Nikon F4 スレッド その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2007/10/14(日) 03:22:00 ID:tA+StYJR
Nikon
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
Nikon Imaging
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

関連スレ
■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
【銀塩】MF Nikkor 13本目【専用】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171528018/
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor【ニッコール】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189175099/
○○=ニッコールレンズ その21=○○
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1191039387/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116241821/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185202372/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188701808/
Nikon F3 スレッド Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188664389/
Nikon F5 Part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157700126/
Nikon F6総合スレッド Part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1182478991/
3名無しさん脚:2007/10/14(日) 09:41:03 ID:V3IAFDzj
パナのオキシライド使っても大丈夫ですか?
4名無しさん脚:2007/10/14(日) 11:53:31 ID:CdRFPz2T
2 get
5名無しさん脚:2007/10/14(日) 13:13:11 ID:/cBI1OWz
>>1

乙です。
6名無しさん脚:2007/10/15(月) 01:32:04 ID:3hZZJN8r
>>3
俺はオキシ発売以前の製品には使わないようにしている
7名無しさん脚:2007/10/15(月) 11:27:02 ID:Mc0yUZLI
8名無しさん脚:2007/10/16(火) 00:22:58 ID:ZkUHtAUq
F4を多機能化するパワーアップオプション
ファインダー以外の外部液晶表示で絞り値、シャッタースピード値の確認が可能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/data_back/mf-23.htm
9名無しさん脚:2007/10/16(火) 01:23:56 ID:8eCJjEiQ
ファインダの横にある小窓は何の値を表示しているのですか?
F2PhotomicファインダのDP-1の小窓みたいでカコイイとオモタ
10名無しさん脚:2007/10/16(火) 23:54:19 ID:USzkJtYU
>>9
ファインダースクリーンの種類によって補正が必要な時に
使うものです。ファインダーを取り外した時に底面に調整用の
ダイヤルがありますが、標準仕様なら0のままでおkです。
詳しくはマニュアルをご覧下さいませ。
11名無しさん脚:2007/10/17(水) 01:32:05 ID:imnnJTTx
先週、F4をOHした
今週、F90xをOHに入れた
来週、もう一台のF4を修理しなきゃならない

F5の中古が買えるくらい金かかってる…
12名無しさん脚:2007/10/17(水) 03:13:51 ID:TXNQtc+0
>>11
F4のOHいくらした?プレビュー鳴きもあった?
13名無しさん脚:2007/10/17(水) 05:31:13 ID:cn5o8y7W
14名無しさん脚:2007/10/17(水) 17:03:05 ID:qinE5aLL
15名無しさん脚:2007/10/18(木) 09:29:50 ID:aJSPgBpO
>>12
30kはいかなかった
16名無しさん脚:2007/10/18(木) 12:05:35 ID:s5U0ksA7
便乗すみませんが
期間はどのくらいかかりました?
近々出そうかと思うので…。
17名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:07:42 ID:wyyKjSq6
>>16
10日ほど
18名無しさん脚:2007/10/19(金) 09:47:32 ID:jerpiqPk
>>15
サンクス。おれもOHとプレビュー鳴きの完成連絡来た。
2万ちょいだと。見積もり37000ぐらいって言ってたけどなんか拍子抜け。
4万越えると言われたから諦めたがこんなことなら外装交換も頼んどきゃよかった。
いくらなんでもニコンは見積もり曖昧すぎだろ。
19名無しさん脚:2007/10/19(金) 10:13:36 ID:2RcvSVhf
どこかのブログで見たんだが、F4のメンテが来年の8月まで
いけるらしい。ソースは、アサカメだったような。

前にSCで聞いたときは、今年の12月までと聞いた気がしてたんだが。

お約束のプレビュー鳴き修理とOHを期限ギリギリにしようと思ってたので
来年にしようかな。
20名無しさん脚:2007/10/19(金) 16:55:12 ID:TFQQKmqk
ニコンの人に聞いたら、期限っつうのは「保守部品の製造を打ち切る」期限らしい。
即OH拒否にはならんということだろうが、皆期限ギリギリに入れようと考えてるわけで、
在庫部品がすぐに切れる可能性もあるわな。

当時贅を尽くした特殊な部品群の調達を今まで続けてきたのも大変だったろうね。
冷静に考えれば、発売から20年。オレも年とるわけだ。
21名無しさん脚:2007/10/19(金) 21:57:49 ID:x7mu09mC
F4は以下のレンズでもオートフォーカスで使用可能 (3)
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/24/afed200mmf35sa.jpg
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/24/af80mmf28sa.jpg
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/22/tc16a.jpg

昔むかし、ある所にF3という薄情でDQNな一族がいました。
ある日、F3一族に突然変異で「トンビがタカを生んだ」ような優秀な三つ子が生まれた。
ところがDQNなF3一族は不釣合いなぐらい優秀な子供達を育てる事が出来ず冷酷にも見捨ててしまいました。

捨て子にされた可哀そうでふびんな3人の子供達を見かねた赤の他人の
F4が引き取って実の親以上に愛情を注ぎ、りっぱに育て上げたとさ。 めでたしめでたし。
22名無しさん脚:2007/10/20(土) 00:53:17 ID:J6OTOQOq
F3はDQNじゃないだろ
おいおいとか言ってるのがDQN
間違えやすいところだから何度も復習してね
23名無しさん脚:2007/10/20(土) 11:00:18 ID:kd3jn7h9
↓ちなみに終了まで残りあと1日。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68478087
24名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:15:54 ID:FKwcPl1E
>>17
どうも
手元に無い日数のことを考えて延ばしてたけど、ここらで思い切って出します〜
25名無しさん脚:2007/10/22(月) 15:12:07 ID:1vnjLZN7
>>23

出品者さん?

この出品者の出してる商品価格、中古なのに高すぎると思うわ
大阪の某店の新品価格より高い場合が結構あるもんなぁ
まぁ、それでも買う人が居るから成り立ってるんだろうけどw
26名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:15:16 ID:XnewohqT
F4にKスクリーン入れて十数年使ってます。
見易いのでFやF2,F3にいれたいのですが、
どこかで売ってますか?
中野の有名店では在庫無かったです。
27名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:59:21 ID:39ByTOBw
>>26
銀座の有名店に行ってみたら?
28名無しさん脚:2007/10/23(火) 00:12:06 ID:5nYgzdVG
>>27
そうですね。
あそこは大昔にF2AS買ったっけ。
29名無し:2007/10/24(水) 08:30:33 ID:AJM+7n/K
>>28

あそこって何処?にこんの家ですか?
30名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:42:28 ID:qdFKO1JH
教えて君ですいません。
モーターショーに行くんですが、28-105と24-120
みなさんならどっちのレンズ付けて行きます?
31名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:52:28 ID:pzizx9A7
ねーちゃんなら28-105
車なら24-120
32名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:54:49 ID:VlOuur5U
モーターショーなら動画。カメコではなく、ビデコになれw
3315:2007/10/25(木) 02:04:50 ID:49rXG4Ok
おそレスですまんが
>>24
もうOHだしたかな?うちのは一週間かからなかったよ
結構予定より早めにあがったりするんで
出来上がりを報告してもらうようにすればいいよ
34名無しさん脚:2007/10/30(火) 02:13:39 ID:O0C2fa8L
ちょっと聞きたいんですがこのカメラ単三リチウムって使って大丈夫ですかね?
少しでも軽く使いたいんですが使ってる人います?
35名無しさん脚:2007/10/30(火) 06:01:14 ID:VRdb6+xc
素のF4なら問題なし(電池4本仕様)
自分も荷物を極力軽くしたい時は、この状態で使用。
但し電池を6本使うF4Sは、フィルム1〜2本分撮るまでは、
電池を入れっぱなしにするなと昔聞いたような気がする。
曖昧でスマンが、電池4本なら問題ないのは間違いない。
36名無しさん脚:2007/10/30(火) 15:58:13 ID:kqPCVo7x
F4E仕様(F4+MB-23)だが、リチウム6本で不具合は出たことないな。
6本だと軽量化の効果はかなりある。
37名無しさん脚:2007/10/30(火) 17:09:10 ID:O0C2fa8L
>>35-36
サンクス。早速買ってきます。
38名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:45:16 ID:zmsFpszp
ファインダー不良のF4をゲットしてきた。
そしたら、プレビュー鳴きまで付いてきた。とほほ。
これって、自分じゃ修理は無理かね?

OH出したら、いくらぐらい?
39名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:03:45 ID:JuRLwNsS
>>38
捨てて新たに中古買ってきた方が安い
40名無しさん脚:2007/11/01(木) 22:02:31 ID:zmsFpszp
>>39
NikonのWebサイトで見積もってみたけど、中古良品が買えるね。
ま、MB-20が付いてきたから、グリップを買ったと思えばいいや。
情報、サンクス。
41素人113号:2007/11/01(木) 22:32:21 ID:Ox3Vlh9N
プレビュー鳴きってなんですか
42名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:27:03 ID:zRTT4Mxz
>>41
鼻水を出して激しく泣く様。
43名無しさん脚:2007/11/02(金) 05:48:39 ID:zVHBGY5P
マジレスすると、ゴマちゃんのように泣く様。
キューキューキュー…。
44名無しさん脚:2007/11/02(金) 09:43:42 ID:pE6bwz0+
よっぽどギシュギシュいうのはまずいだろうが
F4って部品交換修理したってカシュカシュいうよ。
F3は全く無音みたいに滑らかで
比較するとF3はやはり精度が違うのかと感動する。
でもよく使うのはF4
45名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:53:28 ID:GuJOMqGB
単にF3のマウント回りが原始的だって事。
事実Ai連動ガイド以外ナーンも付いて無い。

それに比べF4のマウントは過去の遺産を集大成した
Fシリーズカメラで最も複雑なマウント。
46名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:57:41 ID:DHQQ+le3
プレビュー鳴きってOHに出しても油挿すだけじゃないの?
47名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:41:41 ID:pJK/pLDQ
まあ、過去スレ読むことです
48名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:57:18 ID:gxwJ4nvj
いや、あの音がいいんじゃないか
あれ聞くとぞくぞくっとする。いい意味で。
49重鎮:2007/11/02(金) 23:48:47 ID:qU8f+wAA
F4sにプロストつけてモーターショー行ったけど、
AFでネーちゃん撮るならF4はナイスなチョイスとは言えないね。

Professional Servicesのロゴ入りストラップにあらずんば、プロストにあらずだ。
50名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:52:07 ID:QrA7zLCy
せっかく「最高のMF機」なんだから、MFで撮れば良かったのに。
しかし。。。本物のプロは、プレス公開日に撮ってるだろ。。。
51名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:57:09 ID:YnchIbb/
まあプロストなんてNPSに出入りしてるプロの知り合いいればいくらでも手に入るし
52名無しさん脚:2007/11/03(土) 03:03:07 ID:W5nWRWx6
プレビュー鳴きはSC等では注油(ただし単なる応急処置)
修理ならOH時に絞り連動レバー交換指定で解決(でも無音になるわけじゃない)

鳴く音に関して神経質な人多いよね。
5338:2007/11/03(土) 18:11:09 ID:O7qYXB1H
>>52
一か八か、注油してみた。
すると、プレビュー鳴きがおさまった。
ミラーが上がりきらないのと絞り不足も治った。

ただし、注油の加減が難しいので、動作に不具合がないなら
やめておいたほうがいい。
54名無しさん脚:2007/11/03(土) 18:29:31 ID:HDOsM1Cb
おれは
素人がプロストつけて火事場や事故現場撮って、
フォトジャーナリスト気取るよりも、
それをつけて撮影会や展示会でカメコしてるほうが、
とてつもなく恥ずかしく、且つ、頭が弱く感じる
55名無しさん脚:2007/11/03(土) 19:09:56 ID:TEgqaAjC
フーン
玄米ビスケットがあるのにね
56名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:52:21 ID:RyJ3tNHk
フーン
玄米ビスケットがあるのにね
57名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:20:45 ID:tHSWYo/C
フーン
玄米ビスケットがあるのにね
58名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:23:01 ID:aaOxaRGv
フーン
玄米ビスケットがあるのにね
59名無しさん脚:2007/11/04(日) 13:40:22 ID:jckIHmo/
F4、サイコー!
60名無しさん脚:2007/11/04(日) 14:08:11 ID:D1J1V+31
>>53
どんな油入れたの?量もそうだけど粘度高いのとかも怖いよ
絞り基盤周りはギヤやたら多いから、ゴミとか付いちゃうと一発でアウトだよ
OH出しても部品交換無しなら2万切るし、部品変えても3万切る
ある程度余裕があれば修理、OH出した方が安心だよ
中古安くなったから割高に感じるかもしれないけど、元々20万超のカメラだからね
きちんと修理してやればしっかりした動作を得られるよ
61名無しさん脚:2007/11/04(日) 14:39:21 ID:P+to8N4c
3万で買って2万でOHしたが気分的にだいぶ楽になった。
5万で整備行き届いた一桁機なら安いもんだな。
6238:2007/11/04(日) 16:40:41 ID:Bul2O4Dt
>>60
油は百均の万能オイル。
量は目薬一滴くらいかな。

買ったのがF4全体なのにMB-20の相場くらいだったし、
もう一台、F4Sを持ってるから、OH出すのに躊躇したんだよね。
正直、MB-20が欲しかったから買った。

確かに大切な資産だから、余裕ができたらOHに
出してあげるべきかもしれないな。
63名無しさん脚:2007/11/05(月) 00:59:27 ID:egfZcLye
ご愁傷様・・・
64名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:26:01 ID:mOePuI1O
DW-21高倍率ファインダーって、どんな感じにみえるんでしょうか?
DG-2マグニのように視野の周囲ケラレるんでしょうか?
もしご存知の方いたら、よろしくお願いします。
65名無しさん脚:2007/11/10(土) 01:31:10 ID:Ei17Y7MA
のぞき部屋の小窓
66名無しさん脚:2007/11/10(土) 02:43:20 ID:mOePuI1O
むむw
やっぱそんな感じですか。
四隅の確認というか、構図全体は見れないという認識で桶?
67名無しさん脚:2007/11/10(土) 03:52:59 ID:04cjvNt/
のぞき部屋の小窓・・・。楽しそう。
よ〜し、パパもDW21買って、東京モーターショーに行くぞ〜♪
68名無しさん脚:2007/11/10(土) 05:29:06 ID:doyFDUiQ
>>62
安物の油は不純物を多数含んでおり、ギアの様な非常にデリケートな部品は
そういった不純物にあっという間に侵食されます。
最初は良くなった様にみえますが、最終的にはギアは破壊に至り、
貴方のF4を待っているのは破滅のみです。




合掌
69名無しさん脚:2007/11/12(月) 13:45:02 ID:43reFMLw
>>64
目玉をぐるぐる回してすみずみまで見えるよ。
ファインダ単体にするとプリズムないから気楽にスライドやネガ見るのにも使える
70名無しさん脚:2007/11/13(火) 19:15:13 ID:+71vpMIs
>>69
そういう使い方もあるのか!盲点だった!
71名無しさん脚:2007/11/14(水) 17:07:33 ID:NgzVkLd4
>>69
サンクス!
ケンコーのにするか悩んでたが、さすが専用品。
コイツ探すことにします。
72名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:19:26 ID:gIzL2ACC
巷はデジ樽が優勢の昨今ですが、姪っ子の七五三の撮影を
頼まれ、F4Sで出撃しました(デジ樽はD40しか持ってない)。

使い慣れた機材はレリーズ直後に大体の上がりが予想でき
るので有り難いものだと感じます。以上チラ裏でした。
73名無しさん脚:2007/11/15(木) 07:40:47 ID:6MWNHY/C
F4の後、F5, F100, F80, FM3A...後発カメラ
も増えたのだが、「今日は失敗できない」と
いう日のメインは今もF4になるんだなぁ...。
74名無しさん脚:2007/11/15(木) 08:25:17 ID:QqZA7mJB
>>73
オイラもそう。
忙しい撮影ほど直感的な操作感がありがたい。
75名無しさん脚:2007/11/19(月) 17:18:34 ID:n/V1Th1B
>>73
やっぱりね。 
F6と併用してるけど、必要な補正量が身についてるし、ファインダー
から眼を離さずにダイアル操作出来るしね。 
76名無しさん脚:2007/11/19(月) 19:07:56 ID:Wx7cV6z3
外装プラだけなんとかして、再発してくれたらも1台
買う、かも。
77名無しさん脚:2007/11/20(火) 02:01:22 ID:Xrn2pfSe
(エネ|パナ)ループ入れたら壊れますか?
78名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:29:19 ID:Di4cOELK
>>77
無問題
元々ニッカド電池使える仕様
79名無し:2007/11/20(火) 08:31:24 ID:UiMm77DZ
>>77

大事ならアルカリにしとけ
80名無しさん脚:2007/11/20(火) 09:10:51 ID:XBUb4Hjy
何故自分で考えることをしない馬鹿に限ってエネループを
使いたがるのだろう?
81名無しさん脚:2007/11/20(火) 18:53:16 ID:A0wIbEjW
言い過ぎ。

オキシライド使いたがるよりはマシ。
82名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:31:08 ID:Cf0g5Nx8
おいらは、多い時でも1日10本程度、週末しか塚湾から
かも知れないが...F4をアルカリで動かしていて、それほど
電池消耗が早いと思ったこと無いがなぁ...半分以上MF
レンズ使用だからかなぁ。

充電池だとコストパフォーマンスいいように思うけど、保証
(未検証)の無い高容量電池使って壊れたら、結局高く
つくわけで...修理費の覚悟が無いのなら使うのやめたら
いいのに、ね。
83名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:47:27 ID:29LfuxDX
MN-20を供給し続けてくれれば
F4E使いの自分としては満足なのですが
84名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:39:02 ID:i4Bf7neq
MN-20にあるポッチみたいなのを、単三ホルダーに付ければ、
単三ニッケル水素電池で十分ですよ。
まぁ自己責任ですが。
85名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:44:53 ID:NE5edGKZ
D1桁デジタルと違って単三使えるだけましだと思えうがよろし。
リチュウムの話が出たが寒冷地ではリチュウムの持ちはいいよ。
ニッカドだとすぐに容量減るためポッケで予備をあっためていた。
86名無しさん脚:2007/11/26(月) 18:14:29 ID:QE2s6rSi
OHに出してたF4Sが戻ってきました。
2ちゃんのスレでは2〜3万で済んだという報告が多いですが、
俺のは48000円もかかってしまった。
見えない所がずいぶんボロボロになってたみたいで…。
前ユーザーがプロで仕事で使ってたらしいので、相当酷使されてたのかもしれませんね。
まあ以前からSCで「最大で54000円かかる」と聞いていたので
一応資金はプールしておりましたが…痛い。
87名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:07:34 ID:b0qxsaS8
48000って・・・
中古でもう一台買える額だな
88名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:56:00 ID:0RP8Cm/q
中古で買った素性の知れないカメラはいつどんな故障が起こるかわからない。
新品で買ってずっと使ってきた自分nカメラを修理するのが一番。
89名無しさん脚:2007/11/27(火) 02:30:28 ID:1hCyo5N8
>>86
もしも面倒でなければ
どの辺がボロボロだったか聞いてみたい
90名無しさん脚:2007/11/27(火) 11:46:40 ID:ETzDNOA1
結構かかったんやね。オレが一年前ぐらい出した時は、プリズム交換や
細かいプラパーツ交換、鳴き解消で2万数千円だったかな。

まぁ外装はそこそこキレイで、動きは問題なかったから、それぐらいで
済んだのかも。
9186:2007/11/27(火) 13:22:39 ID:+2uX9TVh
>>89
まずシャッターユニットと巻き上げ用の基盤交換で約2万。
あとは巻戻し用のパーツが磨耗していて一斉交換になったみたいです。
巻き上げ用基盤は一度、フィルム残ってるのに(15枚目くらいで)巻き上げ停止した事があったので、
その旨を伝えたから交換されたのかも。
巻戻しの方はあまり使っていても気にならない部分だから、ガタ来てるの全然気づかなかったです。

>>87
そう、中古が余裕で1台、いや今なら2台買えるかもしれないような値段ですよね。
他にもボディはあるし、OHするかどうかこの一年ほどかなり迷ったのですが、
MFレンズでマルチパターン使える便利さがやはり捨てられず、
メーカーサポート中止になる前にOHを決断した次第です。
新たに中古買った方が安いからと手を出しても、そっちが壊れてしまったら元の木阿弥ですしね。
92名無しさん脚:2007/11/28(水) 21:38:45 ID:G8NNIe3j
F4(261万台)を買った
絞りレバーNGの為只今入院中
ところでAF-Sレンズ使ってる方、使用感をお教え下さい
AF-S17-35/2.8Dが気になりだしたので…
93名無しさん脚:2007/11/28(水) 23:48:56 ID:EeIlnU5G
>>92
爽快そのもの。
スピードだけなら現行機とそれほど変わらないと思われ。
ただ精度が上がるわけではないのでそのつもりで。
94名無しさん脚:2007/11/29(木) 00:50:23 ID:l77c2N5W
>>86
以前落っことしてフレーム歪んで
(フランジとフィルムの並行がずれてる)
プリズム角が欠けたF4持ち込んだら修理は56000円と言われた。

SSの人な話だとどんな症状でもこれ以上の値段は基本的にかからないらしい。

まだ横浜SSがあった頃の話だからけっこう前だけど。
95名無しさん脚:2007/11/29(木) 01:01:32 ID:523spgb+
>>92
AF-Sのレンズの回転速度は変わらない。(まあ、当然です。)
ただ、AFが合焦するまでのロジックがこなれてないので、
後発機種より遅く感じることはあるかも。
96名無しさん脚:2007/11/29(木) 08:34:10 ID:I1gSW34V
AF-Sレンズの回転速度が変わらないところをkwsk
97名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:09:54 ID:SDEZq71M
>>92
そのシリアルって外装交換してある?
98名無しさん脚:2007/11/29(木) 12:25:00 ID:l8m7pw3h
>>93
>>95
有難う御座います
F4の底力を感じます
MFの操作感はどうでしょうか
99名無しさん脚:2007/11/29(木) 16:54:46 ID:l8m7pw3h
>>97
手許に無い上に前歴も判りませんが、元箱にシリアルNoが貼られていないので
その可能性は否定出来ません
半年保証付きとEスクリーン装着品だったので購入した物です
100名無しさん脚:2007/11/30(金) 00:01:56 ID:Z+Sv7jlT
>>98
ピントリングの擦れ感がちょっとあるけど
おおむね使用感は好いよ

ただ何年かすると埃噛んでジャリジャリ言うようになるけど
101名無しさん脚:2007/11/30(金) 18:55:10 ID:kHNKdQzr
MFレンズ使うことの多い俺はF4に絶対の信頼を
おいているものの...テカリが気になる。
外装チタンで再発売してくれぇ〜!
102名無しさん脚:2007/11/30(金) 20:00:51 ID:p7Li/4DM
これ以上重くしてどうする
103名無しさん脚:2007/12/01(土) 00:20:24 ID:R6EUs/IT
フイルムで写真撮れるの
あと何年ぐらいなんだろう
今さら売っても安いしデジに乗り換える時期を逸したかも
104名無しさん脚:2007/12/01(土) 06:53:29 ID:iFySkOB3
>>101
男の頭とF4は、共にテカってからこそ渋みを増す
見てくれじゃなくハートだぜ!
105名無しさん脚:2007/12/01(土) 09:18:42 ID:MKXOYY8x
テカって無くても渋いヤツになりたいんですぅ〜!
106名無しさん脚:2007/12/01(土) 09:20:03 ID:MKXOYY8x
ところで、チタンって軽いようですが、もしチタンボディ
にしたら現状のプラよりは重くなるのかなぁ。
107名無しさん脚:2007/12/01(土) 14:39:59 ID:iFySkOB3
後付けチタン外装なんてとんでもなく高くなるし重くなる
軽くするのに肉抜き等で薄くすると、アルミ缶みたいな手触りと音になる
何より実用上やる意味がまったく無い
金属外装欲しいならF6買っとけって
108名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:51:28 ID:nkr5N/pP
確かに実用上意味がないかも知れんが
すでに仕事道具はデジ&中判に移行しているオイラとしては
趣味の道具としてチタン外装にしたい。
109名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:27:31 ID:iFySkOB3
そこまで言うならしょうがない
ttp://www.nogatadenki.jp/
一個からでも作ってくれるらしいから
ここに持ち込んで作ってもらえ
110名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:39:14 ID:WIjj4tpH
チタンの削り出しなんて幾らすんだよ、、**万くらいかなぁ。
外装なら、チタン系のスパッタでいいんじゃん
111名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:57:05 ID:C6jRTK+N
昔もそんな話が出たが、実際にその手の会社にお願いしたら、
いくら位でチタン外装作ってくれるのだろう。
このスレで参加者募れば、F4、100台くらいは軽く集まりそうだが。
素人の想像だが、100台では、1個あたり30万はするかな?。
112名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:09:53 ID:iFySkOB3
見積もり取ってもらえば?
一台バラして必要なパーツ送りつければ概ね出してくれるだろ
ただ100台も集まるかどうかが疑問
113名無しさん脚:2007/12/02(日) 00:11:39 ID:d8qVsFAI
金属外装まで行かなくともレザートーン塗装+Nikonロゴのエングレーブ化くらいは
してやりたいなぁ
114名無しさん脚:2007/12/06(木) 20:09:10 ID:6q+s7H8o
F4s買ってきた。
カッコイイけど掃除がやりづらい。
操作方法はカタログとにらめっこで大体わかったが、
シャッター切ると「キーン」と残響音がする。
これって故障?
115名無しさん脚:2007/12/06(木) 20:27:30 ID:3OXU6sdV
>>114
正常。
プレビューボタン押して、キュッキュ泣くのは異常。
116114:2007/12/06(木) 21:46:45 ID:PApquvRK
>>115
ありがとう。
プレビューは「スッ」(押したとき)、「チャ」(戻したとき)なので大丈夫。
これだけは知っていたので購入時チェック済。
念願のF3AF用200mmF3.5でAFできたので買って大満足です。
117名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:40:57 ID:V/JT2qwL
>>116
200/3.5が羨ましいな
掃除には100均のシェービングブラシが一本あると凄く便利
118116:2007/12/07(金) 01:15:24 ID:/rlErbWP
>>117
とてもよいアイデアありがとう。
F一桁なんでいいやつをと思って調べたらキリがなかったので
素直に100均のやつ買ってきます。
早く試し撮りに行きたいな…
119名無しさん脚:2007/12/07(金) 10:58:57 ID:97HU8IPU
>F一桁なんでいいやつを

あるあるw
120名無しさん脚:2007/12/07(金) 20:30:41 ID:ODPC+f8t
F4のメーカーサポート(OH)は、まだ中止になってませんか?
121名無しさん脚:2007/12/07(金) 20:37:27 ID:EK0/DLtv
昨日新宿SSにオーバーホール依頼してきたよ
自分のはちょっと修理も必要なので、見積もり3万円台
仕上がりに10日ほどかかるって言われたが

普通に扱ってるから安心汁
122名無しさん脚:2007/12/07(金) 21:11:05 ID:ywmudGCa
>>120,121
末永く使ってやりぃ。
123名無しさん脚:2007/12/07(金) 21:23:24 ID:ZGzdLyxV
124名無しさん脚:2007/12/08(土) 12:42:30 ID:yHKgzqMG
>>120
来年夏あたりで終わるらしいので忘れない内に…。
125名無しさん脚:2007/12/08(土) 13:25:25 ID:QyjpqapR
その頃にはデジの予感
126118:2007/12/08(土) 17:03:31 ID:8aTF8hFH
試し撮りしてきた。筋肉痛になった。
127名無しさん脚:2007/12/08(土) 18:47:17 ID:gYDyHb3p
F4Eは1991なのでまだ修理いけるよ。
128名無しさん脚:2007/12/08(土) 22:23:25 ID:VoqOypQG
無印もSもEも、扱いは一緒
129名無しさん脚:2007/12/09(日) 02:09:23 ID:1aH/3GbK
>>126
オメ
そのうち体がF4仕様になるさ・・・
130名無しさん脚:2007/12/09(日) 08:40:27 ID:9htJL/nJ
それは自分の頭部もツルツルテカテカになるということかw
131名無しさん脚:2007/12/09(日) 09:33:57 ID:kvU5DMCc
+   +
  彡⌒ミ  +
 (0゚・∀・)   ツルツルテカテカ
 (0゚っ【◎】+
 と__)__) + 
132名無しさん脚:2007/12/11(火) 20:41:10 ID:9Lgt8XLV
F4 + DA-20 + SB-600の組合せOK?
DA-20のレディライトも光るしSB-600の液晶にTTL BLと表示されるが
フラッシュが光らん…orz
133名無しさん脚:2007/12/12(水) 01:26:34 ID:cxwE6Mkc
そりゃシンクロ接点が逝ってるんじゃね?
134名無しさん脚:2007/12/12(水) 10:37:52 ID:T20k8iEt
>>132
F4+SB800で全く同じパターンになったことがある。 故障だった。
135名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:32:15 ID:234NGsuC
>>133-134
やっぱ故障だよな。
門前払い食らわない間に修理出すことにする。
136名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:56:59 ID:cxwE6Mkc
F4のシューに直に乗せるとよくないよ
TTL調光コードとブラケット使うべし
137名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:04:19 ID:Xb9UzUMF
>>136
そうなの?でもSK-6はちょっとごつくてね・・・。
SK-8AとSB-28以降買うかな。
138名無しさん脚:2007/12/13(木) 12:33:21 ID:n6mE/uQX
139名無しさん脚:2007/12/13(木) 23:25:31 ID:H1hMsMxa
>>136
理由を書いてくれ
140名無しさん脚:2007/12/13(木) 23:59:29 ID:TWjqUYYT
ガタ出て接触不良起こす
F4使いなら皆知ってる
141名無しさん脚:2007/12/14(金) 07:04:48 ID:85+BIBTv
おれのF4も接触不良になった。
F6でファインダー交換不可にした理由はこれだと思う。
142名無しさん脚:2007/12/14(金) 09:43:15 ID:yC0RA2Ig
>>141
違うと思う。
1431/2:2007/12/14(金) 14:49:52 ID:7hzrKOxR
>>141
(1) AFフレームをLEDで赤く光らせるため。
(2) 交換ファインダーが全然売れないのでやめた。

>>140の言ってる事はファインダーの取り付けにガタがあるF3Pの事だ。
ファインダーの上にホットシューを付けたF3Pはファインダー固定式。
引っ掛け着脱のF3は接点の追加以前にガタガタで固定化するしか方法が無かった。

