WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
オリンパスOMシステム、ズイコーレンズについて語るスレッドその5。

【前スレ】
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011174998/

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその3
http://mentai.2ch.net/camera/kako/995/995288066.html

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993441767.html

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズ
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990202012.html

2名無しさん脚:03/03/19 01:39 ID:+E/st21i
【関連スレ】

オリンパス【OM】ファン集え 12 【最高】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045402674/

【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/

●●オリンパスμについて●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007604799/

オリンパス35シリーズに付いて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020875824/

オリンパ難民
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040524721/

※デジ関係は割愛しますた。

3名無しさん脚:03/03/19 01:49 ID:G776afDX
フジヤに50サンパンマクロ売ってたよ
急げ!
漏れはpassしたが。
4名無しさん脚:03/03/19 13:16 ID:MDkmO7yW
別にいそがんでも買える
予約入れとけば確実だし
5名無しさん脚:03/03/19 19:24 ID:xT+qKDo2
いやあ、とうとう新品90マクロ買っちゃいまちた!

予約のときは買う勇気がなかったのですが、どうしても欲しくなって
置いてる店をサーチしたところ近所にあったんで、余計なものまでついでに
逝っちゃいました。今から少ないボーナス当て込み借金です(涙)
6名無しさん脚:03/03/19 21:23 ID:foClBrDC
最後の駆け込みで買うレンズの候補
28mmF2
50mmF1.2
ってなところなんだけど、ヨド価格6〜8万出すならちょっとがんばって
タムロンの176Aにしたほうがいいような気がしてきた。
こっちもいつ無くなるかわからんし。

どう思うですか?
他の主要レンズは押さえました。24mmF2だけが心残りです。
7名無しさん脚:03/03/20 00:13 ID:hExXLmpI
180mmF2が心残りだ・・・
でも新品で頑張って買った250mmF2を180mmF2の分まで使ってやる!!
8名無しさん脚:03/03/20 09:20 ID:dF3uvOuo
心残りは一生残るから借金してでも逝きましょう!
って昨日の私でつ。(ボーナスもうありましぇん)
91:03/03/21 03:06 ID:+pSARMAR
新スレ立てたらあっと言う間に前スレが落ちた上、結構下がったのでageておく。

ズイコーレンズって他のに比べて、(中古の)黄変やバル切れが多いような気がするのだが、
贔屓目なしに、これって「良いガラス」と言う事なのだろうか。
単にコレクションする人が少なく、実用が多いから、と言う事なのだろうか。
散々既出だったりしたらスマンが。
状態のいい中古が意外に少ないので。
10名無しさん脚:03/03/21 23:14 ID:BOBFNNwT
純正フィルターの枠に記載の文字が、刻印から印刷に変わったのって何年前?
24mmF2.8と一緒に久しぶりに新品買ったら変わっててビクーリしますたage
11名無しさん脚:03/03/22 01:04 ID:4E8soBTH
21mm/3.5ってどうですか?
持っている人教えてください。
12名無しさん脚:03/03/22 01:59 ID:W/bWYOVP
オリンパのレンズは硝材が柔らかいそうだな。
それにコーティング技術は、たとえばペンタにくらべて遅れていた。
ここらへんが黄色の原因だろう。
バル切れは70年代までのレンズは宿命である。


13名無しさん脚:03/03/24 00:01 ID:4MNUy7/s
この一年でOMの製品いろいろ買ったなぁ。秋までに欲しいレンズは買ったから
秋以降は小物ばかり買っていたけど、これ以上ストック買ってもしょうがないし。
モードラどうしようか悩んだけどこの10年以上ワインダー使ったことないから
買っても使わないな、って思ってやめた。最後まで悩んだのは100mmF2。90mmF2
あるからやめたけど、ちょっと心残りがあるかなぁ。
14名無しさん脚:03/03/24 00:36 ID:qENxoyyX
65-200/4と35-70/3.6をもらえることになっているのですけれど、
これってどうなんですか?くれるくらいなんだから,,,?
15名無しさん脚:03/03/24 11:34 ID:P8BWwOPJ
性能よりカビが心配やね
ま、もらえるんだったらまず使ってみたら?
満足いくかどうかは人によるだろうし
16名無しさん脚:03/03/24 11:36 ID:KbrReCjJ
>15
バルキレもな
17名無しさん脚:03/03/24 12:20 ID:6OmXLys1
ぐぁ。
見つけてもぅた…。
セコで21mm/[email protected]マソ。
程度は良さげだがちょっと高い様な…。
どうしたものか…。
18名無しさん脚:03/03/24 12:44 ID:ChoJt0I+
>>11 誰ももってねーみたいです。
>>17 これは買いでしょう。
19名無しさん脚:03/03/24 14:03 ID:BGbThXhj
>>11
私が使った感じでは色のりが良くコントラストもはっきりとした描写という印象です。
周辺の流れがヒドイとされる評も見ますが私の持っているのはそんなヒドイというほどでは
ありません。(あまり大伸ばしはしないので気にならないのかも)
描写以外ではとにかくコンパクトであるというのが特徴でしょう。
20名無しさん脚:03/03/24 14:14 ID:ChoJt0I+
>>19
コシナの20と比べたらどうだろうか。
価格の違いがありすぎるが、たしか21mmは
6〜7万したはず
2119:03/03/25 10:38 ID:6SxHlHot
>>20
コシナは持っていないのでなんとも言えません。
21/3.5は定価72000円ですね。(まだ新品で買えるんでしたっけ?)
22名無しさん脚:03/03/25 11:14 ID:bsS96hYS
コシナの20とかシグマの28とか
言われているほど良くないよ
いずれ純正に買い替え
23名無しさん脚:03/03/25 13:14 ID:fNnLbg2d
他メーカーのレンズって安くて確かに魅力だよね。
ただ、OMボディとの組み合わせではアンバランス。
OMにはやっぱりズイコ−レンズが似合っている。
とはいえ90マクロの価格の高さを考え描写に定評あるタム90マクロを買ってしまった。
等倍だし、写りも抜群なんだけど、OMボディとのデザインマッチングは最低。
やはり金属のズイコ−レンズはデザインも最高っす。
24名無しさん脚:03/03/25 14:40 ID:N3lVBzFA
まぁ外装にプラスチックを使ってるズイコーレンズもあるんだけどね。
(35〜70mmF3.5〜4.5とか現行50mmF1.8とか)
他社製ではトキナーのAT-Xシリーズなんかはデザイン上違和感が少なかったね。造りも良かったし。
25名無しさん脚:03/03/27 01:05 ID:690rEp1O
帰宅途中なんとなく立ち寄った、ヨド本店のショーケースにマクロ90mmが・・・・
いや漏れは100mmF2の方がでも新宿郵便局のATMまだ開いてるんだよな
いや車検代の引き落としがあったばかりだし一万ポイント以上たまってたなそういえば
 
 
 
