新規スレッドたてるまでもない質問@車板121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/

前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板120
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054624425/
前スレが950に達したので新スレです。
購入スレ代替わりに対応(w

前スレの完全消化までは書き込みはご遠慮ください。
3前スレからやってきました。:03/06/07 20:30 ID:lNKO3+7u
お任せあれ!物理的にテープを一番高い真ん中から順に上下に追って行けば良いのではないでしょうか?
端に合わせようと言うのが素人の発想であってテープを熱や力任せに曲げて貼っていくとドンドン次から
次のテープが難しく貼らなくてはなりませんよね?要するにテープを板状のものという考えで貼っていかないと
失敗するのは目に見えています。跡はテープの粘着力と特性さえ解かればそんなに難しいものでもあにでしょう。
なんていうか何もまるでやってない素人と、応用でカバーできる経験があれば同じ素人でも差がでるんじゃないですかね?
単純に「端」からふちどって貼るか、一番高い山から順に追って貼っていくのか皆さんはどちらですか?
4前スレからやってきました。:03/06/07 20:33 ID:lNKO3+7u
アールに添って順に下から貼っていきますか?上からですか?そりゃ真ん中でしょ?普通に考えて。
アールに添って綺麗に貼っていく技術がなければ真ん中が正当ですよね?話しがわかる人レス下さい。
5前スレからやってきました。:03/06/07 20:35 ID:lNKO3+7u
テープを単純に歪めないで貼るには直線でないと駄目ですよね
テープじたいが直線で巻きついているのですからね。
真っ直ぐのものを横に曲げる人がいるなら素人がヘタクソって言われても仕方ないですけど
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 20:41 ID:TBxf8jL2

>>3-5

プロと同じ貼り方がそれだと思います。
専門の人は中心から貼っていきますからね。
空気抜きは結構難しいですが大丈夫ですか?
>>3 もちつけ。
発想はそれで良いと思うが難しいよ。それでも自分で張るというのか?
たしかにオマエがいう隅から張る香具師が大半だろうけど張れるなら良いと思うが。
オマエはひょっとしてプロか?
     〜ガラスのフィルムの張り方について〜

貴方の方法で宜しいかと思われます。但し腕が伴うのでご注意ください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 20:55 ID:Kr6hlO+o
いちばん下から派です
1年前に二人係でやった記憶があるね
失敗だったとは残念無念
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 20:57 ID:2Smw9b3M
>>3は真ん中から作業中ですのでしばらくお待ち下さい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:43 ID:DcX8EgRG
名前欄に”山崎渉”メール欄に”(^^)”を書くと
とんでもない事が起こるそうですが本当ですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:50 ID:PGIuuHHM
走行中の道路で、
ガソリンが無くなってしまった場合と
バッテリーがあがってしまった場合の対処法を教えて下さい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:51 ID:2DNi/3ZT
>>12
まず、ググってから質問して下さい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:01 ID:T2QVx95d
一速で限界までスピードを出してそのまま走り続けると車にどれぐらいのダメージを与えますか?
>>12
先ずは車道に飛び出して後続車に助けを求める。

…ここであなたはDEADとなる!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:02 ID:S4WQWmCW
>>12
ガソリン
最寄りのスタンドに駆け込むか救援を呼ぶ。
バッテリ
充電して貰う。
以上
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:03 ID:Ds8IqZAf
>>12
ガス欠したら、フューエルポンプが逝きます。
車種によるが、工賃込みでだいたい10マソぐらい。 古い車なら、海苔変えした方がよし。

バッテリーは上がる前に重りを付けないといけません。 
一般的に知られてませんが、Dラーなどでは上がる前にバッテリーの中に重りを入れて上がり帽子してます。
だいたい3年程で1〜2m上がり、5年以上では、雲の上まで上がってるのはザラです。
ココ数年、バッテリー整備不良の為、雲まで上がったバッテリーと飛行機が接触する事故が増えてますので、気をつけないといけません。
初心者です。ウィンドウペイントってどうなんですか?貼るのに比べたら
簡単そうですけど。はがすのも簡単にできるんですか?やってる方いた
らお願いします。
>>18
まず、ググってから質問して下さい

20山­崎­渉 :03/06/07 22:20 ID:QizkoHzQ
>>11
なんともなりませんよ
2114:03/06/07 22:21 ID:qJWmRDne
一速でフル加速したまま状態をキープしつつ走り続けるとどれぐらいのダメージを車は蒙りますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:22 ID:TzMtBQ+l
純正のルームミラーっていくら位するものでしょうか?
日産のセダンです。
/i5QXXDjJY2
>>20
顔が違う気が…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:28 ID:tVlNVVEW
リアガラスに貼るフイルムについてですが黒フイルムとミラーフイルムはどっちが継ぎ目が目立ちますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:33 ID:4sGqRk8C
マトリックス in渋谷 @就職板

明日6月8日

午前10時にネオの格好をした私は、
現実世界に戻るべくハチ公前の交番前の公衆電話に向かって猛然とダッシュをします。
みなさんはスーツを着てエージェントに扮して私を止めてみてください。
無事公衆電話にたどり着いたら私の勝ちです。

就職板 マトリックス in 渋谷(本スレ)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1054902341/
27山ア渉:03/06/07 22:35 ID:SqrOhzZO
>>11
こういう手もある。

>>23
めにえたささしまんふ???
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:36 ID:G9Pan+ZL
じゃ便乗だけどミラーフィルムと黒フィルムはどっちが高いですか?

>>25
いやね、そのレスみて安いほう買おうかなと思って。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:52 ID:vdRk8fS5
フロントガラスに貼って良いとされている基準を教えて下さい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:53 ID:Ke+yUgSy
インプレッサとかランエボに乗ってるガリメガネヲタのAA下さい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:54 ID:QWTFeBFQ
>>29
車検ステッカー、12点検ステッカー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:54 ID:1S5dNzOi
33メカ音痴の保母:03/06/07 23:03 ID:+SA3yf6V
教えてください。

セルが勢いよく回るのにエンジンがかかりません。
今朝普通どおりに外出して4時間前に帰ってくるまでは
なんともなかったんですが。

よく見ると、スイッチをオンにしても、
エンジンの形をした警告灯(PGM=FI警告灯)が消えません。

これは何を意味するのですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:05 ID:7Bj7grT1
930
遅くなりました
ありがとうございます。やはり日曜はこんでますよね、、標準的な休みって土日ですし、、
人が多いイコール受付時間が長くて大変てなことでしょうか?
初回更新と二回目以降の方は教室別ですよね?
でも受付は一つか二つ、、、?
休みとろうかしら、、
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:06 ID:FtjeyU9q
カタログデータの中で、最小回転半径って
なぜあまり話題にならないのでしょう。
自分の中では最重要項目なんですが。
馬力だの燃費だのよりも、ずっと意味ある数字だと思うのですが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:08 ID:QWTFeBFQ
>>33
素直にDラーに逝ってよし。
基本整備はしてますか? プラグ、エア栗など。 点検に出してますか?

おそらく貴方に何を言っても判らない!  
悪い事言わないので、「Dラーで猿人の掛かり悪いんです。」 と言ってヨシ。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:11 ID:+SA3yf6V
>36
6ヶ月ごとに点検に出してます。
係りが悪いのじゃなくて、かかりません。

セルは勢い良く回っていますが・・・。
>>33
>>36に同意。
「エンジンの警告灯が消えないんですが」とサービスの人に言おう。

>>35
カタログとかでも結構大きい扱いだと思うが<最小回転半径
>>35
一回切り返す手間を面倒くさがらなければ、すむ問題だからだと思います。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:13 ID:QWTFeBFQ
>>37
ちなみに、車種、年式、グレード晒して味噌。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:15 ID:QWTFeBFQ
>>35
キョウビ、ビックリする程曲がらない車はない! 
軽四は小回り、3ナソバー車はそれなり。 だいたい感覚で判るだろ。

そう言う事だ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:16 ID:ukCBOdJ1
ミラータイプのフィルムは、
その性質上電波を遮断する作用があり、
携帯電話・カーナビ・TV等のアンテナ(
特に室内アンテナ)に電波障害等の影響を
及ぼす事が有りますので予めご了承ください。
-------------------------------------------

ミラーフィルムってじっさいカーナビや
テレビなどにどれぐらい影響するの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:17 ID:K0PvOl6g
COBRAのシートレールが中古パーツ屋に売ってたのですが、
BRIDEやレカロのバケットシートにつきますか?
ちなみに車種はロードスターです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:17 ID:AwJ6bTYO

スカラー歯キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(` )━(Д` )━(;´Д`)ハァハァ
45車乞 食并:03/06/07 23:19 ID:bMwxmoWw
>>42
カーナビやテレビにはほとんど影響が出ないよ。
アンテナが車外にあるから。
ただ、メーカーのクレーム回避のためと
思うっす。
車内で携帯テレビ使う人もいるし。
>>43
そういわれても車種やシートによって種類がある
対応品ならOK 未対応ならダメ
型番等から調べる。対応品か分からないならやめとけ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:22 ID:iRSZdRGD
>>回答者諸君。
何故、素人は最重要情報である「車種」を質問の最後に「オマケ」として書くのですか?
「ちなみに」って言葉に腹立つのは漏れだけ?

ちなみに、年式、グレード、距離、改造点などを素直に晒さない香具師にも腹立ちますヽ(‘Д´)ノ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:22 ID:gXcILN3V
>>45
車乞食并氏。
ミラーフィルムと黒いスモークフィルムの貼り方の違いや特徴の違いを教えて下さい。
ちなみに価格の違いも。貼る上で難しいのはどっちとかも。お願いします。
>>48
>ちなみに
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>48
参考資料。
http://www.allfolia.co.jp/film.sekookakaku.htm

>>49
言ってるそばから(w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:31 ID:TRgEVBG/
>>47
あう使いがそれでスレ立ててたな・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:31 ID:2WHlN4Qf
>>47
どこの質問スレでも「晒せ!バカヤロー!」的な発言はよく見掛けますね。
晒さなくても良い情報を晒させて回答していると質問者は減りますよ。これは絶対です。
内容を把握する為の「晒し」ではなく回答者の気分的な問題の「晒し」の意味合いのほうが強いですからね。
なんにしても書き込まれた必要最低限度の情報で答えられないなら答える必要ないでしょうし
必要な情報が欠落していると思えば逆に問いかけてあげれば良い。
回答者側がなんの情報を求めているかなんて質問者には解からない場合が多いと思われますしね。
逆にいちいち晒されても迷惑かもしれませんよ。
>>52
>>1ということで。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:34 ID:2WHlN4Qf
..>>53
どこの質問スレでも「晒せ!バカヤロー!」的な発言はよく見掛けますね。
晒さなくても良い情報を晒させて回答していると質問者は減りますよ。これは絶対です。
内容を把握する為の「晒し」ではなく回答者の気分的な問題の「晒し」の意味合いのほうが強いですからね。
なんにしても書き込まれた必要最低限度の情報で答えられないなら答える必要ないでしょうし
必要な情報が欠落していると思えば逆に問いかけてあげれば良い。
回答者側がなんの情報を求めているかなんて質問者には解からない場合が多いと思われますしね。
逆にいちいち晒されても迷惑かもしれませんよ。
5514:03/06/07 23:38 ID:LNX+SVfP
一速でマックススピードに達すると車はガタガタしてきます。それでも走り続けると故障しやすいですか?車は平気ですか?
5647:03/06/07 23:39 ID:mXbu8eyG
マジレス産休。
目隠ししてジグソーパズルをするような質問があるので。 
トヨタ、四亀頭です。 みたいな感じの(藁
ボチボチ回答しますネ。 スレ汚しスマソ。

>>質問者諸君
必ず>>1を読んでから質問するように!
>●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

>>54
>>1
ってやるともう一回繰り返しになるか(w

スムーズに回答が得られるのと、レスがムダに伸びるのを防ぐ。
こんなところかな?
>>33
エンジンの制御システムに問題が発生してる。
少しエンジンが冷えてから再始動できるかどうか確認されたし、
それでも始動できなければ、Dラーに電話して引き取りにきてもらうか、
JAFに牽引してもらうかしかないですね。

重症でないといいですが・・・

ttp://www.honda-clio-verno.co.jp/0210main/01topics_p/best_p/0210_bp_i/2bp_2_3.html
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:43 ID:Cs8OWnnS
だめだこりゃ。
1が1がと。なにかと1。1、1と言い出すとそのスレは終わる。
>>59
そう言いつつ121スレ目ですが、何か?

ここまで伸びてきた間に培われたものだから、あながちバカに
できたモンでもないと思うぞ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:48 ID:Cs8OWnnS
>>60
やいやいいうな五月蝿い。
そんなこといはスレタイみりゃわかるだろ。
空気を乱すな糞坊主。他人に執着するな少年ボーイ。
要するに死ね。
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

>>62
いたって冷静でつので(w

次の質問待ち。
6414:03/06/07 23:51 ID:ry+OgecY
一速のマックススピードを楽しみまくっていいですか?車は壊れませんか?大丈夫ですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:52 ID:mXbu8eyG
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次で質問!!!    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:54 ID:mMf8IJJA
ヤフオクで落札していった人からクレームがつきました。
エンジン好調と書いてあるけれど異音がするんじゃないか!?といったものです。 カワサキ車です。
個人の主観とは思いましたが、、再出品すればいいやとおもって返品を受けてもかまいませんが。
この場合それにかかる送料などはドチラが持つのが常識なんでしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:56 ID:x9gfVDCs
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:58 ID:uD2Y+2eI
>>65
たしかにね!
一時期フェンダレス流行ったけど
フェンダー付いてるけどフェンダレスぽい感じだね
あと17インチでどうしてもリアサスが寝てしまって
ホイールベースも短いのがネック

あとCB1000に1300の1型のエンジン流用を
考えていますがキャブ・エアクリ・バルブ等は
CB1000のままで逝けるのですかね?
各種セッティングもやはり変更するんですかね?
あとメーター周りも流用したいです。
しかしホイールインチが違うのでメーター誤差
がでますかね?
>>66
自分に非があると思うなら自分で負担すべき。
納得できないなら、落札者と話し合いで解決されたし。
メーカーとかなら不良品の返品はメーカー負担、顧客都合の返品は顧客負担だけど。
オークションは自己責任って面もあるからねぇ。

>>68
誤爆?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:02 ID:LawrjlLA
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:03 ID:WzrGwWrB
漏れは左端派なんで逆に真ん中が怖い。
真ん中だと右からも左からもウィンカー無しで急に車線変更されるから。

左端を猛スピードで抜けてくのも怖い。
左端は信号待ちで止まってる時とか急に来られても止まれる速度でしか走らない。
だから原付に追い付かれるけどね。
通常は最高でも40位。通常は・・・。

で、道やら駐車場やら、ガードレールが切れてて車が曲がるかもしれない所では
特に注意して走る。これで今までヒヤッとした事は無い。
狭すぎる所や車も流れている所はすり抜けしないで、
臨機応変に走れば左端は結構安全。

右からの車線変更も左からの車線変更も無いから、
上記の様に車が曲がる所だけ気をつけておけば大抵大丈夫。
後注意すべき点は、バスとかの影からの歩行者と、
急にドアを開ける車。これも挙動や室内を見てればほぼ大丈夫。

でもどうしても左がスペース無かったり、左折で混んでたら真ん中も使うけど(爆

すり抜けで一番速いのはマシンや(ある程度の)技術よりも命を危険にさらせるやつだ思うんで、
飛ばすのには漏れは譲ってます。ということでスレタイにもあるけどすり抜けするなら後ろだけは見て欲しい。
常時かどうかは問わず命知らずに譲らないとぶつかってそのまま走ってくのも居るんで(車にもそういうのが居る)
すり抜けするなら最低限後ろを見れるようになってからやらないと危険ですね。

関係ないけど昔、路駐のベンツとかBMWにぶつけまくって走ってくトラックを見た。
信号待ちで抜いたら追われてヤヴァかった。謝ったら去っていった。
でもなんで漏れが謝らないといけなかったんだ(藁
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:05 ID:4bk8c01a
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."   
>>71
誤爆?
>>おーる
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

もちついてレス汁。 誤爆大杉!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:08 ID:pfql1GVg
                        ,..、
                     r' ヽ
                       `r-r'
                   ___!  l.___
                  ,.-‐ ''"´        `` ー 、
                ,r'´                  ヽ、
.            /   ,r'´`ヽ           __   ヽ
           /_,...-/ _    ヽ ̄i、 ̄ ̄ ̄`/  ヽ‐-、.i
           l   /.'´ ヽ.   ヽ' !   i、_/   ,r‐、!  l
           l    _,..,.--ヽ__/   !   _,∠...._ `  ._!
く. _,..、..、
     r' Y   )、! i'       .i .くr‐'´ _` ` ' .l       .i .l/ l l lヽ
     ヽ_`_ー'' .,l! .l       ,!     ノ !、   l     ,-!l !     .!
     ト -!  !、ヽ ヽ..__,ノ     i´   .i   ヽ.__,..人 `    l
     Y ー!  ヒ  ` ー、_     ヽ.ヽ._,.ノ,       _,.-'´.トi-----イ
     トく -'"     ` T - i、...二ー‐二、.. -r ' ´     ´`"`フ 
       ヽ._  /       ヽ,.r` ´ ̄`ヽ!‐t1 /      ヽ--‐ '´
         ` !      ,r'´  ,     ヽ,i' /         l
.          l       ,、/   /      !,r'           !
           `ー 、.._,.../´`- 、r‐-!-、......__,...r-'
                   ` ー'、 ヽ-l         /
                   _,ゝ、_ノ     /
                   l   l     _,.-'
                       `! l`‐r‐'´
                    ,.!.__7
                     (  ! .)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:09 ID:pfql1GVg
                        ,..、
                     r' ヽ
                       `r-r'
                   ___!  l.___
                  ,.-‐ ''"´        `` ー 、
                ,r'´                  ヽ、
.            /   ,r'´`ヽ           __   ヽ
           /_,...-/ _    ヽ ̄i、 ̄ ̄ ̄`/  ヽ‐-、.i
           l   /.'´ ヽ.   ヽ' !   i、_/   ,r‐、!  l
           l    _,..,.--ヽ__/   !   _,∠...._ `  ._!
        rー-ニヽ / (   .)ヽ    ヽr''(   ).ヽ 'r'`ー┐
          ヽ_(  '"´ ̄ ̄ ̄`r=゛  "=.、 ̄ ̄ ̄`´ ヽ-i'´
        /`!. `r'"r ' ⌒ ヽ、  .i´ `!-イ   !  r ' ⌒ ヽ`く. _,..、..、
     r' Y   )、! i'       .i .くr‐'´ _` ` ' .l       .i .l/ l l lヽ
     ヽ_`_ー'' .,l! .l       ,!     ノ !、   l     ,-!l !     .!
     ト -!  !、ヽ ヽ..__,ノ     i´   .i   ヽ.__,..人 `    l
     Y ー!  ヒ  ` ー、_     ヽ.ヽ._,.ノ,       _,.-'´.トi-----イ
     トく -'"     ` T - i、...二ー‐二、.. -r ' ´     ´`"`フ 
       ヽ._  /       ヽ,.r` ´ ̄`ヽ!‐t1 /      ヽ--‐ '´
         ` !      ,r'´  ,     ヽ,i' /         l
.          l       ,、/   /      !,r'           !
.          !_     /. ヽ、 .l        .l            l
          `T ー'    ヽ!      .!     _,.....r‐'´
              ヽ.      ヽ      /` ""´ ̄     !
           `ー 、.._,.../´`- 、r‐-!-、......__,...r-'
                   ` ー'、 ヽ-l         /
>>74
おそらく、わざとだよ。
ほっとこ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:10 ID:kJjQYU+B
              λ
             ( ヽ
             (   )       
             (____)
           /     \      λ
    λ     /   / \ .\.    ( ヽ     ________
    ( ヽ    |    (゚) (゚)  |   .(   )    /
   (   )  |     )●(  .|  (____) < もうどーなってもいいや俺
  (____)  \     ▽   ノ   / つ      \
     ヽ__ \.  \__∪ /  ./ 丿        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ,/
  λ       ̄|       | ̄ ̄     λ
  ( ヽ   .   |       |       ( ヽ
 (   )  |⌒\|        |/⌒|   (   )
(____). |   |    |    |   |  (____)
       | \ (       ) / |
       |  |\___人____/|   |
       |  |    λ    |  |
              ( ヽ
              (   )
             (____)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:12 ID:LawrjlLA
>>AA張り君へ
マジでツーホーしますた。 アク禁になる前にヤメレ!
2000ccの乗用車で
燃料タンクが50リットル。
エアコンOFFで空ぶかしなしで
アイドリングすると何時間後に
ガス欠するのですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:16 ID:JyRkBI+t
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/    
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   もう終わりよのう
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛  貴様等アホみたいなことさらすなボケが
  /          `ヽ、 `/     貴様マジで殺されたいんか、あ〜。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:16 ID:E48ThHc2
どこに聞いたら良いのかわかんないのでここで質問します。

車のエキマニを塗りたいんですけど
耐熱塗料はどこで手に入るんでしょうか?
排気温度は900℃以上になるので
そこら辺に売ってる600℃までのじゃまずいですよね?
600℃のだとどうなるのでしょうか・・・
剥がれる・焦げるとかならまだ良いけど、塗装が燃えたらたいへんだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:17 ID:UWo06Skp
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
>>80
燃費は判るが、時間は判らん。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:18 ID:xR7sBixG
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:20 ID:qLRs4Zrf
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <   はあ?
    \∵ | \__ノ .|/  \____________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
>>82
塗料を売ってる専門店で聞いてみて。800度以上に耐えうる塗料もぐぐったら出てきたから。
>>85はグロなので見ないように。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:20 ID:ivwlo8Px
>>85
おまえアク禁決定だな。
(閲覧注意!微グロ画像ですた)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:22 ID:m+tEVnj6
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/    
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/  オイコラ。ワレほんまに殺してまうど。
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛ 
  /          `ヽ、 `/     
91>>ALL:03/06/08 00:27 ID:eOI0nPNJ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/より