その点、初めからホットシュー付きF4・F5のファインダーは
スライドレールで着脱する設計だから強度が大きくガタが全く無い。
だからF4・F5はファインダーのガタツキによる接触不良も無い。

スピードライトに外圧が加わった場合ホットシューから上が壊れる事があっても
F4・F5ボディーとファインダーの着脱部分が先に壊れる事はまず考えられない。
1442/2:2007/12/14(金) 14:50:49 ID:7hzrKOxR
>>140-141
F4+SB-800で接触不良を起こす原因(故障意外)で1つ考えられる事がある。
それはファインダーのホットシューにスピードライト固定穴が無い
初期型ファインダーが付いたF4を使っているケースだ。

カメラ側にストロボ固定穴の無い旧規格ホットシュー用のスピードライトは
ネジ込みリングなど強く固定できるような構造になっている。

しかしカメラ側にスピードライト固定穴の有る新規格ホットシュー用のスピードライトは
固定方法を穴とロックピンに頼りあまり強く締め付ける構造になっていない。

だからスピードライト固定穴の無い初期型F4にロックピンの有るスピードライトを付けると
締め付け力が弱くズレて接触不良を起こしやすいと考えられる。

対策としてはスピードライト固定穴付きの後期型F4(ファインダー)を買うか
強く締め付けられるロックピンの無い旧型スピードライトを買うかのどちらかだ。

このケースのトラブルは別にF4に限った事では無い。
1452+1:2007/12/14(金) 16:13:59 ID:7hzrKOxR
146名無しさん脚:2007/12/14(金) 16:37:11 ID:vBFH30Zg
F3Pのファインダーは固定式ではありません、が使い込んだF4よりもむしろしっかりしてます

F4のファインダーのスライドレールは今ひとつがっちりしていない、つかいこむとがたが増えます、ストロボ使用中に縦位置にするとメーターが不安定になる事があった。
ファインダー側の一本長い接点がシンクロに関係しているがそれが装着時に曲がってしまった個体もあった

F5では接点の位置(方向)を変え、レールとレールの間隔を広げる事でがたと接触不良に対応した。
147名無しさん脚:2007/12/14(金) 20:45:45 ID:ujHJNxW1
まー、無理をするないうことでつね
148名無しさん脚:2007/12/15(土) 20:36:00 ID:/SW6ZmKY
F5プロの匂いがする
14916:2007/12/18(火) 18:49:01 ID:1qhbCXtw
亀だけどOH報告
今まで快調だったと思ってたんだけど、結構部品交換多くなって焦った
帰ってきたら動作音が元気いい
結構気づかずにへたってるもんですね・・・
もっとマメに点検だしたほうがよさそうだ

情報くれた方々サンクス
150名無しさん脚:2007/12/19(水) 00:12:30 ID:6dqNHRKb
>>149
参考までにOH項目明細をお教え下さい
151名無しさん脚:2007/12/19(水) 01:39:27 ID:ZrDXDEba
久しぶりに出して見たらプレビューが鳴るのは仕方ないとして
ファインダ内のフィルムカウンタ表示が右上隅が斜めに黒くなってる
152名無しさん脚:2007/12/19(水) 21:03:22 ID:ykD0HS+B
>>150
一般的な点検調整注油の他に意外だったのは
絞り駆動系交換
ミラー駆動系交換
各種レバー交換
自覚症状無かっただけに助かったですよ。

明細に載ってないけど、>>114のようなレリーズ時のキーンって反響音
時々気になっていたのが、帰ってきてからは今のところ消えてます。

あと、破損で右の軍艦部カバー交換したが、シャッターボタンまわりも
新品になるのかな。なんか形違う・・・。
153名無しさん脚:2007/12/19(水) 22:41:03 ID:WjegnLjx
外装も中身もほぼ新品になって帰ってきたわけですね

うちも出そうかな・・・
154名無しさん脚:2007/12/22(土) 22:17:39 ID:erwxEwux
そろそろデジ樽か…と思い、D300に心を引かれながら、
年末の家族旅行は夏と同様にF4Sを装備して行くことに
なりそうです。

やっぱいいわー、フィルム。
155名無しさん脚:2007/12/22(土) 22:37:33 ID:TcwNwgrB
お手軽銀塩カメラとしてはF3までかな。
F4はでかすぎる。
デジイチと同じ大きさで銀塩カメラって悲しくないか?
156名無しさん脚:2007/12/22(土) 22:45:41 ID:4JkKV66a
>>155
ぜんぜん悲しくないさ
使ってみればわかります
157名無しさん脚:2007/12/22(土) 22:47:57 ID:aJgadquE
F5と同じ大きさで素子がAPSカメラのフィルムと同じってのが一番悲しいよw
158名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:27:11 ID:3FkZcoY/
F3も大きいカメラなんだけどね
F4は重い、F5は大きく重い、F6は頭大きくて体小さい
デジカメは体でかくてそのくせ軽くて頼りない
D200なんてF4より小さくてF90より軽くて
そしてシャッターショックは一番でかい、いい加減にしろってンだ
なんでこんなもんが新品売価F4と同じなんだよ!
いったい世の中どうなっちまったんだー
159名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:56:17 ID:hhP5LSHq
>>155
サクっと撮ろうとしてカバンからだそうとすると
F3はあのオデコがいろんなところに引っかかった記憶が・・・orz
F3もF4も別々にいい所あると思うよ

しかしなんでデジ機ってみんな同じような操作系なんだろうね。
左肩に設定ダイヤルあると、一々左手を持ち替えないといけないし。
シャッターボタンとこのコマンドダイヤルは、手袋してるときちんと回らんし
何クリックかわからなくなるし。
内部の機械系に依存しないだけ、新しい操作形態を試せそうなもんだけど。

F4以前みたいに右トップにダイヤル並んでた方が、やっぱ使いやすい気がするが。
専用ダイヤルでは機能的に足りないなら、ジョグダイヤルにすれば右手だけ
で設定網羅できそうに思うんだが・・・。

まあ、F4使ってるからそう思うのかも試練が。
長くてごめんよ
160名無しさん脚:2007/12/23(日) 02:27:21 ID:CfsfnwTV
まだニコンのはマシだよ
メーカーによっちゃ
ボタンをどの指で押したらいいのかワカラン時がある
161名無しさん脚:2007/12/23(日) 09:04:52 ID:qm3XmcIC
F4買おうと思うんですけど、新品98kと、
MF-23付き47kどっちがいいと思います?
両方とも素のF4です。
162名無しさん脚:2007/12/23(日) 09:34:31 ID:zCMvsgrc
新品98k?
163名無しさん脚:2007/12/23(日) 09:50:30 ID:qm3XmcIC
そうです、新品98kです
164名無しさん脚:2007/12/23(日) 10:25:13 ID:sMeD7z3c
まだ残ってんのか。
10年近く箱に入りっぱなしじゃさすがに調子が悪くなってたりするんじゃないかなあ。
165名無しさん脚:2007/12/23(日) 13:18:39 ID:/HJcut9z
>>159
> サクっと撮ろうとしてカバンからだそうとすると
> F3はあのオデコがいろんなところに引っかかった

おれの初期型F4は測光パターン切替えレバーが引っかかってスポットになった
り中央部重点になったりした。SSで相談したら今のは変更されてこんな形のに
なって引っかかって動かないようになってますといわれてとり替えてもらった。
遠い記憶。
166名無しさん脚:2007/12/23(日) 17:22:02 ID:dLZWSBYq
すげ〜
新品のF4かぁ。
興味あるなぁ。だけど状態が気になるね。
167名無しさん脚:2007/12/23(日) 18:12:24 ID:CfsfnwTV
ノーマルのF4裏蓋は
モルトがヘタるとフィルム被った苦い思い出
168名無しさん脚:2007/12/23(日) 19:37:55 ID:dLZWSBYq
今考えるとF4のデザインってのはミリタリーなんだよな。
軍事で使うハイテク製品ってのは性能はハイテクでも操作性はアナログなのだ。
細かいボタンを液晶の表示を見ながら操作するってのは軍事での現場ではありえない。
大ぶりなダイヤルをぐりぐり廻すってのが実際の話なんだよな。
そう言うにおいがぷんぷんするカメラだな。
169名無しさん脚:2007/12/23(日) 19:57:54 ID:dvQDMaJk
>>161
MF-23つきを買ってSSでフルOH&プラ外装からツマミ類など全部交換。
それでも10万でお釣くるし、F4のOH受けつけもそろそろエンドだからね。
俺ならそっちをオススメするよ。もしくは新品で買って、即SSに持ち込み
各部点検調整という手もある。
170名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:05:41 ID:3FkZcoY/
>>161
OH込みでも80kでMF-23付きか
どこの店か教えろ
171名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:31:08 ID:3FkZcoY/
>>168
今時のグラスコクピットとか見るとそうでもない
要は使いやすいかどうかなんだ
172名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:11:36 ID:dLZWSBYq
おいおい
飛行機のお話は別だろよw
173名無しさん脚:2007/12/23(日) 21:40:14 ID:3FkZcoY/
すまん、飛行機撮りなもんで
174名無しさん脚:2007/12/23(日) 22:06:54 ID:tZc6kGz4
F4つながりってことでw
175名無しさん脚:2007/12/24(月) 02:52:03 ID:09FuL2jH
マルチフォトミックの視度調整機構を取り外したいのですが、どなたか情報教えてください。
ファインダーの隅がゆがんで見えずらいのです。
176名無しさん脚:2007/12/24(月) 03:17:33 ID:1v9JD6r+
175>
リペアマニュアルのFAB02001-R 3252A を参照すれば。
そこのD2-D4ページにばらし方が書いてあるよ。
ちょっとはずすというわけにはいかないよ。
素直にSSで高い手数料を払ってやってもらえば。
177名無しさん脚:2007/12/24(月) 14:26:21 ID:tsuQ60gm
F4.MF23買っちゃいました、ついでにMB21も
新品にも挽かれましたか、満足です
ただ、ストラツプがプロなんとかって書いてある黄色いヤツなんでイラネ
もっとかっこいいヤツ買おうっと
178名無しさん脚:2007/12/24(月) 18:08:21 ID:SyHHLwJy
あぁ明日F4Sが届く。
良品OH済み。
楽しみだなぁ。
39800円って価格に時代は変わったんだなと感じる。
179名無しさん脚:2007/12/25(火) 04:52:06 ID:2Loz+e+E
>>177
オメ
ストラップはプロストかと思われるんで
ヤフオク流すと物好きが大枚はたいてくれるよ
180名無しさん脚:2007/12/25(火) 07:05:05 ID:XomitKhL
F4に黄色のプロストはカコイイと思うが自分では恥ずかしくて使えないな。
181名無しさん脚:2007/12/25(火) 17:16:29 ID:EI8f3C3X
>>180
おれ、F4Sに黄色のプロストラップつけて使っている・・・
182名無しさん脚:2007/12/25(火) 17:38:54 ID:nfepyr+j
>>180
オレ、ストラップ無しで使っている…

だって今日買ったばっかり。ストラップも取説も付いてなかったノーマル機\39,800
なんか押入に永らくしまい込まれていたっぽくて、操作系がとにかく固い渋い

みんな巻き戻しはモーター任せ?F2ユーザでもあるオレは手動巻き戻しでも苦にならない
…と思うw
183名無しさん脚:2007/12/25(火) 23:37:57 ID:2Loz+e+E
暇な時は手で、忙しい時は機械巻きでやる
184名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:36:15 ID:bz+4cxO1
F4Eのおもさは異常
それプラス80-200 2.8付けるともうorz
185名無しさん脚:2007/12/26(水) 07:55:31 ID:AZIUsH/5
ファインダーを覗いている時は、あまり重さを感じないけど、
持ち運んでいる時は重い。超重い。
186名無しさん脚:2007/12/26(水) 09:23:57 ID:m8vkfu11
100-300も重いけど、同様に覗いてるときは重さを感じないね
ノートパソコン用鞄に入れてるのだが今の時期は厚着なので肩に食い込まない

さて今日はストラップを買いに行くか
中古投げ売りコーナーの数百円のでいいや
幅広なのが疲れないのは重々承知の助だが
そういうやつは大抵滑り止めとかウレタンゴムとか余計なモノが付いてる
しかしナイロンで編んだ部分以外は絶対に経年劣化してボロボロになる

「MIN○LTA」とか書かれたのがあったら敢えて買っちゃおうかなw
187名無しさん脚:2007/12/26(水) 13:45:50 ID:hQma0da0
>186

ストラップは新品買えよ。
汗とか染み込んで汚いし、水虫とかエイズとか移りそう。
ナイロンの幅狭のなら千円かそのぐらいだから。
188名無しさん脚:2007/12/26(水) 14:45:37 ID:m8vkfu11
ごめん、もう中古買って来ちゃったw
「MIN○LTA」もあったけど無印の幅狭\315にした
水虫だエイズだと言ってたら中古車(の布シート)なんてスゴいんだろうなw

昼休みに撮りに出たけど、F4買ってヨカッタよ
189名無しさん脚:2007/12/26(水) 14:50:09 ID:AEGUlVVQ
その値段はフジヤかな?

俺も中古ストラップは良く買うけど一応洗濯してるよ。
気分的な問題が大きいけど。
190名無しさん脚:2007/12/26(水) 15:51:08 ID:8mZKVwiU
ちゃんと消毒してない洗濯機の方がカビが多いですぜ
191名無しさん脚:2007/12/26(水) 16:48:41 ID:m8vkfu11
\315の幅狭ストラップはビックカメラのワゴンセール品ですた
因みにF3用のファインダアイピースはビックカメラが安いです(\840)

因みに、つーか皆さんにとっては今更でしょうが、F4でマルチパターン測光出来るのは
レンズ絞り値の小さい文字の最小絞り値がオレンジ色のAi-Sレンズのみなんですよね?
F4側でマルチパターン測光の設定をしていて、Aiただし「非S」レンズを装着した場合には
測光パターンはどうなるんでしょうか?中央重点測光になるのかな?
まさか滅茶苦茶な測定値になる?ファインダー内の表示はマルチパターン測光のママです
よく使うレンズがSと非Sなので、いちいち切り替えなきゃならないとなると面倒だな
192名無しさん脚:2007/12/26(水) 16:59:53 ID:q5y/mU9q
ストラップなんて、カメラ買った時にロハで憑いて来る物だ
と思っていたのは、なじみのカメラ屋が潰れる前まででした。
193名無しさん脚:2007/12/26(水) 18:26:58 ID:4uET3+bR
>>191
Aiレンズならマルチパターン測光可(Ai、AiS、AiP、F3AF)
改造Aiはマルチパターン測光不可(中央重点測光になった気がする)
194名無しさん脚:2007/12/26(水) 21:35:24 ID:SsFnlNO9
>>191
オマイさんホントにF4持ってるか?
測光モードマルチパターンのままでいいよ
不可のレンズはそのようにしてくれるし、ちゃんと表示も出るだろ
訊く前に試せ、それで解らないときは説明書読め、それでも解らなきゃF4手放せ
何処どう取っても難しいカメラじゃ無いんだから
これが解らないってんならコンパクトの方がいい結果出せるぞ
195名無しさん脚:2007/12/26(水) 23:55:06 ID:i+MNE+HI
レンズ側にツメを付ければAI改造でもマルチパターン測光を使えるようになります。
196名無しさん脚:2007/12/27(木) 04:37:45 ID:xzK1uku6
>>195
あしたレンズ持ってネイルサロン逝ってきます!
197191:2007/12/27(木) 09:31:42 ID:G/lPUUo7
>>193
ありがとう、今まではF2しか使ってなくて、取説もストラップも付いてないF4買ったのだけど
F2使ってるからなんとかなるだろーってw
>>195
あ、なんかそういう改造をしたレンズを紹介しているホームページを見た記憶があります
って、非Aiレンズ(F2フォトミックに付いてきた50/1.4と後に買った135/2.8)はAi改造してないけど

F2フォトミックでの夜景撮影は、シャッターを1秒にしてASA感度を高くしていって
適正感度を割り出して、そこから元のASA感度が幾つなんだから何倍して何秒で、
且つフレーム内の高輝度なモノと中央重点な反射光式露出計のクセを考慮して
露光時間をちょいと伸ばしたりとやるべきことは沢山あったけど、
F4だとマルチパターン設定でシャッターボタン半押しでいきなり「8秒」とか出してくれるのね
おまけに露出計照明まで付いてるんだもん(F2のイルミなんて別売りでしかも水銀電池)
コレが19年も前のモデルなのか…つーかオレが浦島太郎なのかw

でもF2も好きよ
だって中古で買ってもう27年ぐらい使ってるんだもん
198名無しさん脚:2007/12/27(木) 10:24:04 ID:+0J6iHuk
つーか、写真撮るのにF4はおろかF2で十分だし
199名無しさん脚:2007/12/27(木) 10:32:35 ID:XnEnJ52z
そだね、日光写真でもピンホールカメラでも充分だ。
200名無しさん脚:2007/12/27(木) 13:12:13 ID:24VzWjJg
念写で充分
201名無しさん脚:2007/12/27(木) 14:10:21 ID:5aJlKD5a
ユリ・ゲラー乙
202名無しさん脚:2007/12/27(木) 14:26:00 ID:24VzWjJg
チンチロリンの〜カックン♪
203名無しさん脚:2007/12/27(木) 18:34:16 ID:9NB8356g
>>181
俺もF4Sに黄色のプロスト付けて使っている。
だって俺は形から入るタイプの男だからね。
良いんだよ、趣味なんだから、楽しんだモノの勝利。
204名無しさん脚:2007/12/27(木) 19:42:22 ID:jfv3246a
重鎮先生がいっぱい湧いてきたなあ
205名無しさん脚:2007/12/27(木) 21:47:03 ID:qtTztLFL
趣味で形からってんならF4なんか使ってちゃだめだろ(w
最低でもF6かDの一桁でなきゃ(ww
206名無しさん脚:2007/12/28(金) 02:16:52 ID:l6KkwYXl
Nikon F4
+ Professional Services のストラップ = 憧れのプロ像
Nikon F3

D1系に青ストラップor現行NPSストラップ 興味なし。
207名無しさん脚:2007/12/28(金) 06:47:30 ID:yDoJQYNT
趣味だからこそ
F4で良いと思うが・・・
208名無しさん脚:2007/12/28(金) 07:13:34 ID:8mXh0n4B
F4のプロサービスってまだやっているかな?
ダイヤルのロックはずしだけど。
209名無しさん脚:2007/12/28(金) 07:57:40 ID:yDoJQYNT
>>208
無理です。
キィートスさんなら可能と思われます。
210名無しさん脚:2007/12/28(金) 09:23:37 ID:LR7OnAug
>>207に同感。今やフィルムで撮ろうということ自体が趣味ですもの。

ダブルロックレバーはAFレンズ使用時のフォーカスロックにしか効かないんですよね。
MFレンズ使用時はAEロック(しっぱなし)してくれてもいいのに。
211名無しさん脚:2007/12/28(金) 11:56:14 ID:aOeeNEoA
>>210
もしかしてエプロン脇のAE,AFロックレバーの事かい
きちんと操作すればどのレンズでもAEロック効くよ
君のは壊れてるんじゃないかい?
212名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:13:16 ID:LR7OnAug
うわ本当ですか。参ったなぁ。
もうひとつ、フィルムが入ってない状態で空写し出来ないのも壊れてるんでしょうか。
シャッター押しても巻き戻しクランク脇のLEDが点滅するのみです。
213名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:15:32 ID:LR7OnAug
いや、フィルムが入ってないと空写し出来ないのは
ASA感度指定がDXだからでした。ごめんなさい。
214名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:16:49 ID:IOSHZ1eB
ISOを決め打ちに設定し直す
215名無しさん脚:2007/12/28(金) 20:05:19 ID:aOeeNEoA
>>213
君はマジで説明書買ってきなさい
216名無しさん脚:2007/12/28(金) 23:35:51 ID:4Iwbd6Mi
>213
説明書も見ない素人が使うカメラじゃねぇんだよ、F4は。黙って買った店に
下取りに出して来い。
217213:2007/12/28(金) 23:42:46 ID:e0pxepW9
F4がダメダメなので、代わりにF6買ってきました

さようなら皆さん
218名無しさん脚:2007/12/29(土) 00:10:04 ID:keuDriXH
>>217
君は何を使ってもダメダメだと思うよw
219名無しさん脚:2007/12/29(土) 01:27:08 ID:oYSBk/96
F4いいなぁ、数年前に売却したけど今は後悔さ
220名無しさん脚:2007/12/29(土) 02:48:29 ID:iThvhQ63
>>216
いや、ムヅカシイカメラじゃないんだよホントは
絞り、シャッター、ピントさえきちんと合わせられれば
それが出来ない子がやたら増えただけでさ
221217:2007/12/29(土) 08:56:59 ID:K5z18i1F
F6もやっぱダメだったので、代わりにD3買いに行きます

さようなら皆さん
222217:2007/12/29(土) 09:02:00 ID:s8ZgVyZ/
D3もやっぱダメだったので、代わりに練炭買いに行きます

さようなら皆さん
223名無しさん脚:2007/12/29(土) 10:24:26 ID:Sfrb+quW
ガムテープで目張りしといた方が効果高いよ。
224名無しさん脚:2007/12/29(土) 19:12:00 ID:GjesHJaU
ディーゼルエンジンの車で排ガス引き込んで自殺しようとして失敗するやつがいるらしいな。
225名無しさん脚:2007/12/30(日) 09:00:54 ID:way5GuKW
ディーゼルエンジンの排ガスには、有害なCOが少量しか含まれていないからね。
226名無しさん脚:2007/12/30(日) 18:55:22 ID:xDIHP+iK
なのに日本じゃ悪者扱い。日本車だってヨーロッパ向け輸出車は
クリーンな排気、低騒音低振動なのに。
227名無しさん脚:2007/12/30(日) 19:07:14 ID:vSraDM4Q
つーかD車で問題にされてるのはNoXと浮遊性粒子状物質だし。
228名無しさん脚:2007/12/30(日) 19:13:55 ID:way5GuKW
東京都知事と、整備の悪い大型トラックが
ディーゼルエンジンの悪い印象を植え付けたせいだな。




って、ここ何のスレだっけ?
229名無しさん脚:2007/12/30(日) 19:15:19 ID:lDlFgqJc
そのNoxと粒子状物質も
軽油をヨーロッパ基準にまで精製すればガソリン車よりも少なくなるんだったっけ?
230名無しさん脚:2007/12/30(日) 20:50:41 ID:ClKyEY1q
高効率で高トルクなのでディーゼルは環境負荷が少ないエンジンなんだけどね。
黒煙吐きまくってた時期が長いから、
すっかり悪いイメージが定着しちゃったね。
231名無しさん脚:2007/12/30(日) 20:53:37 ID:kAsJGU50
北海油田産出原油から軽油作ると、質の良い軽油が出来る。
中東原油は軽油にはあまり向いていないらしい。
精製技術で頑張ってはいるけど、北海油田産出から精製した
軽油には、どうしても及ばないみたい。
232名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:09:47 ID:way5GuKW
なんでもシリンダー内での燃焼の問題で、
完全燃焼させると粒子状物質は減るが窒素酸化物が増えて、
窒素酸化物を減らそうと不完全燃焼させると粒子状物質が増える、らしい。
233名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:12:47 ID:ClKyEY1q
結局排気ガスをフィルターで濾すしかないわけか。
あれも目詰まりしてイマイチらしいね。
234名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:24:55 ID:B/7Fx9NH
つーかDレンズで問題にされてるのはモータ内蔵してないこととレンズコート?
235名無しさん脚:2007/12/30(日) 22:41:02 ID:ATMoCZbp
>>233
あのDPFという装置。
目詰まりしても走行に支障がないようにフィルターを通さないバイパスが装備されているんだけど
あまりにも目詰まりが多くほとんどの装着車がフィルターを通さずにバイパスだけを使っているんだそうな。
その上、通常の使い方だと半年に一度、一個20〜30万円のフィルターを
ふたつ同時に交換させなくてはならない。
そして規制緩和による価格競争の激化の煽りを受けたコスト削減と異常なまでの原油高。
定期的に交換に来るのは1割にも満たないんじゃないか
っと、都バスや収集車のフィルター交換を受け持つ業者の人が笑ってました。
結局、運送業者はかなり高めの免罪符を買わされ
触媒業者と修理工場が潤っただけで都内の空気はまったくもって綺麗になってないんだとさ。
236名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:01:11 ID:aBQYda1u
>>235
ということは、昨年度発表されたPMデータは捏造という事ですか?
237名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:03:21 ID:ATMoCZbp
>>236
だろう。
238名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:36:31 ID:aBQYda1u
環境白書に捏造データですか、そうですか…。
239名無しさん脚:2007/12/31(月) 11:40:57 ID:jSDX4YwN
なんだこのアホなつっこみ。
肝炎の薬害見てもわかるだろ、役人は国民の命より天下り先の利益優先だろうが。
240名無しさん脚:2007/12/31(月) 19:57:52 ID:VMKteEWD
>都内の空気はまったくもって綺麗になってないんだとさ
これはどうかな
規制以降少なくとも数値上の変化ははっきりしてるみたいよ

まあスレチですなあ
241名無しさん脚:2007/12/31(月) 20:03:04 ID:eizYCbKb
まぁ都合の悪いデータはださんだろうな。
242名無しさん脚:2007/12/31(月) 20:25:06 ID:S9VDWeOy
>>240
多少は証拠示しとかないといかんからなぁ
でないと運ちゃん達がうかばれないよ

まあスレチではあるが
243名無しさん脚:2007/12/31(月) 22:04:02 ID:aBQYda1u
底辺運ちゃんが暴れてるなw
そんなに石原が憎いかw
244名無しさん脚:2007/12/31(月) 22:09:09 ID:DH4KW2ia
石原先生を叩く奴はチョンか売国奴と決まってる

正しい日本人は全員すべて、石原先生の支持者だからね
245名無しさん脚:2007/12/31(月) 22:13:11 ID:YXyS9XLT
石原莞爾?
246名無しさん脚:2007/12/31(月) 23:50:56 ID:oyzPl5wD
ユニフロースカベンジングディーゼルエンジン最強!!

