるな

街宣車も海外輸出されるらしいけど
あのまま走っているらしい(w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:14 ID:zbdY5jEA
ズームイン朝にマツダT2000が出てた。
あの車、漏れと同い年だよ。スゲー。
プロパン車に改造されてたな。
486GOLDFINGER:04/02/23 21:18 ID:31vg/Omn
アストン・マーティンのDB5格好良過ぎじゃん〜!DB5は神!
>>484
ワロタ

数年前、友人がイラクで古いセドリック(Y30以前の車)を何台か見たと言ってたが
先の空爆でどうなったことやら。
左ハンドルの同車もあったそうな。(Y31かも)
488304/288:04/02/24 01:16 ID:oQjjBs/v
CalMagazineも果実風な新編集長の個人的趣味が
大当たり。今後もこの路線、というかクルー人誌
の不人気連載記事ManiacMachineで1冊作る意気込みで
頼む!頑張って!
Moonのクルマで初めてカッコイイと思った。鬼クラウン。
>>476
そう思う程お金要りませんよ。初代のレパードに搭載
されていたEgですから。

チューンドだと話しは別ですけどね。
10年前にハバロフスクに行ったとき、佐川急便とかクロネコヤマトの
トラックが走ってるので「おお、ロシアでも営業してるのか!」と
感動した。前年にソ連からロシアになったばかりなので
さすがだなあと思ったのだが・・・個人所有のトラックだった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:21 ID:bUUmyPMl
以前、よく路肩に止まってエンジンルーム開けて何かやってたセリカLB,
最近見ないなあ。ドック入りでもしたか?
国産車は旧車でもあまり言われないと思うけど、
輸入車の場合、型遅れに乗ってると貧乏臭いとかオンボロとか
みっともないとか言われるのが痛いです。

別にスタイリングから乗り味すべてが気に入って乗ってるのに
傍から見るとそう思われてるんだろな。
>>492
他人の目を気にしてる時点で負け組
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:24 ID:dDz0eonG
>>493
無神経な君は最上級の負け豚
>>492
外車ならドイツ車にしろ、フランス車にしろ
80年代や90年代の方がかっこいいじゃないかよ
最近のキモデザインには呆れるばかりだ。

自分もプジョー306に乗ってます
>>492
国産旧車だって興味のない人からしたらただのボロだからね。
まあ最新型に乗るのも、古ーいのに乗るのも
それぞれの自己満足だからいいんじゃない?

あとたまに思うんだけど、海外(特に古い車が現役の所)
の人にとっては、日本人があえて古い車に道楽で乗るという事が
おそらく理解できないんだろうな。
>>496
でも、アメリカやイタリアなんてオンボロの
車なんてゴロゴロ走ってるけどね

ハワイなんてマジでボロ車だらけ

日本だけでしょ車検が来れば乗り換えるなんて贅沢な国
>>496
その海外っつーのは東南アジアとかのことかい?

アメリカやイギリスなら趣味の旧車業界は日本よりにぎわってると
思うよ。
車検イラナイ!
500500:04/02/25 14:46 ID:d+cPffUC
46年か47年の箱スカHTを購入しようと思っているのですが、GTにするかGT-Xにするか迷ってます。どちらの方がいいですかね?
>>500
さぁ、どっちがいいんだろうねぇ
どっちも捨てがたいよね
このスレの人はみ〜〜んなやさしい人達ばかりだから的確なアドバイスしてくれると思うよぉー
>500

アホカ!
503500:04/02/25 17:32 ID:d+cPffUC
エンジンはL28が手に入りそうなのでそれに載せ変えます。ですからそれ以外の部分でアドバイスいただけると嬉しいです。
>500
GLかバン・エステートにしとけ。
その方がヒーローになれるぞ。
エンジソはプリンス系G型でな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 18:13 ID:oGWJMth1
GTとGTXって何が違うの?(ス、スマソ・・・)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 18:58 ID:y81c6bzd
X付きのほうが豪華っぽい
>500

オマエノヨウナヤツハ チャイロノ ナイソウガ オニアイダ!!
>>507
このスレでハコスカは人気ないし、まともなレスはもらえないと思われ
>>505
Xは窓が電気で動く
ハコスカの現存車はGTが多いから、たまに4気筒のショートノーズを見かけると、漫画ちっくで面白い。

勤め先の近所に、一桁5ナンバーで、15−00という番号をつけたショートノーズ・ハコスカが残っている。
年配のおっちゃんが乗ってるんだけど、車もおっちゃんもピカピカでカッコイイ!
ここの住人にも箱スカバンがいたはず。
>>500
これまだ売れてないし逝っとけ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39631665
>>512
欲しいなぁ。5ナンバーにすれば東京でも乗れるのかな?
>>509
オプションでついてるGTもある罠
GT-Xはクーラーが標準装備で天井が白い(パワーウインドウは2ドアのみ標準)
その上ハイオク仕様で最高出力が130psなのがのが識別点。
一番手っ取り早いのが形式、KGC-10なりGC10の後にTKとあればGT-X
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:03 ID:+tDhK3hX
ナルホド・・・要はグレードの違いなのね。教えてくれた皆様、どうもありがトン
クーラーもパワーウィンドゥも興味ないから(ついでにパワステも)どっちでも
良いような気がするけど・・スカGファンには大事なポイントなのかな?
エンジン ダッテ チューン スレバ イインダシサw
君は現行車にでも乗ってなさい
518GC10海苔:04/02/26 00:18 ID:2DYvtpo5
スカG海苔は特にグレードにこだわる人が多い。
俺は白い天井が嫌だからGC10にした。
でも10年前には何も知らずKGC10に乗ってたよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:08 ID:+tDhK3hX
>>518
へぇ〜、そうなんだ・・・グレードによって購買層を分けてたのかもね。
スカGっていうと、何かとGTRばかりが脚光を浴びること多いけど、個人的
にはいじりやすいL型搭載車が好き。
つーか、
シングルキャブとツインキャブ、て
マジレスしてはいけないスレなのか?
>520
オイオイ、これから買おうとする初心者を惑わすなよ。
シングルキャブがあるのはピックアップモデルがある車だけだ。
ブルーバードとサニーぐらいか。

あとツインキャブじゃなくてダブルキャブって言うんだよ。
俺はキャブよりギャルが乗ってくれるかの方が気になる
>>522
キャブなギャルなら金さえd(ry
>>520
そうですね
GTはシングルキャブレターで120ps
GT−XはSUツインキャブレターで130psの違い

L28に載せ換えるなら関係ないけどな
525旧車は、日産自動車。:04/02/26 14:43 ID:kQazykx3
Y32セド、グロもネオクラッシックカー。
ココ最近のポカポカ陽気で思い出した!【春の旧車オフ】の季節ですな
去年作ってもらったオフ用掲示板はマダ生きているみたいでつ。

流れ無視スマソ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:08 ID:ya5Ow/F8
Y32なんて最近じゃないか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:55 ID:+bJN3Swh
>>526
関西方面なら参加したいな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:02 ID:2DYvtpo5
>>526
>去年作ってもらったオフ用掲示板はマダ生きているみたいでつ。

それどこでつか?
去年のOFF会@しぇびいさんのサイト
ttp://members.at.infoseek.co.jp/burnouters/harunokyusyaoff.html
531しぇびぃ:04/02/26 22:31 ID:HkIbi4A5
去年オフ用に設置した掲示板です
http://www.35hr.com/rent/bbsloga/mkgp/ofkai.html
部外者以外は入れないようにパスワード付きにしてました
アメ車スレのオフでは公開掲示板で問題無かったのでどうするか考え中・・・
無料レンタル掲示板はいくらでもあるので新たに用意しましょうか〜?

オールド大麻を立ち読みしますたがEgスワップ車が掲載されてましたね
賛否両論あるだろうけど漏れはあ〜いうの結構好みでつ(w
532ミニ2号 ◆PHysgK/Pnc :04/02/26 22:55 ID:VPn491U4
昨年は楽しゅうございました
ランタボでございます
幸いにもまだ我車は健在故 都合が合いましたら参加いたしマスです
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:34 ID:JqMDG8kp
>>526
俺も関西なら参加できるが
534古麦酒:04/02/27 16:50 ID:cdS6OGug
前回に引き続きぶっ壊れているので逝けませんw
やっぱり車は手元に置いておくべきですね。
535ケンメリシリバー:04/02/27 19:46 ID:HtlIDf9P
そろそろその季節ですか。
あれから色々弄ってます。
ボロドオシガ アツマッテ キズノ ナメアイ カァー?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:29 ID:8Z6rCUqc
>>526
関西が無理なら名古屋あたりでお願いしたいな
本スレの主旨から外れていきそうなので、オフ用馴れ合い場を作ってみますた
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/

では、引き続きマターリどうぞ。
539538:04/02/27 21:00 ID:mzWGMtWi
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:17 ID:jSo4NkWR
旧車とはまだ言えない車でも参加可能ですか?
俺は関東の方が嬉しいかも
まあ、でも頑張って名古屋でやってもいいかもね

今日国道17号に330走ってた 一瞬だったからセドかグロかわからんかった・・・
走ってる姿始めてみたけど格好よかったさ
後ろに30スカイラインもいたけどOFFか何かの帰りかね?
>>540
スレタイにあるじゃん、旧車【好き】の人って
330の2drハゲシク萌えでつ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:38 ID:8Z6rCUqc
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:43 ID:8Z6rCUqc
ここはどうでしょう?
http://www.flexnet.co.jp/zepan/index.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 08:36 ID:cg8lJe3A
L28のヘッド&ブロックにN42というものがありますが、N42以外のものもあるのですか?


