◎◎ ホイール&タイヤスレ16セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すっぷら

15セット目おちかれさま〜。
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|< ホイール&タイヤのことなら何でもOK牧場!!
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  |過去スレ&関連サイトは>>2-6あたり。
             `、        '、     ' 、        / .,'  |
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /  \___________________________
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

※質問する際、必要に応じてホイール&タイヤ名、サイズ、車種などをカキコしる!
出来る限り自分で調べましょう。
過去スレ
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/l50
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/ (html化待ち)
  ◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/ (html化待ち) 
  ● ホイール&タイヤスレ 9部山 ●
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052292295/ (html化待ち)
  ● ホイール&タイヤスレ 8部山 ●
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/ (html化待ち)
  ホイールタイヤスレ タイレルにスペア(σ・∀・)σゲッツ
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046485132/ (html化待ち)
  ●ホイール&タイヤスレ 6輪タイレルダゼフハハハハ●
  http://hobby2.2ch.net/car/kako/1040/10409/1040945849.html
  ● ホイール&タイヤスレ 5本セット(スペアテンパーもね) ●
  http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10352/1035214572.html
  ● ホイール&タイヤスレ 4本セット ●
  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030957533/ (html化待ち)
  ● ホイール&タイヤスレ 3組目 ●
  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027465666/ (html化待ち)
  ● ホイール&タイヤスレ 2 ●
  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023297039/ (html化待ち)
  ●ホイール&タイヤスレ●
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020161457/ (html化待ち)
3_:03/09/24 01:19 ID:dTkuwU+h
<< タイヤ関連サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

たいやや本店さんのタイヤに関する役立つサイト
http://www.taiyaya.org/

◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://www.toyo-tire.com/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
<< ホイール関連サイト >>

◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆スピードスター
http://www.speedstar.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ディスモンド
http://www.desmond.co.jp/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
  

  <<ちいタイ ◆O15II.fHPY さんのHP>>
  http://tireworks.jp/omake/
関連スレ

【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/
【専用設計?】純正装着タイヤ【コスト優先?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059318226/
SSR・ハヤシ・ワタナベ・ワーク旧ホイル会【2本】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059968853/
BBSホイールについて語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058714707/
―――ブリジストン―――
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063031815/

ざっと見たけど、見逃しがあったらゴメソ。

P.S.
前スレ1000getなのに「100get」と書いてしまった・・・_| ̄|○
6すっぷら:03/09/24 01:25 ID:/Vp1GPhQ
過去スレ
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/l50
     
     ◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/l50
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 13セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059296959/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 12セット目 ◎◎
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/
  ◎◎ ホイール&タイヤスレ 11セット目 ◎◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056469568/ (html化待ち)
  ◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/ (html化待ち) 
7すっぷら:03/09/24 01:27 ID:/Vp1GPhQ
っと…誰か知らぬがさんすこデツ。
8東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/24 01:28 ID:NvBlaqjM
>>1
スレ立てZ
なんとなく書き込んだけど、酔っ払いすぎて1000間近なのも分からんかった・・・w
>>すっぷら氏
なかなかテンプレ貼られないので、勢いで書き込んでしまいました。
こちらこそ、スマソ。
10すっぷら:03/09/24 01:35 ID:/Vp1GPhQ
>>8
いや…ヘタレPC+ヘタレ野郎のヲレよりも
>>2>>6こそ本当に乙です。

ヲイ!くっだらん2get野郎共め
つまらん自己マンよりも綺麗に関連スレを並べてくれた
このスレの2のケツの穴でもナメやがれってんだ!
11すっぷら:03/09/24 01:39 ID:/Vp1GPhQ
珍しく綺麗にスタート&ぎりぎりで誘導も決まった所で
有意義に語っていきませう!

では、これで名無しに戻るでつ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 02:30 ID:L0IFyj/V
スレが早いね
13ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/09/24 07:18 ID:EEIiIhtE
寝ちまった〜〜

スレ立てご苦労様です。>>1さん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:03 ID:PetSnkde
別スレで聞いたのですが、レスが付かないのでこちらでも質問させて下さい

純正で155/70-12を履いてる車に155/70-13を履かせたら
スピードメーターは車検に通らない位ズレますでしょうか?


手元にPCが無くて携帯からなので
車検の基準とかが調べられないもので…

教えて君でスマソです…
>>14
まず車検に通るように、40km/hがどのギアで何回転だとか
メーター読みで45km/hが実際の40km/hとか調べれば
とりあえず検査はパスできる。
メーター誤差を検査官が同乗してチャックするのではない。

問題は普段のズレです。←車検だけだろ君にとっての問題は?
冷え込んでまいりますた。
夏に空気圧合わせた香具師、そろそろスタンドでチェックしませう。
ちょっと多めに入れてもらって、冷間時にきちんとあわせてナ。

で、ふぁるけん仙人もいなくなっちゃったのw
ちいタイさん、ピレリンン、ナナシでいいから出てきてよう!寂しいよう。
17964:03/09/24 09:11 ID:hnTtHCqK
前スレの964です。

レスをくださったかたがたにお礼を申し上げます。
今回はVimodeにするなら通販で買ってディーラで取り付けてもらうorディーラでRE01を買う(BSを結構やすく売ってくれるので)の
どちらかにすることに決めました。
ただ同じドンぴしゃで奈良のかたからのレスには驚きでした。そんな難しい店だったとは・・・・・・。
前スレでも書きましたが、いままで2回も同じ店で買っていて無愛想なところだとは知っていました。
でも今回の対応というか反応は、一般の客商売からしてあまりにも非常識じゃない?と思った次第。
>>17
な〜んだ何度が利用してる店なんだ。
別に良いじゃん非常識な店。アナタには合わなかっただから違う店を利用。
中には最高に合う顧客が居るのかもしれない。
そんな人にとっては世間で(・∀・)イイ!!って店が窮屈なのかもしれない。

だから非常識な感じの店の意義もあるのだと思う。差別化です。
例えばオバカでDQSな客のドンキがあるように(俺はとても苦手)
一方、御殿場のアウトレットモールみたいな店もある。
そんなとこに来られる位なら、非常識な店があることを感謝したい。

そんな風に思います。まぁキニスンナ
19964:03/09/24 10:52 ID:hnTtHCqK
>>18
どういうわけか2回買ってるんです。
いついっても私のような一般客の車をみかけない(というよりいついっても空いている)ので、
どういう客層を相手にしているのかわからない雰囲気。
なのに店構えは大きいので運輸業者とかの固定客が相手で私らのような小口客はどうでも
いいのかもしれません。

>そんな風に思います。まぁキニスンナ

そうですね。ありがとうございました。
ホンダライフの旧型(JB1)の中古を買ったんですが、純正タイヤが気に入らないので
納車されたらすぐに替えたいと思っています。
155/65-13のサイズでおすすめのタイヤがあれば教えてください。

自分的にはコンフォート志向なので
BS Bスタイル
DL LM702
あたりはどうかと考えているのですが実際に使っているかたの意見をきかせてください。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:05 ID:7WlLg4Y2
自動後退のタイヤは糞と書いてあるのをよく見かけるんですが
週に2〜3回しか乗らない車に付けようと思っています。
何か不具合はありますか?
>20
JB1とLM702の組み合わせは最悪らしいです。
タイヤと足回りが共鳴して高周波音が車内に響くそうです。
過去スレで何件か事例が報告されてました。

TOYOのTEOに履き替えて問題を解決できたようです。
>>21
車に趣味的要素を求めないふつうの人が
ふつうに使う分には、無問題。
連発スマソ
でも僅かな金額差なら、漏れはメーカー品買います。

自動後退のタイヤはタイヤメーカーが作っています。
ふぁるけんやミシュランです。力の入れ具合はわからんがw

気にしないならお勧め、までは行かないがいいんじゃねーのかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 14:52 ID:A0pg9p9A
FETのフロントストラットタワーバー・タナベのダウンスプリング(バネのみ)
ホイールはOZのサターン・タイヤはオートバックスブランドのマックスラン
キマっています!
カコイイ!
>>26はモテモテでしょ。
OZのスーパーツーリズモ(中古傷すごくあり)がタイヤセットで7万で売ってたのを
買ってB4RS-Bに装着しました。

もともとモッサリのNAレガシィでホイールが重くなると遅くなるんじゃ
ないか?と思ってましたが、もともと遅いレガシィなのでそれほど気に
なりませんでした。

それより ロードノイズがすごくうるさくなりました。グリット2なのがダメ?
フロントが沈んだ、時にもカシューってどこかにぶつかる音がします
オフセット合わないのを買っちゃったのかな(汗
>>28
命が大切なら信頼できるお店で見てもらおう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 17:50 ID:hinYhxTc
DLビューロ 
静粛性はレグノGR7000と同レベル。
剛性感は非常に高く非常にしっかりしたタイヤ。
重量級の車の足元をしっかり支えてくれる。
グリップもコンフォートタイヤとしては異例なほどハイレベル。
ただし乗り心地はやや固め。
そしてタイヤ重量は他社ライバル製品と比べると600〜800g程度重い。
3120:03/09/24 18:16 ID:Xg/am8kV
>>22
情報ベリーべりーサンクスです。

LM702との組み合わせが最悪とは。
スレをみなおしたら3つほどまえのスレにしっかりと書かれていました。ガビーンガビーン。

LM702ってほかのメーカのとちがったパターンでなんとなくソソるデザインじゃないですか。
おしえてもらわなかったらたぶんLM702に決めていると思います。
カー用品店で見たらBスタイルより安いしいいかなとだいぶ傾いていたので正直ショックです。

いままでぜんぜん考えてなかったTYのTEOっていうのが良いんですね。
もういっぺん検討しなおします。



>>28
何年使用したものなんだろ?山はあっても、経年劣化してないか?
あと、ホイールとタイヤサイズも晒してみ。
33MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/24 19:02 ID:jnQH9AfL
>>すっぷら

おちかれ〜。。
ちょい質問させて栗。

ホイール+タイヤが組んである物と
ホイール単品を持ち込んで
「ホイール入れ替えれくれ」って場合
工賃ってどのくらいが相場でつか?

予備知識として知っておきたいもので・・・。
インチはいくつ?
16インチ以下なら4000〜6000位じゃない?
17以上だと嫌がられるね。ビード切れることあるから。
>>35
ありがd。

16インチでつ。
まさかその値段は1本じゃないでつよね((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
来年の春まで我慢しようと思ってたんですが
スリップサインが出たのでタイヤを変えることにしました

現在205/45R16のGRID2なんですけど
自動後退でチョロっと相談したらパイロットプレセダを薦められますた

車板的にはどんなタイヤが人気なんですか?
車種や使用状況を晒さないと
答えようが無い罠。
3928 :03/09/24 20:18 ID:pygUJSfl
>>32>>28
タイヤサイズは 215/45R17です。
ホイールサイズはちとわからん・・・・
ショップの方が前の人もレガシィに履いてたって言ってたから信用してるんだけど

まー買ったところに調べてもらいます。タイヤは約1年と言ってたけど所詮は中古
だからなー
4037:03/09/24 20:26 ID:bMvx94EF
ぁぁー、スマソ

'96スズキ刈る足すワゴン(1800cc)
主に街乗りですが、夏タイヤの時に少なくとも5回以上は片道約350km(1000m級峠1個アリ)を走ります
雪国なので年の半分は夏タイヤ使えません

車がアレなのでそんなにスピードは出していないと自分では思っています
中古で買ったのですがRS-Rのローダウンコイルが既に付いていました
ショックは純正かどうかわかりません
>>40

イマイチ希望っつーか方針が伝わらないと言うか・・
予算とか、あなたの好みは?と言う部分がないと答えにくいと思われ。

一言に「夏タイヤで遠出して峠を越えます」と言われても、
夏タイヤで遠出をするから、静かで乗り心地の良いタイヤが欲しいのか、
遠出の途中で峠を越えるから、静かさよりもしっかりしたタイヤが欲しいのか
読み手側に伝わらないでしょ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:53 ID:0VqmMLE7
前スレ971です。
1000近くで質問してすぐ次スレになったので
恐縮ですがこちらにも書かせてください。

来春までにG3からの買い換えを検討してます。
乗り心地は同等かもう少しコンフォート寄り、
ウェット性能と高速及び直視安定性は同等かそれ以上、
値段は12,000円/本まで(工賃別)で探してます。
車種はレガシイワゴン2,0 SOHC、195/60R15です。
ちなみに運転の比率は市街地8:高速・長距離2です。

トーヨー:Vimode,TEO
ファルケン:ZE512
ダンロップ:LM702
ピレリ:P6,P7,P6000
ミシュラン:XH1

以上が候補ですが、この中でのお薦めを教えていただけると幸いです。
また、これ以外にお薦めがあればそちらも検討したいと思います。
4332:03/09/24 20:55 ID:Mmjwucom
スーパーツーリズモ・エボの方だよな?7J・オフセット48の?
こっちなら干渉は、まずないと思うけど・・・
スーパーツーリズモには、レガ用のサイズがないと思うが?
フェンダーに干渉してるなら、タイヤのショルダー部にこすれた跡が
出来てないかな?
4442:03/09/24 21:06 ID:0VqmMLE7
補足です。
もう一つの条件は、G3よりも静かであること。
レガシイ(BH5)とG3も、JB1ライフとLM702の組み合わせと同じく
最悪の相性という話を聞いたことがあるからです。理由も一緒。
実際新品時から結構共鳴がありましたし。
G3を履いた経緯は長くなるので省略しますが、
自分で選んだタイヤではないのでさっさと履き替えたいところです。
先立つものさえあれば・・・ですが。

長々と書き連ねてしまい申し訳ありませんが、
よろしくお願いしますm(__)m
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:11 ID:G78Ut0O8
FR車なんですが、フロントを15インチ(タイヤ幅195)、リアを16インチ(タイヤ幅205)にするのってアリですか?
それとも危ないですか?
>>28
そのホイール、俺も持っとる。
車はワゴンだけど、干渉した事はなかったなー。
タイヤの特性ではないのか?
グリ2ユーザーその辺ドウナノ?

なんか28に似たようなカキコ、過去に見たことあったような気がするのだが、
気のせいか?
4737:03/09/24 21:20 ID:bMvx94EF
何度も親切に済みません

今のGRID2より静かなのがいいです
予算は…15k/本くらいを考えてます
地方在住なのでG3も15k/本くらいしてしまいます
4828:03/09/24 21:31 ID:pygUJSfl
そとに出て行って自分の車を確認してみたのですが、タイヤハウスの上フェンダー?
を当て逃げされて修理してないままだったので、それがカシューって音なる
原因かも・・・・
>>46
前にも似たようなカキコしました。その時は買うかもって書いて
現金7万たまったから思い切って買ってみました。新品はローン組まない
かぎり手だせないTT

>>43
前のオーナーもレガに履いてたって言ってたからエボの方だと思うんだけど
その辺は、よく確認しなかったからつっこんで聞いてみるよ

タイヤハウスの上の凹みがFA?な気がする だったらすいません騒いで
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:35 ID:DOKBeRi5
すいません愚かな質問なんですが、
純正サイズが195/65R15 の車に現在、車屋に進められるがままに18㌅7.5Jのホイルに215/40のタイヤを履いているのですが、
これに225/45/18を履かせたら車検には通らなくなってしまうのでしょうか?
色々調べては見たのですが扁平率計算の方法が分からなくてカキコしました
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:24 ID:yr636xAP
>>47
スポーツ系の中では悪くない選択だと思う>プレセダ
ただし、ミシュランが自国で売らないの「アジア向け」商品という
事で、(特にイメージ面では)あんまし評判が良くなかったりする。

で、GRID2よりもグリップが落ちてもかまわなければ、各社のベーシック系
タイヤの方が使いやすいんじゃないかな?

具体的には横浜のDNA ECOS/ダンロップのLM702/グッドイヤーのLS2000
ファルケンのZE512とか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:27 ID:CoQxTCQI
ラパンSSでタイヤはそのままでホイール変えようと思ってるんですが
今のところワタナベの8スポークが第一候補です。

他にお薦めのホイールありますか?
あとリム幅は5,5Jと6Jだとどっちがいいんでしょ?
>>49
225/40の方が外径サイズが近いと思うがな・・・
そもそも、225幅は入るのか?
53MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/24 22:38 ID:GmO/OurG
>>42

ピレリ P6,P6000
ミシュラン Primacy

プレセダはミシュラン風味なし。ウェット強くない。

うちならこんな感じ。
54MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/24 22:46 ID:GmO/OurG
特にウェットと直進安定性能重視ならプライマシー。

ただプライマシーはロットでアタリ・ハズレがあるので注意ね。

無難な選択はP6000鴨。
5537:03/09/24 23:03 ID:bMvx94EF
>38,41,50

ありがとうございます
特に攻める走りはしないんでベーシック系で逝こうと思います
5646:03/09/24 23:03 ID:rmomDFOE
>>28
よく考えたら、昴用エボって専用色でなかったっ毛?
ゴールド&グラファイトシルバーしか設定なかったと思うのだが…
このどちらかの色ならスーパーツリズモ エボでないの。
今は違うのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:16 ID:X2SROfXc
>>51
ワタナベは重てえからアルミ化のメリットが
無いと思うんですが、見た目に惹かれてるんなら
良いんじゃないかと思いマス。

どうせならワタナベのSMC仕様をお勧めします。
自分以外使ってる人あんま見たこと無いし
お手入れ楽だし。
5851:03/09/24 23:24 ID:CoQxTCQI
>>57
ワタナベ重いんですかぁ・・・
重いんだったらSMC仕様じゃなくて
マグにしたいと思います。
>51
デザイン好きなら重くてもいいじゃん。体感できるほど影響ないよ?
ガンメタスポークにリム切削のを履いてたけど、すごく気に入って全然飽きなかった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:54 ID:DzmItvhD
>>49
225/45/18だと誤差が4%近くなっちゃうみたいだから、車検はどうだろ?

こういうので調べてみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se294661.html
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:33 ID:tv3qBymz
先代サニー(B14)で今 BS Sneaker 155/80R13 なんですが、そろそろスリップ
サインなので交換しようと思ってます。同サイズでお薦めタイヤありますか?
普段は街乗りですが、休みには峠でおイタをしたりするので食うタイヤがいいでつ。
燃費も良ければ言うことありませんが、静粛性や乗り心地は気にしません。
AB マックスラン、BS Sneaker、DL SP10、FALKEN シンセラ、GY GT080、
MICHELIN MXE、TOYO TEO、YH Ecos とどのメーカ見ても一番下のグレード
ばかり・・・。こんな条件ですがどなたかおながいします。
62MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 00:38 ID:1i+ONCd6
MICHELIN MXE がオスス
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:44 ID:a23fAQhu
いまダンロップのS-02 255/40-17履いてまつ。
片べりしているので交換したいなぁ と思っていまつ。
候補は
RE-01、ネオバ(走りやさん方面)、P-ZERO、パイロットスポーツ(高速またーり方面)を考えていますがそれぞれの特徴を一言で表すとどうなりまつか?
64MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 00:52 ID:1i+ONCd6
RE-01、ネオバ >グリップのみ命!

P-ZERO >スポーツ性能バツグン!そこそこコンフォート性能もアリ!でも古い。

パイロットスポーツ >欧州Mと日本Mの考え方の違いがハッキリわかるタイヤ。
6542:03/09/25 00:55 ID:uYFscK44
>>53-54
MTさんありがとうございます。
Primacyは高いというイメージと先行していたのと
車格に対して不釣り合いかな・・・という思いがあって
正直候補外でした。
P6000は出た当初から気になるタイヤの一つだったので、
お薦めの中に入っていてよかったです。

先立つものが揃わないので買うのはもう少し先になりますが、
Primacyも候補に入れてさらに検討してみます。
66MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 00:55 ID:1i+ONCd6
>>61
「BS Sneaker」は新製品となってるけど、実際は旧モデル「Bシリーズ」と思われ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:56 ID:a23fAQhu
>>64
ありがとうございまつ。
68MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 01:02 ID:1i+ONCd6
>>65
ちょっと前のカタログを鵜呑みにすると「プライマシー=ビッグセダン」
「エグザルト=コンパクトカー」になるけど、実際は関係なし。

Primacyは特別に高くないよん。
一応MXMの後継モデルな訳だけど、比べるとすごく安くなってるよん。
でも性能はプライマシーの方が上がってるし(w

P6000は良いタイヤなんだけど、如何せん設計が古いんだな。。
せっかく買うならプライマシーの方が吉鴨。。
以前、ABで予算優先で215/45/17を探したところ
韓国のメーカー(ブランド名思いだ出ません)8000円か
アメリカからの輸入もの9000円を勧められました。

つづりがうろおぼえですが COPER COBRA01 とかいうタイヤです。
パターンが韓国のにくらべかっこよかったのでアメリカ(本当か?)のを
買いましたが、私以外に装着してるのを見たことがないうえに
検索してもひっかからないのに不安を覚えてます。
車板にご存知の方がおられましたら、どんな性格のタイヤなのか教えて
ください。
MTさん こんばんわ。以前、シンクロンを勧めてもらった者です。(??)
一皮むけて、このタイヤ良いなぁ。と思っていた上に今日のどしゃ降りの中
しっかりとしたグリップ。ますます気に入りました。値段だけの価値はあります。
新車時のタイヤ・・・もう使うこと無さそう(w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:23 ID:lT0rKJFI
>>61
175/70-13にしたら?選択肢広がるよ。
72MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 01:26 ID:1i+ONCd6
>>70
こんばんは。

気に入ったみたいで良かったよん。

少し割高感あるけど、使ってみると性能で納得できるっしょ(w

73MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 01:30 ID:1i+ONCd6
>>71
たぶん純正テッチンなので、そのサイズに変える意味が無いんだな。

>>69
「クーパー・タイヤ&ラバー」だよ。
オハイオ州フィンドレーに本社があるよん。

74オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/09/25 01:32 ID:TDzh178W
>>69
ちゃんとアメリカ製。安心すれ(w
まぁ、チョンタイヤよりはいいでしょ。気分の面でも。
コブラはハイグリップ系だそうでつが、実物に触れたことないんでパス。
http://www.coopertire.com/us/en/corporate/default.asp

イギリスのAVONもここのグループだったかと思われ。
75MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 01:37 ID:1i+ONCd6
やっと伝票整理が終わった(w

バイト君に雑用をお願いしたいが、見つからん(w
従業員も増やしたいけど、給料払えん・・。
さて、寝松。

うおおおおおっ!
店のシャッター閉めてねえー!
こんな時間まで「営業中」の看板出てた(w

んじゃあ寝松。。。
7669:03/09/25 01:47 ID:kAzTnc+c
MTさん オサーンさん こんばんわ。
コレですZHP01!!今まで恥ずかしくて人に聞けませんでした。
ありがとうございます。モヤモヤが解消しました。

履いた当初は、ギューンとグリ2のあいだくらいかなー
だったんですが磨耗が進むとざらざらした感触です。
石橋系のタイヤやさんに笑いながら「こんなんバランスとれへんねわ」

>これから買われるかもしれない方へ
どんぶらこモノとしての評価 ☆☆
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:15 ID:lT0rKJFI
四半なら履けるでしょう?てかサニークラスで四の十三のスチールってあまり聞かないし。
175/70ー13でざっとあげるとB-STYLE、エコス、dB、LM701、TEO、XT1、LS2000。
後各社のベーシックやミニバンタイヤなんかも有るけど除外。
あ、LS2000出てるのか…足グルマに次履かせよ。
78MT@寒くて起きた ◆vv0P4AaeWA :03/09/25 02:51 ID:1i+ONCd6
>>77
うん、たぶん履けるけど純正鉄ホイールだからリムサイズを考えると
タイヤが台形になっちゃうとおもわれ。
接地面積アップも、ほとんど期待できない。

選択可能な銘柄が増えたり、性能面でも向上するポイントはあるけど、
それ以上に重量増加によるデメリットがね・・・。
たしかに175/70ー13なら色々選べるね。

もし155R13なら、個人的にはP3000かMXEかな。
このサイズの国産は「安い事が1番」っていうタイヤしかないんだな・・。
その点PI・MIは、真面目に作ってる印象ある。

あ!そうそう、このサイズの国産で意外に「良いな」と思ったのは、newシンセラ。
旧モデルのシンセラは、BSのSFと同じく「酷い」の一言だったけど、これなら常連
客にも安心して売れると思ったよん。





自分で空気圧を調整したいんですが、タイヤゲージなるものを買えば
いいんでしょうか?
安くていいものがあれば教えてください。
42=65でつ。

>>68
なるほど。やはりイメージだけでは分からないものですね。
ありがとうございました。
>>79

ABやホムセンで売ってる、エーモンとかのでいいんじゃね-の?
1000円出せば買えると思う。
ガソリンスタンドで多めに入れて、次の日走る前に平らなところで、
買ったゲージで図れば完璧。

そりゃ高いのがいいに決まってるけど、
いつも同じゲージで図ることも大切なのでわっ?と思う。
82東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/25 16:44 ID:a6N0wiGg
>>79
自動後退等で売っている「エーモン」製で充分だと思いますよ。
個人的には、ゲージの精度にこだわるより(と言っても、エーモン製と
レース用デジタルゲージを比べても、殆ど差は有りませんでした。)、
毎回同じゲージを使って内圧管理をしてやる方が重要だと思います。

ゲージを選ぶ時のコツは、
・タイヤのバルブに接する口金の部分が回転するタイプは、
 慣れないと扱い辛いので、回転しないタイプを選ぶ。
・エア抜きバルブがゲージ本体に付いてる物だと、口金をタイヤのバルブに当て、
 ゲージを見ながら調整出来るので、使いやすい。
といたところでしょうか。
一緒にホームセンター等で自転車用の空気入れも買ってくれば、
駐車場で車を動かす前に内圧の調整が出来るのでお勧めです。
頻繁に調整していれば、一度に足す空気の量も少ないので、
自転車用でもあまり苦になりません。
83東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/25 16:44 ID:a6N0wiGg
>>81
かぶった・・・w
プニュ(*゚ー゚)σ)Д`)>>83
結婚してください!!
85東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/25 17:00 ID:a6N0wiGg
>>84
やさしくしてね(はぁと

私はスタンドでのエア充填はお勧め出来ませんなぁ・・・
友人が勤めるスタンドで、エアーを使わせて貰ったら、
まるで霧吹きのように水が出てきた事がありました。

それ以来、コンプレッサーをどのように管理しているか分からない
スタンドのエアーを入れる気にはなりません。
86 :03/09/25 17:27 ID:t8wcY0gQ
ワインディングを走る時に酔いにくいのは
コンフォート系? スポーツ系? どっち?