ネタ、煽り、荒らしは徹底的に無視してください。スレの無駄になります。


92車乞 食并:03/06/08 00:28 ID:gRxsTWl3
>>48
黒いフィルムの方が張りやすいっす。
銀の方は伸びないので曲面部を張ると修正しきれない
皺がでやすいっす。
双方とも、張るこつとしては、
外せるものはとにかく外す。
ガラスを水が弾かなくなるまで磨く
洗剤の量は守る(多いと失敗しやすい)
風のある日はしない
暑い日、寒い日はしない(今頃の曇りの日がちょうどいいよ)
ヘラは別に買う
カッターナイフの刃はこまめに折る
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:29 ID:jGDyM9Mw
>>92
             /:|.              /^:l
           / _|           /   :::|
          i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
         /   /ヽ..    , /゙\,.       ::::::ヽ、
        /   / ゜ |      l| ゜ \        :::::ヽ、
        /  /   .,ノ .     《    \      :::::::::ヽ
      /  <_,,,,,_/ .'″     ^=,,,,_;___>;;..    :::::::::|
      |                         :::::::::::|
       |    |\_______/|        :::::::.|
      |     |  Y^Y^Y^Y^Y \   |       ::::::::::|
      |    | /└└└└ \../ \|       :::::::::::::|
      |    .|∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|        ::::::::::|
     |     |.|llllllllllll;/⌒/⌒   〕         :::::::::|
      |     |.|lllllllll;   ./      |       ::::::::::|
     |    |.|llllll|′  /      |        :::::::::::|
     |    ||lllll|    |       /        ::::::::::::|
     .|    |.|llll|    |     .∧ /     /  :::::::::::::〈
     \.∧lll     |   ../  ∨    /  ::::::::::::::::ヽ、
      /| \┌┌┌┌┌/._/   /:::   :::::::::::::::::::|
      .( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄    /:::::::::::     :::::::::::::::|
94車乞 食并:03/06/08 00:31 ID:gRxsTWl3
銀の方は、無理に扱いたり、引っ張ったりすると
蒸着部が割れる(フィルムは切れないけど)ことが
あるので注意っす。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:32 ID:FHpJAPvh
>>94
         ,. ‐''"´~``~``'‐.、
       ,.‐´           \_
      7              ヽ.
      ,'   ,,;;::::::::::   :::::::;;;;;,,   ';_
     」   __ :::   __:::   i、
     λ   "-ゞ'-'::::   "ゞ'-''    λ
     ,'''i     ( ,-、 ,:‐、)     .i゙゙',
     "~i、     __,-'ニニニヽ    ,'~゙゙゙
       ゝ、    ヾニ二ン"   ,;"
        `ソ、,       _,ェ-''"
         | /``ヽ- ‐ '" ヽ |
         ( (        ) )   ペッタン
         ヽ )      ( /        ペッタン
         ///       ヽヽ\
9647:03/06/08 00:36 ID:ezhWEA8W
  ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /
       l:::::::::::::::::::::::::;;:::ヘ::rv'レ'、::::::::::::::::::ゝ    /     こ  も
 た     |::::::;::vrヘl/''"`"_,, ノ 、;;、 ''ヽ;:::::::::::!    |   俺 れ  う
      \'' "   _,,..-=、''_  >',=-、 ' i:::::::;!    ヽ  の 以  勘   
       |   / ,rニ・L  | { ':ニ・i,.  |:::::l    /  ス 上  弁    
 の    /    'i ,''≡'   | i`== i i;/l    >   レ    し  
     /,i     | !   r┤ i、  J ,:、!,!    |.    を    て  
     ヽ,! ‐=、;、 | l  , , ,`',,`''´,',  〃 |i    ヽ   荒    く 
 む   r‐-`;-  'ヾ;;''、 ,' , ',,;===; ' ,i/ l  ‐=、--'   ら    れ  
     |ヽ__,i  ,   i! , /r──-l! i! /;、_   ``i   さ     
___/'´ i ', ' , ' ,  | ''" ̄ ̄ ̄  !./ i;;;;;``''-、 ``i  な
;;;;;;;;;;;;;;/  i  `''-、, ', , ; , ' , ', ', ' ,', ' ,/'  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''-i   い
;;;;;;;;;;;;/   i  ,' , .`''ー- '    ,. ‐'"/  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー、  でくれ…
9782:03/06/08 00:37 ID:E48ThHc2
>>87
ええ、けっこうあるみたいなんですけどね。
値段載ってるトコがあって耐熱1800℃が5g11万って・・・
単純に割っても300mlで6600円ですね。<買えん

小売してるんだろうか?少量で。(鬱
怖くて電話できません・・・
981:03/06/08 00:37 ID:ik01DR2a
___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  のび太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:39 ID:lH11n1DA
            ,、:'"     ``:...、    
           /           \
          i:              ヽ
                            :';    
         |          -r:;;j_;   !    次ぃ漏れに頃されたい香具師どいつだぁ!?
         r''ヾ       ::          |         
         l r‐、\   _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../  ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        /     \   ! `::` ̄''`チ`シ
    /  、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'
>>97
おそらく工業用だと思うので、小売は厳しいと思う。聞くだけ聞いた見たほうが吉。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:42 ID:OTpInqm8


     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:43 ID:N9h+zwuv
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/    
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/  オイコラ。ワレほんまに待っとれ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛ 今から殺しに行ったらぁ。
  /          `ヽ、 `/     
↓↓↓ 次の質問どうぞ ↓↓↓
>>14
レヴリミッターが効いてエンジン回転数は抑制されます
ので、エンジンには影響無し
1速レッドゾーン手前での速度はおよそ60km〜80kmなので
足回りにも影響無し

実際何とも無いでしょ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:52 ID:XTYlb+42
>>104
1速で60km〜80kmって君の車はなんだ?
>>82
それ以前に何故エキマニを塗装しようと思ったのでしょう?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:56 ID:73PXHAET
>>106
チミハイチジカンゴシヌ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:59 ID:XESpYOrC
>>14
TV番組で1速のみで何処まで走れるかって企画をやってました
結果は数km(20km以下だったはず)でオーバーヒートが起き、Engブローでアボーン

>104
車速に対して極端にEng回転数が高い場合、冷却が追いつかずEngブローの可能性大です


>>11
ここの鯖も山崎対策されたみたいね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:00 ID:WnWPWhoW
>>109
チミハイチジカンゴシヌカクジツニ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:09 ID:2KgZ202h
>>47
アノヒトカラニゲヨウトオモワナイホウガイイヨ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:10 ID:UVqWlahC
↓↓↓ 次の質問どうぞ ↓↓↓
113 :03/06/08 01:19 ID:Q+O29kN8
車売りたいんだけど、どこに売るのがいいのかな? 新車で買って7年目。教えてください。
11482:03/06/08 01:25 ID:E48ThHc2
>>106
純正加工中です・・・
ステンのマニは高すぎ、アホらしくて買えないから。
せっかく外してあるんだから、周りのサビも取ってキレイにしたいとは思いませんか?
>>113
こちらをチェックされる方がよろしいかと思います。

車を売るならどこ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053867472/

【買値】値落額を比べあうスレッド【売値】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046618908/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:27 ID:ivwlo8Px
>>113
暇ならいろんなところに査定出してみよう。
で、一番高いところに売るとよろし。
もちろん現金買いしてくれるところに出して。
買い換えるんだったら下取り査定もしてもらったらいい。
それで、高いところに売るべし。
>>114
鋳鉄エキマニの赤さびなら錆転換剤を使っては?
ちなみにステンレスも熱が入れば焼けて茶色になりますし、
その状態では錆びが発生しやすくなります。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:33 ID:twyTvqbX
車の外装をオールプラスチックでできないものか
たとえばPET製にすると軽量になる、リサイクルも出来る、錆びない
ついでに窓もPETにすると割れない、てな具合にメリットだらけ
もちろんフレームは金属製ってことで
>>114
サーモバンデージで覆うという方法もありますね。
レーシーに見えますよ。

>>118
塗装が難しい、出来たとしてもすぐに剥がれるので無理かと。
>>118
窓って「割れても鋭角にならない加工」(フロント以外)がされてる。
PET製だと、割れると鋭角になりそう。
あと、傷つきやすいし、透過性もどうだろうな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:39 ID:g67fxTFp
オートチョークの量と「外の気温」は関係ありますか?
冬の朝に限ってエンストしやすい車に乗った事があるのですが。
122 :03/06/08 01:39 ID:5Q3R+SMp
113です。 教えてくれてありがとう。参考にします!
>>118
強度的な問題で出来ないんじゃないの。
エクストレイルのフロントフェンダーやサターンのフロントフェンダー・ドア
というように、部分的には使えるだろうけど。
>>118
最大の短所は「燃える」ことかな。

>>121
キャブ車ならアイシングの疑いがあります。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:45 ID:HPfIQK0x
>>118
AZ−1ってオールプラスチックじゃなかったけ?
12682:03/06/08 01:45 ID:E48ThHc2
>>117
カナリの熱がかかるので、すぐ効果無くなってまた錆びませんか?
他にも金属を化学反応で黒染めするヤツ・・・名前忘れたけど。
これで何とかなんないかなぁ?
やっぱり熱で皮膜が取れそうな気がする・・・
>>118
軽くてプラスチックよりは丈夫なカーボンにすれば?(PET材はプラスチックじゃ無い気が)
プラスチックにする事のどこにメリットがあるのかと。
良く燃えるよ?車に放火されたらあっとゆう間に・・・
そういやトラバントは紙やプラスチックを使ってたな・・・
128118:03/06/08 01:52 ID:twyTvqbX
みなさんアリガトウ
やはり外板に金属を使ってるのにはワケがあるのですね

するとホンダエレメントは燃えやすいのですか?
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/element/equipment/cladding/index.html
129:03/06/08 01:55 ID:aixGFa/L
前、答えがなかったので、2度目の質問です。
サイドブレーキとか、フットブレーキしながら、
アクセル踏むと、リアがグッと沈み込みますがあれはなぜですか?
坂道発進でサイドブレーキを併用した時に経験している方も多いと思いますが。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:57 ID:PIKwY02O
>118
プラとかFRPとかでボディを作ると、大量生産に向かないのです。
塗装1つ取っても、電着塗装も出来ないし下地のプライマーの行程
が大変とか色々。
一部の少量生産車(ロータス等)は、この方が生産しやすいのだけ
ど、普通の大量生産ではかなりコスト高になるのよ。
131125:03/06/08 01:59 ID:HPfIQK0x
>118殿
AZ−1はオールプラスチック製だそうで・・・。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1025/k10251019199210/g999/o102510199990065711310210702199210.html

AZ−1vs普通車の事故見た事有るけど、
AZ−1はお見事な状態になってたよ。希少車なのに・・・。


>>126
転換剤は赤錆を黒錆に変える物です。熱で効果が
なくなる事はありませんが急冷すると剥がれる事もあります。
ただ、エキマニに転換剤を使うという話は聞いた事がありません
ので(シャシーの錆にはよく使う)効果の程は?です。
ところでエキマニが錆びるという事は車の使用は街乗り程度で
しょうから600℃の耐熱塗料でも耐えられそうなきがします。

ついでに言うとPET(ポリエチレンテレフタレート)は立派な
プラスチックです。ボディーをプラスチックにするメリットは
軽量化と成型のしやすさです。

>>128
金属とプラスチック、どっちが燃えやすいかは
容易に判断できると思うのですが…
>>131
そういえばAZ−1の欠点はマグネット式の若葉マークが
くっつかないことだという笑い話がありましたね…
>>129
腕をまっすぐ前に伸ばして鉄棒をつかみます。
そしてその鉄棒を前向きに回るように力をかけます。
そうすると体に下向きに反発力がかかると思います。
鉄棒を前車軸、体を車体に置き換えると加速時には
車体後方に下向きの力がかかっているという事が
分かります。
>>129
嘘をつけ。俺がレスをつけている。
芯で欲しいよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン
まだ生きてるみたい。(w
>>11
そうそう。危ないからやらないでね。
>>130
射出成形なら量産できるかもね。プラスチック自体に
色を付ければ塗装も簡略化できるし。

>>137
山崎がいなくなるのも今となってはちょっと淋しい気がするな…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:15 ID:V/wt3FCj
はじめまして、教えていただきたい言葉があるのでおじゃましました。
早速ですが「ワイドレットスペーサー」というのは何の部品なのでしょうか?

この部品を付ける事でどういうプラスがあってマイナスがでてくるのでしょうか。
教えていただければ嬉しいです、よろしくおねがいします。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:28 ID:G3xToFS0
>>139
正しくは「ワイドトレッドスペーサー」。
タイヤとアルミの間に挟むだけのものと、スタッドボルトが付いていて
車輌のスタッドボルトに締め付けたのち、スペーサーのスタッドボルトに
アルミを締め付ける2種類がある。

メリットとしては、トレッド幅が広がる事でロール剛性が増し安定性は増す
傾向にある。また、フェンダーとタイヤを同一面に合わせる「ツライチ」と
言うドレスアップ効果も。
デメリットは余り思いつかんな。タイヤがハミ出てると捕まる位か。
>>139
http://www.fukushima1.com/supe-sa-.htm

付けるとカコよくなる。
でもヘタが組むとハンドリングが変わったりホイールがモゲ落ちたりする。

>>140
丁重な説明ありがとうございました。
ドレスアップ効果もあるとは知りませんでした、はみ出て捕まらないぐらいにがんばりたいと思います。
140に追記

中にはPCDを変更したり、4穴→5穴に変更できるものもあって、そーいーの
は選べるアルミの幅が広がったり汁。
>>141
レスありがとうございます。ホイールがもげるのは辛いです。

もう二つほど質問していいでしょうか。
ワイドトレッドスペーサーを取り外すとなると工賃はいくらぐらいかかってしまうのでしょうか。
取り外したら元通りのハンドリングに戻ってくれるのでしょうか。

質問ばかりですみません、とても気になっている事なのです…
お勉強だと思って自分でやらないか?
ハンドリングは当然元に戻る。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:44 ID:IZstsC7A
教えて下さい。今ホンダオデッセイに乗ってます。最近エンジンから
コンコンという音が停車すると聞こえます。どんな可能性があります?
>>143
本当に細かく教えていただいてありがとうございます。
なるほど、そういう為にワイドトレッドスペーサーを付ける場合があるのですね。

>>145
勉強しながらいじるという考えはありませんでした、申し訳ありません…
自分には知識も工具も無く、もし失敗して取り返しのつかない事になるのが怖いのです…
>>145
すみません、ハンドリングは戻ってくれるのですね。
教えていただいてありがとうございました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:52 ID:/qKQvODA
エンジンの中にきつねがいるんじゃないか?
>>148
ホイールを車体から外すスキルがあれば壊すことはない。多分。
>>146
エンジンの中の人も大変だな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:55 ID:IZstsC7A
きつねにつままれたようです・・・・・ルールールー
>>152
マジレスするとそれだけの情報じゃ何とも胃炎のよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 06:09 ID:IZstsC7A
153
コンコンコンとエンジンのコンロットの関係ではないですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 06:17 ID:PqYcR6T3
走行距離とか年式とか‥‥
>>129
タイヤを固定した状態では、エンジン自体が車体を持ち上げようとするから。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 06:30 ID:IZstsC7A
>>155
走行4.8万キロ 平成12年式 今月一回目の車検です
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 06:35 ID:Qg+HxK/T
>>134
ブレーキはどこでかけるの?

後輪にブレーキをかけると後輪は止まろうとするが
車体は慣性で動く。
サスペンションでつながっているから勝手に動けず
沈み込む。
バイクの一本橋では重要なテク。
>>157
クレーム効くじゃん。
>>146
「停車」ってもしかしてエンジン止めたってこと?
エンジン止めた後のコンコン、カチカチ、パチパチ
って音はエンジンが冷めて熱収縮する時の音なので
全く気にする必要はない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 08:59 ID:uROX2ILf
>139 >140
デメリットは轍でハンドルを取られやすくなる。
タイヤの向きが変わる半径が伸びることによるテコの原理。

同じ理由で若干ハンドルが重くなるが,そちらは気にする程ではない。
162掛川:03/06/08 09:02 ID:K1sneelP
便乗質問で悪いんだけど>>160の状態ってどんな車でもなるよね?
前乗ってた車とか親の車、知人の車はコンコンカンカン言うのにオレの車は
1年ちょっと乗ってて1回も鳴ってるきいたことないのよ。
車種は平成14年のヴィッツ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 09:08 ID:Qg+HxK/T
>>162
良いエンジンです。
小さいエンジンはなりにくい。
長いレールは曲がるし
うちの鉄扉は夏になると閉まりにくくなる。
膨張だとおもている。
164掛川:03/06/08 09:15 ID:K1sneelP
>>163
なるへそ。小排気量車はなりにくいのか。
そー言われれば軽自動車でコンコンいってるのもあんましきかないし。
ちょっと感動。どうもありがと。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:55 ID:jDzh3Rie
hageとこ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:38 ID:G/GVhF+R
自分の車じゃなくおかんの車なんだが
信号待ちでとまると時々エンジンがきれてしまうそうです
おかんがディーラーに持っていったら「空気送るのがどうのこうの」
と言われてそうです。
ちなみに修理は6万くらいとられてといってます。
7、8年前のサニーです

なにが原因だったんですか?
ちょっと気になったもので。
>>166
店で聞けよ・・・  マジで・・・

ココにはエスパーは居ない!
もう一つ
>修理は6万くらいとられてといってます。
修理代金は取られるモノではありません。 支払うモノです。
169166:03/06/08 12:36 ID:G/GVhF+R
>>167
俺がディーラー行って、息子ですが母親の車の修理内容
教えてくれというのはいちゃもんつけてる様に見えるし
気がひける

6万とられてってのは親が言った言葉をそのままここに書いただけ
親としてはそんなに修理費かからないと思ったからそういう言葉が
でたのでしょう。
>>169
エスパーが光臨するのを待っていて下さい。
>>169
>いちゃもんつけてる様に見えるし気がひける
では聞くが。 
「その店はボッタ栗。 1マソあれば十分治るゾ。」
ってレスついても、藻前は泣き寝入りするのか???

172166:03/06/08 12:55 ID:G/GVhF+R
>>171
3、4万なら普通に泣き寝入りするが
1万となれば別かな
そうすれば電話で言うと思う。

けど親元から300km離れたところに住んでるので
結局泣き寝入りするかも。
>>166
猿人は色々なセンサーがついており、その状態によりコンピューターで最適な空燃費を計算しています。
恐らく、貴方の母上が乗っておられるサニーの場合、話の流れから想像すると、
「空気送るのがどうのこうのセンサー」の不良による猿人不調だと推測されます。
もちろん、修理代の6マソには「空気送るのがどうのこうのセンサー」と診断料金、交換工賃も含まれており、妥当な金額だと重います。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:03 ID:5s+62VtT

エスパーキタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(` )━(Д` )━(;´Д`)ハァハァ
ディーラーに行ったんなら、納品書出てるはずだけどな・・・・。
>>172
って事は結局、いちゃもんをつける大前提での質問だな?
奇麗事言わずに素直に店で聞けよ。 親切に教えてくれるよ。
だって、そんな香具師が結構来るもん。 特におばちゃんの車の修理代に旦那さんが食いついてくる。
キョウビ、ボッタ栗商売ではスグ潰れますよ。 
って優香、そんなに判り易いボッタ栗はしません。 保険会社から(烏賊略

177166:03/06/08 13:07 ID:G/GVhF+R
>>173
停車中のアイドリング状態の時に止まったといってたので
その時だけ空熱比がおかしくなりエンジンとまったのかな

>>175
ていうか納品書でてますよね、うっかりしてますた
今度聞いときます
エアフローメーターが逝ったりすると修理費高いよ。
質問の内容だけではトラブルの原因を絞り込めないのも事実
まぁ納品書みて判断することだね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:27 ID:AYFk7b0+
>>177
そんなに気になるなら、納品書見て、交換部品と工賃を晒せ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:27 ID:a6bns8wr
新車を買って2年が経つのですが、12ヶ月点検のお知らせというハガキが
ディーラーから届きました。これって車検の時の法定24ヶ月点検って事なので
しょうか?
>>180
「12ヶ月点検」でつ。「24ヶ月点検」よりは、検査項目が少ないでつ。
ちなみに、乗ってる車が乗用車であれば、車検は来年でつ。

車検のときは、キッチリ「車検のご案内」が届くはずでつ。
182180:03/06/08 13:39 ID:a6bns8wr
>>181
即レスありがとうございます。
やっぱり12ヶ月点検ですよね。

どうもでしたm(__)m

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 14:20 ID:RVYD87nl
車検を受けようと思うのですが、今年の自動車税を田舎の親に任せていて
事情があり、しばらく親とは連絡ができず払っているか確認も取れない状態です。

税金を払っていない場合、車検のときに税金も取られるのは知っているのですが
払われているか確認も取れない場合、どうなるのでしょうか。
頼んだ車検工場で調べてくれるのでしょうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 14:26 ID:OPHKk1x/
>>183
納税書の半券いるよ
>>183
なんでお宅の家庭事情のフォローを工場がフォローしなきゃいけないんだw
186000:03/06/08 14:29 ID:rs4e/xs0
オイル添加剤のスレッドを探してるんですが・・・
教えて〜
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 14:31 ID:CwzG9/OC
>>183
都(県)税事務所に行って
登録ナンバー(ナンバープレート)を言うと
教えてくれるはず。
188183:03/06/08 14:34 ID:RVYD87nl
>>184
去年の半券はあるんですけどねぇ・・・
前回は半券なくてもやってくれたんですが。

>>185
車検時に税金払うのはいいんだけど親も払ってて
Wで払われてたらどうしようかと思いまして・・・
189183:03/06/08 14:59 ID:RVYD87nl
何気に前回の通知書見たら納税証明書の有効期限が今月末まででした。
ということは今月中なら未払いでも大丈夫だってことですね・・・

自己解決してしまいました。
すいまそん・・・。
>>189
てか、今付いてるナンバーの都道府県に納税しないと納税証明は出ない罠。
次の車検までには親と仲直りすること(w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 15:12 ID:W0oW4nhr
>186
この辺かな?

■モーターアップ(添加剤)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050099893/
オイルスレッド・その13 レスポンスが悪くなると交換
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054775844/
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 15:47 ID:KQMsTDSa
車メ板の ローカルルールにおける 「新規スレッド・・・」の誘導の件について

こんなにも早く消化されるこのスレにあわせて修正されているようですが
どのように行われてるのでしょうか?