東海地区のスレが無いので激しく悲しい・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:20 ID:74a7hgnP
関西オフ禿しくきぼんぬ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:55 ID:5i0xbCQv
陛下の車:老朽化進み、日産「使用やめて」

 「陛下のお車」として知られ、天皇、皇后両陛下が使っている国産の最高級車
「ニッサン・プリンス・ロイヤル」の老朽化が進み、メーカーの日産自動車が宮内庁に
「行事での使用中止」を要請していることが分かった。宮内庁はほとんどの行事で
改装した市販の国産車を使っているが、後継車の開発には膨大な費用がかかることから、
「天皇の車」の更新問題がクローズアップされそうだ。
 ロイヤルは、プリンス自動車(日産自動車と合併)が国産初のリムジン型の皇室専用車
として65年ごろから開発した。8人乗り、排気量6400CCで防弾仕様車は総重量
4トンを超える。前後の座席の間にガラスの仕切りがあり、侍従長らが同乗するための
折り畳み椅子も付くなど、当時の日本の自動車製造技術の粋を集めた名車として知られている。
 現在、同庁には67年から72年にかけて1台1000万〜2300万円台で納入された
計5台(霊きゅう車1台を含む)のロイヤルがあり、国会開会式、全国戦没者追悼式、
国賓の歓迎行事など東京都内の主要行事に限って使用されている。走行距離は3万5000キロ
前後で、毎年車検を受け、走行に支障はないが、購入から30年以上経過して一部では腐食が進み、
部品のストックも少なくなっている。
 このため同庁は、80年ごろから総額1億数千万円かけて部品の交換など「特別整備」を
進めているが、地方訪問などでは改装したニッサン・プレジデント、トヨタ・センチュリーが
使われている。日産は「走らせるだけなら今後も維持できるが、補修不能の部分もあり、
重要な行事で故障したら大変なことになる」として、使用中止を要請した。
 これに対して同庁は「行事に使う際は、整備を徹底しているので、今後も使用を継続したい」
と話している。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040228k0000e040053000c.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:51 ID:xmvaJIRG
>>547
見た目はあのままでプレジデントやシーマの中身をゴッソリ
入れ替えられたらいいのになあ。
宮内庁も日産なんかに頼まないで、アメリカの有名なカスタム専門ショップとかに
頼んだほうがいいのが出来ると思うよ。
’32年型フォードにレクサスやインフィニティのV8エンジンやブレーキシステムを
移植するなんて当たり前のようにやってるもんね。
>>548
そーゆーもんではないと思われ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:02 ID:NYKOPfpf
日産が金になると思っただけだろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:06 ID:adVt7enA
>>547
あいつら歩かせときゃいいのに。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:25 ID:CZ5cxYh0
むしろもうあの時代の車を整備できる人材がいない&作れないだけだろ

それにしても総重量4t超は驚いた
文化よりもコスト削減っつーことか
ヤルぢゃん、ゴンちゃんヽ(`Д´)ノ
ロイヤルをフルレストアしても、日本国民には理解されないんだろうなぁ・・・
伝統や文化よりも効率を優先するお国柄だから仕方ないのか?なんか寂しいよ。

ヤパーリRの宿敵ポルシェで事故ったゴーソだけありますねぇw
儲けが無いからロイヤル乗るな、と。日産ロイヤルを作ってから言えよハゲが!
日産の姿勢がボロボロに叩かれていますね、スレの趣旨からして当然といえば当然か。
永久に使えるわけじゃないから、仕方ないと思うんだが。。。
あの車、一年車検なのか・・・・
>>544
F54ブロックがある。
>557

一般の車検制度が適用されるわけじゃないよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:20 ID:74a7hgnP
>>558
何度もすみません。N42とF54の違いを教えてください。
>>560
ブロックの強度(厚み?)が違いまつ。N42は89パイまでボーリングしても
何でもないけど、F54は88パイあたりで限界なハズ。(例外もあるから
注意して)同じN42でも種類があるみたいでつが、もっとも強度が優れている、
とされているのが、通称”マニアブロック”でつ。
オイルフィルター取り付け部分の形が、単なる丸い形のものでつ。他のは、
オイルフィルター台座の周囲にボルト穴が開いているので、見ればわかりまつ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:23 ID:Sq1e4vun
L28をL20に刻印改造したのにブロック番号で
マニアな車検屋に見破られたものいいおもひで(w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:39 ID:jGL/EwiE
他でも質問したのですがここに誘導されました。
教えてください。

エアコンレスの車にエアコンつけると工賃いくらぐらいになるかわかりませんか?
車はGA2シティです。つけるとき134A仕様にする事も出来ますかね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:48 ID:FSdeAaMw
>>563
アチャー…
空気読めない人が来てしまいました。
565ネタにマジレス:04/02/29 01:53 ID:jHcvACcL
>>563
純正の中古一式を自力で拾ってきて12の代替ガス入れろ。
そういやサンケンで売ってる汎用の新ガス対応キットって
どうなのよ? 使える?
サンケンってまだ店の中に犬いるの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:07 ID:RPvXMAfp
L20と28ってエンジンブロックの前後の長さは
一緒ですよね・・・?
昔28を乗せたタテグロが店に置いてあって、店員が
「28は長いから積み替えるのが面倒なんだ。ヘタすると
運転席の壁を叩いて凹ませなきゃならねー」と言ってたんだけど
どう見ても長さは一緒に見えるので。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:19 ID:yHu2AbbO
旧車乗りって心狭いんだな。
>>568
>「28は長いから積み替えるのが面倒なんだ。

んな訳無い(w
L20とL28の外観寸法は一緒。その証拠にタペットカバーも
互換性が有るのだから。
古いシビック乗りって自分だけじゃ何も出来ないんだね
オレの親父はオレが生まれる前に買ったケンメリスカイラインに乗ってる。
もう30年になるが、ずっと家のクルマといえばケンメリなので、
もし買い換えたら違和感があるな。
そういうオレのクルマはR34。親父みたいに30年以上乗ってしまいそうでコワイ。
>>572
ケンメリのグレードは何ですか?
R34大事に乗ってください
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:07 ID:j2iE9HbE
【ハコスカ】スカイライン【ケンメリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077719445/l50
フェアレディZ432
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074089631/l50
いすゞ べレットGT 語れるか
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074929125/l50
>>572
機関的にはともかく、CPUが死んだらどうしようもないような予感
今のうちにユニット確保、乾燥剤入れて真空パックしとけばなんとでもなるかも
モーテック乗せ変えとどっちが安くつくかにもよるけど、安いパーツじゃないし

CPU以外は鉄板の質も塗装の質もケンメリよりは耐久性があるだろうから
そういう点では手入れさえしっかりしてれば30年乗れるだろうな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:45 ID:/V+UdjBO
30年なんてすぐ、昭和59年車がすでに20年オチ!

Y30前期に3000ターボ追加 
Z31前期にTバー追加 
鉄仮面にターボC追加 
ローレルC32型発売(世界初電動折りたたみミラー)
クラウンS120系が現役(まだ2800cc) 
GX71系マーク2発売
セリカXXに輸出リアスポ付き限定車 
AE86前期が折りたたみ式ミラーに変更
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 07:07 ID:LqVeMEGG
17万でマーボー売ってた。ちょっと欲しい。
>>昭和59年車がすでに20年オチ
もうそんなですか・・
自分の中では現役車なのでつが(w


定期誘導?
旧車スレから発生した【春の旧車オフ】今年は各地で開催?
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/2choldcaroff.html
サニトラ買ってA型チューンしたいんだけど、1年車検の4ナンバー
登録より、2年車検の8ナンバー登録の方がお得だよね?
>>579
あんたみたいなのが増えたお陰で8ナンバーの検査が厳しくなって税金が上がりました
>>579
数年前の8ナン登録車を買うしかない罠
新規8は不可能。
今じゃ車検が2年になる以外はメリット無いと思われ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 12:58 ID:UNXEQCQZ
4ナンバーは任意保険に年齢制限が無く一律料金で格安
8ナンバーは21歳以下にバカ高な年齢制限が適用されるんじゃないか?
一年車検というのは重量税も強制保険も一年分の支払い額で済む
どっちが得かよ〜く考えてみよー

まぁ毎年車検でのノーマル戻しを面倒臭がるようじゃ
どの道旧車の維持は無理だよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 13:09 ID:rLBYvLOi
4ナンバーの任意保険は年齢制限がなく若年には格安
逆に8ナンバーは21歳以下に超割高な年齢制限が適用されないか?

一年車検は重量税自賠責保険とも一年分の支払いで済むので安く上がる
毎年のノーマル戻しを面倒くさがるようではどの道旧車の維持は無理

8ナンバーで自動車税が安くなるって言われているが
サニトラ本来の自動車税額ぐらい先に調べれ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 13:17 ID:myeuOc52
詳しくないけど、サニトラも排ガス規制の影響あったよね?大丈夫なの?>>579
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 13:17 ID:WJLzJYy5
ノスヒロのケンメリのガレージ激しくイイ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:42 ID:6xGmkNPp
オールドタイマーもノスヒロもエンジンスワップの記事載せてるけど、
こういうのってジャンル違うんじゃないのかな?
L20からL28というのはわかるけど、RBへのスワップとかってなんか萎えるなあ。
>>561
どれどれ…と、自分の車のブロックをチェックしてみる。


