Nikon F3 スレッド Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176955367/
2過去ログ:2007/09/02(日) 01:34:27 ID:HwueNpO+
ニコンF3
http://mentai.2ch.net/camera/kako/988/988995972.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1011/10112/1011242084.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part3
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10274/1027433921.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041164808/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049843211/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059337992/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072268617/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087740139/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097727974/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/
Nikon F3 総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/
3過去ログ:2007/09/02(日) 01:35:41 ID:HwueNpO+
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128972532/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140282720/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153752698/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1168498473/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176955367/
4関連リンク:2007/09/02(日) 01:36:55 ID:HwueNpO+
株式会社ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
ニコンの歴史
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm
ニコン物語 遡るニコン(カメラ)史
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/index.htm
ニコン・デジタルアーカイブズ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm

赤城耕一先生の連載コラム「第17回 F3に還る」
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html
Nikon F3 Film Camera Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/nikon/f3
Nikon F3/T Film Camera Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/nikon/f3t
Nikon F3 HP Film Camera Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/nikon/f3hp

ニッコールレンズ 諸元表
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html
ニッコールレンズに関する情報
ttp://nikomat.homeip.net/lens/nikkor.html
The "Noct" tale
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=9237313
5関連過去ログ:2007/09/02(日) 01:38:07 ID:HwueNpO+
ニコンF3
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/947/947595711.html
F3アイレベルファインダ-製造完了のウワサあり。
http://mentai.2ch.net/camera/kako/952/952950548.html
Nikon F3
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/953/953918593.html
NewF3発表。
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/954/954600446.html
■□■□■ニコン歴代Fスレッド■□■□■
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/955/955439139.html
生産終了目前のニコンF3語る
http://mentai.2ch.net/camera/kako/967/967046040.html
F3は最高とか言っているやつは死ね
http://mentai.2ch.net/camera/kako/967/967891378.html
F3 もう一回語ろう
http://mentai.2ch.net/camera/kako/968/968039237.html
MF機はF3以外は認めません!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/968/968130212.html
F3新品!購入2日で壊れる!!!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/969/969336298.html
初心者ですがF3を買おうと思っています
http://mentai.2ch.net/camera/kako/975/975089476.html
生産終了後のF3について語る
http://mentai.2ch.net/camera/kako/975/975348149.html
F3最終ロット
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990551197.html
6関連過去ログ:2007/09/02(日) 01:40:26 ID:HwueNpO+
7F3シリアルナンバー(2002.1.11版):2007/09/02(日) 01:43:03 ID:HwueNpO+
●F3(1980〜2001年製造)
 F3HP(1982〜2001?年製造) S/N:1200001〜200****?
 1980 1367***(71VA)
 1989 1860***(79VM)
 1995 1963442(35VO)
 1997 198****(97VO)
 1999 19893**(29VP)
 2000 1995***(90VR) 19968**(O0VRN)←末尾にN有りとの報告
 2001?には200****番号に突入の報告あり
●F3/T白(1982〜1988年製造) S/N:T8200001〜T82*****?
 1982 T8202***(02VA)  
 1983 T8206421(33VJ)
 1984 T8219***(34TB)
●F3/T黒(1984〜2000?年製造) S/N:T8500001〜T8528***?
 1984 T8503860(84VL) T8505432(O4TC)
 1989 T8515***(79TC)  
 1993 T85236**(23TD) T8524073(73TD)
 1996 T8526212(66TE) T8526745(N6TE)
 1998 T8527148(38TG) T8527598(78TG)
 2000 T8528***(40TH)
8F3シリアルナンバー(2002.1.11版):2007/09/02(日) 01:44:39 ID:HwueNpO+
●F3P(1983〜1998年製造) S/N:P9000001〜P9027***?
 1983 P9000093(4300)
 1985 P9007537(0502) P9008350(0502)
 1987 P9011311(2703)
 1989 P9020125(7903) P9022259(O903)
 1990 P90232**(O003)
 1996 P9026856(3604)
 1998 P9027616(2804)
●F3 Limited(1993〜1994年製造) S/N:L9510001〜L951****
 1993 L95130**(N304)
 1994 L9515464(2404) L951726*(4404)
※カバー交換でシリアルNo.は変わりますので、ご注意を。

★カッコ内はロット番号★
1桁目:製造月(1-9・O(10月)・N(11月)・D(12月))
2桁目:製造年(西暦の末尾1桁)
3桁目:ボディタイプ識別記号(ノーマル・チタン・P・AF?)
4桁目:仕様識別記号(設計変更の都度、アルファベットor数字の昇順で変わる)

★ロット番号の確認方法★
1.まず裏ブタを開ける。
2.蝶番の所のピンをずらして、裏ブタをはずす。
3.ボディの蝶番の辺りにスタンプが押してある。
(4桁の数字とアルファベット)
9名無しさん脚:2007/09/02(日) 01:46:22 ID:HwueNpO+
○F3関連小物価格

MDキャップ:\800-
電池室蓋:\400-
裏蓋(圧板付):\4,600-
アイピースゴム:\100〜\200-
ファインダーキャップ(アイレベル/HP用):\100-
吊り金具(三角):\100-
吊り金具カバー:\100-

間違ってもオクで買わないようにw
~~~~~~~~~~~

●F3修理代金(過去ログから抜粋)

OH基本料金:18,700円
液晶部品:2,000円
液晶部基盤部品:7,000円
ミラー部品:7,500円
モルト:部品代200円、貼替3,600円(部品代込み)
※ニッコールクラブ会員は修理代金20%割引

▼部品在庫払底
F3/T(チタンカラー)の外装部品
F3AFのAF機構関連部品
AFファインダーDX-1
10解説書:2007/09/02(日) 01:55:20 ID:HwueNpO+
日本カメラ「ニコンFシリーズ―ニコンF・F2・F3のすべて」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4817940735/
学研「ニコンF3完全攻略」(絶版)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4056029350/
えい出版「ニコンF3完全マニュアル」(絶版)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4870993694/
えい文庫「ニコンF3最強伝説」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4777904210/
11名無しさん脚:2007/09/02(日) 02:02:18 ID:HwueNpO+
スレタイは毎回揉めるので、「おいおい」でも「総合」でもなく、シンプルにしました。
12名無しさん脚:2007/09/02(日) 09:15:50 ID:uSUALILV
PK-12

>>1
13名無しさん脚:2007/09/02(日) 12:58:10 ID:a9iIeBG1
事前に諮ることなく一方的に建てられたもので容認しがたい。
以後放置、適宜削除依頼。

誘導↓
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188701808/
14↑重複スレ:2007/09/02(日) 14:43:38 ID:MPiHAYL1
>>13のスレは後から強引に立てた重複スレです。

先に立ったこの本スレを強引に潰そうとしている>>13はアク禁処分にすべきです。
>>13の立てた重複スレも削除依頼だして削除すべきです。
15名無しさん脚:2007/09/02(日) 14:54:17 ID:aq0WNXYt
>>1


>>13
2chのルールでは事前に諮るとか、スレッドタイトルが気に食わないという理由で、
先に立てたスレッドを重複とすることはできない。
むしろ、あとから無意味にスレッドを立てることは
2chのリソースを無駄遣いしてることになる。
16名無しさん脚:2007/09/02(日) 16:06:43 ID:uSUALILV
昨日の時点で950超えるのは分かっていたんだから、
おいおいで続けたかったら昨夜立てておくべきだったね

ところで>>10の学研のムック、復刊してくれないかなあ
17名無しさん脚:2007/09/02(日) 16:50:35 ID:nDElN92+
>>1
おっつー。

>>13
茶でも飲んでもちつけ。つ旦~
18名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:07:58 ID:wItXbqYK
以前もこういう分裂状態で重複したことがあったが、結局おいおいが残った。
自然淘汰ってことでいいんじゃない?後先関係なく、支持されるスレが残る
ってことで。

ちなみにオレはおいおい!支持なので以後向こうに書きこむ。

じゃ、さいなら ノシ
19名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:21:42 ID:MPiHAYL1
>>13>>18
20名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:54:19 ID:Jxh7frGs
俺はこっちでいいや
21名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:49:30 ID:cV8h7kbs
最近露出がずれてる気がする
そろそろOHの時期か?
22名無しさん脚:2007/09/03(月) 02:05:30 ID:IxSi6+mM
>>1
なにこのスレタイ。現行機じゃあるまいし。
自分の思い込みで勝手なことする前にせめてみんなにひとこと聞けよ。
毎回揉めんのも、結局はお前みたいな奴が原因だってことがわかんねーの?

残念ながらこっちが先なんでしかたないけど、こういうのは気分悪い。
23名無しさん脚:2007/09/03(月) 03:53:30 ID:1QedDQoc
このスレタイのほうがシンプルで良いー
24名無しさん脚:2007/09/03(月) 06:09:39 ID:J7GBA1R1
>>22
貴方の書き込みのほうが気分悪い・・・
スレタイも前のは挑発的で不快だったし
無難なスレタイに落ち着いてよかったよ


というわけで
>>1
乙です
25名無しさん脚:2007/09/03(月) 10:23:09 ID:4YhYP52z
>>18はツンデレとみた
26名無しさん脚:2007/09/04(火) 02:10:12 ID:mcRhwnN5
2010年まででしたっけ、ニコンでのサポート


その後が心配・・・使い捨て?
27名無しさん脚:2007/09/04(火) 09:37:40 ID:0OSuRFy1
Gタイプ以外のレンズが発売されない事の方が心配だ。
正体の分かっている中古レンズばっか買うのも飽きてきた。
新種のMFレンズを買って使うワクワク気分を感じる事はもう絶望的。

純正ニッコールの話ね。コシナの話はまた別。
28名無しさん脚:2007/09/04(火) 14:53:47 ID:Bk36OHNf
>>27
新発売のAFレンズはGレンズのみになると思われ
今後2年以内にDタイプレンズの新品は絶滅する見込み
29名無しさん脚:2007/09/04(火) 14:58:10 ID:lyGft55J
大口径の望遠系以外はG化するかどうかわからないね。
新規開発当然あるでしょう。D3をにらんで。
30名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:45:50 ID:qzRIY/Y4
画質が良くなるのならいいじゃん!
31名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:49:48 ID:lyGft55J
操作しにくくなるのは嫌。
32名無しさん脚:2007/09/04(火) 23:14:39 ID:9YkeKRfo
AFレンズのGタイプ化はしかたあるまい。
我々にとっての問題は、MFレンズをいつまで残してくれるか。
33名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:22:15 ID:wjT/syHX
そうか?
MFレンズは廃止、縮小になるだろうから
AFでカバーしてもらえばそれでいいとも思う。
34名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:25:17 ID:C85IkXN0
たとえMFレンズがディスコンになっても
市場には膨大なMFのニッコールが有るので無問題
35名無しさん脚:2007/09/05(水) 11:57:15 ID:wjT/syHX
 でも自分で使い込んだMFの経験でいうと
やっぱ古くなると劣化して写りが悪くなる傾向はある。
36名無しさん脚:2007/09/06(木) 13:54:05 ID:0X8OCK6t
使い方が悪かったんじゃない?
37名無しさん脚:2007/09/06(木) 14:57:38 ID:Jqb3BZ8p
よくいるよね、自分の腕前が下手なだけなのに、機材のせいにする人。
38名無しさん脚:2007/09/06(木) 16:25:05 ID:lNXxrD5Y
うんうん
39名無しさん脚:2007/09/06(木) 17:57:37 ID:2ET/0uTO
F3AF ED 200mmF3.5 は改めて使うと本当に良く出来たレンズだと感心する。
DPE屋が「これ何で撮ったんですか?」って聞くぐらいの写りだし、
レンズ内モーターだし、距離レンジ切り替えも凝ってるし、オールメタルボディーだし・・・

一部プラ製のGタイプ70-200mmF2.8より使ってて楽しい。

ただしうちではF4s専用レンズ。 (^^
40名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:37:37 ID:OBViyuSf
>DPE屋が「これ何で撮ったんですか?」って聞くぐらいの写り

あまりにヒドかったんだね。
41名無しさん脚:2007/09/07(金) 00:05:31 ID:O5PoWWEq
お互いアラシはやめましょうよ。
42名無しさん脚:2007/09/07(金) 00:56:05 ID:nJDZshRv
OHって、どの程度まで補修されるのかな


ほとんど影響の無い部分的欠損は放置?
43名無しさん脚:2007/09/08(土) 09:48:56 ID:+d9q/x0U
F3か・・・
そういや最近空シャッターも切ってねーや。
不憫だわ・・・
44名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:51:35 ID:9U3yy1Ng
>42
通常のモルト交換ではやらない中の方のとか全て交換
見た目に部品の疲労があれば交換でしょう。
45名無しさん脚:2007/09/09(日) 05:07:35 ID:t0uUJBP0
こんなに活発だったかなあ、F3スレって・・・
46名無しさん脚:2007/09/09(日) 08:55:27 ID:/kBtrwP4
F3植村仕様はCMのためだけで結局使ってなかったんだっけ?
47名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:12:31 ID:acow7pjZ
ここはスレ主さんがいるという希有なスレでしたよね。
スレ主さん、F4の使い心地はいかがですか?
48名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:16:45 ID:3qjReYc7
>>47
一人よがりなスレ主がいるのは「おいおいスレ」の方。
それに、このスレ立てた人とF4スレのAA貼った人は別人。
リモホ見れるなら確認してみたら?
49名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:36:17 ID:f28WhYZD
過去にもあったんだね

おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/
Nikon F3 総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/

なんでわざわざ面倒臭いことをやるんだか。
50名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:47:39 ID:FsoT1kol
スレ主がいると思いこんでいる人がスレ主をやっているのはここです。
51名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:25:16 ID:3qjReYc7
>>47=おいおいF3スレのスレ主。
52名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:53:25 ID:/KclHoIp
              _∩ おっぱい!
 おっぱい!       /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//
53名無しさん脚:2007/09/09(日) 12:40:01 ID:fuYQydQ+
荒らすなよ。
並行で行こうぜ。
54名無しさん脚:2007/09/09(日) 13:51:48 ID:sKruuqRy
2ちゃんスレにスレ主っていたんですか?知らなかった。
55名無しさん脚:2007/09/10(月) 03:11:40 ID:UnsXj9XB
F4・F5・F6で許せないのは合焦時などにピピッ!っとブザーが鳴らせない事。
でもF3でブザーが鳴らない事は気にもならない。
56名無しさん脚:2007/09/10(月) 06:06:13 ID:51UnadGM
「ピピッ!っとブザーが鳴る」ってなんか変な言い方だな。
普通ブザーって「ブーブー」鳴る物に使うけどな。
英語では「buzzer」だから調べた方がいいよ。
57名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:57:43 ID:l/4mwQID
↑ゆとり乙
58名無しさん脚:2007/09/10(月) 17:22:30 ID:jLka+iLV
そんなくだらん揚げ足とらんでもわかりゃいいだろ
59名無しさん脚:2007/09/10(月) 18:08:21 ID:aifLsMkq
フォーカスも露出もマニュアルに限る。
60名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:51:31 ID:7vsfLSYl
F-801のCMだっけ?
ピピッと鳴って、カシャ、カシャ、カシャ、ブーメランをリンゴに当てた場面を撮影するやつ
61名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:52:50 ID:Opok4qe2
マッドマックス2じゃないか?
62名無しさん脚:2007/09/11(火) 07:26:41 ID:ac7xKSnG
ワラタ
63名無しさん脚:2007/09/12(水) 03:02:00 ID:8im6SI/1
>>60
投げられたブーメランが投げた人の所に戻って来て
投げた本人の頭に載せたリンゴを真っ二つにするCMだけど
本番前の練習でブーメランが頭に当って血見たという裏話を聞いたことがある。
64名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:35:19 ID:xyhqWmlR
>>63都市伝説
65名無しさん脚:2007/09/12(水) 21:49:21 ID:QfChtW8S
だからあんな帽子かぶってるんだよw
66名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:52:35 ID:6joW47UI
>>63
真っ二つて言うより粉々だったぞ、アレ。w
帽子かぶってるオッさんが痛い目に遭ったってのは、ネタではなく事実。
クビに当たってたら死んでたな。ww
67名無しさん脚:2007/09/13(木) 02:15:28 ID:+6EB6aAR
>>66
知ったか乙
68名無しさん脚:2007/09/13(木) 02:22:20 ID:yyL8GVOo
 俺はあのおっさんの家の隣に住んでたので
知ってるがしばらく包帯とかして痛々しい感じだった。
69名無しさん脚:2007/09/13(木) 02:39:53 ID:izmSyeS3
F3DQNスレに出てた↓コレってどうよ?
F3でもGタイプレンズが使えるアクセサリー。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/fgaido/fgaido.htm
70名無しさん脚:2007/09/13(木) 03:13:44 ID:yyL8GVOo
そこまでして使わんでもと思う。
71名無しさん脚:2007/09/13(木) 03:22:12 ID:NzeD6ZIu
Gレンズ使いたいときはF6用意すれば桶
どうせヘリコイドゆるゆるだし、無理してF3で使うほどのものでもない
72名無しさん脚:2007/09/13(木) 06:41:41 ID:LgHp4J7d
>>67
いや、ホントの話しだよ。何年か前の月カメであべチャンが言ってた。
何でも、リハーサルで頭にブーメランが直撃して出血し、応急処置として包帯を巻いた。
で、あの帽子はその傷を隠す為なんだと。
73名無しさん脚:2007/09/13(木) 09:40:50 ID:mzIK3Sje
今の時代F3は28、50、135のみの単で使ってこそ漢
74名無しさん脚:2007/09/13(木) 10:34:11 ID:OuqyOs7Y
>>73
28はシグマしかないなぁ。
50は無くて55ならある。
135も無くて105ならある。

やっぱり女なのねアタシ
75名無しさん脚:2007/09/13(木) 10:48:13 ID:XBuYEOgi
ネカマなのねアンタ
76名無しさん脚:2007/09/13(木) 18:28:27 ID:XBuYEOgi
ヤフオクに珍品が出てるけど高いのか安いのか分からん
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59350537
77名無しさん脚:2007/09/13(木) 18:44:32 ID:NSyB6Gf+
60万くらいが妥当じゃない?
78名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:12:19 ID:yyL8GVOo
カメラマニアじゃなくて軍オタジャンルだろ?
全然使ってないじゃん。
どの国でも税金食いだな。
79名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:28:40 ID:i1MADLFc
>>73
2/35, 1,4/50, 1,4/85, 2/100 ZFな俺はダメダメだな
2,8/25 ZFよりもAi-s 24/2を買うかどうか思案中
80名無しさん脚:2007/09/14(金) 02:50:20 ID:D12IPXDQ
>>78
元・アメリカ空母キティーホークの備品(しかも未使用)という点がいい。
駆逐艦とか輸送艦の備品なら?だけど空母は軍ヲタ以外の一般人でも興味ある。

それよりハイスピードタイプMD-4+専用F3Hボディーの未使用セットである点が魅力。
81名無しさん脚:2007/09/14(金) 05:57:05 ID:DvUPs8Am
俺、Nasaの刻印入りの見つけたことあるよ。売ってる人は気づいてなかった。
82名無しさん脚:2007/09/14(金) 11:18:56 ID:BprQtYPH
パチもん
83名無しさん脚:2007/09/14(金) 15:09:17 ID:pmHYAlZN
名佐っていう人だろ。
84名無しさん脚:2007/09/14(金) 17:51:55 ID:D12IPXDQ
F3の泣き所スピードライト撮影。
ガンカプラー【AS-7】と【AS-17】をドッキングしてダブル使用するこのアイデア。
面白いとは思うけど… 実用性は?
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/accessory/AS-7_AS-17.html
85名無しさん脚:2007/09/14(金) 17:53:28 ID:QqdiJBRm
AS-17にSB-80DXかSB-27を使ってるけど、別に不便は感じない。
86名無しさん脚:2007/09/14(金) 20:17:02 ID:s0LylFdA
SB-17でなんか問題あるの?
87名無しさん脚:2007/09/14(金) 20:48:43 ID:D12IPXDQ
フィルム巻き戻す時にいちいちスピードライト外すのメンドくさいとか色々と…
88名無しさん脚:2007/09/14(金) 20:59:27 ID:D12IPXDQ
>>86
SB-17がAS-17に見えた orz

SB-17でいいんだけど以前持っていたSB-17「あぼーん」してから
JIS足のスピードライトしか使ってない。
中古のスピードライトは買いたくないもので。
89名無しさん脚:2007/09/15(土) 03:36:02 ID:xOaaNQ0l
スピードライトは使ったこと無い
不自然な光とか好きじゃないのー
90名無しさん脚:2007/09/15(土) 09:18:52 ID:9x7OoQim
スピードライトってかっこいいね(w
流石マイクロレンズのニコン!
91名無しさん脚:2007/09/15(土) 11:21:43 ID:kteGcVTU
>>89
多灯撮影とかハマるとまた考えが変わる。
オレも以前は同じこと考えてた >不自然な光とか好きじゃないのー
92名無しさん脚:2007/09/15(土) 12:25:46 ID:WFjC5vfR
F3使いなら説明書・カタログと共にに持っていないとダメな本
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53860097
93名無しさん脚:2007/09/15(土) 12:49:32 ID:QAmR5lnO
宣伝乙
94名無しさん脚:2007/09/15(土) 14:22:23 ID:I7LuqGXi
 フラッシュ撮影は白日の下にあらわにする
という感じがする。
かっちりと決まった色温度で写せるし。
 それはそれで使いようですよ。
95名無しさん脚:2007/09/15(土) 15:49:36 ID:95jn9/iA
>>92
持っていたけど、誰かに貸したっきり行方不明w
96名無しさん脚:2007/09/15(土) 16:19:09 ID:fsVwkonJ
>>92
いや、持ってても役に立たないし。
引っ越しのときに捨てちゃった。
97名無しさん脚:2007/09/15(土) 17:38:52 ID:tKGw8ACS
>>92
これをわざわざオクで落とすくらいなら、
現在も発行されてる>>10のポンカメの解説書で十分だと思う。
98名無しさん脚:2007/09/15(土) 17:42:22 ID:boG69+F3
ID記念カキコ
99名無しさん脚:2007/09/15(土) 19:58:54 ID:vuVlQGw4
>>92
はっきり言っていらない本
100名無しさん脚:2007/09/16(日) 13:07:32 ID:yv5JmKEF
>>100ゲッツ!! (σ´∀`)σゲッツ!!
101名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:27:47 ID:ESa/nLJC
F3関連書籍のおすすめはどの本でしょう
102名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:19:49 ID:ESa/nLJC
浮上
103名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:45:03 ID:jpHMheS0
 あれだね、偏執的なトピ主のほうがスレに手をかけて
スレを懸命に伸ばそうと工夫する傾向があるね。
 ここも少しはやった方がイイかも。
104名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:52:59 ID:61MugkmP
トピ←
105名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:22:18 ID:sxSCk+68
トピ←
106名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:54:07 ID:dWmV/wl/
自画自賛
107名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:58:26 ID:6SbfkD8Q
ドピュ←
108名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:59:44 ID:jpHMheS0
荒らすなよ
お互いひどいことになるから。
109名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:12:44 ID:kQsdhkfl
スレをのばす工夫をしようという提案はヒドいことにはならないのかなあ。

それにお互いって。向こうには寄りつくなよ。アカ
110名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:24:06 ID:jpHMheS0
自分はかまわないのか。
どういう人かよくわかりました。
111名無しさん脚:2007/09/17(月) 01:32:02 ID:SU/7Qjn0
>>103
>>109
あっちのスレ主は常習的に職権乱用する
2ちゃんの問題管理人って過去スレに書いてなかったか?
112名無しさん脚:2007/09/17(月) 01:53:51 ID:ZDyqFPJa
まあ良識ある住人はこちらを使ってるでしょ
このまま普通に進行していればOK
113名無しさん脚:2007/09/17(月) 05:35:33 ID:q13t9FMi
2台目のF3(150万台)を買って最初の(F3HPの160万台)と
見比べていたんですが、ミラーにある鍵穴型のパターンが
違うのに気付きました。F3HPは普通の鍵穴型で、F3の方は
鍵穴の下側が開いています。これって測光用のパターンだと思うんですが、
何か違いってあるんでしょうか?
114名無しさん脚:2007/09/17(月) 13:07:23 ID:nvd0qQgl
2ちゃんでスレ主とかいう考え方がおかしい
正直どっちでもいいけど先に立ったほうを消化すべき
115名無しさん脚:2007/09/17(月) 13:50:00 ID:mNoItYe+
双子の場合、先に生まれた方が弟(妹)だっけ?
116名無しさん脚:2007/09/17(月) 14:34:23 ID:pJkp0Wow
そだよ。
117名無しさん脚:2007/09/17(月) 18:12:44 ID:cgvGrPKZ
それは昔の話。
118名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:58:27 ID:8w136qfg
F70Dスレも同じ状況みたいだ。ハゲタカスレ立てにやられている。
正当性の理屈も一緒だね。

折れはこっちにしか書かないよ。F3のことは書かないが。
119名無しさん脚:2007/09/18(火) 05:49:30 ID:kn75KJgR
困った・・・チタン(黒)の裏蓋って
SCで売ってくれるかなぁ・・・ムリ?
120名無しさん脚:2007/09/18(火) 08:47:29 ID:J40vk/0J
これなら探せばまだ新品がどこかにあるんじゃない?
一応F3チタンの純正品でもあるし。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/data_back/mf-14.htm
121名無しさん脚:2007/09/18(火) 15:22:53 ID:nqnUWIxu
こちらのスレはレベルが高いですね。
122名無しさん脚:2007/09/18(火) 17:15:27 ID:eaUonwRL
>>119
新宿SCで1年前に買った事あるよ。
チタンで無いやつだけど。
123名無しさん脚:2007/09/19(水) 06:25:32 ID:VCJadzbi
裏蓋に関してはチタンのとそうでないのとの区別が難しいよな
124名無しさん脚:2007/09/19(水) 14:10:21 ID:yqitDpXl
裏ぶたはフィルム圧板の横に◎があるのがチタン。
125名無しさん脚:2007/09/19(水) 14:27:01 ID:cF1oU4e5
どなたか教えて下さい。
F3のスプリットファインダーが新品で手に入る店を教えて下さい(オークション以外で)。
126名無しさん脚:2007/09/19(水) 15:24:01 ID:5NkLfSkJ
なぜ中古ではいけないの?
127名無しさん脚:2007/09/19(水) 15:53:18 ID:cF1oU4e5
>>126
 もとい、中古でもいいです。
128名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:53:45 ID:k3ziOIzi
>>125
スプリットファインダーって、フォーカススクリーンの事?
BとかEとかKとかの…
京急新子安、子安地蔵脇のラッキーカメラに新品ある賀茂。
店には並んでないので、じじいに尋ねて見れ。
ちなみに、そこのじじいは強欲だから、絶対に値切れない。
値切ると「これから出かけるから」とか言って、帰らされる。
新品といいつつ、中古掴まされたらゴメンな。
もし無かったら、向かいの焼き鳥でも買い食いしてクレ。
129名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:29:04 ID:cF1oU4e5
>>128
情報ありがとうございます。調べてみます!
130名無しさん脚:2007/09/20(木) 08:35:47 ID:MTG0zhrG
フジヤとかサンキョウとかは見たの?
ニコンハウスとか。
131名無しさん脚:2007/09/20(木) 12:58:05 ID:Q4W6NKBf
ただスプリットに変更したいだけなら、
SC行けばKになら変更してくれる。(枠なしの修理扱い)
枠付で気分で変更して使いたいなら中古だろうね。
132名無しさん脚:2007/09/20(木) 13:00:04 ID:MTG0zhrG
じゃあ適当なスクリーン買ってって組み替えてもらえばいいじゃん。
133名無しさん脚:2007/09/20(木) 17:28:31 ID:wiPn4lWy
F4かF5のスクリーンで、そのまま使えるタイプがあると聞いたけど?