20%還元マンセーヽ(;´Д`)ノ
26名無しさん脚:03/03/27 02:10 ID:905E1bdz
90ミリマクロがある。いいなあ本店は。横浜にはろくなレンズしか残ってない。
ヨドは他小売店みたいにヤフオク相場につられて不当な値上げしないから安心。
ヨドで予約なしで90が買えるなんて最後のチャンスでは。
で、25さんゲットしたの?
27名無しさん脚:03/03/27 10:51 ID:/48PXKk8
俺もみたよ90/2
でも100/2買ったばかりだからなあ。
28名無し三脚:03/03/27 16:51 ID:uHRHiPwE
散々言われてきたテーマだろうけど、90mm行くべきかな?(100/2は持ってる)
これがラストチャンスだけど、10万払う価値があるかな?
2925:03/03/27 17:11 ID:IThr3mtx
漏れが逝った後に補充され、今現在一本並んでます。
週末割引まで残ってたりしたらちょっぴり鬱だけど、まぁ(゚ε゚)キニシナイ!! とりあえずフード探さなきゃ。
30名無しさん脚:03/03/27 21:20 ID:Va4nTpUV
ヨド新宿東口店にも、90o1本あったな(昨日)。
たぶん、注文品のキャンセルだろうな。
31名無しさん脚:03/03/27 21:34 ID:utFSrZEP
よどばしどっとこむで予約していた90mmが届きました。
ヘリコイドリングを回すとしゅるしゅるいいます(; ;)
32名無しさん脚:03/03/27 21:37 ID:FG/3TOHL
不良ってこと?
33名無しさん脚:03/03/27 22:06 ID:pTu78D9r
そのうち磨耗していわなくなる。
確証はないが。。。
3426:03/03/27 22:28 ID:905E1bdz
おおっとヨド横浜でも90マクロ発見。ショーケースの奥にはいっていて覗きこまなければ見つけられなかった。
すぐにATMに駆け込んで入手しました。まさか予約なしで買えるとは思わなかった。
9万4400円(税別)。ポイント使って8万で買いました。さらに10%のポイントも。
ヨドだと他店より安いし、ポイントも付くのでありがたい。
店員いわく、まだ90マクロ買えますよ、だって。ただしあと4日間ですけどってはっきり明言していた。
欲しい人は諦めずにお近くのヨドへGO!
35名無しさん脚:03/03/27 22:35 ID:fOskWVqe
>>28
漏れは今日通販先から連絡があって10万(未満)振り込んだ。
届くの楽しみだな〜
逝く時はみんな一緒に逝きましょう。
OM ZUIKO本当のラスト。今年の桜の木は90mmf2マクロで
迎えちゃる!
36名無しさん脚:03/03/28 00:28 ID:A4mryO93
マクロ90mm用の純正ラバーフードって、対応レンズとしてその記載がある物って存在するんでしょうか?
中古で見かけたのですが、マクロ135mmの記載しか無く、買うのを躊躇してしまいました。
50mmF1.4,1.8,35mmF2.8用フードに、35〜70mmF3.5〜4.5が追記された例があるので少々気になった次第。
37名無しさん脚:03/03/28 00:40 ID:rw8Hz9+X
おれの買ったデジカメオリンパス
ズイコーかな
銀塩カメラだけ?
38名無しさん脚:03/03/28 00:43 ID:HbSEJRRs
>>36
135マクロと共用です。90マクロにつけるとあまりの不格好さに
萎えてしまいます。
39名無しさん脚 :03/03/28 00:45 ID:8wtJmZqG
90mmと100mmのF2だけれど、バックオーダーが結構な数らしい。
友人の淀の店員の話だと、最低でも7月くらいまでは造らなければ無理だってさ。
ひょっとしたら、夏のボーナスシーズン頃にキャンセル品が狙えるかも...。
とにかく狙っている人は、諦めるなよ〜。
4月に入っても、まだ小物の入荷はあるみたいだし...。
まぁ、客注が受けられないだけでオリンパの有るだけ勝負だな。
40名無しさん脚:03/03/28 01:03 ID:LnUDFq7L
90マクロ持ち大増殖か?
次の各誌のコンテストを、90マクロ組が席巻したりして。
41名無しさん脚:03/03/28 01:07 ID:r/TTmxit
お花でもお撮りになるんでしょうか?(なんかキモ
42名無しさん脚:03/03/28 01:34 ID:ELhvsKGN
>>41
マクロ=花という考えは単純。
俺は小物の商品撮影などに使っているのだ。
花を撮る人がキモって考え方が信じられん。
4341:03/03/28 01:45 ID:r/TTmxit
>マクロ=花という考えは単純。
>花を撮る人がキモって考え方が信じられん。
そういうレスがくると思いました。おっしゃる通りですが、
90マクロ初心者組が揃ってお花を撮ってるところを想像してみただけです。
44名無しさん脚:03/03/28 01:48 ID:LnUDFq7L
オレは、マクロ使う場合は、好きなのは工事現場の道具とかだな。
花は、花弁が透けて見えるように撮ったりしている。
45名無しさん脚:03/03/28 10:24 ID:vjzyhRnF
まあ41の腐った脳髄が肝なわけで。
46名無しさん脚:03/03/28 11:10 ID:j3NbZjpc
まぁ、何撮ろうと人の知ったこっちゃあないすよ。
47名無しさん脚:03/03/28 15:56 ID:ELhvsKGN
あれだけ高い90マクロを初心者は買わんだろ。
ましてやOMシリーズを今だに使っている者に初心者がいるとは思えん。
90マクロはまぎれもない名レンズ。
買った人をバカにするような発言は控えてね。
48名無しさん脚:03/03/28 16:59 ID:r/TTmxit
>>47 I'm sorry.
49名無しさん脚:03/03/28 20:47 ID:YvRvxPNp
>>31
漏れもこないだきたマクロ90がシュルシュルいう。。。。鬱
50名無しさん脚:03/03/28 22:03 ID:YEAqsv2p
ズイコーであんまり見かけないレンズて
どんなのかな。
51名無しさん脚:03/03/28 22:05 ID:ELhvsKGN
>>39
バックオーダーの件大変だね。
確かにヨドで大量予約入ってるみたいだけど、
すでに予約なしで買えたりする状況を見るとキャンセルも多いと見た。
おかげで昨日90が買えたけど。
OMバブルがそろそろ終わりそうだから転売屋がキャンセル始めたと見ているが…。
52名無しさん脚:03/03/28 22:05 ID:V1gkWuDG
8mmF2.8
53名無しさん脚:03/03/28 22:14 ID:9FR2ijE3
マクロ派には90mmが必須なんですね。
100mmf2でも十分なあっしはセコで安い奴が出現しない限り、縁がないだろうな。
みんなは、絞りリングが手前に有るのは気にならないのかな?
54名無しさん脚:03/03/28 22:29 ID:I5AH5UXe
>>53
最初は気になりましたよ。慣れればそんなに気にならないです。
ほかのメーカーのレンズを扱うのと同じです。ただ、マニュアルの時
シャッターダイアル使うからちょっと不便かな…。
100/2は持ってないけど欲しいレンズではあるんだなぁ。しばらくして
もし新品がだぶついたら逝っちゃおうと思ってます。
5553:03/03/28 22:45 ID:o/5Z1TYJ
>>54
OM1しか持ってないんで、気になるんよねぇ。
100mmf2はいいよー。
ワインダーかドラ付けないとバランス悪いけど。
これと35mmf2は常用でつ。
元々ニコ爺やったけど、OM1もらってからはこればっか使ってるよ。
56名無しさん脚:03/03/28 22:48 ID:S9HIOO7h
俺花撮りのマクロ派だけど、100/2寄れるからなんとかいけちゃうんだよな。
虫撮りの人には90/2は必須なんだろね。
といいつつ俺も安く出物があったら買っちゃいそうだけど。
57名無しさん脚:03/03/28 22:52 ID:0ukHiEiJ
>>49
折れの90mmもキューキュー言う
58名無しさん脚:03/03/28 23:53 ID:TJ6/tYcp
59名無しさん脚:03/03/29 00:03 ID:CG1m7Rcg
>>57
野獣?
60名無しさん脚:03/03/29 06:27 ID:SWYaYV4I
野獣でつ
61名無しさん脚:03/03/29 06:39 ID:uD3YPx5R
いや、ゴマちゃんだろ
62名無しさん脚:03/03/29 06:52 ID:gCsbBZtx
>>50
黒の350/2.8
63名無しさん脚:03/03/29 07:13 ID:R0QR33Tq
>>50
白の100/2
64名無しさん脚:03/03/29 08:40 ID:+TcenFMd
>>63
そんなのあるの?
6562:03/03/29 10:26 ID:gCsbBZtx
>>50
中古でもめったに見ないとなるとやはり>>52の8mmF2.8とか
shift24mmF3.5とかかな
66名無しさん脚:03/03/29 11:04 ID:gFxUSOpq
>>50
55mm/f1.2 MC
67名無しさん脚:03/03/29 11:46 ID:K65Q/wUq
フジヤに今日8mm出てるよ。9.3万。
でも即売れて行った。
転売されると見た(w
68名無しさん脚:03/03/29 13:23 ID:816H51ku
8mmと16mmって、マルチコートになったときに内蔵フィルターの種類が変わってるのね、知らなんだ。
L39(UV) → NEUTRAL
69名無しさん脚:03/03/29 21:57 ID:jvIiLzp4
ごめんやっぱ90/2マクロ買うわ
70名無しさん脚:03/03/29 23:52 ID:Yv3ygo/w
>>64
OM-3白と一緒に限定生産・特注でありました。
71出会いNO1:03/03/29 23:53 ID:c2B5w/lN
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 


