WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
引き続き、、、
ZUIKO(ズイコー、瑞光)をはじめとするオリンパスのレンズについて、
仲良く語り合いましょう。

【前スレ】
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155188454/

【過去スレ】【関連スレ】
>>2-5のあたり
2名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:22:11 ID:VeOr3ed7
【過去スレ11〜20】

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155188454/
3名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:23:12 ID:VeOr3ed7
【過去スレ1〜10】

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133188654/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109763011/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090771003/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074321657/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062298299/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048005562/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその4
http://mentai.peko.2ch.net/camera/kako/1011/10111/1011174998.html
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその3
http://mentai.2ch.net/camera/kako/995/995288066.html
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993441767.html
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズ
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990202012.html
4名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:29:03 ID:VeOr3ed7
【関連スレ】

【ZERO−IN】オリンパスOMファン集え30【FOCUS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172276889/
【OLYMPUS】ディープに語ろうオリンパスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109297957/
【Olympus】オリンパスペン 8【Pen】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173006430/
【OLYMPUS】オリンパス35シリーズ 3写目【◎35】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166618337/
オリンパスXA2について語ろう part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132068660/
【スポット測光】μシリーズ総合スレpart2【LOVE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173400653/
5名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:31:03 ID:VeOr3ed7
<オリンパス株式会社ホームページ>
http://www.olympus.co.jp/jp/
<米谷美久氏の講演>
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/speech/index.cfm
<オリンパスが今までに発表した主なフィルムカメラの検索>
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/
<35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了>
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
<歴代のオリンパスカメラの壁紙>
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/
<オリンパスの歩み>
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/
<オリンパスフォトクラブ>
http://www.geocities.jp/o_photoclub/
6名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:33:52 ID:sRcKRXZn
OMマウントデジタル出ないかな。
7名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:35:42 ID:VeOr3ed7
>>2
自己レス

スレタイを間違えました。謹んで訂正いたします。

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155188454/
8名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:38:21 ID:SkMwjq+G
乙!
9名無しさん脚:2007/07/21(土) 07:27:45 ID:S9xw8YnX
乙です!
最近またOM-2n使い始めたので、時々お邪魔します。
10名無しさん脚:2007/07/22(日) 19:58:42 ID:g+b7DCk+
28-48mmはどうしてフィルター用のネジとフード用のネジが別々なんだろうage
11名無しさん脚:2007/07/24(火) 09:53:44 ID:lA95uBsU
使い勝手を考えて、そうなったのでは?
12名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:35:34 ID:QEip/fBw
僭越ながら、保守させていただきます。
13名無しさん脚:2007/07/26(木) 18:12:08 ID:ao/eWt5d
50/3.5macro、黒縁より銀縁の方がシャープに感じるのオレだけ?
・・・と、とりあえずツナイデみる
14名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:18:36 ID:aIxEAdLv
黒縁しか持ってない漏れには、わからな〜いハイレベルな質問はやめてくれ!
・・・と、とりあえずツナイデみる
15名無しさん脚:2007/07/27(金) 01:23:35 ID:cLxPiQN2
ZUIKOに放射能レンズってあるんだっけ?
あれって持ってても良いものなのかな
なんか健康に悪そう。
16名無しさん脚:2007/07/27(金) 08:44:26 ID:lmDvTGj2
あるけど使用に際しては健康には害無しとの事
17名無しさん脚:2007/07/27(金) 16:50:51 ID:wWtNd478
人体に害があるほどの放射線を出してたら
フィルムがカブるわな。
18名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:19:32 ID:vFuQkFZK
>13
うちのは銀縁だが遠景がオーバー気味になると
ほわっとした描写になるのが長所でもあり短所でもある。
滝なんかだと水の流れがいい味に感じるけど緻密な描写を期待したいときはちと頼りない。

>15
55mm F1.2は放射能レンズだと思う。
こないだアサヒカメラで結構イイ記事を書いてもらってた。
ただ経年で黄変するのかと思ってたけど
最近オクでみた昔のzuikoのカタログでも
レンズはかな〜りアンバーっぽかったので
黄変はあんまり気にしなくて良いのかもと思い始めた。
OM-1の黒につけると非常に渋いんだこの大口径レンズ。
zuikoの標準レンズもいろいろあるけど
比較的安価だし明るいし良いよ。

19名無しさん脚:2007/08/02(木) 13:18:38 ID:py2HILB6
50mmf1,2+OM-1、激しくカコイイ
20名無しさん脚:2007/08/02(木) 18:39:32 ID:zOZRpofd
fじゃなくFな
21名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:58:32 ID:BAqoEn8Z
ジャンクで落札したOM-2についてきた
銀縁の50mmF1.8って結構かっこいいのな。

写りをうんぬんするならMCなんだろうけど
剛性感と使用感はぜんぜんこっちだなあ。
オクで銀縁モノの入札が結構多い理由がわかった気がする。
22名無しさん脚:2007/08/04(土) 08:46:09 ID:qbPtw0iy
特に50mmF1.8は外装のコストダウンが顕著だからなぁ。文字が印刷じゃないだけマシだけど。
23名無しさん脚:2007/08/04(土) 18:52:20 ID:Ab5INQKz
同じネガに、90/2と24/2.8、ヤシコンMP60とD25で撮ったんだけど、ズイコーの写真は青っぽかったです
なぜだろうか??光線がかぶっていたのかな
24名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:31:16 ID:8y2qQ2qf
つ UVフィルター
25名無しさん脚:2007/08/06(月) 00:19:36 ID:jTodsz/8
21mm F3.5 超ほしいのだが・・・。
急に高くなるんだよね・・・広角はこのあたりから。
26名無しさん脚:2007/08/06(月) 00:38:48 ID:0BLotN4A
21/2に比べりゃマシだし玉数も多い。気長にがんばろう!
27名無しさん脚:2007/08/06(月) 01:12:47 ID:8uZrfzhW
21mmF3.5は値上がり傾向にあるな。
以前は3万円台だったのが最近は4万5千円程度であろう。
しかしそれだけの価値はある。
多少の無理をしてでも手に入れるべきレンズであると言えよう。
28名無しさん脚:2007/08/06(月) 02:16:52 ID:LShYuqDH
>>27
その言い方、かっこ良すぎてカコワルw
29名無しさん脚:2007/08/06(月) 02:59:45 ID:+wexT6uE
>>27
その口調どっかで見たなあ。
OMレンズのファンブックにそういうのあったっしょ
30名無しさん脚:2007/08/06(月) 03:24:41 ID:OIKgqlPu
>>23
(ヤシコン)MP60とD25は持ってないけど、
ヤシコンレンズを使ってて暖調だと感じるときはあるね。
31名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:56:56 ID:jTodsz/8
25です。
みなさんアドバイスどうもありがとうございます。

24mmF2.8(モノコート)は大好きで頻繁に使用してるんですけど
周辺減光がスナップの時なんかは結構気になるんですよね。

そのあたり21mmのF2とか3.5はどうなんでしょう。

32名無しさん脚:2007/08/06(月) 23:31:00 ID:U0R/+Sm8
24mmならF2に逝けば。

きょう久しぶりに他社24mm使ったら、フードの選択間違えて周辺ケラレやがったわ。
33名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:01:33 ID:/jBz1RJK
28ミリf2.8が、どこにも売てない。 (ノД`)
34名無しさん脚:2007/08/10(金) 18:54:04 ID:+weZ2X8C
キミの心にあるさ! 俺の部屋にもあるけど。
35名無しさん脚:2007/08/10(金) 19:56:32 ID:xD2+IIul
うん、うちにもある。
36名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:04:31 ID:m2RJfSAy
うちの近所にもぜんぜん無い。

買うかねも無い。
37名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:28:29 ID:eZDuYZUO
昨日、小川町からキレイになって戻ってきました
38名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:33:36 ID:eZDuYZUO
連投スマソ
28/2.8、ヤフ奥に出てるよ
39名無しさん脚:2007/08/11(土) 03:22:36 ID:cmXHaegr
>>15 >>18
モノコートのアンバー色反射は、新品のときからのものです。
ガラス材自体の黄変とは違います。
40名無しさん脚:2007/08/11(土) 07:50:03 ID:S4CwziCY
オレもずっと24/2.8だったんだけど、一昨年かな、24/2を手に入れたら、もう手放せなくなった。
こっちの方がずっといいよ。F2.8がいいのは、大きさと重さくらい。

そういや、オレ、20mmクラスは持ってないや。シグマのズームはあるんだけど、これも悪くはない。
逆光弱しが気になるくらい。
41名無しさん脚:2007/08/11(土) 12:53:39 ID:Sax2fFFe
うん。24mmF2いいよね。
でもF2.8のコンパクトさも捨てがたい。
42名無しさん脚:2007/08/12(日) 02:00:48 ID:3a11JSo3
>40
もうちっと違いをくわしく教えてください。

うちも最広角は24mmどまり
24mmのモノコートとタムロンの24-48 13Aってやつ
どちらもお気に入り。

タムロンは結構シャープ。

43名無しさん脚:2007/08/12(日) 10:17:23 ID:ZzFM4Mcn
>>42
タムロンのそれ幻の名レンズ
とまでは行かないけど、高性能なのに
かなーりレアで探してる人も多い良いレンズ
44名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:28:15 ID:HuV7yb6G
タムロンの13A、写りも良いし質感も良いんだけど
OM-1系のデザインとはあんまりマッチしないなぁ。
4や2SPならハマリかなあと思うんですが。

OM-1&2系はやはりレンズ系49mmのzuiko単焦点が
組み合わせとしてはベストですねぇ。
45名無しさん脚:2007/08/13(月) 10:31:30 ID:LSYLVdmJ
普通はフィルター径って言うと思うが…

MD化される前のOM-1+55/1.2のカタログ写真は、なかなかいいよ。
4640:2007/08/14(火) 06:57:35 ID:4It4+oJK
レス遅れてごめん。ちょっと出かけてた。
zuiko24mmF2(MC):色のりが割といい。f2.8に絞ったときに24mmF2.8と同程度にシャープ。大きさもそれほど大きくない。オレには歪みは気にならない。
zuiko24mmF2.8(SC):色はあっさり目。歪みはF2よりもよいかな? とにかくコンパクト。
Tamron13A:色のりはそこそこ。思ったよりもシャープに写る。逆光にやや弱い。このころのズームとしてはかなり良い方かも。ただし、解放F値が暗いので屋外向き。(F3.5-3.8)

タムロン13Aの大きな欠点はフード。専用フードが2本つめでつけられるようになっているが、これが激レアもの。加えて、フードにフィルターネジが切ってあるらしく、専用フードがないと
フィルターがつけられない。フードなしなら1万くらいで手に入るレンズだが、フードはなかなか見つからないよ。
ぴったり合うかぶせフードをどこかで探してフードを加工するしかないね。
47名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:06:08 ID:9IHpPTn3
銀枠MCの24mmF2もってるけど、開放の描写が独特。
収差でボケぐるぐる
48名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:18:08 ID:p1YiZbVS
750:ジッツォ◆4xnaa3pj4A :2007/08/13(月) 21:39:51 ID:MIL/dVSx [sage]
>>ID:qrZArs68
何か、本当に世界の違う人間とやり取りしてるんだと実感してるよ。
2ちゃん以外の現実に自分の愛する家族や恋人を持ってる者は、アンチ如きに嫌われても、
痛痒すら感じない事をここで言っておこう。
何処までも2ちゃん脳な物の考え方ゆえ、他人のリアルに関するレポを全てネタと
信じたくなるんじゃないか?

俺なんかが何を書いても、もう駄目かも知れんね。
もうレスしたくもないから、話振らないでね。


>>八雲
ニコン使いじゃ無いのな。ニコンはキャノよりレンズも安いし玉は豊富だし、金が掛らない
と思うが。つうかカメラ何使ってるんだっけ?
49名無しさん脚:2007/08/15(水) 12:18:04 ID:v/Vernn6
なんのこっちゃ
50名無しさん脚:2007/08/16(木) 09:41:22 ID:MYC1w4w4
暑いからな
51名無しさん脚:2007/08/16(木) 19:57:24 ID:ixRLJ5K+
50/1.4と50/1.8ってどっちがよいの?
52名無しさん脚:2007/08/16(木) 20:39:05 ID:vj6HFxUm
どっちもよいレンズ!
53名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:35:42 ID:8i5bF9Om
とりあえず購入する気なら、F1.8のMC表記なしの最終型を勧めるが。

見分け方は、あちこちのサイトにあるんで、省略。
54名無しさん脚:2007/08/16(木) 22:02:16 ID:ixRLJ5K+
ありがとう
親が残したやつでどっちも持ってるからどうなのかなと思って。
写りでわかるほど目が肥えてないんで・・
55名無しさん脚:2007/08/19(日) 12:08:59 ID:/W800I8V
青っぽくなったのは、UVフィルターのせいですね。たしかに付けていました。
ツァイスと色が違うなどと、お恥ずかしい限りです…。

OMズイコーは、写りはもちろん、質感も高いし、サイズもコンパクトだし、いいマクロはあるし、お気に入りです。
とくに50マクロは常用です。
現行機時代に買えてればなぁ。最後の祭りに参加できた方がうらやましいかぎりです。
56名無しさん脚:2007/08/20(月) 16:47:19 ID:ReCDT/1A
UVフィルターは短波長をカットして
青みを抑えるフィルターだと思ってたが、
最近は違うんだね。
57名無しさん脚:2007/08/20(月) 17:37:41 ID:+y4P51aW
ニューカマーをいぢめるなよ(w
58名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:03:44 ID:Bo56nbcs
銀座のレモンで、OM18mmが出てたな。とても買う気になれない値段だったけど。
珍しいところだと、16mmのフィッシュアイも出ていた。
59名無しさん脚:2007/08/21(火) 03:46:50 ID:3En+QwrW
で、いくら?
60名無しさん脚:2007/08/21(火) 20:26:27 ID:aIhOHIAR
ハーイ! バブー
61名無しさん脚:2007/08/23(木) 08:26:54 ID:ld4Br5Jv
15万だった。
魚眼は6〜7万だったとオモタ。
62名無しさん脚:2007/08/23(木) 17:35:47 ID:wK3axQGC
魚眼なら刈ってもいいなぁ。
買わんけど。
63名無しさん脚:2007/08/26(日) 18:27:51 ID:PEz9rRXz
どっちやねん。
64名無しさん脚:2007/08/27(月) 16:47:52 ID:oLU89n7T
魚眼、ほすぃなぁ。
65名無しさん脚:2007/08/27(月) 19:56:41 ID:vL8BbURt
安いかどうか分からないけど、200/F5を15.000円でゲット。ホント小さくて200mmとは思えない。
暗いけど日中屋外晴天時なら問題無さそうだね。
66名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:30:01 ID:POuBvWMf
安くない。
67名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:18:38 ID:dpmVDhEN
おらがまちじゃあ、
200/f4が。12000(埃だらけ)〜18000(うっすら埃:新同だってw)くらいかな
(全部の店、回ってないけど)
で、200/f5は、・・・・・・玉がないorz

祭り前後で、200/f4が20kくらいだったなぁ。
その頃、200/f5は、・・・・・・・・玉がなかったorz
68名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:54:46 ID:GrupVrqQ
買ったカメラの評価をする人は気にしないほうがいいよ
北海道の中学校の先生に居たな
北海道じゃあんな人でも学校の先生になれるのかと呆れたけどね
69名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:27:06 ID:EuaJzvww
ズイコー600mmF6.5って使った事ある人いますか?
ネットでも殆ど引っかからないね。
70名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:16:06 ID:AQ/n6Av2
OM20に50ミリF1.8付きをリサイクルショップで入手しましたが
軽い絞りの粘りがあるようですが、写り(撮影)に影響はあるのでしょうか?
シャッターを切ったとき絞りが閉じるの早さは普通ですが開く時は若干遅い程度
です。分解して絞りをアルコールで拭いて直されてる方がいるようですが
分解メンテナンスは簡単でしょうか?
71名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:22:25 ID:LtpAKWz/
>>70
絞り羽根が一旦絞られた後、開く時はシャッター幕が閉じられているから
撮影に影響は無いですよ。
連写時も同様です。
72名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:38:03 ID:32YPQ8Qf
>69
俺持ってるよ ちなみに鳥屋。
73名無しさん脚:2007/09/03(月) 22:25:25 ID:Rf5jQcdL
ブン回すにはでかいよな。
74名無しさん脚:2007/09/04(火) 01:15:45 ID:MNJK/ADl
星撮ってるんですが、今使ってる35mmF2.8がお疲れ気味なので28mm買おうと思ってます。
F2.8かF2で迷ってるんですが、周辺減光とかってどうなんでしょう?
個人的には明るい方が撮影の幅が広がるかな、と思ってるんですが、
周辺減光がひどくてorzなのはイヤなので。
75名無しさん脚:2007/09/04(火) 06:52:38 ID:KrOjT9o7
過去ログ嫁というのが定番のレスだが、値段の差ほど性能差があるとも思わないので、安くて玉数が多いF2.8にしておけば?

開放付近ならF2の方が周辺減光は多いというのが定説
76名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:24:38 ID:pGdmsjTB
過去ログは嫁ないかもしれんから、心優しいオイラがひとつ助け船をだそう。

ググれ。
7774:2007/09/05(水) 00:44:34 ID:nNrHXsGG
>75
>76
dクス。
参考にしつつググって見るよ。
78名無しさん脚:2007/09/05(水) 21:22:41 ID:OA07WGMR
【チラ裏】
ハードオフで50mm F1.8 MC
フジヤジャンク館で75−150mm F4
値段は¥2kと¥3kだった
79名無しさん脚:2007/09/06(木) 01:23:13 ID:Nl/UjJ3f
ようやく90mmF2マクロのオーナーになれたよ。
フィルター枠アタリ、外観使用感バリバリだけど、レンズはきれい。
ガンガン使うにはちょうどいいわ。
と、同じくチラ裏。
80名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:43:09 ID:ok2wGFhB
90/2はええですよ。おめでとうございます。
81名無しさん脚:2007/09/07(金) 00:26:04 ID:myY4Yl+R
90/2もええけど、100/2には、かないません。
82名無しさん脚:2007/09/07(金) 00:27:35 ID:BDGIgGvG
両方ええ!と言うておこうか。
8379:2007/09/07(金) 01:40:06 ID:+uZxVc4V
>>80
さんくすこ。「ええ」のが実感できるように使い込まんとなぁ。
>>81
うーん。似た焦点距離だからそっちは避けて、次は50/2に逝こうとおもてたんだけどな。
でも出会いがあれば狩っちまいそうだ。
84名無しさん脚:2007/09/07(金) 02:21:18 ID:V3dph9He
M42は居ないよねやっぱ・・・
85名無しさん脚:2007/09/07(金) 02:31:09 ID:+uZxVc4V
OMだと補正レンズがいるからね。
デジタルなら使ってるけどな。
86名無しさん脚:2007/09/07(金) 03:05:16 ID:V3dph9He
FTL使ってるって変?
87名無しさん脚:2007/09/07(金) 08:46:05 ID:J3TKP4mE
>86
変じゃないけど珍しいんと違う?
88名無しさん脚:2007/09/07(金) 10:51:23 ID:HEpx8kqN
MCとモノコートって実際の写りはどう違うの?
89名無しさん脚:2007/09/07(金) 12:15:07 ID:myY4Yl+R
>>81
90/2も100/2も年代の新しい美品は、みんな手放さないから最近はあまり見ないね。
E-410でもよく使うようになったので、もう一本づつ予備が欲しいんだけど。
90名無しさん脚:2007/09/07(金) 19:59:09 ID:BDGIgGvG
たま〜に使うとるよ、FTL。

どのレンズも「普通」な印象。w
91名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:03:44 ID:avGmj93t
>>88
ひとに聞いてばかり居ないで、たまには自分でも買って試せよ。 図々しいヤツ。
92名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:05:53 ID:pNs8kri+
>>91
たまにはっていうか、初めて買うんですよ。
ここも初めて覗いたし。
結局わかる人はいないって事だね、サンキュー。
93名無しさん脚:2007/09/08(土) 00:54:17 ID:0CBYK4pa
>>92
ヒント:コントラスト、発色
94名無しさん脚:2007/09/08(土) 01:56:41 ID:8HdIIwHH
馬鹿な奴
もう少し待てばおれ様が解説してやったのに
短気は損気 果報は寝て待てだな
95名無しさん脚:2007/09/08(土) 04:19:34 ID:sGi5lDTv
阿呆が寝てまんねん
96名無しさん脚:2007/09/08(土) 10:55:06 ID:/76RJPvf
通はシングルコートを好みます。逆光には弱くなりますが、コート層がシングルなので、よりダイナミックレンジの高い画が撮れます。
マルチコートは、逆光などには強くなりますが、マルチというだけあり、光が幾層のコート層を通過するため、画質は劣化します。
より画質にこだわる人は、購入したレンズを研磨して、コート層を取り去ってしまいます。
逆光には大変弱くなりますが、ガラス面からアパーチャへストレートに導かれる光のダイナミズムは、
マニアをうなずかせるだけの説得力に満ちた、大変素晴らしい画質となります。
97名無しさん脚:2007/09/08(土) 12:38:31 ID:fvXqtmIO
最悪だな、このスレ
98名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:48:31 ID:rPtsNBJi
ありがとさん
99名無しさん脚:2007/09/08(土) 16:14:24 ID:NWcU2u8W
>マルチコートは、逆光などには強くなりますが、マルチというだけあり、光が幾層のコート層を通過するため、画質は劣化します。

本気でそう思っているのかな?
旭光学の技術者と言っていることが反対なのだが?

そもそも、シングルコートのレンズの方が若干フレアーが多く出やすいから
暗部に光が回りやすいのもありますよ。
MCコートとか、非球面レンズ使用のコントラストが高くなるレンズは
フレアーが少ないから、暗部に光が回らないのでグラデーションが極端に感じられ
暗部がストンと落ちる硬い描写になります。
モノコートなどのレンズは逆光等の時、ややフレアーが出たり、内面反射が出やすく
結果としては、コントラストがやや落ちて軟らかい描写になって
グラデーションの表現はし易い代わり、ネムい描写になりやすいので、画質が低下する
とか、劣化する、という意見で有ればただしいとも言えますけど、結局は
利用者の好みの問題です。
100名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:13:58 ID:qbVWuwuU
教えてちゃんをからかっただけじゃない
ネタにマジレス恥ずかしい
101名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:49:05 ID:NWcU2u8W
>>100
あれは、からかったって言う問題じゃないね。
胸に手を当てて聴いてみたら?
恥ずかしい人間はどっちだか。
102名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:43:57 ID:oz6o1S7U
>>101
気持ちはわからないでもないが、ここの住人なら誰でもわかること。
マジレスして冷やかされた経験者語る。
103名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:00:09 ID:nYHoDNNO
>>101
確かに君のいう事は正しいが、きみは2chに向いてないとおもう。
104名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:09:19 ID:l5UmJsxD
>>103
向く向かないなんて以前に>>100はネタで書いたのではないと思うぜ。
あれ、意外にマジレスだったのでわ?
指摘されての捨て台詞が「ネタにマジレス恥ずかしい 」なんだと俺は感じたな。
でも、こんなのどーでもいいじゃん、偉ぶりたいバカってたくさんいるし
何も珍しいことでもないと思う。

次の話題に行こうぜ
     
     ↓
105名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:13:20 ID:oz6o1S7U
質問した椰子だってどうせ「釣り」だろう?
ID違うけど、後のレスからしてマジレスするに値しない輩。

質問レスの全てが釣りかネタかと勘ぐってしまい、疑心暗鬼になりがち…
106名無しさん脚:2007/09/09(日) 00:11:53 ID:14x4/Gfr
>ガラス面からアパーチャへストレートに導かれる光のダイナミズムは

なんて、どう考えてもネタだろう。
マジレスかましたのがよほど悔しかったのかw
107名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:24:06 ID:JAk3FJ4E
>>96>>100
どう読んでも全くの別人の文体。
それを同一人物と思ってしまう段階で>>101は2chに向かない。
108名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:33:07 ID:Uw2MHfPR
>>104
いや、捨て台詞ではないと思う。
教えて君の素人(に見せ掛けたネタか?)をからかっただけと俺も感じた。

空気読めないヤツは書き込む前に少し考えてみたら。
109名無しさん脚:2007/09/09(日) 12:59:00 ID:tmbZWBUC
悲しいね2ちゃんは。
110名無しさん脚:2007/09/09(日) 16:18:02 ID:eByFw53F
最悪だな、このスレ。
111名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:23:37 ID:OIn2jUsp
次行こう
112名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:54:15 ID:FSQX895O
「ズイコー交換レンズ読本」というのをハドオフで
210円で購入。めくっていったら、
チンチンが写ってるじゃないか、これ
113名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:10:34 ID:n1mZAF2f
>>112
うp
114102:2007/09/09(日) 23:48:50 ID:hzgeq1fo
しつこいかもしれないが整理すると
>>88>>92はID違うけど同一人物、それに対して>>96がからかいのネタを入れた。
>>99=101がマジレスしたが、>>100は99を冷やしただけ。捨てゼリフじゃない。
>>107は99(101)が96と100を同一人物と思ったとしているらしいけど99は何も書いていないよ。

よって>>108に賛同します。どうかな?
115名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:48:54 ID:HLJGQOX8
>>96はどうみてもネタw
>>99もマジレス?するなよw

>>112
うpうp
116名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:53:27 ID:HLJGQOX8
おっと、俺も>>114に同意やで。
117名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:01:36 ID:bd/QMU6R
ん?でも、

> >>107は99(101)が96と100を同一人物と思ったとしているらしいけど99は何も書いていないよ。
の箇所がよくわからん。

> >>107は99(101)が96と100を同一人物と思ったとしているらしいけど96は何も書いていないよ。
ということじゃないのか?
118名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:34:01 ID:YLkkG62s
>>113
>>115

 んじゃ、その部分だけうp。80/4Macroで
119名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:34:59 ID:YLkkG62s
120名無しさん脚:2007/09/10(月) 20:45:51 ID:JJllri8f
最悪だな、このスレ。
121名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:04:26 ID:N2wUJuu3
このスレじゃなくて>119が・・ry
122名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:29:43 ID:ytVJXpMx
FA☆200mm/F4.0ED[IF] Macroには、かないません。
123名無しさん脚:2007/09/11(火) 21:36:33 ID:uYNw/yuE
20センチで真っ黒だけどEDでかなわんでFA

もうやめろよ。その話題は。
124名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:57:14 ID:HTRHBPRl
ここのスレの一部の常連バカオタは毎度同じ事を繰り返しているな。
自信満々のカキコミをピシャットとやられて論破されると、決まって、単発IDで自作自演。
>>114みたいなくだらないカキコミをして煙に巻こうとする。

さすがに毎度毎度見ていて、もうおなかいっぱい。
恥ずかしいと思えよ。>96
125    ↑:2007/09/12(水) 23:13:06 ID:nSFStLEN
いまさら何だよwww
別に>>96は恥ずかしくないでしょ。
ネタカキコにマジレスした方が恥ずかしい。
126名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:37:21 ID:dAy7Ejd1
いつまでくだらぬことを繰り返すのだね?
127名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:06:02 ID:0Mth9y68
本当にこのスレはネタがないんだなと思う。
むしろ、燃料投下してくれた96に感謝せえや。
128114:2007/09/13(木) 00:15:42 ID:ZpO4uF78
>>124
私は96ではありませんが?