教えてください、おながいします。
走り方次第だけど、当然コンフォート系じゃない?
タイヤグリップだけ上げてぶっとばすと、ロールが大きくなってマズー。
>85

空気入れの下の方にドレンがあるから
そこから入っている空気を抜いてから
再充填すると少しはいいかな
スタンドによっては 朝 コンプレッサーの水抜き
やるところあるんだけどね
>>42
>乗り心地は同等かもう少しコンフォート寄り、
>ウェット性能と高速及び直視安定性は同等かそれ以上、
>値段は12,000円/本まで(工賃別)で探してます。

それならトーヨーのSW-duっていう選択はどう?
目標にはほぼぴったりだと思うけど。
オレはセダンに装着してるが静かだし、わりにシャキッとした乗り心地だと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:37 ID:wm6ivsX/
すんません、ホイールのPCDってなんですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:46 ID:sp/YkTBT
車のサイズに合ったタイヤを店で調べたところ、
安い候補にTOYOタイヤとピレリーがありました。
価格はだいたいいっしょ(若干ピレリー安)でした。

どちらがお薦め??
車は普通のセダンです。
>>90
PITCH CIRCLE DIAMETERの略。
ボルト穴の中心点を結んでできる円の直径(mm)。

このスレ>>3のリンク先読んで勉強しる。
>>91
タイヤの銘柄は?
タイヤに対するあなたの希望は?
操縦性? 静粛性? 経済性?
このへん晒してくれないと・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:02 ID:sp/YkTBT
>>93
銘柄はTOYOのほうはJシリーズと書いてありました。
ピレリーはP3000だったかな。
目的は経済性=静粛性>操縦性でしょうか。
この両者は、特売らしく格段に安かったのでこのどちらかにしようと思ってます。
9590:03/09/25 20:09 ID:wm6ivsX/
>>92
ありがとん。しっかり勉強しまつ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:14 ID:kyRgg6p0
OZのスーパーレッジェーラってどうなの?
軽量が謳い文句みたいだけど、某TEみたく強度が?だとイヤだし
都内でホイールの安いお店はありますか?
Kでジムカやるのに14インチタイヤセットで買おうと思ってます。

近所のDS,自動後退,鯛夜間はどれも高杉(つーか定価
9842:03/09/25 21:55 ID:uYFscK44
>>89
わざわざ遅レスありがとうございます。
SW-duは選択肢に入れようかどうか迷いました。
P6000同様設計が古いのと、来春までに残っているかどうか怪しかったので
今回は敢えて除外しました。
設計の古いP6000を候補に入れたのは、一度履いてみたいタイヤだったからです。
もし買うときに在庫があって値段がべらぼうに安かったら
購入を考えるかも知れません。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:12 ID:zcSw1CPX
ブリヂストンのB322というタイヤ、カタログに載ってないけど
どんなタイヤですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:27 ID:bJmHRtQN
おすすめタイヤ教えてください
車 スカイラインV35クーペ
サイズ 245/40R18 275/40R18
高速7割 山道2割 他ちょい乗り
シャープなハンドリング 静か 
どんなもんですかね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:48 ID:+AES/jAv
車はレガシィGTB(BG5)ワゴンなんですが
次のタイヤで悩んでいます。グリップはそこそこ、静かで快適なタイヤがいいです。
DL LM702
YK DNA ECOS
TY Vimode
FK ZE512
サイズは 215/45R17です。
ハイグリップタイプでもそこそこ静かで減りにくいタイヤならOKなんですけど
どれがおすすめですかね〜?
ちなみに今はGu:wnですが、そこそこ満足しています。
>100
ピレリP-zero neroなんかどう
103102:03/09/25 22:55 ID:y8rvns+g
neroはグリップそこそこ、減りが遅い、結構乗り心地がいい、
あんまり静かではないが、そんなにうるさくないという点で
書いてみました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:06 ID:4p8pedTc
>>100
パイロットスポーツかなぁ・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:08 ID:4p8pedTc
>>100
あと、V35のフロントって245/45R18じゃなかった?
106オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/09/25 23:10 ID:IeGM5qJs
>>99
うる覚えでつが、昔はSF-322の品番が付いていたOEM用タイヤかと思われ。
「SF」はスーパーフィラーを宣伝文句にしていた時代の品番なので、Bシリーズが
登場したのに併せて名称変更したと思われ。
やや踏面の当りが硬く感じられたかな。ごく普通の純正ンコタイヤかと。
107100:03/09/25 23:11 ID:bJmHRtQN
>>102
>>104
ありがとうございます
なるほどパイロットスポーツかP-zeroですか
108100:03/09/25 23:15 ID:bJmHRtQN
>>105
純正はF 225/45R18 R 245/45R18です
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:17 ID:4p8pedTc
>>108
む。勘違いしていたようだ。
うーむ。前後で外径違ってたのか・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:20 ID:GJ+RHI75
>100 >102
P ZERO NEROは該当サイズがありません。
とりあえずサイズがあるものを羅列。
ダンロップ SP SPORT 9000
横 AVS Sport
鰤 POTENZA RE050
MI Pilot SPORT
PI P Zero System
各メーカーのフラグシップですね。

この中だとSP9000かパイロットスポーツかな。

というかリアが太いから選択肢が少ないです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:22 ID:GJ+RHI75
>>110
失礼しました。RE050だとフロントが在りませぬ。すまん。
11261:03/09/25 23:22 ID:lWzZXKmA
MTさん、71 さんありがとうございます。
今は 13x5J の鉄チンです。175/70R13 も考えてはみたのですが、
連れがパワー食われるだの燃費悪くなるだの言うので、ちょっと・・・。
それがどの程度デメリットになるかは分かりませんが、ここはMT さんのアドバイスに
従って 155/80R13 の MXE を探してみます。ピレリは近くにあったかな・・・。

ていうか、換える暇が当分ないぞw
113100:03/09/25 23:26 ID:bJmHRtQN
>>110
ありがとうございます

MIに落ち着きそうです
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:28 ID:2I0/A1BZ
>>100
断然DNAデシベルEUROがお勧め。
他の候補より断然静か。
走行性能も十分!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:40 ID:GJ+RHI75
>>101
ECOSはいわゆる省燃費タイヤなので現在のタイヤとの差が大きいと思います。
LM702とZE512だと静かにはなると思いますがグリップは落ちると思います。
VimodeはGu:wnの後継なので4種の中では妥当だと思います。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:56 ID:zcSw1CPX
>>106
オサーンさん ありがとうございます。>99です。
えーと、難しくて良くわからなかったのですが、ボロイってことですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:56 ID:+AES/jAv
>>115
サンクスです
Gu:wnにて5万`ですがバリ溝でひび割れてます。
よっておとなしい走りなんでグリップはそこそこ落ちてもいいかな〜と思っちょります。
ZE512に配合の劣化抑制剤というモノに魅かれます。
これってどうなんでしょう?



118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:08 ID:kM800MQi
TOYO TIRESのトランピオ ヴィモードってどういうタイヤですか?
スポーティーな感じでしょうか?
>>81、82
レスありがとうございます。
大変参考になりました
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:18 ID:Ptf68pXn
>>117
どのタイヤも劣化防止剤は含まれていますので、
特別ZE512が優れているということは無いと思います。
しかし特許出願中の技術と売り文句の一つにするほどですから、
それなりの効果はあると思います。

>>118
http://www.toyo-tire.com/catalog/tpvm.html
見てもらえばわかりますが非常に特徴的なトレッドパターンです。

一般人なのでこの程度の答えしか出せませぬ。すまん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:32 ID:Sgy79cHA
Vimodeは軽くていいよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:35 ID:kM800MQi
タイヤの賞味期限はどれくらいですか?
あと賞味期限を確認するにはどこを見れば分かりますか?
123ナイトラウンジ・ペニス ◆G41mSt5YvA :03/09/26 00:46 ID:l5blImhy
>>122
タイヤの製造年週を知りたいのなら↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_seizou.html
タイヤの末期症状が知りたいのなら↓
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/11/main.html

一般には製造から3年くらい使用したら駄目って言ってますね。
まあ、5年くらいなら普通に乗る分には問題ないでしょうけど。
ちなみに知ってると思いますが△マーク部のスリップサインが出たら強制的に賞味期限切れです。
というか、完食したってとこですかね。
最近スタンドなんかでも、「窒素充填」を勧められるけど、
ヘリウムとか入れて「軽量化!!」なんてやってるヤシいないの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:53 ID:l5blImhy
>>124
なんかすぐ抜けそうじゃねえ?
ロードノイズが甲高くなったり・・・。
127オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/09/26 01:00 ID:reyvymuA
>>116
路面のざらつきや段差を意外と拾いまつ。乗り心地が少々荒い感じ。
ミニバン等、重心の高い車にも標準装着されていたように記憶してまつ。
それゆえ腰砕けな感覚はあまり出ないので、あまり気を使わずに乗れるタイプ。
持ちはケコーウよろしいですが、グリップは純正タイヤ水準ということで。
128MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/26 02:47 ID:eZRGfnOi
>>112
それがベターだと思うよん。

ただ155R13になるとP3000EじゃなくてP3000になるよん。
大して変わらんけど(w

MXEだけど、そのサイズの中では結構値段高め。
でもイイよん。

129MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/26 02:49 ID:eZRGfnOi
誰か東洋のiシリーズ使ってる人いる?
量販店で激安のタイヤ。
カタログにも載ってないやつ。

いたらインプレきぼん。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 03:02 ID:2cGAa3QX
a
131ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/09/26 03:17 ID:2cGAa3QX
土砂降りで目覚めました。

「P3000エナジー」は格安で売られておりますが、一部国産メーカーが
作っている「激安タイヤ」と同じように考えて欲しくないです。
ピレリのタイヤには「安いだけで性能無視」というタイヤは決してありません。

「P3000エナジー」には「ウェットグリップ&排水性能」を日常走行レベル
で想定される以上の高性能を持たせてあります。
同じ車両で「P3000エナジー」と、この価格帯の国産タイヤを装着して雨の
高速を走行して違いを比べる事が出来たら、どなたにもその違いを実感して頂け
ると存じます。

一部特殊な銘柄を除き、ピレリタイヤには最大限の「ウェット&排水性能」を持
たせてあります。
この格安タイヤがBMW社に純正採用された経緯からも、その確かな性能をご理解
頂けると存じます。
132ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/09/26 03:21 ID:2cGAa3QX
ミシュランさんのタイヤは素晴らしいと思います。
ですが、一部「日本向」や「アジア向」と称されるタイヤには疑問を感じます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 03:53 ID:uHUhfqwu
乗り心地もなかなか捨てがたいが、いざという時のグリップは重要ですよ!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 05:48 ID:JGc5t13s
ちょっと言いたい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 05:59 ID:x+KazsqI
あ、ピレリマンさんだ!
ところで、北海道の皆さん大丈夫?
ショップの方なんかは倉庫がすごいことになってる悪寒…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:00 ID:JGc5t13s
久々に来てみたら、ちいタイさんいなくなってて・・。
それで、ちいタイさんのHPに行ってみたら・・、最悪・・。
なんか、そっちのBBS住人との会話からみて、このスレの「ちいタイさん、
お願い教えて」のような感じが気にくわないらしい・・。

なんか裏切られた感じがして悲しくなった・・。
自分のサイトをこのスレでアップしているんだから、このスレの住人がちいタイさん
を信頼して質問してたのに・・・。
それがムカツクなんて・・。なんかもう悲しい・・。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:05 ID:JGc5t13s
ピレリマンさんは健在で安心した(ホッ

>>MTさん
よろしくおながいしまつね。
頼りにしてまつ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:07 ID:JGc5t13s
あれあれ??
もしかして・・、MTさんが「ちいタイさん」??
文面が似てるような。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:11 ID:JGc5t13s
あ!別人ですね・・。

微妙に違う。

MTさんの「MT」って「ミドル・タイヤ屋」かと思った。
「小さなタイヤ屋さん」が「ちいタイさん」だったから、売上伸びて
「中くらいのタイヤ屋さん」に変わったのかと思った。
違うんすね・・。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:15 ID:x+KazsqI
>>136
確か、質問が処理しきれる量じゃなくなってきたという話じゃなかった?
で、少し登場頻度を減らそうってことだったかと記憶してます。

ムカツクなんてニュアンスはどこにもなかったかとなぁ。
そもそも、HPにも最近あまり登場されてないみたいだし、
少し休ませてあげましょうよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:03 ID:+4sEpCaI
昔あった、TOM'SのカバラXMってどういう位置づけだったんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:14 ID:DqfxOMNp
ベルサスのガバーナ、アバンティ等後から出たヤツは
スパーダ、カンピオ等と比べて価格がだいぶ安いのですが
どうしてなんでしょう?買っても大丈夫ですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:48 ID:pO7RIgq8
ロンシャン8J 185/55/15 引っ張り 渋い
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:42 ID:3aBcmTFj
>>127
>99です。丁寧なレスありがとうございます。
アフォなりにミニバンなどには妥当?乗り心地は純正ものなのでそれなり。
タイヤは古い。・・・と理解しました。
145身をもって確かめている実践者:03/09/26 12:12 ID:zzNBoQWV
>>31
ダンロップLM702と旧ホンダライフ(JB1,2,3,4)の組み合わせが<最悪>なのは事実だと思いますよ。

数ヶ月前に2チャンネルでそういう話がでていたのですが、当時知らなくてLM702の<静かな乗り心地>

というコピーのほうを信じて買ってしまいました。

そしてわかったのはピアノの<ド>に近い高さの音が走行中ずっとするという事実で、身をもって確かめて

しまうはめになっております。

私の家内のようにそんなに気にならない人もあるようですが、子供も私も<ド>の音がするというのを

はっきり感じますので、たぶんカーオーディオなどをこだわるかたには我慢できないのではと思います。

しかし一旦買ってしまうと、家計の負担もありますので簡単には買い換えできませんし、そのまま我慢して

乗っていますが、私的には<最悪>状態で鬱です。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:31 ID:N8a4s1eh
タイヤどこで買ってますか?
激安の所ないでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:13 ID:/eVUqMeP
>>146
近所の川口タイヤで買ってるよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:33 ID:N8a4s1eh
>>147
川口タイヤってどこですか?
グーグルやヤフーでそれらしいのがHITしないのですが・・・
おいら川口市に住んでますがもしかしたら近所にあるのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:59 ID:eZRGfnOi
146
「安い店どこ?」
 ↓
147
「川口タイヤだよ」
 ↓
148
「おれ川口市民」

ショップのPC2台使っての自演自作か?
話しが出来杉。
別に委員とちゃうか?
こんなところで宣伝してだ、売上が伸びると思うほうがどーかしてるよ。

どーせなら「2ちゃんねる見て来ますた!」って人に窒素ガス充填無料サービスでも
してくれってんだw
>>150
「2ちゃんねる見て来ますた!」

こんなこと口走ったら、LPガス充填されそうだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:28 ID:I5LdqJIT
先日、GS(エネオス)で「タイヤ交換したほうがいい」と言われました。
その時は勧められたのがチェコ製の物だったので遠慮したのですが、
今のタイヤは確かに細かいヒビが入っていてダメそうなのです。
普段は短距離の町乗り程度(チンタラ)で月に一度高速に乗るかどうかですが
どんな物がいいでしょうか?自動後退の物でもOK?

サイズは205/65/15、RVRです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:28 ID:I5LdqJIT
先日、GS(エネオス)で「タイヤ交換したほうがいい」と言われました。
その時は勧められたのがチェコ製の物だったので遠慮したのですが、
今のタイヤは確かに細かいヒビが入っていてダメそうなのです。
普段は短距離の町乗り程度(チンタラ)で月に一度高速に乗るかどうかですが
どんな物がいいでしょうか?自動後退の物でもOK?

サイズは205/65/15、RVRです。
>>136

一時期スレの流れが「ちさんに質問です!」みたいなカキコに埋め尽く
されてしまったような感じになっていたので、ちいタイさん的にも
イロイロと考えるところが有ったんだと思われ。

>>140氏が書いているようなキャパシティの問題も有るだろうし、
指名カキコが増えるに従って、ちさん以外の参加者がレスし難い
雰囲気が形成されてしまう部分も有るし。

前々から中立性に気を配って「いろんな立場の人の意見を聞きたい」と
言ってた人だし、このスレが「ちさんにタイヤの質問をするスレ」になるの
を恐れたんじゃないかなぁ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:46 ID:N8a4s1eh
ありゃ業者扱いにされちまった
誰か埼玉でタイヤの安いとこ教えてYO
>>153
RVRって選択の間口の広い車種だよね。4駆もあるし、重いの軽いの・・・
ミニバン的要素もあるし。
不満があるだとか、静かにならないか?、バタバタして嫌とか
車検合格価格最優先とか・・・。

自動後退のでもなんでも(・∀・)イイ!!とも言えるぞ。
>>154
同意。

時々名無しでレスしてるような・・・・
158153:03/09/26 16:13 ID:I5LdqJIT
>>156
指摘Thanksです。
4駆で重いせいか、滑る感じがするのでそれを減らせれば。
それ以外は特に求めるものは無いですし、ブランドにもこだわりはないです。
BSのB-RVAQなんてどーだろ? 
205/65/15 って大体の銘柄がいけるな。
FFだとおもうけど、片ベリしてなきゃミニバン専用系意外でも
宜しいかと思われ・・・。

値ごろだと思うなら、ピレリ(P6000)・ミシュラン(ENERGY XH1)
あたりも良いかも。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6435777
これってホントにSP9000?
なんかびみょーに違う気もするね。
わかんないけど。
こんにちわ。レガシィGT-B(BG5)に乗ってます。
ダンロップFM901からDZ101ディレッツァに履き替えようかと思っているのですが、
余り話題になっていないようで・・・。評判宜しくないのでしょうか?
使用状況は殆ど街乗り、グリップはさほど求めていません。
歳とったもんでw最近は乗り心地と静粛性を気にします。
サイズは215/45-17です。よろしくです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:08 ID:3EfMhRBw
>>131
国産メーカーが「安いだけで性能無視」って
国産メーカーに喧嘩売ってる?

ところで、ピレリマンとやら
そんなHNを使ってるって事はピレリの公式コメントと取っていいのだよね
>163
かなり無理あるぞ・・
>>164
なかなかいいランクっぽい格付けのIDですね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:45 ID:f41OrLll
こんにちわ、R32のスカイラインに乗っています。
このたび生まれて初めてスタッドレスタイヤを履こうと思っているのですが、
どういうのを買えばいいのか全くわかりません。雑誌見ても載っていないし。
F:215/45 R:235/45 17インチです。タイヤの名前と値段なんか教えてもらえるとうれしいです。
あと、夏にスタッドレス履いたままでも問題無しですか?
最上級の上にプラスまで・・・。

君の保険金、俺に預けてみないか?(゚∀゚)
>>166
まじめに質問してるの?

どこでもいいからタイヤ屋に行って値段聞いてみなよ。
多分びっくりするから。

それに、夏には絶対履こうとは思わないだろうね。
169166:03/09/26 21:01 ID:f41OrLll
>>168
まじめですよ。高いの?安いの?
>>169
サイズ考えればわかるでしょ。
ホイル付きなら20万はするでしょ。
それに選択肢はあまり無いと思うよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:21 ID:txYj3bcg
>>169
高い。
簡単に言うと
スタッドレスは氷とタイヤの間の水を排出するしくみのタイヤで
ゴムはすこぶる柔らかい。
なので、夏普通に乗るとすぐ減ってしまうし、燃費は悪いし
ドライでもウェットでも動きは悪い。

というわけで、スタッドレスは夏には履くな、もったいない。

どういうのを求めているかによるけど、たいていスタッドレスは溝の深さよりも
ゴムの硬化によって成仏してしまうので、
ブリジストンのMZ−03とか今年の・・・なんだっけ?あれを買えば
多少長持ちすると思う。
ミシュランなんかは多少横滑りに強かった。

安くあげるなら、オートバックスにオーツタイヤのOEMのシリーズがある。
ノーブランドということでモノの割には安い。
くさってもスタッドレス、ノーマルタイヤとは全然違います。

>>171
215/45R17のサイズでオートバックススタッドレスとか無いよ多分。
BSとかDLならありそうだが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:42 ID:UPb20NDg
163

こいつはバカ??

2chで「BS関係者です」なんて言ってるヤシがカキコしたことが
「ブリヂストン公式コメント」になるとでも思っているのだろうか(w

おまえは幼稚園からやり直してこいや(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:44 ID:UPb20NDg
ピレリマンさん、DQNの言う事は気にしないでまた来てね♪
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:54 ID:zlyr4KsW
仮におれが「り○なBK」の行員だとして、「地銀の方が親切だよ」と
カキコしたら「り○なグループ公式コメント」になるのだろうか?
なるんだったらビックリだわ(爆

よって、163はバカ決定でいいんじゃねえの。
      ∧_∧
     ( ´Д`)
     /⌒    ヽ                         ↓>>163
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '   
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:11 ID:x+KazsqI
つーか、ピレリマンさんって伊太利亜に改名しませんでしたっけ?

163みたいなDQN対策だったのかもね
>>163は人間のくず




ピレリンはタイヤスレの良心!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:12 ID:Jz0OkePp
su
181ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/09/26 23:20 ID:Jz0OkePp
すいません。
自分の存在でスレッドが荒れてしまったようで、何と言っていいのか...。
わたしのコメントはピレリ社とは全く関係無いです。
個人的な見解です。

でもやはりトリップ付きで長く居座ると、何かと荒れる原因になると思うので、
ちいタイさんと同じく、わたしもこれで最後にします。

付き合ってくれたみなさん、ありがとうございました。
では。
名無しで時々遊びに来てくだされ。あんがd
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:24 ID:Ptf68pXn
>>166
タイヤが間違いなく1本2万以上だから、ノーマルサイズで買うのが吉かと。
自動後退ブランド以外のメーカー品にそのサイズはありますが…
ピレリン、今までありがとう。
またナナシでいいから来てください。
よろしくおながいします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:40 ID:x+KazsqI
ピレリマンさん、今までありがとう!

名無しでもいいです。また来てください!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:40 ID:QUR7GiHP
DQNのせいでまた一人スレの良心が減った・・・

>>163
キッツインファイター!!!!!!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:43 ID:VZV2CZRV
価格が違いすぎるんでオク以外で買う気にならんよ、最近。
>>186
良心がこの世から消えたわけではない。
少しずつ変化をしていると思うべし。

みんなで盛り上げればそれもよし。
コテか名無しかよりも内容でネ!
ピレリマンはシンクロンを
「ピレリには対抗できる商品ないです」
と素直に認める良心的なヤシだからなあ。
ところでシンクロンってM+Sだっけ? >>70に続いてオラも買おうかな。
>>166
試してんのか?
R32スカイライン、ターボなら純正は205/55-16。NAなら205/60-15か195/65-15使え。
ホイールにもよるがターボでも15インチは履けるぞ。
>>160
SP9000ベースのOEMタイヤと思われ。
たぶんSP9090かSP9000Eだと思う。手元に資料ないから断言は出来ん。
このスレ知ってからまだ間もないからピレリマン氏のことはよく知らんが、
そんなに有益な情報を提供してくれる香具師が一人減ったことは残念でならない。(来るかもしれないけど)

つーことでやっぱ>>163は重罪だな。


氏ねやー
   __ /⌒!        丶  `    '
 √ ___(__(.ク             \从// `  ;∴
  !  | ∧_∧、       ( ̄\     ; , - - 、 丶
  !  | ´∀`)     / )/ノ,   ノ    )> ←>>163
    ! `   ` ⌒)  / / '/// ̄  ⌒)
    ヽ    / / . ' / / ' /    イ |  
     丶  / /ゝ/ /   /|    / | |
      ∨ /   ./    ./.|    |  | |
     ∈テ丿  /    ⊂.J|     )  し`⊃ ヾ
       ~ /  /          |  ||  |
       /  /        |  |.|  |
       /  i         ( 丶(  \
      / 丿          \ \\ \
     __/ /             )  \. )  \
    (__)                (_/ .(_/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:25 ID:Lv1XacCO
ピレ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:26 ID:Lv1XacCO
ミスったw

ピレリマンさん、今までありがd。。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 03:37 ID:pxFqo4MQ
ピレリマンさん、ありがd。
ちいタイさんも、ありがd。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 03:50 ID:pxFqo4MQ
ちいタイさんにも「全銘柄を試してのコメントなのか!?」と絡んだドキュンが
いたなぁ...。
今回のピレリマンさんには「おまえのカキコはピレリの公式コメントと考えるぞ!」と
絡んできたドキュンが発生か...。

いままでこのスレが良スレを維持出来たのも、この二人のおかげと言っても華厳の滝ではない!
と思うぞ。
ちいタイさんは親切に色々教えてくれたね。
ピレリマンさんはピレリびいきだったけれど、質問者の希望性能を客観的に考えてくれて、
あえてピレリ以外のタイヤも薦めてくれたね。

あ〜あぁ、、バカDQNのおかげで、いい人達が去って行くのが辛い...。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 04:00 ID:RMNrCK+N
>>163
特定メーカーひいきのヤシが出現すると「工作員!氏ね!」の応酬に
なるのが2ch。
なのにピレリマンさんは唯一、工作員呼ばわりされずに住人に慕われた人。
なのに、オマイのせいで・・・。
ピレリマンさん大好きだったのにぃ!!!!!!!

>>163
とりあえずお前は道頓堀か中央線の好きな方に飛び込め
199名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/27 05:54 ID:d1IP1tWF
たぶん163の書き込みだけならピレリマンは何ともなかったはず。
それを周りの人間が死ね死ね荒らすから去っていったんじゃねえか?
ピレリも、ちいタイも特別扱いされるのが嫌だから引いたんじゃないのかい?
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  >>163は包茎!!!! |
      |  >>163は童貞!!!! |
      |  >>163は水虫!!!! |
      |  >>163は陰金!!!! |
      |  >>163は不潔!!!! |
      |  >>163は悪臭!!!! |
      |  >>163は低脳!!!! |
      |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
すげぇ、>163のたったあれだけのレスでここまでボロクソ言うとは。
ああ、2ちゃんっぽいレスだなぁと思ってスルーしてたんだが。
ここのコテハンは偉大だ・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:39 ID:70mFFsru
>>201
それもまた2ちゃんねるw

しかし、ピレリマン氏が
>「P3000エナジー」は格安で売られておりますが、一部国産メーカーが
作っている「激安タイヤ」と同じように考えて欲しくないです。

と国産メーカーマンセーを煽った(ととられる)発言をしたのも事実。
自分の会社の製品を持ち上げるのは結構な事だけど
メーカー名の入ったコテで他の製品をけなすのは(製品名までは書いてないが)まずかったかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:56 ID:+91qxRrE
国産マンセー野郎が激安タイヤびいきとは思えないが? 
>>202
冷静な分析だな。たしかにピレリマンの今までの功績を知らずにあの発言だけを
見ればつっこみたくなるかもな。まあ、163は新参者だったのだろう。
さ、そろそろ本題にも泥ウヨ。
メッツェラーの4輪用タイヤがあるって本当ですか?
207153:03/09/27 10:08 ID:eZRyVYQL
>>159さん
ありがとうございました。
参考にさせてもらいます
ぴれりん誘導すれ

【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/l50
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:57 ID:xa6IdATh
FEDDERAL フェデラル

というタイヤを中古で入れました。

台湾製だったかな

一番上のグレードですが

BS GRID2から変えたところ

乗り心地が非常によくなり 轍ハンドル取られが解消

215 45 17 です

うそだという方は履いてみればわかります
履いたことないのにたたくいとがいそうですが

本当の話 感激した。
うちにもGRIDUがあるが内溝もひび割れ残りも3分山。
どんなタイヤでも交換すればそれは好印象だなと思います。
まぁ気に入ってるならそれでヨシ。

そんなもんでしょ究極的な話。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:58 ID:soXIa4/M
ホイールを買ったら、ホイールカバーやナットはついてくるのですか?
それとも別売り?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:14 ID:CH8SmDeh
そして・・・・・・・・・・・・、
ちいタイさんも・・・・・・・・、
ピレリマンさんも・・・・・・・、
居なくなってしまった・・・・・。

適切なアドバイスが貰えないこのスレの存在価値は下がったね・・。
素人の憶測話しか聞けねー・・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:15 ID:CH8SmDeh
おおっ!!
MTしゃんがいたべさ!
期待してるよー!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:17 ID:CH8SmDeh
>>ちいタイさん、おながい

ディレツッアとG3でコンフォート性能の良いのはどっちでつかね?
おしえてくさい。

こんな質問形式が懐かしい。。
>>211
ナットは別売り。
ホイールカバーって何のことだろ?
センターキャップならホイールによって付属・別売り両方ある。
てっちんに付けるホイールキャップ?なら別売りだろ?多分。
>>212
別に名無しでいいでしょ?

価値がなくなったと思えばソレまでだし。
コテに頼るのも正直いかがかなと思うよ。

名無しのピレリマン・ちいタイタソが回答してたとしても価値が下がるのか?
そんなことないでしょ?
レスを受け取る側が満足できればそれでいいんではナカロウカ?