72名無しさん脚:03/03/30 07:39 ID:uNhguR+t
オトコは限定品にヨワイ
73名無しさん脚:03/03/30 11:28 ID:QDZBf2j9
>50
銀の100/2.8
74名無しさん脚:03/03/30 12:15 ID:+RniGr+L
50/F2がまだ届かない・・・
大丈夫だろうか?
75名無しさん脚:03/03/30 15:49 ID:IpccYrb3
>74
漏れきたよ。
76名無しさん脚:03/03/31 09:55 ID:EB3bLDh3
銀塗りのOM
77名無しさん脚:03/03/31 10:48 ID:qp3j8DNd
中古屋で蛇皮張ったOMみたけど、ありゃなんだ?
78名無しさん脚:03/03/31 15:28 ID:545JiBjm
かつて純正品で、貼り替え用の革が数種類あったからそれじゃない?
(OM-1,2用とOM10用)
79名無しさん脚:03/03/31 15:41 ID:5epvxBsk
私のOM10も赤のトカゲだよ。
80名無しさん脚:03/03/31 17:22 ID:qp3j8DNd
そんなのあったんだー(シミジミ
81名無しさん脚:03/03/31 22:13 ID:j8uC24Mz
昔は普通に売ってたけど、今のカメラじゃ考えられないよね。
ノスタルジーを感じる。
82名無しさん脚:03/03/31 22:15 ID:UOhicpNM
OMの貼革ははがし易いよねー。あのゴムのりって手に入らないかな。

83名無しさん脚:03/04/01 01:01 ID:/+XfwM4K
まだ受注分の生産が続くんだよねレンズは。マウント側の記号が○○W4以降の製品が来たヤシは申告しる(w
ちなみに先日届いたマクロ90mmはSAW2ですた。
84名無しさん脚:03/04/01 01:54 ID:d7eWCH7b
昨日、淀@新宿に行ったけれど
良いものは何もなかったなぁ〜。
レンズ類もほとんど無いし。
先週末にあった90mmは誰か買っていったのか?。
期待に反して、アッサリした終了だった...。

85名無しさん脚:03/04/01 16:57 ID:0imRde/7
>>83
製造コードのSA,TNの意味はカキコであったからわかるんですが、その後の
記号の読み方がわかりません。教えてもらえませんか??
86名無しさん脚:03/04/01 18:25 ID:A3nW/AUe
OMファンページに逝け
87名無しさん脚:03/04/02 11:34 ID:ffY3Gp5I
macro撮影をこれからやりたいんですが、リングフラッシュは手に入れたほうがよいですか?
88名無しさん脚:03/04/02 14:49 ID:jsQvrpLV
陰なし写真が撮りたいならあると便利
89名無しさん脚:03/04/04 00:02 ID:ckrrjZq7
ヨド本店逝ったらシフトレンズ二種とレフ500mmが並んでてビクーリしますたage
90名無しさん脚:03/04/04 00:08 ID:Z3oAQHF2
80/4macroもありまつた

(迷ってたら無くなるね)
91名無しさん脚:03/04/04 03:31 ID:Emg9GtSL
シフトほしいけど、
デジの時代だし・・・

リングフラッシュもデジで使えんでしょ。
92名無しさん脚:03/04/04 23:43 ID:NMc17MZC
80mmF4に逝ってしまった..
でも、ファインダー覗いて「なぜ今まで買わなかったんだ」
とショック。しばらくはマクロにハマリそう。
93名無しさん脚:03/04/05 00:09 ID:AMyRQwzw
専用クローズアップレンズは買った?
94名無しさん脚:03/04/05 09:08 ID:9cGYERio
>>93 80/4逝く香具師には基本でしょ。つーか、80/4持ってなくても
記念にクローズアップレンズ買う香具師もおるぞ。

クローズアップレンズなら50mm用のがお奨め。
95名無しさん脚:03/04/05 11:08 ID:56oIMxqU
先日80/4買ったが、専用クローズアップレンズは買ってないな・・
先週行った梅田ヨドにも無かったし。
96名無しさん脚:03/04/05 11:24 ID:9cGYERio
近くの淀にはあったから注文すれば手に入るよ。
97名無しさん脚:03/04/05 22:03 ID:sFgub4Sw
80/4買ったんならET65-116かベローズが欲しくなるだろ。
98名無しさん脚:03/04/05 22:11 ID:nyLim0ba
欲しくなるも何もそれが無いと使えないし。
99名無しさん脚:03/04/05 22:12 ID:sFgub4Sw
あ、そうなんすか。単体じゃ意味ないのね。
100名無しさん脚:03/04/05 22:13 ID:9cGYERio
ET65‐116先に買って、80/4欲しがってたお方もいましたね。
101名無しさん脚:03/04/05 23:36 ID:OBf3oklt
80/4だけ先に買っちゃうと何らかのチューブも一緒に買わんと使えないけど、
65-116ならとりあえず適当なレンズつけて遊べるから懐的に楽なんで自分はそうした。
ただ今となっては見つけたら即ゲットせなあかんね。
102名無しさん脚:03/04/05 23:58 ID:SirE2SOD
>100
あ、それ、オレです。無事に中古で入手できました。(゚∀゚)
新品もみかけたのですが、用途から考えるとちょっときつい。

101さんのいう通り、65-116は面白いですね。
これはオススメです。

103名無しさん脚:03/04/05 23:59 ID:sFgub4Sw
欲しくなるからいわんといて・・・。
104名無しさん脚:03/04/06 00:15 ID:2QGZqLGS
オートエクステンションチューブ65〜116は、当初倍率表示のスケールが135mmと80mm用だけだったのが
変更され、38mmと20mm用のスケールが追加されました。38mmや20mmを使うつもりのある人は注意しましょう。
105名無しさん脚:03/04/06 00:19 ID:ZyBz0r1O
>>103
今なら半額でっせぇ〜(燃料注入)
106名無しさん脚:03/04/06 09:14 ID:VONsoLnN
>>103
新品が手に入るのは今だけでっせぇ〜(燃料再注入)
107名無しさん脚:03/04/06 10:23 ID:neVGjrM5
>>103
80/4は当時、等倍では世界一と言われたそうです。実際、65-116付けてファインダ
覗くとホントに面白い。
108名無しさん脚:03/04/06 10:51 ID:VONsoLnN
等倍で35mmフィルムに収まるもので面白いものを探さなきゃ。
(部分の切り取りでもいいけどね)
109名無しさん脚:03/04/06 11:03 ID:VONsoLnN
コピースタンドもピンきりだと思いますが、お奨めありませんか。
ET65-116またはベローズ+80/4の組み合わせでびくともしないやつ。
リーズナブルでしっかりしたものキボンヌ。
110名無しさん脚:03/04/07 00:31 ID:QHek4c8v
ヨドでチューブ65-116買いますた。
 
 
振るとカラカラ音がするんでつが正常なんでしょうかコレ(;´Д`)
111名無しさん脚:03/04/07 01:20 ID:OIbXwDOP
それで正常
112名無しさん脚:03/04/07 14:19 ID:bonkfLiM
65-116もうなかったヨ・・・ショボーン。
113名無しさん脚:03/04/07 17:38 ID:3iJmt/n6
>>112 メーカー在庫あれば、取り寄せとかできるはずだけど。
114112さんへ:03/04/07 18:23 ID:3iJmt/n6
from YAHOO AUCTIONS
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35615418