134名無しさん脚:2007/09/20(木) 18:28:51 ID:vwmjZjSW
F4は枠の入れ換えが必要。
135名無しさん脚:2007/09/20(木) 19:49:42 ID:nTwGYQB/
>>130
きむらもな
136名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:00:32 ID:Hw+G0Efk
F4用の全面マットを入れたことあるけど
ピントの山がモヤモヤ〜っと浮き上がってくる感じで気持ちが悪くて結局元に戻した
137名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:12:34 ID:8SCc7svf
F2にF5のを入れた事がある。
枠が違うんで中身を入れ代えるんだ、F3も同じだろ。
F5のスクリーンって、特に高い評価もないみたいだけど、
個人的には、評価の高いnF−1レベルだと思う。
138名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:14:56 ID:MTG0zhrG
F5のB?
カタログから落ちてるけど。
139名無しさん脚:2007/09/20(木) 21:41:58 ID:8SCc7svf
もう2年ぐらい前の話だよ、方眼マットのやつ。
140名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:46:34 ID:QEkjz4sg
F3使いにスクリーンをゴッソリ取られてF4/F5使いは本当に困っています。
141名無しさん脚:2007/09/21(金) 02:52:52 ID:p2K3s52s
インテン買えばいいのに
142名無しさん脚:2007/09/21(金) 04:07:40 ID:Fqu4ivVu
F3使いこそインテンスクリーンを使うべきだ。
143名無しさん脚:2007/09/21(金) 12:38:49 ID:GMXS1cpt
前スレにもあったが、モードラ用の底蓋が無くてもフィルム感光しないよな、F3。
今、仲間とそんな話しをしていたから物凄く気になって…
144名無しさん脚:2007/09/21(金) 21:11:45 ID:p2K3s52s
途中でモードラ外しても大丈夫だった例がある
って話だろ?
145名無しさん脚:2007/09/21(金) 21:23:08 ID:h0KiAft0
>143

ニコンは補償しないけどな。
経験上カブったことはないな。心配ならパーマセルでも貼っておいたら?
146名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:05:26 ID:yXACsP+v
いま気づいたんだけど >>76 って落札されたんだね。
これに120万出す人はどんな人だろうと思って評価みてみたら
軍オタじゃなくて・・・・・なんかもっとすごいもの見た気がする。

いやただそれだけのこと。
147名無しさん脚:2007/09/22(土) 13:47:44 ID:5urF4sFV
>141,2
明るいだけのものでがっくり来る。
148名無しさん脚:2007/09/23(日) 08:16:54 ID:/7sXTyE2
標準スクリーンは良くできてると思うよ
149名無しさん脚:2007/09/23(日) 18:10:20 ID:ZXxRcbQS
>>144>>145
thanks!
同僚が「絶対に感光する」って言い張るからムキになっちまった。
んで試してみた。

結果は感光せず。

結局、絶対に感光しないとは言い切れないし裏蓋あるから防塵・防湿のためには付けようとは思う。
プレスでベロ出し付けているから単体で使用することはまず無いが…
150名無しさん脚:2007/09/23(日) 18:39:05 ID:e+8R2eVC
俺はいつも付けずに使ってる、という豪傑が前に居た。
151名無しさん脚:2007/09/23(日) 19:38:05 ID:Aw/9JfoL
>>150
んなもん、なくてもヘッチャラ!
152名無しさん脚:2007/09/23(日) 20:30:03 ID:GrTCQLVp
モルトも要らなくね?
153名無しさん脚:2007/09/23(日) 22:42:16 ID:6MzT3GTy
フィルム入れてない空打ちなら要らないだろうな。
154名無しさん脚:2007/09/24(月) 11:08:49 ID:E9vXXfLA
モルトは無いと漏れる場合もあるみたいだな。
腐るとゴミが貼り付くから困る。
155名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:28:04 ID:4N117wjG
↓この縦位置シャッターボタンって1段押し? 2段押し?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81631345
156名無しさん脚:2007/09/24(月) 14:42:34 ID:kyfXoGZg
>>155
1段目でメーター作動、2段目でレリーズ。

ただし、MD-4のセレクターがロックになっていると1段目のみ作動。
157名無しさん脚:2007/09/24(月) 19:23:11 ID:E9vXXfLA
age
158名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:54:36 ID:Q1sTHmx6
>>155
あと1日の時点で入札1人のみ。
まぁ、ヤフオクは残り10分からが本番だからな。
159156:2007/09/25(火) 23:14:30 ID:xqVvM8nc
MK-1持ってるオレが言うのも何だけど、
あんな物何の役にも立たないぞ!
(F3AF持ってるなら話は別だけど)
8000円以下なら検討に値するのでは?
160名無しさん脚:2007/09/26(水) 09:21:48 ID:/NMGuqBU
俺も持ってるけど何にも役に立たないわけではない。
少なくとも三脚穴の位置補正にはなってる。
161名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:45:27 ID:e1j941ji
俺は三脚用にはAH-3だが、MD-4つきの時はたいてい
長玉で三脚座使用なのでほとんど出番なし。

週末は次男坊の運動会なので、今年もMD-4のモードラ
音を響かせて連写しまくるぞ〜(チラ裏須磨祖)
162名無しさん脚:2007/09/27(木) 13:21:28 ID:yJv+13Qv
浮きまくりだろうなw
163名無しさん脚:2007/09/27(木) 13:32:33 ID:gLxFmGcy
「STAFF」ジャンパー着とけば無問題
164名無しさん脚:2007/09/28(金) 17:10:18 ID:wXT1b+ZF
「報道」の腕章で良ければお貸ししますが・・・
165名無しさん脚:2007/09/29(土) 01:16:02 ID:sBQezIm0
UPIのキャップなら
166名無しさん脚:2007/09/29(土) 09:26:39 ID:j+n47GJx
オレが次男なら斧ry
167名無しさん脚:2007/09/29(土) 09:43:18 ID:LIpUPUDe
全裸で撮る
168名無しさん脚:2007/09/29(土) 11:43:06 ID:rwTZSzs2
朝日新聞の帽子貸しましょうか?
169名無しさん脚:2007/09/29(土) 12:10:40 ID:EWr/XogS
わかった、わかった。時津風部屋のまわしを貸してやる。
170名無しさん脚:2007/09/29(土) 14:30:28 ID:EPwv8DtM
とりあえずF4スレの通行証もらったか?スレ主。
171運動会:2007/09/29(土) 23:58:13 ID:h8zsFhSA
雨のため中止になりますたorz orz
172名無しさん脚:2007/09/30(日) 02:22:36 ID:ojAIUjTN
うちは昼から雨だもんで、午前中の競技はなんとか撮れたよ。
土砂降りの中リレーする6年生はかわいそうだったが。
173名無しさん脚:2007/09/30(日) 10:18:14 ID:ymiDYnMU
つニコノス
174名無しさん脚:2007/09/30(日) 13:00:01 ID:A+T6S3D9
age
175名無しさん脚:2007/10/01(月) 04:47:56 ID:b7IussCy

  ∧__(~ ̄) ̄)
 (  /  ノ ノ
 ( つ ⊃  ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( liii。А。)< さげ
 (__∨__)∨  \____




ウソウソw
176名無しさん脚:2007/10/03(水) 18:14:23 ID:gUgwIsze
このグリップ使ったことある人いる?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/F3grip.htm
177名無しさん脚:2007/10/03(水) 19:13:02 ID:72sotcyU
こんなグリップを付けるくらいならMD-4を付けるよ。
178名無しさん脚:2007/10/03(水) 21:24:17 ID:Gxdyp+k3
F3に1番似合うレンズは何だと思う??
179名無しさん脚:2007/10/03(水) 21:31:35 ID:Q9H5gUqs
>>178
new nikkor85/1.8
180名無しさん脚:2007/10/04(木) 03:04:04 ID:0hcC6pdC
AIsの35,50, フード付き
181名無しさん脚:2007/10/04(木) 08:31:45 ID:6iIcPcOR
自作自演乙
182名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:15:20 ID:vfYouRSz
80-200f4S+フード+フードハット

撮るときはフードハットは取るけどね。
183名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:36:44 ID:U4dGrewq
ハット→それが似合うカメラは無いべ
184名無しさん脚:2007/10/08(月) 07:50:17 ID:Z3jJ69Tu
復活&オーバーホール完了記念age
185名無しさん脚:2007/10/12(金) 01:44:45 ID:C93QkUZs
おめでとう
186名無しさん脚:2007/10/12(金) 18:34:56 ID:kbfJpYOg
銀塩にFM10から入門したのですが、
このたびF3アイレベルの中古かいました。
勢い余ってZFの50も。
紅葉が待ち遠しい。
187名無しさん脚:2007/10/13(土) 19:27:31 ID:iaZUjZqy
>>186
F3購入オメ

やっぱり ニコンのF一桁はいいですよーー。
188名無しさん脚:2007/10/13(土) 20:26:52 ID:69Jn6rbJ
うちのあたりじゃ山はもうかなり紅葉してるな
189名無しさん脚:2007/10/13(土) 22:49:20 ID:IrUn7KXz
>>186
山を歩くならストラップも、丈夫で太めなものを買ってつけるのをお勧め。
長い時間下げて歩いたときに、疲れ具合が全く違う。
190名無しさん脚:2007/10/15(月) 06:54:19 ID:X+xnR9la
F3に80-200/4が俺の山定番
ズームなんてとも思うけど、でも1本(+広角で2本になるが)で済むのは山では有難い
画質もかなり良いと思うよ
このごろスカって来たのでグリス入れて貰わないと・・・
191名無しさん脚:2007/10/15(月) 08:41:01 ID:VspBEej+
>>190

ついこの前、80-200/F4を買ったばかりだがなかなかいいズームだな。
中古屋で15,000円で買った。
店も「こんな値段で売るレンズじゃないんですけどね....」とぼやいていた。
192名無しさん脚:2007/10/15(月) 11:20:30 ID:K3fHKd9x
無くなる前にフードも買っとけよ。
193名無しさん脚:2007/10/15(月) 15:00:31 ID:w0t1W8Zh
>>190
昨日オイラもF3に80-200付けて上高地に紅葉(黄葉)酉に
行ってきた。
今地元のKムラにフィルム出しに行ったら、ポジの現像上がりは
木曜になると言われた。田舎は不便だぁ。
194名無しさん脚:2007/10/15(月) 16:23:29 ID:iSE1TdDp
おいらの極太80-200は8000円で買ったお。
いかにもカメラいぢっとるという感じで興奮するお。
195名無しさん脚:2007/10/15(月) 20:34:35 ID:HldLHkMs
>192

ついでにフードハットもな〜
196名無しさん脚:2007/10/20(土) 10:49:19 ID:kd3jn7h9
F4は以下のレンズでもオートフォーカスで使用可能
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/24/afed200mmf35sa.jpg
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/24/af80mmf28sa.jpg
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/22/tc16a.jpg

昔むかし、ある所にF3という薄情でDQNな一族がいました。
ある日、F3一族に突然変異によって
「トンビがタカを生んだ」ような優秀な三つ子が生まれました。
ところがDQNなF3一族は自分達に不釣合いなぐらい優秀な子供達を
能力不足から育てる事が出来ず冷酷にも見捨ててしまいました。

捨て子にされた可哀そうでふびんな3人の子供達を見かねた
赤の他人のF4が引き取って実の親以上に愛情を注ぎ、
りっぱに育て上げましたとさ。 めでたしめでたし。
197名無しさん脚:2007/10/20(土) 13:25:20 ID:prCJo3cW
コピペ乙
198名無しさん脚:2007/10/20(土) 18:28:59 ID:pXQpnM6x
つまらんコピペだな。
内容もあんまり的をえてないし。
199名無しさん脚:2007/10/20(土) 18:32:09 ID:eC4CTbqk
↓的はどうこうというレス
200名無しさん脚:2007/10/20(土) 18:57:36 ID:kWcdCDVO
スレ伸ばし乙
201名無しさん脚:2007/10/21(日) 14:34:01 ID:h+trbzP8
ムダな威圧感でハッタリだけは効くF3AF
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55043587
202名無しさん脚:2007/10/21(日) 14:46:49 ID:h+trbzP8
203名無しさん脚:2007/10/21(日) 15:05:26 ID:5UMIT/HL
デコッパチ
204名無しさん脚:2007/10/21(日) 16:26:41 ID:h+trbzP8
205名無しさん脚:2007/10/21(日) 18:12:17 ID:BrwOz6HW
ニコンは儲からないこと平気でやるねw
そこがまた良いんだけど。
206名無しさん脚:2007/10/21(日) 21:28:20 ID:zF9EtRal
息子(年長組)の運動会のためにVenus400の
10本パックを持ってF3HP+MD-4+MN-2で出動。
場所取りマンドクセなので、長玉をつけて息子を
うまく撮れるアングルを探して移動撮影。

屋外だと連写音はあまり目立たないけれど、近く
にいる父兄が構えていたビデオカメラにはしっかり
と録音されていたことでしょう・・・
207名無しさん脚:2007/10/21(日) 21:48:48 ID:VBaPypmn
>>206
せっかくなので、その時持ち出したレンズも
書いてくれ。興味がある。
208名無しさん脚:2007/10/21(日) 22:33:19 ID:ARE/hM/s
長玉というからにはサンニッパだな。
209名無しさん脚:2007/10/22(月) 00:47:41 ID:o6vv/2W5
サンニッパは短すぎて長玉とは言わん。
210名無しさん脚:2007/10/22(月) 00:59:12 ID:IjQoXqB3
テレコン付ければOK
211名無しさん脚:2007/10/22(月) 11:01:28 ID:ey1miAZ6
>201
ソ連の戦車でこんな砲塔のがあった
http://202.210.47.1/japan/products/32538kv_2_gigant/index.htm
212名無しさん脚:2007/10/22(月) 11:02:14 ID:rj8L2+wv
>>209
サンニッパが短いって鳥屋ですか?
213名無しさん脚:2007/10/22(月) 16:18:21 ID:E5gilGIn
>>209ではないが、飛行機屋では標準レンズだな。 >サンニッパ
ここんところブームの電車屋も兼業だが、こっちだと105mm位が
標準レンズかな。
214名無しさん脚:2007/10/22(月) 16:28:08 ID:ey1miAZ6
鳥の方がずっと小さく見えるのに。
215206:2007/10/22(月) 22:02:07 ID:QD6SXRUG
サンニッパは重たすぎるので、タム論の80-200mmF2.8(30A)に
テレコンです(以前仕事で肩を痛めてしまい、あまり無理の利か
なくなった軟弱者ですだ・・・)
他にAi-S35mmF2と50mmF1.4を持っていきました。

報告終わり。
216名無しさん脚:2007/10/28(日) 21:02:52 ID:h5bk6+Jg
「陸上自衛隊写真撮影装置2型」がF3のことだった時代があった。
2型、は、特定の機種を指すものではなく、
実際、F3はF100に置き換えられ、さらにはデジになるのだが。

ちなみに「1型」は大判のことで、スピグラ→ホースマン→バケペン6x7。
217名無しさん脚:2007/10/29(月) 10:25:03 ID:vTNQfmcG
観艦式・富士演習・航空ショーを見た上での感想。

航空自衛隊のイメージ = D3
海上自衛隊のイメージ = F5
陸上自衛隊のイメージ = F3
218名無しさん脚:2007/10/29(月) 16:14:25 ID:BHO3qOF1
航空自衛隊=ハイテク。華やか。スマート。  =D3
海上自衛隊=伝統。質実剛健。凛々しさ。   =F5
陸上自衛隊=古臭い。泥まみれ。垢抜けない。=F3

てことかァァァァァー!キサマ歯ァ食いしばれェェ!修正してや(ry
219名無しさん脚:2007/10/29(月) 17:36:19 ID:TFjNSPJy
金属でごつごつした軍幹部=旧帝国海軍軍艦
プラスチックで流面形の軍艦部=イージス艦
220名無しさん脚:2007/10/29(月) 18:24:29 ID:sdeIC7Am
おまえイージス艦を見たことあるのか?
221名無しさん脚:2007/10/29(月) 18:33:50 ID:MTmdIiar
向こうに書き込みがあるとこちらに書いておかないとね。スレ伸ばし乙
222名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:41:04 ID:F3FNkBWM
ID:がF3なので記念カキコ。
223名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:58:24 ID:cbhb69OU
山田洋行 F3 防衛次官 D3
224名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:11:29 ID:UCGI8Qs+
>>220
>>219じゃないけど、体験航海で「こんごう」に乗ったことがある。

イージス護衛艦のなかった時代、当時新型のF3を持って護衛艦に乗艦取材し、
「取材中に艦内のあちこちにぶつけたが、まったく故障しなかったF3は丈夫なカメラだ」と、
写真集に書いてたのは柴田三雄だったっけ?
225名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:17:12 ID:UCGI8Qs+
米海軍のHPで潜水艦の潜望鏡の話を特集してたことがあり、
つらつら読んでると、
「ニコンFマウントでカメラを装着できるようになっている」と書いてあった。

・・・で、米海軍の潜水艦で使われていたというF3を中古屋で見たことがある、
程度はすごく良かったんだが、やはりデジに置き換えで放出されたんだろうか?
226名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:21:38 ID:cbhb69OU
>225
水没品
227名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:10:48 ID:czYXVG2M
今時の米の潜水艦だったら潜望鏡はビデオカメラに置き換わってる。
覗く格好は今も昔も変わらんけどね。w
228名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:46:08 ID:W1fCcfNY
米海軍はデジもニコン使ってるよ。
公式HPの写真のExifみればたいていニコン。
229名無しさん脚:2007/10/30(火) 12:00:29 ID:ycW8uhU4
>>221
お前もスレ伸ばしてる件
230名無しさん脚:2007/10/31(水) 13:27:17 ID:tBRQmkjQ
↓本スレ誘導
おいおい!F3使いと言えばDQNだろ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105597410/
231名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:22:14 ID:QEZvnRo8
>>229
お前もスレ伸ばしてる件
232名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:47:15 ID:q63lIxAt
>>231
お前もスレ伸ばしてる県
233名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:01:23 ID:kHtJ4CxE
>>232
お前もスレ伸ばしてる犬
234名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:19:38 ID:zaduZfDI
>>225
海上自衛隊ゆうしお級潜水艦の潜望鏡は公表スペックで「35mmカメラ組み込み」になっている、
ゆうしお級までの潜望鏡はニコン大井製作所製なんだが、
時代から考えてF3を組み込んであるんじゃないだろうか。
235名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:22:24 ID:H4Jrytfo
Fマウント対応ってことじゃないか?
236名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:32:34 ID:2eLyJaAA
鼻の下を伸ばしてるということじゃないか。
237名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:46:24 ID:2+pdi6pM
時代から考えてスレを伸ばすというよりスレをNOVAすと書いた方が
注目されるんじゃないか?
238名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:54:04 ID:EOCfkKqU
>>237
お前もスレNOVAしてるうさぎ
239名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:45:02 ID:0CiTO/ND
じゃあ俺も鼻の下NOVAす
240名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:47:55 ID:H4Jrytfo
やっぱり粘着さんってマメだよね。
いちいちID変えて。
なにかに生かすといいのに。
241名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:25:55 ID:tYDbS2BD
NOVAうさぎってなつかしいなあ。
242名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:16:59 ID:vJi43uHG
NOVAはいいよ。このスレ耐より味がある。
243名無しさん脚:2007/11/01(木) 01:02:49 ID:4QzpGeYc
最低のスレタイは「おいおい」の付いたやつ
     ,.-、
     /.n l  /⌒ヽ
     | l l | ,' /7 ,'
   , '' ` ー ' '-' /
  /  \  /   `ヽ
  l   , .-. 、      l
  ヽ  ヽ ̄フ     /
   丶、. ̄____,/
   /  ,. - 、  )
(( ( n ([N],ハ_う 
   ゝ)ノ  ̄   ヽ
    /   _   l ))
    〈__ノ´   `(_ノ 
 
244名無しさん脚:2007/11/01(木) 08:29:47 ID:gMdJctZw
今日もせっせとスレNOVA死
245名無しさん脚:2007/11/01(木) 09:32:31 ID:WfpsdNqP
>>211
亀レスだが懐かしいなあ

F3AFが出たとき真っ先にこれを思い浮かべた青春時代・・・・
246名無しさん脚:2007/11/01(木) 14:44:51 ID:eX869p7e
>245
でしょ?
247名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:09:44 ID:WfpsdNqP
>>246
当時そんなマニアックな知人がいなかったので誰にも言えなかった

今日は非常にすっきりした気分だ
ありがとう
248名無しさん脚:2007/11/01(木) 22:04:51 ID:eX869p7e
 どちらも最初から考えたデザインではなくて
機能的な要求に迫られてすでに実績のある本体に
なりふり構わずオーバーなものをのっけてるって
いう共通点がある。
 日本の機械って案外こういうのが少ない。
 まあでもF3AFは急場凌ぎっていう感が強いですなあ。
249名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:45:06 ID:AI41+7i/
日本でいうとこれだな。
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200602b/007.jpg
250名無しさん脚:2007/11/02(金) 08:54:25 ID:LxV4HGNL
スレ主さんは軍事オタク。
251名無しさん脚:2007/11/02(金) 12:54:49 ID:/7XpeSvz
>>235
海上自衛隊のカメラはニコンが多い。
対潜ヘリ部隊で不審船記録用に使われているカメラも、
少し前までの大判カメラに代わって現在はD100。
252名無しさん脚:2007/11/02(金) 15:37:06 ID:Jf28a7Yk
多いもへったくれも海上自衛隊は旧日本海軍そのもの
ニコンにとってはゆりかごみたいなもの
一度組織をバラされて再編された陸上自衛隊とは違う
253名無しさん脚:2007/11/02(金) 21:28:42 ID:VEyzdgi1
陸のトーコー
254名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:08:27 ID:QUSH8b0o
海上自衛隊って今も金曜日はカレー?
255名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:22:10 ID:o1uK7zdN
>>248
すでにFのフォトミックという前例が・・・
256名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:23:15 ID:EMRNYi1i
>>254
最近は水団が多い。
257名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:51:58 ID:Xq/c9dv7
>255
たしかに
やっぱFシリーズはちょっと変り種かも。
258名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:58:38 ID:o1uK7zdN
>>257
でもF2はフォトミック系のほうがデフォだったりするから
また訳分からなくなったり・・・
259名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:07:09 ID:qjNVY8xa
頭が外れるように作った最初の理由は良く分からないけど
それが派生させた型がその後も形の上でも特徴になってますね。
そういう点では2がいちばんおもしろくて後になるほど普通になる。
260名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:16:18 ID:LTaOHigI
>>254
護衛艦の乗員に聞くと、やっぱり金曜日の昼飯はカレーとか。

自衛隊員にはメカ好きが多いのか、軍ヲタのおいらがF3持ってあれこれ撮ってると、
「1眼レフはニコンに限りますね、FシリーズはFからF5(当時)まで全部持ってますよ」という、
陸上自衛隊某部隊の広報陸曹氏とか、
「FのフォトミックFTnなら私も持ってます、よく写りますよ」という、
海上自衛隊某航空部隊の整備員氏とか、
けっこうカメヲタ・・・もとい、カメラ好きの隊員に出くわす。
261名無しさん脚:2007/11/04(日) 07:12:19 ID:YNnNOI9r
F3最近興味が出てきて、近所のカメラ屋に行ってみたら
保障無しでアイレベル(外観ボロ)2マソ円
HP(同じく外観ボロ)が3マソ円
露出計の液晶表示の反応が遅いような気もしたんで止めたけど。
(ASA100にして、レンズの絞りをF5.6にして蛍光灯に向けても
シャッター速度がかなりしばらく1/60ぐらいだったり。)

電子シャッター機は、買って修理不能だったりするのが怖いから
どうも未だに手が出ないorz
262名無しさん脚:2007/11/04(日) 13:16:49 ID:GsjvjzGi
 F3のシャッターの故障はあまり聞かないよ。
 F3だけではなくてそのころからカメラ全部が
電子式シャッターになってるわけだけど
電子式になってからの方が故障が少ないと思わないか?
263名無しさん脚:2007/11/04(日) 15:11:49 ID:4Ns+w64U
>>261
> シャッター速度がかなりしばらく1/60ぐらいだったり。)
カウンターが1になるまで1/60固定なんじゃなかった?

264名無しさん脚:2007/11/04(日) 17:18:12 ID:YNnNOI9r
>>262
手元のOM-10、ニコマートEL どっちもアボン。
しかも修理不能。
大事な撮影の時に、αスウィートがエラー表示でダウンとか
電子式にかなり酷い目にあってますんで・・・
(F3はどうだか判らないですけど。)

>>263
空送りやりましたよ。
265名無しさん脚:2007/11/04(日) 17:23:52 ID:ojKgt+at
>>263
1/80だな
F3Pでは省略されているが

今日、MD-4付けて使ってたら、「良い音してるねぇ」とじーさん共が寄って来たww
266名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:01:46 ID:GsjvjzGi
ニコマートじゃあしょうがないね。
機械式の場合作動はしていてもなんか変だなあって
壊れ方が多いかな。
267名無しさん脚:2007/11/05(月) 00:02:43 ID:ARABz4mz
漏れの大事なアイレベル、F5.6以上に絞るとメーターが8秒以上を指すようになった。
F4以下では問題ないんだけどね。
早速入院させてきましたけど、3マソコースとのことでした…。
まあ、今でも修理が効くっていうのは、幸せなことなんだろーけど。
268名無しさん脚:2007/11/05(月) 16:15:17 ID:qrqGg1KF
F3アイレベル購入しますた。 憧れだったMD-4での連写音がどうしても手元に欲しくて。 視度補正レンズ、もう手に入らないの?
269名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:33:32 ID:OhkRf5EY
買ったって実感が伝わらないのは、なぜ?
270名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:17:59 ID:MpWy+3uR
>>267
逆に考えるんだ。
部品があるうちにイカれたからこそ、きっちり直しておけばこれからも使えるし、
部品がなくなってから壊れて、泣きじゃくらなくても済むと考えるんだ。

どのみち、義務部品保有期限の2010年、駆け込みオーバーホールでたちどころに部品在庫が底を突くだろうから・・・。
271268:2007/11/05(月) 22:18:14 ID:qrqGg1KF
通販で買ったので到着は明後日なのです。 MD-4だけはすでに購入済み。
272名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:23:57 ID:gFgGQIb0
>>267
漏れも似た様な症状(露出計精度不良)で先々月に修理出したよ
費用は部品代込みで2マソ前半ぐらいだったよ
273名無しさん脚:2007/11/06(火) 07:22:50 ID:ccfy9Q0N
>268
視度補正レンズはFM用が使えるよ。ただ使いづらいけどね。
その他ならコシナのやつが使えるけど、ちょっと高いね。
274名無しさん脚:2007/11/06(火) 12:02:03 ID:ucc1UhSm
コシナの視度補正レンズは枠アリ、ガラスのみの枠ナシ?
275名無しさん脚:2007/11/06(火) 15:32:04 ID:BdyDng6a
>>274
ゴム枠付き、一応高いだけのことはあるかと
俺はFM用を嵌めてるけどね
276名無しさん脚:2007/11/07(水) 01:11:17 ID:CgojjSif
>>1
おめ! おつ!

おいおい厨が不快だったから
F3大好きな俺もロムさえしていなかった
今度からはときどき来ることにするよ

前に総合スレが立ったときも
おいおい厨が徹底して荒らしたんだよな
おかげで基地外のカメラってイメージが付いちゃってた
277名無しさん脚:2007/11/07(水) 08:33:13 ID:41sWCqal
そんなイメージを持ったのはスレ主だけ。イメージじゃないな、妄想だ。
軍事オタクでブサヨ
278名無しさん脚:2007/11/07(水) 08:36:48 ID:41sWCqal
あとそれからここ、スレタイには総合という文字はないからな。
スレ主には見えるのかもしれんがww
279名無しさん脚:2007/11/07(水) 08:40:22 ID:41sWCqal
ご祝儀でもうひとつ。総合スレが荒らされた後スレ主さんは
おいおいスレを荒らしてアク禁になったことも記しておく。
都合の悪いことは語らないのがブサヨクの特徴だから注意
280名無しさん脚:2007/11/07(水) 08:42:09 ID:41sWCqal
あ、まだあったな。追々が嫌いという割においおいが付いたスレをたててた。
281名無しさん脚:2007/11/07(水) 08:43:24 ID:41sWCqal
ということで今朝の通勤時間を利用したスレ伸ばし工作は終了とします。
お疲れさまでした。
282名無しさん脚:2007/11/07(水) 12:12:22 ID:PbApzDQ/
>>277-280
「おいおいスレ」のスレ主出張乙。
平然とウソを並べて
あいも変わらず独善的なカキコだなw
283名無しさん脚:2007/11/07(水) 12:26:34 ID:kdgSXm6U
相手にするなよ。
挑発もケンカさせて両方を荒そうっていう魂胆だ。
284268:2007/11/07(水) 16:19:11 ID:DBOmJzH/
F3が届いたよー!
