新規スレッドたてるまでもない質問@車板120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1○氏 ◆NmeXE4iJrQ
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/
 
―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●注意●回答の催促はお控え下さい。回答できない質問については原則スルーとなります。
      また執拗な催促については荒らしと見なします。
      また、単発で単語の意味を求める質問も上記用語辞典を活用していただき、
      当スレでの質問はお控え下さい。

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
      【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

  ・購入車種の相談はこちらで
      【車種】クルマ購入相談スレッド 7台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051863099/l50

  ・前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板119
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054361977/l50
2○氏 ◆NmeXE4iJrQ :03/06/03 16:14 ID:7vfirJ3B
なにか深刻な問題である場合はディーラーへ直接ご相談された方がよさそうです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:15 ID:IHXYjooz
>>1-2
○氏、乙。

ということで、前スレ消化までは以下の書き込みはお控えなすって。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:16 ID:OgtX9BA7
なんで気軽にディーラーへ行けない人が多いんだろうね?
そんなに敷居が高いのかなぁ。
作業補償も付くし、最近は持ち込みもOKだし、結構使える
と思うんだけど。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:16 ID:ihc84/67
今まで以上に活気溢れるスレッドになる事を星に願います。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:26 ID:ayPMuULZ
うん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 16:33 ID:hLdtFhGu
質問です。
社外のフルエアロを付けると、査定はどのくらい下がるでしょうか?
>>7
>>3

査定するところにより異なる。まあ、加点されるケースがほとんどだが、割れ、ひび等の減点も大きい罠。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:16 ID:3bJzwO9e
殺伐と前スレ終了。
10984:03/06/03 17:17 ID:QwBbIg+W
>>992
そうね、だったらそうしてあげるわ。
>黒明かり
チンポも黒光させてあげようかしら。
フロントガラスをぶち抜いて突き刺すのも1つのてね。
まぁー、マン毛でも素麺のごとくすすってりゃせわないわ♪
あたしゃ帰るよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
うわー1000取っちまった マジレスで。 スマソ! バックプレート見間違うし…マヂ鬱だ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:19 ID:Fj7JDfJS
>>10

なんかね、走行中はルームランプつけてると違反らしいですから。
捕まりたくなければ外から見えないとこで、すぐ消せるとこにつけとく
ほうがいいみたいですよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:25 ID:wiMDLrML
車の前のほうにジュウタンみたいな奴敷いている人いますよね?
あれは車のカタチに合わせて色々売ってるの?
ミンナはどんな奴敷いています?
>>12
その事>>10に教えるなよぉ。
>>7
買取専門店なら高めに取ってくれるが、Dラーなどではマイナス評価もありうる。
特に車検未対応なら確実にマイナス査定(だったよ昔は・・・)
●◎普通の質問に逆ギレするスレin車板PART13●◎
マヂスカ!?【バカ炸裂!!素朴な質問箱 】アヒャヒャ!!

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/search.cgi?q=%8E%BF%96%E2&bbs=car

そういうとこで質問しろよ! とは逝かないんでしょうか?
17オルティアスレの261:03/06/03 17:27 ID:tmai362W
えー、カーナビの件なんですが中古車販売店から連絡がありました。

・こっちは引越しがあるから1〜2週間も待てない
・購入して一ヶ月も経ってないのに金取るなら引越し先で直す
・カーナビ付きの値段で車を買ったんだから何とかしてくれ

と要求してみたところ、2〜3日待ってくれ、と。
同じ型のナビを探し、載せ変えてみる模様。
それでも見つからなければまた連絡してくる、との事です。

費用については触れず。

駄駄こねてみるもんですね(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:30 ID:g+8IVrpl
>>17
よかったじゃない。

>費用については触れず。
念のために確認が吉じゃない?
こりゃ「カー用品店警報」かね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:32 ID:Mc3SM9wv
>>13の質問にある商品名は何ですか?いがいにみんな知らないでしょ?
>>20
ダサいし興味ねーからなぁ・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:38 ID:DRt2ATvf
>>21
貴方が車に求めるかっこ良さはなんですか?
教えて下さい。
知人から車を貰えることになったのですが、ナンバーが変わります。
自動車税は月割りで登録時に払うんですよね?
今月中に手続きすると、9ヶ月分を登録時に払うんでしょうか?
(10ヶ月分かな?)

自動車税を支払済の場合は、納税証明書が必要になりますか?
前所有者が自動車税の支払をしていない場合、1年分を支払わないと
登録できないでしょうか?
↑このへんで混乱してしまいました。
>>22
一言で言えば・・・
Simple is best.
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:49 ID:xJeEjjKI
質問です。
BMW E46のエリプソイド46ホイール→http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2282/bm/ellipsoid.htm
って、318iツーリングと320iセダンだけが標準装備で、他の3シリーズはオプションだったのですか?

これ→http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33208687
も同じエリプソイド46なのでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:53 ID:IAkE4EHk
軽では物足りなく少し大きめの車に乗っている人=通勤が主な人。拘りがあまりない人。(車じたいに興味がない)

大きい車に乗っている人=寂しがりやさん。(たくさん人を乗せてワイワイしたいから)

軽自動車に乗っている人=女性。もしくは貧乏男性。(家庭環境や何らかの事情がある人)

レースィーな車に乗っている人=勘違い女性。勘違い男性。異性に縁がない人。(オタクも多数含む)

トラックに乗っている人=仕事でやむえない人。家を持たない寂しい人(脳の病気)

その他のドレスアップ族=無意味に車体を下げる。無意味にホイル&タイヤに執着する。(周囲は誰もカコイイなんて思ってない)


貶せばキリがないが、どれかに当てはまるだろう。でも車に乗った限りはどれかのタイプに当て嵌まる訳だ。
まぁー音楽のジャンルでもそうだけどジャンルより「質」ってもんがある訳だ。
レースィーな車に乗っている人>俺はコレ

で何なの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:57 ID:pBXIY4t9
中古で車を手に入れたんだけど
なんか前の所有者が塗装したんだかなんだかわかんないけど
塗装が浮いてはげてきて、つめで軽くむこうとするとパリパリ気持ちよく取れるんです。
色が目立つわけではないんですがやっぱりのってて気持ちいいもんじゃないので
自分で塗装しようかと思ってます。
こういうのは一度全部削ってしまった方がいいんでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:57 ID:IAkE4EHk
>>27
音楽のジャンルでいうビジュアル系。質がある訳だ。
ビジュアル系が全て良い曲ではない。
自動車税は4月1日時点での所有者に課税され、その年度内に名義が変更されても、
翌年の3月31日に変更されたものとみなされますので、友達に対して課された自動車税が納税されない限り、
納税証明書を発行することは出来ません。

ちゅーことで知人に一括で自動車税を納税してもらって還付の手続きをしてもらう。
でも県内ナンバーのまま所有者(使用者)の変更があっても税金の還付はありません。
個人間で調整してちょ。

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~us-2/tetsuduki/itenn.html

>29
なんとなく・・・・
>>23
納税証明書は入りません。
旧所有者が納税していないという事例には正確に回答できません。
担当部署に聞いても、まず、旧所有者に納税してもらってくださいと言われる
だけだと思いますよ。(でも個人的にはナンバー変更できると思います)
>>28
自分でやるとしても、一度、地金を出して錆をとって、錆止め塗って・・・
と大変ですよ。中途半端に塗っても再度、塗装が浮いてきて中は錆でボロボロって
ことになります。
>>25
同じ物に見えるけどね〜。
オークションなら出品者に確認とか。車メ板BMWスレの方が間違いないかと…。
流石に細かな事は門外漢です。ハイ

>>28
塗装の基本は削ってまっさらにしてから塗ること。とはいえ素人で
座金が出るまで磨いて塗装ってのはお勧めしないよ。
せいぜい直径15センチ程度の補修まで。
量販店にあるホルツの講座VTRは簡単そうだけど,屋内だからできることで
外だったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>23
>ナンバーが変わります
これは管轄が変わると理解していいですね
だったら前の納税は何にも関係ありません
あなたは登録時に月割り分を払えばよし
前の使用者が払ってない分は払うまで前の使用者に
請求が行きます
3623:03/06/03 18:19 ID:rrQM6UVe
>>30
リンク先、とても参考になりました。ありがとうございます。

>>32
すみません。調べが足りませんでした。
名義変更には納税証明書は不要でした。

>>35
はい。管轄が変わります。
安心しました。ありがとうございます。

今年の7月に車検なのですが、名義変更の際に支払った領収書で
車検は受けられますよね?
3723=36:03/06/03 18:22 ID:rrQM6UVe
すみません。>>36で間違えました。

> 名義変更の際に支払った領収書で

名義変更の際に支払った納税証明書の領収書で

でした。
>>36
領収書と納税証明書は別モノ
車検時に発行してもらうべし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 18:27 ID:B3URD7GZ
窓ガラスを中途半端に下げて走ると、カタカタ音がして煩いんですが、
こうゆーのって新車保証で直してって言えるのですか?
もうすぐ5年目になる日産車(スカイライン)乗りです。
>>39
ディーラーで聞いた方が確実。
多分無理。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 18:33 ID:Fj7JDfJS
>>39

言ってみるか自分で内ばりはがしてみるかでせう
>>39
一般保証の期間過ぎてるから無理でしょう。
レールのねじが緩んでるだけでは?
あとはレギュレーターのガタツキくらいかな
>>40
うん。無理かなとは思います。
>>39
サッシュレスの宿命みたいなもの。諦めよ。
意外とストッパーが緩んでいるだけかもしれんが,分解せんと何分分からぬ。
ども。以前のZもカタカタ言ってたから宿命ですなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 18:39 ID:Fj7JDfJS
T字路に突き当たる手前、右折車線になる手前の一部がだんだらになって
1車線になってるのはなぜですか?
意味分かりません。みんな無視してるし、無視しないと渋滞したり対抗車線
を使って追い越すので危なくてしょうがないんですが。
>>46
実情と運用にズレがあるってこと,法規上の問題かもな?
要するにキミがその地点を危険箇所として認識していれば言い訳で
後はつまらぬ検挙を受けないようにしていればよい。まあ取り締まり側もソコまで
無粋でもあるまい事実上黙認。
48質問 ◆5DIysZH.Fk :03/06/03 19:01 ID:WcrphfTs
CL7アコードユーロRの純正ホイール(17インチ)って、ホイールだけで買うといくらくらいするんですかね。
>>48
2ch
そこは様々な思惑と情報が交錯する空間。
人々は煽り、叩き、騙しあいながら浮遊している。
そこでこのような質問をするとは・・・・

神の声が聞こえる
おまえに対するこたえが・・・・・・



                デ ィ ー ラ ー で 聞 け 。
>>48
グーグル恐るべし

ttp://www.bbs-japan.co.jp/appli/honda/ho12.html

出てきたよ!  CL7 アコードユーロ で。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:11 ID:5AdqlV9f
ぷっ!な質問ですが、姉に自動車の査定をインターネットでしてくれ、と
頼まれたのだが、車種と排気量は判るんですが、グレードが判りません、、
何処に書いてありますか? 
車に興味が無くて判らないんです。
>>51
> 車種と排気量は判るんですが
それを書いていただいたほうが、答えやすいと思いますよ。
>>50
それBBS・・・・
>>53
嫌味ですyo。と言ってみる本音(w

>>51
頼まれるな! ワカランことは引き受けない。それでもと言うならヒントをよこせ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:22 ID:5AdqlV9f
>>52
そうなんですか、2000年シビック(新型)1500cc 4WD
これしか判りません。
>>54
スマソ
ディーラーに電話かければすぐ判るものなんでネットで聞くかな・・・・
ホンダのサイト見てもわかるだろうに・・・・
>>55
ネット見積もりなんて高く出るのが普通だから一番下のグレードでやれ。
店頭行けば大幅に下がるんだし。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/
平成6年式のホンダインスパイアに乗っているのですが
エアコンガスでR12または134a
のどちらを補充すればよろしいのですか?
エアコンが全然効かなくなってきますた。
>>51
ヒマだったんでホンダのサイト見て来ましたよ。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200009/025.html

4WDだとG4かX4の2タイプですね。
装備で判断できそうです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:33 ID:d25ijhCf
>>51
姉上の仕様をさらせ。
話はそれからだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:34 ID:5AdqlV9f
>>57
ああそうか、これで見るとG4みたいですね。
ありがとうございます。
>>58
そうですね。あくまで見積だし、参考になりました。
>>60
ありがとうございます。
姉貴はケチだから安い方みたいです。
>>51
もう答えは出たようなもんだ!よかったね
>>59
134aだな。 つかそんな心配しなくてもこまらんと思うが。
自分でやるのならアレだがね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:35 ID:5AdqlV9f
>>61
すまんですが、3児の子持ちです。
ウォッシャー液タンクと油膜取りタンクの二つがある場合
どっちにも同じ市販のウォッシャー液を入れてもいいんですか?
>>61
(;´Д`)ハァハァ
>>63
ありがとうございますた。
なんせR12は品薄でかなり高いと聞いたものですから…。
安心しますた。
68まちがえた:03/06/03 19:41 ID:sUMRI/tc
>>64
(;´Д`)ハァハァ
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/03 19:42 ID:UGViwOth
片方のフロントライトのレンズが雨水が入ったのか曇ってしまいました。
綺麗にすることはできるのでしょうか?
できるとしたらどうやるのでしょうか?
わたしの車はH5年式のシビックです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 19:45 ID:l5EPltYB
20?
>>12
営業中の路線バスのように室内灯を点灯しないと違法なのはあるけど、
点灯することが違法なケースはない。
ただ、外が見えにくくなるだけ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/03 20:06 ID:9wkiRA1b
>>69
黒い布(もしくは紙)で覆って、ライトON!!
蒸発させちまえ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:07 ID:nYqDjDCl
じゃふっての入ってた方がいいんですか?
みんな入ってるんですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:20 ID:LIdaiDgz
なんか排気口からタバコの煙の色みたいな
排気ガスが出てるんですけど、これってなんでですかね?
H7年式のプレリュードなんですけど。
>>73
昔はJAFしかなかったけど
今はJRSとか、石油会社系、タイヤメーカー系、RS付任意保険
といろいろあるから、よく検討して自分がいいと思うのに加入すれば吉。
>>75
便乗質問です。
お詳しそうですね。お勧めとか、ありませんか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:39 ID:nYqDjDCl
>>75
そういうのに入ってない人って居るんですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:40 ID:Ok6vVJXJ
>73 >76
ここどうですか?
http://www.lotasm.co.jp/komatta/rodo.htm
>74
エンジンオイルがガソリンと一緒に燃えてる?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:41 ID:KFp0+uiV
真っ黒のスカイライン買っちったテヘ
ワックスで拭いたらピッカピッカのテッカテッカになった
だけど雨が降ると汚れちゃう・・・
茶色いカタが付いてまた洗わなくちゃいけない・・・
自分で汚したら諦めもつくけど雨の汚れが残るなんて許せない
そこで雨の汚れが目立ちにくいワックスとかどこかにないですか?
>>79
ない。
しいて言えば親水系のコート剤。
【神でないの】スポコポンを語れ2【GOT-ACE】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054412478/
>>76
スマソ。全然詳しくないでつ。
自分は十ウン年間一度もお世話にならなかったJAFから
RS付任意保険に変えました。
クレジットカードを多用する人なら、
エネオスカード、出光カード、ブリジストンカードとか・・・

>>77
車の任意保険に加入してない香具師は真性DQNだが、
ロードサービスは人それぞれ。
自分は入ってたほうが安心と考えるタイプでつ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:54 ID:vTUMCw37
悩める私を助けて下さい!!
ブラックライトはどこに付けるのが普通ですか?
取り付け人気が高い場所を3つぐらい教えてよ!!
小さくて丸いシールと磁石だけで本当に固定できるの!!
内装が微妙に曲がっちゃってるから難しくてカレコレ6時間悩んでます。
誰かヘェゥ〜〜ップメィー!!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:56 ID:Ok6vVJXJ
>79
私は雨がやんだら、ジョウロで水をかけてます。(面倒なので拭かない)
なにもしないよりは長持ち。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:56 ID:Ec2MazsO
パールホワイトの車を買いました。
ワックスやカーシャンプーはホワイト用でしょうかパール・メタリック用でしょうか?

教えてください。お願いします。
>>85
自分で答え出しちゃってない?(w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:59 ID:BBuiZ/BN
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030603162623.jpg
これは速攻、修理しなくてはいけませんよね?やばい!大変なことになってきたぞ……
人生最大の汚点!放置でいつまで耐えられますかねー?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:03 ID:r1p1ObCU
アメ車ってなぜ地面と吸い付くようにはしるのですか?
8976:03/06/03 21:04 ID:rrQM6UVe
>>78
これは比較しやすくて良いページですね!
感謝!

>>82
いえいえ。私も以前はJAFに入会してましたけど
全然使わなかったので止めてしまいました。
ちょっと高いんですよね。

>>85
パール・メタリック用をお使いください。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:08 ID:Ok6vVJXJ
>85
パール・メタリック用。
ホワイト用として売っているものは、水垢落し目的でコンパウンドが入っていたり
溶剤が強かったりします。
こいつらが(メタリック・パール塗装の)クリアー層に悪さをします。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:12 ID:lRh3PBYG
このまま運転を続けるとやばいですか?
ハンドルの下です。とりあえず見て下さい。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030603155742.jpg
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:12 ID:Fj7JDfJS
>>88

重くて足がやわだから
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:24 ID:Ok6vVJXJ
>87
どこが壊れているの? この断熱材みたいなヤツのこと?
>91
これは内装が剥がれているだけでは?
9485:03/06/03 21:29 ID:Ec2MazsO
>89>90 ありがとうございました。
>>93
恩知らずに回答せずともよい >>87 >>91 進行の早い当スレではマルチ扱いかと思う。
前スレでもしつこく回答もとめてる。
もう結論出ている。dラーに行くしかない。 だって自分で出来ないのは分かったからね。
96まーちゃん:03/06/03 22:02 ID:UL3a+J/l
詳細不明のエンジンです。
メーカー不明、年式不明、排気量不明、
友人と調べ回っても何の手掛かりもありませんでした。
みなさんのお力を貸して頂けないでしょうか?
だいたいの年式とメーカーだけでも割り出せることを期待します!

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030603220054.jpg
>>96は放置で。
>>97
エンジンルームを放置する意味が・・?
>>98
書き方が悪かった。スマソ
>>96は例のヤシなので放置してください。
と言う事。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:11 ID:NbfPrOrP
シガソケをコンセントに変換した人は何に使ってますか?
超小型冷蔵庫がよさげですがエンジンかけないと冷えないしな。
なんかいいもんありませんか?
101まーちゃん:03/06/03 22:16 ID:eFMp3g5x
>>99

意味が分かりません。


誰か詳細を明らかにして下さい!!

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:17 ID:8iYKpXwG
>>100
どこかにその逆が出来る道具ってないですか?
103まーちゃん:03/06/03 22:20 ID:kAOfiH7L
くっそー2ちゃんねるでも分からなかったか……無念。
クイズこのクルマな〜んだ? スレがあれば>>96 誘導できたのに…残念だ。
それはそれでふさわしいのに,ツマラン事で反感買ってどーする? アイフル?

>>100
目的と手段の順番が違うとは思いませんか?まぁイイヤ
普通はノートパソコンとか何かの充電とか…。 
105とりあえず。:03/06/03 22:21 ID:iKPm2JMi
●注意●回答の催促はお控え下さい。回答できない質問については原則スルーとなります。
      また執拗な催促については荒らしと見なします。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:22 ID:7s3ZDb+4
長い下り坂をギア入れっぱなしのアクセルオフで下っている時も燃料を消費しているのでしょうか?
完全カットして惰性で回っているだけ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:24 ID:V1crG1B4
>>106
余程昔の車でなければその通り。
さらにバッテリーに充電もされるしエアコンも効く。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:24 ID:V1crG1B4
燃料消費はゼロね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:27 ID:7s3ZDb+4
サンクスです>>107>>108
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:28 ID:kAOfiH7L
>>96について。

普通ボンネットの中見りゃーどの車種かパッと解かるヤシがいてもおかしくないんだが自動車スレにはいなかったようで本当に残念に思う。
>>96
てか、気長に待とう。
翌日解決してたりする。

こともある。
>>96
セリカGT−FOURと煽ってみるテスト。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:34 ID:Il53YjFg
>>112
その根拠は?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:44 ID:0moDbABQ
つり革みたいに腕をあげて持つ取っ手がありません。
なんでないんですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:47 ID:hEXIi6CD
>>114
もともと付いてないから。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:50 ID:Dv7HB9F/
ダッシュボードの上にカーペットを敷くとどれ位見難くなるものですか?
サバンナ7乗りですが不便になると思いますか?
>>112
オイオイ…。けどヨタっぽいのは確か。遮熱板の手のマークとか。ボンネットカバーとか
サブヒントは フルコンじゃないワイパーとその直下の排水溝。タワーバーってとこか
色もまた絶妙〜。横置きエンジン? 真ん中の黒いのはインタークーラーか?
その黒いものの上にかすかに見える 3495ccF351 とか…。
それに何だよバッテリーのSOSCH ってのは・・・。        ヤパーリ 釣り

>>116
やってみて後悔でもすれば? みんなそうしてきたし…。高い買い物でもなかろ?
>>117
なんてとこにラジエーターキャップがあるんだ!
>>116
新聞紙が雑誌でも置いて走ってみれば? イライラするなら何にも置かない。
119112:03/06/03 22:58 ID:48CgaGwB
>>113
いや、横置きエンジン+水冷インタークーラーで、
ふとST165が思い浮かんだだけ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:59 ID:pTRGWCFA
ダッシュボードの写りこみは気にならないのに
白いカーペットだと映り込みが気になる。
それなら黒いカーペットを敷けば解決ですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:09 ID:U2/ob1kC
ミンナはブラックライトどこにつけてますか?
参考にしたいので教えて下さい。
>>121
そんなもんいらん。まったく必要性を感じない。以上。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:14 ID:UlIPNXTq
>>122
121はDQNなのです。
ブラックライトは、DQN必須アイテムなので、
イヤでも設置せねばならないんですよ!
かわいそうにな プ ってことで
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:14 ID:wxsH0BJR
>>122
知りません。貴方は要らない物でも必要な方はいらっしゃいます。
私は貴方が要りません。
125きち:03/06/03 23:16 ID:/QdXQU6A
最近タクシーなどによくついてて昼間からチカチカしてる長方形の
細長いライトって何??
● カー用品店警報  ●
ブラックライト?チンカス付いてるヤシの必須アイテムだな(w
>>125
ドライビング・ランプだったかな。
ライト常時点灯のかわり。
>>125
これでそ?
ttp://www.hv-ichikawa.co.jp/daytime.htm

デイタイムライト 昼間点灯 で ググッ手味噌
車板にも関連スレあり。でも罵倒スレになっちまったのでリンクせず。
130きち:03/06/03 23:21 ID:/QdXQU6A
>>128
ありがとうございます。
すごい気になってたんで
131きち:03/06/03 23:21 ID:/QdXQU6A
>>129
ありがとうございます!
>>121
レジ横に付けてます
ニセ札の鑑定に使えます
日本銀行券(お札)には総裁印が印刷されていますが
あの部分はは蛍光インクなので
ブラックライトを当てると光るのです
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:22 ID:7s3ZDb+4
ブラックライトって紫外線を出しているんだっけ?
アレって目にとても悪い(ry
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:23 ID:1eYGSvcZ
ヘナチョコライトからハロゲンに変えて明るくなりますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:30 ID:J+0Ixcx/
ルートバンの中古ってどこで買えるんですか?中古車の本にも載ってないしネットで探しても
見つからないし誰か中古のルートバンが何処へ流通してるのか知ってる人がいたら教えてください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:34 ID:pLoBwQIT
>>135
商用車専門の中古屋があるよ。
ネットでも出てる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:35 ID:Fj7JDfJS
絶対数が少ないのと業者間で流通するから媒体に出にくいだけで
たまにはあるし中古車屋に頼めばオークションで仕入れてもらえます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:44 ID:qInbx0uQ
いちばん明るいとされている電球メーカーはどこですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:47 ID:Qp/z9xBk
電装系のトラブルなんですが
昨日、走行中にギャップを拾うとオーディオ、エアコン、メーターの電気が消えます
それ以外は正常でエンジンも掛かりました。
それで、本日の朝は問題なく(ギャップ拾うと消える症状は同じ)走行し、
夕方、エンジンを始動しようとしたらセルがまったく動きません。
オーディオ、エアコン、メーターもダメで、他にはウインカー、ワイパーもダメです。
バッテリーか?と、思ったのですが ヘッドライト、ルームランプ、オートロック、
ドア開いたときの警告音、ハザードは大丈夫です。

これはどこがダメになったと考えられますか?
車種はセリカST205のGT-FOREです。
よろしくお願いします
スレ場所違ったらスマソ
>>138
レイブリックのスーパークリア だったかな?
車板にもスレあり。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:48 ID:OF5W+uKo
>>138
電球って・・・なんの?(どこに付けるやつ)
メーカーでは判断できないだろうなと思う
>>138
ナショナル