漏れヨドで80/4と一緒に買ったけど、↑の開始値段はヨドより高いな。
115名無しさん脚:03/04/07 21:07 ID:HzdyUuVY
>>112
ヨド本店にはまだあったよ。
116名無しさん脚:03/04/07 22:38 ID:HkpniurV
>>114
しかもこれ、古いタイプなので、説明にある20mm、38mmは
倍率の目安が刻印されていない。20,38mmを使うつもりの
人は要注意。
そもそも評価が..それは板違いっすね。
117名無しさん脚:03/04/07 22:39 ID:vkuAitCV
200/5ってそんなにいいの?
/4と比べてかなり違う?
118名無しさん脚:03/04/07 23:26 ID:XmBLqo9t
腕次第
119名無しさん脚:03/04/08 18:02 ID:CN9tthJW
コメントしようにも200/5もってるやつは少ないだろ。稀少品だし。
120名無しさん脚:03/04/08 21:48 ID:rEDiXMoh
>>119
希少でもなんでもねーよ。MCは少ないらしいがね。
>>117
ズイコーらしい、線が太くてシャドウが落ちるカタい描写だよ。
黄色くなってる玉も多いし、実用品としてこれからわざわざ入手
するような代物かどうかは疑問だが。
121名無しさん脚:03/04/09 07:37 ID:bB/+rcGm
中だまにカビのあるレンズを手に入れました。
ばらしてふき取りたいのですが、レンズの分解の仕方を解説したサイト
はありませんでしょうか?
122かおりん祭り:03/04/09 07:39 ID:ObI68uNl
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
123名無しさん脚:03/04/09 16:00 ID:ed8WfMBh
評判をほとんど聞いたことがないのですが、35-70/3.6ってどうなんしょ?
124名無しさん脚:03/04/09 16:21 ID:ZBgzNm8X
1978年頃の発売でズームでは75〜150mmの次に古い。1980年頃にF4が安価で発売され人気を取られた。
ピント合わせで前枠が回転しないのでPLフィルター使用には便利。フードは専用で、F4とは違う形状。
125名無しさん脚:03/04/09 17:52 ID:ed8WfMBh
さっそくサンクスコン
描写はどうですか?
126名無しさん脚:03/04/09 20:00 ID:XpSZ+WvL
OM40のセットで35-70の開放F値が変化するのが付いてて、最初は使ってたけど
どーも煮え切らない焦点距離だったの押し入れのコヤシになりました。
描写は今の各社安物AFズームよりはシャープですよ。ピント合わせは苦労するかもね。
3.6とは別物かもしれないけど。
127名無しさん脚:03/04/10 20:11 ID:G0B1dqHt
ヨド本店で28mmF2ハケーン
128名無しさん脚:03/04/11 11:56 ID:AEeDPvcc
180o/F2.8ってまだ手に入る?
129名無しさん脚:03/04/11 13:35 ID:j7Yftk+N
>>128
ヨドやビックでは見ないなぁ。200のF4ならいっぱい見るけど。
フ●ヤやぼったくり名古屋の店にもないみたい。
まめに中古屋まわると見つけられると思います。
ただ、高いと思う。
130名無しさん脚:03/04/11 13:44 ID:XpjPDEOr
180mmF2の新品なら日本橋のきむらにあったけどね(w
131名無しさん脚:03/04/11 14:44 ID:TgmlNTXn
>>130
それが7、8万で売ってたらいいな〜
132名無しさん脚:03/04/11 17:47 ID:IEz2CZjY
21/3.5の周囲が流れるってホント?
133名無しさん脚:03/04/11 23:48 ID:Bpwt9K+8
21/3.5は良いレンズ。
超広角は大抵周辺が流れる。
134名無しさん脚:03/04/12 00:07 ID:E5T6LVVY
洩れ、「レンズの味」っていうのが全然分からんのよ。
だからカッチリ写るズイコーを愛用してる。
135名無しさん脚:03/04/12 08:50 ID:FJUgeiUL
↑ 舐めてみる
136名無しさん脚:03/04/12 09:03 ID:AU00rq+P
↑愛撫してみる
137名無しさん脚:03/04/12 12:18 ID:Q6QyifOL
↑そして挿入する
138名無しさん脚:03/04/12 14:26 ID:pHIcj7kj
↑(゚д゚)ウマー
139名無しさん脚:03/04/12 18:12 ID:AU00rq+P
【結論】
レンズはティンコ
マウントは・・コ

氏も寝た取り敢えず終了。
140名無しさん脚:03/04/12 18:15 ID:vEHVJAq4
21/3.5はまだ新品が買えるね
漏れも悩む
141名無しさん脚:03/04/12 22:14 ID:x/yDfHeY
悩むうちに売れてたりして・・
142名無しさん脚:03/04/12 22:21 ID:AU00rq+P
>>140 大量にある内が買い時
143名無しさん脚:03/04/12 22:25 ID:iU2sMnHC
21/2ってもうないの?
144名無しさん脚:03/04/12 23:21 ID:AU00rq+P
>>143
21/3.5が売り切れたら出てきまつ。
145名無しさん脚:03/04/13 00:04 ID:PKCoJ4sF
私の場合、13年前24シフトを買おうか悩んでいたら
どんどん値上がりして結局買いそびれました。
13年前は9万円台で買えたのに残念。今15万円。
でもこれからキャノンのシフト買うつもりです。
146名無しさん脚:03/04/13 00:06 ID:y1yCKPSE
オリンパからキャノソにシフトなんちゃって(さむー
147名無しさん脚:03/04/13 09:37 ID:Q8XyVNuw
100の2や90、50マクロのような人気レンズは出てこないけど
500ミラーや35〜80といった変わった?レンズは出てるよね。
メーカーの放出品のようだけどアクセサリー同様半額になってくんないと
やはり高い買い物になってしまう。
俺もキヤノユーザーでもあるので24シフトならキヤノ買うなぁ。
148名無しさん脚:03/04/13 22:08 ID:y1yCKPSE
半額セールのおかげで中古市場のアクセサリーが値下がりするは必至。
149名無しさん脚:03/04/13 22:35 ID:32hyrSc3
>>148
そう思う。
85-250/5やT45の相場があんなに安いのも半額セールのおかげ。
次はレンズの半額セールかな。
しかしアクセを通常価格で直前に買ったやつ怒ってるだろうな。
150名無しさん脚:03/04/13 22:57 ID:EA8IRN2X
>149
半額セール直前にだいぶ買ったが、そんなに腹は立ってないよ。(負け惜しみかな?
手に入れておいて良かったと思ってる。入手困難なGRIP1とかも手に入ったし。
確かにあせりすぎたかなとの思いもあるが、半額になるなんて予想できないしね。

悔しがるより、使い込んで楽しもう。
151名無しさん脚:03/04/13 23:41 ID:wnndwohd
そうそう。写真撮ってナンボでしょう。カメラは。
安いからといって使いもせん機材あつめてるキモイ香具師が多いんじゃないか?
リバーサルフイルムは10本以上常備してるか?
機材オタクはモデルから嫌われるぞい。一生童貞だぞい。
152名無しさん脚:03/04/14 00:03 ID:Vi/tBEbY
モデル撮影会通いつめて女の写真を収集する>>151が一番「キモイ」な。

153名無しさん脚:03/04/14 00:41 ID:Cav+mo6H
マターリ
154名無しさん脚:03/04/14 01:21 ID:FfbMEgoE
オリンパファンって年齢層高いだろうから童貞いないんじゃない?
モデル撮ってるカメヲタがOM使ってたら俺は感心しちゃうなぁ。
ましてポジ使ってるなんて…。
ごめんマタ−リだよね。ここのスレは。
155名無しさん脚:03/04/14 16:52 ID:xWR4h3A0
35mm/2.8ってどれくらいで売ってんの?
156名無しさん脚:03/04/14 17:06 ID:FfbMEgoE
>>155
中古?新品?
量販店の新品は定価の2割引き+ポイント10〜20%。
売っているOMレンズはすべて同じ2割引きのようです。
157名無しさん脚:03/04/14 17:14 ID:xWR4h3A0
>156
158名無しさん脚:03/04/14 21:47 ID:g22QG0uQ
通い詰めてんのはEOS香具師が多いでしょ。
つーか、機材オタクを自認してるって事か>>152
オレは撮影の8割はモデル撮ってるが撮影会にはここ10年行った事がない。
ロケハンもモデル探しも全て自分でやってる。おかげで機材揃える金がない。
フイルムと現像代に使うから(w
159名無しさん脚:03/04/14 22:09 ID:Vi/tBEbY
なんかすっかり馬鹿スレだな。
みんな戻って鯉よ。
160159:03/04/14 22:10 ID:Vi/tBEbY
誤爆スマソ
161名無しさん脚:03/04/15 14:25 ID:k65M2+ho
T45関連の付属品ってまだメーカーに残ってるようだ。
M grip cord 2とか。
162名無しさん脚:03/04/15 17:31 ID:Y4DFXvcA
TTLオートコードT2モナー

しかしなんでレンズスレに(w
163名無しさん脚:03/04/15 17:33 ID:k65M2+ho
>>162
TTL AUTO CORD T2って何ですか?
164名無しさん脚:03/04/15 17:58 ID:MaTSZzG2
T45専用で、ブラケットのソケットからカメラボディのソケットを最短距離で結ぶコード。
他のTTLオートコードと違い、ボディのソケットにネジ止めが可能。
モードラの有無に合わせ、0.1mと0.15mの二種がある。
165名無しさん脚:03/04/15 19:35 ID:k65M2+ho
>>164 詳説どうもありがとう。