285名無しさん脚:2007/11/07(水) 16:21:25 ID:ulqiyDx1
>>284
おめ!
とりあえず、弄り回せ!
286名無しさん脚:2007/11/07(水) 17:04:43 ID:DGAklWhy
>284
おめでとう! MD-4も同時購入か?
287名無しさん脚:2007/11/07(水) 20:55:00 ID:/W6n7sXr
★070505 カメラ板ニコンF3スレ[ブー|スレタイ生意気|F-1使いな]連投荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1178338049/
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1178/11783/1178338049.html
288268:2007/11/07(水) 22:59:52 ID:DBOmJzH/
ただいま帰宅しました。 以前から用意してあったBスクリーンとDK-4、MD-4と50/1.2を装着!!!
289名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:06:46 ID:oojXpCsa
ミッドナイトイーグルスレかここ
290名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:38:03 ID:TmJM4mn3
おいおい厨が居なくなってみるとF3も良いカメラじゃな
とあらためて気付きました
291名無しさん脚:2007/11/10(土) 15:27:59 ID:HeA0Jkzw
F2党の俺としてはF3なんて所詮電化製品じゃねえかと思っていたが
使ってみるとなかなか良いな
質感?はうーんだけどMFカメラとして欠点は少ない
292名無しさん脚:2007/11/10(土) 17:15:05 ID:aetIBxBM
部品数も機能も初代Fフォトミック並みに少なく
あらゆる意味で原始的なカメラだからな >F3
293名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:29:35 ID:CC034TbG
 そうそう使ってみるとなかなかイイ、それだ。
俺もF2→F3の順に使ったからよくわかる。
 それに思ってたより故障しない。
 まあF1桁全般に言えるけど。
294名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:25:25 ID:g2chq6Co
おれもF3が嫌いだった
壊れてるのを修理しないで捨てようと思ってた
でも「おいおい」フリーのこのスレに勇気づけられ
修理して使おうという気になった
FやF2だと露出計使えないし(高輝度と低輝度の直線性が駄目)、
F4以降だと散歩写真にはでかすぎる

F3の電池ってこの前替えたの何時だろってくらい長持ちするね
295名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:28:17 ID:g2chq6Co
ひとつ言い忘れたがF3は反応が速いんだよな
ここぞというところでシャッター押してもF4以降は少し間がある
スナップなんかだと人の配置の構図がもろ狂ったり
前を人が横切ったりがある

でもこれは反射神経の速い人じゃないと気付かないと思う
296名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:38:02 ID:dSZvcPQN
なに?この自演w
297名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:46:11 ID:PPx5jtFJ
>>296
悔しそうだなおいおい厨w
298名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:49:12 ID:CC034TbG
やめろ。どっちも。
299名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:03:46 ID:1fpLszox
くだらんスレ延ばしだな
300名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:35:42 ID:VM7YWKan
>299
くどい
301名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:40:44 ID:4oVoa9mT
おいおい!スレ伸ばしはおいおい厨のしわざだろう?
302名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:41:43 ID:0TSrJkk6
まだこんな基地外が粘着してるのか(-_-)
303名無しさん脚:2007/11/11(日) 15:45:14 ID:ub0bxp2H
「おいおい厨」は無視してF3の話しようぜ。
次スレからテンプレに入れといたほうがいいかもしれんな、「おいおい厨」対策。
たぶんこれからも時々荒らしにくるだろう。
304名無しさん脚:2007/11/11(日) 18:32:31 ID:VM7YWKan
 済んだ事、というか別スレになったんだから
蒸し返して刺激するのも無しにしていただきたい。
305名無しさん脚:2007/11/11(日) 19:04:05 ID:wSWIxxpt
単なるF3ユーザーからすればお前が荒らしなんだよ
306名無しさん脚:2007/11/11(日) 22:44:53 ID:TN+4vUMI
はじめまして
カメラのこと何もわからないのにF3の長尺を買ってしまいました。
モータードライブはMD−4、データパック?MF−17、蓋を開けると
MF−4となっています。
質屋さんの店頭で見つけてまともに動くかも確認せずただただカッチョいい、
カメラのガンダムみたいと勝手に思い込み衝動買い。
部屋の中でオブジェ化しています。
307名無しさん脚:2007/11/11(日) 23:42:59 ID:N3AlZ3dq
普通の裏蓋かデータバックを買えば普通のF3になるでしょ。
308名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:51:29 ID:CxZFTAHa
だが、カメラ初心者が質屋でそんなF3を買うかねー?
309名無しさん脚:2007/11/12(月) 15:01:13 ID:jD/FASig
魔物が棲んでたんじゃね。
310名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:02:41 ID:uArdagFu
>>306

>>307さんのいうように普通の裏蓋に交換すれば普通のF3として使えるよ。

なお、心無いレスはこのスレに粘着してスレを滅ぼそうと企む「おいおい厨」と呼ばれる悪人の仕業なので無視してね。

311306:2007/11/12(月) 23:09:44 ID:sGjMbzQm
>307さん
ありがとうございます。
>308,309さん
素人目にはただのオブジェとしか映ら無かったし、ちょうど手持ちのお小遣い
で買えたんで、はい。
>310さん
了解しています。
ただ私にとっては使うというより飾るほうがいいと思います。
使うのなら親父の遺品のレオタックスやコンタックス、ニコンF2台をなんとか
したいです。
312名無しさん脚:2007/11/13(火) 15:31:06 ID:IZr2X/33
教えて下さい。 MD-4の前面の3ヶ所の接点カバーが無く気持ち悪いのですが、この3ヶ所の接点の正式名称を教えて下さい。 まだ取り寄せできますかね?
313名無しさん脚:2007/11/13(火) 15:44:37 ID:DAAE9ABk
ニコンのサービスに電話して
MD-4の接点カバーって言えばいいと思う。
こういう小部品ってサービスで有償で分けてもらえる(50円とかそんなもん)。
近所のカメラ店に行って取り寄せも出来る。
名前は知らなくてもいいと思う。

以前写真屋さん45というところで別の部品を取り寄せたことがあるけど、
メーカーのサービスの値段の二倍を取られた。
二個頼んだから合計金額と単価を間違えたのかもしれないけれど、
良い思い出ではないのであえて書いておく。
314名無しさん脚:2007/11/13(火) 16:26:15 ID:S1eVfc3X
MD-4にエネループは使って平気でしようか。
315名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:11:39 ID:eYYXfqty
>>314
エネループじゃ無いけど
折れはパナソニックのニッケル水素電池使ってる。
無問題だよ。
316名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:17:07 ID:S1eVfc3X
>>315
ありがとうございます!
317312:2007/11/13(火) 18:35:53 ID:IZr2X/33
>>313さん、ありがとうございました。
318名無しさん脚:2007/11/13(火) 20:13:07 ID:9m9gOA7j
>>312

縦に2個並んだうちの上のキャップなら、ボディ用のシンクロキャップと同じ物じゃないか?
違ったらゴメン。
319名無しさん脚:2007/11/14(水) 01:27:01 ID:P7uOCku+
>>313
大きな店ならともかく、小さな店で取り寄せると、
メーカーからの送料を上乗せされることが多いよ。

倍くらいじゃ店的には赤字かもしれないな。
320名無しさん脚:2007/11/14(水) 12:57:09 ID:l8cfnhcT
接点カバー。 スルー端子があるけどw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60264184
321名無しさん脚:2007/11/14(水) 14:00:44 ID:anm1PJKs
>>312
F3のカタログより。大きい方から、
・フィルムバック用ターミナル
・リモートターミナル
・電源ターミナル

>>318のとおり、電源ターミナルのキャップはシンクロターミナルのキャップと同じ。

昔ニコンダイレクトで買ったんだけど、型番かな?バーコードと一緒に紙に書いてある。
・リモートコネクタキャップ → RPF0004
・シンクロターミナルキャップ → RPF0003

>>314
エネループ使ってるよ。問題なし。
322名無しさん脚:2007/11/14(水) 18:29:07 ID:Dk5UwJDS
>>314
個人的にはエネループより単三型リチウムがお薦め。
36枚撮りで年間300本くらい撮るけど今の電池は2年くらい使ってる
(もちろん巻き上げが遅くはなってるが3コマ/1秒くらいは可能)
液漏れの心配も無いし、何より電池が軽いのが良い。
323312:2007/11/14(水) 19:39:36 ID:skcua/73
>>321さん


ありがとうございます。
さっそく注文しました。
324名無しさん脚:2007/11/14(水) 19:47:55 ID:W3OTQz+H
長尺マガジンは欲しいな〜
325名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:32:21 ID:KX1RrRHO
>>319
「定期便で取り寄せれば時間は○日くらいかかりますが取り寄せ料は無料です。
それとも、取り寄せ料が上乗せしてでも直ぐご入用ですか?」と、
客に尋ねるのがマトモな店。

取り寄せ料の赤字など、広告宣伝費の代わりと思って無料奉仕するのが
もっとマトモな店。
いまどきならば、「○○店はわずか○○円の部品をソッコー取り寄せてくれた、感動した!」
とか個人のお客がネットで固有名詞をガンガン宣伝してくれるわけだし。

326名無しさん脚:2007/11/15(木) 03:55:01 ID:DtIb0mvg
ある意味これも接点カバー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51359522
327名無しさん脚:2007/11/15(木) 05:12:04 ID:BLEWYmL+
無料奉仕する店がまともか…
さすが引きこもりだな。
328名無しさん脚:2007/11/15(木) 20:11:29 ID:GJzlr+M9
最近やっと憧れのF3を買いました。
SNが1210***の初期型でグリップがゴムではなく革製のようです。

この革はオーバーホールにだすとゴムに貼り替えられるのでしょうか?
329名無しさん脚:2007/11/15(木) 20:29:34 ID:zLqCjEHP
はい、貼り替えられちゃいましたよ。
奇麗になりましたけどね。
330名無しさん脚:2007/11/16(金) 12:58:33 ID:BBIifMqs
331名無しさん脚:2007/11/16(金) 23:25:27 ID:Wn8kuYFi
宣伝おつ
332名無しさん脚:2007/11/17(土) 02:49:09 ID:k6Fp9DVn
久しぶりに出た。
外圧でホットシュー基板が壊れやすいF3向きの軽量TTLスピードライト。
ガンカプラーとセットでどうぞ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15823747
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSW53301.do
333名無しさん脚:2007/11/17(土) 03:14:59 ID:k6Fp9DVn
334名無しさん脚:2007/11/17(土) 03:21:28 ID:4t/YqDdj
何これ?
シャッターボタン?
335名無しさん脚:2007/11/17(土) 03:48:53 ID:k6Fp9DVn
336名無しさん脚:2007/11/17(土) 05:06:15 ID:4t/YqDdj
レリーズを付けるためのものですか?
337名無しさん脚:2007/11/17(土) 09:19:07 ID:02MtiyiK
普通のねじ込みレリーズが付けられる。
トリガーボタンでもあり、縦位置での撮影にも使える。

ちなみにこのボタンはMD-4以外にも勿論使える。
338名無しさん脚:2007/11/17(土) 11:19:18 ID:2UjQAKeU
使いにくいから売れなかったのに
なぜか今やレアアイテムで人気高騰
カメラを磨いたりカタログ眺めたりで写真撮らないバカが買ってんだろ
339名無しさん脚:2007/11/17(土) 12:11:47 ID:4a64HWHK
>>322
ナカーマ
軽くて良いよね。MD4+単三リチウム。
やたら容量デカイんで、無限に撮れるような錯覚がする。

1.2Vの二次電池はコマ速がかなり低下して、じれったい。

>>338
これって、たしか半押し対応してないんだよね。
結局、コマ速変換器を買う羽目になる。

ケーブルレリーズ使いたいだけなら、カメラ本体のシャッター
ボタンにつなげば良いし〜

#あ、Pはダメか。
340名無しさん脚:2007/11/17(土) 12:52:01 ID:k6Fp9DVn
ターミナルシャッターMR-3も
コマ速変換機MK-1も
接点カバーでしかない事は既に書かれている。
341名無しさん脚:2007/11/17(土) 13:58:15 ID:0JLzasmB
本体にケーブルレリーズは連写が
342名無しさん脚:2007/11/17(土) 15:21:45 ID:4t/YqDdj
F2 MD2を使ってたのでF3買った時に
コマ速セレクターが無い?平気なの?
と思ったが選択間違いが無いからむしろ良かった。
343名無しさん脚:2007/11/17(土) 18:24:21 ID:872YAdaI
モードラの駒速って学術写真でも撮らないかぎり不要なのでは
通常は最高速だけでもいいと思ってる
オリンパスのはシングルとコンティニアスしかない
344名無しさん脚:2007/11/17(土) 21:13:45 ID:0JLzasmB
F3は電気接点ついてるから
345名無しさん脚:2007/11/17(土) 23:07:20 ID:XipSpYVT
>>339
「たしか」でなく「確実に」対応してません。
しかしこれが338の言ってるよーにレアアイテムだったとは。
F-501に機械式レリーズを差すとき用に持っているのだが、
もしかしF-501本体よりも高く売れるかな?
346名無しさん脚:2007/11/17(土) 23:28:28 ID:yunSJi0R
>>339

>ケーブルレリーズ使いたいだけなら、カメラ本体のシャッター
>ボタンにつなげば良いし〜

MD-2やMD-12だと本体に繋いだのではモードラの意味がないのでね。
F3+MD-4の場合は確かに縦位置の時ぐらいだろう。
347名無しさん脚:2007/11/18(日) 11:24:49 ID:XKAe/cL3
>>345

言う程レアでは無いと思う。
手放しても、また欲しくなったらオークションでは不当に高くてアホらしい。

ちなみに、キヤノンのT90用の縦位置レリーズはレアです。
348名無しさん脚:2007/11/18(日) 11:28:19 ID:mwWUbJnW
>346
F3の本体ボタンがMD付けても生きなのは
すごい便利と思った。
 天井に固定してエアレリーズで撮ったりとか
役に立ったなあ。
349名無しさん脚:2007/11/20(火) 03:04:06 ID:/uVjazbr
MD-4を持っていても
MD-4と連動する専用裏ブタMF-18を
持っているF3使いはまずいない。

前の接点が遊んでいるのは気になっても
後の接点が遊んでいるのは気にならないのかな。
350名無しさん脚:2007/11/20(火) 07:21:19 ID:3E5cNdxc
>>349
MF-18とMK-1を付けてるよ
351名無しさん脚:2007/11/20(火) 12:44:55 ID:+riaX0hU
>>349
別にベロ出しで止める必要性ないし。
接点が外に出ているのそんなに気になるの?
352名無しさん脚:2007/11/20(火) 13:31:24 ID:JS5zuRo8
接点恐怖症:
一万人に3人ぐらいの割合で存在
353名無しさん脚:2007/11/20(火) 18:45:42 ID:Di4cOELK
ベロ出で止めると
撮影済みか未撮影かが判らなくて不便
354名無しさん脚:2007/11/20(火) 19:44:18 ID:J9btKU7Z
>>353
モノクロの現像やめてからベロ出しはやってない。

一度F4でベロ出しの状態の撮影済みフィルムが入った状態で空シャッター切って
シャッター膜破損を経験した。
355名無しさん脚:2007/11/20(火) 20:04:59 ID:h2UO5FNl
カメラから抜いたら
ベロの先を折っておくんだよ
356名無しさん脚:2007/11/20(火) 20:43:31 ID:eY1bVp8X
>>354
まったく逆だ。モノクロ自家現像始めてからMF-18の便利さを実感。
357名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:04:16 ID:+riaX0hU
ベロ出しって便利な物もあるし、そもそも巻き戻しの時に音を聞いてれば
ベロが吸い込まれる前に止めることも出来るでしょ。
358名無しさん脚:2007/11/21(水) 11:41:22 ID:DIL3oVbx
500円のべろだし機ですぐ出るじゃん…
359名無しさん脚 :2007/11/21(水) 15:07:44 ID:euJAPujQ
>>354
F4はフィルムを順巻するから、ベロ出しはシャッター幕にヤバそうだね。
F3は逆巻なので、ベロ出してもフィルムは圧板側にカールするんで、
危ない感じはしない。

>>357
そのとおり。
MF18は便利だけど、出っ張りが気になる。
MD-4外したいときもメンドクサー

>>358
それを言っちゃー終わりよ。

360名無しさん脚:2007/11/21(水) 16:41:43 ID:lXMTNx4U
>>359
>出っ張りが気になる。
手の大きな者にはその出っ張りがちょうどいい。
361ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/11/21(水) 19:14:02 ID:Id1EvpGX
MF-18とMF-6Bはどう違うのかな
MF-18ってコマ間データバックの事?
362名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:20:08 ID:L9ZmIUXU
500円のベロ出し器より、
暗室に100円のペンチを常備してパトローネを壊したほうが早くね?
363名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:35:31 ID:tUmySL4D
ダークバックや白昼現像タンクを使ってるとコダックのパトローネは開けにくい。
フジやサクラはペンチなんか要らない。
364名無しさん脚:2007/11/21(水) 22:04:47 ID:PYc/2SDA
フジやサクラ(ちょっw)ってまだ昔のままだっけ?
ずいぶんと昔にコダックと同じになった気がするけど。
んで、写真屋からなくならないうちにしこたまもらった記憶があるけど。

365名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:16:23 ID:lYbchTcR
大昔はかしめてなかったから
パトローネの上の軸をぐいっと机に押し付けると
ぱっかと後ろ側の蓋が外れた
いつのまにかコダックみたいにかしめてたね
モノクロの自家現像が珍しい趣味に成り始めたころかな

その点はフジやサクラが便利だったが
プラスエックスの抜けとコントラストが好きで
ずっとコダックだったな
TMAXが出たころに自家現像を止めた
新しくデータ出すの面倒だったし
撮影本数も少ないからラボに出すようになっていた
366358:2007/11/22(木) 12:31:22 ID:5V1aoElN
>>362
 俺もその派なんだけど
 べろを出したい人の動機が明室で先端だけリールに引っかけてから
暗室で巻き込むからっていう話が前に出てるんだよ。
 なんてめんどくさいことしてんだろと思うけど
人それぞれだから。
367名無しさん脚:2007/11/22(木) 19:52:17 ID:xzR/zJpB
>>366
ベルトだったら手探りでおk
ステンレスリールだと、最初に引っ掛けておかなかったっけ?
長いこと使ってないから忘れたな
この前帰省したとき探したけど、みつからんかった… orz
368名無しさん脚:2007/11/22(木) 21:52:27 ID:WoPQfHV1
おいらも
ポリビンとかメスカップは転がってるが
なぜかLPLのステンレスタンクだけ見つからん・・・
369名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:58:47 ID:Ewm1HK+k
ミッドナイトイーグルに出てくるF3に付いてるレンズ何?
Ai-s 80-200mm F4に見えるけど。
370F3P:2007/11/23(金) 18:16:59 ID:hIw6/Vvx
レンズは知らないけど、あれはプロ仕様
F3Pだね。
371名無しさん脚:2007/11/23(金) 21:15:17 ID:pN86Fi3v
フードの形から察するに
レンズは>>369に同意。
372名無しさん脚:2007/11/24(土) 21:04:52 ID:46Z4WaLK
話変わってPの裏蓋、6Bじゃないタイプにしたいんだけど
裏蓋はノーマルF3用で大丈夫?
もともとPは6BタイプとNON6Bタイプ、選べたよね。
NONタイプに付いてるのはT用かなぁ?
それともノーマルF3用?

373名無しさん脚:2007/11/24(土) 23:14:12 ID:lognPEr4
ステルスの残骸と共にトマホークで破壊されたようだ・・・。あわれなF3P
374名無しさん脚:2007/11/24(土) 23:31:11 ID:lognPEr4
薄暗い雪山で大沢は、絞りf8、シャッタースピード1000分の1で墜落するステルス撮ってた。映画だったので撮れてた・・・。
375名無しさん脚:2007/11/24(土) 23:34:35 ID:OdeOEL1N
まあそんなもんだ。
D80のCM、キムタクも室内で1/4000秒切ってたなw
376名無しさん脚:2007/11/25(日) 01:07:25 ID:sD0qmUqN
映画自体を見ていないのですまんが、
フィルムはフジクロームの1600を+2ぐら
いに増感したのでしょうか。
それともサクラカラー3200?
377名無しさん脚:2007/11/25(日) 01:15:08 ID:uZbC3M1w
俺も見てないけど、報道でクロームは使わんと思う。
コニカのGX3200は色もでないしコントラストも低いので多分使えないw

T-MAX3200あたりじゃなかろうか?
378名無しさん脚:2007/11/25(日) 01:21:53 ID:sD0qmUqN
報道でしたか・・・失礼仕りましたorz
379名無しさん脚:2007/11/25(日) 02:24:14 ID:uZbC3M1w
いや。実際映画見てないから設定が報道かどうかも俺は知らんw
ただF3Pということと、
趣味であんなとこ行くヤツはあんまりいないだろうという事で、
勝手に報道だと推測。
380名無しさん脚:2007/11/25(日) 10:03:23 ID:A0WWVUgn
F3Pゲト
381名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:05:09 ID:8CxPC5h1
おめ。
382名無しさん脚:2007/11/25(日) 23:16:11 ID:kStnyOa8
383名無しさん脚:2007/11/26(月) 13:11:51 ID:OHzdLx5n
>>372
F3P(non MF-6B)の裏蓋はノーマルと同一。
この部分のモルトプレンも共通。

F3Tの裏蓋は材質チタン。
モルトプレンは異なる型番で、材質も違う。
384名無しさん脚:2007/11/28(水) 09:38:30 ID:bB8fVanS
モルトプレンで溶けない上質な物をそれだけ売ってないの?
別に他のカメラメーカー製でニコン純正でなくてもいいし。
385名無しさん脚:2007/11/29(木) 20:11:24 ID:MkvL5wsZ
サービスセンターの仕事で一番プロらしさを感じないのが
モルトプレンの貼り替え。
ちょっと手先が器用なら自分でした方がいいかもな。
386名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:10:21 ID:hXtlkzUw
昔の写真機みたいに、上質な黒い毛糸を
使ってはどうだろうか?
387名無しさん脚:2007/11/30(金) 00:13:39 ID:Gx3RhHcJ
モヒヤーですな。
388名無しさん脚:2007/11/30(金) 14:31:38 ID:tS/LYLCJ
↑詳しく
389名無しさん脚:2007/12/01(土) 14:05:11 ID:0YlbJNm2
モヘヤって今の人はしらないの?
390名無しさん脚:2007/12/01(土) 14:36:53 ID:tFHP49ke
静電気が起きやすいって書いてあるんですけど・・・
> モヘヤ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%98%E3%83%A4
391名無しさん脚:2007/12/04(火) 00:08:05 ID:FvIQei3h
ストックしてた最後のコダクロをF3使って終了
はぁ、今後どうしよう
392名無しさん脚:2007/12/04(火) 13:42:36 ID:NnQleRHM
>>391
コダクロは表面構造が特殊なためフィルムスキャナーを使って
キズ・ゴミの除去をしながらパソコンに読み込む場合、
わざわざ高価なコダクロ専用キズ・ホコリ除去スキャナーが必要だが
数十本ていどの撮影済みコダクロのために買うべきかどうか・・・
はぁ、どうしよう


393名無しさん脚:2007/12/04(火) 17:17:39 ID:vPeoQSkO
>>387-390
>>386が言ってるように単に黒い毛糸でいいよ。
モヘアのように繊維が長いと裏ブタを閉めた時に
はみ出して陰毛みたいに見える。
394名無しさん脚:2007/12/04(火) 18:23:02 ID:nHXdr20J
F3購入記念age!
395名無しさん脚:2007/12/04(火) 18:24:51 ID:nHXdr20J
F3購入記念age!
396名無しさん脚:2007/12/05(水) 12:07:52 ID:dKAg7E9l
さっきF3が突然死した…
397名無しさん脚:2007/12/05(水) 12:52:18 ID:pSBfdMqX
それは仏罰
398名無しさん脚:2007/12/05(水) 13:24:40 ID:wOp+J2lx
モヒヤーの毛足の短いので
399名無しさん脚:2007/12/05(水) 15:29:12 ID:Y+Pik6i1
モルトプレンでもモヒヤーでもモヘヤでも淫毛でも何でもいいけど
先ずは溶けてベトベトになった奴を完全に除去する方が先だ。
サービスに出してもベトベトを残したまま補修されたのではタマラン。
400名無しさん脚:2007/12/05(水) 16:02:27 ID:wOp+J2lx
つうかベトベトになるもん入れないで欲しいなあ
と前から思ってる。
401名無しさん脚:2007/12/05(水) 16:22:46 ID:IhtZ0cLa
>>400
モルトの耐用年数<<ボディの寿命なので仕方ないのでは。
メーカによっては不等号が逆の所もあるんだし。

溶けるのが嫌なら、それを見越して交換するしかないな。
402名無しさん脚:2007/12/05(水) 18:38:21 ID:u/WsqWEM
もたいない。
そのベトベトを使って
黒い毛糸を貼ればいいんだよwww
403名無しさん脚:2007/12/05(水) 20:47:40 ID:LrelZTVh
おれは習字の下敷きのフェルトがいいと聞いたぞ。
最近の子は知らんけど、うちのガキのころはフェルトだった。
404名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:20:10 ID:PbkqfG7m
いや、今もフェルトだろ?
と現役女子高生がレスしてみる
405名無しさん脚:2007/12/06(木) 18:12:47 ID:Mfidf82M
現役女子高生・・・。(;´Д`)ハァハァ
406名無しさん脚:2007/12/06(木) 18:52:40 ID:5fAKnHez
毛糸のパンツからハミ出た淫毛・・・。(;´Д`)ハァハァ
407名無しさん脚:2007/12/06(木) 20:19:12 ID:R4qZPE/J
そのベトベトて黒い毛糸を(;´Д`)ハァハァいいんだよ下敷き


おまいら巣に帰るぞ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1196434017/l50
408名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:38:29 ID:2s88nTvw
モルトなんてなくてもパイパンでいいじゃないか。
409名無しさん脚:2007/12/07(金) 12:29:13 ID:+sJANbQW
パイパン・・・ (;´Д`)ハァハァ
410名無しさん脚:2007/12/07(金) 13:01:47 ID:FWbGmrmV
ここは(;´Д`)ハァハァが占拠しました。

(;´Д`)ハァハァ
411名無しさん脚:2007/12/07(金) 13:05:24 ID:o8vcBs9/
(;´Д`)ハァハァ
412名無しさん脚:2007/12/07(金) 13:07:03 ID:Ckv+rKua






















                            (;´Д`)ハァハァ








 
413名無しさん脚:2007/12/07(金) 13:37:30 ID:btoLty4r
パイパン詰め合わせどーぞ。
ttp://www.kindgirls.com/
414名無しさん脚:2007/12/07(金) 22:12:13 ID:mqKcqIzX
F3はスイッチ切っても電池をわずかに消費してるって本当ですか?