ナチュラルアスピレーションなガソリンエンジンは飽き飽きだ。
これからはディーゼルターボで3速1000回転発進の時代だ。
247名無しさん脚:2008/01/01(火) 01:10:44 ID:fc/rsju9
それはF4とどう関係あるのだ?
248名無しさん脚:2008/01/01(火) 03:19:03 ID:OgMcutyH
f4を買うと心に決め年末に金を下ろした
嫁は帰省した
鬼の居ぬ間に正月はいざカメラ屋巡り

と思った矢先親戚から電話があり
「F2フォトミックあげるよ」

うれしい
うれしいはずなのに、、、

美人な恋人が出来た次の日に幼馴染から告白された心境です
249名無しさん脚:2008/01/01(火) 03:59:13 ID:zOFbPfF4
IDがF4なので記念カキコ
250名無しさん脚:2008/01/01(火) 04:54:39 ID:HxZMeQ7o
>>248
カメラは二股かけても平気だから、
前向きに考えよう。
251名無しさん脚:2008/01/01(火) 07:47:16 ID:G3FBq4Nt
>>248
姉妹仲良く喰っちゃえ
252名無しさん脚:2008/01/01(火) 08:46:23 ID:Um+Lp7Rg
>>248
F4買ってないように見えるんだけど・・・
どうせならF6も買ってしまえ。
253名無しさん脚:2008/01/01(火) 09:48:21 ID:SNpW2PTV
>>252
んだな。偶数コンプリートだよな。
254 【582円】 :2008/01/01(火) 11:41:28 ID:29ftP4+n
お年玉!!
255名無しさん脚:2008/01/01(火) 17:47:51 ID:0Ac+7BkK
>>248
当然両方GET!!
ゴホ・・・
256248:2008/01/01(火) 19:09:10 ID:OgMcutyH
>>250-255
レスサンクス

今愛人は初代FMだけなんだが、
いきなり愛人が3人に増えたら平等に愛してあげられるか自信ないぜ、、、
それよりも本妻に感づかれるかが心配です

嫁は機械音痴だからFM+モードラとf4Eの違いはわからないはず!
明日買いに行きますノシ
257名無しさん脚:2008/01/01(火) 20:15:01 ID:/kK0U548
>>256
購入おめ
うちの嫁は機械音痴だがデザインの違いには鋭くて、
F100+MB15→F6+MB40へ変更した時に見事に見破られました。
嫁いわく赤三角と真ん中辺(ペンタ部)のデザインが前のと違うそうです。

258名無しさん脚:2008/01/01(火) 22:58:37 ID:4MOjZ7ik
ボクはねぇ、F4を買った時にコイツを一生愛そうと心に決めた。
けど今ではF90Xの使用頻度の方が高い。けどココゾという時は絶対F4だ。
つまり本妻がF4で、セフレがF90Xといった感じなんだろう。
259名無しさん脚:2008/01/02(水) 07:11:59 ID:/2yy+Cat
>>257
だよねー。機械音痴と侮ってはいけない。意外に鋭い。
260名無しさん脚:2008/01/05(土) 23:20:02 ID:rx5kj+YR
1日に久々に引っぱり出して電源入れたら
露出補正の液晶に何ヶ所か黒い部分がっ!!
あ〜あ、OHかなあ・・・と思いつつ使っていたら消えていました。
やっぱりマメに使わないといかんねえ。
261名無しさん脚:2008/01/07(月) 18:09:29 ID:uaYihQ38
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72324770
温故知新 これを買いなさい。
262名無しさん脚:2008/01/08(火) 04:50:24 ID:+FPJqaGq
やっとF4のパーツが揃った。始めに
、挑戦するのは、オリジナルF4。初期試作のでなくグレー塗装の方。
両脇外装、ペンタカバーはこのまま塗り替えるか、メタルにしようか思案中。
メタルの場合、ブロックを削り出すか、板を切り出し加工にするか。
右側板が複雑なので。。。
263名無しさん脚:2008/01/08(火) 18:56:37 ID:e2lQ7xwk
一週間も経ってから初夢ネタかよ。

因に初夢ってのは1/2に見る夢のことな。
264名無しさん脚:2008/01/08(火) 19:23:39 ID:4bEZl0Ju
>>262
初期試作は量産機とスタイル違うぞ
265名無しさん脚:2008/01/08(火) 19:49:59 ID:b5Gjw4Dy
ペーパークラフトベースの板金ものだったりして
266名無しさん脚:2008/01/10(木) 12:44:50 ID:78VCRRDz
>>262
>オリジナルF4
それどんなドリーム?
267名無し:2008/01/11(金) 09:00:25 ID:m3So65dc
>>266

金属側のF4を作るんでねぇの?
268名無しさん脚:2008/01/11(金) 11:26:06 ID:urddDRS/
チタンでお願いします。
269名無しさん脚:2008/01/11(金) 20:48:50 ID:4a66vpVT
F4の防滴性能っていいんだろうか?
270名無しさん脚:2008/01/11(金) 21:12:28 ID:38sNgG9r
大雨の中何度も使ってるが壊れたことはないなぁ。
271名無しさん脚:2008/01/12(土) 01:49:11 ID:aUmNK52S
滝壺のわきで写真撮って、ずぶ濡れのF4をタオルで拭いただけでその後ももーまんたいだった
でもおばほるは出さないといかんかも(まだだしてない)
272名無しさん脚:2008/01/12(土) 08:43:44 ID:dfqeb5KP
ファインダー像ズレが出たので、+7000円でOHをお願いしてきた。
カウンターの方には8月まで時間があるから考えてから直せば、と言われたものの。
修理期間からみるに、F4は98年半ばまで生産が続いてたのは本当なのね。
一方F5は06年まで現役だったものの、F6が登場した段階で終了していた。
もっとも短命といわれつつ、発売からフェードアウトまで、F4の方が息が長い。
273269:2008/01/12(土) 11:38:12 ID:ZP2qq7BD
>>270-271
なるほど。それほど神経質にならなくても大丈夫そうですね。
274名無しさん脚:2008/01/12(土) 16:56:37 ID:kYoQQSW0
イラクへ持っていくと砂嵐でやられるから
気をつけた方がいい鴨。
275名無しさん脚:2008/01/12(土) 18:00:43 ID:xDZpIMni
>>272
F4は製造台数30万台って言われているけど、
F5は何台なんだろうね?
276名無しさん脚:2008/01/12(土) 18:34:38 ID:whIf4sUP
ID記念カキコ
277名無しさん脚:2008/01/12(土) 20:03:18 ID:XUmWWK0X
砂嵐の中無事生還できたのは残念ながら1Vや1Dだったよ>>274
278名無しさん脚:2008/01/12(土) 20:34:24 ID:PyEhBhWj
その辺の話は荒れるからしない方が…
電磁波対策の話を持ち出してくる奴が出てくるから
279名無しさん脚:2008/01/12(土) 20:48:36 ID:8np5GHP/
1Vは砂は大丈夫でも蟻が入るんじゃなかったっけ?
280名無しさん脚:2008/01/12(土) 20:54:37 ID:XUmWWK0X
>>279
懐かしい話だねw
あれは確かNがつく某企業の人が捏造したってもっぱらの噂だけどね。
ちょっと無理があるな。
281名無しさん脚:2008/01/12(土) 21:09:35 ID:vfCFwtSM
> ID:XUmWWK0X
マウントがもぎ取れた写真や連写中にシャッターがばらけた写真も
某企業の人の捏造でつか?w
282名無しさん脚:2008/01/12(土) 21:42:12 ID:dfqeb5KP
>>275
いや、もっとだろう。
生産中に既に35万台という話を聞いた気がしないでもない。

しかし進歩がないねぇ。
シャッター耐久5万回以下、防水も甘いEOS-1の話を持ち出しゃ湾岸戦争の砂漠の砂で逝った
F4の話で対抗、すかさず艦の電磁波で誤作動したEOS-1は何なんだということで果てなき罵り合いが始まる。
283名無しさん脚:2008/01/12(土) 22:00:59 ID:UB3lrhsL
砂漠で撮影するなら、ニコノス。
シベリアで撮影するなら、ニコノス。
ジャングルで撮影するなら、ニコノス。
284名無しさん脚:2008/01/12(土) 22:15:26 ID:vUTLu0J4
EOS1とF4じゃどうも比べようが無いね
AF専用機とMF-AF兼用機だし、何撮るかで分かれてしまう
285名無しさん脚:2008/01/12(土) 22:33:31 ID:KiPNAL9K
誰がどう考えても Canon様>>>>>>>>>>>ニコン
286名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:11:11 ID:ZrDX6Mg5
>>285
故障率の高さですか?
287名無しさん脚:2008/01/12(土) 23:54:42 ID:zgoWCT4X
いや、アホユーザーの数の差だろ
288名無しさん脚:2008/01/13(日) 00:09:12 ID:pyzl7ToS
会社の体質にぴったり当てはまるな。
289名無しさん脚:2008/01/13(日) 00:39:01 ID:L877fIxI
試しに1B990-404をはずしてみた。内側に金属パーツをプラの出っぱりと接着剤で
止めている。ここを金属にした場合、どう止めるか面倒な予感。
このまま表面を塗り直した方がよいのかな。
明日は408の方を分解予定。
290名無しさん脚:2008/01/13(日) 14:45:41 ID:d7BA8CKA
すいません 教えてください
f4なんですが、どうやれば フイルム交換する蓋あけることできるのでしょうか?
291名無しさん脚:2008/01/13(日) 15:00:37 ID:N8h5BzsS
床に思いっきり叩き付ければ開くよ
292名無しさん脚:2008/01/13(日) 15:08:22 ID:d7BA8CKA
あ〜なるほど 
どうもありがとでした
293名無しさん脚:2008/01/13(日) 15:11:12 ID:qEa9gUqE
あ、俺のやり方、正しかったんだ。
294名無しさん脚:2008/01/13(日) 15:17:27 ID:WrCieSB+
キヤノンとニコン、両社のフラッグシップ機を平行して稼動させているが歴代全機に言える事はキヤノンの故障率の高さ

だから最近はニコンの稼動比率がアップしました。皆さんの意見を御聞かせ下さい
295名無しさん脚:2008/01/13(日) 18:26:44 ID:h3t/vJFZ
>>294
そんなこと書いて実は荒れるのを期待してないか?
296名無しさん脚:2008/01/13(日) 19:05:44 ID:85xpB003
>>290
矢印付きの「裏蓋ロックレバー」を矢印方向に押しながら、
巻き戻しノブを引き上げると、「カチッ」と開くよ。
297名無しさん脚:2008/01/13(日) 22:31:32 ID:hbEAQtIl
つーか、
取説買ってこい>>290
298名無しさん脚:2008/01/13(日) 22:42:25 ID:m5uuByiS
てゆうか、裏蓋の空け方なんて
取説買うまでも無いべ。

299名無しさん脚:2008/01/14(月) 06:44:24 ID:a6K0lplu
>>291
俺その方法で開けてしまったことがある。
デパートの床にゴロゴロ〜と落としたら裏蓋があいた。

SS持って行ったら、プリズムの角がかけて、
しかもフランジとフィルム面の水平が狂ってると言われたorz
300名無しさん脚:2008/01/14(月) 10:50:17 ID:EEkkgRTq
>>291
うちのはそれで開かなかったから不良なんだね
301名無しさん脚:2008/01/18(金) 15:14:36 ID:9CrHH25O
ファインダー像ズレが出て、OHをお願いしていたところ、修理完了の連絡。
急ぎでやったらしく納期1週間、見積もり4万強と脅されていたが1万9千円で済むらしい。

余りに安い&早いもんで逆に不安になってしまった。。
302名無しさん脚:2008/01/18(金) 17:34:20 ID:Tf3DdzKz
カメラの修理見積もりほどいい加減なものはない
303名無しさん脚:2008/01/18(金) 18:52:05 ID:/A467jIm
OHは、交換ありがちな部品分入れて見積もられてるからじゃ
304名無しさん脚:2008/01/18(金) 19:35:51 ID:GedEAYvr
見積金額と支払金額を合致させれば、Nikon販売も儲かるのになw
305Nikon販売:2008/01/19(土) 10:23:37 ID:E9D9lyc8
見積金額に比べて実際に掛かった金額が少なすぎるって言う人が多いので、
今後は見積金額通りに修理をして請求します。
306名無しさん脚:2008/01/19(土) 13:50:51 ID:12FNPt3L
>>305
それでよろしくお願いします
つーかOHついでに外装交換したかったのに見積もり高かったから諦めたはいいが
実際外装替えてもその見積もり以下だったじゃねぇかバカヤロウ
307名無しさん脚:2008/01/19(土) 19:52:36 ID:7UWNgabm
マミヤにOH見積もりさせたらやけに高く感じたけどしょうがないからそれで頼んだ
上がりは必要ない消耗部品まで総とっかえで見積り額ピッタリ
もう壊れるまで使って使い潰そうと心に決めた
308名無しさん脚:2008/01/20(日) 12:09:00 ID:I7++FS74
F4をOH出したら、「見積もりを越えた分は相殺させて頂きました」
と見積もり通りの金額にしてくれた。

309名無しさん脚:2008/01/20(日) 13:03:26 ID:MuAaxMbp
F4か。


なにもかもが懐かしい。
ボロボロのF4をこないだドナドナしたよ。

まだ修理できるのは意外だ。
310名無しさん脚:2008/01/24(木) 13:03:46 ID:2AhTpmWW
9月にOHやってから使ってねぇ
311名無しさん脚:2008/01/25(金) 06:29:01 ID:ouW3PgcA
プレビュー鳴きが・・・
半年使ってなくて久々にいじっていたら鳴いている・・・

キィートスさんにO/Hに出すか。
312名無しさん脚:2008/01/25(金) 08:40:19 ID:KGQwq3lL
プレビュー鳴きwww

EFマウント最強www
313名無しさん脚:2008/01/25(金) 10:49:10 ID:6TcyqMMP
学生は春休みか?
314名無しさん脚:2008/01/25(金) 11:56:50 ID:HedJ2uTT
>>313
ニートの引き蘢りは年中休みです。
被写体は壁と天井とカーテンとフィギュア。
315名無しさん脚:2008/01/25(金) 16:51:56 ID:UNqa2ks7
>>312
ソニータイマーならぬ”キヤノン・タイマー”が発動するぞ。
316名無しさん脚:2008/01/26(土) 18:14:40 ID:5JSn5rft
>>311
メーカーじゃダメなのか?
317名無しさん脚:2008/01/26(土) 18:37:33 ID:dccYBt0u
>>316
最近のNikon販売さんのサービスはデジ重視で銀塩カメラの修理は下手糞になってきたと感じるので、
自分は2年ほど前から銀塩はキィートスさん一本です。
318名無しさん脚:2008/01/27(日) 01:33:35 ID:dynf8qmF
フィルムカメラを修理出来るベテラン技術者が
定年退職やリストラで辞めていってるからなぁ。
319名無しさん脚:2008/01/27(日) 18:07:28 ID:En34LOO1
キートスって電子カメラもやれんの?
320名無しさん脚:2008/01/27(日) 19:53:12 ID:gii40V4f
やれるよ
AF-SレンズはNGだけど
321名無しさん脚:2008/01/29(火) 05:35:44 ID:WMT58Vsf
こないだニコンSCにF601を持ち込んだからウチじゃ部品がないって
キートスさんを紹介されました。ニコン割引が効かないのが残念。
322名無しさん脚:2008/01/29(火) 06:55:29 ID:LNxVJUGc
この間F4Sを買ったら修理伝票も入っていた。
ニコン経由のキートスだったよ。
323名無しさん脚:2008/01/29(火) 07:26:03 ID:ZV/hcXsR
プレビュー鳴きね、漏れは自分で治したよ。
5分ぐらいで終了。
ただだしね。
まだまだF4にはがんばってもらわなきゃ。
324名無しさん脚:2008/01/29(火) 09:11:18 ID:0je/8zdd
プレビュー鳴きww
EFレンズ最強ww
325↑と、気の毒な人が言っております:2008/01/29(火) 10:07:52 ID:faCSGheK
すぐに曇るのが観音玉の伝統さ、プ。
五年以内に必ずくもる〜w
326名無しさん脚:2008/01/29(火) 10:17:13 ID:wysKKAY2
高い高いLレンズ曇りww
保証が切れた頃やってくる。プッ!
327名無しさん脚:2008/01/29(火) 12:56:53 ID:onRPtDuW
それってSONYタイマーみたいなものですか?
328名無しさん脚:2008/01/29(火) 14:01:54 ID:AwJUJOTp
EOSの溶けて腐るシャッター周りに比べれば、プレビュー鳴きなんて
可愛いもんだ。
329名無しさん脚:2008/01/29(火) 16:51:59 ID:CHp81rGl
>>327
キヤノンタイマーでしょ?
適当な時期になるとカメラに不具合が起きて、新しいカメラを
買わなきゃならないようにする。
330名無しさん脚:2008/01/29(火) 19:11:16 ID:BQutD8+D
略してキャンタマ
331名無しさん脚:2008/01/29(火) 20:01:48 ID:LNxVJUGc
>>328
たまには高いEOSも買ってね、貧乏人さん。
332名無しさん脚:2008/01/29(火) 21:31:13 ID:IsHeLf10
>>331
安いNikonでも腐ったりしませんがw
333名無しさん脚:2008/01/29(火) 22:24:10 ID:y5Y13keK
>>331
きやのん買う位なら、ヱウリアンからインチキ版画を買うよw
334名無しさん脚:2008/01/29(火) 22:27:41 ID:GkU36RkT
高いEOS買っても、どーせ互換性のないマウントに一新されそうだし。
腐ってもニコン、いや、腐らないニコン。でも、F4のプラ外装はいつか腐りそう。
335名無しさん脚:2008/01/29(火) 23:30:25 ID:Tc7QDLNr
互換性あってもROMの仕様変えられちゃってちょいと前の純正すら使えないEF。
旧製品切り捨てという意味ではニコンのGレンズ化も似たようなもんか。
336名無しさん脚:2008/01/30(水) 02:45:42 ID:5vBxba4D
F4なら
Gレンズでもなんとか撮影できるじゃん
337名無しさん脚:2008/01/30(水) 11:35:23 ID:s7fGanbX
新型PC-Eレンズにも対応できます
338名無しさん脚:2008/01/30(水) 13:09:21 ID:18/3jLmA
ニコンF4の馬鹿らしさは
F100があのサイズで実は110フィルム使用一眼レフであるという位
ナンセンスなものである。
339名無しさん脚:2008/01/30(水) 17:44:19 ID:Za/eJErA
>>338
あ〜、ここから日本語で結構ですから。
340名無しさん脚:2008/01/30(水) 19:02:34 ID:4dcfFXp2
貧乏な低脳はニコソ

オサレなイケメンはCanon
341名無しさん脚:2008/01/30(水) 19:14:24 ID:H4Lm5MnJ
面白いね。
ニコン擁護派はかなり年配の人と見える。
20年前の事をぐずぐず言う奴はいねぇよなぁ。
F3の時代で時が止まっているのか。
ま、仕方ないね。
さっき食べたご飯の事は忘れても昔の事はついさっきの事のように覚えているからw
342名無しさん脚:2008/01/30(水) 19:23:45 ID:Za/eJErA
キヤノンがなんか必死。

>ニコン擁護派はかなり年配の人
一応、当方は30代後半。
最初に買ったカメラがニコンだから、今もニコン。
(F501、F2フォトミック、F4Sがあります)
343名無しさん脚:2008/01/30(水) 20:06:19 ID:H4Lm5MnJ
はいはいw
344名無しさん脚:2008/01/30(水) 21:11:06 ID:dcPwEjzw
メーカーなんて何でも良いじゃん、好きなカメラ使えば。
345名無しさん脚:2008/01/30(水) 21:30:35 ID:yStkYJwI
ハゲ同。
この板の人は、マウント種類なんて複数が当たり前だと思っていたんだけど。
単に遊んでいるだけ?

ちなみに私がニコン持つようになったきっかけはF4(無印)。
ニコンの中ではこのカメラが文句なしに一番のお気に入り。
346名無しさん脚:2008/01/30(水) 21:54:43 ID:O2lhYCo/
>>344
そうだな。
おれの場合はたまたま見かけたAT-X340AFIIがニコンマウントだったからだが。
347名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:36:44 ID:c8roRsYA
>>338
そのうちF110とか発売されそうだな。
348名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:57:12 ID:bWFIToTR
D1、D2、EOS-1D系列は
そのまんま巨大なAPSカメラなんだけどね
349名無しさん脚:2008/01/31(木) 11:51:28 ID:5G3z/z9q
>>347
うますぎて吐いた
350名無しさん脚:2008/01/31(木) 15:02:31 ID:kV8JsF2T
>>347>>349
必死の自演乙
351名無しさん脚:2008/01/31(木) 15:46:43 ID:5G3z/z9q
>>350
残念ながら違います
352名無しさん脚:2008/01/31(木) 15:51:34 ID:7/VWExZn
なんでそんなとこで自演する必要があるのか
350のカメラの中覗いてみたい。
353名無しさん脚:2008/01/31(木) 16:21:15 ID:gNRKiDUS
自演とは思わないが上手いとも思わなかった。
354名無しさん脚:2008/01/31(木) 17:53:24 ID:mYxMVDu0
>>345
>この板の人は、マウント種類なんて複数が当たり前だと思っていたんだけど

自分も最近は経済的に余裕が出てきたし、
何より古い銀塩一眼が格安で買えるようになってきたから
他社のカメラにも手を出したい所なんだけど、
ボディやレンズは手に入っても、
ボディキャップやレンズのリヤキャップが入手困難になってしまった。
自分が他社製品に手を出せないのはそんな理由。
ロッコール時代のミノルタレンズなんか発色が独特で、味があると思うんだけどねぇ…。
355名無しさん脚:2008/01/31(木) 21:41:31 ID:ycdreLqG
純正にこだわらなければキャップは買える
356名無しさん脚:2008/02/01(金) 01:13:36 ID:EY3jhEEy
そーいえば、ニコンマウントの中古レンズを買ったら
新品の純正リアキャップ(ついでにフロントキャップも純正)も、
中古ボディを買ったら純正ボディキャップ(ついでにストラップも純正)も、
一緒にお買い上げだから、
これが他のマウントだったらと思うとちょっとゾッとするなぁ。
357名無しさん脚:2008/02/02(土) 17:53:53 ID:koeX4xr4
キャップで困るのは
FDとMD、OMマウントくらいじゃないの?
後ヤシコン
358名無しさん脚:2008/02/03(日) 02:00:30 ID:AzPbi3nC
最近ようやくF4を買った新参者です。

質問なのですが、接眼目当てってDK-2でよろしいのでしょうか?
調べてみた限りでは、DK-19というものも使えるような感じなのですが・・
あとプレビュー鳴きというのは具体的にどういった感じの音がするものでしょうか?
質問ばかりですみません
359名無しさん脚:2008/02/03(日) 10:59:00 ID:t3fGlXOE
>>357
個人的には入手難度はこんな感じです。
Y/C>>OM>>>>>>>MD>>>FD
FDって中古カメラ屋にゴロゴロしてません?
360名無しさん脚:2008/02/03(日) 14:24:03 ID:QCchVnqx
>>358
もしニコンのSSが近くにあるのなら点検に出した方がいいです。
そうすればプレビュー鳴きがあるのかどうか判断して貰えます。
プレビュー鳴きは重症になると絞り調整に影響を来たすので、
正確な露出コントロールが出来ないという不具合に陥りますが、
ネガで撮ってるくらいなら実用上はそれほど大きな問題じゃないです。
たぶん使ってても気付かないと思います。

とくに開放で使う場合などはプレビュー鳴きのままでも全く問題はないです。
361名無しさん脚:2008/02/03(日) 15:48:52 ID:3/ZDV6lT
>>358
発症するとプレビューボタンを押したときに、「キュッ」って音がします。

>>360
プレビュー泣き、おいらのは重症だった。
光量不足で、ネガで撮っても何撮ってるのか分からないのが1/4ほどできた。
362名無しさん脚:2008/02/03(日) 17:34:53 ID:MT+sRylW
>>358
接眼目当てはDK-19も使えますよ。
F5用アイピースも一緒に買って(キタムラで840円だった)、そのアイピースのゴムを外して、DK-19にはめてF4に装着出来ます。
僕はそれで使ってます。

>>360
僕もプレビュー鳴きに悩まされて、先月、Nikonにその他の修理も含めてOHに出しました。
販売店保証が有ったのでOH代の負担は無かったけど。
今は快調に動いています。
363358:2008/02/03(日) 21:33:25 ID:k9eyxqgL
>>360>>361>>362
ありがとうございます。
F5のアイピースとDK-19で大丈夫なようで安心しました。明日早速買ってきます。
DK-2はどこを探しても見あたらず、ヤフオクでも結構な値段で取引されているので躊躇していました。

入手したF4は、昨年シャッター回りをパーツ交換しているという触れ込みのものを買いました。
プレビューボタンを押すと小さくカシャカシャ鳴る程度で心配していなかったのですが、
私の認識が甘いのかと質問させて頂きました。

あと一つ質問が有りまして、ファインダーの測光モードダイアルの真ん中はロックボタンなのでしょうか?
押せるような押せないような微妙なデザインで・・
モードの切り替えは出来ていますので、問題は無いのですが。
364名無しさん脚:2008/02/03(日) 21:49:34 ID:MT+sRylW
>>363
測光モードセレクトダイヤルの真ん中はロックボタンではありませんので、そのまま普通に回せばOKです。
365名無しさん脚:2008/02/03(日) 22:20:56 ID:KosE2GpY
MB-21の新品/デッドストックのある店ご存知の方
情報願います
366名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:17:03 ID:YWdHO+J3
中古じゃダメかね
367名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:25:58 ID:ZlzVS4pr
>>365
JR大阪駅下の“八百富写真機店”に聞いてみたら?
MB-21が置いてあったけど。
http://www.crost.jp/part/shop/shop01.html
368名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:41:57 ID:yrLsCRQm
プレビュー鳴きってそんなに神経質になることないよ。
俺は関カメに修理だしたけど戻ってきてボタン押したら
出す前と同じ音だった(w
よほど固くてギュギュいうようなら修理出せばよい。
キュキュは普通にする。
修理出せばF3みたいに無音になると思ったら大間違い。
369名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:45:48 ID:k5IBRwt4

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\  
 煤Q   ∪ ´∀`) キュッ キュッ キュッ
370365:2008/02/05(火) 19:49:04 ID:O4PXRXA6
>>366
友人が生産終了時に買ったF4s(260万台)をバッテリ入れたまま保存して腐らせたので…
「OH出すか綺麗な中古買った方が早い」と言っておいてます
>>367
情報感謝です
371名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:59:57 ID:yrLsCRQm
>>369

kawaii
372名無しさん脚:2008/02/05(火) 20:34:33 ID:0IITXHL3
>>370
>友人が生産終了時に買ったF4s(260万台)をバッテリ入れたまま保存して腐らせたので…

いかにもニコ厨らしいほのぼのとしたお話ですね。
カメラは写真を撮るものだと言う事も教えておいてくださいね。
巻き上げ音を聞くものでもシャッター音を聞くものでもないですからね。
373名無しさん脚:2008/02/05(火) 20:58:52 ID:if6RkjbR
でもボディがいっぱい有ると
どれがバッテリー入れっぱなしか忘れるんだよねぇ…
374名無しさん脚:2008/02/05(火) 21:35:32 ID:PpA96Ig1
あるある

ボディの台数も電池のこともスッカリ忘れて
いつも尿漏れしてしまってる
375名無しさん脚:2008/02/05(火) 22:10:20 ID:BHXeHAkP
>>368
そんなのは修理屋ではない。指摘箇所だけ修理なんてのは最低だ
376名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:47:34 ID:HEIWkEvR
>>375

とんでもないおばかさんですねw
絞り連動レバーの修理(部品交換)は必ずオーバーホール込み
でやった方がお得だし実際、指定箇所のみとOHはほぼ同じ額ですよ。
サービスセンターで注油は所詮応急処置だろうから。
377名無しさん脚:2008/02/06(水) 03:04:19 ID:tNUHF4uP
>>376
ばか

おまえ
378名無しさん脚:2008/02/06(水) 03:19:15 ID:/GARldNR
>>377

おまえがパ〜w
379名無しさん脚:2008/02/06(水) 07:02:52 ID:FZuJxGPp
タイミングベルト交換するのに、同時にウォーターポンプ交換しない俺みたいなものか
380名無しさん脚:2008/02/06(水) 08:01:44 ID:s7oJz3TE
車検時に一緒にやってしまえば工賃が浮くって寸法。
381名無しさん脚:2008/02/06(水) 09:23:14 ID:Oi+YCVnN
>>372
おまいさんも写真撮れよ。
382名無しさん脚:2008/02/06(水) 11:12:30 ID:PiLN/fZk
ファインダー内液晶漏れの格安F4s買ったんだけど
低速巻き上げCsモードが動いたり動かなかったりする。
故障か? バッテリーチェックは赤丸二つでOKなんだよなぁ。
383名無しさん脚:2008/02/06(水) 12:13:09 ID:opjRikDy
あの LED はダミーで、Cs モードが真のバッテリーチェッカです
384名無しさん脚:2008/02/06(水) 13:25:36 ID:PiLN/fZk
>>383
あ、そういうことですか。
電池新品にしたらCsモード動きました。

しかしF4s気に入った。
プラ外装で見た目が安っぽいとか言われてるけど、
迫力のデザインとずっしり感とF一桁らしい素晴らしい
操作フィーリングで、そんなことは微塵も感じさせない。
いやー、いい買い物した。
385名無しさん脚:2008/02/06(水) 17:24:05 ID:eIcuLRgt
>>384
電池が切れ掛かったCsモードは、
シャッター半押しで巻き上げてくれるので、騒音が気になるところでは意外と便利。
386名無しさん脚:2008/02/06(水) 20:46:41 ID:KVeXrIEX
ファインダー内、左上の液晶の背景に「X」の形をした埃のようなものが
たくさんあって気になります。ファインダーを外して付け直すと消えるんですが
しばらくするとまた「X」形の埃が出てきます。これって何なんでしょ??
387名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:26:36 ID:p0wZFdnO
F4系は話の種に買ってもいいかなとか、
1/8000シャッターが内蔵NDフィルターの代わりに使えそうだとか、
なにより最高のアナログ風操作系が好きだとか、思ってるんだが、
プレビュー泣きやらマイナーチェンジの見極めとかが複雑すぎて、
結局手を出せない。そうこうしているうちに相場は下がる一方。
恐いもの見たさで・だまされたつもりで買っても良い水準まであと一歩。
388名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:27:44 ID:ENaj3NxF
Aiレンズ限定なら一番使えるカメラだよ
389名無しさん脚:2008/02/07(木) 12:13:50 ID:BRJmZQZz
内蔵NDフィルターってどんなの?
今時1/8000くらい中級機でも出るだろ

細かな違いが気になるなら、新品で手に入るモデルだけ買った方がいい
390名無しさん脚:2008/02/07(木) 12:53:41 ID:Xp/DuaPQ
>>389みたいな奴が同じ職場にいたら嫌だな。
391名無しさん脚:2008/02/07(木) 14:50:43 ID:s0ja2kKw
プレビュー鳴き、プレビュー鳴きって騒ぎすぎ。
修理業者が煽っているんじゃないの?


…と、レフレックス大好っ子な私が言ってみる。
392名無しさん脚:2008/02/07(木) 16:18:25 ID:BRJmZQZz
>>390
安値とネームバリューだけで手を出してもいい事ないだろ
安心安全高機能でお買い得品が欲しいならF5、F100辺りが安牌
393名無しさん脚:2008/02/07(木) 16:51:45 ID:y7DrX5Xc
今でも時々オークションに
未使用新品F4が売りに出てるよ。
394311:2008/02/07(木) 18:08:34 ID:dUuo0UE6
今日キィートスさんにO/Hに出したF4Eを引き取ってきた。
ファインダーはすっきり。
シャッター音も軽くなった。
これで安心して使えるよ。

ん・・修理票に

F検知不具合の為調整しました。

ん?F検知って何?
395名無しさん脚:2008/02/07(木) 18:12:54 ID:XcTWLFlP
Focus
焦点
396名無しさん脚:2008/02/07(木) 18:14:42 ID:dUuo0UE6
Filmって事も有るよね?
397394:2008/02/07(木) 18:18:51 ID:dUuo0UE6
素直に
キィートスさんに問い合わせします。

スレ汚し御免。
398名無しさん脚:2008/02/07(木) 18:49:42 ID:FNEeSQJD
>>394
F検知って何かしりたいな。
あといまあえてニコンSSでなくそこに出すその訳は?
399394:2008/02/07(木) 19:19:59 ID:dUuo0UE6
>>398
訂正
F検出不具合のため部品交換いたしました。
って事です。

以前にNikonカメラ販売のサービスにO/Hお願いして、殆ど使ってないのに(プロビア36枚×5本を2年間)
一年後にプレビュー鳴きしたので、キィートスさんにO/H出しました。

なんとキィートスさんはNikonカメラ販売での僅か36枚フィルム×5本しか撮影していない個体に、
不具合で交換し部品・・・・数多く。

結果Nikonカメラ販売のサービスは駄目って事です。
400追伸:2008/02/07(木) 19:33:17 ID:dUuo0UE6
今日
劾ikonイメージングジャパンのサービスにF3をO/Hに出した。
で半年後にキィートスさんにO/Hに出しみる。

多分半年でF3で撮るフィルムは36×5本以内。

これでキィートスさんのO/H結果が楽しみ。
401名無しさん脚:2008/02/07(木) 20:16:49 ID:3Xt/9sUK
>>399
キィートスってNikonも外注で出しているんだよね。
402名無しさん脚:2008/02/07(木) 20:34:11 ID:IftqoexK
今日OH出してきた。
いくらかかるのかな〜?
403名無しさん脚:2008/02/07(木) 21:29:44 ID:FNEeSQJD
交換するかしないか、摩耗やらなにやらその程度の基準が
良心的なのか商売優先なのか消極的なのか
難しいとこだねぇ

自分は89年に買って98年にプレビュー泣きしたのきっかけにOH一度、
今おなじきっかけで二度目出して上り待ちのところ。
二回とも新宿SSです
404名無しさん脚:2008/02/07(木) 22:29:30 ID:n+eDQbJw
OH出した方は工賃も一緒に
教えていただけるとありがたいです。
405名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:05:24 ID:5J9xO08W
名古屋
406名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:10:59 ID:OAbj8LBb
まだニコンでOH出来るならニッコールクラブ割引でやるのが賢明かと思うが。
外部でいろいろ交換されたりするのは、相応にパーツ代に反映するからじゃ。
それが快感だと言うのだから、負担をかけまいとする修理屋も悩み多かろう。
修理屋評論家は、ライカでも多いけどニコ厨もかなり重症患者多いな。
407名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:16:11 ID:6dITyAa0
座布団、全部持ってっちゃって〜
408名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:21:48 ID:OAbj8LBb
394はカメラは使わないで調子が悪くなるってこと、分かってないみたいだね。
F3を半年毎にOH出すってのも機械ってものが分かってない証拠。
そもそも自分の中のリファレンスがないから修理屋任せになってる。
調子がいい状態なら多少酷使していてもOHには出さない。
もっともF3じゃ電子部品任せだから職人の技量の差なんて…て思えない?
ニコンSを持ち込んで差が出たというなら理解も出来ようが。
409名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:23:09 ID:vDfMHBYh
どうでもいい蘊蓄、ありがとうございました
410名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:46:47 ID:MdS51RqH
職人の技量の差は出るよ。
前に新宿SSにOH出したら、AF合焦とファインダーのピントが微妙にずれて戻ってきた。
再度点検に出したら5%ずれてるだと。調整してもらったが、それでもぴったり合わないので諦めた。
自分でスクリーン下のスペーサー厚を変えて調整したさ・・・・
411名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:48:26 ID:MdS51RqH
追記・AFは正確に調整されてました
412名無しさん脚:2008/02/08(金) 13:50:53 ID:tDVOaOaQ
>>391
プレビュー鳴き、イコール、絞り連動の爪の粘りでもあるんだよ。
ひどくなると絞り羽根を動かせないぐらいまでになるので、注意が必要だ。
爪がフルスイングで動いているかどうか、みんな確認していたほうが良いぞ。
半分ぐらいまでしか動いていなかったら、厳密には露出不良というこった。

413名無しさん脚:2008/02/08(金) 20:20:37 ID:mP2mPfUj
>>386
おいらのもそうなってたよ。Xがいっぱいあるんだよね。
液モレなのかな〜???