T45持ってる人は幸運だね。漏れは漏ってないけど。
166名無しさん脚:03/04/15 22:03 ID:l723he2m
35/2.8出てこないかな。ヨドには35/2しかない。
167超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/15 22:04 ID:NilMasfx
 http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   
168名無しさん脚:03/04/15 22:07 ID:k65M2+ho
>>166 新品にこだわるなら別だけど、35/2.8なら中古で12kくらいからあるよ。
169名無しさん脚:03/04/15 22:13 ID:l723he2m
>168
レスありがとう。
近場で探した限り、程度のいい中古は新品とあまり値段変わらないし、
安いのはいろいろ難ありでねえ。
170名無しさん脚:03/04/16 15:37 ID:gSzgKL6Q
100/2と100/2.8の決定的違い(口径比以外)は何ですか?
171名無しさん脚:03/04/16 15:38 ID:/N43tSkM
写り。
172名無しさん脚:03/04/16 15:55 ID:p8/HeZ6E
値段。
173名無しさん脚:03/04/16 16:00 ID:UNK9YQ2n
重量
174名無しさん脚:03/04/16 17:00 ID:RHQkGvVO
最短撮影距離が短いのがF2の長所。
小型軽量はF2.8。
写りは、うーん、色のりはF2がわずかに優るかな。

オリンパスファンは活字から入る人が多いけど
写した絵はそんなに変わらないよ。
まあ、そのおかげでF2はリセールバリューが高いけど。
175名無しさん脚:03/04/16 17:08 ID:gSzgKL6Q
>>171-173 そうくるとおもったよ。
>>174 親切にありがとう。オネーチャンよりはテッチャンなのでF2.8でいいかなと
思ったのですが。
176名無しさん脚:03/04/16 17:09 ID:dJLeSxTo
100/2.8も良いレンズなのだ。昔は愛用していたな。
177名無しさん脚:03/04/16 17:20 ID:/N43tSkM
フィルター径がちがうな。
他のレンズとPL共有できるかどうかって結構重要。
178名無しさん脚:03/04/16 20:58 ID:POfVueEv
100/2.8は良いレンズですよ。
かつてのカメラ毎日レンズ白書の優等生。
179名無しさん脚:03/04/16 21:42 ID:GOjuvBW+
F2はデカ過ぎ・・・
色も、MCの物ならF2.8でまったく遜色ないように思う。
180RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/16 22:18 ID:MK5al+a4
>>178
その優等生を改良したのが100/2ダヨ。
181170, 175:03/04/16 22:29 ID:gSzgKL6Q
迷いまくり。(値段であっさりF2.8かも)
182名無しさん脚:03/04/16 22:32 ID:OnesUBpe
新品や程度のいい中古100/2はすぐゲットしないとなくなるよ。
迷ってる暇なし。
183名無しさん脚:03/04/16 22:35 ID:9K17J4sw
>>170,175
90/2は候補じゃないの?
184175, 181:03/04/16 22:40 ID:gSzgKL6Q
85/2を買ったばかりでして、
マクロ90はタムろんを考えています
185名無しさん脚:03/04/16 22:42 ID:EK/Jmlem
>>180
使ったこともないくせに知ったかは止めよう

個人的感想としては解像、ボケ、色のすべてにおいて
Z100/2.8MC > AI105/2.5S
だな
Z100/2は知らん
解像力命のZ100/2.8とは設計の方針を変えているかもしれん
186名無しさん脚:03/04/16 22:46 ID:PIAVw+H+
100/2.8のボケはどうかな・・?
解像力には胴囲
187名無しさん脚:03/04/16 22:47 ID:xXUDTxAk
>185は自己批判中でつ。
188名無しさん脚:03/04/16 23:19 ID:ECx9/BB6
作例はここを参照すれ!

ttp://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/100F28.htm
189名無しさん脚:03/04/16 23:25 ID:gSzgKL6Q
>>188 ありがとう。ディープなhomepageだな。お気に入りに追加したよ。
190山崎渉:03/04/17 09:36 ID:WQJmzeiw
(^^)
191名無しさん脚:03/04/17 11:06 ID:gzLQTx9t
マクロ135mm入荷せんかなぁ。80mmはまだ新品見るけど。
192名無しさん脚:03/04/17 12:21 ID:KQu4ZUov
勢いで、50mmF2を買いました。
今年になって35mmF2、90mmF2と買って、もう鼻血もでません。
でも、この3本で撮る写真の7割は済んじゃうんだよな─。

> 191
マクロ135mm 立川のビッグにあったような気が・・・

193名無しさん脚:03/04/17 20:17 ID:PPaMtgqd
macro 20/2
macro 38/2.8
使ってる人いたらおもな被写体と使用感教えてください。
194RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/17 20:45 ID:kSmBlwHo
>>185
100/2.8と100/2持ってますが何か?だれもニコールとズイコー比べてないでしょ、
明らかにスレ違い。性能は明らかに100/2の方が上だな。
>Z100/2は知らん
知らんなら口出すなボケエ!
195名無しさん脚:03/04/17 21:32 ID:SAyXfoRT
188ご紹介サイトの作例、プリントのスキャンかな?
ズイコーの特徴がわかりにくくて、ちょっと残念。
196名無しさん脚:03/04/19 09:28 ID:QGvOwvk6
>195
ズイコーの特徴って?
197名無しさん脚:03/04/19 17:16 ID:lSdZnEmm
>>196
レンズグルメにしかわからない。
ニコソ、キャノソ、ペンタ、ミノヲタ、瑞子全部手に入れて使うのだ。
198名無しさん脚:03/04/19 17:51 ID:olWkB1S9
>196
一本では語れないところ、かな。「シャープでコントラストが高いけど
暗部が潰れる」なんてひとくくりにする奴は全然判っていません。
199名無しさん脚:03/04/19 18:25 ID:lSdZnEmm
ZUIKOと相性のいいネガフィルム(メーカーでも製品名でも)は何ですか?
200名無しさん脚:03/04/19 20:14 ID:QSmvQjnm
>>194
持ってるなら具体的なことばで教えてやれよ
カメラ厚めが趣味で写真撮らないんなら黙ってたほがいいぜ

>>198
そのとおり
世の中には本に書いてあることコピーしてる椰子が大杉
201RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/19 20:21 ID:fERXyRVO
>>200
オマエモナー。脳内所有なら余計黙ってれば?
レンズのインプレなんて人様に言ったところで理解できるもんでもないだろ。
202名無しさん脚:03/04/19 20:29 ID:lSdZnEmm
zuikoしか知らんやつがレンズの味わかるわけないね。
203名無しさん脚:03/04/19 21:08 ID:uT0Q5sF7
>>193
蚊が血を吸っているところなんかが撮れますぜ
昆虫写真家たるもの、誰もが一度は通る道…らしい

ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/sutemaru/oifuto/chuo/sports2/s2.htm
204名無しさん脚:03/04/19 21:12 ID:QGvOwvk6
ほしくなってきたなー
205203:03/04/19 21:40 ID:mLe4pMOu
でも用途が極端に限定されてしまうから、
撮りたいもの一通り撮ったら、防湿庫の肥やしになってしまうかもよ?
かくいう私は蚊とアブの写真撮って以来、3年使ってません
206名無しさん脚:03/04/19 21:43 ID:QGvOwvk6
35-70のf3.6とf4って、どっちがいいですかね。
この焦点距離で55mm径ってこれだけなんで、どっちか買おうと思ってんですけど。
207名無しさん脚:03/04/20 00:56 ID:VPICZC4Z
>>206
PLフィルター使うなら3.6のほうがいい。
高いけど思いきって35-80の2.8を買うというのもある。
208山崎渉:03/04/20 04:43 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
209名無しさん脚:03/04/20 08:29 ID:UsHBJXrk
>207
レスありがとうございます。
ちなみに巷では3.5-4.5の評価が高いようですけど、
フィルター径が49なんで選択肢に入れてなかったんです。
(持ってるレンズが全部55だったもんで)
そのへんに目をつぶってでも3.5-4.5にしとくべきですかねえ。