415名無しさん脚 :2007/12/07(金) 22:56:19 ID:GXgRM04c
>>414
本当です。
シャッター秒時制御回路の水晶発振器を安定動作させるため,
電源スイッチを切った状態でも微小な電流を消費します。
とはいえ,小さい電流なので,電池寿命を大きく縮めてしまうほどの
影響は有りません。

最近のデジカメは,電源offから即起動できるように待機電流を
流している物が多いですが,まあそれと似たような話です。
416名無しさん脚:2007/12/07(金) 23:08:05 ID:DDqSiwwt
>>414
415の言ってることヴァ本当です
他の機種ではレバーONで一晩で電池の切れるのもあるよー。
417名無しさん脚:2007/12/07(金) 23:37:47 ID:5dvD6tLJ
シャッターボタンのとこのスイッチ切り忘れていても
さして電池を消費していないよ。
418名無しさん脚:2007/12/08(土) 01:09:03 ID:6E4lYquG
FEでレバー引きだしたままにしてるとあっという間
F3はスイッチオンのままでもすぐにスタンバイ状態になるけど
これはオフと同じ状態になるのかもしれない
419名無しさん脚:2007/12/08(土) 01:32:46 ID:Ch9UcJeV
F3の電池なら半年くらい余裕で持つから心配するな。
420名無しさん脚:2007/12/08(土) 04:05:36 ID:yAK6iCm4
レンズはきちんと別にして乾燥剤と一緒に保管してあるんでOKなんだけど、
上のモルトプレンの話で気になってCF-xxってレンズケースいいかげんにしといたら
合皮の表面がペトペトになってる
421名無しさん脚:2007/12/08(土) 09:05:29 ID:RdEfGZwe
>>396
どんな状況でなりました?

自分のもさっき逝きました…
電源自体が入らない感じで無反応です。
落としたりしてないし、今朝家出るときは普通に撮れてたのに…

電池切れ?と思ってCR1/3N探して買ったのに無駄で鬱ですorz
422名無しさん脚:2007/12/08(土) 13:19:30 ID:QyjpqapR
そんな突然故障する玩具などプロの道具と言えん
だから電気カメラは寄せとあれほど・・・

かつてF3が出たときそう思ったけれど
今はもっと電気のF4を主力機として
そろそろデジに行こうかと思っている
423名無しさん脚:2007/12/08(土) 23:08:07 ID:9y8amCo2
>>421
メカニカルの緊急作動用レバーを使っても復活しませんか?
昔使ってた無印のF3はそれで一枚無駄にして撮影可能になった
ことがある(MD-4付きで1回、なしの時2回ほど)。
424421:2007/12/09(日) 09:48:40 ID:cU6vzbyM
>>423
レスありがとうございます。

緊急シャッターは作動するんですが、症状は復帰しませんでした…

F一桁の機種で故障を味わうとやり切れない気持ちになるのは期待し過ぎなのかな…

普及機だと「まぁ寿命だよなw」とかってお疲れさまな気分になれるんですけどねorz

425名無しさん脚:2007/12/09(日) 10:08:39 ID:O09F447I
写真は100%デジだが、たった1つの用途のためにフィルムを使っている。
機械装置の制御板に組み込んだ自照式スイッチの
透過文字表示シート(交換用)を作成するため。

元になるロゴや文字はワードやフォトショップで作って
用紙にプリントした物を原版とし
それをマクロレンズでカラースライドフィルムに撮影する。
図柄によってはプリントアウトせずモニターを直接撮影してもいい。
カタログや説明書や装置自体を直接撮影してもいい。

何をどう撮影しても24×36mmサイズのカラースライドとして仕上がる。
組み込み先がタテヨコ1〜3cmぐらいのボタンスイッチだから
カラースライドフィルムを切り取って使うとちょうどよい大きさ。

プリンターで透明フィルムに直接1〜3cmの原寸大サイズに
印字する事も可能だがクッキとシャープに仕上がらないし
何より透過光に透かした時の色合いが悪い。

わずかな用途だがフィルムカメラはまだまだ捨てられない。
426名無しさん脚:2007/12/09(日) 11:03:03 ID:FIDJh788
へえなるほど
こういう使い方もあるのか
縮小精密露光装置と考えるのか

おれも今やってる仕事に活かせないかと考えてみる
正直うちのF3は単なる棚の飾りになっている
427名無しさん脚:2007/12/09(日) 18:47:02 ID:RMQgm21U
テプラでは字が綺麗ではありませんが、これなら回路記号を含め自由自在。
スライドフィルムなら印字品質は極めて高そうですね。恐れ入りました。
ニコンの接写レンズがマクロニッコールではなく、漢字文章を収めた
マイクロフィッシュに耐えうる画質「マイクロ・ニッコール」の世界が
今でもあるとはおどろきです。手元のF3Pが神々しく見えてきました。
428名無しさん脚:2007/12/09(日) 21:44:47 ID:gzrDNMTc
ゴキブリケンタッキーまとめリンク
問題まとめwiki
ttp://www30.atwiki.jp/kfc-gokiburi/
ニコニコ動画 ゴキブリケンタッキー祭り総本山
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1703324
ニコニコ動画 各社の電話解答録音公開(part2 KFC編動画15分より)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1705874
ゴキブリ揚げについてKFC本社に問い合わせたら・・・(高月対応 ネトラジより抽出)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1706010
電凸zip ttp://www3.axfc.net/uploader/13/so/C_44966.zip.html
KFC電話問い合わせ録音のyoutube版
1/2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=YNB5gTZrRhE
2/2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=v9pQtLCUDxo

livedoorトレビアンニュース
ケンタッキーバイトがゴキブリを揚げてたことをmixiで暴露!?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3417675/ 
探偵ファイル
「ケン〇ッキーでゴキブリ揚げてた」バイトがmixiで告白
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/06_01/index.html
KFC広報室・電凸に「アナタは大変失礼な方だ!」
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/06_02/index.html
痛いニュース
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1063957.html

ケンタッキー事件【ログ】
ttp://members.lycos.co.uk/nec007/kenta.html
429名無しさん脚:2007/12/09(日) 21:57:57 ID:j1EWYYMB
>>425
それと全く同じ方法で
鉄道模型の行き先表示幕と
列車種別表示幕を作ってまつ。
430423:2007/12/09(日) 22:05:15 ID:uiTiBDjS
>>421
電池室の蓋や接点は磨きましたか?意外に盲点です…
一見きれいなようでも、接触が悪くなっていることもあるので。

私のF3は前期型だったので、電源スイッチ周りの回路が良く
なかったようです。今は3P使っています。
431名無しさん脚:2007/12/09(日) 22:07:54 ID:H3qeLjqw
>>429
もしや、あなたは鵞鳥さん?
432名無しさん脚:2007/12/10(月) 01:36:15 ID:qxiVMpKE
433431:2007/12/10(月) 12:34:59 ID:p/+7DSeW
>>431
いいえ人違いでつ。
ガチョウハウスではないでつ。

>>429の補足
完成したポジ(リバーサル)フィルムの光源側に
適切な乳白色の半透明フィルムを入れないとダメでつ。
例:ライトボックス、バックライト付広告看板
434433:2007/12/10(月) 12:39:37 ID:p/+7DSeW
↑名前訂正431→429
435名無しさん脚:2007/12/10(月) 19:22:03 ID:BCC51NE1
複写やマイクロフィルムの作成なら
シッター速度が1/2000秒までしかない
シンクロ速度が1/80秒でしかない
接点が特殊な専用スピードライトが製造終了している
死にかけF3向きの軽い仕事。
436名無しさん脚:2007/12/10(月) 20:11:06 ID:5G7hVgzd
>425,429
おもろいね。

リスフィルムやコピーフィルムを使う方法はやった事があるけど。
437名無しさん脚:2007/12/10(月) 22:00:54 ID:YOAFUkbI
オレF2使いだけど、
F3の良さってどんなところ?
F3ユーザーの皆様、教えてたもれ。
438名無しさん脚:2007/12/10(月) 22:24:24 ID:5G7hVgzd
>437
故障が少ない
シンプル
MDが外せてコンパクトになる
MF専用機
製廃時期が遅いので修理部品供給がある

てなとこかな。
439名無しさん脚:2007/12/10(月) 22:38:25 ID:5Qce9Ije
F3であるとこ
440名無しさん脚:2007/12/11(火) 02:17:52 ID:eV/qxEqJ
三宝でF3Hの新品が60万でありました。
誰か購入したら教えてくださいw
俺には無理だ。
441名無しさん脚:2007/12/11(火) 11:41:29 ID:bFgk9fLJ
オクや中古店に出てるF3Hって
同じ数台が転売されてグルグル回っている気がする
442名無しさん脚:2007/12/11(火) 12:01:18 ID:8y9IppUl
くたばったニコ爺の
遺族が売り飛ばした遺品がいっぱいw
443名無しさん脚:2007/12/11(火) 15:12:45 ID:w2OcifGi
>>437
バッグへの出し入れし易さ
F/F2フォトミック系は激しく入れ物を選ぶ
444名無しさん脚:2007/12/11(火) 16:45:45 ID:IdT9N2Tx
>>440
安くなってしまったね
ちょっと前は3桁万円なんてのもあったのに
冷やかし開封不可だったりね
445名無しさん脚:2007/12/12(水) 18:21:05 ID:tfOJeNAf
イルミネーターボタンが引っ込んだままになったので
ばらしてたら液晶部分がポロッと取れてしまったのですが
液晶とフレキシブル基板の間にあるゴム部品は
>>9の液晶部品:2,000円 に付いてくるのですかね?
446名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:53:00 ID:4elp2BuH
ニコンに電話したら?
447名無しさん脚:2007/12/13(木) 12:41:47 ID:n6mE/uQX
イルミネーターボタンはスイッチだと思えないぐらい小さ過ぎ。
イルミネーター機能があることすら知らないF3使い多いかも。
448名無しさん脚:2007/12/13(木) 18:54:09 ID:dx+R+u99
>>447
多くは無いと思うぞ。
こんな単純なカメラは10分も触っていれば絶対に操作する。
449名無しさん脚:2007/12/13(木) 19:01:34 ID:YxVdU/ra
イルミネーター壊れても直さない奴も多そう。
450名無しさん脚:2007/12/13(木) 19:19:26 ID:LPY7msx9
>イルミネーター
貧弱なんでバッテリーチェッカー代わりにしか使った事がないw
451名無しさん脚:2007/12/13(木) 21:29:03 ID:33Qe1D2k
>>446
液晶部品を取り寄せて直した人いるかな?と思って
ニコンに聞いたらOH、工賃込みで約3万ぐらいと言われたよ
452名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:03:40 ID:lXggfP3W
OHっていうか、基本工賃で18k円くらいだったような。
だから交換ついでにOHした方がお得。
453名無しさん脚:2007/12/14(金) 00:32:22 ID:FDNqk0be
>>448
はじめてF3を触らせてもらったときは、
「なんで巻き上げてもシャッターチャージされないんだ?お万、壊れているのか?」
と思った俺が来ましたよ。
454名無しさん脚:2007/12/14(金) 07:02:38 ID:85+BIBTv
学生時代の友人で土佐高校出身のが「おまん」と言ってたな。
455名無しさん脚:2007/12/14(金) 13:54:02 ID:lQ//Ye7T
オマンら、許さんぜよ!


懐かしいと思った貴方はオヤジです
456名無しさん脚:2007/12/14(金) 15:32:00 ID:6OwqIPlb
>>453
F3の次は子鹿に触ってみてくれ
457名無しさん脚:2007/12/14(金) 16:50:33 ID:lbACCO2P
>>453
「おまんこわれているのか?」って自分で思うにはいいが、女性に聞いてはいかんぜよ。

458名無しさん脚:2007/12/14(金) 19:30:13 ID:FYPgNH8F
>>451
Nikonの修理受付は,予期される最大見積もり金額を出すので,
実際の修理金額は小さくおさまる場合が多いよ。

だいたいOHで3万円近く言われるが,工賃は18K程度,部品が
普通なら千円以下で済むから,2万程度になる。

実際に中を開けて,見積りをもらってから修理するかどうか決める
ことも出来るんじゃなかったか。
ただ,このやり方だと何らかの手数料がかかるかもしれないけどね。

459名無しさん脚:2007/12/14(金) 19:58:30 ID:iccRz2d5
お万、壊れているよ お万、壊れているよ・・・(;´Д`)ハァハァ
イヤァ、ナツカシス・・・(;´Д`)ハァハァ
460名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:33:21 ID:wWDNugeS
流れをぶった切ってすまないが、
>>396 >>421
のF3はどうなったのか、激しく気になる。
461α707si:2007/12/14(金) 22:04:39 ID:3fdHA2hV
462名無しさん脚:2007/12/14(金) 22:56:29 ID:DXvIIDZJ
↑グロ注意!
463名無しさん脚:2007/12/15(土) 22:04:01 ID:zUFAEpbH
べつにグロじゃないと思うが…童貞か?

最近F3アボンの波来てるのか?
確かめたらオレのも逝ってたわ。ちなみにS/N14万台
464名無しさん脚:2007/12/16(日) 15:19:19 ID:OS7jkiAS
>>461
404になって見られんかったorz
465名無しさん脚:2007/12/17(月) 23:00:08 ID:kRRnMzB9
nFM2とF100とF3使ってるんだが、F3にイマイチ気持ちが乗らない。
機械式ならnFM2だし、F100ならGレンズも使えるしMFならフォーカスエイドもあって便利。
そんなわけでF3はなんか中途半端に感じてしまうのだが皆さんどうですか。 
466名無しさん脚:2007/12/17(月) 23:03:29 ID:adsOpXCp
好きなカメラで写真を撮るのがよろしくてよ。
F3使わないなら巷に放流してもよくってよ。
467465:2007/12/17(月) 23:44:58 ID:kRRnMzB9
>>466
おっしゃる通りですね。
もう少し様子みて使わなくなったら委託に出すことにします。
468名無しさん脚:2007/12/20(木) 22:30:38 ID:GGS2reyd
>>465
私は逆です。nFM2からF100に行ってからF3を使い始めたら、F3ばかり使ってる。
安心感が一番だという気がするんだよね。今はVRが必要なときだけF100。

でもいつ気が変わるかわからないので、nFM2もF100も持ったまま。
469名無しさん脚:2007/12/20(木) 22:35:43 ID:bxfM2o1A
超絶に眼がいいんだろうか。
その比較で
MFで撮るならF3のファインダーの見えは段違いだと思うけど。
470名無しさん脚:2007/12/21(金) 00:02:18 ID:ftQoGc0z
焦点板をとっかえひっかえして楽しむ遊びを覚えると、F3最強ってことになる。
471名無しさん脚:2007/12/23(日) 04:11:15 ID:sMeD7z3c
カウンター1までは1/80で切れる機能が効かないF3を見つけたんだけど、
これってどこかが壊れ始めてる前兆なのかな?
それともメーカーで正式にこういった改造を受け付けてたとか?
個人的にはフィルムは隅から隅まで使うほうなので、
これはありがたいんだけど・・・

ちなみにF3PやLimitedではなかったです。
472名無しさん脚:2007/12/23(日) 09:05:01 ID:aOIId1E7
>>471
それほしい……。
473名無しさん脚:2007/12/24(月) 02:42:14 ID:/wMoIMOK
中古で購入したF3。
そろそろ一度オーバーホールに出そうかと考えてます。
初期型でグリップは革製(オーバーホールの履歴無し)、なおかつMD-4付きで写真館で使われていた機体みたい。
アタリは無いけど、シャッター回りが少し心配。

F3はオーバーホールの際におおよそでもシャッターのカウント数ってわかるのでしょうか?
474名無しさん脚:2007/12/24(月) 16:10:32 ID:afvvOkBf
>>471
いつの頃からか、私のもそうでした。
いつからそうなってしまったか正確にはわからないんですが
自分では雨の中で撮影してからのような気がしてます。
OHのときに基盤を交換してもらって治りました。
結構支払いましたよ。
475名無しさん脚:2007/12/24(月) 17:38:06 ID:ynaztGnD
今、F3を買おうと考えているんだが、なんか不安だな・・・
いいカメラってのはわかっているんだが・・・
476名無しさん脚:2007/12/24(月) 19:04:23 ID:afvvOkBf
後は、上にもあるけれど、イルミネーターのボタンと液晶がいかれました。
でも、撮影に影響あるところは一度も壊れたことないから
丈夫で信頼できるカメラだと思います。
なんといっても当分OHしてもらえるのは安心。
477471:2007/12/24(月) 23:15:44 ID:Xp3Cw5Yv
>>474
やっぱ調子悪くなる前兆なのかな。
基盤交換となると値もはるだろうね。

う〜ん今回はスルーかな〜。
478名無しさん脚:2007/12/25(火) 02:21:00 ID:pvMUIEVm
カウンターのSWに繋がった線外すだけの改造だけどな
479名無しさん脚:2007/12/25(火) 06:56:09 ID:BpEW8dUE
イルミネーターをLEDにする改造誰かやったことないか?
ムリか・・・?
480名無しさん脚:2007/12/25(火) 15:44:53 ID:nQNxPNsH
>>473
シャッター回数はOHしても分かりません。カウント機能など当然無い。

F3は横走りシャッターの最後期なので,シャッター機構の完成度は
非常に高く,耐久性も優れているよ。
雑誌の噂話だが,加速試験で60万回レリーズをクリアした機体も
有ったようです。

シャッター以外の部分についての耐久性はどうだか解りません。w

OHするとファインダーは綺麗になるし,巻き上げ等各部操作が滑ら
かになるので,お勧めです。
481名無しさん脚:2007/12/25(火) 17:42:08 ID:ApcHdFz7
>479
むしろ明かり取り窓や絞り環を照らすほうが早い。
釣り道具などで流用可能なのがあるらしい。
あとLEDつきキーホルダーとか。
482名無しさん脚:2007/12/26(水) 16:58:59 ID:0YW9WHL/
>>481
なるほどな・・・。
自作できないこともなさそうだな。参考になったぜ
483名無しさん脚:2007/12/27(木) 00:09:53 ID:qo5wnaE6
LEDつきキーホルダーって、スモークとか塗って明るさを弱くしたほうがいいですか?
484名無しさん脚:2007/12/27(木) 02:14:56 ID:A2haqyg7
今日F3デビューしますた!

アイレベル+MD-4をペコちゃんでゲト
カコイイ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ちなみにペンタからの乗り換えです。ペンタではLXウザーでした。(まだあるけど)
485名無しさん脚:2007/12/27(木) 02:20:28 ID:RMuAXGwT
F3使うとLXの良さがしみじみ解るよ。
486名無しさん脚:2007/12/27(木) 02:26:34 ID:jfv3246a
単体だったらLX良いよね
モーターはアレだけど
487名無しさん脚:2007/12/27(木) 11:20:30 ID:8lmA14Cc
>>484
オラもLXからF3への乗り換え組。15年くらい前の話だが・・・

F3は精密な感じがしたが巻上げや操作系の感触はLXの方がしっとりしてて良かったなあ。
ペンタックスのMFレンズがどんどんディスコンになってたから仕方なく乗り換えたが
今考えたら売り払わずに残しとけば良かったと思うよ。
488名無しさん脚:2007/12/27(木) 17:04:56 ID:mAoCxiu1
>483
まあそんだけ暗い所で使ってればまわりからも丸見えだろうから
なにか明かりが散らないようにする対策は必要。
489名無しさん脚:2007/12/27(木) 22:40:27 ID:gFR+XeVx
LXのワインダーは使っていたが、
あのシャッターのボタンの遊びの無さは好きになれなかった。
それとあの拍子木を打つような派手なシャッターの音。
さらにマニュアルで使うときの微調整の利か無さ。
まあこれはF3も同じだけどね。
ニコンひと桁がMEで使いやすくなったのはF4からだね。
F4こそニコンのMEカメラの完成形だよ。
といいつつF3は好き。
まあ痘痕も笑窪だな。
ところで、この諺は差別表現なのかい、今は。
490名無しさん脚:2007/12/27(木) 22:55:50 ID:RSd9Tbdz
>>489
www
491名無しさん脚:2007/12/28(金) 01:06:39 ID:/26K69Y4
>>489
微調整が利かないって、たとえばどんな?
492名無しさん脚:2007/12/28(金) 07:22:27 ID:iQAIcQUx
露出補正が使い辛い。
これはF3の最大の欠点だよな。
493名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:44:34 ID:N+ndVIFo
くそ押しにくいAEロックボタンに慣れるより前に
マニュアルに慣れちまった
494名無しさん脚:2007/12/28(金) 16:31:17 ID:isHn4k+5
上司が付けろっていうから付けときました
付ければいいんでしょ
付ければ

えっ 使いにくい?
ほら こうやって こう押せばいいじゃん
ちゃんと使えるでしょ

なに? 何回も押してると指が攣る?
あのね うちのお客の新聞社のカメラマンは文句言ってないよ
アマチュアの分際でプロの設計者に文句言うんじゃない!

495名無しさん脚:2007/12/28(金) 19:42:40 ID:Tml+CCmE
 いやその頃はハイアマのお客さんのほうが
「オート=素人」てなふうに決めつけて受け付
けない風潮だった。
496名無しさん脚:2007/12/28(金) 21:13:22 ID:JSNxNZ31
F3が出た頃の新聞の写真は
シャッターと絞りは固定で
フィルム感度で露出を決めてた印象
497名無しさん脚:2007/12/28(金) 21:25:51 ID:JQuOAVDh
当時はまだモノクロが中心だったからね
新聞カメラマンは露出補正なんて発想なかったろ
498名無しさん脚:2007/12/28(金) 22:56:13 ID:Tml+CCmE
「新聞部」の間違いだろ。
499名無しさん脚:2007/12/29(土) 09:34:06 ID:8PQjkkcH
>>498
馬鹿は社カメがネガカラーで撮ってたの知らないんだね
しかも日の丸構図で大抵ストロボ
露出補正なんか使わないだろカス
500500:2007/12/29(土) 11:34:25 ID:xNVbcIPA
500
501498:2007/12/29(土) 14:47:54 ID:mIhT35Of
某新聞に知りあい居るけど。
特別テクニシャンではないけど地方版の
カメラも自分でやるライターとはやはりわけが違う。
 AEなんか何もついてないF2から3に代わったんだから
使う人がどういう思いで捉えたかなんてこともそうい
う文脈で想像しないと大きく読み間違うぞ。
502名無しさん脚:2007/12/30(日) 00:49:44 ID:AFpqpO0E
ファインダスクリーンは皆さん何型を使っているのでつか?
503名無しさん脚:2007/12/30(日) 05:43:45 ID:ktqVRhah
P型っす。
B型みたいなマット系も最近気になってるんだけど…。
(スプリットスクリーンは細かいところが気になって、結局時間がかかってるような気がして。)
504非決定性名無しさん:2007/12/30(日) 07:31:35 ID:bJaS5oTK
漏れはE型とR型だな
505名無しさん脚:2007/12/30(日) 09:27:09 ID:l3pfltGg
>>502
やっぱ、E型がいい。
マットでもピントは合わせやすいし。
予備に億あたりでゲットしとくかな。
506名無しさん脚:2007/12/30(日) 23:09:53 ID:SkEM6dM0
おー。

今日、掃除してたらF4のPスクリーンが、2枚見つかったよ。
507名無しさん脚:2007/12/30(日) 23:26:14 ID:+M5r0+NT
ずっとP型。水平や垂直が出しやすいから。
508名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:55:43 ID:pmXZPnDz
誰かC型とかM型を使っている漢はいないのか?
509名無しさん脚:2007/12/31(月) 11:04:06 ID:L0JH5p6J
>>493
俺も、その口。
F3使ってると、自然とマニュアルで撮影することになる。
カメラ自体が余計な事をしないからシンプルで使い易いし、
道具としての寿命が長いのもいい。
510名無しさん脚:2008/01/01(火) 06:12:42 ID:dViMF/KO
>506
いいなぁ…。最近F4のP型を探してたもんで。
いや、F2アイレベルにいれたいな、と思ってるんですけどね。

スレチすまそ。
511名無しさん脚:2008/01/02(水) 09:46:02 ID:Q87aJjUN
測光エリアが狭すぎる気が。
512名無しさん脚:2008/01/03(木) 13:34:51 ID:3pcrC89w
>>511
あー言っちゃいけない事でんがな…
513名無しさん脚:2008/01/07(月) 13:35:46 ID:WCpFJn64
>508
昔、天体望遠鏡に付ける時にはCやMに交換して使ってましたが。DW-4と一緒に。
あと、ベローズ使う時とか。

普段はEです。
514名無しさん脚:2008/01/07(月) 17:07:21 ID:96bXb6VX
F3は結局単体露出計で測光してマニュアル撮影に適してるよな希ガス。
515名無しさん脚:2008/01/09(水) 01:01:00 ID:g+6TDnkE
CとかEとかって、オパーイのことかと思ってた。
516名無しさん脚:2008/01/09(水) 10:27:32 ID:xVusNoZl
>>514
それならF2でもええんとちゃうの?
517名無しさん脚:2008/01/09(水) 13:47:18 ID:mYHME06s
>514
マニュアル使用が基本
には賛成。
>516
露出関係だけについて見ればFでもレンジファインダーでも
そりゃ同じですわな。
518名無しさん脚:2008/01/09(水) 14:28:28 ID:i0dVctsp
F3のメリットはシャッター精度。
519名無しさん脚:2008/01/10(木) 01:02:48 ID:H/TfSX7q
>>514
ものの本には「F3のシャッターダイヤルでXとAとを隣り合わせにしているのは、
Aをジャンジャン活用して欲しいから」って書いてるのがあるけど、
隣同士だからってどうせロックボタンがかかってるところだから、
その本は嘘で、「マニュアル使用が基本」ってのが正しいのだろうね。
520名無しさん脚:2008/01/10(木) 09:36:51 ID:xu14FnC5
おもしろい本だね…
521名無しさん脚:2008/01/10(木) 09:55:50 ID:IzPRr3HY
>>516

MD-4装着時の使い勝手のよさはF2モータドライブの比ではない。
522名無しさん脚:2008/01/11(金) 18:34:58 ID:uN83Iqqd
MF-4購入記念カキコage〜♪
523名無しさん脚:2008/01/11(金) 20:55:09 ID:Rv6b+ydd
今日オーバーホールに出したF3とMD-4が帰ってきた。
34000円ほど。

後は俺が死ぬまで使うかな。
524名無しさん脚:2008/01/11(金) 23:41:49 ID:1NjUC6eC
>>523
F3とMD-4は、俺が面倒見てやる。
安心して池ww
525名無しさん脚:2008/01/12(土) 17:13:02 ID:JH0MNbRO
ニコンハウスのショーウィンドウの右下隅のジャンクコーナーに
ファインダー(DE-2)の凹んだF3が27,800でおいてあったけど安いよね?
526名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:02:34 ID:C5lL3QRL
普通の値段じゃない?
フジヤだと25000円は切りそうな予感。
527名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:43:34 ID:ZP2qq7BD
あれは保障なしって書いてあったな。あ、ジャンクか。
レモン社とかに行けばもっと安く手に入るんじゃないか?
528名無しさん脚:2008/01/12(土) 21:39:41 ID:vh8Y7XOq
ジャンク品が27,800円か。
O/H代金を合わせると5万超えるな。
買うのやめとけ。
529名無しさん脚:2008/01/14(月) 22:02:17 ID:kYTKrqB3
みなさんは内臓露出計は使用せずに単体露出計を使用されてますか?
露出補正が使いづらいんで、内臓露出計で被写体の露出を計り、
絞りとシャッタースピードを固定してから構図を合わせてますが、
みなさんはどういうふうに撮ってますか?
530名無しさん脚:2008/01/14(月) 22:25:01 ID:ukI4atfG
>>529
TTLを使うこともあるし、測りにくい時は単体露出計も使うが、
いつもマニュアルですだ。
シャッターダイヤルをAにした事はない。Xはあるけど。
531名無しさん脚:2008/01/15(火) 00:25:43 ID:UIx/6g57
 ネガの時はAを使った事もある。
Aを使う時は細かいことは気にしない。
 Aではダメそうだなと思ったらAE固定ボタンなど使わず
迷わずMに切り替える。
 なぜならそこで何枚か取り続けるなら一度あわせた露出のまま
シャッタのほうに集中できるから。
 ポジでは常に手持ちメーターを使用してマニュアル露出。
 町歩きで荷物を減らしたい時はTTLで手を反射板がわりに測って
適当な絞りにする。
532名無しさん脚:2008/01/15(火) 00:35:15 ID:cJVcQsQS
今から買うとしたら何か気をつけたほうがいいことありますか?