とりあえずOH出したけど、どうなるかな?
414名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:13:49 ID:vb6fC5dG
>>411
古いボディの露出計を調整に出すと
「低輝度優先にしますか?高輝度優先にしますか?」って尋ねられる時代だから、
そろそろ、「AF合焦優先にしますか?ファインダーのピント優先にしますか?」
って尋ねられる時代に入ってるんじゃないか?
SSの中の人も、「この時代だから、AF合焦優先にしとけばいいや」って思ってる鴨。
415名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:29:36 ID:4u4QtJBJ
素F4+ZF 最近はこればっかし。 F5じゃちょっと大きいし、かといってF3だと
巻き上げ、、、、テンポ良く取りたいときに手巻きだちょっとねー。
416名無しさん脚:2008/02/09(土) 03:15:17 ID:XiOAPC+M
>>410
まさにソノ症状で修理出した
結果的にバッチリ直ったけど、説明するのが大変だった・・・
417名無しさん脚:2008/02/09(土) 03:56:03 ID:x5BjVCsN
実像とファインダー像のピンの差を言ったらEOSなんてどうするんだよ?
418名無しさん脚:2008/02/09(土) 06:58:58 ID:ILVsZVL0
>>416俺のも中古買ったらなってたんで液晶交換お願いした。今はバッチリ。
419名無しさん脚:2008/02/13(水) 14:17:04 ID:MlhOC/v4
>>362
>接眼目当てはDK-19も使えますよ。
>F5用アイピースも一緒に買って(キタムラで840円だった)、そのアイピースのゴムを外して、DK-19にはめてF4に装着出来ます。

なんだよ、俺もDK-19付けようと思ってF5用のアイピース買ったら
F4に標準で付いているアイピースと同じじゃん。1000円損した。
420名無しさん脚:2008/02/13(水) 14:19:31 ID:8Aze2Qeu
>>419
俺のはF3HPと同じヤツが付いてたぞ。
F5のはちょっと薄いんだよな。
421名無しさん脚:2008/02/14(木) 12:17:18 ID:4sAwefKV
俺、裸眼だからハイアイポイントはきらい。
とくにF4は接眼から少し目を離さないと
ファインダー上下の液晶がかげって見づらい。
422名無しさん脚:2008/02/14(木) 18:03:59 ID:N3fgCPwH
>>421
それは目の位置が上下にずれてるんです
特に下の表示はプリズム通してるから、目の位置一寸ずれるとすぐ陰る
その辺りは慣れてください
423名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:39:02 ID:ObhhFjBn
>>421
用のない視度調整レンズ付けっぱにして、
その分を本体の視度調整つまみで帳消しした状態で使えば?
424名無しさん脚:2008/02/16(土) 08:54:40 ID:5mDJ8nOa
いまニコンの中古ボディで縦位置シャッターボタンが付いてる中で
いちばん安いやつってF4EとかSだとか思うんだけど、それってけっこう便利?
70〜210mmF2.8あたりでオネーチャンを撮るのにいいかな、と思ってるんだけど。
425名無しさん脚:2008/02/16(土) 10:12:49 ID:RoLJyEX7
>>424
なくても困らないが、あれば便利。
と言うところかな?
426名無しさん脚:2008/02/16(土) 10:45:50 ID:fmTJUrA/
縦はそのままおもむろに腕上げて構えるのがカッコいい
縦位置シャッタイラネ
427名無しさん脚:2008/02/16(土) 10:52:43 ID:dRAry2q3
縦位置ONだとかがんだ拍子に押してしまったりするのでいらないな。
勝手に縦位置ONにならないようにテープで封印している。
428名無しさん脚:2008/02/16(土) 12:32:16 ID:znDMJgdx
塗装剥げの目立つB品のF4Eを1万5,000円で買いました。
鳴きも無く、各部元気そうでうれしい反面、こんな凄いのが
F80DのAB-品あたりと変わらない値段って……と複雑。

ともあれ、AF一桁機は初めてなのでガンガン使っていきたいです。
429名無しさん脚:2008/02/16(土) 15:02:25 ID:fmTJUrA/
地雷の悪寒
430名無しさん脚:2008/02/16(土) 19:34:03 ID:RoLJyEX7
>>428
悪い事は言わない、ニコンのサービスセンターで
点検してもらった方が良い。
431413:2008/02/16(土) 21:25:11 ID:PJr+OQrV
OH帰ってきたよ。
やっぱり液晶交換だった。

でも×はなくなったし、プレビュー鳴きもなくなったし、満足だす。
返してもらった部品がまた愛くるしいこと、わはは(^_^;
432名無しさん脚:2008/02/16(土) 22:56:38 ID:wI90e3e7
>>431
あめ! んで、料金はいくらだった?
433名無しさん脚:2008/02/16(土) 22:58:06 ID:wI90e3e7
↑おめ!でした。失礼^^;
434413:2008/02/16(土) 23:24:25 ID:PJr+OQrV
基本18,700の部品代2,560+税だったよ。
当初の見積もりは3万強だったからちょっとほっとしているヽ(´ー`)ノ
ちなみに液晶パネルは640円なり。
435名無しさん脚:2008/02/17(日) 00:42:38 ID:Jh2RJ0B5
>>428
俺も16000円でF4sを買った。とりあえずSCで点検してもらったけど
外装がやれているだけで、中身は問題なし、ということだった。
ついでにシンクロキャップやらを購入。OH出来なくなったらF4の
値段って大暴落?
436名無しさん脚:2008/02/17(日) 01:35:49 ID:bSlZ9WRP
>>435
すでに大暴落。
4370(*≧m≦*) 0:2008/02/17(日) 13:53:23 ID:qmUJNV5T
OHに出すときってレンズはつけてだすものなの?
それとも、本体のみでキャップつけてだすものなの?
438名無しさん脚:2008/02/17(日) 16:54:22 ID:Jh2RJ0B5
どこに出すのかワカランけど、レンズに被害が及ぶかもしれない可能性を
考えるならボディだけ。オマケでレンズも掃除してもらえるんじゃないかと
期待するならくっつけて出せば良いと思う。まぁ、基本はレンズなしでしょ。
439名無しさん脚:2008/02/17(日) 17:14:36 ID:FVatHoSl
>>437
 普通出さない。
440名無しさん脚:2008/02/17(日) 17:21:18 ID:Jx0q/Ud1
>428 15日のフヅヤですね
441名無しさん脚:2008/02/17(日) 18:33:13 ID:UZu5gyRx
>>437
レンズも一緒にO/Hに出すなら付けたままで良いじゃねえ
442428:2008/02/17(日) 18:46:11 ID:cvuIaQvr
>>440
おお、そうです……って、何かその後のレスを見ると
OHに出した方が良さそうですね……。皆様アドバイスどうもです。

ちなみに、ジャンク館の方でMB-21(4,200円)も買っちゃいました。
グリップ部と下の電池室ばらけるの知らずにあせりました(^_^;
443名無しさん脚:2008/02/17(日) 19:29:29 ID:TZAnLCw9
本体に比べてグリップが高いねw
フジヤなら半年の保証があるだろ
しばらく使って不具合箇所のダメ出ししてからニコンに持ってくといいよ
自覚症状を言わなきゃ医者だって通り一遍の検査しかできないだろ
保証期限が近づいてから点検が一番いいと思う
444名無しさん脚:2008/02/19(火) 22:43:08 ID:hzRwc6a+
ジャンク館でMB-21が4,200円?高いねぇ。
F4sを買って本体だけオクに流した方が安い。
445名無しさん脚:2008/02/19(火) 22:57:44 ID:CKUjRJ9L
電池の液漏れで汚れたグリップだけ交換するから
本体よりグリップの需要が多いはす。
446名無しさん脚:2008/02/20(水) 01:06:55 ID:xgOwMe3z
昨日F4s買ってきたヨ、仲間に入れてチョ

\34,000で頭3桁254の後期型きだった
最初は外装がプラだから外観程度はどうかなって思ったけど
外装は結構良くて、少々テカりが有ったが使い込んだという感じじゃなくて
たまに使って後はしまってました、て感じで擦れてて良い味出てる
なかなか良い感じ。

少々高いかなぁと思ったんだけど
機外程度も割と良いし、モルトも殆ど痛んでなかったし、マウントから覗いた感じ
ホコリは殆ど無くて、まぁ良い買い物だった、ただ、プレビュー鳴きが少々あるし
機外程度が良くても結構年月経ってるから、キィートスにでもOHに出す予定

F一桁の存在感ありあり、これがF5やF6だと、デジいちと同じ感じの外観だから
これほどの存在感は出ないんだろうなぁ。

デジタルに行って結構経ったつし、絶対性能じゃ現行機には負けるんだろうけど
フィルムカメラっていいね。
447名無しさん脚:2008/02/20(水) 03:43:07 ID:NH+6ee3W
34000円出すなら保証の長い三宝の方がいいな。
448名無しさん脚:2008/02/20(水) 12:50:09 ID:G8wwJ8ja
>>447
おまえ友達少ないだろ
449名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:00:11 ID:BHb0IXzX
F100のバックアップにF4を買うべきか、もう一台F100とすべきか迷っています。
F4がF100のバックアップとは本末転倒の気もしますが、経過年数を考えると
そのようになってしまいます。
F100/F100とするほうが筋といえば筋ですが・・・。
ちなみにF5は大きすぎるので沸きません。
450名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:34:41 ID:sPA1uBeR
お好きなように♪
451名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:51:41 ID:H/lC7qos
>>449
このスレに書き込んでいる以上、自分の中では腹は決まっているんじゃないのか?
腐ってもフラグシップだ。
そのフィーリングとキレを堪能するが良い。
452名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:36:18 ID:Sup0RvaP
F4もF100も電池なければタダの箱ってことで共通。
FとかF2とかNikomatとかFM2とかFM10とかがバックアップにふさわしい。
緊急時に機械制御シャッターが使えるFAとF3も一応候補になるけど。
453名無しさん脚:2008/02/20(水) 23:30:09 ID:6MN1YnZ0
F4は重いよ
F100メインでF4もたまに使うけど重くて参る
造りは全然上なんだけどね
454名無しさん脚:2008/02/20(水) 23:39:11 ID:0c9q7zfg
F100使っていてF4は、俺はアリだと思う。最高のMF機ですよ!
455名無しさん脚:2008/02/21(木) 01:18:53 ID:yUVoK1b1
F4のAFのモーターとそのギア辺りと切り替えレバー外してもらったら?
その分軽くなるだろ。フォーカスエイドつきモードラカメラ
AFセンサとその関連だけ切離すのは難しいだろうし大した重量じゃないだろうな
いっそのこと巻戻し関連も手回しオンリーに。
456名無しさん脚:2008/02/21(木) 01:40:00 ID:T5lAPAiu
なんでF100使いにMFすすめるんだよ

457名無しさん脚:2008/02/21(木) 02:23:59 ID:yUVoK1b1
重いというし、最高のMFってさ…
458名無しさん脚:2008/02/21(木) 11:17:29 ID:lC6KfctO
モノといいかどうかじゃなくて、自分の使い方にあってるかどうかで決めろよ。
自分ってものがないから、そんな下らんことで迷うんだ。
459名無しさん脚:2008/02/21(木) 13:49:45 ID:grVL3gxP
F6 は? 軽くて新しくて、何よりも F100 みたいでしょう?
460名無しさん脚:2008/02/21(木) 20:04:40 ID:U6kKed8K
いろいろとありがとうございます。
449ですが、冬季撮影とマクロのためにNewFM2は使っています。
F4はミラーアップ機能とシャッター音が良さそうなので魅力的です。
一度、中野へ行って試してきます。
461名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:25:54 ID:kZugRPFg
ニコンの社員の友達から、ニコン一桁は他のカメラと違うと言われたことがある。
その後F2を中古で買って納得した。
だけど、今は軽いデジタルを買おうと思うようになった。
462名無しさん脚:2008/02/22(金) 00:35:49 ID:Yurczdq1
ニコンでもF一桁はキャリアで、それ以外はノンキャリな。
463名無しさん脚:2008/02/22(金) 02:38:08 ID:cOQlAhb4
F4は絞り連動レバーで一回調子悪くなってOHしただけで
初期からずっと使ってる

デジタルは20年近く使うなんて事はありえんなあ
464名無しさん脚:2008/02/22(金) 11:52:14 ID:3yUGHx1D
それはデジタルかアナログかと言うことではなくて、今のデジカメの問題だ。
465名無しさん脚:2008/02/22(金) 20:16:06 ID:Kj1RPbUA
銀塩は本体そのままで記録媒体を最新にすれば(フィルムね)
とりあえず最新の記録能力になるわけだけど、
今の形状でデジは記録能力=本体っつー式からいつか抜けれるのかな?
フィルムですらずっと進化しつづけていたのに。
466名無しさん脚:2008/02/24(日) 01:56:34 ID:JoqPH9bC
フイルムの人は、フイルムの性能、レンズの性能、
フィルター無しなのか何か使うのか、フードは、ハレ切りは、
光の当たり方は……そして自分の技術はって、総合的に考えるというか、
考える人が一眼を、考えない人がコンパクトを持つわけだけど。

デジタルの人は画素数しか眼中になさそうなのが大杉。
コンパクトならそれでもいいけど、一眼使いですら、それだからなー。
467名無しさん脚:2008/02/24(日) 02:19:36 ID:2C+EckCu
本体手にしたのは良いが
流石に取説無しで使うのは、このカメラに失礼だと思い
銀座に行ったついでに、大中古カメラ市で買ってきた
メーカーオリジナルだった、チョットラッキー。

でもあの市のカメラに比べれば
F4なんて新米もいいとこみたいで、関係物はあんまり無いねえ
まぁ予想通りだけど。
468名無しさん脚:2008/02/24(日) 03:22:53 ID:fwMmjnFd
>>465
RXPが最後の進化になるのかな、と思う今日この頃…。
469名無しさん脚:2008/02/24(日) 08:01:11 ID:X8ov2vPR
>467
F4は全ての操作系がダイヤル式なので取説書がなくても使用できると思いますので取説書を汚さず綺麗なまま保管するのがオススメです。
470名無しさん脚:2008/02/24(日) 08:22:11 ID:BTpbszVo
>>469
以外に操作がわからなくてあせることあったぞw
471名無しさん脚:2008/02/24(日) 08:37:33 ID:n8kbMzMs
ISO感度ダイヤルを引っ張り上げて回そうとしたことがあるな
472名無しさん脚:2008/02/24(日) 09:05:59 ID:jhuUT91Y
始めは巻き戻しロック解除の仕方が分からなかったな
473名無しさん脚:2008/02/24(日) 09:22:15 ID:/zjQlgEo
今だF4使ってる
MFで使おうとしたらファインダー内のランプがすぐ消えちゃうのは仕様?
474名無しさん脚:2008/02/24(日) 10:18:05 ID:xxLIk8Sq
うちのも 15 秒くらいで消えてしまうが。
M ポジションも A ポジションも一緒。
475名無しさん脚:2008/02/24(日) 10:37:27 ID:A+yxzGeN
●半押し後レリーズボタンから指を離しても、
半押しタイマーが動作し約16秒間表示を続けますが、
ピント表示は指を離すと消灯します。

マヌアルより
476473:2008/02/24(日) 11:33:06 ID:/zjQlgEo
うーん、MポジションでもAポジションでも半押し後2秒くらいで消える...
477名無しさん脚:2008/02/24(日) 11:59:04 ID:A+yxzGeN
●バッテリー交換時期は、フィルムの巻上げ速度、
AFレンズの駆動速度でも判断できますが、バッテリが消耗してくると、
レリーズボタンから指を離すとすぐに表示が消灯して知らせます。
このような状態のときには、早めに電池交換を行ってください。

同じくマヌアルより
バッテリ切れジャマイカ?
478名無しさん脚:2008/02/24(日) 13:13:14 ID:2C+EckCu
>>469-472

レスどうもです

私も巻き戻しレバーの使い方が分からなくて
壊すのが怖くて入手後直ぐ使えませんでした。

元箱付きで取説以外の付属品は全部揃ってたんで
これでコンプリート。

479名無しさん脚:2008/02/24(日) 13:39:37 ID:8bFqCKai
表示がまともに出ないほど電池消耗してたら、巻き上げなんかどうすんの?
480名無しさん脚:2008/02/24(日) 13:59:54 ID:A+yxzGeN
>>479
表示が異常(早く消える)になってもスピードは遅くなるが巻き上げは出来る。
だから早く電池交換するようマヌでは言ってる。
表示が短くなった段階で電池交換しているので
巻き上げは出来無いまで電池を使い倒したこと無い。
481名無しさん脚:2008/02/28(木) 23:27:36 ID:951oDtUq
>>479
消耗しても巻き上げできなくなることは最後の方まで無かったけど、
できたネガが露出ズレして電池切れに気づいたことがあったな・・・orz
482名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:31:18 ID:4SWeXni2
情けなくなるような値段で売られていた元華族の娘
483名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:43:58 ID:V/ywzypM
我が家にも来て頂いた
失礼のない様に丁重にお持て成しするつもり
484フジタ:2008/03/02(日) 01:29:11 ID:pvcXrYuY
今日久々に、(3年振り位)F4sに電源を入れてみたのですが、シャッターを切ろうとすると
グリップ部分のLEDが点滅して切れません。ファインダをはずすと正常に機能します。
ファインダーを着けると、bulbと表示されるのですが、DA-20がおかしいのですかね?
接点不良と思って掃除したのですが変わらず。この故障は多いのでしょうか?
485名無しさん脚:2008/03/02(日) 08:07:09 ID:qV+tlupB
ISOの設定がDXになってませんか?
486名無しさん脚:2008/03/02(日) 11:14:29 ID:ssaxg8fo
最近、ちょっと値上がりしているかも。
487フジタ:2008/03/02(日) 16:21:07 ID:pvcXrYuY
>>ISOの設定がDXになってませんか?

ISO100固定です。ファインダー下の表示バーに何も表示されないので
明らかに異常だと思います。

本体が悪いか、頭が悪いか判断できないので。
中古の程度のいいやつを買おうか迷っています。でもあまり使わなくなったので・・
488名無しさん脚:2008/03/03(月) 10:26:13 ID:vd6wElXp
絞り連動レバーの故障が一番怪しいね。
OHしても軽傷なら2マンちょっとだと思うよ。
489フジタ:2008/03/03(月) 22:08:27 ID:CLlQ8/jG
返信ありがとうございます。 うーん機械的というより電気的だと思うのですが・・・
これから先の事を考えて、程度のよい中古を買う事にしました。
490名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:09:08 ID:bTgoQEW2
おい
中古買うより
OHに出すほうが安いぞ
491名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:53:53 ID:/o4ISwwL
F4用のスクリーン、げと。
492名無しさん脚:2008/03/04(火) 00:45:43 ID:1jpOD3IQ
マイF4も現在OH中、上がってくるのが楽しみ

>>491
それ、ヤフオクに出てたEの未使用品のやつか?
493名無しさん脚:2008/03/04(火) 03:06:12 ID:JDut81es
F2用に交換してたF4用E\-typeスクリーンを今になってF4に戻すことになるとは…。
494名無しさん脚:2008/03/04(火) 14:19:28 ID:iUg5+wOE
昨年の秋に使ったきり。コダクロームの撮り納め。
F5のがメインとなって7年位、F4には寂しい思いをさせた。
今度何処かへ散歩させよう。16年前、同時に買った180や24ミリと目茶苦茶相性いい。
ファインダーも見易いし、プラボデーである以外は文句無し。
495名無しさん脚:2008/03/04(火) 15:15:55 ID:1jpOD3IQ
フォーカシングスクリーン タイプE

みんな探してるんだねぇ
構図取りやすいしなぁ

あの頃の主流スクリーンって
スプリットマイクロだったような気がするけど
オートフォーカスが出てきてからは、マットが主流になったんかね

F4用のEタイプは、安くったって定価の倍はするしねぇ
スプリットマイクロのタイプも少ない気がするけど
こちらもあまり見ないな。
496名無しさん脚:2008/03/04(火) 15:37:26 ID:rB5JFDlW
Eスクリーンってどんなんだっけと調べたらそれつけてたわ。
方眼マットね。罫線が等間隔じゃないんだよね。
497名無しさん脚:2008/03/04(火) 16:35:21 ID:1jpOD3IQ
>>496

まぁ上下左右水平垂直の目安だからね
それほど等間隔に拘らなくてもいいんでしょう

新橋や銀座なんかの中古店でも
F4の中古スクリーンの在庫は有るにはあるが
E型はみんな探してるから、ウチには多分無いよと言われた
在庫全部箱明けて探してくれたが、やっぱり無かった
殆どが標準のB型

みんな他のタイプに付け替えて
標準を売ってしまったんでしょうな
498名無しさん脚:2008/03/04(火) 16:36:29 ID:1jpOD3IQ
ちなみに俺は足で探してE型見つけて買った
疲れた。
499名無しさん脚:2008/03/04(火) 17:33:12 ID:axezJAnr
Eスクリーン付の中古を買った
意外と本体込みの方が見付け易い
但し本体が増えてもいい人向け
500名無しさん脚:2008/03/04(火) 18:55:45 ID:zk8NgkdV
スクリーンに定規とカッターナイフで軽く筋を付けるだけで
マイクロプリズムやスプリット等の
普通のスクリーンが方眼スクリーンになる事を
知らない初心者だらけって2ゃんのレベル堕ちたな

方眼の本数や間隔も自由になるし
画面の端まで線を延ばせるし
黄金分割ラインを引いた黄金分割スクリーンを作ったり
定点撮影専用のガイドラインを引いた特定目的スクリーンを作ったり・・・

マジで知らないとは信じられん

501名無しさん脚:2008/03/04(火) 19:13:31 ID:lzWwqcRM
自慢しちゃったね。
502名無しさん脚:2008/03/04(火) 19:57:51 ID:1jpOD3IQ
>>500

そんなことは知っとる
おまえみたいに自分で引いた汚い斜め直線で
ひん曲がったクソ写真取りたく無いだけだ

おまえ、教養溢れまくってるぞ
503名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:19:29 ID:MWWLuPDv
方眼マットを使うと、 グリッドにぴったり合わせられるものなど無いって事に気づくよ。 ゴルゴとか潜水艦の気分を味わうためだけのアイテムと言っても 言い過ぎではないよ。
504名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:24:22 ID:y6bSgJyn
>>503
だれが方眼のマスにきっちり納まるような被写体をわざわざ探すんじゃい。
1辺もしくは2辺が合えばええんじゃ、どアホが!
505名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:59:07 ID:38go3+yD
>>504
頭、大丈夫じゃなさそうだなw
506名無しさん脚:2008/03/04(火) 22:17:16 ID:rB5JFDlW
定盤、ト−スカン、その他の治具使った方がよくないか

てか、方眼スクリーンの入ったカメラをドラマのモンクさんに持たせて
どんなことになるか見てみたくなってきた
507名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:28:44 ID:tDI0jb84
方眼もあんまり格子が細かいと糸巻き巻きとかタルタルとかが目立っちゃって、
衛生上よろしくない。
いっそ味わいのある手描きで粗い格子をザクッと描くがよろし。
カッターよりは縫い針とか、要らなくなったレコードの針とかがいいかな?
508名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:49:31 ID:rB5JFDlW
>手描きで粗い格子をザクッと描くがよろし
亡くなった親父のこと思い出しちまった。

親父がスタジオで使ってたバケペンとRZはスクリーンの頭と足の合せ位置にサ
インペンでマークしてあった。最晩年に店畳んだときに一緒にRZのマークを消
した。バケペンはなぜか消すのを忘れてそのままになってる
509名無しさん脚:2008/03/05(水) 01:10:34 ID:95cpE0eK
F4の枠にF5とかのフォーカシングスクリーン使えないの?

510名無しさん脚:2008/03/05(水) 12:11:26 ID:keNLvxG8
>>502
初めて知って喜んで加工に挑戦したが
悲しいかな工作技術が未熟過ぎてあえなく失敗
スクリーンを3枚ぐらい無駄にしてしまい
八つ当たりしていると見たwww
511名無しさん脚:2008/03/05(水) 12:28:23 ID:GLc7IKBU
>>510

はずれ

最初からやる気は全くない
失敗するの目に見えてるし
スクリーン2枚も3枚も買うなら
最初っからEスクリーン買ってるよ

チョットは頭使いな
512名無しさん脚:2008/03/05(水) 13:34:49 ID:MiT2/+Vt
>>511

ズボシされて悔しそうだなw

何もわざわざ自分から
手先の不器用さを認めて
恥をかきに出て来なくてもいいのにw
513名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:47:42 ID:M2cSGp4K
>>512

いや〜ココまで思いこみ激しいとは、流石2CH
実際に見た訳じゃ無いのに、何でそこまで決めつけられんの?
コツを教えて欲しい。

2台目のF4は足で探して買ったけど
一番最初のは新品で買った当初からEスクリーンは付けてるしwwwwww

手に入らなくて悔しいんか(^ヘ^)v
514名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:12:00 ID:agQfFsb/
持ち主を選べないF4が不憫に思えるのう
515名無しさん脚:2008/03/06(木) 01:08:43 ID:iofXtMpR
脳内方眼でええやん。
516名無しさん脚:2008/03/06(木) 01:46:25 ID:bQY3jdfl
ああ、みっともない。
人間、老いると幼児に戻るっていうのは本当だな。
517名無しさん脚:2008/03/06(木) 10:29:10 ID:rN75E+4Z
老人は老眼とプルプル震える手が原因で
小学生でも出来るレベルの図工すら出来なくなる。

アルツハイマーに犯された脳は
「治具」を使うという発想すら出来なくなる。
518名無しさん脚:2008/03/06(木) 12:16:25 ID:TD3DR1o1
2chで人を貶めるしか楽しみがないのかね、君らは。
早く定職見つけなよ、親が泣いてるぞ。
519名無しさん脚:2008/03/06(木) 18:35:36 ID:gRVcLGb/
>>518
おまえもなw
520名無しさん脚:2008/03/06(木) 19:20:54 ID:1miD+1ao
あんなクソ親泣いて当然!
521名無しさん脚:2008/03/06(木) 19:56:53 ID:iofXtMpR
方眼がないと構図も決められないのかよとも思ったりする。
522名無しさん脚:2008/03/06(木) 20:02:15 ID:GrCvGhYB
構図ってより
水平決めれないから方眼使ってる
523ハルク方眼:2008/03/06(木) 20:03:54 ID:YJr2o9dh
いちばーん!!!
524名無しさん脚:2008/03/06(木) 21:05:51 ID:Gy+hqIKW
漏れはPで水平決めてる。斜めスプリット好きだしw
525名無しさん脚:2008/03/06(木) 21:56:31 ID:LVOx59e1
広角レンズを使うと、奥行きの差によるパースペクティブが激しくて、 サンプリングすべきラインが見つからない。
526名無しさん脚:2008/03/07(金) 18:20:00 ID:n6TgJcQM
それ、3D空間認識力が無いって事だよ
527名無しさん脚:2008/03/07(金) 19:50:25 ID:q+1luwef
1/X, 1/Y が 1/Z に比例するっていうアレだろ? 視線をちょっと上下左右に振るだけで、垂直水平線なん存在しなくなるよね?
528名無しさん脚:2008/03/09(日) 10:34:32 ID:rL5B/zI5
MN-20ってどうですか?
近所でMH-20とセットで売っており、捕獲しようか迷い中。
ニッカドだからヘタりやすかったりします?
529名無しさん脚:2008/03/09(日) 10:44:28 ID:aphvlik9
いざとなれば
殻割ってセル交換すればよろしいかと
530名無しさん脚:2008/03/09(日) 13:26:15 ID:LTzT0wUc
>>526
よくいるね。
縦スクロール・横スクロールの単純2Dゲームに慣れて
3Dゲームが全然ダメな奴。
531名無しさん脚:2008/03/10(月) 11:34:06 ID:PQeirGNg
ゲームってw
532名無しさん脚:2008/03/14(金) 22:32:05 ID:hPptxLN/
ゲーム脳w という奴か。
533名無しさん脚:2008/03/17(月) 18:54:24 ID:ZV8yrOQP
寒い期間、ファインダー液晶に*マークが多数湧いてたが暖かくなったら消えた
きっと来冬再現するのだろう
SCで点検するも異常無