ボルト穴…〇| ̄|_
>>586
僕はRBエンジンもアリだと思いますが、昔の車は昔のいじり方でやった方が、当時の雰囲気が出て好きです。
>>585
禿同!!
俺もあんな家に住みたいよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:02 ID:+K3VW/SG
オールドタイマーのほうがなんでもアリじゃない
やり方はどうあれ乗り続けるって意味では
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:52 ID:6xGmkNPp
実は以前ロッ○ーオー○が作ったRB26搭載のハコスカを見たことあるけど、エンジン始動時もシューンという感じで実に味気ないものだつよ。まあどちらにせよ事故で死人が出たかもしれないような車から取ってきたエンジンを載せてるわけだから、気持ちのいい車ではない罠。
キャブレターノ チョウセイガ デキナイカラ アンイニ ノセカエ シテルダケダロ
テカ アノ Z オオヤケノバデ エンコシテタジャン
594561:04/03/02 20:42 ID:0D2ZlBC1
>>587
残念ですた(w 俺のN42もボルト穴あるけど、89パイのボーリングで
何も問題なしでつ。究極までチューンしなければOKでない?
595A30:04/03/03 02:50 ID:RiPb+3zw
>>584
サニトラでも最終の角目(型式がR-で始まるやつ)はNOx・PM法の規制対象外です。
>>594
そうでつね。
僕も今の状態に満足です。
しかし究極チューンってどんなのですかね。ターボとかかな?
みなさんは旧車に乗る前から車に詳しかったんですか?
それとも乗り始めてからだんだん詳しくなったの?
僕の場合、周りに旧車好きがいなかったので、あまり知らないまま買いました。
一応、雑誌等でわかる知識は吸収しときましたが。
今は補機類くらいならチョットできるようになってきました。
でもエンジン本体はあけたことないです…。
599594:04/03/03 18:03 ID:GqPRjOHa
>>596
そうだなあ・・・90パイオーバーのボーリングで、LDクランク使って
リミット9000とかかな?(そこまで回るのか?)
俺は壊したくないんでソコソコの仕様にしてまつ。それで充分でし。

>>597
初めはまったくわからなかったでつ。ひょんなことからポンコツ
買ってしまったのが運のツキ・・・(当時は車検とか異常に厳しくて、
どこの工場でも見てもらえなかったのよ・・いわゆる不正改造車w)
で、しょうがなく自分でやるようになったのがきっかけでつ。
こんなもん作って売って犯罪にならんの?
通報か?どーよ?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16679759
>>597
私は車自体詳しくなかったです。
たまたま必要に迫られて、車屋に行ったら…。
おれは車のメカとかほとんど知らないまま、「カッチョイイ!」と
思って買ってしまった。苦労するのはわかっていたけど
「苦労」と「カッチョイイ!」を天秤にかけたら「カッチョイイ」のほうが
はるかに重たかった。

おかげで苦労すると言ってもそれが当たり前に思えたので
あんまり苦痛はなかったな。金はかかるけど、まわりの車好きが
アルミだのスポイラーだのオーディオだの全塗装だの
何十万単位で金かけているのを見たら大して変わらないんじゃないか?
とも思った
ショップ巡りよりも解体屋巡りのほうがはるかに刺激的で面白かったし、
旧車海苔ならではの出会いも数多くあったりして本当に良い経験したと思う。

500キロ離れた実家に帰る途中、夜中の国道1号でエンコして泣きそうな
想いをしたのも今となってはいい思い出・・・「このボロ車めが!」よりも
「無理させてスマンカッタ」な気持ちになったっけなあ。
原因はなんのことはない、燃料フィルターの詰まりで、
近くのコンビニでボールペンを買ってその筒をバイパスにして
応急処置した。切羽詰ると知恵は働くもんだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:56 ID:CYy1PtTC
さあ逝ってみよう!

旧車スレから発生した【春の旧車オフ】今年は各地で開催?
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/2choldcaroff.html
>>602
若い頃、彼女(現カミさん)とデートするのに、
解体屋巡りして激しく怒られた経験がある。当然だな(w
>>597
いや、車は「好き」という感覚だけだったな
今でも詳しくないが少なくとも今の車を買ってから若干知識はついた
>>600
エンジン型式も車体番号も問題になるのは実際にブロックやフレームに
打刻してある方なので、コーションプレートがどうなってようと法的に
は関係ない。
ということは、2T(OHV)エンジンを積んだ僕のカリーナに、
このプレートを貼ってグレードアップしても違法じゃないということですね。
>>606
そんな事は解ってるよ。
問題なのは個人が勝手に社名を使って物を売ってる事。
>>608
そんなものゴロゴロあるぞ
皆さんやっぱり知識とかよりその車が、
「好き」とか「かっこいい」って気持ちが強いんですね。
>>608
あぁ、そういうことね。スマンコ

いいことか悪い事かって言ったら悪いことなんだろうけど、
これが売られることによってヨタや購入者がどんな不利益を
被るのだろうかと言うことを考えると、そんなに目くじら
立てる事のほどじゃないかなと、個人的には思いますが。
まぁ社会的に許せないと言うのであれば通報されても
いた仕方ないのでしょうな。
日産のコーションプレートの複製を見たことあるけど・・・
メーカーに問い合わせして作成のOK貰ったと聞いた。

メーカーは「あーどうぞ(勝手にして)」という感じだったらしい。
>>610
そ。
あの娘が来てから、ずっと熱病♪
あんまりメカに詳しくなくても、ちょっと考えれば原因が
見つけられるのも旧車の面白いところだね。
原因がわからなくても修理屋に頼んであとから説明を聞くと「なーんだ」
なことが多かったり。

コンピュータやセンサーが絡んでくるとお手上げだけど
昔のは理詰めで考えれば自然に答えが出てくる。自分では治せなくても
原因がわかっているってのは妙な安心感があるもんです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:44 ID:gfk5WQI2
そんな金あったら、俺ならカルソニックのヤツ買うよ。
>615

プロテックノ ステッカー ハッテアルジテンデ スデニ オワッテル
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:08 ID:nOXqRaCj
俺は普通のGC10で十分だよ
かぶらせてコンビニ前でプラグ交換。今帰ってきました。
そいえば、ガススタでガソリソ満タン入れて出発しようとした瞬間カブらせたことあります。
ガススタの人は親切でした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:26 ID:VbVao6Pe
天気が悪いとカブリやすくないかい?関連して、低気圧が近いと
アイドリングが下がり気味になるので、天気の崩れが予想できたり。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:15 ID:nOXqRaCj
旧車スレから発生した【春の旧車オフ】今年は各地で開催?
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/2choldcaroff.html
夏は始動がいいが冷却が怖い。
冬は始動は悪いがいったん温まるととことん調子良く回る。
おれは冬のほうが好き。

・・・冷房もないしな。
で春と秋は全国交通安全週間があってキャブに直管だと
捕まるしな。
やっぱ冬だな。
625 ◆BS2ch/NWPs :04/03/06 14:14 ID:t6usfpjx
http://www.datsunworld.com/gallery.htm

海外でも日本の旧車は人気なのかね?
>>625
日本の旧車は、というか、日本の旧車も、なんだろうね。
hage
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:07 ID:7871hVZg
>>525
ではいまだに生産してるY31セダンの立場は・・・
定期誘導&ホシュカキコ

旧車スレから発生した【旧車オフ】今年は各地で開催?
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:16 ID:fmAdR048
全国規模の旧車オフがいいな。
高速道路のあちこちで立ち往生した旧車が原因で
全国規模の旧車渋滞ができるな。

ある意味、「旧車オフ」
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:05 ID:vTlzHaru
夏は気温が上がって空気が薄くなるからアイドルが濃くて下がる。
冬は空気の密度が濃いので薄くなりエンジンの調子が良いように感じる。
そういう時に焼きつくんだなこれが。
キャブセッティングをしてください。
>>632
2stの原付を通勤で使ってますのでその辺は分かりますな。
そろそろメインジェット変えようかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 14:23 ID:892YV0g5
昨年の旧車オフには何台くらい集まったの?
635CRESTA ◆GX71yy7yTw :04/03/11 14:25 ID:ejpPWFJh
やっぱ71だろ。
てかまだ旧車にならんか?
珍は去れ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:07 ID:32OZ+gq6
保守
正統派?な旧車でも興味ない人からみたらマフラー替えてりゃ同じかと・・?
決して煽り入れてる訳じゃないんで誤解しないでね
確かに街中走ってると、
おじさんが僕の車を見る目
「おっ!?なつかしいな(・∀・)ニヤニヤ
おばさんが僕の車を見る目
「暴走族!?(´・_・`)イヤネェ…
>639
わかる。
ドノーマルの白のタテ目グロリアに乗ってたとき、
車だけ見た人にはちょっとヤンキー入った怖い人だろうと思われてた。
実際ヤンキーみたいな人の車に煽られたり、
コンビニで「かっこいいっすねえこれ、アメ車っすか!」と
声かけられたり。
志すものが違うのだ。。。
サビのカサブタが噴火してた
よせばいいのに触ったら穴開いたぞゴルァァ _| ̄|○ 
642 ◆BS2ch/NWPs :04/03/14 03:24 ID:jIzz5bLS
日テレでオート3輪
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 13:46 ID:DbZfF1eL
カサブタ触って噴火したw
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ハイッ!ハイッ!ハイハイハイ!
  あるある探検隊!
   あるある探検隊!
 (`Д´)ノ (`Д´)ノ
 <| ヘ|  <| ヘ|
  < 、,  < 、,
644ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/14 22:35 ID:+36XeLGB
はい 今日もかさぶた剥ぎました ゴラァ!
トヨタは「どのクルマの部品でも絶対に供給は絶やさない」と謳ってる。

これって本当ですか?
トヨタ、万全とはいかないけどかなり良心的だと思うよ。
30年位前のモデルだが、いまのところ重要機能部品で出てこなかった経験はなし。

前は良かったというのがホンダ。
今はモーレツにだめらしい、ホンダ乗りがぶつぶつこぼしていた。
647ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/15 00:41 ID:gvTwei1O
会社に「在庫」として部品があると資産とみなされて税法上で大変だからねぇ。
そーいうところは融通効かしてほしいものだよな。>>役所
>>646
本田宗一郎が
ユーザーが一人でも居る限り部品を供給し続ける
みたいなこと言ってたみたいだけど
死後駄目になったみたいね
649 ◆BS2ch/NWPs :04/03/15 01:48 ID:APyNziss
>>648
息子があれじゃーね
>>646
ちなみに車種は?
おいらの31歳号は重要機能部品ですら出てこんぞ!
ちなみにおいらのは+100CCのやつ。