もっと日本語の勉強しようよ
>>139
トラブルなら、ディーラーか整備工場に持っていったほうが
はるかに早い。
144139:03/06/03 23:53 ID:Qp/z9xBk
143
セル回らないから動かないんだよね
持って行けないじゃん
まぁ確かに専門家に頼むの早いけどさ、電装系って簡単に直っちゃう事あるんで
そうだったらいいなと希望的観測
会社からバスと電車とタクシー使って帰ってきました(涙)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:54 ID:OF5W+uKo
>>139
ヒューズ点検して異常なければディーラーか電装屋へGO
>>139  
あえてマジレスしてみる。
プラス端子見てみ? 割れてるかもよ。 マジで一度あったんよ。
中途半端に電装品が動くのだが・・・ってこと。
>>144
昨日のうちに(ry
>>144
レッカー頼むか車載車でお迎えに来てもらえばいいかと
149139:03/06/03 23:56 ID:Qp/z9xBk
>>147
後の祭りじゃねーかよ
おー今思い出した!
>>146と同じ事漏れもあった。
151139:03/06/03 23:58 ID:Qp/z9xBk
>>148
それマジレス






じゃねーよな w
>>151
マジレスですが?
153139:03/06/04 00:00 ID:Q3z8ze0Y
>>146、150
バッテリーの端子はチェックしてみます
サンクス
スポコンって何ですか?
155139:03/06/04 00:04 ID:Q3z8ze0Y
>>152
マジレスかぁ じゃーしょうがないな
それは、一番最初に思いついた
その答え以外を知りたくて質問したんだけど
あなたは理解できなかったかぁ  しゃーないな
>>154
スポーツコンパクトです。 シビックとかのホットでミニマムなピリカラなクラスのことよ! フッー! wow!
>>154
巨人の星、あしたのジョー、アタックNo.1……
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:11 ID:KJM35jWt
コラムの上にタオルとかハンカチとか敷いている車あるけど
あれはなんのために敷いてるの?
>>157
つまらん
>>158
直射日光による過熱予防かな?
気休め程度しか効果はないと思うけど。
>>158>>160

そ、直射日光によるアチチーを防ぐお手軽手段。これがまたやるやらないで結構違うんだな(w
MT車なら押しがけでエンジン始動できるはずなんだが・・・
車がセリカだけにネタ臭いと思う、漏れは重症でつ(つω・`)
163えっほい:03/06/04 00:26 ID:yXOuSdmQ
先日、とあるメーカーAのディラー系中古車屋にて、他メーカーBの中古車、
平成14年10月登録、走行約4500kmの車を、購入した時の話を聞いてください。
商談時に、車体価格の他に、納車前点検整備費用43000円かかると言われました。
そこで、僕は、43000円は高すぎる。その内訳を教えてくれ。
と聞いた所、
各ベルト点検調整          ○千円
点火プラグ清掃           ○千円 
ブレーキ周り点検          ○千円
ブレーキ調整            ○千円
エンジンオイル、エレメント交換   ○千円
LLC交換               ○千円
ブレーキフルード交換        ○千円
ワイパーラバー交換         ○千円
エアーエレメント交換        ○千円
下回り洗浄             ○千円

その他、諸々、下回り各部点検締め付けや排ガス点検等、
が書かれた料金表を見せられました。
その他の細かい整備内容や、各々の細かい金額については、忘れてしまいましたが、
全ての整備に細かい金額が決まっていました。
その料金表によると、
軽自動車            38000円
1600〜1800ccクラス   43000円
2000ccクラス        48000円
と言う風に、その店で売る全ての車に、点検整備費用がかかると説明されました。


164えっほい:03/06/04 00:26 ID:yXOuSdmQ
その車の年式、走行距離には、必要ない整備だと思ったため、
私は「整備は自分でできるので、整備は全て自分でやる。
ブレーキフルードやLLCの交換はメーカー推奨でも3年交換だ。
ブレーキは4輪ディスクの為、調整はしなくていい。
交換する必要の無いものを交換して整備代を取るのはおかしい。
交換した事にして、本当は交換しないんじゃないのか?
43000円は高すぎる。点検整備費用は引いてくれ。」
と交渉しましたが、
「店の決まりで、全ての車に納車前点検整備費用がかかることになっています。
料金表の整備、部品の交換は全てやります。
そのかわりに、ディーラーオプションのキーレスエントリーをおまけします。」
との返答でした。
以前から探していた車で、程度も良かったし、キーレスもつけるということで、
「んじゃ、ついでにサービスでミッションオイルとデフオイルも交換しといてねん。
(これも後々、自分で交換するので、どうでも良かったのですが他に言うことがなかったので・・・。)
後、交換した部品は助手席に乗せといてねん。」
ということで、契約書にサインしました。








165えっほい:03/06/04 00:26 ID:yXOuSdmQ
そして指定の日に、車を取りに行くと、
交換した部品は助手席においてあったのですが、ボンネットを開けると
ブレーキフルードとLLCは交換されていませんでした。
恐らく、その他の点検項目もしていないと思います。
って言うか、最初っからやる必要ないんだけど(笑)

「やっぱり、やってないんじゃ〜ん。」と言うと、自社工場で今すぐやります。
と言われ、ブレーキフルードを交換させました。
待つこと30分、交換し終わると担当者が来て、
「LLCはサービスで助手席に乗せときましたから」
と言われました。
「43000円に工賃も含まれてるはずなのに」
と思いながらも、早く車に乗りたかったので帰りました。

点検整備記録簿を見ると、保障継承の為、Bのディーラーで点検をして何の異常も無いのに、
その後、Aのディーラーの自社工場で、2度目の点検をしているのです。

166えっほい:03/06/04 00:27 ID:yXOuSdmQ

売りに出す前に点検整備をして、修理、交換が必要な物に関しては、整備をして、
初めて商品になるのではないでしょうか?
その整備代を、車体価格に上乗せさせればいいのではないのでしょうか?

あきらかに過剰整備、過剰請求だと思います。

僕の場合、車の事が多少なりとも分かっているので、突っ込んだ話も出来たのですが、
他のお客さんは、その料金表も見ずに、やったかやっていないかも分からない整備に、
点検整備費用を払っていると思うと気の毒です。
その料金表は、他のお客さんには見せないと言っていました。

他にも、担当者の問題発言やずさんな対応等、いろいろありました。
苦情、文句の電話をしようと思うのですが、皆さんどう思います?




167154:03/06/04 00:28 ID:jerIqoXF
>>156
さんくす。
おすすめの車検屋or点検屋or整備屋キボンヌin大阪近郊。
車検が近いのでいい店みっけって行きつけにしたいので〜。
>>162
まぁまぁ虚心坦懐。親切奉仕。車板良心。 ガンガレ!
しっかし41は何かと詳しい人間だよな。隙のない微妙な質問を用意する。いい釣り師だな。アキタケド
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:30 ID:KJM35jWt
>>160-161
うーむぅ??
あんなとこ触りませんが??
それにそんな熱い思いもしたこと無いし??
マジ?
>>163-166

削除依頼だしてこいよ?
>>170
材質によってもフロントガラスの出来の違いでもアチチ度合いが変わるからね。
アチチと思ったときには一度お試しあれ。
>>163-166
そんだけ詳しきゃ,自分で解決できるはず。 大人なんでしょ?
質問だとしての回答をだすなら,「そりゃ大変ですね・・・」 でございます。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:38 ID:zdRvVUnZ
中古車を買おうと思っているんだけど
名義、保険などは知人の名前で、
車のローンの支払いはオレって言う様な事って
出来るんスか?
>>163-166
いろいろと書きたいところだけど、一言だけ。

総額で納得して購入したんじゃないのか?
>>174
車のローン組むときには車の名義人でないとダメと相談した銀行で言われたことがある。
というか藻前はネタか?思いつきの質問はお断りだけど。
>>174
ムリ。
漏れの予想

>>174がいう「知人」はブラックである。
>>178
さらに予想。
「本人」と「知人」の立場が逆。
Dラー系の営業ルールだから曲げれないところをキーレスただで付けてくれた
ところでOKとするがなぁ・・・

納車前点検整備+保証も付くだろうし、
漏れはそんなに悪くないような気もするんだが・・・
中古車なんて現状が基本で、納車前点検整備を有料でやるのは普通なんだがね
ID:1+tGqbEk
藻前とは気が合いそうだ・・・・どうだ?

や ら な い か ?(w
>>180
まあ、納車前点検が本体に含まれるかどうかはその会社しだいなんだよね。

>>181
ウ(ry
>>182
販売店によってローカルルールが違うからユーザは総額で納得できるプライス
で車が購入できてるか?って判断するしかないよね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:54 ID:Te70zohc
トヨタのお店が2種類くらいあるのはなぜですか?
1種類じゃいけないんですか?
マクドナルドA系、マクドナルドB系みたいなもんですよね。
>>182
そういうことで。

新車、中古に限らず、納車費用カットやら、車庫自分でとるやら、涙ぐましい努力
をする人もいるけど。

少なくとも判子押してからグジュグジュ言うのは・・・・。
186:03/06/04 00:59 ID:C08u6PdH
www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
>>185へ補足

少なくとも判子押してからグジュグジュ言うのは筋金入りのDQN。
188えっほい:03/06/04 01:01 ID:yXOuSdmQ
>>180
しかし、結局その車には、ディーラーオプションでキーレスの設定がなくて、
欲しくもない、他のオプションパーツで妥協しました。

保証は、Bディーラーで、法令点検すればついてきますよね?
Aディーラーの保証なんていりません。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:02 ID:+6Zknnwk
>>184
コカコーラ買おうと思ったらコカコーラ専門店行かないと買えないのか?
そうじゃないでしょ。セブンイレブンでもローソンでも買える。
それとおんなじ。
トヨタは作ってる会社。で、そこの製品の車をいろいろな販売会社で売ってる。
>>186
そのHNのおかげで見ないで済むよ、あの画像(w

>>187
そこまでは俺は良う言わんけど。
喉元までは出かかってたことは内緒にしておこう(w
>>180
まともに相手するから粘着されるんだよ(w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:03 ID:Tk3C+0Oc
俺たちはなにを目指しているの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:03 ID:VF3ViHiw
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030604010028.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030604010149.jpg

画像を見てもらいたいのですが取り外し方解かりませんか?
テープで止まってるのかネジで止まっているのかさえ解かりません。
これはどうやって外せば良いでしょうか?
>>193
上はどんな車種のどの部分だ?
下はナビかなにかのモニタースタンドやね、両(リャン)面テープ。
195えっほい:03/06/04 01:08 ID:yXOuSdmQ
>>185>>187
判子押す前の契約と納車時で、内容が違ったらどうします?
毎日の通勤だけに使うより、3日くらい休ませて1日どーんと
長距離乗るほうが車が長持ちするって本当ですか?
>>195
文句を言うべきはそこだ。そこだけだ。
以上。
>>189
ではカローラを買いにベルノへ行ってきます。
>>198
ネタだと思うが、いってらっしゃい(w
できないわけじゃないよ。中古なら(w
>>196
適切なメンテの有無やオーナーの使い方(走らせ方)による
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:14 ID:HDpT8wpS
>>194
トヨタのコロナで、助手席側のダッシュボードです。
本当に両面テープでしょうか?物凄く固いです。
大きいネジで止まってる可能性はありませんか?
これと同じような金具つけてる人解かりませんか?
>>198
マジで買えます
しかし値引きは無いです
>>201
画像を見ただけだと、ネジ留めの形跡がない。
おそらく厚みのある両面テープ(結構強力)なんじゃないかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:18 ID:nRyF8y+g
>>198
田舎だとよくある。知り合いのセールスマンがトヨタだけどどうしても
ホンダがほしいとか。
>>201
人の回答にケチつけるくらいなら始めからここに来るな!
取り付けた店に聞け!
中古車で買ったときに既についていたなら買った店に聞け!
マジうぜぇ。
206えっほい:03/06/04 01:19 ID:yXOuSdmQ
>>197

その通りですよね。
現状では、交換するものは交換してあるわけですし、(LLC以外)
下回り点検締め付けや、排ガス点検等は、やったかどうかも分かりませんよね。

それが、他のお客さんが、とても気の毒に思えて仕方ないんですが。
>それが、他のお客さんが、とても気の毒に思えて仕方ないんですが

偽善者ハケーン!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:23 ID:YDrNcyQr
>人の回答にケチつけるくらいなら始めからここに来るな!
誰がケチをつけましたか?

>取り付けた店に聞け!
お店がとりつけたのでしょうか?w

>中古車で買ったときに既についていたなら買った店に聞け!
店の店員はこの車のオーナーではありませんw

>マジうぜぇ。
荒々しい発言ですね。

坊主は寝なさい。
>>206
あくまで予想。
その43000円ってのは「車検整備」相当のものだと思う。
車検仕上げ車なら、その価格設定は妥当の範囲内。
車検つきなら、「法定点検」相当で十分なんだが、その会社にはそういう規定がないんだろ。多分。

全部コミコミにして、どんな整備やってるか分かったもんじゃないところに比べれば、良心的だと思うぞ。

あくまで、注文書どおりならね。
>>201
つかさぁ・・・購入時に聞いてなんて言われたの?

>>203氏の回答でなるほどと思ったのだが・・・
走行中ブレーキからヒュルヒュル音がするんですが、パッド交換したほうがいいのですか?
それとも、キィィィィイって音がするまで待ったほうがいいですぁ?
もったいないって言う人もいるけど、僕的にはなんか不安で。
>>208
あーでたよ、こういう馬鹿。
それがうぜぇんだよ!

>お店がとりつけたのでしょうか?w
テメーが取り付けを依頼していたらの話

>店の店員はこの車のオーナーではありませんw
じゃぁここの住人はその車のオーナーじゃないからだれもわからないな(w
http://beethoven.fc2web.com/pic/d1gp86-img600x450-1052401488ae92light[1].jpg

なんのライトかわかります?
ヤフオクでAE92レビン前期のライトってあったんで
購入したら前期のとも後期のとも右端の角度が違うんです。
騙されたんですかね〜。。
>>211
そんなあなたに。
>>49

煽りじゃなくて、気になったら聞いてみるのが吉。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:29 ID:3AEdN1l5
>>212
そこまでスネオのようにくちをチョンチョンにチョンガラがしていうことですか?
まずその人差し指を下げて下さい。話になりません。
スネられても困る訳でして・・・w
>>208
せっかく買ったのに足回り・内装・その他いろいろ、ガタガタ・ボロボロで大変だね。
その”コロナ”(w

>>212
例のヤシなので放置汁。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>213
出品者はなんて言ってるの?

話はそれか(ry
219193:03/06/04 01:32 ID:eFaxANGN
喧嘩は止めてください。
私はテープかネジかはっきりすれば良いんです。
力をめいいっぱい入れて剥がしてみますので。
>>219
自己責任でね(w

どこかで「実物を見せて」聞いてみてからでも遅くはないかと。
>218

端っこに黄色いランプがあるライトって
92レビン以外に何があるんだ?と。

ノークレームノーリターンって書いたぞ、と。

何のライトかわかるのか?ってことも。
>>208
まぁ、落ち着けって。おそらくポータブルナビの取りつけ金具だと思う。
前オーナーが、車を売るときに取り外そうと思ったけど、スタンドの金具が
硬くて外せなかったから、そのままにしたんだろう。

これ、似てるでしょ。
ttp://m2-shop.com/shop/nv/sanyo/navi/op/nvp-t4/nvp-t4.html

ちなみにサンヨーのゴリラナビの取りつけ金具ね。
>>219
まあ餅つけ
釣り糸で端っこから丁寧に擦ってみろ
糸楊枝使うような感じで
力任せに引っ剥がすとダッシュに穴開くぞ
224193:03/06/04 01:36 ID:eFaxANGN
>>222
うんうん。似てます!
で、ネジかテープかどっちでしょう?
225223続き:03/06/04 01:38 ID:4KbDb4N0
金具が取れたら残った糊をドライヤーで暖めながら
丁寧に剥がしてけ
>>193
>本当に両面テープでしょうか(=うそだろぉ)
>これと同じような金具つけてる人解かりませんか(=もっと詳しいヤツいないのかよ)
これはケチを付けていると同義、答えてくれた人に対する配慮を欠いています。
あなたも自分の要求を押し付ける癖を反省してください。

強力両面テープを剥がすのにはコツがいります。助手席側は衝撃を与えて
エアバッグを暴発させないように気をつけましょう(w
>>213
トヨタ部品共販で部品番号で確認したら?
228193:03/06/04 01:40 ID:eFaxANGN
>>226
私は貴方が嫌いです。理由などありません。
229222:03/06/04 01:45 ID:DExO0xSb
>>224
強力な両面テープだよ。ダッシュと金具の隙間にCRC556を吹きつけて
少し間をおいてから>>223のやり方で外せると思うよ。
>>221
じゃ、現物を見ながら推測するしかない罠。
部品メーカー名、車のメーカー名、部品番号などで。
その確認や、面倒くさいなら、>>49ってことになるんだが。
>>227

確認できるHPとかご存知ですか?
今調べてますが、番号一覧の載ったページが見当たらなくて。。
>>230

チェイサー 90系っぽいんですよね。
今調べ中なんですが。

ああ、詐欺だったらやだなー。。
233えっほい:03/06/04 01:52 ID:yXOuSdmQ
>>209

> その43000円ってのは「車検整備」相当のものだと思う。
新車から半年ちょっと、4500kmの車にする整備ではないと思います。

> 車検つきなら、「法定点検」相当で十分なんだが、その会社にはそういう規定がないんだろ。多分。
規定がないのが問題だと思います。

> 全部コミコミにして、どんな整備やってるか分かったもんじゃないところに比べれば、良心的だと思うぞ。
確かに、そうなんですね。

私の考えがおかしいのでしょうか?

おかしなコロナ野郎に似たレスの返し方で申し訳ないのですが、
もう一度よく考えてみます。
>>234
トヨタ部品共販のページは見せてもらったのですが、
ホームページ上から検索はかけれないようですね。

明日にでも電話などで問い合わせてみます。

ありがとうございました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:24 ID:rP8Ar8CK
スポーツカーを飾り付けるコツはなんですか?
マジレスお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:30 ID:TE5zfpBv
ルパン三世カリオストロの白でルパンが乗ってる車って何すか?あとクラリスが乗ってたヤシも
238マリノ:03/06/04 02:32 ID:HVSfgA0Z
一週間待ってようやく車庫証明とれました
あとは、陸事の登録と車検なんすけど
あとどれくらいかかりますか?

バス通勤イライライライラ
>>236
マジレスすると、ノーマルのままにしておく。
以上

>>237
ルパン:フィアット500
クラリス:シトロエン2CV

これぐらいならググッたら出てくるが・・・
>>213
全く自信がないけど↓の型のスプリンターかな?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33675296
>>240
形状・下についてる銀のモールからすると、多分それが正解と思われ。
242236:03/06/04 04:20 ID:+SmJZxtX
単純に内装をドレスアップしたいなぁと思いました。
まだまだ車の初心者なのでアドバイスを受けたり
参考になるようなレスを期待していました。
中にはいらっしゃると思ったんですが。
がらっと内装の雰囲気を換えるこつとか
お手軽なアクセサリーで飾って良かったよとか
レス欲しかったです。
>242
スポーツカーと行っても色々あるので、車にあわせてと言うのがいいと思うけど。
物によってはステア、シフトノブの交換、フルバケ、ロールケージとかかなあ。
内装ドンガラにすると、ストイックな感じがでていいんじゃないのかな。
俺の好みだとこんなレス。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 05:02 ID:n1KTRCv0
初心者教えて君です。すいませんm(_ _)m

キーレスじゃない車をキーレスにするのって、
いくらくらいかかるものなんでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
SAB等での実測値が公称馬力の何パーセント切ってたら
メーカーへクレーム可能でしょうか?
>244
つまり不幸になりたいと言うことかな?

量販店に言って確認しれ
現在、デミオに乗って、5年ほど経ちます。走行距離約9万kmです。
サスペンションもガタガタにへたっていて、乗り心地が多分に悪いのですが、
サスペンションのヘタリの原因は何なのでしょうか?オイルが詰まってきて
いるとか、サスの内部のガスの圧力が低下してきているのか、何なのか
さっぱりわかりません。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 07:07 ID:1fAVsFGf
ageの味噌汁は好きじゃねえ
具はたまねぎが一番
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 07:28 ID:AR4ZM//Y
昔変な聞き方で質問したんですが、言い方変えます

近所の交差点、300m付近にトヨタ系列5社あります
カローラ・トヨタ・ネッツ・トヨペット・ビスタ・その他3社
これはトヨタお膝元の名古屋だけ?東京大阪その他はどうなの?
251250:03/06/04 07:29 ID:AR4ZM//Y
つまりこんなにトヨタが集まるのは名古屋だけ?と聞きたいのです
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 07:42 ID:kTjQljN1
質問です。

現行型エスティマのナンバー灯(ウェッジ)を交換したいのですが、
どこをどうはずせば良いのか分かりません。

交換した経験のあるオーナーさんとかいましたらよろしくおながいしまつ。
スピードリミッターを切った状態でも、車検は通りますか?
また、リミッターカットなる商品はどこで手に入るものなのでしょうか?
オートバックスみたいなところでも注文できるようなものなのでしょうか?
>>250
ん〜良くわからんが母体企業(親会社)が全部別だからじゃないのか?
同系列になってたら被らん用に配置する事多いし・・・
(例えばカローラ店とネッツ店の母体が一緒ならそんな近くにそれぞれの営業所を置かない)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 08:16 ID:8xsTjZEx
>>254
むしろ系列が多いよ。
同一資本がチャネル別に販売会社を持つ。
○○グループという事もある。
まとまっていた方が集客には有利だよ。
ユーザーも各車見られるから良い。
>>253
不愉快かもしれないが,何処で買ったらよいか?とか車検に合格するのか?と思ってるなら
リミッターカットは不要だし。同時に使いこなせないかと…。
2ちゃんねるだからアングラ商品のこと聞いてるのかと思うけど,ちょっと軽率だよね。

ちなみに取り付けて機能させてること自体は違法でもなんでもない。
法規守ってればリミッターカットなぞ機能しないから。実際ECUにかます形で設置するから
実際取り付けてあるかも外から見たらワカラナイ。
販売先などは走り屋系の雑誌に掲載されている。大手のメーカーならABでも取り寄せてくれる。
でも取り付けしない事が多い。いわゆるショップ(走り屋御用達の店)でなら
おまかせコースで作業してくれる。工賃は店それぞれ。
車速センサーカットするだけでとりあえずリミッターカットできる場合もあるから
オーナーズサイトなど閲覧する。        全 て 自 己 責 任 で や る こ と   以上。
>>252
ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/default.html
とかで聞けよ。検索できねーのかよ…。
>>245
親の期待以下の成績しかない出来の悪い息子は,その親にクレーム出していいでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 09:58 ID:fi3lsXT6
オイル交換したあとの廃油って
GSで引き取って貰えるといううわさをきいたことがあるのですが、
これって本当でしょうか?