そもそもちいタイタソなら当人のBBSにいけばいいだけっす。
217前スレ旧デミ海苔:03/09/27 17:08 ID:sXnYMiGu
宿題報告
サイズと銘柄を調べ、候補を3つに絞り、見積もりをとりますた。
第一候補 Falken Ze512  タイヤ専門店(個人)
第二候補 横浜  DNA GP タイ○○ーデン
第三候補 BS   POTENZA G3 タ●●館
Ze512が安かったのとアフターサービスとしてローテーション無料
で個人のタイヤ店で取付けますた。
9.5k×4+ロックナット代+消費税で(取付け、バランス工賃込み)ですた。
タイ●●ーデン、タ●●館では タイヤ代+別途工賃+ロックナット代+消費税ですた。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:46 ID:soXIa4/M
SSR TYPE CとポテンザG3のセットが安かったから衝動買いしてしまったのだが、このタイヤ&ホイールの評判ってどうなのよ?
219sage:03/09/27 18:55 ID:RnCOhwwz
TYPECは軽い G3は街乗りタイヤ

ってところかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:45 ID:dYLFP4su
>>218
219の意見に同意です。
SSR TYPE−Cは、デザインはさておき、軽いホイールなので
バネ下軽量化には良いと思う。バネ下軽量化の効果はありましたか?
G3に関しては、普通に乗るぶんには全く問題ない普通のタイヤですな。
一応ポテンザの名前が入っているが、言い方は悪いがGRID2の後継なので
グリップは期待しないように。
TYPE-C、過去スレに割れるって話が出てなかった?
縁石にホイルをぶつけてしまいますた。
リムが少しえぐれてしまって鬱。
TE37って修正できるんでしょうか?
以前BBSにLMの修正をお願いしようとしたら、鍛造なので
できません!って言われちゃったもので・・・
邪道だがイエローハットで縁石ガリガリなんかのホイール修正の斡旋してたよ。
大体一万円くらいで出来るらしい。
パンフレットが置いてあったよ。相談してみては?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:07 ID:gDFcZ8r/
>>222
いい方法があるよ。
>>217
(・∀・)イイ!! 見直したぞ!その調子でガンガレ!
226gig ◆MINIK.6QRk :03/09/28 00:26 ID:GKjbYZ/Q
ミシュランのエナジーXT1ってどうなんですかね。
今履いてるのがピレリP3000というライフが長いのだけがとりえって感じのタイアで、
ロードノイズがメチャデカなので、
まあちょっとは静かになればいいかなあと思ってるんですが。
その辺どうでしょう。
履いたことある方教えてくだされや。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:01 ID:WT/1pU0e
163=「gig ◆MINIK.6QRk」

こんどはトリップ付きで登場か。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:23 ID:TW6c86VT
キター!!! どうよ?コレ
http://www.bim-cs.com/special/LSD/tigers.html
以前BSが出してるタイヤワックスについて書き込んだ者ですが、
ネット上で情報を得られなかったので、人柱になるべく1本購入してみました。
(1,500円は高いよ・・・ でもスタンドだから仕方ないか・・・)

とりあえず画像など・・・
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030928035612.jpg

さて、使用感ですが、アーマオールと何処か違うの?といった感じでした。w
もしかしたら耐久性が良かったりするのかも知れないので、
もう少し使ってみて、またレポします。
>>229
メーカー純正タイヤ美化剤キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

俺昨日洗車して、タイヤワックスはアーマオールの2倍水で薄めた香具師使ってて
気になってタンよ。耐久性(雨など)といつになったら赤茶けてくるのか、
タイヤハウスへの飛び散り具合、などさまざまレポートをおながいします!!!
231前スレ旧デミ海苔:03/09/28 09:46 ID:XKNDLE1w
>>225
どういたしますて。

個人経営の店って入るのは勇気がいりますよね。
前スレ964氏のような店だったらどうしようってね。
最初飛び込みでいって、Ze512の見積もりをとったら
タイヤ代+ロックナット代+消費税でオール込みだから即決しますた。
アフターサービスも点検だけでなく、ローテーションも
無料というところが(・∀・)イイ!!
対応もとても親切ですた。
粗品としてTシャツをもらいますた。 
取付け後、店の親父に持ち込みはどれぐらい費用がかかるのか訊いたところ、
「ここで普通にタイヤ買うのと変わりませんよ。それなりに工賃もらうし、
そんな香具師にはアフターサービスしませんよ。」とのことですた。
ちなみにその店は藤沢のFalken専門店でつ。Falkenマンセーな方、もしくは
銘柄にこだわらない方お勧めしまつ。店の名前と場所は自分で調べてチョ。
PEUGEOT406BreakV6に乗っています。現在のタイヤはピレリP6000 205/60R15 91Vです。
新車登録時から三年半が経ち、静粛性と乗り心地を改善したいので、タイヤの履き替えを
検討しています。インチアップは考えていません。

希望するタイヤは軽量で乗り心地が良く、静かでウェットグリップがそこそこあることが
条件です。サイドパターンや寿命などは気にしません。
主に休日のみ街乗り、二月に一度程度の割合で高速道路を使用しています。
スポーツ走行のようなことは全くしません。

上記のような条件に当てはまるお薦めのタイヤがありましたら、ぜひとも教えて
いただきたく、よろしくお願いいたします。
>>232
無難に新しいMXV8になるんでないかしら。

安いのと流通が多いんでプライマシもいいかも。
プライマシとP7の雑記が載ってますた。
ttp://www.murakamitire.co.jp/j_contents/i_contents/2003apl01.html
ただミシュランらしくないという側面もあり。

同じP6000でもいいと思うけどね。
>>231 :前スレ旧デミ海苔
>ちなみにその店は藤沢のFalken専門店でつ

つぅことはアンフィ2湘南の顧客?
235前スレ旧デミ海苔:03/09/28 15:49 ID:XKNDLE1w
>>234
ちがいまつ。
236前スレ旧デミ海苔:03/09/28 16:18 ID:XKNDLE1w
>>234
FALKENのHPからFALKENタイヤステーションを検索汁。
つうか>>217>>231を欲嫁
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:45 ID:zdpsfORs
>>230

近所のHCでマツダ純正タイヤワックスをハケーンしたYO。
買ってないけど。。

二年前に別のHCでアーマが期間限定超超爆安セールやってたもんで、
そん時に20本も買っちまったからなぁ。。。。。。
>>237
おいらは松田乗りなんでそれ見てみたい。ディラーで足回りを整備すると、
タイヤがギットギトのテッカテカで帰ってくることがあるよ。
それ使ってんおかな?

でも20ポンは買いだめしすぎw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:52 ID:LkS9QmSh
教えて君で申し訳ありません。
レガシィに16インチOFF+40ミリのホイール 205/50-16のタイヤははみ出ますか?
わかるかお願いします。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:56 ID:LkS9QmSh
No.239の車はBE-Dです
5,5J×16ならはみでないかもね 適正リム内だし
>>239
7J+40だとはみ出る上にリアが当たります
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:56 ID:8ENdGyPr
セレナに225/40-18タイヤを8J-18ホイールって組み合わせでタイヤハウスとの干渉は激しいのでしょうか?
>>243
オフセットと車高と気合次第。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:59 ID:TCVCyaNN
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
>>243
バネカットで車高落としたら確実にぶつかると思う
>>245
ブラクラ



248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:24 ID:QClpY1Ds
>>238

237だよ。
そんなにテッカテカなら使ってみようかな(w
マツダが純正指定してるなら信用できそうだもんね。

オレはマツダ乗りじゃないけど、マツダ製のタイヤなんて無いからOKですな(w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:37 ID:AShqke7N
241,242さんありがとうございました。
7Jなので装着は諦めます。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:52 ID:N8y/eHDw
レイズのCE28NとSSRのTYPE-Cの同じサイズだったら
どっちが重量が軽いのでしょうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:40 ID:s4v1zvz0
セリカの純正ホイールはどこのでしょか?
>>251
トピー工業
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:34 ID:YCBAhv/x
空気圧調整をしたいのですが、
走行後など、空気が膨張しているような場合、
指定空気圧の数値でそのまま入れてもいいのでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:38 ID:k8a9OBoI
ハイグリップ系の60よりも
10ミリだけ幅広同径コンフォート系銘柄の55の方が
感触が柔いということがありえますか?
昨日BS RE711から TY Vimodeに履き替えて200キロほど走ってきました。

195/60-15 工賃込みで4本で¥31,600。安かった。
1グレード落としたわけですが、そんなにギンギンに走らないし、どっちかというと安全マージン
としての RE711だったので、Vimodeでちょうど性能を使い切れるかなってことでの選択です。

で、履き替えてのインプレ。
<Vimode>
G3よりグリップはある。
スポーティタイヤとしてはかなり静か。
RE711より乗り心地は柔らかくなった。当たり前か。
価格を考えれば満足な性能で、思っていたよりずっといい。


でも履き替えて思ったんだけど RE711っていいタイヤだったね。
強烈なグリップなのに静かだったし、乗り心地も悪い感じはしなかったし。
3分山以下になってたけどVimodeにさほど劣らない静かさだった。
いまの RE01はブロック飛びはないそうだけど、こんなに静かじゃないものね。
>>253
指定空気圧は冷間時の値。

>>254
マルチは(・∀・)イクナイ!!
他スレで答も出たようだな。
>>255
ちょっと認識が改まったよYO。
G3に辟易(腕が悪いのだが)して悪いところしか見えないから
リプレイスは何しようと思ってたよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:39 ID:xBVYzeLb
>>252
嘘こけ (゚Д゚)ハァ
ホントのことを言いましょう。
259258:03/09/29 17:40 ID:xBVYzeLb
確かセリカの純正ホイールはナプレじゃなかったっけ?
正しい?
>232のPEUGEOT406Break乗りです。

フランス車にも関わらず、ミシュランは対象から何故か外していました。
インプレを見る限りでは、MXV8が私のコンセプトに合っていそうです。
これにしようと思います。>233さん、教えてくださってありがとうございました。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:17 ID:MmiwSvzh
ミシュランハズしたワケは?
単にひねくれものだったとおもわれ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:45 ID:XRgXfOeY
酒乱
264260:03/09/29 22:12 ID:jVqCNTRl
>261
なんでだろう? 国産万歳! という意識があったのかも。

>262
否定はしません。何せ、わざわざ車両台数の少ないPEUGEOT406Break(しかもV6)を
選んでいますから(w
>>264
国産万歳でプ嬢に乗るのか、おまいはw
しかし、素直に認めるおまいに、
相性の良いタイヤと幸あらんことを!


ホイールの J と JJってナニが違うの?
分かりやすいHPとかあったら教えてくださいませ
267255:03/09/30 00:46 ID:mDqPQj+c
>>257
RE711のあとナニにしようかと知人や同僚のクルマに乗せてもらって各銘柄を自分なりに
検討した結果の選択です。

RE711の前にはG3,DZ101,DNA GP,そしてこのVimodeもかすんでしまうのですが
街乗り中心でたまに頑張る運転を考えたときに適度の静かさと必要十分以上なグリップ力で
私とは相性が良かったということです。

でも思っていたよりずっと良かったというのはホントです。
268166:03/09/30 03:24 ID:y1uoUHQt
今日オートバックスに行ってきた。店の中においているスタッドレスは結構高かったが
外に展示されていたものは安かった。15インチ 195/65 4本で2マソちょいだた。
こんなスタッドレスでも雪道走って大丈夫ですか?
あとローターときゃ利パーが干渉しなくてボルト数が同じならどんなホイールでも履けますか?
軽量化しようかデザインで決めるか悩んだが、ヴェルサス・ツーリズモ・ドルチェに決めた。
やっぱ見た目で。
>>266
フランジ形状のこと。JIS規格らしいよ。
JとJJは5mm違うからあまり気にしなくてもよいと認識してるが...
http://www.bs-awh.ne.jp/minitisiki/saizuhyouji.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:04 ID:UqFQMXsB
>>270
ありがとうございますた(・∀・)
>>270
一応つっこみ。0.5mmだね。
誤差範囲内だから気にすることは無いと思う。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:58 ID:B5AkCEtG
>>269
ベルサス・アヴァンティ18インチ(シャンパンG)+B500si 225/45-18で1本25`
デザインは気に入ってるが、ちと重いのが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:14 ID:lb9EanNN
チャレンジャー(節約とも言う)として、8J-17のホイールに
215/45 を履かそうとしている俺。

やっぱり無理あるんかなぁ。
235くらいにしときたいところだが、
どうも、男が廃るような気がしてな。


さすがに高速や峠はヤバイかなぁ。
8Jは適応範囲なんだけど。。。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:28 ID:IRLmvBTj
>>274
外れやすいから止めといたほうが良い。
街乗り程度なら問題はないと思うが、峠は覚悟せよ!
最低でも225にしておいたほうが無難だと思う。
それに乗り心地の面でも何一つ良いことないぞ。
>>274
8jに215-55R17
履かせてたけど高速ぬえわKm巡航でも平気だったけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:07 ID:H0vLzgVj
>>274
276に同意!
峠を攻めるんなら絶対にオススメしない。
外れやすいし、ホイールのリムにもキズが入りやすい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:56 ID:twwQPvZZ
トルネオにWEDSのジョーカーS7を履かせています。
このホイールなかなか軽快でシンプルなデザインなんで漏れは気に入って
るんですが重厚感が無くって強度の面で心配です。
と言うのも最近タイヤ止めに軽くですが乗り上げてしまったもので・・。
社外ホイールはメーカー純正ホイールに比べて頑丈さに欠けるとか
聞いたことあるんですが実際のところどうなんでしょうか?
タイヤ止め、縁石ジャンプとかしたら簡単に歪んでしまうんでしょうか?
詳しい方教えてください。おながいします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:15 ID:lol0O6Wc
>>279
アンタのホイールはどうだったの?
人に聞く前に自分のインプレしてくれよん。
タイヤの話は面白いがホイールの話はつまらないのは
俺だけでしょうか?

時々こうやって話の腰折ってしまう癖があるんですよ。
スイマセンね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:30 ID:JeZtuYqJ
まあ落ち着け!
どうせ一本割れても大した金額じゃないんだからガンガン走ればいいだろ
>>283は旧財閥系の御曹司
あと、275氏も言ってるけど
例えばBSなら215/45-17は8Jでも適正リムだが、
どうやったら外れやすいというんだろうか?
本当に外れたら大問題だろ
>>285
さらにBSどころかJATMAでも適応リム。

しったかなんじゃない?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:09 ID:DTFW5Rb2
どうもこんばんわ。

さっき、間違って方向性の違うスレで質問してしまいましたので改めて

PIRERIのTORNADO CEATってタイヤなんですけど
これは、どういう特性のタイヤなのでしょうか?
今履いているブリジストンのB500siと比べるとどう違うのでしょうか?

ググってみてもほとんどでないので、さっぱりです。
どなたかご教授お願いします…。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:14 ID:JeZtuYqJ
適応リムと標準リムとは違う。
ギリギリで履いて峠とかで荒い運転をすると外れやすくなるのは本当だ。
どっかのサイトでフェンダーにビデオカメラを付けて、走りながらタイヤが外れそうになるところを
撮ってたけど、どこのサイトだったっけ〜探しておくよ!
>>279
マジレス 
普段からタイヤ止めジャンプが癖になってるならともかく一度や二度
ぶつけたぐらいじゃ大丈夫でしょ
アライメントに多少狂いが生じてるかもしれないけどね
第一、そんなんで歪む強度のホイールだったら検査の段階ではねられてる
安心汁
スタッドレス用と夏用でオフセット違うんですが
アライメントなんかは無問題ですか?
291287:03/10/01 01:10 ID:n39qCePv
289キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  )━(∀。 )━(゚∀。)━( ゚∀)━(  )━(∀゚ )━(。∀゚)━( 。∀)━(  )━(A。 )━
━(。A。)━( 。A)━(  )━(A゚ )━(。A゚)━( 。A)━(  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
292287:03/10/01 01:11 ID:n39qCePv
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  )━(∀。 )━(゚∀。)━( ゚∀)━(  )━(∀゚ )━(。∀゚)━( 。∀)━(  )━(A。 )━
━(。A。)━( 。A)━(  )━(A゚ )━(。A゚)━( 。A)━(  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
293274:03/10/01 01:38 ID:Nni6dS0m
結論
8Jでもスタッドレスなら、215が選択肢。
危険は承知でドライは無理しないこと。
スタッドレスだから、無理に限界があるが、危険は危険

夏タイヤは235くらいで我慢しておいてやろう

てなところか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 06:53 ID:I4yrMXaZ
MXEグリーンから換えたLM702って結構堅いタイヤだった。
道路の継ぎ目で結構違いを感じました

#65→55なので、正確な比較ではないが・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:44 ID:sr+v6MYO
全然正確じゃないね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:36 ID:IeeyW4NV
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60586746
これ安いですか?
安いならほしいな
ENARGY XT履いてる人います?
もしいらっしゃったらインプレお願いします。
シビック糊ですが、GVの硬さに辟易してて履きつぶす前に交換を考えています。
乗り心地と剛性感のバランスがよければミシュに決断したいのです。
>>287
ここも方向性違う。
はっきりいってそのレベルのタイヤだったら国産にしておけ。
廉価グレードのタイヤを履く香具師は輸入タイヤの良さがわからなくて
「高いばっかりでうるさい」と感じるだけだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:09 ID:pgBsEsiH
すみません、4WDで4輪とも一回り外径の大きいタイヤに交換しようとしているのですが
可能ですか?指定サイズは215/70R15ですが
いただきものの225/70R15のスタッドレスを履かそうと思っているのですが・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:21 ID:igOFTaGc
296
高いだろ…。送料とか考えたらヒラノとかのほうが安い(w
どうせ出品してるのはどっかのデブ苺糊だろ(w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:24 ID:+sJiF58C
>>296宣伝必死だな(w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:51 ID:+sJiF58C
>>296
にしても2枚目の写真汚い部屋だな(w
>>296
こいつの落札履歴見ると「デブヲタの苺海苔」が見えてくる。(AA略)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 15:52 ID:a6Luswhk
しかしOZは重いね。
知人からタイヤ選びを相談されたんだけど、
全く興味の無い車種(グランビア 215/65-15)なんで、
正直、どんなタイヤが合うのか、全然イメージ出来ない・・・

使用目的は、殆どが町乗りで、月に4,5回ゴルフに行く為
高速道路を使うような感じで、
本人は、出来るだけ静かなタイヤを所望しています。
金額的には、高くも無く安くも無く(コレが一番難しい)、
あと2年程で車を買い換えるので、減りはあまり気にしていないとも・・・

私自身はワゴン系に全く興味が無い為、
何を薦めて良いのか、見当も付きません。

どなたか助けて下され。
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
>>305
MXV8は?

目的には合いそうだけど高いかな。
>>305
素直にミニバン専用タイヤでよろしいかと。
専用じゃないスタンダードクラスなら、速度レンジがHのタイヤ。
高速でのふらつき軽減の為、SよりHのほうがよろしいかと。
ミニバン専用はだいたいH、スタンダードならBS B-STYLEとか。
静粛性重視且つ財布に余裕があるなら、YH DNA-dB、BS REGNOあたり。
309305:03/10/01 18:56 ID:RsHg3sca
早速お答え頂き、ありがとうございます。

知人の車がセダン等なら、私もMXV8かdbを薦めるところですが、
車がミニバンとなると、全然イメージ出来なかったので助かりました。
基本的には他の車と同じような基準で選んで良いという事ですね。

ミニバン専用タイヤというのは、
ミニバン特有のショルダー部の磨耗を
(知人の車のタイヤもかなり減ってました。)
抑えるような設計になっているという事でしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/01 19:34 ID:TOXLepUZ
>>296
こいつの落札履歴(評価)みたらまじで苺海苔っぽいな(w
デブヲタ苺海苔・・・『こぶへい』みたいなヤシイメージしちまうな。スマソ
でもってタイヤ金額微妙だね。2マソでもまだ最落ついてるってことは
希望落札の2.8マソだったりして(w 1本1.4マソだと微妙だが・・・。
だれか2.75マソまで入れてみれ!(IDないからお前がいれろっていうのはナシの方向で)
>>309
そう考えてよいかと。
トーヨーのトランパスやヨコハマのDNA map 等が当てはまる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:13 ID:6kPw989k
俺はセダン乗りだからミニバンのことは良く分からないんだけどさ、
ミニバン専用タイヤって本当に大きな効果があるの?
今、ミニバンが人気だから、タイヤメーカーがそれに便乗して造って
大々的に宣伝しているだけだと俺は思うんだが、どうなんだろう???
ミニバンにMXV8やREGNOとかを履いても別に問題ないのでは・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:24 ID:XP+D3Au6
ローダウン必要と書かれているホイール(18インチなど)はノーマル車高では付けられないのでしょうか?
もし付けた場合どうなりますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:08 ID:v8pRyL9/
>>312
同意です。
でもミニバン専用は少なからず効果はあるんでしょうね。
特に凄くローダウンしているDQNミニバンには効果ありそうな気がします。
普通に乗っているミニバンなら、ミニバン専用に拘る必要はないと思います。
ところで三流メーカーT●Y●タイヤの宣伝ってミニバン!ミニバン!って本当にウザイですねw
ミニバン人気に便乗したい思惑が見え見えですね。
>>288
>どっかのサイトでフェンダーにビデオカメラを付けて、走りながらタイヤが外れそうになるところを
>撮ってたけど、どこのサイトだったっけ〜探しておくよ!

これかい?
http://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0606.html
>>314
気になった時点で、印象に残った時点でトーヨーの勝ちww
大型ミニバンにREGNO履かせたら両肩減りがすごいぞ。
ミニバン専用タイヤは明らかに偏磨耗に効果がある。

ま、偏磨耗(ライフ)以外に重視する項目があるなら、
ミニバン用タイヤを選ぶ必然性は無くなるが。
318316:03/10/02 00:38 ID:a8QiA5z5
トーヨーまんせー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:19 ID:UJ9ZSkA3
>>313
付けれない可能性が高い。

つーのも、そういうホイールって大概ノーマルサイズよりかなり太いでしょ?
だから、ノーマル車高で組付けるとタイヤがフェンダーからはみ出したり、当たったりする。

だけど、車高を下げるとアライメントが変化して(ネガキャンが付く)
タイヤが内側に逃げて履けるようになるってワケ。
>>312
開発する時に想定する荷重が違うから、サイズが同じだからとミニバンに乗用車用の
タイヤを入れるのはよくない。ミニバン用の方が大きな過重に耐えられるように
なってる。
321313:03/10/02 06:22 ID:G+hRByTq
>>319
分かりました。そういうことなんですね。ありがとう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:59 ID:AfsNS4It
>>317
インチアップやローダウンしてます?
静粛性求めてGR8000検討中なんですが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:16 ID:4Dje8inE
ミニバンでも重量が軽いタイプなら、高級コンフォートを履いても問題ない。
大型で重量が重いならミニバン専用がオススメ。
こんな感じで宜しいか?
>>323
重量が軽いミニバンだとタイヤが小さくないか?タイヤのサイズが同じセダンと
重量が大差なくて人をたくさん乗せることが少ないのなら普通のタイヤでもあま
り問題はないが、フロントタイヤのショルダーがすぐに減るかも知れん。
325305:03/10/02 12:20 ID:5/Lgj6vV
皆様色々教えて頂いてありがとうございます。
ご親切に甘えて、もう少し質問を・・・w

知人の車はグランビアなので、かなりの重量車だと思いますが、
スレの流れからするとミニバン専用が良さそうですが、
ミニバン専用って、静寂性はどうなんでしょうか?
(知人が一番に掲げている要求項目が静寂性なのです。)

使用状況の概要は>>305の通りなのですが、
知人は50代の人なので、馬鹿みたいに飛ばす事も無く、
また、改造等も一切行っていません。

2年持てば良いと言ってますが、現在の走行距離から察するに、
月1200キロ程度走行していますので、結局3万キロ持てば良いという事になります。
また、半年毎に点検に出してる車なので、ローテーション等の環境は整ってると思います。


もしミニバン専用が良いとなると、B−RVやトランパスMP3が該当すると思いますが、
何かお勧めのタイヤはありますか?


長々とスミマセンが、宜しくお願いします。
326317:03/10/02 13:22 ID:0+VNwNSD
>>322
いや、俺は履いてるんじゃなくて売る側。
ミニバンにREGNOは、かなりの割合で激しい両肩減りが起こってる。
特に大型ミニバン(グランビア等)で純正サイズの車。
ウチのお客さんの車を見ていると、ローダウンした方がかえって偏磨耗は少ないかもね。
サイズと予算にもよるけど、ER55の方が多少は重量車の偏磨耗に強いよ。

>>325
何より静粛性を重視するんなら、REGNOという選択肢はいいと思うよ。
ミニバンタイヤが強いのはあくまで偏磨耗対策(偏磨耗対策と乗り心地の両立)。
静粛性はさほど強くない。
偏磨耗の発生は車やタイヤの種類にもよるけど、一番大きく左右されるのは乗り手の癖。
カーブで飛ばす人はあっという間にショルダーつるつる。
乗るのが年配の人で飛ばすことも無いというのなら、
偏磨耗しないことは無いだろうけどさほど酷くもないと思うよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:42 ID:AfsNS4It
M車ミニバンです
純正レグノER30とやらが付いているのですが、
これとミニバン専用タイヤはどっちが静かですかね?

純正は柔っこいのが気に入らないです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:11 ID:Izqghun0
JZX100チェイサー・ツアラーSに乗ってます。
今現在、純正16*6.5JJ+50にREGNO7000(205/55R16)を
履いているのですが、この度、知り合いからSSRインテグラルGT1(16*7J+45)を
貰ったので、タイヤを新品にして履き替えようと思っています!
私がタイヤ選びで重視するのは、
  ・ 高速での安定性(高速を利用することが多いので)
  ・ ウェット性能(ドライ性能はそこそこあればOKです) 
  ・ 乗り心地が良く、静かなこと
でして、候補として
  MICHELIN    MXV8
  YOKOHAMA    DNAdB-EURO
  PIRRELI     P7
を考えているのですが、どちらがオススメですか?
また、7Jなのでリアだけ225/50にしようと考えていまして、
先日某ショップへ見積もりに行ったところ、意味がないと言われました。
225/50の適正リム幅は7Jですが、何で意味がないのでしょうか?
教えてください。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:30 ID:jyCphwus
>>327
確実に純正レグノER30が静かでつ。
ER30からミニバン専用タイヤを経由して、いまはER55履いてまつ。
柔っこいでつか?堅くて跳ねるという話しも聞いた事あるけど、
空気圧少ないなんて事はないでつよね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:09 ID:AfsNS4It
>>329
やっぱER30の方が静かなんですか。

柔っこいっつーか高速でいまいち不安定なので。
空気圧は大丈夫です。外側片べりもしてます。
ちなみにサイズは 215/60-17です。

ミニバン専用タイヤの中でも比較的静かと
言われてるらしいB−RVにしようかと。
上見てるときりがないからなぁ。
>>328
その中だとミシュランとピレリはやめとけ。BSのB500siかREGNO GR-8000か
ダンロップのルマン、ヨコハマが好きならそのヨコハマのでいいと思う。

後だけ225にした方が売り上げ伸びるし前後のローテーションさえできなくてフロントの
ショルダーがすぐに減って交換で一粒で二度美味しいのにやめさせるとは珍しいショップだね。
ちなみに7Jに225を組むとサイドがプクプクでかなりみっともない。
332328:03/10/02 20:34 ID:HDqZW68/
>>331
225/50の件は良く分かりました!
ところでミシュランとピレリはどうして止めといた方がいいのですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:35 ID:VjM8V/tV
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:39 ID:Hrz5u4Ce
>>328
俺はミシュランとピレリが悪いとは思わない。
ミシュラン・ピレリを止めろっていう人は履いたことない人が言うこと。
あなたの条件で選択するならミシュランMXV8がいいと思います。
乗り心地はレグノより絶対良いし、高速走ることが多いなら尚更です。
静粛性をとるならレグノですが、BSは硬いので止めていたほうがいいでしょう。
ピレリだって生産年月日さえ確り確認すれば全く問題ないです。
B500si、ルマン・・・クラスが違いますので比較になりませんねw
335前スレ旧デミ海苔 :03/10/02 22:16 ID:XMJ1mNhR
タイヤのケアについての質問でつ。
当方、いままで紫外線による劣化防止の為、市販のタイヤクリーナー(タイヤゴム保護成分入り)を
使っていますた。
先日、タイヤ交換した某ショップのおばちゃん曰く、「タイヤクリーナーは(・∀・)イクナイ!!」とのこと。
理由は使いすぎるとタイヤが細かいひび割れが入るそうでつ。
実際のところはどうなんでしょうか?
タイヤに最良のケアを教えてください。よろしくおながいしますた。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:26 ID:tlfYWczZ
あの〜、ミニバン専用タイヤとそうでないタイヤは、同一サイズで荷重能力は
一緒なのですが。ふつう、その荷重での性能確保や試験をやっていますし、車
両メーカーもその上で、タイヤサイズを決定してます。

強いいていえば、ミシュランのプレセダに荷重能力を上げたタイヤがあった記
憶がありまする。こちらの方が、偏摩耗以外の性能も安定すると思いますが。
>>335
水と亀の子束子でごしごし洗う。
気に入らないなら水性の乳剤タイプのタイヤワックス。合う具とかBSでも出してるぞ
>>336
全体の荷重というより、ショルダーとかセンターとかへの荷重のかかり方という意味だろ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:47 ID:xKC+YKv2
>>328
MXV8がいいんでないかい。
それから7Jに225件なんだけど、漏れのBMWも純正で7Jに225だから
全く問題ありませんよ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:24 ID:6lWSx7u6
ミシュラン!のよさって何?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:43 ID:05j5rqLe
>>298
どうもありがとです。
いや〜、中古で買ったホイールについてるんで、どうしようかなって思っていたところなんです。

まぁ、せっかくついてるんだし、『ピレリの良さ』を感じてみようかと。
あ、ちなみに静音性は全然求めてないんで、そこいらはどうでもいいっす(w
>>340
多分このスレ的には値段の高さ。高い物を買ったのだからいいに決まっている、と。
スタッドレスの場合は昔から定評があり、この例には含まない。

専門的には他社の追従を許さないユニフォミティのよさ。簡単にいえば設計通りの
形状で、極端に硬さが違う部分がないのは凄い。でも素人がその違いを認識できる
かというとまずできない。無駄に高精度のタイヤを作ればコストパフォーマンスが
悪くなってしまう。

悪いところはハズレだとノイズだらけのタイヤだったり、偏磨耗しまくりだったり、
オゾンクラックから避けたり、スチールベルトが錆びやすくて危険とか。かなり前の
ジャガーとBMWにミシュランしかタイヤが選べない車があって、タイヤがひどいから
という理由で車ごと買い替えた人もいるくらい。いいタイヤは激しくいいので当たり
外れがシャレにならんので信用できる人が薦めない限りは避けた方がいいと思う。
西洋かぶれが薦めても説得力ないし。

気に入らなかったら速攻で買い替える金銭的余裕がある人なら試してみる価値はある。

ピレリは話のネタに買ってみるのはいいかも知れない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:28 ID:U6CoLm9O
上の国産関係者必死でつなw
       ウムニャ  全部捏造ニダ……

           lヽ、            /ヽ
   Z        i! ゙ヽ、    ,,,..-'"/  ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
     Z      l    ゝ-─‐-/'    i!  ヽ、     i,  ,ノ
  ○   z   ,/"             i!  .... ゙'';;..   Y"丿
    o 。  /             \ :::::.  '';;...  'i- 、,,
        /                 \::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
       /   \、,,   ,,_/         /  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
      \ 'i,:::::  ,--、 ;;;;::::  /   ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 i,_ 〉   :::::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 ii  ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐'''"
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 02:12 ID:U6CoLm9O
グダグダ言ってねえで、PI・MIのタイヤを履いてればイイんだよ!
国産とは歴史も考え方も違うんだから、比べる事自体が無駄!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 02:15 ID:U6CoLm9O
BMW・WV・MBと、スバル・ダイハツ・ミツビシを比べているようなもん!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 02:16 ID:U6CoLm9O
間違った!訂正!