シリアルナンバーが後のほうが良さそうかなとは思ってます。
アイレベル、HP、チタンブラックあたりで検討してます。
533名無しさん脚:2008/01/15(火) 07:13:54 ID:T7C0uTJY
>>532
製造期間が20年と長かったので、出来るだけ後期の物。
長く使える物なので、高くても程度の良いもの。
534名無しさん脚:2008/01/15(火) 16:12:25 ID:UIx/6g57
533と同意見。
535名無しさん脚:2008/01/15(火) 19:40:31 ID:YYJUabF1
ノーマルHPよりは黒チタンの方がいいと思うな。
536名無しさん脚:2008/01/16(水) 00:33:16 ID:YaePk5XJ
みんなどのレンズを愛用してる?
ZFの50mmF1.4がけっこうF3に似合うんだけど。
これ以外のZFはでか過ぎ。
537名無しさん脚:2008/01/16(水) 00:33:57 ID:+f4uekm4
MD-4付ければおk
538名無しさん脚:2008/01/16(水) 03:16:17 ID:jG/kyPA/
>>536
何だかんだで80mmf2
539名無しさん脚:2008/01/16(水) 03:17:33 ID:jG/kyPA/
間違えた85mmですた
540名無しさん脚:2008/01/16(水) 17:57:39 ID:7j+bwz4w
Ai 55m F1.2
541名無しさん脚:2008/01/18(金) 14:33:47 ID:YOBN1KFO
基本は50/1.8
少し短いけど。
542名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:10:19 ID:7Ha0wMyU
同じく50/1.8つけっぱ
543名無しさん脚:2008/01/27(日) 18:39:07 ID:rLX9x3T7
流れ切りスマソ。
カタログとかだと「緊急作動を使えばいつでも1/80は切れる」って書いてあるけど、
うちのは緊急作動レバーを使ったときでもシャッターダイヤルで設定した速度で
切れるっぽいです。これってそういうものなんですか?
544名無しさん脚:2008/01/27(日) 19:32:18 ID:/IdEp94y
>>543
電源入ってるだろ。
切ってから試してみな。
545名無しさん脚:2008/01/27(日) 21:27:18 ID:XOODH6hu
緊急作動レバーはTと組み合わせて使うものだ
546名無しさん脚:2008/01/29(火) 20:44:58 ID:TGZCC1AQ
漏れもZF50/1.4
F3に似合い過ぎ 。
547名無しさん脚:2008/01/29(火) 20:48:30 ID:p43ewHGP
Ai50/1.2Sだな。
548名無しさん脚:2008/01/29(火) 22:23:55 ID:GkU36RkT
>>544
サンクスサークルK。
てっきり前オーナーが改造してるのかと思った。
なにしろ、F3Pに偽装したF3アイレベルなもんで。
549名無しさん脚:2008/01/30(水) 01:56:38 ID:KXJpNQNu
旧ULTRON40/2つけっぱ。
550名無しさん脚:2008/01/30(水) 02:17:33 ID:sGKMtwiG
同じくULTRON40F2。
それかAi35F1.4。
551名無しさん脚:2008/01/30(水) 11:23:57 ID:Mj6ZG7/t
Ai-s 28mm/2.8、Ai-s 50mm/1.4、Ai-s 105mm/1.8、Ai-s 180mm/2.8
この4本から適宜、若しくは全部持っていけば大体何とかなる
552名無しさん脚:2008/01/30(水) 14:57:01 ID:l3ApTNKO
折れは
Ai-S 55mm マイクロ
553名無しさん脚:2008/01/30(水) 18:33:30 ID:MzWD4Ujo
マイクロだと、
いろいろ撮影できるからおもしろいよね。

自分もマイクロ付けっぱなしだよ。
554名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:48:17 ID:c8roRsYA
ケータイカメラで接写のマネごとが簡単に出来る時代、
フイルムカメラのほうもマイクロ55mmを付けたほうが違和感ない。
中間リングを挟むのもなかなか面倒だし。
555名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:53:03 ID:XjR3JWJ3
micro以外のレンズだったらクローズアップレンズの方が
画質使い勝手とも良い。
556名無しさん脚:2008/01/30(水) 23:55:55 ID:CqNlOozS
俺も55マイクロ付けっぱなしだが、街撮りなんかにはもう少し広角がほしいなあと思う。
557名無しさん脚:2008/01/31(木) 13:32:58 ID:3+4vzxrX
マイクロレンズで風景とかの遠景撮ると甘くなるって聞いたけどホント?
558名無しさん脚:2008/01/31(木) 18:42:22 ID:erteJiUs
>557
55/2.8以降はそんなことはない
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n25j.htm

85とか105とか?
まあ近接に最適化してるには違いないと思うけど。
105は風景もと書いてあるから何らかの補正があるのでは。
559名無しさん脚:2008/01/31(木) 18:42:59 ID:ZPyBf5nH
>>557
趣味の写真では問題ないレベル
ってか
55mmマイクロで撮ったのと50mm f1.4で撮ったの比べて、
どっちがどっちって判る人はプロでも稀
560名無しさん脚:2008/01/31(木) 18:55:16 ID:erteJiUs
1.4だったらわかるよ。
並べればだけど。
561名無しさん脚:2008/01/31(木) 22:56:11 ID:A2s+tBM5
microを常用するなんて俺にはキチガイとしか思えん
562名無しさん脚:2008/02/01(金) 01:32:29 ID:EY3jhEEy
micro55を付けて行くにしても、別に出先で1/2倍の接写をするわけじゃないな。
自分の場合は、0.45mよりもちょっとだけ近寄りたいときに重宝してる。
だから、倍率を1/3くらいまで緩めてくれてその分だけ安くしてくれたっていい。
563名無しさん脚:2008/02/01(金) 03:08:09 ID:bAybFhcY
60mm使えば全て問題解決だよな
564名無しさん脚:2008/02/01(金) 07:20:06 ID:b38L++th
>>561
散歩のお伴で持っていくとしたら、
オレはマイクロ55mm付けてでかける。
まあ基地外かもしれんが。
565名無しさん脚:2008/02/01(金) 07:28:41 ID:hM7V61BN
俺も以前はマイクロ55mmF3.5を常用してた。
暗いけどこれ普通の撮影でもけっこういい絵が撮れるんだよ。
566名無しさん脚:2008/02/01(金) 13:36:02 ID:aKzs2OiZ
>>561
誉め言葉?
567名無しさん脚:2008/02/01(金) 14:58:10 ID:ca6BLpZT
上がりははっきり違う。
それが楽しみで持って出る。
microに向いた被写体はしばらくいろいろ撮ってみれば
段々わかってくる。
 あと歪曲がほとんど無いので選ぶ場合もある。
Ais50/1.4とかけっこう目立つので。
 歪曲の少なさでは45Pもいいんだけど色と開放時の写りに
はめげるので…
568名無しさん脚:2008/02/01(金) 20:32:34 ID:b38L++th
今日フジヤ行って
F3P買ってきたよ。

モードラ付けないでシンプルな機体で写真取りたいな。

現役では絶対ありえないスタイルだけど・・・・良いな。
569名無しさん脚:2008/02/01(金) 22:18:23 ID:/odQ5vFM
>>568
ヲメ!
裏蓋はMF-6Bつきではないよね?
570名無しさん脚:2008/02/01(金) 22:42:08 ID:EY3jhEEy
568は流れをぶった切ってケシカランと一瞬思ったが、
そっか、ここはF3スレだったのか。なんか勘違いしてた。ごめん。
571名無しさん脚:2008/02/01(金) 22:48:10 ID:/odQ5vFM
>>569
訂正
×MF-6Bつきでは
○MF^6Bでは
572名無しさん脚:2008/02/02(土) 00:24:00 ID:BhKz/q8T
>>570
F3スレなんだけど、F3以外の話をするスレなのさ。
573568:2008/02/02(土) 06:38:46 ID:Egmrv/K/
>>569
普通の裏蓋ですよ。
このスレみて55F2.8のマイクロも一緒に買ってきました。
ちなみにS/N9020***
ペンタ部塗装少し剥げている他は綺麗で、46,300円でした。
安くなったね。
574名無しさん脚:2008/02/02(土) 07:09:41 ID:Egmrv/K/
天気がイマイチだけど、
梅もぼちぼち咲いてきているので、
期限切れのプロビア100F入れて、
小一時間ほど歩いて羽根木公園にテスト撮影に行ってきます。
575名無しさん脚:2008/02/03(日) 12:09:32 ID:2gH/Agra
自分は野鳥専用でF3を使ってますが、1000mm&500mmレフレックスを使ってます。
F3で望遠レンズを使ってる人は、このスレに居るのかな?
F3以外にCanonEOS1nRSも所有してまして、F3に1nRS用のスクーリマットを自作加工して使ってますが
F11の1000mmでも無問題な程の明るいファインダーですね。
CanonEFロクヨンも持ってましたが、バイクで撮影に行く事が多く転倒して割ってしまいました。
それ以来は手軽なレフレックスです。被写体が白鷺メインな為、
暗いレフでも何とか使い物になります。
576名無しさん脚:2008/02/03(日) 17:45:59 ID:DRzSq9Mx
>573
もしかして9020674だったりする?

ちがったら気にせんでくれ
577573:2008/02/03(日) 21:37:47 ID:d5IC2iue
ちょっと違う
9020674にプラス50位
578576:2008/02/03(日) 23:11:41 ID:DRzSq9Mx
>573
サンクス。
ありがちな話だが、13年ほど前のちょうど今頃、盗まれたのよ。9020674。
いろいろ思い入れのある個体だったんで、買い戻しても良いぐらいなんだ。
まあ、結局同じPを買い直したわけさ。

大事に使い込んでくれ。
579名無しさん脚:2008/02/06(水) 01:11:51 ID:p0wZFdnO
13年も経てば女子高生もオバサン。
でも、F3は13年経ってもだいじょうぶ。
580名無しさん脚:2008/02/06(水) 13:06:18 ID:Ar62qoaT
そして14年目にフイルムが製造中止と。
581名無しさん脚:2008/02/06(水) 20:07:48 ID:LJf1eQKW
そして15年目にNikonが観音に買収
582名無しさん脚:2008/02/06(水) 20:34:13 ID:cc18DSVJ
>>579
いやいや
そうでも無いぞw
http://www.av-megastore.ddo.jp/juku/BBSL02.JPG
583名無しさん脚:2008/02/06(水) 20:52:42 ID:eIcuLRgt
どっからそんなもん見つけてくるんだろ。

昔は熟女って35位だったんだけどな。
584名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:16:42 ID:p0wZFdnO
そして16年目に電池が製造中止。
585フェイタス:2008/02/06(水) 23:37:08 ID:UmX7k9iY
フェイタス
586名無しさん脚:2008/02/09(土) 01:12:01 ID:r3GSFYoT
俺の愛機はF3チタンモドキ!!

裏蓋と底カバーを某ショップで入手したF3/Tの補修用部品と
交換しているのだ〜!!



それだけの話だ。
587名無しさん脚:2008/02/09(土) 03:27:36 ID:jywNZ+rU
ところで皆はファインダーに見えるゴミはどうしてますか?
588名無しさん脚:2008/02/09(土) 04:00:38 ID:Ppirgk6U
ブロアで吹いて、残ったゴミはキニシナイ
589名無しさん脚:2008/02/09(土) 09:09:52 ID:uEg8VK1d
水彩絵用の筆で拭き取るように払うと、毛先の中にゴミが入り込んで、
こびりついたゴミ以外はきれいに取れるよ。
590名無しさん脚:2008/02/09(土) 09:27:11 ID:/5DbcZqx
F3H、どこかで売ってないかな?
591名無しさん脚:2008/02/09(土) 09:47:53 ID:0iF5Hthm
>>590
たまプラのチャンプに有るよ。
高いけど。

http://www.champcamera.co.jp/usedcamera/lists/cameralist.htm
592名無しさん脚:2008/02/09(土) 15:23:45 ID:J+P/pHiy
>>590
先週、地図で見たような…
593名無しさん脚:2008/02/10(日) 19:26:41 ID:Oqq2E03y
>>590
ここをチェックしてたらたまにF3ハイスピードの新品が出て来る事もある。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=F3&auccat=2084044778&f=0x2&alocale=0jp&apg=9&mode=2
594名無しさん脚:2008/02/11(月) 07:25:19 ID:8bcUJigu
>>578
その番号だったら俺の売ったやつ、と言うのかと思ったら(´・ω・`)
595名無しさん脚:2008/02/11(月) 12:27:12 ID:hE1myuNR
盗品じゃなくても
レア物カメラって特定の数台が
オークションや中古市場を
グルグル回っている気がする。

最近は死んだニコ爺の遺品も多そうだ。
596名無しさん脚:2008/02/11(月) 12:41:14 ID:LJujtMMw
ニコ爺からは、Fあたりは40年前のカメラだから、
これからどんどん出るだろw
F2だと10年遅れるが、その頃にはフィルムが無いかw
597名無しさん脚:2008/02/11(月) 17:15:18 ID:JqL2jtcM
ニコ爺の遺品フィルムカメラを形見分けでもらった子や孫が
デジタル一眼を買うために売りとばすのであろう・・・

       合掌
598名無しさん脚:2008/02/12(火) 18:09:31 ID:JEEjyN59
あるある
名古屋の中古カメラ市で買い逃した予告公告品を
数年後、新宿の某店で見つけて買った。

「売約済」の札が貼ってあった名古屋の製品を撮影し
シリアルナンバーの確認が出来ている実話。
599名無しさん脚:2008/02/13(水) 03:16:27 ID:Ye0FFGGD
>>590
買ってもメンテが微妙
600名無しさん脚:2008/02/13(水) 07:01:01 ID:bzLfQO57
ちょい悪オヤジに似合うF3のスレはここですか?
601名無しさん脚:2008/02/13(水) 07:13:57 ID:fuuHRSVW
チョイ悪オヤジはF3など使いません。
602名無しさん脚:2008/02/13(水) 12:32:44 ID:MDGaNycx
チョイ悪オヤジはF3を万引きします。
603名無しさん脚:2008/02/13(水) 15:26:40 ID:NuEm5buu
それはチョイ悪どころか悪だw
604名無しさん脚:2008/02/13(水) 17:19:21 ID:0vJwnl0/
極悪オヤジはF3リミテッドを10台強奪します。
605名無しさん脚:2008/02/13(水) 18:27:06 ID:MDGaNycx
極道オヤジはF3で失敗した写真をネタに“誠意”を見せてもらいに行く。
606名無しさん脚:2008/02/13(水) 18:59:19 ID:D4trEVld
凶悪オヤジは・・・ とても書けません
607菅原文太:2008/02/13(水) 20:34:03 ID:6AnN+1tQ
>>605
「誠意」って、





 なにかね?
608名無しさん脚:2008/02/13(水) 20:48:46 ID:YfxxjaYc
>>607
羽賀研二のこと。
609名無しさん脚:2008/02/13(水) 20:52:42 ID:MDGaNycx
わからんのかボケエェ工!!
610名無しさん脚:2008/02/13(水) 23:13:17 ID:/f3D86nK
(おもむろに取り出す)たくさんのF3でしょう。
611名無しさん脚:2008/02/14(木) 00:13:18 ID:Z97GnIA1
>>610
ID, ID!
612名無しさん脚:2008/02/14(木) 04:38:13 ID:759s474w
613名無しさん脚:2008/02/14(木) 13:59:55 ID:WzUhNk1x
鬼畜オヤジはF3をハンマー代わりに釘を打つ。
614名無しさん脚:2008/02/14(木) 17:37:01 ID:Z97GnIA1
不良写真部員は金属バットの代わりにF3を…
615名無しさん脚:2008/02/14(木) 18:51:06 ID:BlMUS7Pi
不良タクシー運転手は軍用コートの下に5台のモードラF3を・・
616名無しさん脚:2008/02/14(木) 20:50:31 ID:QVVnxqua
幼いジョディ・フォスター(;´Д`)ハァハァ
617名無しさん脚:2008/02/14(木) 23:12:52 ID:Z97GnIA1
サングラスかけたおかっぱの女の子が警察署にピザの出前持ってきた
その包みのなかにはF3がいっぱい
618名無しさん脚:2008/02/15(金) 00:00:58 ID:PUtV6PCQ
悪いイラク人は体にF3を縛りつけてカミカゼ攻撃を行います。
619名無しさん脚:2008/02/15(金) 00:16:06 ID:ADWUMP5Q
ジェダイ戦士と暗黒の騎士はフラッシュ付きF3でお互いを撮り合います
620名無しさん脚:2008/02/15(金) 01:11:54 ID:9djQuMX2
侍は長玉つけたF3で居合撮り
621名無しさん脚:2008/02/15(金) 01:15:55 ID:BIU5eD/l
西部警察のトリは、ヘリに乗った大門が長玉付きF3で犯人を激写します。
622名無しさん脚:2008/02/15(金) 14:40:38 ID:U6xaYkHi
立てこもり犯を激写しようとして
反対に犯人にレンズを激射されたカメラマンいたね
銃弾はレンズ内で止まったらしいが
623名無しさん脚:2008/02/15(金) 18:44:37 ID:PUtV6PCQ
その銃弾にもAFが追従するニコンクォリティー
624名無しさん脚:2008/02/15(金) 19:05:17 ID:BIU5eD/l
不二子ちゃんは太ももの付け根からF3を(ry
625名無しさん脚:2008/02/15(金) 20:44:16 ID:ADWUMP5Q
薬師丸ひろ子の「セーラー服とF3H」は連射して快感
626名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:41:41 ID:g1zmBdRW
機関銃って、素人目に見るほど便利な武器じゃねーぞ。
零戦の20mmなんてアッと言う間に弾切れ(&嫌でも着陸して補給)、
軍艦の25mm連装だって、片方ずつ交替で休ませないと熱で銃身がイッちゃう。
627名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:42:57 ID:PUtV6PCQ
どうせ素人は要らないので
628名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:45:35 ID:wpsK67fq
>>626
安原さん?
629名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:55:56 ID:gZuvy2U1
>>626
>零戦の20mmなんてアッと言う間に弾切れ
ここぞ、という時に短くタタンと撃つのだ、わかるか?

>片方ずつ交替で休ませないと熱で銃身がイッちゃう
水ぶっ掛けて冷やせばいいのさ。

630名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:58:01 ID:PUtV6PCQ
役に立つ情報だな。
631名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:04:55 ID:eeoNq4vc
20mm砲と7.7mm砲を積んでるだろボケが。
632名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:24:22 ID:kgSsKykV
話ぶった切って悪いが、
今日NikonイメージングジャパンにO/Hに出していたカメラが帰ってきた。
モルト交換もしてもらったけど、
モルト代単価30円なんだね。
ミラー制限モルト×1
サブミラー制限モルト×1
溝用モルトプレン×2
の計120円には少し笑ってしまった。

これからはO/Hの際はモルト交換デフォで依頼する事にします。
633名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:27:11 ID:PUtV6PCQ
ていうかOHなら黙ってても各部モルト交換やるだろ?
634名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:29:35 ID:eeoNq4vc
OHなら黙っててもモルト交換してくれる。
635名無しさん脚:2008/02/16(土) 00:21:27 ID:dRAry2q3
>>629
> ここぞ、という時に短くタタンと撃つのだ、わかるか?
フイルムカメラに通じるものがあるな。

>>631
海軍では両方とも銃だお。
636名無しさん脚:2008/02/16(土) 02:49:07 ID:WPcMoydK
>>626
いんや、便利だし取り扱いも簡単だよ。
銃身焼くような下手くそは辞めるまで飯炊き&警衛(門番)。
パイロットでそれだけ撃たないと当てられない奴は間違いなく輸送機にまわされる。
と現職自衛官の俺が言ってみる。
637名無しさん脚:2008/02/16(土) 08:49:33 ID:5mDJ8nOa
自衛官って、専門家ぶってるとこがこわいよな。
訓練ばっかで実戦経験ないんだから。
638名無しさん脚:2008/02/16(土) 10:05:28 ID:MaBMgLqC
>>637
結構気の毒な職種ではあるな。
何かあれば過剰に叩かれるし、何も無ければ(無い訳無いんだけど、国民には知らされない)
税金泥棒と揶揄される。
個人的にはそんな中で働いている人たちを尊敬しています。
639名無しさん脚:2008/02/16(土) 11:13:27 ID:VZAVHr17
私もだ。
640名無しさん脚:2008/02/16(土) 12:02:58 ID:mv24bKus
消防士、警察官、自衛隊が毎日フル活動ではアレだな。
641名無しさん脚:2008/02/16(土) 12:56:28 ID:epT9ywjq
昔OUTって雑誌があってさ
その投稿欄に

「今年の目標 : 仕事をする (自衛隊員)」

ってのがあったのを思い出したよw
642名無しさん脚:2008/02/16(土) 14:44:04 ID:fRzHj9sJ
売国奴にして中国のポチである左翼マスゴミと
在日朝鮮人が支配する芸能界+TV局が
自分達を取り締まる
自衛隊と警察を徹底的にネガティブに扱ってるからな。

それって「士・農・工・商・エタ・非人・警察・自衛隊」と言ってるぐらい
激しい職業差別+身分差別なんだけど
あいつら左翼マスゴミ+TV局の在日芸能界は
差別利権を自分達の専売特許だと思い込んでるから
他人に対する人権意識は超希薄+超鈍感なんだよねwww
643名無しさん脚:2008/02/16(土) 15:46:39 ID:a0I2l6vQ
これだけ保護されてるのに少しばかりの批判をも許せない
傲慢さにも気付かないんだな。
さすが親方日の丸。
644名無しさん脚:2008/02/16(土) 16:32:38 ID:Z8mGSJDG
>>643
確にマスコミの警察と自衛隊バッシングは異常。

確に今の日本で一切の批判を許さないのは
マスコミ、芸能界、在日韓国朝鮮人、同和、創価学会ぐらいだな。
645名無しさん脚:2008/02/16(土) 19:35:39 ID:8MMXzQHG
この流れは
ダメリカとユダヤ資本の
思う壺だなw
646名無しさん脚:2008/02/16(土) 19:58:56 ID:HnIfGVSY
自衛隊員は兎も角、警察批判は当然。
「安全な国日本」はどこに消えた?
日本には警官が何万人もいるのに、何故交番や駐在所は何時も空なんだ?
俺の家のすぐ近くには最近急に有名になった田園調布警察署があるが、どいつもホントグータラしている。
民間企業なら間違いなく勤務評定C。
税金泥棒と呼ばずして何と呼べば良いのか?
ネズミ取りで小銭稼ぎするのが本職だと勘違いして養いか?
そんな暇があったら少しでも巡回しろ。
647名無しさん脚:2008/02/16(土) 20:06:09 ID:x49gMRLl
ダメリカとか言う奴は氏んでいいよ
648名無しさん脚:2008/02/16(土) 22:07:40 ID:y+ND7Og+
>>631
13ミリを積んでる場合だってあるよ

7.7ミリは陸軍でさえ「砲」とは言わなかった。
649名無しさん脚:2008/02/16(土) 22:40:24 ID:ZYp3UFNe
軍ヲタキモい
650名無しさん脚:2008/02/16(土) 23:42:03 ID:paajqIdg
>>647
ポチ乙!
651名無しさん脚:2008/02/16(土) 23:53:48 ID:hMZD/fJ9
巡回しに来たらなんだこのザマ。
今日一日ぜんぶスレ違いぢゃないか・・・

日が替わったらまたF3スレに戻りますように。
652636:2008/02/17(日) 00:00:47 ID:CQsRtTrt
みんな、すまん。
俺が余計なレスしたせいで…
>>637
実戦はないが、米国研修の潜入訓練では実際の死○に対し実弾も撃ち込む。
米レンジャー隊員、海兵隊突撃隊員との至近距離戦闘競技会で上位入賞した。
悲しいけど敵のバイタルゾーンに躊躇なく引き金は引けるんだ、そのような隊員俺の他にも現在の自衛隊には実際にいる。

F3の話題に話を戻してくれ本当にゴメン。
653名無しさん脚:2008/02/17(日) 00:31:05 ID:V1NWgxl1
そんなに自衛隊が優秀なら北朝鮮を制圧して来い。
そしたらゼイキンドロボーとか憲法違反とか、
だれも言わなくなるってば。
654名無しさん脚:2008/02/17(日) 01:10:59 ID:H9Jclf0P
ブサヨ暴れ過ぎ
自衛隊とF3は偉大だよ
655名無しさん脚:2008/02/17(日) 12:17:56 ID:XmiCnyxt
先週、氷点下5〜10℃程度の雪山へ撮影に逝った。

F4s('06o/h)は連写でミラー下がりが鈍くなり、その際ドラが最速モードなのに静音低速モードに化けたりした。その時すぐバッテリーチェックしてみたら1灯点灯。

同環境に連装していたF3P('05o/h)は連日とも無問題ですた!、信頼出来る電気カメラです。

Ai-sレンズがメインなのですが、F4をo/hに出すか少し足してF5を買うか…困った(-.-;)スレチ?スマソ
656名無しさん脚:2008/02/17(日) 13:15:14 ID:5YpTwlfm
マジレスすると安い単三やめて新型の高機能電池にするといいよ
657名無しさん脚:2008/02/17(日) 13:15:42 ID:Ygc32fDW
俺は昔、旭川駅のホームで明け方マイナス18℃の時、
F4が突然不動( ̄□ ̄;)!元気なF3Pで事なきを得た事がある。
658名無しさん脚:2008/02/17(日) 18:41:24 ID:UZu5gyRx
電池消耗でミラー下りなくなっても、
ショットしたカットはしっかりと写っているのが、Nikonクオリティ
659名無しさん脚:2008/02/17(日) 21:00:20 ID:ryI05htk
環境が厳しければ厳しいほどF,F2。
660名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:04:29 ID:RYH7qi1V
F4は素の状態よりもF4sやF4eのほうが電池の持ちはいいよ。
F3の電池だけど、使ってる人は寒いところではMD-4付けないと使えないと言ってた。
電子シャッターの耐寒性は、国内の平地であれば電池の起電力で決まる。
661名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:18:33 ID:ouEkuk5q
寒い場所に行って撮影するのに
外部電源コードや外部電源アダプターを使って
防寒服のポケットで電池を暖めるなどの防寒対策をせず
予備の電池も持たず
「電池がへたった( ̄□ ̄;)!」とか言ってる奴は
撮影にフィルムやメモリーカートドを持たずに行くぐらいウマシカだ。
いや、撮影にカメラを忘れて行くぐらいウマシカだな。
662名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:36:02 ID:RYH7qi1V
いまどき銀塩のmfカメラ使ってる時点で十分うましかだけどな。
663名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:38:25 ID:vfk9Mu5v
風の谷のウマシカ
664名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:41:48 ID:RYH7qi1V
>>661
それはおれもやったことあるけど、服からコード出してカメラにってのは、かなり動きを制限される。
電池が冷えたら交換でいいと思う。
F4sはメインで使ってるけど、とくに低温に弱いとは思わないぞ。
665名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:48:05 ID:3mdjSR6w
F3の場合はMD-4を付けるのが一番だね。
防寒電池ケースは買ったけど、結局出番はなかった。
つーか関東の冬程度の寒さじゃSR44で十分だった。
666名無しさん脚:2008/02/17(日) 23:15:15 ID:vfk9Mu5v
おいお前ら!今すぐYahoo!で
「でかいチョコ」
で検索してみろ!
667名無しさん脚:2008/02/17(日) 23:17:38 ID:AZdeoyZy
>>666
ダミアン死ね!!