またO/Hするタイミングを逃したかな
次行ったらF4いつまで部品供給可能か直に聞いてみよう
534名無しさん脚:2008/03/17(月) 19:00:04 ID:HqQnNqcn
Ai55/1.2買ったんだけどこれはF4に使えるんだよね?
Auto、Newの55/1.2が使用不可でAiのは使えると思っていたんだけど。
535名無しさん脚:2008/03/17(月) 19:06:56 ID:GwJ7QIdX
>>533
メーカーサポート期限は2008年8月迄です。
536名無しさん脚:2008/03/17(月) 21:35:22 ID:7qvpJl8o
>>534
取説では55mmF1.2全製品使用不可になってるなあ。
537名無しさん脚:2008/03/18(火) 18:29:04 ID:eWUOTzpO
話切って済みません。
F4に接眼目当て(ゴム製で覗いた時に周りの光を遮断する部品)って発売中止になって
ますよね。
他機種用の接眼目当てが代用出来るのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
538名無しさん脚:2008/03/18(火) 19:16:51 ID:8Ta81K6x
>>537
DK-19が使える
539名無しさん脚:2008/03/18(火) 20:18:44 ID:j57DZGDQ
>>537
嫌味で書くわけではないけど、この手(古い機種に現行品のオプションが使えるかとか)の話も
ニコンのサポートはきちんと教えてくれるよ。
540名無しさん脚:2008/03/18(火) 20:23:34 ID:eWUOTzpO
>>538ありがとうございます!
明日買いに行きます。
541名無しさん脚:2008/03/18(火) 20:40:19 ID:eWUOTzpO
>>539
判りました。ニコン製品に関する疑問はニコンに訊けばいいんですね。
先刻のは知り合いから訊かれた質問なんですけど、ニコン以外某メーカーサポートに
以前、生産中止機種の周辺機器に関して「在庫ありません」の一言で撥ねられた経験が
あるので、サポートに相談する発想がありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
542名無しさん脚:2008/03/20(木) 20:13:07 ID:FdhtIPhX
>>536
Aiのは使えるもんだと思いこんでました・・・。
ありがとうございました。
543名無しさん脚:2008/03/22(土) 23:32:19 ID:CTJdX4na
メーカーサポート終了期限切れが目の前に有るからか中古の価格の暴落が収まりませんね。
544名無しさん脚:2008/03/25(火) 01:38:20 ID:NRN+7djz
いまや2万円の前半も珍しくないと思っていたが、
まだまだ暴落するのか!もうちょっと待とうホトトギス。
545名無しさん脚:2008/03/25(火) 12:11:40 ID:Y5ZijMVy
>>534
Ai55F1.2はとりあえず問題なく使ってる。
AFテレコンにもつけて遊んでる。
546名無しさん脚:2008/03/25(火) 17:37:54 ID:OQUtYFF4
ハイハイちょっとID記念に通りますょ^ ^;
547名無しさん脚:2008/03/25(火) 18:16:04 ID:6rgGAcZs
>>546
ファイナルファンタジーIV?
548名無しさん脚:2008/03/28(金) 23:13:15 ID:xeZurToZ
9台目のNikon様、F4Sが本日ご降臨されました。お布施\16,000.-

アナログ操作で分かりやすくて、
縦位置シャッターボタンがついていて、
どんなレンズを穴に挿入されてもまず文句を言わないし、
道の世界が開ける1/8000シャッターは遊びとしても、
度の違う眼鏡を使い分けてるから内蔵視度調整はありがたい。

ボタンだらけ・ダイヤルだらけは大好きだが、
ロックボタンだらけなのは勘弁して欲しいな、こりゃ。
最近のT○Y○TA自動車のお節介な安全装置もビックリ。

オマケの電池はなんと3本ずつ違うブランドのが入ってました。
「ちょーメンドクサイ電池交換」などと酷評されてるけど、
合体ロボット感覚で、人前で交換したらちょっとした見世物だ。
こんど、マクドナルドで女子高生の前で交換してみようかな。
549名無し:2008/03/29(土) 00:40:35 ID:cF2QH3zd
F4Eなら電池交換が楽だよ
550名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:36:45 ID:Y9QCqVFR
>>549

チョット大きいしなぁ
551名無しさん脚:2008/03/29(土) 03:33:14 ID:yi1XTSAE
安う
すでに2台あるのにさらに買ってしまいそうになる
使いやすいしな
ZFのお気に入り
552名無しさん脚:2008/03/29(土) 07:48:41 ID:+gJdfcYh
>>550
F5の原型と思えば無問題。
553名無しさん脚:2008/03/29(土) 09:22:56 ID:+gJdfcYh
>>551
Aiレンヅを使い尽くすということを考えるとnFM2+MD12より安いし。
554名無しさん脚:2008/03/29(土) 12:19:03 ID:+X+Hym5G
安いなぁ。都会は値下がってるの?
家の近所じゃ、平気で6万オーバーだわw
ものによっては3万くらいだけど、ちょっと躊躇する。
555名無しさん脚:2008/03/29(土) 12:43:27 ID:NfrQqQib
>>553
そういうこと書くなよ欲しくなっちゃうじゃないかwww!
556名無し:2008/03/29(土) 13:15:52 ID:cF2QH3zd
>>555

F4は安くて幸せになれるよ。
557名無しさん脚:2008/03/29(土) 16:59:36 ID:qDR/ykH4
F100使ってるけどF4は欲しくなる。
ファインダーとレリーズ感触がいいよね。
558名無し:2008/03/29(土) 20:40:40 ID:cF2QH3zd
バディがプラ以外五感の質感は最高
559名無しさん脚:2008/03/30(日) 00:04:25 ID:REsZ/9h+
プラの方が凹む心配が無くて安心だけどなあ
コンタも併用しているが使うのはプラの139ばかりで、RTS2を使うときは気を使う
560名無しさん脚:2008/03/30(日) 00:05:46 ID:ofJVBNtc
素材は別にして、俺は今まで発売された一眼レフの中で一番デザインがカッコ良くて好きです。
561名無しさん脚:2008/03/30(日) 01:09:59 ID:xsu82VEF
548です。
とりあえずF4Sさまには他のご神体同様、
棚の上に鎮座いていただいておりますが、
鎮座しようにも座りが悪いのには困ったものです。
ドミノ倒しの特大駒みたいに破壊力は抜群でいらっしゃいますし。
とりあえず仰向けに寝ていただきました。
562名無しさん脚:2008/03/30(日) 01:14:36 ID:n9mYJPog
ごちゃごちゃと後付けしたみたいで操作性が悪いし格好良いとも思わない。
でも、すべてがアナログなダイヤル式なので最後(最高!)の“本格的カメラ”だと思う。
だって、F5ましてやEOS系でマニュアル(露出やフォーカス)操作をする気になれない。

563名無しさん脚:2008/03/30(日) 06:06:23 ID:PS1jodUm
>>562
まぁ人それぞれだわな。
オイラはアナログ操作でいて絞り環で絞りを設定するカメラの方が
直感的でいて素早く操作できるから好き。
564名無しさん脚:2008/03/30(日) 09:25:40 ID:2ELDpzUw
そなのよね、デジ一眼も買ったんだけど、液晶見ながら絞りやシャッタースピード変えるの慣れない
565名無しさん脚:2008/03/30(日) 11:27:06 ID:EWwe2pCK
絞り環の操作は新しいカメラでも出来るんだけど…



ま、F4スレだしな
566名無しさん脚:2008/03/30(日) 17:04:57 ID:r/pFLmnn
>>562
フォーカスはあまり関係ないと思うが。

それはカメラではなくレンズの作りの問題だし。
567名無しさん脚:2008/03/30(日) 20:21:23 ID:rXZTt4ws
写真を始めようと思い、2週間ほど前にF4ゲットしました。
SでもEでもないノーマル?の奴。
理由はダイヤルカッコいい!という小学生のようなアホ理由。
なんだかえらいもんを買ってしまった気が…
最初は存在感に圧倒されてたけど、今は買ってよかったの一言。
仕事が忙しく休めないのが目下の悩み。
早く写真撮りたい!
レンズは昔のタムロンの28−200なんですが、これってダメな選択かな?
素人なのでよく解らないです。
長文失礼しました
568名無しさん脚:2008/03/30(日) 20:28:56 ID:MMQBut+v
大方なんでも撮れるから良いんじゃない。
569名無しさん脚:2008/03/30(日) 20:47:56 ID:BUjpHI38
>>567
そいつを使いこなしてけば自ずと自分のよく使う焦点距離が分かってくるはず。
そっから単焦点なり大口径ズームへとステップアップしていけばいいさ。
570名無しさん脚:2008/03/30(日) 20:49:52 ID:LCMPeAGM
とりあえず、習うより慣れよ、の精神で逝きましょ
571名無しさん脚:2008/03/31(月) 12:41:34 ID:e3pOpCFL
AF35/2Dあたりの明るめ単も一本あった方がいいな
572名無しさん脚:2008/03/31(月) 18:45:25 ID:yeizov9L
>>567
個人的には、35-105ぐらいのズームが
一番使用頻度が高いと思うが・・・
573名無しさん脚:2008/03/31(月) 19:08:50 ID:EpOh6XS/
568さん、569さん、570さん、571さん、572さん、レスありがとうございます
とりあえずはせっかくいい物を買ったので今のままあれこれいじり倒して見ます
また来ます
574名無しさん脚:2008/03/31(月) 19:17:51 ID:GaSpB4iJ
中古とは言え、また、今物凄く安くなっているとはいえ
F一桁で写真入門とは、ある意味贅沢だけど。。。
やっぱり本物から入った方が良いよね。
575名無しさん脚:2008/03/31(月) 21:19:01 ID:pDHtha30
不幸とも言えるぞ。
一度F一桁の感触を知ってしまうと・・・。
576名無し:2008/03/31(月) 22:57:57 ID:2AafdTto
入門機や中級機が使えなくなる…。
577名無しさん脚:2008/03/31(月) 23:00:28 ID:jMoOvDho
>>576

あー、それ言えてんなぁ
カメラ屋さんで展示品触ると実感するしなぁ
他のカメラも良いのは分かってるんだけど
なんとなくね
578名無しさん脚:2008/04/01(火) 08:11:22 ID:/jdOcuLp
>>576-577
確かに
一度F一桁使っちゃうと、F100でさえ物足りなくなる。
デジでもD一桁以外は玩具に感じてしまうから恐ろしい。
579名無しさん脚:2008/04/01(火) 09:28:27 ID:96N39wOz
>>575
そうでもない
F4とそれ以降では印象ががらりと変わるから
F90xとD200も使うけど何の不満も感じないよ
580名無しさん脚:2008/04/01(火) 09:32:28 ID:/jdOcuLp
操作系じゃなくて質感の問題で(ry
581名無しさん脚:2008/04/01(火) 10:08:02 ID:96N39wOz
>>580
質も悪くない…と言いたい所だが
D200のクソみたいなミラーショックだけはいただけないな
それ以外はいい感じ
ソリッドでCOOLなF4
派手でワイルドなF90
スピード感抜群のD200
582名無しさん脚:2008/04/01(火) 10:27:12 ID:S1XpPqCN
性能はともかくF90はデザインが丸杉てカコワルイ
583名無しさん脚:2008/04/01(火) 16:01:33 ID:96N39wOz
うは!なんか嫌われてる?
F4の弱みを補っていいカメラだけどな、F90
これ以降ダブルダイヤル主体になるから
F4との使い回しに違和感キツくなるし、いいカメラだと思うんだけどな

まあF4スレだし
他のカメラが嫌われても仕方ないんだけど
584名無しさん脚:2008/04/04(金) 20:41:06 ID:IIwpwzVR
F4を入院させてきた。
症状はストロボが光らなくなった。
接点の酸化・接触不良かと思われたが、どうも違うっぽい。
地方なんでキタムラに出したが、どこに入院したんだろうか。
585名無しさん脚:2008/04/04(金) 22:28:19 ID:6C5stchN
>>584
ストロボ側の接触不良というオチはない?
さすがに他のボディで試してるか。
586名無しさん脚:2008/04/04(金) 22:54:45 ID:xXWWujL8
567です
レスを下さった皆さんありがとうございます
色んな噂の2ちゃんねるですが
ここは親切な方ばかりで良かったです
今週強引に土日休みを取ったので思う存分写真を撮りに行ってきます
また結果報告します
584さん、早くF4が帰ってくるといいですね
ではまた
587名無しさん脚:2008/04/06(日) 23:07:37 ID:/+Tgvk95
F4Sで試し撮りしてきました。
最高のマニュアルフォーカスカメラなんだからと思い、
レンズは55mmマクロF2.8を持っていったのですが……
これじゃ、シャッター優先とプログラムのテストになんねぇーorz。

で、自分の人生初の縦位置用シャッターボタン。
しかし長年の習性はおそろしく、けっきょく、横位置用の
ボタンでレリーズしたあと、「ん?」と気付いて
改めて縦位置用でレリーズ、みたいなお間抜けぶりを発揮。
しかし、横位置用のボタンに指を描けるほうが
よりいっそう安定してつかめるので、縦位置用の立場がないぞ。

ちなみに、横位置用のボタンを下にして親指で切るスタイルは
これまた不安定だったりする。この機体にこのレンズだと。
588名無しさん脚:2008/04/07(月) 00:00:06 ID:rxfJZSIQ
>>587
絞り最小でPとSできなかったっけ?
PとSは使わんからよく覚えてないが
589名無しさん脚:2008/04/07(月) 02:26:36 ID:6cbpcqf4
>>584
タックの悪寒
590名無しさん脚:2008/04/07(月) 02:32:29 ID:YtWTlpa+
肉犬じゃね?
591名無しさん脚:2008/04/07(月) 05:15:44 ID:A4MPKXR7
>>588
F4でP,Sが使えるのはCPU内蔵レンズだけだよ。
瞬間絞込み測光を採用したFAやFGは非CPUレンズでも一部できるけど
F4はタイムラグを嫌って瞬間絞込み測光を採用しなかったよ。
592名無しさん脚:2008/04/12(土) 10:31:39 ID:DUHJUN8x
F4のメーカーサポートが8月で終了だから暴落なんですか。
F3はなぜF4より高値なんでしょう? とっくにサポート終了でしょ?
593名無しさん脚:2008/04/12(土) 11:36:23 ID:RbvwZduE
>F4のメーカーサポートが8月で終了

マジ? ソースキボンヌ。
594名無しさん脚:2008/04/12(土) 11:51:14 ID:cidlhkOM
>>593

こないだニコンのサービスに言ったときに
そこのおじさんもおなじことを言ってたよ
間違いない。
595名無しさん脚:2008/04/12(土) 12:12:20 ID:Tooc2LPU
>>592
F4の方が先に終わったから

>>593
もうずっと前から言われてる事
今更聞くなよ

なんでこんな当たり前の事解らんのだ?
596名無しさん脚:2008/04/12(土) 13:10:05 ID:9FFk/U5A
F3は2010年迄
597名無しさん脚:2008/04/12(土) 16:59:21 ID:DUHJUN8x
なぁ、おまいら。
ガイシュツしまくりだろうけど
F4のシャッター音って金属的な残響音が安っぽいよな。
EOS-1Vと較べたら元気がなくなったよ。
598名無しさん脚:2008/04/12(土) 20:50:56 ID:mHoi/ptY
>>597
音質の好き嫌いなんて人次第だろうに。
オイラはEOS全般のシャッター音はおもちゃみたいで嫌だな。
599名無しさん脚:2008/04/12(土) 22:54:25 ID:ATalLv3G
>>598
EOSをひとつにくくるなよ。APSのEOSデジタルの音はしょぼいけど
597の言うように1V、1Dsのシャッター音は確かにいい。
600名無しさん脚:2008/04/12(土) 22:58:28 ID:QUBqoWqA
まあまあ、つまらんことで喧嘩するな
601598:2008/04/12(土) 23:08:58 ID:n/cdmydU
>>599
だから人それぞれだって言ってるだろうにw
オイラは1系以外は論外、1系だってさほどと思ってる。
602名無しさん脚:2008/04/13(日) 07:17:30 ID:BDjnxFQI
マイF4をオーバーホールに出したので
久しぶりにD300を使ってみたんだけど
ファインダーを覗いて最初に思ったのは

”なんじゃぁ、このへなちょこファインダーは!”

という事
フルサイズとAPS-Cを同じレベルで比較しては
駄目なことは解ってるんだけどね。

D300のファインダーは決してへなちょこではなく
他社同クラスのカメラと比較してもダントツに良いと思うのだが
F4のファインダーの方が出来が良すぎると言うことだね

しかし改めて思うけど
マニュアルのピント合わせは、F4の方は異次元の使いやすさだなぁ
F4と比べると、D300はピントのヤマが解りにくいことにくいこと!
最近は、スクリーンのスプリットマイクロがウザくてかなわん
それほどF4のファインダーは良いよ!

高感度でサクッといい画が撮れてしまうD300の方が
使ってて便利は便利なんだけどね、でもF4を使ってしまう
F1桁の魅力=魔力ですかねえ。
603名無しさん脚:2008/04/13(日) 08:46:07 ID:Vb0/nXBQ
デジでマニュアルはかなりキツいよ
F4並のマットとプリズム入れても難しいと思う、それほどにシビア
だからファインダーそこそこでAFを充実させる、今のスタイルが妥当
つかD300なんかその範疇から越えたファインダー、もはや過剰品質の域だよ

最近の中古価格下落で、F4が妙にもてはやされてるけど
そこまでマンセーするカメラじゃないと思う
604名無しさん脚:2008/04/13(日) 13:00:22 ID:ceQKkZCQ
>>602 激しく同意
605名無しさん脚:2008/04/13(日) 14:46:59 ID:eUO0vWlk
確かにF4は使いにくい部分もあるね。
全部ダイヤルでなかなか見た目がいいのだけど、それが少々不便と思うときもあるな。
606名無しさん脚:2008/04/13(日) 15:58:29 ID:ceQKkZCQ
>>605 そうかな? D300のが不便に感じるけど・・・
607名無しさん脚:2008/04/13(日) 17:31:19 ID:1uUvPFWR
中古価格の下落は凄いものがあるな。
F4とEOS−1合わせても、5万円以下で手に入る。
信じらんね。
608名無しさん脚:2008/04/13(日) 18:23:36 ID:eARnN5+V
フィルム現像インフラが物凄い勢いで淘汰されているんだから、
ハードの暴落は当然と思える
609名無しさん脚:2008/04/13(日) 18:27:09 ID:dPBMu7Bi
かつてのフラッグシップカメラや、ホンの一世代前のデジカメは二束三文。
一方で食品や生活必需品はビックリする位高騰・・・
最近モノの値段の常識ってのが崩壊してきた。
610名無しさん脚:2008/04/13(日) 21:32:16 ID:5zWo6mcB
カメラが生活に必要な人なんて一部の関係者だけなわけだから、むしろ妥当なんじゃね。
611名無しさん脚:2008/04/14(月) 21:19:26 ID:0AaTMtzv
>>607
5万円のうち、EOS-1の値段は100円くらいだからね。
612名無しさん脚:2008/04/15(火) 06:06:17 ID:bZVOLVAT
F4s使ってます

F5やF3+ドラより軽量コンパクトなのだけど、厳寒地域でバッテリチェッカが1灯になると急激に動かなくなるのは超電子カメラの宿命か?、雪中撮影では信頼性に欠けます

仕方無く3シーズンに活躍してもらってます
もっとも、高価なリチウム単3電池を用いれば、そんなジャミングは無いかも知れませんが…

因みに雪中はF3+MD-4です
過去ノントラブル!
613名無しさん脚:2008/04/15(火) 08:16:44 ID:fuvGNKhv
だがあと2年でサポート終了
614名無しさん脚:2008/04/16(水) 06:35:28 ID:M1O0AJt0
2年以内にフジがフィルム製造終了するので無問題
615名無しさん脚:2008/04/16(水) 13:19:20 ID:3tMJSpyn
サポートも門前払いされるわけではないと思うけどな〜。
新宿SCにF2やF4持ってくと、逆にニコニコして見てくれる印象がある。
センサーダストとか、最近カメラを始めた人にはうんざりしているようにも。。。
616名無しさん脚:2008/04/16(水) 19:13:15 ID:M1O0AJt0
まあNikonの銀塩カメラは、キィートスさんって強い見方がいるので安心だな。
617名無しさん脚:2008/04/16(水) 19:33:08 ID:v4CeB8eg
>>615
でもさすがに部品がないのはどうにもならないし
ダメ元で開いてみる場合でも工賃は発生しちゃうから
部品払底の器材の修理はやんわり断られる
でないと、治らなかったんだからビタ一文も払わないって
ごねるやつがいっぱいわく、そうで無くとも
仕様が気に入らないって理由でタダで改造しろって馬鹿がいてるし
618615:2008/04/16(水) 22:01:37 ID:3tMJSpyn
>>617
そうなんだよね。 工業製品だから当たり前なんだけど、そういう迷惑な
人はいる。 SCで順番待ちしているときに前の方でそんな人がいると、
勘弁してくれと思う。 ゴネ得は、今の世の中そんなに無いのにね。
619名無しさん脚:2008/04/16(水) 22:02:34 ID:Ldu/54eY
メーカーは消費者を怖がっているからね、
下手に親切にするより、親切な口調で門前払いの方が安心だろう。

この前、洗濯機が壊れて修理依頼したら2万円かかるといわれた。
ところが数日後、「実は修理部品が払底していた。しかし2万円と約束したので、
新型洗濯機を2万円でお売りしたいがよろしいか?」と言われた。
乾燥機付きの10万円以上のやつだった。
もちろん買ったけど、わけのわからん消費者が居るので、
ここまでやるんだろうなと思った。まるでスレチだが。
620名無しさん脚:2008/04/17(木) 23:07:59 ID:eStnUbSR
こんばんは、ニコン人事部です。
当社では、辞めさせたい従業員はサービスセンターに配属してるです。
えぇ、消費者の皆さんからたっぷりストレス受けて、勝手に辞表書いてくれます。
621名無しさん脚:2008/04/21(月) 10:00:00 ID:IopXTyrY
中古のF4EかF4Sを今度購入しようと思いますが購入する時に注意する点があれば教えてください。
622名無しさん脚:2008/04/21(月) 10:12:46 ID:ZjACHq35
>>621

プレビュー鳴きかな
あの部分の基板は、ギアが複数個の組み合わせ&多数のレバー類
+スプリングが沢山あるし、プラスチックギアも有ってエンコーダーで
パルスカウントもしてるみたいだし、下手に油でも垂らして直そうもんなら
そのときから暫くは良いかも知れないが、後で確実に壊れる。
623名無しさん脚:2008/04/21(月) 10:37:22 ID:8brCKovn
F4のプラ部の塗装や、グリップ部分をシボ革に貼り替えるとか
ダイヤル類を金属に交換するような外装チューニングやった事のあるヤシ居る?
今度ジャンク品でも買ってきて試そうと思うんだが、
シボ革ってどこで入手できるのかな?
624名無しさん脚:2008/04/21(月) 10:48:40 ID:yAIRI5RM
>>621
後期型(250万台以降)の物
>>622氏の通りプレビュー鳴きの無い物
外装にひび割れの無い物
購入後すぐにSCへ持ち込んで点検してもらう(無料)


625名無しさん脚:2008/04/21(月) 10:50:35 ID:ZjACHq35
>>623

外装チューニングじゃないけど
露出補正ダイアルのロックフリー化はやったことがある

意外と簡単なんだけど、今度は軽くなりすぎてしまって
モード切替レバーと一緒に回るようになってしまうし
内部の板バネをチョット曲げて圧を高めると
正回転時のフィーリングが悪くなってしまって
結局元に戻した。

プロ改の方は、ダイアル自体が別物なのかな?と思う。
626名無しさん脚:2008/04/21(月) 10:54:30 ID:ub+fbpts
>>622
逆に言うと、プレビュー泣きを油差してごまかして売っぱらった奴を掴んだらアウトってことか。
627名無しさん脚:2008/04/21(月) 11:01:42 ID:ZjACHq35
>>621

後期型でも、たまに出てくる262万番台は止めた方が良い
このロットは補修用外装部品の番号で、前期型なんかが外装交換されて
番号が変わっている場合が多いよ。

真の最終番は、261万番台だと思うけど、実質250万番台以降なら
問題ないでしょう。

点検もそうだけど、F4は今年8月で補修部品の保有期限が切れるので
いきなり修理拒否は無いと思うけど、その後はパーツが減る一方になる
シャッターなんかは再生産するかも知れないけどね。

恐らく夏のボーナス時期はオーバーホールの依頼が多くなると思うので
早めにオーバーホール依頼した方が良い、シャッターの様な稼働部品は
多くのユーザーが交換依頼するかも知れないから、下手すると8月前に
部品枯渇なんてことになりかねない。

公務員のボーナスが6月末だから、その当たりから増え始めると思う
今の時期がメンテ依頼するには最適時期じゃないかな。

そう言う俺は、先月OHに出して、絞り機構基板(プレビュー関係)と
シャッターを交換して貰った、外装はテカってるがそのままにしたよ。

>>624

補備サンクス
628名無しさん脚:2008/04/21(月) 11:14:35 ID:ZjACHq35
>>626

それ言えてる、基板自体は実物を見たが、かなり複雑だったよ

確かこのスレだったか過去スレだったか?
油さして直したって人居たと思ったけど、今はどうなっているのかな。

オーバーホール時は、絞り機構交換指定で出した方が良いよ
わりと程度が良い個体だと、注油だけで済まされてしまう事もある。
機構自体を交換してしまえば、後でプレビュー無きが出て修理って時でも
機構がしっかりしてればバラして注油で直るからね

古くなってて機構自体が壊れてると、交換パーツが無いから
それだけでアウトになってしまう。

修理もメーカーと業者によって基準が違っているからね
今年初めだったかプレビュー鳴きで修理業者に修理依頼した時は
絞り機構注油だけだったけど、先月メーカーでOHした時は
プレビュー鳴きは整備済みと伝えてあったんだけど
交換指定した訳じゃないのに交換されてた、
メーカーのプライドかな?

しかし、絞り機構部はギア&レバー&スプリングが沢山あって
複雑すぎる、あれじゃ直ぐ不具合が出るのも頷ける。
629名無しさん脚:2008/04/21(月) 11:22:13 ID:ZjACHq35
連投でスマソ

シャッターなんだけど
交換して貰ったシャッターで色々遊んでみたけど
シャッター羽はかなり丈夫だよ、フィルムの先端が触れた程度では
余程不運でない限り、絶対に壊れないと断言出来る。
指で触ったとしても、グイグイ押さない限り羽自体はまず壊れない
ジョイントって言うのかな?、リンク部分の結合はどうなるか
解らないけど。

羽取り外して曲げてみたけど
180度曲げても折れない、無理に指で潰しててみると
バキッという音と共に真っ二つにはなったけどね(当然か)

触らないに事たことはないけど
流石当時のフラッグシップ。
630名無しさん脚:2008/04/21(月) 11:32:48 ID:IopXTyrY
>>622
>>624
ありがとうございます。F4は初めて使うので質問ですがプレビューというのはファインダー内の液晶やシャッタースピードダイヤルが点灯する部分ですか?
631名無しさん脚:2008/04/21(月) 11:49:05 ID:ZjACHq35
>>630

そこではなくて、F4のロゴの直ぐ下に
銀色の大きなボタンがある、そのボタンはプレビューボタンと言って
そこを押すとレンズの絞りが実際に絞り込まれて、被写界深度の確認や
実際入ってくる光の感じが、ファインダーで見られるんだけど
その銀色ボタンを押して、キューキュー言ったりすると、その音を”鳴き”と
称してプレビュー鳴きと言っています。

普通は押してもカショカショ言うだけで、キューキュー音はしません
鳴くと言うことは、中の動きが渋くなって動作不良を起こしていると
言うことです。絞りを制御する場所なので、動作不具合になると
最悪露出制御が上手くいかなくなって、失敗写真が続発します
ミラーアップに不具合が出る事もあるらしいです。

実機を手にして確認出来るのなら
プレビューボタンを押すと、マウントを正面から見て内側左サイドにある
絞り連動レバーが動くんだけど、指でボタンを押す分には
力が入っているので全部動きますから、不具合の実感がありませんが
モードをMにして、パルプでシャッターを開くと、絞り連動レバーが最下まで
動いているいるかどうか解りますよ、最下まで動いてなければ
不良です。

その場合でも、レンズ側のスプリングの力が絞り連動レバーの動きを
アシストしてしまって、レバーが動き切る事も有るので
実撮影画像では不具合点検出来ない事もありますよ。
632623:2008/04/21(月) 12:27:47 ID:8brCKovn
>>628
車なんかだと、不具合出てる箇所を素人のチョイ乗りじゃ分からんように
応急処置だけして「OH済み」って売ったりするからねえ・・
まあ、市場価格の安いF4ならそこまでする奴もいないと思うけど、
それなりに古い機種だからサービスでのOH前提なら
敢えてボロボロの難あり品買って全部治すってのが何気に一番安心かも。

ちなみに外装塗装なんだけど、どうせやるならF2チタンみたいな
レザートーンの塗装にしたいのだが、素人のDIYでできるのか調べたが、どうも無理そうだ。
ライカのレストア業者とかでやってくれそうな所はあるんだが、
F4が2〜3台買えそうな値段で、これも現実的でない。
さらに調べたら、個人の持ち込みで特殊塗装やってくれそうな所ハケーンした。
http://www.watanabetosoh.co.jp/index.htm
ちょっと参考までに見積依頼してみる。
633名無しさん脚:2008/04/21(月) 13:25:07 ID:IopXTyrY
オートニッコールとか非Aiレンズの時に測光する絞り込みレバーのことですね。ありがとうございます。
東海地方に住んでいますが金曜日から名古屋の丸栄で開催する中古カメラバーゲンでF4EかF4S後期型探してみます。
購入したら報告します。
634名無しさん脚:2008/04/21(月) 21:26:01 ID:p+CAt6uK
>632
エアブラシ必須。
基本塗装のあと、塗料は濃い目で、圧を上げて大口径のピースで
遠目から吹くと、そう難しくはない。エアブラシの操作になれていれば・・・
それができないようなら、自分で塗装なんて考えない方がいいと思われ。
635623:2008/04/21(月) 22:19:51 ID:8brCKovn
>>634
あ、エアブラシは持ってるよ。
通常プロが模様塗装をするには特殊な塗料を使うみたいで
素人に少量販売するような代物でもないらしいってんで、
業者に頼むこと含め色々検討中。

中学校の美術の時間にやった、歯ブラシに塗料付けて金網の上でこする
「スパッタリング」って技が使えないかな?と考えていたりもする。
636名無しさん脚:2008/04/21(月) 22:30:17 ID:+HST8iwI
ニコンの工場で中学生が縮緬塗装の職場体験学習してたら怖いな
637名無しさん脚:2008/04/22(火) 01:33:33 ID:9kVVl+ca
なんか2通りのテクスチャがあるようですね。それぞれの塗装方法の正式名称は?
●迷路状の凹凸
●ゴマ状の粒々の凸 (建物外装塗装のリシン吹を縮小したようなの) F4s唯一の金属外装部分であるグリップ底部とか
638名無しさん脚:2008/04/23(水) 18:14:27 ID:nDj3nHrD
新橋の大庭商会が4月30日で閉店だってさ

あの店は割安だったんでチョット残念だな
MF-23が箱付きで\12,000で出てる
欲しい人は行ってみたら?
639名無しさん脚:2008/04/25(金) 13:28:50 ID:LeROcxrF
F100売ってMF-23付きF4S捕獲した。
しかし重い・・・F100も超安い・・・
640名無し:2008/04/25(金) 13:35:32 ID:Gn4ap4Ef
身体を鍛えるダンベルと思えば良い。
641名無しさん脚:2008/04/25(金) 14:50:41 ID:wkYz1X+P
>>639
F100いくらで売れた?
642639:2008/04/25(金) 15:43:05 ID:LeROcxrF
>>641
バッテリーパック(型番忘れた)と一緒に出して\24,000
本体底に擦り傷ある以外は綺麗だが、なんだか悲しくなったよ。
オクならもうちょい高く売れたかもしれんがめんどくさくなった。
643名無しさん脚:2008/04/25(金) 17:36:07 ID:f2ZxcIpR
567です
F4を使った感想を報告します
慣れてる方は何を今更と思われるかもですが
まずファインダー明るくてめっちゃ見易い!
あと惚れた部分のダイヤル、も少し慣れが必要ですがこれ使いや易い!!
マニュアルで撮る時、各ボタンが独立してるのであまりファインダーから目を離さずに設定をいじくれる
グリップもオーダーメイドでもしたかのように手にピッタリ
F4を使い始めて撮る角度や露出を考えるようになりました
自分が動いてズームもなるべく使わないようにしてます
なんでいろんなレンズが必要かも解りました
写真を撮るってこういう事なのかというのが少しだけ解った気がします
写真の出来はヘタレ&リバーサルを使う勇気がまだありませんが
とりあえず楽しみたいと思います
いやーホントに買って良かった!!!
嬉しさの余りの駄長文失礼しました


644名無しさん脚:2008/04/25(金) 17:52:10 ID:8Zz1qjXQ
>>643
オメ!
645名無しさん脚:2008/04/25(金) 18:05:54 ID:cPZtw+f6
>>643 ガンガレ!!
おめでたう
646名無しさん脚:2008/04/25(金) 18:37:37 ID:3CTGjtyP
>>643
647名無しさん脚:2008/04/25(金) 20:28:03 ID:5kSamK4A
>>643
オメ
リバーサルだからって先入観持たずに使えば案外敷居は低いと思うよ。
逆に考えれば、何がいけなかったのかを正直に教えてくれると思うし
出来上がりがイメージ通りだったりすると小躍りしたくなったりするね。
648名無しさん脚:2008/04/25(金) 21:23:25 ID:QHGPC16u
>>643
楽しそうだね。うちの近くの写真屋で中古のF4が二台出ているのだが、
レスを読んで思わずひとつ欲しくなってしまったよ。今日改めてそのF4を
見てみたが、なるほど、説明書を読まなくてもわかるような操作系で
納得した。俺はF3とかNewFM2を使っているので、特にそのへんは重要だ。

リバーサルを使うのに資格も何もないから、>>647氏の言うとおり、気軽に
使ってみるよろし。自分の意図した露出が誰の手を経ることもなく直接画像に
反映されるから、表現の自由度が広がるよ。
649名無しさん脚:2008/04/25(金) 22:20:17 ID:pLFN+Sgt
567です
644〜648さん、早速のお返事ありがとうございます
リバーサルフィルムは入門書を読んで以来シビアなイメージがあり敬遠してましたが、647さんと648さんのおかげで使う決心がつきました
しかしこのF4,フィルムをセットした時の音、シャッター音、ランプの色とファインダー表示etc、確かに入門機や中級機は使えなくなりそう☆
これがF一桁の魔力ってやつですか?
でも外装が金属だったら買ってなかったかも
プラボディは評判が悪いようですが、個人的には昔のGショックみたいに身近でフレンドリーな感じがします
改めてこの板の方達とニコソ(ってここでは言うのかな?)にありがとう!!!