WV→VW
>>345
この人もしかしてアンチピレリとかアンチミシュラン?それともただの西洋かぶれ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 04:11 ID:U6CoLm9O
>>348
特にミシュランのファン。

鰤なんて「足袋」から始まった会社だろ。
歴史浅いし、火事は起こすし、ワンマン経営だし、F1弱いし、偏磨耗するし、
不法投棄するし。
オレ的に鰤は、チャリンコとゴルフボールのメーカー。
タイヤ一筋のMIとは比べる価値も無い。

しかし、鰤のゴルフボールの飛びはイイ!
>>349
僕はタイトリストしか使いませんw
351340:03/10/03 07:01 ID:YmJkHulv
>>342
レスサンクス。
かなり腑に落ちるご高説ありがたう。
俺が昔、他メーカ輸入タイヤ使った時に感じていた感触に近い。
だけに、迷ってしまう。ハズレは怖い・・・。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:30 ID:Ax+bubqR
今までBSレグノを愛用してきたが、今回は浮気してミシュランMXV8にしてみた。
ミシュランは乗り心地が良いとは聞いていたけど、ここまで違うとはハッキリ言って驚いたよ。
レグノで乗り心地が良いと思ってきた俺はいったい・・・レグノが如何に糞タイヤなのかが良く分かったよ。
それから高速での安定感は素晴らしいですね!凄くしなやかなのに剛性感が高い!
よく考えてみれば、ヨーロッパって石畳の道が多く、高速道路もハイスピード。
日本より乗り心地に対しての評価が厳しいだろうし、高速性能も追求しなくてはならない。
だからミシュランは乗り心地と走行性能を両立できるタイヤを造るんでしょうね!
今回のタイヤ交換で、ミシュランのタイヤに対しての考え方が少し分かったような気がします。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:46 ID:zgVBEQmS
工作員キター
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:49 ID:Ax+bubqR
>>353
ミシュランの良さを初めて体感し、今まで愛用してきたBSレグノとの
違いを主観的に率直に述べただけですが、それが工作員になるのですか???
あなたがミシュランを嫌いなのなら、それで良いのではないですか。
>>354
君の評価軸がワカランし、一方的なマンセーな感覚を告げてる様な文になってるのよ。

例えば、その装着したクルマがうるさいクルマだったとか、重量が2d越えた車だとか、
高速もどんなタイプの高速か(首都高だとか上信越道の軽井沢辺りだとか)で
受ける印象も違うでしょ。

レグノも印象もいいと思うけど、人工的な感覚だいえばそうかもね・・・。
まぁ気に入ったんならそれでいいけど
カタログに書いてあるような感想みたいと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:07 ID:1IClfvKl
よく新聞に挟まってるだろ、胡散臭い通販なんかの広告が。
英会話やダイエットや老人の持病や・・・
アレにそっくりなんだよ。
マンセーなんだよ。


いやあ胡散臭い臭い。
今まで○○使っていたが、□□に変えたら良くなった。

の類の感想は今市信用仕切れないんだよね。
○○は使い古しで、□□は新品でしょ?
比べるなら磨耗や経年変化のない新品同士で比べないと。
>>357
フツーのユーザーには不可能w あとはその人の文才のみ。各局マンセーになるのは不可避なのか?w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 14:18 ID:vVi10pOD
ミシュラン・マンセー・・・別にいいんじゃないか〜
煽っているお前らの中に痛いBSマンセーが何人居ることやら・・・
メッツラーマンセーですが、何か?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:08 ID:o9oPa8gy

面白くねぇんだよ、脳内野郎!
出直して来い!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:37 ID:b6Wtw9Ei
自動後退で扱っているクムホのタイヤってイイですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:37 ID:NbBlrK3c
つーか速度記号ぐらいは見てるんだよな?
替えてコッチの方が良いとか言う人。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 19:45 ID:AG9Fe4P/
前スレ旧デミ海苔さん、
ZE512のインプレを御願い出来ますでしょうか?
同じ旧デミオなので参考にしたいので。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:24 ID:/rtkhLKs
>>362
いいタイヤですよ!
タイヤなんて安ければ何でもいいって人には超オススメ。
>>352
レグノもいいタイヤだよ。
MIとBSは狙っているところがまるで違うからユーザー次第で評価が分かれる。
しかしどっちかというとMIはうるさい方だと思うから、>>352の評価はやっぱ
使い古しと新品を比較した結果でしかないと思うな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:05 ID:b6Wtw9Ei
>365さん、クムホの性能はどんなもんでしょう?ブランドにこだわらなければ、安くて性能がそれなりなら十分だと思うのですが。
>>367
とりあえず動くよ。それで十分だろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:14 ID:Lw3BfT8r
カー用品店で安いのは特価品のみ
重複あったらゴメソ。

YOKOHAMA SuperADVAN Racingの青&黒 なんですが、

こすって傷をつけてしまいました。(青いリムの部分)

タッチアップとかでとりあえず塗っておきたいのですが、

どこメーカーの何色のを買えば ほぼ同色になりますか?

型番で教えていただけると助かります。<(_ _)>

※自分で買ったら全然色違うので困りました。(-_-;)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:02 ID:tg//1Eu0
>>366
一見まともな事を言っているようだが、、、、、

>>352は一言も、ノイズに言及していない罠。
ノイズと乗り心地は同じでないぞ。

MXV8は、OE装着を考慮したと聞いたが、それからするとノイズも決して大き
くないのではないか?と妄想。
372前スレ旧デミ海苔:03/10/03 23:05 ID:H41vlHRg
>>337
どうもありがとうございますた。
乳剤タイプを使ってみます。
>>364
旧デミ板へ逝け。そこで報告してまつ。
>>370
オレも同じホイル使ってるんだけど、傷つくと目立ちますよね。
RAV4の青と、インプレッサの青のタッチペン使ってみたけど、
2つとも色がイマイチ合わなかった。。。(´・ω・`)
現在、知り合いのタイヤ屋さん(BS系)に
修理に出しているんですが、
色も含めて、青いリムの部分がちゃんと直ってくるか
ちょっと気になってます。

あまり納得いかない仕上がりだったら、
メーカー(横浜タイヤ)に色に関して
問い合わせてみようと思ってます。

一応修理から戻ってきたら、様子を書き込みしときましょうか?
役立たずレスでスマン。
俺はラグジュアリークラスのタイヤ売るとき
「静かさなら国産ですよ、ただし乗り味は固いです。MI、PIのようなヨーロッパ物は乗り味に角はないですが、音はしますよ。
欧州メーカーはロードノイズも路面情報の一つとして考えてますから。」
とほんとのようなうそのようなセールストークを使っているんだが・・・・

実際どうなん?ピ○○○ンさん。
>>374
ハッタリにしてはやたら説得力ありますね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:30 ID:/rK4ywn9
>>374
そのセールストークは、一昔前の「輸入車ディーラー」を思い出します。

輸入車
「欧州メーカーは、ロードノイズもメカニカルノイズも、路面情報や車両情報の
一つとして考えています。乗り心地は硬めですが、それが逆に疲れにくいです。」

こんな感じでしたね(笑)

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:58 ID:/rK4ywn9
>>374
本題のタイヤについてですが・・。

欧州にはタイヤ審査機関がありまして、特にウェット時の性能を評価されます。
つまり「雨のアウトバーンで安全に走れなければならない!」という事です。
テストのデータは一般に公表されるので、ウェット性能が弱いと売れません。
それで欧州タイヤメーカーは、絶対性能として「ウェット性能」を確保した上
で、コンフォート性能を向上させてきた経緯があります。
その為に一昔前までの排水性能を確保するトレッドデザインでは、どうしても
国産タイヤに比べてロードノイズが大きくなっていました。
また、欧州のユーザーも「車は動いている機械だから、音がして当たり前!」や、
「タイヤは転がっているのだから、音がして当たり前!」という意識だった事も
事実です。

対して日本メーカーは、高級ラグジュアリー国産車同様、いかに静かなタイヤを
開発できるかと言う事に力を注いできました。
結果、排水性能を無視したかに思えるような高級コンフォートタイヤをリリース
してきた経緯があります。

つまり、国産は「静かさ」を、欧州産は「ウェット性能」をあるていど極めた上で、
現在は、その相反する性能を付け加えようとしていると言えると思いますね。
要は、国産は、静かさの極みタイヤに「ウェット性能」を、欧州産はハイレベルウェ
ットタイヤに「静粛性能」を、如何に付け加えるかという開発をしていると言えるで
しょうね。



>>377
平均的スピードレンジ違いだな。
時速100キロ以下なら国産に分があるともいえる罠w
正直うるさい部分もあるが、神経質じゃないように躾けてあるような気が致します。
むしろ運転手ならハンドリングのフィールのほうを優先するでしょうね。

家族は辛らつなご意見かもしれませんが・・・
日本のご家族にはdbかレグノだと思われ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:27 ID:/rK4ywn9
また、個人的な見解ですが、、。

輸入タイヤを選ぶ際には「欧州でも同じタイヤが売られている」という事を
重視してみてください。
どこのタイヤとは言いませんが、「日本専用スペックで開発!日本限定発売!」
というようなタイヤは避けた方が良いと思います。
「日本専用スペック」と言うのは、要は「欧州では売れない!」というタイヤです。
日本の道路事情は欧州に比べ、非常に良いのです。
例えば日本の道路が砂利道が多いのならば「頑丈なタイヤが必要になるから、日本
専用で開発しました!」という事は納得できます。
しかし現実は逆です。欧州では道路が石畳なんてザラです。
フランス人やスペイン人の中には、アフリカまで行って未舗装路を走る事もあります・・。

また、日本専売にする事で、欧州のタイヤ審査機関にテストをされないんです。

つまり、前にどなたかが言われていた「安物スポコンタイヤ」と評されるタイヤがあります。
まあ、だいたいですが、国産スポーツタイヤの「梅」ですね。
欧州タイヤには本来、この類のタイヤは、ありません。
ですから、その類のタイヤを好む日本ユーザーを獲得するには「専用開発」が必要なのです。
「そこそこグリップ&ウェット弱い&安い!」というタイヤです。
欧州では絶対に売れません、というか、メーカーの信頼にかかわるので売りません!

そんなタイヤを売っては(・A・)イクナイ!

と思ってます。。



>>373
ホイール修理業者にはアルミ肉盛りと研摩しかしてくれないのと、塗装までしてくれる
業者がある。前者の方が安くて早いことが多いけど、塗装もして欲しいと説明してあれば
後者の方に出してくれてるように思う。塗装してくれてなかったら板金屋さんで塗って
もらえばいいんでないかな。ホイール修理に出す時はタイヤ外して出すから、心配なら
事情を説明して、修理上がって来たのをタイヤ組む前に確認させて欲しいとタイヤ屋さん
にお願いしておけば?

蛇足だけど、再メッキまでしてくれる業者は知らないけどあるのかな?あっても修理代で
新品ホイール買えるような値段になるだろうからないように思うんだけど。
とはいえスタッドレスのドライスなんかは日本での専売だしな・・・。
ドメスティックなのもある意味必然とは思う。
間口広げなきゃウレネーもん。

言わんとすることはわかるが
オススメできない商品の目利きになりなさいってことに終始します。
っていうか、日本で使うんなら、日本専用で結構だと思う訳だが・・・

漏れはベルギーに住んでた事が有りますが、
地続きなので、フランスやドイツ、ルクセンブルグ、イタリア等に良く行きましたけど、
日本人が思っている程には、石畳の道なんて有りませんよ。

>>379はプレセダの事を言ってるんだと思いますが、
G3辺りと比べるなら(狙ってる購買層も同じだし)、充分に良いタイヤだと思います。
まぁ、パイロットスポーツと比べると、ミシュの味が無いというのは同意しますが・・・

ただ、ミシュの味が無いからといって、タイヤとして駄目だというのは如何な物かと・・・
>>379
日本はヨーロッパに比べて高温多湿なんでゴムに厳しいんだよ。オカモトを買収するまで
ミシュランは日本向けのタイヤを用意しなかったので釘踏んだだけでセパ起こしまくりの
サイドウォールがオゾンクラック成長で裂けまくりで悲惨だったわけだが、磨耗しにくい
ので余計にオゾンクラックの影響を受けたってのはあるだろうね。それを差し引いても
釘踏んだら悲惨だったぞ。

右側通行の国向けと左側通行の国向けでタイヤの構造が違う場合もごくまれにあるので
右側通行向けのタイヤを握らされた日にはハンドルを少し左に取られてしまうかも知れん。

最近の日本で評判のいいミシュランの夏タイヤって大半がオカモト製だろ?日本で使うなら
日本向けのタイヤがいいとしか思えん。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:48 ID:/rK4ywn9
>>381
スタッドレスは日本専用開発でないとダメらしいです。
PもMも「日本専用」で売ってます。
前に、技術系の人間に理由を尋ねた事あるんですが、良く理解できなかったです。

サマータイヤについては、たとえば、日本のメーカーが「韓国専用スペックタイヤ!」
という物を売っていたら、日本のユーザーは、そのタイヤを欲しいと思うか?と言うの
と同じです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:50 ID:Z8I4zA1C
>右側通行の国向けと左側通行の国向けでタイヤの構造が違う場合もごくまれにあるので
>右側通行向けのタイヤを握らされた日にはハンドルを少し左に取られてしまうかも知れん。

「韓国専用スペックタイヤ!」なら、韓国で売れれば良いだけの話では?
日本で売らない以上、日本人が欲しがるかなんて、どうでも良い話だと思いますが・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:04 ID:WAzyuduO
386が良い事言った!(笑
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:05 ID:/rK4ywn9
>>382 383
自分はミラノに3年住んでました。
ドイツやフランスにも車で行きましたが、市街地を少し抜けると酷い道路環境で
驚きましたよ。。

>日本で使うんなら、日本専用で結構だと思う訳だが・・・
「日本で使うのに最適なタイヤ」なら良いんですけど、「日本で売るならこんな位
でいいや」という物なので(・A・)イクナイ!という意味です。

現在、オカモトはミシュランを作ってません。

>右側通行向けのタイヤを握らされた日にはハンドルを少し左に取られてしまうかも知れん。
 ↑
タイヤ屋さんの中にも、こういう事を言われる方がいらっしゃるのも事実なんです。。
「BMWでハンドルを右に少し切っていないと真っ直ぐに走らない。アライメントも異常無し。
そこでタイヤが欧州製だったので、日本製に変えたら直った!」という話しを聞いたりもします。
これ・・、全く事実無根ですよ。そんな事は絶対に無いです。
それが本当だったら、英国では日本製タイヤ売れまくりになりますって ^^;



389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:08 ID:/rK4ywn9
>>386

だから、その通り。。

>「韓国専用スペックタイヤ!」なら、韓国で売れれば良いだけの話では?
>日本で売らない以上、日本人が欲しがるかなんて、どうでも良い話だと思いますが・・・

「日本専用スペックタイヤ!」なら、日本で売れれば良いだけの話。
欧州で売らない以上、ヨーロッパ人にとってどうでも良い話。
と言う事。。
>>388
私が思うに、各社セカンドグレード以下のタイヤを買う人は、
最高の性能は求めていないと思う訳ですが・・・

我が家には車が2台有って、
一台には(ドイツ製スポーツカーです)パイロットスポーツ、
もう一台には(国産1000CC)プレセダを履かせています。

プレセダを買う際、G3,DNA−GPと迷いましたが、
私の車と同形式の車でプレセダ、G3,DNA−GPを履かせた車に乗る機会に恵まれ、
三者を比較した結果、プレセダを選びました。

プレセダが他のミシュ製品に共通する味を持っていないのは認めますが、
プレセダを買う層の人達が、他のミシュ製品と比較検討した上で購入しているとも思えないので、
G3,DNA−GP等より優れている点が有れば、それはそれで良いと思いますが・・・

なに履こうが満足すればそれはそれで良いと思います。

>>379の意見も真実だし>>382もごもっとも。
ただもっと満足感がある選択が残ってた場合
他人としてはちょっと意見したくなりますよね?ってことだと。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:44 ID:/rK4ywn9
>>390
日本人にはこんなタイヤでいいんじゃん!
というタイヤを買う必要は無いと言いたいのでは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:45 ID:/rK4ywn9
文が変だった^^;

ボクが言いたいわけっす
欧州マンセーなヤシってアフォばっかしか?それとも詐欺師ばっかりなのか?

日本製タイヤが駄目駄目つーなら欧州マンセーなヤシらの憧れのポルシェに純正で
日本製がよく採用されるってのはどういう理由なのか説明して欲しいものだ。
世界初の空気入りタイヤを作ったダンロップも今や日本資本だからダンロップだけは
別格なのか?説明してくれ。

>>388
> 現在、オカモトはミシュランを作ってません。

ttp://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1320.htm
の発表から3年半くらいしか経ってないんだが。どういう意味?
10年くらい前にオカモトの工場に多額の投資をしてラインを一新したのにもう閉鎖したわけ?
それともオカモトの工場ではライケンブランドしか作ってないの?
ttp://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1364.htm
の完全に統合されたって意味?

> これ・・、全く事実無根ですよ。そんな事は絶対に無いです。

タイヤメーカーの新入社員研修で教えられたんだけど事実無根のことを教えられたのか。

> それが本当だったら、英国では日本製タイヤ売れまくりになりますって ^^;

輸出先に応じて仕様変更してるんだよ。回転方向の指定のないタイヤなら打ち消し
合うから関係ないんだけどね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:49 ID:G+n/lvw2
>>390
私が思うに、各社セカンドグレード以下のタイヤを買う人は、
最高の性能は求めていないと思う訳ですが・・・

基本的に同意だが、サイズの制約により最高グレードを選べない場合がある。
ヨーロッパのメーカーは全サイズに最高グレードのタイヤをラインナップしてまつか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:50 ID:p+7RiT0x
ID「oaxu+Nxk」は、鰤に洗脳された高卒DQN販売員なので、スルーでいきやっしょい。
>右側通行向けのタイヤを握らされた日にはハンドルを少し左に取られてしまうかも知れん。

裏組みしたら?ローテーション無視したら?
もう来るなYO。サイナラ。販売員さん
>>391
漏れも同意です。

ただ、このスレでプレセダを叩く人達は、より上位のミシュ製品との比較で
プレセダを叩いているのが気になって意見せさて頂きました。

実際の購買層がG3やDNA−GPと比較して購入している以上、
それらと比較されて然るべきと思った訳です。

スニーカーとGR8000を比較して、スニーカーはゴミだ!と言われてるようで、
正直、プレセダが不憫だ・・・w
>>395
そうですね。w
ミシュを選ぶなら、パイロットスポーツにしろ!と言われても、
そもそもサイズが無い・・・w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:03 ID:p+7RiT0x
でもオレはあえて言ってまう。

>>394
ポルシェに純正されてるBSやYHは、ポルシェ専用開発だ。
注文する時には「ポルシェ専用の型番で」という必要がある。
同じブランドで同サイズでもポルシェ用という全くの別タイヤになっている。
ダンロップはドイツダンロップやイギリスダンロップで、全く性格の違うタイヤを
作っている。

「輸出先に応じて仕様変更してるんだよ」
同じ型のタイヤで、そんなめんどくせえ事は、ぜってーにしてねえ。

「タイヤメーカーの新入社員研修で教えられたんだけど事実無根のことを教えられたのか。」
おまいの会社が言い出しっぺのデマだからな(w

いまどき、オマイはオカモトがMIを製造してるとまだ思ってるのか?
そんな事を今でも思い込んでるアフォはオマイくらいだぞ(w
オカモトはMIタイヤを製造してねえよ。勉強しろ!アフォ鰤販売員(w


ビラージュって売れなかったんだっけ?
まぁどの道専用開発しても売れなきゃいつか止めるでしょ。

なんかOEにご執心ですが・・・へんなOE作って評価下げないことを祈るばかりです。
どうせならprimacyノッケチマエくらいは逆にやってほしいかもです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:11 ID:LLIJ6WJ2
>>398
ヤシらは「ヨーロッパで売る事は出来ないような低レベルタイヤを日本人向けとして
売ってんなや!おまいらも買う必要ねーぞ!」と言いたいのでは?

漏れは同感。
>>400
漏れの「ドイツ製スポーツカー」というのは、実はポルシェなんですが、
パイロットスポーツを買う際、N2(ポルシェ認証品)で、と言うと、
通常のパイロットスポーツとは全く違う物がやってきますよ!

なにしろパターンからして、MXX3と同じ物ですから・・・
ぽてんざG3ってのを買ってみた。
やー、ポテンザも安くなっちまったもんだ。
思いのほか静かで大満足です。
別に走る人ではないのでグリップはようわからん。

今までのグリッド2が(劣化してたとはいえ)うるさすぎたのかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:16 ID:LLIJ6WJ2
>>401
ビラージュ売れんかったね。
TUKA、走り屋はミシュラン買わんもんな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:25 ID:xFaBrdZD
>>403
そのタイヤはパイロットスポーツの名前やけど、全く別の専用タイヤやったよな?

俺はNSX-R海苔なんだけど、YHのアドバンに専用タイヤ有り。
全く別物。

前レスの人が言いたい事って「輸入車純正になってる国産タイヤは、国内リプレイス
と別物やんけ!」ということやん?
>>406
まさしく別物です。w

彼が国産だからと主張しているので、
国産に限った話じゃないですよ。と言いたかった訳で・・・w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:42 ID:xFaBrdZD
>>407
う〜ん、、、ちょっと意味がちゃうんとちゃう?
ミシュとかピレのタイヤはリプレイスと全く同じ物が日本・ヨーロッパ問わずに
新車装着されてる事あるやんか。
せやけど「国産のリプレイスが欧州車に新車装着せれへんぞ」って事なんとちゃうか?

「国産メーカーも自分とこの一般タイヤが欧州では通用せえへん事を知ってはるねん」
と言いたいねんやろ。

漏れも胴衣やけどなw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 03:44 ID:7QaQBPYG
タイヤ、ホイルなどどうでも良いのでこれにて


ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
>>408
なるほど、そういう事ですか。
>>394を軽く流して読んでたので、真意が伝わらなかった・・・w

で、それは置いておいて・・・
>>409
君は(・∀・)カエレ!!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:02 ID:LG4ZHIA+
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 409死んだ?まだーー!!?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:12 ID:7QaQBPYG
あなたも書いてしまいましたか・・・

幸運をお祈りします・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:44 ID:WCc3ihBt
412の不幸を願っています
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:45 ID:WCc3ihBt
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 409氏んだ?まだぁーー!!?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
結局元をたどると、>>379がプレセダに関してああだこうだ言ってるのはあくまで

「そ の 開 発 コ ン セ プ ト」 と 「同 社 の タ イ ヤ と の 相 対 評 価 」
          ^^^^^^^^^^^^^^^^                       ^^^^^^^^^^^^^^^
であって、タイヤそのものとしては全体の中では決して低レベルなものではないと思うんだが。

まあ、>>379氏自体”個人的な見解”って言ってるから突っ込む意味ないけど。
379氏は突っ込み所満載だね
ジョーさん見っけ。
>>417
どこ?
419東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/04 10:55 ID:o0biFyBT
>>417
バ・バレてたか・・・w
って、どちらさんでしょう?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:34 ID:9oECXTn3
>>419
毎度の、うい!