例えば自分の行きつけのセルフスタンドでも快く引き受けて貰えるでしょうか
ATF交換したら廃油が9Lにもなっちゃたんですよ。
260252:03/06/04 09:59 ID:kTjQljN1
>>257

解決した。アリガd
>>259
大抵は快く引き取ってくれるよ。
無論,金取るとこもある。文句言わないように。まぁ大抵買ったところや
行きつけのスタンドなら問題ないよ。
つーかーATF交換をDIYですか〜。    そんな人がこんな質問するんでしょうか?(w
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:11 ID:MW4OYXce

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030604100923.jpg

この車は何ていう車ですか?
初心者でスマソ。
教えて下さい、おながいしまつ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:14 ID:ecUeSAKi
>>262
クライスラー・PTクルーザー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:14 ID:i23fkpqW
アゼストNVC710VDというモデルとソニーのCDデッキCDX−M850MPを
RCAケーブルでAUX−INでつないでいます。

テレビを見るときは音声にノイズは出ないのですが、DVDビデオを見るときは
エンジンの回転数に合わせてノイズがでます。

何が原因か、何か解決策はありますでしょうか?
>>261
タダかどうかはGsによりけりですか。
よく使うGSなんであまり変な質問できねーなと思うと聞きずらかった・・・
しかしATFなんか持っていったら、「変わった客リスト」に載りそうでやだな

自分で廃油ポイで処理するのも、あれオイル漏れするんですよね(w・・・
2個必要だから金かかるし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:17 ID:ecUeSAKi
>>262
オルタネータ・ノイズを拾ってるんじゃない?
とりあえずDVDのアース位置を色々変えてみて変化を見るのが定石かと。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:18 ID:MW4OYXce
>>263
ありがd
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:22 ID:TNGnV1wP
トヨタの2000cc以下のクルマで
室内が最も広くて静かなのは何ですか?
>>268
マークU グランデ 235マソ だろね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:31 ID:66CEztDJ
>>268
排気量の好みは理解できるが車種も決まってないのにTOYOTAで探す理由を100文字以内に纏めなさい。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:37 ID:/sM1f1f9
これから車買うのですが車の知識ゼロ。
とりあえず↓のようなヤツが見た感じいいなって思います。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38121597
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55751756

いろいろスレ見てるとシルビア海苔はDQNが多いとか書いて
ありますがセリカとかソアラってどうなんでしょ?
とりあえず動けばいいや、って思ってます。
20台後半リーマン


>>271
・購入車種の相談はこちらで
      【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50

※ >>1 タイミング悪かったぞ! 次期テンプレ作成時注意されたし。!
273268:03/06/04 10:47 ID:TNGnV1wP
>>269
アリガトウゴザイマス
検討してみます
>>270
父が乗る新しいクルマを探してるのですが
以前のホンダ車から現在のトヨタ車と乗り比べて
父を含む家族全員の意見で
絶対トヨタのほうが良いという意見からです
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:51 ID:/sM1f1f9
1. 初めて購入
2. 中古車
3. 国産車
4. 車のタイプ【クーペ】
5. 予算【40万】 購入方法【現金一括】
6. ソアラ セリカ
7. ミッション【AT・MT・CVT】
8. 駆動方式【問わない】
9. 乗車人数【通常1人 最大2人】
10. 燃費【8km/L 燃費悪くてもいい】
11. 使用用途【街乗り 週に一度位】
12. よく走る場所【近所のスーパーで買い物くらい】
13. 2〜3年

これから車買うのですが車の知識ゼロ。
とりあえず↓のようなヤツが見た感じいいなって思います。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38121597
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55751756

いろいろスレ見てるとシルビア海苔とかはDQNが多いとか書いて
ありますがセリカとかソアラってどうなんでしょ?
とりあえず動けばいいや、って思ってます。
goo-net とかだと セリカ ソアラ とか結構安い。その代わり年式いって
ますけど。大体 H3〜h6 位になってしまいますが。
あまり乗る予定はありません。

長くってスマソ
20台後半リーマン
275274:03/06/04 10:55 ID:/sM1f1f9
スンマセン、指摘されたのにまた間違えました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:56 ID:3+4ADtYM
静電気の多い季節になったせいか
ドアを開けると肘までビリッと来るほど強い静電気が流れてくるんですが
何か対策or予防策は無いでしょうか。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:00 ID:Ua8AY7a/
>276
乾燥するな。
>>276
カー用品店逝けば、静電気防止グッズがいろいろあると思うが。
>>276
グッズ使わずとも済むよ。ドア開放時にドア金属部から手を離さないまま閉める。
一度ボディと体が離れるから帯電する。
とはいえサッシュレスのクルマだとやりにくいのかもしれないし。
キーレス無いと上手くいかないのかもネ。静電気嫌いな人はビビッテルから
感電?すると思う。靴の底の素材も重要。
俺は車のキーホルダーを静電気対策品にして、必ずキーホルダー部で金属部分に
ふれるようにしてるけど。。。
そもそも今の時期って静電気起きるか??(秋〜冬〜春 じゃないの?)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:16 ID:CxVxwejT
>>276
ドアを開ける前に、手のひら全体でドアの金属部分に触れることで
あらかじめ体内の電気を安全に逃がしてやると感電しにくい。
怖がって指一本で触ろうとすると、かえって火花が飛びやすく
なるので注意(細いホースの方が水が勢いよく出るのと同じ原理)。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:19 ID:MVWnjCEq
>>268
室内の広さならFFに限る。
カムリ/ビスタ系だろうな。
>>282
ん?カムリには2gはないよ〜ん。
ビスタはもう次の新型車ないし(車名が消える)
中古なら安くて広くてそこそこ静かでお買い得。アルデモもあるでよ。
ただ高速長距離には6気筒のほうが静かで疲れんと思う。D4もお終いだし…。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:29 ID:bh1LLwEQ
とり合えず車の智識がスットコドッコイの独り者なので近所の
「広大丸玉マツダサービスセンター山沿い北店」という所のス
カイラインを買おうと思います。なーんもワカランチンだから
スカイラインでいいですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:41 ID:DEElE2E3
>>273
奮発してクラウンだな。
>>284
「不勉強で・・・」という枕詞で質問すると言うのは少々礼儀を逸してます。
それにココは初心者向けBBSでもありませんし,いろいろ調べた挙句のすえ
疑問が解消されない場合のみ回答を行ってます。
な〜にもワカランのでしたら,それがお仕事のお店のセールスに聞いてください。

近所のスーパーで文明堂のカステラ売ってたんですが。どーなんでしょう?買いですか?
主婦じゃないので詳しくないんですが…。  こんな風に質問してるようなものです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:02 ID:8Sgea0VG

サバンナRX-7のりです。仕事が遅くなる事もあって夜に走ることが多いのですが、よく後ろからパッシングされたり、
煽られたり、人をおちょくったようなクラクションを連発されたりします。
横に色々な友人に乗ってもらい、その状況を見せました。だけど友人全員
「おまえの車はおかしい」「おまえの車はノーマルだからなめられている」
と意見をくれました。ネタではなくて本当にあっち系の人か不良に絡まれるので
悩みだけでも聞いて貰おうとやってきました。単刀直入にいいますが、
なめられないように車の後ろをいかつくするアイテムとかありませんか?
エアロというものいがいで後ろからみただけで怖そうにみせられるパーツありませんか?
スピードは遅いほうではないので初心者扱いではないと思いますがアッチ系の集団を
後ろからだけでも怖がらせてやりたいです!!よろしくおねがいしますッ!!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:04 ID:IdzJZiWY
>287
カッコより中身。
自分の運転を自己分析してみれ。
>>287
お前、あちこち貼りすぎ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/04 13:08 ID:zY/O64w4
2ちゃんねらーが乗っています・・・のステッカーをはればOK!
>>287は長文マルチポストにつき放置願います!
292287:03/06/04 13:11 ID:8Sgea0VG
288運転は友人にみせましたが普通です。普通より速い位。
289間違えてカキコしました。スマス。
290マジっっッすかん???
>>287
>車の後ろをいかつくするアイテムとか
>みただけで怖そうにみせられるパーツ

そういう人間性が運転に現れているだけ。
294287:03/06/04 13:15 ID:8Sgea0VG
マジレス期待したのに酷いじゃありませんか!車はノーマル俺普通。
走り方普通で気持ちは長谷川和夫です。だからなめられる原因は100パーセント
ノーマルで弱そうな後ろのセブンなんです!どうしてわかってくれないのでしょうか?
>>287
あえて言うなら必要なのは煽りに動じない心の余裕。
2ちゃんにも必要なのは間違いないが?
>弱そうな後ろのセブン

だったらセブン降りて他に乗り換えれ。
そんな気持ちで乗られてるセブンが可哀想。
297287:03/06/04 13:20 ID:8Sgea0VG
いかりやちょうすけの顔写真でも貼り付けますよ。
もういいです。真面目に質問してもここでも僕をおちょくるんですね。
楽しいですか?もう二度とここには来ません。さようなら!!
さようなら
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:27 ID:VF3ViHiw
>>287
おひおひ、オタクの弱虫集団で解決できっきゃねーだろ!
少しは質問の内容と場所を選べヘタレ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:29 ID:wgDtfJh/
K察に「いつも煽られます」って言って
前後ともにパトカーつけてもらったらどう?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:30 ID:VF3ViHiw
>>300
現実的に無理な回答で略。
>もう二度とここには来ません。さようなら!!

さよならー、ホントに二度と来んなよー、約束だよ♪
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 13:32 ID:VF3ViHiw
>>287
まずスピードを下げろ。そして窓から顔を出して笑え。
眠たそうな顔で降りろと言え。そしてサンドバック。
一丁上がりだが不満かね。
マジレス 煽られたらハザードで減速。これで解決しなきゃ逃げろ。 およよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:14 ID:I22zHf4c
馬鹿だと思われるかも知れませんが本名です。
できるだけ自分のことを正直に見せて回答を得ようと思います。
ダッシュボードに被せるシートなんですが車種によっていっぱい種類が
あるものですか?それともS.M.Lと少ないものでしょうか?
エアコンのくちなどもふさいでしまうのではないかと心配です。
いろいろ調べるだけ調べてみたのですがそれらしい情報を得ることができず
みなさまのお力を借りたくお伺い致しました。ダッシュボードのシートノ情報を下さい。
宜しくお願い致します。私の車はカリーナEDです。
306森本恵子:03/06/04 14:18 ID:+WRs2cLl
あ、すみません。森本恵子24才です。私の車はカリーナEDです。
内装を改造するのではなくシートかアクセサリーで飾りつけようと頑張っています。
ゆっくり街中を走るつもりですしゆったりとしたお部屋のようにできあがればいいなぁと思ってます。
こんな私ですが宜しくお願い致します。
北側にトイレは設置しない。
308森本恵子:03/06/04 14:22 ID:+WRs2cLl
秋田県うまれの秋田県育ちです。これぐらい私の情報があればレスもつけやすいと思いました。
あとはケバイ系とゆーか浜崎あゆみが好きでよくカラオケなんかも行きます。
だけどタバコは吸わないので灰皿などはいらないです。あー何言ってるんだろ(恥)宜しくです。。。。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:23 ID:h75PH4Ux
秋田小町ですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:24 ID:QrXMuKFK
311森本恵子:03/06/04 14:24 ID:+WRs2cLl
>>307
トイレですか?あのすみませんが一戸建てじゃないです(笑)
真剣なのでお願いします。あれっ風水かな?なんでもいいや。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:27 ID:ch3ZL2Vq
>>308
今から出てこれる?
セリオンの所で待ってるから
直に合ってアドバイスしてあげるよ
313森本恵子:03/06/04 14:31 ID:+WRs2cLl
>>312
本当にそこまで甘えてもいいのでしょうか?
よく夜の山の帰りに後ろから怪しげな光がずっとついてくるんですが、アレって
幽霊なんでしょうか?ためしに一度止まって外に降りて見ても何にも無いし、外灯の反射
でも無いですし、車内も良く調べましたが何にも無いんです。
窓も良く調べましたが鳥の糞でも無いですし、一体なんなのかわけわかりませんでした。
で、仕方なく走り出してやっぱりついてくるのです。
アレは、一体なんだったのでしょうか?
315森本恵子:03/06/04 14:34 ID:+WRs2cLl
>>309
私はコーカソイドの血が流れています。これは本当に調べましたので(笑)
今も涼しいですがこれからは暑くなりますが暑苦しく飾ろうと思ってます!
>>315
応援するよ、がむばれ!
>>314
そりゃお困りだな。ググッても出てこないしな…。周りの人から変な目で見られかねないしな。
でも水温センサーじゃないかと思う。ウン。きっとそう! ほか考えられないヤ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:36 ID:h75PH4Ux
コーカソイド>何?それ?
319森本恵子:03/06/04 14:39 ID:+WRs2cLl
ダッシュボードのシートってガラスに映るから工夫しなくちゃいけませんよね。
さぁー、明るく綺麗にやっちゃおう!
320森本恵子:03/06/04 14:45 ID:+WRs2cLl
あ、ごめん連絡入っちゃった。また後で宜しくお願い致します。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:46 ID:PYaJjo6L
タイヤの空気の量で燃費ってどのくらい変わるのですか?
空気を多少大目に入れたほうが燃費は良くなるんでしょうか?
322森本恵子:03/06/04 14:47 ID:+WRs2cLl
うん、大丈夫だった。出前持ちのきつねうどんといなり寿司の皿の回収だけだったみたい。




323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:49 ID:QrXMuKFK
>>321
なる。
少しは燃費もよくなる。
どれくらいよくなるかは人それぞれ。
324森本恵子:03/06/04 14:49 ID:+WRs2cLl
みんななんかごめんね。梅干の水きりにいってくるね、ちゃんと漬かってるかな?ちと心配なのだ。。。
なんでどいつここいつもミニバンですか?
326森本恵子:03/06/04 14:51 ID:+WRs2cLl
げげッ!どおしよう・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:52 ID:ch3ZL2Vq
>>325
不思議だね
328森本恵子:03/06/04 14:53 ID:+WRs2cLl
はぁーやれやれ。それでお部屋の模様替えとかさ、ドレスアップとかお得意さんはいませんかぁ?
329ゴメソ無視できません ◆aaGumJQQQQ :03/06/04 14:57 ID:lezad4kB
いっつもワンパターンでバレバレだよ。41! あんたの知識が
いろいろあるのは分かったからさ,回答者として名を馳せてみれば?
加減しとかないと,この名スレの面汚しになるよ…。まともな質問者が
減ってしまうよ・・・。現にお馬鹿な質問増えてるし… 車板の住人なら尚更
に,このスレの重要性が分かってると思うはずだよ。
しかし,連日の注意も虚しく,面白おかしく荒らしてるのは恥ずべき行為だと感じ
るべし。 連日参加したいなら優良コテハンでも目指せよ。 常駐タソも相手しちゃダメダ!
330名無しさん@明日があるさ:03/06/04 15:02 ID:41vaLRo+
在日、変な宗教を批判すると、集団ストーカーされるかも知れないぞ!

あなたは、変な団体に嫌がらせ集団ストーカー(電磁波攻撃も含む) されたこと
がありますか。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1053379222/-100
被害者、加害者、内部告発者も具体的にカキコしてください。
このコピペも貼り付けてください。
(注、いまは騒いでいます)
331森本恵子:03/06/04 15:05 ID:+WRs2cLl
あ、ヤベッ仕事の時間だよ・・・んじゃまたきますね。
( ´,_ゝ`)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:10 ID:4cIEHjGY
>>329
深い事情は分からんが回答者が何人いて、その内何人ぐらい常駐してるか分かりますか?
>>329
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   g
     /    /    o
             o
             d
               job !
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:19 ID:Sgw7sMjx
>>329
腐ったAA貼ってる暇ありゃ精神を1つにしなさいと俺はお前に言いたいな(w
お前の訳の解らん自作自演で名スレも汚スレになってる罠。
>>333  横スレでスマソ
みんな揃って回答してるわけではないし,IDの変更も簡単にできるし・・・。
基本的にボランティアなんで気にしない。
何となく分かる程度ですよ・・・。

次の質問どんぞ
 ↓↓↓
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:35 ID:WbrUflUG
>>336

君かね?矢印で質問の誘導をするやつは。
無駄な消費は避けて頂きたい。

回答者へ。

回答者から見れば馬鹿質問でも当人にしてみれば重要なレスも多々あるはず。
ネットを100%活用しあらゆる事を検索できれば2ちゃんねるの質問スレなど必要なくなる。
それに車に限定して言えば「お近くのディーラーへどうぞ」なんてレスつければ実も蓋もない。
ディーラーに行く以前の予想や経験談などを求めてここに来るのでしょうからね。
なんにしても回答者が優秀であることは間違いないがあしらう様なディーラーへ・・・はちょっとどうかと。
勿論ディーラーに行けば簡単に解決できる問題でも持ち出す初心者もいるがその人がいるから質問スレが成り立つ訳で。
仮に事情がどうであれ人様に粘着したりプライバシーを晒したり汚い文で煽ったりは反対ですね。
まぁまぁ和気藹々と名スレらしく行ければいいですけどね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:43 ID:Ld3lVF1S
〜新規スレッドたてるまでもない質問@車板〜

の評価すべき点は圧倒的な質問数に対しての回答率。
ほぼ100%に近い質問者を回答に導いている。
これは他の板ではまずない。回答者は誇りに思って良いのではないでしょうか。
と言ってみるテスト。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:45 ID:iN1+sJxq
ついでにもう1つ付け加えると質問者当人だけでなくレスをロムしてる人を意識した回答を期待したい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:46 ID:QrXMuKFK
初心者の質問板なんかで質問すると、ひどいもんだよな。
氏ねやらカスやら無視されるやら。
そう考えると確かにスゴイ。
雑談スマソ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:51 ID:6QGGUReo
素晴らしい回答者が常駐していることは解るが主に何人いて
何人が自作自演してるのかまでは正直見抜けない。
おそらく考えられない位高度な自作自演であろうと予想はしています。
即ち解る人には解るでしょう。結局は回答して人を助ける。
う〜ん素晴らしい!まぁ、星の数ほど助けられた訳で。
なんて独り言を呟くテスト。終わり。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:54 ID:4oNW8E7A
はじめまして!室内灯の電球はいっぱいメーカーがあって解りません。
値段はマチマチですが安い奴と高い奴はそんなに違いませんか?
予算は室内灯2本で5000円〜12000円ぐらいで迷ってます。
同じ性能なら安物のほうが得だしどうしましょう?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 15:55 ID:q8ixM56+
344342:03/06/04 15:56 ID:I1fwQ9vB
間違いました!ヘッドライト(ハロゲン系)です。
>>337-341
なにやら珍しい展開だな 藁
なんとなく悪者になってしまってるのが釈然としないが…まぁイイヤ

>>343
宣伝

>>342
現状をどのように感じているか…それが問題。
安すぎるのもアジア系粗悪品も混じってる(爆発するとかではないケド)ので
注意したい。

該当スレ
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053540073/l50
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:04 ID:hEXoOufK
車を業務用途で登録すると税が個人使用より安くなるそうですが
金額についてわかるサイトはありませんでしょうか。
探してみたのですがいろんな税関連のサイトがヒットしてしまって見つけられません。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:08 ID:CxZ2QA7f
>>343-346
自作自演ですよーってバラしていいですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:17 ID:RV33VH0C
サンルーフに付ける雨よけの事をなんというのでしょうか?
よろしくお願いします
>>346
でた!苦手方面・・・
ttp://tamacom.com/~shigio/misery/tax.html 違うと思うが

商用車ってことか? それとも経費で落とすってことか?
>>348
ルーフバイザーかと・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9163/tuneup/124.html
こんなん?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:23 ID:eJMFhmxV
マフラーの中を水洗いしていいですか?だめっぽいけど大丈夫なら洗いたいですね。
damedame
>>346
業務用途で登録ってことは緑ナンバーになるんだが。
法人の社用車でも、自家用登録は税金関係はそのまま。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/04 16:24 ID:JDUGOnBA
こんにちは。突然ですが、軽自動車で運転しやすい車を教えて下さい。
355348:03/06/04 16:25 ID:RV33VH0C
>350
ありがとうございました
サンバイザーで探したら帽子ばかり出てきて困っていましたw
356_:03/06/04 16:25 ID:uVvmDzaj
357351:03/06/04 16:26 ID:eJMFhmxV
如何せんな過ちを犯す前に前にどれぐらいだめか聞いていーですか?
エンジン逝くよ。
>>351
激しく汚れ溜まったのですか?
普通は廃車までそんなことする必要は無いと思うのだが・・・
360351:03/06/04 16:27 ID:eJMFhmxV
>>354
ワゴンあ〜る。
361346:03/06/04 16:27 ID:hEXoOufK
>>349
完全な商用車ではないです
安い税額で維持できるのならば車を仕入れにも使いたいので経費で落としたいということです。
経費で落としても普通の自家用と税額が変わらないのであれば無理して持たないという考え方です。

と書いたところで>>353さんどうもありがとうございます。
そうですか緑ナンバーになってしまうのですか。ガックリ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:30 ID:qwI2kz5K
大型トラックのフロントウインドーの上辺りに付いてる

ロロロ←こんな光るやつは何なんでしょうか?
家の妻が結婚前に新車買って、きれいにしてあげようとマフラーのなかまで
じゃぶじゃぶ洗ってエンジン逝ったんですよ。まあそれにほれて結婚したんですが
だから洗っては駄目ですよ。
>>361
なにか事業をやっているのなら、「経費」で落ちそうな気配が。
そっち方面はなおさら詳しくないのでふさわしい板で聞いてくんなまし。
>>361
個人の事業主なんだろうけど、貨物自動車としても登録はまず無理。
経費で落とすというか・・・車は原価償却できるのだが・・・訳がわからん
367351:03/06/04 16:34 ID:X5pDEUhd
>>363
なんとも言えない釣りネタですね。
質問した童でもそげなことせんきに。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:36 ID:ntlawI95
自営業で自家用車を営業にも使用した場合、経費で
半分ぐらい落ちますよ。
例えば、リストランテのオーナーシェフが仕入れに
自分の車を使ってる場合とかね。
詳しくは、税理士か税務署へ相談しれ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:38 ID:rNKZd7DR
シート(椅子)はどの車でもとっかえひっかえ付け替えられますか?
例えばシルビアのシートをクラウンでもオーケーですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:39 ID:qwI2kz5K
>>365 よーくわかりまつた。ありがとうがざいます。
>>361
大雑把な参考になると思う。
ttp://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20030115A/index2.htm

具体的には個人事業主や青色申告の本とかになっちゃいますね。 スマソ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:44 ID:V02RmjOA
済んでる県と違うナンバープレートを付けることは簡単にできますか?
それにて出てくる不都合はなんですか?
373346:03/06/04 16:45 ID:hEXoOufK
みなさん本当にレスありがとうございます。
税理士さんに相談してみます。
自動車の原価償却とは・・・
残存価格10%を除く取得取得金額を償却年数6年で
定額法、定率法いずれかの手法に基づき経費として計上できる
>>369
そんな単純ではない。
レカロを始めとする社外シート位ですよ。それもシートレールを対応させて
乗せ替えます。
同一車種のハイグレード←→ローグレードの乗せ買えはできます。
とは言え前期方と後期方でシートレールを変える事もあるので全部が全部ではない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:47 ID:fX750uwS
>>372
不都合
最悪のばやいはタイーホ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:49 ID:V02RmjOA
     /       ;'' "''、ヽ、
.    /       ;,,、u  `ヽ,ミ
   /        ;;;;,)  u`ヽυ
   |   /~ ヽ  /    __,  し
   |   |l L. |../u   彡-丿
   |   ヾ 、         、ー'ヽ
   |__,,/ ゞ-:::::::::::::u:::::  ,<` )
  /ヽ    ::::::::::::::::::::::,,'",、丁
/  ヾ\u    :::::::::::::::: l':: `-,「スポーツカーに座布団は変でっすかぁ?
      ヾ\    :::::::::::::::: T
        ヾ\      ;;;;;;ノ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:51 ID:V02RmjOA
ひぇー!
>>376
アリガd。
>>372
できなくはないが・・・(一時転居とかして・・・)
車両保管法違反で前科ものw
>>377
別に変ではない。
格好ばかり気にして運転に支障をきたすよりは良い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:10 ID:eJMFhmxV
とうとう発見しました。
これはまさに事故の跡ですよね?
元々の形状なら不自然すぎますしパテを埋めたような跡まであります。
聞きたくはないですが事故の跡だとしてこの傷跡からどのような事故だったと推測できますか?
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030604170816.jpg
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:16 ID:/e2z6Z8S
     /       ;'' "''、ヽ、
.    /       ;,,、u  `ヽ,ミ
   /        ;;;;,)  u`ヽυ
   |   /~ ヽ  /    __,  し
   |   |l L. |../u   彡-丿
   |   ヾ 、         、ー'ヽ
   |__,,/ ゞ-:::::::::::::u:::::  ,<` )
  /ヽ    ::::::::::::::::::::::,,'",、丁
/  ヾ\u    :::::::::::::::: l':: `-,「スポーツカーだけど座布団敷きます」
      ヾ\    :::::::::::::::: T
        ヾ\      ;;;;;;ノ
>>368
そんなことするより、逆に法人名義で車を買って自家用にも使う方が・・・
>>381
画像への書き込み多すぎて、なにがなんだかさっぱりわからん。

>>377=382
ごめん、そのAA、誰?(w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:24 ID:n0THo5q7
>>382
腰が痛いのか?無理するなよ
>>381
縁が曲がっているけど。Rの出し方、曲部の処理は機械的でなんら問題ないように
みえるがなぁ・・・曲がっているから×ではないよ。
内部、ベージュの部分が少しベコベコになっているようにも見えるが画像が
小さすぎるし、タイヤが邪魔でわからん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:31 ID:V0NDLP0a
>354
ミニキャブはやめた方がいいよ、マジやべ〜
360さんと一緒で、ワゴンRのRRはほんとに軽かよ?と思うほどいい。(が、値段も普通車並みだ)
ムーブのターボもそこそこ良かった。
ホンダは好きだが縁がないのでわからない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:42 ID:V0NDLP0a
>372
あと、結構手間も金もかかる。
こういうのって田舎の人が都会のナンバー欲しがるパターンが多いけど
その場合住所を転居する先や駐車場を確保するのも結構大変。
手続き詳しく教えてやってもいいけど、犯罪教唆になるかいの〜
>>381       ポンぐんちゃん へ
こっち使いなよ…。そこでもローカルルール違反だよ。

掛川氏提供、車板うpろだ
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
390fusianasan:03/06/04 18:14 ID:8aZxWNsG
純正ホイールがフェンダーからはみ出す原因って何だと思います?
>>381
だから、ネットで毎日のようにネチネチ聞いてないでディーラーか板金屋で聞いてきなよ。
解らないとこ全部答えてくれるからさ。
「なんだろう、わかんない」って不安抱えてるより見てもらって一発で答えてもらった方がすっきりするだろ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 18:48 ID:fX750uwS
>>388
そんな事なら可愛いもんだけど
ディーゼルの規制などがからんでくるとやっかい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 18:49 ID:qwI2kz5K
>>390 通常ありえん罠。フェンダー内のクリアンス考えてメーカーが最初から付けた
ホイールだしな。フェンダーが凹んでるか(歪んでるか)、アーム類打ってるか、スぺーサー
かましてあるか。そんなトコでしょうか。軽カー等、車種によっては純正でもツライチ
気味になってるのもあるし(正確には入ってるが)。
>>362
速度に応じて光る

>>351
外側だけならやってよし。下手に内部に水が入るとエンジンあぼーんする危険を伴い。

>>357
個人の主観に基づく部分が多いが・・・それを知って如何とす?