おなかいっぱいなら、アンカーの付け方から勉強して書き込もうね。

わかりましたか〜?
129名無しさん脚:2007/09/13(木) 16:31:02 ID:+hFOPgFT
ペコちゃんで16mmF3.5fish eyeが35700円
ただしBランク。

誰か挑戦する?
130名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:13:44 ID:KzXsFmRI
最近、買い杉でおなかいっぱい、お財布すっきりだからなぁ。
131名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:34:59 ID:rnVP39bY
レンズは別腹〜
132名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:15:14 ID:18KHNNzw
55mm f1.2

でも、ボディが死んでます。

故に、ボディは別腹〜

修理に出そうかな・・・
133名無しさん脚:2007/09/14(金) 10:32:49 ID:YvBs6J8H
牛になれれば胃が4つあるので
ボディ・レンズ・フィルム・プリントが全部別腹〜

飯はどこで消化するんだ
134名無しさん脚:2007/09/14(金) 12:36:56 ID:tvastllU
ウシは喰わねど高楊枝
135名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:30:45 ID:lFlGMRJC
>>133
>>134

哲学の時間ですか?
136名無しさん脚:2007/09/16(日) 15:29:18 ID:We/8/Va2
OM-30ボディがお亡くなりにorz
レンズ付けたまま落っことしたらレンズは無事でボディのマウント部分がひしゃげた・・・。
137136:2007/09/16(日) 15:30:17 ID:We/8/Va2
誤爆スマソ
138名無しさん脚:2007/09/16(日) 18:07:26 ID:N9yxp4Sz
その、bodyに負けない強いレンズはなによ。
139136:2007/09/16(日) 20:13:08 ID:We/8/Va2
>>138
Vivitarの28-90/f2.8-3.5だよ。
ズイコーじゃないんだが、明るいズームなんで気に入ってる。
ま、メイン機のOM-1Nに付けて遊ぶよ。
漏れの撮り方、どっちかっつーと記録写真だから、ズームは重宝する
140名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:03:07 ID:M5vuq8Xx
132です

ミラーがずれていたので
7〜8千円の修理代で直ります。
でも、2万円前半のOM-1を発見。

うっ・・・・・・
カメラの機能はOM-2000と大差ないようだが

がぉ〜〜〜〜!
141名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:17:50 ID:7WjRRBup
>>140
OM-2000って、なんちゃってオリンパスだろ。

>でも、2万円前半のOM-1を発見。
シャター、露出は生きてるとして、モルト劣化なし、プリズム腐食なし。モードラが
つけられるならいいんじゃね。
142名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:33:37 ID:NE8cwAHG
>>140
外観 プリズム 巻き上げ シャッターが良ければ買いじゃない。
モルトは自分で交換できるし、露出計も勘または単体露出計で何とかなる。
143名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:40:03 ID:KG/v00W5
先月のアローカメラのシドニーで、
50mm F1.8つけたOM1が一万円だったなぁ。

きちんと動いたみたいだし、買っておけばよかった。
144名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:50:41 ID:XyP1zxeJ
>>142
モルトと露出が死んでて2マソ前半は高いだろ。
145名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:52:23 ID:6whprCCO
去年からE-330にズイコーつけてがんばっているが、デジで改めて
ズイコーのポテンシャルの高さに惚れ直した。

10年前に350/2.8と100/2とをセットで購入してオリンパスに心中したが、デジに
なってもこの2本の稼働率が高い。
146名無しさん脚:2007/09/18(火) 01:10:28 ID:6751etDb
>145
換算700mm/2.8って・・ちょ、メガスゴス。
147名無しさん脚:2007/09/18(火) 04:09:28 ID:zwAZ1r/k
漏れもE-410買ってからOM ZUIKOにはまってるよ。
貧乏リーマンだったころに買えなかった恨みもあるけどな。
148名無しさん脚:2007/09/18(火) 09:37:50 ID:wzF81iIa
マウントアダプターを着けてレンズ遊びをする時、
E-330やE-410はAE露出でも適正露出になりますか?
EOSの場合は、絞りを開けるとアンダー、絞るとオーバーになるのですが。
149名無しさん脚:2007/09/18(火) 11:20:00 ID:QIn+CJa9
なるときもあるしならないときもあるような。
150名無しさん脚:2007/09/18(火) 11:56:52 ID:VsEyydVG
>>146
じゃ、替わりに2/3の撮像素子付けたボディが出たら
   換算1400mm/2.8って・・ちょ、テラスゴス。
って感動できていいね
151名無しさん脚:2007/09/18(火) 15:10:55 ID:NxiA3phH
>>148
どのレベルでの露出の精度をいってるのかわからんけど、
OM ZUIKOでもM42でもニコンでも、激しく違うって感じたことはないけどなぁ。
152名無しさん脚:2007/09/18(火) 16:46:53 ID:wzF81iIa
EOS 5Dの場合、アダプター+MFレンズで同じカットを絞り開放から最小絞りまで順番に撮っていくと、
最初はアンダーで次第にオーバーになり、絞り5.6か8あたりが適正露出になります。
上下1段くらい露出がずれる感じです。
153名無しさん脚:2007/09/18(火) 22:36:35 ID:6VBl8Mvv
145です。

>>146
 実は×1.4テレコンもあるので換算1000mmの世界も。。
 しかしピンはもはやファインダーではあわせられないので
 Bモードの×10であわせてます。

>>148
 E-330の場合ですが、
 開放付近はアンダー傾向なので、晴天で+0.3〜0.7、曇天や雨天は+1.0〜+1.3
で調整しています。
154名無しさん脚:2007/09/19(水) 00:38:05 ID:tTFTBOsz
E-410だけど、どのMFレンズでも解放の時だけちょいオーバーに振れる傾向がある。
他は大体適正でいける。どのレベルで適正か、にもよるけど。

スポットは露出がずれるなんて話しもあるけど、E-410では大体ねらい通りの露出になるかな。
面白いのは、MFレンズつけてPモードにしても、大体露出外さずきちんと撮れる事。

焦点距離倍が惜しいけど、OM-Zuikoを装着したE-410は、現行デジタルでパーフェクトに近いかっこよさ。
155名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:55:13 ID:sQDo+ma4
レンズ遊びをするにはE-410が良さそうですね。
153、154の方、ありがとうございました。
156名無しさん脚:2007/09/19(水) 13:43:16 ID:D3nUxUVi
ボーナスもらえたらE-410欲しい。
ズイコー21mmF3.5が似合いそう。
157名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:00:31 ID:OxZ2yBj1
E-410にズイコー35mmF2.8付けると、OMシリーズを思い出して
出歩く時に持っていきたくなる、ワタクシはオヂさんです w
出てくる写真も、どことなく暖かい感じで写る v
158名無しさん脚:2007/09/22(土) 04:06:58 ID:xgA7p9gp
E-410って持ちにくくないですか?
個人的にはE-510の方が…
159名無しさん脚:2007/09/22(土) 05:26:06 ID:0QckLZm2
>>158
OM-1をなめとんのか。
160名無しさん脚:2007/09/22(土) 07:01:15 ID:1uR2AR0B
>>158
個人的に、グリップ付きのデザインが好きではないのですよ。
そんなところに、E-410が登場…
即!カメラ店にGO!となりました w
161名無しさん脚:2007/09/22(土) 21:34:44 ID:rS/BT3VK
マクロ撮影に適したデジタル一眼を探しているのだが
ベローズを介して20F2、38F2.8を使う
エクステンションチューブにつけて80F4を使う
この2点を重点に考え
果たしてフォーサーズにいくか
キヤノンEOSを買うか
迷っておるのだ
よきアドバイスをいただけないだろうか。
162名無しさん脚:2007/09/22(土) 22:41:46 ID:7y4zHAzK
510の方が持ちやすいという人は、
デジタル一眼世代・・・いや、AF一眼世代か。
163名無しさん脚:2007/09/22(土) 22:46:41 ID:7y4zHAzK
すれ違いになりそうだけど、
オリの50/2.0は、90マクロの衝撃を彷彿とさせるレンズだぞ。
あのレンズ使うためだけにフォーサーズ買ってもいいとおもう。

で、使いたい画角考えてから選ぶのがいいのでは。
フォーサーズは倍、イオスは1.5倍〜等倍。
レンズ付けたり外したりするのなら、間違いなく、
ローパスにほこりがつかないフォーサーズがいいと思うけど。
164名無しさん脚:2007/09/23(日) 00:31:46 ID:ALLGnV9r
4/3 だとホコリが着かないんだ?
こりゃたまげた。
165名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:58:29 ID:v9AjGjqS
オリのダストリダクションってしらないの?
キャノンのゴミ取りはまるで役に立たないよ。
166名無しさん脚:2007/09/23(日) 02:55:21 ID:00ohfusr
>>161
163も言ってるが画角で決めれば?
あとは予算もあるな。

俺はオリンパス好きだからオリンパス勧めたいけど。
マクロ撮影ならライブビューできるといいよ。
拡大してピント合わせはかなり便利。

まぁこれからはほとんどの会社でできるように
なるんだろうけど>ライブビュー
167名無しさん脚:2007/09/23(日) 02:56:34 ID:/ISM6PjR
>>163
OMの50mmF2マクロじゃなくて、デジ用の50mmF2の話だよな。
168名無しさん脚:2007/09/23(日) 18:44:48 ID:Kf6UXLDs
>>163
そりゃデジ板でやれ
169名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:23:01 ID:ALLGnV9r
>>165
だったら「ローパスにほこりがつかないオリンパスがいいと思うけど。」と
書くべきだろう?
フォーサーズ = オリンパスではないじゃん。
170名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:05:50 ID:QILH0sZx
まあスレ違いなんだろうけど、
現時点においては全ての4/3ボディがダストリダクション搭載だよ。
171名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:12:39 ID:Jpe0AWPa
ズイコーマクロ135mmF4.5 が 135EXP版換算で、270mm相当になるって言うだけでも
なかなか興味深いな。> 4/3's
このマクロレンズ、フルサイズCCDやAPS-C CCD で使用してもボロを出さない
俺的にはスーパーマクロレンズだと思う。
レンズの枚数はそんなに多くないのに、ポスター大に引き延ばしても色収差なんかが
感じられない所はサスガズイコー! と思わせる逸品。
172名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:39:26 ID:Ycs6dtEP
だったら「ローパスにほこりがつかないオリンパスがいいと思うけど。」と書くべきだろう?
だったら「ローパスにほこりがつかないオリンパスがいいと思うけど。」と書くべきだろう?
だったら「ローパスにほこりがつかないオリンパスがいいと思うけど。」と書くべきだろう?

www
173名無しさん脚:2007/09/24(月) 13:05:02 ID:I98A9ocI
このおれもとうとうデジカメを持たねばならぬようだ
よき助言をいただいた方々に礼を言おう。
予算のこともありオリンパスのデジ一眼を考えよう。
しかし今まで使っていたストロボはまったく交換性がない
バリマグニファインダーも然り
これらを買いなおすと凄まじい金額となる。
困ったものだ
174名無しさん脚:2007/09/24(月) 13:49:37 ID:vjOmKNSK
ゲロマンさん、どういうこと?3Tiや4TiBなどの愛機に何かあったんかいな?
175名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:13:57 ID:Uaa0A753
古いストロボもマニュアルなら使えるよ。
E-1でCANONのEOS用ストロボ使ってる。
多少失敗しても、デジならその場でやり直せるから、なんとかなってる。
使用品度がとても低いから専用ストロボは火炎。

バリマグニファインダーは、中古でE-1かE-300かE-500を買わない限りは、
ライブビュー使えるからいらないんじゃね。

E-1にZUIKOレンズつけて使ってるが、たまにOM出すと、
ファインダーの広さがうっとおしく感じるようになってしまった。まずい。
176名無しさん脚:2007/09/25(火) 00:01:05 ID:I98A9ocI
>>174
3Tiも4TiBも健在だし、これからも使い続けるが
デジタル画像が必要になってきたのだよ
撮影即手渡し、もしくはメール添付というのが前提でね
>>175
専用ストロボを買う金など、捻出できん。
ストロボとコントローラー?OMで言うところのパワコンを
買いなおさねばならぬからな。マニュアルで何度かクセを掴んでというところかな。
机上で椅子に座った状態で拡大接写をせねばならぬので
やはりバリマグニファインダーは欲しいところだ。

177名無しさん脚:2007/09/25(火) 08:09:53 ID:32TRewku
ゲロマンさん、できるだけ低予算で済ませたいならE-300がオススメだよ☆
そりゃ最近のE-410やE-510の方が使い勝手いいだろうけど、
貴殿にはE-300が向いてるような気がするわぁ。
178名無しさん脚:2007/09/25(火) 08:10:24 ID:32TRewku
すいません、sage忘れました。。。
179名無しさん脚:2007/09/25(火) 09:29:13 ID:WoFe0n8/
>>178
気にするな。良くあることだ。
180名無しさん脚:2007/09/25(火) 09:34:50 ID:32TRewku
>>179
いやホント申し訳ない。
かなりさがってたのに。。。
半年ロムります。。。

181名無しさん脚:2007/09/25(火) 20:46:04 ID:ZLIxpBy8
いいや、たまにはageないとスレ自体dat落ちしちゃうよ。
>>180 乙です!
182名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:07:48 ID:mYUxIqiV
>>173
買うなとは言わないけどよく調べてからにしてくれよ。
日本製で無いことに後から気付いて、以前みたく悪態つくような見苦しい事はしないでくれ。
183名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:51:30 ID:tG4Qy8f+
もし、OMレンズを使いたいなら他社も考慮にいれていいと思うけどな。
フォーサーズは換算2倍になるから、広角好きにはつらいモノがある。
184名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:19:57 ID:32TRewku
>>181
ありがとうございます!
そんな風に言ってくださると助かります☆
185名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:28:50 ID:/lh4PLRP
世話になったメーカーだからオリンパスのデジ一眼買ってやりたい。
でも広角考えるとやっぱEOSだろうな。

どっちも買ってないけどね。
186名無しさん脚:2007/09/27(木) 12:20:59 ID:l/5aubhK
OMファンの俺としては、焦点距離が2倍換算にされて、
満足にピント合わせも出来ないフォーサーズ機で使われたら
天下のズイコーが可哀想過ぎだと思うな。

187名無しさん脚:2007/09/27(木) 15:58:52 ID:kXJdUDLD
デジカメ板のフォーサーズ叩きにこのテのレスが多かったな
188名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:58:59 ID:O5HYm3we
今宵はよい月です。
35か28mmで風景を撮しこむか、300mmにテレコン付けてでっかく撮ってみるか。
悩ましい。
189名無しさん脚:2007/09/27(木) 22:07:27 ID:fu6gYQQg
撮しこむ

なんて読むの?
190名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:41:08 ID:Q2+uVfcs
>>186
キヤノンはんも、こんなスレまで出張してきてごくろうなことですわなw
191名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:02:57 ID:CJHbDExL
まあ、二大メーカーがそろってフルサイズに本腰入れ始めた
今となっては、4/3 なんて風前の灯だわな。
俺は OM を使い続けるよ。
192名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:21:23 ID:unbjiM+6
本腰なんてぜんぜん入ってないと思うけど
193名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:28:31 ID:lErycFIQ
フルサイズ(35mm判)に本腰入れ始めたってんなら並立している
APS-Cデジタルの立場の方が微妙になるんじゃないかね
194名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:16:24 ID:H9SsS8s3
デジカメのレンズってなんでF値を大きく取れないの?
開放で4なのに最大でも8とか。
もっと絞れた方が光量調節もし易いし、ピントも合い易くなるんだろうに。
195名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:39:01 ID:fav9mnGX
解放F4で最小絞りF8なんてレンズあんの?一眼用のレンズだよね。
手持ちのZuiko Digitalは、解放F2.8でF22まで絞れるけど。

素子が小さいから、あまり絞りすぎると回折の影響が出る、
といわれてるけど、実際は最小絞りに絞っても気になるほどではない。
ピクセル等倍厨に言わせると「全然違うだろおまえの目は節穴か」とか言われるが、
プリントせずにモニタでピクセル等倍鑑賞が趣味の人以外は問題なし。
196名無しさん脚:2007/09/29(土) 06:51:00 ID:YOmgpZJE
>モニタでピクセル等倍鑑賞が趣味

あれはどうしようもないバカのする事だ。
197名無しさん脚:2007/09/29(土) 20:18:15 ID:YGz7uCwk
>>196
そーゆーヤシが少なくないから、バリバリにエッジ効かせたカリカリシャープな
画像じゃねぇと、ピンきてねぇとかピンあめぇとか、うるさいうるさい
198名無しさん脚:2007/09/29(土) 22:25:51 ID:Ub8zKx9E
裸眼の見えと同等かそれより細かく写ってればバンバンザーイ
199名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:29:30 ID:r/t9n56U
裸眼と同等だと、ベス単枠外しみたいなレンズで充分な人もいるのでは。
200名無しさん脚:2007/09/30(日) 01:04:40 ID:ek3Lbqzr
>>194
ちっこいCCDのコンパクトでしょ?
絞りがNDフィルターなんてのが最近は多いよね
201名無しさん脚:2007/09/30(日) 02:07:11 ID:r/t9n56U
コンパクトも含めた話なら、別に絞りの範囲が狭いのは、デジタル時代から始まった事ではない。
202名無しさん脚:2007/10/02(火) 22:24:23 ID:b2S8bw0z
魚眼が欲しいんですが、高価で手が出せない...
よくあるコンバーションレンズをズイコーで使っている人居ますか?
あれってどうでしょ〜?
203名無しさん脚:2007/10/03(水) 03:54:05 ID:mCTJfhux
対角線魚眼は十分もと取った
あの値段で
あの画質で
あの大きさ
十分安いだろ
204名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:40:42 ID:hvjMABAF
ジャンク箱からC-AFというのを救出しました。
レンズ部分がまんまOMマウントレンズの前半分を
切り取ったみたいで面白いですね。
ZUIKO銘(D.ZUIKO 35mm F2.8)なので写りに期待してます。
205名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:59:26 ID:przehTF3
当時はどのカメラもみんなZUIKO銘だった訳だが
206名無しさん脚:2007/10/04(木) 22:55:42 ID:IbUo+/qT
コンパクトカメラでZUIKOだったのはどの辺まで?

手持ちではAF−1はZUIKOだけど、AF−1TWINはZUIKOではなかった

 
207名無しさん脚:2007/10/04(木) 23:07:05 ID:hvjMABAF
>>205
そうなんですか、知らんかった…。
208名無しさん脚:2007/10/05(金) 09:41:15 ID:8BBIvoa5
DIGITAL ZUIKOってレンズ銘板にカキコすると文字数多くね?
昔のD.ZUIKOと混同するとも思えないので、ZUIKO Dで良かったのに、、、と今更言ってみるか

OMも銘板一周するまで目一杯刻印してたし、其れがオリの愛なんだろが
209名無しさん脚:2007/10/05(金) 12:12:33 ID:bVN/gFAq
ペンタ部に "K○NICA MIN○LTA" と入ってたク○メーカーよりはマシでしょ(w
どっちも好きなメーカーだったのに、合併したとたんにあぼ〜んしやがって。
210名無しさん脚:2007/10/05(金) 16:57:26 ID:8BBIvoa5
>>209
あのペンタ部に長たらしく小ロゴで入ってた KONICA MINOLTA は
Bessaflexとか本家レンダーぽく長生きしてますたって感じがそそられた・・・あぼ〜んしそうで。

ZUIKOはいまさらDIGITALって表記くどいかなともorz
211名無しさん脚:2007/10/05(金) 17:09:28 ID:xrjhcz7b
いっそ漢字で「瑞光」って書くのがかっこいいかもな。
外人さんなんか喜びそう。
212名無しさん脚:2007/10/05(金) 17:59:39 ID:U4do0jal
東京の下町に瑞光橋ってあるね
213名無しさん脚:2007/10/05(金) 21:13:43 ID:UIO21F6L
DIGITAL ZUIKOじゃなくて、ZUIKO DIGITALじゃねえの?
あと、昔はzuikoとそれ以外、なんて品質レベルに差をつける程余裕なかったからな。
レンズはどれだって真剣勝負。
214名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:47:29 ID:nKSPxlbN
「ZUIKO」をやめて「OLYMPUS LENS」に変えたのは1986年中頃の新製品から。(一部例外あり)
海外に紛らわしい名称の物があったとか、純正品だと分かって貰えなかった事があったとかが
理由なんだそうだけど、変更を決断した張本人がE-1発売間近になってオリンパスを離れたとたん
発表当初「OLYMPUS LENS E-SYSTEM」だったのを「OLYMPUS ZUIKO DIGITAL」に変更して発売されたのは何やら意味深ですなぁw
215名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:59:40 ID:1SC8anAl
216名無しさん脚:2007/10/06(土) 02:33:26 ID:ykb0+xnv
>>213
しまった!! でもまあいいかW

んで、広角単焦点はいつになったら出るのかしら〜
217名無しさん脚:2007/10/06(土) 09:32:59 ID:vpsrZicd
昔はアメリカ人にとって、「ズイコー」ってのが発音しにくいって話もあったね。
「ザイコー」って読まれる事も多かったとか。
218名無しさん脚:2007/10/06(土) 15:33:33 ID:oimUS8HH
発音しにくいっていうより読みにくいでしょ
ならZweekoeとでも書けば
219名無しさん脚:2007/10/08(月) 19:29:48 ID:BfPuYxat
毛唐はバカだな
220名無しさん脚:2007/10/08(月) 22:42:46 ID:0xgXT6r6
づぅぃ〜くぉぅ?
221名無しさん脚:2007/10/09(火) 01:54:42 ID:o3dKPPT+
つう゛ぇこえだよな。
222名無しさん脚:2007/10/09(火) 08:40:26 ID:WpYFc92P
>>215
瑞光カコ(・∀・)イイ!!
223名無しさん脚:2007/10/09(火) 12:32:35 ID:SwcsN9XT
>>221
>つう゛ぇ

発音できねーよw
224名無しさん脚:2007/10/09(火) 20:36:31 ID:T0Np4DhC
「ZUIKOR」でググるといろいろひっかかるぞ

>>219はとっても正しいw
225名無しさん脚:2007/10/12(金) 17:53:13 ID:AQHTrp/j
ED 70-300mmの発売まだ?
226名無しさん脚:2007/10/12(金) 19:51:45 ID:fjYLK2pY
>>225
デジカメ板に逝きたまい
227名無しさん脚:2007/10/15(月) 21:34:44 ID:A03VCZgk
228名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:09:20 ID:nOa3dVgN
瑞光マクロ135は煽り撮影が効くかな?
ひょんな事で煽れるベローズを貰えそうなのだが、試していないもので。
229名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:17:15 ID:bBd+xMWT
16のコーティングがはげてきてしまいました。
オリのサービスで直りますか?
230名無しさん脚:2007/10/16(火) 01:00:38 ID:nTCqTgt6
(´-`).。oO(どうして直接問い合わせないんだろう・・・)
231名無しさん脚:2007/10/16(火) 07:10:31 ID:OfaqAULV
>>229
イメージサークルの範囲内なら少しはアオれるかと
232231:2007/10/16(火) 07:12:00 ID:OfaqAULV
>>229>>228の間違いでした。スミマセン
233229:2007/10/16(火) 14:46:39 ID:WOynlRL0
ご指摘の通りでございます。
サービスセンターに問い合わせいたしました。
前玉交換ということで2マンエン弱ということでございます。
234名無しさん脚:2007/10/16(火) 20:12:50 ID:YFDJ38yD
>>233
え、まだあるの?
235229:2007/10/16(火) 20:51:26 ID:WOynlRL0
あるみたいです。
236名無しさん脚:2007/10/19(金) 23:27:46 ID:jiQXdMd+
135/2.8ってよい?
237名無しさん脚:2007/10/19(金) 23:34:45 ID:/e7Zf+xs
ふつーにいいよ。
238名無しさん脚:2007/10/19(金) 23:58:06 ID:jiQXdMd+
買う。
239名無しさん脚:2007/10/20(土) 01:00:02 ID:J6OTOQOq
100/2.8と135/2.8と180/2.8は三姉妹
100/2.8が一番凄いが
後の2本もそこそこ凄いよ
240名無しさん脚:2007/10/21(日) 21:18:03 ID:nGMFyqtM
とある山の頂にて。
16mmFisheyeのレンズキャップは美しい放物線を描きながら岩場の下へ落ちて行った...

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ orz
241名無しさん脚:2007/10/21(日) 22:48:25 ID:3qAlVng1
>>239

> 100/2.8と135/2.8と180/2.8は三姉妹 ・・・?