650名無しさん脚:2008/04/26(土) 01:30:27 ID:K14iiQOG
リバーサルって、単に自分の狙った露出を出すのが難しいだけで、
極端な逆光とかは別にして、カメラのAE任せでも
真っ黒or真っ白になるなんてことそんなにないんだけどね。
F4のマルチパターン測光は個人的にはF6より好きだし、
フィルム一本勉強だと思って、色んな露出パターン試して見りゃいいさ。
デジカメのjpegよりも楽だし、上がりを見たら楽しくてやめらんなくなるよ。
単体露出計もそのうち買うといいよ。
651名無しさん脚:2008/04/26(土) 01:44:23 ID:WQsHfcqa
F4を台替でD3を購入する俺は、負け犬か?
652名無しさん脚:2008/04/26(土) 02:23:35 ID:vIOzTOzP
>>651
負け犬中の負け犬ですがな
653名無しさん脚:2008/04/26(土) 04:21:22 ID:WQsHfcqa
台替のF4を
わざわざヤフオクで安く購入した。
すまん!捨てカメにしてしまった。
654名無しさん脚:2008/04/26(土) 10:54:00 ID:eWAedGMF
普通は、だいたい→代替、と出ると思うけど
試しに、だいがえ→大替え、と出た
655名無しさん脚:2008/04/26(土) 14:44:08 ID:EOT1X1jj
621です。
この度アドバイスをいただいいた通りに後期型のF4を購入しました。
656名無しさん脚:2008/04/26(土) 23:50:51 ID:HpZMaXHl
>>655

オメ!
楽しんでね

今年8月以降は、部品供給が厳しくなってくるから
メーカーでのメンテは早めにね
657名無しさん脚:2008/04/27(日) 00:19:49 ID:PdAFuTyu
567です
650さん、背中を押してくれてありがとうございます
ダイヤル操作をマスターするのと露出の勉強に1本といわずたくさん使ってみます
651さん、F4とD3のポジションが逆転するのを影からコッソリ期待してます
621さん、おめでとう!俺は初心者だけどF4ハマりますよ!
658名無しさん脚:2008/04/27(日) 09:47:38 ID:3qpTyrqL
NPCの代替って、固体番号押さえられてるんじゃ
659名無しさん脚:2008/04/27(日) 17:51:59 ID:sY21BngQ
>>658
NPC→×
NPS→○
660名無しさん脚:2008/04/27(日) 18:02:26 ID:sY21BngQ
>>658
そのかわり、修理時に
SCのカメラを貸して貰える。
661名無しさん脚:2008/04/27(日) 19:02:59 ID:ityCPzYo
プレビュー鳴きに神経質な人多いよ。
絞り連動レバー新品交換しても
ギュッギュッ(キュッキュッ)と音はします。
本当に鳴いてるのは固くてギシギシ言うと思います。
662名無しさん脚:2008/04/27(日) 19:36:04 ID:p1jbTtY+
>>661

レンズ外してバルブにしてシャッター押して見な
多分あんたのF4は、レバー下がりきってない

最近露出補正で撮ること多いだろ
露出精度不良起こしてんだよ
合掌
663名無しさん脚:2008/04/28(月) 00:01:51 ID:2hDcpYy+
>>662
ジャンクだな。
合掌
664名無しさん脚:2008/04/28(月) 05:58:28 ID:V7I3yTRw
>>663

流通してるほとんどのF4が鳴いてて
修理してもすぐ鳴くなんて成り立ちからしてジャンク
生粋のジャンクカメラだね
合掌。
665名無しさん脚:2008/04/28(月) 18:07:43 ID:iWlVgOOW
フィルムカメラ自体がジャンクになりつつある
666名無しさん脚:2008/04/28(月) 18:56:42 ID:ddB90UY6
教えてください。
Gタイプレンズは、AとMでは使用不可なのはわかったんですが、
AF-SとVRは使用可能でしょうか?
667名無しさん脚:2008/04/28(月) 19:18:35 ID:iWlVgOOW
可能です
668名無しさん脚:2008/04/28(月) 19:25:10 ID:WnlIhXkx
VRはF5からで F4は動作しません。
669名無しさん脚:2008/04/28(月) 20:30:01 ID:VXgWWJcm
そう言えば
タムロンの28-300のVCは、F4でVC効くのかな?
多分効かないんだろうな>

670名無しさん脚:2008/04/28(月) 23:19:56 ID:PHNITW7t
666です。
ありがとうございました。
671名無しさん脚:2008/04/29(火) 12:11:16 ID:tf3VK89W
2年ほど前に未使用で手に入れたF4なんだけど
3週間前だかに桜撮ってたら左肩の赤ランプ点滅してフィルム給送できなくなった。
シャッターボタン押しても「ギシュシュシュシュ、、、」て疲れた感じでどこか回ってる音が。
いわゆる電池切れ?と思って電池交換するも状態は変らず。気持ち悪くなったんで
フィルムは巻き戻し。これは電動で出来た。
 で、つい昨日、家の中で空打ちしてたらシャッターの反応も鈍くなった(ような気が)。。。
しまいにはAFも動かなくなってw裏蓋開けた状態だとAF動くしwww
さすがにSSに持って行こうとオモタ。
あと、土曜日も開けるようにしてくれよ頼むよヽ(`Д´)ノ>田舎SS>ニコン
672名無しさん脚:2008/04/29(火) 18:03:28 ID:oM/TSd7q
気になってウチのF4を調べてみたら、F11あたりから羽根の動きに粘りが!(泣)
レフレックスばっかり使ってたから、絞り機構が退化したのかなあ…(泣)
673名無しさん脚:2008/04/29(火) 21:36:18 ID:510faDhN
>>672

まだ大丈夫だよ、間に合う
早めの整備がお勧め
674672:2008/04/29(火) 21:57:23 ID:oM/TSd7q
>>673
GWはなるべく絞らないようにして(笑)凌いで
GW明けに新宿SSへ持っていこうかと思います。
675名無しさん脚:2008/04/29(火) 21:58:01 ID:510faDhN
>>671

う〜ん、お気の毒

で、思ったけど、車やバイクも長年未使用の新車なんてのが
たまに出てくるじゃない、でもOHに準じた整備しないと
まともに走らないよね。

機械物はやっぱり使ってやらないと駄目なんだねぇ
長年未使用ってことは、各部の油も下がりきってただろうし
その状態で、全力運転しちゃったわけだし
メカ部分は、油ぎれ状態で全力投球はキツかっただろうなぁ
新しければ、何でもいいってもんじゃ無いんだねぇ。

いずれにせよ、早く直した方がいいよ
今年8月で部品の保有期限が切れる
多分、一般修理のみでOHは受け付けてくれなくなるかも
676名無しさん脚:2008/05/01(木) 01:43:04 ID:TVeG98yo
レバーが下がりきらんくなった…



il||li _| ̄|○ il||li SC逝ってくる
677名無しさん脚:2008/05/01(木) 16:10:29 ID:vuGbePFk
678名無しさん脚:2008/05/01(木) 23:56:23 ID:DHvw+PJp
ちょっと、ここで質問!
長年F3とFM2を使ってるものだが、必要があってF4+MF-23を買う事にした。
で、どうしてもレリーズが必要なんだが、MC-12Bを使わなきゃいけないんだろうか?
F3で愛用してきた長いエアレリーズをどうしても使いたいんだが・・・
というのも撮影条件からエアレリーズの方が便利だし、F3+MD−4でMC-12Bを
使ってたら、何度もMC-12Bを抜き差しするもんだから、MD−4のMC-12Bを取り付ける
穴のピンが折れてしまい、結局MC-12Bが使えなくなってしまった。
恐らくF4のレリーズ差し込み口も何度も抜き差ししていると、同じ現象になるんでは
ないだろうか、という危惧があって、正直買うのを踏みとどまっている。

正直おれの撮影条件ではF4がベストだが、レリーズの抜き差しし易そうなF5でもいいかなと
思っている。ニコンで通常のレリーズ穴使用に改造できないのだろうか。
679名無しさん脚:2008/05/02(金) 00:26:16 ID:8Za3wq+S
680名無しさん脚:2008/05/02(金) 00:47:49 ID:CZasBfpn
意見をくれたという事で一応サンクス。しかしこれじゃだめだよ。
防水加工したF3Pを使うとき、レリーズソケットがないから、これに近いようなのを使った事が
あって、全然上手く押せないんだ。特にエアレリーズなんかの力だと。ばしばし撮るから100%
押せなくちゃいけない。しかもこれだと何千回も押してるとシャッター部の塗装がはげるだろ。
撮影データを番記したいというのもあって、最悪F80Sでも使えなくはないんだが、厳密な複写
をしたいのに、視野率の低さで止めておこうかと思っている。
くそう、操作性と機能から言って、F4はレリーズソケット以外いいんだが、完璧なフィルム
カメラがないぜ。

681名無しさん脚:2008/05/02(金) 01:55:44 ID:L1+T9s9Y
熱い想いがあるなら創意工夫で自作するのも。
682名無しさん脚:2008/05/02(金) 02:01:06 ID:wwNupMpm
>>680

F4Sなら、バッテリーグリップ左側にレリーズソケットあるけど、
ノーマルF4じゃないとダメなのか?
683名無しさん脚:2008/05/02(金) 02:43:45 ID:MzIfLUBW
677の画像いいお(^ω^)
684678,680:2008/05/02(金) 03:25:12 ID:CZasBfpn
>>682
な、なにい?!知らんかった!こころから感謝するぞ!
重量の関係でノーマルタイプしか見てなかったが、それならSにするぞ。程度がいいのが
見つかり次第、すぐに買う!
実はかなりいい260xxxxのノーマルが4万弱であったんで、そいつに決めようかと思って
いたが、そんな大きな差があるなら絶対Sの方が汎用性は高いな。さすがF4だぜ。
一見テカテカしたプラスチックの安っぽさが、どうも好きになれんかったが、発売後
20年経って、魅力的に感じてきたぞ。
ところで、その他の違いは下のグリップとその中のバッテリーくらいだろうな。


685名無しさん脚:2008/05/02(金) 06:48:43 ID:8Za3wq+S
>>682
せっかく677の画像にあったんだから黙ってれば面白かったのに
いい奴だなおまえさん < 680

え?ちがうの?
686名無しさん脚:2008/05/02(金) 06:58:59 ID:8Za3wq+S
間違えた

いい奴だなおまえさん > 682
687名無しさん脚:2008/05/02(金) 09:34:46 ID:QOc1L27e
バッテリーグリップにMR-3を付けてみたが、おできみたいだね。
半押しできないけど、こういうものなのかな。
688682:2008/05/02(金) 21:21:37 ID:wwNupMpm
>>686

あ…なんかいる部分しか見てなかったわ(w

つか、俺も思い違いしてた。
ソケット、ボディ側に付いてたんだな。


さて、>>684がソレに気が付くかな?(w
689名無しさん脚:2008/05/03(土) 10:14:03 ID:KSHqyzC7
亀レスですが…
漏れは
F3P+MD-4+MR-3でAR-3
F4s+AR-3
の二機がメインでし

しかし雪中で被写体待ってるとF4の方は1コマしか動かなくなります…(爆)

シャッターユニット交換o/h後まだフイルム80本位だしSC持ち込んでも異常なし…
690名無しさん脚:2008/05/04(日) 13:52:17 ID:VX1g6m6v
>雪中で被写体待ってると
寒風にずっと晒してたんですね
691名無しさん脚:2008/05/04(日) 18:10:10 ID:pmSILkYe
そりゃー寒くて電池もストライキ起こしますわ
692名無しさん脚:2008/05/04(日) 21:33:01 ID:IGdsTuIv
FE、FM系のスレでF4が話題になっているので、ここで質問させてください。
マニュアル露出で撮るときのF4のファインダー表示はわかりやすいですか?
数字を読むのではなくて、追針式かそれに類似の視覚的もしくはアナログ的
表示はありますか?ググってみたのですが、ファインダー内表示に関しては
言葉ばかりで、絵が見当たりませんでした。どこかにファインダー内表示の
画像はあるでしょうか。
693名無しさん脚:2008/05/04(日) 22:20:27 ID:pBYsNzJP
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf4/exposurecontrol/index3.htm

この上の階層あたりにも有益な情報あり。
694名無しさん脚:2008/05/04(日) 22:38:21 ID:IGdsTuIv
>>693
どうもありがとうございます!まさにこんな情報が欲しかったので嬉しいです。
海外までは検索の手が及んでいませんでした。ゆっくり読んでみます。
695名無しさん脚:2008/05/05(月) 11:00:04 ID:621v2Qqh
おまいらのF4は1/350secの改造やってる?
696名無しさん脚:2008/05/05(月) 18:03:25 ID:bKMqXP1h
>>695
その改造は報道・プロ仕様(100台)しか製造されてないので、
35〜70mmf2.8と同様に稀少です。
また基盤の破損になると一般の仕様に戻されます。
697名無しさん脚:2008/05/05(月) 18:33:35 ID:GWNf5m7i
>>696
うそばっかし。
698名無しさん脚:2008/05/05(月) 18:56:49 ID:bKMqXP1h
>>697
じゃ答えろ
699名無しさん脚:2008/05/05(月) 19:11:03 ID:cGYcmjDL
>その改造は報道・プロ仕様(100台)しか製造されてないので ×

その改造はNPSで受け付けてくれた ○
700名無しさん脚:2008/05/05(月) 21:00:44 ID:Abrx8d+1
そのサービスは現在は終了でOK?
その改造は専用の基盤とシャッターダイヤルを変えていたのかな?
マニュアルで撮ることが多い自分には1/350sec仕様は欲しいな。
701名無しさん脚:2008/05/05(月) 22:21:36 ID:bKMqXP1h
>>700
現在は終了でOK
専用の基盤とシャッターダイヤルでOK
高速側のシャッターで中間が有るが逆に低速側の設定が無くなる
702名無しさん脚:2008/05/06(火) 21:12:11 ID:bqx+4+Jn
今日は、久しぶりにF4を連れて外出。
この時期の水はきれいだな〜、とか言いながら撮影。
703名無しさん脚:2008/05/07(水) 16:22:31 ID:Faa0l0Nh
シクシク。

銀塩カメラはNikon F2, Canon newF-1で終わりだ。だからといってデジ一眼にも手を出さなかったのに、
某カメラ店閉店セールで触っただけのF4sの感触が忘れられなくて、結局他店で買ってしまった。

ついでにコシナ=ツァイスにも目がいって、怖い。

みなさん、F4、コシナ=ツァイスの悪口を言って、この熱を冷まして下さい。
704名無しさん脚:2008/05/07(水) 18:21:52 ID:jGYLS5AO
>>703
ディスタゴン28/2、プラナー50/1.4、プラナー85/1.4の3本は是非手元に置いておけ。
特に85/1.4みたいな大柄なレンズはF4に良く似合う。
ファインダーから見える世界に是非感動してくれ。
705名無しさん脚:2008/05/07(水) 18:55:54 ID:45L65IDU
>>703

そんな感じのやつは一杯居る
そう言う俺もF4なんて、と思っていたが
今じゃすっかり虜になってる。

自分を理解するこったね
706名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:14:22 ID:3rabCre/
いま F4を肴に芋焼酎飲んでますがσ(^^;
707名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:16:26 ID:4g4y6UaE
オイラなんか一緒に風呂も入ってるよ
708名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:57:12 ID:GJYYVnoj
ちょっと興味出て買ってみたけど、645のRF機並みのデカさに笑いがこみあげてきた
709名無しさん脚 :2008/05/07(水) 20:25:39 ID:nea6JxZB
703です。

85/1.4 ZFをさわってきました。ヘリコイドや絞りリングってこんな感じでしたっけ?CONTAXは。

写真工業「こだわりのレンズ選び」によればNikkor 85/1.8はNikkor史上希に見る傑作とあります。
実際、NIkkor85/1.4で1回懲りているのです。

CONTAXを横目で見ながらNikkor85/2やCanonFD85/1.8を使っていた時代がフラッシュバックのように
よみがえりますね。

バランス上はいい組み合わせ。怖い!!

710名無しさん脚:2008/05/08(木) 00:17:00 ID:LA4MCrVp
>>709

>実際、NIkkor85/1.4で1回懲りている
Ai-sの85/1.4の事?
まぁ、自分の目で色々確かめて購買意欲を掻き立てて下さい。
どうせ85mm買うならば、妥協するとロクな事ない。
憧れのレンズに目が移ってしまって精神衛生上非常に宜しくない。

AF Nikkor 85mm/f1.4D
http://www.pbase.com/cameras/nikon/85_14d_if_af

Ai Nikkor 85mm/f1.4S
http://www.pbase.com/cameras/nikon/85_14_ais

Planar T* 1.4/85 ZF
http://www.pbase.com/cameras/zeiss/planar_t_1485_zf
711名無しさん脚:2008/05/08(木) 07:34:18 ID:KGk9RvPE
85mm厨ってキモいよね
712名無しさん脚:2008/05/09(金) 16:14:23 ID:yloTV+6f
初心者質問

F4/Sの取説最後に、本体はアルコールで拭くな、とありますが、レンズクリーナーに
はアルコールが入ってますよね。

アルコールで表面塗料が溶出するのでしょうか?

こういうところ、メッキ、焼き付け塗装は気が楽でしたが。
713名無しさん脚:2008/05/09(金) 20:37:22 ID:S7ofaKZU
ゴムには良くないよな
少なくとも
714名無しさん脚:2008/05/09(金) 23:29:53 ID:vOJryA5x
ゴムは架橋剤か何かが溶け出して、プラスチックもボヨボヨになるよ。
715名無しさん脚:2008/05/09(金) 23:59:55 ID:nvjy4g4b
>>631
久しぶりにF4をだしてみたけど、
プレビューボタン、ギュッギュンってバネの音がするわー
だみだこりゃ
716名無しさん脚:2008/05/10(土) 01:04:32 ID:cqN0qsPA
今ならまだ間に合う。OHだ。
717名無しさん脚 :2008/05/10(土) 07:58:05 ID:0xvxf+Ti
その絞り込みボタン近辺のメカニズムの図版ってどっかにないの?
どの程度複雑で、どう壊れるのか知りたい。
718名無しさん脚:2008/05/10(土) 14:04:32 ID:qMDbiT0A
>>717

それを知ったとしても、多分自分で分解して直すのは不可能
油垂らして動きを良くする程度しかできない。

機構は結構複雑、多少手指が器用なヤツでも
専門知識と専門道具が無いと分解も難しい
プラスチック製のギアやエンコーダーも入っているから
油も、スプレーオイルでシュっと一吹きは、他のプラスチック部品を
間違いなく壊すので、結局分解してピンポイントで滴下する必要がある。

結局カメラ本体の分解が必要になるから
メーカーか修理業者じゃないと、手に負えないよ。

君が修理技術者なら別かも知れないけどね。
719名無しさん脚:2008/05/10(土) 14:44:33 ID:qDBYR50N
ニコンのサービスセンター?とかで無料でor数百円で注油ってのは
あれどうなの?
720名無しさん脚:2008/05/10(土) 18:09:28 ID:yUHVvMbQ
軽く鳴く程度ならSCで無料点検の際に注油してくれますよ。
721名無しさん脚:2008/05/11(日) 17:46:27 ID:DbhtPTQy
F4用のファインダースクリーンが売ってないので、手元にあったF3のスクリーンをばらして
F4に移植してみた。

恐らく探すところ探せば、F4のスクリーンも見つかるんでしょうね・・・
722名無しさん脚:2008/05/11(日) 19:28:19 ID:oIjNCOCk
>>721

詳細は記憶してないけど
F3用スクリーンをF4に入れると
露出補正が必要だったような気がするが

逆もまたしかり

723名無しさん脚:2008/05/11(日) 19:52:14 ID:BGIXkDPR
>>722
F3でF4のマットを使用するのは問題無いだろ
724名無しさん脚:2008/05/11(日) 21:11:09 ID:oIjNCOCk
>>723

おう、そうだったかな
詳細は記憶してないって書いたので
もうチョット深読みした表現で、レスするやつが居ると思ったが
俺が浅読みだった。

>>721
スポット測光なら問題ないけど
ニコンに補正値聞いた方が良いぞ。

725名無しさん脚:2008/05/11(日) 21:46:09 ID:RrDxfGtY
素のF4のバッテリーグリップの外観ボロボロ・機能良好だったら
いくらくらいから転がってますか?
外観マトモなやつに六千円の値札がついていて、目玉が飛び出しそうに…。

二万万円でおつりがくるF4Sに付けて素のF4にしたいので、美品じゃもったいなくて。
それとも、二万円でおつりがくるような素のF4を探したほうがいいですか。
726名無しさん脚:2008/05/11(日) 22:30:28 ID:E97shm3R
>>721
ウチの近くのニコン専門店には置いてあったよ。
何型だかは忘れたけどふつーの人は使わないようなヤツだった。
727名無しさん脚:2008/05/11(日) 23:20:57 ID:oIjNCOCk
>>726

銀座の、○コ○ハ○スだっけ?
あそこにもあったけど、結構良い商売の仕方をしてるんで・・・・・・・・

箱無しでケースも無くて、裸でビニールにくるまれただけのヤツの
ノーマルBスクリーンが\8,000もしてた、ふざけんなと思ったよ。
あの調子じゃE型とかスプリットのKやPなんかは、B品でも多分15000円以上の
値を付けるんだろうな。

しかし、あの店は商売っ気が無いっていうかなんというか
その証拠に、取説は安くても\5000以上だし、店内暑い上に
(多分30度以上は有った)、売り物のリバーサルフィルムが
冷やされずに普通に棚に置かれてるし(しかも、箱触ったら結構熱かった)
この店のフィルムは全部駄目だと思った。

どうも、F3以前を欲しがる金持ち以外は全部帰れ、という感じ
728名無しさん脚:2008/05/12(月) 00:19:37 ID:nczh/k0U
忙しい人があちこち探し回る手間を省いてくれる
そういうコンセプトの店
時給の安い君は無関係
729名無しさん脚:2008/05/12(月) 03:09:19 ID:4LLNwRXi
>>727
商売っ気がない店⇒儲け主義ではない良心的な店

日本語は難しいよね、ゆとり君?
730名無しさん脚:2008/05/12(月) 07:11:30 ID:Beqim/4H
>721

つ フジヤカメラJANK館レジ前ショーケース
731721:2008/05/12(月) 18:13:35 ID:LSxLarH7
近所の東○カメラには、置いてあるけど売ってないんだよね・・・
「あ、これ? 中古カメラの補修部品だから売り物じゃないんだよ」
だって。
732名無しさん脚:2008/05/12(月) 18:16:48 ID:/ZqRQXgr
修理に出せば組み込んでくれるんじゃないか
733721:2008/05/12(月) 18:29:15 ID:LSxLarH7
>>732
店の人いわく
「買い取ったカメラのスクリーンが傷んでいたら、これと交換するから売れないんだよ」
だそうです。

ま、ここではほとんど買わないから、そんなに無理も言えないし・・・
734名無しさん脚:2008/05/12(月) 18:32:22 ID:Yug29sEn
【今夜の酒の肴】

アサリ酒蒸し・ヤリイカ刺し・Nikon F4

焼酎は 大分の耶馬美人(米)25度 ロック
735721:2008/05/12(月) 19:44:54 ID:LSxLarH7
そうだ、他のニコンの一眼レフ(銀塩、デジタル含む)のスクリーンが使えないかな?
どなたか情報希望。

とりあえずF〜F4までは共通(枠は違うが)なのはわかったけど。
736名無しさん脚:2008/05/12(月) 19:49:35 ID:SxOwKwFe
そりゃ組み込めば使えはするだろうけど、露出が合うかどうかは神の味噌汁
737名無しさん脚:2008/05/12(月) 20:12:20 ID:Zt3kxoLh
>>734
焼酎じゃぁ飲むだけにしか使えないじゃないですか。
ここはスピリタスですよ。
清掃用に使った後で、余った分を飲めばよろし。
738名無しさん脚:2008/05/12(月) 20:44:16 ID:+XCtd0Be
高速のパーキングでフィルムの入れ替えしてたら
若いの娘が興味津々で見てた
739名無しさん脚:2008/05/12(月) 23:55:30 ID:coH3OTzQ
盗撮されたのかと怪しんで、ジロジロ見てたんだろw
740名無しさん脚:2008/05/13(火) 15:32:14 ID:337lwDJp
魚籠にOHに出したら、
「フィルムかぁ〜・・・」
と店員がため息をついていた。

そして、「かなり費用がかかりますよ」
と脅され、内金1000円を取られた。

OHに何万もかける位なら、新品のデジカメ買えばいいのに
くらい思われたかも。
741名無しさん脚:2008/05/13(火) 17:38:11 ID:oqdro1/8
web受付でOH出せるのに
わざわざ販売店経由ってのは何か理由有るの?
742名無しさん脚:2008/05/13(火) 20:54:20 ID:jQFP+hW3
魚屋さんにOH頼んだの?
743名無しさん脚:2008/05/13(火) 20:58:58 ID:VDFSHjd8
>>740
魚篭なんかだとそういう扱いになるのは仕方ない。
田舎の専門店みたいなとこだと店長と話が弾むんだが。
744名無しさん脚:2008/05/14(水) 04:38:19 ID:fIsFS82c
交通費かけても新宿まで出しに行く神奈川県民が通りますよ
745名無しさん脚:2008/05/14(水) 09:19:14 ID:kS4U0BQB
淀の場合は修理代金にもポイント還元じゃなかった?
746名無しさん脚:2008/05/14(水) 11:57:30 ID:Jkc/0X8d
っていうか、修理に使える専用のポイントがある
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/customer/66143259.html
747名無しさん脚:2008/05/14(水) 17:39:10 ID:ofBkdzIs
今日F4を名古屋SCに点検してもらってる間レンズ見てきた。
システム組み直し、ボーナスでAF80〜200mmF2.8D買うかな…余計に重くなるかな…
F4とどんなレンズとサブ機使っている?さすがにサブ機もF4は重いか…

748名無しさん脚:2008/05/14(水) 20:11:24 ID:IY0hgZK5
>>747
サブでも操作性や機械特性が異なると面倒なんで、結局F4のサブは
F4にしか出来ないという結論に達した。

単に軽いお散歩カメラという意味のサブなら何でもいい。
749名無しさん脚:2008/05/14(水) 20:26:38 ID:aZHlD+D+
F4はもう20年近い付き合いでF4一筋でデジへの浮気もせずF4だけを愛用してきました。

ここに集うF4信者に聞きたいのですが、初期のAF80〜200f2・8のレンズですけど少々ピント
が甘くても合焦の緑の点が表示されるのですが、これは故障でしょうかね?

