>>810 >なんだか走っててデコボコしてるような気もするんです。
ホイール(歪み)や足回りにダメージがあるかもしれないので、そこも見た方がいいと思われ。
出来ればディーラー等でチェックしてもらうのが一番いいと思うけど。
>>810 ホイールが曲がってたら・・・勿体無いけど危ないから交換しましょ。
あと、当たり所が悪いと真っ直ぐに走らなくなるかもしれんので
「何か車が真っ直ぐ走らない」
と思ったら工場へ・・・・
無念ですな。がんがれ
817 :
810:03/06/12 03:19 ID:n1Gte+JD
>>811 当たり前のことが動揺し過ぎて思い浮かばなくて
とても不安でした。
アドバイスありがとうございます。
>>812 本当に縁がありませんでした。
私みたいな下手がちょっと調子に乗るとこうなっちゃいますね。
ともかくアドバイスありがとうございました。
818 :
810:03/06/12 03:23 ID:n1Gte+JD
>>815さん
>>816さん
やはりディーラーなり工場なりに持っていったほうがいいですか。
確かにお金をケチって何かあってからでは遅いですよね。
レスありがとうございました。
819 :
809:03/06/12 03:25 ID:shyDGJfy
>>813 >>814 ありがとうございます。
目当てのアルミが車種で検索しても無かったのですが
アルミの名前で探したら有ったので。
幅やオフセット等は平気でした。
PCDや穴数も同じでしたが適合車種ではないとだめかと思いまして。
>>818 ジャッキうpして覗けば(新しいキズなので)どうやってドコに当ったか?は判ると思う。
その上で、タイロッドみたいな細い部分に当った様子があればやっぱし見てもらった方が精神衛生上よろしいかと。
ワシは広い駐車場みたいなところで手放しでブレーキ踏む。
そして変な方向に曲がろうとしたら足回りをヒットしたと疑ってみる。
まあ、ちょっとの狂いでも長期的に見ればタイヤの辺磨耗とかあるしナー。
それとホイールの内側(車体側)の損傷は気付き難い
822 :
810:03/06/12 03:40 ID:n1Gte+JD
>>820 なるほど。その手放しブレーキ早速やってみます。
タイロッドって言葉を聞いたことすらない初心者ですが
意味を調べる良いきっかけになりました。
ありがとうございました。
あぼーん
824 :
657:03/06/12 03:52 ID:yDQSGFup
皆様大変参考になりました。ありがとうございました。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 04:28 ID:nGy7tabb
普通乗用車で新車登録から10年経過したら
毎年車検になるって記憶があるんですが
今もそう?
おながいですから教えてくださいよ
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 04:29 ID:GB5Xb6QD
827 :
825:03/06/12 04:30 ID:nGy7tabb
>>826さん
はや!
ありがとうございます
お勉強になりますた
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:39 ID:QJwmlvM6
ヤフオクとか見るとやっぱり安いんですけど
車、本体を買うのは危険でしょうか?
全然車のことわからないんです。
山崎渉 |_|__|__|__
.∧_/|__|__|__|_
グシャ ( ;;;;;;;|_|__|__|__
=〔~∪ ̄..|__|__|__|_
= ◎〜◎|_|__|__|__
>>828 やめれ。
ヤフオク決して安くない。
おくしょんとは値段をつり上げるシステムだよ。
若者に人気のある車は不人気車なら解体屋に逝くような車が
売られている。
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:49 ID:QJwmlvM6
若者に人気のある車は不人気車なら解体屋に逝くような車が
売られている。
すんませんどういう意味っすかねぇ!?
ちなみにラルゴがほしいいんです
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:51 ID:w1rrnt2C
バッテリーの点検の時、液量がイマイチよくわかりません。
外から見て黒っぽく見えてるのがバッテリー液ですか?
昔のスカイラインについてる純正の油圧計なんですが
やはり水温計と同じくある一定の範囲内なら針は
一定位置をピタッっととまったままなのでしょうか?
安く上げたいので追加メーターつけずに
圧力はわからずとも普段の圧力を基準に
調子を推し量る基準に出来るのならそのままでいこうとおもうんですけど
どなたかご存知の方居られませんか?
HR31がたパサージュGTです。
>>832 揺すってみると液面が動くから分かると思う。
バッテリーは固定されてて動かないから車ごとね。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:13 ID:ZHtSVAyY
乾式のバッテリーなら
見る必要ないョ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:21 ID:CGYdIahi
>>828 >全然車のことわからないんです。
ということは全ての修理・整備は車屋に任せるってことだよな?
であれば、整備付き保証付きディーラー系中古車を買え。買うときに少々高くてもトータルコストでは安くなる。
素人がオークションに手を出すのは止めとけ。最悪、車の代金が丸々勉強代になるかもな。
>>831 2つの意味合いがある。
・普通の車なら流通上の価格が付かないので解体逝きの年式の車でも、市場での人気度により
十分価格が付く
・程度の悪い車でも、後々高く売れることが予想されるから、通常ならとても販売できないよ
うな車でもちょっと手直しして売っちゃう。
前者は「需要と供給」の関係の中では当然のこと。後者は、すべてがそうとは言わないが、前
者につけこんで素人から儲けようとしている場合が多い。
あ、ちなみに、ラルゴは高いわけじゃないよ。
ああいうクラス全般的に高値安定だから。
お前らシートレールは何使ってますか?