>>369
シートレールの部分の取り付けネジの位置がそれぞれ違うので無理。
同一メーカー同士ならつけられる可能性なににしもあらず。

>>381
パテ「みたいなもの」は見受けられるが不自然な形ではない。
自車をどうしても事故車にしたいのか?

*最近思いつきで質問する香具師多すぎ。意見を求める「だけ」の書き込みも多すぎ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:56 ID:H2lj8jXB
>>136
>>137
貴重な意見ありがとうございました、早速調べてみます。

あと自分の他にもルートバンに魅せられた変態の人はいないでしょうか?
あの普通の1BOXよりも一回り大きく、リアゲートはオシャレな観音開き。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:09 ID:oIXFXWHv
>351
排気ガスには水蒸気が含まれていて,冬場は排気館内で結露する。
ちょい乗りやアイドリングばかりしていると中に水がたまって分解すると流れ出
してくるほどだ。(ちょい乗りが良くないといわれる理由の一つでもある。)
ということでマフラーが濡れること自体は大して問題ではない。
長い目で見れば悪いけど1回洗うのぐらい誤差範囲。
ただしホースで水を注ぎ込むのはやめた方がよい。
分解して洗うか,濯ぐときだけエンジンかけながら注意深く濯いでみては?
あるいはガスケットを緩めてから洗ってもいいかも。

あと,すすが大量にでるのだとすれば他に原因があるはず。
マフラー変えて燃調が狂ってるとか,エアクリが異常に汚いとか。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:17 ID:HLYZcfhR
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:22 ID:uX2MA84h
電装系をいじるときバッテリーのマイナスって外しておかないといけないんですか?
なんか電球一個をフットランプのコードに繋げたらいろんなヒューズが飛んでしまいました。
バッテリー外すとインスコしたセキュが作動するので外さなかったのがいけなかったのかなぁ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:23 ID:RTZjnd4y
車検の24ヶ月点検について質問です。
車検は期限1ヶ月前からですが、24ヶ月点検も車検と同様に1ヶ月前からしかダメなのでしょうか?
それとも1ヶ月以上前からでも有効なのでしょうか?
それと、24ヶ月点検はやはりディーラーがイイのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:25 ID:QrXMuKFK
400get
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:26 ID:oIXFXWHv
>398 そのとうりです。
>>398
たぶんショートしちゃったんだね、南無南無。
セキュリティーは無効にできなかったんかい?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:12 ID:oIXFXWHv
>399
決まりはよく解らないが,一ヶ月以上前に行うと23ヶ月点検になってしまう。
安心が欲しければDラーに行くのがよい。
知識のある人は自分でやってしまう程度なので店によってそんなに差が
あるとは思えないけども。むしろ,変えなくても良いものまで変えられて
ぼったくられるのを心配した方が良さそうだが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:16 ID:LnsgNgqS
>399
車検の点検=24ヶ月点検です。
>>404
そういえば・・・・
ということは12ヶ月点検のことなのかな???
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:48 ID:fX750uwS
>>398
作業ミスをしたんだからマイナス端子を外したとしても
付けるときにヒューズがアボーン。
電気関係はよく解らなかったらいじらないのが原則。
燃えるよ。
>>399
○ヶ月点検とは
点検すべき個所の事だよ。
経過月には特に関係ない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:59 ID:s63ew6Vs
社外メーターについて教えてください。
大森製の油温計をつけているのですが、最近急に変な動きをするようになりました。
症状は、とんでもないところを指し、ブースト計のごとく激しく動き回る。
といった感じです。こういう場合はメーターとセンサーのどちらの故障が多いのでしょうか?

大森製、電気式、52φ、RB25DET、オイルパンドレンボルトにセンサーをさしてあります。
オイル交換は信頼のおけるショップで上抜きでやってもらっています。

中古車購入時についていたものなので、使用期間は不明です。

参考までに、前オーナーが同時に購入、取り付けを行ったと思われる、同社製電気式水温計
の方は問題なく動作しております。

また、この故障を自分で直すことは可能でしょうか?
408381:03/06/04 22:00 ID:B3o3GIbi
少しは見やすくなったでしょうか。
真上から撮影すれば良かったと後悔してます。>>381の画像と並べて判決を下して下さい。宜しくお願いします。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030604215808.jpg
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:04 ID:vin0eUOo
フルノーマルの平成7年式サニーです。
先日から走行中にエンジン警告灯が点くことがあり、やばいかな?
と思いながら乗っていたところ、これまた走行中に突然エンジンが
止まってしまいました。
幸い周りに他車は無く、路肩に停車後、エンジンはかかったのです
が、これは何が原因と考えられるでしょうか?
これだけの症状だといろんな原因が考えられるとは思いますが、
とりあえず考えうる原因を教えてください。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:06 ID:fX750uwS
>>407
油温計と水温計を差し替えてみたらいかが?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:18 ID:ty1eOGjk
トルクが高めに設定してあるとゆうのは、どうゆうこと?
>>381
パテではなくシール。新車でもあるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:21 ID:LnsgNgqS
>408
クリーム色のヤツならシール剤です。普通に塗ってあるものです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:22 ID:svuWQ/iU
先代アコードユーロRと
アルテッツァの四発
面白いのはどっちですか?
415381:03/06/04 22:24 ID:VOuEg9xj
バンパーで収まらずお尻に激突に思えるんだけど。
形がイビツで妙なカタチなんですけど。
問題なしですか?ヘコミをなんとか確認できませんか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:26 ID:IVrPCLUp
1ヶ月免停で、「行政処分の出頭通知」&「講習の案内」がきてるのですが、
お金もったいないので講習受けずに30日我慢しようと思っています。
その場合、また30日後に免許を取りに行かないといけないのですか?
>>415
逆に聞きたいんだけど
へこんでたら何か問題あるの?
それとなぜ>>389の車板アップローダーを使わない?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:28 ID:Z6Mz2ygG
>>381
んな写真で判断できるわけない。
別の車と比べてみろ。
>>415
問題ないって言うのを信じられないなら同型の実車で確認しろよ。ウザ杉
420381:03/06/04 22:30 ID:xh+a5+R9
>>417
へこみ事態に問題を感じませんが鍵を取り替えられている理由の可能性が高まってきます。
あんたねぇ・・・シリンダー交換が必要なオカマなら廃車レベルってことだよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:31 ID:kBIbfa7M
>>381
典型的なオカマ掘られた事故車ですね
一目瞭然の事故車です。残念ながら
>>411
ん?
>>381
何が聞きたいのかわからん。
まずあの写真では凹み、歪、傷等は確認できん。
それと鍵ってなんじゃ?何処にそんなこと書いてあるんじゃ?
理由の可能性ってなんじゃ?

脊髄反射な書き込みをする前に聞きたいことを整理して
意味わかるように書き込め。
425381:03/06/04 22:40 ID:xh+a5+R9
なるほど廃車寸前の車を修復した結果がこの画像なんですね。
物凄い衝撃のオカマのなごりがあのような形になって残っていたとは・・・
残念ですけど廃車の方向で話しを進めてみます。有り難う御座いました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:43 ID:vin0eUOo
あのぉ…>>409もお願いします。
>>424
先日、イグニッションとドアは同一の鍵で空くんだがリアハッチは鍵が合わない
がどうして?って粘着小僧だと思う。

車上荒らしにあってリア以外は交換したんだろうと回答しているのに
納得できないアフォなんです
>>427
THX&納得。では放置で。。
>>409
エンジン制御系、排気温センサーなどいろいろある。
素人では手出しできないし原因の究明も無理。プロに任せなさいな
>>427
オカマ掘られて中古のトランク(シリンダー付き)に換えてあるだけじゃないの?
どうでもいい事だけど。

>>407
よくワカランが制御系が逝ったのでは?

>>409
コンピュータやセンサー類にトラブルがあるんだろうけど、正直よくワカラン。

回答になってないなぁ…
・・・・廃車するくらいまでリアが逝っちゃった車は、直しゃあしないのになぁ。
432381:03/06/04 22:49 ID:xh+a5+R9
車上荒らしなんて現実的にありえるかね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:50 ID:BoreepSq
免許の更新
についてお聞きしたいのです!
よろしくお願いします
初回更新の二時間の講習とは
なにをするのでしょうか??
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:52 ID:ty1eOGjk
あのう411もよろしくおねがいします
>>434
エンジンの設定でそういう表現は普通使用しない。
>>434
催促すると回答者の気が萎えるぞ
トルクが高め・・・。まんまですじゃダメ?

エンジンのトルクなら ちょっと使わないかな? トルク発生の回転数が高いなら使うけど
締め付けトルクが高いであれば,ボルトの締め付ける力が強い(大きい)ってこと
437車乞 食并:03/06/04 22:56 ID:hlthA2v8
>>411
吸気系でいえば、吸気管を長くしたり、
エンジンでいえば、ストロークをながくしたりとか、
オーバーラップを小さくしたりとか。
排気系でいえば、マフラ径を小さくしたりとか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:57 ID:Z6Mz2ygG
>>433
VTR30分、講習1時間30分(本日の事故数や教本の説明)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:57 ID:ty1eOGjk
高めとゆうことは、高速とかが得意とゆうこと?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:58 ID:AxQtNgU9
車高落とす、前はこんなに車高が高かった

加工前
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10423.jpg

加工後
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10429.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:59 ID:DExO0xSb
>>409
何らかのセンサー類の異常(O2センサーなど)。ディーラーでダイアグ点検を
してもらって下さい。
>>400
蓮乳かよ。。。おまいアク禁になるぞ
>>440
444433:03/06/04 23:02 ID:BoreepSq
438様
ありがとうございます
実質待ち時間あわせて
何時間かかるのでしょうか?
乗車したりはないですよね?
>>439
結果的にはそういうことになる。
ただトルクピークの発生回転数を上げると高速向きになるのではなく。
高速向けにするとおのずとピークが上がるということ・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:06 ID:QrXMuKFK
>>442-443
>>440だよね?
447433:03/06/04 23:06 ID:BoreepSq
438様
ありがとうございます
実質待ち時間あわせて
何時間かかるのでしょうか?
乗車したりはないですよね?
キモ
>>446
んだ。見ないほうがいい。精神的ダメージが大きく。
皮膚疾患が悪化している人もいるらしいから
>>416
免停明けに取りに行けばOK。
もちろん自分で運転して行かないように。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:08 ID:ywLT9HNp
廃車クラスの事故なら廃車してるだろう。
窃盗犯が車を荒らす件数は圧倒的に少ない。
しかもその車がターゲットになった可能性は極めて低いと思われる。
よって可能性として考えられるのは防犯の為に貴重品を入れるトランクだけを
取り替えたと・・・。納得ですか?>381
>>449
もう見たよ。
俺、蓮画像けっこう好きだったりするんで。
雑談スマソ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:14 ID:fX750uwS
>>439
前後を書かないと適切なレスを返せないよ。
低回転のトルクを高目に設定して
街乗りで使いやすい低速型のエンジン・・・・・・
ではないかな。
高速型のエンジンなら特に
トルクを高目に設定とはいわないだろう。
454411:03/06/04 23:14 ID:Lw+VrAuG
レスどうもです。トリビュートのインプレにそう書いてあったので。
>>451
車上荒らしに車種はあまり関係ない。室内に物色したいものが有るか否かだ
実際にドラーバーでこじられた俺が一言だけ言っておく。
(シリンダーはテクあるメカさんが利益度外視で修復してくれた。)
とりあえず貼っとくか。

フリーウェアのGROYA
あやしい画像(エログロなど)へのリンクを縮小表示で確認。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se204161.html
>>444
乗車なんて無い。
部屋でVTR見て指導員の話を聞くだけ。
あからさまに寝てたら、免許くれないよw
所要時間は場所により違うだろうから分からん。
ちなみに漏れは受付から交付まで3Hくらいだった。
458444:03/06/04 23:18 ID:BoreepSq
??どうなんでしょうか?
438さま!!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:19 ID:fX750uwS
>>454
最初からそう書けよ。
即レスが返ってくるぞ。

インプレは額面通りにとっては逝けないよ。
書きようでどうにもなるんだから。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:19 ID:LnsgNgqS
>439
レーシングカーのエンジンはトルクよりもパワー重視。(高回転型で)
トラックのエンジンはトルク重視(低回転でも、もりもり力が出る。)
>>453
凄い読解力だな。ご立派! 自分のレスが欝だ・・・。

>>all
デジカメ板のウp使ってる香具師の回答は放置。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:20 ID:HDpT8wpS
はぁーー???
しゃじょうあらすぃ!!!
そんなもんありえるかい!!!
よほど几帳面な人間だったと考えるのが筋ってもんでしょうが。
ばかしかおらんのか。
463458:03/06/04 23:22 ID:BoreepSq
457様
ありがとうございます!!
そうですか3時間、、
一人でパッといくしかないですね。
受付時間が終わってから
講習など手続きの時間に
なるんですよね??
休憩なしでしょうか?
人数が数人てこともありえますか?
昨日もいろいろあったけど。
「 買 っ た あ と に グ ダ グ ダ 言 う な 」
と言いたいなぁ。
465463:03/06/04 23:25 ID:BoreepSq
書類には何を書くのですか?
名前、住所、職業などですか??
>>464
中古車買っておいて商品選ぶ目もないくせに変に神経質なオーナーが多すぎる
その車の過去も含めて可愛がってやればいいのに、車が可哀想だ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:25 ID:Quyvu7nt
他人の車をネタにウダウダたれるな坊主
>>467
言い方は悪いかもしれないが、
ここ、そういう場所だけど?
>>407
しばらく様子を見てレスがないようなら↓で聞いてみたら。

【温度】追加メーターを語る【圧力】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048304232/l50
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:29 ID:YtHPtofj
己の車の欠点を曝け出す気持ちは感激する。
器の広い男とみた。必死な香具師は己の車の僅かな隙もみせたくないのだろうか・・・。
背伸びして己の車を高く見積もって他人に話してないだろうなw
男なら広い気持ちでレスしろと言っておこう。
>>470
器の広い男が、何度も何度も・・・・。
いや、なんでもない。
次の質問、どぞ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:34 ID:6++5BU0Q
>>471
貴重な話題を提供して貰えた事に感謝しなさい。
473463.465:03/06/04 23:34 ID:BoreepSq
先生!よろしくお願いします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:34 ID:r8YQmRPu
右ハンドル車は左ハンドルの国に持っていくことは出来ないんですか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:36 ID:DExO0xSb
>>465

参照 ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/men-koushin.htm

書類には名前、住所、本籍(たぶん)。職業はない。
>>474
そちらの国の事情による。
一時的な海外利用にはカルネを申請すれば持ち込める。
>>465
自治体によって受付手順が違うかもしれんから、分からん。
更新案内の葉書の指示通りのものを持っていけば無問題。
それでも心配なら、地元警察署or免許センターに電話汁!
以上、終了。
478.465:03/06/04 23:39 ID:BoreepSq
475様
ありがとうございます
URLノットファンウドに
なってました。
ご丁寧にありがとうございました
感謝してます。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:40 ID:ecUeSAKi
>>474
相手国にもよるが基本的に運行は可能な国が多い。
登録も可能な国が多い。
欧米ではスペインが登録できないくらいで他は大丈夫なんだと思うが。
480407 油温計の質問者:03/06/04 23:45 ID:s63ew6Vs
>>410
差し替えてみるなど全く思いつきませんでした。
次の休みにでも試してみます。
>>430
私もわからず困っています。
>>469
誘導ありがとうございます。
マルチにならないよう、このスレッドが終了した頃にそちらで聞いてみます。

>>407
その写真は新車の純正シーラーじゃないの?
どのメーカーのシーラーも手塗りで適当な感じが基本。
それに、鍵が死んだくらいで廃車レベルの事故だとか抜かしているヤシもいるけど、
そんなの軽くさわった程度でも壊れることもあるよ。

あと、もし事故車だとしてもバックパネルのその程度の板金は全然問題ない。
つうか、事故歴にはならないよ。バックでポールに当たった程度でもパネルは逝くし。
まーなに言われても買った本人は気持ちよくないけどね。

ついでに、どうせならトランク内装材を全部剥ぎ取ると、
ほんとに激しい事故遣ってるヤツは確実にシーラーが不自然に塗られていると思うから
トランクフロア交換即バレだし、もっと剥がないと分からない点もある。


476 477 479各氏
どうもありがとうございました。
警察署逝ってみます。
>>482
JAFのほうがよろしいかと…
>>481
それが希望の模範解答ですか? ニヤニヤ
>>483
JAFは「国際ナンバープレート」だね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:57 ID:MFtlIQGd
今日は近所で屋台が出るお祭りがあって
とうもろこし片手に久しぶりに会う友達と
語って楽しく過ごしていました。

それまでは良かったのですがマスターキーを
間違いなくポケットに入れて歩いていたのですが
小銭をポケットから取り出すときに落としたらしく
懐中電灯で照らして今まで探していましたが見つかりませんでした。
災難は重なるもので電話で確認を取ってみたところ
サブキーは実家にあることが判明しました。
一先ずは仕方ないので実家にサブキーを取りに帰りますが
マスターキーを作るとなると作業工賃は何万円単位になってしまうのでしょうか?
何千円単位で作り直せるなら助かるのですけどこういう場合はいったいどうすれば良いですか?
487430&469:03/06/04 23:58 ID:iabsweNS
>>480
力になれなくて悪いね。
スレが終わるまで待たなくても、ある程度してから向こうのスレで
「質問スレで聞いたけど」と、断りをいれて聞けばいいと思うよ。

どこかのバカのせいで、
こういう質問者のレスが流れていくというのも如何なものかと・・・
>>486
数千円程度で大丈夫かと。
キーレス一体だと、その限りにあらず。

最近の車はキー番号が別プレートになってることが多いから、そのプレートがあれば吉。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 00:03 ID:4RXrSBUx
>>486
車種により900円〜数万円まで違いがあるよ。
車種年式も晒すが吉。
実家にあるキーが予備のメインキーならコピーできる可能性が高いんだが、
トランク、グローブボックス等の開かないセキュリティー用のキーだと、
ディーラー等でキーナンバーから新しいキーを切ってもらわないといけなく
なる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 00:58 ID:FW3Uj8Ep
明日(もう今日か)
夏に向けてリヤにスモーク貼ろうと思ってるんですけど
何かコツってありますか?
これがあると便利!とか・・・
EFシビックなんだけど、やっぱりリヤは分割しないときついですかね??
>>490
水を惜しまず掛けること。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:02 ID:NJl2aJin
>>489
僕のグランビアのマスターキーをなくした場合、作り直していくらぐらい要りますか?
>>490
メッシュがおすすめ
水いらず、気泡なし、張り付け簡単、ハサミとヘラがあればOK
眺めがぼやけるのが欠点
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:06 ID:HfOELYyC
>>490
ヒートガンを使うべし
スモークは建材用を使うべし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:07 ID:uz+NrWyf
本当に普通に1速にギアを入れた時と、あたかも普通に1速に入った
ふりをして中途半端にギアが1速に入ってるときってありますか?
クラッチを上げたときの進み方が違う気がしました。
おまけにエンストするときって普通なふりして"半ギア"なんてことはありますか?
そんなことあるわけないですか?仕組みがわからないのでアドバイス下さい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:29 ID:phSgSJaM
>>407
漏れは電気式ブースト計で同じような症状になったことがある。
原因はセンサーメーター間の接触不良。
配線いじってみ

あと、直接の原因ではなかったけどピラーメーターパネルにつけてたら
パネルの中に水が溜まっててメーターのコネクタ端子が錆びてた。
>>495
誰か翻訳してください。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:34 ID:em/6Bp7+
車のエンジンがかからないんですけど。。他の車からバッテリー チャージ??で動くんでしょうか… それとも他の原因ででしょうか…?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:35 ID:sPD7Q6NT
ええと、車幅灯が右側つきません。ヘッドライトは普通につきます。
バルブ外して見たのですが、どうやらフィラメント切れてる気配ありません。
これってやっぱり配線が変なんですか?
500黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/06/05 01:37 ID:9Ri+2a4T
>>498
ひと口に「エンジンがかからない」と言っても、セルが回ってるのかそうでないかで話は変わってくるのですが・・・・・・って、文面から察するに、セルは回ってないのでしょうか?
だとしたら、とりあえずブースターケーブル引っ張り出してきて、リードしてみるのもテかと。
ただし、あまりやりすぎたり、小さな車で大きな車のエンジンをスタートさせようとするとリードする側のバッテリーがもたないのでご注意。
501黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/06/05 01:38 ID:9Ri+2a4T
>>499
左の車幅灯のバルブを右側に付けたらどうなる?
それで点灯するなら、単なるタマ切れ。
>>498
「クラッチスタートの車でクラッチを踏んでない」というオチな無しで。

>>499
ヒューズは見た?
>>498
セルは回るのか?

>>499
反対側のバルブいれて点灯するか試してごらん
504ラウマー:03/06/05 01:40 ID:YjJNDdea
前がつぶれた修復車を買ったんですが,もうすぐ最初の車検です。
ついでに見てor整備しておくべきポイントはどこでしょうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:40 ID:8F0FVTfC
最近ハンドルまっすぐにすると右に曲がっていくです。
空気圧もチェックしたけど問題なし。
最近ブツケタことも茄子。
4厘アライメントとってもらおうとおもうのですが、
それで直るもんでしかねぇ。

アドバイス鬼ヶ島す。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:41 ID:sPD7Q6NT
>>501-503
どうも。
まだ、左のバルブで試してませんです。これじゃ話になりませんね。
ヘッドライトとヒューズは別なんですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:42 ID:brlhLus8
トヨタの店に行ってホンダの車を
買うことは可能か?
>>507
可能
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:44 ID:DrWExObB
>495
ちゃんとギヤが入っていない状態でクラッチを繋いでも、「ガーガー」と音がするだけで前に進みません。
それか「バコッ」って感じでギヤが抜けます。
クラッチを繋いでエンストするときは、ちゃんとギヤが入っていると思いまつ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:45 ID:kSwJYFKC
498です キー回してもほとんど反応なしです。。とりあえず人を呼んでやってみます。 500さんありがとうございます! 今一人なのでかなりさみしいです…
511495:03/06/05 01:45 ID:hwTUKK89
>>497
翻訳しなくても何を言わんとするか解るでしょうよ。
とにかく誰か495のようなことがあればレス頼む。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:50 ID:xgA8S7Aj
車板で質問板用に常用されてる画像UP用URLってありますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:51 ID:b7OafmEE
普通に質問やけど、
サイドブレーキとか、フットブレーキしながら、アクセル踏むとリアが沈み込むのは何で?
車だけじゃなくて、オートバイでもリアブレーキしながらアクセル握ると、リアが沈み込んで安定するとか聞いたんやけど・・・。??
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:51 ID:DrWExObB
>505
ディーラーにいって「真っ直ぐ走らねー。」と言ったほうがイイと思う。
クルマによってはフロントのトーインくらいしか調整できないクルマがある。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 02:00 ID:8F0FVTfC
>>514
サンクスコ

事故歴ありもんの中古車で
かつ
フロントに社外サスが入っている模様

しろぅとの俺が考えてもこれだけで
勝手に曲がる要素ありありw

やっぱデーラーがよいのでせうか?
>>504
できればDラーに車検出して、中古で買ったんだけどトラブルが心配なんで
よく見てもらえませんか?
部品交換が必要だったら見積もりを提示してもらえませんか?
よろしくお願いしますと言えば、悪いようにはならないけどね。

といつも漏れが車検時にお願いすることとほぼ同じ。個人的な見解でスマン
>>516
専用の装置が必要になると思うので、Dラーか大きな整備工場がいいね
519512:03/06/05 02:05 ID:xgA8S7Aj
>>515
ありがとうございます。
>>518
> >>516
> 専用の装置が必要になると思うので、Dラーか大きな整備工場がいいね

専用の装置か…。
金かかりそうだな。

とりあえず、1月に車検出したDらーに行きマフ。

アリガト!(´▽`)
>>513
走行時にブレーキかけると荷重はフロントへ移るから基本的にリアは沈みこまない

バイクでリアブレーキで速度調整するのはS字、クランク、一本橋の教習ないで
教官に教えてもらった。理由はフロントスポークの沈み込みがあまり変化しない
ため挙動があまり変わらないからスムーズに回れるよってことらしい。
だか一般道では使わないなぁ・・・
>>520
車検時にサイドスリップ測定があるのでアライメント調整が必要なら
そのタイミングで作業してくれます。
>>522
3Q

ちゅうことは、1月から6月にかけてアライメントが狂ったか
それ以外の原因ちゅうことですかね?