> 100/2.8が一番凄いが ・・・?
242名無しさん脚:2007/10/22(月) 00:50:14 ID:4QPy+Tde
>>241
たぶん、>>239は、レンズ構成を見て「三姉妹」と言ったと思う。
シャープさでは、100mmF2.8が一番なんじゃないの。
持ってないから知らないけど。

180mmF2.8は持ってるけど、いいレンズだよ。
243名無しさん脚:2007/10/22(月) 03:15:02 ID:7Y7MedcM
135/2.8、これも名レンズだよ。

しばしば135/3.5が軽い、小さい、でも開放時のカリカリの
解像力で賞賛されるけど、135/2.8は135/3.5には無い
こゆい艶の乗った描写力を示すのと、一段以上絞った時には
135/2.8を超える解像力を見せるのとで、手放せない一本になるよ。
244名無しさん脚:2007/10/22(月) 20:52:36 ID:j/9YcaIy
↑ は135/2.8か135/3.5かはたまた別のレンズの事かよくわかりませんが?
245名無しさん脚:2007/10/22(月) 22:50:43 ID:XLXZ4bkO
単なる書き間違いでしょ、誰が読んでも明らかだろ。
246名無しさん脚:2007/10/22(月) 23:48:55 ID:HhYk3O5f
244は只のゆとり。OMスレは年齢層が高いから珍しいね。
247名無しさん脚:2007/10/23(火) 01:51:17 ID:GZgIWc4W
135/2.8のレンズ脱着ボタンって壊れやすいの?
二本あるけどっちも莫迦になってる。
で、これって自分で直せる?
248名無しさん脚:2007/10/23(火) 07:57:28 ID:H4cxtAQl
>>247
135/3.5のは壊れたね。なんかボタンを押すバネがはずれてた。
バネを押さえる爪みたいなのがかけてたな。
マウントあけるとすぐわかったよ。

2.8が同じ構造かわからないけど、みてみたら?
249名無しさん脚:2007/10/23(火) 08:53:04 ID:9sJrejOq
構造は同じだよ
2.8と3.5、一見、同じパーツに見えるけど流用はできないよ

250名無しさん脚:2007/10/24(水) 01:41:39 ID:KycJdMnk
>>248
マウントあけてもだいじょぶですか?
251名無しさん脚:2007/10/24(水) 02:08:17 ID:EHQ/g4EO
元通り組み立てられるなら大丈夫
まあ医者もいきなり生身の人間を手術しないよな
とりあえずジャンクで解剖学を学んでからだな
252名無しさん脚:2007/10/24(水) 02:18:14 ID:a0MXZ5Eo
>>250

元に戻す時、絞り連動のステーだけ、ちゃんと組んでやれば
特に問題になるようなところは無いです
253名無しさん脚:2007/10/24(水) 23:53:12 ID:KycJdMnk
>>251,252
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。
254名無しさん脚:2007/10/25(木) 18:49:32 ID:d9rm4Fxi
OMマウントのVK70Rのマウント外したときは、脱着ボタンのバネが勢いよく
飛び出てきたな。
255名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:59:15 ID:QSBQXe6E
わたくし嘘をつきました。
135/2.8買うといったけど店に程度のいい100/2.8があったのでそっちを買いました。
256名無しさん脚:2007/10/28(日) 02:49:40 ID:SonxHlVo
埋め合わせに35/2.8でも買うかね。
257名無しさん脚:2007/10/28(日) 09:41:52 ID:PvMzARjI
それじゃあ135/5.6になっちまうよ。。。
258名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:41:32 ID:V5EuydeB
>>251
日本軍は丸太と称してちょんだのちゃんころだのを
切り刻んで臓物引きずり出してたよ。たぶんいきなり。
259名無しさん脚:2007/10/29(月) 02:09:42 ID:35o0Pmcz
>>258
それが戦争だろ。
260名無しさん脚:2007/10/29(月) 11:02:32 ID:AXfPrLRu
勘違いはおいといて、
50/1.4最終型購入成功!
最近オクでも高値だったから1万チョイならまぁいいか
261名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:31:54 ID:twj5RKbH

↑・・・高くね?
262名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:38:49 ID:t7pXAwSx
状態がよければそんなもんじゃね。
263名無しさん脚:2007/10/30(火) 07:16:17 ID:YI7yJ3CD
最近のオークションでは美品なら12〜3000円位まであがってるんで、店で保証付きを買うとしたらそれより高くても良いのでは?
264名無しさん脚:2007/10/30(火) 17:13:53 ID:v4AO/Chx
E-3買うために50f2と90f2売ることにした。
90マクロ売るか4Ti売るか迷ったけど、後者は山岳ガイド時代に色んな山に連れて行ったからどうしても手放せないんだよなあ。
その他の本体・レンズは売っても安そうなんで手元に置く予定。
265名無しさん脚:2007/10/30(火) 18:08:38 ID:WbxvotBm
50mmF2はデジにもリプレイス可能なヤシがあるが、90mmマクロはなぁ……
漏れも21mm 24mm 28mm 35mm 40mmのF2クインテット売って、E-3に逝くかなぁ。
266名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:33:52 ID:imnCnzjr
売らないでアダプタ経由で使ってやれよ
267名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:36:12 ID:4WA4td/T
売らなきゃ買えないんだよ、きっと。

俺も実は悩んでるんだ、今。
268名無しさん脚:2007/10/30(火) 22:42:20 ID:ssScFuOU
フォーサーズごときと 50/2、90/2 を引き換えにしちゃうの?
もったいなさすぎる…
デジタル一眼レフなんて、ニコンやペンタあたりの安いの使ってればいいじゃん。
269264:2007/10/30(火) 23:05:27 ID:bu9MTAL0
4年前にE-1買ってからOMはほとんど使わんのよね。

この前、海外に久々にOM4ti持ってたらフィルムの入れ忘れ系を2回もやってしまったし、
その他の面でも完全にデジの便利さに慣れちゃってもうフィルムには戻れない。
ZDレンズも描写に惚れ込んじゃって7本も買ったし。
あと引越ししてまともな現像所が近くに無いってのも、使わん理由。
唯一、星野写真や月明かりでの写真には使ったけど。
270名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:00:17 ID:oRM+Vn5O
OM ZUIKOレンズのMTF曲線が見られるサイトってないのかな?
ZUIKO DIGTALレンズのはオリンパスのHPで見られるから
中古買うのに比べて参考にしたいす。
当方フォーサーズとOMの両刀です。
271名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:49:39 ID:UkPyhhH1
>>269
死蔵させるくらいなら、
それを必要としている人に売ったほうがいいんだろうけどね。。。
が、実用性を見出せなくなったカメラやレンズでも、
思い出が詰まっているものは手放すのに勇気がいるよね。
私も、旅行に連れていったカメラやレンズは手元に置いている。
いつかは踏ん切りを付けて手放すことになるかと思うけど。
272名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:02:45 ID:PPgffeEX
90mmや100mmは
オリに35mmフルサイズCMOSのデジイチが出るまで
大切に持っておいた方がいいと思うが・・・
273名無しさん脚:2007/10/31(水) 11:12:43 ID:LSgeO+Wf
35/2て35/2.8程人気無い様ですが
ナゼなんでしょう?
274名無しさん脚:2007/10/31(水) 12:08:48 ID:2nzCh6Qa
>>270
MTF がレンズの全てではない。
275名無しさん脚:2007/10/31(水) 15:44:27 ID:PPgffeEX
>>273
f2がいいレンズの全てではない
276名無しさん脚:2007/10/31(水) 18:52:30 ID:wJihjQ+8
>>273
35/2、オレは好きなんだけどね。
手持ちのレンズは樽型の収差はそれほど酷くないし。
某Y氏所有のレンズみたいなひどい収差はない。
描写は甘いと言われているけど、絞れば割とシャープだし。
欠点と言えるかどうか分からないけど、デカくて重いことは確か。
277名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:22:56 ID:oRM+Vn5O
>>274
そりゃそうだけど情報は情報としてあった方がいいじゃん。
まとめた本が売ってんなら買うんだけどな。
実際「往年のオリンパスカメラ図鑑」は中古買うときかなり参考になってる。
情報が少ない部分はネットで補ってるけど。
278名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:18:04 ID:EjfkbG/N
279名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:02:59 ID:D0XWP5Gh
>>278
そのサイト知らなかった。さんくす。
280名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:21:10 ID:Rx5M9Sh9
>>278
Thx! 探せばあるもんですねー。
これでもっとMTF載ってるレンズが多ければ・・・。

90F2マクロは評判いい理由がわかりました。欲しいなー。
281名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:09:25 ID:PB43y7RL
OMzuikoの写りはそうそう外れは無いんだから最近は見た目にこだわってます。
撮るのがスナップと街中が中心なんで本体とのバランスが良いF2.8シリーズと50/1.4か35/2を常用してます。
282名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:05:08 ID:2OXnuUDV
>>280
MTF厨はデジタル専用レンズでも使ってろよ。
283名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:59:26 ID:XV4lbqmK
それに拘泥するかどうかは別にして自分が使ってる、あるいは使おうとする
もののスペックや性能を知りたいと思うのは変なことじゃない。

282みたいに頭ごなしに言うのはいただけない。
284名無しさん脚:2007/11/04(日) 04:30:01 ID:589DVNPH
スペックを重視しすぎる奴が多いから>>282の気持ちは分からなくもない。
285名無しさん脚:2007/11/04(日) 07:12:56 ID:dK6W7D3e
単に、地雷を引きたくないだけじゃん。
アンチMTF厨って何なの?
286名無しさん脚:2007/11/04(日) 12:08:19 ID:dbheuFr3
中野に18の3.5ですごいきれいなやつがあったぞ。
60900だった。
287名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:16:27 ID:Y0ok7Vhr
>>286
18/3.5にしてはリーズナブルだな すぐ売れたことだろう
288名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:17:34 ID:CZPK8zyg
70-300、いつ届くんだ
11月中ってことしか伝えられていない
289名無しさん脚:2007/11/05(月) 12:04:19 ID:YzPussHQ
>>285
OM に限って地雷などない。たぶん…
290名無しさん脚:2007/11/06(火) 02:52:59 ID:SWUtxswh
刈ってから、モノコートじゃんと気付いたり、
刈ってから、このエクステンションチューブ、オートじゃねぇのかよとガカーリしたり

というのは無知であって地雷ではない罠。
291名無しさん脚:2007/11/06(火) 10:16:12 ID:Fkv040Lt
35/2て、∞が甘い様な気がする。
35/2.8はシャープなんだけど。
35/2はファインダー上でもピンが甘い感じなので
しょうがないのかな。
292名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:00:21 ID:CAmlIlCW
個体差なのでは?
293名無しさん脚:2007/11/06(火) 23:23:28 ID:KxydZCO5
シャープさの感じ方も個人差があるしなぁ
MTF情報があればはっきりするのにね
294名無しさん脚:2007/11/07(水) 06:50:20 ID:HlEEpu5x
MTFにも個体差があるやん
295名無しさん脚:2007/11/07(水) 17:24:53 ID:GrjJh07i
オリンパスのレンズは、昔から甘ピン。虫など観察記録写真には向かない。
レンズはメーカーによって個性がある。被写体によってカメラメーカーを
自分なりに選ぶのが正しい。オリンパス一筋 だと言って、フォトパスに
投稿している人がいるけど、違いの分からないまま一生を終える変わり者。
富士で花を撮影してごらん。発色はふくよか、オリの冷めた色とは違う。
人の好みがそれぞれ違うのと同じでカメラメーカー・機種によってレンズを選ぶとよい。
オリにタクマー付けてやるのもいい。
296名無しさん脚:2007/11/07(水) 18:10:57 ID:L33o5TVS
ピントは昔から甘くないがな。
それってどこかに書いてること?
297名無しさん脚:2007/11/07(水) 18:55:35 ID:JEk6rTyj
そんなわかりやすいヤシに釣られなくても。
298名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:11:33 ID:WWiKl91G
オリにタクマー言うたらFTLしか選択肢あらへんで
299名無しさん脚:2007/11/07(水) 23:25:51 ID:OY2A4CiR
MTFにも個体差あるって・・・

本数意識しないで眺めてたら意味ないわな
300名無しさん脚:2007/11/08(木) 03:21:30 ID:TupmqY5R
Pen-Fでつこてまっせタクマー
301名無しさん脚:2007/11/08(木) 23:12:56 ID:USYy1ugE
誰が見ても変わり者は(ry
302名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:06:53 ID:TMM6qC/y
オリンパス、好きなメーカーだからなんとか応援したいとおもてる。
410出て、うーんピントがなあ、510出て、やっぱピント合わんしと思って買えずにいた。
E-1の後継発表だがその前にニコンがフルサイズ出しちまった。
今さら×2のレンズねえ・・・

OM-3Tiのぼろ買った。こっちのほうが魅力あった。
がんばれオリンパス。
303名無しさん脚:2007/11/11(日) 18:02:20 ID:3Qh8/dQJ
OM-3TIいいなぁ。
304名無しさん脚:2007/11/11(日) 19:21:08 ID:Cj1zdTMu
>>302
ぼろ ってどの程度?
いくらでした?
305名無しさん脚:2007/11/11(日) 19:57:14 ID:D904/Nw1
410 AFの速度はアレだけど、ピントに関しては評判よかったような?
MFつかって、ファインダーであわないというならまぁしょうがないが。
306名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:05:26 ID:+lksqb7P
200F5、贔屓にしてる店に1万円であった。
黒縁だけど、モノコートかマルチコートかは分からず。

でも個人的には安いと思ったので購入。200ミリとは思えないほど小さいね。
307名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:43:08 ID:yiTJvEy/
MF、フイルムの味→OM-System
AF、データの利便性→E-System
これだけきっぱり分かれてると、使い分けも出来るかと。
まぁ、趣味でまったり撮るとか、カメラやレンズをいじるのが目的なら
OMだけでいいと思うけど。
308名無しさん脚:2007/11/11(日) 21:39:14 ID:HGwBhcBD
>>306
F.ZUIKOと書いてる物はモノコート
309306:2007/11/11(日) 22:52:16 ID:+lksqb7P
>>308
ありがとうございます。
今確認してみたらF.ZUIKOと書いてありました。
モノコートですね。

F4は結構見かけるけど、F5は殆ど見かけないね。
310名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:09:44 ID:PptI6G3l
>>302
> オリンパス、好きなメーカーだからなんとか応援したいとおもてる。

俺も応援に加わりたいのだが、撮像素子は極小だし、
E-1 の L型ボディが好きだったのに E-3 はなんだかだし、
コンパクトデジタルスチルはメディアが xD だし…
とりあえず M-1 と OM-4 は大事に使います。
311名無しさん脚:2007/11/12(月) 12:58:13 ID:G2aw7TVT
304
正直に申します。新品委託の半値でした。裏ぶたに引っかき傷があるだけ。
サービスセンターで3500也の新品裏ぶたにつけかえました。
ほぼ新品。大事にたくさん使って元を取ります。
312名無しさん脚:2007/11/17(土) 14:35:16 ID:ViuKpVU+
ケンコーさんOMマウントのやつとかつくんないかな。
313名無しさん脚:2007/11/20(火) 01:26:52 ID:992JnPKe
ウルトロンの40がどこにもない。
314名無しさん脚:2007/11/20(火) 02:39:48 ID:eKzS4Rgg
>>313
OMマウントは、かなり前に生産中止になったのでは。確かに中古でも出て来ないね…
315名無しさん脚:2007/11/20(火) 11:20:42 ID:+53IQVB3
俺も旧型のOMマウントのは探してるんだけど、見かけたことないな。
75と90は結構見かけるんだけど。
316名無しさん脚:2007/11/20(火) 12:22:28 ID:X+4miJTI
ウチにあるけど、まあ大したことないよ。

初期ロット作っただけで終わったような雰囲気だったね。
317314:2007/11/20(火) 23:45:01 ID:eKzS4Rgg
実は新品で購入したが、未だに使っていない。高価なドーム型フードも揃えたんだが。

写りは大したことないんかいな?IMAIさんは結構評価している。

ちなみに米谷さんお気に入りの純正40/2も持っているが、こちらは写りも凡庸でパッとしないな。
318名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:49:32 ID:vMt7fFau
>>317
40/2は寄れるのが大きい。
コシナの同じ仕様のレンズはでかくて寄れない。
だったら50/2のがいい。
319名無しさん脚:2007/11/21(水) 15:18:12 ID:LbMnNfFl
ULTRON 40を買った直後にテスト撮影したことがある。2002年くらいだったかな?

ULTRONとZUIKO 40/2を1コマごとに付け替えながら同じ景色を2枚ずつ撮影してフィルム1本。

大したことないと言われていたZUIKO 40/2の方がよくて(オレ的に)当時orzとなった。

15年前に買ったレンズに負けてどうするULTRON、と思った。
320名無しさん脚:2007/11/21(水) 16:50:17 ID:a19coWE1
ウルトロン40 カカクコムのレビュー、ただしM42マウント
ttp://review.kakaku.com/review/10501211576/
321名無しさん脚:2007/11/25(日) 06:09:34 ID:jNi4ON/Y
M42→OMのマウントアダプターって通販とかじゃないとない?
西新宿うろついたがみあたらなかった。
そしてウルトロン40もなかった。
322名無しさん脚:2007/11/25(日) 17:22:45 ID:/JmfcJao
おれのアダプタ、全く使ってないんで、オクに流してやろうか。

もちろん、補正レンズがついているのもあって、使いたいレンズの無限が出なかったんだよ。
323名無しさん脚:2007/11/27(火) 04:17:29 ID:tWhCrRQ8
接写専用でイイなら、Kenkoのカメラアダプタ(Pマウント)にねじ込むかかねぇ。
残念ながらOM用は現行品じゃないけど、池魚篭甕棺に生存は確認してる。
あとはTリング使うか、BORGのあれとあれ使うかだけと、どれも無限遠は
出ないけどね。、
324名無しさん脚:2007/11/27(火) 06:38:11 ID:Yxe7V0wJ
いや、オレのアダプタの無限が出ない理由は、取り付けるレンズによっては、後ろ玉が当たって
無限が出なかったと言うこと。他のレンズはOKだったよ。
325名無しさん脚:2007/12/02(日) 21:01:06 ID:0GzwTrv0
age
OM&zuikoファンになって3年経った。
探せば新品未開封品って残ってるもんだなと思ったよ。
50/1.2、50・1.8、50/2、28/2.8をゲット。
200/5は2本確保できました。
ボディは4TiBを確保。
全てカメラ屋からの出物でしたが定価より格安でした。
326名無しさん脚:2007/12/02(日) 21:05:35 ID:NhB1DLP1
フォーサーズ用のアダプタ買おうと思って
色々なカメラ屋回ったんですが、何か1万以上する高級品しか扱っていませんでした。
ネットだと5000円位のがあったりしますが、そういうものってどこで手に入りますか?
ネット通販はあまりしたくないんで(平日・休日とも家にいないこと多いので)
327名無しさん脚:2007/12/02(日) 21:34:06 ID:+0d8u4OG
ネットで売ってるのは中古か自作のたぐいだろ。
まともなのは一万円前後。
かたや一万円の商品があって、こっちには五千円の商品がある。
前者が後者に淘汰されない。
つまり価値が釣り合ってるということ。
328名無しさん脚:2007/12/02(日) 22:25:20 ID:uaf7oy3K
自作、って・・・ ただの中国製ではないかと

キタムラの店内中古を見てるとたまに、
レンズの下にアダプターひっついたのを見かけるけど。
あれを気長に待つくらいならば郵便で送ってるところを使ってみては。
ポスト投函で済むし>>326

たとえばここ。モノは中国製。一個使ってるけど特に不具合はない。
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOM43ad.htm
あるいは
http://esyashin.com/

 アダプターで内側が黒く塗られていないものは内面反射の影響が出るから避けるのが吉。
329名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:15:44 ID:E9J3Ummb
>>326
せっかく純正が出てるんだから無理してでも純正買うべき
330名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:30:22 ID:uaf7oy3K
純正と中国製、両方持ってるというか使ってるけど、
使用上は何も違いないよ。中国製は無限出ない
とかそういう事もないし。

 あとは気分の問題かな。>>236氏のお好みのままに。
331名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:35:40 ID:uaf7oy3K
ぐは、レス番間違ってるし。
332名無しさん脚:2007/12/03(月) 03:21:00 ID:ZAy7udvP
アダプタがついただけでこの値段。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19689024
333名無しさん脚:2007/12/03(月) 03:33:54 ID:UdjoJZgA
>>328の後者は無限大出ない奴なんで注意な。
あと、デジカメの事はデジカメの方で聞いたほうがよいかと。
334名無しさん脚:2007/12/07(金) 08:54:55 ID:XLKKnLfG
このごろはOM-4Tiしか使わない
OM-1、OM-2、OM-3Tiを誰か買ってくれない
レンズだと18/3.5とか21/3.5とか殆ど使わない
それと接写関連のアクセサリーがいっぱい
ツインライトとかリングライトとかベローズとか

おれもデジに移行しようと考えている
335名無しさん脚:2007/12/07(金) 11:51:21 ID:LUSVNcSY
18/3.5ほしいな
336名無しさん脚:2007/12/07(金) 12:33:35 ID:xhAf9eI3
>>334
(^^)ノ
OM-3Tiを10円で
337名無しさん脚:2007/12/08(土) 12:51:55 ID:DmFsT1s0
引き取ってやるから持って来い。
338335:2007/12/13(木) 22:30:45 ID:WSDSu+eU
>>334
いつ売ってくれるの?
339名無しさん脚:2008/01/01(火) 01:43:07 ID:0NSyZYS+
みんな、おめでと!
340名無しさん脚:2008/01/05(土) 13:23:19 ID:gvRJMcsw
あけよろ
341名無しさん脚:2008/01/06(日) 21:53:02 ID:K0GbBnIt
hosyu
342名無しさん脚:2008/01/06(日) 23:49:03 ID:skxG4luk
90/2買いました
343名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:11:55 ID:SRUjTnH6
そりゃ目出度い! おめ〜。
344名無しさん脚:2008/01/07(月) 00:38:32 ID:f6JQXFIf
>342
正月早々うらやまし〜なあ。

作例とインプレをお願いしても良いかな?

ちなみに貧乏なウチは50/3.5(モノコート)とタムの90/2.5で今年もマクロする予定。
345名無しさん脚:2008/01/07(月) 03:22:28 ID:jX4BD9ba
28mmf2.0と2.8どいらがお薦めですか?
やっぱり2.0のほうが高いだけあっていい写りするんでしょうか
346名無しさん脚:2008/01/07(月) 03:41:51 ID:DNsfWPPj
347名無しさん脚:2008/01/07(月) 11:52:38 ID:kCS9yORF
性格違うから両方w
348名無しさん脚:2008/01/07(月) 13:04:44 ID:aRLgz7/a
>>345
347に同意。
28が好きなら両方欲しくなる。
IYHしちゃえ。
ついでに3.5もどうぞ。
349名無しさん脚:2008/01/07(月) 14:48:05 ID:DNsfWPPj
>>345
どれか一つにしろ!
>>347 >>348のバカみたいにレンズオタになりたくなかったらな

一番と思ったレンズを使いこなしてこそ写真が楽しくなる。
同じ焦点距離のレンズ何本も持ってても結局どれししようか迷ったり、
余計な事に神経が行っちゃうよ。2.8を薦めとく
350名無しさん脚:2008/01/07(月) 16:41:25 ID:34w1TohO
>>345
夕方とか夜間、近接撮影の機会が多ければF2がお薦め
ピント合わせは明るいほうが有利だし
351名無しさん脚:2008/01/07(月) 19:56:09 ID:SRUjTnH6
>>345
28/2のボケが何とも言えん感じで好きですね。
352名無しさん脚:2008/01/08(火) 00:43:14 ID:gf16bN/d
>>345
28/2.0はフィルター系がF2系では珍しく49mm径(確か他の広角は55m)なので
ある意味小型zuikoとも共存できるのが良さそう。

夕方や室内で使用する際にF2クラスがうらやましくなるのは確か・・・。

353名無しさん脚:2008/01/08(火) 05:21:51 ID:aQnehV0t
>>349
言いたいことはわかるけど、取っ替え引っ替えする楽しみだってあるよ。
レンズは絵筆みたいなもんなんだし、同焦点距離を複数所有なんてみんなやってるでしょ。

>>345
写りの良し悪しなんて、好みの問題。
一般的にダメといわれるレンズを気に入ることだってある。
結局は自分で撮って、自分の目で判断しないことには答えは出ない。
まずは使うシチュエーションで選べばよいんじゃないかな。
350や352が言ってるような状況だと2が便利だし、
小型で携行性を優先するなら2.8のほうが適してる。
現物を見られるなら、手にとって気に入ったほうでいいんじゃないかな。
354名無しさん脚:2008/01/08(火) 12:29:28 ID:nv2SMu8g
ぇつ、28なら3.5だろ。
2とか、2.8は邪道だよ。
355名無しさん脚:2008/01/08(火) 13:12:09 ID:qq4Rd6p3
>>354
三つとも持っているが良く使うのはF2。光学性能はF2.8が一番かもしれない。
F3.5はネットで評判だが、
F2.8が登場する前の印象で語ってる爺ライターの言葉を鵜呑みにしているとしか思えん。
356名無しさん脚:2008/01/08(火) 15:40:41 ID:FAZrt+HC
>>345の人気に嫉妬
みんな28o好きなんだなw
357名無しさん脚:2008/01/08(火) 19:17:03 ID:QnbFnT9A
2と2.8と3.5を持っているが
気がつけば、ほとんど2.8のオレ
・・・この話題になって、はじめて気がついた
358名無しさん脚:2008/01/08(火) 23:03:48 ID:7R8jKxo4
貧乏人なので3.5しか持ってません
359名無しさん脚:2008/01/09(水) 00:24:37 ID:SyWcaxPX
2.8より3.5の方が解像感はあると思うけどなー。
デジ一での比較だからフィルムだとどうなるかわからんけど。
360名無しさん脚:2008/01/09(水) 00:26:30 ID:edxOrOfj
同じく28/3.5だけ。

近所のカメラ屋に28/2が19k・・激しくほすぃ・・。


361名無しさん脚:2008/01/09(水) 05:54:31 ID:KObvDWyI
それ安いね
難ありかな
362名無しさん脚:2008/01/09(水) 08:33:17 ID:EZtPyiod
星を撮るから、F2は解放時の周辺減光が気になってダメ、F3.5は暗すぎてダメ。
結局F2.8だなぁ。
363名無しさん脚:2008/01/09(水) 09:47:40 ID:Ia/6jYpq
それは2.0を一段絞って撮るのとは違うのですか?
素人なので良くわからんです
364名無しさん脚:2008/01/09(水) 12:34:14 ID:/2ypq1Fn
おまいら元気だなー

2020年までにデジへ完全移行しOM撤退を計画している俺にとっては28mmなんて
リストラ最有力候補だよ。

OMの最終投げ売りで24/2.8を新品購入してから28はほとんど使わなくなった。。
365名無しさん脚:2008/01/09(水) 12:38:13 ID:JP59OTzr
まだ12年もあるやん
366名無しさん脚:2008/01/09(水) 14:36:34 ID:US0SyQDj
24mmは、ちと広角臭さが鼻に付く
かと言って35mmだと広角臭さが物足りない
・・・というワガママなオイラは28mm
367名無しさん脚:2008/01/09(水) 17:09:17 ID:vZ4m9fv+
28mmF3.5を引っ込めてF2.8を新発売した理由って、スペック上見劣りするからだったのかねぇ?
368名無しさん脚:2008/01/09(水) 19:25:10 ID:LRnhLYTt
50/1.2と50/1.8を残して50/1.4をリストラしたオリの真意が知りたい。
369名無しさん脚:2008/01/09(水) 20:38:26 ID:u8C1Kphm
そうなの?
どおりで50/1.4 MC が少ないと思ったよ
年末にようやく地図で手に入れたよ
370名無しさん脚:2008/01/09(水) 23:31:01 ID:P59Ipg62
>>367
だろ?
おれ的には、3.5はシャープすぎず、コントラストも高すぎず、
独特の厚みや柔らかさを感じさせる良いレンズだがな。
371名無しさん脚:2008/01/11(金) 02:47:35 ID:9gcr+cOO
>>364
2011年じゃないのか。
372名無しさん脚:2008/01/12(土) 17:54:40 ID:vRPLJRMg
黄変チャンピオンといえば、やはり35/F2でしょうか?
373名無しさん脚:2008/01/12(土) 18:26:52 ID:ytzS+WR1
55mmF1.2じゃないか?
374名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:45:05 ID:Nb3A3mmY
ディープに語ろうとかブリッジカメラのLスレっていつの間にかなくなったんだねorz
375名無しさん脚:2008/01/12(土) 20:39:58 ID:qv7nYEb/
>>373
2番が24/2?
55はシリアルで目処つくからなあ
376名無しさん脚:2008/01/13(日) 06:29:44 ID:V0bVmHnU
うちの55/1.2は真っ黄色だが、24/2は銀縁でも黄色くないぞ。
377名無しさん脚:2008/01/13(日) 10:04:54 ID:8wxVdhHa
>>374
ディープスレは割と最近まであったがLシリーズスレが落ちたのはかなり前だぞ
378名無しさん脚:2008/01/13(日) 17:26:28 ID:M9g4k7B1
やっぱ、黒縁は黄変しないのか?
379名無しさん脚:2008/01/14(月) 09:21:13 ID:egzuBEbK
65-200F4がクモリ無しの美品で¥15,000って安いかな。
ネットで評価を調べてみたら、クモリ玉が多い、一段絞ればシャープって感じですね。
380名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:08:30 ID:x0uI30sq
>>379
悩む必要ない。
もう売れちまってる。
381379:2008/01/14(月) 17:51:12 ID:egzuBEbK
さっき店に行ったらまだ65-200F4があったので¥15,000でゲットしました。
クモリ無し、フードに若干のアタリがあったけど問題ない範囲。
しかしOMボディ単体だと若干アンバランスだね。
382名無しさん脚:2008/01/14(月) 18:53:02 ID:AAfbngy/
>>381
ワインダーを付けて武装シル
383379:2008/01/14(月) 19:06:55 ID:egzuBEbK
>>382
メインで使っているOM-1にはモードラ用の穴がないので、OM-2Nで使おうかな。
384名無しさん脚:2008/01/20(日) 22:52:30 ID:w7TQ7tA4
385名無しさん脚:2008/01/21(月) 00:12:04 ID:Ai+08O47
まだ未使用品なんてあるもんなんだな。
386名無しさん脚:2008/01/21(月) 01:32:56 ID:/6L+wd2g
最近、近所のカメラ屋(中古も扱ってる)でシュー4買ったら、
「それ、新品のデッドストックだけど、問題あったら言ってきてね」
っていわれたわ。
387名無しさん脚:2008/01/25(金) 12:43:20 ID:5mOC4/zt
40/2用のフード代用を物色、ペンタのMH-RA49を買ってみた。
3000円弱も出してこんなん?、てゆー小さいメタルフードだけど、
何の祟りか裏側に黒い毛がたくさん生えてる。
ペンタ43mmLIMITED用だから40/2用としてベストかな〜と思うよ。
まぁパンケーキにフードってのもアレだけどさ。
388名無しさん脚:2008/01/25(金) 21:16:05 ID:Iat80SuM
実際はパンケーキじゃないし。フードあったほうが絞り回しやすいし。いいじゃん
389名無しさん脚:2008/01/26(土) 05:22:47 ID:UZAb1QuZ
フードフェチってのがいるよな
ま、オレもそうなんだが(w
390名無しさん脚:2008/01/26(土) 08:25:48 ID:2EzAX4Uu
フードわりと好きなんだけど、チューリップ型付きのカメラをみると「けっ」とか内心
思っているかもしれない。
391名無しさん脚:2008/01/27(日) 13:42:36 ID:qYl3XtaI
近所のカメラ屋で35/f2が36,800は高いですかね。
新品同様レベルの綺麗さなんですが(´・ω・`)
392名無しさん脚:2008/01/27(日) 13:47:21 ID:eL9xTRfl
>>391