ちいタイでやす。(・A・)ノ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:04 ID:4wzTrm79
>>394
ホントだ。オカモトはミシュランにタイヤ事業をミシュランに
売り飛ばして、自動車向けタイヤ生産から完全撤退したんだ。
そういえばライケンとか見なくなった。
オカモトのタイヤって履いてると、恥ずかしいよな。
履いている香具師いないが・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:28 ID:Tlz6CW+o
漏れはチムポにオカモトだがな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:31 ID:+gdpiBwh
格安新品アルミホイールをネット通販で買って、
後日ABなどでタイヤだけ買って取り付けてもらおうと思ってるのですが
嫌がられませんかねぇ。
またこの場合費用はどれぐらいでしょうか?
サイズは15インチです。
>>423
嫌がられませんよ。持ち込み料金頂くだけです。
2000円程度とプラス廃タイヤ500円くらいです。
425ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/10/04 21:58 ID:b7e/1V8Q
すみません、ムーヴカスタム海苔ですがタイヤに窒素ガス入れようかと
思っています。タイヤはブリジストンB391です。
普通に空気入れるより窒素ガス入れるほうがやはりいいんでしょうか?
>>422
あのオカモトとタイヤのオカモトは同じなの?そういえば同じゴムだし
ムーブに乗っているとDQN認定されるから、まずは車を買い換えろ。
話はそれからだ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/04 23:13 ID:ATw75LLp
>>425
どうしても入れたいって気持ちがなければやめた方が良い。
ほとんど体感で感じる変化はない。
感じたとしても、ふーんって感じる程度。
それより窒素が減ってきたときのメンテナンスが面倒。
429ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/10/04 23:33 ID:b7e/1V8Q
>>427
DQN改造&DQN内装していないのでいいかと思うんですが・・・(鬱

>>428
ありがとうございます。体で感じるほどじゃないんですね。
メンテナンスが面倒というのはわかります。そもそも地元では取り扱ってる
店が少ない。
とても参考になりました。ありがとうございました。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:34 ID:rJ9X9cNI
あッ!ちいタイさんだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:36 ID:rJ9X9cNI
>>ピレ○マンさん

P2500というタイヤを薦められて買ったんですけど、カタログに載って
ませんでした。
どう言うタイヤなのでしょうか?
教えてください。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:02 ID:TDOYIY1f
ひさ久に来てみたら、ちいさんもピレリマンさんもいなくなってら!!
何かあったのかい??
>>432
いや時の流れだよ単純に。コテに拘るのは辞めたってだけだと思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:19 ID:QJze90Db
RE−01を買いました  購入するにあたって悩むことは無かったです
なぜなら 私はブリヂストンが大好きだからです
あとは 使用目的にあった物を選ぶだけでした
前の車の時も ブリヂストンを履きたかったのですが
アルミホイールがAVSだったので ヨコハマを履いていました
やっと 念願かなってブリヂストンユーザーになれました
シューマッハに一歩近づいた感じがします

こんな俺は アフォですか?
別に・・・せめてインプレでも書けよといいたいが。モウネロ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:41 ID:TDOYIY1f
>>434
RE−01を買いました  購入するにあたって悩むことは無かったです
なぜなら 私はブリヂストンが大好きだからです
あとは 使用目的にあった物を選ぶだけでした
前の車の時も ブリヂストンを履きたかったのですが
アルミホイールがAVSだったので ヨコハマを履いていました
やっと 念願かなってブリヂストンユーザーになれました
キエーサに一歩近づいた感じがします

こんな俺は アフォですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:42 ID:TDOYIY1f
こっちの方が正しい。
>>434
まぁ、一言言葉を贈るなら……


      お め で て ー な 。
439東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/05 09:45 ID:QLyIv7py
アク禁食らってるので携帯から・・・

>>420
本物ですかぁ!?w
そんなバカな・・・www
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:51 ID:j5gdtFmg
…ふっ、みんなまだまだだな。
俺の魂の叫びを聞け!

ファルケンZE512を買いました。購入するにあたって悩む事は全く無かったです。
なぜなら私はファルケンを愛しているからです。(ファルケン愛)
あとはZE512だけを伊良部…もとい選ぶだけでした。
前の車の時もファルケンを履きたかったのですが
アルミホイールとタイヤのお得セットなのでBSを履いていました。
やっと念願かなってファルケンユーザーになれました。
星野仙一に一歩近づいた感じがします。

こんな俺は立派ですか?
シラネーヨ

      ∧ ∧    ┌──────
     ( ´一`)   < シラネーヨ
      \ <    └───/.|──
        \.\______/./
          \        /
           ∪∪ ̄∪∪
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:50 ID:jfHcIcoz
>>440
履きたいんや!
443443:03/10/05 13:54 ID:HMKTtPpx
毎日70km(高速60km)通勤してます。
現在17-7JJ、オフセット50、タイヤサイズ215-45-R17です。
これを、
 F:18-7.5j 225-40-R18 ,R:18-8.5j 235-40-R18
にインチアップを考えています。
 1.高速安定性
 2.乗り心地
 3.経済性
という優先順位で考えています。音はさほどこだわりません。
タイヤの候補は(見積もり取りました)
 B500si(約10万円)
 T's01 (約8万円)
です。タ○ヤ館なので、Bのタイヤのみです。
このスレを呼んでいると自分の優先順位にはミシュランとか良さそうに思えます。
タ○ヤ館でミシュランのタイヤとかつけれますか?
また、おすすめのタイヤを教えてください。
よろしくお願いします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:01 ID:BprDONN2
パイロットスポーツと書いてほしいんだろ?
タ○ヤ館では取り寄せしてくれないから、通販やオクで入手して取り付けてもらえ、価格表に持ち込みの場合の工賃が書いてあるはずだよん。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:03 ID:S2cP5fGv
男だったらピレリのP-ZERO買え〜!
446Pussy!:03/10/05 14:13 ID:NyYohhal
鯛屋館でもMichelinに限らず他社製品も取り寄せてくれるよ。
私は口頭でMichelinの見積もりもらいました。
S-03とPilotSportは同価格でした。
しかし、BS直営(じゃないのかな?)だからBSなら安いと思って行ったんだけど、
全然安くないじゃんか!! 期待ハズレじゃ!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:46 ID:k+7UTCPV
>>446
その鯛屋館は、もともと個人店だから出来る技。
元個人店の鯛屋万も同様。
BS資本100%の鯛屋館・鯛屋万では不可能。

>>443
「○'s01」は、やめとけ。
ショップ曰く「高性能ながら、カタログにも載せず、宣伝もしていないタイヤ
だから安く出来る。」と言うのが売り文句。
でも本当は「日本で売る前提の無かった、東南アジア向けのヘボタイヤ」。
DQNミニバン海苔の「性能なんてどうでもイイ!とにかくデカくて薄くて安い
タイヤきぼん!インチアップ命!」という要望用タイヤ。

もっと言えば、DQNどもの口コミ情報のみで売れれば良いというタイヤ。
一般向けには恥かしくて売れないタイヤ。
だからカタログに載せられないタイヤ。
>>443
18inの40に乗り心地求められてもなぁ。
DQN逝ってよし。
インチうpするって香具師は
乗り心地や経済性は完全に無視ってことだ。
相反するんだから。

そうでないならインチうpなんぞするな。
最近多いよな。

インチうpするが乗り心地を犠牲にしたくないだの。
ダウンサス付けるのに乗り心地を犠牲にしたくないだの。

もうバカかとアホかと。
というわけで>>443にはT'sがおすすめです。
世のため人のため、雨ん中暴走して単独あぼーんして下さい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:59 ID:qGyDe7eM
正直、今までミシュランを褒める奴なんて見たことがない。
ココはかなり奇妙なスレだ(藁
452マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :03/10/05 19:06 ID:m6yixOZ5
ワイヤーホイールですがなにか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:09 ID:J4Xzj/S7
>>451
明日は病院に行く日だったね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:35 ID:GhNCGpLK
ミシュランの工作員が大量導入されてるんだろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:40 ID:c0kHtexv
このスレは確かにミシュランマンセーが多すぎる。
以前のスレからこの調子だった。
一般の認識とはかなりズレてるし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:56 ID:2ufyYrAC
アンチ・ミシュラン野郎、うざいYO!!!
特定メーカーマンセーが多くてもいいんじゃないの。
最終的に何を買うかは、各々の判断なんだし。
一生モンっていう物でもないし、
失敗したと思ったら、次は他を選べば吉。

あ、漏れはミシュマンセーぢゃないよ。
理由:なじみの(安くしてくれる)店が国比戸だからw
ハンコックマンセーだが何か?スルミダ?
工作員各位へ業務連絡

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064390207/115
にてMXEグリーンへの攻撃を確認、直ちに総員出動し速やかに鎮圧されたし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:39 ID:6E6RrqRm
ほぼ街乗りで、たま〜に遊びでジムカーナする程度のシビック海苔です。
タイヤの交換時期なのですが、ポテンザG3とアドバンネオバのどっが良いでしょうか?
>>460
なんでブリジストンとヨコハマしか選択肢がないわけ?
どうせ二言目には「みんなが……」って言い出しそうだな。

で、車格から言えばブリジストンみたいな重いタイヤは奨められないし
使い道から見てもNEOVAじゃ役不足。そんな良いタイヤは必要なさそう。
ダンロップDZ101,ファルケンST115,トーヨーGU:WNあたりがベターだと思うな。
Neovaはサイドウォールが柔らかい気がする。
気にしない人ならいいけど、シャッキリ感は無い。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:12 ID:rzxLDdZO
ミシュランってそんなに売れてないよね?
それほど見かけないし。
高いから売れないとかって言うなら問題外だけど。
高くても良いものは良いってのは現実逃避だと思われ。
464461:03/10/05 21:50 ID:Q7IZpt3M
>>460
もうちょっと追加しとくか。
グッドイヤーREVSPEC,ミシュランPILOT PRECEDA,ピレリーP7

こんな感じのところかな。
使い道はともかく、求めるものが何か分からないからこれ以上は絞れないけど。
直線の道路を走行中、ハンドルがちゃんと真ん中になっていないんですが、
空気圧やホイールバランスを調整するだけで改善できるでしょうか?
それともアライメントをとった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>349
石橋は呪われていまつ。
発端は栗鼠寅された社員が社長室に立て篭もって自殺した事件になりまつ。
八重洲の本社の近くにいくと邪悪な怨念が感じられまつ。
その後、その呪いは亜米利加の子会社の火石に向けられますた。
今回は栃木の火災でつ。
>>465
ホイールバランスはまず関係ないと思われ。

車検出してからそうなったのならトーインの調整で手抜きされたんだと思う。
タイロッドを両側調整しないで片側だけで誤魔化すとそうなる。ハンドルを
交換するってのも最近は少ないと思うけど、交換するとそうなる場合がある。
他に考えられる原因はどこかにぶつけたとか、タイヤを片方だけ交換したとか。

ハンドルが取られるならパンクして片方だけ空気が抜けているのかもだが、
ハンドルが取られるわけではないんでしょ?空気圧点検して異常がなくても
心配ならアライメント調整してもらった方がいいと思う。タイヤの内側の減り
具合を確認して内側だけ異常に磨耗しているとかならアライメント調整して
貰った方がいい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:18 ID:jfHcIcoz
ブラックレーシング PRO N1って軽いの?
>>431
オールシーズンタイヤ。
470MT ◆vv0P4AaeWA :03/10/05 23:25 ID:C3645w2h
>>465
実際にみてみないと判断できないけど、ハンドルセンターがずれてるだけ鴨。
ほんの少しのずれなら空気圧調整で解決できるよん。
まあ、ディーラーに持っていって調整してもらうのが吉。

>>463
ミシュランは良いタイヤだよ。
たしかに日本でのシェアは少ない。

一つの理由としては、
#日本はタイヤメーカーの数が世界一。
#よって、昔から国産メーカーとの取引をしてるタイヤ屋さんが多い。
#このスレの住人並にタイヤに拘っているヤシはほとんど居ない。
#タイヤ屋の薦めるタイヤを買っている。
#「とにかく安い物でいい」という客が8割以上。

こんな現実からも、拘りを持ってミシュランを買おうとする客は少ないんだな。

車みたいに試乗できるのなら、もっとミシュランは市場を伸ばせると思うんだけどね。
その奇策として、トヨタと手を組んで利益無視でトヨタの新車装着タイヤを供給してる
事実も。
「まあ、一度乗ってみて下さいな」って事鴨(w




471465:03/10/05 23:29 ID:gykEgY3V
ご指摘されたとおり、パンクで右Fだけ換えたんで、それが原因のようです。鬱
もう一度一からチェックしてみようと思います。
詳しい解説ありがとうございました。
472465:03/10/05 23:31 ID:gykEgY3V
↑は467さんへのレスです。

470さんもありがとうございます。
どなたか神奈川県藤沢近辺で中古タイヤの買取と
新品の販売両方やってる店知りませんか?
ネットで検索したんだけどFALKENかTOYOを
新品で扱ってる店が見つからない

教えて君でスマソ
アルミホイールの、走行距離や年数による劣化はありますか?
あんまり古そうな中古品を買うとマズいでしょうか。
475MT ◆vv0P4AaeWA :03/10/06 00:40 ID:FYL/nALz
>>474
あるよん。
アルミってテッチンと違って腐食するんだよね。
それとね、やはりある程度走り込むと「ゆがみ」も出てくるんだよね。
なるべくなら新品を買ったほうが吉。
中古品の場合は、よく確かめてから買った方が吉。
今の技術って、事故でかなり歪んでしまったホイールも素人では判別できない
レベルにまで修復できるから、その辺が問題。
歪みは直っても、バランスはメチャクチャだからね。
買い取り業者も、かなりプロフェッショナルでない限り、修復歴があるかどうか
判断できないと思われ。
売り手も「修復歴あります」なんて言うはず無く(w
>>474
あまりにも古くて金属疲労起こしてるとかとか腐食してるとかだと割れるかも。

超高級な鍛造アルミホイールを除く1ピースならまず割れないと思うけど、新品で
衝撃与えてないつもりでも割れるのはあるので、神経質なまでに気にするなら新品
純正以外はお薦めしない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:35 ID:N15HjIgE
すごい初歩的な質問だとは思いますが、
聞いてください。
現在165 65R 13Sの4穴のタイヤを履いているのですが、
185/65R/15の4穴のタイヤは装着可能なのでしょうか?
もし可能なら走行時なんらかの支障はないのですか?
お願いします。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:37 ID:iicG4Thc
通常のTE37でダート走るのは止めた方が良いですか?
砂利ゴロゴロてな感じではなくて、舗装路にたまに硬質ダートが混じる程度なんだけど。
>>477
4穴ってホイールのこと?数字はいいから具体的な話を書いた方がいいと思うぞ。

例えばH2年のシティにH8年のアコードのホイールをつけたいとかさ。この例の答は
「できません」なわけだが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:54 ID:R+8lMK5H
165/65 13が純正なら185/65 15は多分無理
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:58 ID:N15HjIgE
>>479 4穴はホイールの事です。
具体的な話をすると、H8年のカローラワゴンに
社外品のタイヤなんですが、商品の説明に「15インチ6.5Jオフセット+35、4穴です。」
とかいてあります。「」のなかの意味がさっぱりで困ってます。
ど素人ですみません。
またお願いします。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:00 ID:R+8lMK5H
>>477
>>479は貴方を馬鹿にしている訳ではなくて、
貴方の提示した情報では、本当に判断が出来ないのです。

「PCD]や「オフセット」という言葉が分からなければ、
>>479の言うように、「この車には、あの車用のタイヤ&ホイールは付きますか?」と
表現した方が、良いですぞ!
こう表現すれば、このスレに居る猛者共が勝手にサイズを調べて、
付くか付かないか判断してくれます。www

しかし、タイヤサイズからして無理が有るとは思いますが・・・w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:13 ID:N15HjIgE
>>482 ありがとうございます。少しは勉強します。
>>483 bBに装着していたみたいです。
>>484
bB用であれば、外径がかなり大きくなるので、
付かないとは言いませんが、止めておいた方がいいです。

デメリットがメリットを完全に上回ります。
>>484
正確に言うと、ホイール自体は装着可能ですが、
タイヤの外径が大き過ぎるのです。

もし、このタイヤ&ホイールセットのタイヤが使い物にならなくて、
購入した後で、タイヤを新品に履きかえるというのであれば、
ホイールは問題なく装着出来ます。
>>481
カロゴンか。カロゴンなら165/80R13でないの?個人的には185/65R14の方が
いいと思うんだが、15インチにするなら195/55R15かな?14インチの方が乗り心地
もいいし、性能的にも13インチに比べればいいタイヤが選べるし、値段も安くていい。

という話はさておき、オフセットというのはホイールの取付面が中心からどれだけ外側に
なっているかということで、単位はmm。その年式のカロゴンなら35mm前後がちょうど
いいはず。取付用の穴を結んだ円の直径がP.C.D.でこれも単位はmm。カロゴンだと100
だと思うが、4穴のホイールには他に114.3というのがよくある。ホイールによっては
100と114.3の両方の穴があるのもあるのでこのP.C.D.がわからないとそのホイールが
あなたのカロゴンにつくかどうかわからない。

タイヤサイズが本当に185/65R15ならフェンダーに当ってしまうと思われるのでやめた
方がいい。カロゴンに使うなら185/55R15か195/55R15か195/50R15あたりが普通。
488477:03/10/06 03:39 ID:N15HjIgE
>>486 >>487 ありがとうございます。

だいぶ理解できました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:52 ID:rRAkcEgV
no!!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:58 ID:rRAkcEgV
>>486 487
おいおい!オマイらぁ〜!!!!











コテ付きでアドバイス下さい。
ピレリマンさん、ちいタイさん、が居なくなってしまったこのスレで、
現状でまともな回答が出来るのは「MTさん(ちいタイさん鴨)」しか
いないでつ!!!
詳しい人が一人では盛り上がりが・・。
ぜひ!コテ付きでアドバイザーになって欲しい!!!!!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 08:28 ID:pwotGbbd
185/70R14(外径は「615mm」)から65タイヤへの履き替えを考えています。

ドア開口部の指定タイヤサイズには
・175/70R14(外径は「602mm」)
・185/70R14(外径は「615mm」)
のふたつが表示されています。

履き替えの候補は
・195/65R14外径「609mm」外径差-6mm
・185/65R14外径「596mm」外径差-19mm
です。
幅は換えたくないのですが、
後者のサイズで外径的に問題無いでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:13 ID:NF8f/txr
オートバックスのマックスフローって言うタイヤどんなタイヤ?
以前スノートレック買ってオーツ製でかなり良かったので気になります。
>>490
ミシュランマンセーならまだしも、ピレリマンセーな工作員と同類に見られたくないってヤシは
多いと思う。阿部商会が安く出した時でもなければピレリなんて仕入れる気もしないし。

>>491
何をしたいのかさっぱりわからん。今のタイヤがヘナチョコだからしっかりさせたいの?
それともタイヤを小さくしたいの?

前者なら185/70R14のHレンジとかグレードの高いのに交換すればかなりよくなるはず。
昔なら70タイヤでもしっかりしたのが標準だったのもBMWとかだとあったけど、最近では
性能度外視コスト最優先のタイヤしか憑いて来ないサイズなのでドーナツシリーズに交換
しただけでも車がかなりよくなると感じると思われ。

Hレンジの70タイヤだとSレンジの65タイヤよりしっかりする場合もあると思うが、選択肢は
限られる。BSだとレグノ、ミシュランだとENERGY XH1、ヨコハマだとDNA dB。ダンロップ
だとルマンしかないが、古いルマンが残っているだけで数年前に作ったのを買わされる可能性
があるので避けた方がいいかと。

後者ならよくわからんが、外径が問題になるなら最低地上高が若干下がる程度だからほとんど
ないと思われ。速度計の誤差はほぼ問題ないはず。ただ、外径の小さいタイヤは軽い車重を
前提に作られているので磨耗が少し速くなるとかそういう問題は少しくらいあるかも知れんし
ないかも知れん。
>>490
そのスタンスはどうなんだろ?
基本的に名無し「転んでも泣かない」「嘘を見抜けないと・・・ry」だわ。
自分で正しい情報なのか吟味しない人だとヤッパリいかんのとちゃいますかね?

それに安いもんでもないんで「言われたとおり」で財布の紐緩めたりされても
普通は自己責任です。幾ら親切なコテですら当人とのギャップがあるわけだし。

名無しの良スレってのが一番カコイイですよ。住人同士で盛り上げればいいんとちゃいますかね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:58 ID:A4Daoewg
ところで、オートバックスって、店頭価格からさらに値切ってもいい店なんですか?
>>495
言うのは無料。まぁ言ってみな。安くなったらお得だしね。
間違っても窒素充填で誤魔化されるなよw 別にそれでもいいけどさ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:14 ID:mDy5QXb7
31セルシオに19インチを履きたいのですが質問があります。
爪の加工は一切無しで、何Jまでいけそうでしょうか?リムの深さは気にしません。
ホイールの形はカールソンの1/16やロティーノ希望です。いくらくらいするでしょうか?
あと、できるだけタイヤは太くしたくありません。
よろしくお願いします。
>>497
2ちゃんで聞くより販売店か問屋に問い合わせれ。
499370:03/10/06 22:21 ID:rEtM6Smu
YOKOHAMAに問い合わせたら、メーカーでもわからないとの回答。

地道に探します・・・。

>>373さん ありがとー。
500前スレ旧デミ海苔:03/10/06 22:21 ID:oJ9JjEb0
>>473
藤沢市内でタイヤ買うと工賃取付け費サービスという店(FALKEN専門店)は知っていまつが、何か?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:29 ID:9no5ESfT
そういえば、ライケンのタイヤって見かけなくなったな〜〜
無くなってみると、つい欲しくなってしまうのは何故だろう?
タイヤ泣きまくりで結構楽しかったからかな。
オカモトがミシュランと合弁してからは、たしかポーランドあたりに生産ラインが
いっちゃたかと思ったんだが、どこかで手に入らないかな・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:36 ID:lvIr9kzN
>>499
あれってアルマイトカラーじゃなかったっけ?
キャンディブルーの上塗り分(要するにクリアブルーね)
が近いような気もするけど。
もしくはホイール用カラーで同じようなのも出てるから
リムだけ全部塗り替えるとか。
端的に行って住友のLM702を考えたんだけど・・・。
そこそこ良いでしょうか?ハイグリップはもうお腹いっぱい。


軽ヌポーツで175/60R-14なんですが
たんてき 【端的】

(形動)

(1)遠回しでなく、はっきりと表すさま。

(2)物事の結果が即座に表れるさま。たちどころに。
端的なご意見おながいします。
>>503
ユーノスロードスターに入れてマターリ走るにはいいタイヤですた。175/65R14だったけどね。
静かで乗り心地がよくて安くてハンドルが軽いけどそこそこグリップするのはわかったけど、
距離乗らなかったので寿命は全然わからん。

カプチーノでも相性いいと思われ。いじってて100PSとかいうなら不満が出るかも知れんが、
ほぼノーマルでしょ?
>>506
よく車種まで分かるね。パチパチ!
そうオヤヂのなのよ。G-GRID2だすもうヒビはいってダメポ。

変にコンフォート履くとイクナイ!みたいな意見があったんで聞いてよかったです。thx
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:08 ID:bPnxBlzw
>>506でハンドルが軽いって書いてあるのですが、
タイヤによってハンドルが軽くなったり重くなったりするものなのでしょうか?
空気圧である程度変えられるだけだと思っていました。
H42Aのミニカですがハンドル軽すぎて怖いんで重く感じるようになるタイヤがあるならば交換したいです。
ファルケンのタイヤって田舎だと置いてる所少ないね〜。
大手のカー用品店4件回ってもST115が見つからず、結局注文してきました。

235/45 17 2本で\36360って安いですか?
>>509
微妙。
511509:03/10/07 00:29 ID:RgGsU6f+
ちなみに、取り付け工賃1本500円です。
誰かG-GRID 2につっこめよ。
>>512
忘れてくれw オイラの駄クルマはG3も履いてる。もう買わないw
高級「つっかけ」みたいなタイヤがほしい。
>>507
ちと古い軽自動車であのサイズは他にないでしょ。標準サイズにろくなのがないからみんな
60にしちゃうんだよね。

グリッドIIは親のシビックに2本だけ付けてたけどうるさいし減りは早いし乗り心地悪いし
ひび割れ早いしでイマイチだった、ってひび割れ早い以外は予想通りだつーの。爺なのに
飛ばすからB60だと危なかったかも知れんので仕方ないか。

>>508
俺の乗ってたロードスターはパワステなしだったので、標準サイズだと少しだけ重かったの。
軽くするのに幅の狭い65にしたわけ。空気抜いてハンドル重くするってのはショルダーだけ
減るのでやめた方がいい。腰砕けで危ないってのもあるし。

今ついているタイヤのサイズによっては幅広にすれば少しは重くなるかも知れないけど、
パワステついてるとあんまし変わらんかも。

オフセットの小さいホイールに交換すれば少し重くなるはずだけど、軽だと選択肢がないかも。

ショルダーが丸くないタイヤの方が一般的にハンドルが重くなったと思うけど、最近は
わだちにハンドルとられないように丸いのばっかりだし、軽だと選択肢ないかも。

タイヤでハンドルの重さを変えるのも限度があるから力持ちならパワステ殺した方がいいように
思うけど、油圧パワステだとパワステなしより重くなっちゃうよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 02:43 ID:s799fzxG
165-55R14のサイズ設定があって
ミシュランのMXE GREENみたいなタイヤって無いでしょうか?
516515:03/10/07 02:49 ID:s799fzxG
ちなみにピレリのP6000なんてどんなもんでそ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 05:45 ID:SsKohVHG
>>493

>ミシュランマンセーならまだしも、ピレリマンセーな工作員と同類に見られたくないってヤシは
多いと思う。

意味ワカンネ!
オマイのように根拠も無く「ミシュランなら全てまんせー!」のヤシってアフォだと思う。
ピレリマンさんは決して「ピレリまんせー!」じゃなかった。
漏れが4駆用のタイヤで、希望性能を伝えたら「その希望ならピレリの○○よりもMIの
○○の方が良いですよ」ってアドバイスしてくれたし。

漏れ、オマイのような直ぐに「工作員!」と言い出すヤシが大嫌い!
だから良い人達が居なくなるんだよな。
本当はオマイのようなDQNが居なくなって欲しいんだけどね!ばか!
>>493はばか!

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 12:25 ID:/Yu7KxOn
ヴィツーRS海苔です。
予備に保管してあった710kaiを使いたいのですが古すぎますか?
8分山で倉庫保管、製造年不明でつ。
基本は街海苔でたまに山を流すくらい。
車はドノーマルでつ。
>>519
サイズは適切という前提だと勝手に判断。ただし自己責任でよろしく。

釘などがささったまま保管してあったならちょと危ないかも知れない。スチールベルトに
水分が入り込んで錆びてトレッドがはげていることがある。

目視で極端なひび割れや変形がなければ使って大丈夫。ただしグリップ力が落ちている
とかゴムが硬くなって騒音が大きくなっている可能性があるので無理な運転はしないこと。
サイドウォールの少々のひびわれは多分問題ないと思うけど、そこから空気が抜けてあぼーん
てのも時々あるから心配性なら廃棄した方がいいかも。

製造年は
ttp://www.ohnotire.com/tishiki/tishiki-01-1.html
を読んで判断して下され。710kaiくらい古いと数字が3桁で年が1桁しかなかったような。
>>516
ピレリ好きな漏れが言う!
6000はやめとけ。
新P6かP7にしとけ。
悪いことは言わん。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 13:35 ID:joYU6pe3
ミニバンに乗ってます。

純正アルミと同サイズでオフセットだけ
+50から+42に変更した場合は操作感とか
変わりますか?コーナーで踏ん張るとか。

+48,+42,+38の設定があるアルミです。
面一とか見た目に拘らない場合は
純正に近い+48を選んだ方が良いですか?
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>522
純正同サイズならオフセットも同サイズに近いものを選ぶのが基本。
車種によっては5mmもずれると干渉するものもあるよ。
>>521
何故にそう思うですか?丁度P6かP6000で迷っとりますた。
評判も良いし値ごろなんでP6000に傾いてたんですが・・・
>>525
すぐ鳴く。(グリップがないわけではないが)
タイヤノイズが大きい。(コンフォートタイヤの割には)
なによりイヤだったのがピレリらしさがないこと。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:45 ID:Ut+HI2VC
>>503
LM702は、コンフォートタイヤの中では結構スポーツよりなので、
ハイグリップはお腹いっぱいという方にはちょうどいいかもですね。
その辺の狙いでしたら、ZE512とかもここで評判いいみたいですけど。
庶民の足って意味ではP6000が一番ピレリらしいのかと思ってたが・・・。
ヌポーツとしてみたら鳴きやすいってだけなんではなかろうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:13 ID:RDNBfXtW
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43103191
漏れのニセエボに似合いますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:15 ID:ovbGMs50
面白そうだから165/55-14の知ってる限りの銘柄を羅列(+速度レンジ)
鰤:G3(V)、B500si(V)
横:GP(V)、map-i(V)、ECOS(V)、NEOVA(V)
住:LM702(V)、RV501(V)
大:ZE512(V)
東:MP3(V)、MP SPORTS(V)、Vimode(V)
MI:無
PI:P6000(V)
GY:REVSPEC(V)、LS2000(V)
軟弱そうなのはB500si、ECOS、LM702、P6000、LS2000かな。

#軽でP6000使っている例。
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0606.html
ID OZで記念パピコ。


でも最近の話題はタイヤばっかりなんだよなー。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:23 ID:p6KKUkdI
195-60-15に195-65-15って穿いても大丈夫?
60って高いんです
あと車検とおらないですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:24 ID:lBWgB2SR
>>495
俺、自動後退でキャンペーン期間中にタイヤとホイールセットで購入、
ついでにローダウンスプリングもつけたけど、値引いてくれたよ。
俺自身も商売人だけど、値切りにもコツがあるよね。
高圧的な奴には「ひいたるか!」と思うし強くねぎってこなくても感じのいい人には
「ひいたげようかな」という気になる。
PRODRIVEのGC-07Cカコイイと思いませんか?
誰か履いてる人いたらインプレきぼー
かなり軽量らしいですね。
タイヤ館でキャンペーンやってて、
F:18×7.5+44,R:18×8.5+44
4本セットで18マソでした。(タイヤ無し)
安い?
>>534
安いと思う。ヒラノ波だね。
G/Wに値段聞き行ったら、7.5×17、4本で19マソ弱でした。
未だに買ってない…。

そのキャンペーン、全店舗でやってるの?
>535
うーん、わかりません。スマソ
ただ、売ってるタイヤは鰤のみ・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:12 ID:9Vgak3rp
>>534
履いてるよ!17インチだけど・・・
たいして軽くないよ。TE37と同じくらい。もっともRAYS製だし。
F&R:17*7.5J+44で6.9kg
タイヤはピレリNEROで、215/45R17(9.2kg)
合わせて、16kg強ってところ。
お値段はホイール+タイヤ+工賃で20万くらいでした。
538537:03/10/07 22:13 ID:9Vgak3rp
因みに購入ショップはタ●ヤ館ではなく、町のタイヤショップね!
>538
でも、純正のホイールよりは軽いですよね?
見てくれはModel-7の方が好きなのですが、かなり重いと聞いたもので。
Model-T7はかなり軽くなったんでしょうか?
540573:03/10/07 22:39 ID:9Vgak3rp
541573:03/10/07 22:43 ID:9Vgak3rp
>>539
ミスった。スマン!
純正よりは確実に軽いよ。
MODEL7は興味ないから分からん(w
>>537
それって十分軽いと思われ。
漏れが持ってる7J-16 +45&195/50-16は、体重計で計ると15.3kg・・・。
ちなみにブラックレーシング・ファントムM1と2部山AVIDの組み合わせ。
543573:03/10/07 22:55 ID:9Vgak3rp
>>542
軽いのは分かってるけど、鍛造ホイールにしては普通かと。
RAYSのCE28Nなんかクソ軽いじゃん!
まあ、あれは異常な軽さだけどw
あとね、タイヤの軽さも重要らしい。
ショップの親父曰く、洋物タイヤは国産より、
同じサイズで1〜2kg以上軽いんだとさ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:16 ID:MLmjITtt
値段が安く、静かそうなので
TOYO TRANSAS TEOの購入を考えてます。
最初はG3とかDNA GPなんかを候補に上げてたのですが
こっちで正解ですか?
ほぼ街乗りですが、トーヨーってのがどうも気になってて。
>>544
なんちゅう候補やねん。間口広すぎw


546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:29 ID:nSYhPKv8
トーヨーだからなんだ?世界のトップクラスのメーカーだぞ?
日本の五大メーカーはトップ10圏内に入ってるから問題なし。
このメーカーのこの商品はバランサーで回したら( ´,_ゝ`)プッだな。
って話題はタブーなんでしょうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:31 ID:Vvo7MBGR
世界中に全部で何社タイヤメーカーってあるの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:36 ID:yR5puW7F
今日タイヤ買ったYO
そこの店長さんと色々話してた時、漏れがこのスレの話をしたら、なんと!その
店長さんが「MT」さんだった!
漏れ「MT」さんて脳内タイヤ屋だと思ってたんで、現実のタイヤ屋さんだと知って
カナーリ仰天だったYO
どこのタイヤ屋さんだとか話さない約束なんで、ミナには言えんけど(ワリ!)