やはり部品供給は23には勝てん!とおいらは思うけどな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:00 ID:kN9FuLSU
重要保安部品>Tは結構全車共用だろ、困ることあるのか?
ガワはNのが出るような気がする
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:11 ID:lNSslCCJ
トヨタは共販によって出たりでなかったりする
653VW’67:04/03/17 01:01 ID:PSwDZS8C
ビートル海苔です〜
パーツは苦労しないのがいいところ
オーバルウィンドウ(・∀・)イイ!
65540年前のシェビー乗り:04/03/17 09:33 ID:fSkDgSIR
Chevrolet系も機関系は心配しなくて(・∀・)イイ!!
外装は車種によりけり(w

VWオーバルはフロント・サイドガラス面積が狭くてパッツと見チョップ?って感じがイーネッ!
英国車も無問題
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 08:55 ID:W0CACLdF
日産車の供給も今一だな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:19 ID:W0CACLdF
旧車のライトは暗い
ふと、愛車430を見て、
「430のワゴンもいいよな〜、ん」
「何で、330にはワゴンがなんいだ???」
なんでなんですかねー・・。
ないの?
なかったっけ?
バンは記憶にあるんだけどな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:30 ID:hCjOQUky
>>645 646

トヨタの機能部品はずーっと旧世代から共用だったりするわな
ちょいとみたら旧トヲタマークやら△△な高岳製作所(現アイシン高岳)マークが
のほ〜んと鋳込まれてたりして…

って言うか、タイマー発動&つまらない車作りでさっさと処分されるんで
旧パーツの需要も無いってのが実際の所だったりして。
664 ◆BS2ch/NWPs :04/03/19 21:34 ID:lqvtph/3
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:26 ID:4/cpYlC0
ところで今年のオフ会って、
やっぱ各地でやるの?
本日納車>あれ?ウインカーつかない>いろいろ弄る>直らない>時間がたったら直ってた

いきものですね
>665
いまのところ出てきている具体的な場所は東海スレかな

http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/2choldcaroff.html
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1896/1077932894/l100
どうせなら、関東と関西の中間の東名の上郷SAで開きませんか?
海老名以上のキャパがあるし、海老名ほど混まないのも良い点
かと・・。
668A30:04/03/21 00:44 ID:DcnpCeG3
>>664
それらは2台ともベースはバンですよね。
>>659は「なぜ、バンのみの設定で、ステーションワゴンの設定がないのか?」
と言いたいんではないかな?
669 ◆BS2ch/NWPs :04/03/21 02:44 ID:QPM08u3J
そういうことか、、、
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:32 ID:BiAPUmjS
>>668
おそらく当時はまだ、ステーションワゴンというカテゴリーが確立されて
なかったのではないかな?
>670
いや、2代目クラウンのときに5ナンバーワゴンが既にあった。
が、メチャクチャ売れなかったらしい。
タテ目グロリアにも5ナンバー仕様はあった。
672A30:04/03/21 22:53 ID:sQS8SHxy
>>671
マスターラインバンと同じ形で値段はセダン並みだったからねぇ。>カスタム

因みにタテグロはバンしか存在しませんでした。同年代の130セドリックは
サードシート付きのステーションワゴンがあったけど。

但し、「都電の軌道敷内が走れる」「速度制限の区分が中速から高速になる」
等のメリットから5ナンバー登録に変更していた車は結構いたみたいです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:57 ID:BiAPUmjS
へぇ〜そうなんだ・・・全然知らんかった。ガキんちょの俺にはステーションワゴン
もライトバンも同じに映っていたんだろうなあ。(今でもそんな程度の認識w)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:11 ID:hn5ornlw
ステーションワゴンとライトバンってどう違うの?
未だに分からん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 12:31 ID:zf7Eof/G
676ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/22 12:35 ID:q889r1Km
>>675

・・・・・BUCK?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:33 ID:d3/IgMj5
質問なんですが、何年か前、ユーノスロードスターをベースにしてトヨタ2000GT
のレプリカ車(?)が作られたようですが、この事ご存知の方いらっしゃいませんか?
>>677
見たことはあるけど。
柏のオートバックスだったかな。

なんか見てて空しかったぞ。
679671:04/03/22 18:28 ID:MtBeUU9W
>>672
お、タテグロの5ナンバー仕様は無かったのか!
勘違いしてましたわ。何と間違えたんだろ。

40系のマスターラインワゴンの当時のカタログ見たことあるんだけど、
運転席の三角窓んとこに小さな丸いドアミラーが付いてるだけだった。
まるでムーンアイズのカスタム仕様みたいなスタイルなんだが
当時あんなの無かったよね。
輸出仕様車を使ったのか、カタログ用に洒落た雰囲気を
作っていたのだろうか。そもそも輸出してたんだろうか?
観音は輸出車あるけど40系で左ハンドルって見たこと無いし。
オーストラリアって知ってる?
コアラが居るんだよね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:31 ID:hn5ornlw
流刑地だろ
南国なんでしょ?
オーストラリアってどんな車ですか?
オースチンなら知ってるんですが…。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 11:52 ID:S/ls7/ek
>680はとんでもない勘違いをしているらしい。
686659:04/03/23 22:53 ID:Gpu7w8F3
いろいろ、レスありがとうございますー。
家中ひっくり返して、カタログみたらやっぱり「ワゴン」は
330では無いでした、やっぱり売れないんですね〜。
A30に「ワゴン」が無いのは、合併のドサクサで
けちられちゃったんでしょうか?
やべ、ドアミラーにだけ反応しちゃった。ゴメソ
Lハンだったのねん…
ってかオーストラリア仕様の車種を日本向けのカタログに
使うのかと。
じゃあスペイン?もうワケワカラン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 12:47 ID:QLQ8D1Mp
近所の修理屋の裏でメラクが土に返りかけている
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:06 ID:jyFgtKRw
>>690
マセラティか?
タイ仕様も右ハンでドアミラーだったりする。
近所の駐車場でフェラ328か308が土に…もう15年以上放置されてるな。
最近Z432さん来ないね・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 08:35 ID:hks5lZh3
>>694
オフ会の掲示板に出てこられてますよ。Z432は手放されたようで…。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1896/1077882537/
好きで乗り続けたら25年経っちまった。最初からセカンドカーで乗っている
ので今も調子はいいです。折れの場合古い車が好きと云うより
好きな車が古くなっちゃっただけでつ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8976960

これちょっと興味あるんですがヤバイデスかね。
Q&Aとか見ちゃうと・・・・
登録できなきゃ、ただの粗大ゴミだしね
出品者はなんでこんなめんどくさい・・・
>>692
だからタイ仕様の日本車を日本向けカタログに使うのかよ!と。
香港も右ハンドルですな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:35 ID:hks5lZh3
とりあえずageてから考えてみる
>>697
前所有者は書類を一式もらっておきながら書類の期限を切らせてしまった
ずぼらの馬鹿だったんだろうね。または個人転売屋かな。
今になって前の前の所有者に連絡したらびっくりされるかもね。

この出品を見て思ったのは、個人売買で車を売る場合は
必ず名義変更の確認をしなきゃ、ほったらかしにされて
税金の請求だけが来たりする場合があるって事だ。
車の個人売買では、売った相手が名義変更しないという可能性があるからね。
>>697
本当はやってはいけないのだが、まあ、印鑑とかなくてもなんとかなる場合がある
しかし、これは抹消登録済みの車だけでつ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:43 ID:hp/7lsCB
シトロエン売れたね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 01:24 ID:0p+GFwrg
>703
つーコトは、抹消登録証明書が手元に有り、譲渡書のハンコが無い場合、と考えて
イイワケだね?

例えばさ、官庁名義のクルマがあって、抹消登録証明書があるとする。
でも、譲渡書のハンコが出ない場合、再登録はどうする?
あっ。「官庁までハンコをもらいにいく」とゆーのは無しね!
706ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/28 01:49 ID:t43vPzfz
大丈夫だよ 取れますよ 抹消さえされていれば
707694:04/03/29 04:41 ID:ByWltVcz
>695さんレスサンクスです。
最近見かけなかったのはそういうわけだったんですね・・・。

昨日天気が良かったので、ハコスカで久しぶりの琵琶湖1周。
途中、ハコスカを4台、Z30を1台、117クーペを1台見た。
バイク連中は多かったけど、車連中は少なかったな。
暑くもなく寒くもなく、走らすにはベストシーズン到来だな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:43 ID:59bF4ME9
>>708
関西オフをその辺でキボンヌ
710705:04/03/29 15:22 ID:Q5bfRQlp
>706
そっか、取れるのか。
いや、数年前、近所のモータース屋に、区役所使用のクラウンのワゴンがあって、距離
は結構出ていたが、程度が良かったんで、「譲って!」ってお願いしたことがあったのよ。
でも、そのモータース屋曰く、「譲渡書のハンコが無いから、再登録出来んよ」って、言わ
れて、あきらめた。

なんだ、再登録出来たのか。
単なる、モータース屋のオヤジが譲りたくなかったんだな・・・。
モータース屋か、いい呼び名だ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:07 ID:4MHp8OaZ
んだ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:01 ID:GsKTsTqy
さっきトヨタ2000GTを見た!小さくて低くてかなりカッコよかった!
あまり教えたくないんだが
代書矢と仲良くなれ、それ以上は自分でトライしる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:37 ID:ou4gViTb

330セドリックバンが出てますた
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18094702
>>715
三枚目の写真、運転席の付近に妙な霊気を感じる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:36 ID:ou4gViTb
>>716
禿同。俺も最初に見たとき霊気を感じたよw
「こいつに人生を狂わされた男が何人も…いたのさ」とかFフェンダーを
撫でながら言ってみた(みたい)人、挙手!