MC表記ナシの後期型で、純正フードも付いているなら、
まあいいんじゃない。
393名無しさん脚:2008/01/27(日) 14:08:33 ID:qYl3XtaI
>>392
レスありがとうございます。

MC表記と…
純正フードなんて付いてたかな
また見て来ます。
394名無しさん脚:2008/01/29(火) 02:32:34 ID:q80cOTwu
ウチの最末期型50/1.4(リア側ツノ付、マウント2ピース)、デートコードが消えてる…
50/1.4ていつまで製造したんですかね?
395名無しさん脚:2008/01/30(水) 10:03:36 ID:wah5keQY
AUTO ZOOM 35-70 F4 重いけど使いやすいしパキっとしていいじゃないか
396名無しさん脚:2008/01/30(水) 10:50:41 ID:BRkBeNDE
パキッとしているけど・・・重い
397名無しさん脚:2008/01/30(水) 12:22:46 ID:4EEEl86H
ヤフオクに16mmF3.5対角魚眼出てるね。
☆ーー
398名無しさん脚:2008/01/31(木) 00:05:28 ID:vmw2mqOZ
小さいだけが取り柄のレンズ
俺は新品で買って使ってるけどな
399名無しさん脚:2008/01/31(木) 13:26:28 ID:3+4vzxrX
何かOM35/2てファインダー覗いただけでも甘いのが分かる。
35/2.8の方がシャープなの?
400名無しさん脚:2008/01/31(木) 23:31:05 ID:wChWkRiZ
黄色かぶってんじゃねーの?
401名無しさん脚:2008/02/01(金) 01:43:02 ID:Hpk/UuZK
伸ばすと甘いかもしれないけど、
いわゆる味のあるレンズだな、F2。
一方の2.8は蒸留水みたいなレンズ。
両方買うのが吉。
402名無しさん脚:2008/02/01(金) 12:43:21 ID:DrC4N1Hs

そして>>345に無限ループw
403名無しさん脚:2008/02/01(金) 13:11:28 ID:T7ciZExs
>>400
レンズが黄色いと甘くなるの?
404名無しさん脚:2008/02/03(日) 23:39:48 ID:VuCJAmfP
405名無しさん脚:2008/02/06(水) 00:44:02 ID:M+zNnTBA
>>404
ワロタ
406名無しさん脚:2008/02/07(木) 20:59:42 ID:zA1w9RFq
つか、面白い
407名無しさん脚:2008/02/12(火) 11:33:33 ID:lA5HhSGX
皆はズイコー標準レンズでお気に入りはどれ?
50mmは1.8、1.4、1.2と3本持ってるけど最近はコンパクトな1.8(G.ZUIKO)の出番が多い。
描写はソフトな1.2が好きなんだけど
408名無しさん脚:2008/02/12(火) 13:08:25 ID:Ful23g18
俺は 50mm F3.5 マクロ。
とりあえず一本だけ持って行くなら、これ。
実は友だちが貸してくれたんだけど、手放せなくなった(w
409名無しさん脚:2008/02/12(火) 13:27:08 ID:d12jZJcY
皆様、ZUIKOの24mmの歪曲ってどう思います?
私は2.8の方を使ってるんですが、シャープな良いレンズだとは思いますが、歪曲はちょっと気になるレベルかなと感じています。
f2はどうなんでしょう?
使ってられる方いらっしゃいませんか?
410名無しさん脚:2008/02/12(火) 13:39:54 ID:guGFbArA
IMAIさんとこみてみたら?
たしかどっちも作例あったよ
411名無しさん脚:2008/02/12(火) 19:46:55 ID:GCbTR4NU
>>407
1.8はF.ZUIKOな訳だが
412名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:06:13 ID:L2TI4OBk
オレ、50mmは1.2、1.4、1.8、2macro、55mmF1.2を持っているが、よく使うのは、F2macro。
色乗りよし、歪曲よしで一番つぶしが利くかな。

考えてみればF3.5macroを手に入れたら、とりあえずコンプリートだな。細かなバージョンまではつきあえないけど、ちょっと自慢w
413名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:10:00 ID:L2TI4OBk
>409

24mmはF2.8とF2と両方持っている。約25年ほど前にF2.8を手に入れてずっと使っていたが、5年ほど前にF2をたまたま中古で安く手に入れた。
被写体にもよるんだろうけど、どちらも歪曲が気になったことはないな。その程度の使い方といえばそれまでだけど、F2は色乗りがよいのと、
24mmは被写界深度が深いのでピント合わせが楽だな。旅行にはよく持って行く。
414名無しさん脚:2008/02/13(水) 01:20:53 ID:ZAT9L8TM
>>412
>とりあえずコンプリートだな

つ【AF50mmF1.8】
つ【AF50mmF2.8マクロ】
つ【PF50mmF2】
415名無しさん脚:2008/02/13(水) 08:27:56 ID:N2Sm6uyC
ZUIKOじゃないやん
416名無しさん脚:2008/02/13(水) 09:11:40 ID:7f+SfTFU
>>413
409です。

ありがとうございます。

24/2の歪曲も似たかんじなんですか…。
24/2.8は、横位置で水平線をフレームぎりぎりで撮ったりすると、結構曲がるんで、F2はどうなんだろうと思ってたんですが。
417名無しさん脚:2008/02/13(水) 12:14:38 ID:N8XEztQB
瑞光いいよ、瑞光
418名無しさん脚:2008/02/13(水) 19:02:28 ID:aL5sq2Lj
>414

そういやAF50mmF2.8マクロも棚に入ってる。とはいえ、数年使ってないな。
419名無しさん脚:2008/02/14(木) 16:33:46 ID:taQ9ivia
35-70/4 MCと言うレンズはどうなんでしょ。
使えるレンズかな。
420名無しさん脚:2008/02/14(木) 17:35:16 ID:smLFGRrS
二十年前ならいざしらず
いまどき35-70でF4じゃ使えないだろ
タムロンとかを買ったほうがいいよ
ずっと安くてずっとよく写る
421名無しさん脚:2008/02/14(木) 18:38:27 ID:taQ9ivia
いやそう言う問題じゃないのだよな。
ZUIKOのレンズを使う事に意義があるのであって、他社の事は関係ない。
422名無しさん脚:2008/02/14(木) 18:45:10 ID:6sSU/JkW
>>415
「ズイコー」でなく「オリンパスレンズ」になったからといって、別にランクが落ちた訳じゃないぞ。
単なる名称の変更であり、「ニッコール」と「ニコンレンズ シリーズE」との関係とは違う。

>>420
タムロンの何を買えと?アダプトールマウントのMFレンズなどとっくに生産終了だし。
423名無しさん脚:2008/02/14(木) 19:39:18 ID:LqAQtKuL
>>422
ズイコー標準レンズの話だろ
424名無しさん脚:2008/02/14(木) 20:25:38 ID:S4rFcyLG
419
ズイコーレンズを使うことに意味があるんだったらいいんじゃない?
安いし
425189:2008/02/14(木) 20:30:39 ID:taQ9ivia
>>424
悔しいのは分かるがIDを変えてまで投稿する事はない。
426名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:35:05 ID:S4rFcyLG
425
ZUIKOスレでも挙げ足とられてたな
427名無しさん脚:2008/02/14(木) 23:32:29 ID:Fp3Ic9v9
揚げ足じゃなくて本質的に腐ってるからだとおも
428名無しさん脚:2008/02/15(金) 01:14:33 ID:45BjT4pk
>>419
もう手元に無いですが、写りは結構良かったような。
でも重いので使わなくなりました。
それより、F値3.5-4.5の方が軽くて写りも良かった気が
します(見た目安っぽいけど)。
429名無しさん脚:2008/02/15(金) 01:52:32 ID:bmiRu21w
シグマの28-70/2.8を使ってるが凄い
ズームは新しければ新しいほどいい
430名無しさん脚:2008/02/15(金) 06:14:47 ID:LA5+TiPL
教えてクンのわりには偉そうなヤシがいついてるな。

標準ズームならタムにも世評の高いタマがあるし、
無理に瑞光を使う必要はないよ。
431名無しさん脚:2008/02/15(金) 08:41:22 ID:JHSK0SAQ
>>429-430
どうしようもない馬鹿だな。
432名無しさん脚:2008/02/15(金) 08:53:42 ID:9R6DE+Ba
でもさタムロンだとズイコーらしい写りは期待出来ないと思う。
確かに最新のタム、シグのズムは良く写るけど。
433名無しさん脚:2008/02/15(金) 18:07:33 ID:IrcFfGTf
×でもさタムロンだとズイコーらしい写りは期待出来ないと思う。
○でもさズームだとズイコーらしい写りは期待出来ないと思う。
434名無しさん脚:2008/02/15(金) 19:26:12 ID:sO/n0tbF
OMマウントに付く社外品ズームレンズで一番新しいのって何だろね
435名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:02:09 ID:SLCHYqEF
E-3、E-510でOMのZUIKOにも手ブレ補正効くようになったな
50/2とか90/2とか100/2とかで試してみたい
買うならE-3かな
デジはNikonに移っちゃったんだがOMは全部残してあるんだよな
436名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:46:57 ID:wpsK67fq
>>435
OM-5D
OM用レンズのためだけのフルサイズデジを作ってほすぃい
437名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:33:08 ID:+b1W+Ff1
438名無しさん脚:2008/02/16(土) 00:07:48 ID:6QhM/BfM
>>437
スペシャルサンクス 思ったより良いな
439名無しさん脚:2008/02/16(土) 00:09:21 ID:Uyl3GItd
デジカメ板ではOMユーザーを装ってオリンパス叩きに励む奴がいたりする
440名無しさん脚:2008/02/23(土) 05:04:54 ID:jqsGwXYj
質問があります。
今度、友人からOM−2というカメラと専用レンズをいくつかを
物々交換で手に入れることになったのですが、
そのレンズのうちの一つが、絞りのリング?が壊れてて
常に勝手に閉まってしまう?ということなのです。

その友人曰く、「たぶんカメラ屋とかで治してもらえるよ」とのことなのですが
なにぶん海外在住でカメラ屋なんて全然分かんないし
言葉もまだ全然駄目駄目なので誰にも相談ができない状態です。
いろいろネットで調べようにも、カメラの知識はあまりないし、
週に1時間ぐらいしか日本語環境でネットにつなげることができないので
なんとかヒントを得たいと、ここで質問をしてみようと思った次第です。

カメラの本体の修理ってのはよく聞く話ですが、
レンズのそういった部分の修理ってのは
修理屋さんで請け負ってもらえるものなのでしょうか?
なんだかすごくいいレンズらしいので
出来る事なら、直してもらって末永く使いたいのです。
もし可能なら、一度日本に送って修理してもらおうかと・・・・。

ちなみにモノは、
ZUIKO 50mmF2macro (←友人のメール表記のまま)です。
ネットで見る限りはかなり評判がよさそうなのですが。

どなたか助けてくださいませ・・・・
441名無しさん脚:2008/02/23(土) 06:13:31 ID:P5oTGcb3
>>440
レンズの不具合内容がよくわかりませんが、そのレンズならOM後期まであったから、メーカーでも相談にのってくれると思います。
一度オリンパスのSSに問い合わせてみたらいかがですか?
442名無しさん脚:2008/02/23(土) 11:52:35 ID:6Ki3kCx4
>>440
OM シリーズの交換レンズにつきましては、補修用部品が無くなったものと、まだ部品を保有しているも
のがございます。お手数でも弊社修理センターか各地サービスステーションにお尋ねください。
 
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.cfm#film

海外から直ではいろいろと不便だと思うので国内に家族がいれば連絡先にしたほうがいいと思う
443名無しさん脚:2008/02/23(土) 14:36:02 ID:dF7Jkbj8
>>440
そのレンズはとても良いレンズなので、修理して使ってやって下さいまし
444名無しさん脚:2008/02/23(土) 21:09:38 ID:IRQWOPi4
>>常に勝手に閉まってしまう?ということなのです。

そんなのあるかぁ?
445名無しさん脚:2008/02/24(日) 13:07:47 ID:OgI7Fch4
絞りねばりってことか?(´・ω・`)
446名無しさん脚:2008/02/26(火) 14:25:24 ID:+rBTqcSD
>>444
自動絞り機構が壊れてるんだろ。
447名無しさん脚:2008/03/04(火) 02:09:56 ID:AyTfDQvt
クリックのタマタマのバネなら話は早い
448名無しさん脚:2008/03/05(水) 09:14:48 ID:7rTJWq3i
銘玉と言われてるズイコーが数本に、一桁ボディーが三個。
でも何年もコンデジしか使ってねえ。
OMを処分すればデジ一眼入門費用くらいにはなると思うが、
なんか手放せない、、、
449名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:47:48 ID:DZERSfX5
皆さんの意見をお聞かせください。

父から譲り受けた、50mm F1.4 という30年以上前のレンズ(カビ有り)があるのですが、
このレンズはオーバーホールして使うだけの価値はあるでしょうか?
いちおう大事な物なので出来るだけ使いたいと思ってるのですが、
わざわざオーバーホールするほどのレンズでもないなら、その分の費用で別のレンズを買おうかと思いまして。。。

よろしくお願いします。
450名無しさん脚:2008/03/07(金) 22:39:28 ID:/JOF5QPJ
OHというか軽い清掃ぐらいで復活するんならお父さんへの想いもあるだろうから
使えばいいだろうけど真剣にOHする費用でそこそこの中古買えるんじゃないか?

レンズとしてはまじめでしっかりした標準レンズだと思。
451名無しさん脚:2008/03/07(金) 23:03:39 ID:A90Bnrvk
>>449
カビ取り清掃だけならそんなに高くない。出すならメーカーのサービス。中古カメラ屋だとその場限りの清掃される場合もある。

>>450
50/1.4は設計が6種類ぐらいある。どのメーカーのどのレンズも真面目に設計しているぞ。いい加減なことを言うなよ。しったか野郎。
452名無しさん脚:2008/03/07(金) 23:18:11 ID:/JOF5QPJ
何を火病っとるのだ?
453名無しさん脚:2008/03/07(金) 23:55:56 ID:p82TJNce
>>449
俺ならそれと同じスペックのレンズ買っていろいろ撮ってみるな。
形見(?)は形見としておいておけばいいじゃん。
454449:2008/03/08(土) 00:29:40 ID:fl19gFyB
>>450-453
レスありがとうございます。
物としては悪くないようですね。
とりあえず見積もりを出してもらって、それからよく考えたいと思います。

あ、ちなみに、父は今もピンピンしてますw
紛らわしい言い方してごめんなさい。
455名無しさん脚:2008/03/08(土) 00:30:08 ID:dqy2mzw7
>>499
実用ならせいぜい1マソ前後、美品2マソしない? くらい物。
そのレンズ自体に思い入れがなく実用目的なら、状態がいいのを買いなおしたほうがいいかと。
カビは酷ければ跡が残るし、開ければ多少は狂うからねぇ。

まぁ、形見とかならカビたままでもいいから、少し使ってみて気に入ったらOHだしたら?
多少のカビなら普通に撮る分にはあんま問題ないよ。
456449:2008/03/08(土) 00:43:14 ID:fl19gFyB
>>455
なるほど。
試しにちょっと撮ってみたのですが、やけにコントラストの低いアッサリした色合いだったので、
カビが原因なのかな?と思った次第です。(露出オーバーだっただけかも・・・)

あ、ちなみに、父は今も(ry
457名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:03:20 ID:WPw+iokU
>>450=>>452=スミタン?
458名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:09:18 ID:WPw+iokU
マジレスすると、中古でOM買う奴って、
ネットの知識振り回す>>450みたいなのが本当に多いんだ。
30年前っていうと、フィルター枠が銀色か。
開放はフワフワだよ。
今のレンズに比べると色乗りもあっさり目だし。
459名無しさん脚:2008/03/08(土) 06:29:13 ID:QTC11IvZ
460名無しさん脚:2008/03/08(土) 08:27:55 ID:sgbPNlvo
450のなにが気に入らないんだろう?
461名無しさん脚:2008/03/08(土) 13:15:41 ID:d3R0+slR
450=459=460
462名無しさん脚:2008/03/08(土) 15:14:00 ID:dqy2mzw7
一番に答えたからとか、その程度の理由じゃない?
スルーしる。

>>456
生きてんのかよ!w なら当人に聞いてみればいいじゃん!!www
まぁ、ソレはソレとして。カビの程度がわからんことにはなんとも。
自身も気にしてるように、他に原因があるかしれんしねぇ。
463名無しさん脚:2008/03/08(土) 19:59:50 ID:QVFt/OUN
>レンズとしてはまじめでしっかりした標準レンズだと思。

↑これが気にさわったのであろう。
↓これを書いている所を見ると。

>50/1.4は設計が6種類ぐらいある。どのメーカーのどのレンズも真面目に設計しているぞ。
464名無しさん脚:2008/03/08(土) 20:31:41 ID:dqy2mzw7
多少部品の構成がかわったり、コーティングが変わったりしてるけど
F.ZUIKO 50/1.8→50/1.8MCみたいにレンズ構成まで変わってるわけではないからなぁ。>50/1.4
シビアの見なければ、せいぜいMCの有り無しの違いで2バージョンって感じだと思うが。
コントラストの違いくらい? 白フチはだいたい黄ばんでるけど。w

まぁ、「まじめてしっかりした」レンズってのは、俺も正直よくわからんが
そのくらいで声を荒げてボロクソに言う奴もどうかと思うが。

って、俺がスルーできてねぇじゃん。ゴメンネー
465名無しさん脚:2008/03/08(土) 20:42:32 ID:bSraaoFs
他のやつから見ればどうでもいいような事でも、
気が狂ったみたいに逆切れするバカが居るんだよ。
とあるスレも、そういうバカの登場で荒れまくったりしていたが。
466名無しさん脚:2008/03/08(土) 22:48:25 ID:YRglAGj9
>>465=>>450
知ったか指摘されて逆ギレカッコ悪いぞ

>>451はレンズ設計者じゃないかと思うけどね
素人から設計がマジメとかマジメじゃないとか言われると腹立つよ
おれは別の設計者だけどさ
467名無しさん脚:2008/03/09(日) 00:00:31 ID:LQfT1fzr
>>466
>レンズ設計者じゃないかと思うけどね

んなわけねぇーじゃん
オメーも含めてな
468名無しさん脚:2008/03/09(日) 01:49:57 ID:pAgy6pSI
>>450を「知ったか」と解釈する人は皆、設計者なんだよ。

じゃあ俺はデザイナー。…なんて言って信じるヤツいないと思うけど。
469名無しさん脚:2008/03/09(日) 07:41:33 ID:9Qhpj/a2
僕は警察官!
470名無しさん脚:2008/03/09(日) 16:20:50 ID:Lb3+FZNw
漏れは社長で小学生
471名無しさん脚:2008/03/09(日) 19:53:49 ID:F7KhQKls
>>470

今日も乗り込むわけだな
472名無しさん脚:2008/03/09(日) 20:31:29 ID:Xtg4tMUy
>>466こんなバカが設計者www
せいぜい受付ぐらいしかできないだろwwww
473名無しさん脚:2008/03/09(日) 21:39:54 ID:OLfQAI7o
おまえら、恥ずかしくないのか?
米谷さんに顔向けできんだろ。
474名無しさん脚:2008/03/10(月) 23:35:03 ID:n6lduAh2
安易に切れる設計者(笑)じゃあ
とても米谷さんに顔向けできんわな。
475名無しさん脚:2008/03/11(火) 02:34:42 ID:p5M2Yvpx
今週号のジャンプのこち亀で、OM-2の話がちらっとでてた。
お父さんが娘の修学旅行に自分のカメラを持たせて、みたいなね。

ありきたりな、それでもいい話だった
476名無しさん脚:2008/03/11(火) 12:20:51 ID:15UnJbtb
>>475

434 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 05:40:01 ID:pmCu7oD2
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1205008731085659.97bYNV

これやね
477名無しさん脚:2008/03/11(火) 12:21:55 ID:15UnJbtb
あれ?
ない
478名無しさん脚:2008/03/11(火) 19:30:59 ID:aR3kpSqd
>>450が一人で暴れてるな。おまえ「おいおい厨」だろ。ID変えながら連投の手口がそっくり。
479名無しさん脚:2008/03/11(火) 20:45:11 ID:CJycxpsk
どう見ても>>450に突っ掛かってる方が一人でイチャモン付けてるだけだろ

自分に異論のあるレス=特定人物による自演 とか本気で思ってるのって・・・w
480450:2008/03/11(火) 22:40:16 ID:rpBC74H+
じゃあ俺も450。
481451:2008/03/12(水) 01:12:24 ID:ScSYubfh
>>450のしったか野郎。久しぶり。
しかしおまえもしつこい男だな。何で俺が何度も書いたことになってんだよ。悪金のあおりくらって全然書き込めなかったんだぜ。
だいだい過疎スレに一人で書いてんのおまえぐらいだろ。あほらしくて馬鹿が移ると困るからもう来ねえよ。あば。
482名無しさん脚:2008/03/12(水) 01:18:27 ID:ScSYubfh
>>463
そのとおり。

>>466
レンズ設計者じゃねえよ。単に50/1.4を全部持ってるだけ。

>>450
じゃあな。せいぜい好きなだけしったかしろ。あば。
483名無しさん脚:2008/03/12(水) 01:34:11 ID:rB2o+wPk
F3スレのタイトルにいちゃもん付けて、自分に反対する意見は全て
「おいおい厨」の自演だと騒いでた奴がいたのを思い出した
484名無しさん脚:2008/03/12(水) 07:57:37 ID:ikebjAI7
>>479に俺も同意。というか、1名除いて全員が同意だろw
N本、消えろwww
485名無しさん脚:2008/03/12(水) 13:14:26 ID:vV3ZPbxp
>>451氏の「どのメーカーのどのレンズも真面目に設計しているぞ。」っていうのはそのとおりだと思う。
だけど、ここはオリンパスレンズスレなんだから、>>450氏の最後の一行に目くじら立てる必要はないと思うけど。
486名無しさん脚:2008/03/12(水) 20:21:08 ID:ikebjAI7
人の話のどこにでもしったかを感じる、病的に嫉妬深いだけのサナダムシw
487名無しさん脚:2008/03/13(木) 07:12:03 ID:U7mX9owN
MC Zuiko Auto Macro 135mmF4.5 をひょんな事から貰っちゃった。
既に1本は持っていたので、OHに出しレンズ部分は保存用にした。

ただ、Auto 65-116mm Extention Tubeは肝心の三脚座が無かったので
ほったらかしてしまった。
昨日気がついたのだけど、135mmを屋外に持ち出すとき、三脚座付きのと
無くなっちゃっている奴両方を持っていくと、屋外でも 1/3倍よりも大きく
撮れることを発見。今まで重たいベローズ持って出ていたのがばからしくなった。
Auto 65-116mm 2個付けでの撮影は思いの外快調ですた。
マクロ好きの人におぬぬめ。
488名無しさん脚:2008/03/13(木) 15:11:11 ID:hBr+p03R
先週末、お座敷列車のさよなら運転を撮りに行ったら、
180/2で撮ってる人がいた。RailMagazineの2月号にも、
350/2.8っぽいレンズで除雪列車を撮ってる人が写ってるけど、
OMの白レンズを使ってる人、自分以外では、生では初めて見た。
489名無しさん脚:2008/03/17(月) 23:56:17 ID:k32QmT0T
「おいおい厨」が去ってまた元の過疎スレに戻りましたな・・・
490名無しさん脚:2008/03/18(火) 03:04:38 ID:Uavxt3nv
OMの白レンズって中古屋で見たことないな。。。
491名無しさん脚:2008/03/18(火) 21:44:14 ID:7eLvJAHh
最終生産分を買ったような人は防湿庫に入れっぱなしだったりするのかねぇ
492488:2008/03/19(水) 23:55:10 ID:0pK8NMNz
OM撤退直後くらいに新品で白レンズ買ったけど、IMAIさんとこを
参照して製造年を調べたら、93年くらいだったような記憶が...
白レンズって、よっぽど売れなかったんだろうな〜
以降、現在も主力で使ってます。他社の同クラスレンズと違って
開放からしっかりとした絵が切り取れるので、重宝してます。
493名無しさん脚:2008/03/23(日) 20:53:57 ID:AxyhWswX
90F2マクロ、箱ケース付きの新品同様品が¥60,000だったので即ゲット。
中古だと使い込まれた物が多いから、値段はともかく満足。
494名無しさん脚:2008/03/24(月) 23:10:32 ID:WFs5Q1cQ
>>493
それはお買い得だと思うよ。
おいらは埃ありの並品中古を4万円台でGETしたけど大満足。
495493:2008/03/24(月) 23:28:12 ID:/vfCfM7u
>>494
以前新宿行った時は並品で5万以上はしてたので、新同品で6万ならいいかなと思い衝動買いしてしまいましたが、大満足。
でも実用品で4万円台というのもそれはそれでお買い得だと思います。
レンズ単体だと重く感じますが、ボディに付けた状態だとバランスがいいのか気になりませんね。
496名無しさん脚:2008/03/27(木) 19:30:12 ID:xEtNh07m
桜の季節90/2マクロはつかいでありますよね
497名無しさん脚:2008/03/31(月) 01:13:18 ID:UmdqMo4G
55mmF1.2使いづれ〜
まさにカミソリ。
開放がソフトすぎる。夜景撮ったらオーラ出過ぎだし、昼間もなんかふわふわ。
ピントをどこに合わせたいかしっかり決めないと何も写らない。


だがそれがいい
498名無しさん脚:2008/03/31(月) 13:20:18 ID:BxnZozsz
最後の一行以外、すべて禿同
499名無しさん脚:2008/04/03(木) 19:11:21 ID:ttW7bzZx
じゃじゃ馬で、使いこなせないくらいのレンズの方が
写真撮ってる時、対決している感じで (`・ω・´)シャキーン

最近のカメラとレンズは、アホでも押せば撮れるからなんだか (゚听)イラネ
500名無しさん脚 ◆500/EseeIE :2008/04/03(木) 19:22:18 ID:OZgpSfKg







             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓






501自宅警備員:2008/04/03(木) 21:22:04 ID:mZSvhnTt
南野陽子は永遠のアイドル!