とりあえず、今週末行ってきます。
10万以上だったら放置かも
放置ってやばいすかね?
>>523
漏れはステアリングのセンターが右に10度ほどズレていた。
センターにしてください。必要ならトー調整も・・・
って車検時にお願いしたら無料でトー調整してくれたけど・・・
(これはあなたとメカさんの関係などによるからなんとも言えない)

アライメント調整 費用 でぐぐると2万ぐらいみたいだね・・・
>523
車高調が入っているなら、走り屋さんショップもいいかも知れませんねー。
調整幅もあるだろうし、ノウハウもあるだろうから・・・。

>514でディーラーを薦めたのは、カーショップなんかだとアームが曲がってたりした場合に
対応できないわけで・・・。

4輪アライメントは高いですが、サイドスリップ調整なら3000円〜くらいだと思われ。



スカイラインのHCR32ってターボだけ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 04:32 ID:yzzM/hj2
ステアリングがたくさん載ってるサイト教えてちん
529409:03/06/05 06:05 ID:8GUnhD4q
遅レスですが回答をくださった方々、どうもありがとうございました。

>>526
NAでもハイキャス付きならHCRですよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:04 ID:CVpnv1Jz
プレリュードのMT車に乗ってます。ギアの入り方があまいまま発進できるんでしょうか?
まったり進むときと、かっちりギアが噛み合ってしっかり前進するときとあります。
クラッチを中途半端に踏んだままギアを合わせたまま進むことができますか?
こんなことってありますか?
531掛川:03/06/05 09:06 ID:S4LeVw8K
>>530
教習所で一番最初に習わなかった?半クラ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:09 ID:K5Ax4gsM
>>530
ミッションオイル交換するとシフト感が良くなる事がある。
クラッチ中途半端→半クラッチ 当然出来る。

エンジン不調でミッションが調子悪いと感じる事があるよ。
エンジン調整が吉だな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:12 ID:6tNlKJDc
クラッチをしっかり踏んでギアを入れ替えたつもりでも
実際には半クラになっていることってありますか?
だとしてその不具合はミッションオイル、エンジンどっちが怪しいですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:13 ID:t2GLTGbF
>>533
「半クラ」が分かってないんだね。
ちょっとググってみてわかんなかったらまたおいで。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:14 ID:gniUtjKk
>533
クラッチフルードにエアを噛んでいるとクラッチを踏んでも切れなくて半クラになる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:18 ID:La6/UYJQ
>>534
そうじゃないんだ。
発進時に普通に1速にいれてアクセルは踏まずハンクラで発進するんだけど
その時にしっかり前に進むときと、まるでギアが噛み合ってないかのように
弱弱しく前に進むときがある気がする。これはRでもいえる。
この場合はアクセルは踏んでない状態なのでアクセルは関係ないです。
只単に1速にギアを(バック)に入れてクラッチ操作だけの進み方に違いが出るという話。
仕組み状ありえるのかと。
>>536
>発進時に普通に1速にいれてアクセルは踏まずハンクラで発進するんだけど
そもそもここから間違ってる気がする・・・
そんなことしたらエンストするのが普通だと思うけど。
最近の車が初心者に優しくてアクセル踏まなくても動くというだけ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:23 ID:SXa6skFe
車の登録に関してですが、住民登録が実家に残った状態で別の場所に住んでる場合、所有車欄を実家のままで使用の本拠を現住所にした登録ってできますか?
来年には実家に戻るので住民票を移動せずに車を購入したいんです。
そんなもん実家で登録しろと言われそうですが800km程離れているんで…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:24 ID:La6/UYJQ
>>537
最近のとかじゃないって・・・・
君いくつ?
話しが解る人いないのか・・。
>>536
エンジンルームの中って見たことある?
えーと、補機類ってわかる?
じゃ、がんばって考えてね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:27 ID:La6/UYJQ
>>540

死ねカス。
あとはアクセルを自分で踏まなくてもアクセル開度は変わることがあるけど。
どういう状況でしょう。
オーケー?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:29 ID:gniUtjKk
>536
アイドリング回転数は暖気中やエアコンのON/OFFで変化する。
エンジンが暖まった状態でエアコンOFFで試してみ。

>538
実家で車庫証明を取るか,住民票も移すかのいずれか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:30 ID:La6/UYJQ
>>542
アホはバカ小屋でオナれ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:30 ID:88OZCV+9
>>536
エンジン調整しよう。
ディーラーに逝って
お前の所で売ってる車が調子が悪いゴルア!と言おう。
そこで買ったかどうかはこの際関係ない。
調整というのは悪い個所をと特定できないから。
知ったかしない方がいいよ。
クラッチ以降は関係ないもよう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:31 ID:La6/UYJQ
>>543
別問題。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:32 ID:m1L7LRz6
思いつきなんですが、鉄パイプ買ってきて針金でスタビライザーにくくり付けたら
車の挙動変わりますかね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:34 ID:La6/UYJQ
>>545
貴様の答えじゃなんのたしにもならん。
質問したいんだか、自分が困ってるついでに相手まで困らせようとしてるのかわかんない、よーするにひと口で言うとDQNなID:La6/UYJQがいるスレはここですね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:35 ID:88OZCV+9
>>547
聞くに堪えない異音出まくり。
ドライバーの挙動は確実に変わる。
急停止して車から飛び出してくる矛感。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:35 ID:gniUtjKk
>546
ならば機械式デフを入れているとハンドルの切り具合によって走行抵抗が変化する。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:36 ID:La6/UYJQ
>>549
はなしにならん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:37 ID:Kc9ZPqYu
>>533
しっかりクラッチ踏んだ"つもり"ね
実際には踏めてなくて半クラありうるよ
あと、クラッチの調整が悪くて切れないってのもある
で、半クラでのギアチェンジ出来る。
一番怪しいのはドライバー、次がクラッチ板、でクラッチの調整状態な
エンジンは別だよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:37 ID:La6/UYJQ
>>551
自分でおかしなデフなど入れた覚えはない。
555553:03/06/05 09:38 ID:Kc9ZPqYu
あて先間違い
>>553>>533あて
欝死
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:41 ID:Ueei1egn
>>553
それかな。
簡単にいえば「あ、ギアがきちんと入ってなかった!」
てな具合だが自分はいつもの動作をこなしているだけ。
俺はしっかりしていても車の仕組み状、変な状態はありえるのかと。
あるなら解りように説明しやがれ。
557538:03/06/05 09:42 ID:SXa6skFe
>>543
ありがとう、やっぱりそうですか…
>>536
うむ、もしかしてクラッチ温度による摩擦率の違いを感じ取ってるんじゃないのか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:51 ID:Ueei1egn
>>558
アホタレ。2秒前後の話だろうがカス。
ギアを改めて入れ直す手間の意味を説明しやがれ。
進みが違うから入れ直す、ゆぅーか入れなおして進みが違うなと感じる。
>>559
じゃぁオメーが脳内というわけだ、勘違い君ね。
正しく操作した「つもり」。いつも通りの「つもり」
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:54 ID:gniUtjKk
>554
ならば,サイドブレーキが戻りきっていないときがある。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:56 ID:Ueei1egn
>>560
このプレリュードは廃車だな。
お前もついでにな。
はいはい、41病もたいがいにしとけよ?
てか、ここの文章だけですべての症状が判別できたら、それこそ
ネ申 なわけなのだが。

こんなやりとりがあるから「ディーラー逝け宣告」が増えるんだよね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:58 ID:Ueei1egn
>>561
頭を張るぞ。サイドを引く時間などどこにある。
誰がサイドの話しをした。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:59 ID:88OZCV+9
>>538
使用の本拠
に神経質にならなくて良い。
住民票ご実家のまんま買えばいいよ。
使用の本拠は当然実家。
ここで問題は実際に使う場所での車庫の確保。
車庫法違反で捕まると面倒だよ。
排気ガス関係のトバシではないよね。
黒煙モクモクの某ディーゼル車に乗るとか。

犯意があると犯罪だよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:00 ID:Ueei1egn
>>563
貴様はたいがいたいがいにしなさい。
>>564
今すぐ死ね。
568547:03/06/05 10:00 ID:J84zXxNN
>>550
実用はともかく、手軽にスタビを堅くする、てのを味わえたらなあと、だめですか、そうですか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:01 ID:88OZCV+9
>>565
貼らなきゃ食えない提灯屋ですか?
570そういうことなら。:03/06/05 10:02 ID:FQQScUsa
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/より

 追記 礼儀をわきまえない発言質問は無視されます。
    プロが常駐しているわけではないのですぐに回答が得られないからといって切れないように。
    質問に対してネタレスはご遠慮ください。もれなくしったか痛い奴認定されます。
    出来るだけ質問はageで、回答やそれ以外のレスはsageでの進行でお願いします。
    ネタ、煽り、荒らしは徹底的に無視してください。スレの無駄になります。
    リンク先へは各自の責任において利用してください。   

ということで>all(一部を除く)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:04 ID:gniUtjKk
>565
人がまじめに考えてやっているのになんだお前の態度は。
最初の説明が足りないからいろいろな推測が出てくるのだよ。
人の好意に甘えるものいい加減にしろ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:06 ID:Ueei1egn
>>570
>プロが常駐しているわけではないのですぐに
なぜ言い切れる?間抜けな専門家が常に張り付いてる可能性はあるでしょうに。
腕の立つプロが仮にいたらどうします?自分が回答者の頭のつもりで大口叩いていると痛い目にあいますよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:09 ID:Ueei1egn
>>571
説明してわからんやつはわからん。
せんでもわかるやつは解る。
最初から除外してる。現にアホがちらほら。
574>>all:03/06/05 10:10 ID:FQQScUsa
>>570の繰り返しです。おながいします。

なお、予想通り、「一部の方が」反応されましたが、これも完全放置にて。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:13 ID:ZOGOTDcz
HID は YahooAuction で H7一灯 \26k のを買いましたよ
インバーターはヘラーとか言ったような..80mm x80mm x40mm
小型で良かったけど.. 929 には HISS とか デジタルメータ
とかいろいろついているんで 電磁干渉とか気にすると
なかなか 取り付けるとこを見つけるのが難しかった
んでもって 最終的には 左の エアインテーク的なカウルの
中に入れたよ ここには入っても MAX 2個だなぁ〜
もひとつ付けるとしたら やっぱ右側? でもここは ハーネスの
束が入っているから..誤動作しないとも限らないかも..
ちなみに おいらは Low 一灯のみだからマーチは最高!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:17 ID:VAxNe88i

@叩き屋


A返答

B違う角度での返答

C角度を変えて叩き

@ABCの流れは常駐犯特有の自作自演の法則です。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:20 ID:lHCVh8pC
>>576 激しく同意します。>>576のおかげで素人丸出しの回答者が露になりますた(藁
また香ばしいのが一匹いるなあ・・・
蒸し返して悪いけど…。
ミッショソの具合が宜しくないと評判の鱸カプチーノで,似た様な現象有り。
ミートポイントが発進毎で異なる…ような感覚。

結局,クラッチ交換の際発覚したけど,レリーズベアリングのグリス切れ(←これの原因は?)による
キレの悪さから,事実上クラッチ踏んでるのにも拘らず,ハンクラに近いことになっていたらしい
ディーラーお任せだったので構造的に云々まで観察しなかったが,メカニックの話を検索したら
出てきた…。
参考になるかワカランが ↓ ↓
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~aburauri/kei-clu.htm
>>568
動作原理?はトーションバースプリングのようにネジレを利用しているので、
ただ鉄パイプをくくりつけただけじゃ硬くならないよ。
だいたい針金程度じゃちゃんと固定できないでしょ。
んで、万一ちゃんと固定できたとしても、一度ねじれたら
鉄パイプが元に戻らない。バネ材じゃないからね。
さらに万一鉄パイプの効果でねじれなかったとしたら、
サスペンションが機能しなくなる。
って感じ。
581568:03/06/05 11:17 ID:JocFV7TR
>>580
はーい。やめときます。どうもでした。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:19 ID:nPMfg3Lc
>>539
まず用語を勉強して、困ってる状況を誰にでも分かるように説明しなさい。
表現がテキトー過ぎて、状況が特定できないんだよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:21 ID:nPMfg3Lc
>>581
スタビは捻れを利用してるので、少なくともくくりつけるだけではダメ。
数カ所を溶接すれば変化はあると思うが、いろんなパーツを避けるために
ぐにゃぐにゃ曲がった構造をしていることからも分かるとおり、簡単ではないよ。
なんか、朝からすごいことになってるな‥‥
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:34 ID:yZ9b7Tr5
棒状のねじれを利用するスプリングは、ばね定数を算出するのに
ちょっと複雑な計算式があるからねぇ。
昔、工学部の教授に教えてもらって計算して発注していたけど、
(昔のホンダ車には採用されていたから)なかなか大変だったよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:34 ID:PRbHSfO5
コイルバネもネジレを利用しているのは同じ。

>>582
タイヤは新品付いてる?
サスを語るときにはタイヤは新品か
新品に近い良品が付いてないと回り道をすることになる。
587誰か教えて( ´∀`):03/06/05 11:43 ID:XGh9JCoS
MIB(メインインブラック)にでてくるあの車って何?
誰か教えてくれ〜。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:44 ID:t2GLTGbF
>>587
マツダ RX-8
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:45 ID:+Z7NGgwH
>587
1か2かどっちよ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:05 ID:VzINY8H5
>>588
それはX-MEN2では?と言ってみるテスト。
>>533暴れている人の聞きたいことは、こうじゃないかな?
1速で発進するとき、フロアシフトの1速へのシフトストロークが確実でなく
奥まで押し込んでいない場合、ギアは1速に完全に入っているのでしょうか?
また、この場合の発進はどうなるのでしょうか?

自分でそうなった場合、普通にクラッチミートしてるのですが
半クラ状態が続いているようでモタつくように感じるのですが
何かトラブル等、関係はあるのでしょうか?

と聞きたいことは前半で、昨日から再三、質問して納得できる回答が
もらえず駄々をこねてるようなんだが・・・
なんとなく不憫に思えて・・・蒸し返してすいません>>ALL

ギアの噛みこみが甘いかもしれませんが、1速に入っています。
発進でのモタつきはあなたの気のせいか、クラッチ等の問題です

って回答すれば納得して去ると思います。
私の回答で間違えあればフォロー願います。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:10 ID:fY+4dmFG
すいません質問なんですけどタイヤにヒビが入ってたら絶対バーストするんですか?12月車検なんで それまで持ちますかね?6ヶ月で一万ぐらい走ります。ヒビはホイールの近くをぐるっと一周肺ってます
>絶対バーストするんですか?

この世に絶対はあり得ない、しかしひびが入っていながら放置し結果バーストしても誰も助けてはくれないであろう。
>>592
「絶対」とは言い切れないが、バーストしてしまったら元も子もない
ので交換しましょ。 ってことだと思う。
ヒビの度合いにもよるんだけど。

まあ、ビクビクしながら運転するよりも、交換したほうが安心して走れるし。
>>592
事故るときは他人を巻き込まないで自爆でおながいします。

漏れなら即交換するけどね。
>>592
車検通して乗り続けるなら交換しなよ。車検切れで廃車にするなら心情は分かるけど・・・。
クルマがなにかわからんが,程度のマシなの解体屋などで探すってのもアリかと・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:40 ID:3/lGi7Zj
>>591
ヤツは回答者をからかいに来てるだけだから、相手にする必要はないよ。
わざと答えにくい質問をしているだけ。
>>597
了解です。すんません
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:45 ID:TD5LzmsO

礼儀をわきまえない質問者は相手にしないこと。
殺伐としたやり取りの応酬だけはなんとかならんかな、とか思ったり。

さて、次の質問を待ちましょうか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 13:06 ID:nPMfg3Lc
>>592
タイヤによっては、細かいひび割れはOKってのもあるけどね。
ピレリのとかはそうだよ。

まー、心配なら替えておいた方がいい。
タイヤをケチって事故って後悔するってパターンは呆れるほど多いからね。
質問です。
サスペンションレバー比とは何をあらわしているんでしょうか?
TEINの車両データみてたら、気になったので。
検索かけても、説明が出てこないのでよろしくお願いします。
>601
後悔した人→漏れ。
左前輪負傷。
結果→左前輪脱輪。
処方箋→バンパー・フレーム・その他足回りの部品ひととおり交換
ディーラーの修理見積もり→27万(涙)


>>602
コピペでイイから[email protected]にメール打ってみれば?
レバー比とはショックアブソーバーとタイヤのストローク比の事で、この場合はショックアブソーバー1に
対してタイヤが1.5です。ダブルウィッシュボーンはレバー比1.2−1.7で、
ストラットは1.0。マルチリンクは約1. 0−1.1位です。

ってTEINのQ&Aにのってたぞ。
ttp://www.tein.co.jp/ti/qa3.html
ttp://katoby.hp.infoseek.co.jp/hp/mecanical/spring_kg.html
ここからもメールアドレスが確認できる

テインのQ&Aの一部よん
http://www.tein.co.jp/ti/qa4.html
シメジってどういう意味なんですか?
>>604,606
れすさんくすです
メールで聞いてみるのがいいのかな。

>605
その意味がよく分からなかったんです。
タイヤのストロークってなんなんですか?
で、この値の違いがつまり何をあらわすものなのか、知りたかったんです。
スマソ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 14:13 ID:YTVwpHOk
例えばのお話ざんす。落ちついて聞いてほしいざんす。
僕が車屋さんを作って今のエスティマを作ったとします。
そしてそれを100万で売ったとします。
そうすればバカ売れで儲かると思うざんす。
どうして今はそういう会社がないんざんすか?
パソコン業界はSOTECなどそういう挑戦的な企業がありますが、
車業界はみんなこんくらいの値段に落ちついておこうぜ、安くしちゃうと儲かんないし
みたいな雰囲気が漂ってると思うざんすけどいかがざんすか?
>>608
>タイヤのストローク
タイヤ(サスペンション)が上下に動いた時の移動距離

タイヤのストロークとダンパーのストロークが一緒であればレバー比は1:1

4kgのバネでもレバー比(バネの取り付け位置)によって、実際のレートは変わってくる訳です
>>608
タイヤのストロークというのは、
本当はサスペンションのストロークが正解かな?
タイヤ位置のストロークして動く量のことを
タイヤのストロークと表現してると思う。
これとレバー比の関係は、てこの原理を考えてください。
タイヤ位置よりダンパー・スプリングが支点に近かったら、
タイヤ位置にあるよりダンパー・スプリングを強くしなくちゃいけないけど
動く量は少なくてよい、そういうことです。
TEINの実測値?というデータなだけで、自分で設計しようとか
ダンピング比等自分で計算しようと思わなければ気にしなくて結構。
>>609
国家予算並みの資金力が有ったとしても、国が認可しなければ自動車メーカーは起せません
613テスト:03/06/05 14:18 ID:55QDGTCY
| | ____
|_| | |
| | |
O-------------| | レバー比:小
| |
|____|


| | ____
|_| | |
| | |
O-------------| |   レバー比:大  
| |
|____|

614613:03/06/05 14:20 ID:55QDGTCY
ごめん、613は無視して・・・
615407 油温計の質問者:03/06/05 14:28 ID:R2slLani
>>496
遅レスですみません。
配線の接触ですね。外して確認してみます。

水に関しては私の車両はオーディオスペースにメーターを入れてありますので関係はなさそうです。

回答ありがとうございました。
616602:03/06/05 14:29 ID:VaAe1KOQ
>610,611氏
だいたいわかりますた。
605氏のリンク先にもあったように、バネとの問題なんですね。
これ以上の理解は他の知識も必要そうですね。
ありがとうございました

>613氏
しばらく比べてしまいますたw
分かりやすいように、わざわざ図解で説明してくれようとしてさんくすです♪
今度初めての車検なんですが、安いところと高いところって、
そんなに点検の内容は違うのでしょうか?
618407 油温計の質問者:03/06/05 14:34 ID:R2slLani
>>602
レバー比についてはストローク云々と難しく考えずに、
車高調整のときの目安に使う程度でよろしいのではないでしょうか?

例えばレバー比1.5の車両の場合ロアシートを1cm巻き上げたら1.5cm車高が上がる。
私の場合はこの程度の認識です。
>>609
SOTECは市販パーツを組み立てて、オリジナルのケースに詰め込んで販売。
それを少数先鋭でやるから利益率が高いので安く売れる(昔は)。
大手も似たようなことをやってるけど、たくさんの従業員給料と
広告宣伝費などが含まれ、さらに流通で価格が上がっていくので
結果高く見える。

んだけど、クルマの場合市販パーツだけを使って現在の市販車に匹敵する
金額で組み立てることは不可能でしょ。
だいたい部品買えないもの。
なのでおのずと自社開発部品が必要になるので、
そういう意味でもクルマメーカーは簡単に起こせないという状況。
大手は上のPCメーカーと同じようにたくさんの従業員給料と広告宣伝費等が
含まれているし、販売会社の維持費も上乗せされて高くなっていく。
光岡が出してるクルマだって、その大手メーカーに対して結局安くはないでしょ?
だから現状は個性で売るしかない。
まぁベースをモディファイしただけで売ってるのもあるけどね。

で、販売会社って実際いくらくらいで仕入れてんの?5掛けくらいなのかな?
>>617
点検の内容は法で決まっているので基本的にいっしょ。
もし何も作業が発生しなければ、
ディーラーでやるより車検代行の方が総額は安いと思う。
けど、整備が必要になった場合は代行によっては
かなり高額な整備料を請求してくるところもあるので注意。
>>619
自動車の仕入れ値・・・それは>>607くらい永遠の謎。
ちゅーかー,タブーみたいね本当に・・・。
>>620
詳しくは書けないが、5掛けってのは安すぎる。
623602:03/06/05 15:00 ID:VaAe1KOQ
>618
車高調整でも使える数字なんですね。
考えてみればそうですね(正確には他の要素もあるんでしょうけど)。
車高は推奨値→好みで微調しか考えてませんですた。
さんくすこ♪
>>622
そうなん?先月まさに注文したとこなので、
いくらくらいなんかなーと。
値引き率を単純に計算すると車両価格の5%くらいだし。
6掛けくらいか?なら普通の商品と同じくらいかな。
625602:03/06/05 15:14 ID:VaAe1KOQ
>407氏
そういえば、大盛りの油温計同じ症状でたことあります
センサー入れ換えたらなおりますた。
もうでてましたが、アースの接触不良とか配線ミスでもなるらしいです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:21 ID:z2PIq9Ft
リンカーンナビゲーター VS キャデラックエスカレード
みなさんならどちらが買いだと思いますか?
教えてください。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:23 ID:N8y1etcO
メーカーオプションって納車されてからは絶対に追加できないんですか?
たとえば、マイナーチェンジで革のいいシートとか出た場合に。

ちなみにトヨタです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:27 ID:AneZz9ye
>>ディーラーor部品販売に頼んで、部品さえ取り寄せられる物なら、
付けられると思うよ。
取付は、ディーラーではいやがるケースも有るので、
DIYか、修理工場とかに頼み込むとか、そこまで手配してから実行だ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:30 ID:67xpeEYg
>>626

どっちも買わない。意見聞かれてもねえ…

>>627

絶対だめでもなさそうですが、工場まで陸送するのも高いし、
シートのほうを運んで組み付け方を伝えるのも特例だし高くつくでしょう。
できるとしても高ければやらないなら、ここで金額まで分かることはまずない
でしょうから近くのディーラーに問い合わせるほかないですな。
>>627
絶対不可ではないけど。単に部品として購入取り付け
新車保障とは別ってことになる。買った商品自体の保障はあるけどね。
シートなどは割合簡単。でも単価聞いて挫折すると思う。
一脚10マソとかザラですよ。
サンルーフとかでも,金が有り余ってさえいれば出来なくもない。

       要は  「 金 次 第 」

時間ががたてば解体車から部品調達も可能。当然DIYになるけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:33 ID:AneZz9ye
>>609
PCサイズくらいならともかく、
クルマサイズだと、「金型」費がめちゃくちゃ掛かるのよ。
台数で頭わりするんだけど、それなりの数、売りさばかないと、
ペイ出来ないと思うよ。
632627:03/06/05 15:34 ID:N8y1etcO
>>628>>629
お返事どうもです!

頼めば取り寄せできるかもしれないのですね?
ちなみに、シートごとの交換になるのでしょうか?
自分的にはシートのカバーだけ交換のような気もするのですが…。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:35 ID:67xpeEYg
ディーラーでその手の作業を嫌がる理由は二つあって、ひとつはイザ取り寄せて
組み付けようとしたらネジ位置が少し変わっててつけようがないなんてことがあるから。
もうひとつは大きく安全に関わる部分だと保証の責任問題などがややこしくなるから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:35 ID:+Oa4i3JJ
わあー!わあー!わあー!

銀座にセグウエイがやぅってくる! 銀座にセグウエイがやぅってくる!

テプコ!テプコ!

セグウエイガールも来てたら、一日24マンエン、補償金100マン
セグウエイ1だ!

わあー! わー!わー!