自動車とは関係ないですがおながいします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 16:30 ID:/x/P0Ehi
キーレスエントリーの鍵,洗濯しちまった(T_T)
防水のって,ないの?
>>193
ない。 電池抜いて乾かせ! 運がよければフカーツ。日ごろの生活慣習を改めたほうが金も
時間もかからない。モノで解決するよりまず行動から・・・といってみる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 16:47 ID:6ZFj6qVV
http://www.carview.co.jp/ucm/shop_stocklist.asp?id=60163
これの一番上にあるの、本当はオリジンって名前じゃないと思うんですけど、
本当の名前は何でしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 16:56 ID:As8uKN/2
>>195
ミツオカの優雅(Yuga)
ttp://www.mitsuoka-motor.com/lineup/eos/yuga/index.html
違ってたらスマソ
197196:03/06/08 17:02 ID:As8uKN/2
やっぱ違うね。スマソ。線切首吊
トヨタ クラシック
199195:03/06/08 17:19 ID:6ZFj6qVV
ありがとうございました。
>>195
んなもんすぐ調べればでてくるだろーと思ってたら,ワカリマセンですた 泣
>>198
よくやった! 感動した!                  無駄スレ消費sage
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 17:24 ID:ivwlo8Px
200
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 17:44 ID:AqL4dYDO
僕は180SXに乗っています。教えて下さい。
リアガラスに薄いスモークを貼ろうと思います。
20cm×5mというサイズのものを買ってきました。
今気づいたのですがこれで足りるでしょうか?
203202:03/06/08 17:47 ID:AqL4dYDO
足りないようでしたら同じパーセンテージのフィルムを
覚えている間に買いに戻りますのでよろしくおねがいします。
>>202
どうせ(嫌味デナク)失敗するかと思うので,とりあえずそのまま使う。
足りないようなら買い足しに逝けばよい。

まぁ初めてフィルムはって上手に出来たらプロになれるかもyo
腕悪くねーよと思うなら,こんな質問しないし・・・。
205202:03/06/08 17:53 ID:pVr2DQBr
>>204
センキューベルマッチ。
スポーツカーのリアガラスでも一応は、一応は、全部上手に使い切れば足りるのでしょうか?
面積的に足りないようでしたら買いに戻りますので。
測ればいいじゃんw
>>205
一応とにかくオチケツ。 使い切ろうが余ろうが,シワ無く貼れれば吉。
つーかこんな時間から作業などやるのか? シートとか濡れちゃっても
乾かんぞ。窓のよごれもハケーンしにくい。第一蚊に刺される。
で,肝心の回答だがはっきり言うと180SXに乗ってないからしらん。
ざっくばらんに計算すれば足りるような気がするけど・・・と思うがな。責任はとらん。ガンがってくれ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 18:11 ID:m0lh2asF
『保管場所登録標章』とダイナミックに貼り付けられてありました。

こんなものは剥がして丸めてポイしていいですか

貼っておく義務があるなら貼ったままにしておきます。もしくは別の場所に貼ります宜しいですか?
>>208
義務あり。でも剥がしたからからって罰則は・・・。
貼り直しは材質的に無理。 

って軽の中古車買ったら標章張ってあったけど
登録地域じゃないから要らないんだけどなーってことじゃないよな?
保管場所標章なら存在するがねw

義務違反になるけど、大丈夫かもしれないからおまいが実験台になってくれ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 18:32 ID:AmpxwgxD
同じ性能の車でFFとFRでは、タイヤの減りはどちらが早いのですか?
差はないのでしょうか?
走り屋のような走行でなく、普通に乗っていた場合。

>>205
ガラスの縦横計って20cmで割れば良いんじゃないの?
あるいはとりあえず貼って足りなかったら買いに行けば?
なんでそんな事いちいち聞くかねぇ…
>>211
FFとFRは同じ性能ではないという罠…
>>211
同じ性能なんてことはありえないと思われ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 18:40 ID:4L1mAqiS
>>211
FF車の前輪が特に摩耗の早いことに議を挟む余地はないが、
それに対処するように、適宜ローテーションを行なえば、
両者に差は無い。
FRでもローテーションは必要。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 18:40 ID:AmpxwgxD
すまん、説明がうんこだった。
同じクラスの車ということで。
>>211
FF、理由は操舵と駆動の2つの仕事をすることになるから
218202:03/06/08 18:41 ID:PfoP5c8s
>>207
サンキューベルマッチ。
足りないと断言できる長さでもなし足りるとも断言できる長さでもなし中途半端ってことですね。
とりあえずこれだけで挑戦します。

>>208>>209>>210
保管場所標章!私の車にも貼ってあります。フィルム貼れないから違う場所に貼りたいのですが・・・
それにこのシールの意味ってなんですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 18:43 ID:AmpxwgxD
>>215 217
なるほろ。じゃあ、ローテーションなしで考えたら
一番減りが少ないのはFFの後輪と。

>>218
おまいは少しはぐぐれ!!努力汁!!
説明が面倒だ下を暗記するまで嫁
ttp://www.aogyosei.or.jp/meibo/shibu/seihokugo/gyqanda02.html
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 19:03 ID:tTDddCDv
カメラード 倒産したの?
10系のセルシオなんですが、中古のアルミを買おうと思っています。
17インチと18インチで迷っています。
18インチを入れたいと思っていますが、
ノーマルに比べハンドルが切れない等もでてくるんでしょうか?
宜しくお願いします。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 19:39 ID:gIELMgrm
>>222
店員さんに無難なサイズで下さいといえば支障は無い。
>>221
法務局へ・・・。   しらねーよ。

>>223
10セルシオに中古のアルミ入れる香具師に,店員は近づいてくれない罠。

>>222
幅&直径が大きく変わらなければ『ハンドルが切れない』なんて事は起きないです

インチアップによるデメリットは、ロープロファイル化&バネ下重量増加等による乗り心地の悪化
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:07 ID:bQE82khq
>>222
セルシオ乗りの癖に中古のアルミは禿げしくかっこ悪い
個人的意見ですが・・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:13 ID:wpqrLJuV
>>222
ノーマルで逝こうよ。
中古のアルミを使っても良いのは例えば
良好なタイヤ付きで4本1万円ぐらいで買えたとき。
もしくは文字通り貰ったとき。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:16 ID:qPaTmwBq
通販でエム ツー販売ってとこがありますが、どうですか?
フルバケを買おうと思ってるのですが、通販は初めてなので心配です。
229222:03/06/08 20:26 ID:1zi9XWd3
多数のレスありがとうございます。
ロープロファイル化&バネ下重量増加等初めて聞きました。
ググッてみます。
新品で買うと購入時の車体価格の約半分になってしまうためw
今が購入時についていたよくわからない
ダサい16インチのアルミの為
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:51 ID:jzBxEf/5
保管場所標章のシールはみんなどこに貼っています?
私はリアガラスに貼られてありました。なのでスモークフィルムが貼れないのかな?
みんなはその上から無視して貼るの?それともリアガラスには貼ってないの?
どうやってるのみんな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 20:51 ID:NhofEGse
マイナーチェンジやモデル追加、特別仕様車の設定がある場合、どれぐらい前からディーラーの人はわかるものでしょうか?
>>231
ビッグマイナー以外は1〜2ヶ月くらいだと。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:04 ID:NhofEGse
すいません、もう少し聞かせて欲しいんだけど、
ビッグマイナーはもっと前からわかっているものですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:24 ID:DEhIV3Vl
>>230
車検証の中w
>>233
せいぜい2〜3ヶ月前くらいかな?
メーカーのマイナー情報よりも前に発注停止連絡が来る場合もある。
ラインの変更度合いによると思うよ。

あくまでも一例。
236平成14年車:03/06/08 21:32 ID:eJmG0ig9
>>230
私の車には貼ってません。
と言うのも新車購入時にディーラーの担当の方から「最近のお客さんは皆、保管場所ステッカー嫌がるので
貼っておりません。貼っていないからといって切符切られるわけではないのでこのままで大丈夫です。」
と、言う事でした。
>>230
漏れも納車のとき、販社ステッカーとともに手渡しされた。
「貼らないで」といったわけでもないんだが。
だから、ずっとグローブボックスの中。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:58 ID:KQMsTDSa
>>236
そのディーラーマンは悪いほうの不文律として,大丈夫ですとはいちゃいけないと思うがな。
親切心でも・・・。

>>233
前期型の人気度が一番の要素だといってみる・・・。
239車乞 食并:03/06/08 22:02 ID:pvKaBxhE
>>193
どこのメーカーだったっけな。けっこう厳重な
防水加工してるメーカーあった。
洗濯機も耐えれそうだが、試させてくれないオーナー。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:28 ID:at8WseaW

車をかっ飛ばしている動画
どこかにありますか?
241逆剥:03/06/08 22:29 ID:ivwlo8Px
>>240
サーキット走行の動画を集めよう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054542688/
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:36 ID:TJJrgL8I
マフラー交換してから2000回転付近で後ろからビビり音がします。原因は何が考えられますか?リアピースのみ交換です
>>242
排気音量増大にプラスティックパーツの共振。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:49 ID:yDwrbl3J
>>243
リヤのエアロかなぁ…給油口のフタも妙にカタカタなのも気になるが排気音じゃそんなとこ振動しないですよね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:51 ID:NhofEGse
モデルチェンジの件ありがとうございます。
雑誌等には記載が無いんですが、そろそろ何かやるはずで。
商談時にディーラーで聞いてみます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:17 ID:5VZqSOPO
H6セリカSS-IのMTだと燃費はどのくらいでしょうか?
それとセリカのメリット、デメリットなど聞かせてください。
>>246
【カコヨク】ST系セリカについて語れ【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050677572/l50
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:23 ID:5VZqSOPO
>>247
わかりました
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:29 ID:ATrpeARr
先輩が、
「スポーツカーって2シートじゃなくて、
強引に後部座席をつけている感があるでしょ?
あれは、自動車税の対策のためだよ。
2シートと4シートでは、税金の価格が違うんだ」
と誇らしげに、話していましたが、
ネットで検索してもそれらしき話は見つかりませんでした。

もしかして、知ったかぶりでしょうか?
>>249
その先輩はおそらく米国人でしょう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:31 ID:2dQWpRny
ミラジーノのシート交換をしたいと考えています。
まだ種類などは決めていないのですが、ローポジションタイプのレールを
装着しようと計画しています。ジーノに合うものはあるのでしょうか
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:31 ID:2dQWpRny
ミラジーノのシート交換をしたいと考えています。
まだ種類などは決めていないのですが、ローポジションタイプのレールを
装着しようと計画しているのですがジーノに合うものはあるのでしょうか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:32 ID:ATrpeARr
>>250
レスありがとうございます。
日本では、やはり関係ないのですか?

外国では、違うと言うことでしょうか?
連打してしまいました。すみません。
>>249
乗車定員で自動車税のカテゴリが違うといえば
ステーションワゴン(〜10人)→バス(11人〜)くらいじゃないかと。
(ナンバー区分が変わるから結果税額も変わる)
>>252
何年式のミラジーノか判らないけど↓を参照
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052412970/
>>242
マフラーが悪い! マジで!

戻せ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:06 ID:NZo5FDEA
トヨタのレジアスなんですが、
フロントバンパーの交換は、自分でできるでしょうか?
自分、車のことはかなり素人です…。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:12 ID:A5jwzbNu
>>258
>自分、車のことはかなり素人です…。
コレ見るとちょっと出来るとは断言出来ないが詳しいお友達とかいないの?
でも難しくはないと思う。レジアスはいじったことないから保証はできないよ。
>>258
整備要領書とか入手したほうが無難そうだな。
自分でやって失敗したら元も子もないから、頼んじゃったほうがいいかもしんない。
S13のカーボンボンネットで出来がいいメーカーは
どこですか?
スタウトがいいと聞いてますが…
262258:03/06/09 01:21 ID:NZo5FDEA
車の友達は、いないです…。
車のことは店任せだったので。
バイクの友達はいるんですが、やっぱり違いますよね?

ヤフオクでバンパー落札して取り替えたいんです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:25 ID:A5jwzbNu
>>262
その友達に出来るか聞いてみたら?
ディ−ラーでマニュアル見せてもらって勉強するてもないではない。
持ち込み交換工賃も聞いてみたら?
264258:03/06/09 01:40 ID:NZo5FDEA
ディーラさんに、とりあえず持ち込み工賃で聞いてみることにします。

でも、自分でやりたい…藁

ありがとうございましたー
>>258
買ったバンパーに取り付け用のネジ穴が空いてるだろ
車体側のその部分にネジがあるんだ、見りゃわかるだろ
266逆剥:03/06/09 01:47 ID:YuXOC2sW
>>261
ここで聞くより
☆☆S13,S14,180SX,シルエイティを語るスレ その六☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050379129/
で聞いたほうが即レス来るかもね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:48 ID:6AxX6HbM
初めて質問させていただきます。
(メカニックスレの方に間違って書き込んでしまい、大変失礼しました)

平成6年型のコロナST190(4S-FE、9万`時点でタイベル交換済み。現在15万`弱)にのってるんですが、
エンジン始動時、セルモータが回らなくなりました。

去年走行距離が極端に落ち、一週間とかエンジンをかけないこともしばしばだったのですが、
(その前まではほぼ毎日乗って一年に2万`以上乗ってました)
その頃から急にセルモータのレスポンスが悪くなり、スタートスイッチのリレーが何回か「カチッ」という感じで
空振りすることもありました。
その後、バッテリーを変えたりだましだまし乗ってたんですが、少し前からほとんどかからなくなってしまい、
(極たまに回る時もあります)修理に持っていくのもままならない状態です。
ブースターケーブルで つないでもダメでした。
(昼間のうちにかかってくれれば修理に持っていけたのですが・・・・・・・・・かからず・・・・)

そこで、ダメモトで自分でばらすことも考えたのですが、足回り等は自分でいじったりしたものの、
エンジン内部をいじった事がないので躊躇しています。

早めに修理なりしとけば良かったと後悔するばかりですが、
何か方法が御座いましたら御教授願えませんでしょうか。
また、セルモータ周りは一般的に複雑なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:56 ID:A5jwzbNu
>>267
この場合原因が特定できないので修理屋に電話してトラックでお迎えに来てもらうのが
一番確実だと思うよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 02:22 ID:6AxX6HbM
>>268
レスありがとうございます。
その前に自分でどうにかできるものならしたいと思ったのですが、
それしかないでしょうか?
その前にセルモータの電極の接触不良が原因だとして、
何か試せることはないでしょうか?
というのも、車高の関係でトラックに乗せるのが困難かと思われるので・・・・・
>>267
マグネットスイッチかブラシの問題ではないかと推測する。
個人的に直せるかといえば・・・器用ならできなくはない。
中古セルを買ってきて交換という手もあるが相場をしらん
>>270
レスありがとうございます。
マグネットスイッチにブラシですね。
まず、自分で治せるかどうかと
参考になるようなサイトを検索しているのですが、
イマイチ決め手に欠けて中々みつかりません・・・・・
ご存知ないでしょうか?
中古品は自分で何とか探してみます。
>>271
合うかどうかは判らないけど
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20702374?
こんなのとか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 03:04 ID:6AxX6HbM
>>272
おお!わざわざありがとうございます!
十分参考になりました!
ヤフオクって利用した事ないんですが、
4500円なら、掛け合ってみようかと思います。
>>271
カチカチって音はするんだよね?
するものと理解しての回答です。リレーを確認して通電の確認されたし
参考になるURL等存じておりません。

DIYするのはいいけど、詳しくないのなら詳しい人(プロなど)に診断して
もらって原因を究明しないと部品代など無駄な出費になりますよ
>>274
説明が至らず申し訳ないです。
はい、スタータスイッチを回すと「カチカチ」と音はします。
その際、電圧の降下(メーターパネル等が暗くなる)があったので、
リレーは生きてると勝手に判断していたのですが、
確認しないとなんともいえないですよね。


そうですね。これ以上は迷惑かと思いますし、
やはり、まずプロに見てもらう事にします。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 06:55 ID:ryZlOzjw
>>245
有力雑誌とか評論家には3ヶ月前ぐらいに資料が来るそうだよ。
新モデル発売と同時に雑誌にも広告をだすし
本文記事でも取り上げて貰いたいからだろう。
当然ここまではリークしてもいいよ。
も付いてくるんだろう。

営業はモデルチェンジがわかっているときは
客に告知する義務があるよ。

>>275
バッテリは健全か調べよう。
バッテリが良くてリレーが正常なら
セルモーター本体・・・・・
レカロシートのベースフレームなんですが、レカロではなくPhantom Worksのベースフレームを着けても問題ないでしょうか?
今乗ってる車は、まだレカロからベースフレームが出ていないので。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 07:17 ID:XTzPpvpd
すみません。自分も間違ってメカニックの方で質問してしまいますた。
FD海苔なんですが右ドアからのビビリ音がどうしても治りません。
クレームでドアトリムを交換してくれたのですが、しばらくすると又
同じビビリ音が出るようになりました。ディーラーの人は異音の修理
が一番難しいと言われましたが治す方法はありませんか?トリムを交換
しても治らないって事はよく言われる内張りの立て付けの悪さが原因で
は無いのでしょうか?あまり大きな音では無いのですがビリビリびりびり
気に障る音で何とかしたいと思ってます。お願いします。
>>278
走りながらあちこち手で押さえたら場所が特定出来ると思います。
それで判らなければ、内張りではないと思うので今度は内張りを外して走ってみる。
280278:03/06/09 07:37 ID:XTzPpvpd
早速のレスありがとん。それはやってみました。ドアの取っ手を強く押さえ
つけると音は消えます。ただ内張りを交換してるのに又同じビビリ音が出る
ので悩んでます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 07:49 ID:s7SDZ2UG
保管場所標章のシールって必要な物だと思いますか?
車庫証明なければ車買えないわけだし。
車庫とばしとかもシールの有無だけで判断できるわけじゃないし。
警察官がチェックしてるの見たことないし。
99.99・・・・パーセント「貼ってあるだけ」で終わってしまう無駄なシールだと
思うのですが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:30 ID:i4CldcNJ
どうしても自分で貼るという前提で聞いてください。
リアハッチにフィルムを貼ろうと思うのですが大きいフィルムをカットしてほうが良いのか
細いフィルムで何段かに分けて貼ったほうが良いのか教えて頂けませんか?どっちのほうが素人でも簡単に貼れるでしょうか?
ついでに見栄えはどっちが綺麗ですか?

>>281
わたしの場合はリアハッチに保管場所標章シールが貼ってありますが
この上から貼っていいのでしょうか?それともはがしておくべきですか?
最善の方法を教えて下さい。

本当に智識を分けて欲しいです。宜しくお願い致します。
283282:03/06/09 08:35 ID:i4CldcNJ
日産180SX、走行距離7万km、平成7年、カラー白、です。
リアのガラスを貼る事についてお願いします。

@保管場所標章シールをどうしたら良いか。
A大きい一枚のフィルムが良いか、それとも細いテープ状のフィルムが良いか。

これが私の中で問題になっています。どうぞ宜しくお願い致します。
>>280
原因箇所わかってんなら楽勝だよ。分解して何があたって音出してるか・・・
スポンジだとかテープで固定だとか。異音がらみは特定が一番難しい。

>>281
国民年金みたいな感覚だと考えろ・・・

>>283
@ 剥がさないと気泡が入る。警察署に行けば500円で即日再発行だとさ(詳細は電話しれ)

A 熱線に合わせて加工するなら,大きいフィルムでダマート使って線を引き
  カットする。テクニックが必要。テープ上のフィルムを使ったほうが楽は楽。
285282:03/06/09 08:56 ID:i4CldcNJ
>>284
教えて頂きましてありがとうございます。
保管場所標章シールは剥がして違うところにはるか、剥がして保存しておけば問題ないですよね?

それならテープ状態を貼る事にしてみます。聞く所によるとリアハッチはとても難しいでしょうね…
あなたなら下から貼っていきます?上からですか?それとも真ん中ですか?
貼るときポイントやコツとかありませんかぁ?

>>285
3分割が最低ライン。上から下のほうへ貼るとはいえリアハッチの傾斜角や幅を考えると
一人で行うのはかなりの労苦。
車種別の型紙を買うか,カット済みを買うと大分楽かと思う。
どうしてもコネクター部分カットが下手糞になりがちだからね・・・。

とはいえ一発でなんか上手くいかないと思うヨ。
降水確率が少ない曇りの日に作業すべし,晴天時にはスプレーした水の
渇きが早くて修正が大変だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:06 ID:ypfEunrX
聞いてください。
今日の朝、出勤しようと思って
車に乗り込み、エンジンをかけようとおもってキーをまわしたんですが
かかりませんでした。キーをまわしてもカチッカチッてなるだけで
かかりません。そして、よーくみてみると、ライトが片方ついていたんです。
それだけなら、たんなるバッテリーだろと思われると思いますが、
ライトのスイッチはOFFになっているんです。
それなのに、ライトがついている。何でですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:08 ID:87pIZZSx
12ヶ月の法定点検を受けて、17,000円請求されました・・・。
オイル交換と?フィルターの交換もしたんですけど・・・。

法定点検って必ず受けないといけないんでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:10 ID:zNiKMGAx
何で車の名前はカタカナの外来語ばかりなの?
漢字やひらがなを使った日本語の車名はないの?