OM&ZUIKOは永遠の名機!
502名無しさん脚:2008/04/03(木) 21:44:57 ID:dwM1C963
>>501

 ・・・。・゚・(つA`)・゚・。
503名無しさん脚:2008/04/06(日) 17:23:39 ID:yEc7dfIH
OM&ZUIKOって書き方はOMANKOと読み違えやすいな。w
504名無しさん脚:2008/04/08(火) 05:41:20 ID:Ad2YDoNr
>>503
頭の中にウジが湧いているんじゃないのか?
505名無しさん脚:2008/04/08(火) 09:02:25 ID:gp5/pHbD
>>503
独身? 中高年専門の結婚相談所もあるよ。
506名無しさん脚:2008/04/10(木) 21:55:21 ID:xEPKs8do
OM−1用に35/2を買ったけど何か似合わない・・・
35/2.8にしとけばヨカタ。しかも35/2より35/2.8のが
シャープだと言う事が判明した。orz
507名無しさん脚:2008/04/12(土) 10:59:33 ID:OOjCo/Jj
>>506
あうw確かにw
508名無しさん脚:2008/04/12(土) 11:44:36 ID:9nAwErYg
35/2と35/2.8、どっちも持ってるけどつい35/2を選んでしまう。
50/1.2と50/1.8、どっちも持ってるけどつい50/1.2を選んでしまう。
509名無しさん脚:2008/04/12(土) 19:03:53 ID:aFABu/ZC
甘口と辛口の違いみたいなもんだろ
510名無しさん脚:2008/04/12(土) 20:53:37 ID:UMBkIASc
>>508
50/1.4は持ってないの?
511名無しさん脚:2008/04/13(日) 00:42:22 ID:g/rfOIT+
50は2か3.5だべ
512名無しさん脚:2008/04/13(日) 11:28:00 ID:bI5/+1dN
50mmはマクロ50/2に集約して他を手放そうと思ったんだが
F3.5のほうが逆光時のゴーストが遥かに少ないんだよねぇ
F2はフード付けても逆光に対しては微妙、
F1.4はフレアとゴーストが激しいけど手元の標準では一番明るい

本数削減するつもりが逆に増えちゃったよ
513名無しさん脚:2008/04/13(日) 18:41:57 ID:e2+KO7nm
オレは、50/1.2か50/2だな。他にも持っているが、この2本を持ち出すことが多いのは確か。

案外捨てがたいのが、55/1.2。この個性は他では代えられないように思う。まあ、好きずきということで。
514名無しさん脚:2008/04/13(日) 19:05:46 ID:ntU9AeF+
>>506
OMレンズって他社と違って小型レンズこそ主力商品だったからね。
あと35mmF2ってOMレンズの中でも屈指のクセ玉って評価があるから
シャープネス主義のヒトには使いづらいと思う。
515名無しさん脚:2008/04/13(日) 19:10:08 ID:FRyDSJC0
それはむっちゃんのがハズレ玉だっただけで俺はクセ玉とは思っていない。
516名無しさん脚:2008/04/13(日) 20:51:45 ID:g/rfOIT+
そうなんだよ、どんなクセ玉かと思って買ったら
意外に素直なZUIKOらしい玉なんだよ
517名無しさん脚:2008/04/13(日) 21:39:16 ID:1uUvPFWR
その通りだよ、吉田。
ただ35mmの2.8はシャープネスが高く、一途に素直なところがあるから、
2をクセ玉と呼ぶ場合、「2.8に比べれば」って前置きが付くと思う。
518名無しさん脚:2008/04/14(月) 14:36:12 ID:lH5YdCeX
ビデオに撮っておいた「熱中時間〜」を見ていたら新幹線を撮影してる人がキャノンデジカメにズイコーをつけてたが何のメリットがあるんだろうか?。
網状の柵の網目からレンズを出すためかな。
519名無しさん脚:2008/04/15(火) 00:44:49 ID:0ggjNN9c
陸奥の西都はズームを載せてんじゃないの。
520名無しさん脚:2008/04/15(火) 23:58:05 ID:Yp2/7FiA
やっと90mmf2マクロ手に入れたよ(;゚∀゚)=3ムッハー
初撮りは・・・もうすぐ姉のとこに生まれる赤ちゃんサンのポートレートに決めた!
二重の意味でスゲー楽しみです
521名無しさん脚:2008/04/16(水) 00:07:45 ID:SbyQvzo1
いいレンズですよ。重くてデカいけどね。
522名無しさん脚:2008/04/16(水) 12:20:30 ID:9NNLv3QC
>>520
(;゚∀゚)=3ムッハー
↑ この気持ち分かるなぁ
523520:2008/04/16(水) 13:03:08 ID:QZsbWj+i
確かに予想以上のデカ重さでしたw
だけどこのワクワクの前には関係ないや
524名無しさん脚:2008/04/18(金) 23:23:09 ID:kGYb1tX8
ズーーム
525名無しさん脚:2008/04/19(土) 20:55:58 ID:M86ZE7RA
20/2macroゲット!
とりあえずこれでZUIKOmacro全画角ゲット!
よーし、花、撮りに行くぞー
526名無しさん脚:2008/04/19(土) 20:57:24 ID:h6P+NbSf
うちは80マクロのクローズアップレンズを入手。何を撮ればよいのやら…w
527名無しさん脚:2008/04/22(火) 09:37:52 ID:0M9jXo4Q
>>518
↓この人だったんじゃね?

【バクテリア】オリンパスOMファン集え32【宇宙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1199803224/

679:664 :2008/04/20(日) 22:23:03 ID:l9lnTUFz
>>678
キャノンデジタル一眼にアダプター付けて4年間は使いました。
キャノンレンズが揃ってきて、ここ1年以上も出番がないので有効に
使っていただけるOMファンを捜しています。

他にもまだ4本あるのですが、まったく出番のなくなったものからの処分です。
528名無しさん脚:2008/04/25(金) 23:51:24 ID:XczsxVik
ホシュ
529名無しさん脚:2008/04/26(土) 20:07:52 ID:ASGwkvFM
高値が入るだろうとたわむれに入札したら落ちてしまった…

欲しかった玉だからまあいいんだけど金の算段せにゃ…
530名無しさん脚:2008/04/26(土) 21:34:45 ID:ThRdxaco
18mmF3.5が出てるけど高いかなぁ。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46333309
531名無しさん脚:2008/04/26(土) 23:29:17 ID:a1quOiSG
>>530
ほしいけど高いですねぇ。
前玉の飛び出しっぷりがエエですね。
532名無しさん脚:2008/05/01(木) 00:10:45 ID:fZLHOdRF
いくらカネ出そうと勝手だが、状態が良くて25Kがいいところだろう?

高級だのキレがいいだの、出品者に騙されてんな。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23776632
533名無しさん脚:2008/05/01(木) 00:49:48 ID:+6Na0XqF
出品者は500円で出してるようだから
とくに釣り上げを狙ったようでもないような。
オク独特の異様な熱気じゃないの。

こういう高騰がOMユーザーにとっていいことか
悪いことかはよくわからないけど。
534名無しさん脚:2008/05/01(木) 01:03:12 ID:pkdV5ygK
まぁ、バッカが最低ひとりいりゃ値が上がるのがオクの仕組みだからなぁ。

漏れが24/2.8落札したときは、新規と評価ヒトケタが争って4マソまでいったもんなぁ。
結局、そのふたりがキャンセルして漏れにまわってきたわけだが。

しかし、これで黄変してたりしたらカワイソス。
535名無しさん脚:2008/05/01(木) 01:14:09 ID:ThwhoMDC
>>532
このレンズ、後玉に黴が生えやすいんだよな。
幻のMC玉ならこの位の値段なんだろうけど。
黄変してなければ使ってみたいな。
536名無しさん脚:2008/05/01(木) 01:30:49 ID:+6Na0XqF
>>534
>そのふたりがキャンセルして

それってよく聞くつり上げとかていうやつじゃ
537名無しさん脚:2008/05/01(木) 01:38:16 ID:pkdV5ygK
そうかもしれんが、漏れは相場(といってもあってないようなもんかもしれん)以下で
撤退したから実害なし。むしろウマァ。

でもOMレンズってオクより中古屋のほうがやすかったりするからなぁ。
あ、OMにかぎらんか。
538名無しさん脚:2008/05/01(木) 01:38:29 ID:gIfmr7bP
なるほど。
539名無しさん脚:2008/05/01(木) 11:52:34 ID:d/9lKbD0
>>532
今更だがこのフードって35-70mmF4用だよなぁ。
540名無しさん脚:2008/05/03(土) 08:15:24 ID:jwwOO/2x
50mm Macro F2ゲト。
この先端部ってフードの役割果たしてくれるのかな?
541名無しさん脚:2008/05/03(土) 10:03:28 ID:v3dbrzfI
>>540
公式には不要とされているが、気になるならOMファンのサイト参照してください。
542名無しさん脚:2008/05/04(日) 09:49:44 ID:OOM+0clW
ウルトロン40mmF2つけてみたい。
だがもうどこにもない
543名無しさん脚:2008/05/06(火) 15:50:50 ID:qiaElboE
GW中のフィルムを現像してみた。
55mm1.2は5.6くらいまで絞ったらかなりの神レンズかもしれんと思った。
50mm1.4は線が甘くて絵の具をべしゃってやったみたいな感じが絞っても少しのこるね。
これなら1.8のほうがコンパクトだし、描写なら1.2つかうし…中途半端かな。
28mm3.5は解放が暗いがなんだかんだ充分ないいレンズだね。ただ逆光で豪快にゴーストがwww

なんかまとまりがないですが。チラウラでした。
544名無しさん脚:2008/05/06(火) 16:02:57 ID:uaTGEDkr
言い古された話して・・
545名無しさん脚:2008/05/06(火) 22:31:25 ID:0ZpEol+s
>>543
でも結局、50/2macroがあれば標準は十分・・・と、言い古されたことを言う
546名無しさん脚:2008/05/07(水) 17:26:51 ID:kiRw6hvH
まぁ本人が実際に撮影してそう感じたんだから
いいことだ。
547名無しさん脚:2008/05/08(木) 08:54:04 ID:9DNspMQU
>>544
それは違うね。
言い古された事を、追試することで実体験し立証することは大切。
言い古されていても、与太話が流通している物も多いが
追試立証できる物は重要。
口を慎みなさいよ。
548名無しさん脚:2008/05/08(木) 12:37:51 ID:Hk2hvBVL
2チャンで口を慎んじゃうのぉ〜?・・・オヤオヤ困ったねぇ
549名無しさん脚:2008/05/09(金) 23:26:20 ID:vOJryA5x
>>547
そんなのに構うなよ。言って治りゃとっくに治ってるよ。

>>543
50/1.4はいくつかバージョンがあるよ。前期のはあれだけど、後期のは50/1.2を凌ぐらしい。
550名無しさん脚:2008/05/10(土) 21:50:06 ID:iMObo2Mr
先人の言ったことを自分もたどってみるのは
旅を楽しむ人と同じ楽しみがあるね。
それを否定するなんて、頭が悪すぎる。
自分で楽しみを捨てちゃうなんて勿体ないよ。
551名無しさん脚:2008/05/11(日) 17:09:22 ID:NDhlASmN
>>549
50/1.4、俺の経験では60万台以降位から良くなってると思う。
MCになるとさらに良い感じ。

1.2もってないから比べられないけど。
552名無しさん脚:2008/05/11(日) 21:28:11 ID:msOCttla
553名無しさん脚:2008/05/12(月) 00:06:16 ID:s4tn+p9x
デジ画像か・・・
554名無しさん脚:2008/05/25(日) 10:53:39 ID:OSf1u/vf
E-3,E-510,520の手ブレ補正は、アダプター経由のMFレンズでも
焦点距離を手動入力する事で使える訳だが、選択可能な焦点距離に
「48mm」とか「65mm」があるのはOMズイコーに配慮してるのかねやっぱり
555名無しさん脚:2008/05/25(日) 11:01:20 ID:C9q3029K
自社の元製品に対して「配慮してる」とかいう言い方も変だが。
556名無しさん脚:2008/05/27(火) 01:52:19 ID:szPhYDEL
銀縁の24/28を5kでゲット
銀縁はかっこいいけどこいつはヘリコイドがスカスカでグリスアップが必要かも
557名無しさん脚:2008/06/02(月) 16:18:08 ID:/V6lP6pe
先日 55/1.2(黒縁) 付きOM-1を30kでゲトしたんだが
ビントリングのゴムが伸びて浮いてるんだわ
こういうのって直せすのかな?
558名無しさん脚:2008/06/02(月) 19:12:21 ID:bavRuQWg
>>557
程度によるのでは?
伸びが少ないやつは接着剤をちょっとつけて直したりするけど
559名無しさん脚:2008/06/02(月) 19:25:13 ID:3R5TI0N/
>>557
オリジナルにこだわらなければ、いっそ全部はがして
自分の手にしっくりする素材を張り直すのも良いかと。
バラして中いじるのと違って、作業自体は簡単ですよね。
560名無しさん脚:2008/06/02(月) 19:28:23 ID:/V6lP6pe
ちょっとつけてみたけど余ったゴムがしわになってたるんでる
切って貼りなおすしかないか・・・
まあレンズは本体(状態良)のおまけと考えればいいのか。
561名無しさん脚:2008/06/04(水) 13:27:10 ID:X3b3Az71
瑞光じゃないがOM用のトキナ24-40/2.8を見つけて買おうかどうか迷ってる。
誰かOMで使ってる人いたら感想きぼんぬ。
562名無しさん脚:2008/06/04(水) 13:33:54 ID:1v283czQ
563名無しさん脚:2008/06/04(水) 17:18:31 ID:X3b3Az71
>>562
広角で甘いのはいただけない気もするが…
このスペック純正にはないので欲しい気もする。なやましい。
片田舎の中古屋なんだが、五年ほど前に覗いたときもショーケースの同じ場所に同じレンズ(マウントもOM)が置いてあった。誰も買わんのだろうか。
564名無しさん脚:2008/06/04(水) 20:21:46 ID:e8xgqjvF
そりゃ、誰も買わないからいつまでもあるんだろ
565名無しさん脚:2008/06/04(水) 20:58:54 ID:6pRTl0la
>561
初期の型は例外なく中玉が黄色く焼けてるのでよく確認しましょ。
後期ではガラスの素材が変更されたようだが。別マウントで持ってる
がいいズームだと思う。開放では甘いというか、ウェットな写り。
絞ればシャープになるし。
566名無しさん脚:2008/06/04(水) 21:41:57 ID:YMNo/Hwn
オレも、別マウントで持っているが、なかなか良いレンズ。トキナーのAT-Xシリーズは、これといって外れがないと思うな。
OMマウントは、あまり見かけないので(最もオレのはもっとマイナーなマウントだがw)、押さえておいて損はないよ。
567名無しさん脚:2008/06/04(水) 22:48:59 ID:X3b3Az71
>>564-566
サンクス。スレ違いの質問なのに此処の住人はいい人達だ。ブツは当面動く気配なさそうだから様子見てみる。
本筋に戻ると、最近OMでお手軽望遠系が欲しくなって300/4.5を買った。なりはとても良く写りそうなんだが…このフォーカスリングの重さ。なんとかならんかったのかと思ってしまう。結局は廉価版観音300/5.6に逆戻り。
…瑞光愛が足りないのかな?
568名無しさん脚:2008/06/05(木) 03:26:06 ID:MYGpbODP
>>567
フォーカスリングはグリスの交換で感触は結構変わるぞ。
柔いにから硬いので3種類は何処でも対応してくれると思う。
個体差で重いのはどうにもならんが普通はグリスで好みに調整でしょ?
569名無しさん脚:2008/06/05(木) 04:32:11 ID:zBFFa1YX
いやね、、なんでこのクラスの望遠で昔ながらの前玉繰出し式なのかなーと。敢えてIFにしなかったのは描写にこだわりがあったのか…?
それを確かめに、今からOM-2とF-1連れて近所の鳥でも撮ってくるよ。
570名無しさん脚:2008/06/05(木) 09:35:49 ID:ZjB1/LT/
300/4.5をIFに改良したら350/2.8が売れないでしょ(゚∀゚)
571名無しさん脚:2008/06/05(木) 10:56:28 ID:zBFFa1YX
だからと言って350/2.8が売れたという話も聞かんような(w

で、使用感レポ▼
・三脚座使用の場合ピントリングが固すぎて本体もろとも回転wする
・鳥はしんどいが静物相手なら問題ない
・近接はアキラメロ

まあ今どき動体撮りたきゃ超音波駆動+手振れ補正のAF使えという罠。マターリ楽しむことにしやう
572名無しさん脚:2008/06/05(木) 12:04:53 ID:XClcRP/W
>>569
>なんでこのクラスの望遠で昔ながらの前玉繰出し式なのかなーと。
前玉でなく全群だというのはさておき
>敢えてIFにしなかったのは描写にこだわりがあったのか…?
M-1発売の頃からレンズ一覧に入ってたレンズに無茶言わんでくれw
573名無しさん脚:2008/06/05(木) 12:28:37 ID:TS1+JF+u
そもそもズイコーの超望遠ってM-1の頃から変わってないでしょ?
300mmなんかまだいいが、俺の持ってる400mmなんかあれで動体撮影なんか絶対
無理(そのぐらい固い) 600mmと1000mmなんかラックピニオンで
カメラに押し付けた顔が前後に動くし。
574名無しさん脚:2008/06/05(木) 12:48:46 ID:TS1+JF+u
他に300mmF6.3 400mmF4.5 800mmF9 1200mmF14とかも
あったよな。
575名無しさん脚:2008/06/05(木) 18:52:21 ID:egf6GyF3
>>574
発売されなかったレンズだったっけ。
300mmF6.3なんかは面白そうだったよね。
576名無しさん脚:2008/06/05(木) 19:41:31 ID:/PbRMsNN
暗過ぎる超望遠はプリセット絞りの安物みたいだからな…。
577名無しさん脚:2008/06/05(木) 22:33:14 ID:BP3so/6d
1000mmクラスの超望遠で、初めて開放測光に対応したのってズイコー1000mmF11じゃなかった?
ニコンはAi方式導入前、キヤノンの1200mmはFLレンズで両者とも絞り込み測光だったし
ペンタックスはM42マウントでプリセット絞りだったよね確か。ミノルタはMCロッコールになってたっけか?
578名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:32:28 ID:zBFFa1YX
571だが
前群でなく全群繰出しか、勘違いしてた。そりゃ重いわ。
OM-SYSTEM ZUIKO ED 300mm F4 IF
→もしこんなレンズが出てたなら観音NFDに浮気せずとも済むんだがなあ。
せっかく望遠用の透過型マイクロ探して買ったのに(;∇;)

では引き続き超望遠の話題をどぞ↓
579名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:38:28 ID:CdSqo61j
ZDで300以上の竹がないのでMFとアダプタにしようと思うんだけど
300/4.5ってどうなの
580名無しさん脚:2008/06/06(金) 01:06:54 ID:dauixRSW
オリンパスは推奨してないんじゃなかったっけ?
581名無しさん脚:2008/06/06(金) 03:09:05 ID:xZqPvVRV
>>579
間違いなく梅以下だろうな。
竹がないという理由で使うレンズじゃないと思う。
582名無しさん脚:2008/06/06(金) 07:17:33 ID:2bIPDPwg
回しにくいピントリング、長い最短撮影距離なんかで苦労して撮るのがすきで、
OMの望遠から離れられないんだ。俺はマゾかw
1000mmも持ってるけど、最短が30メートルで笑えるぜ。
583名無しさん脚:2008/06/06(金) 22:40:07 ID:LET3212W
>>580-581
ソッカー
70-300も持ってるけど電子フォーカスなんでMFやり辛いのよ。
松は買えないし買えても重くて使わないだろうし。
584名無しさん脚:2008/06/06(金) 23:58:30 ID:nFl2Gx8b
松竹梅って何なん?

思ったんだが1メートルF11ってサンニッパに浣腸2発かますのよりは画質いいのかしら
585名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:24:55 ID:uVEHk9EY
>>584
いい
586名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:25:24 ID:r5hZtOij
>>584
松竹梅ってのはオリンパスのデジタル一眼レフ用レンズのグレードを表す
通称みたいなもんかな。
フォーサーズスレでは通じるんだがたぶんそっちの人が来てるんだとおも。
587名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:59:10 ID:EFd/NkBp
>>585
イクなけりゃ存在価値ないかw
でも実際に比べた奴いんのかよ

>>586
300ミリ級だと
梅=ズム
竹=サンヨン
梅=サンニッパ
つ理解でおk?
588名無しさん脚:2008/06/07(土) 08:55:10 ID:oN5CWDgx
>>584
>松竹梅って何なん?
こういう事。
 ↓
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211617013/l50
10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:35:58 ID:BNni5u6+0
当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、SUPER HIGH GRADEシリーズ・
HIGH GRADEシリーズ・STANDARDシリーズを、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わして
いる。これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、下記まで
誘導を。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html
589名無しさん脚:2008/06/07(土) 11:10:44 ID:EFd/NkBp
3/4格差社会乙
もっとも、ここの住人は A(美品)B(並品)C(難あり)の方が馴染みありそだなw
マジレスすると、そういうトップダウンでレンズのグレード分けされるとなんか味気ない
F2は素晴らしいがF2.8も味で、F3.5の携帯性も捨てがたい。
てな感じで悶々とするのが楽しいんぢゃないか
590名無しさん脚:2008/06/07(土) 12:55:29 ID:lTo8aXmT
鰻重と同じだ
ウナギ食べることに変わりない
591名無しさん脚:2008/06/07(土) 13:11:32 ID:EFd/NkBp
そっかなー?
ネーミングセンスの問題かもしらんが。
‘L’くらいならまだ許せるけど
スーパーハイグレードとか押し付けがましいし俗っぽくてやだな。

どうせなら鏡筒赤く塗って通常の3倍の速度で(ry
592579:2008/06/07(土) 17:26:47 ID:D4Dg/qho
いつもの調子でつい書き込んでしまった。特に反省はしていない。
でもぼろいOM1も持ってるし50/2とか90/2とかよく使ってるから許してお
593名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:29:06 ID:lk9ezYLO
↑なんのレスか、アンカー付けてチョ
594名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:36:57 ID:tT3rPqkh
>>591
ネーミングセンスなら、「デラックス」を復活させて欲しいな。
595名無しさん脚:2008/06/08(日) 00:17:49 ID:XRg/yZoo
>>579=592
デヂの話題もたまにはいんじゃない?
OM進行のほうがマターリするから好きだけど
596名無しさん脚:2008/06/08(日) 08:50:28 ID:neg+QliI
3/4 誤
4/3 正
597名無しさん脚:2008/06/08(日) 14:39:33 ID:XRg/yZoo
これだけは手を出すまいと思っていた3T、とうとう買っちまった…
598名無しさん脚:2008/06/08(日) 15:09:45 ID:Q42n+hvg
おめ。
3ちから見れば他の物はみんな安く感じるさから気を付けろよ。

599名無しさん脚:2008/06/08(日) 17:34:29 ID:XRg/yZoo
おう
外観かなりボロくてなんとか五桁におさまったよ
いいメカなんだからガンガン使わにゃ損だよな
600名無しさん脚:2008/06/08(日) 18:50:07 ID:+SdMJGm3
そうそう、俺のも外観ボロ・機能OKの中古だが
むしろ、開き直って使い倒せるんで、良かったと思ってる
ただのコレクションになっちまったら、米谷翁も泣くベ!
ちなみに、今の内に小川町のSSでオーバーホールしてもらうことを、お勧めする
601名無しさん脚:2008/06/08(日) 20:36:08 ID:dCowptN2
なんか微妙にスレチですな
602名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:16:40 ID:+SdMJGm3
あ、確かに!
OMファンスレと勘違いしていた・・・失礼
603名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:20:13 ID:Syo57qbN
いいじゃんか、どうせどっちも過疎なんだし。
604名無しさん脚:2008/06/08(日) 21:33:21 ID:aiVkegRx
zuikoのカタログ見たら、「新種ガラスを使用して...」ってあるけど、
これっていわゆる低分散レンズのこと?
605名無しさん脚:2008/06/09(月) 11:48:52 ID:4Z2v+ZUM
>599
フジヤカメラの奴?
606名無しさん脚:2008/06/09(月) 12:23:11 ID:+GwqJ7ac
>>604
ちょっと違うが、ガラスの話題はここでは御法度だそうな。
607名無しさん脚:2008/06/09(月) 13:57:21 ID:LZaldjA9
EDのEはエキストラ〜(特殊低分散ガラス)のEだから
「特殊」でない低分散ガラスだとED表示してないんじゃ?
ソースは脳内だが
608名無しさん脚:2008/06/09(月) 15:33:33 ID:desiMe8q
↓勃起不全ネタ禁止
609名無しさん脚:2008/06/09(月) 16:36:10 ID:LZaldjA9
すまん
なんでガラスの話題はご法度なの?
610名無しさん脚:2008/06/09(月) 16:38:18 ID:LZaldjA9
すまん
なんでガラスの話題はご法度なの?
611名無しさん脚:2008/06/10(火) 02:32:31 ID:oLGQus/K
うん、聞きたい
612名無しさん脚:2008/06/11(水) 07:50:32 ID:U5X1Mj0t
>>605
バレたか
613名無しさん脚:2008/06/13(金) 00:50:23 ID:nYMZCEQi
結局インポガラス使ってない300/4,5は梅以下
つーことで
614名無しさん脚:2008/06/13(金) 01:44:28 ID:NqvXSE7j
28mm/f3.5あるんだがどうなのよこれ。
615名無しさん脚:2008/06/13(金) 01:46:44 ID:K19eUbFG
レンズ。
616名無しさん脚:2008/06/13(金) 03:07:53 ID:nYMZCEQi
中古屋店頭で35/2.8が12,000で出てたので即ゲトしようと出してもらったら28/3.5の間違いだった orz
617名無しさん脚:2008/06/13(金) 07:38:23 ID:erpJgBTX
orzって・・・、28/3.5は銘玉認定クラスだぞ。
618名無しさん脚:2008/06/13(金) 17:45:06 ID:nYMZCEQi
いやでも28/28持ってるし
619名無しさん脚:2008/06/13(金) 20:55:58 ID:F5mLGSia
28mmは三種使ってみる値打ちはあるね。
620名無しさん脚:2008/06/13(金) 21:53:44 ID:erpJgBTX
28/3.5、ズイコーに多いハードな描写に比べて、ふっくらしたものを感じる。
何よりパンケーキみたいにコンパクトなのがいい。
OM2にくっつけてオートモードで気軽なお散歩にいいな。
621名無しさん脚:2008/06/13(金) 22:32:43 ID:nYMZCEQi
つかOMの純正広角は一本しか持ってないから
描写の違いを楽しむより先ず画角の違いを楽しみたいのだよ。

ところで良いレンズの話は良く聞くが、これは買ってはダメという物はないのかな。
622名無しさん脚:2008/06/13(金) 23:15:51 ID:RA8bo30d
刈ってはダメとはいわんが、広角系のF2はムリして買う必要は
ないかも。
623名無しさん脚:2008/06/13(金) 23:35:02 ID:F5mLGSia
ま、ズームは駄目っぽいわな。
624名無しさん脚:2008/06/14(土) 01:49:00 ID:391d8mP9
F2シリーズには物欲が湧くけれど、広角は絞って使うものと思ってたから明るくても意味なしと見送ってた。超広角系は物珍しさからタムロンの17/3.5を新品購入したものの、広すぎる画角を使いこなせず挫折→お蔵入り。デザイン的にもOMボディーに似合わないし…