俺はあずき色のS30でやってみたいです。
715・716>>同感でつ。
 トランクのマットの白いモヤモヤは関係ないでせうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:24 ID:DTe/RyZ6
やや擦れ違いだが
リアルチョロQのTE27買ったんだけど
ディジQのシャーシーに移植可能?
>>720
ハコスカとかZとか色々あるね。サンダーバードはどうでもいいけどw
>>721
大きなお世話だが。
>リアル〜
そんなもんあんのか?
ラリーの間違いでなくて?
移植可能かどうかは努力次第かと・・。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:44 ID:wN2TpcDn
>>721
空気嫁
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:29 ID:FEQoXP6v
宣伝ウゼ〜
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:56 ID:7voSdABD
2000GTキボンヌ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:00 ID:W10/d3ZO
スレ違いかもしれませんが失礼します。
1G−FEと22Rではどちらが速いですか?速いっていう表現も変な気がしますが・・
トルクは22Rのほうが上でしょうか?
エソジソだけがすべてじゃない、シャーシバランス それをサポートする足、そして一番大切なのが
乗り手の腕だろ 
731729:04/04/03 00:07 ID:NiI9Fa5D
ありがとうございます。答えは出ませんが納得です
旧車ってエンジンパワーよりもブレーキが先だと思ふ・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:44 ID:phvyUBc+
やっぱL型が速い
734TRD304/288:04/04/03 12:04 ID:ZuT2LJfY
>>729
22Rって50ハイラックス北米仕様とかだよね。何故1Gと悩む?
の?GX61改へのスワップとか?2TGの方が亀有や戸田から部品
まだ出てるよ。
>>730
何乗ってるの?


735729:04/04/03 12:53 ID:NiI9Fa5D
>>734
今乗ってる車が1Gで、次買うかもしれない車が50ラックス(ブリハイ)の逆車なんです。
その22R、タコアシが入ってるらしいのですが・・・今日確認してきます。
22Rって昔のセリカだかにありませんでしたっけ?
ここなら詳しい人がいそうだなぁと思い聞いてみますた
やっぱ2TGですか。
736TRD304/288:04/04/04 00:44 ID:4UPca11a
トラッキンスレで悩んでた宮城の人?かな
>>22Rって昔のセリカだかにありませんでしたっけ
ベースの18RGも音はいいですよ。ただ部品はあんまりないと思う。
トラックトレンズのバックナンバーでブリ灰特集
があった時メカチューンしてる人がいたね。それはかっこよかった。
EFIがセンサー(O2、水温、エア風呂)等の不調で調子悪くなる
と面倒くさくなってキャブレターにする人が多いみたい。
2TGの俺もそう。でも買ったお店がただ売るだけのお店なら
旧車が初めての人だとちょっとつらいかもね。
着地してるんだっけ?他にも改造箇所多いみたいだし。
2CHで聞くよりも旧車でトラッキンをやってるお店とかにきくのが
いいよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:42 ID:SOp/TXOj
【ソレックス】キャブレーター【ウェーバー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080921035/l50
738宮城人:04/04/04 04:43 ID:I2rR2QnL
>>736
丁寧なレス感謝します。見事にトラッキンスレで悩んでた者です。
トラトレのバックナンバーでブリハイ特集やってたんですか。知らなかった・・・
今度ヤフオクで探してみます。

昭和の車に乗るのは初めてなんで不安な部分は山ほどあります。ある意味特殊車両ですもんね。
でもどうしても乗りたかったんで、頑張って維持していくつもりです。
最初から諦めてたら何も始まりませんし。とにかく実際乗ってみるしかないと思います。

>>2CHで聞くよりも旧車でトラッキンをやってるお店とかにきくのが
いいよ。
そういうお店がなかなか無いんですよ。なので関西とか関東在住の方が羨ましいです。
トラックとか旧車に詳しい知り合いもいないもんで。寂しいもんです。
長文失礼しましたm(__)m
739736:04/04/04 11:51 ID:aEOCmllW
バックナンバーは今出てる奴の1個前の号です
ピカピカのSR-5ターボ(純正)とか載ってたよ。
ヤフオクじゃなくてもスキゾクラブに
まだ在庫あると思いますよ
ブリハイいいですね。頑張ってください

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:02 ID:5Zhn4R9p
昨夜BARで話した人当時ケンメリRを新車で買ったそうだ
台数が少ないってだけで買えない程高価だったわけではないからさもありなんだが
日本中で197人中の一人だったんだな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:27 ID:QdDRQulq
>>740
30年前の150万円は今の800万円に相当するわけだが
>>740
うちの親父もその197人中の一人だよ
あ、うちの親父もその中の一人だ!
うちの親父もその一人・・・だったら自慢できるんだけどな。

カローラとかコロナとか、趣味性の無い極々普通の車ばかりでした。
でも父ちゃんのそんなところが好きなんだけどね。
うちの親父もだよ!!
>>744
ウチの親父は30年前にある車を買ったんだが・・・・・

自慢なんか出来ねーよ。つーか、よーーーーーく考えてみれ。
稼ぎも大した事無い、子供も小さい、なのに車道楽する親父って
マトモだと思う?

ワンマン・自己中・亭主関白・・・・完全なDQN親父だよ。
車は好きなんだけど、親父の事は未だ好きになれん<俺
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:48 ID:1UCsKPED
>>740 >>742-743 >>745
え?マジで?うちの親父もその中の一人だぞ!
実はウチの父親もだ
この調子じゃ、簡単に197人越えそうだなw


もちろん、漏れの親父もそうだよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:20 ID:xTT2Wlcf
お前ら全員兄弟
箱スカのボディカバーを以前どこかのサイトで販売してたんですが、
誰かご存知ないでしょうか?
ググッてみたりもしましたが見つからなくて・・・。

あっ、そういえばウチの親父もその中の一人だったのを今思い出しました。
ttp://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
ボディカバー→車種リスト→国産車→日産

ついでにオレ業者じゃないですよ。
ボディカバーしてないし、欲しいけど高くて・・・

まぁ要はウチの親父もその中の一人って事なのかなぁ
>>752
thax ! 以前見たショップとは違いましたが、
どうもありがとうございます。
うちの親父はTE47トレノ乗ってました…。
>754

ここは「父親がケンメリGT-Rを新車で買った人」のスレです(笑)
または
「父親がケンメリを新車で買って、それを今なおGT-Rだと信じている息子」
のスレです(笑)
757754:04/04/06 17:40 ID:FRivxQib
>755
>756
よく思い出してみたら、トレノではなく、
トレノの皮を被ったRでした。
それとも
「ケンメリを新車で買ってすぐにリアフェンダーをRカットしたドキュソ親父を持つ息子のスレ」
なのか?

>>754
ワラタ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:10 ID:TM0giN6m
>>758
その「おやじ」本人がレスしてますがなにか?

「拓海」りっぱな?

レーサーになれよ、、、

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:14 ID:LsstuoKD
ガイシュツ?
このケンメリ気合入ってます。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6354/
すみません。車板には初めて来ました。
教えて欲しいことがあります。
日産サニーエクセレントGX1400という車はもう中古でほとんど出回ってないのでしょうか?調べてみても売ってません。もう手に入れるのは無理?
>>762
オールドタイマーという雑誌の広告で見かけた事がありますが・・・
不人気車なのでタマ数が少ないと思います。
>763
レスありがとうございます。
オレの50過ぎの親父が若かりし頃に乗ってたのですが、結婚のさいに
泣く泣く手放したということです。今日、コレのプラモデルを買ってきて懐かしがってました。
GLだったり…
ttp://www.heart-beat.jp/car30.htm
ttp://www.kis-net.ne.jp/~cafure/
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36808947
1200だったり…売約済みだし…
ttp://www.rakuten.co.jp/flexauto/476049/479019/

ちょっと検索しただけだけど↑こんだけ出てくるし(見当違い?)
マメに探せば出会えるんじゃないでしょうか
そういえば去年のオールオッズは"SUNNYDAY"だったなぁ〜と
ttp://www.mooneyes.co.jp/photo/aon03/report/

サニーならクラブもいっぱいあるだろうしHP探してBBSやなんかで出物がないか聞いてみるとか
イベントで聞いてみるとか、「探してます」って聞くだけでリアクションあるんじゃないかな?
766762:04/04/07 07:53 ID:YNJmZ7f4
>765
おはようございます。
いろいろ調べていただきありがとうございます。
自分も検索してみたんですがGLばかりヒットするので
教えていただいたとうりに根気よくHPやBBSなど探してみます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:47 ID:DHi388pu
ところで今年の旧車オフはどうなりましたか?
>>767
11日の日曜相模湖ピクニックランド駐車場にて開催します
769ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/10 01:24 ID:Vrbzsy3q
ああ 無理かもしんない・・
早くA175Aを直そう!
771A30:04/04/10 09:41 ID:2p+jemFy
>>767
正式にはまだどこも決まっていない様です。

http://jbbs.shitaraba.com/auto/1896/2choldcaroff.html

もし11日だったら関西の旧車イベントに行くので無理だなぁ。
772WY30:04/04/10 09:51 ID:4aBpUood
>>768
 極力都合つけてのぞきに行こうと思いますが、飛び入りでも無問題でしょうか?
旧車乗ってる人って、こちらが見てると必ず1速全開で走り去るんですが。
やっぱりそれなりに意識してるんかなー。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:26 ID:jPkwqJDY
加トちゃんケンちゃんドリフの全て見せますで旧車ハケーン
>>774
 とりあえずスタントに使ってる230/330はタク上がりか
いずれにせよ廃車ケテーイの個体だから、あまり気にせず
生暖かく見守るヨロシ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:39 ID:jPkwqJDY
>>775
ジャパンらしき車も
>>776
レオーネもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
スカイラインで逃げてたのに、途中から同じ色のレオーネに
なっちゃった。あの状況じゃFFじゃないと動かないから仕方
ないか・・・いや、初めからレオーネでカーチェイスしろよw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:10 ID:jPkwqJDY
赤ジャパン→赤レオーネ
780ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/10 22:24 ID:Vrbzsy3q
見た見た! なつかすぃー
>>772
無問題ですよ!
>>771
お待ちしております!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:29 ID:1+aK5Qss
>>771
11日っていったらもう今日じゃん
783WY30@携帯:04/04/11 10:42 ID:EY+9HEma
えらい上まできちゃいました・・・ みんなどこでつか?
報告キボンヌ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:10 ID:+3g75Ptk
A60系セリカ、カリーナ、コロナ 
510系ブルーバードなどのFR最終モデルのスレがないので
ここで語ってはまずいですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:43 ID:eZtGM1DJ
>>785
特に問題ないかと。揚げ足取るようで少々気が引けるが、ブルのFR最終モデルは
910だと思うのだが…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 20:01 ID:s9TlT0mP
 >>775
 おいおい番組見ていたのかな〜?
 あの年代で230のタク上げは残ってないしGLのタクシーはまず居なかったよ、オレは
リアルタイムでも見ていたが230は既に町では見掛けなくなっていたので勿体無く感じ
たね〜、それと2台の330のうち一台は2800だったからこれもタク上げでは無い。
 唯一もう一台の330がカスタムデラだったのでタク上げ又ハイヤー上げだったかも。
 しかしジャパンのTIも含め今じゃ殆ど残ってない、貴重と言われた車よりも一般的
な車のほうが将来は残らない法則。