>高いけど思いきって35-80の2.8を買うというのもある。
いやあそれはちょっと・・・。
210名無しさん脚:03/04/20 13:16 ID:SY5zhSsd
35-70/3.6って相場いくらくらいですか
211207:03/04/20 15:07 ID:raOdERD3
>209
重さは3.6と4は約400グラムで3.5-4.5は約200グラム。
4のほうは前玉のコーティングが異なるタイプ有り。
フィルター径はステップアップリングでどうにかするか。そこは買う人が
判断しましょう。
もちろん中古で買うのですよね。
>210
35-70/3.6はAランクで16000まで。(東京)
ちなみに私は3.6は、かびだらけを500円、4は新品2万、2.8は新品11万で
購入。
212名無しさん脚:03/04/20 16:06 ID:SY5zhSsd
35-70/3.6便乗スマソ
作例見てみたいですね。
213名無しさん脚:03/04/20 16:30 ID:UsHBJXrk
某有名サイトでは3.6を旧時代的な描写と酷評してた。
4や3.5-4.5はどうなんすかね。
3.5−4.5がだんとつ優れてるなら、そっちにしようかと思うけど。
214名無しさん脚:03/04/20 21:39 ID:SY5zhSsd
>旧時代的な描写
なんとなくイメジ的に分かる気もするが具体的にどういうことなんでしょうね。
ところで某有名サイトってどこですか?見に行ってきますよ。
215名無しさん脚:03/04/20 21:41 ID:UsHBJXrk
作例はないよ。
○人部隊の資料室。
216名無しさん脚:03/04/20 22:24 ID:87Gj9hJQ
50/2良いレンズみたいですね。五年前に50/3.5とどちらにしようか悩んで(もちろん
新品)結局コンパクトさと値段で50/3.5を買いました。ちょっとファインダーが暗く
なることがあるけど写りにはそれなりに満足してます。ただこれだけ良い良いと連発
されると欲しくなるなぁ、たぶん買わないと思うけど…。
100/2や85/2の評判も良いから欲しいと思うけど、90/2持っているから買うのを躊躇
したし。にた焦点距離のレンズを何本も持つことにちょっと抵抗を感じますけど
(うまく使い分けられないような気がして)みなさんはそんなことないですか?
ひょっとして俺だけ??
217名無しさん脚:03/04/20 22:24 ID:SY5zhSsd
逝ってきました。これ読んだことありましたけど忘れてました。
旧時代的...なんだろー?
218名無しさん脚:03/04/20 22:35 ID:uD/S8Utb
>>216
レンズの使い分けってジャンルによるね。85mmと100mmは結構違うけど、
90mm持ってるとたしかにその2本には手を出しにくいね。

90/2って遠景どうよ。
219名無しさん脚:03/04/20 23:05 ID:87Gj9hJQ
>>218
遠景もそれなりに満足してますよ、ただ絞ってとることが多いから解放付近で
撮るとどうだか分かりませんが…。
90/2はマクロとポートレートで主に使ってます。ポートレートではこれがマクロ
レンズかってほどビクリするぐらいきれいですよ。このレンズ二年前に買った
けど、OM終了の発表前に買って良かったなぁと今では思ってるんだぁ。
220名無しさん脚:03/04/20 23:27 ID:UsHBJXrk
90/2の誉れは音に聞こえど、100/2の写りで我は満足。
221216:03/04/20 23:44 ID:87Gj9hJQ
100/2やっぱり一度使ってみたいなぁ。
買っても使いこなせる自信がないし。
レンタルの業者があったら一度借りてみたいです、なんてね。
222名無しさん脚:03/04/20 23:47 ID:UsHBJXrk
俺持ってるけどたぶん使いこなせてない。
でも買ってから写真がうまくなったように錯覚する。そういうレンズだよ。
重いのと付属フードがちゃちいのがデメリットだけどね。
223名無しさん脚:03/04/21 23:15 ID:me4hKcJD
100/2持ってるけどぜんぜん使いこなせない。90/2持ってるとついそっちに手が出ちゃう。
しかしその90/2も1:2までしか寄れないので、タムロンマクロを買おうかとと考えてしまう
たとえ、80/4を持っていてもだ・・・。沼にはまってるなぁ。
224名無しさん脚:03/04/21 23:17 ID:cyZmwnjK
チューブ買えば?
225名無しさん脚:03/04/21 23:33 ID:me4hKcJD
持ってるけど、90/2に25+14+7で等倍出せるようにすると今度無限遠が出ないじゃん
タムロンマクロみたいに無限遠から等倍までローレットまわすだけで出せるのは便利なので
226名無しさん脚:03/04/21 23:36 ID:MbNDZ1RN
タムロンマクロ、今更だけどプラなんだよね(萎えない?
227名無しさん脚:03/04/21 23:44 ID:me4hKcJD
軽くて便利そうだけどそこは萎える。ローレットの回転方向も逆なの?
写りは納得いくんだけどね。物としての迫力は無い。90/2に比べたらレンズもちっちゃいしね。
OMにつけたら似合わないだろうなぁ。でもコシレン・アポランターよりは使い勝手の意味ではいいと思うので。
228名無しさん脚:03/04/22 00:06 ID:e+zKX3Tr
等倍か…90/2に2倍テレコンつけるとか。
ちなみに私は90/2より100/2を持ち出すことが多いなぁ
229名無しさん脚:03/04/22 00:07 ID:Eja6XCTv
みんな両方持ってんのね。俺は50/2あるから100/2にしたよ。
230名無しさん脚:03/04/22 00:29 ID:5UmkzGWr
>224.226.228
いろいろとアリガト、とりあえず手持ちの90/2で限界まで使い倒します。
ところで
書名   :土の中の生き物
副書名  :観察と飼育のしかた
出版者  :築地書館
出版年  :1995.07
ページ数等:183p
一般注記 :監修:青木淳一,渡辺弘之
件名   :地中動物
ISBN :4-8067-2368-1

この本知ってる?後半はもうOMの広告としか思えない内容。
図書館にあったら借りてみることをお勧めします。
231名無しさん脚:03/04/22 00:29 ID:yu1T5MPm
自分は、90/2と85/2は持ってるけど、
どちらも使いこなせて無いな。

確かに90/2を使うと写真がうまくなったような錯覚を
起こすね。ファインダーを覗くだけで感動したっけなぁ。
232名無しさん脚:03/04/22 10:58 ID:rHDCK7qh
35-70シリーズのインプレきぼん。
233名無しさん脚:03/04/22 14:16 ID:+s5uU2FD
35-70シリーズは以下の物がありますよ。
35-70 3.6
35-70 4
35-70 3.5-4.5
35-70 3.5-4.8
35-70 4AF

AF35-70 3.5-4.5
35-70 3.5-4.5PF



234名無しさん脚:03/04/22 14:24 ID:rHDCK7qh
いちおしはどれですか?
これはやめとけってのはどれですか?
235名無しさん脚:03/04/22 15:04 ID:++MAyULO
AF35〜70mmF3.5〜4.5はOM707,OM101PF用で、OM-4Ti等のMFボディには使用不可。
PF35〜70mmF3.5〜4.5はOM101PF専用で、OM707及びMFボディには使用不可。
35〜70mmF3.5〜4.8はOM2000とのセットのみで、単品販売は無し。
35〜70mmF4AFは測距機能、モーター、電源を内蔵した単体AFレンズ。
全OMボディでAF使用可だが、OM30と組み合わせるとシャッターボタン半押しでAFが作動。

残り三本は普通のMFレンズで、最も入手しやすいのは35〜70mmF4。
236234:03/04/22 15:11 ID:rHDCK7qh
ありがとうございます。
できればMFレンズ3本の写りについてご示唆いただけるとうれしいのですが。
当方4tiユーザーです。

教えてくんですみません・・・。
2374Ti black:03/04/22 16:47 ID:yBhf69xt
4Tiで35-70って、君の勝手だけど、カッコよく単焦点でいこうぜ!