ズームって35-80/2.8とかもダメ? 定価188,000円とか凄い値段だけど写りはどうなのやら。
625名無しさん脚:2008/06/14(土) 07:58:39 ID:37o7I0Lh
持ってないけど、70(75?)−150/4は
結構良い評判を見かける
626名無しさん脚:2008/06/14(土) 08:18:57 ID:l13qJGf1
ズームを使っていて、そこそこいいなと思ったのは、35-80mmF2.8と85-250mmF5かな。どちらも取り回しはよいとはいえないんだが、画質は
単焦点並みの焦点距離レンジがある。はっきり言って及ばないところもあるよ。

他のレンズは、全部使ったわけではないが、まあ並か並以下だろうなあ。
627名無しさん脚:2008/06/14(土) 09:49:05 ID:DQGrnJI5
>>449ですが
やっとこさレンズを分解清掃に出したのですが、後玉のカビ跡が消えず。
さっそく撮ってみたのものの、何とも悪い色しか出ませんでした。。。

そんなわけで、手に入りやすい(高くない)標準レンズを探すこととあいなりました。
今のとこ、55/1.2 に惹かれているのですが
売ってるかなあ・・・?
628名無しさん脚:2008/06/14(土) 11:47:42 ID:jv61in6U
50/1.8でいんじゃない?
個人的に50/3.5とかオススメするけど。
629名無しさん脚:2008/06/14(土) 12:04:29 ID:391d8mP9
55/12持ってるけどボケボケだよ
特に夜景とか
そこがまた可愛いんだ
630名無しさん脚:2008/06/14(土) 12:15:57 ID:DQGrnJI5
>>628
50/1.8いいですね、コンパクトで。
手を出しやすいお値段なのも魅力。

>>629
おう、ボケボケっすか。。。

うーん、悩む。
631名無しさん脚:2008/06/14(土) 12:41:04 ID:KHJdbwUo
おれは28-48がメインだよムフーッ
632名無しさん脚:2008/06/14(土) 13:44:31 ID:fGEgG3jH
50/3.5に一票
確か、米谷さんもコスト/パフォーマンス一番の標準として
進めておったはず
633名無しさん脚:2008/06/14(土) 13:54:21 ID:391d8mP9
ボケボケというとアレだが
逆光や点光源主体だとハイライト部から画面外側に向かってブワッとかなり強く滲む感じ
ソフトフォーカスぽくて、これはこれでありかなと思ってる
うちの個体だけならスマソ
634名無しさん脚:2008/06/14(土) 16:03:55 ID:DQGrnJI5
3.5も人気あるんですねえ。
マクロってのは魅力だけど、実際に使ってて暗さは気にならないですか?
室内とか。
635名無しさん脚:2008/06/14(土) 16:32:25 ID:/bdw6zZd
>>634
あんまり気にならない。
近接メインで、無限側はガチガチに絞って使うならばこの一本はオヌヌメ
普通に標準レンズとして使うだけならば、50/1.4がオヌヌメ
両方持っておくとメインは足りる、かも。50/2 一本という手もある。
あるいは、50/1.4とクロ-ズアップレンズとか。撮る人のタイプによって
最適な形態というのはいくつかありそう
636名無しさん脚:2008/06/14(土) 20:31:21 ID:jv61in6U
>>634
屋内とか暗い所で使うとなると役不足かな。
普通に晴れたに外で使う分には十分なんだけど。
637名無しさん脚:2008/06/15(日) 00:00:22 ID:kR9wF6W+
「役不足」って2ch用語なんだっけ?
638名無しさん脚:2008/06/15(日) 00:07:01 ID:WCdQx9VN
636が日本語を知らないだけだろ。
639636:2008/06/15(日) 01:32:53 ID:1/q1+jep
日本語不自由でスマソ。
力不足ね。
640名無しさん脚:2008/06/15(日) 06:42:43 ID:orVyipK0
オレの勝手な50mm近辺の感想を聞いてくれ。

50mmF1.2 55mmF1.2と比べて開放のにじみが少ない。発色やや良し。ころんとした外観がかわいい。
50mmF1.4 オレのは前期型なんであれだが、緑がきれいに出る感じ。F1.2を持ってると出番が少ない。
50mmF1.8 写りは一番自然な感じ。安くてどこにでも持って行けるのが一番。
50mmF2 多分、最強の50mmレンズ。発色良し、寄って良し、離れてもそこそこ良し。欠点は値段。口径食がちょっと目立つかも。
50mmF3.5 ごめん、持ったことも使ったことない。
55mmF1.2 ボケが特殊。夜の酒場などで使うと最高。黄変のレンズ多し。うちのもかなりアンバーだな。
641名無しさん脚:2008/06/15(日) 07:09:20 ID:Z4PSpQGi
50/1.4開放撮影の描写はなんとも言えん味がある。
642名無しさん脚:2008/06/15(日) 08:02:41 ID:lZUM4Zoe
>>632の話が気になって「米谷美久 オススメ レンズ」でググったら、↓こんなのを発見。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2291619.html

> ペンシリーズでデビューしたカリスマ設計者米谷美久氏(後のオリンパス社長・故人)





・・・いつお亡くなりに?
643名無しさん脚:2008/06/15(日) 08:17:04 ID:ut0eC8lA
50mmF3.5ってカメラレンズ白書で絶賛されてたんで、買った。
確かに性能は良いけど、優等生っぽくて面白くないんで、
下取りに出してF2買ったよ。
644名無しさん脚:2008/06/15(日) 09:36:34 ID:B88vM0lT
>>642
ひどいなぁ。故人でもないし社長でもないし。
645名無しさん脚:2008/06/15(日) 12:26:01 ID:8dvewvOD
>>640
一行で書くと

俺は50/3.5使った事がない。

と。
646名無しさん脚:2008/06/15(日) 18:49:33 ID:s27fBGds
非道いインターネッツですね…
647名無しさん脚:2008/06/15(日) 20:24:43 ID:QvS+JAI7
安さにつられ35/2を買ってしまったが噂通りのダメレンズだった。
やはり高くても35/2.8にしとけばヨカタ・・・
648名無しさん脚:2008/06/15(日) 20:35:06 ID:+CRhMA8O
2.8の方が、基本的には安いと思うが。

噂通り?歪曲か?
649名無しさん脚:2008/06/15(日) 20:48:09 ID:s27fBGds
むっちゃんの呪縛は生きている…
650名無しさん脚:2008/06/15(日) 21:55:36 ID:nkjPNAcz
35/2は当たり外れの激しいレンズなのかも。
途中でレンズの設計を変更したのだろうか。
で、Y氏のレンズはハズレ玉。
651名無しさん脚:2008/06/15(日) 23:12:17 ID:lXwl2lqJ
当たり外れっていうより、個人の期待値とのズレ具合なんジャマイカ?
652名無しさん脚:2008/06/15(日) 23:37:55 ID:2AxncfSw
もっと根本的なところでは、好みもあるしな。
653名無しさん脚:2008/06/16(月) 00:40:13 ID:9U/qhFhO
六のあの作例はどう考えてもズームだろ。当時の歪曲出まくりの時代の。
654名無しさん脚:2008/06/16(月) 08:17:00 ID:+42pEEZz
ところで質問なんですが
タムロンの90mmF2.5(またはF2.8)と、ズイコーの90mmF2を両方使ってる人いますか?
小生タムロンを二本持ってそこそこ満足していたのですが、このスレを読んでズイコーに買い替えようか思案してます。
両者の描写、操作性の違いなどあれば教えてください m(_ _)m
655名無しさん脚:2008/06/16(月) 13:24:04 ID:fdwYQaJh
ああOMシステムさん?
656名無しさん脚:2008/06/16(月) 17:36:22 ID:8rJk4NYE
>>654 両方持っているし、時々使っているよ。ズイコーを買ったときに比べて使ってみたこともある。
ズイコーは、写りはシャープなんだが、後ボケに癖がある。なんだか変なところがボケるときがあるな。開放からそこそこシャープなレンズ。
タムロン(オレのは52BB)は、開放は柔らかい感じがする。噂の通りポートレートマクロという感じ。絞っていくとシャープになるレンズ。

操作性は、どちらもそんなに変わらないが、持ったときの存在感(単に重さという気もするが)は、ズイコーの方がずっと上。値段なりの価値はあると
思う。このあたりは人それぞれだから、何ともいえないけどね。そうそう、タムロンはピントも絞りもズイコーと同じで使いやすいよ。オレは、他にも他
社製のボディがあるので両方とも残してあるけど、OM命っていうんなら、タムロンはいらないかもね。

何を撮るのかということから始めた方がいいんじゃないの? 正直言って、この頃使っているレンズはこの2本よりも他のが多いよ。
657名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:16:51 ID:+42pEEZz
>>656
なるほど参考になります。
植物と風景撮影がメインでした。タムロンのは評判通りボケが柔らかくて綺麗と思っていましたが、個人的にはかちっとした写りの方が好みなのでズイコーは魅力的ですね。
昔OMは対象外だった頃には数見かけた気がするのに、いざ欲しくなって探してみるとなかなか無いもの。。
658名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:29:05 ID:XVCU+qL7
オレも両方持ってるけど90/2はうちの極小庭(借家)で育てたメロンを撮ったら
すげーうまそうに撮れたが食べたらまるで甘味がなく仕方なく漬物にしちゃって
以来使ってない。
659名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:33:32 ID:U2IwHDSL
>>658
90/2を漬物石にしたのか?
660名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:39:16 ID:NyDfzkdK
>>658
2行目イミフ
661名無しさん脚:2008/06/17(火) 00:24:18 ID:93iHuOyE
>654
BBはともかくタムロンの52Bは質感はいいと思うよ。
あと49mm径なので小型zuikoとの組み合わせの相性が良いのがイイ。
90/2は値段がネックですなあ・・・。

>627
55/1.2は今銀塩を楽しむのなら良いと思う。
絞ったときと開放とで写りがかなり変わるので一粒で二度美味しい。
そしてアンバー色のレンズがなんとも美しい。

ウチの50/3.5は初期玉(銀縁)は遠景に弱いです。
かなりフレアっぽいと言うか芯はあるけど甘いみたいな描写になります。
マクロ域はキリキリなんですけどね。


662名無しさん脚:2008/06/17(火) 11:29:06 ID:JVRTie3q
どうも、>>627です。
その後、みなさんのアドバイスを参考にしつつ中古屋さんをハシゴした結果、
50/1.4 MCのジャンク扱い(うっすらカビ有り)に手を出してしまいますたw

このレンズでどんな絵が出てくるかはまだ分かりませんが、機会があれば50/3.5などにも手を出しつつ
みなさんみたいに上手くレンズの使い分けが出来るように頑張ります。
663名無しさん脚:2008/06/17(火) 18:37:16 ID:GFSD82U8
で、いくらで?
中古屋でカビ有りなら、ジャンク扱いで3000円ってとこか?
664名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:08:42 ID:JVRTie3q
>>663
うん、それくらい。
安物買いの何とやらになりそうだけど、ジャンク品を救うつもりで愛用してみますわ。
665名無しさん脚:2008/06/22(日) 12:52:22 ID:LltKHdkp
ZUIKOの35mmF2ってそんなに評判悪いのか?
昨日東京近郊の店でF2が28000円、F2.8が11000円で二本ずつ出てたんで安い方を買ったんだが、ネットとかでみると相場逆転してんのな。
666名無しさん脚:2008/06/22(日) 13:58:48 ID:aYa7nj/+
35/2.8はアカギコも誉めていたし、やっぱそういう影響じゃない?
俺も持っているけど、バリッとしたシャープさがいかにもズイコーって感じ。
667名無しさん脚:2008/06/22(日) 15:15:08 ID:lRrBRg0u
24/2.8と2.0だったらどっちがお薦め?
668名無しさん脚:2008/06/22(日) 15:52:37 ID:aZUhx+hr
>>667
それぞれに特徴があるけど、どちらもお薦め
669名無しさん脚:2008/06/22(日) 15:53:21 ID:rFY00kaR
24mmはF2で決まり
670名無しさん脚:2008/06/22(日) 16:52:34 ID:w9RwVQlJ
>>669
24/2と24/2.8では、歪曲はどっちが少ないですか?
671名無しさん脚:2008/06/22(日) 16:57:39 ID:WLy+42Co
>>666
米谷さんが「私は35/2好きですよ。お気に入りの一本ですよ」
なんて言おうものなら、たちまち35/2の需要が増えるかも。

35/2の描写は柔らかいとの評判だけど、絞ればそんなことないと思う。
シャープな描写が好きならデジカメがオススメ。
超カリカリの画が得られる。
672名無しさん脚:2008/06/22(日) 18:34:17 ID:kacsFVaC
>>667
オレは、2本とも持っているが、はっきり言って描写はF2の勝ち。コンパクト性はもちろんF2.8だが、F2も他社に比べればずいぶん小さいからな。
歪みはどっちもどっちという感じだが、F2の方が離れても寄っても写りがよいな。とはいってもF5.6くらいまで絞れば、ほとんどかわらないよ。
673名無しさん脚:2008/06/22(日) 22:06:07 ID:AgiyUAJZ
安いというのはありますが、なぜか1つ手前のレンズが多いです。
35/2.8とか50/3.5マクロとか28/3.5とか。でも幸せ。
674名無しさん脚:2008/06/22(日) 23:46:43 ID:bsRKL2Ce
35/2の発色はいいよね。
675名無しさん脚:2008/06/22(日) 23:53:51 ID:uoIHcHSY
35/2 って、発色が「良い」と「悪い」と両方の意見を
ネットで見るんだけど、なんだろうね?
個体差でもあるのか、比較対象が極端なのか。
676名無しさん脚:2008/06/22(日) 23:57:30 ID:181MoXuO
個人の好みが分かれるだけ。
677名無しさん脚:2008/06/23(月) 18:22:31 ID:da+HJCBN
4/3と二股かけてるエロい人教えて

今日OMアダプター買ったんだ。デヂイチは一台も持ってないけど、そのうち欲しくなった頃には製造中止になってるんじゃないかと思って。
で、中の適合表とやらを見たら推奨絞りと昇天距離が載ってるのだが、これにない組み合わせで撮ると具体的にどうオカシクなるのか教えて欲しい。
あと300/4,5は表に出てすらいないが、これは全くダメ、お話にならないという意味なのか? 手元にあるだけに気になる。
678名無しさん脚:2008/06/23(月) 18:37:49 ID:exzLTwAm
>>672
35/2は開放だとコントラスト低いね。
絞ればシャープだが。あと白壁とかバックで撮ると、フレアが出るね。
昔のコーティングはこんなもんかな。
679名無しさん脚:2008/06/23(月) 19:32:36 ID:ZAZdhM8U
>>677

OMレンズに限らず、銀塩用のレンズを使った場合、開放付近ではフレアや解像力不足が顕著になり、絞り込んだ場合は回折の影響でやはり
解像力が落ちるということを、メーカーが基準を示したものと考えて差し支えないと思うよ。

300mmF4.5は、メーカーも忘れたいレンズなんじゃないのw というのは冗談だが、どうしてなんだろうね。
680名無しさん脚:2008/06/23(月) 19:56:42 ID:02rgWxtS
>>677
現行レンズと比較してのメーカー側の許容範囲みたいなもの。
開放はソフトフォーカス状態、絞込みは彩度低下や回折ボケの影響が出る。
個人的には、よほど引き伸ばさない限り、前後各+1段くらいは許容範囲かなと思うけど。

あと、最初は物珍しさで楽しいけど、そのうちやっぱOMで使ったほうがいいやってなるよ。
681名無しさん脚:2008/06/23(月) 22:05:00 ID:fGVBGZ+y
>>677
28/2.8、50/1.4、50/1.8、50/2,90/2、100/2.8持ってるけど
50/1.4以外はほとんど開放から使えるよ
エッジにパープルフリンジ出るけどそんな酷くない
682名無しさん脚:2008/06/23(月) 22:23:59 ID:fffRsLU6
>>676
毀誉褒貶の大きいレンズは、自分の好みにハマると最高だな。
683名無しさん脚:2008/06/23(月) 23:22:06 ID:lA4sIdKj
IMAIさんの掲示板で50/1,4後期型(リアガードが牙状)が評判になったとき、
たまたま立ち寄ったカメラ屋で同型のレンズを手に入れた。
これって今でも人気のあるレンズなんだろうか。
684名無しさん脚:2008/06/23(月) 23:52:04 ID:da+HJCBN
デジのレス多謝。OMの最後の一台が動かなくなるまでは銀塩で使うつもりだが、果たしてその時まで4/3は残っているだろうか…

しかし中古市場って有名人や雑誌の評価に面白いくらい左右されるよな。
今日○村を覗いたら、35/2が「在庫だぶついてます」と言わんばかりに6-7本転がってた。逆に50/1.8はゼロ。
ちょっと昔なら信じられない光景。
685名無しさん脚:2008/06/24(火) 00:20:44 ID:6eBEeDwy
>>677-684
300/4.5はデジでも意外にちゃんと写るよ。
686名無しさん脚:2008/06/24(火) 00:21:48 ID:6eBEeDwy
ごめーん「=」打ったつもりが「-」だった
687名無しさん脚:2008/06/24(火) 00:30:44 ID:Hlrw4rAX
前玉の化粧版にmade in japanと記されている50/1.8は発色がいい。
688名無しさん脚:2008/06/25(水) 17:47:26 ID:OZRyI/b1
ズイコ=シャープという印象があるから
2.8ほどシャープでない35/2は良い印象で無いのでは?
689名無しさん脚:2008/06/26(木) 08:09:27 ID:1GwPrjmw
35/2.8は可もなく不可もなくという感じのレンズで、35/2は好みが二分化するレンズかと。
解像度に関しては、絞りf2.8にして比較すると35/2のほうがシャープだそうな。
そんな実験をしているHPがあるので興味がある人はご覧あれ。
690名無しさん脚:2008/06/27(金) 07:54:15 ID:d7iqkgFj
ズイコーの場合、シャープとは言っても、きめ細かいって感じではないな。
外観に似合わず、バリッとした感じ。
35/2.8はまさにそのタイプ。
691名無しさん脚:2008/06/27(金) 09:30:23 ID:5ask8rdH
ZUIKO35/2は、プラナーっぽいなんともいえない柔らかさがあって重宝してる。
35/2.8は、線が太く墨っぽいところがシャープに見えるのかも。
OMーZUIKOは、ニコンみたいに世代で個性というか癖があって面白い。
692名無しさん脚:2008/06/27(金) 13:49:08 ID:sor5tw0v
以前、35/2はライカ的な写りで35/2.8はニコンやキャノン的な写り
と聞いた事がある。
693名無しさん脚:2008/06/27(金) 17:10:37 ID:qov1pTAa
35/2がライカ的っていうのは、なんとなくわかる。プラナーというよりもズミクロン(ただし旧型ね)の描写に似ている。ただし、色乗りは、ズミクロンの方が
濃いな。
694名無しさん脚:2008/06/28(土) 08:12:55 ID:VTbiaY57
50/1.8とかは35/2.8は、バキバキ系で少し似ている。
50/1.8はたくさん出ているから、
これがzuikoのイメージになっちまうんだろうな。
695名無しさん脚:2008/06/28(土) 14:29:47 ID:3tyCEB4I
35/2は発色がやたら黄色くなるんだけど
ファインダー覗いてあまりの黄色さにびっくりした
個体差?
696名無しさん脚:2008/06/28(土) 15:34:37 ID:LVM/t5h/
覗いてびっくりするくらいなら、経年劣化で黄変してるんじゃない?
697名無しさん脚:2008/06/28(土) 16:32:42 ID:4WveY2Jj
35/2は、黄変したの多いよなぁ
一度、オクで安いのに手を出して失敗した
レンズは、やっぱ中古屋で現物見ないとな
698名無しさん脚:2008/06/28(土) 16:47:08 ID:CVsaS3on
35/2って途中でエレメントの設計を変更したらしい。元関係者の方から聞いた話です。
S/Nの何番台から変更されたとか、そこまで詳しいことは聞かなかったけど。
例の樽型うんぬんもこれが影響しているのかも。
699名無しさん脚:2008/06/28(土) 23:44:29 ID:bo/ApQ7g
目的にあわせて使い分けてるな
35/2と85/2は柔らかいんで女の子と花とぬこ用
21/3.5と50/3.5と100/2は硬めで建築物と航空機用に
700名無しさん脚:2008/06/29(日) 00:04:27 ID:rdJcvkuO
>699

ぐお、うらやましいレンズ構成。
701名無しさん脚:2008/06/30(月) 14:42:15 ID:YFTTSU6B
>>698
シリアルナンバーの60万台以降からエレメントが変わったと聞いている。
702名無しさん脚:2008/07/02(水) 15:44:02 ID:YR37CC09
35ミリはf2→柔らかく湿度のある写り、f2.8→シャープでコントラストの
高い写りと良く聞くけど50ミリのf1.8、1.4、1.2も似た傾向?
703名無しさん脚:2008/07/02(水) 19:37:07 ID:4/UxzpvW
>>702
基本的な質問ですんません。
“湿度のある写り”っていう表現がイマイチわかりません。
色が鮮やか、っていう意味なんでしょうか?
よろしければご教示願います。
704名無しさん脚:2008/07/02(水) 22:04:38 ID:4lXj8suW
>>703
なんとなく、702さんの言ってること分かるような。
濡れたようなウルッとした感じがするんですよね。
705名無しさん脚:2008/07/02(水) 22:50:20 ID:lhpg9qc/
純正品以外で600ミリF6.5に使えるフロントキャップってありますか?
ググってみたけど、フィルター径100ミリに合いそうなのはイマイチ分かりませんでした。
706703:2008/07/02(水) 23:05:15 ID:age58k5S
>>704
ご教示ありがとうございます。
そうでしたか。そのような状態を“湿度のある写り”と言うのですね。

>>705
マルミが汎用タイプのレンズキャップを販売していますが、
100ミリ経のものはなかったでしょうか?
707名無しさん脚:2008/07/03(木) 10:40:23 ID:99WGpuX3
市販の巾着型のレンズポーチを頭に被せておけば?
よくあるサンニッパのキャップみたいに。その方が機動性あると思う。
708名無しさん脚:2008/07/03(木) 12:29:27 ID:NCz9w//D
>>699
>>704
あたしゃあと135/2.8も追加かな
709705:2008/07/03(木) 12:43:28 ID:ug+8CFd2
>>706
新宿西口のヨドバシを探してみたけど、合いそうなのは見つかりませんでした。
あとでマルミのHP見てみます。
>>707
ええ、一応大きめなプラスチックの蓋をかぶせてその上からレンズポーチで覆ってはいます。
でもリュックの中で外れてた事もあるから、何か汎用の物でいいものがあればと思って。
以前オクで純正の100ミリキャップが出てたけど、終了間際にかっさらわれてしまった。
710名無しさん脚:2008/07/03(木) 13:03:37 ID:5QM2zzLO
ZUIKO素人のオレ様が来ましたよ。

で、お前らに質問なんだが、MCとモノコートで写りの差はあるんですか?
モノコートの玉のほうが安いんで、初心者はモノコートでいいかなとか
思ったりするんだけど。

やっぱり安物買いの何とやら?
711名無しさん脚:2008/07/03(木) 13:24:23 ID:xFstZ69V
モノと好みによるとオモ
50/3.5macroなんかは、
モノコートの方がカチッとして好きだけど
712名無しさん脚:2008/07/03(木) 14:20:57 ID:ERFbng/U
モノとMCの差はあるよ。
まず発色。MCよりモノの方が少し発色が控えめ。
それと逆光でのフレアがMCのが少ない。
今風な写りが良いならMC。昔風?な写りならモノ。
713710:2008/07/03(木) 15:08:01 ID:5QM2zzLO
>>711>>712

ありがとう。参考になった。
古い写りが好みなので、まずモノから行ってみる。
714名無しさん脚:2008/07/03(木) 16:15:50 ID:HKJvF/mj
>>713
28/3.5はあなた好みかも。かなり地味な発色だから。
これで廃墟なんか撮ったら雰囲気抜群かもよ。
値段も安いから検討してみては?
715名無しさん脚:2008/07/03(木) 20:11:40 ID:8p1jaXe7
あとは135/3.5モノの200/4あたりは安くころがってるしなあ
716662:2008/07/03(木) 21:53:51 ID:1h7SwPi9
分解清掃に出した50/1.4が帰って来たんで、さっそく一本撮って同時プリントに出した。
出来上がりが楽しみ ( ゚∀゚)=3


以上、チラ裏ですた
717名無しさん脚:2008/07/03(木) 23:12:59 ID:5Q3Qda0o
モノコートの50/1.4はクモリやすいのかな。
リアガードが尖っているMCタイプを探しているんだけど、なかなか見付からない。
718名無しさん脚:2008/07/04(金) 00:11:34 ID:ZqxkMun2
>>717
尖っている110万台を3本持っているけど、2本はクモっている。
SSでも除去出来ず。
719名無しさん脚:2008/07/04(金) 06:39:01 ID:6rP0frFR
>>717
キ○ムラのネットショップにあったよ
状態は良くないみたいだから要修理かもしれんけど
720717:2008/07/04(金) 14:47:39 ID:yySexlxy
>>718
3本もお持ちとは羨ましい限り。
レンズを研磨すれば良いのでしょうが、高いですね。
山崎さんというレンズ研磨の名人もおられるそうですが。

>>719
情報ありがとうございます。
要修理となると費用が嵩みそうですね。
721718:2008/07/04(金) 17:34:20 ID:ZqxkMun2
>>720
クモリなのかバル切れなのかわからないが、出やすいという印象があるね。

ちなみにM-SYSTEMの1.4も持っているけど、こちらはクモリはない。

途中で設計変更があったということらしいが、クモリに関係あるのかは不明。
722名無しさん脚:2008/07/04(金) 22:43:39 ID:XeqW6/PM
オリンパスの二眼レフのレンズもクモリ玉が多い。
材質的に問題があるのだろうか。

クモリを取るためにレンズを磨いた結果、
クモリは取れたがレンズは傷だらけってことになるかも。
723名無しさん脚:2008/07/04(金) 22:57:39 ID:VbrkkrOF
レンズを研磨したらコーティングをやり直さなきゃいけないんじゃないの?
724名無しさん脚:2008/07/04(金) 23:11:35 ID:1c34+FZK
研磨や再コーティングしたらもはや純正品ではないような。
メーカーがそれらの作業をするならともかく。
725名無しさん脚:2008/07/05(土) 00:13:43 ID:5cyiBKD9
ところでさ、
「フチが銀色のは初期」「ZUIKOの頭にアルファベットが付かないのは後期」って認識してたんだけど
↓こういうのは何?


ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26243114
726名無しさん脚:2008/07/05(土) 00:30:31 ID:dlu8X3oM
ズームとかマクロとかシフトとかフィッシュアイは、前期型でモノコートであっても
ZUIKOの前に付くレンズ構成枚数を表すアルファベット表記は無い。
MC表記の有無に関係無く、焦点距離表記の前に「f=」と付くのが前期型。
727名無しさん脚:2008/07/05(土) 00:31:42 ID:dlu8X3oM
おぉIDにoMがw
728名無しさん脚:2008/07/05(土) 00:33:20 ID:5cyiBKD9
>>726
おお、なるほど。
後期型かと思ってポチるとこだったよ、ありがとうw
729名無しさん脚:2008/07/05(土) 00:36:07 ID:5cyiBKD9
ついでにoMオメw
730名無しさん脚:2008/07/05(土) 01:11:26 ID:ffJPt0GY
>>728
銀縁だったらモノとみていいんじゃないかな。

ただ自分は、>711ではないけど50/3.5や50/1.4は
モノコートのほうが好きだったりするんだな
731名無しさん脚:2008/07/05(土) 05:04:48 ID:wmnhfUPn
銀縁でもMC表記のがあるじゃん。
28/2、24/2、50/3.5
732名無しさん脚:2008/07/05(土) 08:47:29 ID:fDhdVsGj
だけど、そりゃ見れば誰にでもわかるジャン?
733名無しさん脚:2008/07/05(土) 11:33:52 ID:OE6tioIr
俺の21mmF2は銀枠でMC表記だけど、これって?
734名無しさん脚:2008/07/05(土) 13:40:30 ID:COr251xt
21mmF2に銀縁だの銀枠だのは無いぞ
735名無しさん脚:2008/07/08(火) 22:37:57 ID:ju2Z4Rgd
35mmF2にも銀縁でMCがあったんじゃなかったっけage
736名無しさん脚:2008/07/12(土) 20:56:21 ID:S4kT83IV
OMレンズをデジ一で楽しんでいる人って多いのかな
オクにレンズ出品してる人だけどわざわざサンプル撮影して出品してる
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53817926
737名無しさん脚:2008/07/12(土) 23:35:23 ID:+UL7IcVe
メインはOMで使用だけど遊びとしてE-410とかに使ったりするよ、俺は
738名無しさん脚:2008/07/13(日) 19:54:52 ID:gvCEy1Bw
E-1買ったときにマウントアダプターもらったからOMレンズも使ってたよ。
MC200mmF5なんか良く写ったな。開放付近が推奨絞りだったから使い勝手も良かったし。
今じゃフォーサーズレンズの手持ちも増えたから使用機会は減ったけどね。
739名無しさん脚:2008/07/14(月) 23:17:41 ID:LVvHxXyS
>>736
200mmF4の撮影サンプルが、サギ4枚、カモ1枚、花1枚
オークションでサギの比率が高いってのはどうなのかね。

アオサギの魚を食べる瞬間を捉えているのは良いね。
740名無しさん脚:2008/07/14(月) 23:51:48 ID:BAnRVkso
>>739
> オークションでサギの比率が高いってのはどうなのかね。

むははw
741名無しさん脚:2008/07/15(火) 22:36:54 ID:7T2ufVfM
カモがいるってところも、奥が深いな。
742名無しさん脚:2008/07/16(水) 21:35:30 ID://HiY8kE
Z
U
IKO
743名無しさん脚:2008/07/26(土) 09:44:02 ID:ZjrWRBao
28/2.8で星を撮ってきた。広角はいいなあ。
SLフィルタ掛けたらいい感じに。
744名無しさん脚:2008/07/27(日) 01:53:37 ID:lv/rCjWJ
他スレから誘導されてきました
50mmF1.8は無印とF.がよく出回っていますが、やはり無印の方が写りが良いのですか??
745名無しさん脚:2008/07/27(日) 06:17:05 ID:HxgubpH9
なるほど、無印良品と言う訳ですな。
746名無しさん脚:2008/07/27(日) 06:45:48 ID:YtGNvTJw
>>744
写りの違いが尻たいのか?OMスレでもそうだが、質問のポイントがハッキリしないからレスのしようがない。

質問の書き方のレベル低杉。
747名無しさん脚:2008/07/27(日) 09:45:43 ID:vlOHz3JX
逆に744が写りの違い以外、何を質問してるか理解できないんだが。
オリファン、ケチすぎワロタ
748名無しさん脚:2008/07/27(日) 11:57:26 ID:oEfSb72q
写りがいいかどうかってレベルの漠然とした質問だと思うけど、
おれにはそれほど違いがわからない。

MC表記もしくはF無しは設計変更後の、
基本的には同一品だろうけど、変更前より発色は何となく良いように思う。
これも比較撮影したわけではない、フィルム1本撮ってみて、
全体的な傾向で感じたレベルだね。
749名無しさん脚:2008/07/27(日) 12:06:21 ID:AOWXAwYj
744です。回答ありがとうございます!
F無しの方が決定的に写りがいいのか、むしろ設計を変える前のF.の方が良かったのか、比較検証してるサイトなどが見当たりませんでしたので気になってました。
中古で2つとも出てたらF無しを選択するけど、F.しか無ければそちらを選ぶ、といった感じでいきたいと思います。
ありがとうございました
750名無しさん脚:2008/07/27(日) 12:54:05 ID:Z/A+qvpr
ってか、50/1.8なんて、たいして高くねぇーんだから
両方ゲトして、自分で確認すればいいんでね?
751名無しさん脚:2008/07/27(日) 14:22:09 ID:ZpVbYq34
最近はやたら自称「整備済み」の分解品が出回ってるからなあ。そして正直言ってその個体の履歴の方が影響大きそうな希ガス。
最終型のなら地方のカメラ屋を探すと新品のデッドストックが見つかったりするよ。
752名無しさん脚:2008/07/27(日) 16:22:09 ID:ZpVbYq34
ところで90/2ってコーティングの色に結構個体差あったりするのかな?
美品なのにコーティングの色がやや薄いのと、中玉キズありでコーティングがしっかり(?)してるのとがあって
どちらを買うべきか悩み中。こんなことで悩むなら発売当時に新品買っとけば良かったよ。
753名無しさん脚:2008/07/27(日) 17:27:01 ID:bURLYnHW
中玉キズなら、下手な分解修理を経てるって事でしょ
おのずと答えは出てきませんか
メーカー修理とて絶対安心とは言えないけど

ちなみにMC表記有りの200/4でもコーティングの色が違うのがあります
店頭に2本あって薄いほうがシリアルNo.が新しかったので、そっちを買いましたが
754名無しさん脚:2008/07/27(日) 17:53:08 ID:ZpVbYq34
>店頭に2本あって薄いほうがシリアルNo.が新しかったので

まさにそのケース。。
まあ仰る通りだと思うので薄くて美品を予約確保しときました。
きっと中玉キズの方は使わず放置してたからコーティング劣化は少ないけど、カビちゃってメンテ出したんだろうなあ。勿体ない勿体ない。
755名無しさん脚:2008/07/27(日) 18:10:18 ID:bURLYnHW
>>754
いや、劣化でなくてコーティング自体の仕様変更かも知れませんよ
そのMC200/4の場合、コート色がまるっきり違っていたので
756名無しさん脚:2008/07/27(日) 18:49:21 ID:oEfSb72q
よく見たらペンタのM200/4だったとか。
757名無しさん脚:2008/08/02(土) 20:56:13 ID:ebZ3DagA
ZUIKOの夏 日本の夏 2008。
758名無しさん脚:2008/08/04(月) 22:42:23 ID:6DSWEj/o
一月の間に90/2と100/2を両方買ってしまったorz
後悔はしていないが自分に使い分けできる才能があるか甚だ疑問w
結局、持ち歩くのは専ら90/2なんだよなあ…
とりあえず購入記念あげ
759名無しさん脚:2008/08/04(月) 22:56:52 ID:XceWNYqz
>>749
神経質なやっちゃな。
中古なんだから程度いいのに出会ったら買っとけっちゅうの。
まあ何にこだわろうが個人の自由だがな。
たかが50/1.8…プ。
760名無しさん脚:2008/08/04(月) 23:02:47 ID:XceWNYqz
だいたいレンズのちょっとの描写の差気にするより
自分のセンス磨かんかい。
「そこから先」の世界だよ。レンズ性能が物を言うのは。
761名無しさん脚:2008/08/04(月) 23:12:58 ID:zal25zfA
>>758
デジタルから戻ってきて、約1年で21〜100mmまでのF2シリーズが
だいたい揃ったぞ。85と50が残ってるけど、弾切れだ。
762名無しさん脚:2008/08/05(火) 01:04:52 ID:JDeiAiB5
ジャマだ
デジタルに帰れ
763名無しさん脚:2008/08/05(火) 08:25:23 ID:8AIt2e3k
>>761 そうか?おめでとさん。

オレは、21mmと40mmを持ってないくらいかな? ワイド系は風景写真なんかで活用していたんで、ズームで十分と思っていたが、
先日海外旅行で24mmを使って、大口径単焦点をちょっと見直しているところだよ。

大事な写真(家族写真など)はまだデジタルには移行できないなあ。オレが年のせいもあるんだけれど、モノとしてのフィルムがないと
安心できない。
764名無しさん脚:2008/08/10(日) 14:45:45 ID:Eo/FWobD
初代オリンパス・ワイド購入記念カキコ。
765名無しさん脚:2008/08/10(日) 15:30:00 ID:Eo/FWobD
スマソ、初代じゃなかった、2型後期だった。
ペンSを重りに釣ってくる・・・。
766名無しさん脚:2008/08/20(水) 22:23:25 ID:r+KluuLC
ホシュ

>>765
重りにするくらいなら下さい。
767名無しさん脚:2008/08/22(金) 08:44:21 ID:Wbws23Xr
ツァイスのZFレンズのマクロプラナー50/2&100/2に興味があります。
だれかズイコーマクロ50/2&100/2と比較した人知りませんか?
768名無しさん脚:2008/08/22(金) 21:42:16 ID:T9e3CUM4
ズイコー100mmF2はマクロじゃないぞ
769名無しさん脚:2008/08/25(月) 11:35:42 ID:FjRAgR+T
>>766
釣りの重りじゃないんだ・・・。
「吊り」の重りなんだよ・・・Orz
770名無しさん脚:2008/08/27(水) 22:15:18 ID:/arGfaJz
ズイコーじゃないがウルトロンゲット!
直径がでかい(´・ω・`)
771名無しさん脚:2008/08/27(水) 22:55:24 ID:2pEDsIXJ
買い物報告なんか興味ないっす。

普通、風呂は焚いたその日に入るよな。

テュリャテュリャテュリャ(ry
772名無しさん脚:2008/08/27(水) 23:50:25 ID:hORE6EHu
誤爆で賑わせてくれてありがとう。
773名無しさん脚:2008/08/28(木) 17:27:28 ID:+9bQiPne
23時50分に焚いて0時過ぎに入ったのさ
774名無しさん脚:2008/08/29(金) 17:28:04 ID:XXxrkkZP
ちょっと質問
ズイコー24mmF2って銀縁もあるんですか?
今日見た個体が銀縁でMC表記ありの物だったんですが。
775名無しさん脚:2008/08/29(金) 18:46:13 ID:3DKTGN9O
我が目を信じずに何を信じると言うのだ。
776名無しさん脚:2008/08/29(金) 18:57:13 ID:XXxrkkZP
なんというか…銘板入れ替えるだけなら簡単じゃまいか、というのもあるし、24/2で銀縁のものは初めて見た気がするけど実は希少だったりするのかなと思ったもんで。
777名無しさん脚:2008/08/29(金) 21:11:05 ID:YrZlOXSp
漏れは見たこと無いけど最初期がギリギリ銀縁だったかも。
778名無しさん脚:2008/08/29(金) 21:30:35 ID:XXxrkkZP
なるほど…。つまり(もし存在するなら)最初期型、ということですか。
すると定番質問になるけど、黒縁型やMC無しとレンズの構成や素材等に違いはありましょうかね?
さすがに両方買って試すのは財布の具合が(笑)
ちなみに値札48kですた。
779名無しさん脚:2008/08/29(金) 21:55:44 ID:Jvj5yW2m
オレの24mmF2はMC銀縁だよ。新品で買ったから間違いなく存在するよ。しかし、希少価値があるなんて話は聞いたことがない。
780名無しさん脚:2008/08/29(金) 22:38:47 ID:xuIW+eDs
21mmF2は途中で光学設計の変更があったとか。
俺は初期の持ってるけど、開放はふわふわでボケがぐるぐるだ。
781名無しさん脚:2008/08/31(日) 00:46:54 ID:X52nAlKx
M42-OMマウントアダプタGET。
今日は雨で試せなかったけど、明日試すぞー。
782名無しさん脚:2008/08/31(日) 03:12:52 ID:fk0Lco8j
M42-OMって補正レンズ入りか、Tアダプタで代用して近接撮影専用か
どっちかしかないじゃん。
783名無しさん脚:2008/08/31(日) 10:13:54 ID:XjV5pyeU
OMはマクロ専用レンズが充実しているから、
無限遠が出なくても、OM→PKとか、OM→ニコンとか欲しいな。
784名無しさん脚:2008/08/31(日) 10:28:28 ID:Uo5wz3cM
OMだと自動絞りでなくてもTTLダイレクトで行けるからねぇ
ヘリコイドネジの嵌め込み位置でオーバーインフにする手もあるけど、こんな人もいる
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ma-sa/jupiter.html

工作苦手なオレは Bessaflex かペンタLXでも買うかな orz
785名無しさん脚:2008/09/05(金) 02:05:51 ID:VH7EKCUi
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80267524

相場をもう少し知ろうよ。

786名無しさん脚:2008/09/05(金) 02:07:19 ID:VH7EKCUi
しかもこんなに評価の悪いヤシから。
787名無しさん脚:2008/09/05(金) 03:45:54 ID:4+OrB3+I
店頭で未使用新品だったらこの値段でも逝ってしまいそうな…
最近見てないから相場ってよくわからん
788名無しさん脚:2008/09/05(金) 09:03:01 ID:L3MRrZF6
入札履歴を見ると、勢いで逝ってしまったって感じだね
きっと、今頃、落したヤツは落ち込んでるだろうなぁ
789名無しさん脚:2008/09/05(金) 09:30:24 ID:8P3RpYEG
>>788
シュピンシャの評価見ると落したヤツが想定できる。
ムキになったかも知らんが後悔はしてなさそう。
790名無しさん脚:2008/09/05(金) 16:05:27 ID:aO4yAhv5
ついカッとなってやった。
後悔はしていない。

・・・って感じだろうな。
791名無しさん脚:2008/09/05(金) 23:22:53 ID:Ad5y7rqh
792名無しさん脚:2008/09/06(土) 00:36:49 ID:PL3jpgBz
ようやく手に入れた100/2、オーバーインフだなぁ。
まだデジでしか撮ってないが。
小川町持って逝くか。
793名無しさん脚:2008/09/06(土) 08:48:13 ID:Im+ad59e
>792
当たり前田
794名無しさん脚:2008/09/06(土) 10:57:36 ID:5bIjSidM
90/2macroがあるから、100/2なんていらねぇーや
と強がっているオレを、も一度ZUIKO沼に引きずり込んでくれ!
795名無しさん脚:2008/09/06(土) 15:09:13 ID:79/cAPwl
見た目が違うんですよ見た目が。
なんかこうトロっとした感じ。
前玉が。

写りはあまり変わらないかもだけど
デジで使ったら差が出るかな。
(両方持ってるけど撮り比べたことないや・・・)
796名無しさん脚:2008/09/06(土) 18:23:29 ID:qZxvjY1f
>>792
なぬ。オーバーインフが仕様とな。
90マクロしか持ってねぇから100mmはしらんが。
797名無しさん脚:2008/09/06(土) 19:22:32 ID:OH+4UOGI
MCに比べてモノコートのレンズは渋く写るの?
悪く言えば色乗りが悪いみたいな・・・
798自宅警備員:2008/09/06(土) 22:07:35 ID:SlPped4M
>>785
美品90mmF2が101,000円か・・・。
俺の新品未使用の90mmF2(防湿庫保管)を譲ってあげたのにw
799名無しさん脚:2008/09/06(土) 22:45:23 ID:RCb78BcO
心にもない太っ腹が言えるのも匿名掲示板ならではですねw
800自宅警備員:2008/09/06(土) 23:42:22 ID:SlPped4M
いやいやw
譲るといっても、もちろん有償ですよw
801名無しさん脚:2008/09/07(日) 01:36:51 ID:wkdJo34M
つーかさ、マウントアダプタかませてオーバーインフ判定すんなよ。
アダプタ屋は無限出なくて文句いわれちゃかなわんから微妙に薄く作るだろ。
だからアダプタ込みなら当然オーバーインフ傾向になる。
802名無しさん脚:2008/09/07(日) 09:18:48 ID:HZPV2Ky4
>>792
アダプタは純正?
803792:2008/09/07(日) 14:11:17 ID:hiyB4mmQ
>>801
純正だぉ。安物が行方不明にな
ったんで純正買った。
うちにある望遠系OM総動員して月撮りでもしてチェックしようかと
おもたが、天気悪くて果たせず。
804名無しさん脚:2008/09/08(月) 00:32:20 ID:ugOE13VX
90マクロに流用できるフードって何がいいでしょうか(現行製品で)

マップカメラの19mm+13mmを使ってますが、被さらないので携帯に不便
805名無しさん脚:2008/09/08(月) 00:42:43 ID:rdVBfxWt
純正を後ろからかぶせるってのはどうだ。
全長がちょっと長くなるが。
806名無しさん脚:2008/09/15(月) 00:16:02 ID:+MV0zZQf
ここならわかる方がいらっしゃると思ってカキコします。

350/2.8に合うフィルターってありますか?
購入してだいぶ立ちますが、大事に使いたいので
いいかげん前玉を保護してやりたいので。

昔、ペンタックスに6×7用で発売していたフィルターが合うとかは聞いたことが
あるのですが。
807名無しさん脚:2008/09/15(月) 07:31:13 ID:Qkfb8FHS
たしか、ケンコーで特注フィルターを作ってくれるはずだよ。大きいサイズまでやってくれるかどうかはわからないけど相談してみたら?

最後の砦は、鉄工所だね。アルミを削って枠を作ってガラスはやっぱりケンコーあたりに相談したらフィルター用のガラスを切ってくれると
思う。どっちにしても相当お金がかかりそうだな。
808名無しさん脚:2008/09/15(月) 07:54:27 ID:uZ1w4R0t
>806 ペンタックスの128mmフィルター
809名無しさん脚:2008/09/15(月) 14:27:26 ID:+MV0zZQf
>>807
>>808

ご回答ありがとうございます。
ケンコーの件は一度問い合わせてみます。
ペンタは現行品ですので、こっちのほうがお徳かと思います。
810名無しさん脚:2008/09/15(月) 18:10:04 ID:uZ1w4R0t
128mmぐらいになると、特注も無理だとか利いたことがある。
あと、このフィルターをつけるとレンズキャップがはまらない。
811名無しさん脚:2008/09/15(月) 18:11:30 ID:uZ1w4R0t
21mmF2で4万8千というのを発見。レンズ清掃済みで、わずかにクモリ後が
残っているというが。ちょっと悩むな。
812名無しさん脚:2008/09/15(月) 22:06:16 ID:qeaaySF6
>>806
350mmは知らないけど、250mmはペンタ128mmフィルターをつけたら
アルミトランクに入らなくなるから、結局128mmフィルターはつけなくなった。
ペンタのフィルターは、5年位前で3万くらいで買った覚えがあります。
813名無しさん脚:2008/09/16(火) 03:44:34 ID:lM4XjGLs
>>811
悩んだら買え、一期一会だ。
といいたいところだが、レンズはなぁ。
写りに疑念が生じたときに、それがレンズ本来の実力なのか、
若干のクモリのせいなのか、考えちまうからなぁ。

そうやって買い直したレンズもなくはないから
スルーするが吉。
814名無しさん脚:2008/09/16(火) 16:30:56 ID:VcmyD8ge
250mmと350mmは太さが一緒。
815名無しさん脚:2008/09/16(火) 19:26:39 ID:lMS5WB48
>>811
その値段なら、銀縁MC表記ありかな?
816名無しさん脚:2008/09/16(火) 23:48:33 ID:VcmyD8ge
>815
いや黒枠の奴。MC表記なし。
817名無しさん脚:2008/09/17(水) 08:28:54 ID:M+95a+uq
>>816
ちと高い希ガス。
818名無しさん脚:2008/09/17(水) 13:39:37 ID:U198iAHe
55/1.2最近買った。
1.2は明るいだけで写り的にはまるで使い物にならない希ガス。

レンズもバッチリ黄変してて、むかしじいちゃんちで発見した色あせた写真みたいになる。
昭和って感じで好きだけど。
50/1.2に今度手を出してみようかと思う。

つか使ってるやついる?
819815:2008/09/17(水) 19:05:20 ID:cQCnqqWc
>>816
ちょっと微妙な値段ですね。クモリ痕さえなかったら7〜8万はするだろうな。

一昨年オクで新品同様をそれくらいで落札した。
820名無しさん脚:2008/09/17(水) 21:07:18 ID:z1VxPVh9
55/1.2は4-5.6辺りに神の領域がある…かも。

50/1.2は小さく明るくそれなりに。
821名無しさん脚:2008/09/17(水) 22:37:16 ID:0NoLGLcz
そして50/2へ
822名無しさん脚:2008/09/19(金) 09:50:08 ID:G50viY8f
>>811
悩むぐらいなら買っちまえ!
欲しいんだろうそれが?
金で買えるなら結構ではないか。金出しても手に入れられないものの方が人生には多いのだから。
823名無しさん脚:2008/09/19(金) 11:16:24 ID:N8fYEXOD
うぐぅ
MC21/3.5良品をその値段で買った漏れは負け組でつか…orz
824名無しさん脚:2008/09/20(土) 11:37:42 ID:LAJHvabJ
>>823
21/3.5を48Kで?

新品価格なみだな…
825名無しさん脚:2008/09/20(土) 14:23:54 ID:zLT7RihM
すまん38kだった
でも新宿地図写眞機には40台後半の値段でゴロゴロしてたお。
826名無しさん脚:2008/09/20(土) 21:37:19 ID:S/jmI2oh
マップの中古は、一度高値で売れたらそれ以降、
同じ中古商品は単純にその高値で売ろうとする傾向が
強いからね。

程度の良くないものも、中古人気があるものは他店より
高いものが多くいようだ。
827名無しさん脚:2008/09/22(月) 21:09:46 ID:jeeCMDvO
811だが、結局21mmF2買った。
で、撮影してみたら、2−3メートル先の被写体を撮ったら、4隅がけられた
ように光量がおちる。また開放ではぽわぽわって感じだ。
こんなもんだろうか?
828名無しさん脚:2008/09/22(月) 21:16:43 ID:U29mtSx1
823だがF2開放がそんなもんならF3.5で良かった希ガス
接写のボケはどんな感じすか?
829名無しさん脚:2008/09/22(月) 21:42:25 ID:d4QduE8n
拙者のボケ
830名無しさん脚:2008/09/22(月) 22:31:50 ID:jeeCMDvO
接写のボケは二線ボケっぽい。全体がソフトフォーカスになる。
831名無しさん脚:2008/09/22(月) 23:11:58 ID:BNA0zy4f
OM-1+50/1.2美で38Kハケーンなんだけど
いまどきの値段としてどう?
832名無しさん脚:2008/09/22(月) 23:42:33 ID:FYRI7tqM
完調ならありじゃないですか?
833831:2008/09/22(月) 23:51:08 ID:BNA0zy4f
レスありがとう。
まあまあの値段ってことですか?
834名無しさん脚:2008/09/23(火) 01:42:22 ID:URR0UedR
OM-1といってもいろいろある。
50/1.2はいろいろなかったかかな。

OM-1がMD付けられて、お馴染みの不良がないなら
高くはないと思う。
835名無しさん脚:2008/09/23(火) 02:37:53 ID:CccpibUB
その値段じゃ50/1.2だけでも普通は買えないと思うが。
ま、値段相応なんだろうけど。
836名無しさん脚:2008/09/24(水) 10:08:35 ID:QS90kezp
>>829がツボったw

>>831
いらないなら俺が買う。
837831:2008/09/25(木) 22:29:15 ID:Gb27SpQ3
よく見たらかなり初期型OM−1+55/1.2だったけど
本体のファインダーも翳りなくきれいだし、レンズに至って
はピカピカピカリンコまったくきれいで1点の曇りもなしだっ
たので32Kに値切って買った。

何となく福の神が来たような気がする。
お前らにも良いことがありますように!
838名無しさん脚:2008/09/25(木) 22:38:53 ID:eGpaHcGd
55/1.2だったのか? 50/1.2って書いてたじゃんか。

どっちも使いでがあっていいレンズだけど。違った意味で。w
839831:2008/09/25(木) 23:01:06 ID:Gb27SpQ3
あい!間違いでした・・

モノクロ専用コンビ機としてガンバリ鱒!
840名無しさん脚:2008/09/26(金) 02:45:11 ID:SNtj5j6U
レンズはピカピカキレイで黄変してるってオチだったり。

まぁ安いとはいえんな。
841名無しさん脚:2008/09/26(金) 13:15:22 ID:HongL30u
50/1.2って1.8や1.4に比べて明るい以外のアドバンテージはあるの?ちょっと試すには高いしね…
55/1.2は明らかに描写違うけど。
842名無しさん脚:2008/09/28(日) 02:09:57 ID:RnUfPN5F
PEN-Sの前群の中にあるカビを取りたいのですが、
分解は無理でしょうか?
銘板をゴムで回して前群はとれたけど、
銘板の内側のカニ目は回していいの?
843名無しさん脚:2008/09/28(日) 16:43:08 ID:0lMqEF65
>>842
ペンスレで聞けば?
844名無しさん脚:2008/10/01(水) 22:37:27 ID:KIYWqJjG
ペンスレば通ず・・
845名無しさん脚:2008/10/02(木) 00:35:15 ID:ipUcPr/Q
ペンといえばペンタックスがマイクロフォーサーズに加わる可能性があるみたいだな。
846名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:19:17 ID:eQ+T6Et5
24/2MCゲット記念あげ
広角F2シリーズの中では一番シャープな気がする。


21/2持ってないけど
847名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:29:00 ID:BKZPAEm7
>>845
マヂ?ソースは?
848名無しさん脚:2008/10/09(木) 21:38:46 ID:gfbLJSmT
847
海外サイトにあったフォトキナ関連のインタビュー記事でしょ。
「Mr Iue went on to comment that Pentax are very open-minded about the possibility
of joining the Micro Four Thirds system, with the company free to join any system that
they like at the present time.」
849名無しさん脚:2008/10/13(月) 03:52:47 ID:sZk+qei1
チョー小型機を作れるのはペンタックスだけ!
オリンパのモックのあれなんてストロボ非搭載だからな。
E-400系でも同条件なら似た小ささにできるって。

レンズ駆動用モーター外したニコンみたいな思い切りがオリンパにあればな。
ストロボ非搭載どころか、シューも着脱式でええ。それがオリンパらしいw
850名無しさん脚:2008/10/13(月) 16:11:52 ID:r+ptrv6A
オリンパ・・・って、変な略し
851名無しさん脚:2008/10/14(火) 13:26:39 ID:S5UX593v
すまん、オリンパーだった。
852名無しさん脚:2008/10/14(火) 13:50:32 ID:iukn+v9O
オリでいいじゃん。
853名無しさん脚:2008/10/16(木) 18:39:54 ID:WniumPBZ
そこは間とってオリンにしょうぜw
854名無しさん脚:2008/10/16(木) 22:46:20 ID:ZlFsca87
テレ東のドラマみたいでヤダ!
855名無しさん脚:2008/10/17(金) 10:06:47 ID:LU2xfbwM
オリリ♪で
856名無しさん脚:2008/10/17(金) 16:15:52 ID:lFyQ313h
だいぶ前に銀縁MCの24mmF2について聞いてた者ですが、無事ゲトしてきました。
相場よか高めでも満足っす。郊外の雰囲気のいいお店。店主にホレました。
週末使い倒すぞー
857名無しさん脚:2008/10/17(金) 23:44:04 ID:+zy6+5v6
28mmF2.8を入手したのですが、
絞りリングが22〜4までの範囲しか動きません。
これってやはり故障でしょうか?
故障だとしたら、考えられる原因を教えていただきたいです。
858名無しさん脚:2008/10/18(土) 00:02:52 ID:AfZ4ZaXZ
故障だねえ。リングの固着か羽根側の問題か…
859名無しさん脚:2008/10/18(土) 00:07:35 ID:OZ1CR+ea
リングがF4の位置で開放になってるのか?
それともF4に絞り込まれるのか?
860名無しさん脚:2008/10/18(土) 00:18:00 ID:949enzbX
F4の位置で絞り込まれます。
やはり故障なんですね。
22から4まではカチカチと絞り羽根が動いているし、
レンズも綺麗なだけに受け入れがたい現実です…
861名無しさん脚:2008/10/18(土) 01:31:02 ID:ssfm00Yh
オクで買ったとかならきっと素人分解整備品でせう。間違って組み付けると往々にしてそうなるよ。整備済とかオーバーホール済とかいう口上はほんとあてにならんと思ふ。