ビンザにセグウエイがやぅってくる!
635627:03/06/05 15:40 ID:N8y1etcO
>>630
金次第ですか…。本革シートとかって長い間使っていくとヨレたりテカったりして
見栄え悪くなりますよね。
ディーラーオプションとかにある本革調カバーとかはガバガバしてたり座ったらズレたりするから
ディーラーの人もお勧めでないと言っていました。

みなさんはどうされているんですか?社外品とか使っているんでしょうか。

>>633
シートは安全に関わりますからね…。ただ、革部分だけ交換なら比較的簡単かなと思ったので…。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:43 ID:67xpeEYg
ホンダには元々がシート屋さんのディーラーがあってシート関係は融通がきいた
けどトヨタがどうか知らない。
シートの張り替えでも一旦はずさないとできないでしょう。
全部再利用可能な部品でできてないと取り付けようのピンひとつないだけで作業
できないなんてこともありますよ。正規には。
シート地の張り替えなら中古車屋などでやるところもあるしシート屋さんという
のもあるわけで、そっちに当たってみる手もあることはある。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:53 ID:VmESaf4X
>>635
なーんだ。本皮にしたいんだ。
>>636の発言どおりシート屋さんってあるからそこに相談したほうがいいと思われる。
タクシーのビニール張りとかもやってるらしいから,タクシー屋なんかも
情報もってるとか聞いたことあり。ディーラーは>>633のとおり消極的だよ。

そういやオートウェーブ宮の木本店(千葉市)で以前,皮シート(合成皮革もの)の
張替えの代行やってたよ。量販店も侮れない。内容・料金は不明だけど・・・。
>>634
GWに大森のゲーセンで乗ったよ。
セグウェイガールはいなくてゲーセンねぇちゃんとお話した。

>>635
エスティマ?
636で出てるけど、シート屋さんで今のシートの表地を革に張り替えてもらうこともできる。
純正部品の場合ならシートステーのボルト位置に変更が無ければ
ディーラーで相談か、部品として購入して自分で交換。
交換自体はそんな大変な作業じゃないけど、
後から出たのに電装部品(伝動装置とかヒーターとか)が入ってると、
ちょっと面倒かもね。
ボルト位置が変更されてた場合は、あきらめたほうがいいよ。
張替えでも純正部品で交換でも、1脚10万以上見といたほうがいい。
ワタシは革じゃないけど社外品使ってます。
639627:03/06/05 16:01 ID:N8y1etcO
>>636-638
どうもです。やっぱディーラーは嫌がりますか…。ま、一度聞いてみますけど。
ちなみに新ハリアーです。今の本革シートは気に入らなかったのですが、レクサス用は
いろいろとありそうだし、トヨタの場合マイナーチェンジごとに新しいシート出るので
本革は見合わせたのです。

でも高そうですね…。純正品はあきらめることにします。
>>639
んーと、ハリアーにレクサスのシートを付けたいということ?
兄弟車以外で車種が違ったらほぼ間違いなく無理です。
MCでも怪しいですよ。
641627:03/06/05 16:20 ID:N8y1etcO
>>640
ダメっすか…。じゃあ今のままでガマンするしかないのかな…。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 16:25 ID:1J1mxR+e
色々と内部告発が続いているようですが
この店はそんなにひどいんですか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054536554/28
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 17:11 ID:mbGGN5s1
他県に引っ越しました(住民票を移しました)
車検ってナンバーを変えないと受けられないんでしょうか?
来年には又引っ越す予定なんでメンドクサイんです
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 17:24 ID:AneZz9ye
>>627
革シートの張り替えなら、その手の店で聞いてみ。
色、ステッチの糸の色、シワの入れ方、その他・・
いろいろカスタム出来るから、その方が良いと思われ。
>>643
車検はどこでも受けれます。大丈夫です
>>643
そのままでもOK。
正し、引っ越し先で郵便物の転送届けを出さないと
自動車税納付書が届かなくなるからね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:24 ID:H7cXs7ux
>>609
型が高価とかいってる人が上にいたけど、
それより実際には設計・実験・生産・運搬全てにかかる人件費が一番大きい訳だ
例えば、今300万円で売られている車を100万円で作るには、社員・外注・
出入りの業者(パン屋さんとか弁当屋さんとか電器屋さんとかエネルギー関係とか諸々)
の従業員の給料を多分1/3にしないとならない。(ぶっちゃけ、あなたの給料も含むよ)
一見関係ない職種に見えても大抵は自動車製造あたりになると関係してるからね。
効率化によるコストダウンは自動車業界ははっきりいってもはや現状では、ほぼ限界。
新しい技術の設備なんかで少しづつ出来ていく位。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:27 ID:e6yM7DyW
車が安すぎるから勘違い野郎がふえるのだろうな・・・・
例えば、100万ぐらいのコンパクトカーを、
そのクオリティーのままで1台だけ作れば8000万ぐらい
かかるらしいし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:30 ID:H7cXs7ux
>>648
8000万じゃ無理だってばさ。
開発からやると何億だよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:00 ID:HslUnJz3
>>649
何億だって無理だよ。
何十億だよ。
651AD-VAN (Y10):03/06/05 19:32 ID:sz8BgLHb
ホイールに関する質問です。
商用バンなんかで使われている鉄のホイールにカー用品店等で売っている
ホイールキャップって付けられますか?
AD-VANにホイールキャップ付けたいんですが。
652オルティアスレの261:03/06/05 19:39 ID:Cxxe5E8l
えー、車、返って来ました。
カーナビは直ってました。

どうやって直したか聞いたら、
禁断のブラシつきのレンズクリーナーを使ったら直ったようです。

試し乗りで100km以上乗られてました。
ガソリンも1/5くらい減ってました。

ま、ただで直してもらったので気にしないことにします。


みなさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

m(_ _)m
>>649
軽のドアパネルの型代だけで1億超えるよ。
>>651
付けれます。歪みやリムが浅かったりしなければ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:48 ID:AzZt60M5
ということはモーターショーに出品されてるプロトタイプは軒並み何十億円ってこと?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:52 ID:+8ylmrZs
自動車製造会社として「一応」認められている光岡自動車ですらエンジンの自社生産まで
は行き着いていません。
自動車会社として一番金のかかるのはエンジンの設計・製造だと思われ。
>>655
あれはハリボテだから、
ボディは手叩きがほとんどだよ。
展示車一台のために型なんか起こせないっしょ。
658死導員 ◆SccmCgfDjw :03/06/05 20:00 ID:1nl3/1I8
>>651
私はつけられないと聞いたことがあります。
659誰か教えて( ´∀`):03/06/05 20:02 ID:XGh9JCoS
MIBに出てくる車...1と2、両方知りたいんだけど。。。
誰か知ってる人教えてください;
>>609
すでに売れているエスティマのデッドコピー
を作って100万で売ろうとしてるってことか?
そんなことすればトヨタから販売差止、車両
回収そして損害賠償の請求がされるだけだ
から誰もやらない。
明らかにパクリとわかる車を買うユーザも、
いない。
>>652
乙。
なんでロータリーEgは1300ccなのに税金高いのん(;´Д`)?
>>662
政治でロータリー係数が決められたから。
>>662
他メーカーの圧力。
軽でロータリーエンジン使われたらもうかなわないしね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:11 ID:aY1YGwHv
フィンガーシフトの車って、エンジン止まった状態でギヤ変えるのは無理ですか?
エンストして押し掛けする時とか踏み切りでセルで脱出する時とか。
666523:03/06/05 21:12 ID:8F0FVTfC
>524

>525

サンクスコ

でも、微妙なアドバイスですな。
どっちに行った方がよいのだろ。
とりあえず、Dラー先逝きます。
>>665
フィンガーシフトって何だ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:27 ID:kiEzO5Z5
教えてください!
事故って修理に出した車のことについてなんですが、
「ボディのフレーム修正が必要」と言われました。
まだ見積りは出てませんが、フレーム修正とは最低でも幾らくらいするもの
なのでしょうか?フロントドアに当たって車体が「クの字」になっているらしいです。
だいたいの金額で結構ですのでどなたか教えて下さい!よろしくお願いします。
>>667
親指シフトのことかと・・・。
ATだからねー と言ってみるテスト
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:29 ID:67xpeEYg
>>667

ステアリングシフトのことでそ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:32 ID:P/TNXY3W
>>647-649
1台だけ車を作ればコストは掛かって当たり前。
だがしかし開発費を含めば別問題。単純に1台の車を作る費用と
開発前の費用は別だろ?開発費=人件費。試行錯誤を繰り返してみろ
もしそれが共同開発、20年計画のプロジェクトだとどうする?
その時の人件費は?ってなる訳よ?OK?イッツ、アンダースタンズ?
・・・なんてレスを一瞬みただけでレスってみるテスト。
本来のフィンガーシフトは大型車なんだけどなぁ、などと
つぶやいてみたりする。
>>663-664

レスありがd
やっぱりそういう理由なのね・・・。
納得いかないYO!
せっかくの技術なのに・・・

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:39 ID:67xpeEYg
>>668

それにはもう乗らないほうがいい、とまだ誰も言いませんか?
>>672
テストにしてよかったなと・・・

>>668
フレーム修正って・・・全損修理額とおんなじくらいだよといってみる。
676668:03/06/05 22:12 ID:kiEzO5Z5
修理せずに廃車にします・・・。ありがとうございました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:18 ID:8Nhlmd3r

ひ、ひ、ひっ、ひょえーーーーーーーーーッ!!!!

ぬらぬらぬらーーーーぬららぁぁぁぇぇぇあああああああああああああ!!!!

くるまぐぁーー、べしゃげとぁ〜〜〜っ!!!つわっ!!つわっつ!!

いやぁーーーーーーーー!!びしゃいでもおとぁぁぁあああ!!!!

た〜す〜け〜てーーー、くりゃ〜〜〜〜〜い、しゃいな!う、、ぬらぁ〜〜〜!!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:10 ID:pn8SFexa
オートバックスでスモークを貼るのはいくらかかりますか?エスティマです。
スモーク自体はいくらくらいですか?
>>672
店によって違う
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:16 ID:pn8SFexa
だいたいでいいんです。2万ぐらいとか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:31 ID:TD5LzmsO
>>678
「フィルム 料金 エスティマ」でぐぐれよ。
少しは頭使わないとボケるぞ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:35 ID:RnNVSa/r
同じくエスティマなんだけどマスターキーを発注したらいくらぐらいですか?
バス釣りでダムに落としたなんて恥ずかしくていえないよトホホ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:40 ID:msnECLVl
ついさっき、意味もなく車線変更をしてきた車に対して
ゴルァ!!
と言いたいんですが、そんなことを分かり合える?!言える?!板ドコですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:43 ID:XPYdPajB
おなじくエスティマなんだけど、マスターベーションを注文したらいくらぐらいですか?
マスかきでサブに落されたなんて恥ずかしくていえないよトホホ。
>>683
●今日、マジでムカついたあの車!!その45●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054805375/
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:45 ID:RnNVSa/r
>>684
やめて頂きたいですね。
やけを起こしたザマですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:47 ID:XPYdPajB
>>686
やめます
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:48 ID:RnNVSa/r
>>686
たまには生き抜きにどうぞ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:49 ID:RnNVSa/r
>>687
たまには息抜きにどうぞ。
マスターキー作り変えた人?
マスターキーはいくらしましたか?
ランティスに乗っていたのですが、オーナーキーが壊れてしまって(ポケットに入れたまま座ったりして曲がった)、ディーラーに鍵の番号を伝えて作って貰いました。
1350円でした。以外に安い。
691683:03/06/05 23:57 ID:msnECLVl
>>685
ありがと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:57 ID:2s+LX+dg
>>659
メルセデスベンツE320
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:58 ID:GZR4FMop
新車を1年で1万キロほど乗って売ってしまうオーナーってどんな人ですか?
お金持ちなんでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:58 ID:CBskVFyg
お金のシステムとか、パーツ類の名称とか、教習所で習うような事は
回答として上がってくるが、具体的な現実味をおびたアクセサリの値段や
経験談など上がってこないね。例えば某オートバックスの右から三番目の
匂い缶の匂いがヤンキーの匂いがするとか、キーレスと言えば???しかないね!
とか、ノーマル同士でシルビアとマークUで競争したとか、なんでもいいけど。
脳内所有と、極限貧乏と、おっさん仕様車だけのスレッドじゃーなかろうに?
くだらんつまらんスレッドだマッタク。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:01 ID:d2KGCUBf
>>693
新古車狙いか?
その@気に入らないから即売った。
そのA買ったは良いが金に困った。
そのB一万キロも走ったから売った。

考えなさい。
>>682
ワイヤレスドアロックリモートコントロール(エスティま用)
¥20,200−(税抜き、工賃抜き)
これでいいか?
>>687
牛丼を3口食べただけで残す人はどんな人ですか?
満腹なんでしょうか?

と同じフレーバーな質問
そんなこと聞いてどうする?
ウエのレス
>>693

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:09 ID:aQFyGW26
エキマニとタービンの間のガスケットを2枚or3枚挟んでも問題無し?
排気漏れしない?
エキマニ買ったが微妙に当たる(鬱
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:11 ID:d2KGCUBf
>>697-698
だから意味があるんでしょ。プライベートまで口出しするな。
なんていっちゃってみるテスト。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:18 ID:iCnC4ImB
>>697
いつものように元気出して自作自演すれば?
今日はどうしたんだい?
>>701
本気でいってる? 質問スレでジエーンなんて意味ないじゃん・・・(´・ω・`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:23 ID:M+Wr5khW
>>702
ならやめとけば?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:26 ID:euKu8J1c
ひ、ひ、ひっ、ひょえーーーーーーーーーッ!!!!

ぬらぬらぬらーーーーぬららぁぁぁぇぇぇあああああああああああああ!!!!

くるまぐぁーー、べしゃげとぁ〜〜〜っ!!!つわっ!!つわっつ!!

いやぁーーーーーーーー!!びしゃいでもおとぁぁぁあああ!!!!

た〜す〜け〜てーーー、くりゃ〜〜〜〜〜い、しゃいな!う、、ぬらぁ〜〜〜!!
>>699
普通は漏れやすくなるが、
現物見ないとなんとも云えんわ、
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:28 ID:akY4fiPv
じゃぁ言わせてもらおう。

>>702よ もまえ>>701だよな? IDコロコロ替えてageてるお前のほうが・・・。
ヤーメタ 自粛するわ・・・スレ汚しになるし。

>>699
ガスケットは一枚が原則だ。購入店に相談汁。替えてくれるかも試練。
707693:03/06/06 00:31 ID:eXTAP2jC
>695 >697
返答ありがとうございます。
自分では1年1万キロで売ることは考えられないので、
1年1万キロで売ってしまう人の気持ちを知りたかったのです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:32 ID:x+kQTQbO
>>706よ。
おまえがいったどちらかがお前だよなw
またまた思ってないくせにw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:37 ID:uRHC4GG5
エアクリーナーとかのダクトについているチャンバー(レゾネーター)ってなんのためについているものなのですか?
これって塞ぐとエンジン音が小さくなってエンジン性能が上がるというのを聞いたのですが、
そういうもんなんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:40 ID:3LKcrQTT
必死だなw
輪シャネル
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:44 ID:ooYQWUY3
>>709
詳しくはしらんけど,空気透過音の減少だとか,流れを安定させるとかがお仕事よ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:45 ID:yRUgheOc
マン毛をすすって下さい。力強く吸い込んでください。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:47 ID:uoGQREbn
エアシフターって、何ですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:55 ID:ooYQWUY3
>>713
これ見て,名前から想像して。検索エンジンでもういっぺん調べてWEBを閲覧。
ttp://homepage2.nifty.com/kakureuribou/machine/sub1gtr.htm
715709:03/06/06 00:56 ID:uRHC4GG5
>>711
でもあんなところに空気溜り場があったら確実に気流が乱れますよね?

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

荒らしは徹底放置でお願いします
>>715
詳しくないんですが…。
川を想像してくれ,まっすぐで水がビュンビュン流れる川が優秀なわけではなかろ?
滞留してゆっくり流れる川もある。
エンジンの特性に合わせてるってこと。デチューンということもあるやも試練。
>>715
排気に脈があって、スポーツマフラーは
その波に合わせて太さ長さが決められている
同じく吸気にも脈があってそれに合わせて
レゾネーターの形状、容積が決められてるのです
闇雲に吸気抵抗減らせばいいってもんじゃないよ
トルクが細くなったりしマス
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:09 ID:M/bgCLOR
>>715
これまた詳しくないんですが・・・
吸気音の低下が主な仕事だと思うけど、吸気管路の延長で低速トルクの
増大っていう効果もあるみたいよ。
無しにするとメリット、デメリットいろいろあるみたい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:18 ID:weF4y58D
>>716
間違いなくお前が基地外にみえるが?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:49 ID:Z7gm7UAe
亀レスすいませんタイヤのヒビ割れで質問した者です答えて下さった方ありがとうございます。やっぱりすぐに替えます。で替える時は4つとも替えた方がいいんですか?ホイールはそのままがいいんですけど店の人に言えばホイールつけてもらえるんでしょうか?
>>721
ひび割れてるのだけ交換したら。
ただ左右の片方だけ交換するのはイクナイかもね。
店員に「ホイールは今のヤツのままでおながい。」って言えばよろし。
723601:03/06/06 02:26 ID:NrgDui51
>>721
車検切れたら車手放すんだっけ?
それなら、フロントだけとかリヤだけとかでいいかもしれないけど。
できれば、四輪とも新しくした方が安全性は高いよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 04:13 ID:BV6DhX3j
ひび割れって、タイヤが古くなると出てくる、細かいひび割れ?
それなら放置でイイのでは?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 04:22 ID:BtlFt1qs
ドイツ車と国産車ではドイツ車のほうが長持ちするの?国産だったら何年ぐらい長持ちしますか?
デチューンって何ですか?
>>725
ドイツ車と国産車という括りで比べたってわからんだろ。
だいたい長持ちの定義がわからんし、何年っていわれても使い方によるでしょ。
質問するならもうちょっと仕方ってものがあると思うよ。

>>726
>>1を読むことを強く勧める。
>>725
車の博物館やマニアのガレージを見れば納得するんじゃないか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 07:19 ID:Ug2Cyvm+
>>725
国産の方が長持ちする。
ドイツ車が長持ちするように見えるのは
とんでもない費用をかけて維持しているから。
経済的寿命は終わっている。
剥製みたいなもんだ。
国産では十分使える車が文字通り
捨てられてしまう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 07:22 ID:TTGHXagk
>>727
そういうものいいやめい。
いわんとすることがわからんのかね。
ながもちのていぎってwくるまのたいきゅうせいをじゅんすいにきいているのではないかね。

>>725
日本の車はベンツより長持ちしますか?そう言う事を聞きたいのですか?これは置いといて言いますが
主観ですが高価だから品物まで良いとは限らないと思います。
希少価値とかブランドなど様々な要因で物の値打ちは決まると思います。
そういうことに囚われないで考えると国産車が手頃で安くて性能も良いんではないでしょうか?
実際に時間を掛けて乗り比べ耐久性をみる事は現実的に無理なので自分の感性で判断されてはどうでしょう?

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 07:46 ID:t28tZd/E
Q:僕の180SXの調子が悪い為か詳しい事は分かりませんがエンストしやすい気がします。
トランスミッションの1速だけへたったりすることってあるのでしょうか?

Q:僕の運転が下手だからエンストするのでしょうか?信号待ちでちょっとした上り坂だとすぐにエンストしてしまいます。
上手に発進する方法を教えて下さい

エンストする原因について思い当たることは上記ことしか分かりませんがお願いします。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 07:55 ID:zhvOFvrk
軽自動車の車庫証明のシール(保管場所標章)って後ろのガラスに中から
貼り付けるけど、電熱線の上から貼っても大丈夫でしょうか?
電熱線を使用しても焦げたりしない?シール剥がすとき電熱線も一緒に
剥がれたりしない?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 07:59 ID:1hibyUCf
すみません。何度かココでお世話になったんですが、このまえ、友達と私とスーパーに買い物に行った時のことです。
少し斜めになっていたかおうとつがあったのか細かいところまで確認しませんでしたけどサイドブレーキを引けばクルマが揺れてしまうのです。
ですからサイドブレーキを下げてもう一度引けばまた車体が沈み込み「ぐわーん」って揺れるのです。
何度か繰り返しましたが同じでした。ですからもう一度クルマを動かして止め直すして同じことをしてみれば今度はサイドブレーキで
揺れることはなくなりました。なぜあんなことになったのか不思議でなりません。
皆様なら原因が解かりませんか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:08 ID:dDbuMg8k
アイドリングの上がってるとか下がってるとかどこで確認したら良いですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:10 ID:psTh6Q0O
先代マーチの1300って速いですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:11 ID:dDbuMg8k
アイドリングの回転数はいくらなら正常ですか?
>>725
長持ちを故障発生率で考えるならば、国産車の各パーツの品質、
および耐久性の方にやや部があると考えます。
これは米国マーケットにおいて日本車が安くて壊れにくくてということで
シェアを広げてきたことでご理解頂けると考えます。

次に、修理(レストア)を含めた自動車のコンディション維持による長持ちに
ついては、
国産車はその車両の生産終了後も補修部品に関しては10年間保有することが
義務付けられてます。
それを過ぎると部品の在庫がなくなるまでは、補修可能となります。
外国車に比べ、安く部品を入手できるところは国産のメリットといえるでしょう。
今でもとても古い車保持されている方の中には部品を自作するなどして対処されてます。
ただ、メルセデスベンツ社の車については、全部品の金型が永久に保管される
ようなシステムを採用しているとのことです。ですから在庫がなくても、
金型から起こせばなんとかなるという仕組みのようです。
実際にはとてつもない高い部品になるようです。
外国車は部品の在庫については国産よりも長い間保有しているメーカーが多いです。
これはモデルチェンジサイクルが長いことと、
外国人は日本人に比べモデルチェンジしたから買い換えようという
購買傾向が低いという文化の違いも影響していると考えます。
>>732
荒く剥がすと熱線が切れることはあります。
焦げたりはしません。基本的に熱線上に貼ってもなんら問題はありません
739とほりすがりん:03/06/06 08:17 ID:7Zejs1rn
>>737
素晴らしい回答です。スレのレベルがグッとあがります。
貴方の様な方がいるからスレは守られます。これからも質問者さんを救ってやって下さい。
>>731
1速ギアだけ消耗することはあります。
しかし、MT車におけるエンストの原因の多くは不適切なクラッチ操作です。
クラッチを早く繋げすぎるからエンストしてしまうのです。
クラッチの繋がりだすところをしっかりと把握してそこまでは早く引き上げ
つながりだしたら少しゆっくり足を上げてやればエンストは防げます。
練習あるのみです。

ただし、普通に運転しているのにエンストしてしまうのはメカニカルトラブルです
>>734
タコメーター(エンジンの回転数を表示)が付いていればこれで確認して
ください。

>>736
通常で700〜800回転、冬季はエンジンが温まるまでで1000回転前後
>>735
特別速い車ではないと考えます。普通ではないでしょうか
743732:03/06/06 08:26 ID:zhvOFvrk
>>738
サンクス!剥がす時は気を付けます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:28 ID:QdVtG92h
>>741
アイドリングについてですが通常で700〜800回転という数値はこの車種でも同じですか?
例えばスカイラインもマーチもグランビアもセブンも同じですか?

冬季は1000に設定すれば良いということでしょうか?