所詮、ズームはズーム(と言ってみるテスト
238乱立ぎみ?:03/04/22 17:27 ID:hAM0sbeQ
237に同意。
35-70だと確かに焦点距離は2倍だけど、所詮は50mm標準レンズから
数歩分だけ前後したような「微妙」な変化しか望めません。(大袈裟)

「山椒は小粒でもきりりと辛い」「カミソリズイコー」などと評された
中小口径レンズなり、大口径F2シリーズなりを手にした方が、後々に
膨らんでくる満足感の部分で違いが出てくるような気もします。
中古関係の書籍では28mmF3.5がけっこう高い評価を受けていますが、
F2.8は非常にヌケが良くクリアな発色で、暗部の階調表現能力にも優れ、
非常に優秀なレンズだと思います。
50mmF1.4と同様に描写は硬い傾向がありますが。

それから90と180のF2は絞りリングがボディ側にあるので、OM-3,OM-4
系統の機種ではシャッターダイヤルや絞り込みボタンの操作が窮屈です。
今さら言う間でもありませんが。
239234:03/04/22 17:45 ID:rHDCK7qh
>237、238
レスありがとうございます。
自分は今、単焦点は24/2、50/2、100/2、200/4を使ってまして、
標準付近は50/2でまかなっていたのですが、少し画角が窮屈に感じる場面があったのと、
やや遠景付近の描写に不満があって、はじめにマクロでない標準レンズの購入を思いつきました。
ただ焦点距離がかぶるレンズもなんだかなあと思ったのと、こまめなレンズ交換なしに
ちょっとした画角の調整ができるのも魅力に思い、標準ズームに思い至りました。
あくまで主力は50/2でいくつもりですので、どうぞご理解の上、ご示唆をいただければうれしく思います。
240234:03/04/22 17:47 ID:rHDCK7qh
訂正です。
×はじめにマクロでない標準レンズの購入を思いつきました
○はじめに35mm〜マクロでない標準レンズの購入を思いつきました
241名無しさん脚:03/04/22 17:58 ID:yBhf69xt
>>234
ズームは安いからいつでも逝けるとして、
真面目に写真撮る人だと思うから、
35/2.8か35/2を薦めるよ(どちらもまだ新品が買えるよ)。
100/2で長すぎるなぁと思うことがあれば、
85/2もいいよ(これもまだ新品が買えるとおもう)。
242234:03/04/22 18:05 ID:rHDCK7qh
>241
早速のレスありがとうございます。
35/2.8は大変評価が高いレンズのようですね。自分も正直かなり迷ってます。
ただ自分の周辺では新品はどこにも見あたらないようです。
ズームの描写よりこちらのほうが断然上とのことでしたら、
程度のいい中古を探そうかと思います。

35/2は樽型歪曲がすごいとの評判を聞くのですが、実際どうなんでしょうか。
工場が変わった以降の個体では設計変更がなされたということはあるのでしょうか。
243名無しさん脚:03/04/22 19:09 ID:0dP1fnj3
某サイトに歪曲の作例があるが
おそらくスキャナーレンズの歪曲
あるいはフィルムのカーリングが原因であろう
244名無しさん脚:03/04/22 20:13 ID:/nITlX6D
>おそらくスキャナーレンズの歪曲

ラインセンサーに歪曲は無いんじゃないのか。
それとも面センサーのフィルムスキャナがあるのかな。
245名無しさん脚:03/04/22 20:58 ID:zMmoqH9w
まだ35-70に粘着してる香具師が。
しつこい。
246234:03/04/22 21:05 ID:Eja6XCTv
え?僕はここには初めてのカキコですが・・・。
247233:03/04/22 21:20 ID:+s5uU2FD
>234
35-70ズームにこだわってかまわないぞ。
そのかわり35-105 3.5-4.5と35-80 2.8も忘れないでくれ。
35-80はズームリングが重すぎるが。
248動画直リン:03/04/22 21:20 ID:7SvqjpSC
249名無しさん脚:03/04/22 21:31 ID:ZNT+QDou
35/2は評価がかなり分かれるレンズのようですが、個人的には大好きです。
シャープさ、発色の良さとても気に入ってます。撮るものにもよるんだろうけど、
作例のような歪曲は経験無いですよ。
35/2.8と迷うということは予算的には問題ないんでしょ?2.8は中古でしょっちゅう
見かけるし、2は他の広角F2の中じゃ安めの価格設定だし35/2の新品がお勧め
かなぁ。近くで売っていなければ通販って手があるけど。
F2とF2.8、買って後悔するならF2を買った方がいいかも…。なんて無責任に
カキコしてみました。
250233:03/04/22 21:31 ID:+s5uU2FD
それから中古と新品の値段の差が1万程度なら新品を買うことを
勧めるが、新品を買う時も物の確認(キズなど)を忘れずに。
251名無しさん脚:03/04/22 21:32 ID:yBhf69xt
オリンパスがズームレンズに力を入れなかったのは見識だね。
レンズ専業メーカーにまかせておけばいいわけで。
やっぱり単焦点にはかなわない。
252234:03/04/22 21:37 ID:Eja6XCTv
>249、250
レスありがとうございます。
35/2は例の寺院の作例を見てちょっと萎えてたんですが、
それが心配ないなら、やはり買いですかね。他のレンズと、フィルター径も合いますし。
確かヨドにまだ新品が売ってたと思います。
253名無しさん脚:03/04/22 21:46 ID:5rZYQ87j
小型軽量にこだわった古い設計のレンズ群で、
モデルチェンジを怠ったことで
描写は新型のズームに負けているという
説に反論してくだちい>おリンパ様方
254名無しさん脚:03/04/22 22:06 ID:yBhf69xt
次々新型に買い換えて中古市場に商品を供給してくだちい>>253







>>253=典型的な下取り交換屋のカモ(プッ
255名無しさん脚:03/04/22 22:09 ID:2vkYH/Xz
小型軽量には特に90年代以降はこだわっていなかったと思うよ。
単に売れてないものに開発費がかけられなかっただけじゃないの?!
256名無しさん脚:03/04/22 22:11 ID:oTT7UbuM
久々にスミタンの予感。

つーかID:yBhf69xtも要らん事言うなぁ・・。
ズームにはズームの利点があるのも事実でしょーに。
257名無しさん脚:03/04/22 22:13 ID:yBhf69xt
80年代までのレンズの味というやつが魅惑的なわけで・・・。
258249:03/04/22 22:14 ID:ZNT+QDou
>252
逝っちゃいましょう!新品が手にはいるのもこれで最後、買わないで後悔する
より買って後悔する方が…とまたまた無責任に背中を押しちゃいます。
実は一昨日淀で500/8買いました。ずっと探していたけど無いもんで諦めていた
けどたまたま一昨日新品をみたもので。買う前に「これで何を撮るんだろう」と
冷静になりましたが、上記の理由で私は逝かせてもらいました。
35/2も35/2.8もどちらも良いレンズ、それなりに満足はいくと思うし後悔しない
と思います。あとはお好きな方を、ってとこですかね。
259233:03/04/22 22:18 ID:+s5uU2FD
古い設計のレンズだが作りはしっかりできている。
外装の塗装や絞りリングの回しやすさ。
それに対して同時期のニコンのレンズは外装の塗装は安っぽいし
絞りリングは板バネを使っているため回しにくい。
普通はコイル状のバネと銀玉を使うのが正しい。
260名無しさん脚:03/04/22 22:19 ID:yBhf69xt
>>256
>ズームにはズームの利点があるのも事実でしょーに。

それはそうだけど、できあがった写真見ると萎えるんだよな。

ズームってやっぱり製造時の誤差が大きくて、当たり外れが大きいんだな。
261名無しさん脚:03/04/22 22:19 ID:5rZYQ87j
>>254
いや、煽りじゃなく雑誌記事でそんなコメントを
読んだもので。

新型に買い替えたくても無いから買えないんじゃ?
と、ちょっと煽ってみたりw

下取り交換屋のカモというよりは、
中古愛好家?の思うツボって感じでつか?w

ちなみにおリンパ製品はXA4とピカソしか持ってまちぇん

イメージだけだとおリンパの単レンズって20年間新製品が
出てないような気がするのですが…MC化とかのマイナー
チェンジはあったんでしょうが。
262名無し三脚:03/04/22 22:23 ID:KZAV12OW
レフの500mmって俺も持ってるけど、正直、近接時は甘い。
純正の利点はデザインがカメラと合うということと、フィルターがフロント交換
ということぐらいかなあ。
描写性能を追及するならそれより安くゲットできるシグマやタムロンのレフがいいと
おもいます。
263名無しさん脚:03/04/22 22:24 ID:5rZYQ87j
>>261