車の名前を日本語でつけようというスレはないの?
もしないのならそういうスレを立てたら面白いと思う?
>>287
キカナカッタコトニスルヨ
>>287
ワカリマセンがライト周りの配線が短絡になってませんか? 雨露でリークしてるとか
欧州車やリレー強化などしているとたまにあります。全然思い当たらなければ
一度dらーへチャックにいかかれたほうが・・・。バッテリーは消費されて
命脈尽きたと思います。交換することが望ましいです。

>>288
人間の健康診断と思いましょう。しなくても平気な場合もありますし,大事を早期発見できるかもしれません
法定ですから建前は必ず受けなくてはなりません。
12ヶ月点検をしないからといって罰則は無いですけどね。自分で行うことも簡単だし

>>289
外来品だから・・・かと。スレ立ててもあなたがつきっきりじゃないとすぐ撃沈する鴨。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:18 ID:yt4hadQr
>288
値段は普通だと思います。
12ヶ月点検はこちらを。
http://www.nttif.com/CAR/SHAKEN/shaken02.html
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:18 ID:ypfEunrX
_| ̄|○<>>290キイテクレヨ・・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:21 ID:yt4hadQr
>293
ヘッドライト? スモールライト? どっちですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:40 ID:q0Oo/tFn
今年、免許をとろうとしています。
車検の仕組みを簡単に知りたいのですが、よくわかりません2年とか、車検無しってどのようなことなのですか?
よろしくおねがいします。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:41 ID:ypfEunrX
>>294
_| ̄|○<右側ヘッドライトです・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:43 ID:ypfEunrX
>>294
_| ̄|○<あっ間違えた。スモールですスモール
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:53 ID:x6USDbpU
>>289
下記のスレで鬱憤をはらしてみれば。

車名を無理矢理、漢字にしてみるスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048422573

言葉の戦争! 自動車版
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049445159
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 09:54 ID:ryZlOzjw
>>297
右側スモールだけ駐車灯として点灯する車もあったぞ。
そろそろ車名年式をさらしましょう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:00 ID:mLvIWBmt
以前、濃紺の車に乗っていまして、ダーク・ブラック社用ワックスが
あるんですけど、これでホワイトと明るめのグリーンのツートン車の
ワックスがけしても大丈夫でしょうか?
多分、研磨剤の有無くらいの差だと思うんですけど・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:02 ID:ypfEunrX
>>300
_| ̄|○<あぁごめんなさい。車種さらしてませんでしたね。
     S13のシルビアに乗ってます。平成4年型・・・。
>>295
車検なしとは中古車で車検が切れているので購入時に車検を通さないと乗れないよ。
その分の費用は価格に入ってないよってこと。

その他のことは以下を参照
ttp://www.cosmo-shaken.net/pageparts/iroha-contents_nyumon.html
>>301
大丈夫。詳細は以下
ttp://www.willson.co.jp/productframe.htm
>>277
車種とシートの種類は?
ベースフレームと書いてあるって事は、↓のタイプなんだろうけど
合うかは、俺には分からない。
ttp://phantom1.vis.ne.jp/suport/howto/howto4.1.htm
もし↓のようなタイプならブリッドのレールにアダプター付けてもOKだし
他のレールメーカーでも車に合わせて買えばOK。
ただ、ポジションが下がり過ぎる事もあるから注意。
ttp://phantom1.vis.ne.jp/suport/howto1p/howto1.1.htm
ttp://phantom1.vis.ne.jp/suport/howtocompe/howtocomp1.htm
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:12 ID:yt4hadQr
>301
昔は「新車は塗装を傷めないように、メタリック・濃色車用を使え。」なんていったくらいだから
OK牧場だと思います。
一時期流行った、靴墨みたいに色のついたヤツは駄目ですけどね。
307301 名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:18 ID:mLvIWBmt
>>304
ありがとうございました。
308282:03/06/09 10:20 ID:i4CldcNJ
日産180SX、走行距離7万km、平成7年、カラー白、です。
リアのガラスを貼る事についてお願いします。

どうしても自分で貼るという前提で聞いてください。
リアハッチにフィルムを貼ろうと思うのですが大きいフィルムをカットしてほうが良いのか
細いフィルムで何段かに分けて貼ったほうが良いのか教えて頂けませんか?どっちのほうが素人でも簡単に貼れるでしょうか?
ついでに見栄えはどっちが綺麗ですか?貼るときポイントは上からですか?それとも真ん中ですか?
貼るときポイントやコツとかありませんかぁ?

@保管場所標章シールをどうしたら良いか。
A大きい一枚のフィルムが良いか、それとも細いテープ状のフィルムが良いか。

これが私の中で問題になっています。どうぞ宜しくお願い致します。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:29 ID:KHKQAvSS
>>308
細めの帯を数回に分けて貼る方が断然楽だと思うよ。
とにかく時間をかけてゆっくりやることが大事。
丁寧にやれば結構綺麗に行くもんだよ。
>>308
>>284>>286で答えてくれててるだろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:35 ID:sJtsVSRM
車体下のネオンって、灯火違反ですか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:35 ID:yt4hadQr
>302
外車なんかだと、方向指示器を出してキーを抜くと駐車灯が点灯するよ。
(方向指示器が右なら、右側のスモールとテールランプが点灯します。)
シルビアにもそんな機能があるのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:37 ID:ypfEunrX
>>312
_| ̄|○<そんな高性能シルビアには無いです。てか、昨日の夜からなんです。
     なんでかな〜?もうせっぱ詰まってライトのコード切りそうになりましたが、
     もったいないのでやめました。
>>308
>素人でも簡単に貼れる
そんなものはない。素人が簡単に貼れるならプロはいらないだろ
315監査室:03/06/09 10:43 ID:TWCnrKBS
>>308
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/280 にてマルチ よって以降回答なし。
同一質問も直前に・・・。
言い訳レスも不要です。
>>313
とりあえずバルブ外せばいいじゃん。
スイッチの不具合かリレーの問題か調べないとワカラン。
緊急性が高いならプロに任せるしかないよ
>>311
違反です。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:49 ID:mIJoTZhr
グランビアなんですが、強力粘着テープでアンテナを固定していましたが、車検が迫ってきたので、次の車に使いまわそうと、
取り外しを試みたのですが、ネバネバの粘着質な頑固なカスが取れません。綺麗にするやり方についてアドバイス願います。
>>313
当座の緊急措置としてはバルブ抜くとか,バッテリープラス端子抜いておくだけで
なんとかバッテリー上がりだけは防止できると思うのだが・・・。

そういう症例は見たことあるけど,特別な対応策って無いzo。
地道に原因究明だけ・・・。配線剥き出しに…とかリレー配線でギボシ分岐が
ボディに触れてるとか・・・。 
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:51 ID:ypfEunrX
_| ̄|○<はい。いちおう今日車にくわしい友達に見てもらうことになったので
     それまではプラス端子ぶち抜いておきます。ありがとうございました。
>>318
有機溶剤(灯油・ピッチクリーナー・エタノール)を用いて糊をふやかしてカッターの刃か
ステッカー剥がしのような大きなヘラでこぞぎ落とす。
>>317
「整備不良尾灯等違反」になるんでしょうか?
「灯火違反」というのはないみたいです。
>>318
ステッカー剥がし剤で柔らかくしてからふき取るが一番楽だと思うけど

生活の知恵袋だと・・・以下w
ttp://www.chikushino.com/life/life2.html#8
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:59 ID:KHKQAvSS
>>319
端子外すならマイナスだろが。
>>322
ちょっと調べるから待て。

つか信じれないのか?
326319:03/06/09 11:02 ID:tciSNnlW
>>324
あんたが正解だな。ごもっとも・・・

>>322
整備不良尾灯等でも取り締まれるかもね。
>>322
判例他、中段以降に灯火類の説明がある該当しない灯火は
道路交通法違反
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~legacybf/traffic-law1.html
>>327
いいサイト見つけたな! good job!
とはいえ,作業灯と明言すると公道走行中に使用しなければ違反にならないかも・・・。
いや独り言・・・。スレ汚しsage
>>328
走行中に点灯しなければ問題ないよ。
330288:03/06/09 11:39 ID:87pIZZSx
>>291,292
ありがとうございました!
よく分かりました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 11:57 ID:yrN/NGE9
サバンナRX-7乗りですが、スレを眺めてれば俺のセブンのリアをスモークで貼りたくなってきた。
車内から貼るパターンとリアに回って貼るパターンだったらドッチがいーと思う?
真面目に下から派?それとも上から派?真正面から真ん中派?普及車の用意だがリアハッチだからねー。
さてさてどうしたもんか、伝授しる!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:01 ID:QScMU8QY
>>331
何人かに頼まれてスモーク貼った経験はあるがリアハッチは未経験だな。
これはちょっと俺も興味津々すね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:16 ID:bXE7fi76
251です。
>>258さん、誘導ありがとうございます。そちらに行ってみます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:35 ID:C4qP1gG5
ガサコッ!とCDプレーヤーを抜けますか?埋まりこんでいますか?嵌まり込んでいますか?
逆に差し込めますか?刺さりますか?押し込めますか?う〜んマンダム!カーステの謎。マジレスキボーン!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:45 ID:FQzanQGy
>>334
質問の趣旨がよく分からんのだが、
カーステをDIYで交換したいのならココ嫁
ttp://www.mobile.sony.co.jp/
モパーの名前の由来と、

プリムス、プリマスどっちが正しい呼ぶ方ですか
アメリカのいわゆるビッグ・スリー(フォード、ゼネラル・モータース、クライスラー)のうち最も小規模ながら
個性的なクルマを世に送り出してきたのが、クライスラー。
そのクライスラー製のハイパワー車をモパー(MOPAR)と呼びます。
語源は諸説ありますが、カーマニア達がクライスラーやダッジ、プリマスの
ブランドの車をMoparと呼び始め、その後クライスラーのパーツ部門が
Mopar Performanceとなり、これらのクルマの正式な名称になりました。
また専門にいじってたチューニング屋さんの名前が「モーターパーク」
これが由来と言う説もあります。

プリムスとプリマスどっちも正しいでしょう?
発音と表記の問題ですね。
ムスタングとマスタングみたいなものかと・・・。
プリムスとしてることが多いように見受けられます。
>>337
有難うございます。
道路で減ったタイヤのゴムってどうなるの?
雨で流れて下水行き?
空気中に飛散?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 14:36 ID:eJX1YJWZ
http://homepage3.nifty.com/fwjd1945/column/1998-05-10.html
このページで書いてる事は正しいですか?
また読んだ感想とかあれば教えてください。
>>339
しばらくまえ(10年くらいは前だと思う)のクルマ雑誌で、タイヤメーカーの人が、「なぜか検査しても検出されない」と言っていました。
>>339
凄いミクロな視点っつーのが凄いです。
走行風により飛散するでしょう,でも空気より重いでしょうから再び地上へ。
下水とともに逝くチリもあるでしょう。
汚れとしてガードレールにへばりつくこともあるでしょう。
マクロで考えるとどーでもいいですけど・・・。
>>340
主観と事実を混ぜて書いてあるので、記事全体が正しいとか間違っているとはいえないでしょう。
こういう考え方もあるということで。
個人的には、晴天時のフォグランプは点灯不要だと思っていますが、もし議論したいようでしたら、

フォグランプがまぶしくて迷惑な人の数
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049493870/l50

のスレのほうがよろしいかと。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 14:50 ID:WJWRhMEG
文中にある「プロのドライバーが運転している車でも点灯しているのを見かけます。
先日はパトカーが点灯しているのを見かけて・・・」とあるのは、
「四輪も昼間はライトオン」が推奨されているからでしょう。
「昼間 ライト点灯」等のキーワードでGoogle検索すれば、たくさん出てきます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:03 ID:Es4ER1ey
車検のシールが車に貼ってあるのですが
「6」の数字が大きく書いてありますが
これは車検の最終期限が6月末という事でしょうか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:05 ID:x6SM9wTi
なぜ勝手に、


と決めつけるんだ?

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:43 ID:0P4IdsaB
>>345
車検証見て日付確認汁
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:45 ID:B7cCR7+Y
>345
末じゃなくて、その月ってコト。
もちろん、年度によって色が違うのもわかってるだろうな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:12 ID:jpc4cnrE
車全体の塗装について質問です。
ガラス皮膜?のメリット、デメリット教えてください。
耐久年数、費用、ペイントシーラント等他との比較お願いします。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:13 ID:zZUDjTaz
アルパインの2DINを安く買いたいのですが、
何処が一番安いでしょうか?。
夜、対向車のライトが眩しいんですが何かいい対策はないでしょうか?
>>349
ブリス? いっぱい業者の紹介サイトあるよ(うんざりするほど)

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?16★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052662019/l50

が,関連スレだが。荒れるんだよね。なにせマニア向けという性格だから・・・
過去スレ参照

>>350
ミートソースパスタを夕飯に作りたいのだが,材料は何処が安いんだろ知ってる?

>>351
イーグルアイか?
必須!サングラス/偏光グラス (゚д゚)ウマー
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047949630/l50

応酬するとかだったら止めとけ。
閉店セールで非常に安いタイヤがあったのですが
買い置きしといて「1年後くらいに履き替え」のばあい性能劣化しますか?
タイヤは旧ネオバ235/45/ZR17です。
>>353
1年後にもっと安いタイヤを探す。
>>353
保管状態が悪ければ劣化します
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:52 ID:ie5rDhr8
サンキューハザードは教習所でも教えている、というのは本当でしょうか?
自分は使わない派ですが。
>>354
1本5000円の最後の1セットだから多分1年後でもないかと・・・・
>>355
マンション室内に新聞敷いてその上に4本積もうかと思っています。
直射日光は当たらないのですがどうでしょうか?
358ななし ◆e7yO03xKPc :03/06/09 16:55 ID:QcwYqmbm
>>356さん
漏れは、(車内から)手による合図で十分と教わりました。

もともとは大型車などの手による合図ができない車がやりはじめたと
聞いたことがあります。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:55 ID:weSyAOqU
>>357
店の保管状況よりはかなりイインデナイ?
>>356
ゆずってもらってハザード付ける奴はバカ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054976714/

>>359
ありがとうございます。早速今日の帰りにでも買って帰ります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 17:00 ID:weSyAOqU
>>357
ちなみに新聞はくっつくよ
363356:03/06/09 17:08 ID:ie5rDhr8
>>358さん
私はオジサンなので何も教わりませんでした。
最近若い衆に39ハザードは不要だろー、と言っていたのですが。。。

>>360さんご指摘のスレにて
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/09 11:31 ID:ziExmjWD
サンキューハザード、車校で習うよ。クラクション鳴らすよりはマシだろうし

ほんとかな?と疑問だったのです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 17:26 ID:tAwOqUDP
色んな車の0-400mの記録を掲載してあるHPをご存知ないでしょうか?
検索してみましたが、見つかりません。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 17:27 ID:EuNfHUH+
東京都の排ガス規制についてのスレありませんか??
>>357
換気がよければさらにいいが、保管状態はまぁいいんでない。
基本的な経年劣化は避けられないからそこは認識しておくこと。
>>364
チューンドカーならここかな。
ttp://www.amkread.co.jp/
370249:03/06/09 17:43 ID:dDR9CY5y
>>255
おお
ありがとう
やはりそうでしたか。
大学生です、中古車を買おうと思ってます。

シルビアは保険料がやたらと高いと聞きましたが、本当なんでしょうか。もしそうなら古めのセリカやMR2あたりを買おうかなと思ってるんですが、この辺の保険料も教えて頂きたいのです。

宜しくっす。
>>371
保険のことならこちらのほうが・・・。

★自動車保険どうしてる?その2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048510984/l50

ただ、同じ質問を向こうでして、答えてもらえるかどうかは微妙。
仮の条件ででも、WEB上で試算できるサイトで確かめてみたら?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:06 ID:u9vHatim
>331
俺は内側から貼った。リアハッチ降ろして。
ハッチは糞重いがPPバンドを掛ければ一人でも脱着できる。

フィルム代だけで4000円近くしたので,作業の手間を考えると純正スモークの
ハッチを解体屋で1マソで手に入れてきた方が楽だったかも。
ただし俺は薄い色にしたかったのでわざわざ自分で貼ったけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:23 ID:LmJpyh+n
サバンナセブンにスモークたった今貼り終えましたがの気泡のブツブツが取れません。
24時間後に表面を水で濡らせてヘラでやれば本当に取れますか?
帯状のスモークをリアに張るにはブツブツ取りが厳しいです。材質も硬いフィルムは辛そうに思うのですがどうでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:39 ID:ZrY+8h6N
基本中の基本の質問ですみません。

よく、直6は完全バランスと言われていますが、何がどう完全バランスなんですか?
直4やV6ではバランスがとれないんですか?

よろしくお願いします。
376277:03/06/09 18:59 ID:HHnIngpj
>>305
レスアリガト。
車種はウイッシュで、シートはAM19シリーズです。
レカロに問い合わせたら、ウイッシュ用のレールは
まだ出てない、出る予定も今の所無いそうです。(でもその内出るのでしょうけど・・)
Phantom Worksからはウイッシュ用としてレールが一応出ているので、取り付けに関しては問題ないみたいなのですが、
車検とか強度とかの問題はどうなのか知りたかったのです。
問題無ければPhantom Worksのレールを購入しようと思ってます。
それとも、レカロからレールが出るまで待った方が良いのかな?
レカロシートは前の車から外したのが2脚あります。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:03 ID:l8nTUG/R
>374
>373を書いたのが遅かったようだな。

時間が経つとフイルムは固着してずれにくくなる代わりに気泡も追い出しにくくなるので
上手い時間を見計らって追い出す。
どうしても残ってしまったものはカッターの先でピンホールを開けて追い出す。
マツダのプレマシーに乗っています。
今週末に売りに出す査定予定だったのですが
先ほど見事にラジオアンテナ(手動式)を
近くのホームセンターに止めていた所悪戯されて折られていました、、
ラジオアンテナって普通に市販していて、素人でも取り替える事が
出来るのでしょうか?色々ググってみたのですがあまりよくわからないので
どなたか教えてください。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:24 ID:qyrG00qa
タイヤを外した場合って、ホイールバランスは取るモンなの?
>>377
車検の場合レカロ辺りの社外シートならまずチェックは入らないよ
強度に関しては何とも言えないですが、構造的にはブリンプと略同形状だし、
かなりの数を売ってるメーカーなんだから心配する必要は無いと思うよ

それにブリンプレールが最高の作りって訳でもないしね(w
>>379
『タイヤホイール』から外した場合はバランス取りは必要
『ホイールごと車体』から外した場合は不要
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:42 ID:fJtc+531
>>353
たまたま同じネオバなので。
以前、中古でバリ山の古いのを買ったけど、全然グリップしない上にめちゃくちゃ
減りが早かったです。
>>378
ピラーについてるロッド式の手動アンテナであれば、「比較的」簡単だと思う。
部品そのものなら、マツダディーラーかマツダ部品販売で入手はできる。

が、査定額の落ちとディーラーで取り付けてもらったときの金額はそんなに変わらないと思う。
直すかどうかは、あなたしだい。
>>378
お気の毒・・・。専用品ですた。ディーラーの営業さんに素直に話しましょう。
正直に言えば査定に響かないと思いますよ(保証の限りではないけど)。
実際手動式アンテナはパーツ代は高くないし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:51 ID:v66P/g/w
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:56 ID:tjc1CBTE
今マジで困ってます
今日後部座席にガソリンをこぼしてしまいました
においはするわ爆発しないか心配なんですが
どのように対処したらよいですか?
>>386
そりゃ大変だな。 とりあえずシートが外れる車種なら剥がすべし。
剥がれないならとりあえず窓全開。
>>386
揮発はするんで、火の気のない状況で換気して、
後はこまめにアルコールを含んだ布と乾いた布を
ポンポンと叩く様に交互に拭きまくるしかないのでわ?
>>386
とりあえずの対処は>>387-388に同意。
消臭に関しては、「ガソリン臭 消臭」でぐぐればけっこうよさげなものが出てくる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:07 ID:klp7Bm3N
ガソリンは気発する時に石炭化するので石炭を分解する酵素を含んだホームクレンザージフを
スポンジに付けて擦り付ける事が望ましい。その時絶対換気はしながらですよ!
その後は綺麗に絞ったタオルで吹き上げれば石炭の汚れもさほど気にしなくて済むよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:12 ID:klp7Bm3N
たしかキッチンハイターでも代用できたはず。目に見えない石炭は有毒だからね。
俺も過去に経験してるから386の辛さと鼻がもげるような感覚は忘れられないね。ガンバ386!!
しかし何で車内でガソリンこぼすような状況になるんだろう?
393386:03/06/09 20:16 ID:tjc1CBTE
>>387-390
みなさんありがとうございます
とりあえず窓全開にして家にあった
クリームクレンザーで擦り付けて見ます
消臭剤はたまたま職場に
http://www.chichibuanimalclinic.com/hanbai/n118.htm
があったので使用してみます
もしかして宣伝をしたかったのか・・・
395386:03/06/09 20:22 ID:tjc1CBTE
>>391
ありがとうございます、がんばってみます
>>392
職場より草刈機を借りてきたのですがトランクに詰めず
仕方なく後部座席に積んでおいたのですが私の不確認で燃料を入れる
キャップがキッチリ締まってなかったようでそこから約100cc程こぼれて
シートに吸い込まれてしまったのです
なんともお恥ずかしい話ですが・・・
396386:03/06/09 20:23 ID:tjc1CBTE
>>394
違いますよ・・
こりゃ失礼・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:33 ID:v66P/g/w
>>395
燃料混合だよ。
オイルも含んでいる。
25:1位だから100ccなら4ccがオイル。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:38 ID:KifXoaMI
フルエアロ装着の軽って規定のサイズを超えているように思うんですけど
あれは車検に通るんですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:43 ID:NDouiRQg
すいません 日産のラルゴって車は、全部シートがフルフラットになるんですか?
調べたところ、全部フルフラットになると書いてあるところもあれば
そうじゃないところもあって、わからないんです!

お願いします教えてください
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:45 ID:v66P/g/w
>>375
分かったかい?
乱暴に言えば
あるピストンが
上昇行程にあるとき上に向かう力を
別のピストンの下降行程がうち消す。
6気筒ではこれが完全に出来るというわけ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:47 ID:8GWAM2Ep
教えてください。
友達がスカイラインGT-Rを持っていると言います(型式年式は不明
だが平成に入ってからのランプが丸いタイプ)。4ドアタイプだと言います。
しかし、別のディーラーの友人に聞くとGT-Rは2ドアのみで4ドアなんて
受注生産でもありえないと言われました。
本当のところを教えてください。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:49 ID:aLGR2vkA
>>401
乱暴に言いなさんな。
乱暴じゃない言い方で次回からはお願いしますよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:50 ID:gBt7vgsM
>>402
R32で限定生産である。オーテックで架装してたんだったかな?