プライマシー買ったんだけど「2ちゃんねらー特別割引」してくれた(w
MTさん、ありがd コーヒーも、ありがd

カナーリ気さくな人でつた。いい人でつた。
また遊びに寄らせて下さいませ m( _ _ )m
550544:03/10/07 23:45 ID:MLmjITtt
>>545
いや、予備知識も何にもないままカーショップに行ったもんで。
店員に「店頭にあるものでしたらこの3つから選べますよ」って言われて
BSとかヨコハマとかダンロップぐらいしか知らんもんだから。
BSはF1、トーヨーはアレジとゴクミのお手軽タイヤってイメージなのです。
でもいいですよねぇ、主に街乗りなら。

>>549
いいなぁ。。。
漏れも詳しい人とタイヤ談義に花咲かせたいわ。
>>550
このスレ的には話題に登らないタイやだなぁ〜。TRANSAS TEO。
俺はそういったベーシックは履こうとは思わない口だから良く知らないんだけど
折角このスレに来たんだから。なんか一味違うのを知りたいんじゃないのかしらん?

素直に鰤のB-STYLEかスニーカーが無難な気もしますです。

タイヤ屋さんではないんでアサハカな意見ですがw
質問なんですが、純正サイズが195/55 16なんですが、冬タイヤを14インチまで落とそうかと思ってます。
外径が変わらないようにするにはどのサイズを選んだらよろしいのでしょうか?
>>553
195/55R16 H620mm 6J・・・185/70R14 H616mm 5J

てなトコロかと。タイヤ外径しかみてません。

>553 の間違い!
>>549
2ちゃんねらー特別割引、萌え。
>>552
ちょっと前に、静かでイイと話題に登ったが・・・>TRANSAS TEO

>>553
↓これを参照汁。 でも、ブレーキ干渉しないのか?
普通乗用車用タイヤサイズ変更 早見表
ttp://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
559553:03/10/08 00:07 ID:31UTdBJl
みなさん本当にありがとうございました。勉強させていただきます!
560MT ◆vv0P4AaeWA :03/10/08 00:09 ID:yPqVLtGt
>>549
なんだよっ!脳内タイヤ屋と思ってたのかよっ! ←(三村風にw)

今日は、ありがとうございました(ペコリ)

言い忘れちゃったけど、エアバルブが傷んでたからサービスで4本とも新品にしておいたよん。
エア調整とバランスとローテーションも、そのタイヤ使ってる間は無料なので気軽に寄って臭い。
コーヒーも無料だよん(w





561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:12 ID:i1YfHWO9
スズキのアルトワークス乗りです

中古で買ったホイール(5J-14インチ)に
付いてきたヴィモード(155-55-14)を履かせてます。

スリップサイン間近で買い換えを検討してるのですが
タイヤの銘柄選択で悩んでまして、少しご意見をお聞かせください。

タイヤに求めることは
・ステアリングを切った時の反応性
・一般的なコンフォートタイヤより上のグリップ(ドライ・ウェット共)
 ↑はできればヴィモードより上のものが良いです
  (RE01やネオバ程は求めてないです)
・タイヤがロックした時の制動性(ABS非装着車なので)

主な用途は通勤(片道15km)で
そんなに激しい走りはしませんが、
山道・峠で軽く攻めたりすることもあります。

メーカー・銘柄等は気にしませんが
車関係のイベントでダンロップのブースを見て
DZ101がちょっとだけ気になってますw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:28 ID:SwZTgr9v
>>562
サンクス

実質的には12社(資本提携のリンクのトコ)に思えるなぁ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:39 ID:/3urHeS3
まだ、ミシュランオカモトがオカモトタイヤだったころ・・・
<お客さん>「このタイヤ、ずいぶん安いけど大丈夫?」
<店員>「大丈夫ですよ、あのオカモトのタイヤですからゴム製品には実績があります」
<お客さん><店員>『薄くてジョーブ!(笑)』
横にいた奥さん、ダンナをスパーンとはたいて一言。
<奥さん>「あんた、それで失敗したでしょーが!」
視線の先には2歳くらいのかわいい女の子がいた・・・

>>561
セカンドクラスのスポーツタイヤで何悩んでいるの?
鰤G3、横GP、住DZ101、大ST115、東Vimode、ピP700z、GY REVSPEC
の中の好きなのにすればとしかいえません。
最近のこのスレではREVSPECが好評だった気がします。
またVimodeも新品のグリップを味わっていないのでは?
#よりスポーツ志向のタイヤはRE-01、NEOVA(ただし旧)のみ
566255:03/10/08 01:31 ID:NJ8/HaPe
>>544
オレの経験でいうと、街乗りで静かさとか乗り心地を優先するのならトーヨーTEOは非常に良い。
トーヨーというだけでケチつけるヤシがいるが、実際に使ってみたら印象が変わると思うよ。

でもスポーティ走行したいのならTEOじゃないだろうな。
この場合もG3よりVimodeのほうが安くて性能がいいんじゃないか。
ちょっと前のレスにあったはず。



567255:03/10/08 01:34 ID:NJ8/HaPe
間違いです。 レス>スレ(2つほど前だったか)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 02:26 ID:6f1VyN9x
>>566
明日は病院に行く日だったよね。
おやすみ。。
>>273
確かに重めらしいッ素ね
>>561
昨日布団で各社カタログ見ながら考えた。
DZ101が(・∀・)イイ!!な。きっと

おいてなきゃDNAGPなんてのもいいかもね。
鰤の爺さんは面白くネ。
たしかに悩むよね。そんな安い買い物でもないし。


>>568
卑下するなら悪意のない具体性をだした内容でおながいします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:00 ID:sWNBoxAO
>>384
>スタッドレスは日本専用開発でないとダメらしいです。
>PもMも「日本専用」で売ってます。
>前に、技術系の人間に理由を尋ねた事あるんですが、
>良く理解できなかったです。

雪質がヨーロッパと日本(本州)じゃぜんぜん違うからでしょ。
欧州にはべちゃべちゃな雪道ってのが無いらしい。
欧州でフルタイム4WDな自家用車が殆ど無いのも、そんな理由でしょ。

別にMichelinでもBS他でも良いけど、スタットレスは日本環境向けの製品
じゃないと駄目だと確信しています。
ピレリもMichelinも国内にテストコース持ってるんだよね?

昔、TOYOかな、高速向けスタットレス(Hレンジ)ってが、
あって借りた事あったけど、滑る滑る。
これは雪が稀にしか降らない地域向け。

店では、欧州で使われているスタットレスが、
売られていることもあるのでこれも注意。
(車・使う環境によってはあえて選ぶのも良いかもしれない)

って冬タイヤはすれ違いなのかな?ごめん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:45 ID:bG8sWHqo
漏れはGYのLS2000はいていますが
なかなかいいですよ。安いし。前にBSの
GRID2はいてたが、音うるさくて閉口。
>>532
> 195-60-15に195-65-15って穿いても大丈夫?

65にするなら185/65R15でしょ。これでもまだ少し外径大きくなるけど
普通は大丈夫。SでなくHの方がしっかりするけど値段はショり高くなる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:07 ID:rI6aKo6m
>>570
ザッカーのインテグラに装着してのインプレでは、
S-03、DZ101、プレセダの中で、DZ101が一番いいと書いていましたよ。
S-03はアンダーが出るのに、DZ101はオーバー気味になると書いてありました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:20 ID:9dV/lMOn
ホイルの表面が内側に落ちくぼんだ、洗面器の凹面を外向きに はめこんだようなデザインの
ホイルを探しています。
インターネットでホイルメーカーのHPをいくつか見てみたのですが、みつかりません。
街で車に付いているのを見かけたのは、ホイルの中心に「K」をあしらったロゴマークがあるものでした。
その車の所有者に聞くこともできませんでした。
このホイルのメーカーをご存知の方、教えてくださいませ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:55 ID:AE47nec8
ミシュラン以外のタイヤ使いにタイヤを語る価値は無い。

何でBSなんか買ってんの?バカなんだな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:56 ID:AE47nec8

という書き込みが他スレであったyo
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:07 ID:y4Jdymb1
一般的な質問です。
スタッドレスタイヤ書いたいんですが
サイズが小さい方が安いんですか?
使えるのは185か195か205です。
よろ
御意見いただければ大変助かります。
今タイヤが痛んできたのでホイール毎の買い替えを考えています。
車はスカイラインER34GT-t。純正タイヤは225/45ZR17です。
高速によく乗るので高速安定性と快適性を求めています。

ミシュランが評判良いみたいなので、一度はいてみようと思いまして
考えている組み合わせは

1) F.225/45-17 R.225/45-17  パイロットプライマシー
2) F.225/45-17 R.255/40-17  パイロットスポーツ
3) F.235/45-17 R.235/45-17  パイロットプライマシー
4) F.225/40-18 R.255/35-18  パイロットスポーツ

なのですが、元々扁平率が高いこともあって、インチアップの4)は却下かなと思ってます。
2)がベストっぽいのですが、これだと高いタイヤになってしまうし、
1)だと純正どおりなのでこれもちょっと・・って感じで悩みまくってます。
2)と3)で余り変わらないようでしたら3)で逝こうかなとは思ってはいます。
他の良いタイヤなどございましたらそれも併せて教えていただければと思ってます。
宜しくお願いします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:27 ID:AE47nec8
>>579

581が教えてくれたよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:43 ID:CgIpr/5v
スカイラインのタイヤにミシュランなど無用。

トーヨーで十分。



ミシュランは「BMW・MB・プジョー・ルノー・VW・ジャガー・アウディ・
フェラーリ・ブガッティー・ランボ」などなど、、欧州車装着が前提。
スカには東洋・大津でよかと!
>>581
>スカには東洋・大津でよかと!

おい、貴様。ふざけるのもいいかげんにしろ。




ハンコックやクムホのほうがお似合いだろ−が、この毒虫めが
煽ってスマンカッタ。

折れは3)のプライマシーか、
もしくは高速安定性を求めるならピレリも良いかも。
折れはP7000だけど、高速域ではよろしいよ。
でも、おまい(&スカ)なら、も少し上のランクが良いかもね。
584579:03/10/08 22:09 ID:IemxjBCX
無茶苦茶言われてるな(^^;
過去には同時期には天下のGT-Rがおり、現在ではCPV35にガラが悪いと蔑まれながらも
直6RBエンジンを慎ましく楽しんでるノーマル34組なんです。温かい目で見てやってください・・。

>>583
ありがとうございます。別に高速でバトルしてるわけではなくて
訳ありで220kmほど月に2回ほど高速使うってだけなのでグリップとかはいらないのです。
160走行が安定してできれば言うことなしです。
やっぱ3)ですかね・・
直径が0.9cm増えるみたいなので、車高が上がるなぁというのが決断を妨げてます。
足いじってないノーマル34はただでさえ車高高くて格好悪いんですよね・・

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:32 ID:saSFerVc
インチアップにあたってタイヤ選びをしています

車はホンダのモビリオスパイク
(純正185/65R14 インチアップ195/55R15)
タイヤはBSならB500SiでYHならDNA dBを考えております
予算は4本で4万ぐらい
なるべく静かで燃費が良いやつがいいです

他にお薦めなどありましたら教えてください
宜しくお願いいたします
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:36 ID:PA61oZZI
ヲヤジの車、98年式リソカーソ コソチネソタルなんですが、
そろそろタイヤ交換となりました。
とにかく乗り心地のよいタイヤを探してます。
メーカーは国産、舶来問わずです。

ご教授くださいませ。
m2販売のツラぎみになるホイールはどうどすか?
新品にしては安いのでどうなるものか・・・。
>>586
なんでも良いからサイズの合うものはかせたら?
空気圧0.9キロくらいにしてw

サイズも使用用途も晒さんよう名奴にはこんな回答で充分でしょw
>>586
ヤフーでカタログ見たところだと

225/60ZR16 98H かなぁ? P6000が思い浮かんだ。
当時のジャガーあたりと同じだからジャガースレで聞くのも良いかもね。
590586:03/10/08 22:56 ID:PA61oZZI
>>588

とにかく乗り心地だけよければいいので、用途等はイラヌと思ってますた。
すまんです。

>>589

あ、こりゃどうもです。225/60 R16だったはずでっす。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:21 ID:Jzo6CbEq
>>590
なんでもいい
>>585
静かならdbだけど、腰砕け感が出るかもな車高だな。
よく知らないけど片減りとかするですか?しなきゃ別に良いけど。
大した足でもないから55だとばたつかないかしら?

あと長距離メインとか通勤仕様とかは?
593585:03/10/09 00:22 ID:xNvVDeBZ
>>592

どうもです。片減りとかは特にないです。
エアサス車なんですが、アメ車のくせに下道でよく走るスピード、
80キロくらいまでが一番乗り心地が「悪い」車なんで(笑)
下道移動時の乗り心地がよくなればと思っています。
おや? まぁいいや 585=592だし( ゚∀゚)
う〜んですね。車の持つ資質を変えるのは難しいかも・・・

DNAdbEURO とか ピレリP7(速度レンジで2つあったり)なんかよろしいかと。
あんまり変わらん気もするけど・・・。
595586:03/10/09 01:00 ID:xNvVDeBZ
>>594

585は586の間違いですた(苦笑)
596579:03/10/09 01:16 ID:2N7YVP5C
結論出しました(藁

タイヤ:235/45-17      パイロットプライマシー(ミシュラン)
ホイル:17×8.0JJ+22(A)   VS-SS(ワーク)

で逝きます。インプレはかなり先になると思いますが一応書きますね。
>>596
楽しみに待ってるだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 02:52 ID:9HxaMeP1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065382990/l50
日欧タイヤ対決10番勝負(ただし3番まで)

上のスレも盛り上がってるね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:46 ID:REBH4y1K
>>572
LS二千
俺のは1年半でストリップサイン(^○^) キャッ、やらしい!!
が近くなってきた
結構乗ったからしゃねーが、減りが遅いタイヤじゃにゃーみたい
こいつぁ安いが、悪くはにゃいと思ふ
ただ、なじむまでノイズが少し気になったな、千K位までだったか
価格がOKならお勧めだ

次は何にすんべか
>>599
一年半で何キロ乗ったの?


&
600ゲト
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 16:49 ID:TFdIvj0C
ホイルにまったく詳しくないのですが、街で見かけたものについて知りたいのですが。
ホイルの表面が内側に落ちくぼんだデザインのもので、
中心に「K」一文字のロゴマークがありました。
インターネットでいろいろ見てみたのですが、みつけきれませんでした。
このホイルについて何かご存知のかた、メーカー名だけでも知りたいので、教えてくださいませ。


602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:31 ID:S3CeX1tq
>>601
そういうのはVIP系とかアメ車系の雑誌に広告が載ってそうな。
>601
何の車に付いてた?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:27 ID:ANrW4365
>>600
一年で、でーでい2万Kちょいオーバーって
とこだから、3.2万K程だろな、多分
あっ、一応ローテーションはやってっけどな
FF、中パワーのセダン糊ね

慣らしがチョー必要なタイヤに感じたな、俺は
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:32 ID:ANrW4365
ついでに柿個
ドライバー誌にアジア産(除く日本)タイヤの
インプレが載ってた
評価はお奨めでありながら、お奨めできないっちゅう
如何にもヒョーロンカ記事みたいな曖昧なもんだが
暇な人はお読みあれ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:36 ID:U9pKtB6G
インチアップを考えています
ロードノイズはかなり大きくなるのでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:37 ID:HljRjGnq
>>606
なる。
レグノみたいなコンフォートタイヤでも、目立つ路面は目立つようになる。
608601:03/10/09 20:36 ID:TFdIvj0C
>602
なるほど。チェックしてみます。ありがとうございました。

>603
VWゴルフカブリオレでした。
609585:03/10/09 20:38 ID:wjVSCMLY
>>592
片減りはそんなにしないと思いますが、実際のところよくわかりません
1.5Lエンジンのくせに車重は重いとは感じます

使い方のメインは長距離です
通勤には使いませんが土日はちょこちょこ乗って
1ヶ月に1回ぐらいは遠出します
お盆休みは車中泊しながらひたすら走りますし…
>>537
> たいして軽くないよ。TE37と同じくらい。もっともRAYS製だし。
遅レスだが・・・
この2種、俺の買った奴は強度、剛性ともに凄く差があったよ。
片方がはずれだったのかなあ。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:07 ID:Qb5gKPn4
今日、オークションで買ったNEROがきますた。
そこで質問なんですが。
一本だけ触った感触がザラザラするんだけど、なんでだろ?
612611:03/10/09 21:21 ID:Qb5gKPn4
ちなみに、ザラザラのだけ02年16週製造。
他三本は02年17週です

よくみると、明らかに表面がザラザラです。全体的に。
問題なければいいのですが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:35 ID:ZyfhOxdD
Goodyear REVSPEC 205/16/50 8900円/本 工賃4本で2000円でした。
近所では安い方でした。このタイヤ、ビラー寿よりいいな。静かで安い。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:47 ID:biyHI+5q
ホイールについての質問でつ。
自分のホイールにはバランスウェイトがついていません。
タイヤ装着時にちゃんとタイヤバランサーでバランスをとってもらいますた。
これって歪みがないと解釈してもよろしいでつか。
ちなみにオクで約6kでゲトした中古(NA8C純正)でつ。
値段から考えて、大当たりしたと解釈してもよろしいでつか。
>>610
どのように差があったか教えてケロ。すごく気になる。
616603:03/10/09 22:26 ID:wEZgC68D
>608
え?アメ車とかじゃないのか・・。わからん・・。
>615
前のスレにも書いてるから、叩かれそうなんだけど・・・

まずR16のP1レーシング。知らないうちに内側リムにひびが入ってた。
下記に記すようなショックは記憶が無い。ひびにびびって売ってしまった。

次軽さとある程度の値段払えば大丈夫だろう。ってことでTE37のR16買ったのね。
これはエビス南の1コーナーのイン側のコンクリート部分を乗り越えたら内側リム
に曲がりとひびが入った。
その後富士のNコースジムカで右後輪を脱輪したらディスク面が
曲がった&リム内側が曲がった。

その後消耗品と考えて見た目重視で選んだGC07のR17は・・・・
サーキット1発目MML1コーナー、アウトに吹っ飛んで土手に突っ込んだ。
タイヤとホイルの間に土が入ってパンクするほどだったが・・・
後日タイヤ外して掃除してバランス見たら問題なし。曲がりもなし。
傷はたくさん残った(^^;;;;
日光サーキットのグリップ走行会で、キレてエンセキ乗りまくったけど・・・・
曲がり、ひびなし。
その後峠のキャッツ踏んだりして傷だらけだけどバランスは問題なしだよ。

ま、TE37がはずれ品だった。って考えればそれまでなんだけど、そうじゃ
なければ俺的にはオススメはTE37以外。最近のロットならOKかも知れないけど。
(一応メーカーへTELはしたよ。そんなクレーム聞いた事無いですって答えだった)
618610:03/10/09 22:33 ID:sKjN24rr
>>615
指で押したくらいでは凹んだりしないけど、高速走った後は
クニュクニュに変形しちゃうの。
だから家に帰った後、手で元の形に直してる。
これが結構、重労働なんです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:34 ID:CZuY5Vq2
TE37が弱いってのは定説になってきたようだね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:35 ID:zSNJBuu/
和田真一郎(28)早大2年
小林潤一郎(21)早大4年
藤村  翔(21)日大3年
小林 大輔(20)学習院大1年      ←駒大はクビか?
沼崎 敏行(21)早大3年
---------------------------------------------------------------------------
サ   ヴ(24)社会人or東洋大4年?  ←のうのうと社会の甘い汁を吸っている?
飛田 裕介(23)社会人or横浜市大4年? ←のうのうと社会の甘い汁を吸っている?
辻  純平(22)東京理大4年      ←モーヲタ
江澤 匡亮(21)早大3年        ←犯罪者に非常識と呼ばれる
西井  薫(21)東洋大3年       ←何をシャキッとしろと言うのか(笑)
木村 直人(21)早大3年        ←ここに所属してる時点でヨゴレ
細見圭太郎(22)大阪府大4年      ←やる気あり過ぎ?
谷田 詔一(22)京大3年        ←最悪の誕生日だな(藁)
足立 浩雅(20)帝塚山大2年      ←関西人だからってシャレではすまんぞ
山川 貢太(22)京都文教大4年     ←犯罪者にサギ師呼ばわり
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:37 ID:CZuY5Vq2
>618
そりゃあ鉛製の偽物だね(w
622610:03/10/09 22:50 ID:sKjN24rr
>>621
まじっすか?! ガーン!
>>614

大当たり〜!!おめでとうございまする〜!!
このスレをしばらくロムってましたが、スポーツ走行を前提に考え
た場合、

グリップ強
  ↑
横浜ニューネオバ 石橋01
東洋R1R
東洋Vimode
石橋G3
横浜DNA
  ↓
グリップ弱

こんな感じなんでつか?
>>614
バランス取れてないんじゃぁ・・・・
それか
バランス取れてなくなったか。

打ち込みじゃなく貼り付けウェイトと言う落ちは無いだろうなw
R1Rに比べたらRE01もAD07も霞んでしまうよ。
>>626
こゆこと?

グリップ強
  ↑
東洋R1R
横浜ニューネオバ 石橋01
東洋Vimode
石橋G3
横浜DNA
  ↓
グリップ弱
>>627
最強はライナムR51だろ。
>>612
離型剤の吹き具合が違うだけのような。あんまし気にしない。ピレリだし(w。

>>614
ホイールバランスで取れるのは重量のばらつきだけ。

精度のいいホイールにミシュランのいいのを組めばウエイトなしでOKになるのが多い
し、国産タイヤ(ピレリでもある)でも高級なのだといらないのが結構ある。

そもそも20g程度ならウエイトなしでもまず問題ないので、ウエイトなしで済む範囲だった
可能性が高い。バランスとりましたとわかるように5gくらい貼っておくとかする店もある
けどしない店の方が多い。安物バランサだと20g以下だとOKだけになってどこが軽いのか
わからんのもあるし。

純正アルミホイールだとウエイトが20g以下で当たり前なので当りというか普通かも知れんが、
ホイールは歪んでなさそうだね。そういう意味では当り。

>>622
泉にテッチンホイール落として妖精さんに貰ったホイールだろ、それ。
630611:03/10/09 23:38 ID:Qb5gKPn4
>>629
ベリーベリーサンクスコ
いや〜、ホッとしますた
でも、最後の「ピレリだし」とは?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:41 ID:9HxaMeP1
>>629
ちいタイさんハケーン。
>>630
NEROってピレリでないの?ピレリ履く時は情熱のラテン系になって細かいことを
気にしてはいけない。細かいことを言い出せばクラックの出る時期が違うかも
知れんが、クラックが怖くてピレリなんて使えんでしょ。

>>631
俺はある時はアンチミシュランで、またある時はBSに洗脳された工作員で、
またある時はミシュランマンセーと言われた「ばか」だよ。
価格性能比でvimodeよりもいいタイヤって?
634611:03/10/10 00:11 ID:YKDtqK1C
>>632
なるほどw

気にせずいきまーす
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:28 ID:WBOD03PE
>>633
ないです
P7000は同じくらいだけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:43 ID:HzkFWub6
タイヤがヒビ割れていたので、買いに行った。
交換を待つ間、来月の中旬に初雪が降ることに気付いた。

変な時期に夏タイヤを買う俺。
>>635
そうか・・・ネオバがちょっと高くて買えなさそうだから、無理せずに
vimodeにするかな。
総額1万円以上の差はでかいっす・・・。
ちなみに当方NA6。
>>636
倉庫の入換のお手伝いをしたと思えば(w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 03:48 ID:KLCpmZEG
もうそんな時期かYO!ヽ(`Д´)ノ<初雪

さて、漏れもそれなりに雪の降る地方に住んでるので
スタッドレス選びをボチボチ始めたいと思ってます。
銘柄は鰤のMZ-03かREVO-01を考えてます。

純正サイズは215/65R15なんだけど、
REVO-01の方はこのサイズはミニバン向けに高荷重設計になっていると聞きますた。

漏れの車は一応セダンですが、1800kgオーバーの重量級です。
コンセプト的にどちらが合うと思われますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 11:17 ID:HoWhBEic
195/65/R15
のセダンのタイヤ交換を考えてますが
ブリヂストンのタイヤショップでBスタイルより安いファイヤーストーン
TZ100が気になりました。
何かカタログ見てると消音ゴムとか入っていますし
レグノみたいな感じがするのですけど。
価格はBスタイルより安く、
性能がレグノ並とまではいかなくても、
それに近ければ、タコ売れ状態だと思うが。
高いものには高い理由が、安いものには(ry
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 12:34 ID:ypvLCaF8
>640
家のWP10アベニールが195/65R14を履いてます。
硬化ひび割れしまくりの交換前タイヤよりはもちろん静かだったけど、客観的に静かとは言えないっす。
純正装着のレグノを履いてる車もあるけど、車自体の静粛性が違いすぎるので比較できません。
ってか比較しようなんて思いもしませんでした。その程度です。
でも普通のタイヤとしてのコストパフォーマンスはいいと思いますよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 12:51 ID:HoWhBEic
>>641>>642
さんへ
ありがとうございました。
ヨコハマDNAECOS
にしてきます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:30 ID:HxE0aojx
>>639
ラーメン食べに行かねえ?