それと私はポジフィルムを使うのですが、連続してシャッターを切るとどうしても2枚目
辺りが部分的ピンボケ(フィルムの部分的浮き上がり現象?)が発生します。
しかし他社のカメラとかF5・F100ではこのような現象は起きないらしいんです。
これってF4特有の問題なんでしょうか?

つまらない質問ですがご存知の方は是非とも情報下さい。
興味が無ければスルーで結構です。
750名無しさん脚:2008/05/14(水) 20:36:19 ID:w4PtY0mI
>>749
それってファインダーで覗いた状態ではっきりとピンボケが分かるわけ?
オイラもその組み合わせで使ってた時期あったけどピントに関しては問題なかったよ。
751名無しさん脚:2008/05/14(水) 20:55:13 ID:aZHlD+D+
>>750
レス有難うございます。

ファインダー内を見る限りはピントは合っているように見えますが、いざ現像
してルーペで確認するとピントが甘いのがほとんどです。
ただ全てピン甘でもなく4割程度は正確にピントが合ってます。
しかしかなり広い範囲で合焦と判断してるようです。やっぱり故障ですかね〜。
ピン甘の確率が高いので最近このレンズ使うのが恐いんですよ。フィルム代も
バカにならないし決定的瞬間が高確率でピンボケなのは辛いもんです・・・。
個人的に一番多用する高需要レンズなので泣けてきます。
752名無しさん脚:2008/05/14(水) 20:58:50 ID:EZK4J9ph
>>751
Fマウントの調整してみたら?
ミクロン単位よ
753名無しさん脚:2008/05/14(水) 21:06:57 ID:aZHlD+D+
>>752
カメラ本体に問題があるんですかね?

ところで言い忘れがありました。
このピン甘現象が起こるのは初期のAF80〜200レンズのみです。
その他は単焦点AF50mmf1・4も多用しますが、これは抜群にキレイな合焦します。
しかしいざこのズームを使うと途端にAF性能が低下します。
と言うことはレンズ側に問題があるのでしょうかね。

まずはメーカーにみてもらうほうがいいかもしれませんね。
レス感謝します。有難うございました。
754名無しさん脚:2008/05/14(水) 21:52:50 ID:bu+UR2hf
レンズとボディを一緒にニコンのサービス持ってきな。
755名無しさん脚:2008/05/15(木) 00:04:20 ID:TkVek3Pn
80〜200と50を比べても、よーわからん。
他の80〜200とか70〜210のF2.8玉と比べてみないと。

あるいは、同じ初期AFNikkor80〜200F2.8のカビカビジャンクを
買ってきてピントがどう違うかレポしてもらうとか。
756名無しさん脚:2008/05/15(木) 23:26:05 ID:dwcWR9V5
ピンアマじゃなく単に手ぶれだと思われ
757名無しさん脚:2008/05/16(金) 00:41:38 ID:dkjHstHK
シャッター切る瞬間、体が無意識に前後に動く人がいる。この場合、ピンボケになる。
三脚に付けてもピンがずれるようなら、点検出した方が良いかも。
758749:2008/05/16(金) 09:35:15 ID:gofV7ZAr
皆さんレス有難うございます。
なるほど、手ブレの可能性がありましたね。
天候や明るさの関係上、RVP100では増感しない限り1/125か1/250を手持ちで切る事が多いです。
一度試験撮りしてみます。例えば1/1000と1/250の比較とか三脚使用の有無とか。

それとPLフィルターを装着するとAF機能がうまく発揮されない事が多いです。
ケンコー社のものを使ってますが、純正との違いは分かりません。

しかしF4っていいですね。F4Eで80〜200を装着した時、使い始めた当初はあま
りの重さに筋肉痛で泣きましたが、今はこの重量感が心地良いです。
大手量販店でデジのD3持ってみましたがあまりの軽さにオモチャかと思いました。。。
759名無しさん脚:2008/05/16(金) 10:34:10 ID:+7LmjCXK
>753

漏れはF4s(前期型をo/hし後期仕様)+AiAF80-200/2.8sをよく使用します。
MFで追いピン、Eスクリーンですが、そういった症状は皆無です。
重い長いタマを突けた際のマウント強度に何らかの難が出てる?
つ SCで点検ドゾ
760名無しさん脚:2008/05/16(金) 10:51:01 ID:EUDuo57j
ピンぼけと同時に露出オーバーになるなら、絞り制御機構が弱っているのかも?
うちのはそれで修理に出したよ。
761名無しさん脚:2008/05/16(金) 18:03:27 ID:rit9HgK0
>>758
>それとPLフィルターを装着するとAF機能がうまく発揮されない事が多いです。
サーキュラーPLフィルターを使うと良いかも。
値段高いけど。

AF機能が付いているカメラの場合、サーキュラーPLの使用が推奨されています。
762名無しさん脚:2008/05/16(金) 18:12:11 ID:h/V3iUVk
推奨と言うより必須だな
763名無しさん脚:2008/05/17(土) 00:34:15 ID:I+0+qB+t
量販店で中古のF4、F5、F100が昔の感覚では信じられないほど安く売っていて
ショックを受けた…

F5で59800?F4は498か398だったw 昔中古で10万ぐらいしたのに…
764名無しさん脚:2008/05/17(土) 01:07:21 ID:I884Dc5x
>>763
ごくごく普通。不二家の中古価格もそんなもんだし。程度次第。
765名無しさん脚:2008/05/17(土) 13:35:57 ID:E7kV4otB
短命短命言われるF4も、実際はF5より発売期間が長いのね。
前に入手しておいた泣き有りだが他の状態がいい最後期形をOHに入れてこねば・・

>>763
まだン万円するってところがF一ケタ。
EOS-1は2万を下回ってる。
それ以外のAF機は見るも無惨な値段。あんだけ安いと追加して買う気すら失せる。
766名無しさん脚:2008/05/17(土) 16:33:09 ID:Vx4vqFdp
【本日の酒の肴】

さば味噌煮・F4

焼酎:白岳(ロック)
767名無しさん脚:2008/05/17(土) 20:41:41 ID:YGB7exam
>>766
F4が肴…ガッちゃん?
768名無しさん脚:2008/05/17(土) 21:26:39 ID:VBPjJbgj
F4のMB-20というグリップ、まだ普通に新品で買えますか?
769名無しさん脚:2008/05/17(土) 22:02:52 ID:3rEIx21P
>>768
無理
だいたいニコンのホームページでも出てないのに
新品で買えるなんてどこをどう妄想すりゃそう思えるんだい?
770名無しさん脚:2008/05/17(土) 22:10:45 ID:+zQKe8B8
MB-23のグリップゴムが傷んでいるんだが、まだ交換してもらえるのかな?
771名無しさん脚:2008/05/17(土) 22:52:19 ID:MqFx0Rj2
>770

MB-21は交換やってもらえた
MB-23も多分OKじゃないかな
772名無しさん脚:2008/05/17(土) 22:55:48 ID:6kF0p4+j
>>768
ふつーには買えないけど地方都市のニコン扱ってる店には埋もれてたりするよ。
773名無しさん脚:2008/05/17(土) 23:12:23 ID:VBPjJbgj
ないんですね。ありがとうございました。
補修部品と同じ感覚で考えてしまっていました。
774名無しさん脚:2008/05/18(日) 01:51:56 ID:4fsF26M1
エネループぶちこんでもよかとですか?
775名無しさん脚:2008/05/18(日) 02:39:58 ID:oiTQBw40
>>774
そんぐらい自分で試せよ。

一応動くけどさ。
776名無しさん脚:2008/05/18(日) 06:39:10 ID:8/VJ6wFB
>>771
近いうちに行ってきます、ありがとうございました。
777名無しさん脚:2008/05/18(日) 22:03:26 ID:pS414sYQ
2003年9月25日のカタログを引っ張り出したら、
グリップ3種類、ファインダースクリーン10種類が掲載されている。
ああ、この頃に押さえておけばよかったなあ〜!
778名無しさん脚:2008/05/18(日) 22:41:48 ID:RgXUTcKl
>>777

ラッキー777だね

> ああ、この頃に押さえておけばよかったなあ〜!

同感だなぁ
無くなってから思う大切さですなぁ

スプリットマイクロのKとP、あと方眼のEは押さえておきたかったね
特に方眼Eはオクでも結構するし、ショップだと確実に諭吉様のご登場だしね
779名無しさん脚:2008/05/18(日) 23:50:51 ID:fuHfxL20
MB-20って、オクでそこそこの人気アイテムだから、結構大変なような気も。。。
F4もF4SやF4Eだと安いからねえ。。。 おいらは、F4E買って、その後、グリップ
3種類揃えたけどw
3つ使ってみると、F4Eが一番しっくりくる。 次にノーマル。 F4Sは電池が入れにくい
のと、縦レリーズが妙に深くて使いにくい。 接点が多くて不安も多いし。。。
手がでかいというのもあるけどw
780名無しさん脚:2008/05/19(月) 03:37:46 ID:KJkEgXn0
しかしsが一番カッコいい。
斜めカットのデザイン、デカいレンズをつけたときの座りの良さは空前絶後。
Eはもうちょっと一体感があればねぇ。
781名無しさん脚:2008/05/19(月) 08:55:28 ID:NinDhluh
F4Eって電源の不具合が多いんじゃなかったっけ
782名無しさん脚:2008/05/19(月) 10:11:38 ID:Ww64fDdE
>>781

バッテリー(電池ボックス)の接触不良が起こりやすい
って話は聞くね。

F4Eは大きすぎるよ、性能はF4Sと全然変わらないし
でっかい望遠付けた時は、良いのかも知れないけど。
783名無しさん脚:2008/05/19(月) 12:24:08 ID:3N/ycIGT
最初Sだったけど、レンズが三脚に当たりそうになるのが嫌でEに変えた。
無印は中華饅頭みたいで格好悪いと思うのだが、人気があるの?
784名無しさん脚:2008/05/19(月) 14:48:11 ID:hSuqn6t8
軽いし
785名無しさん脚:2008/05/19(月) 16:18:24 ID:whOMDFFS
うん、軽いし、F3のMDのようなやかましい巻き上げシャッター音ではないし、
マニュアル露光制御もわかりやすいし。
でも、やっぱり重たい。F3さらでも。
786名無しさん脚:2008/05/19(月) 18:34:49 ID:vWURBMba
私はあえて無印選んだ。
シンプルが一番。
787名無しさん脚:2008/05/19(月) 19:21:07 ID:nTATr46F
手のひらがモミジみたいに小さい人は無印が使いやすいが
手のひらが白人なみにデカイ人は無印だと小指が余って握りにくい。

手のひらが大きい人はSかEが断然使いやすい。
788名無しさん脚:2008/05/19(月) 19:24:18 ID:onAWK1CK
CHで撮ることなんて永遠にありえない私は無印
789名無しさん脚:2008/05/19(月) 19:28:52 ID:eYyAd2/F
>>788

私もCHはフィルムが勿体なくて使えない
っていうかフィルムだと、シャッターを一回一回大事に押すようにしてる

良い言い方すれば、大切に撮ってるとも言うけど
まぁ貧乏が悪いって言うかなんて言うか。

790名無しさん脚:2008/05/19(月) 20:18:33 ID:6JViHHYH
縦位置シャッターボタンに萌えてSを買った。
確かにボタンは押しやすい。しかしボディを掴みにくい。

縦位置撮影でも、普通のシャッターボタンを使っている。
シャッターボタンの押しやすさよりも、ボディの掴みやすさのほうが
優先だってことに気が付いてから、無印がうらやましくなった。
791名無しさん脚:2008/05/19(月) 20:21:49 ID:eYyAd2/F
>>790

縦位置を考えると
F4Eの方が握りが大きい分持ちやすくなるのかな
MB-23は持っていないんで、良くわからん

MB-20とMB-21とMB-23全部持ってる人
レポートしてくれると嬉しかったりして。
792名無しさん脚:2008/05/20(火) 00:11:26 ID:BR2XeAj/
>>787
グリップは無印が一番太いんじゃないかな。
Eは定かでないけどSは無印より細いはず。
単3が3本入るか4本入るかの違いもあるし。

絞り込みとかAEロックボタンを押すにはSのほうが楽。
793名無しさん脚:2008/05/20(火) 00:55:45 ID:a2TjRm78
その通り。MB-20とMB-21を持ってますが、電池4本と3本の差は意外にあり
MB-20は大きな手でないとプレビューやロック押し難いでしょう。

私のはどっちも初期型なので人差指をレリーズボタンにかけたとき中指をホー
ルドするツノがありません。この効果はいかがです?
794名無しさん脚:2008/05/20(火) 09:06:16 ID:0gSvlevv
>>792-793
小指が余るかどうかって言ってるんだから
グリップの太さじゃなくて縦方向の長さの事だろ。

実際にやってみると実感するけど
小指抜きで物を握ったら力が入らないよ。
795名無しさん脚:2008/05/20(火) 09:55:10 ID:r5LCpd3G
>>794
そんなの分かってるよ、だけど手が小さい人は無印が向くというのには
とうてい同意できない。無印を握ったことがあるのかといいたい。
796名無しさん脚:2008/05/20(火) 10:15:32 ID:k7+StjfU
つうか無理してこんな重い機種使わなくてもいいじゃん、としか
797名無しさん脚:2008/05/20(火) 10:20:30 ID:tSj1Sw+6
>>796
デブ専とかと同じで、嗜好の問題です。( ´_ゝ`)
798名無しさん脚:2008/05/20(火) 15:18:43 ID:t2EfJ1hT
そーだなー、
銀塩を趣味でやると、ネガフィルムIまたはモノクロフィルムでISO400を使うことが多い。
天気がよくてf2.8以上にあけようとすると1/8000があるのはありがたい。

そうすると消去法でF4になる。
も何もかもマニュアルでやるにはF3の露光表示はいくら言い訳しても使いにくいし。

でnewFM2/FE2というのは いいカメラだったよなあ。MDがうるさくてタコだったし単3を8本
要求するのがいたいが。
799名無しさん脚:2008/05/20(火) 16:25:57 ID:1Cw++In0
握りの部分の太さはMB-20 > MB-21 ≒ MB-23な感じ。
あまりグリップには関係ないけど、三角リングの下のつばみたいな所は
MB-23 > MB-20 >> MB-21 という感じになっている。

縦を多く使う場合と、重いレンズを使うときはF4Eが安定感があってイイ。
小指よりもさらに下の手のひらまで使って支える感じ。
それにボディはプラのF4だけど、MB-23の金属の質感もいい。

形はF4Sが好きなんだけど、実際持つとグリップ感はイマイチの気がする。
小指が山の上に行ってしまうし、縦は重さの割に小さくて重たさを感じる。

軽くしたいときは無印だけど、それ以外はF4Eだな。 MF-23も付いてるから
凶悪に重いけど。。。 そんなおいらは手がでかい。
800名無しさん脚:2008/05/20(火) 22:51:34 ID:0mTo7wqs
F4をネガのサービス版で使うとき用に、
視野率93%くらいのファインダーキボンヌ。
801名無しさん脚:2008/05/20(火) 22:55:40 ID:tSj1Sw+6
>>800
あはははははは!!!!

( 丶,_ゝ´) ε≡≡≡===-- _ト, ̄|○
802名無しさん脚:2008/05/20(火) 23:12:06 ID:H6e9PXkk
93%相当の枠をスクリーンに針で彫り込むがよい
803名無しさん脚:2008/05/21(水) 00:25:16 ID:2F1T3M/Y
F4使うならカメラにあわせろよ
それが出来ないなら他の使え
804名無しさん脚:2008/05/21(水) 01:38:21 ID:Vnc15DfR
いや、なかなか深刻な問題だ
805名無しさん脚:2008/05/21(水) 02:47:09 ID:V8ogpP28
シャッターを押す前に一歩下がるんだ!

普通は逆だが
806名無しさん脚:2008/05/21(水) 11:10:02 ID:hQmUfADL
ファインダースクリーンに四角く傷を入れたら?
807名無しさん脚:2008/05/21(水) 12:31:31 ID:7m8E8swo
プリントするときにずれたら駒るなぁ
フィルムゲートにも細工を
808567です:2008/05/21(水) 20:38:32 ID:Y6KqbhsT
こんばんは
仕事が切れて連休中写真撮りにいけませんでした orz
せっかくリバーサルフィルム買ったのに
クソ番頭揺許さねぇ〜 嗚呼 派遣社員の悲しさよ
なんて話は置いといて
最近NIKKORーQという古いレンズと
MB-21をゲットしました
早速着せ替えしたらイカツイことイカツイこと
初めてF4見た時以上のインパクト
空シャッター切ったら音も変わってるし(驚)
個人的にはノーマルの音の方が好みです
これで写真撮ったらどうなるんだろう…
てか使いこなせるかな
809名無しさん脚:2008/05/22(木) 15:13:09 ID:A6Ou5DqW
>>800
TV用とかいうスクリーンがあったな。
810名無しさん脚:2008/05/22(木) 18:35:42 ID:zYNCH2YZ
【今夜の酒の肴】

アジ刺し

F4

焼酎:黒霧島(ロック)
811名無しさん脚:2008/05/23(金) 11:06:54 ID:RbrmGPHH
退院したF4を引き取りに行った。
ミラー駆動基板ごと交換されていたんだけど、
レリーズ音がF6みたいな澄んだ音になってた。
いろいろな所にガタがきてたのね。。
812名無しさん脚:2008/05/23(金) 21:26:21 ID:W4r8wnnm
D200のスーパーサブとして久々にF4sを持ち出してみた。
結局レンズのリヤキャップとしか活用されなかった・・・。
813名無しさん脚:2008/05/24(土) 01:50:56 ID:a5TiB1VX
>>812
そりゃあんまりだわさw
814名無しさん脚:2008/05/24(土) 09:21:57 ID:OPr5gWzT
1kgのレンズリアキャップをたくさん揃えたらものすごいマッチョになれるんじゃまいか?
815名無しさん脚:2008/05/24(土) 21:58:15 ID:JLyjH6O9
がっちりロックしてリアキャップの仕事こなすF4sカッコヨス
816名無しさん脚:2008/05/24(土) 22:20:57 ID:bvrJGkWy
レンズのリアキャップは
だんだんユルんでくるからね
817名無しさん脚:2008/05/25(日) 18:47:48 ID:Is3g3UtC
女房とリアキャップは新しいほどいいって言うくらいだもんなw
818名無しさん脚:2008/05/26(月) 12:10:14 ID:ZIFDbc6E
体重の重い女房なんてゴミでは?
819名無しさん脚:2008/05/26(月) 14:44:17 ID:2WyCBG7X
でぶせんの俺が来ましたよw
820567:2008/05/27(火) 21:43:24 ID:yh4/wMow
初リバーサル撮影に行ってきました
ちなみに被写体は滝でした
いちいちプレビューボタンを押しながら
露出確認
どんどんSSが遅くなっていく
おいおい1/15ってなんだよ…
明るいレンズにISO100ってこんなに厳しいの?
三脚買えばよかった、絶対ブレるぅ
と思いながらシャッター切って来ました
で 今日仕上がって来たのを見てビックリ!
手持ちだったのにほとんどブレてなーい!
ブレてたのは2,3枚だけ
後は自分で撮ったのが信じられない位綺麗に写ってました
なんであんまりブレなかったんだろう?
重いから逆に安定したのかな?
しかしプレビューボタンが鳴きもせずキチンと動くのは助かります
もうネガは使う気になれない
スレ違いだったらごめんなさい





821名無しさん脚:2008/05/27(火) 21:54:15 ID:NmbFZD6t
>>567
よかったね。

>重いから逆に安定したのかな?
たぶん、その通りでしょう。

これからもF4を使いたおしてくださいな。
822名無しさん脚:2008/05/27(火) 23:58:59 ID:7tuw55Kx
>>820

こんばんは
F4は重いと言うことが良い方にプラスされていると思いますよ
ミラーショックも、体感で割と少ない感じがしますし
シャッター切った後、気持ちが良いです。

D200なんかは、なんて言うのかなー
シャッター切った後に、カメラが揺れてる感じがしましたからね
その後F4持つと、止まってる感じが明らかにします。

知ってると思いますけど
メーカーの補修部品保有期限は今年の8月までです
早めの整備依頼がお勧めですよ

考え方の差違も有りますけど
どんなに高価なカメラでも、使わなければただの文鎮
カメラは道具です、大切に使い倒して下さいな。
823名無しさん脚:2008/05/28(水) 00:05:15 ID:Q7ObDHh8
>>820
> いちいちプレビューボタンを押しながら
> 露出確認

?何をしてるんだい???

プレビューボタンは、絞り優先オートかマニュアルの時に「ボケ具合」を「見る」ためのボタンだよ。
その時に表示されるシャッタースピードで切れるわけじゃない。開放測光なんだから。
824名無しさん脚:2008/05/28(水) 01:35:15 ID:CHi34LtO
写真始めたばかりのくせに、もうネガを使う気になれないって何よ?
825567:2008/05/28(水) 09:04:18 ID:ewM6Lj2W
おはようございます
821さん 822さん ええ 使い続けますとも
Dシリーズはこないだ一通り見てきましたが
しっくり来ない… 
今OH代をなんとかかき集めてる所です
823さん 使ってるレンズが非Aiの古いレンズだったので
(NIKKOR−Q AUTO)
使い方が全く解らず取り付けの時点でパニックになってました
調べまくってさらに教えてもらってやっと使い方が解りました
それでも間違ってるのかな?
824さん だってスゲー綺麗なんだもん!
ネガでオススメがあるんですか?
あったら是非教えてください
Fujiしか使った事がないもんで
ん スレ違い再びか?
826名無しさん脚:2008/05/28(水) 09:56:45 ID:spDxRkfz
やっぱりこれからの銀塩トレンドは
F4s
コシナ=ツァイス・レンズ
の組み合わせでしょう。

ニコンAFのすかすかフォーカシングはAF使わない限りは精神衛生上悪いだけ。
827名無しさん脚:2008/05/28(水) 10:30:50 ID:+9w54CV7
それよりもFマウントのアルサッとで自虐。
828名無しさん脚:2008/05/28(水) 11:15:39 ID:Dlu16VGA
津アイスレンズ使うならコンタックスRX2の方が良いや
829名無しさん脚:2008/05/28(水) 19:42:38 ID:vpO75Gyu
でもなぁボディの信頼性が「?」だし
830名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:04:06 ID:9gnWCQah
でもニコンとは違う軽い、羽のようなシャッター音は魅力的
831名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:12:47 ID:4hRcouCF
>>830
むしろそれが信用ならんのよね。
832名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:28:35 ID:9gnWCQah
そういう方にはニコンより汚い音のSTがございます。
833名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:31:22 ID:w7n8TaXT
>>825

ネガもねー、探せば良いの有りますよー
情報量の多さは、ポジの比じゃないですよ

アッサリ系を好むかコッテリ系を好むのかにも
よると思いますけど、俺は色乗りの良いネガが好みなんで
コダックのULTRACOLOR100/400が結構好きです
感度設定をワザと1/3〜1段ズラしたりして、結構楽しめます
ネガでココまで綺麗に取れるの!、ていう画に出会えることも
有りますよ。

でもULTRACOLORは、黄色系が嫌な人はチョットなって感じです
日本人は、欧米系と違って赤っぽい色を好むみたいですからね

以前は、AGFAのULTRA100っていう
凄いコッテリ原色のネガが有ったんだけどね。

色々試してみて下さい。
834名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:41:30 ID:HSR93NSm
>>826
確かにデジの世界でもコシナツアイスをD3に付けてる人オオいよね。
835825:2008/05/29(木) 00:11:42 ID:XVNdaOFZ
833さん 情報ありがとうございます
ULTRACOLOR100か400ですか
ポジもコダックだったので使ってみます
何故かFujiのポジフィルムには手に取る気になれません
さっきの書き込みした後
ネガフィルムについて色々と調べてみたのですが
なるほど色合いとか使ってみないと解らない事が
まだまだありそうです
先程 初心者のくせに〜と指摘してくださった方
ネガにも性格があるってことだったんですね
勉強になりました
ありがとうございます
836名無しさん脚:2008/05/29(木) 00:28:41 ID:eEwPb2Nz
>>824
ポジの見栄えと簡便さに慣れりゃ
ネガ使うのは面倒にもなるよ
837825:2008/05/29(木) 23:36:27 ID:YZ/Vji7X
リバーサルの嬉しさの余り忘れてましたが
26日に50mm1.8ゲットしました
今日は仕事が休みだったので小雨の中を早速撮って来ました
ふと思ったのですが、F4の防水性ってどうなんでしょう?
過去スレでは多少の雨なら大丈夫そうですが
パッキン等が見当たらないファインダー部分が心配です
早々と切り上げて帰って来ちゃいました
838名無しさん脚:2008/05/29(木) 23:47:06 ID:WnNElihj
>>833
それって、AGFA純正仕上げのお店に出さないとミョーな感じになったりしなかったっけ?

>>837
ファインダーとボディの間は一種のメカニカルシールと思えば桶。
839名無しさん脚:2008/05/29(木) 23:59:30 ID:sTl6KDH+
結婚式の写真を頼まれたので、久しぶりにF4を取り出して、
SB-26(これも久しぶりの使用)を付けてチェックすると・・・
発光しないやんけ! Otz

ISOとか照射角はボディと連動してるのに・・・
ファインダーとボディの接点を磨いても状況変わらず。

予備のF70+SB-26(こちらは連動OK)で行くか〜、
シンクロ1/250と1/125の差は大きいな。

チラ裏スマソ!
840837:2008/05/30(金) 00:06:32 ID:Mh9Oe8wr
838さん、情報ありがとうございます
もう1回マニュアルとガイド本読み直して勉強します
839さん、ストロボに関しては勉強不足で???ですが直るといいですね
ではおやすみなさい
841名無しさん脚:2008/05/31(土) 22:24:16 ID:QYApsi/7
タムロンの今年2月から5月にかけて発売した新しいレンズ(モーター内蔵)全部が
F4、F5でAFが使えないんだってさ。

タムロンのモーター内蔵レンズがニコン銀塩カメラで機能制限
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/30/8587.html
842名無しさん脚:2008/05/31(土) 23:47:20 ID:i4p99qpZ
タムロンはフィルム一眼切り捨てたんじゃないかな?

それか、ROMをニコンが買っているっていう話も聞くので
ニコンが出荷した新規にサードパーティー向け?ROMは
古い一眼は、IDチェックかなんかで弾くようになってて
駄目なんじゃね?