ぐぐってみ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:53 ID:gBt7vgsM
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:53 ID:gBt7vgsM
33だった。連書きスマソ
407ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/06/09 20:56 ID:UfPG1EsS
キリ番ゲトできる方法を教えて下さい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:58 ID:5aBpyc46
>>399
長さで30ミリ、幅で20ミリ、高さで40ミリまでの
増減は無届けでOK。
それを超えると改造申請が必要で、軽の枠を超える。
最近、車のフロントボンネット部分を黒くペイントした
車を見るんだが、あれ、何か意味があるんだろうか?
(DQN表示を除く)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:02 ID:a2PtfjT7
>>409
カーボンボンネットかそれを真似て塗った香具師。
ボンネットからの太陽光反射防止というなら艶消しにしなきゃならんのだが・・・・・
仁Dで黒ボンネット登場直後に
ボンネットを黒くしたハチロクを立て続けに
3台見たときは、悪い宗教が流行ったと思った。
412277:03/06/09 21:07 ID:BYyqwqGb
>>380
了解です。安心シマスタ。
>>408さん、ありがとう。
ではやりすぎると5ナンバー扱いになるんですね
>>410-411
サンクス。
カーボンボンネットって、そんなに軽いの?
それに、漏れは20年近く車に乗っているが、太陽光反射防止というほど
眩しいと思ったことはないが?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/09 21:12 ID:g60WayaH
馬鹿な質問ですいませんが、
車のグレードは何に書いているのでしょうか?
それとも何にも書いてなく、カタログやメーカーのサイトで調べるしかないのでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:12 ID:a2PtfjT7
>>414
ベレットGT−Rとかは黒かったな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:13 ID:6Y1IAyxh
>>415
自動車雑誌などは買いませんか? だいたいにおいて載ってますが・・・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:14 ID:73domZ6u
同じトルク同じ馬力の車です。そのうちでFF。FR。4WD。と駆動方式だけ違います。

坂道が得意な順番に並べてください。長所。短所も教えて下さい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:14 ID:jDe7s42e
>>415
車検証の型番をヤフー自動車なんかで照らし合わせてみたら分かる。
最良の方法化は分かんないけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:16 ID:lyxqhONQ
>>415
メーカーのサイトが一番てっとり早いでしょ。
それとカー雑誌には価格表があるのでこれを見るのが便利。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:17 ID:6Y1IAyxh
>>419
ああ,なるほど! 中古車買った場合なんかのことか・・・スマソ。

>>418
RRも加えなさいよ (W
422名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/09 21:17 ID:g60WayaH
>>417
やっぱり調べるしかないんでしょうか。
例えば車の保険証書だとか何か一目でわかるようなものはないですか?
大ざっぱなグレードはわかるのですが、もし細かく分けられてたらと思うとしっかり確認したくて。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:23 ID:i+oLQvdJ
>>422
出来れば詳しく事情を話して頂けませんか?中古車なのか
今お持ちの車なのか。もしくは車の形状や特徴を教えて下さい。
一応車屋に勤めている上に趣味が車ですから現存の車で知らないものはないはずですので。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/09 21:24 ID:g60WayaH
>>417、419、420
ありがとうございました。
調べてみます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:25 ID:c5h8JVLU
同じトルク同じ馬力の車です。そのうちでFF。FR。4WD。と駆動方式だけ違います。

坂道が得意な順番に並べてください。長所。短所も教えて下さい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:25 ID:v66P/g/w
>>418
変速比減速比で
如何様にも味付けできるの。
四駆の利点は馬力を4等分出来る事。
100馬力二駆だとだすると一輪で50馬力
100馬力四駆では一輪25馬力負担で済む余裕のよっちゃん。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:26 ID:Ye9z5i5X
ミシュランのパイロットプレセダというタイヤの評価はいかがでしょう?
ややスポーティで静かなタイヤを探しています。友人のG3は少しうるさいと感じました。
G3より静かならいいのですが。
428名無し:03/06/09 21:26 ID:7CFbNgGs
すいません、レンタカーについての質問はどこできけばよろしいですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:31 ID:DyYfyDaL
こんな言い方するのもアレですが私は楽チン運転にチャレンジ
するからハンドルに取っ手を付けてリフトのようにハンドルくるくる
やりかますつもりです!取っ手はホームセンターならどの分野に売っていますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:31 ID:v66P/g/w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/09 21:34 ID:g60WayaH
>>423
実は所有している車の保険が切換えの時期になり、
別の保険会社に申し込もうと思うのですが、
申し込み用紙にグレードを書く欄がありまして念のため確認しようとしたのですが
所有車に関する書類にグレードを書いたものがなく、
間違いないと思うのですが気になってしまいました。
とりあえずこのまま書いて保険屋に出そうと思ってます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:35 ID:v66P/g/w
>>429
危険だよ。
フォークリフトみたいにくるくる回らないんだから。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:35 ID:cGnS76/7
僕のマーチはタコメーターがありません。仕様上そうなっています。
回転数が解からないため不便でなりません。助けて下さいませ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:36 ID:6Y1IAyxh
AWD>FF>FR 坂道得意な順。

長所 タイヤの負担減(AWD)・コストダウン(FF)・オーソドックス(FR)
短所 構造複雑(AWD)・トルクステア(FF)・室内空間の干渉(FR)

>>429
カー用品店・ホームセンターでも見かけたことあるけど

>>431
ガンガレ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:36 ID:tsrS+r7j
つければ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:37 ID:6Y1IAyxh
>>433
レブリミッタ(過回転防止装置)が付いてるから平気だyo。CVT車って落ちじゃないよな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:38 ID:oqzIs6qJ



   ハンドルくるくるの商品名はなんですか?


438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:39 ID:v66P/g/w
>>431
車検証の類別番号でわかる。
>>431
車種晒してみれば?あと車名以外のエンブレム付いてないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:40 ID:6Y1IAyxh
>>437
補助付き操舵装置。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:40 ID:i6B+ZaNo
>>431
車検証の形式じゃだめなの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:42 ID:bzQl+uKK
セリカST-185愛用者です。スピードに関係なくエンジン音に雑音が混じっています。
走行中にエンジン音をよく聞くと高音域で「ひぃ〜〜〜〜〜〜ん」のような音が聞こえてきます。
あの音はタービンが動作音でしょうか?なにか遠くで聞こえるような妙な音です。
>>427
ここ見れ、ちょうどその話題が出てる。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/l50
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:43 ID:6Y1IAyxh
>>440
いけない・・・ステアリングスピンナーだった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:53 ID:i0LNw3Zr
ダンプやトラックなどのエンジンを切ったときブルル!!ってなるのはなんでなんですか?
446車乞 食并:03/06/09 21:57 ID:HMWYj/zC
>>445
エンジンの回転系の質量が大きいから。
>>445
オシッコした時ブルル!!ってなるじゃん
あれと同じ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:05 ID:glqV8V3N
レクサス平成5年式を未だに乗ってるアマです。よろしく・・。
ペット(ヨークシャテリアやマルチーズ)を飼っていまして
ずっと後ろのシートに乗せていました。毛が抜けて大変です。
泥汚れも酷いです。簡単にキレイにできるお掃除についておしえてください。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:13 ID:7Z3A/Ak9
ガソリン代をできるだけ安くしたいのですが
どうしたらいいですか
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:14 ID:2SRYKnJ7
後ろのガラス3枚は完全な不透明な黒にしても車検やルールじょうOK?
>>427
アレは違法で車検が通らないと記憶している。
もちろん、構造変更すれば、この限りでない。 身障者車両に付いてる事があります。

詳しい人キボンヌ。

452訂正:03/06/09 22:15 ID:HuvXC3JW
>>427 ×
>>437 ○

スマソ。
453オンライン知能指数判定テスト:03/06/09 22:18 ID:pKg9llBw
お前ら!たまには頭働かせようぜ!
このテストやって結果を報告せよ!一番上にあるやつでやってくれ。すぐ終わるから。
あと今乗ってる車、ほしい車も報告せよ!

http://www.gks.co.jp/t1/


2000ccの乗用車で
燃料タンクが50リットル。
エアコンOFFで空ぶかしなしで
アイドリングすると何時間後に
ガス欠するのですか?
>>453
報告は他の場所でおながいします(w
>>454
判らん。
しかし環境省がアイドリングストップの基礎数値として
使っている値を元に計算すると約60時間。
ちなみに基礎数値は細かい分類は無く乗用ガソリン車10分で0.14リットル。
>>454
メーカーに聞け。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:34 ID:xdcWtIzw
>>454
単位時間当たりの消費燃料を晒せ!

話はそれからだ!
459 :03/06/09 22:35 ID:RwpEu+Sg
>>454
環境庁のデータで平均的乗用車で
1時間のアイドリング消費量 0.8リットル
50÷0.8=62.5時間
62時間30分で50リットルタンクが空になります。
461460:03/06/09 22:39 ID:v66P/g/w
真性かぶりです。
落ちます。
462460:03/06/09 22:43 ID:v66P/g/w
ID末尾がwですが
けっしてわろているのではありません。
あls−っ オチルーーーッ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:43 ID:UzqgXlEy
>>456

実感としてはもうちょっと多いけどね。
ドライブインシアターの経験では。
たいていエアコンつけたり窓の開け閉め、ラジオなども
あるんで回転数が少し高いと思うけども。
3時間くらいで針が動いたのは分かるから。4リッターくらい使ってるかも。
464☆もりしたあやね☆:03/06/09 22:47 ID:NPkMmg55
>>453
6を右左勘違いで間違い。
12の図形を斜め塗りと勘違いして計2問間違いました。
知能指数は120いくらかでした。普通ですよね?

なにかの参考にあれば幸いです。
>>448
犬を乗せる場合はシートカバー等の対策をされたほうがいいかと。毛はガムテ
ープペタペタさせて取ったり、シートの汚れはシートクリーナーで、といいたいところだが、
ちょっとやそっとできれいになるかどうか。毛足が長いとなおさら。エアコン
なんかにも悪影響を及ぼすケースも実際にあるようなので、業者に頼んだほう
が吉のような気がする。
最近にしむらりかさんを見かけませんが、どうしたんでしょうか?
>>467
時々いるよ、「 に 」って名前で。
カローラの新車、1.5VVT-i 4AT 2WD に乗っています。
カタログ値の16.6km/lに出来るだけ近づけようとやってますが、
どうしても15km/lを超せません。今までの平均は14.4km/lです。高速は無しです。
部品追加等の改造等は出来ない車なので、自分の運転技術を向上して
何とか出来ないかと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか?
ATの燃費重視の運転法をどなたか教えていただけないでしょうか?
>>469
今までの平均が14.4`b/gなら
絶対に一度は16.6`b/gを超えているはず…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:49 ID:GZHJuEmi
エンジンルームの掃除ってとうやるの??。
洗剤かけてホースで水ぶっかけでOK。


473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:52 ID:+zkgn0E8
エンジンオイルの交換時期はどうしたらわかりますか?
>>472
水を掛けても大丈夫なところがわからなかったらしない方がよい。
ウエスで拭けるとこだけ拭いとけばいい。
>>473
前回交換から計算する。
>>472
カー用品店で専用クリーナー売ってます
やり方はそいつのパッケージに書いてます
電気関係に水がかからないようにする等
>>473
取説に書いてある
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:13 ID:03XXcUTQ
ガソリンに混ぜる物があるらしいですがどういったものですか?
479逆剥:03/06/10 00:20 ID:tGk1zkF9
>>478
アルコール
480ぬらぁー!ぬららららぁああ!!:03/06/10 00:23 ID:BPFs4IQZ
ディーゼルの車は軽油でパワーが出る!
だったらばガソリンを入れればもっと速くカ強く走るはず!
精製された燃料ならなおさら走って当然だろ?おい?どうなんだよそこらへん!
速く走りすぎて故障なのか?問題ないのか?はっきりしやがれってんだよ!
おいおまいら!試した香具師いないか?
481車乞 食并:03/06/10 00:27 ID:0J48ssks
>>480
エンジン、まわらんよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:28 ID:u/9HxgvZ
神よ降臨せよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:30 ID:/JMelf9Y
>>481
適当なこというなた帰れ!
理由もなしに話にならん。
けしからん。
この間小泉首相がアメリカを訪問した時に、ブッシュ大統領が自分のピックアップトラック
で出迎えましたが、あれは何ていう車名ですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:42 ID:IQqD7XYj
>エンジン、まわらんよ。
自分で試した訳やなし、見学した経験がある訳たなし、根拠も理由もある訳やなし、
何を持ってここまで偉そうにケタケタ出来るのか摩訶不思議で戦々恐々してしまうよ。
486車乞 食并:03/06/10 00:44 ID:0J48ssks
>>483
燃料に潤滑性がないんで、ポンプが焼き付く
噴射させても着火しにくい。ガソリンはセタン価が低いからね。
入れたときはまだ軽油が残ってたから回ったけど、
しだいにガクガク振動しだしてぷすんで終わり。
487:03/06/10 00:46 ID:4FVc8RvY
m(_ _)mハハァ〜〜。参ります田。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:50 ID:aqQ1VWqh
いや普通に走り続ける罠。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:51 ID:r/qiBGEJ
ピックアップの荷台につけるやつは日本でうッてますか?
490逆剥:03/06/10 00:53 ID:tGk1zkF9
>>484
たぶんフォードFシリーズのスーパーデューティー
http://www.fordvehicles.com/trucks/superduty/
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:55 ID:P5K1wN7y
真面目な質問ですがディーゼル車で一番速い車種はなんですか?
3000CC、2000CCクラスで教えて頂けると購入する際解り易いのですが。
492469:03/06/10 01:04 ID:4hYxQJW9
>>470
ありがとうございます。ものすごく参考になりました。
ロックアップという言葉もはじめて知りました。パワステの車しか乗ったことのない私は、
カーブの時の適正ステアリング角を身につけるのは難しそうです。
あと、たとえば60km/h程度まで加速する場合、ATだとどの程度の回転数で
シフトアップするようにアクセルを調整するといいのでしょうか?
>>491
ベンツかBMWのディーゼルだな
http://www.mercedes-benz.com/e/cars/e-class/e320cdi.htm
あとは自分で調べれ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:04 ID:mLwamXTL
ウィンカーが通常の二倍速く点滅するけどリアしか点灯しません。
どうしたらいいでしょう。
>>494
切れてるのを交換汁。
それで解決。
http://www.kurumark.com/qa2/10/10_08.htm
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:09 ID:3/9s17Ny
質問です。ブレーキパッドを交換するときに、
ピストンとパッドの当たる部分にグリスを塗りますよね?
あのグリスはホームセンターとかに売ってる耐熱グリスでいいんでしょうか?
それとも、専用品を買ったほうがいいのでしょうか?
もしそうなら、どこで手に入るんでしょうか?
>>496
なるべく専用品を使うほうがいいと思われ。
自動後退などのカー用品店でも売ってるが、(漏れが探した時は売ってない店のほうが多かった)
一番確実なのは、ディーラー(部販)で注文。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 03:09 ID:e8wbwnXA
車庫証明の地図って適当に描くと描き直しとかになりますか?
こういうの苦手なんですが・・・
わかりにくいと怒られる、俺怒られた。
500逆剥:03/06/10 03:15 ID:tGk1zkF9
>>498
大体でOK。
最寄の幹線道路〜自宅はハッキリ書くといい。
あと、交差点付近の目標物(店、ポスト等)も書くといい。
あとは見本見てどーぞ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 03:18 ID:cFDIY/Rh
「適当」の程度にもよるけどW
鉛筆で下書きして定規を使ってボールペンで描けばだいじょうぶ。
大ざっぱなのは地図を見て、駐車場のは現場を見て描く。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 03:21 ID:e8wbwnXA
あるがとうございます。
あと配置図で数字を明記するのは
近くの道路の幅、駐車スペースの縦横だけでいいんですよね?
これ、幅とか目測で適当に書くとやばいですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 03:21 ID:HcNtGl8n
>>496
CRCのクレからも出てる。
504逆剥:03/06/10 03:23 ID:tGk1zkF9
>>502
俺は3回出したことあるけど、全部目測。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 03:31 ID:e8wbwnXA
あい、とりあえずそれなりに描いて出してみます。
図書館行ってゼンリンの住宅地図をコピーして添付するのが一番楽。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 06:13 ID:RFzFetw9
エンジンブレーキの交換で12万円かかったんですが
相場より高めじゃないですか?僕はボられたんでしょうか?
車は先代シビックです
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 06:16 ID:W+rMZyeK
>>507
マヂスカ!?【バカ炸裂!!素朴な質問箱 】アヒャヒャ!!  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044975630/
もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ Part 4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054122203/

どっちかに逝け
>>507
具体的にどんな作業したのか明細晒してくれw
話はそれからだ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 07:49 ID:ZnqrnPMT
質問です。
東京からロサンゼルスに個人で日本車を輸送することは可能でしょうか?
アメリカで売っていない自分の車を運びたいと思っています。
旅行ではなく就労ビザでの入国なんですが、お願いします。
>>510
なんでここできくんだ?
512510:03/06/10 07:58 ID:ZnqrnPMT
車板なので、海外へ日本車のパーツを輸送したり
またアメリカから輸入したりしてる人がいると思いまして。
そういう人なら丸々一台輸送したときの値段もわかるかと・・・。
バイクは確かバラバラにして「部品扱い」で送ると安くなるとか聞いた覚えがあります。
>>512
馬鹿かお前、自分で調べようとしないのか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:04 ID:X8VUzoeb
>>513
全然しない。するつもりもない。だから質問する。お前がそう言う事を人に質問するな。
>>514
じゃあ,無理だよ。
こんなつまらないルールさえ守れないなら「クルマ」もキット「輸出」できないね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:39 ID:ge97OjkH


         プw


517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:41 ID:z2PRheHO
真面目な質問ですがディーゼル車で一番速い国産車種はなんですか?
3000CC、2000CCクラスで教えて頂けると購入する際解り易いのですが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:43 ID:v26wFZyJ
>>517
いすゞエルフ
519インプマイルーム:03/06/10 09:50 ID:ZhS2mB+j
>>517
ディーゼルのセダンですか?それともSUVタイプの車ですか?
それによって違いますけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:50 ID:J4QQsw9u
ディーゼルスポーツカーってなにありますか?
521インプマイルーム:03/06/10 09:59 ID:ZhS2mB+j
>>520
自分で検索して下さい
スポーツカーの定義が難しいのですが
正直さ,乗用車(SUVも)ディーゼルエンジン少ないんだよキョウビ。
一番早言ったってさクラスも重量も用向きも違う条件で
たとえば「エルグランド」です。って結果でいいの?

いや乗用車でお願いします! じゃあ4駆では? はたまた諸外国では・・・
いくらでも派生的な質問では困りますよ。そもそも貴殿は雑誌か何かの
新車価格表でもひざの上において検討してるんですか? マジメな質問なら
その程度はされてるんですよね? 
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:05 ID:IPRstE++
>>520 新規スレッドたてるまでもない質問@車板なのに「自分で検索してくらさい」って・・・
自分がわからないなら、無理してカキコしなくても・・・

しかしディーゼル車がスポーツカー向きってのは聞いたことないけどなー。
>>376
遅レスですまん。
車検はおそらく大丈夫だと思う。
強度もきちんと計算してるかは分からないけど、無メーカーの
分割式のレールに比べればはるかに安全だし大丈夫だと思う。
せっかく良いシート持ってるんだから、phantom worksのレール買って
付けてしまった方が良いのでは?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:14 ID:JWiCEeM0
>>523
国産ではないがAMGのC30 CDIとかスポーツディーゼルかな?
526インプマイルーム:03/06/10 10:16 ID:ZhS2mB+j
>>523
新規スレッドたてるまでも無い質問板でもネタは禁止でしょう。
>>520が何台かディーゼルカーを挙げて「この中でスポーティーな車はどれ?」
と言う事なら分かりますが全く自分で調べる気が感じられないので検索して下さいと言いました。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:27 ID:PpASGMJR
昔所属していた(整備見習いとして)、レーシングチームで
タイヤテストの直前に、1基しかないエンジンを壊して
やむなく、ディーゼルエンジンを搭載して、サーキットを
走らせたことある。

結構、いい走りしたんだけど、サーキット内のスタンドで
軽油売って無くてすぐに撤退する羽目になった。
528連日連夜の回答者:03/06/10 10:38 ID:wOXBYa+s
>>517-527

>ディーゼルスポーツカーってなにありますか?

知ってる範囲で宜しいんではないですか?ディーセルの中でも一番スポーティーと思われる車種を教えてあげれば良いではありませんか。
2ドアのいわゆるスポーツカーが存在しないなら存在しないで伝えてあげるべきです。
確かに検索する努力も必要ですがこちら側から協力の姿勢で接していく事も回答者には問われる事と思います。
どれだけ検索して苦労なさったか解らない状態で検索しろなどと言うものではありません。
相手を信じる気持ちを持って平等に質問者の難問に立ち向かい協力し合って皆で解決してゆく
それがこのスレッドの趣旨です。我々はこれからも質問者を全力を尽くし助けて行きたく思っております。


ディーラー周りすれば、ディーゼル乗用車がどれくらい少ないか良く分かると思う。

ちなみに、新車でディーゼルの設定があるのは、
トヨタ=カローラ、ハイエースワゴン、ハイラックスサーフ、ランクルプラド
日産=あえて言うならキャラバンマイクロバス12人乗り(w
ホンダ=いうまでもなく。
マツダ=ボンゴ・フレンディ
三菱=デリカ・スペースギア
スズキ=・・・・
スバル=・・・・

漏れもあるかもしれないが。
この中で、スポーティを選べといわれても・・・・。
>>527
すげー(w
そういう物理的成約ってのもあるわけか。

>>528
そこまで構えなくてもいいと思うけどね。
531連日連夜の回答者:03/06/10 10:47 ID:wOXBYa+s
>>529
本当に素晴らしい回答です。かなりの智識がないと成せない回答です。
主観ですが本当に初心者の「速い車を教えて下さい?」のような質問は答えてあげるべきだと判断しています。
ベテランのネタである「速い車を教えて下さい?」とは意味が違ってきますが見分けられないので
全力で答えてゆくしかないのです。それで釣られても相手が影で笑っていても回答をしてレスを
ご覧になられてる方が助かっている可能性も捨て切れません。実際にそういうお手紙を何度か頂戴しています。
我々はリアルタイムで実況中継のように正確に的確にそして相手を信じてレスを続けるだけです。。では失礼します。
連日連夜の回答者さんへ・・・( ゚Д゚)ハッ ID変わってないデナイノ!














といってみるテスト。バレバレ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:52 ID:dHg/PsOM
>>529
ホンダも家。
カローラがいちばんマシかな>スポーチィ。
詳しい情報キボン!
534インプマイルーム:03/06/10 10:53 ID:ZhS2mB+j
>>528
了解です、目から鱗が落ちました。
国産ディーゼルでスポーティーな車・・・・
以前カローラディーゼルに乗りましたかあまりにも眠いエンジンでおよそスポーティーと呼べませんです
ヨーロッパ向けにスバルが開発中との噂の水平対向ディーゼルエンジンが気になりますがまだ夢の話・・・・

林道や私有地などに勝手に入り道無き道を行ったり川を渡ったりするのが「スポーツ」だと感じるならば
ランクル70かな?
>>531
なんというか。
「 お 手 紙 」 っ て 、 何 よ ?