 貴重な旧車はイベント又は博物館に逝けば必ず観れる・・・そこがつまらん!!。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:02 ID:1drySdbE
>>768
報告キボンヌ
789ZIGZAG M/T:04/04/13 00:38 ID:+dk1SOU8
500台くらい。
71系だらけ。
330430多し。
790じぐざぐ:04/04/13 12:22 ID:z+/Dd4Yh
族車多杉
竹やりデッパワークスオープン

そういやデッパと竹やり禁止じゃなかったのか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:44 ID:pXca+xNO
3ナンバーのケンメリGT-R?(もちS20じゃないっす)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:56 ID:CVFDi/yZ
S20じゃないケンメリGT-Rというものに興味深々w
あえてL20に載せ買えたケンメリGT-Rか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:29 ID:MfIoT5kJ
縦目のセドリック欲しいんですが、故障しまくりますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:13 ID:cu+tTwUy
RB26DETTのケンメリGT-R
>>794
はい
>792
エンジンをL28に積み替え、特注のクランクシャフトでストロークを伸ばし、
チューンの限界と言われる3.2リッターを越えて3.5リッターに拡大。
そしてツインSUキャブ。


・・・わかる香具師いるかな?w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:30 ID:CVFDi/yZ
チームGT-Rだな
>>799
始めて買った車がコスモ(75年式1800レシプロ)だったな。
シグナルGPで初期型マーチに負けた…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 06:36 ID:7B7kvAUT
>799
 これ、マイナー後のモデルですよね。
しょっぱなの縦スリットの巨大な『鼻』みたいな顔もよかったなー。
あと『ランドウトップ』だったっけ? ギヤデザインのマスタングに似たのも
あったなー。
今見たら、やっぱり大きく感じるのかなぁ...?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:49 ID:yzkmc4Sc
>>801
コスモLね。
昔の車は2ドアでもリア窓開くのが多かったよね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:27 ID:dVaR3bQv
リトラのコスモはこの次か
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:48 ID:4U3cFMDN
今日ジャパンを見た
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:48 ID:1a2c09mu
世の中L28改のGT−Rばつかでしょ?
いんちきGT−R
806785:04/04/14 20:08 ID:+tRFa/D5
>>786
ありがとうございました。
これらのクルマってなかなか上物がないんですよね
>>805
でもたいてい、モノホンのGT-Rより速かったりするんだな、これが(w
S20は乗り手選ぶねぇ・・・高回転の気持ち良さは格別だが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:32 ID:dVaR3bQv
S20でも2.3gまでボアアップしてやってカリカリにしてやれば、ハチロクと同じくらいの加速はするよね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:20 ID:dNwWhEq4
サンサンマル。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:51 ID:hK/wYaPu
なあ、みんなは冬の暖房どうしてる?
おれはヨタ8なんだが出勤のときは湯たんぽ使ってる、暖房付いてるけど怖くて使った事無い
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:53 ID:5LxbmHT6
鯨クラウンセダン欲しいっす
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:15 ID:Gmwc17zf
>>808
加速でAE86についていけるかなあ?微妙だけどまあ頑張ってそのくらいだろうね。
でもL28ならN42ブロックを使えば定番チューンですぐに350ウマくらいまでいくから
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:07 ID:Gmwc17zf
S20って最近のエンジンだとRB20DEレベル?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:29 ID:Gmwc17zf
>>814
S20って35年も前のエンジンで、当時グロスで160馬力と公表されてましたよね。
これを現在のネット換算でいうと120馬力程度になるでしょうから
今なら普通のファミリーカーのレベルですね。でもこれでも当時は凄かったんだけど。
S20ってやっぱりそんなもんなのか。
なんとなく想像はつくけど。

それでも箱スカ海苔にとって「いつかはR]なの?
箱スカにまるで興味なしの俺には理解できんのよ
Rの魅力って一体なんなんだ?
やっぱり希少価値?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:55 ID:Gmwc17zf
>>816
S20のことはよく解らんが、今どきの車のように下から上までキッチリ吹けるような
エンジンではないでしょう。俺のL28改もパワーバンドに乗ったらビュンビュン回るけど
下がスカスカなんだよな。
>>816
スペックだけの比較で納得するアフォハケーン

好調なS20の「カムに乗る」って感じの中〜高回転の吹け上がりと
トルクの出方はやはり名機だと思わせる
排ガス規制前のエンジンってやっぱいいよ。乗らなきゃ分からんが

スペックが大事ならおとなしく新車乗っとけ

・・・と釣られてみる(w
スカ計なヤシもスペック星人だったりする と 釣られる
クルマは数値じゃない。
821ろくなな:04/04/16 17:24 ID:L1o9vPKO
>S20
もともとレーシングエンジンがベースだから、
町乗りに使えるように(安定したアイドリングをするように)すると
本来のパワーが出ない・・・ような事を福野礼一郎が言ってた。

僕も、スペックでは語れないような車に乗ってる。
本当、車ってスペックじゃないと思う。
味のない280馬力より、感動の50馬力・・・
クロスミッションにして、どーのこーの…と書いてあったね。
>>818
「思わせる」でなくて
「思いたい」でないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:07 ID:f+7QhDdu
>>821
>もともとレーシングエンジンがベースだから、

なんだかな〜、いまだにそんなこと言ってる香具師がいるよ。
S20は全くの新設計だってw
FJは名機
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:45 ID:OAgn9Jvm
ミミズ千匹は名器
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 11:26 ID:gMXxZRZ1
>>825
楽しいよね。FJ
だからどうしたと いいたいんだい?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:53 ID:gMXxZRZ1
だから楽しいと言いたいのでつが?なにか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 16:13 ID:kila9Rxm
福岡に最近、自動車の博物館が出来たそうですが、場所教えてください。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:32 ID:/PsPS1nm
>>830
海の中道海浜公園の中です。
http://www.uminaka.go.jp/facilities/wonderworld/car.html
833A30:04/04/18 02:26 ID:OLWllkn1
>>832
私のタテグロの面倒を見てもらっている旧車屋さん(東海地方)から3台行ってます。
オープン前日の内覧会の写真を見せてもらったけど、2輪・4輪とも東海地方から
結構な台数の車が行ってるみたいですね。

せっかく自走できる状態にしてあるのだから、たまには外に出して走らせてほしいな。
834830:04/04/18 10:22 ID:movhdluq
どうもありがとうございます。
今度、福岡市博物館と併せて見に行ってきます。
>>832
開催期間が書いてありますけど、
これって今年だけの限定イベントなんでしょうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 17:35 ID:ZjKf/UkN
>>835
期間限定です。お早めに。
837835:04/04/18 20:43 ID:6KAFhC7j
>>836
アリガト、九州までちょっくらいって来るか。
838ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/18 23:27 ID:aqkcO+hU
7月に長崎行くから帰りに寄って見ようっと!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 02:33 ID:QSq5b9+A
俺は6月に大分へ行くからそのついでに
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:43 ID:sZXxcpss
一昨日、シルバーの130Zとすれ違って会釈された。今日は俺が停車中に、同じ
130Zが後ろから来て抜き去り際に会釈してくれた。なんか嬉しかった。
あの130Zの人、ここ見てないかなあ・・・
「ハコスカ」とか「ケンメリ」って、言葉では聞くけど実物と一致しない。
写真見せて。


旧車といえば、こないだ土曜日に湾岸を古〜いスカイラインが前走る車を煽ってますた
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:26 ID:QSq5b9+A
>>841
せっかくパソコン持ってるんだから、
ググッてみるとかしてさ、ちょっとは活用してみようよ。
須磨祖、調べます田。