それからアイドリングの上げ下げは素人でも簡単にできますか?できるなら方法を教えて下さい。
>>733
車止め(突起物などの傾斜)に少しタイヤが乗り上げている場合、
サイドを引いて、フットブレーキから足を離すと車が揺れることあります。
壊れてはいませんので安心してください。
サイドブレーキはフットブレーキに比べ制動力を後輪にかけているだけで
弱いですので、車がその微妙な傾斜の影響を受けて動こうとするからです。
しっかりサイドを引きなおすか、傾斜を外して駐車してください
>>744
だいたい同じだよ。同一車種でも多少のばらつきがあるくらいだし・・・。
今の車は機械側で自動的に調整するので冬だからといって設定せずとも
勝手にアイドリングの調整をする。
したがって,昔のようなキャブレター車でもなければアイドリングの調整は
簡単にはいかない。調整ネジもあるにはあるけど,機械が補正しちゃうから
通常いじらない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:39 ID:Nhu8BeL5
>>746
13年前のスカイラインも、10年前のソアラも、アイドリングの調整は自動的にやってくれるのですか?
やはり誰かがアイドリングの設定をしているのではないでしょうか?車検のときも「この回転数ならOKにしよう」
みたいな感じで流されていても設定している人間がいるのではないでしょうか?
通常で700〜800ということが解かりましたのでエンストを防ぐためにあげるならば
いくらぐらいの回転数が望ましいですか?
前オーナーの保管場所標章(車の後ろに貼り付けるシール)をはがして私の
シールを貼りたいと思ってるんですがいくらがんばっても
前オーナーのシールがはがれません_| ̄|○
なんか液をつけたりしないと剥がれないようになってるんでしょうか?
>>744
車種によって正確なアイドリングの正常値は変わってきます。
多くのくるまが、回答したような範囲の回転数で調整されていると思います。

アイドリングの調整方法については、ボンネットの裏側に記載されていたり
取説などに記載のあるものは参照してください。アイドリング調整ネジを
マイナスドラーバーで調整してやるのですがネジがどこにあるかは車種に
よりますので回答できません。
そんなに難しい作業ではないです
750735:03/06/06 08:45 ID:pmwIv1/K
>>742
そうですか。どうも。
>>749の自己レス。
>>746氏の回答に付加えて、おまけだと思って読んでください
752_:03/06/06 08:45 ID:9eQfgUYE
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:46 ID:Nhu8BeL5
アリガd!!
ときどきみかける   シメジ  って

どういう意味でどういうときにつかうものですか?
>>748
剥がしにくいですよね。わかります。
端っこさえめくれ上げることができればあとは簡単です。
市販のステッカー剥がし剤を利用したら楽だとは思います
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:51 ID:Nhu8BeL5
>>747
電子制御エンジンですから自動的です。
搭載されている制御系のコンピュータが管理してます。
構造的にはキャブレターそのものですから,細かな制御を
動的に補正してくれるというだけです。
車検の時には相対的にエンジンの調子を点検してるだけで
通常は特に調整することもないでしょう。
通常のアイドリング回転数であれば
エンストを防ぐ必要は全くありません。
たとえば故意にアイドリング回転数を上げても燃料消費率が
上がるだけでメリットはありません。
発進時にエンストしやすい云々はクラッチ操作の丁寧さがポイントです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:00 ID:Fx9oBiNM
>>748
保護フィルムさえ剥がせればクリンビューを吹き付ければ剥がしやすくはなるよ。
前のシールが車の外側に貼ってあるなら無理して剥がさずに重ね貼りしちゃえ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:00 ID:BV6DhX3j
>732
別にガラスの内側から貼る必要はないのでは?
私は外側に貼っているよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:03 ID:Ug2Cyvm+
電子制御車ではアイドリングも電子制御だよ。
調整は出来ないよ。
排気ガス規制とのからみで下げられないのよ。

発進の時エンストしやすかったら原因究明しよう。
プラグコード不良とかエアフロセンサー不良とか。
基板のプリント配線が浮いているとか。
コンピュウタ不良もあるよ。
結構難解だよ。
761748:03/06/06 09:04 ID:3L5Yvh2a
>>755
あぁ、やっぱりそういうもの使わないと力のない者でははがしにくいんですね・・・
「ステッカー剥がし剤」で探せばあるかな?明日休みなので車と格闘してきます。
>>756

みれないっす。
763748:03/06/06 09:06 ID:3L5Yvh2a
>>758
内側に貼ってあるんです・゚・(ノД`)・゚・。
で、その保護フィルムがいくらがんばっても1_もはがれなくて・・・・
とにかく気合いいれて明日がんがってみます。どうも。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:08 ID:Cp/8ltyB
ミッション切り替ええるときは必ずといっていいぐらいアクセルと合わすの?
それとも切り替えは切り替えでクラッチに集中いいですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:09 ID:BV6DhX3j
>761
端からCRC55−6とかを吹き込んでみれば?(油ならバターとマーガリンでもOK牧場)
ノリの残りはワックスとかできれいにできるよ。
>>762
ネットにおける今のキミ存在くらいあやふやなもの。それが(゚Д゚)←シメジだ。

>>764
MTのテクニックあれこれ part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054480662/l50
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:11 ID:Ug2Cyvm+
>>763
蒸しタオルで温めろ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:12 ID:BV6DhX3j
>763
それならなおのこと、外側から貼ってしまえば?
私も保管場所標章シールのことで教えてください!
張り付ける時に保護フィルムを駄目にしてしまったのですが
この保護フィルムは市販してたりどこかそれ関係の
施設(陸運局)とかで貰えたりしないんでしょうか?
>>763
なんでカッターとか使わないんだ?
上手に使えば綺麗にいくぞ,不器用だと怪我・ガラス傷誘発の諸刃の剣だが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:15 ID:Ug2Cyvm+
>>762
しばらく待って
>>766
のレスが返った。で今読んでいる今のあなたの気持ちが
シメジに近い。
772748:03/06/06 09:18 ID:3L5Yvh2a
オサワガセシテスミマセン
蒸しタオルで暖めるとかカッター使うとかそういう知恵が働きませんでした
ていうか、不器用なのでガラス傷つけそうです。
せっかく叔父から貰った車なので大事にしたいです。
なるべくスマートな方法でいきたいと思います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:21 ID:BV6DhX3j
>769
交付してくれるのは警察署ですね。
でも同じようなもので構わないと思うから、ホームセンターにでもいってみれば?
どうでもいいけど、図書館の本に貼ってある保護フィルムがよく似た材質かも。w
ぶっちゃけ,イクナイんだが・・・。
保管場所標章シール張らなくても罰則はないと言ってみるテスト。

そのまま貼り付けておいて,肝心な取得した方は車検証入れに入れておく・・・。なんてつぶやいてみる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:24 ID:Ug2Cyvm+
>>772
叔父上からのお下がりなら標章はそのままで
新しい標章は車検証にクリップで留めておけば
良いのでは。
標章なんて車庫法違反で捕まったときしかチェックされない。
ま 別件逮捕の口実にされるが・・・・・・
776748:03/06/06 09:34 ID:3L5Yvh2a
う・・・張り替えなくてもダイジョウブなんですか・・・どうしようかな
でもせっかくやる気になってるんだし明日がんばってどうしても
剥がせないならあきらめることにします。みなさんありがとうございました!
777769:03/06/06 09:34 ID:bgGS5NU4
>>773
警察に逝って保護シールクレクレ!って言えばタダなんですかね?^^;
タダなら警察に出頭しようかと思うんですが・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:38 ID:ooYQWUY3
>>777 ラッキー?
ちょっとおちつけ。そんくらい具ぐれば
いくらでも情報出てくるぞぃ。
警察署で500円で即日再発行だとさ。 

ホレ
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&q=%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%A0%B4%E6%89%80%E6%A8%99%E7%AB%A0+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E5%86%8D&lr=lang_ja
>>771
先生!!理解には哲学が必要でつか?
780769:03/06/06 09:47 ID:T9MwKYh5
>>778
わざわざググっていただいたとは、恐縮です!
てか、保護フィルム1枚に500円ですか、それってぼった(ry
セロテープにしようかしら・・・って上の方でなにやら張らなくてもいいって話が!?
>>779
ttp://denaino.hp.infoseek.co.jp/shimejisan/   うむ哲学やもしれんな・・・

>>780
>>1を嫁。 具具って殻質問せい! あとは自己解決してくれ。了解レスは要らんから・・・ガンガレ
>780
おちけつ! 500円は保管場所標章の再発行だと思われ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:27 ID:0+QWtxFe
車検証とかに型式(?)が書いてありますが、
たとえば足立だったら

「足○◇-○△×足」(例)

のように前後にその地域の頭文字(?)が書いてあるものは何ですか?
並行輸入車と聞いたのですが・・・
出来るだけ詳しく教えてください、お願いします
すみませんバッテリーが上がったので近所のカー用品店で安いバッテリチャージャーを買って来たんですが(2千円)
20時間経っても未だに充電完了ラインまで行きません、チャージャーの説明書には36Bまでと書かれていますが
充電中のバッテリーは50Dと書かれています、バッテリーの容量が大きすぎてダメなんですかね・・・それともこのまま放置すれば
いつかはMAXになるんでしょうか?ダメなら新しいバッテリーを買って来ようと思います
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:42 ID:TT4/OxyA
チンゲとマンゲを見分ける方法はなんですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:47 ID:RTCbuq3E
ヒールトゥーって結局アクセルをかかとで踏んでつま先でブレーキ踏めば完成ですか?
ブレーキからアクセルに踏みかえるロスをなくす為のものですよね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 10:49 ID:qyfmRK9V
>>783
それは職権打刻と呼ばれるもので、輸入車や大規模な改造が
施された車のうち、車台番号のない車両を新規登録する際に
運輸支局において番号を打ち込むもの。
他にも車台番号部分が滅失した場合にも行なわれる。

【特種車両のため職権打刻された例】
ttp://www.toyota.co.jp/recall/daina.html

・・・つーか、足立なら「東」じゃないか?
>>784
その2千円でさらにいいバッテリーが買えたn 略
時間経っても充電できない。買いに行くのが吉。

>>786
MTのテクニックあれこれ part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054480662/l50
>>784
フルチャージはできないかもね。
でもエンジンかけられるくらいは十分に充電できてると思うよ。

>>786
ちっと違うな。
ブレーキで減速中にシフトダウンするためにアクセルを煽る技。
だからブレーキを踏みながらアクセルをかかとで踏む、
という言い方になるね。
フルブレーキングしながらアクセルを踏む。
フルブレーキだよフルブレーキ。
スポーツ走行では基本中の基本技だけど、
まず誰もできないね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:31 ID:zD+t/0we
自動洗車は傷付くってみんな言うけど本当?
やってる人良く見るんだけど。第一そんな傷つくようならみんな使わないと思うんだが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:32 ID:RCfa6MR/
>790
気にならない人は気になんないんじゃない?
自分で洗車するのが面倒臭い人がやるのだろう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:42 ID:M/bgCLOR
>>790
傷は付くよ。
ただ、最近の洗車機はかなり傷は少なくなっている。布ブラシは特に。
手洗いで付く傷と比較しても大差ない。

むかしは一生懸命手洗いしてたけど、それに気付いてからときどき使ってる。
いくぶん遅れすだが。
保管場所標章ステッカーや車検・定期点検ステッカーを跡を「残さずはがす」
のは、水でぬらしながらかみそりでこそげ取るようにはがすと最強。

たとえば、http://www.kamisoriclub.co.jp/blade/ss-k.htm のような大きい
替刃であれば、持ちやすくていいようだ。できるだけガラスと当たる部分の角度
は小さくすると吉。
言うまでもないが、熱線のあるガラスの内側から貼り付けてある場合にはお勧
めできない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:01 ID:t7uQ2aBD
クルマについてる時計が表示されなくなりました。
どうすれば、見れるようになりますか?
すみませんが、お願いしまつ。
>>794
もう少し情報が欲しいけど。
時計といっても単体なのか、オーディオについてるやつか、とか。

まあ、いずれにせよ、修理だと思うよ。ディーラーへ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:08 ID:XZWOvogz
>>794
接触不良とか時計自体が逝った思われ、
接触不良なら配線をひとつづつ調べて断線部分をDIYするか、ディーラーへ
時計自体が逝っている場合は交換だな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:09 ID:kA9JVKXG
日産車の時計が表示されなくなったらほとんど交換。
安くないよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:10 ID:t7uQ2aBD
>>796ありがトン
接触不良の線が強そうでつ。
ディーラーに行ってきまつ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:12 ID:t7uQ2aBD
>>797
ホンダ車でつが、交換、高いのか・・・。
考えちゃうな・・・。
買ってまだ1年たたないクルマなのに。
コンパウンドとワックスって同じ日にかけてもいいんですかね?
いいならどっちをさきにかけたほうがいいんでしょうか?



あと、上の方の質問で気になったんですが
水圧で洗車するタイプのヤツでも洗車傷ってつくんでしょうか?
801794:03/06/06 12:14 ID:t7uQ2aBD
>>795タンもありがとう、
レス貰ったのにお礼が送れてゴメンナサイ。
>>799
新車保障の内容を確認。期限内なら無償修理可。ディーラーへGO。

>>800
屋外ならすべての作業を可能な限り早くやったほうがベスト。
基本的な流れではコンパウンドが先だが,そういう質問がでてるようなら
コンパウンドはかけず,洗車傷が目立たなくなるようなWAXを使ったほうが吉。

高圧洗浄では理論的には傷つかないが,飛び散る泥砂で傷がつく。とはいえ微細なもの。
それこそ,列記したWAXが効果的。
>>802
レスどうもです。
コンパウンドはヤスリがけした傷消しん時しか使ったことなかったので
どっちが先がいいのかわかりませんでした。
明日は洗車で1日潰してがんがりますよ!
804ども。:03/06/06 13:11 ID:lHm/LEAW
MIB2はベンツのメルセデスベンツE320なんですね?
えっ、じゃあ最初のMIBのやつは??
トンネルさかさまに走るやつ。
映画ネタならこっちのほうがいいような気が・・・・。

http://tv3.2ch.net/cinema/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 13:26 ID:4DzImTm5
さっき親父が、ホイールにガリ傷作って戻ってまいりました。
縁石をなめまわしたであろう傷がバッチリついてました。
家の車の洗車やメンテは全て自分となっており、
ボディの凹みの修理とか部分的に再塗装とかは何回かやってはいるんですが、
ホイールはまだやったことがありません。
今色々調べている最中なんですが、修理し際して何かコツなんかあったら
教えてください。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 14:16 ID:ooYQWUY3
>>806
傷の程度がわかりかねますが,バランスのことを考えると
DIYは難しいのかも? 一応アルミホイール用の修正キットが量販店に並んでますが
軽症と心得たほうがよさそうです。

参考までに
ttp://www.kajigaya.co.jp/wheel/wheel1.htm
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 14:17 ID:OnRyKNGs
いつも適当な回答ばかりありがとうございます。

さて、質問なんですが、



やっぱり辞めときます。ど素人の回答聞いてもアレなんで
>>806
ホイールは素直に修理に出すor交換がいいんじゃないの?

対策としてリムガード構造のタイヤにする手もあると思うけど、
ある程度の扁平率(低いほう)じゃないとないかな。
http://www.sankei.co.jp/news/030605/0605sha116.htm
時速何キロくらいだったらこんな風になりますか?

(グロじゃないです。どっちかというとお笑い?)
>>810
40km/hくらい出てれば登るんじゃない?
うまいことワイヤーにくい込んじゃったんだね。
>>810
現場よく通るよ。藁 ホント警察署のすぐそば!事故した警官はバツがわるいだろね〜。
さてと,20km/hくらいだと思う。
実際現場は信号のせいもあって,40km/hも出さないような所だし・・・。
>>811,812
なるほど、そんな速度出さなくてもこうなるんですね、

ありがとうございました。
>>810
この警察官は運が良かったね。こうなるとたいてい転がるから、少なからず
ケガしてしまうものだけど無傷とのことで幸いです。

ところでこのパトカーはカルタス?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:36 ID:e1VqTZJa
>>786
なんと!フルブレーキの真っ最中にチェンジを入れ替えてしまえと!
その時にアクセルで調整する訳か。中途半端なブレーキじゃなくて
フルブレーキを人並みにこなしながら、踵でアクセル調整をしつつ軽やかに
シフトチェンジする技をヒールトゥーっという訳ですね。
練習方法としてはブレーキは常につま先でアクセルは踵で踏む習慣をつければ
本格的なヒールトゥーが完成しそうですね。足が動くかはどうか解りませんが
練習方法として間違ってないですよね?ちょっと興味がありますので初歩の練習方法の
アドバイスを授けてください。
まずはイメージトレーニングしなされ。
ブレーキ踏む→クラッチ切る→アクセルで煽る→チェンジ!→クラッチ繋ぐ
実地練習したいなら車の少ない広めの裏道で低速域でやるように。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:42 ID:RCfa6MR/
>>815
色々試してみるしかない。
818699:03/06/06 15:44 ID:aQFyGW26
>>705,706
サンクス!
やっぱ、一枚が基本ですよね〜
ヤフオクで買った物なんで、返品は効きませんので
1_程度のスペーサー作ってガスケットで挟むか、コンプレッサーハウジングを少し削って見ます。
ガスケット付けた状態で0.5_ぐらい当たる感じ…二枚付けると1_ぐらい回避
ノーマルタービンなら無問題だけど(涙
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:46 ID:oS0ztTmF

僕の場合は靴を履いているとブレーキもアクセルも感覚がつかめず
普通にすら運転できません。ペッタンコの靴なら解りませんが。
はだしが一番運転しやすく思うのですが皆さんはどんな靴で運転されていますか?
逆にヒールトゥー用の靴など販売していないでしょうか?
>>815
できる人に実演してもらうのが手っ取り早い
あるいはドラテク系ビデオで足元を移す映像があるヤツを観る
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:53 ID:sp4b+NA3
>>819
サンダルでもゴツゴツの革ブーツでもトレッキングシューズでも地下足袋でも運転しますが。
でも大概履き慣れた(運転する時に)靴じゃないとな。新しい靴でアクセル踏む時は感覚が慣れるまで慎重に。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:56 ID:M/bgCLOR
>>819
ソールが硬すぎるか厚すぎるんじゃない?
ソールが薄目のスニーカーがイイよ。デッキシューズなんかもイイかも。
さらに気合い入れて練習するならレーシングシューズ!これ最強!

裸足は論外
>>819
停車中にブレーキ踏みながらかかとでアクセル煽る。
これで感覚つかめ。もうこれ以上粘着するなよ?
そうそう、足を鍛えろ。スクワット一日そうだな、350回。
>>810
むかーし、オプションの巻末投稿写真で見た光景だなーワラタ

>>815
さっき誰もできないと書いたのは、いわゆるシロートが、ね。
ドラテク相談だなー。文字で書くのは難しいね。
まずは、距離感と踏力をシンクロさせる練習が必要。
20m先の白線にクルマを停車させる場合、一定の踏力でブレーキを
踏み続けぴたりと停車できるか。その間踏力を調節してはダメです。
大体感覚が掴めたら、フルブレーキの練習。
ロック寸前の踏み加減を掴めるように。さらにロックさせないように
微妙に踏力を調節。足の親指に込める力を調節するような感じかな?
これが安定してできるようになったら、かかとでアクセルを煽るように
足が動く練習かなぁ。自分ではどうやったっけなー。
そうそう、トゥって言ってもつま先じゃなくて、指の付け根付近のことだからね。
あとどうがんばってもヒール&トゥできない車種もある(昔のポルシェなど)。

>>819
底が薄めの靴。小学校で履いたバレエシューズなんか安くて素敵。
あとは底が柔らかい靴かな。
>ヒールトゥー用の靴
レーシングシューズだけど、底が逆台形になってるのが多いので、
とても歩きづらいよ。運転時だけ履くなら抜群。
裸足は万一ぶつけたりして痛かったり怪我すると操作不能で、
クルマがノーコントロール状態になるので絶対ダメです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 16:45 ID:3S3Y/coL
           ■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■
    ↑アクセルペダル上に市販のペダルが被せてあって
        左にピロピロと何かが飛び出ています。
        金具のベルトのようなものなんですが
        巻きつけたほうが良いのかここままで良いのか
        判断しかねます。解かる方教えて下さい。
        ついでにアクセルもブレーキもしっかり
        市販のペダルは固定できていないように思います。
        こんなもんなのでしょうか?
827826:03/06/06 16:50 ID:3S3Y/coL
アクセルのペダルとブレーキのペダルの外し方を教えて下さい。
それなら付ける事もできるはずです。
>>826
被せペダルは固定されて無いと危険だからすぐに外した方がいい。
多分そのピロピロした物は6角のネジかなんかで固定してあると思う。
ペダルの裏とか良く見てみな。

ペダルの外し方ってのは、純正のゴムの部分?(じゃないよな・・・)
ペダルごとなら自分でやらない方が無難。
ゴムだけなら被せてあるだけだと思うからコジって取るべし。




何でサーバーに負荷がかかってるんだろう・・・
祭りになってるスレでもあるのか?
829掛川:03/06/06 17:04 ID:ry7EVsng
オレの車(ビッツのNAでAT白じゃない)は4速で走っているときにブレーキを踏むと
3速にシフトダウンしてエンブレを利かせてくれて制動を補助する制御をしてくれるんですが
他社のATも(最近の車は)こんなことしてくれるんですか?それともトヨタ独自のもの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:12 ID:ooYQWUY3
>>826
文章から察するに取り付けたのはご本人じゃぁ無いようですね。
後付けのペダルは好みですから,いっそのこと取り払ってみたほうが運転しやすいかもしれませんよ。

さてご質問のピロピロですがより強固に固定するためのものであり,出来うるならば
取り付けられた方が安心です。グラグラしないように適度な調整してください。
ネジ・ビス止めではないのでそんなものといえば「そんなもの」です。

ちなみに,重要な操作系であるペダル類は比較的脱着自体はシンプルなのですが,
元に戻すのが結構大変です。後付けの市販のペダルもソコまでして装着するような
類でもありませんので,どうぞそのまま固定してください。

ちなみに私は不安要素を極力避けたい性質なので着けてはいませんし
ペダルレイアウトにも不満がありません。

>>829
三菱のファジー制御もいろいろやってましたね。乗ったこと無いんで
どういう具合かは存じませんけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:35 ID:v/OP0VcL
色々ご丁寧にありがとう御座います。
ペダルのピロピロはそのまま巻いてしまいました。
取ることも頑丈につけることも出来ませんでした。
ピロピロを裏に回して完了しときました。
何も変化はないままですが。
クラッチとブレーキだけは頑丈についているようで動きません。
アクセルだけが遊びがあり変です。付け直したいけど
裏に顔をうずめるとハタからみて笑われてしまいますのでやっかいです。
そんなことは個人的な問題ですが、不具合があれば本格的にはずしてみます。
どうも。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:46 ID:29udp1qc
もののみごとにエンストしてしまいます。ごく僅かでも上り坂は強敵です。
あの時のエンジン再始動音や、やたらとうなるエンジン音、アクセル音は周囲に聞こえていますか?
あのような坂道ではとてつもなく後ろに下がってしまいます。
サイドを引くほどの坂でもありませんし。これを克服させてください!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:47 ID:xyW36YgL
>>831

危ないからはずしたほうがいい。
>>832
ATに乗り換える
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:58 ID:8ArPt4xR
すみません。突然なんですが、昨日車ぶつけちゃって前方の側面がかなりへこんでしまったんですけど、その部分
の交換ってどれくらいかかりますか?教えて下さい。車種はカローラのバンで、いわゆる商用車です。
836806:03/06/06 17:58 ID:4DzImTm5
遅レスで申し訳ありません。
>>807 >>809さん。
レスありがとうございました。
今、黄帽から戻って来たんですが、補修用のパテとか
色々ありまして、ホルツの金属用パテとか買って来ました。
ガンガン飛ばすような車ではないし、一応軽症のようでしたので
土日を利用して補修してみるつもりです。
ただ、色が合うかどうかが心配ですね。(w
837832:03/06/06 17:58 ID:wFVZ38vC
極端に表現してるようでマジです。ネタでもなんでもありません。
ですから助けてください!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:04 ID:MJz+BMSG
>>832
迷惑のかからない道を探して練習するのみ
>>835
それだけの情報で答えられる神はいません
修理屋・ディーラーで見積もってもらえ
>>832
エンストは廻りにはすぐ分かる。
ますは平地でクラッチが繋がるポイントを覚える。
で坂道は1500〜2000回転に上げて半クラ使って発進。

>>835
フェンダー、バンパー交換だと10万以上は確実だと思う。
>>835
どの程度逝っちゃってるのかわかりませんが、
最寄りの板金屋で見積もりをとった方が早いのでは?
交換となると、かなり取られると思いますが。。。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:08 ID:8ArPt4xR
>>838

本当に大体で構わないので、分りませんか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:08 ID:lWNyU+x6
>>832
教習車がディーゼルで今ガソリンに乗ってるだろ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:09 ID:BZuVm387
>>839
ありがとう。
回転数を意識した運転を心がけてみます。
練習あるのみは解かっているのですが怖いときがあって心臓バクバクもんです。
坂道発進でぶつかった場合はこちらに落ち度がありますか?
>>837
じゃあマジレス
まず平地でクラッチミートの特訓
半クラ状態の超微速発進を何度も練習しる
自然に一発できるようになるまでひたすらやるべし
半クラポジションを身につけたら今度は坂道で同じことを繰り返す
身につければ坂道で半クラ静止もできるようになる
クラッチを傷めることにはなるガナー


あと、最初の内はちょっとした坂でも素直にサイド引け
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:10 ID:8ArPt4xR
>>839

バンパーは全く傷付いていません。ドアも大丈夫です。ただ、バンパーと、ドアの間の
パーツがへこんでいるんです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:13 ID:BZuVm387
>>844
オーライッ!!OKOK!
ありがとう。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:16 ID:8ArPt4xR
age
848掛川蓮萌え:03/06/06 18:16 ID:i+xqxNBv
>>845
営業車ってことは白のソリッドでしょ?
フェンダー交換、中古部品使えば5万程度でなんとかなるかも。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:18 ID:13YspG6l
エンジンオイル交換やギヤオイル交換などは
ゴソリンスタンドの方が宜しいでしょうか?それともオートバックスなどでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:20 ID:MJz+BMSG
>>849
両方イクナイ
いろんな意味でディ−ラーが無難と思うよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:20 ID:8ArPt4xR
>>848

ありがとうございます。あの部分はフェンダーと言うんですね。でも、5万はかかりますかぁ。鬱
>>851
インナーフェンダー外して裏から叩いてみたら?
少しはマシになるかも・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:22 ID:lWNyU+x6
>>849
ゴソリンとは強そうな燃料だな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:25 ID:13YspG6l
>>850
ディーラですか…ディーラーって高いってイメージがあるんですが
その辺はいかがでしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:26 ID:8ArPt4xR
>>852

やってみたのですが、塗装がベリベリっという感じで剥れてしまい、やっても無意味でした。
自分の車なら良いのですが、他人の車なのでどうしようもありません。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:27 ID:MJz+BMSG
>>854
そんなことないよ安心して。
事前に電話予約すると待ちが少なくスムーズ
>>851
やる気があるのなら、自分でパテ埋めして再塗装までで
数千円で済みますよ。
深さ2〜3cm、範囲が2〜30cm程度なら慣れれば1日で直ります。
緊張はしますが、セオリーを守って落ち着いてやれば
結構出来るもんです。車体が白ならさらにやりやすいですよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:28 ID:DWDbSwdQ
中古のフェンダー5万って・・・・・
>>854
作業内容が信用できなくても安い方がいい
多少高くついても信用できる方がいい
どちらを取るかはキミ次第
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:34 ID:8ArPt4xR
>>857
ありがとうございます。しかし、自分でやるのは自信が無いのでできれば控えたいのですが。
でも857さんがおっしゃった通りの範疇の傷なので、もしかしたらカーコンビニクラブなどでも
大丈夫かと思ったのですがどうでしょう?