>>533
どちらかというと、ビジネスユースか、「ディーゼルマンセー」ユーザー向けかと。
>>533
いうまでもなく……作ってないんだよw
>>534
インプマイルーム氏自身のことではないことは理解しつつ。
マジレスすれば、
>林道や私有地などに勝手に入り道無き道を行ったり川を渡ったりする(以下略

こんなことするヤツにスポーツ云々を語る資格はないと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:04 ID:wAXFESfd
マツダのゼブンはロータリーエンジンらしいが排気量はどのクラスになりますか?
税金はどのような判断基準になりますか?メリットは何ですか?デメリットはなんですか?
ついでにロータリーエンジンを作り続ける意味はなんですか?セブンを語って下さい!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:08 ID:0x5ScrBg
ディーゼルの車にレギュラーやハイオクを入れると壊れますか?
一応走りますか?どうなりますか?噂ではなく実際にどうなるか教えて下さい!
はっきり言って精製された燃料ならばよりいっそう走ると思います。
走りすぎて故障するとかですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:08 ID:6n+eNmVy
>>538
車メ板の セ ブ ン スレ行けばいやでも語ってくれるぞ。
それにここは質問スレで「語る」スレじゃないからな
>>538
お出口はこちら。またのお越しをお待ちしています〜♪

◎●●RX-7をマターリ語る 車高【34】mダウソ●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053959117/l50
RX-7が1300ccだと知らなかった輩の数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048258917/l50
>>539
>>1

ってのもなんだから。
http://nanacar.tripod.co.jp/#Q12
税率はこちら
ttp://www3.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/12jidousha_zeiritu.html#08
なぜ変なことになったのかは政治的判断。それこそ検索して判断材料にしてください。
メリットは構成がシンプルなため部品点数が少なく小型軽量で回転して爆発するため
振動が少ない,デメリットはその特異な構造のため圧縮比を高められず
消費燃料の向上に寄与できない,フォロアーがでず一社だけの技術開発(=メーカーの技術力)のため
単に好事家の為のエンジンと相成った。燃費に関してはRX-8にてその回答が出ているようにも思う。

ちゅーか検索した結果を列記しただけだが・・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:24 ID:YFy6XCNX
カーフィルムの材質で貼りにくい貼りやすいってありますか?
硬いとか柔らかいとか。気泡の抜けも多少違うのでは?と感じました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:30 ID:YFy6XCNX
フィルムについて。一般的には柔らかい材質と硬い材質ではどちらが貼りにくいとされていますか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:30 ID:3UEKYybG
>>544
ありますよ。商品のパッケージにも明記されてますし・・・。
傷がつきにくいのなら硬くて貼り難い・・・。短所長所は表裏一体です。
>>538
排気量は約1300cc。法律上は2000ccの車と同じ扱い。
メリットは軽い、小さい、重量バランスがいい。
デメリットは燃費悪い、熱問題、デリケート。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:48 ID:Gxbij+bW
>538
RX-7用のロータリー13Bの排気量はは654cc×2ローターで1308cc。
レシプロとは単純に換算できないが,税制上のロータリー計数は×1.5で2000cc扱い。
ちなみにコスモに搭載されたいた20Bは3ローターで1962cc,税制上は3000cc扱い。

メリットは小型,軽量,高出力,デメリットは高燃費,低速トルク不足気味。
乗用車ではデメリットが目立ってしまうので,ロータリー専用設計のスポーツカーに
搭載することでメリットを最大に生かしつつデメリットを隠している。

作り手側の作り続ける意味は知らんが,少なくとも俺は好きで乗っている。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:03 ID:T/5unTUi
車検のいらない軽自動車があるそうですが
具体的にどういうのがあるんですか?
車種教えてください。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:06 ID:Gxbij+bW
>547
ちなみに重量バランスと,熱問題はボディ設計上の問題でロータリーエンジン
そのものの問題ではない。
燃費も同カテゴリーの中では特別に悪いわけではない。
>>549
あのぉ・・・軽…二輪車のことですか?
>>551
もしくは、50ccカーとか。
黄色か黒ナンバーのことだったら車検不要は無かったかと・・・。
トライクは普通車だし・・・。

ひょっとしてクイズか何かなのか?まぁ随意調べるけど・・・。
光岡MC-1もミリューも原付だしな・・・。
>>553
昔は軽自動車は車検不要だった という記述がぐぐったら出てきたけどね。

でも昔(昭和48年以前)の話だし。

ということで、「現在は軽自動車は車検が必要です」>>549
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:12 ID:9a5Ankqh
夜に峠とかのタイトなカーブで先が暗くて見えないので横向きにフォグランプか何か
付けたいのですが、違反になりますか?
ほとんど横まで照らす照射角の広い車がうらやましい・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:14 ID:eVAj39fl
軽は車検は必要だが昭和49年5月以前の初年度登録車は重量税がかからない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:37 ID:mLwamXTL
カーステ変えてたら電気系統が行かれました。時計、ミラーたたみ等が作動しません。
考えられる原因は何でしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:39 ID:v26wFZyJ
>>557
断線かショート、又はヒューズ切れ。
ちゃんと、マイナス端子外してから作業したか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:40 ID:lQCMiVJg
>557
作業中に誤ってショートさせてフューズが飛んでないかい?
フューズboxを確認すべし。

あと電気系の作業をするときはバッテリーの−端子を外してから行う。
>>555
違反かどうかは別にして,ライトの光量上げるなり(バルブスレ参照),光軸調整だとか
フォグランプで改良というのは目的と手段が違うなり。

走り屋サンなら勝手にすればいいさ!ともいえるけど・・・。 ガンガレ
561557:03/06/10 14:14 ID:mLwamXTL
どうやらショートしたようです。ウィンカーが点灯しなくなりました・・・
復旧の手順が見つからないので、誰か知ってたら教えてください。
>>561
家庭用のブレーカーの用には出来てませんのでヒューズという原始的な方法で電機事故を防止してます。
ヒューズは構造物の中にあるハンダのような物体が過電流の熱で解けます。
したがって,そのヒューズ自体を新しい同一の色のアンペア(15Aとか)を差し替えれば
復旧はしますが,原因を排除してなければ再び元の木阿弥です。

カーステは純正品からの交換ですか? でしたら今一度変換ハーネスの接続に間違いが無いか確認。
↑     ↑
誤字が多くて欝な文章だな〜。

とりあえず持ち駒のヒューズが無ければ,今使わないところから(晴れならワイパーとか)ヒューズを
拝借して当座はしのげるぞ。
564774RR@2ちゃんねる:03/06/10 16:20 ID:dqL3P/6m
グランツーリスモコンセプトトーキョーで一番早い車はどれですかね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:26 ID:a0LFcL0w
>>555
ハリアーのAFSみたいにハンドルに合わせて光軸が変わるように改造しちゃえば?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/10 16:38 ID:1DHnAHWB
567549:03/06/10 16:39 ID:3tjkUQxM
>>549ですが
教習所で買った学科教本(青色)の
P201の自動車検査のところにこのように書いてあります

<1>検査を受ける義務
自動車(検査対象外軽自動車や小型特殊自動車を除く)は、
一定時期に検査を受け(略)

どうでしょうか・・・わかりませんか?
568549:03/06/10 16:42 ID:3tjkUQxM
あ、今検索したら
http://www.imj.co.jp/saspa/003d.html#001
ここ見つけたんですが
やっぱり軽二輪のことですか?
でも自動車のマークが気になるんですが
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:46 ID:tGk1zkF9
>>566
グッチャグチャでわかりませーん。
二輪は自動車ともいえますよ。
たしか,そのこと自体は教本が一番詳しいような記憶が・・・。

どうも軽二輪のことで間違いないでしょう。

>>566
草ヒロじゃん・・・w 無理無理。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:47 ID:v26wFZyJ
>>549
軽車両なら車検は不要だよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:00 ID:P3muJQt9
すみません、わかる人居たら教えて下さい
車載用のDVDデッキを買おうと思うんですけど商品説明に
「RFモジュレーターで純正オーディオとの接続が容易」だとか
「RFモジュレーターで外部入力端子のないオーディオとも接続が可能」
とか書いてある機種を見つけたのですが
RFモジュレーターってなんなのですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:05 ID:IPRstE++
>>566 見ただけではまったくわかりませんなーグチャグチャで。ハンドルが残って
るから中心に車名か社名を書いてないかなー?あと後ろ側にエンブレムでも残って
ないか調べてみるとか。
>>572
ビデオ出力などを、TVのアンテナ線につないで見るためのものです。
昨今のビデオ入力端子付きのテレビやモニタにつなぐためには不要です。
ホイールの表示でJとJJってどう違うのですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:43 ID:BSr3vdvf
車高を下げるには何を交換すればいいんですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:47 ID:mLwamXTL
>>557です。ここにいる皆さんのおかげでMD聞けるようになるました。
普段素直になれない俺だけど礼を言っておくよ、ありがとう
>>566の別角度から撮影した画像のあるページ。

www63.tok2.com/home/discoverjunk/kusahirotop/lst1/houkaikei/

・・・・なんだけど。
見たけどやっぱり分かりません(w

軽自動車かなぁ。う〜ん。
>>579
空冷エンジンだね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 18:02 ID:Suvp0iQB
ライトについての質問です。
R33スカイラインなのですが、ハイビームにするとロービームが消えてしまいます。
これを、ハイビーム時に4灯同時点灯させるにはどのような加工をすればよろしいのでしょうか?

同時点灯キットなるものが販売されていますが、単なる配線のようですので、節約のため自作しようと思っています。

検索しても、R32の同時点灯加工しかみつかりませんでした。
R32の物はウインカーレバーを外して接点をいじるというものでして、同じようにできるかと
自分のものと見比べてみたのですが、多少形状が違っており、できないようでした。
582572:03/06/10 18:04 ID:P3muJQt9
RFモジュレーターの件です

>>574 ありがとうございます

ということは純正オーディオ?TV?のどんな端子に
差し込むようにできてるんでしょうか?
自分の車の純正デッキを見たところ、普通の外部入力端子は無いのですが
使っている純正カプラーやラジオアンテナ入力(変なプラグ)とは別に
使ってないプラグ(丸形で中にいっぱいブツブツと棘分け)があるのですが
こーいうのがRF端子なのでしょうか?
>>566の候補その1。
リアサイドウインドウ形状から、
www2.tokai.or.jp/kubotti/syouwasyaya/sub012.htm
の一番上の写真でミニカ。
ただし、水冷なんだよね。
>>581
2灯→4灯は構造変更しないと車検の通らない改造だけどなw
最高光度合計:225000カンデラ以内。

実用性ならバルブの輝度をあげるがベスト
>>583
同じサイト見てた(w
インパネやホイールカバーからしてもミニカに間違いないと思われ。
>>585
まあ、ぐぐって行き着く先は(ry
あとは、>>566のサイト作者のプロフィールから、年代この辺かな、と推測。
いろいろ探しながらちょっと懐かしくなったり。

「この車、な〜んだ」スレがあれば・・・・。
>>583
「水冷で新登場」って書いてあるから、前は空冷エンジンだったんだね。たぶん、、、
>>582
いや、RF端子というようなものは(入力側)にはないのです。アンテナ線に結ぶものです。
基本的にオーディオじゃなくて「テレビ」につなぎます。
DVDデッキからの画像出力に関しては車載TVの画像入力端子に入れればOKでしょう。
音声も、とりあえずはTVの音声入力端子に接続すれば聞こえます。
外部入力がないカーオーディオから音を出したいなら、パネルをあけて配線が必要になると思います。
589572:03/06/10 19:15 ID:P3muJQt9
>>588
ありがとうございます、わかりました。
テレビの音声と映像の外部入力に繋げば見られるのは
なんとなくわかっていたのですが先程書いたとおり
オーディオの裏に使ってない端子(丸形で中にいっぱいブツブツ)が
出ていたのでこれがRFというモノだったらここにも繋げるのかなと思った次第です。
しかし、そうなるとこの端子は謎ですね…
590車乞 食并:03/06/10 19:22 ID:wX8w+krz
>>589
それは多分違うでしょう。
おろらくチェンジャーなんかの拡張用コネクターでないかと。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 19:49 ID:5tJELleK
あの、シャコタンでズンドコズンドコ逝ってるクルマの
かけてる曲ってみんな同じ曲ですよね。あのドン ドン ドン ドンって香具師。
あの曲の曲名を教えてください。
592591:03/06/10 20:07 ID:5tJELleK
もっとふさわしいスレありそうなのでそっち逝きます。すんません。
593572:03/06/10 20:07 ID:P3muJQt9
>>590
チェンジャーは専用カプラーみたいなので既に付いているのですが
そうですね、たぶん旧規格とか他機種付けるための端子なんでしょうね
594車乞 食并:03/06/10 20:21 ID:GclKFvcq
>>593
他にも、アンプとか、他の機器のリンク端子とか
ありますしね。
ちょっと昔のケンウッドだったかな?
リンク端子につないで外部入力するユニットが
あったのは。
マジレスしてくらはい

ディーゼルエンジンって灯油でも走るんですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:13 ID:NkL0Z1G9
>>595
ディーゼルエンジンの良いとこは
粗悪(ガソリンと比較して)な燃料でも動く事です。
船舶用のディーゼルエンジンは真っ黒なC重油で動きます。
>>595
一般的には「問題なく走る」といわれているが、間違っても、セルフスタンドの灯油
レーンで車に給油するような真似はしないこと。
あと、脱税で都道府県から告発されても文句を言わないこと。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:15 ID:halK3QmB
ブレーキを踏んで停止する寸前ぐらいに、ブレーキ?からググーッて音がする
んですが、何故でしょうか?
鳴る車と鳴らない車がありますよね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:17 ID:xASKpHdr
>>598
個体差です。ブレーキパッドに振動音です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:40 ID:cKJjRMjh
AT車でパーキングってギアはニュートラルになってるのですか?
よく、MT車で坂とかで駐車するときはギアをローとかバックに入れとくって聞くけど
AT車はパーキングで良いわけですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:46 ID:NtMJnpis
合宿で免許を取ろうと思うのですが、
オプションでスキューバダイビングのライセンスを取れる教習所はどこでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:55 ID:halK3QmB
>>600
パーキング以外のギアで駐車できるもんならしてみろ(笑
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:02 ID:cP+3D+qz
>600
ニュートラルではありません。Pに入れるとロック状態になります。
まだ動いているときに、Pに入れると「ガー!!」って、壊れそうな音がして止まるよ。
>>498
セールスマンに書かせろ!
605車乞 食并:03/06/10 22:14 ID:gTfMRjBz
ATのPは強力だから
MTでギア入れるよりも安心できるっす。
ただ、傾斜地に斜めに駐車すると車がくるんと
回りそうで怖いからサイドブレーキ併用。
実際はパワステやFFの普及でそんなことも
なくなってしまったけど。
古い人間なんかな(笑)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:16 ID:aT/mEmEt
タイヤの空気圧計の安物を買ったんだけど計器がしょぼいのかやり方がまずいのか
イマイチ上手に計れず空気が抜けてしまいます。
何かおすすめの空気圧計とかありますか?
ちなみに計器はエーモンとか言う会社で600円くらいの安物(?)です。
607車乞 食并:03/06/10 22:18 ID:gTfMRjBz
>>606
虫に対して垂直に当ててますか?
物によってはホイールと干渉する場合もあるので。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:20 ID:xASKpHdr
>>601
凄くお金持ちですね。って時間的なものから並行して取得できるものではないんではないかと…。
教習自体は連日ですけど,取りに行く暇ありますか? 不慣れな土地で慣れない練習…。
疲れてスクーバの練習どころではないと思われます。

検索してみると沖縄や石垣島でオプションとしてスクーバ取れるみたいですが
合宿免許ではないみたいですね。

見つけたとこ
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~itojikou/ids.htm
>>606
安物でちゃんと計れたら、
一流メーカー品の意味がないっしょ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:22 ID:JL2RsjGv
>>601

自衛隊
>>606
安物はダメだ!コレを買え!
http://www.streetlife.co.jp/shop/b.rally/avco.html
612606:03/06/10 22:28 ID:aT/mEmEt
>>607
いろいろ角度を変えて当ててみたのですが・・・
ちなみにホイールはリーガマスターEVOの15インチです。

>>609
やっぱり安物買いの銭失いっだのかよ(TДT)アウウウウ…
おすすめの計器はありますか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:31 ID:aT/mEmEt
>>611
おおぅ!!こりゃまた禿しく高いな(´・ω・`)
エーモンでも正しく使えば大丈夫なんだろーけど、相性が悪かったのかなぁ
615611:03/06/10 22:40 ID:GvAKddzZ
>>613
比べると禿しく高いが、精度と使い心地を考えるとこいつが最低ラインだ!
実際使ってるが禿しくイイ!
SI単位系はんたーいヽ(`Д´)ノウワァァァン
いまさら、どーしよーも無いんだけどさ。
>>612
エーモンは割とまともだと思うけど…
618車乞 食并:03/06/10 22:42 ID:ChgjxySO
>>614
うーん、そんなもんかもねぇ。
オイラもエーモンだけど、漏れないし使いやすいし。
精度はしら〜ん。(笑)
エーモンの安物って樹脂製の針式のヤツでしょ?
工業用圧力計と比べてみたけど精度は特に悪くないよ
エーモンのペンシルタイプ(一番安いやつかな)使ってる。安物買い(w

スタンドでエアチェックしてから計ってみたけど、少なくとも「銭失い」には
ならなかったと思う。
>>615
良いもの使っても定期的に校正しないと安物と同じだよ。
校正できるか出来ないかこれも値段の差。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:49 ID:wCPpSoKk
>606
安物と高級品は耐久性の違いだと思う。
安物でも新品のうちはちゃんと測れるっぺ。
623606:03/06/10 22:50 ID:aT/mEmEt
俺か!?
俺の計り方が悪いのか?
明日もう一度測ってみるです、ハイ・・・皆様大変おさわがせいたましました(;´Д`)
>>623
個体差かもしらん。
エーモンは安い割には多くのお店で取り扱われてるくらいで基本的に悪いものではないハズ。
安物だし造りもチャチかもしれんがな。
だから、ちょうど不良品だったとか
625車乞 食并:03/06/10 22:54 ID:ChgjxySO
>>621
買ってから一度もやってないなぁ。
自分なりにいいポイントを
みつけてるから、校正されるとやばいっす。
ガソスタで空気を高めにいれてもらって
後でこっそり自分のゲージで調整してるっす。
626611:03/06/10 22:58 ID:GvAKddzZ
さっきから誰かがダジャレを言いそうでこわいのだが、、、

>>619
なに!?表示はいっしょだったのか!?
高い金出して買った俺はいったい・・・
ま・・・使い心地はイイから・・・

>>615
確かに。
>>625
漏れのバイクレース用のエアゲージも
絶対値ではなく長年の経験からくる目安値。
他のエアゲージでは細かなセッティングが出来ないっす。
628611:03/06/10 22:59 ID:GvAKddzZ
あ、間違えた
>>615じゃなくて>>621ね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:01 ID:oNcHP+N/
ジョイフルとか工具屋行きゃダイヌ売ってるだろ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:22 ID:CT0WpaTw
機械式の立体駐車場(ビルの中にゴンドラが入ってるような奴ね)
車庫証明の配置図ってどう描けばいいんでしょうか・・w
>>630
その駐車場の契約書のコピーはダメ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:34 ID:CT0WpaTw
>>631
所在図はコピーで良いっていう話は聞いたことありますが
配置図もコピーでいいんですかね?
>>630
ゴンドラの番号が決まっているなら矢印を引いて
番号を書くだけでは?
散々既出の質問かもしれないですが試乗ってどのぐらいの時間で
どのぐらいの距離を走るものなんですか?
今度の週末あたりに販売店で試乗してみようかと思っているんですが
ちょっと不安で・・・。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:37 ID:nDX9mlIX
ガソリンの
   F−
  −←ここに針が止まってると1/4消費したってことでしょうか?
  −
   E−

細かい話しですが満タンの時の最初の減りはメモリより多く入ってるのでしょうか?
車種はレビンですが93km走ってメモリが2番目線の所です。満タンで何リッター入るか知りませんが
この燃費ってどんなもんでしょうか?
>>632
配置図、というか、駐車場の「何番に止めるか」が分かればいいのでは。
契約書のコピーってのは「タワー式だよ」ってのが分かるように。

ただ、警察署によって、判断が分かれるところであるのも事実。
聞いてみるのも吉かもしれない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:43 ID:EEQoELft
>>635
いつのレビンかは知らんが目盛一つあたりの給油量把握しといたら?
>>634
販売会社・営業所によって異なる。
営業同乗の有無、コース設定の有無、いろんな形になっている。
不安がらずに「試乗キボンヌ」でいいと思うよ。
アンケートや免許のコピーなどが要求される罠も待っているけどね。
>>634
普通(週末)は決まったコースで15分くらいじゃないの。
でも、ケースバイケース。
平日の暇な時間帯なら、さらに長い時間ってこともあるし。
駐車場や自宅周辺の路地が狭くて、サイズ的に心配なら自宅までってこともあるだろうし。
本気で買う気なら、いろいろ対応してくれると思うよ。
>>633
>>636

レスどうも。
一応
・タワー式であること
・入り口の幅
・ゴンドラの幅
・ゴンドラの番号
を描いて挑戦してみます
>>635
タンク容量は取り説よめ
燃料計はあくまで目安
燃費は満タン法で計るが簡単
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:51 ID:JL2RsjGv
>>635

そうとも限らないよ。前半と後半で動き方の違うクルマが多い。
まあ、何度か入れてみるほかない。
>>634
店によってまちまちだね。
「コースが決まってますので」って言って営業が隣に乗ってくるのが多いかな。
トヨタ、スバル、三菱はこのパターンで4〜8kmくらいだった。
試乗待ちの人がいなければ、頼めばもっと走らせてくれるはず。
スズキ、ダイハツは「好きなだけ試乗してください」って言ってキー渡された。
営業は同乗せず。
地域によっても違うし、そんなに心配するほどのことじゃないよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:55 ID:JZIblVcY
何で現行型アリストの中古相場は、あんなに高め推移なんですか?
9年式のVベル(マルチ、本革、ムーンルーフ付き)とか
いまだに250万とかしてるので (゚Д゚)ポカーンとしちゃいます。

人気ある国産中古車って、そんなもんですかねぇ。
皆さんは、どう思われます?
>>644
そんなもんでしょ。人気車種はオークション相場も当然高い。
軽のワゴンRやムーヴとか、ホントに値落ちしないもん。
意外なのはラシーン(w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:02 ID:CjBJ83E4
>>644
需要と供給
647634:03/06/11 00:08 ID:9A3zbDYh
>>638
>>639
>>643
レスどうもです。
試乗する車は当然はじめて乗るわけでちょっとビビってました。
コースが決まっているなら楽そうですね。
週末に販売店に行って見ます。
>>647
車種・メーカー板の看板みたいなことはしないように(w
649644:03/06/11 00:10 ID:Jp729xjF
>>645
>>646