俺がこないだ見たのは「ハコスカ」のようでつ
しかしこういう時代の車って、なんか“いかついメカ”って感じがしますね。
>>843
これ見よがしに鉄のバンパー付いてるしな
でも箱スカはいいよね〜。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077719445/l50
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:01 ID:DZbHtB0N
今日のめざまし見た〜?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 11:29 ID:XbJQu4iW
なに?なに?
何が出てたの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 11:51 ID:DiEHyD7H
藻前ら環境に悪いQ車は、早くスクラップ汁。
環境問題考えろ。
新車を作るにはコストがかかる
中古を買え
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 12:21 ID:2tRGio2n
新車が1000台走るのと、旧車が1台走るのではどちらの方が環境に悪いのよ?
環境、環境言ってる奴らは自転車にでも乗ってろ!
そういうヤツに限って排気量のデカイのに乗ってたりするんだろう?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 14:16 ID:Wm2BYX7T
まぁ、公差点ごとに止められる信号現示を組んでる癖に
環境云々とたわけた事を抜かすクソボケ行政がデカいツラしてる限りは
>>848みたいな脳無しが偉そうな御託を並べるのも致し方なしかと。
853846:04/04/22 17:33 ID:QeRAwlFc
>847
中国か朝鮮か忘れたけど、そのへんの地方の旧い高級車で
キムデジュン(字ワカンネ)とかが乗ってたヤツです。
それがトヨタ博物館にあるということで、トヨタ博物館の映像が流れたのですが、
なんと倉庫の中が映ってたんですヨ〜。
正直その車より周りの車に目がいきました。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:20 ID:S6gO6Wdc
俺にも一言言わせろや。
おい>848 そーいうテメーはちゃんとした家とかマンションとかに住んでんだろ?
元々そこは、野生生物の棲家だったんだよ。それを人間様の一方的な都合で
ブッ潰して、家なりマンションなり建ててんだよ。そこんとこ良〜〜く考えろや。
テメーは電気もガスも使わねぇのか?服は着ないんかい?え?おら。
そーいったこと全てが、環境に悪影響及ぼしてんだよ。
このスレにふさわしくない文章でごめんね、皆さん。あまりに腹立ったもんで。
>>853
漏れは昨夜のニュースで見た。その車は中国製の、紅旗(こうき)。
その時はどこの倉庫という説明は一切なかったけど、
逆に回りの車両の顔ぶれでトヨタ博物館だと分かった。
カーマニアはみんな興奮しただろうな。
856ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/22 23:55 ID:KQAShSbq
興奮するな カルシウム取れ・・

あのお車(実際に走ってる映像で)窓枠太かったねえ・・・
かなりの防弾仕様なんでせう
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:01 ID:ctu4YSGB
>>853
石川の日本自動車博物館にもホンキあるよね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:27 ID:jspu2/PF
NTV観てるか?
ロンブー亮が510ブルでドリフトやっとる
ロンブー亮、マスタングでドリフト教えて貰ってたじゃん。
デイトナでターザン山田に。2ヶ月くらい前かな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 16:40 ID:U2gDvtov
今、トヨタ2000GTとすれ違った。スゲー低くて小さくて超カッコイイ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:30 ID:U2gDvtov
今日はついてる!今度はオート三輪のトラックを見た。ちゃんと荷物を積んでまだ現役で使われている様子に感動した。
>>860、茨城の土浦で旧車の集まりがあったんだけど呼ばれてない2000GTが
駅前を6周くらいしてったんだよね。信号待ちで吹かしてたし…バカ。

金さえ払えば手に入るモデルで自慢されてもなw
あとね、自力で北海道往復が出来て普段街乗り出来るようでないと。
車って人が乗れないと意味無いし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:25 ID:B9K0/cTb
ウララでやってたね。行ってないけど
軽が多かったって聞いたけど何台くらい居たの?
54台中25台が軽でした。
今日、後輩が珍しく空冷VWで出勤してたので聞いたら大黒に今晩空冷VW大集合らしいです。
暇なんで場違いなジャパンで行っちゃおうかな・・・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:00 ID:taYXYaV0
スバル360なら違和感ないかな
ポル356でも違和感ないかな 912だったら神!(w
>>867
912だったら問題梨でしょ。
個人的にはヘンテコなキットカーで行ってもらいたい。
>>868
ピューマとか??
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 04:37 ID:df4ofNwR
>>868
インターメカニカとか??
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 08:58 ID:Hb8VN6c9
>>868
スターリンとか??
レーニンとか??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:10 ID:d7Vx3pgb
ゴルバチョフとか??
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:08 ID:Fo+kEb4k
アンドロポフとか??
チェルネンコ、覚えてる??
>>871
スターリンというよりスターリングならマジであるが。
明日筑波。
5/2は横浜。
GW以上終了。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:18 ID:4LzhcKJy
R125で旧車けっこう見かけました。

俺は仕事中だが_| ̄|○
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:54 ID:m9KnCxHL
スターリン重戦車
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:50 ID:HY/ETaAW
おまいら今すぐテレ東みろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:57 ID:9JtyXBnu
明日の都筑はどこ主催ですかね?
2日の横浜何時からいけばいいかな〜?
全員会社役員か歯科医師。
ガレージライフの世界。
眠くなるような速度でパレード
して何が面白いのか分からない。
俺達が見て来たものをこいつらにも見せてやりたい。
883882:04/04/29 12:05 ID:pky22Vis
>>881よ、877の意味はこうだ
明日の都筑じゃねえよ、もう今日の筑波の事だよ。
今日JCCAのMTやってんだよ。レースと部品交歓会。
ナンバー切った310とかKPとか86N2で団子レースやんの。
んで2日の横浜は旧車イベントじゃないの。
ストリートカーナショナルズっていう横浜の部品屋が
大昔からやってる素人の改造車ショー。
ただ旧車に無茶するやつも毎年いるので
怖いもの見たさに逝くんだよ。
おまえも具ぐったりしろよ
そのストリートカーナショナルズにエントリーしてる無茶なヤツです。
今年も多分大渋滞ですね・・・・
スガ●マのいいカモが大集合するイベントでつね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:33 ID:WK71HGKH
>>868
アマゾネスとか??
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:29 ID:Xl+khkeJ
>882
屋根付きガレージは欲しいけど・・・あの本なんか違う、と感じますた。
価値観は人それぞれだけど、俺はイイや、ああいうの。
888 ◆BS2ch/NWPs :04/04/30 00:58 ID:iBqDL/Ux
SHOWA NO KURUMA 恋車の残影という雑誌が結構いいのだが
ノスヒロの増刊号みたいなやつ買うよりいい感じ
この前集会行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて俺のゼファー直管にしたわけですわ。正直最初は直管でコール切るのって簡単だと思ってたのよ。みんな普通にしてるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは単車大事にしてる奴がやるもんじゃない。チンピラだね、頭のネジ飛んだチンピラがやるものだよ。
最初に直管でコールする時さ、めちゃめちゃびびってアクセル開けた後すぐ戻しちゃったりしてたのよ。
10回くらいずっとさ。でなんか怖くなって静かに流して走ろうかなと思っちゃったのさ。
そしたら心の中の俺がさ「お前ナメられたくねーだろ?コール切れ!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからコール切りましたさ。えぇ、そりゃもうコール切りましたとも。全てを忘れてコール切り続けたよ。オーバーヒートしないかとか、せめてレッドゾーン入れないにしようとか色々忘れてね。
だって心の中の俺がコール切れって言ったからね。
そしたらエライ事になった。
もうすごい音。すごい振動。これ以上エンジン回したらエンジンから煙出てきそう。あ〜借金してコツコツいじった俺のゼファーが〜。
それで横見たらピカピカのフルメッキのGT380が直管の集合チャンバーからすごい音と煙出してんの。ホントびっくり。
正直現行車乗って「俺の走り超気合入ってっからよ」なんて見栄張ってた自分が恥ずかしいと思ったよ。
心の底から直管で走ろうと思った事を後悔したね。
でもあとで友達に「他の奴気合がたんねえよ〜」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい   
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 08:22 ID:Hj2bzjP4
さて2厘の話題はバイク板でお願いするとして…
71のタコ足入った直管コールなら可
↑のネタ読んで思ったのだが・・・こんなのがずーっと受け継がれていくから
日本の健全な自動車文化(?)は育たないんだろーな・・・独り言につき
レスしないでおくれ
「健全な」という定義ってなんだろうね・・・。

独り言だけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:03 ID:7n2AuG1w
>893
いろいろあるだろうけど、
何より、人に迷惑をかけないということじゃない?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:56 ID:PSHtcLAZ
70スープラは旧車に入るのか。。。??昭和62年のものらしいが友人が乗ってるんだが。。。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:06 ID:QSL7dMph
>>895
ネオクラシックと呼ぶにもちょっと早いんでは?
70系が新しく感じてしまう漏れって一体・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:38 ID:Hj2bzjP4
セリカXXでも旧車とは言わないしね
今日、後藤又自動車ってステッカー貼ったハコスカ見た。
ちょっとワラタがいいセンス?ってちょっと思った。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:10 ID:U+tUPAwy
900
>>899
びっく・すかいらぁく

だったら完璧だな。
test
903しぇびぃ:04/05/01 11:03 ID:Vp9L67Jn
やっとアク禁解除だょ・・・
明日のS.C.N.にエントリーしていますので見かけたらヨロ〜
http://www.mooneyes.co.jp/photo/scn04/
このスレの「健全」な人々は珍走もLメカも苦手なんだよな
>>903=DQN
906A30:04/05/02 00:01 ID:yWbQOXIO
>>903
私も行きますので宜しくです。結局500台集まる様ですね。
奥多摩はいかないの?