参宮橋に8時でいい?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 17:06 ID:pdjCN9GW
ワゴナールにB-style履かせて、半年になります。
特に前輪の外側で目立つのですが、縦方向の溝のエッジ部分が、
減速方向でばかり減ったような減り方をしています。
車の重量バランスからいって仕方ないような気もしますが、
こういうのも片減りの部類に入るのでしょうか。
空気圧は指定空気圧入ってます。
今日のパーフェクトスポルトは
BSのタイヤ職人の話もありまつよ…
>>639
たいして値段かわらないんだから、REVO1にしとけばいいじゃん。


漏れはアンチ鰤なのでドライスだが・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:07 ID:HsaunQh1
PIAAのホイールってどこが作ってるかわかりますか?こことワークで迷ってるのですが…
>>648
エンケイらしいのでつが、100%なのかは分かりませぬ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:48 ID:y9FBKg1E
アルミホイールとステンレスホイールの違いって何ですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:12 ID:6L04dg/W
パイロットスポーツを購入しに行ったのですが、製造が一年前のものなのですが問題ないでしょうか?
そのショップ自体ではミシュランより最近取り寄せたものらしいです。
>>649
なるほど、エンケイですか・・・
ワークエモーションと最近出たばかりのPIAA SUPER ROZZAで迷ってます。
1ピース鍛造のワークの方が軽いというのは容易に想像つく(PIAAは2ピース)
のですが、デザイン的にはPIAAのがいいなと。
これは迷っても仕方ないですね・・。
653614:03/10/10 21:50 ID:SKXgN4Rh
>>623>>625 >>629
この道40年というタイヤ屋で購入し、装着してもらいますた。
バランサーでバランスをとっているのをこの目で確認しますた。
ちなみにタイヤは大津のZE512185/55R14
ホイールはロドスタ(NA8C)の純正アルミ
車種はデミオ(DW3W初期)
走ってみて 今のところ全く不具合がないので安心しますた以上に
大満足しますた。
654649:03/10/10 21:59 ID:E80KJ1+r
>>652
確かにPIAAの方がデザイン良いでつね。
漏れはProdriveのGC-06Dでつが
確かに1ピース軽いでつ。
エンケイに鍛造なんてあったか?
>>655
色々ありまつよ。
検索してみなされ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:47 ID:s0vWGh5n
鍛造は最新のWRC TARMAC EVO FORGEDの一種類だけと思われ。
MAT製法は鍛造じゃないよな。
(まさか2輪用鍛造ホイールとか言い出すことは無いよな?w)
ロッツァシリーズはそれよりも何年も前に発売開始してるし違うんでないの?
>>657
>649と>652をちゃんと読んでくだされ…
ROZZAが鍛造だなんて漏れも>652さんも言ってないでつよ。

色々は語弊ありましたね。申し訳ありませぬ。
VALTAINのMGも鍛造れす。

>655さんの言うエンケイの鍛造って事ならば
二輪用も当てはまりまつねw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:43 ID:Sc0RmQhx
最近のピレリって良いですか?10年前位にW126に205/65/15のP600を履かせて
以来ピレリにはお世話になっていないもので...。
減りが早いなって思いました。
ピレリといえば二輪車用という考えが未だに抜けません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:52 ID:yzytFvdn
>>658
質問者がロッツァ鍛造って事を知らなきゃ話にならんのだが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:55 ID:yzytFvdn
ロッツァは鍛造リム
発売開始時にエンケイは鍛造工法を行っていない
ゆえにエンケイはロッツァの製造元ではないのではないか?
と、ここまで書かなきゃわ分からんかいな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:01 ID:/jJa5B6D
と書き込みながら
ひょっとしてエンケイ製だったら目も当てられない(笑)
6638P1:03/10/11 00:28 ID:27b2ALdF
ウェッズのSA-90にしようか、
ファイナルスピードのイレイザーにしようかで迷ってます。

7本が好きなのだけれど、この二つはデザインがソクーリなのでよけいに悩む。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:29 ID:xqZjAEwU
ちょっと質問です。
PIAAが鍛造との事ですが、どこにもソースがありません。
検索してもページによって書いてる事が違います。
本当はどうなんでしょう?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:58 ID:+dG5Tr3s
SUPER ROZZAは知らんけど
その前モデルのROZZAは使ってたよ。
飼うときに鍛造リムの物であることを条件に
色々と探してもらって買ったから
間違いないと思うけど。
心配ならメーカーに聞いてみれば?
666648:03/10/11 01:03 ID:LVLc05Ub
質問者ですw
ワークエモーションは鍛造1ピースで軽量ホイールに間違いないです。
Webにもそう書いてます。
一方PIAAですが、鍛造とは書いてないですね。
大体書いてない場合はそうでない事がほとんどだと思いますので多分鍛造ではないでしょう。
(ここで661さんと見解が異なるわけですが)

私はエンケイ製かどうかまでは教えて貰った立場なんでよく知りませんけど
鍛造ではないなーって思ってます。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:06 ID:+dG5Tr3s
思ってるなら、そう思って放置すれば?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:15 ID:+3bBnZ1N
鍛造って書いてなければ鍛造じゃないなら
エンケイ製って書いてなけりゃエンケイ製じゃないかもなー(藁

つーか、ちゃねらーてメーカーに聞くのが怖い奴が多すぎんか?
製造元は教えてくれない可能性はあるけど
鍛造かそうでないかくらいは教えてくれると思うが。
669648:03/10/11 01:15 ID:LVLc05Ub
>>665
ああ、そうなんですか・・・じゃまず間違いなく鍛造ですね。
新商品で折角なんでROZZAで逝ってみますが(インプレもかけるし)
225/45/17/RZのタイヤだと、17インチ 8J OFFSET+35でOKですよね・・。


670648:03/10/11 01:17 ID:LVLc05Ub
>>667
すいません、カキコの時間差の関係で665読まずに666書いてました
>>663
あの二つは確かに悩むよな〜。値段もほぼ同じだし。
ラインの有無とオフセットくらいかな、違いは。
エンケイの鍛造って鍛栄舎が作ってるんじゃねーの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 02:06 ID:pO+ZxYae
>>611 >>612
もしかして、生産国が違うってこと無いかな?
今の事情全くわからないので、古い話をするけど、
5年前くらいだと、同じ銘柄・サイズでGerman製とItaly製が流通していた。
で、German製の方が、明らかに内張が綺麗だった。

あと代理店A商会の正規輸入品(この言葉嫌いだけど)は、
「この製品は日本の市場品質をクリアした製品です!」みたいな
事が書いてある、シールが張ってあった。と思った。
なんか、余計な情報書いたな・・・。気にしないでね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 02:56 ID:2aHm+vV/
同じメーカーの同じインチの場合
違う車種のホイールカバーを流用することは可能ですか?
えぇ兵器っすよ。
ENERGY MXV8 入れてみようかなーとgoogleで検索してたら、
「4本履き替えたら、前2本が日本製、後2本がThailand製でした」
っていうのが画像付きであった・・・。
まぁ、気にしないで第一候補。
買うときに、控えめに(気分的な問題なんだろうけど)
日本製で揃えてよ と頼んでみます。

Thailand製も普通に流通してるんだ・・・、知らなかった。
(このスレ見るまで、オカモトまだ作ってると思ってた)
677674:03/10/11 03:07 ID:2aHm+vV/
>>675
ありがd!
>>676
キニスンナ。知らなきゃ分からん話だ。知ってるから損した気になる。
じゃぁ黙っててイイのかヨって?メーカーに言ってくれw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 07:00 ID:sZOOqV4u
アルミホイールの良し悪しはどの辺で見分けたらいいですか?
こういうのは全然ダメみたいな指標があったらお願いします。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 08:03 ID:u0U1Qbdy
>>679
まず、ホイールに安全基準をクリアしてる事を表す「JWL」の刻印
が無いと車検に通らない。
(4・1ナンバー車 貨物ナンバーはJWL-Tも必要)

また、第三者機関認証の安全規格をPASSしたホイールはVIAの刻印も付いている。

あとJAWAと言う団体に所属しているメーカーならば、
とんでもなく低品質と言うもの無いと思います。

注意:jawaに未加入メーカー=低品質と言うわけではありません!
ttp://www.jawa.jp/jp/arumi/index.html

あと見た目が、重そうだなぁ と思うホイールはやっぱり重い。
ホイールの重量はどうやって調べればいいですか?
エンケイEJSを買ったんですが、メーカーのサイト見ても乗ってない・・・。
SSRのインテグラルA2廃盤なのか・・・?
HPのラインナップに無い。
>>681
アルミは軽い!と妄信的に信じてる方がいいよw まじで・・・
めっちゃメーカーの技術力が反映されるとこだから・・・。

軽さうたってる商品で書いてないんだから業界も糞だよな〜と常々思います。
タイヤもしかり・・・。
>>681
もう買ったんなら体重計で計れば?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:29 ID:u0U1Qbdy
ホイールの重量・・・。本格的に軽いモデル以外は、
公表してない物です。まぁ、軽さ競争になると強度がまずいから。
重量ですが、基本的にメールかTELすれば教えてくれます。
>683-685
Thx。
買ったその場で取り付けなのでわからんのです。
インチアップが目的だったので、実は軽さはどーでもいいんですが。
>>674
できるのとできないのがある。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:04 ID:AsiRqSLd
ピレリーP−ZEROって静粛性、グリップ性能、どんな感じなんでしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:19 ID:I0mg2D/7
くぎが刺さってます!たすけて!
>>688
さぁ?耕運機には入らないからキニスンナよ。違うなら比較対象を示すこと。

>>689
痛そうだから抜いて上げなきゃ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:28 ID:I0mg2D/7
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
>>690
しらねーならつまんねーレス返すな
レグノ8000って、乗りごごち硬めってほんと?
>>693
静粛性-まぁまぁ。 グリップ-好みな感じw。 どんな感じ-いいですね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:11 ID:ddrCY2r7
>>693
質問者が悪いよ。

腹減った、中華食いたいけどチンジャオロースーってどんな感じ?



(゚Д゚)ハァ?だろ普通。 おれは根のいいタイヤ屋じゃねーよ。
>>696
全くだ。
699690 :03/10/11 16:38 ID:BT8LMzf/
>>696

(゚Д゚)ハァ?

「チンジャオロースー」じゃなくて、「チンヂャオロースー」だよ。


>>699
全くだ。
701sage:03/10/11 17:11 ID:R3sex3b9
とある店で、ダンロップSP SPORT8090 215/45/17が(製造は2003.35週)4本総額30000円で
売っていて。このタイヤカタログを見てもどんなタイヤかわからない?
買ってもいいんでしょうか 車はレガシー使用方法は町乗り8割高速割です


702sage:03/10/11 17:14 ID:R3sex3b9
すいません高速2割でした このタイヤがどのような性質かわかる方がいたら
教えてください
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:37 ID:5x6sHtse
PIAAロッツァ(前モデル)ユーザーですが
正直軽くはないです。
スポーク部分をハイパーブラックにするのはお勧めしません
(結構塗装が弱い印象&かなりホイールが小さく見えます)。
エアバルブ形状が悪く(ピアスボルトのように引っ込んでいます)、
専用のアダプタ無しでは普通のGSに置いてる備え付けの空気入れが使えません。
GSにおいてある小さな丸タンクの持ち運び式空気入れはOKです。
現モデルのエアバルブ形状を良くご確認ください。
見た目はかなりGOODです。
>>703
さっき注文してきました。
SUPER ROZZA+パイロットスポーツです。ボーナス消えましたw
色は普通のシルバーにしといて正解だったみたいですね。
以前ヤフオクで色が剥がれたハイパーブラック見たことがあったのでそうしました。
エアバルブ形状は確認してないです(^^;
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:22 ID:7P2p3xE3
純正タイヤ減りが早く、高い。
1年半で、4セット目に突入!
1本37500円ってどういう事?
ディーラーボリ過ぎでは??
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:25 ID:t3R9pIS8
Nでしょ、走り方が荒いだけと見た。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:51 ID:+YZ9ttKc
通販やヤフオクでタイヤ買ってる人っえどこで交換してもらってるの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:33 ID:SCS6CXly
スポーツ系のホイールにもセンターキャップがほしいにょ
自作するか流用して付けるにゅ
>>708
でも、付けたら付けたで結構間抜けに見えたりもするにょ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:01 ID:lOHk2k8n
キャップが無いと中野汚れが気になる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:05 ID:mLbKpUgS
>>701 >702
8090型式 ダンロップWEBを見るとOEM用の型式となっています。
サイズ ワンザイス→ 215/45-17WR

googleで検索したところ、MAZDAアテンザ純正で8090が入ってるようですので、
このタイヤかもしれません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここらか下は妄想を含む↓

たぶん、8090の原型はSP8000の性格をチューンしたもの
と思われます。

(8000は発売年はもう、5年以上前です。
タイヤの性格は欧州向け高級セダン&スポーツ向けとして売られており、
大変高性能・高価な価格で売られておりました。
今は後継の9000がブラックシップで有り。)

メーカー供給向けタイヤなので、極端な設計はしてないはずです。
大人しめなバランスで作ったSPORTSタイヤと思われます。
価格的にも私も大変魅力があると思います。
一本8000円以下・・・

なぜ、OEMタイヤが流通したのが、少し疑問なので(たまにある)、
素直に聞いても良いと思います。
>>701
SP80000のOEM版。トレッドデザインガ若干違う。コンパウンドに関しては現物見てトレッド、テンプ、トラクションの表示の有無を8000と比べないとなんとも言えん。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:23 ID:jmJgLk3s
あのー、中古で買った車が9年経ったものを履いていることが
判明したのですが、これってどうなのですか?
取り替えてもらえますか?
>>714
中古車のタイヤなんて現状販売だろ。気に入らないなら自分で買いカエレ!
つーかなぜ買うときに言わない?
古いから性能低下してると思われます
別に壊れていないので普通は交換しないでしょう
中古車は新品に変えたばかりの場所以外は全て中古です
>714
無理。
山が残ってれば平気だっぺ。
見た目ひび割れ、
ゴムが硬化してるのが見てすぐ分かるくらいだったら危険
勿体無いから使っちゃえば?
一応雨の日は特に気をつけてね。うんこタイヤはすぐつるっと逝くよ
719ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/10/12 03:37 ID:TtDvWMOR
雨で明日の鈴鹿の「BS VS MI」波乱起きそうですね。

琢磨にも期待。

BARもミシュランに鞍替えとは・・。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 05:43 ID:26xZUhJC
ホイルって何でも履けると思ってたのにピッチとかオフセットとかどーやって
調べるの?
何インチまで履けるのですか?車は三菱のサンバーディアスです。
教えて下さい。
>>720
ディーラーで聞くか車種別スレへ逝け。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:15 ID:paihWhkP
>>720
車に付属の説明書見れ!
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・・お茶ですけど
|紳| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  置いとくんで、飲んでね。
|助| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:13 ID:eFHOZXWb
失礼します、
分からないのでどなたか教えてください。
FM901の製造年月が知りたいのですが
3901と書かれてありますので
2003年9月1日という事で宜しいのでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:23 ID:CEPwp8sg
2001年の台39週(9月)だろ。
2001年39週
10月デナイノ?
>>723
    _, ._
  ( ゚ 3゚)   エンリョナク イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:35 ID:CEPwp8sg
>>727
10月第1週になるカモ?
なんかタイヤの置き古でクレーム言う奴多いんですね。
クレームつけることが消費者の正しい姿なのでしょうか?

ちなみに2年くらいの置き古タイヤ履いてました。別に?です。
>>720
つかサンバーって三菱だったのか・・・
知らなかったよ(w
ブリの方が速かったね!
>>728
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. ____
  と_)_) (毒()、;.o:。
        ̄  ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     ____
  ⊂,_と(    )⊃  (毒()、;.o:。
               ̄    ゚*・:.。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:10 ID:oFzFrA8I
オデッセイのRA6で、フェンダーツメ折り&ローダウンで18インチホイールだとどのくらいのサイズ(何J)がツライチで収まるか教えてください。
>>734
DQNショップで聞け。
>>734
12Jが収まったYO
ちょっと大変だったけど。ガンガレ。
オットセイに12Jとは
これまた大きな餌を撒きましたね
DQN仕様のオバフェンつけるとか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/12 21:45 ID:iYN6Catt
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:08 ID:oFJA3Ips
195/50 R16

のタイヤで、乗り心地・静粛性重視のタイヤ希望です。
お勧め教えてください!
>>740
regno か DNAdb
たしかに。条件的にそれしかないな。
>>740

は、スパシオ乗り富田。どうよ?
744740:03/10/12 22:33 ID:oFJA3Ips
GR-8000は、固くなったというインプレが多くてちょっと不安。
DNAdbは、このサイズはないです。

>>743
違います・・・
>>744
そかそか、スマン。家のスパがそのサイズなんでなw
じゃ、ミシュのプライマシはどうでつか?
>>740
タイヤメーカーのWEBくらい見てきてから質問しろよ・・・
>>745
個人的にミシュランは好きだけど、静粛性を求めたら自ずと選択肢は国産しか無くない?
>>746
メーカーのWEBくらい見てますけど、
結局どれもいいことしか書いてないので参考にならないです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:20 ID:AEESKOCr
教えて下さい。
17インチ9Jにタイヤを付ける時
引っ張り気味にならないタイヤサイズはどれくらいでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:23 ID:6OK0AEio
>>740
レグノは静粛性は素晴らしいが、乗り心地はマジで硬めだよ。
静粛性を最重視するならレグノで決まりだけど、乗り心地を最重視するなら止めといたほうがいい。
乗り心地を優先するならMXV8をオススメする。
まあ、どっちを優先するか、それはあなた次第。
255/40ZR17くらいかと。
ただしLM702とかだと引張り気味になるよ。
LM702は標準サイズのリムに装着すると
必ず引張り気味になるような気がする。
752255:03/10/12 23:25 ID:Bb+Xd788
>>740
TOYOのSW-duにそのサイズなかったっけ。静かだよ。
>>750
MXV8は、このサイズないみたいです・・・うーむ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:57 ID:t0xJ9n5Z
エンケイNT-03 生産中止かよ・・・
マイチェンした奴はカコわるいよ・・・
>>748
であれば、候補を書いてどれがおすすめですかと言う質問の仕方が妥当でないかい?
>>751
LM702でも引張りにはならない。規格値内でトレッドを細く、ショルダーを丸くしリムガードを大きく作ってるから標準リムでも引っ張ってるように見えるだけ。
>>749
最低でも235は欲しいところ

>>754
おれ+M付けてるけどカコイイとおもてるよ
センターキャップがカーボン調でなかなかお気にです!
グリッド3
DNAGP
ディレッザ
アゼニスST115
トランピオヴィモード

このなかでウエットグリップがイイってのはどれですか?

最近グリッドUからST115に変えたんだけど、ウエットグリップはいまいちですね。
ドライグリップと静粛性、そしてコストパフォーマンスはいいですけど・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:34 ID:Z0jN3DUd
(´・ω・`)ショボーン
>>757
アゼニスST115はスポーツタイヤとは思えない程静かだよね。
そして何より安い。コストパフォーマンス的にはかなり上位。
>>740さんの静か&乗り心地ってのでもそんな神経質じゃなければ結構いけるかも。
ただこのタイヤは結構減りが早いような気がする。
ウェットグリップを求めるなら、必然的に欧州タイヤってことに。
挙げてる系列からだと、パイロットプライマシー辺りかな・・・。
ただ値段は倍違うね。
>>757
俺だったらその中からだとST115かVimodeを選択します。
>>757
ディレッザは履いたこと無いや。
残りの4択なら、俺はヴィモード。
>>740
各社のページ調べているんだったら、自分で考えている銘柄ぐらい書け!
カタログ見たところ作っている所が少ないじゃないか>そのサイズ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 04:25 ID:6kMSz41U
ミシュランSX−GTが寿命になりました。
昨日、量販店にタイヤ買いに行ったら195/55R15のミシュランエグザルトがあった。
漏れの車のサイズだったし、製造も去年だった。
価格が4本で4万だったから、これに決めたぁ!と思って、店員探した。
接客中の店員ばかりで、なかなか見つからなかった。
でもやっと見付けて、「タイヤください」と伝えて、店員と商品の所に行ったら、別の
客と店員がそこに・・・。
店員「これ良いタイヤなんですよ。でもカタログ落ちしたので安く出せますよ。メーカー
在庫品で、うちが買いとって昨日入荷したんです。」
客「ミシュランって有名なの?国産のタイヤが欲しいんだけど。」
店員「ミシュランは一流メーカーですよ。普通、この値段では出せないタイヤですよ。」
客「あそう。んじゃあ、それでいいや。」

漏れ「・・・・・」

漏れは「エグザルトだぁ!!欲しいぃ!!」と思ってたのに・・・。
どうでもいい客に持ってかれた・・。
店員に「他にエグザルトの在庫あるの?」って聞いたら「無いです」と・・。

仕方なく店員に「SX−GTのような性能のタイヤは?」と聞いたら、石橋の自慰Vだと
言う事で、それにしました。
(´・ω・`)ショボーン

しかも、SX−GTよりも全然性能悪くて、さらに
(´・ω・`)ショボーン
>>763
それかなり悲しいね・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 07:09 ID:HPTbc9xZ
>>755
LMのリムガードって全然役立たずなんだが妙にデカイ&引っ張って見えるから無様。
>>763
つД`)・゚・

つか、ミシュ履きたかったんならブリなんかで妥協するなぁ!
一度出直して検討する余地はあったんでは?
>>763
ミシュのsx-gtってなかなかいいよね。前に履いて(・∀・)イイ!!と思った。
鰤だとs-03がポジションにあたると思うんだけどね。
そろそろタイヤ交換予定の180SXでつ。
 どうせなら見た目重視で15→17インチにしたいなぁなどと思ってます。
 基本的にドリはしないし、年間5000kmも走らない、ほとんどお買い物車。
 16インチだと今時は中途半端かと思い17インチにしたい。白ホイールが(・∀・)イイ!! 
 車検や点検はほとんどディーラーでオマカセ状態だったので、
 ディーラーでも受け付けてもらえる程度のものにしたい。
15インチのままの方がいいじゃね?とか、
今時白ホイール流行らねぇYO!とか、
素人はココで買え!!とか、何かアドバイスあったらおながいします。
>>768
それ以前に予算次第
>>768
つーかいつまでノンダヨ。
乗り換え新車の頭金にでも回せ。もったいない。
>>768

無意味なインチアップはアフォにしか見えんから

> 15インチのままの方がいいじゃね?とか、

これだな。距離乗らないみたいだからサイドウォールがひび割れしにくいタイヤの
方がよさげ。BSのグリッドIIはすぐひびわれたからG IIIも怪しいような。比較的に
ヨコハマがひび割れには強いのかなぁ?ダンロップは数年前までBSよりひび割れ
早かったけど最近のはマシになってるみたいだし。

屋根付きガレージとかに入れてるならひび割れの心配などしなくてもいいんだけど、
そのあたりどうなの?今はめてるタイヤがどんなので減ったから交換とかそういう
情報も出した方がいいと思うぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:04 ID:smHlzJLg
>>768
白ホイールが(・∀・)イイ!!なら、ホイルはコレ↓でケテーイ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61119250







NT03&RE01最高!
175/70/R13の鉄ホイールから、
195/50/R15のエンケイアルミに換えてみました。

タイヤ幅が太くなると、抵抗で馬力くわれて遅くなると言われますが
実際乗ってみると変わらないように思います。
バネ下軽量化による効果の方が大きいのでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:59 ID:iLVPduRy
2
>>773
そのサイズだとバネ下は軽量化されてません。
むしろ重くなってる筈・・・・・
776763:03/10/13 17:44 ID:BNJgHlAr
今日朝、起きて車の所に行ったら右フロントタイヤがぺシャーンコ・・。
スペアー履いて昨日の店に行ったら「リムからのエア漏れでつね。ホイールには
異常無いです。タイヤの不良でつ。別の店に在庫あるので、2時間もあれば入荷
するので待っててもらえます?」となりまつた。
1時間半でタイヤきて、取り付け5分で終わりまつた。

初石橋で、いきなりトラブルでつた(´・ω・`)ショボーン

その店、言葉だけのお詫びしかなかった。
問題無ければやらなくていい「スペアータイヤ交換」をして、半日も無駄な時間を
過ごしたのに・・。
昨日すぐに店員が見付かれば、こんな事にもならず、エグちゃんも漏れの車について
いたと思うと、なおさら(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン

>>776
ま 日ごろの行いが返ってきたやつだな
 
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:09 ID:HVGzfFzn
185/70/14 からスタッドレスに変更のため185/65/14に冬場履き替えます。
どのくらいオドメータの誤差がでるのか?誰か計算式教えてくださいませ。
ナビに影響するようなことはないですよね?素人質問すまそ。
>>778
メーカーのホームページかカタログにタイヤ外径書いてあるっしょ。
>>779 解かりました。調べます。あんがと
>>778
なぜ185/65R14に変更するのかよくわからん。安くなるわけでもないし。

どうせなら175/70R14にした方が外径差も小さいし安くなるしチェーンを
巻いた時の干渉も少なくなるのでいいと思うのだが。
>>781
億ション入手のためでつ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:00 ID:Z7O+T7vY
>>777
何様気分なんだろうか(っぷ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:21 ID:PTCWFKmK
POTENZA G3 と DUNLOP LE MANS LM 702
どちらを買おうか迷っています。
お勧めはどちらでしょうか?