28は経験ないが、50mmだと確か光学系に触れずに絞りリングが分解できたはずなので、内部の固着などでなければ比較的簡単に直せるかもね。
862名無しさん脚:2008/10/18(土) 02:23:52 ID:949enzbX
飾りリングの取り外しから始めようと思いましたが、めちゃくちゃ硬く、どうやら再生は無理なようです。
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
最後になりますが、絞り22〜5.6でこのレンズを使用するする場合、撮影シーンが極端に限られる心配はないでしょうか?
はじめて手にしたフィルムカメラOM-2、できればこの広角レンズを使いたいのですが…
863名無しさん脚:2008/10/18(土) 10:05:15 ID:k+wN9YgM
普通に修理に出したらいいんじゃないの?
864名無しさん脚:2008/10/18(土) 12:24:53 ID:ssfm00Yh
861で書いといて何だが、激しく同意w
これ以上素人分解品を増やすこたぁない。
小川町に修理出すか、でなけりゃ下手に手を触れずにオクで(状態明記の上)再放流すべし。

うがった見方で悪いけどさ、デジから気紛れでフィルム始めましたっつー世代って、ちゃんとフィルムカメラに愛着持って使ってくれるのかなと心配だよ。適当にいじって、厭きたら安物家電のようにポイされてるんじゃまいかと。
以上、おぢさんの独り言でした
865名無しさん脚:2008/10/18(土) 16:45:34 ID:OZ1CR+ea
小川町に出すと最低6000円+税だっけか、8000円+税だっけか。
しかも部品交換をともなう修理はやってくれない件。
866名無しさん脚:2008/10/19(日) 02:30:22 ID:7hC5eDfk
確か、部品保有期限内のが一律6k(部品代は別途)、それ以外は一律8k位だった気が。
新しく買った方が安いこともしばしばだけど、OH出して綺麗に直ってくるとなんか嬉しいし、余計に愛着も湧くもんだ。
867名無しさん脚:2008/10/21(火) 23:56:07 ID:CX6bXg8D
ズイコーで黄変しやすいレンズって
35/2と55/1.2の他に何かあったっけ?
868名無しさん脚:2008/10/24(金) 01:08:33 ID:rgoSWNHk
>>867
「しやすい」というならその2本じゃね。
ググってみると他のでも黄変したって報告はあみたいだけど。
869名無しさん脚:2008/10/24(金) 14:59:09 ID:YmZJ2WLI
俺の24mmF2は美品と思って購入したらマッキッキだったorz
特殊ガラス使っているレンズで初期ロットのものはどれも危ないのかも。
870名無しさん脚:2008/10/24(金) 16:01:16 ID:HLTED5L1
タバコ吸う人だけの特異現象かとおもた
871名無しさん脚:2008/10/24(金) 21:54:42 ID:kdwuinc6
35/2は他メーカーのも大概黄色いな
この構成に使う光学ガラスみんな同じだったってことか
872名無しさん脚:2008/10/27(月) 01:24:55 ID:mRBafLEg
こんばんは。
最近OMに興味を持ちオクでボディーを落札しました。
今度は50mmレンズを落札しようと思っています。
値段からF1.4またはF1.8のマルチコート後期型を検討しているのですが、これの見分け方って
・F.ZUlKOやG.ZUIKOはモノコート
・MCと記載のあるのはマルチコート前期型
・ZUIKOでMCの記載無しがマルチコート後期型
で合ってますでしょうか。
宜しくご教示下さい。
873名無しさん脚:2008/10/27(月) 18:26:50 ID:e4bKX2d9
合ってます
874872:2008/10/27(月) 18:49:41 ID:mRBafLEg
>>873
トンクス。
F1.8のマルチコート後期型いってみようと思います。
875名無しさん脚:2008/10/27(月) 22:02:13 ID:SA5VJmu3
F1.8は途中で設計変更されているから、
初期のMC無しも買っておいたら?
876名無しさん脚:2008/10/27(月) 22:05:45 ID:XZd8rQET
ここのスレは親切だよな。
涙で二眼が曇りそうだぜ。
877名無しさん脚:2008/10/28(火) 09:08:54 ID:Q5lHvVJs
曇るのはマミヤシッ(ry
878名無しさん脚:2008/10/29(水) 20:37:13 ID:Hk5H3tCH
85mm F2が、この価格なら安い?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31136919
879名無しさん脚:2008/10/29(水) 22:54:13 ID:fcpR3VXj
程度相応だろうな。
知ってたら買ったと思うけど。
880名無しさん脚:2008/10/29(水) 23:04:20 ID:D2lCUdk+
なんか中に虫がいるなw
881名無しさん脚:2008/10/30(木) 15:59:23 ID:A5tpkKJA
すーぐそこーの85mm F2の中にもアブラムシ〜♪
882名無しさん脚:2008/10/31(金) 05:12:28 ID:CLjhJso9
だめだ、こんな所まできん枝が来ているっ!
883名無しさん脚:2008/10/31(金) 10:22:56 ID:aaWUpSIu
寒くなってきたし、レンズの中でメダカでも育てたい気分
884名無しさん脚:2008/10/31(金) 20:47:45 ID:gDz+AZfq
ズイコーの開放2を通しで使用中。なかでも180と100がいい。
55/1.2は50/1.2よりクセがあり好き。

自信のないヒトはスペック中心の機械的データに依存する傾向がある
ようですが、むしろ好きな対象をたくさん撮影して成果物で評価したらよいと思う。

気合いで絞り開けて撮ろうじゃありませんか。

この調子で写してると好きレンズが定まってきます。なかでも
1 エルマー65/35
2 ゼプトン50/2
3 ヘリオス85/1.5
4 エルマリートR35/2.8
などが気持ちよいです。

28,85,90は嫌いじゃないが、賢すぎて何だかな〜。
885名無しさん脚:2008/10/31(金) 22:33:59 ID:ZblreqA/
884のレンズ名を見ていると、なぜかウルトラマンを思い出す。
886名無しさん脚:2008/10/31(金) 23:12:59 ID:ZewS/ZZt
180mmF2だなんて・・・。
そんな贅沢なレンズ、一度使ってみたい。
887名無しさん脚:2008/10/31(金) 23:19:43 ID:nA31ZbP7
要するにズイコーはあまり好きじゃないってこと?>>884
888名無しさん脚:2008/10/31(金) 23:24:11 ID:eMO2ZfaF
クセ玉が好きなんだな。
889名無しさん脚:2008/11/01(土) 07:35:44 ID:cdp7d6nt
85が固すぎてっていうのもどうなの? 固いって感じはしないけどな。

オレはF2通しなら、24,50,100,250かな。長い方が秀逸だけど、250は被写体が限られていてあまり出番がないな。

このところ好きで使っているOM以外のレンズは、
ズミクロンR50
ペトリ 55/1.8
スーパーアンギュロン65/8

なんだか統一性が全くないや。
890名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:38:51 ID:3MmtVXUr
どこに85が固いって書いてあるんだかw

オレはF2は28、50、90しか持ってないけど28は好きだな。
50は大きさの問題からつい1.8を使っちゃうのと、90の写りは
すげーとは思うが50mmより長いのはあまり使わんのよ。
891名無しさん脚:2008/11/01(土) 17:00:51 ID:OzRjAxQm
21、24、28、35、40、90、100はあるなぁ。
24、28、35は売っ払って50に逝くかな。
892名無しさん脚:2008/11/01(土) 21:00:45 ID:utmlGFlE
確かに瑞光は賢すぎて面白味がないという人もいないわけではないな。
893名無しさん脚:2008/11/01(土) 23:41:49 ID:bnLHL8Lm
>>892
難しい言い回しだな。
894名無しさん脚:2008/11/01(土) 23:46:07 ID:MBbNyLn9
21/2のフードを探しています
895名無しさん脚:2008/11/02(日) 01:09:13 ID:iaRNVtpp
三日前に出ていったきり帰ってきません。
家の外に出した事のない子なので、どこかでいじめられてやしないか心配です。
メス、2才。茶虎で赤い首輪をしています。
見かけた方がいらっしゃったら>>894までお知らせ下さい。
896名無しさん脚:2008/11/04(火) 13:06:59 ID:Nt2PzmKl
こないだ億で買った135マクロなんだが…
絞り環開放位置でプレビュボタンを押すと半段くらい絞り込まれる
まあどうせ5.6くらいで使うからいいんだけど
こういう場合、露出はカメラの測光値を信用してよいの?
897名無しさん脚:2008/11/04(火) 17:06:49 ID:ENDzuy2Q
135mmF4.5マクロはそれで正常。

ピント合わせが楽なように、開放値のF4.5よりも絞りが開くようになっている。
性能を確保するためなんだろうけど、オリンパスらしい律儀さだよね。
898名無しさん脚:2008/11/04(火) 21:09:57 ID:IiEtSN0u
レンズ自体はF4の明るさで造ってるけど、描写の良さを優先して絞りリングはF4.5から始まってるんだよね。
オートベローズで使うと絞り込み動作無しで撮れるけど、開放だとそんなに描写が落ちるのかね?
899名無しさん脚:2008/11/05(水) 00:02:43 ID:5KXWZuq8
>>897-898
そうだったのか!サンクス
一瞬不良を疑ったんだが聞いてみて良かった。
しかし律儀なレンズですな。
900名無しさん脚:2008/11/05(水) 17:44:28 ID:CcieSUIj
開放だと、絞り部分のリング状の枠が出てくるんで、
そこが内面反射の原因になるレンズは多いようだね。
「ほんのちょっと絞れば良くなる」なんて言われているレンズは、
ほとんどそう。
F4とF4.5って、それっぽいな。
901名無しさん脚:2008/11/06(木) 01:01:24 ID:D2qfOW8F
そんな簡単な話なら、すべてのレンズがそうするよ(笑)
F2→F2.5、F1.4→F2・・・
902名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:09:34 ID:o3wdPUw9
するかよ。開放を少しでも明るく見せたいのがメーカーの本音。
開放値f2.7とか、f0.95とか。

朝亀診断室のレンズ診断でも、公称の開放f値と実測の開放f値は、
ほぼ確実に公称値の方が明るい方向に出ている。
903名無しさん脚:2008/11/09(日) 22:00:03 ID:m+xIM9I9
400mmF6.3ゲット。1万6千円。安い!
904名無しさん脚:2008/11/10(月) 00:33:24 ID:dk+K+x7o
安ぅ〜〜〜〜〜。
905名無しさん脚:2008/11/13(木) 23:31:09 ID:KSS78w2S
純正の4/3マウントアダプタと近代のアダプタって機能的な差異ある?

近代の方が高いんだけど
906名無しさん脚:2008/11/14(金) 02:05:20 ID:TL1PepsT
純正はどうせ近いうちに生産中止になるだろうが、近代はならない。
だから今買うなら純正逝っとけ。

…てことでよろしいか?
907名無しさん脚:2008/11/15(土) 07:43:12 ID:6T0I12nt
>>905
OM>4/3なら大差ないんじゃないかなぁ。やってる事はフランジバックの調整と絞り込みロックだけだし。
絞り込みロックを外して使いたい、とかだと改造しやすさとかも関係あるやもしれんけど。

一応、純正のほうが付けた状態の見た目がいいよ、と言ってみる。
908名無しさん脚:2008/11/15(土) 10:40:21 ID:atN/u9H5
以前、純正のを、ZUIKOプレミア会員の割引で買っといた。

今は箪笥の肥やしになっているが、E-30でも買って使ってみようかと思案中。
909名無しさん脚:2008/11/15(土) 11:31:38 ID:Tlhkp59h
近代の方がいいと思うな。
純正のなんてE-300とか買った奴がタダでもらった代物だぜ?
それ高い金出して買うの悔しくない?
910名無しさん脚:2008/11/15(土) 11:54:29 ID:4M/lj9uC
初期ボディの購入者にタダで配ったとはいえ別に粗悪品な訳じゃなし。
ちなみに商品化された物とは違って型番の印字は無い。
911名無しさん脚:2008/11/15(土) 12:40:49 ID:uNZcpNvN
俺は純正しか持ってないが、あれくらいの(満足いく)造りで近代より安いんなら純正でいいんじゃないか?
ディスコンになる前にもうひとつ買っておこうかと思ってる。
ちなみに4/3はまだ持ってないw

それはそうとOM->マイクロ4/3って純正で出るのかな。
さすがにないか。
912名無しさん脚:2008/11/15(土) 20:57:34 ID:hUaCYuC6
>>911
> それはそうとOM->マイクロ4/3って純正で出るのかな。

オレもそれは気になってた。
理屈で言えばアダプタ2枚かませば可能なんだけろうど、それじゃ見た目も悪いよな。
913905:2008/11/16(日) 19:02:39 ID:SvrWagOJ
みなさまどうもありがとうございました

結局、純正を買いました

みょうに小奇麗な化粧箱に入ってるねw
914名無しさん脚:2008/11/17(月) 19:38:50 ID:Mmg1bvVE
お前、人から「つまんない奴」って言われるだろw
915名無しさん脚:2008/11/17(月) 22:54:16 ID:e7xbmQkf
普通はそんな失礼なこと言わないよ。
キミの周囲の人間は平気でそんなこというの?よほどキミはアレなんだねw
916名無しさん脚:2008/11/17(月) 23:26:48 ID:zfzYb0BD
工房の頃は金なくて、空缶切って作ったリングに標準逆付けしてマクロ撮影とかしてたなあ。
今なら金出せばそこそこの品は買えてしまうが、それはそれでつまらなくなったと思うよ。
917名無しさん脚:2008/11/18(火) 00:18:36 ID:hZcvAkvb
>>916
そういう事して遊んだ人の作品って結構味があって面白い
大人になって金に物言わせて道具だけ一流の人の写真は
どれ見ても同じに見える
918名無しさん脚:2008/11/18(火) 12:00:36 ID:3xubwmZf
作品をみただけで機材の入手経緯がわかるのか?
919名無しさん脚:2008/11/18(火) 14:02:47 ID:YYgAMc5B
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo_backnumber/
大人になってもこういう精神を忘れるなよ。
Stey gold.
920名無しさん脚:2008/11/18(火) 15:39:38 ID:+Y2DNdaC
Stey
921名無しさん脚:2008/11/18(火) 17:48:08 ID:wWuYeO79
135/3.5で瑞光デビューしますた。
ちなみにボディはE-300のみ。
アダプタはポチッたけどまだ届いてないw
922名無しさん脚:2008/11/19(水) 02:27:32 ID:+xwiOZz7
>>917
面白いかどうかは兎も角、当時は内面反射防止も何も
考えてないただの空き缶だから、フレア出まくりの変な写真だったよ。
大学入って初めてマクロ買った時は感動したもんだ。
923名無しさん脚:2008/11/20(木) 22:23:30 ID:cCJhTTL8
>フレア出まくりの変な写真だったよ。

それって、今、ブームじゃんよ。
924名無しさん脚:2008/11/20(木) 22:28:47 ID:UPRsMSc/
>>923
> フレア出まくりの変な写真だったよ。
> それって、今、ブームじゃんよ。
初めて聞いた
鏡筒内のコーティング剥がせば良いのか?
925名無しさん脚:2008/11/20(木) 23:57:48 ID:1JS1nEVr
Micro4/3's に135mmMacro を付けたら 270mmF4.5 Macro になるのか(画角だけ)
なんか凄く使いにくそうだなあ。
50mm も買っといた方が良さげだな。
926名無しさん脚:2008/11/21(金) 22:31:12 ID:ffMKY//X
>>925

135Macro-オートエクステンションチューブ-OM/FTアダプタ-FT/mFTアダプタ-mFTボディってこと?

画角以外にも色々使いにくそうなんだが。
927名無しさん脚:2008/12/01(月) 23:40:31 ID:Q130kYa5
35/2.8の最後期タイプ?ゲット記念あげ
昔間違って黒縁非MCの玉を買ってしまい(黒縁はみんなMCだと思ってた)、
家に帰って凹んだことが懐かしい。
さて、どう違うか楽しみだ。
928名無しさん脚:2008/12/02(火) 23:56:34 ID:WcQYkmBK
たいして〜

ちがわない〜

よん♪
929名無しさん脚:2008/12/03(水) 10:17:08 ID:0KqsmcJw
それってつまりOM ZUIKOのMCはヘチョってことなのか?
930名無しさん脚:2008/12/03(水) 10:45:44 ID:ULGvteLz
へーちょ
931名無しさん脚:2008/12/03(水) 11:35:21 ID:UP/gm3MP
ちゃうねん。
932名無しさん脚:2008/12/04(木) 17:51:34 ID:sF3I4Ons
MC表記の35/2.8って、
¥7000で買ったOM−1に付いていたんで、
なんだかありがたみが無いな。
933名無しさん脚:2008/12/04(木) 23:05:38 ID:zbpMXKIe
MC表記の35/2.8が6000円で
OM-1が1000円のオマケだな。
934名無しさん脚:2008/12/06(土) 23:15:55 ID:aQL+9MhZ
俺の場合、非MCの24/2.8付きOM-1が
6000円(税別)だった。
プリズム腐食も黴もなく、嬉しかったが
なんとなく複雑な気持ちになった。
935名無しさん脚:2008/12/07(日) 01:43:50 ID:fRv1my6l
なんでそんなに安いの?
都内の中古屋でボディのみ15000円以上だよ
936名無しさん脚:2008/12/07(日) 08:02:02 ID:QI29rTl5
オレのOM-1、ボディのみで48000円だった。プリズム腐食どころか、モルトもばっちり。

30年ほど前の出来事だが。
937名無しさん脚:2008/12/07(日) 08:57:14 ID:+AGud/AO
絶妙なズレっぷり
938名無しさん脚:2008/12/08(月) 16:20:57 ID:xQ9ouXkx
25年前だとボディのみプリズムもモルトもバッチリ、50mmf1.8付きで18000円だったよ
今じゃカビカビレンズにモルトグチャグチャ、プリズムも4隅の腐食が酷くてまともに見えないけど
939名無しさん脚:2008/12/08(月) 19:00:23 ID:UlasNsUF
OMで銘玉言ったら何ですか?
940名無しさん脚:2008/12/08(月) 19:46:24 ID:R9rX+QwD
1000mmF11
941名無しさん脚:2008/12/08(月) 20:17:12 ID:rasuhy57
28/3.5と50/2.0。
942名無しさん脚:2008/12/08(月) 21:45:44 ID:jZYfHXw5
28/3.5に一票。お気に入りなんで2本持ってる。
943名無しさん脚:2008/12/08(月) 23:05:50 ID:/LTG+v92
>>941
28mmは3種類とも持っているが、なぜF3.5ばかり有り難がるんだ?銘玉?F2.8使ったことあるんか?
944名無しさん脚:2008/12/08(月) 23:47:04 ID:DbVAnjS9
明るさだけでは分からない世界があるのさ。
945名無しさん脚:2008/12/09(火) 01:05:08 ID:076VwmU7
ブラインドテストしたら絶対気づかんて
946名無しさん脚:2008/12/09(火) 03:59:23 ID:Zde4mr6f
じゃあうpよろ>>945

そいや、デジのE-410スレにアダプタ使って28mmレンズで撮った
比較写真をうpしたら28/3.5がえらく気に入ったヤシがいたなぁ。

ヤシは28/3.5を手に入れたのだろうか。
947名無しさん脚:2008/12/09(火) 07:35:55 ID:G+6mCdAo
>>943
Zuikoの28mmの中じゃ、端の歪曲が3.5が一番小さくてシャープに写るじゃん。

2.8は、それこそどこにでもある描写レベル。
本当に使った事あるんか?
4/3じゃわからんよ。
948名無しさん脚:2008/12/09(火) 08:20:15 ID:NBiyYp1y
空気を読まず、40/2.0と100/2.0を薦めてみる
949名無しさん脚:2008/12/09(火) 08:58:57 ID:+xgqoQgX
こっそり、50/3.5macroなどとつぶやいてみる
950名無しさん脚:2008/12/09(火) 10:32:29 ID:VPqX0RtS
最も気に入って多用しているのは300/4.5だなんて恥ずかしくて言えない。
951名無しさん脚:2008/12/09(火) 10:37:44 ID:pEKRVWWf
流れ仏陀するけど、ズイコーレンズの清掃って小川町でやってくれるの?
100mmF2が曇ってきたorz
952名無しさん脚:2008/12/09(火) 20:33:07 ID:2rXN6Dxf
L-3のレンズが異様に逆光に弱い件について
953名無しさん脚:2008/12/09(火) 20:40:41 ID:KQsUsuiC
ZUIKOじゃないからだよ

知らんけど
954名無しさん脚:2008/12/09(火) 21:07:28 ID:3Abn5ADa
野鳥撮るんで、600mmF6.5というレンズの中古検討していますが、
これってどうでしょうか?お持ちの方いませんか?
955名無しさん脚:2008/12/10(水) 01:47:43 ID:8fe4QYNS
>>951
ただの清掃だったら「部品交換の必要な修理はできませんが・・・」と
excuseが付いて、やってくれるよ
956名無しさん脚:2008/12/10(水) 01:50:38 ID:fLCwOxbm
そだね。
わしも40/2の絞り粘りを直してもらった。
クモリと言っても色々あるから直ればいいけどな。
957名無しさん脚:2008/12/10(水) 08:50:16 ID:8yihZbvO
>絞り粘り
費用はいかほどでしたか?
958名無しさん脚:2008/12/10(水) 11:56:09 ID:zdLQMM2w
951
1日パソコンの前で答えを待たなくても
オリンパスに電話したらすぐにわかるぞ
959名無しさん脚:2008/12/10(水) 15:29:24 ID:YT3vKtHC
見積もりと実際の修理が同じ金額とは限らないな!
960名無しさん脚:2008/12/10(水) 16:17:32 ID:+WCKG8Pd
>>958
それ以前に、スレを検索するぐらいのことはするんじゃね。
961名無しさん脚:2008/12/11(木) 00:52:32 ID:Thb2CYhn
>>951だけど再度質問すまん

前スレだったかもっと昔だったか、はたまた別の掲示板だか忘れたが、
オリンパスのレンズ修理は不具合が多いみたいな書き込みを見たことがあるんだけどこれは本当?
部品交換が出来ない古いものは修理業者にまわした方が良かったりするのか?
俺は小川町にはボディーの修理でしかお世話になったことがなくて、レンズは初めてなんだよ。
962名無しさん脚:2008/12/11(木) 14:36:30 ID:SUsDWlRW
どこに出しても、ダメなときはだめじゃ?
オリンパスは「綺麗に成らない」と只で帰ってくる事もあるよ。
それでも十分綺麗になってて驚いたよ。
963名無しさん脚:2008/12/11(木) 18:04:35 ID:1qM0W4Sk
オクで手に入れたレンズは、すべて一度は小川町に入れている
今まで十数本入れたが、不具合なんてなかったし
それなりにキレイになって帰ってきたよ
964名無しさん脚:2008/12/11(木) 19:45:42 ID:RlrvAGDt
>>957
956じゃないけど、同じく40/2の絞りの粘りで小川町に出した時は、会員価格で確か5600円だったような。
965名無しさん脚:2008/12/11(木) 20:16:18 ID:Thb2CYhn
>>962-964
ありがと、なら自分の勘違いかな。もしくはデジ板のネガキャンでも見たのかも。
ぢつは当スレで買ったレンズだったりするwww
966名無しさん脚:2008/12/11(木) 23:15:46 ID:RgmVRSRV
>>964
ズイコークラブのプレミア会員(30%オフ)ですか?
それともスタンダード会員(10%オフ)?
967964:2008/12/12(金) 20:24:51 ID:UKAYjiVL
>>966
8000円の3割引で5600円だったような。だからプレミアム会員価格かな?
968名無しさん脚:2008/12/13(土) 01:42:37 ID:nhpmaaPn
28/3.5
しばらく使わなかったら、マウントと鏡筒のところが少しぐらぐらしてる

ぱっとみた限りでは緩んでいるネジはなさそうだけど
小川町もっていってみるかな…


969名無しさん脚:2008/12/13(土) 01:54:30 ID:hZ1F/BAc
>>967
THX
俺も調整に出したいやつがあるから先にプレミアム会員になっとこうかな
970名無しさん脚:2008/12/14(日) 00:16:06 ID:8omrsqLD
2本も出せば、簡単に元は取れる
971名無しさん脚:2008/12/18(木) 13:41:30 ID:iSiSJSVm
最近50/1.4の最終型みなくなったな…
972名無しさん脚:2008/12/20(土) 09:05:04 ID:VBdOz4fA
135mm/2.8購入記念age
コンパクトさにびびったw
973名無しさん脚:2008/12/20(土) 09:31:22 ID:Jr8dLx2+
>>972

別にコンパクトじゃないけどね。
水を差すわけじゃないが、ピントも3.5の方がいい。
974名無しさん脚:2008/12/20(土) 10:43:18 ID:VBdOz4fA
昨日使ったAR Hexanon 135mm 2.5と比べるとめっちゃコンパクトだよw
ピントがいいとはなんぞや?
あと安価は半角だろ常考
975名無しさん脚:2008/12/20(土) 12:54:23 ID:afsOf8jf
>>974
シャープさだろ。
デジカメ使用のモニター上じゃわからんやろね。
135/2.8は、軟らかさが売りだしさ。
976名無しさん脚:2008/12/20(土) 19:01:50 ID:01GRcwcS
デジ使いのレンズ評価ってあんまりあてにならんからねえ。
何かと言えばすぐ解像感だの歪曲だの色収差だの。おまいは回路焼き付けや学術記録のために写真撮ってるのかと。
逆にデジで再評価されてるような玉もあるようだけどねえ。
977名無しさん脚:2008/12/20(土) 20:11:14 ID:W+pmKwss
解像「感」なんて言い回しはフィルム時代には聞いた覚えが無いんだよな
978名無しさん脚:2008/12/20(土) 22:42:01 ID:VBdOz4fA
>>975
あぁ、なるほど3.5のほうがシャープだって言いたかったのか
3.5も持ってるんでOM-1で撮り比べてみるかな
300mm/4.5も買おうと思ったけど見送った(値段的に)
979名無しさん脚:2008/12/21(日) 00:52:48 ID:9k45UeqC
オレは135/2.8の色ノリが好きだけどなぁ・・・
980名無しさん脚:2008/12/21(日) 08:09:08 ID:L/vVUb3y
135mmで何撮っとるん?
981名無しさん脚:2008/12/21(日) 17:37:50 ID:9k45UeqC
ニッポン!
982名無しさん脚
>>980
ポートレイトとスナップが多いかな