てか奥多摩のどの駐車場よ・・・(´・ω・`)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 01:34 ID:MSkYV+VO
【日産歴代車】写真蔵…“栄光のニッサン”の足跡を求めて
http://response.jp/issue/2004/0430/article59954_1.html
909>>907:04/05/02 23:23 ID:Mw+7zJw+
サニーMT情報を釣る為のマルチかよ
知らない時点で呼ばれてない事に気づいて
下さい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:08 ID:RLY68uxM
んだ
旧車っつうたら昭和49年迄よ。同型なら50年以降でもかまわないが。
つうか排ガス規制がかかる前だから昭和48年以前だろ
同型継続としても
430セドグロ S130Z GC210ジャパソ C230ローレル 310サニー
70カローラ 40セリカカリーナあたりの直線デザイソ+ジャンボバソパー
から"旧車"はありえんな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:54 ID:RLY68uxM
>>912
いや、そろそろ48年で区切るのは限界だろう。時間は流れてるんだし。
だって10年前も15年前も48年以前が旧車という認識だったよ・・・。
脳内分類マニアはほっとけよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:45 ID:2rRietcu
初代のチェイサー(40系)に乗ってますが、
旧車と言うには無理があるのですか?
だからほっとけって。
関わり合いになるなと。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:18 ID:Db7+wH5B
連休中に旧車のイベントに行ってきますた。
毎度のことながら、スカイライン多すぎ!!
カッコイイとは思うけど、スカイラインのイベントかよ!
車種板スカスレの面々のファナティックぶりを
見れば分かるよ。R30も同じ。
バーフェンワタナベはもう見飽きた。
唯一210系だけは許したい。つか俺も欲しい。
919 ◆BS2ch/NWPs :04/05/05 22:39 ID:f2eflfXp
今月のノスヒロの読者ページはネオ旧車関係が多い気がする
>>919
創刊当初と代わり映えしない車種ばかりをやるわけにはいかないので
さっきクルマをお店に出してきたんですよ。



キー持って帰ってきちゃいました。;y=ー(゚д゚)・∵.ターン
R30って当時は結構不評だったよな。トヨタツインカムの人気が絶大で
スカイラインなんざ一部の盛り上がりだけだった。日産離れ・スカイライン離れが
極端に進行したのもR30からでR31で決定的になった。販売台数から見ても
ホントに地に落ちたって気がしたよ。今見れば単なる古い車だわな。


R30デビュー当時は、S20以来のDOHCエンジンってことでワクワクしたもんだけどな。
その後ターボ、ターボCと進化していったワケだが・・・結構人気なかった?
俺の周りだけだったのかな??
FJ20のRSは萌えたよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:44 ID:lkUZOV+p
R30はまだ旧車という感じはしないなあ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:47 ID:KAC+4UnO
R30は押しも押されぬ旧車ですがね。
ここで質問して良いのかわかりませんが、
205/60-13のサイズのタイヤはアドバンにしかないんですか?
他のメーカーでそのサイズはないんでしょうか。
また195/60-13も探しています。

どなたか宜しくお願いします
旧車にナビ付けようと思ってるのですがやはり邪道でしょうか?
そのうちホバーを付ける時代が来るからキニスンナ
>>928
なんで邪道なん?
付けりゃいいじゃん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:27 ID:oSxIP4Ea
旧車へのこだわりが
1車両のみ
2車両やファッションなどスタイルとして
3車にまつわる時代背景まで含めて
のどれにあたるかで違うだろ

俺は3だからナビもTVもETCもCDも付けないが流れる曲はキャンディーズだ
今でこそオーディオってインパネ上部にあるけど、70年代に設計された
初代ゴルフがメーター横に付いてるのって凄いと思う。
ヒーターと外部エア導入の操作パネルも一緒に付いてるし。
インダッシュナビを付けるのにはもってこいだけど、俺はいいかな…

免許を取ったらこれでディスコに行こうっと。
>>928
オリジナル重視の視点からは邪道にも見えそうだが
必要があって付けるなら旧車だろうが一向に構わんと思う。
ただ2DINスペースのない車ならユニットの置き場に困るかもしれんね。
ダッシュ回りに応じて機種を選ぶ必要はあると思われるが。
俺の家は明治の初期に建てられた旧家だが、テレビもエアコンもある。
これと同じじゃないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:12 ID:910AQ9eR
俺は、
エアコン・リモコンドアロック・MDを
後付けで搭載
936ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/05/09 22:25 ID:pdioYR23
タイヤはメーカーページに逝くべし・・
インパネの雰囲気を崩すような配色の物は避けるね
特に夜間の光る色には気を使う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:38 ID:nzdbUyj1
>>928
自分流ってのが大切。
ハコスカだってみんなチンスポ、板バネ、オーバーフェンダー、ワタナベという
まるで教科書通りの仕様で満足してるでしょ。
これじゃセンスや個性の欠片もないもんね。当時の雰囲気を味わうのもいいだろうが、
みんなと一緒のことやっても面白くないでしょ?自分のやりたいことやってみてようよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:47 ID:OhQ7oKxe
箱スカのフロントにバーフェン装着するのは邪道ですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:43 ID:XlCvv5uz
>>939
昔はGTOのFバーフェンを付けるのが定番だったよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:24 ID:ud9Raxb/
>>938
同意。
ハコスカで改造してるやつらって、「おれは旧車乗りなんだぜ、
その辺の連中とは個性が違うんだぜ」と勘違いしているのが多いが
実際はミニバンを改造している連中となんら変わらない。

わかってるやつは現行型の商用バンをかっちょよく改造しちゃうからな。
現行型の商用バンを改造してるやつらって、「おれは商用バン乗りなんだぜ、
その辺の連中とは個性が違うんだぜ」と勘違いしているのが多いが
実際はミニバンを改造している連中となんら変わらない。

わかってるやつはハコスカをかっちょよく改造しちゃうからな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:01 ID:OzC1zP0i
>>942カローラバンとか改造してる奴は傍から見るとかなり痛いが
↓↓↓↓↓
→現行型←
↑↑↑↑↑
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 17:11 ID:OdkS3VUQ
ここは一つ、日産自動車がプリンスグロリア・カスタムビルドを
復刻・再生産して、皇室専用車・総理専用車にしろ。
姿だけ同じでいいなら、光岡にでも作らせれば。
なんですか、ここは旧車が持てない厨房がくやしまぎれに
くだらないことを書くスレですか。
>>941 とか。 おまえ、自転車か原チャリ、良くても軽のワゴンRか何かに乗ってるんだろ。


949WY30:04/05/14 23:59 ID:i9FPtHXo
>>943
鼻血で失血死しそうだ・・・orz

510でラリーに出られるだけで購入ケテーイだなぁ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:52 ID:0QJiEg6d
>>943
ホンダN360、ホンダZ、117クーペ、コスモスポーツ、キャロル360
ランサー1600GSR、ブルーバード1600デラックス、ブルーバードラリーカー
フェアレディ240ZG、セリカ1600GTあたりが確認できますね。
他にもGT4では500車種以上収録されるらしいから楽しみ。ニュルの北コースも収録されるみたいだし。
http://www.itmedia.co.jp/games/e3/2004/news/news040514/03/index.html
しかしありえない綺麗さでつな。
ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=56596&work=list&st=&sw=&cp=1
951230セドリック:04/05/15 19:14 ID:tbcayE5M
どなたかいい情報もってませんか?私の230のエアコンのリキッドタンクが製廃
なのですが、うまく流用できる部品や部品を取り扱っている業者をご存知の方は
いらっしゃらないでしょうか?
952A30:04/05/15 21:30 ID:wxzYVIa1
>>951
リキッドタンクなら汎用品があるはずです。
今の車の前に乗っていたタテグロのクーラーが壊れた時には、その汎用品に
交換しました。
地元の自動車電装屋さんを探して聞いてみて下さい。

あとは解体屋で適当な車から外してくるとか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:38 ID:dRsmrBkb
旧車関連のスレッドを拾ってみました。次スレに張ってください。

【ソレックス】キャブレーター【ウェーバー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1080921035/l50
【L型メカチューン】虫オヤジと語ろう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081346614/l50
【修理・交換】 ボロ車スレ Part12 【愛の無限連鎖】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082200347/l50
旧ホイールを熱く語りあがれ!【3本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076557481/l50
【ハコスカ】スカイライン【ケンメリ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077719445/l50
★●ホンダS800 vs トヨタスポーツ800●★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081235524/l50
【懲りずに】ジウジアーロのいすゞ車【ピアッツァ・117】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059275191/l50
954昭和39年式オヤジ:04/05/17 21:24 ID:+R9nbZI4
確かイタリア製で、117クーペと同じデザインの車があったよね?
何て言う車か知らんが。(以前、外車雑誌で見ただけだけど)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:51 ID:yLR5vv+k
>>954
ランボルギーニエスパーダ?
956昭和39年式オヤジ:04/05/17 22:00 ID:+R9nbZI4
>955
いや、まんま117クーペなんでつ。ひょっとして「この野郎!」スレも
見てる??w
プジョー504クーペだと思われ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:36 ID:wa7+Q34i
>>958
ジウジアーロめ!w
960ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/05/18 09:35 ID:mtmTqlbA
なかなかいいじゃん
内装がイイ!
150か・・・・
961昭和39年式オヤジ:04/05/18 22:37 ID:5qsRZioa
>958
お〜、それそれ!サンクス!やっぱり雰囲気がイタリアっぽいでつね。
置く場所があったらちょっと欲しいカモ。
ハコスカGT-RとGT-Bのサウンドが収録されたテープを久々に聞きましたが、今の車には無い荒っぽさというか
鼓動というか、、、いい音でした。
親がR32を買ったときに付いてきた付属品です。
トランク内がグチョングチョンにさびているのを発見してしまったので、
板金屋に出したいんですけど都内近郊で切り接ぎ板金がばっちり
任せられるお店をご存じでしたら教えてくださいませ。

とりあえずべったり塗られたラバーチッピングを落としてからだそう・・・
少しでも安く仕上げるために。。。
964昭和39年式オヤジ:04/05/19 21:08 ID:lqjI8iiu
>963
都内はサッパリわからないでつが・・・ココなんてどう??↓

http://www.yokoban.net/

安く上げるなら、ご自身でチッピング落として持ち込んだらどうでせう?
965新スレ立てました:04/05/19 21:20 ID:iBZ4mTmS
●●●旧車好きの人【Part.11】

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084969155/l50
966ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/05/21 21:09 ID:A4zePOF8
だれも千取りに行かないの〜?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:20 ID:LmpfkniU
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

参戦 → 機を見て敵陣へ飛び込め
退避 → 速やかに新スレへ移動
968ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/05/22 21:50 ID:C899RSBg
新スレの方がさがっとるがね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 22:57 ID:xEWlNF0r
フライングだな
>>969
グダグダ言ってないで新スレ逝けよッ
じっと様子を見ていた。