つーかワロタwww
668655です:2008/02/18(月) 01:43:21 ID:DSABbBy2
皆様コメントサンクス
F4sだから電池を抜いて保温は実用上無理でし

液晶に雪マークが沢山出てきましたので、どの道ニコンSC行きは違いないけど…複雑な電気カメラは寒冷地に向かないなら、あまりF4に金を掛けたくないなぁ…しかしo/hラストチャンスだわ(-.-;)
669名無しさん脚:2008/02/18(月) 01:56:34 ID:Ra7jsrgc
>>667が突然の事故死を遂げた件
670名無しさん脚:2008/02/18(月) 17:20:14 ID:9646DFHx
カメラマンなら、鉄板で首チョンパ。
671名無しさん脚:2008/02/18(月) 18:20:37 ID:5fk6AcZX
札幌住まいだけど、札幌の市街地程度の寒さなら
どのカメラも平気だったけどね。
F3(ドラ無し)もF4も電池容量が十分ならずっとノントラブルだったよ。
あの電池食いで有名だったキャノンA-1も平気だったし。
まあ道東道北の酷寒地とじゃ寒さのレベルが段違いかもしれんが。
672名無しさん脚:2008/02/18(月) 20:48:44 ID:MRCplql6
F3+MD4が一番実用的じゃないかな<寒冷地

以外とFM2もいけるけどね。
673名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:31:26 ID:/F49UoYo
>>672
うんFM2いける。
カメラマングローブとか装着してるときは
F3は親指と巻上レバーがどうしても干渉してイラッとくることがある。
操作箇所ができるだけ少ないほうが撮影に手間とらないしね。
674名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:51:42 ID:DPNap+ak
カメラマングローブwww
675名無しさん脚:2008/02/19(火) 00:28:08 ID:8XDMDP8W
>>671
そう言えば先月、旭川の神居古潭で-45.3℃になってたなあ

南極並みの気温で、動くカメラってなんだろな。やっぱ植村モデルかな?
676名無しさん脚:2008/02/19(火) 00:32:58 ID:DZphX2SN
ソレントンシャッター
677名無しさん脚:2008/02/19(火) 04:36:36 ID:vuETq+iB
神居古潭ってそんなに冷えるのか・・・
内陸だもんなあ。

記録上では幌加内の−41℃が最低だったと思うけど、
それ以上冷える事もあるんだね。
678名無しさん脚:2008/02/19(火) 12:53:37 ID:FMQUmYsK
基本的に信頼できる機関が測定したかどうかってこと。
いくら冷えても測候所はおろか百葉箱も無いところは記録に残らない。
679名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:33:17 ID:8OretwsT
百葉箱とは懐かしい響きだな 小学校以来じゃないか
680名無しさん脚:2008/02/20(水) 13:55:47 ID:aU9FN+YI
確かに久しぶりに聞いた言葉だな。オレにとって百葉箱とターヘルアナトミア
は小学生の時の思い出の言葉だ。
681こんにちは♪:2008/02/20(水) 14:06:31 ID:9l3nCdMI
はじめまして!

お勧めウェブサイト:
http://www.bbb369.net/?jj
ご覧ください。
682名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:01:30 ID:JEVc+zjJ
小学校の頃か、相対性理論なんか懐しいな。
683名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:22:32 ID:7rB8Dkjz
F3オクで買いますた。129万台、\30K。


シロートですかねぃ?
684名無しさん脚:2008/02/21(木) 00:42:50 ID:4426a+1K
懐かしい言葉といえばボルボックスとデシリットルだなあ。
685名無しさん脚:2008/02/21(木) 01:08:52 ID:yUVoK1b1
珪藻の絵がやらしいと騒いだっけな
686名無しさん脚:2008/02/21(木) 01:18:26 ID:oJXiSRKP
おめ。初期のほうかね。
価格的には妥当じゃない?
687名無しさん脚:2008/02/21(木) 01:42:06 ID:T5lAPAiu
フジヤの通販のほうが保証ついてて安心だと思うけどね
値段もどっこいどっこいだし
688名無しさん脚:2008/02/21(木) 02:02:35 ID:++O2eUD+
学校だと平方メートルは教えるくせに、「へーべー」は教えないんだよな。
689名無しさん脚:2008/02/21(木) 04:31:37 ID:c63PM/Dp
>686>687
そんなに安くもないのか。外見はかなり綺麗なんで、ペーパーで角を削って真鍮を出そうかと思う。

688
りゅーべーもな。
690名無しさん脚:2008/02/21(木) 04:43:27 ID:4426a+1K
外観かなり綺麗ならちょっと安いかな。三万なら。

でもわざわざ真鍮出すのは野暮じゃね?
使ってるうちに出てくるってのがいいんだよ。
691名無しさん脚:2008/02/21(木) 13:38:48 ID:xIwv6pEt
>>689
わざわざ格好悪くする事無いだろうに。
692名無しさん脚:2008/02/21(木) 14:47:55 ID:yUVoK1b1
>>689
カメラをそこらの安物ジーパンといっしょにするな!
693名無しさん脚:2008/02/21(木) 15:13:02 ID:c63PM/Dp
そうか、野暮なのか…

実はFEを擦ってみたが、イイ感じ。

一桁では止めとくか。皆が恐いよ(´∀`;)
使い込むに限るか?しかし剥げたのを再塗装なんかしないだろ?
694名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:45:17 ID:++O2eUD+
F3チタンの角が禿げると白くなってカッコいいぞ。
695名無しさん脚:2008/02/21(木) 22:53:45 ID:g37g7rDt
再塗装するのあるよ。
まあ元と同じにはしないけど。
696名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:02:25 ID:dvqYUKtJ
わざわざ紙やすりで削る神経が分からん。
普通に使ってれば自然に角が剥げていい具合になると思うが。
697名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:07:49 ID:1zwbY00R
格好で写真撮る香具師の多いのには閉口する
698名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:12:51 ID:oJXiSRKP
プラモのウェザリングじゃないんだからw
699名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:14:01 ID:c63PM/Dp
老い先短いんでなw

剥ぐのが駄目なら、ドライブラシ(模型の技法)するか?

まぁ、最初から禿げたの買えば良かった気もするが…

700名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:18:52 ID:g37g7rDt
>699
あっ そういうの(汚し塗装)見たことあるよ
なんか汚れてるみたいにしか見えない。

まあ名刺にこったりするのと似てて若気の至り
ってやつですな。
701名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:23:46 ID:kZugRPFg
80年代は紙やすりで塗装落としたりしたらしいね。
一晩かかってここまでした、とかってのをカメラ屋でカメラ趣味の人から見せられた。
当時は学生だったので、もったいないなあって思ったよ。
702名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:33:06 ID:yUVoK1b1
使い込まれて擦れて下地が浮いてくるのを賞でる
これは漆器の根来に通じるものがあるんだよ
F黒の鋭いエッジが擦れて真鍮の地金色から黒色への小さなグラデーションがあるんだよ

百歩譲って剥すとしたらおれならバフとか余り固くない木(割り箸とか?)でやるけど
この味は出せないだろうな
703名無しさん脚:2008/02/21(木) 23:39:34 ID:rsZjje6+
別に好きな様にすりゃいいけど精密機械にヤスリね……
どっかの隙間にヤスリの粉入ってジャリジャリさせるだけ。
ま、人のカメラどうなろうがどうでもええわw
704名無しさん脚:2008/02/22(金) 00:30:35 ID:MUFfTeeL
前、後塗りF3オリーブ見た事ある。18万位だったなー
705名無しさん脚:2008/02/22(金) 08:42:29 ID:fd/paTEc
下地が出るほどに使い込めばいいだけの話。
それがマンドクセなら、そういう個体を買ってこればいいだけの話。
706名無しさん脚:2008/02/22(金) 12:15:43 ID:fyZEE1s5
ヤスリといっても、水研ぎ用の#1200とか#2000のだけどな。まぁ、故意に剥がすのに変わりはないから。。
皆の意見聞いて、やっぱ止めとくわ。
でも不必要にバッグ出し入れとかするかもw
つーか、まだ物は届いてないのだ。
707名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:08:14 ID:fyZEE1s5
夏頃O/Hに出すとして、正直F3っていつまで動くんだろか…
F2も持ってるが、そっちは心配いらんよな?
708名無しさん脚:2008/02/22(金) 19:21:59 ID:syXfJyMl
機械に潤滑油が必要だから、F2も永遠に保つものではないよ。
時計と同じで定期的にO/Hしないと。
709名無しさん脚:2008/02/22(金) 20:05:54 ID:Q0kLKEBS
みんな液晶はどう?
710名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:04:10 ID:fyZEE1s5
F3届きますた。思ったよりずいぶん綺麗。グリップがゴムなんで、1度は修理かO/Hはしてあるみたい。削ろうなんて気持吹っ飛びましたわw
液晶は小さくて見にくいのな。すぐ消えるし。F2フォトミックのがわかりやすいよ。

ところで、ファインダーとボディの接合部にパッキンゴム(モルト?)が付いてないですけど?これで桶?
711名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:30:38 ID:cOQlAhb4
>>706
テンバのバック使えば
スグにかっこ良くなるよ
712名無しさん脚:2008/02/23(土) 06:35:16 ID:SDhEf2I9
テンバだな?よし買ってくる=З(ウソ)

ファインダーのパッキンだが、ムック本とかで見たら、HPには付いてるが、アイレベルには付いてないような希ガス。俺のはアイレベルだが、防塵とかで劣るのか?
誰か教えてちょ!
713名無しさん脚:2008/02/23(土) 18:03:56 ID:GEJDIFEc
劣るって事は絶対に無い
714名無しさん脚:2008/02/23(土) 19:09:30 ID:SDhEf2I9
そうか、それなら良かった。

F2フォトミックを見慣れてるもんで、最初見たとき一瞬焦った。
715名無しさん脚:2008/02/23(土) 23:41:10 ID:DTphkJab
F3の液晶が7年ぐらいで交換の必要ありって言ったときに、「そんなんでプロ用カメラと言えるのか」と大騒ぎしたのが懐かしいな。
今のD3だって7年後にはD6になってるだろ。
716名無しさん脚:2008/02/24(日) 01:41:57 ID:JoqPH9bC
液晶が7年でダメになる話って昔は良く聞いたけど、最近はあんまり聞かないかも。
デジタルは、CA〜SIO!
717名無しさん脚:2008/02/24(日) 07:11:59 ID:lgWNHECN
液晶は16秒経てば消えるけど、皆はその間に露出決められるんだよな?
漏れはニコマートやFE、F2フォトミックなどの指針式を使って来たが、プラスマイナス表示は小さいし慣れん事もあって16秒では時間が足らん…
シャッター押し直すのも面倒い。

これ電源スイッチONの間はつきっぱなしとか改造できるの?

早く慣れるのが吉かね。
718名無しさん脚:2008/02/24(日) 12:34:51 ID:sGwNna6R
もしシンチュウ地肌出しするならヤスリじゃなくカッターの刃で撫でるのが普通だろ

但し光らせる場所はセンスが問われるがなwww
昔、羽田の方に在った高橋ペイントさんみたく、上手く出来ればカコイイ
が、色褪せたボディじゃなく艶有りじゃないとボロいだけじゃん?

漏れはF2ASやF3Pの色剥げ部分をたまにピカールで磨いて光らせている
719名無しさん脚:2008/02/24(日) 16:57:03 ID:D4c3ZHMV
色剥げがかっこいいとか、そういうことはあんま考えたことなかったから
特になんもせずにいるなあ。人の見ても「ああハゲたんだねえ」程度しか。
わざわざ剥がすのもネタかと思ってたんだが実際にあるんだな。
ジーンズのダメージ加工もそうだけど、使ってくうちにイヤでもボロくなって
いくんだから、なにも自分でボロくしなくても…と思ってしまう。

>但し光らせる場所はセンスが問われるがなwww

こういうことわざわざ考えなくちゃいけないとこがまたメンドイw
ジーンズだと、履いてるうちに持ち主の体型を覚えてダメージが
付いていくから、加工品では違和感がある。やっと馴染んできたころ
にはほんとのボロ布だ。カメラも使いこまれたかのような個体を、
覚束ない手つきで操作してるとみっともない。せめて貫禄ある外観に
見合う、スマートでカッコイイ撮影をして欲しいね。
720名無しさん脚:2008/02/24(日) 18:15:12 ID:PJ8wTkji
>>710
ファインダーのゴムパッキンの件

アイレベルファインダーはパッキン無し。
ハイアイポイントはゴムパッキン付き。

ほかのファインダーは知らん。
721名無しさん脚:2008/02/24(日) 20:42:51 ID:lgWNHECN
固い頭で撮る写真は(以下省略)


>720
さんくす!
722名無しさん脚:2008/02/25(月) 00:04:22 ID:gsulfDEk
削ったり光らせたりしてるヒマがあったら写真撮りに行ったらいーじゃん。
723名無しさん脚:2008/02/25(月) 04:31:03 ID:AnA1tjyA
削ったり光らせたりするのはともかく、撮る以外に道具として愛でるのは良いジャマイカ。
F一桁ならなおさら。


なんかクサイこと言ったか?
724名無しさん脚:2008/02/25(月) 11:26:34 ID:LBGojGVe
松屋のカメラ市に行ったら丁度いい具合に肩が禿げてる
アイレベルが三万ちょいだったので思わず買ってしまった。
本当はFを探してたのに…orz
725名無しさん脚:2008/02/25(月) 12:22:01 ID:AnA1tjyA
綺麗なF3だと思っていたが、よく見たらあちこち ス が入ってたよ。剥げは気にならんが、スはやだよ。

>>724
都会人は得やなあ。
ウラマヤすぃ。
726名無しさん脚:2008/02/25(月) 21:32:18 ID:QpzAvQr8
「ハゲてるのがかっこいいよな」とか、
ときどき公衆の面前で口にしてしまいます。
727名無しさん脚:2008/02/25(月) 23:53:44 ID:K/iXDh66
>>725
通勤に銀座線なんぞ使ってると
家やらすっぱい店やらふらふらと帰りに寄ってしまい
貯金を取り崩している俺ガイル。
728名無しさん脚:2008/02/26(火) 11:38:01 ID:l9ngimBU
>>726
ヘリコイドの話はするなよw
729名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:10:17 ID:sF4PWsrQ
ハゲてるのは構わないけど、ユルユルのガバガバは嫌だ。
730名無しさん脚:2008/02/27(水) 01:17:08 ID:se4lfvRx
銀座のヌコンハウスにP型スクリーンの新品あったぞ。
もう売れてるかもしれんが。
731名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:30:10 ID:4SWeXni2
急浮上↑↑↑
732名無しさん脚:2008/03/02(日) 07:08:25 ID:7dNOu19l
おいらもageついでに。

F3買った→売った→買ったの繰り返しで、4台目だよorz。
もう手放さんぞ!とオモタ矢先に、DE-2のイルミが点灯しねぇ。
おまけに、ファインダーシャッターレバーが固着しとる。
あまり問題ないけど、気分悪いなぁ…。DE-2だけ買ったら安いボディ買えそうだし。

それから、イルミの接点をショートさせると、メーターのスイッチ入ってる間常時点灯
になるというのを見たんだけど、やってみた人いる?
733名無しさん脚:2008/03/02(日) 12:05:31 ID:/fDNVsGA
>>732
イルミはファインダーじゃなくて本体側。DE-2交換しても意味ないぞ。

イルミネータースイッチ改造に関してはモータードライブとの電圧調整が必要らしく
ボディー単体飲み改造だとMD-4使用時に不具合が起きる可能性があるとのこと

だと。
734732:2008/03/02(日) 18:47:34 ID:7dNOu19l
>733
Thxです。イルミ本体側だったね。ばらして分かったよ。ついでに、壊れてなかったのも判明。
トグルスイッチ改造はNPS専門みたいね。素人は門前払いですか、そうですか…。
735名無しさん脚:2008/03/03(月) 17:19:36 ID:P18At1o+
F3て露出補整ダイヤルとかAEロックの使勝手の悪さが唯一の欠点
みたいに言われるけど、風景とか静物撮りならファインダーを
覗く前に大体構図決めた段階でダイヤル動かしとけばいいじゃん。
あと動体のときはどんなに露出ダイヤル回しやすくてもファインダー
覗きながら操作なんかできない思うし… まあF3買ったばかりで
まだフイルム一本のオレがいうのもあれだけど。

736名無しさん脚:2008/03/03(月) 18:12:28 ID:Xtl+5HRQ
風景や静物はマニュアルで撮るから問題なし。
737名無しさん脚:2008/03/03(月) 20:21:39 ID:R6x7xr6O
みんなレンズは何使ってる?
738名無しさん脚:2008/03/03(月) 20:28:43 ID:P8UQmrdI
被写体によって違う。
739名無しさん脚:2008/03/03(月) 21:08:00 ID:dPg/SL4d
2Weekアキュビュー
740名無しさん脚:2008/03/03(月) 21:49:08 ID:SOVx5U9I
漏れは最近もっぱら135F2.8 風景や街鶏が主
741名無しさん脚:2008/03/03(月) 22:09:48 ID:YFv3smWx
Kマウントのレンズを使いたいけど、
合わないから仕方なくFマウントのやつばっかり使ってる。
742名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:19:32 ID:EA2N1Pfs
>>737
徘徊と、AF機に慣れきって鈍ったピント合わせの修行。
あと、「写真撮ってること」を実感するための無目的な撮影w
Ai-s35/1.4
Ai-s50/1.4
Ai-s105/2.5
Ai-s180/2.8
Ai-s80-200/4

24mmか28mmを追加したいところだけど、
AF広角ズームを流用するか、単焦点一本買うか逡巡中。
743名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:25:33 ID:P18At1o+
イルミネーターの赤ボタンや露出補整ロックボタンとかを
ボンドで固定したツワモノっている?
744名無しさん脚:2008/03/04(火) 03:39:44 ID:JDut81es
NPSで改造してもらたよ
745名無しさん脚:2008/03/04(火) 07:28:03 ID:oHvUAVRm
NPSは素人は門前払いなので早く潰れろ
746名無しさん脚:2008/03/04(火) 17:19:53 ID:3IFTC8oA
F3買おうかと考えてます。
ノーマルかチタンか、ノーマルならDE-2にするかDE-3にするか…。
ソコソコ美品の物を狙うとなると10万越えですかね。

F3ユーザーの方々のワンポイントアドバイスを頂きたいです。

予算は10万程で年内購入予定。
ちなみに、MFニッコールを6本所有(Aiタイプは50/1.2・105/2.5・135/3.5です)
747名無しさん脚:2008/03/04(火) 18:22:41 ID:u6Bt4yP4
道具としてのF3ならHPの新しいものが無難だろうな。
748名無しさん脚:2008/03/04(火) 18:29:38 ID:rB5JFDlW
いやいやファインダー倍率大きくてピント合せやすいアイレベルを
749名無しさん脚:2008/03/04(火) 19:37:30 ID:1HCbGG6b
目は悪いのか、その場合眼鏡したまま使うのか視度調整使うのかとか、
動きモノを撮るのかとかでHPかアイレベルかお勧めは変わるな。

中古品は「出会い」のものだからね。ズラっと並んでる中でひとつだけ
スポットライト浴びてるみたいに輝いてるのがあるもんだよ。たとえすこし
くらいスレてたり、アタリがあってもね。完動品ならそこから先壊れる確率
なんてどれがどんな位かなんてわからないものだし、自分で使うものなら
そういうフィーリングも大切だよ。いいのが見つかるといいね。
750746:2008/03/04(火) 19:54:29 ID:3IFTC8oA
コメント&アドバイスありがとうございます。

視力は問題ありません(裸眼で1.5あります)
F2・FAを使用中で、用途は風景・スナップ・家族撮りです。
ネガ・ポジ両方使用(使うフィルムは100〜400まで)

F3もコレクションではなく、ローテでガンガン使う予定で考えています。
出来れば、手入れのしっかりしている物が良いのですが、贅沢は言えないので…。


751名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:40:39 ID:yo9SUC09
752名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:46:32 ID:x+JtGADC
10万かぁ〜
俺は10万で黒Tの美品を買ったけど。
753名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:50:47 ID:Qug94Yh2
俺ならそこそこ安いの買って、O/Hに出すがな。
現に俺も夏か冬の坊茄子で出す予定。因みに129万台30K
754名無しさん脚:2008/03/04(火) 21:17:41 ID:h3uJNOFi
O/Hっていくらくらいかかるんだろう?
755名無しさん脚:2008/03/04(火) 21:39:55 ID:4IiMs1Q1
テンプレくらい見ろよ。
756名無しさん脚:2008/03/04(火) 22:12:35 ID:DESk44X7
ああ、あった・・・スマソ
757名無しさん脚:2008/03/04(火) 22:39:32 ID:MqWKUzAg
>>750

視力が良くてF2も使ってるんならアイレベルで決まりだよ。
ファインダーの視野率・倍率共にF2と同じだから違和感がないよ。

それと、意外に気にする人が少ないけど、ファインダー倍率が低いと測距能力に大きな差が出るよ。
アイレベル0.8倍、HP0.75倍(どちらも公称値。実際にはもっと低い)。
一見大した事無い差に思えるだろうけど、人間は物体を面積で捉えるから、その差は
0.8*0.8:0.75*0.75=0.64:0.56=1.37:1と結構大きな差になる。
どんなに目の良い人でも、見えないものにはピントの合わせようがない。

画面を一望するにはHPの方が便利かも知れないけど、きちんとピントを合わせるにはアイレベルの方が有利だよ。
758名無しさん脚:2008/03/04(火) 22:58:39 ID:Pg0UFQn3
まるでHPではピントが合わないような書き方だな。
759名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:36:27 ID:rB5JFDlW
そこでDW-4ですよ
760名無しさん脚:2008/03/05(水) 00:17:27 ID:z78li3lF
実用で使うのなら10万クラスの美品よりも5・6万の良品買ってO/Hした方が
良くない?あまりはフィルム相当数買えると思います。
761名無しさん脚:2008/03/05(水) 00:28:04 ID:oTznGJZ0
だな。
傷つくのを躊躇わずに使われるほうがF3としても本望だろう。
762名無しさん脚:2008/03/05(水) 00:49:48 ID:95cpE0eK
俺も眼鏡さえなければアイレベルに一票
763名無しさん脚:2008/03/05(水) 01:41:27 ID:N0PPs/Fx
眼鏡していても、F3までであればアイレベルで充分。
764名無しさん脚:2008/03/05(水) 06:54:27 ID:RvOowSXs
電子カメラは基盤が逝ったら即御臨終だからな。
190万台以降の方が安心できそう。
765746:2008/03/05(水) 07:49:31 ID:b6x7x1Re
おぉ、こんなにアドバイスが…ありがたい<(_ _)>

F2との兼ね合いからアイレベルの方を狙ってみます。
手頃なボディを買って即OHっていうのもありですか。う〜ん、迷いますね。

でも、ここは後悔しない為に自分の要求を満たすボディを探してみます。
ありがとうございました。
766名無しさん脚:2008/03/05(水) 08:50:53 ID:z78li3lF
良いボディに巡り会えると良いですね。
767名無しさん脚:2008/03/05(水) 09:14:11 ID:Sc5uokvQ
流れ豚切りスマソ

MD-4をオクで落としたんですが、使い方が間違ってるのか、うんともすんとも言いませんorz
やってみたこと
1.アルカリ単3電池8本入れる
2.カメラとはつなげない状態でLEDの横のボタン(バッテリーチェック?)を押してみる→無反応
3.カメラの接点カバー?(フィルムボックスの下の黒い蓋)を外して、MD-4接続して、上と同じ操作→無反応
4.MD-4のシャッターボタン周りのリングをL→Sにしてシャッターボタンを押す→無反応
5.カメラのレリーズロックを解除(赤丸が出る)にして、4と同じくMD-4のシャッターボタンを押す→無反応
6.MD-4を接続したままカメラ自体のシャッターボタンを押す→無反応
7.MD-4のLED下のスライドスイッチをスライドしたままで、左下のスライドスイッチもスライド
  →フィルムボックス内にフィルムを固定しそうな接点ぽいのが出てきた。
  →裏蓋閉じて、上の5〜6をやってみる→無反応
もう、どこを弄ればいいのか分からんです…。
ぐぐったら、MD-4にも電源スイッチがあるような情報があるんですが、それがどこにあるのか分からないし。
本体の電池は抜かないといけないとか、どこか他にとる必要のある接点カバーがあるとかあるんでしょうか。
どなたか、助けてください!お願いします!

ちなみに、カメラ単体では、正常に動いています。(MD-4とったら、ちゃんとレリーズできました。)
768名無しさん脚:2008/03/05(水) 09:37:44 ID:mhw6vjjD
電池の極性合ってる?
端子腐食してない?

それでダメなら返品汁。
769767:2008/03/05(水) 12:25:17 ID:Sc5uokvQ
>768
電池の極性間違えてたよorz
ちゃんと動いた。アリガd。
LEDの横の押しボタンってバッテリーチェッカーだよね?これだけ無反応だわ。
770767:2008/03/05(水) 12:51:15 ID:Sc5uokvQ
連投スマソ。
MD-4の2つのスライドスイッチって、巻き戻し用だったんだね。
フィルム固定用かと思って、フィルム装填してからスライドしたら、全部巻き戻っちゃったorz。
おかげで一本フィルム無駄にしちゃったよ、俺の馬鹿…(´;ω;`)
771名無しさん脚:2008/03/05(水) 14:26:49 ID:U7mDeIE1
>>770
未露光で中入っちゃっただけでしょ
つ[フィルムピッカー]
772名無しさん脚:2008/03/05(水) 19:17:35 ID:raM5fBpa
うん、でもピッカー持ってない。
自家現しなくても、ピッカーて必要なんだねぇ…。
773名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:45:38 ID:WIARi2DL
>>772
フィルムの切れ端でもピッカーの代用品作れるけどな
774名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:56:09 ID:SPE4YLEE
フィルムを逆回しにしてベロ出せるよ。コツがいるけど。
775名無しさん脚:2008/03/05(水) 21:27:38 ID:06FojPUR
そう。ハブラシとかのパッケージの透明なプラを四角く切り出して
パトロネに差し込んで逆回しして出せる。
776名無しさん脚:2008/03/05(水) 21:55:57 ID:U7mDeIE1
透明な物突っ込むと光線被りしそうだなぁ

ダークバッグかダークボックスがあればいいんだけど
遮光カーテンとかなんでもいいからなんとか暗黒確保して、
パトロネを締め付けるようにしっかり持って
パトロネスプールの出張ってる方を
何かに押し付けると
ぱこっと開く。蓋がどこにいったか確認しておくのを忘れない。
ベロを5センチくらい伸ばしてパトロネの隙間に通すように収めて
蓋をはめる。
これをすべて手探りでするのだ。
フィルムをほどいてしまってべたべた指紋つけるなよ
777名無しさん脚:2008/03/05(水) 21:58:10 ID:U7mDeIE1
>遮光カーテンとかなんでもいいからなんとか暗黒確保して
夜暗く知た部屋で遮光カーテンとか布団かぶるのがいいかも
778名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:01:05 ID:Lra7S9Wc
>>776
今のパトローネは蓋をかしめてあるので、
その要領では開かないと思うが・・・?
779名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:11:54 ID:U7mDeIE1
白状しよう。ここんとこ何年もの間安易にコンデジばかり使っちゃうんだ
780名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:16:32 ID:U7mDeIE1
ダークレスキットについてた栓抜きみたいのでどう?
781名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:44:40 ID:yJm/6Mjs
>>780
あれはカシメをひん曲げて(壊して)外すもので、パトローネの再利用は考えていない。

瓶コーラを栓抜きで空けたら、その栓はもう気密性を保てないのと同じ。
782746:2008/03/06(木) 14:54:00 ID:f/Uw/42E
皆さんのアドバイスを基に、F3アイレベルを本日購入しました。

もう少し腰を据えてと思いましたが、思い立ったら吉日というか…w
(以前、F2を買う時失敗しているので慎重に行くつもりだったのですが)
外観も中身もほぼ希望通りの物を見つけたので、即決
仕事が終わったら、晩酌しつついじり倒します。

隣のケースにあったMD-4…買っておけばよかったかなぁ。
783名無しさん脚:2008/03/06(木) 19:44:12 ID:WPXUxSCH
迷った時は買った方が吉。
だいたい、こういう時は後から気になって気になって
しょうがないものなんだよw
今からでも遅くないぞ、店に電凸しとけw
784名無しさん脚:2008/03/06(木) 19:53:22 ID:GrCvGhYB
欲しいものは買うな。
必要な物は借金しても買え。
785名無しさん脚:2008/03/07(金) 00:37:09 ID:nEj1CyFZ
最近F3買ったんでヤフー掲示板最初から読んでたんだけど
半分くらいで断念。次のレス送りが面倒臭いのもあるけど
書き込み内容(殆ど持ち物自慢・買い物自慢・自分自慢に終始w)や、
ヤフー板独特の馴れ合い的な雰囲気に段々ムカムカしてきたwww
786名無しさん脚:2008/03/07(金) 20:13:58 ID:bqF0knUd
>>785
そして自慢以外の内容はお小ちゃま的低レベル。
もっともこれはF3スレだけじゃなく、ヤフー掲示板全般的なことだけど・・・
あ、mixiのカメラ関係板も同じね。あそこは「はじめまして」スレ以外は空気みたいな希薄さ。
時々誹謗中傷の嵐になっても、2ちゃんの方が情報がずっと濃い。
787名無しさん脚:2008/03/07(金) 20:23:07 ID:xgDfiuEw
でも書いてる人は殆ど同じ(w
788名無しさん脚:2008/03/07(金) 20:34:54 ID:+C5CjpyS
>>782
MD-4は買い。
迷ったら店で試させてもらうといい。
懐かしいモードラの音を聞くと、それだけで何か撮りたくなってくるぞ。
789名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:11:44 ID:311e5ihb
買いと言うか、F3+MD-4で初めて本来の形になる。
790名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:20:57 ID:xIb2xuEe
F3にモードラは必要か?