あとは、後出しじゃんけんっぽいので
対応がんばったけど駄目だったとか
でもF4とF5で動かないってのは無いよな

絞りリングが無いんで
古い奴は駄目よってのが、ホントの所か?
843名無しさん脚:2008/06/01(日) 00:18:05 ID:K+Taady6
UやF80は大丈夫でF5がダメって言うのもなんかなぁ・・・。
844名無しさん脚:2008/06/01(日) 02:01:02 ID:41Gq9A7I
F4はまぁいいとしてw、F5はなんでや。
845名無しさん脚:2008/06/01(日) 02:15:09 ID:4G1oJoOn
>>841
今さらタムロンのレンズで
わざわざF4に付けたいレンズは皆無だから無問題。

F4に似合うレンズは
絞り環のある超音波モーターレンズ。
846名無しさん脚:2008/06/01(日) 20:33:35 ID:qdXk7dWL
漢ならAi50mmF1.2S一本勝負
847名無しさん脚:2008/06/02(月) 00:35:23 ID:TCEPS54B
ボーナスでAF80-200mmf2.8D買う予定だがコシナツァイスも欲しいがコシナトプコールも捨てがたい。
848名無しさん脚:2008/06/02(月) 10:17:30 ID:pM8Yl4te
レンズの微妙な表現の差が問題になるほど素敵な写真を撮れる人って羨ましい。
849名無しさん脚:2008/06/02(月) 10:50:05 ID:GAelxaFU
>>848
♀撮り専門な漏れは、ライトやレフ板のセッティング煮詰めた方が
よっぽど良い写真が撮れることは承知しつつも
新しいレンズ買えばさらに美しい写真が撮れる幻想が捨てきれない。
850名無しさん脚:2008/06/02(月) 11:10:15 ID:Eih0Wq+v
F4EにMFの80-200EDや50-300EDという選択も捨てがたいな。
851名無しさん脚:2008/06/02(月) 13:07:10 ID:nlHysvpq
852名無しさん脚:2008/06/02(月) 17:06:53 ID:fDjb5SQD
>>848
つ暗室作業
853名無しさん脚:2008/06/03(火) 01:15:17 ID:pkxIVnlC
>>848
ボケ味の善し悪しだけはド素人のオイラでも分かるぞ。
854名無しさん脚:2008/06/03(火) 10:08:33 ID:6uO7k7gh
ボケ味ってある人は良いといい、ある人は悪いという不思議なモノですよ?
855名無しさん脚:2008/06/03(火) 17:43:39 ID:x0PljnjV
デジカメ板ではボケ量が多いほど偉いとしている連中がいたり
856名無しさん脚:2008/06/03(火) 19:15:57 ID:w53TSEWQ
ピンボケで撮ってりゃいいんだ。
857名無しさん脚:2008/06/04(水) 12:17:12 ID:KskCwzq1
最近のレンズの、開放からシャープでコントラスト高いのにもうウンザリ。
そのくせ口径食はしっかり出るので、被写体をぼかすとシール貼ったみたいな絵になるし。
858名無しさん脚:2008/06/04(水) 16:01:27 ID:MNHO8kVV
そんな貴方にAi35mmF1.4s
859名無しさん脚:2008/06/04(水) 16:03:28 ID:praQ03md
AFテレコンで遊びます。
860名無しさん脚:2008/06/04(水) 19:10:25 ID:KABFQG0l
F4のテレビCMってどこかの動画サイトにありませんかね?
発売当初に数回しか見たことがなくって久しぶりに見てみたい。
当時はF801やF401のCMは頻繁にやってたんだけどF4のCMは滅多に見なかった。。。
861名無しさん脚:2008/06/04(水) 19:49:29 ID:uHetNZ71
インテリジェントシューターぐらいしか残してないや…
862名無しさん脚:2008/06/04(水) 20:12:36 ID:vgRCGBNl
♪プラの君はピカピカにテカって〜♪て奴だっけ?
863名無しさん脚:2008/06/04(水) 20:17:50 ID:uHetNZ71
うんにゃ。大友克洋の「アキラ」っぽいヤツ
864名無しさん脚:2008/06/04(水) 21:11:50 ID:v7sBkfY+
CANON T70じゃね?それ<アキラぽいやつ
865名無しさん脚:2008/06/05(木) 12:52:41 ID:2EacTFKh
っカップヌードル
866名無しさん脚:2008/06/05(木) 14:59:58 ID:myixsEIK
インテリジェントシューターっつったらキャノンT70の事だろう。この頃は
キヤノンもニコンもαにめたくそにやられて日陰者だったが。
867名無しさん脚:2008/06/05(木) 16:01:38 ID:3VRsYHrd
「超性能タンク、菜々子のF4」しか知らない
868名無しさん脚:2008/06/05(木) 16:22:38 ID:LFFcisw7
当時はαの勢いは凄かったね。ファインダーのキレはF4よりも上だったし。

F4のCMってF-801のりんごブーメランみたいな派手な感じではなくって凄く
渋く美しい最上級機にふさわしいアートチックなCMだった。
869名無しさん脚:2008/06/05(木) 17:41:27 ID:H2qwyLs5
「こよなく写真を愛する人へ」とかいうキャッチコピーだったよね>F4のCM
870名無しさん脚:2008/06/05(木) 20:09:09 ID:yvGhNMz+
>>868
確かにαのファインダーの見やすさはxiシリーズを除いて認めるけど
さすがにF4よりもキレが良いのはα-9ぐらいだろ。
871名無しさん脚:2008/06/06(金) 10:14:22 ID:KUEAmT2I
コクがあるのにキレがある、だっけ?
872名無しさん脚:2008/06/06(金) 11:50:49 ID:zA00zNc7
>>871
ビールか!!
873名無しさん脚:2008/06/06(金) 18:21:03 ID:lI4z3Spk
【今夜の酒の肴】

オクラを ごはんですよ で和えたもの・Nikon F4

白角(ロック)
874名無しさん脚:2008/06/07(土) 10:53:14 ID:9JU7Olai
F4sを手放して数年。
F4sを22kで購入してしまった。
なんで買い戻したかったのか考えてみたら、やっぱりあのファインダーの見え方なんだろうなぁ。
とりあえず今月は財布辛いので来月OHに出す予定。
875名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:44:58 ID:78Qj4sFj
【今夜の酒の肴】

バタピー・Nikon F4

ビール
876名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:56:07 ID:XEk9PxVW
秋葉原のカメラ露天商のところで立ち見してたら、大量のコンパクトデジに混じって
F4が置いてあった。
そこに来た兄ちゃん2人。
「後ろにあるえふよんって書いてあるカメラ、人殴り殺せそうじゃね?」
「おまえ・・確かに殴られたら死ぬな」
「ちょっととってみよう・・重っ。なんと予想通りな」

そこのF4が余りに可哀想だった。
877F4:2008/06/07(土) 20:19:24 ID:sbIwn+vg
F2アイレベルには負けるがな。
878名無しさん脚:2008/06/07(土) 20:44:23 ID:HYSC0WwQ
Fのアイレベルの方があちこち尖ってて痛そうだよ。
こういう話になると、F3とかF5、F6は出番がないねw
879名無しさん脚:2008/06/07(土) 21:24:22 ID:1mxJpJzm
>>878
F5は漬け物の方じゃないですかね。
880名無しさん脚:2008/06/07(土) 22:04:52 ID:zTv3U9cj
まあDヒトケタでも釘が打てるからな

http://jp.youtube.com/watch?v=mNA53jvAod0
※良い子は真似しないように!
881名無しさん脚:2008/06/07(土) 23:41:39 ID:UM2GWZEr
>>878
MD-4付きのF3はかなりヤバいかと。
882名無しさん脚:2008/06/07(土) 23:44:37 ID:tJ7kvH4q
チュチュ♪
883名無しさん脚:2008/06/08(日) 17:52:10 ID:iaW2aW6C
>876

フヅヤJANK缶店頭から外人が仕入れて秋葉で露天
かなり前から続く、中古亀屋業界では有名?な話し

彼ら当初、コンパクトカメラonlyだったハズだが一眼も売るようになってたのね
884名無しさん脚:2008/06/08(日) 17:53:26 ID:epAEthV3
質問なのですが、

プレビュー泣きって部品交換しても解決不可能なのでしょうか?
885名無しさん脚:2008/06/08(日) 18:13:28 ID:juO6wqJZ
>>884
おいらのも若干鳴いてるような気がするんですが、支障ないので放置してます(^^;)
どなたかその『鳴き』の音をUPしていただけたらw

【今夜の酒の肴】

アジ刺し・Nikon F4

焼酎(米)ロック
886名無しさん脚:2008/06/08(日) 18:14:16 ID:6siUr5OC
解決します。

シャッター駆動基板の交換で16600円(ニコンSCに依頼した場合)。
他にベースの工賃(12000前後?)が取られるので、他の不具合も
ついでに直してもらったほうがお徳だと思います。

プレビュー鳴きを修理すべきかどうかの判断は、
レンズを外してレリーズした場合に、絞り連動レバーが下がり
きっているかどうかで判断します。下がりきっていなかったら、
修理が必要です(修理せずに使用すると露出オーバーやパンフ
ォーカス失敗などの不具合が発生します)。
887名無しさん脚:2008/06/08(日) 18:17:44 ID:juO6wqJZ
>>886
ありがとうございます。(´∀`)
私もフィルム空になったら確認します
888名無しさん脚:2008/06/08(日) 19:17:42 ID:trpJJkbI
ギアが「ジュ」って鳴るのは
違うかんね
889名無しさん脚:2008/06/08(日) 19:30:00 ID:6siUr5OC
修理前は「ジュ」でしたが、修理後は「チャッ」に変わりました。
「ジュ」でも不具合がなければいいんですがね。
890名無しさん脚:2008/06/08(日) 20:21:03 ID:PhxBXQT3
うちのF4のレバーの動きをチェックしてみたが
下まで下がりきらない
絞りの作動には問題なさそうなんだが気にはなる
891名無しさん脚:2008/06/08(日) 20:54:11 ID:6siUr5OC
レンズをマウントして、最小絞りにしてバルブ撮影してみてください。
シャッターが下りるタイミングで、羽根の絞り動作が完了していますか?
レンズの絞りバネの復元力がアシストとなって、問題が見えずらくなる
場合があります。レンズを複数お持ちの場合は、レンズを替えながら
試してみてください。
892名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:00:15 ID:N3I7P2Rt
ニコンの絞り制御は、逃げるボディ側のレバーを
レンズ側の絞り連動レバーが追いかけて、所定の絞り値まで
絞られる方式になっている、これは、最新のD3やF6でも同じ。

したがって、ボディ側レバーの動きが、多少重い位で
下に下がりきらない程度、それほど重傷では無い場合
レンズ側の絞り連動レバーのスプリングのアシストで
撮影時の絞り制御には、実質影響が出ない場合も多い。

まぁ不具合には違いないから、今年の8月までに
絞り連動機構交換指定で、OHにでも出すことだね
重傷だと、ミラーアップに不具合が出る事もある

レンズ外して本体だけで、シャッター速度バルブで
レリーズしてみそ、良く分かるよ。

ちなみに、交換してもカショカショ音はするよ。
893名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:00:58 ID:N3I7P2Rt
>>891

スマソ
時間差でダブった
894名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:02:19 ID:juO6wqJZ
>>886
検証しました。
絞り連動レバーは 上がりきって おりますが?
895名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:05:19 ID:N3I7P2Rt
>>894

違うよ
バルブでシャッター切って
ボディ側の絞り連動レバーが
下まで下がりきっているかどうかだよ

下がりきってなければ、不具合
シャッター押したままで、絞り連動レバーを
指でt軽く押してもっと下まで動く??、動いてしまったら
動きが渋くなってる証拠
896名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:08:24 ID:juO6wqJZ
>>895
了解

”指で軽く押してもっと下まで動く”

↑このとおり(;´Д`) 少し動きます
897名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:13:08 ID:juO6wqJZ
>>896
指先で下げてやれば、下に1.5mmくらい下がりますねぇ
898名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:13:17 ID:N3I7P2Rt
物見てないから、何とも言えないけど
多分いわゆる”プレビュー鳴き”、今後を考えると
修理に出した方が無難

今年の8月でOHの受付は終了、お早めにね。

漏れのばやい、シャッター交換とプレビュー機構交換指定で
\35,000程掛かった、他は、露出精度も含めて異常なし

これであと5年は行ける(と良いなぁ)
899名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:15:20 ID:N3I7P2Rt
>>897

その程度なら、多分レンズの方がアシストして
露出はそんなに狂わないと思う、まだ軽傷だね

軽傷と言いつつも、さぁどうする?>>897さん
900名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:16:24 ID:juO6wqJZ
>>898
重ね重ね、ありがとうございます。

今夜のご教示を参考にOHに出します。

勉強になりました。m(_ _)m
901名無しさん脚:2008/06/09(月) 00:27:21 ID:Tk9Nb+7c
結局プレビュー鳴きって注油では完治しないものなのですか?
お聞きすると大半の方は交換修理を推奨されますが、これは完治する対策部品だからなのでしよまうか?
902名無しさん脚:2008/06/09(月) 10:48:37 ID:a1Mzb6D6
交換修理をしろではなく、修理に出したら交換されましたという話でしょう。
症状が軽ければ、注油されて戻ってくることもあるのでは?
903名無しさん脚:2008/06/09(月) 15:16:15 ID:xG2pUAvP
>>898
漏れは単に「OHやって」と持ち込んで約\25,000。
もちろんプレビュー鳴きも完治したし、気づかなかった不具合も治ってきた。
しかし戻って以来一度もフィルムを通していない。不憫だ。
904名無しさん脚:2008/06/09(月) 21:16:11 ID:ufV8bk0m
おれはOHでプレビュー鳴きと露出調整だったか?で
20000ちょいだったかな。
ギコギコがシャッシャッってなって爽快になったよ。
905名無しさん脚:2008/06/10(火) 19:02:53 ID:Hd7zCT1W
F4は8月でOH終了との事だが、F2なんてとっくの昔に
終了している筈なんだが今でも受け付けてくれる。

F4も結構引っ張ってくれるんじゃないか?在庫の部品が切れるまでは。
906名無しさん脚:2008/06/10(火) 19:26:50 ID:z71JfGTf
>>905
駆け込み需要を狙ってるのでしょうか?
('-ω[+])
907名無しさん脚:2008/06/10(火) 20:18:24 ID:M7GywvER
>>905

うーん、正確にはOH受付と言うことでは無いんだよねぇ
部品の保有期限が今年の8月迄と言うこと。

たとえば、シャッターユニットの部品在庫が無くなっても
再生産などは行わずに、その部分の修理が発生した場合は
部品払底で修理不能になると言うことだと思う。
908名無しさん脚:2008/06/12(木) 00:35:33 ID:C95f3dGO
教えてちゃんでごめんなさい。
F4って裏ぶたを開けてシャッターボタンを押すと,シャッターは切れるんでしょうか?
試したいんですが,手元に実機がないもんで・・・。
909名無しさん脚:2008/06/12(木) 01:21:07 ID:ORA2+6AC
切れない
910名無しさん脚:2008/06/12(木) 12:01:00 ID:BHZfD234
>>908
ちっちゃいピンを爪かなんかでおさえて切れば切れるよ。
って、実機がないのにそんなこと知ってどうすんだ?
911名無しさん脚:2008/06/12(木) 18:59:26 ID:j+/84bWR
【今夜の酒の肴】

バタピー・Nikon F4

白角ロック
912名無しさん脚:2008/06/12(木) 20:45:09 ID:36DxoXfD
今夜の酒の肴厨、いい加減ウザい
913名無しさん脚:2008/06/12(木) 22:20:30 ID:znVEYbQG
全くだ。白角とバタピーなんて貧乏くさいしフラグシップのスレでやめてほしい。
914名無し:2008/06/12(木) 22:26:49 ID:mwaxFWFz
ルネッサンスとファンタでやれば受ける
915名無しさん脚:2008/06/12(木) 22:39:14 ID:QJIW3/fR
RED、蒲焼太郎、FM10
916名無しさん脚:2008/06/13(金) 01:24:21 ID:mW8quWfY
F4をキャバ嬢に変換させたら結構おれのタイプだと思う
917名無しさん脚:2008/06/13(金) 05:41:50 ID:S2K6ryK0
マツコ・デラックスみたいな感じだと思う
918名無しさん脚:2008/06/13(金) 07:31:25 ID:7KtxPDOH
デブ専バーか。
919論破マダ〜?  論破以外は敗北宣言だぁ〜www:2008/06/13(金) 07:52:44 ID:ja/NP5Ts
>>916
いわゆる外人体形だな。
♀は揉む場所が多いほどいい。

骨と皮だけで揉む場所の無い
ゾンビ体形・ミイラ体形の♀は最低。
920名無しさん脚:2008/06/13(金) 11:29:28 ID:ahgkvOHd
デブ女が好きな男って何故か最後はデブ男が好きなホモになるんだよね
921名無しさん脚:2008/06/13(金) 13:55:19 ID:NNgEwZQT
>>919
なんだか知らんが、随分と必死なハンドルネームだなw
922名無しさん脚:2008/06/13(金) 16:25:47 ID:IJl1D52Z
ラブハンドルってやつか。
論破も何も、意見が割れようがない。
923名無しさん脚:2008/06/13(金) 18:09:35 ID:nwLxQtQa
>>921
なんか>>919のハンドルネーム、天文板で見たような気がするんだが・・・
924名無しさん脚:2008/06/14(土) 01:09:10 ID:sgndAK5Q
ジュージアローがデザイン→欧米人スタイルだけど日本人
ファインダーが見やすい→瞳がきれい
プラ外装→着飾らないが脱いだらすごい
対応レンズが多い→誰にでもやさしい

最高じゃないすか!
925名無しさん脚:2008/06/14(土) 09:41:24 ID:lU5xacJV
豆知識:「ハンドル」という時点で名前の意味が入っていますので、「ハンドルネーム」は
「美しい美女の女」のような恥ずかしい表現です。
926名無しさん脚:2008/06/14(土) 17:50:45 ID:3cs6LyX5
>>924
ジュージアローがデザイン→欧米人スタイルだけど日本人
→でもデブ、しかも重い

ファインダーが見やすい→瞳がきれい
→スクリーン品薄で、傷物ももはや手をつけられず

プラ外装→着飾らないが脱いだらすごい
→塗装はテカリ、剥げてまだら、中身は基地外じみた構造、鳴くし

対応レンズが多い→誰にでもやさしい
→Gは使い辛い、VR不許可、旧レンズも一部制約有り

そう大したものでもないし
そんな所の価値はどうでもいい話だ
927名無しさん脚:2008/06/14(土) 20:20:56 ID:MLUr9+QE
>>926
>ファインダーが見やすい→瞳がきれい
>→スクリーン品薄で、傷物ももはや手をつけられず
言いがかり以外何でもないなw
928名無しさん脚:2008/06/15(日) 01:48:42 ID:GQ1wfAa9
うーむ、手持ち機材で最もO/H終了期限?が近いF4

しかしプロの酷使品でシャッターユニット&上下カバー交換仕立ての機体を2年位前に買って今年2月にSCで点検しても異常は無し

しいていえば低温でファインダ液晶に*印が大量発生するのと氷点下1桁ではフリーズ位しか不満無いんだよなぁ…O/Hは勿体無いかなぁ?

悩む(-.-;)
いっそフヅヤのJANK5250円を買ってそれを…また防湿庫が肥えるからダメだよね?
929名無しさん脚:2008/06/15(日) 02:03:42 ID:AKsdOHMi
>>928
氷点下では単3リチュウム使え。マイナス15度ぐらいまで大丈夫。
手で電池部分を握っていること、スペアをパンツのポケットであたためて
おくことは忘れずに。
930名無しさん脚:2008/06/15(日) 02:46:08 ID:BA+uDoxx
>>929
割とまじめに頭に浮かんだんですが、玉袋って放熱するからかなり暖かいですよね。
極寒地用に、あそこに物が収まるようなポケットがあるといいかな、と思いました。
931名無しさん脚:2008/06/15(日) 08:46:17 ID:aD6RNor8
炎天下にF4放置したら液晶が散った。
暑さには弱いらしい(泣)。
932名無しさん脚:2008/06/15(日) 08:46:53 ID:Bxuvsf81
デブとグラマーを混同しているのがいるな。
933名無しさん脚:2008/06/15(日) 11:41:00 ID:EqXOFSxm
>>931

早く直そう、いやマジで

専用の部品ほど無くなるのは早い
これ、電気・機械全般に共通

カスタム部品は代替えか無いからね
934名無しさん脚:2008/06/15(日) 14:20:44 ID:4KFpDKhz
>930
夜中の3時に、まじめにそんなこと考えてるお前に乾杯!
まー、男はその手があるか。
935名無しさん脚:2008/06/15(日) 15:16:36 ID:mPllvwzv
極寒地で一時的に手を温めたいとき、首やわきの下など、温かいところに
手を突っ込むと体中が寒く感じられるが、ひとけがなければズボンの中に
手を突っ込み、陰嚢をつかんでいると寒くないのに手は暖まる。これ、
植村直己氏が生前、テレビかラジオの番組で言っていたことだ。

間宮林蔵は樺太探検のとき、アイヌに教わって、狸の毛皮で作った
ペニスケースを着用して行ったとか。陰嚢もカバーしたかどうかは
知らないが。まだ近代的な防寒具がなかった頃は、そうでもしないと
突起部は凍傷にかかってしまったらしい。
936名無しさん脚:2008/06/15(日) 17:11:46 ID:2NrPpufS
電池の予備?そんなのは胸の谷間で温めてるわよ。
937名無しさん脚:2008/06/15(日) 17:51:53 ID:wEGF7yE4
>>936はピザデブ
938名無しさん脚:2008/06/15(日) 17:59:27 ID:vPYyVyHB
>>929
単三リチウムは店頭から消えている。
939名無しさん脚:2008/06/15(日) 19:30:07 ID:EqXOFSxm
>>938

ほんとか?
うちの近所の量販店じゃ普通に売ってるぞ
940名無しさん脚:2008/06/15(日) 22:55:02 ID:VmxfZUqZ
>>907
ニコンの言う部品保有期限とは、「部品一式を造り続けている」期限のことだとか。
要は補修部品の製造打ち切りが今年の8月。
今なら在庫部品が切れても、まだ造ってるってこったね。
8月以降、切れた部品が出た時から、バラして必要な修理をかけるOHを受け付けなくなる。

何だかんだで20年、F5よりも長い「現役」期間だった。
941名無しさん脚:2008/06/16(月) 02:25:13 ID:Rf+nOrdU
>>937
デブとグラマーを混同しているのがいるな。

この辺からくぐって勉強しろ。
http://www.doctorbootygood.com/
http://www.xlxx.com/
http://www.ah-me.com/st/niches/pregnant.shtml
942名無しさん脚:2008/06/16(月) 07:01:03 ID:tqvqzuSn
白人や黒人は手足が長いからバストやヒップにボリュームがあっても全体としてスリムに見える。
逆に手足の短い日本人(黄色人種)が同じ体型になろとすると激ヤセするしか相似形になる方法が無い。

白人と黒人はスリム+ダイナマイトバディが両立するが、
日本人(黄色人種)ではスリム+ダイナマイトバディは両立しない。

ブルドックに栄養を与えてもドーベルマンのように足が伸びたりしない。
ブルドックをドーベルマンのような体型にしたかったらガリガリに激ヤセさせるしか無いのと同じ。
943名無しさん脚:2008/06/16(月) 12:22:50 ID:bcbfAlia
スレ違いな話題に必死な奴が、数名いるな
944名無しさん脚:2008/06/16(月) 12:55:31 ID:Ojf7YQki
>>943が一番スレ違いな気がするが。あ、俺が2番目か。
945名無しさん脚:2008/06/16(月) 13:00:36 ID:Wn+PjRYW
>>941が一番ヌレ偉いだな。
946名無しさん脚:2008/06/16(月) 16:15:10 ID:DQ4rZ5aV
FM3Aスレみたいにならないところが、
さすがF一桁。
947名無しさん脚:2008/06/16(月) 21:51:59 ID:n35fhajg
ハァハァ
948名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:10:15 ID:4WAlI6DW
キュッッキュッ
949名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:22:25 ID:hTzMk7mW
ニコンF4を買おうと参考のためにこのスレに来ました



何ですか、このスレは( ̄■ ̄;)
950名無しさん脚:2008/06/17(火) 00:02:54 ID:57AIdA6F
過去スレ読んどけ
その方がためになる
951名無しさん脚:2008/06/17(火) 04:00:51 ID:fmZhjtI+
↓こう言う事だろ

F4は
×デブ
〇グラマラス
952名無しさん脚:2008/06/17(火) 07:48:47 ID:6sImLAaC
F4E+MF23+MB23ニッカドチャージャー、
計¥25000だったんで買ったんだが、重すぎ。
無印F4が一番ええわ。
しかし安くなったものだな。
953名無しさん脚:2008/06/17(火) 08:01:08 ID:6sImLAaC
追記すると、買うきっかけになったのは、
方眼マットが付いていたってのもある。
ファインダーの見えは特筆ものだね。
954名無しさん脚:2008/06/17(火) 09:39:48 ID:mymLhu4h
バッテリグリップ付け換えれば済む話やんけ
955名無しさん脚:2008/06/17(火) 17:01:29 ID:XFwc0Oe4
ダ、ダ〜ン
956名無しさん脚:2008/06/17(火) 17:10:54 ID:AjYTjXKg
>>949
まずF4を買うことだ。
話はそれからでも遅くは無い。
957名無しさん脚:2008/06/17(火) 18:48:29 ID:fh+xDfuW
今日F4Eを売ってしまいました
市ヶ谷辺りの所に・・・

15000円也

みなさんさようなら
958名無しさん脚:2008/06/17(火) 21:23:26 ID:gAa/w7gM
>>957
東大の時計台放送局の再開と同じくらい、戻って来るのを待ってるからな!
959名無しさん脚:2008/06/17(火) 21:34:54 ID:6sImLAaC
>>954
素のバッテリグリップだけ売っているのか?
960名無しさん脚:2008/06/17(火) 21:46:46 ID:Dm4xhQZA
>>959
売ってますが、みんなほしがるのかあんまり見ないですねー。
あっても5,000円オーバーとか(キタムラでそんな感じでした)。
961957:2008/06/17(火) 21:58:37 ID:fh+xDfuW
>>958
何故なんだろう
使わないから手放したのに・・・
今になって後悔してきた
もう買戻しも出来ないなorz

使う機会無いからって売らない方が良いよ・・・先輩方々
962名無しさん脚:2008/06/17(火) 23:49:53 ID:qNfa5Rfr
同じ個体ではないが、世間にはまだまだF4が流通している。その気になれば
買い戻せるさ。
963名無しさん脚:2008/06/18(水) 07:32:46 ID:I65O85Wh
F4のファインダー内ってイルミネーションは無いの?
俺の、暗いところでも光らない。故障か??
F90の方がよっぽど見やすいw
964名無しさん脚:2008/06/18(水) 10:04:48 ID:BCak8zKV
>>963
現物所有者??
965名無しさん脚:2008/06/18(水) 10:32:24 ID:CPgeq5TZ
素のF4は頻繁に見かけるが、MB-20単体はまず見ない。
でも、MB-23は比較的よく見る。

店がF4Eを分離して売っている可能性はないか?
966名無しさん脚:2008/06/18(水) 12:19:04 ID:+sLo7Wna
>>963
ファインダー内の液晶と
絞り環の直読窓にはどちらも照明あるよ。

スイッチの場所ぐらい自分で探せ。
967名無しさん脚:2008/06/18(水) 21:08:20 ID:I65O85Wh
>>964 966
シャッターダイヤルの前だね、
シャッターを操作しないと灯かないんでわからんかった。
次はR2スイッチの赤点滅だな、解決すべきナゾは。(^^;
968名無しさん脚:2008/06/18(水) 22:05:11 ID:cLXRKNLH
ああ、俺もたまにあのまんまにしといて、焦るときあるな
969名無しさん脚:2008/06/19(木) 00:35:55 ID:7r6ERqzr
>>967
ISO感度自動検出にしていてフイルムが入ってない時。
つか、取説を手に入れなさいな。カンだけじゃ手に負えないよ、F4は。
970名無しさん脚:2008/06/19(木) 00:42:17 ID:sB5GZkJt
>>969
このスレの常説を覆す書き込みですね。
971名無しさん脚:2008/06/19(木) 01:08:19 ID:7r6ERqzr
>>970
あれ?ごめん違ってた?ISO感じゃなかったっけ?
972名無しさん脚:2008/06/19(木) 07:59:52 ID:sB5GZkJt
>>971
いんや、IS0感で良いのよ。
常説を覆す書き込みってのは2行目の方。
973名無しさん脚:2008/06/19(木) 10:55:20 ID:F7bOxo0v
F4は巻き戻し以外カンで何とかなるだろ。
カンで手に負えないのはMF-23あたり?
974名無しさん脚:2008/06/19(木) 10:58:19 ID:LlHD1fkp
巻き戻しだって手動で巻き戻す機構は直観で理解できるだろ
975名無しさん脚:2008/06/19(木) 12:21:27 ID:u/r6nZUF
何が嫌って、>>963の最後の"w"が嫌

とてもじゃないが、ホントに困ってる様に見えない
976名無しさん脚:2008/06/19(木) 13:01:00 ID:S00oAdpU
だったら無視すればいいじゃない。w
977名無しさん脚:2008/06/19(木) 21:30:22 ID:MwxLD7dj
んー、一度覚えたらいらないとは思うけど、最初はいるんじゃないかなあ?
ISO感のLEDピカピカとか、レリーズ穴とか、感度補正とか、R1/R2とか、AF/AE-Lとか、F4sのアルカリ/ニッカド切り替えとか。

とか書いてみたけど、知らなくても困らないか。
978名無しさん脚:2008/06/19(木) 22:37:24 ID:zCjU4k5U
F4ファインダー内のイルミネーションなんて、ニューハーフちゃんのチ×チ×みたいなもの。
そんなのが付いてることを知らずに済めば、それに越したことはない。
なまじ知ってしまうから悩むんだ。
979名無しさん脚:2008/06/19(木) 22:47:12 ID:IlAMMx3x
>>973
MF23は取説無しではどうにもならんな。
ファンクションいじって、FULLなんて文字が点滅なんて、
カンすら働かんわ。
980名無しさん脚:2008/06/19(木) 23:28:00 ID:F7bOxo0v
ファインダーの取説も結構大事。
スクリーン×ニッコールレンズの露出補正値マトリクスが記載されている。
自分の持っているレンズに露出補正が必要だったと
後でわかったりする(まあ、だいたい半段程度なんですが)。
981名無しさん脚:2008/06/20(金) 00:44:27 ID:W2GVI6R1
MF23みたいに単純な物で取説無しではどうにもならんって
普段全く使ってませ〜んって言ってるのと同じ。
982名無しさん脚:2008/06/20(金) 01:35:41 ID:yIJECk4z
ハッキリ言って自動段階露出機能以外は使った覚えはありませぬ
983名無しさん脚:2008/06/20(金) 03:01:18 ID:0CXnVjG/
あれって
三脚使う時に絞りとシャッターの値見るモノじゃないの〜?(・∀・)
984名無しさん脚:2008/06/20(金) 09:32:20 ID:nnPRrCUA
あれって
コニカのフィルムピッカーを内蔵してるんだっけ?(・∀・)
985名無しさん脚:2008/06/20(金) 10:29:48 ID:xzdStQ1N
MF23、コマ間に日付入れられるのは非常に便利。
オートブラケットはフィルムが勿体なくて使ってない。
986名無しさん脚:2008/06/20(金) 12:57:37 ID:9IQSqrdf
>>961
反革命的行為への総括に、感動した!


「落ち着いたらまた戻って来て下さい」、
と終戦後に台湾から引き揚げる日本人を見送る、
台湾住民の様に言ってみる。
987名無しさん脚:2008/06/20(金) 14:41:40 ID:98MQv2Db
>>986
いったい、何歳の人やねんw
988名無しさん脚:2008/06/20(金) 18:04:09 ID:0f7I5Kea
どなたか次スレを・・・。
989名無しさん脚:2008/06/20(金) 18:53:21 ID:ixK/UFh7
次スレ

【カメラ】 - Nikon F4 スレッド その10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1213955515/
990名無しさん脚:2008/06/21(土) 05:37:24 ID:Q5OSfBQM
F4をWindows2000だとすれば、
F3は不完全Win95。
F5やF6は二番煎じXP、三番煎じVistaに過ぎない。
F1、F2はお呼びでないDOS。

F4こそが名機だ。
なのに、中古市場の価格は安すぎだろ。何でだろうな?
991名無しさん脚:2008/06/21(土) 07:34:13 ID:rmh/dZr4
>>990
> F1、F2はお呼びでないDOS。

ならNew F-1はPC DOS 7.0 か?w
992名無しさん脚:2008/06/21(土) 07:58:17 ID:tBZzn+vh
おれのニコマートはMS-DOS2.1?
993名無しさん脚:2008/06/21(土) 08:04:11 ID:pKtycCdn
ペンタはLinax?
独自の操作性のF70はTwons OSってとこかな。
994名無しさん脚:2008/06/21(土) 08:28:38 ID:pBoe8S8+
FDが MacOS Classic で、EOSが MacOSX
995名無しさん脚:2008/06/21(土) 10:39:21 ID:7Wnu+xYY
喩えは不要、F4はF4だ!
996名無しさん脚:2008/06/21(土) 12:32:58 ID:PkuhnRMS
OH受け付け終了だからでしょう
機械式ならまだしも電子機器満載のF4以降は辛いね
997名無しさん脚:2008/06/21(土) 16:39:01 ID:tOEV3bDG
目の前にF1からF12まで並んでるんだけど…
998名無しさん脚:2008/06/21(土) 16:53:21 ID:OiYypc5B
うちにはF86とかF104があるおwww
999名無しさん脚:2008/06/21(土) 16:54:25 ID:34xmhQGj
銀河鉄道
1000 ◆RuKKX.jwYg :2008/06/21(土) 17:05:32 ID:tOEV3bDG
1000だったらF4を千台プレゼントしてもらえる
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