車は主に街乗りに使用しています。
>>773
適正サイズのインチアップなら、タイヤ幅太くなっても大して路面抵抗変わらんよ。
>>775が指摘するように、重量増加の方がよっぽど心配。
>>784
街乗りでG3が候補に挙がるのが疑問。
702で決まりだろ。
787784:03/10/13 22:48 ID:PTCWFKmK
>>786
そっかぁ・・・。GVはスポーツ走行向けかな?
ほとんどパターン見て選んだんだけど
値段的にはどちらも同じようなもんだったから・・・。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:03 ID:BZQqretZ
>>784
当方205-55R16のLM702使用中。
(以前はミシュのMXE Green)

MXEは街乗りでも鳴きまくりだったが、LM702は大丈夫。
乗り心地も悪くない。


コストパフォーマンスはかなり高いと思われ。
>>787
おまいにはタイヤを選ぶための知識が不足している。
790784:03/10/13 23:07 ID:PTCWFKmK
>>789
はい、知識などこれっぽっちもありませぬ。
国産メーカーで安けりゃいいかな?って感じです。

とりあえず702で決定っす。
レスくださった皆さんサンクス!!
791787:03/10/13 23:12 ID:BZQqretZ
>>788
では、その知識とやらを教えてくださいな。
初心者にも分かるようにね。

出来ないのなら偉そうに書くでない。
鈴鹿のカートコースで、まだバリも取れてないようなほとんど新品(ていうか完全に新品?)のG3がタイヤバリアとして白く塗られて積んであった。
なんか凄いもったいなく感じた。
>>769-772 ご意見アリガd。
  予算・・・全然考えてませんでしたが、冬ボでなんとか。
  乗り換え・・・今の所( ゚Д゚)ホスィ車が見当たらないので、
          少なくとも後3-4年位乗りたいなぁと思ってまつ。
  ガレージ・・・屋根付きですが、入り口や横は大きく開いていて、
         フロント部分にはギリギリ日が差し込む環境です。 
  タイヤ・・・今はRE-01を履いてます。
       ミゾがそろそろなくなってキタ━(゚∀゚)━ !!、
       サイドのひび割れも出てキタ━(゚∀゚)━ !!(前は青空駐車場だった)ので、
       来年春の車検にはタイヤ交換必須と言われてます。 
  白ホイール・・・そんな感じが(・∀・)イイ!!と思ってました。
        
15インチのままでタイヤだけ交換しておこうかなぁと思ってたのですが、
駐車場に止まっている最近の車とか見ると、
17インチくらいの方がカコ(・∀・)イイ!!かなぁなどと迷いはじめてます。

>>793
純正タイヤ15インチの扁平率ってどれぐらいなの?
>>793
180SXならF:7J215/45-17+30〜38・R:8J235/40-17+30〜38
車高によってはもう少し外に出せる。気合入れれば8J9Jなんかも入るが・・・・
実際白いホイールって車の色と違うから見れたもんじゃないよ。
やるならボディ同色塗装とか。参考までにWORKのWEB見てみ。
白ホイールはカッコイイと思う
白い車と、ラリー系の車
>>794 205/60R15だったりします。

>>795 サンクス見に逝ってきます。
     ボディ白なので白ホイールがいいかとオモタのです。

>>793で訂正
     × RE-01
     ○ RE-71        
79861:03/10/13 23:55 ID:JwQT/WC3
かなり前の話になりますが、お薦め頂いたMICHELIN MXE Green に換えたサニー乗り
でつ。155/80-R13 で、前は同サイズの BS Sneaker (スリップサイン寸前)でつた。

静粛性が上がってエンジン音聞きやすく、シフトチェンジし易いでつ。
乗心地は柔らか目で、ふわふわしてる感じ。
燃費はまだ距離走ってないんで詳しくは分かりませんが、悪くはなさそう。
コンフォート性能は MXE > Sneaker かなぁ。

でも山行くとあんまり食いません。アンダーが出る速度はほぼ同じかやや低め、
アンダー出てからは Sneaker が切り足せば足しただけ曲がるのに対し、MXE は
切っても曲がらず、スロットル戻すとリアが出るので制御しにくいでつ。
アンダー出さずに曲げるのが筋なんでしょうが、ヘタレなんでアンダー出した
ときのことを考えると私的には Sneaker >> MXE です。

もっとも、こんなサイズのタイヤでおイタをする方が珍しいと思うので、
普通に走る人なら MXE の方が快適でいいと思います。

>>788
鳴き方なら MXE はとにかく鳴きます。Sneaker の方がおとなしかったです。
>796
確かにラリー系は確かに似合いそう。
じゃあ、黒の車に白ホイールは似合うか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:06 ID:Jx+iG/IE
白いホイールは色のせいで大きく見えるから見た目がいいよ
ただ黒やシルバーの車体には正直似合わんと思う

801連カキすまそ:03/10/14 00:08 ID:Jx+iG/IE
ちなみに34GTRの米再度ブルーにNT-03はいてるっす
>800
そう、それ不思議。
白だから大きく見えるはずなのに、黒い車で付けてるのを見ると
なぜかホイールが小さく見えてしまう。
なんでだろう?
車高下げればとかいう問題でもなさそうだし・・・。
803スーブラ゛ ◆aLp95pUvb. :03/10/14 00:13 ID:QOuGhJ3x
そろそろかな
>>802
タイヤの色が車体に同化しちゃうからだよ
>>793
215/45-17辺りでもそんなにマイナス面はないと思うよ
むしろ15インチの扁平率60って経済性を重視しすぎな印象もある
>804
そういうことだったのか、納得。
っちゅうか、黒の車だとタイヤと必ず同化しちゃって
ホイール小さく見えちゃって損?
>>787
偉そうにしたつもりはなかったのだが。スマソ。
でも、むしろ>>791で知らない立場なのに偉そうにしているきみは自分のことは棚上げか?
あぁむかつくからもうイヤ。むかつくむかつくむかつくむかつく。

とりあえずメーカーのサイトくらいは見てこい。←初心者にも分かる知識の得方第一段階

そうすればPOTENZAの名の付くGIIIがスポーツ系ってことくらいは容易にわかるはずだろう。
もしくはこのスレの過去ログ見たって分かるし。
まぁ車種も要望も書かずにいきなり二つの選択肢をだす時点ではじめから情報が足りないわけだが。
自分が何を求めてるのか分かっていてその二つの銘柄を出したのかも疑問。
おまいは自分に非がないと思っているのかと小一時間(ry

あぁもうむかつく。むかつくむかつくむかつくむかつくむかつく。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:01 ID:ERUnCVfv
>>807
黒い車はタイヤ洗っちゃ駄目!!!白く汚しとかないと。
>>808
まあまあ。
>809
今乗ってるの車が黒なもので・・・。
今度ホイールかえよっかなーとか考えて、町行く黒い車をチェックしてて、
同サイズのホイールでもなんとなく違和感感じてたんですよ。

タイヤを白く汚しておくってのは目から鱗でした。
>>810
自動後退とかで売ってるペンでタイヤレターの文字塗ればいいんだよ。
黒い車に白いホイール履いてましたが何か?
下品なVIP気取の車に多いな<黒車体+白ホイール
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 04:15 ID:GgQsNAKt
>>812
(^ー^)氏んじゃえよ
815ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/10/14 08:17 ID:4DqTRcWx
>>803
紛らわしいな(w)
>>808
IDよく見ろ。
初心者と無知が威張れるスレはここですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:03 ID:EwZkS/73
165 60R12のタイヤを選んでるのですが
皆さん方のお勧めを聴きたいと思いまして…
ちなみに車はマイティーボーイで、同サイズのG2を履いてます。
>>817
おめーもその無知の中の一人に過ぎんのだがな。
初心者ではないが無知ではある( ゚∀゚)  よく分かったな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:30 ID:L6v+sKDs
>>815
きたね(^ー^)
822ヌーブラ ◆26Ip7F6e2k :03/10/14 19:05 ID:ktjH3FIt
次スレ、もういい貝?
823スープだ ◆iSX.FN2n5s :03/10/14 19:26 ID:Ow0xoqv1
>>823
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん! お前のやることはつまらん!
>>824
つまらんのはお前だろ。さっさと氏んでこいや(プ
>>805 そうでつか。ありがとうございます。
     チョットホイール探してみようと思います。
     でも4穴114.3で17インチってあまりないんですねぇ・・・(´・ω・`)
      5穴ハブも結構高いし、何より強度が心配だし。
>>826
s14、15かr32のハブ移植と言う手も有るが
>>818
そのサイズならG3、DNA GP、ルマンBb490 ぐらいしかないんじゃないの?
G2で不満が無かったのならG3にしておけばいいと思うけど。
829ヌップラー ◆JP7ucFqVvo :03/10/15 00:24 ID:aSaT2W8E
(・∀・)ポコチン
15イソチの軽いアルミホイル教えてください
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 12:27 ID:cCncdK3n
なんか荒れてるね…
 
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:24 ID:lEWlVv50
京都市内で、なるべく在庫がたくさんある中古ホイールショップ
をご存知の方、教えていただけませんか?アコードCF4に乗ってますが、
ホイール探しに大苦戦です…。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 18:09 ID:tkggyY2j
メッキ加工は一本あたりどのぐらいするのでしょうか?
>>834
アコードはオフセットがヘンだから新品でもまず在庫してる店はないよ。
あきらめて新品で発注すれ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:51 ID:e3k3tId5
>835
店にもよるし
程度にもよる。
メッキ加工 ホイール  ←これでググレ。
>>836
そのキティなオフセット値
教えてクレクレ君!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:07 ID:lEWlVv50
>>836
確かに新品でも、なかなかないですもんね〜。
がんばって、お金ためますわ。トホホ…。
84020:03/10/16 01:10 ID:C2+HhC9r
このスレのはるか前方でライフのタイヤで質問しました20です。そのおりにはありがとうございました。
旧スレを「ライフ」で検索して読みあさったあげく第一希望だったLM702はやめにしてトーヨーのTEOに交換しました。

結果としては大正解(たぶん)だったようで、たしかにものすごく静かです。
軽でレグノがないと嘆いている人はTEOにすれば良い   というのはいいすぎですが。
空気圧は220hpaでちょっと高い目にしてありますので、かなりしっかりとした走行フィーリングです。

といういっぽうで相性がわるいといわれるLM702のノイズがどんなものか知りたかったりします。<アホです
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:28 ID:4XbZsYMG
(・∀・)荒れてるね わーい
>>840
インプレZ、&大当たりオメ!
この程度で荒れてるんならヤッパリ良スレだよな(´ー`)y-~~
>>843
同意。
84522:03/10/16 19:59 ID:JGvfBNO8
>840
やはりTEOになりましたか。
満足できるタイヤで良かったですね。

JB1+LM702のノイズ、俺も聴いてみたいです。
>145さんや、わざわざTEOに買い替えた人の例を見ても、かなりの苦痛のようですが。
>>838
ノーマルは 6J-15/ET50 とかいう数字らしい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:35 ID:clGKLqfJ
7J17の40台9マルチなら結構有るはずだが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:44 ID:H67hmpQ5
ソアラのE-JZZ30にオデッセイRA6のテッチンははけますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:54 ID:7Lz2s+eX
アルミナットってすぐに馬鹿になる?
>>834
1号線の枚方の手前のあたりに解体屋がいっぱいあるから、その辺回ってみれば?
>846
ET55。つか、ETて言う人珍しいね。
>848
履けるけどホンダのナットで。
>849
なる。
各社スタッドレスカタログを貰ってきた。内容なんてどうでもいい。
お多香はんが萌えますた!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:22 ID:4pohpRIW
>>851
何故ゆえにホンダのナットなんだ?
>>853
ホンダ純正は球面ナットだからホンダのを使わんとすぐに緩むだろ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:07 ID:mIhhnaA7
>>856
(;・∀・)ハッ?
856856:03/10/17 19:17 ID:WZ4kCOxW
>>855
(・∀・)スンスンスーン♪
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:32 ID:k1ih6ORX
今日、助手席側のホイールにガリキズよりもっとひどいキズをハケーン
そしてタイヤ(DNA ECOS)のリムガードも削れ、タイヤがちょっとえぐれてました。

来週東京へ行くんだけど(ここは新潟)このタイヤで高速はやばいですよね?
1本だけ替えようか、それとも2本?
4本買うお金はありません。
なお、今のタイヤにして走行距離は15000kmくらいです。

(・ω・)

>>857
現物を見なければなんともいえない。うpきぼんぬい。
DNAecosで15000ならまだまだ山はあるでしょ。もったいない気もするけど
タイヤはケチっちゃだめだから、替えたほうがいいかもね。
859855:03/10/17 21:20 ID:TH7fH1Ny
856
(・∀・)なかなかイイ!

78点。。

だんだん分かってきたな。。
860855:03/10/17 21:25 ID:TH7fH1Ny
>>857
コードに達していなければ、気にしなくてイイ。

誤解してる人も多いんだけど、側面の傷はコードに達していなければ
人のケガで言う「擦り傷」みたいな物。
致命傷にはならない。そのままでも平気。
気になったらディーラーで確認汁!
カー用品店では、色々ウンチクかまされて買うはめになるぞ。
861855:03/10/17 21:27 ID:TH7fH1Ny
あとね、側面も修理できるよん。

「出来ないよ!」って言うショップが多いと思うが、
漏れの店は出きるよん。

色々聞いてみて。絶対に修理できる店あるから。
862855:03/10/17 21:29 ID:TH7fH1Ny
うちの場合、全部込みで2000円です。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:49 ID:23HJFJZX
>>861
ピンチカットもやってる?煽りじゃなくさ。
うちのカタログみてもサイド修理資材はTB用ばかり。どこの?
864857:03/10/17 23:04 ID:k1ih6ORX
うぅ、みなさんレスありがと

あpしてもいいけど、今から撮影するより明るい時に撮影してあpした方がいいよね?
(今まで仕事だった・・・)

漏れの素人目からみても「やばいかも?」って感じ。
でも、平気でバイパス走ってるけど w

タイヤ&アルミが傷付いたのもショックだけど
それ以前にぶつけた記憶が全くないのに・・・・何故だ (・ω・)
>>857
俺もリムガードのあたり傷ついた事あったよ。
ホイールのリムも傷ついてて、タイヤは5mm程度抉れてたかな?
何かを前輪で踏んで(多分板状のもの)跳ね上がって後輪リムがやられたみたい。
リム周辺は結構厚みがあるって教えてもらったのと、5,000km程度しか
走ってなかったんで、そのまま乗り続けたよ。51,000kmまで。

傷の状態はぞれぞれなんで、一概には言えんけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:51 ID:PNt6CA2r
念願のインプSTI買いました。
今17インチホイールなんですが、冬用に安いスタッドレスを買いたいです。
13インチで御奨めのホイールはありますか?
>>866
車に乗らず歩く。これ最強。そして最も安い。




マジレスするなら、インプレッサのWRX以上に13インチなんて履けません。
最小で15インチ。ビッグキャリパーモデルなら16インチ以上確定。
丸目STi でBREMBOキャリパーなら16インチも厳しい。17インチが確実。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:05 ID:XQuuKZCk
>>867
え! どうしてですか?
インプの一番安いやつは13インチですよね。
スタッドレスも同じやつがいいのですが。
>>868
STi に13インチをどうしても履かせたいっつーのなら、ご自由にどうぞ。
それ以前に入りませんから。
>>868
>え! どうしてですか?
いや・・、だから866氏がちゃんと理由書いてるじゃん・・。
キャリパーでかいから無理だって・・。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:16 ID:XQuuKZCk
>>870
キャリパーでかい用の13インチないですか?
>>871
店に行って確認して来い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:22 ID:4cnt3S6p
>>871
一回自分のキャリパー、ホイールなどじっくり見てみ。
あと13インチのホイールも。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:24 ID:XQuuKZCk
>>872
なんでそんな冷たい言い方なんですか?
僕がなにかいけない事しましたか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:25 ID:XQuuKZCk
>>873
はい。
見ましたが変わったところはありません。
13インチはディーラーで見た事があります。
>13インチ
寸法測れ。
ブレーキディスクの直径はナンボや?
13インチのホイールの内径はナンボや?
実際に13インチのホイールを当ててみろ。入るかどうかそれで判るだろ。
ディーラーじゃなく、オートバックスとかの店行って取り付けできるか確認して来い。
ネタだろ・・
ネタじゃないのか?これ。痛いな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:52 ID:XQuuKZCk
みんな冷たいんですね。
僕がインプ乗りだからですか?
もういいです。
インプスレで教えてくれましたから。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 12:01 ID:IBTL9mwh
インポの池沼がいるスレはここですか?
マヂで馬鹿だった・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063541784/472-483

ブレーキディスク、キャリパー、リアはドラムだからそれら全てを買い換えるとなると
20〜30万オーバーなんだがな。しかもブレーキは効かなくなるし。
馬鹿というより、ただ単にオチの無い釣り師と思われ
いっそのこと 13 インチ履けるインプレッサに買い換えたら?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:21 ID:IBTL9mwh
同じ名前の車で17インチと13インチがあるって言うのも、
よく考えるとすげえな。
885もちぃ:03/10/18 14:35 ID:hprkxe9j
866は、なんでStiを買ったんだ?
もしこいつがマジならば、
クルマ本体にかかる金ばかりに目が逝って、その後の費用なんて考えていない。
#ブレーキ交換するくらいなら17インチのタイヤ・ホイール買った方が安いような。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:41 ID:IBTL9mwh
なんちゃってStiを買えば良かったのに。
888857:03/10/18 14:52 ID:8eFEfih5
写真をうpしたいんですけど、ローダー教えて下さい・・・・
親切なヤシが多いスレだなぁ、ココ。
漏れなら>>866読んだ時点で放置だが。
890とおりすがり:03/10/18 15:12 ID:ku78o9BB
>>881、886
866氏典型的な全て『大は小を兼ねる』を信じている莫迦とオモワレ
彼はブレーキの形状がどうなっているかを知らないとオモワレ
さらにどこにブレーキがついてるかどうかわからんどころかどうして車が動くか止まるか
わからん救いようない莫迦かもしれん。
ちなみに漏れはトイレでは『大は小を兼ねる』だが(笑)
各車種毎のスレで17インチのスタッドレスは高いからと
ぜひとも16インチのスタッドレスを履きたい等の様な書き込みが増える時期だが、
1インチもしくは2インチ分ケチる事が出来るタイヤ代の差額ってそんなに
こだわらなくてはいけない金額なんだろうか?
何百万もする車を新車で買っておきながら、何言っているんだッ!!\(゚∀゚)ノ
>>891
いや、スタッドレスということを考えるとインチダウンした方がタイヤの性能面でも
有利だと思うんだが。
乗り心地とか静音性とかワンダリングとか雪上でのグリップとか。
差額がどうこうじゃなくて、漏れは性能面でスタッドレスはインチダウンできるなら
やった方がいいと思う。
いや、露骨に「高いから・・・」と書かれている事が多いのでそうおもいますた。
894890改個人タイヤ店マンセー:03/10/18 15:58 ID:ku78o9BB
安いタイヤは?という質問の前にこれだけは自分でしましょう
@説明書やサイト2ちゃん車種板等で自分の車のタイヤサイズを調べる。(幅の最高最低 タイヤ径)
A好みのタイヤを選択する。(スポーツ系、コンフォート系 スタッドレス等)
B銘柄を決める(Ze512 ポテンザGV等)
Cタイヤメーカーのサイトやタウンページから取り扱い店を検索する。
D店に見積もりをとりにいく 少なくとも4〜5件まわること。
個人店、メーカー系列店、カー用品店関係なくまわること。


 
まあ、車を買った後でなく買う前に調べとけ、と言いたいな。
でかいタイヤ・ホイールは高いって知ことをらないわけでもないんだしね。
まあ、書き込みボタン押す前に確信しとけ、と言いたいな。
897890改個人タイヤ店マンセー:03/10/18 16:48 ID:ku78o9BB
>>896
オマエモナー
>>889
あなたの意見が正論だな。

少しは調べてから考えたうえで質問はして欲しい。
常連の人も親切も度が過ぎると教えてクンの巣窟になるぞと言っておく。
ていうかネタだろがよ?!((; ゚Д゚))
>>899
ネタなのはみんな分かっているが、
真性である僅かな可能性に期待しているのさ。
旧ネオバにしてから1年ちょっとだが、山はまだまだあるけどそろそろグリップが怪しくなってきた。
新ネオバに換えたいずら。
>新ネオバに換えたいずら。
 
新ネオバに換えていたずら。 に見えたよw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:36 ID:uagdtGY7
ミシェランのホイールでインチではなくセンチ規格のものがあるらしいんだけど、
このセンチ規格のタイヤって今でも手に入る?
このタイヤ、ダンロップとミシェランだけしか作ってなかったらしいが・・・。

誰か詳しい人教えておくれ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:54 ID:eDddRc07
>>903
TRXの事ですね。今でも入手はできるみたい。
在庫が日本にいつもあるかしらないけど。
ジャガーとかBMWでしか俺も見たこと無い。
905903:03/10/18 19:02 ID:uagdtGY7
>>904
ありがとう。
今2万でそのホイール&夏タイヤ
売ってくれるという話があったもんで、
候補に挙がってたんだよね。

ちょっとTRXの事、調べてみます。
906866:03/10/18 19:03 ID:W6EwUbac
馬鹿にされていますがどうしてですか?
鹿児島のインプ乗りは馬鹿にされるのですか?
かといって東京が偉いとも思いません。
おたくには僕の気持ちは分らないでしょうね。
前から思っていたんですが2ちゃんの人って信じ
られないくらい性格が悪いですよね。
>>905
やめとけ絶対買うな。騒音凄いけどタイヤの選択肢がなくて泣くぞ。タダでも貰うな。
909903:03/10/18 19:13 ID:uagdtGY7
>>907
ミシュランのHP見た感じ、殆ど選択肢は無いみたいですね。
夏タイヤどうしよう・・・・。
>>909
車はどっちよ?ジャガーならダンロップも出してたと思うけどWebにはないね。
そっちもやめた方がいいと思うので調べるまでもないぞ。

そのホイールを売りたいって人には悪いけど、騒音とかひどくて乗ってられないから
交換して余ったから2万円でいいから売りたいってことだと思うよ。

BMWなら社外品のホイールを新品で買った方がいいと思う。ジャガーはよくわからん。
社外品のホイールを買う時はボルトの長さをチェックしないとやばいと思うけど、
詳しい話は店で聞いてくれ。「はぁ?」って感じだったら違う店に行った方がいい。
911903:03/10/18 19:37 ID:uagdtGY7
>>910
いや、車はどちらでもない。NAロドスタ。
問題なく履けるという事だったんで、来年の夏に履かせようかと
思ってたけど、普通のホイール探した方がいいみたいだね。
情報thx!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:41 ID:epf2U+NZ
スタッドレスの場合、185/65/14と165/80/13ではどちらの性能が上ですか?
185/65-14
165/80-13
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:57 ID:eDddRc07
どっちって、夏タイヤと同じサイズにしといた方が良いと思うよ。
スタッドレスの場合、接地面が大きい方がいいとよく聞く。
という事で太い方が良いのかな?
>>912
んなこといわれてもなー。
たとえば、新雪路面ではタイヤ幅が広いと発進できなくなりやすい(タイヤ
幅分の雪を踏み潰さないといけないから)。
その分止まりやすいともいえるが。
>>911
TRXにはマツダかユーノスか知らんがロードスターに使えるサイズはないから
何か勘違いしてないか?それか騙されているか、俺らが釣られているか。

ロードスターに使えるホイールなら色々あるからんな怪しいもの買うな、つーか
最初から車種くらい書けって思うわけだが、どうしてこのスレには車種明記しない
相談・質問が多いんだろ?
>>906
馬鹿にされてるよ、当たり前だろうっ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:13 ID:fnJOxNFP
>>918
今更釣られるなよ。
ズーブラたん、そろそろ出番だぞなもし。
921890改個人タイヤ店マンセー:03/10/18 21:47 ID:ku78o9BB
>>906
>馬鹿にされていますがどうしてですか?
それはあなたのいうことがあまりにも馬鹿すぎるからです。
ブレーキキャリパーがでか過ぎるので13インチは入らないと皆が親切にレスしているのに
同じ車種の最低グレードはついているから入るはずだと決め付けつけているからです。
同じ車種でもグレードによっては中身がほどんど違う場合があることを勉強した方がいいでしょう。
あとインプスレでもブレーキ交換すればいいと間抜けな発言しているからです。
ブレーキ交換するする費用でスタッドレスとホイールセットが何台分も買えることでしょう。
最高グレードの車に最低グレードのブレーキに交換したら、ブレーキが馬力に負けて止まらない車に
なるのは常識です。車の構造を勉強されてはいかがですか。なんでブレーキキャリパーが大きくなるかを
>鹿児島のインプ乗りは馬鹿にされるのですか?
鹿児島のインプ海苔だから馬鹿にされるのではなくて、馬鹿にされているのはあなた自身です。
>かといって東京が偉いとも思いません。
ここはインターネットです。ここにいる人すべてが東京人とは限りません。
>おたくには僕の気持ちは分らないでしょうね。
わかりません。
>前から思っていたんですが2ちゃんの人って信じられないくらい性格が悪いですよね。
皆が親切に教えているにもかかわらず、こんな発言しているあなたの方が性格悪いです。

と今更釣られてみるテスト
最低グレードでも14吋ではなかろうか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:54 ID:ZqbavZok
>>921
どこを縦読みすればいいのでつか?
と思ったけど検索したら13のあったわ
925個人タイヤ店マンセー:03/10/18 21:59 ID:ku78o9BB
906を縦読みすると
「馬鹿かお前ら」になりまつ。
やっぱりネタだったんだね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:30 ID:TN0QpZ62
ズーブラたん来るかなぁ?

わくわく(o^o^o)ワクワク
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:32 ID:TN0QpZ62
ちいタイたん、コーヒー飲んだかなぁ。

わくわく(o^o^o)ワクワク
929ズー゙ブゔ:03/10/18 23:41 ID:26wmMkRf
というわけで >>921 がネタにマジレスカコワルイの実例を見せてくれたわけだが、
藻前ら次からネタとマジ相談の見分けくらいちゃんとしろ。
2chで教えてクンに過剰に親切にする必要はないんだよ。 >>921 みたいに馬鹿を見るだけ。
931857:03/10/19 02:59 ID:1AAyEZ4B
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031019025726.jpg

こういう状態なんですけど・・・
やっぱり不味いですか?

アルミを修復しようと思い、市販のリペアキッドを買いました。
(白アルミの部分が塗り塗りした後)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:04 ID:cDdDREC7
チョットまずいかも
俺ならホイールごと即交換。

ためしに100`超えでブレないか試してみ?
全体的に歪んでると思う。
もしそうならケチらない方が賢者の選択。
俺は金無いから後輪に使う・・・。
コードが出てなきゃいいって言ってたね。
タイヤ屋さんと思われる人が。
ホイールが補修すればいいんじゃない。
買った方が安く付くアルミかな。
俺は漏れてなきゃ気にしないけど。アホだから。
ホイールってだいたい何年ぐらい持つものなんでしょうか?

935ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/10/19 07:26 ID:+ub0i2tG
うい。
>>935
おお、ズーブラたん、早起きだな。
次スレよろしく。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:48 ID:sVpI9Reo
ズーブラ゛たんキタ!

わくわく(o^o^o)ワクワク
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:50 ID:sVpI9Reo
ズーブラ゛たんが今、次スレの作成作業をしてまつ

(o^o^o)あんがと
タイヤの経年劣化って、メーカーによって違うものなんですか?
ずいぶん山が残ってるのに、グリップ大幅低下。
>>939
メーカーだけでなく、銘柄によっても違うだろうな。
ただ、経年劣化とタイヤの山は別だぞ。
>>931
俺もホイールごと交換した方がいいと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:21 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/


貧乏ですからねぇ
安けりゃいいんですよ

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:34 ID:P9dWuzgD
>>915
釣りか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:40 ID:dxL4yRxz
アフォな質問なんで既出ぢゃないと思うけど・・・

http://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi/sizeGuide.cgi?modelName=TE37
ここの値段ってホイール1本分?4本分?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:44 ID:EMqsmSHb
チェーンを巻いたらホイールは傷つきますか?
>>944
1本分。
この値段でTE37が4本買えるなら漏れも買ってる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:54 ID:dxL4yRxz
>>946
やっぱ?
4本分と言ってほしかったw
948ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/10/19 23:00 ID:+ub0i2tG
無理矢理
949ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/10/19 23:01 ID:+ub0i2tG
950まで
950ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/10/19 23:02 ID:+ub0i2tG
持ってくる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:03 ID:JPPfITyB
>>947
世間を知らな過ぎ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:04 ID:aeBWdTrF
前から思ってたんだけど、TE37ってダサくね〜?
軽けりゃいいんじゃネーノ?
漏れはGC010Eが好みだが
>>953
俺、この前それ買った。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 04:32 ID:XvPI9Z6W
>>952
ダサイとは思わんが、履いてる車が多すぎて見飽きた気がする。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:24 ID:DWnjOlnZ
>>954
俺はGC-07Cを買った。
最後までGC-010Eと悩んだよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:44 ID:n79wPToA
ホイールスペーサー(3mm〜5mm)って特に問題ありませんか?
ボルト長はどれくらいまで大丈夫か他、注意する点があったら教えてください。
>>957
5mmくらいまでは実用上問題ない(精度が出ていればの話で粗悪品はダメ)が、
車検通るかどうかは厚さに関わらず要確認。
新ネオバ、注文してきました。
楽しみ。
ズーちゃん!そろそろおながいしまつ!!!!!
1のおなじみAAだけど
太鼓の達人がぱくってるのな
962ズーブラ゛ ◆cCTRD/tytY :03/10/20 21:50 ID:19eygTao
次スレもう立ててあるけど、とりあえず終了間際に案内するね
963:03/10/20 22:07 ID:+scIQywf
964:03/10/20 22:07 ID:+scIQywf
965:03/10/20 22:08 ID:+scIQywf
966:03/10/20 22:23 ID:+scIQywf
967:03/10/20 22:24 ID:+scIQywf
968:03/10/20 22:25 ID:+scIQywf
じらすのが上手いズーたんはテクニシャンw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:13 ID:2PzfA6+r
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38113366
大先輩方々!!(↑)のタイヤの感想をお聞かせ願います。
971東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/10/21 01:49 ID:3U+jo4ts
>>970
確かに安いけど、シュピーン者に製造年月を質問した方が良いのでは・・・
それ以前にこのサイズのタイヤを使う車なら、
もう少し上のグレードを択んだ方が宜しいかと・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
インチアップ用のヘボタイヤだね