やはり、そういう事なんですなぁ世の中って・・・
私、買えない貧乏人なので逝ってきます。
ラシーンは・・(ry
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:12 ID:b1r8iz4B
コラムオートマチックシフトてなんすか?
>>650
セレクトレバーがハンドルの付け根(ステアリングコラム)から伸びている
タイプのオートマ。
652650:03/06/11 00:17 ID:nSjX0G9Y
>>651

サンクスです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:34 ID:LE31JIYI
知り合いの知り合いが車をオークションの値段そのままで買ってきて
僕に売ってあげようと言っています。この話は嘘ではないはずなのですが
カーセンサーよりかなり得だと言えますか?けっきょく車を整えて走れるように
すればオークション価格もカーセンサー価格も同じ位になってきませんか?
ここらへんの兼ね合いも考えて得か損か教えて下さい。
一応は最安値あたりに絞ってますが車種はまだ特に決めていません。
問題はオークションで購入してきて貰うか、カーセンサーで購入するかです。
いったい何を信じて良いのか解りませんので宜しくお願いします。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:40 ID:IEMDQ3+H
ふつうの中古車屋は整備なんかしない。掃除するだけ。
車種、年式、走行距離、タイヤやブレーキ、バッテリー、
タイミングベルトなどの状態にもよる。
整備記録にもよる。
予算とタイプくらい決めないと話しにならない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:46 ID:IVOFjlYb
MR2は2シーターしかないんですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 04:09 ID:IEMDQ3+H
ない
昨日船便で車を海外へ送れるか質問した者です。
グーグルなどで調べた上で質問したのですが・・・・。
郵政省などでは数キログラムまでしか載ってなくてわかりませんでした。
「バラすと安くなる」のかどうかもわかりません。
ご存知の方お願いします。
>>655
いい事教えたる、助手席外せば1シーターにもなるぞ!
>>657
htp://www.autotrader.ne.jp/pexport/ofj.htm
>>653
あのねぇ・・・最安値で落札しても程度が悪けりゃただの鉄屑
中古車は程度と価格のバランスで買うもの。
そりゃ知り合いが中間マージンなしでやってくれるならその方が安い。
自分が車の良し悪しを見極める力がないのなら、信頼できるプロに任せる方がいい
実車も見ずに試乗もなしに極上品を安く入手するのはあなたのプランだと無理が
ありすぎです
>>653
オークション購入の場合、メーカー保証以外の保証が一切付きません
この辺をどう捉えるかに拠りますが、653氏程度の知識でしたら止めた方が吉
素直にディーラー系中古車店での購入をオススメします
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 07:45 ID:00GS4df4
知り合いの知り合いが車をオークションの値段そのままで買ってきて
僕に売ってあげようと言っています。この話は嘘ではないはずなのですが
カーセンサーよりかなり得だと言えますか?けっきょく車を整えて走れるように
すればオークション価格もカーセンサー価格も同じ位になってきませんか?
ここらへんの兼ね合いも考えて得か損か教えて下さい。
一応は最安値あたりに絞ってますが車種はまだ特に決めていません。
問題はオークションで購入してきて貰うか、カーセンサーで購入するかです。
いったい何を信じて良いのか解りませんので宜しくお願いします。
宜しくお願いします。宜しくお願いします。宜しくお願いします。
>>662

●注意●回答の催促はお控え下さい。回答できない質問については原則スルーとなります。
      また執拗な催促については荒らしと見なします。

もう一回やったらキチガイ警報出すからね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 08:58 ID:NJMSm8b1
>>657
ばらせば自動車としての関税がかからないとかメリットもあるけどさ。
シャーシ切らなきゃやっぱり自動車の扱いになるんじゃなかったかな?
どっかの国では半分に切って輸出してたぞ。
素直に持ってくのが吉。アフターやら治安考えたら,現地でシボレーでも買ったほうが
いいのでは?余計なお世話ですが。壊れたらどうするん?狙われるよRHDのってたら…。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:09 ID:52nQA9Ju
>>662
後々クレームが入れられない状況で高額な商品を購入すること自体がナンセンス。
直接の友人にさえ騙されるケースなどは別に珍しいことでもない。
クオリティのばらつきが当然ある商品の中古車を,現車を見ずに購入と言うのは
非常に危険。アナタが禁煙車希望でも確かに禁煙車だけど芳香剤プンプンのクルマが
来たらどうする? 嫌でしょ? 注文じゃんじゃん出せばいいけど,友人の友人などが
嫌がるよ。
そりゃ3ヶ月だけ壊れず乗れて5万円の予算で最期には棄てるんだけどね!
って場合ならお得かもしれませんがね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:53 ID:gHy/K/Fl
最近の車のCMの曲をまとめたサントラが出たらしですが
そのアルバムのタイトルをどなたかご存知ありませんか?
>>667
すいません。タワーレコードのサイトで検索かけても見つからなかったんで・゚・(ノД`)・゚・。
ぜんぜん検索しなかったわけじゃないんです。ほんとーにすいません(;´д⊂)
あ・・・このCDじゃない・・・(ボソ






(((( ;゚Д゚)))))ヒィィィ!石を投げつけないで〜
>>657
郵政省調べてたってことは国際郵便小包で
送れるくらいに切りきざんで送ろうとしてるのか?
調べるなら海運会社か国際引越しをやって
いる運送会社で調べなきゃ出ているものも
見つからない
おおものの輸送の送料はどこの会社でも
個別見積もりになるからwebで探しても送
料でてねぇだろうけど
船便の送料は基本的に容積できまるから
ばらして送ると高くつくかもね

日本で走っている車をそのまま外国に持っ
ていってナンバー取れると思っているようだ
が、「そうは問屋が卸さない」とだけ言っておく
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:51 ID:Kjk9kXd9
>>669
このことか?
ttp://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/Product/
Detail.asp/rmivars%3ftarget=_top?sku=1994335
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:02 ID:R3cHimW1
あぶない刑事とかが流行って柴田恭平が人気者だったころ

      しぇげなべいべー

とかよく言ってましたが、あれは正確には何と言ってたのでしょうか?
運転席以外から運転するのは違反ですか?
>>672
テレビか芸能関係の板で聞いてくれ。

>>673
逆に質問。
どうやって運転席以外で運転するの?
>>669
ttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/compi/compi_disco/drivin/
>>672
「Shake it up,Baby」(踊ろうよベイビー)。元々はビートルズのヒット曲にちなむ。
柴田恭平はあまり関係ないのでは??
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:35 ID:Hlailfq9
>>674
後部座席に横たわる
携帯電話をパカッと開くとそこには丸いタッチパッドがあるのでそれを
指でなぞるとそれに合わせて車が自在に操れる。
撒き菱やロケット発射も可能。
>>674
マイケル「キットぉ!(助手席に乗って)ジョージの店まで行ってくれ」
ナイト2000「はい、マイケル♪」
>>676-677
どちらかといえば677のほうが好き(w

てか、ネタなら他のスレ逝ってくだちい。
679掛川:03/06/11 12:20 ID:SZRcmTsS
ホンダライフ(コラムAT車)を助手席から運転して国道を走ったことがありますが。
多分安全運転義務違反で切符切られると思うw
680車乞 食并:03/06/11 12:32 ID:A4AI2m+h
>>697
まじ!?
やべぇよ、幕の内弁当がくえねぇ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:36 ID:k34BqMM1
よく雑誌なんかで、5ドアハッチバックは売れない〜といったような事が書いてありますが
フィット、ヴィッツ、デミオ、コルト、マーチ、206、ゴルフ、
などは5ドアハッチバックに含まれないのですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:37 ID:DcNAoJdF
そんな雑誌見たこと無い
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:48 ID:Rh7eZEHJ
あて逃げされたんだけど、届けるべきかな?
信号まちで停車中、駐車場からでてきた車が後ろから追突されて、
ハザードつけて路肩に車寄せたら、そのまま逃走しやがった。
ナンバー控えてあるから届ければすぐ身元わかると思うけど、被害が少ない。
車はナンバープレートが凹んだぐらいで、身体は事故後だるい気もするけど、
とくに怪我はない状態。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:51 ID:QcaiYHuz
ビミョーに文章がおかしいです。

まずは日本語から勉強しましょう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:53 ID:bz3G11Lb
>>683
藻前の気持ち次第だろ! K察に届ければ一応(あくまでも一応)動いてくれます。
でもその状態なら、被害以上に面倒ですよ。 

犯罪者は犯罪者!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:53 ID:9RfqGNX6
>>683
即警察へGO。
今何とも無くても、後で痛くなることもある。
ナンバーわかってるなら、警察も動いてくれるでしょ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:56 ID:50A8zbiG
>>683
すぐ病院いけ、首が痛いとでもいっとけ。そして診断書もらって警察いけ。
さらに、保険屋に連絡しれ。しばらく小遣いにこまらんぞ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:58 ID:bz3G11Lb
>>687
DQNハケーン! 
・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
今日、最終学科試験落ちたー・゚・(ノД`)・゚・
88点だったー・゚・(ノД`)・゚・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:01 ID:GIqaOd60
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:05 ID:9RfqGNX6
>>681
その雑誌がいってるのは、
昔のコロナ、ビスタ、カペラ、ギャラン、etc...にあった
4ドアセダンから派生した5ドア(リフトバック)のことと思われ。
>フィット、ヴィッツ、・・・・・
は形状は確かに5ドアハッチバックだけど
コンパクトカーとか2ボックスと表記されることが多い。
>>690
2字目を読むんだよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:13 ID:k/MUKfOx
6万km以上走ってる親戚のミラ(平成3年式)なんですが、
今度譲ってもらうことになりました。
試乗してみて気になったのは、シフトがちょっと固めだった事です。
1速→2速の時が特に入りづらく、一旦停止してからバックギアに入れようとしても
入らない事があったりします。なんかギアが噛み合ってない感じがします。
一度ニュートラルにしてクラッチを離してから、また同じ操作をすると
今度はすんなり入ったりするんです。
エンジンが完全に暖まれば、結構快調になるのですが、
オイル交換とかすればこの症状は解消するんでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:15 ID:Hlailfq9
>>693
あー、漏れのミラもそうだったなー。
ミッションオイル替えると一時的に改善するけど、傾向としてはずっとそうだった。
今やってるみたいにダブルクラッチをクセにしてしまう方が幸せかも。
(漏れはそうした)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:16 ID:/pUHNEwI
>>691
>フィット、ヴィッツはハッチバックか?
リフトバックというのもあるな。
>>694
そうなんですか。
実はこの車は自分が乗るんではなくて、
親父の仕事用として譲ってもらうものですので、
はたして親父がそういうクセを付けてくれるのかは
ちょっとあやしいし、場合によってはキケンかな?と
思ったものですから。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 13:44 ID:Hlailfq9
>>696
うんー、ミラのMTは2世代乗り継いだけど、どっちもその傾向があったからなー。
後に新車で買った方は保証で1回ミッション交換したけど、しばらくしたら
やっぱり再発したし。
698669:03/06/11 14:05 ID:wrqdpDi0
ちがーう!ヽ(`Д´)ノ
たしか現行ハリアーのCM曲も入ってるはずのヤツなんだyp!
>>693
オイル硬くねーか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:37 ID:vHmvuNqs
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:40 ID:GIqaOd60
ガレージアウト▲の禿山社長は、AMGのE55Tにミニのオイル入れて「おかしくなってもうた」とほざいてた。
当り前だろ、20W-50とか入れりゃおかしくなるわ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:16 ID:pznfDrCD
リッツのヒューズ付けてみたいのですが、

素人でも取り付けできますか?

方向性とかあるようですが良く解りません???

何方かご教授いただけませんかお願いします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:25 ID:K0DsF1tT
>>688
当て逃げしたような香具師に情けは無用だろう
>>695
リフトバックはトヨタだけの呼称だと思うが・・・
私の家は車庫が縦列駐車みたいなタイプの車庫なんですが
左側をよく擦って傷が入って困っています。
どこかバンパーをテフロン加工みたいなのしてくれるところは
ありませんか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:59 ID:voEY/k5n
オークションで手に入れた車と、カーセンサーで手に入れた車の違いは何ですか?
損得勘定で教えて下さい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 18:03 ID:If5aAiVs
すみません、ちょっと質問したいんですが、
いろいろな車の0-100km/hタイムを掲載したHPなどあるでしょうか?
もし、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
ベストカー買え
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 18:07 ID:If5aAiVs
>>709
ベストカーかってみたんですが、あんまり多くは載ってなかったんですよ。
車種も速い車ばっかりだったし・・・。
いろいろなクルマのが知りたいんですよね。
>>698の言う「現行ハリアー」の曲って、
EARTH WIND & FIREの「Getaway」だろ?
それを手がかりに検索すれば、なんとかならない?
>>705
テフロン加工しようが、擦れば傷が付くかと。
まずは、車庫入れの練習からはじめたほうが・・・・。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 18:23 ID:Ttxzb11Z
>>705
車庫に、擦ってもまー平気な素材を付ける。
よくあるのは、チャリのタイヤの開きとか。
>>705

100円の鏡でもつければ?
暗いとダメだけど。ぶつけていいと思うとさらに強くこするのでムダです。
>>705
段ボール箱とか置いとくとイイですよ。
すいません質問です。
運転席側のパワーウインドのスイッチが馬鹿になってしまったんで
ハーネスから先のコントローラー完成品一式を取り寄せて自分で交換しようと思います。
こういう部品って一体いくらぐらいする物なのですか?

同じ様な経験した事ある人いたら教えて下さい。

ちなみに平成4年式ビッグホーン
>>710

何故?
>>716
そんなあなたに。
http://www.kurumade.com/garage/shindan/dc_ans/doctor_17.html

金額はおそらく概算なので、いすゞで聞くべし。
>>718
おぉ!ありがd!参考になりました。
>>710

下道なら0-50キロ、高速なら50-100キロあたりの加速は問題になると思いますが
馬力があっても重いクルマはとかく発進が遅く、発進の速い軽などは50の上
あたりで伸びないものです。
だから何故と聞いているのです。
それにああしたデータはなぜかMTのほうが速いし、実は参考にしかなりません。
ふつうレッドゾーンまで回したりしないですからね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 19:26 ID:0Uu2nWZB
質問です。
6年式 ミラJターボ 走行104000キロの車です
オイルキャップ(オイルを入れる所)からのオイル漏れがひどく
キャップは交換しましたが、漏れが止まりません。
キャップを外す時にパシュと言う音がした(圧力?)のですが
どのような事が考えられますでしょうか?
宜しくお願いします。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 19:31 ID:EHT1mRRx
>>721
クランクケースからエアクリーナーへ逝っている
パイプが詰まっている。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 19:51 ID:0Uu2nWZB
>>722
有難う御座いました。
もう一台部品取り車があるのですが(50000キロ位の車)
パイプ以外に交換した方が良い物はありますか?
724車乞 食并:03/06/11 19:54 ID:6jD0t3b7
>>723
ヘッド内にある、オイルミストを分離する
やつも(名前忘れた)
ブリーザボックス
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:10 ID:0Uu2nWZB
>>724
有難う御座いました。
始めに書いていませんでしたが
マフラーからの白煙がひどいのですが(タービンはO/H済み)
オイル漏れが改善されてしばらく走れば直るものですか?
727車乞 食并:03/06/11 20:22 ID:2zk8q95H
>>726
ダメージが少なければ。
728掛川:03/06/11 20:26 ID:4jOynpO3
ロードノイズがチョー五月蝿い車に乗ってるんですが、改善策としてタイヤ交換以外に
お手軽で効果的な方法があったら教えてください。
ちなみにフロアからの騒音が一番気になります。よろしこ。
729車乞 食并:03/06/11 20:28 ID:2zk8q95H
>>728
鉄板部(特にフロア裏)に防音シートはるのは
どう?
昔の車みたいにタール塗るとか。
>>728
フロアマットの毛足の長いものが結構振動音を消してくれます。
出費が痛いかなぁ・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:39 ID:EHT1mRRx
>>726
エンジン末期症状の恐れあり。
オイルリングがヘタっている可能性あり。
オイルを掻き落としきれないから燃える。
分解整備が必要かも。
732掛川:03/06/11 20:39 ID:4jOynpO3
>>729
その防音シートとかタール塗るってのは手軽に購入&施工できますかね。
サイドシル部分にウレタン注入なんてのも考えてはいます。
>>730
とりあえずカーペットの下に吸音素材のマットなんかは敷いてみたんだけど
局部的過ぎてあんまし効果はなかったっす。
フロア全体に敷ければ効果的かもだけど、近所に東急ハンズがないのでなかなかヨサげな
素材が見つけられなかったりします。
毛足の長いマット、これもいいデザインと素材のがあれば買いかも。

それとこれ系の話題に適したスレあったら誰か誘導よろしこ。
ノックスドール
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:43 ID:EHT1mRRx
白煙
回転上昇と共に増える。 オイル上がり。
上昇初期にふわっと増え消える。 オイル下がり。
ターボから回っている可能性もあり。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:47 ID:EHT1mRRx
>>732
静かとされるタイヤに換えよう。
話はそれからだ。
タイヤが地面を叩く音がロードノイズ。
736掛川:03/06/11 21:01 ID:4jOynpO3
>>735
ごもっとも。オレの車タイヤサイズがしょぼいもんであんまし選択の余地がなかったんだけど
一応世界の石橋かなってことでBスタイル履いてみました。
純正よりは幾分かマシにはなったけどまだゴーゴーいってる感じ。
そんでなんかいい方法ないかな、と。
車買い替えれってのは勘弁で。車検切れるまであと2年は乗りたいんで…。
ちょっと出掛けてくるのでなにか妙案があったら願いします。
737726:03/06/11 21:28 ID:oX+37e5f
教えて頂いた皆様有難う御座いました。

だんだん不安になってきたので
整備工場へ入れる事にしました。
大変参考になりました。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:32 ID:ZPqoBSGy
各車とも様々なグレードを設定してますが
なぜ、一番貧相な業務用タイプに
「DX(デラックス)」と名づけるのが多いのでしょうか?

「シンプル」とか「ベーシック」にすればいいのに。
SPやBCよりDXのほうがインデナイノ?
>>738
商用と言ってくれ…
CA18エンジンにCA16のカムシャフトを流用するというのを聞きましたが
実際やった方いますか?パワーなどは上がるのですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:44 ID:Ygz2eUcQ
ステアリングに関する質問です。
車検に合格出来る最小サイズ(外径)って何ミリですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:51 ID:lrlU/K4r
オークションで手に入れた車と、カーセンサーで手に入れた車の違いは何ですか?
損得勘定で教えて下さい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:55 ID:PgOQZwOW
>>743
しつこい

いけね。脊髄反射しちまった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:00 ID:WCM0DQQO
車のカラーバリエーションは様々な色を選択できるかもしれません。
グリーン、パープル、シルバー、ブルー、人間の視覚で感じ取れるあらゆる
バリエーションがありますよね。だがしかし純粋に景色を映し出す鏡のような
ボディがありません!そのまま鏡のボディとはいいません!鏡レベルの光沢&移し込み感がある
素材のボディカラーはどうしてないんでしょうか?解りました、それに一番近いボディ素材&カラーハナンデスカ?
>>742
直径に関しては特に規定は無いらしい
操作上から考えても350mmくらいまでが無難かと
>>742
746氏の言うとおり明確な規定は見つからなかった。
しかしユーザー車検の体験記などを見ると360mm以上としている所が多い。
握り部分の中心間の距離ね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:13 ID:Ygz2eUcQ
>>746
レスありがとうございます。

現在、社外品の350mmのステアリングを付けてるんですが、
メーターも問題なく見えるんで車検通りそうですね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:14 ID:huvzAXkT
遠方で車を買おうと思ってるんですが、やっぱ陸運費ってのが・・・・。
で、片道で飛行機で行ってとってこようかと思うんだけど、車検切れなんですよ。
こういう場合って、仮ナンバーとかとれますかね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:15 ID:vHmvuNqs
>>749
取れる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:19 ID:huvzAXkT
ああん、ありがとうございました!
>>745
詳しい内容は忘れたが道交法で『迷惑を掛けるボディカラーは不可』ってのが有ったはず
鏡レベルの光沢だと反射によって他人に迷惑を掛けるって事でNGだす
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:30 ID:8XuIBLRO
横レススマソ
752さん、じゃあ、オールペンで、良くホイールとかにある鏡面シルバーとかダメかな?
ステンレスマフラーの焼けは、ピカール等の研磨剤?
等で磨けば綺麗にとれるのでしょうか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:38 ID:J4aQubP7
>>752
ステンギラギラのトラックは違法つーわけだ。
止まる直前になんか鈍い音がする。「ぐぅ〜、ぐぐぅぅぅう〜」みたいな感じ。
クラッチかなんだか分からないんだけど、ブレーキパットならキィイって言うはずだし、分からない。
なんだか分かるかい?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:53 ID:TVF0oQYT
乗用の(貨物じゃない)軽箱って、後席外したら(ボルト外すってことっす)、
床はフラットなんでしょうか?あと、そのスペースの長さは180cmありますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:57 ID:huvzAXkT
車を買った!普通車(カローラにでもしよかな)とします。
税金やらなんやらかかりますけど、とにかく何があるんですか?
重量税とか車庫代かなんかそんなんとか。いくらかかるんだか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:02 ID:X2tKnQTz
>>757
フラットな場合とそうじゃない場合があるんじゃないかな?
たとえばイスをたたむとフラットになる車のイスを外した場合
そこはくぼんでるっしょ?
新規格の軽は分からんが180cmは無いと思う。
760車乞 食并:03/06/12 00:02 ID:k51ql+Ci
>>754
オイラはそれで取ってるよ。ちょっと時間はかかるけど。
>>756
ブレーキ、そんな音もなるよ。
>>757
車種によっては多少出っ張りはあるけど。
軽トラにベニアを積めるから、
180はあると思うっす。
寝所にするの?
761車乞 食并:03/06/12 00:08 ID:k51ql+Ci
今調べたら、えぶりぃーで、1,695だった。
うーむ、足りない。
762757:03/06/12 00:11 ID:tKP7gvaD
>>760
どうもっす。そうです、やっぱり、夜通しドライブで寝れないと、箱にする
意味がないので・・。。貨物軽箱は、ギア比が低いと聴いたので。身長が180.8
cmなんですが、対角線上に斜めになって根性で寝るのなんてやです(笑
ベニヤって180cmなんですか?
763757:03/06/12 00:13 ID:tKP7gvaD
>>761
。・゜(ノД`)・゜・
洩れも今からチョット調べてみます。貨物の軽箱の方が荷室は長いんですかね??
764車乞 食并:03/06/12 00:14 ID:ZzpvL/oE
>>762
助手席を倒せば、長さ的には余裕がありそう。
ベッド作る?