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 11:41 ID:6u+Cdpxb
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 11:49 ID:Ug869hsX
>833
純正メーターの許容範囲って知ってる?
あれを基準にしてたら、ブローしてもおかしくないって
ぐらいに鈍いし不正確。 ただの目安でしか無いよ。
842 :
828:03/06/12 12:01 ID:QJwmlvM6
つまりは素人がヤフオクとかに手をださない方がいいって事っすね
わかりましたぁ
ありがとうございましたあ
よく燃費のところででてくる「10・15モード」走行というのは
どういう走り方なのですか?
レガシーがGTらしいGTカーと書いてあったのですが
どういう車をGTカーと言うのですか?
>>846 グランドツーリング
この言葉から想像されたし。
>>846 レガシー→レガシィ
レガシィスレでレガシーなんて書くと怒られるぞ。w
現在H9年式のデミオのエクセレントグリーンマイカメタリックという
色に乗ってます。が、この車、高速道路とか走った後バンパーを見ると
石が跳ねてあたった跡が絶えません。基本的にどんな車でも傷がつくのは
わかるのですが、あまりにつきやすいような気がするので教えてください。
石はねヒット傷がつきにくい色って何色でしょうか??個人的にはソリッド
の白あたりは大丈夫なのかな??っておもってるのですが、実際はどうなの
でしょうか??それともいろとは関係なくってバンパーの形状でヒットしやすい
のかもお願いします。あと傷が目立たない色でも可です。あと、傷がつきやすい
のはバンパーの強度不足なのでしょうか??それとも塗装の強度不足なので
しょうか??
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:03 ID:3T6QX36W
免許を取って約一ヶ月なんですが今日悪夢のような事が起きました・・
長時間運転しててかなり眠い状況にあったんですが友人のバイトの時間に
間に合わせるため運転していたら ガードレースに接触
激突し挟まって、九十度転換 自分はアゴをすりむいただけで助かったんですが
助手席にのっていた知人は歯を折ったり 意識が朦朧としたりする重症。
すぐに病院へ連れて行って結局歯が折れただけで助かったのはいいんですが
車は勿論スクラップ、事情聴取で自責の念にとらわれていたのか
自ら「居眠りです」と連呼。あとから警官に聞いてみたら
居眠り運転での事故は16点減点されるのが普通なので免許取り消しで
一年間取れない、といわれて今 気が狂いそうです・・
居眠りではなくぼーっとしててガードレールにぶつかった場合は何点減点されるんですか?
なんとしても免許取り消しにはなりたくないんで ちょっと頼みます マジに。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:04 ID:3T6QX36W
実際は後者である可能性の方が高いと思うんです。
記憶が曖昧なのに 「寝ていた」とか適当なことを言っていたんで。
居眠りならあんな細い道は通れんです 目開いてたからどういう状況だったかも
ある程度わかってたし。瞬間的に「ぼ〜・・」 ドガン!って感じなんです
あ〜・・もう・・
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:10 ID:dCfujMmY
つうかベルトしてなかったの?
キミみたいな危険な人は免取りで当然。
お願いだから一般公道を二度と走らないで下さい。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:12 ID:3T6QX36W
わかりました。
今年の夏とか本当に楽しみにしてたんですね
海、とか色々・・19なんで・・ああ・・もう・・・ だめだ 泣きそう・・
でも涙一滴もでなかったけど・・ あああ・・・・・なんだこれは・・
ガードレール強すぎる・・車引きちぎられるし まさか挟むなんて思いもよらなかった
普通ずれてきた車を戻したりするために 擦ったりするのが仕事じゃないのか・・
それを挟むなんて・・はあああ・・
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:13 ID:3T6QX36W
>>854 基本的にかなり安全運転なんですけどね
友人がバイトあるっていうんで致し方なく運転してたんです
つかそういう煽りほんとやめて 今マジに参ってるから。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:14 ID:3T6QX36W
俺以外のやつ全員寝たりしてたから ベルトなんてもってのほかでしたな
>>850 比較的濃色のメタリック、パール系の色は小傷が目立ちやすいね。
淡色だと目立ちにくいのは確か。
形状的には垂直面はやっぱりインパクトがきつくて傷が深くなりやすいかな?
俺の場合、最良の方法は「大型車の背後に付かない」だったね。
>>850 傷つきにくいのだったら鉄のメッキバンパーが1番強いよ
高速走って虫や小石で傷が出来るのはあたりまえ
高級車などに使われるフッ素コートなどは鉛筆の芯と同じくらいの強度があるけど
それでも傷つきますよ
あんまり気になるなら無塗装のバンパーに換えるくらいしかないような気がする
それか下地に近い黒系の車にするくらいしか考えつかん
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:31 ID:7gqXR1i7
レーサーが殺人犯したって聞いたけど誰?
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 15:14 ID:t0IiNVWf
免許を簡単にとる方法は何が一番でしょうか?
お金はかかっても構いません
教習所に足繁く通う。
広大な私有地で運転の練習を毎日する。コーチ付き。
ってか学科で合否が決まるようなモンだから、兎に角勉強しれ