連射したいならデジ一のほうが断然優位と思う。
俺は手動で一枚一枚丁寧に巻き上げるのが好き。
791名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:24:51 ID:3U3UTcav
モードラの音も手巻きの感触も両方楽しみたいので、
つけたり外したりしてるよ。
792名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:33:41 ID:sUgOe9eD
MD-4常用のF3、なしのF3の2台用意している。
スレ違いだがF2のMD-2も同様。
793名無しさん脚:2008/03/07(金) 22:03:23 ID:2DPiRpct
>>791
手巻きの際「ウィーン」と口で言う
794名無しさん脚:2008/03/07(金) 22:06:52 ID:nEj1CyFZ
>>792おれも2台持ってるけど2台も持ち歩くのが
億劫なので、MD-4の底にもう一台のF3貼り付けてる。
795名無しさん脚:2008/03/07(金) 22:09:40 ID:wF/AYMyc
俺はF3+MD4で戦闘機やイルカショー取るのが好き!

最高です!
796名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:20:04 ID:cVFPXldB
もともとnewFM2を愛用していたのですが、知人を介して
F3を手にしました。フィルムを通す前のチェックをしていて
気が付いたのですがミラーが跳ね上がって退避する際のショックが
大きいように感じました。ミラーアップや2分に1秒とか色々試して
ミラーの動作でのショックと断定したのですが、

FM2と比較してF3のミラーとゆうのはショックが大きいものなので
しょうか?それとも この138万代のF3がOH時期を
迎えていると判断すべきなのか お聞きしたいと おもって
ここに書き込みさせていただきました。

テストは、60分の1秒で それぞれ比較させていただきました。
797名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:39:33 ID:tFVt6dZp
>>796
ショック自体はF3のほうが少ないと思う。
ただ音が低くこもった感じだから大きく感じるんでは?
798名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:40:47 ID:LWZOGh9b
ミラーが跳ね上がったときにあたる部分のモルトが腐ってるんじゃない?
799名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:48:32 ID:tFVt6dZp
>>790
機能的にはね。

ただD3の機関銃のようなジャジャジャジャジャジャジャジャといった音も好きだけど、
F3+MD-4やnMF2+MD14なんかの、パシューシュパシューシュといった、
シャッター&巻き上げ音は「機械」といった感じでモチベーションがあがるよ。
800名無しさん脚:2008/03/08(土) 04:53:43 ID:BOBazxjg
 
F3の「巻き上げが軽い」と言うのは、
巻上げレバーと巻き上げ軸がグラグラ/フニャフニャで
操作の感触が悪く、カメラそのものの質感が激しく安っぽいのを
ごまかして隠すためにニコンが思いついた苦し紛れの言い訳CM。

では、なぜF3の巻上げレバーと巻き上げ軸が
グラグラ/フニャフニャなのかと言うと、
F3の本体がF3ではなく、モータードライブMD-4だからだ。

F3の本体であるモータードライブMD-4の駆動機構に従うように
MD-4のオマケカメラであるF3の内部構造を合わせて設計してあり、
巻上げレバーと巻き上げ軸をフローティングしてあるからだ。

モータードライブMD-4を付けずにF3を使っている人は
MD-4のメリットを受けていないばかりでなく、
デメリットしかないF3のグラグラ/フニャフニャ巻上げレバーを
ありがたがって使っている訳だ。

ホント、無知とは恐ろしいものだ。
801名無しさん脚:2008/03/08(土) 04:54:49 ID:BOBazxjg
 
元々F3は作品を撮るために作られたカメラではない。
新聞記者が混乱する取材現場でピントと露出を固定したまま
基地外のようにひたすらモードラ連写するだけのカメラ。

ある意味F3の本体はF3ではなくモードラMD−4だ。
高性能モータードライブMD−4を使うための
アクセサリーカメラがF3とも言える。

絞ってパンフォーカス撮影するから大口径レンズは不要。
暗くなるのでフラッシュは必需品だが
撮影距離と絞りとシンクロ速度は決まっているのでマニュアル発光。
大光量の外部フラッシュ使うからシンクロ接点付いてりゃOK。
だからTTLシューが特殊形状でも困らないし関係ない。

構図なんて一切無用。バンザイ姿勢でノーファインダー撮影。
たった1枚だけ画面のスミにでも写っていればそれで仕事完了。
そのための基地外モードラ連写。
下手な鉄砲、数撃ちゃ当るってね。

後はトリミングして拡大。ボケボケのアップでも
新聞紙面の粗い印刷じゃボロ出ませんって感じ。

そんな用途に特化しているF3の正体は趣味の道具じゃありません。
802名無しさん脚:2008/03/08(土) 04:55:27 ID:BOBazxjg
F3は人数にすればたかが知れてる報道カメラマンの意見を最優先し過ぎて
他の分野のプロを含む大多数の非・報道ユーザーの利便性をバッサリ切り捨てたカメラだ。

報道カメラマンは新聞社が用意したカメラを使い捨てカメラ感覚で使う。
会社のカメラもメーカーが実質タダで提供してるし、修理も実質タダだから惜しげがない。

撮影も「記者会見場」か人物を取り囲む「おしくらまんじゅう撮影」とシチュエーションが決まっている。
だからフラッシュもマニュアル固定、露出やフォーカスもガムテープ固定でOKなくらい限定的。

こんなガサツで用途が限定された意見をタップリ全身に取り入れて設計しているから
F3自体もガサツで特定用途以外は超使いにくいカメラになっているのだよ。
803名無しさん脚:2008/03/08(土) 05:12:46 ID:BOBazxjg
 
中身スカスカのF3以外、
F一桁シリーズはF〜F6まで全部中身に金をかけいるが
一応利益の出る価格に見合った内容。

でもニコンには利益が出ないほど内部に金をかけ過ぎて
売れば売るほど損になるので販売停止した人気一眼カメラがあった。

FAだよ。F3と同時期に売られていたカメラだ。
F一桁シリーズのF3より安く売らなくてはいけない格下のカメラなのに
F3の2倍の物量を投入したカメラだからどうやってもF3より高くなってしまう。

そこでニコンの主力級カメラでは初めて外装部分をプラスチック一体整形にしたり
刻印文字を廃止したりして内部のグレードを保ったまま価格を下げる努力をしたが
F3より中身の詰まったカメラをF3より安く売るのには無理あり過ぎだった。

つまり、F3は自分より実力も才能もある目下のFAを踏み台にし、
彼より劣っているのに名声と高給をもらって役職についていた
恥ずかしい無能な上役カメラなのだ。

身の回りに1人や2人必ずいるだ、ろこんなF3みたいなハリボテ上司。
804名無しさん脚:2008/03/08(土) 05:13:54 ID:BOBazxjg
 
F3はFひとけたシリーズ中、最も単純簡単な構造で中身スカスカのカメラ。
だからバカヲタやメカオンチがコンパクトカメラ代わりに使えるのはF3だけ。

その上で
@軽いから体力の無い女性/老人向き。
A操作が単純だから単細胞でキレやすいガキ/ボケ始めた老人向き。
B安いから貧乏人/生活保護や年金暮らしの老人向き。
805名無しさん脚:2008/03/08(土) 05:14:42 ID:BOBazxjg
 
ニコンF.F2.F3.F4.F5.F6のうち
ファション感覚で持ち歩こうと思うカメラの素人にとって
とりあえず扱える機種はF3(モータードライブ無し)だけです。

F3がいいかどうかより単体のF3しか選択の余地がありません。

F3は単なるアクセサリーだからほとんど写真は撮りません。
首から下げても肩こらないから軽いF3が一番いい。
それでいてカメラオンチでもハッタリが効くから
重さと逆で軽く見られません。
806名無しさん脚:2008/03/08(土) 05:59:26 ID:FaLqpIE9
早朝からいったいどうしたんだ。
何か降りてきたのかw
807名無しさん脚:2008/03/08(土) 06:11:59 ID:irED2Vp6
シッ、目を合わせちゃ駄目!
808名無しさん脚:2008/03/08(土) 07:54:19 ID:7AKJ7Pdq
確かに…

F2と比べるとチープみたいな。
でも頑丈だよな?

ところで、ミラーショックといえば、F3のミラーモルトは厚さ何ミリ?俺のはちょっとベタついてるような。。
809名無しさん脚:2008/03/08(土) 08:23:52 ID:ZIrCH0cm
暖かくなってくるといろんなのがね・・・
810名無しさん脚:2008/03/08(土) 08:31:04 ID:GAc8Cvxd
当たってるだけに反論できんなw
811名無しさん脚:2008/03/08(土) 09:00:08 ID:tMhq2WFF
正論を言うには早朝過ぎるなw
812名無しさん脚:2008/03/08(土) 09:33:38 ID:cVFPXldB
>>798 >>808
定規をいれて計測はしていないけど、目視3mm程度ですね。
ベタつきは触ってみたけどなし。なんか触っているうちに正常な状態を
知りたくなったのでOHに出してみます。
全体的に、油の切れたような音なのでミラーのショック以外にも
くたびれている箇所があるのかもしれません。

本職の人にも色々いるんでしょうけど、
自分の友人はカメラマンとゆう職業ですが、ぜんぜんこだわってない様子。
「(ほぼ)正常なら使える」とか「ニコンならなんでもイイ」みたい。
ただ単に写真をはじめた頃に買ったのがニコンとゆうだけの理由。
それがキャノンなら、今でもキャノンだった可能性もあるんでしょう。
デジタル一眼も使い、携帯電話のカメラも使い、F3も使う。

ミラーショックの件も、その人に聞けばきっと ほほえむ だけなので
機械とかカメラ本体に愛のある「ここに集う」人に聞くことを選びました。
正解だったと思います。ありがとうございました。
813746:2008/03/08(土) 10:08:58 ID:bbwoQkhV
…なんだか、途中に不思議な書き込みがありましたが、軽く読み流してきましたw

じっくりF3と向き合ってみましたけど、これからMD-4を探してきます。
実際購入するかは試してからですが、これから子供を撮る機会も増えるので
意外と出番が多いかもと考えています。
ちなみに、FAにはMD-15付けてますよw
(FAが軽いのと、MD-15がさほど嵩張らないので常用です)
814名無しさん脚:2008/03/08(土) 11:49:49 ID:yOU9t3bV
>>801-805
まさに正論。でも言ったらお終い。ここは現実から目を逸らして、空想の世界で遊ぶスレなんだから。
815名無しさん脚:2008/03/08(土) 11:51:47 ID:yOU9t3bV
すまん。アンカー間違えた。

>>800-805
まさに正論。以下略。
816名無しさん脚:2008/03/08(土) 12:00:16 ID:J+I8enHu
糞カメラだろうが、ボッタクリカメラだろうが、フイルムカメラはレンズとフイルムで
画質が決まるから、何の問題もないから面白いw
デジじゃこうはいかんね。



でも、FAはマジで欲しかった。あれは衝撃的だったなぁ。
ニコンでメンテしてくれれば大人買いするんだが。
817名無しさん脚:2008/03/08(土) 13:14:37 ID:d3R0+slR
金をかけたから価値があるとは思えん
今の時代にD1を買うやついる?
818名無しさん脚:2008/03/08(土) 13:43:23 ID:tQ7j6Omx
駄文を長々と綴るのは止めてくれ。
言いたい事があったら明瞭簡潔に纏める事。
何か言いたい事があったらしいが、長い駄文は読んで貰えない(俺も読まなかった)。
普段仕事できない人間ですって公言してる様なもんだ。
819名無しさん脚:2008/03/08(土) 14:00:27 ID:HIPSc5hk
>>818

おまえも長すぎ

ちらしのうらに書けアホ


これでいい
820名無しさん脚:2008/03/08(土) 16:51:28 ID:tMhq2WFF
>>817
すんまそん
買おうとしてました。
だってデータ量が少ないからネットワークから飛ばすのに速いから便利だし・・・
821名無しさん脚:2008/03/08(土) 18:02:28 ID:qfQaEoJp
>>817
D1H買ったぞ。
822名無しさん脚:2008/03/08(土) 19:05:14 ID:gnVrao7u
>>800-805
2ちゃんねるで正論。
文章もそこそこうまいし、
もしや原理原則の融通の利かない
オタク系独特の論客タイプ。



・・・KW(w
823名無しさん脚:2008/03/08(土) 19:42:47 ID:7AKJ7Pdq
ボロF3を高い金払って買わされたとかで恨みでもあるんだろ
824名無しさん脚:2008/03/08(土) 20:01:21 ID:mQYe0vYt
F3ユーザーのオレが言うのもなんだが、なんであんなカメラが
20年近くも販売されてたのか、って思うよw
FE2やFM2の方こそ作り続けるべきカメラだろよ、と思ったもんだ。

825名無しさん脚:2008/03/08(土) 21:20:36 ID:ItUPU+57
>>817
無印D1買ったが何か?
826名無しさん脚:2008/03/08(土) 21:40:35 ID:JAtMDguO
今時のソフトウェアで何でもできちゃうカメラを見てると
FAもどこにそんなに金かかってるのかわからんな。
827名無しさん脚:2008/03/08(土) 22:11:58 ID:dqk88s71
>>822
つーかコピペw

過去スレ引いてみ。
828名無しさん脚:2008/03/09(日) 02:08:45 ID:953KPWHM
>>785
NIKON/Fトピも反吐が出そうになる。
F・F3と読んでみたが酷すぎる。
いいたかないが交換日記にした方が
いいんじゃないの、って感じの固定メンバーだし。
829名無しさん脚:2008/03/09(日) 02:09:54 ID:URdgIPQS
FAのくだりは修正しとけよ
830名無しさん脚:2008/03/09(日) 06:15:03 ID:j/whkpAF
F3は持っていない、今まで二度買ったが当時NF-1を使っていて少し併用したんだが、
F3の露出表示がいまいち使いづらく手放してしまった。

あれから数年、またF3に触れてみたくなった。
20年以上にわたって生産されてきたカメラだ。
後期物を購入しようと思っている。

190・・台なら後期と呼べるのかな。
831名無しさん脚:2008/03/09(日) 13:36:34 ID:LTzT0wUc
 
F3は名機じゃないよ。F3はウルトラが付くぐらいの駄作機だ。
発売時点で旧式技術のかたまり。
こんなに持つ喜びやワクワク感の無いカメラも珍しい。

当時のニコンに後継のAF一眼を開発・発売する能力が無かったので
結果的に生き恥をさらしながら長期間ダラダラと売られていただけ。

F3の時代が長過ぎた為にニコンの衰退が始まり
ダブルスコアでリードしていたキャノンに追い抜かれる遠因を作った。

例えるならF3はニコンの「ブレジネフ書記長」だな。
「ゴルバチョフF4」が改革ペレストロイカを始めたが
「ブレジネフF3」の長い停滞の時代が続いたせいで既に手遅れ・・・
細かい事は自分でくぐって調べてくれ。
832名無しさん脚:2008/03/09(日) 13:43:22 ID:r0b4xRoV

書くのは勝手だけど
気分を害する人もいるよ

少なくとも、ここのスレでは
833名無しさん脚:2008/03/09(日) 13:59:04 ID:btcOvsyJ
18〜22歳の学生に言わせれば、F3→イケてる、F2→デザインが古くてチョット…
が大半らしい。まあ俺は両方好きだがな。
834名無しさん脚:2008/03/09(日) 15:12:50 ID:WTbQPV0B
F3は当時のテクノロジの塊であるが、それが機能向上ではなく、信頼性向上に向けられた。
マルチパターン測光やハイブリッドシャッター、X=1/250のような飛び道具はない。
シャッター制御の電子化 → 速度の高精度化、調整の容易化
露出表示の液晶表示 → 露出計の信頼性向上、電池の可使時間延伸

副産物としてスピードライトのTTL化、モータードライブによる本体への給電が可能になった。

ニコンは別にテクノロジで後れをとっていたわけではなく、テクノロジの用途がキヤノンと違った。
プロ機ではそれでよかったかもしれないが、コンシューマに対してはあまり効果的ではなかった、ということだね。

現代でF3が見直されることはほとんどないと思うが、写真を撮るためのスペックで過不足がないのもまた事実。
835名無しさん脚:2008/03/09(日) 15:40:46 ID:WO5qNqwf
十字あ路がデザインする前の試作F3がFM3aそっくりだ
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/01/17/f3f4a.jpg
836名無しさん脚:2008/03/09(日) 15:50:28 ID:+oTU9ns8
>>835
> 十字あ路がデザインする前の試作F3がFM3aそっくりだ

たぶん二周りくらい大きいんだぜ
837名無しさん脚:2008/03/09(日) 21:35:57 ID:pvSk2teg
当時、報道分野では圧倒的なシュアだったけどね。

俺はF3+MD4 サブにF2アイレベルの組み合わせが好き!
838名無しさん脚:2008/03/09(日) 21:46:39 ID:953KPWHM
> 十字あ路がデザインする前の試作F3がFM3aそっくりだ
あれ激しく格好悪い。十字野郎に頼んでホント正解だった。
839名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:29:30 ID:WO5qNqwf
あのページ初めてみたときに十字あ路にデザイン持ってかれたニコンの機構デ
ザイン屋の意地がFM3Aになって出たと思って感動したのだけどな
840名無しさん脚:2008/03/09(日) 23:48:28 ID:/0N4NDpn
生き恥晒したとかそんなこと、デジカメ全盛の今やどうでもいい批判だな。
いま評価されているのは十時阿炉のデザインと古くてもちゃんと使える信頼性からくる味わい。
言い換えれば生活骨董といったところ。
841名無しさん脚:2008/03/10(月) 00:40:08 ID:vXVEuhNv
十痔有ろ?
といえば117クーペ思いつく俺が来ましたよ。

因みにプラス5000円でMD-4が付いてきたのに、付属品のF3だけ買って十分満足なシアワセ者の俺も来ましたが何か?
842名無しさん脚:2008/03/10(月) 09:26:42 ID:aZ1iifhf
ジュジャーロといやあこれだろう
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81474605
BSブルゾン

ていうかジウジアーロデザイン“だと言われているもの”だなこりゃ
843名無しさん脚:2008/03/10(月) 11:55:42 ID:6rQREz9q
フレームが確かに十字形になってるな
844名無しさん脚:2008/03/10(月) 13:53:13 ID:aZ1iifhf
誰がしゃれを…
845名無しさん脚:2008/03/10(月) 23:17:33 ID:xRjs4ayx
>>843は逆さ磔の刑
846名無しさん脚:2008/03/11(火) 12:56:59 ID:+Ysb8e+O
十字屋の手はでかいんやろな。
847名無しさん脚:2008/03/11(火) 18:55:59 ID:kRnugXiF
BIG CAMERAが欲しい。
848名無しさん脚:2008/03/11(火) 21:27:31 ID:mTfhSYAa
190万台で3万って高い?
多少すり傷あるけど完動品
849名無しさん脚:2008/03/11(火) 21:31:22 ID:IEmBIXAK
安杉
850名無しさん脚:2008/03/11(火) 21:52:53 ID:HSl91XVX
漏れのは129万台で3万だったぞ。
851名無しさん脚:2008/03/11(火) 21:55:42 ID:/X1+Jvao
3万は安すぎだな。
外装総とっかえかもしれんぞ。
852名無しさん脚:2008/03/11(火) 22:15:16 ID:EUhcyTbR
うむ、俺が犠牲になってやる。店名を後で教えろ。
853名無しさん脚:2008/03/11(火) 22:45:28 ID:9xUY2mhy
外装とっかえる費用を考えるとますます安過ぎな。
中身が実質0円なくらいに死んでるとか?
854名無しさん脚:2008/03/12(水) 02:31:19 ID:Ub5iApa2
どういう店なのかわからんが、カメラ専門でないリサイクル屋や質屋
なら、もはやF一桁とか関係なくフィルムのMF機じゃその程度の値付け
をするとこもあるかも。自分の目利きに自信があればあるいはお徳かもね。
855名無しさん脚:2008/03/12(水) 20:27:15 ID:ikebjAI7
リサイクルショップのF3、
3万円台なら何回か見たことがあるぞ。
856850:2008/03/13(木) 04:16:51 ID:AvgDsUPd
俺もF3買ったばかりで(129万台)永く使いたいので、来年あたりO/Hに出そうかと思うが、例えば快調に動いている機体でもシャッターユニットとか電子部品は全部交換してくれるの?費用は3万くらい??
857名無しさん脚:2008/03/13(木) 06:29:48 ID:D0t43EHw
基盤を全部交換したら15万は掛かるぞw
858850:2008/03/13(木) 08:41:30 ID:AvgDsUPd
マジか(´Д`;)
F3のO/Hって実際どうなのか?異常が無ければ点検調整のみ?
859名無しさん脚:2008/03/13(木) 08:57:16 ID:bawE83hG
>>858

OHで、ちゃんと動いている部品を交換することはまずない。
点検ではなく分解清掃だから、下手するとOH前より動作が悪くなる可能性もある。
F3では経験ないがFなんかは結構ダメなときがあってクレーム付けたりしたもんだ。
860名無しさん脚:2008/03/13(木) 09:27:37 ID:Na31mXfH
スキルの問題だろうね
どんな会社にも仕事の出来ない人はいるわけで
そんな人に当たってしまったら運が悪かったとしか・・・

指名できるようにしたら良いのにねw
861名無しさん脚:2008/03/13(木) 11:56:20 ID:mE790Uzr
点検だけだといくらなのかな?
862名無しさん脚:2008/03/13(木) 11:58:05 ID:ny2qvXOh
無料
863名無しさん脚:2008/03/13(木) 14:35:41 ID:EZQmv2XZ
マジで!?
それなら今度行ってくるわ
864850:2008/03/13(木) 16:19:31 ID:AvgDsUPd
田舎の人間は損やなぁー。

近くの写真屋とかに頼んで送って貰えるの?O/Hにこだわるが、O/Hもそれで加濃?基本料金とかあるの?
865名無しさん脚:2008/03/13(木) 17:44:56 ID:6txFCEDz
>>860
それでもここ5年ぐらい前から上がりの質が落ちてるような…
モルト交換を依頼したら素人修理も同然な状態で渡された事があった。
866名無しさん脚:2008/03/13(木) 18:01:13 ID:D0t43EHw
>>864
わざわざ中間マージン取られる近くの写真屋に持ち込む必要は無い。
NikonイメージングのホームページでWeb受付できる。
横浜のサービス部に送ればOK。
見積金額もWeb受付の際に出る。
35,000円以上の金額の見積りなるけど、実際は20,000円程度で収まる。
867名無しさん脚:2008/03/13(木) 19:15:37 ID:lYhPk/eF
ヨドバシならSCの金額にポイントつくけどな
868848:2008/03/13(木) 21:54:06 ID:LWub5zmf
昨日買ってきた
今のところ問題なさそう
ちなみに198万台だった
869850:2008/03/13(木) 22:13:14 ID:AvgDsUPd
だから田舎なんだって。ヨドバシも遠いPC持たん(;´Д`)
中間マージンぐらい払ってもよいかなと…

しかしF2も持ってるが、F3は将来確実に動かんくなる機体なんだなあと思う今日この頃。
870名無しさん脚:2008/03/13(木) 22:17:21 ID:vdVuyho+
全然関係ないけど最近2ちゃんの経営って危うくなったんだね。
サーバーも能力の低いのに変更したのかな。
871名無しさん脚:2008/03/13(木) 22:47:39 ID:bL3whtOR
住所
sp.gif
〒230-0052
>>869
サービス部。
修理品を、お客様ご自身で手配・発送される場合はこちら宛にお送りください。
商品を直接お持ちいただくことはできません。

横浜市鶴見区生麦2-2-26
ニコン横浜ロジスティクスセンター内
株式会社ニコンイメージングジャパン サービス部

営業時間

9:30〜17:30
(土・日曜日、祝日、年末年始、夏季休業など弊社定休日を除く毎日)

電話番号
045-500-3050
FAX番号
045-500-3025f
■FAX 番号はくれぐれもお間違いのないようにお願いいたします。
872850:2008/03/13(木) 23:22:52 ID:AvgDsUPd
>871
ありがとございます!!
万一部品交換とかあっても、来年ならまだ部品とか余裕であるよね?
873名無しさん脚:2008/03/13(木) 23:49:13 ID:B7mBTkRf
>>872
871さんの書いてくれたところで確認すればいいんじゃ……。
中の人じゃないと部品の在庫なんて分かんないでしょうに。
874名無しさん脚:2008/03/14(金) 00:00:10 ID:qrLeZbjx
部品ていうのはあるうちはホイホイ替えてくれるが
無いとなったらどうにもならないもの。
調子が悪かったら部品があるうちに換えておく。
875名無しさん脚:2008/03/14(金) 07:06:47 ID:bFWZCiD1
>>872
2000年までは製造していたので、
サポート切れる2010年までは部品は保有しているので無問題
876名無しさん脚:2008/03/14(金) 22:50:18 ID:O4Pf62Zc
いや、2010年は目安であって、それ以前に払底して交換不能になる部品もあり得る。
逆に2010年以降も在庫がある部品も有り。
877名無しさん脚:2008/03/15(土) 06:30:08 ID:OrraawwJ
観音ならありえるけど
ナイコンは大丈夫

もっともチタンの外装はすでに払拭しているらしいが
878855:2008/03/15(土) 12:34:28 ID:lMmIbnrt
>>877
払拭 >> 払底では?
879名無しさん脚:2008/03/15(土) 14:02:46 ID:QIPETG3d
少なくとも2020年まではF3を使いたい。
きっと淀屋の店舗からフィルムは消え去り特注品だろな
まあその前に現行のデジは全てアボーンだろな
でも一番の心配は液晶だわな。
880名無しさん脚:2008/03/15(土) 19:39:25 ID:4JIkAtOh
「払底」が読めないんだろ。
881名無しさん脚:2008/03/15(土) 21:54:42 ID:KKyzYq6Z
MF-6B購入age
882名無しさん脚:2008/03/16(日) 13:53:19 ID:dHwdRBX/
奥から救出?したF3をNikonでレストアするか否か悩む事数年。
結論がでないので今月凹みアイレベルを載せてSCに持ち込むとするよ、治せなくなってから後悔したくないしな…
正直ペコの中古20~35/2.8D買うかF3o/hか悩んだ
次回の参考に誰かこのレンズのインプレキボンヌ
スレチスマソ
883850:2008/03/16(日) 20:35:27 ID:1fm50OcO
来年O/Hに出す事に決めました。
あと、裏蓋ヒンジ辺りのダイキャストの塗装の剥げは、模型用のラッカー系塗料でも、とりあえずはOK?
もうひとつ、ピンホールミラーが汚れたとしたら、エタノールで拭いてもよか?