ベニア板は90×180。
>>757
車種によって1800mm超える車もあるね。

軽箱商用の上級グレードとかなら、床面フラットになるかと。
装備もそこそこ、維持費は40ナンバー。軽だから車検は2年ごと。
ある意味最強の選択かも。
>>763
アトレーワゴンやディアスワゴンなら室内長が1.8m以上あるけど。
767車乞 食并:03/06/12 00:18 ID:ZzpvL/oE
キャリーは2,030もあったーよ、荷台長さ。
室内がきびしそう。
769765:03/06/12 00:22 ID:ybiKnxY1
訂正。
乗用の軽箱でも、床面フラットにできるね。
床面の高さがちと高くなるのかな?
770757:03/06/12 00:23 ID:tKP7gvaD
みなさんどうもです。
アトレー、タウンボックス、サンバーは、乗用で「室内長」が1800mmを超えてたんです
けど、これって前席の後ろから、後部ドアまでの長さですよね?前席部分は含みません
よね?旧規格の方が長いってこともないだろうし、フラット面にお布団しいて寝たいから、
シートをリクライニングするフルフラットは受け容れがたい・・・(贅沢な・・・
ちがうだろ
773757:03/06/12 00:27 ID:tKP7gvaD
キャリィ・・・鬼だ・・・でも軽トラに幌かぶせて寝て、DQNに放火とか
襲撃されるといやだなぁ・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:27 ID:1VC+ArK7
NAにターボ用のマフラーを付けるとどうなりますか?
>>773
正直、快適に寝たいなら、荷室スペースに余裕があったほうが・・・・。

できればステーションワゴンの1800〜2000クラスくらいの余裕があれば。
身長176.5の俺がW10アベニールでなんとか寝られたから。
>>774
低速トルクがなくなる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:53 ID:s74OZOmw
高校出たばかりなんですが・・・。
車を買おうかと。音楽関係狙ってるんで、ワゴンが便利。
今はハッキリ言って「無職」ってヤシです。
中古車でやっすいバンがあり、維持費云々も貯めに貯めたお金と、今バイトやってるんでいけそう。
でも両親が了承してくれない。「社会人になってからじゃマイカーは。」の一点張り。
確かに、確かに正論なんですよ。でもね、親の車借りて〜ってのもみっともないし、申し訳ない。
これは僕がアホなだけですかね?なんとか説得できないものでしょうか
>>777
親と同居かい? そうならそれなりの生活費入れてるか。
そいう基本的な事も総合しての親御さん判断かもよ。
任意保険バッチリ掛けて幾らになるか調べたんだろな。。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:59 ID:6g7qwMsl
>>777
アホです。ガス代、保険代、オイル交換等の整備代党の維持費は誰が出すの?
全部親に出してもらおうとしてるなら

                 リ ア ル ヴ ァ カ 

の称号を与える。
780777:03/06/12 01:00 ID:s74OZOmw
同居です。一応食費ぐらいはね。やっぱ常識。
任意保険も結構煮詰めて考えたんですが・・・。やっぱ後々が不安なのかな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:00 ID:6g7qwMsl
言葉が足りなかったな。

        維持費がいくらかかるか予算は立てたのか?
782777:03/06/12 01:01 ID:s74OZOmw
>>779
すみません、もう少し熟読願います
783777:03/06/12 01:02 ID:s74OZOmw
>>781
とりあえず月10万までは出せるんですが、なにぶん勉強不足で、いくら計算しても不安です。
宿泊で免許を取ろうとしてるのですが、友人の都合で延長出来ない期間でしか
予約が取れないのです。そこで質問なんですが、宿泊教習で卒検に不合格など
期間中に免許が取れなかった場合、取った技能は引き継いで家の近くの教習所
で免許を取ることは可能でしょうか?変な質問かもしれないのでsage
785754:03/06/12 01:03 ID:shyDGJfy
>>760
サンクスです

>>777
気持ちは良く分かる。
で、親御さんの気持ちはもっとよく分かる(w

毎日のように使うのでなければ、レンタカーなり、いろんな手があると思う。
安い中古車となると、案外出費も増えるもんだし。

じっくり考えようよ。車のことも、自分の将来のことも。
>>784
そんなあなたに。
http://www.c-navi.ne.jp/schoolguide/q_a.html
のQ6を見て。

詳しくは近くの公認教習所にお尋ねを。
788777:03/06/12 01:11 ID:s74OZOmw
>>786
そうなんですよねー。やっぱ故障もあれば、車検も毎年になるかもしんないし。
親が心配し、承諾しないのも解るんですが・・・。青っちょろいガキには難しい世の中です
>>777
親御さんが「社会人になってから〜」とおっしゃるのは、単に金銭的な理由だけ
なのでしょうか?

あなたの場合、アルバイトでかなりの収入があり、音楽関係の夢があるとはいえ
親御さんからしてみたら「未だ就職も決まっていないのに、車なんて……」という
思いがあっても止むを得ないでしょう。要するにあなたは「自立していない子供」
とみなされている、ってことなんです。

だから親を説得するなら、単に「自分の車が欲しい」「維持費で迷惑はかけない」
という事を示すのみならず、「自分は一人立ちしてやっていける」ということを何ら
かの形で具体的に証明してみせないと厳しいでしょうね。
>>788
親の言うことを聞いてるぶん、若いくせにVIPカーとかに乗りたがる
香具師に比べりゃよっぽどマシだよ。
車持ったら持ったで、数回会った程度の知り合いからも「車貸して」とか
言われて、便利使いされちゃうかもしれないし。
791708=710:03/06/12 01:23 ID:CidKupAJ
>>720
そうですか・・・。有り難うございます。
なぜ質問したのかと言いますと、わたくしバイクにも乗ってるものなんですが、
今日信号待ちですり抜けして先頭に出たら、ソアラがいたんですよ。
んで、俺はいつもどおりそれなりの加速で発進していったつもりなのですが、
ソアラが何を思ったか一緒に信号ダッシュをしてきたんですよ。
んでクルマは音もなく加速していくもんですから、
私はソアラの存在に気づかずにちょっと怖い思いをしたんですよね。
だもんで、今後のために速い車がいたら注意できるように
速い車はドレなのか知っておきたくて。

792777:03/06/12 01:27 ID:s74OZOmw
>>789
具体的なレスありがとうございます。なるほど、ズバリその通りかもしれないですね。っていうかそれだ。
独立できる確実な根拠か・・・。やってみます!ありがとうございました!

>>790
確かに良い様に使わされそうですね。買った後も考えないと。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:39 ID:GB5Xb6QD
>>792
キミは意外としっかりしてるみたいね。
とりあえず「がんがれ!」と言っておこう。
>>787
なるほど…分かりました。有り難うございます。
>791
単純に安全確認の問題だと思うんですが・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:50 ID:EFECR44L
>>795
しーーーーーーーーーーっ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:57 ID:EFECR44L
祭りになるかも・・・・・http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047383465/541-
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:00 ID:i4gnImmc
ピロアッパーを使って早4年が過ぎました。もしかして、ピロってヘタル?
ハンドルを右に切ると左前からカチカチ言い出したんですけど。
このピロは2個目で1個目は2年ぐらいでボルトが折れて捨てたからわからなかったけど
もしやって思いまして。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:09 ID:rE9kETfn
エンジンオイルの油圧計ついてるんですが
見方がわかりません
油圧の意味もわかりません
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:14 ID:QWCmRMtF
初心者質問です。
現在100系マーク2に乗っているのですが、
後部座席の日差し対策として、スモークフィルムをリヤ三面に貼ろうと思っています。
いくらくらいかかるのでしょうか?
フィルムの種類によっても変わると思いますが、目安として教えてください。
>>801
J蒸なり自動後退なりへ行けば?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:31 ID:gKwdIQBR
>>801
こーゆーのを地道に探してみてはどうか?
ttp://g-woods.cool.ne.jp/price/price.html
804801:03/06/12 02:38 ID:QWCmRMtF
>>802-803
ありがとうございました。
803さんのリンク先を参照の上、802さんの言う店へ行ってみます。
ブレーキディスクが錆びてると、何かまずい事はあるんでしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 02:44 ID:gKwdIQBR
>>805
数日放置程度の錆びなら
2〜3回の強めブレーキで落ちる。無問題

でも数年動かしてない車のブレーキ錆びには責任持てません。

「最初数回が気持ち効きが弱いカモ」 と思う程度で走ってて良いのでは?
807805:03/06/12 02:49 ID:shyDGJfy
>>806
ありがとうございます
中古車屋に有るのは殆ど平気なんですね。
>>807
今度駐車場とかで周りを見てみるとイイかも。
雨の日の翌日に(たった1日で)軽い錆びが浮いてる車がいると思うから。

でも、全ての車が問題無い訳ではないし、ブレーキは重要だしね。
中古車屋でのコトなら店の人に軽く聞くがヨロシ。

ちなみにサイド引きっぱなしで長期間放置プレイすると張り付きますし
809805:03/06/12 03:08 ID:shyDGJfy
>>808
ありがとうございます。
勉強になります。

中古アルミを入れたい場合は適合車種で探す意外はつかないのでしょうか?
表示されている適合車種が違っても、
ボルト数やサイズが同じ場合は平気なのでしょうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 03:09 ID:n1Gte+JD
はじめまして。軽自動車乗りです。
ほんの一時間くらい前のことなんですが、徐行程度のスピードで緑石に
乗り上げてしまい、そのまま右前輪だけハマって動けなくなってしまいました。
_□_←こんなふうに車道と歩道の間にあるやつです。
自分でバックして復帰しようとしてもタイヤが焦げ臭くなるだけでダメでした。
近所のマンガ喫茶のかたに助けを求めて、毛布のようなものをタイヤに噛ませて
二人に押してもらいながらバックしてなんとか抜け出ることができたのですが
これから何か車に不都合が起こったりするものなのでしょうか?
乗り上げた時に車の下のところを結構擦ったりして、衝撃も結構ありました。
帰り道は特に異常は無いように思ったのですが、よ〜く気にすると
なんだか走っててデコボコしてるような気もするんです。
気にし過ぎかもしれませんが。
オイルとかは今のところ漏れていないみたいです。
もし簡単な車に関するチェック法等ございましたらご教授ください。
なんだか解かり辛い文章ですみません。
>>810
うーん、当たり前のレスかもしれんが
駐車場においておいて次の日移動してみてオイルがたれてないかチェック。
あとは車載ジャッキとかであげて下まわりをチェック。
で、気になるようなら近くの工場へGO!
緑石に乗り上げたか。
縁がなかったんだな。

油もれに注意するくらいだべさ。
心配ならリフトできるとこで見てもらえ。
こないだ同じことしてレッカー車を呼んだエスティマ見たぞ。
30分くらい車線ふさぎやがって。どヘタめ。運転するな。
>>809
サイズが一緒で穴数が一緒なら無問題。
でもPCDとかオフセットもちゃんと図りましょう。
サイズってのは大きさだけじゃないからね。
>>809
>>1を読みつつ、適合車種のサイズ・pcd・オフセット・穴数を見る

ヤフオクで漁る

オーナーズサイトで見てみる

ホイール・タイヤスレも覗く。

インチうpの利点「欠点」を知る
ツライチってなんぞや?喰えるの?

走りに合わせてオフセットを純正と変えてみたり・・・

要は同じ車でも人によって、見た目によって、走りによって微妙にこだわりがあるってこってす。
そこで自分のお気に入りを探せ。あと検索もしる!
>>810
>なんだか走っててデコボコしてるような気もするんです。
ホイール(歪み)や足回りにダメージがあるかもしれないので、そこも見た方がいいと思われ。
出来ればディーラー等でチェックしてもらうのが一番いいと思うけど。
>>810
ホイールが曲がってたら・・・勿体無いけど危ないから交換しましょ。
あと、当たり所が悪いと真っ直ぐに走らなくなるかもしれんので

「何か車が真っ直ぐ走らない」
と思ったら工場へ・・・・

無念ですな。がんがれ
817810:03/06/12 03:19 ID:n1Gte+JD
>>811
当たり前のことが動揺し過ぎて思い浮かばなくて
とても不安でした。
アドバイスありがとうございます。

>>812
本当に縁がありませんでした。
私みたいな下手がちょっと調子に乗るとこうなっちゃいますね。
ともかくアドバイスありがとうございました。
818810:03/06/12 03:23 ID:n1Gte+JD
>>815さん >>816さん
やはりディーラーなり工場なりに持っていったほうがいいですか。
確かにお金をケチって何かあってからでは遅いですよね。
レスありがとうございました。
819809:03/06/12 03:25 ID:shyDGJfy
>>813
>>814
ありがとうございます。
目当てのアルミが車種で検索しても無かったのですが
アルミの名前で探したら有ったので。
幅やオフセット等は平気でした。
PCDや穴数も同じでしたが適合車種ではないとだめかと思いまして。
>>818
ジャッキうpして覗けば(新しいキズなので)どうやってドコに当ったか?は判ると思う。
その上で、タイロッドみたいな細い部分に当った様子があればやっぱし見てもらった方が精神衛生上よろしいかと。

ワシは広い駐車場みたいなところで手放しでブレーキ踏む。
そして変な方向に曲がろうとしたら足回りをヒットしたと疑ってみる。

まあ、ちょっとの狂いでも長期的に見ればタイヤの辺磨耗とかあるしナー。
それとホイールの内側(車体側)の損傷は気付き難い
>>819
おめでd。安心して寝れ
822810:03/06/12 03:40 ID:n1Gte+JD
>>820
なるほど。その手放しブレーキ早速やってみます。
タイロッドって言葉を聞いたことすらない初心者ですが
意味を調べる良いきっかけになりました。
ありがとうございました。

823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824657:03/06/12 03:52 ID:yDQSGFup
皆様大変参考になりました。ありがとうございました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 04:28 ID:nGy7tabb
普通乗用車で新車登録から10年経過したら
毎年車検になるって記憶があるんですが
今もそう?
おながいですから教えてくださいよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 04:29 ID:GB5Xb6QD
>>825
いえ。
2年車検です。
827825:03/06/12 04:30 ID:nGy7tabb
>>826さん
はや!
ありがとうございます
お勉強になりますた
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:39 ID:QJwmlvM6
ヤフオクとか見るとやっぱり安いんですけど
車、本体を買うのは危険でしょうか?

全然車のことわからないんです。
  山崎渉                    |_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
>>828
やめれ。
ヤフオク決して安くない。
おくしょんとは値段をつり上げるシステムだよ。

若者に人気のある車は不人気車なら解体屋に逝くような車が
売られている。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:49 ID:QJwmlvM6
若者に人気のある車は不人気車なら解体屋に逝くような車が
売られている。

すんませんどういう意味っすかねぇ!?

ちなみにラルゴがほしいいんです
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:51 ID:w1rrnt2C
バッテリーの点検の時、液量がイマイチよくわかりません。

外から見て黒っぽく見えてるのがバッテリー液ですか?
昔のスカイラインについてる純正の油圧計なんですが
やはり水温計と同じくある一定の範囲内なら針は
一定位置をピタッっととまったままなのでしょうか?
安く上げたいので追加メーターつけずに
圧力はわからずとも普段の圧力を基準に
調子を推し量る基準に出来るのならそのままでいこうとおもうんですけど

どなたかご存知の方居られませんか?
HR31がたパサージュGTです。
>>832
揺すってみると液面が動くから分かると思う。
バッテリーは固定されてて動かないから車ごとね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:13 ID:ZHtSVAyY
乾式のバッテリーなら

見る必要ないョ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:21 ID:CGYdIahi
>>828
>全然車のことわからないんです。
ということは全ての修理・整備は車屋に任せるってことだよな?
であれば、整備付き保証付きディーラー系中古車を買え。買うときに少々高くてもトータルコストでは安くなる。

素人がオークションに手を出すのは止めとけ。最悪、車の代金が丸々勉強代になるかもな。
>>831
2つの意味合いがある。
・普通の車なら流通上の価格が付かないので解体逝きの年式の車でも、市場での人気度により
十分価格が付く
・程度の悪い車でも、後々高く売れることが予想されるから、通常ならとても販売できないよ
うな車でもちょっと手直しして売っちゃう。

前者は「需要と供給」の関係の中では当然のこと。後者は、すべてがそうとは言わないが、前
者につけこんで素人から儲けようとしている場合が多い。
838837補足:03/06/12 10:44 ID:kVYGtEQf
あ、ちなみに、ラルゴは高いわけじゃないよ。
ああいうクラス全般的に高値安定だから。
お前らシートレールは何使ってますか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 11:41 ID:6u+Cdpxb
>>839
【フルバケ】社外シート統合スレ2脚目【セミバケ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052412970/l50
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 11:49 ID:Ug869hsX
>833
純正メーターの許容範囲って知ってる?
あれを基準にしてたら、ブローしてもおかしくないって
ぐらいに鈍いし不正確。 ただの目安でしか無いよ。
842828:03/06/12 12:01 ID:QJwmlvM6
つまりは素人がヤフオクとかに手をださない方がいいって事っすね
わかりましたぁ

ありがとうございましたあ
よく燃費のところででてくる「10・15モード」走行というのは
どういう走り方なのですか?
>>843
そんなあなたに。
http://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html
図で分かりやすいかどうかはあれだけど、参考になれば。
>>844
ありがとうございます
レガシーがGTらしいGTカーと書いてあったのですが
どういう車をGTカーと言うのですか?
>>846
グランドツーリング
この言葉から想像されたし。
>>846
レガシー→レガシィ
レガシィスレでレガシーなんて書くと怒られるぞ。w
>>847
>>848
ありがとうございます
850粥(略 ◆I5KFDBsCiE :03/06/12 13:16 ID:WxKe02x7
現在H9年式のデミオのエクセレントグリーンマイカメタリックという
色に乗ってます。が、この車、高速道路とか走った後バンパーを見ると
石が跳ねてあたった跡が絶えません。基本的にどんな車でも傷がつくのは
わかるのですが、あまりにつきやすいような気がするので教えてください。

石はねヒット傷がつきにくい色って何色でしょうか??個人的にはソリッド
の白あたりは大丈夫なのかな??っておもってるのですが、実際はどうなの
でしょうか??それともいろとは関係なくってバンパーの形状でヒットしやすい
のかもお願いします。あと傷が目立たない色でも可です。あと、傷がつきやすい
のはバンパーの強度不足なのでしょうか??それとも塗装の強度不足なので
しょうか??
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:03 ID:3T6QX36W
免許を取って約一ヶ月なんですが今日悪夢のような事が起きました・・
長時間運転しててかなり眠い状況にあったんですが友人のバイトの時間に
間に合わせるため運転していたら ガードレースに接触
激突し挟まって、九十度転換 自分はアゴをすりむいただけで助かったんですが
助手席にのっていた知人は歯を折ったり 意識が朦朧としたりする重症。
すぐに病院へ連れて行って結局歯が折れただけで助かったのはいいんですが
車は勿論スクラップ、事情聴取で自責の念にとらわれていたのか
自ら「居眠りです」と連呼。あとから警官に聞いてみたら
居眠り運転での事故は16点減点されるのが普通なので免許取り消しで
一年間取れない、といわれて今 気が狂いそうです・・
居眠りではなくぼーっとしててガードレールにぶつかった場合は何点減点されるんですか?
なんとしても免許取り消しにはなりたくないんで ちょっと頼みます マジに。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:04 ID:3T6QX36W
実際は後者である可能性の方が高いと思うんです。
記憶が曖昧なのに 「寝ていた」とか適当なことを言っていたんで。
居眠りならあんな細い道は通れんです 目開いてたからどういう状況だったかも
ある程度わかってたし。瞬間的に「ぼ〜・・」 ドガン!って感じなんです
あ〜・・もう・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:10 ID:dCfujMmY
>>851
法律板で聞いてくだされ
つうかベルトしてなかったの?
キミみたいな危険な人は免取りで当然。
お願いだから一般公道を二度と走らないで下さい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:12 ID:3T6QX36W
わかりました。
今年の夏とか本当に楽しみにしてたんですね
海、とか色々・・19なんで・・ああ・・もう・・・ だめだ 泣きそう・・
でも涙一滴もでなかったけど・・ あああ・・・・・なんだこれは・・
ガードレール強すぎる・・車引きちぎられるし まさか挟むなんて思いもよらなかった
 普通ずれてきた車を戻したりするために 擦ったりするのが仕事じゃないのか・・
それを挟むなんて・・はあああ・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:13 ID:3T6QX36W
>>854
基本的にかなり安全運転なんですけどね
 友人がバイトあるっていうんで致し方なく運転してたんです
 つかそういう煽りほんとやめて 今マジに参ってるから。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:14 ID:3T6QX36W
俺以外のやつ全員寝たりしてたから ベルトなんてもってのほかでしたな
>>850
比較的濃色のメタリック、パール系の色は小傷が目立ちやすいね。
淡色だと目立ちにくいのは確か。
形状的には垂直面はやっぱりインパクトがきつくて傷が深くなりやすいかな?

俺の場合、最良の方法は「大型車の背後に付かない」だったね。
859スタンドの整備士:03/06/12 14:30 ID:ooz1hXrX
>>850
傷つきにくいのだったら鉄のメッキバンパーが1番強いよ
高速走って虫や小石で傷が出来るのはあたりまえ
高級車などに使われるフッ素コートなどは鉛筆の芯と同じくらいの強度があるけど
それでも傷つきますよ
あんまり気になるなら無塗装のバンパーに換えるくらいしかないような気がする
それか下地に近い黒系の車にするくらいしか考えつかん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:31 ID:7gqXR1i7
レーサーが殺人犯したって聞いたけど誰?
>>860
多分これじゃない?カートがどうとか書いてあるから。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055394048/
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 15:14 ID:t0IiNVWf
免許を簡単にとる方法は何が一番でしょうか?
お金はかかっても構いません
教習所に足繁く通う。
広大な私有地で運転の練習を毎日する。コーチ付き。


ってか学科で合否が決まるようなモンだから、兎に角勉強しれ
>>862
お近くの教習所へ。