>>858
それは、5万より高いと言う事ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:39 ID:8ArPt4xR
age
862原崎裕己:03/06/06 18:40 ID:ru9XqhCM
絵文字嫌いだけどこのスレは・・( ´,_ゝ`)ぷっ



だな。
>>850
ディーラーはそんなに高くないよ。
俺が行ってるとこは、エンジンオイルは工賃は無料。
ミッションオイルの交換だって多分1500円とか2000円くらい。
オイル代は普通は1000円/1Lくらい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:42 ID:aTFXbrIZ
>>835
カローラバンのフロントフェンダーだったら、中古で1万円もしないでしょ。
>>860
人の車なんでしたね。忘れていました。(w
カーコンだと結構取られそうな気がしないでもないですね。
でも一応持ち込んでみて、見積もりを貰ったらどうでしょうか?
まずはそこからでしょう。中古パーツを流用するとか
いろいろ相談にも乗って貰えますし。

昔から板金屋をやっていて、カーコンになったところなら
一応腕の方も安心ですし、失敗するというのも防げますしね。
でも修理にある程度の時間はかかりますよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:45 ID:8ArPt4xR
>>865
ありがとうございます。ということは交換した方が、現状のフェンダーを直すのより
安いということですか?
今まで無事故無違反だったんですが本日
浅草の路上で転回禁止の違反をしてしまい、反則金6000円と点数1点を取られてしまいました

私の場合はゴールド免許なので、3ヶ月間違反をしなければ0点になるみたいですが
次回更新時にはゴールド免許ではなくなってしまうんでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:48 ID:3Ok2n3m3
こんなキレイな娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:51 ID:8ArPt4xR
>866
度々すみません。このスレのおかげで、どのように対処すれば良いのか大体分りました。
本当にありがとうございます。ところで交換するとなると、どれくらい時間がかかりますか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:57 ID:8ArPt4xR
age
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:58 ID:aTFXbrIZ
>>835
カロバンのフェンダーパネル出てるよ。
パネル自体はバンパーとフェンダーのインナーを外せばぽろっと取れるでしょ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26648158


873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:58 ID:44Yn7NlA
>>868
ブルーになります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:02 ID:8ArPt4xR
>>872
ありがとうございます!!本当に安いんですね。驚きました。大体の相場が分ったので
修理しようかと思います。皆さん、色々な情報、アドバイス等本当にありがとうございました。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:03 ID:kl/OSusB
お互いノーマルとして、セルシオよりも速い車教えてください。
出だし、加速、最高速ともにセルシオを凌駕する国産車教えてください。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:10 ID:+t/9dcDF
>875
ジャンルは限定しないの?
スポーツモデルならいくらでもあると思うけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:24 ID:vf0IkDs0
フォグランプってなに
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:27 ID:3JosnL06
霧灯。最近はおしゃれ道具化しているが。
霧灯
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:31 ID:wrc8zcsm
中古車を中古車屋さんで買ったら、自動車メーカーには
直接的な利益が発生しますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:37 ID:Yssi+rpv
車検時のサイドスリップ測定って
ひっかかる車はおおいの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:56 ID:bh5ejk0w
>>881
ほとんど無い。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:58 ID:xyW36YgL
>>880

ない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:04 ID:RV5IFjFi
*講習が優良に該当する人
    ・優良運転者の人
    ・有効期限の40日前から過去3年間無違反の人
    ・前回の更新時に優良講習を受け,有効期限の40日前から過去3年間に3点以下の
     軽微な違反が1回だけで免許停止処分の無い人


私のゴールド免許は19年12月2日まで有効
今日、6月6日に違反をしたので
今後有効期限が切れる前までに違反をしなければ
次の講習は優良になるのかな?

優良講習だけどブルー免許になっちゃうの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:34 ID:7Kc+7bIE
天皇が乗ってた車ってナンバーついてなかったけど、
あれで公道走ってokなのか??
 
ちなみにナンバーついてる車もあるけど、
500とか5000とかキリ番でつね。
天皇はキリ番がお好きなのでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:35 ID:5JFb7SJ3
野球のピッチャー交替の時の車はなんですか?ポルシェですか?チームによって違うとか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:36 ID:zpyBwZ/z
>>885
菊の紋章でOKなんじゃない?
888車乞 食并:03/06/06 20:40 ID:AnRI6Jb7
>>885
単独で走らないからいいのでは?
ナンバー自体、IDと税金徴収の手段だし。
あ、そういえば車検ってあるのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:46 ID:/MIQeq8r
屋、、、、急、、、、うううううの〜〜〜〜〜〜〜くるま〜〜〜なに?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:47 ID:xXZgno4b
ところでアンダースローって禁止じゃなかった?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:55 ID:13YspG6l
タイヤを交換希望、物は(タイヤ)貰ったんですがガソリンスタンドが手っ取り早いですか?
4輪全てなのでどの位の工賃掛かるか分かりますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:23 ID:gDUy1qHA
カローラフィールダーなんですが、この車って静粛性は高い方なのですか?
タイヤのノイズが煩いのでタイヤ交換したいのですが、車自体が煩いのでは、と迷ってます。
893黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/06/06 21:27 ID:jYp/mfZk
>>891
GSが手っ取り早いかと。
まあ、値段的にはDラーでも大差無いような気はするけど。

タイヤだけ貰ったんなら、ホイルに履かせてさらにそいつを車に履かせて小一万ってとこじゃない?
バランス取りまで頼んだら、もう\5000くらい上乗せかと。

もっとも、タイヤ交換〜バランス調整までをいっぺんに頼んだら安くなるかもだし、私はうちの近所の相場しか知らない。
作業を頼もうと思ってるとこに逝って、値段聞いたらいいんじゃない?
>>891
組換え&バランスで¥1500〜/本
タイヤの廃棄料¥250〜/本
店舗によって値段は様々。スタンドよりタイヤ屋販売店の方が安心
>>892
静かさは同一クラスで普通かそれより少しいいくらいだよ。
静寂性の高いタイヤを買えばいい。
撥水性、グリップ、静寂性、乗りごごちなど希望を店員に提示したほうが吉
896892:03/06/06 21:35 ID:gDUy1qHA
>895
ありがとう!タイヤ屋にいってきまつ
>>885
菊の御紋のほかに皇室用ナンバーがあるらしい。

ソース
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/F/F_4.htm
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:52 ID:bh5ejk0w
>>896
新品タイヤにすると驚くぐらい静かになるよ。
乗り心地も良くなるよ。
トレッドの数oの薄いゴムの働きはすごいんだな。
>>889
さっき見たのはMR−Sだったぞ。

それと催促はヤメレ。
900get
初歩的なことですまん。

1・タイヤをインチアップするとどんなメリットあるんですか?
2・高いアルミホイールには、カコイイ以外どんなメリットあるんすか?

よろしくおねがいしまっ
>>901
1. カッコイイ(人にもよる)、ハンドリングがクイックになります。
2. 軽い、丈夫、というメリットもあります。
>>901
どもでっす
↑間違い
>>902に感謝。
ハンドリングが何故クイックになるのかわから無いけど勉強になりました〜。
でもホイールって丈夫なの必要なほど、そんなにすぐ壊れちゃう物なの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:42 ID:98PTLQIm
オートセレクションとかってすごくスポーツカーが安いんですけど、

ここで買うってまずいですか?
>>904
インチアップすると同時に幅も広くなるから必然的に扁平率が減る。
=タイヤのヨレがなくなってクイックになる、ってことじゃないかと。
でも実際は幅も広がってるわけだからそれほど挙動がクイックになったりはしない。

>でもホイールって丈夫なの必要なほど、そんなにすぐ壊れちゃう物なの?
よほど質の良いものじゃない限り、ぶつけただけですぐに歪むね。


>>905
自分で見る目があればどこで買っても同じだろうが・・・
でもその店の、広告に載ってる安い車両は実際には在庫がなかったりする。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 02:49 ID:DeYWz5iC
a
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 02:51 ID:7OOB0iYs
アルミホイールと鉄のホイールの交換をするときの
ナットの締め付けってどれくらいの力ですればいい
のでしょうか?
手で締め付けようと思っています
トルク廉恥はもっていないので
感覚でわかるように教えてください
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:12 ID:Q2mErgzw
はずした時くらい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:31 ID:lI3YD0XQ
>>908
手で締めていって一番奥と感じた部分まで、でよろしいかと。
足で蹴ったり体重をかけたりして、それ以上無理に締めたら
あきまへんがな。
心配なら少し走ってから増し締めを。
漏れの女のも増し締めしたい
>>911
ボルトを大きく汁!!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 03:55 ID:7138ZmfI
質問なんですけど、ブローオフバルブっていろいろ音があるけど、コーン♪ってな感じで音のするのは、どこのやつかわかりませんか?
あと、ブースト計なんですけど、機械式と電気式だと、どっちが正確なんですか?
わかりずらい部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:02 ID:mOVcOPid
>>887 >>888 >>897
ありがとん。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:21 ID:7138ZmfI
スバル車はいつからトヨタのG-BOOKを積むのでしょうか。
スバルスレで分からなかったので質問させて頂きました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:31 ID:EM9uhYua
なんでこのスレ120も続いてるの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:59 ID:TOWzEAm9
>>908
10キログラムメートルぐらいが指定トルク。
20キログラム0.5メートル
40キログラム0.25メートル
>>910さんの言うように体重をかけると締めすぎです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 08:02 ID:TOWzEAm9
>>916
最良の味噌からクソまで入り混じり
流れが異様に速いから。
919車乞 食并:03/06/07 08:50 ID:xipHWRXl
>>913
メーターの精度についてはどっちも同じだと
思うっす。(実際どっちも取り付け場所によって
誤差はでるし)
ただ、アイドリング時の微妙な変化などは
電子式(ステップモーターの方ね)ではぎくしゃく
する感じだったっす。
機械式で0点がずれるって話もあったけど、
オイラのはまだ大丈夫だったっす。
>>915
そんなあなたに。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0224/gbook.htm
この記事になんて書いてある?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:50 ID:cN8LzkEW
質問です。
車をローンで買ったんだけど、ローンが1〜2回分払い終わったところで
仕事を辞めてしまい、お金が払えなくなってしまいました。
こうゆう場合、どーすればいいんでしょうか?
さすがに車を返して終わりと言うわけには行かないですよね・・・

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:59 ID:4lACslXd
とりあえず、ネットやめれ
働け。
924好き:03/06/07 11:03 ID:aT/QGhj1
質問です。1993年式ゴルフに乗ってるんですが、
ボディー強度を上げたい為、タワーバーをつけようかどうか迷っています。
ある車屋さんでは効果ありと教えられました。
またあるとこでは、痛んできたボディーに
いきなり付けてやると、余計に軋み、ノイズが増えるとも聞きました。
どっちが正解とかあるんですかね?

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:04 ID:rHMLKXEk
まずは、腹筋から鍛えよう。
>>921
いかないだろうね。
車返しても、 ローン残債>査定額 ってのが確実だから、
差額分は一括返済になるだろうな。もちろん一括返済だから若干金利は
減るだろうけど、921の信用(クレジット界での)もガタ減り。

3ヶ月待てば失業保険もおりるだろ。それまで持ちこたえられないの?

そういえば、ひどいやつがいたよ。確信犯が。
詳しくは書かないけど。初回から払わないで引き上げさせて「差額払えば
文句ねぇだろ!?」って・・・・。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:19 ID:7Bj7grT1
免許更新は日曜に行かない方がいいでしょうか??
混んでるでしょうか?
事故起こして、警察に届けてたら
負傷者がいない場合は示談で解決しろって言われたんですが
示談の場合事故暦はつくんでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:47 ID:zyQmNEyH
>>928
クルマの事故歴か?
乗り手の事故歴か??
>>927
漏れが日曜に行った時はかなり混んでた。
場所等によって違うだろうからなんとも言えないけど、
平日に行けないなら混むのを覚悟して行くしかないと思われ。
>>929
乗り手のです。
車のほうは事故暦つくんですよね?
>>924
どっちも正解。
別に矛盾してないよ。
タワーバー着けても「強度」はあがらんと思うが
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:03 ID:o4DOvBJy
>>933
タワーバーはどんな効果があるんですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:07 ID:SFvIVCMU
俺のミゼットにタワーバーつけたらベンツとぶつかっても向こうが壊れたよ スゴイスゴイ
936928:03/06/07 12:19 ID:U8GRB/P+
>>928=>>931です。
誰か答えて。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:47 ID:zTc8OhDJ
素朴な疑問なんですが
大型のバスやトラックのホイールって
前輪はボコッと飛び出してる形状で
後輪は逆にベコッとへこんでる形してますが
どういう意味があるのでしょうか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:59 ID:UGfbCnYu
カーフィルム貼り方についての質問です。
よくリアガラスのふちに黒の点々が着いていますが、そこの部分に空気が入り込み
うまく貼れません!何かいい方法はありませんか?よろしくお願いします。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:00 ID:TOWzEAm9
>>936
事故歴
車 骨格まで逝ってなければ事故車ではない。
免許 軽微な物損ならおとがめなし。減点も反則金もない。
保険 使えば等級下がる 
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:00 ID:T1Df9pBI
小倉優子って処女?
いまテレビに出てるけどすんげーかわいい!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:03 ID:TOWzEAm9
>>937
前輪はブレーキシステムを抱いている。
後輪はダブルタイヤで背中合わせに付いている。
ので見える外側は凹んでいる。
内側はブレーキを抱いている。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:05 ID:TOWzEAm9
>>938
針で突いて空気を押し出しても駄目?
943937:03/06/07 13:13 ID:zTc8OhDJ
>>941
おお、明快な回答どうもです
よくわかりました
>>940
処女チェックアイテム「Iron Virgin」を検証する
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:21 ID:UGfbCnYu
>942
やっぱり針でチクチクするしかないのかな(w
それ以外でビシッと貼れる方法があればと思って聞いてみました。
サンキューでした!
>>945
ヒートガンで加熱しる!
>946
ヒートガン?ていうか、ドライヤーですね。なるほどー参考になりました!
948913:03/06/07 13:42 ID:pjgB1/4x
>>919
なるほど。ありがとうございます!
>>928
誰がそんなキチガイじみた事を言ったのか知りませんが
人身事故だろうが物損事故だろうが厄介な事に
巻き込まれたくなければ警察には届け出るべきです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:17 ID:oZClFZ/b
車庫証明ってリアガラスじゃないとダメなんですかね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:18 ID:TOWzEAm9
>>949
>事故起こして、警察に届けてたら
928は届け出たと
逝っているよ。
>>950
トラックでドアに貼ってるのは見たことある。
954おしらせ:03/06/07 14:25 ID:9/E+uvT1
レスが950を超えたので新スレたてますた。

新規スレッドたてるまでもない質問@車板121
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054963330/

このスレの完全消化までは新スレでの書き込みはご遠慮いただきたく候。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:39 ID:gw80o8Tw
オートマ(90年インテグラ:アキュラ)に乗っているのですが、
走り出して5〜6kmは、高速回転のままで
ギアチェンジ?はしません。
しばらく、走っていると自然と低速回転に落ちます。
なにかオイルを交換すればいいのでしょうか。
分かれば教えて下さい。
あのう、どこか東京近郊でS2000レンタカーしてるところ
ないですか?ネットで調べる限りだと沖縄と岡山にしかない・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:47 ID:oZClFZ/b
>>952>>953
ありがとうごぜぇますm(_ _)m
>>955 とりあえずATF交換?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:57 ID:gw80o8Tw
>>958
ありがとうございます。
ATFというのは、もしかして、
トランスミッションオイルとも言いますか。
アメリカに現在住んでいるのですが、
オイル交換したときに、トランスミッションオイルが
汚いと言われたことがあります。



>>952
リアガラスがない車は左側ドア
本革シートのクリーニングというか、手入れって何をやればいいんだろう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:03 ID:BR9chJvh
>>955
最近の電子制御ATでは、油温が安定するまでの間、シフトアップを抑制して
トランスミッションを暖める設定になってるものも多いんだが・・・
90年のホンダなんて、そんな設定してるわけなさそうだから、とりあえず
ディーラーでご相談がよかろ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:14 ID:gw80o8Tw
>>962
>最近の電子制御ATでは、油温が安定するまでの間、シフトアップを抑制して
>トランスミッションを暖める
というのがピッタリの病状なのですが、90年は古すぎますか。
とりあえず、工場に見てもらおうと思います。
全くわからない状況から、何かあたりのついた気もします。
どうもありがとうございます。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:26 ID:KTklZau6
>>920
どうもありがとうございます!失礼しました。
CVTのオイルはオートバックスとかで交換しちゃってもだいじょうぶ?
>>965
なるべくならディーラーでやったほうがいいと思うよ。
普通のATもね。
>>966
そうします。ありがとう。
>>963
電子制御ではないATでも冷却水温を感知して
シフトスケジュールを改変するものがあるから
一概に90年頃だからと言って、該当しないとは
いえない。

で、ラジエターのサーモスタットが開きっぱなし
臭いけど。
エンジンの冷えた状態でエンジンをかけて、
ラジエターキャップを開けてみて、
循環が始まっていたら的中。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:43 ID:hfFf5FhE
>>910
ゆるんだりしない?
>>969
レンチで手締めして、ちょいと絞めこむ(半回転くらい) 勿論、スカスカユルユルの状態から半回転とか無意味だが

んで、10〜数十kmばかし走行
してから絞めこめるなら絞める。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:04 ID:gw80o8Tw
>>968
遅くなりましたが、ありがとうございます。

>エンジンの冷えた状態でエンジンをかけて、
>ラジエターキャップを開けてみて、
朝になったら試してみます。

>電子制御ではないATでも冷却水温を感知して
>シフトスケジュールを改変するものがあるから
>一概に90年頃だからと言って、該当しないとは
>いえない。
というと、ATF(トランスミッションオイル)の交換
という可能性もあるということですか。



972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:08 ID:5J9P79ol
スレ終了間近ですがすこし質問を。車用語よくわからないのでうろ覚え。
車の中でパソコンをしたいと言われまして、そこで電源の問題なのですが、
ノートPCのAC電源を車載アダプタから変換器で引っ張ってるのは見たことあります。
この変換器経由でプリンタを動かすことは出来ますか?その間PCはバッテリー稼働で動かすという前提で。
アホな質問ですが、ご教授お願いします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:11 ID:WRb79w5a
>>972 車の中でプリントする事が自体…汗
   できると思うよ。DC−ACコンバーターの上限ワット数を守れば
   大抵の電化製品は使えるはず。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:20 ID:qEBUZ3C3
>969
私の取扱説明書にはタイヤレンチに40〜50キロの力で締めれ。って書いてある。
>>972
インクジェットタイプを使うのかな?インクが吹いたりと・・・電力面とは違った心配も
あるね。。。
ページプリンタは972の3〜4行目を読む分には無理っぽい気がする。
976972:03/06/07 16:39 ID:5J9P79ol
車内でプリンタ使うなんていうトンデモ質問におつきあい下さってありがとうございます>>973.975
パソコン使えないけど時代の波に乗り遅れちゃならんという典型的なおっさんの質問でして、
しかも車はソアラなのにどないしろと・・・という状態で質問した次第です。
とりあえず、そのおっさんには「無理なことはないけど、激しく非効率」とだけ伝えてみます。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 17:20 ID:PGIuuHHM
アクセサリーモードで音楽をかけるのと、
エンジンかかった状態で音楽をかけるのは違いますか?
バッテリーがあがってしまうのはどんな時ですかという質問です。
978黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/06/07 17:56 ID:Ry5B5tQW
>>977
違うと思われです。
ACCのまんまオーディオとかを使うと、バッテリーは充電されること無く消費されます。
ライト点けっぱなしで車のエンジン止めておくのと同じことですから、長時間オーディオ
をつけっぱなしにしておけば、バッテリーあがりの危険性大です。

エンジンをかけておけば、オーディオの消費電力に見合わないかもしれないけど、とりあ
えずは充電されますですな、ハイ。
何にせよ、(特に普段チョイ乗りしかしないような車は)極めて長時間なアイドリングと
か、エンジンスイッチを切った状態では消費電力の大きな電装品は使わないのが吉。
どうしても使いたいなら、バッテリーの電圧には常に目を光らせておきましょう。
979車乞 食并:03/06/07 18:07 ID:uqxjQzyq
>>978
今のオルタネーターは発電量がでかいから、
オーディオぐらい十分賄えるよ。
そりゃ、何百Wとかのアンプ積んでれば
とても足りないけど。
ただ、エンジンかけたときに消費した
スターターモーター分は赤字のままなんで、
こまめにエンジン始動、停止を繰り返すのは
よくないけど。
>>976
シガーライターから電源を取るタイプのコンバーターは180wくらいまでしか使えないと思っててくれ給え。
h ttp://www.cellstar.co.jp/products/inverter/index.htm
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:17 ID:lNKO3+7u
>>972/973/975/976
2980のコンセントはたしか150ワットだった気がする。
150ワットってどんな電化製品使えるのかな?ホワット?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:17 ID:55uNz1Rf
保守。

次スレはすでにありまつが、このスレ消化まで移動はご遠慮くだされ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054963330/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:25 ID:J3Z1jHig
後ろのガラスがミラーのように反射するタイプの車がありますよね?
この前見た車は大きいワゴンタイプの車でした。フィルムを後ろに貼りたいなと
思っていますがあのようなミラータイプのフィルムってありませんか?
もちろん中からは景色が普通に見えていると思うのですが外からは見えにくい為に
車間距離を詰められてもルームミラーで目を合わせて気まずい思いをしなくても良いんだろうなと思いました。
普通の黒いフィルムでも良いのですが自分が夜に後ろの確認の時に暗くて見えないかもと不安です。
とにかく昼間に車間距離を詰められても後ろの車に除かれることなく
自分からはある程度見えやすいフィルムってどんなものがありますか?
こんな悩みに答えてくれるものとはいったいなんでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:25 ID:AInvzhT6
恥ずかスィ質問なんで終わり間近にひっそりお聞きしますが・・・
スポコンってなんですか?
巨人の星やあしたのジョーじゃないのはわかるんですが。。。
>>983 カー用品店にいけばミラーフィルムもありますよ。
ただ、バックミラー越しに目があうと気まずいとかは考えすぎな気もします。
ミラーフィルムも、スモークフィルムと同じく、室内からも多少は見えにくくなります。

>>984 スポーツコンパクト、らしいです

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987983:03/06/07 19:01 ID:VSz7UfZ/
ミラーフィルムにも"濃さ"があるのでしょうか?
車検が通らないフィルム交通ルールに反するものは貼り付けたくないのですが
ミラーフィルムなら濃さに関係なくどれを買っても同じ様なものですか?
以前にみたフィルムは20センチぐらいの筒状のものでしたが同じ様な形状しかないのでしょうか?
一枚ものとかもあるのでしょうか?車はカレンというトヨタの車です。
素人でも簡単に貼れるフィルムを紹介して下さい。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:07 ID:d3Y36/X7
素人に貼れるフィルムはないよ。
自信ないなら素直に施工してもらい。
貼れたとしてもぶつぶつ・・。汚い。
簡単そうだけど実は難しいよ。フィルム貼り
989984:03/06/07 19:11 ID:AInvzhT6
>>985さん、ありがとう

スポーツコンパクトでつか。なるほど
>>987
濃さというか透過率はフィルムによって変わります。ミラーも例外ではありません。
あと、>>988さんが言ってるように、「キレイに貼る」のはなかなか難しいです。
ミラーではないですが、メッシュタイプのものなら、空気が残りにくいのでそれなりに貼れるかもしれません。
992既出でしたら失礼:03/06/07 19:34 ID:XsOMCn3P
AT限定免許の人が国際免許取得して海外でレンタカー借りる時、AT限定
なんていう制度のない国ではどんな扱いになるんでしょう?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:36 ID:8LDVrKlv
1BOXタイプの警察の車ってスピード違反の車みつけたら
取り締まるんですか?
>>992
漏れは普通自動車と中型自動二輪の免許を持っていて国際免許を申請した。
交付の時点で、海外でバイクを運転する際は排気量は日本と同じにするように
と注意されただけだ。(2001/1に交付を受けている)
手元に期限の切れたもので確認しているがそのような限定の記事はない。
だからAT限定とは記載はないと推測。
交付時に注意されるだけだと思う。
でも、もし、訴訟の国アメリカでMT車で人身事故なんて起こした時には
大問題になるでしょうね。
>>993
事故処理車で事故に向かっているときなら、取り締まりは受けないと思う。
一度、スピーカーで注意されているドラーバーを見かけたことはある。