884名無しさん脚:2008/03/16(日) 21:06:50 ID:BMhANI2M
どうせOHに出すならミラーには手を触れないほうが…
あと塗装の禿げもそのままにしといたら? 個人的には
かえってみっともなくなると思う。
885名無しさん脚:2008/03/16(日) 21:42:30 ID:69f4ri3L
>>883
素人がミラーを拭こうと考えるのは厳禁
ミラー交換する羽目になる確率90パーセント以上
886名無しさん脚:2008/03/17(月) 00:29:27 ID:uXihM95G
>884>885
それほどデリケートとは思わんかった…

万一汚したりしたら大変ですなι
887名無しさん脚:2008/03/17(月) 00:32:10 ID:ZV8yrOQP
>885

なわけないだろ
ちなみに基板=FPCを交換しても工料+2万はしないし、ミラーや左右グリップ迄を含む「前ボディ」をそっくり交換だって+7k位

さてとボロF3をo/hに出してくるかのぅ…F3P F3I F3Lと出したから4機目だな
888名無しさん脚:2008/03/17(月) 00:44:47 ID:fy+z0nGk
>>886
一眼レフはどれもそうだがF3は特に顕著。
下手に拭くととミラーのピンホール部分にウエスの汚れが詰まって測光に影響するよ。
889名無しさん脚:2008/03/17(月) 05:50:49 ID:UelkYOk2
はあ?
拭かないほうが良いというのは賛成だけど。
890名無しさん脚:2008/03/17(月) 07:28:08 ID:K6ZA2hmm
>>882
>>20~35/2.8D

本体の外観は高級感がありF3/Tの縮緬塗装になんともよく似合う。
反してフードはなんとも安っぽくロックもできないので酉平なら論外になるところw
実際にはそんな簡単にずれたりはしない。
AF-S17-35/2.8とか最近のレンズと違って比較的軽量で使い勝手も良好。
ただ絞りリングはAiSみたいに小気味良く操作はできないが。
肝心の写りは、逆光に目茶よわなのが最大の弱点だが、
順光では非常にシャープで周辺光量低下も少なく常用できる。
891名無しさん脚:2008/03/17(月) 08:07:52 ID:wdNSmiyJ
ミラーの穴にホコリが詰まるのかww

F3発売当時のカメラ本にそんな記述があったっけな、そういえば
ダメなカメラ採点とかいうタイトルだった
892名無しさん脚:2008/03/17(月) 09:06:48 ID:0tbHdOBJ
ミラー拭くなんてどこのド素人ですか?
893名無しさん脚:2008/03/17(月) 10:12:43 ID:uXihM95G
呼んだ?
ボクですら* ̄0 ̄)ノ
ニコマートとかは、たまに拭いてたよ?汚れたり曇ったりしても速光に影響しないかな?

汚さないように注意して取り扱え、みたいな答えが返ってきそうだけど…
894名無しさん脚:2008/03/17(月) 11:54:00 ID:UelkYOk2
おれもものを知らん頃ニコマートのミラーを
いっしょうけんめい拭いて、体で結果をおぼえましたよ。
895850:2008/03/17(月) 12:15:47 ID:uXihM95G
知らんかった…

ここは、ためになるね。
896名無しさん脚:2008/03/17(月) 18:08:18 ID:/Ze+RQPK
>>891
うぉー懐かしい その本ウチにあるわ

「あんな電池なくなったら動かなくなるカメラがニコンと言えるのか?」
「今からでいい、F3をやめてF2を再販しろ」

30年近くたって2ちゃんに同じようなカキコがあるけど、そのころから書いてあったね…
897名無しさん脚:2008/03/17(月) 18:19:42 ID:ZV8yrOQP
>890

超トンクス
お陰で無駄遣いを抑止成功m(_ _)m
機材中短い側の55マイクロ未満は滅多に使わないのですが20mm迄単玉で揃えてしまい、車とはいえ出撃機材がカサバって…。
そのうち買うなら17~35にするしかない…って700g超えかよ。
MD-4付けたら何キロになるんだ?!
ZOOMで軽量化計画玉砕ケテイ
898名無しさん脚:2008/03/17(月) 18:39:07 ID:ZV8yrOQP
連投スマソ
SCにF3をo/h出して来た
その際に確認したらF3の部品は最低でも2012年迄供給するとの事
駆け込みo/hはまだ要らないお

以上、人柱報告終わり
まぁ毎年部品代は上がるだろうから良いキッカケだとしよう、サイフはスリムだがな
899名無しさん脚:2008/03/17(月) 19:10:36 ID:uXihM95G
駆け込みO/Hって思われるのも、なんかやだよねw
900名無しさん脚:2008/03/17(月) 19:42:40 ID:UelkYOk2
あと4年じゃん
あっという間だな。
901名無しさん脚:2008/03/17(月) 20:48:33 ID:qrt0AX/C
デジなご時世とはいえ
まだ相当数がプロ機材として稼働してるからだろね
902名無しさん脚:2008/03/17(月) 20:52:18 ID:K6ZA2hmm
>>897
解像力では20-35のほうが17-35よりも良いと言われてるもよう。
20/2.8Dも逆光には弱いと思うが20-35と比べてどうかは不明。
実は全部持ってるので比較テストすればいいのだがそこまでせず単に気分で使い分けている。
17-35との重さの差は数値以上に感じる。
903名無しさん脚:2008/03/19(水) 13:10:33 ID:E3kC0Zyc
>>897
素のF3に17-35なら,そんなに苦痛でもないよ。
小さいカメラバックに何とか入るし,俺はその状態でザックに放り
込んで山登ってま。

確かに20-35より重くデカイが,17-35はかなり逆光に強い。
超広角なのでついつい逆光気味のアングルが増えても,ゴースト
少ないので抜けが良い。
MFの感触もマッタリと良い感じだよ。

まあMD4付けるとデカイよね。使ってるけど。
20-35に強いこだわりが無ければ,17-35が良いと思うけど。
AF機と併用するなら特に。

研削非球面とか,くすぐられる要素はイパイだけどさ。20-35。

904名無しさん脚:2008/03/19(水) 18:21:01 ID:CoYLIUdd
2007年11月→D3
2009年11月→D4
2012年11月→D5

よってF3の勝ちだね!
905名無しさん脚:2008/03/19(水) 19:58:38 ID:+2E8WPO9
>904

意味わからんよ
906名無しさん脚:2008/03/19(水) 20:09:17 ID:t93xygee
とりあえず今のうちに手当てはしておかないと
907名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:29:32 ID:yESHvzUo
何でこのスレPart16なん?
908名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:35:46 ID:rQXKFjdO
気にするな
909名無しさん脚:2008/03/20(木) 01:08:50 ID:dfDfhVOh
>>907
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188701808/
910名無しさん脚:2008/03/20(木) 03:37:17 ID:btaIXqIL
とりあえず1つにしろ
911名無しさん脚:2008/03/20(木) 08:00:52 ID:GSYNkpXl
>>897
17-35の超音波モータはフォーカス時に鳴き(異音)が出る。第一世代AF-Sの宿命。修理は数万。
新品でも出るか知らんが、中古買うならF3よりむしろAF機に付けて確認しろよ。
画質は17mmを使わない限り不満ない。
まあF3でも使える超広角ズームが現行品ってだけでもありがたいわな。
912名無しさん脚:2008/03/20(木) 11:25:26 ID:74SdhVY3
>>911
トキナの20-35ならディスコンだけど結構あちこちで在庫見るよ。
913名無しさん脚:2008/03/20(木) 13:40:36 ID:R6ZZB0bL
流れぶった切ってスマン。

メイン機のF2を修理に出した。現在手持ち無沙汰(FE2はあるけど役者不足)。
ヤフオク見るとF3って不当なくらいに安い出物が沢山ある。
ここはF3も持っておいて良いかな?ポチッと・・・しようかと思ったんだが。ここで疑問が・・・

F3のメーターって滅茶苦茶タイトな上に、(表示のみで中央値からのズレ量も判らないよね?
どうやって露出を決めれば良いんだろう?
メーターの使い方に慣れる?
勘露出or単体露出計?
AEで勝負?
AEなら補正方法はAEロック?それとも倍数切り替え?それとも一切補正無しで勝負?

F3、デザイン良いし軽くて小さいし(F2に比べれば)、魅力あるんだけど、使い方がはっきりしないと不安で・・・
と言う訳で、使ってる方々、教えて下され。
914名無しさん脚:2008/03/20(木) 14:12:17 ID:+SihEXAm
±0という位置に1/2〜1/3絞りぐらいの幅があるから
そう厳密ではないと思うけど。

そこからずらしたい場合は絞り環を手の感覚で
1クリックとか1/2クリックとか開け閉めするわけだ。

俺はポジの場合には手持ち露出計を使ってる。
要は適正からいくつずらすかではなくてTTLでは
被写体の中のどの部分で測ったら適正なのかを決める
ことじゃないかな。

暗い所ではイルミネーターは頼りにならんから
開放から何クリックかとこれも手指に頼ってる。

AEはネガ限定だけどはっきり言っておれは使わない。
まあこれはダメそうなシチュエーションだなと思ったら
使いづらいAEロックなんぞよりさっさと解除してマニュ
アルで撮った方がよっぽど早いと思います。

ていうかF2使ってた人なら自然にすぐ慣れるはずだ。
915名無しさん脚:2008/03/21(金) 11:31:28 ID:wOYLC1Qb
オマイラ悪魔の囁きをサンクス
20~35or17~35は、チョイ相場が下がる迄我慢汁さ

しかしF3o/hに出してる最中では何も買えない
代金は完了迄不明だからな、見積り上限に接近したことは殆んど無いが…ドキドキ
916名無しさん脚:2008/03/21(金) 19:12:46 ID:wOYLC1Qb
>913

Aiレンズ以降はシボリ環の回転角度は総てのレンズ共通だしょ?
F4等も使えばどの位で3/1とか2/1段補正とか手先が覚えるのでは?
漏れはポジをF3マニュアルにて、適正露出を得たいエリアの18%反射と思える所をTTLで測光し±にしてからシボリ環にてカン露出補正してます
917名無しさん脚:2008/03/22(土) 14:26:10 ID:LKnaqx0y
閃光少女(椎名林檎)の歌詞に出てくる写真機はF3なんだそうだ
まだF3使ってたんだなあ〜林檎。今女子大生が話してら@小田急バス
918名無しさん脚:2008/03/23(日) 10:41:11 ID:VEL/7SJE
寫真機か
919名無しさん脚:2008/03/24(月) 16:32:32 ID:Me53vqX4
age
920名無しさん脚:2008/03/25(火) 00:31:03 ID:rpP2lKCP
そういえばデジカメって写真機って言わないな。
やっぱり写真機のイメージはフイルムだな。
921名無しさん脚:2008/03/25(火) 18:23:56 ID:6x4quzSw
よし今日から俺のデジカメは写真機だ。
922名無しさん脚:2008/03/25(火) 18:55:37 ID:LSkRug9V
画像処理機ですな
923名無しさん脚:2008/03/25(火) 23:58:03 ID:/OaRSgZ7
 3月一杯で閉店の大井町ハードオフでF3Tチタンカラー105000円。
現在、そこから3割引。土曜まで残ってれば5割引。
924名無しさん脚:2008/03/26(水) 00:03:32 ID:p38ZLbk2
明日買いに行くわ
925名無しさん脚:2008/03/26(水) 00:09:41 ID:1JKa22M/
開店時間には俺も並んでるぞw
926名無しさん脚:2008/03/26(水) 00:33:41 ID:QrL9S3aH
写真機と呼べるのはF2まで
S型は冩眞機だな
927名無しさん脚:2008/03/26(水) 00:34:27 ID:p38ZLbk2
チラ裏じゃん (´・ω・`)
928名無しさん脚:2008/03/26(水) 06:36:37 ID:2UI287UI
チタンカラーはすぐ禿げるし外装修理ももうできないしな
イラネ
929898です:2008/03/29(土) 07:25:19 ID:dCLc3LMf
F3最低部品保有期限は2012年でなく2010年でした
謹んでお詫びの上、訂正致します
MD-4等の周辺機器も同様でし
930名無しさん脚:2008/03/29(土) 19:41:02 ID:HBtOFZMN
チャリでこけてアイレベルのペンタ部を凹ませてしまた。
まあ本体傷だらけだからこれでバランスが取れたといえる。
931名無しさん脚:2008/03/30(日) 16:54:04 ID:sJWsGYXW
F3が凹むくらい衝撃があって、おまいさんは大丈夫だったのか?
932名無しさん脚:2008/03/30(日) 23:57:15 ID:QxNdZrBZ
肘と脛打ったけど大事には至らず。
実はリュックに入れてたF3のことより
襷掛けのFを守る体勢で受身に入り
路面に背中をついてしまったのよね…
本能、恐るべし
933名無しさん脚:2008/03/31(月) 09:09:00 ID:b4Xx7A8U
まあ大ケガしたらもっとお金掛かるから。
買い替えもできないし。
934930:2008/03/31(月) 14:40:43 ID:/2yXRHhQ
>>931>>933両氏、心遣い有難う。
急いで到着した撮影現場で自転車乗り捨てようと思って
バランス崩しただけなのでぜんぜん大したことないです。
カメラの凹みじたいより自分の不注意さが悔やまれる…
ペンタの凹みは幸いいして鋭角的なやつではないので、
暇なときにでもカバーばらして、両側に薄ゴムと金属片
などを当てがってバイスかなにかで締め付けてみます。
それで直ったという書き込みがどこかにあったようなので…
935名無しさん脚:2008/04/01(火) 17:23:24 ID:Q4Ju60q4
F3ってフィルム装填ミスること多くない?急いでいる時。
FE2では一度も無いんだが、F3で数回経験。
しかも仕事で・・orz
936名無しさん脚:2008/04/01(火) 17:57:23 ID:4bjOmGu1
>>935
「やン! そこじゃない…」って彼女に言われること多くない?急いでいる時。
937名無しさん脚:2008/04/01(火) 18:00:34 ID:MNLyuhrN
>>935
しっかり確認しないと危険だね
オレも36枚撮り2回連続でやってしまったときは流石に鬱になったorz
938名無しさん脚:2008/04/01(火) 19:56:59 ID:vWJItLHS
>>936
しっかり確認しないと危険だね
オレも疲労状態で2回連続でやってしまったときは流石に鬱になったorz
939名無しさん脚:2008/04/01(火) 20:44:44 ID:ZJMSPe16
おれも今日やった、装填ミス。早起きして
桜撮りに行った午前中の分がパーw
途中巻き戻しレバーが空回りしないのを
何回か確認したからパーフォレーションは
噛んだ状態でロックされつつベロがフリーのまま
巻き上げドラムが空回りしてたとしか考えられん。
F3ってそういう機構になってるんか?
まあフイルムケチって巻き上げ確認しないで
蓋閉めてるのが悪いんだけど。
940名無しさん脚:2008/04/01(火) 20:54:06 ID:QUxwQmiV
どちらもただの経験不足だと思う

巻き戻しでベロ出しておくと危険なのは承知しているのだろうし、
フィルムがスムースに流れてくれるよう感触を確かめながら
装てんするのも大事。
941名無しさん脚:2008/04/01(火) 22:57:30 ID:HTKf5ahq
>>940
上のレスから読んでくると
pinkな文章に読めてしまうw
942名無しさん脚:2008/04/01(火) 23:22:22 ID:UtSpgV3B
ところでおれのF3、スプロケットが少し
欠けてることに気付いたんだけど、すぐに修理した方がいいのかな?
943名無しさん脚:2008/04/02(水) 09:48:08 ID:D4zqtiig
そりゃ修理しないよりか修理した方がいいわな。
極小の破片でもフィルムを傷つけたり、シャッターに入り込んだりしたら
悔やんでも悔やみきれないよ。
944名無しさん脚:2008/04/02(水) 14:00:39 ID:SeD/emjo
欠けてること自体異常で変だから修理したほうが良い。
945名無しさん脚:2008/04/02(水) 17:10:47 ID:jrs9I+xG
スプロケットが欠けた理由がどうしても知りたい
946942:2008/04/02(水) 17:42:20 ID:AH7vXgMK
>>943-944
ありがとう、そのうちOHにでも出してみます。
>>945
私も知りたい。買ったときからかも。(地図の中古)
947名無しさん脚:2008/04/03(木) 17:08:37 ID:d53zLLuu
ネット通販で、フィルムカウンターが0に戻らないってのがあるのだが、改造してある可能性もあるよね?
MD-4付で外見スレスレのヤツだから、もしかしたらプロが使ってた機体かな?
180万台だが29.8Kで、中身ガタガタかも?
948名無しさん脚:2008/04/03(木) 19:54:44 ID:3RfLpHn8
改造とは限らないよ。単純に壊れているだけの場合もある。
俺のがそうだった。相場が70k以上の時に40kで買って
ニコンでフィルムカウンター周辺交換及びOHで25kぐらいだったかな。
ほぼ相場値でOH上がり立てのが手に入ったと納得してた。

その値段なら買ってOH直行でもいいんじゃない?
あなたの主義次第だけど、メンテ歴はわからないけどきれいだから普通価格よりも
不調で安くても自分でOH・修理してもらった方がいいと思うがな。

プロのは確かに使い込まれているけど、それだけメンテもされているよ。
不調=損失に直結する仕事の道具だからな。
当然、例外やハズレもある訳だが。
949名無しさん脚:2008/04/04(金) 01:29:25 ID:CeaTgc//
プロが使ったカメラはこれ以上はOHしても直せない
という状態で中古に出す
という話だ
950名無しさん脚:2008/04/04(金) 04:21:39 ID:cCubvS7G
フィルムからデジへの過渡期である今はその話は当てはまらない。
まだまだ使える状態でも、デジへとシステム変更の為に放出される
ものは多い。本体はともかく、レンズ(特に超望遠のMF)なんかは
メンテがしっかりされてる業務使用のお下がりはお買い得だ。
951名無しさん脚:2008/04/04(金) 04:43:45 ID:DsLk8c/1
皆さんありがとう。
予算的にこれ以上余裕がないんで(汗)実機を直接見て確認出来ないし、見送ろうと思います‥‥
952名無しさん脚:2008/04/04(金) 09:24:00 ID:ZdhNcDmp
>>949
OHは修理じゃないよ。ただのメンテ。直せないなら部品交換するまで。
プロが手放す時は新機種への移行もあるけど、リース上がりというのもある。
使える使えないに関わらず、リース契約更新のタイミングで新機材へ移る場合もある。
そういうのはリース会社から比較的安めで中古市場へ流れる。

>>951
3万で「まともなF3」を望むのはさすがに無謀だな。
現在でも6万以上は必要だろう。
あと20年待つか、いや、3万になる前に消えてしまうか
逆に残数少なくなって値上がりするだろうね。
953名無しさん脚:2008/04/04(金) 09:53:16 ID:gg0kt4wq
3万の中古買ってガンガン撮りまくってる
楽しくて仕方ない
954名無しさん脚:2008/04/04(金) 12:04:50 ID:DsLk8c/1
>952>953
951ですが、自分も3万のF3買って全然普通に使えてますのよ(笑)
モードラ付で安かったから、グラッときましたが、F3は今のが1台あれば良いかなと思いなおしました。
955名無しさん脚:2008/04/04(金) 14:14:01 ID:ZdhNcDmp
いや、まぁ、だから「まともな」って書いたじゃん。
一応、フジヤランクでA、AB+クラスと解釈してくれたらありがたい。

3万って書いたのは今日のフジヤ価格でABが4〜5、
ペンタアタリとかで3前後みたいだったから。
他店、オクや委託品は知らんよ。
956名無しさん脚:2008/04/04(金) 20:12:10 ID:oGP+dcV7
プロがきっちりメンテやってるなんて大嘘。
たいていはメーカのサービスに丸投げだぞ。
957名無しさん脚:2008/04/04(金) 20:55:34 ID:ZdhNcDmp
それでいいんじゃないの?
プロなら自分で分解やれとでも?
プロってただの写真撮影業務従事者だよ。
機械技術者じゃないよ。
958名無しさん脚:2008/04/04(金) 21:10:52 ID:Ht31/lAG
フジヤのAB+なんて言ったら、殆ど使用感が無い超美品じゃん。
普通まともってのは、ちゃんと動いて大きな凹みが無い程度のもんだろう?
>>952みたいなお大尽様は感覚違うんだろうけど。
959名無しさん脚:2008/04/04(金) 22:46:56 ID:I/fA+c87
>>957
水没しようが崖から落とそうがサービスに投げれば直してくれるさっていう乱暴な扱いだぞ。
そんな機材はいくら安くても買う気がしないね。
960名無しさん脚:2008/04/04(金) 23:27:07 ID:yQi27Nel
>>952は銀塩→デジの切り替えに乗り遅れた負け組底辺プロと見た。
961名無しさん脚:2008/04/06(日) 10:45:45 ID:KvdMYD2h
>>959
全部が全部、水没させたり崖から落としたりした個体ばかりではない。
多少手荒に使われてようが、一桁機などはちゃんと耐え得るような設計を
してる。そうでなければすぐ壊れる。いくらサービスで直してもらえようが、
仕事中にひんぱんに壊れるような道具を趣味ならともかく、業務で使うか?

外見ピカピカでも、一般ユーザーが長いことしまいこんで、ろくに動かして
なかったような個体より、実働させるならはるかにいい。

まあムリに買わなくてもよいわけで。素人が使ってたピカピカの極上品を
がんばって探してね。
962名無しさん脚:2008/04/06(日) 13:12:30 ID:LtLtVSDd
>>961
こういう素人が「これはプロが使っていた機材なんだぞー!えっへん」
と自慢してハズレを買うわけだな。
963名無しさん脚:2008/04/06(日) 16:09:30 ID:KvdMYD2h
>>962
こういう玄人が「いまどきこんなミントはもうないよー!えっへん」
と自慢してハズレを買うわけだな。

まあ使わないで飾っとくだけならキレイな方がいいわな。
ていうか、そんなに程度を気にしてどうする?永遠に生きるつもりなのか?
壊れたら直せばいい。もう直せないならまた新しく買いなおせばいい。
機械なんて壊れるものだ。壊れない機械なんてない。死なない人間もいないんだが。
964名無しさん脚:2008/04/06(日) 17:47:51 ID:Mx32+rx0
すごい必死な人がいるねwww
965名無しさん脚:2008/04/06(日) 18:19:48 ID:RbYVYyN1
業者だよ
966961/963:2008/04/06(日) 19:07:02 ID:KvdMYD2h
ああ業者だよ。つーても車のだけど。

中古車でも、やたらと走行距離気にする人多いけど、高年式車なら
ともかく、低年式車でそんなに走行少ないのが程度いいわけない。
趣味車に多いけど、ガレージ入れっぱなしでホコリ被って動かして
なかったようなのより、たとえ通勤にでも毎日少しずつ動かしてたもの
の方が走行いってても機械モノとしてはずっと調子がいい。

これは車でも、時計でも、カメラでも機械モノには共通する事柄だ。
もちろん磨耗・消耗する部品ってのはあって、それは交換・メンテする
のは当たり前。素人が調子おかしくなるまで放っておいたものより、
分かってる人間や、業務用に定期にメンテしたものの方が機構的には
長生きできるんだが。

まあいいけど。見かけにだまされて買ってくれる方が業者としてはボロイ
から。日本人には多いね。贅沢と言うか、恵まれてるんだね。まだまだ
使えるいろんな中古が貨物船に乗って輸出されて、たいして程度も良くない
のに見かけキレイなのや、コレクター向けのミントがバカみたいな値段で
取引される日本。
967名無しさん脚:2008/04/06(日) 20:53:20 ID:JvKo26FK
業者必死過ぎwww
968名無しさん脚:2008/04/06(日) 20:57:45 ID:yaVsls8g
>>963
そのまま列車乗って
機械の身体でも貰ってこい
969名無しさん脚:2008/04/06(日) 23:42:12 ID:1J+7URDE
じゃ何が良い訳?
今更新品買いたいわけでもないんだろ?外観さえきれいならそれがいいの?
そもそも壊れたままならジャンク品となるわけで、普通の中古品とは違うわな。

どの程度をいくらで買おうが、その人の価値観で、誰も否定はできないし、
誰にも自分の価値観を押しつける事はできないだろ。
970名無しさん脚:2008/04/07(月) 00:05:59 ID:kmt+sYTY
>>966
いや、そのとおりです。
見た目にだまされないで、機械として全うな
使い方ができる物が一番いいと思います。
971名無しさん脚:2008/04/07(月) 00:24:28 ID:sitsVXCE
言ってる事は共感出来なくもないけど。

>どの程度をいくらで買おうが、その人の価値観で、誰も否定はできないし、
>誰にも自分の価値観を押しつける事はできないだろ。

そう言っていながら、意見の異なる他者のレスには
やたら挑発的・攻撃的になるのは何故?
972名無しさん脚:2008/04/07(月) 02:19:49 ID:6cbpcqf4
オマイら(σ・∀・)σデテケ
973名無しさん脚:2008/04/07(月) 02:58:28 ID:Feod7hhU
おやすみF3
974名無しさん脚:2008/04/07(月) 12:06:23 ID:Sf8kMSSk
F3でカウンターは割と壊れる部分。
まあすぐ直るけど。
975名無しさん脚:2008/04/07(月) 12:49:48 ID:Jl5e0WPT
F3リミテッド買った。初F3。
塗装も禿気味だけど現所有のnewFM2より満足度高えぞ、こりゃ。
嬉しくて意味もなく家の中の物をフィルム一本分撮っちまった。
Ai50/1.2Sがよく似合う。
976名無しさん脚:2008/04/07(月) 22:16:41 ID:P9Xa4ZyG
975おめ!
ところで俺は基本的にはオーバーホールには出さないことにしている。
特にこれからの時期は怖い。ニコンの新入社員が職場体験でオーバーホール業務をするからね。
仮にそれがなくても、分解して組み直すんだから、技術者の技量によっては分解前よりヘボくなる可能性は十二分にある。
だから、特に問題なく動いているなら、俺は決してオーバーホールには出さない。

はいっ! これについて何か意見のある人〜!
977名無しさん脚:2008/04/07(月) 22:29:23 ID:QRet5h9b
個人でやってるニコン認定業者にだせば妄万体
978名無しさん脚:2008/04/07(月) 22:40:27 ID:SNoi9mck
>分解前よりヘボくなる可能性は十二分にある

かつて西大井のニコンにアフター窓口があったとき、
そこのおいちゃんに言われたことがある。

「当てたり、経年変化で外装、内装部品に反りや
歪みが出来てる場合、いったんバラしてしまうと
ビヨヨン、となってしまって、どんなにうまく組み直し
てももう元通りにはならない。
不都合がなければことさらにバラさない方がいい。
ちょっとホコリが入ったりとかゴミがあるとかくらい
では、ほとんどの場合写りには影響がない。
気分的な問題を解消するためにしては、リスクが
大きいケース。」

ちなみにこれはレンズのときだけど、ボディでも
多分同じような対応だったろう。
商売っ気がないなあ、と思ったがw 誠実で飾ら
ないふいんきが好きだった。
新宿のショールーム併設のおしゃれな感じなのも
いいが、大井は技術者然としたマニアックな感じ
がよかった。
979名無しさん脚:2008/04/08(火) 08:03:13 ID:7rJvBiG9
〜今日のまとめ〜
オーバーホールは出来るだけ控える
980名無しさん脚:2008/04/08(火) 10:40:25 ID:esSjjgtA
>>979
了解(・∀・)シマスタ!


でもムリ
981名無しさん脚:2008/04/08(火) 21:54:24 ID:hy5bNGEw
「人間と同じで、神経質になって何度も開腹手術しない方がいいよ」とは、ある修理屋さんの弁。
982名無しさん脚:2008/04/09(水) 09:16:31 ID:gCoOz2g6
確かに「調子が良ければ不必要にいじるな」というのはどの機械にも当てはまるね。
法律で分解整備が決められている訳じゃないし。
しかし、同時に機械である以上、注油等のメンテが不要という訳ではない。
使っている間にネジが緩む可能性だってある。
定期的な点検を欠かさず、ある程度でオーバーホールも必要。
要は頻度と程度の問題だよね。
983名無しさん脚:2008/04/09(水) 09:51:11 ID:zHn76G5V
難しいのは、開腹が必要か否かは
開けてみないと分からないこと
984名無しさん脚:2008/04/09(水) 10:15:00 ID:SF1dz2Nq
その点
F4はプレビュー鳴きによって開腹手術時期を知らせてくれる利口な奴だよな。
985名無しさん脚
俺は通常のモルト交換では交換してくれない
ところが粘ってきた時頼んでる。