XA2ダターYO…
写し
264名無しさん脚:03/04/22 23:01 ID:yBhf69xt
「ID:5rZYQ87j」>>263もZUIKOの味を少しでも知ってるなら、
まだお祭りの最中だから、OMの世界へどうぞ(come on!
265名無しさん脚:03/04/23 01:49 ID:1Tf9TV86
35/2、普段は気にならないけど、曲がるときは曲がる。
距離か何か、歪曲の出方にクセがあるんだと思う。
絞っても微妙にフレアっぽくて発色が地味だったり、
いつもいい結果が出させるレンズではないような。
好きで一番使ってるけど。
266238:03/04/23 12:17 ID:wTJxAk+a
>>234
そのラインナップだと35mmあたりが良さそうですね。
私は21mmF2, 28mmF2.8, 50mmF1.4, 100mmF2, 180mmF2
マクロ90mmF2, ズーム65〜200mmF4を持っていますが、実際の
使用頻度では21mmと50mmで95%くらい……という状態です。
(しかも最近は遠ざかっているし)
28mmは性能に不満はありませんが、人と話すときの位置関係のクセ
からすると、個人的には35mmあたりが合っていたような気がします。

100mmF2は変形ガウス、同F2.8はテレフォト。80mmF2.8はゾナー
タイプっぽいですが、写りはプラナー(変形ガウス)に近いらしいです。
35mmF2も変形ガウスに似た珍しい構成なので、その辺が描写のクセとか
柔らかさという評価に繋がるのかも知れません。(単なる想像です)

ZUIKOのズームに性能的な不満はありませんが、結局のところ中間画角は
あんまり使わないので出番が減っているというのが正直なところです。

それからズームに関してはコンピュータの設計技術や非球面レンズ、
マルチコートの向上で性能アップが著しいですが、単焦点レンズに関しては
設計が古くてもそんなに見劣りすることはないと思います。
むしろフイルムの性能が低かった昔の方が設計基準が厳しくて、コストダウン
の徹底を余儀なくされている最近の製品を上回る場合もあるかと思います。

などと言いつつ、実は写真ファンというよりもOMファンみたいなものなので
実際の描写特性その他についてはそんなに詳しくなかったりします。
267234:03/04/23 16:04 ID:OilTqCiy
みなさん色々とありがとうございます。
結局のところ、35/2を購入しようかと思います。
でも程度のいいズームがあったら、
そっちも買っちゃうかもしれません(たぶん35-70/3.5-4.5)。
268名無しさん脚:03/04/23 16:07 ID:8t2MUH2V
>>267
それが一番よろしいかと。35mmを知ると写真が楽しくなる。
269瑞光 ◆a3CoyzUIKo :03/04/23 17:12 ID:8t2MUH2V
記念
270瑞光 ◆ZUIKOdM1OA :03/04/23 17:15 ID:8t2MUH2V
記念2
271F瑞光 ◆bCCoFzuIKo :03/04/23 17:22 ID:8t2MUH2V
もうひとつ
272BB8瑞光Ak ◆BB8ZuikOAk :03/04/23 17:39 ID:8t2MUH2V
お遊びスマソ
273誤爆sage:03/04/23 17:39 ID:k6Zfx2YW
おお、お見事☆

>234
35mmF2ですか〜、良いですね。
私も何げに欲しいと思っているレンズです。
すでにお持ちのレンズとフィルターサイズも同じみたいだし、
その選択がいちばん使いやすいかもしれません。
274名無しさん脚:03/04/24 00:05 ID:vVKRuLz6
3Ti,4Tiのカタログの写真 35/2,50/1.2,85/2あたりだったよなぁ。
やはり作例を出すようなレンズだから、それなりに自信作だと思うYO!
275234じゃないけど:03/04/24 14:34 ID:TiKIY6LC
誰か貼り板に作例載っけてYO!
276名無しさん脚:03/04/26 20:41 ID:14g5oE4M
50mm/f2マクロって、遠景撮ると少し周辺減光しない?
絞ると緩和されるけど、逆光時とかは割りと顕著。これって仕様かなあ?
277RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/26 21:02 ID:ZvYoFYgF
>>276
つーか開放近くで遠景撮って周辺減光しない50mmあったら教えてくれ
278名無しさん脚:03/04/26 21:09 ID:14g5oE4M
あ、そうなの。逝ってくるわ
279名無しさん脚:03/04/26 22:20 ID:5A67CG0R
またマクロで遠景の話かYO!
用途が違うだろ(萎
280名無しさん脚:03/04/26 22:28 ID:XnWKD33c
マクロレンズで遠景もと欲張るのは…。
まぁ他のレンズがない場合は絞って使うのが常識のようが。
90マクロなんかも遠景でも良好とはいうけど
マクロじゃない中望遠より優れている訳もなく。
マクロはマクロとして実力発揮の方が良いと思いますが。
281名無しさん脚:03/04/26 23:08 ID:k8IpTI/K
3/4出現で、90マクロが180/2マクロに変身しないかなぁ・・・
282元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/04/26 23:15 ID:x0wHhMY5
>>281
しない、に100000000000000000000000000マイタニ(w
283281:03/04/26 23:46 ID:k8IpTI/K
んじゃ、「する」に20000000000000000000000000000マイタニ(^^;
単焦点では100mm以上の望遠を持っていないから、まじで3/4は魅力的なんだけど。
284名無しさん脚:03/04/26 23:55 ID:ANxAqtsj
>>280
それはそうなんだけど、マクロにも遠景にも使えるならその方が望ましい訳で、
このばあいはZUIKO MACROがそれに値するかどうかが話題そのものかと。
285名無しさん脚:03/04/27 00:38 ID:grqb1Mdn
>>283
スリー・フォース?
286281:03/04/27 09:20 ID:7qlWqDWx
てへ!大間違いだい! 4/3でしたっけね。
287.:03/04/27 21:43 ID:qrs8BE6b
35/2欲しいんだけど、今淀でレンズ買うと、ポイントは10%?
288名無しさん脚:03/04/27 21:44 ID:guW2BkBr
20ぱー
289287:03/04/27 21:53 ID:qrs8BE6b
>>288

即レスありがとう。
290名無しさん脚:03/04/28 16:51 ID:zxMf0WdN
100/2ってどう?
291名無しさん脚:03/04/28 17:36 ID:M/FvPb7A
>>289
ヨドポイント正確には10%。
20%は本店だけ。気をつけてね。
292名無しさん脚:03/04/28 19:52 ID:sQ+UGnxU
>>290
おいおい どう?ってあなた。。。
諸先輩方!どうします?
293RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/04/28 19:53 ID:K0QNsKKn
     ∧∧  
     (,,゚Д゚)   
     /  つ¶ | ̄ ̄ ̄ ̄| ガラガラ
    ~て ) _) ||_|____|_ 
 ( ( (/ ∪  `‐◎――◎‐'


                      __
.                     | 、、   パカッ
               ∧∧ . | ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
               (,,゚Д゚) |( ´∀`) <  過去スレ嫁
               /  つ¶ | ̄ ̄ ̄ ̄|  \____
              ~て ) _) ||_|____|_
              (/ ∪  `‐◎――◎‐'
294名無しさん脚:03/04/28 19:57 ID:6nDhFXid
100/2で先輩の結婚式撮ったけど、花嫁さんの
純白のウエディングドレス、ハレハレのボケボケで
ソフトレンズのようだった。
295名無しさん脚:03/04/28 21:26 ID:biXCtez3
レンズがどうたらこうたら言っても同時プリント屋のラボマシーンは
デジタルになってしまっているからレンズの比較などは難しいぞ。
296名無しさん脚:03/04/29 07:57 ID:Xep3xQqi
>294
それはないっしょ?100/2でそんなことになったことは一度もないっす。
いつも完璧画像。ピントがきりきり来るのでピンぼけは多発するけど。
297名無しさん脚:03/04/29 10:32 ID:0JbyDKTN
おれも100/2はZUIKOのなかでもかなりシャープなレンズの1本と思うが。
カリカリした感じも時にある。
298名無しさん脚:03/04/29 22:52 ID:kDZkUJg1
本棚を漁っていたら、「THIS IS OM SYSTEM」っていう
オリンパスが出してた本が出てきたよ。
各レンズで撮った写真や、マグナムフォトの特集が
あったりして、なかなかよろし。
たしか学生の時に金沢のSSまで行って買ってきたんだったよな〜
カバーにちょっとした破れがあって、値段をおまけして
くれたのを覚えています。
299名無しさん脚:03/04/30 09:01 ID:4VU3+GAh
「THIS IS OM SYSTEM」
最近もヤフオクに出てるね
OMバブルの頃は5万で落札されたこともあったよ
300名無しさん脚:03/04/30 09:58 ID:LHD8k3mh
>294
そら、あんた、レンズ曇ってまっせ!
OHするがよろし。
301298:03/04/30 11:35 ID:gNXOh8/9
>>299
掘り出したときに、一瞬「ヤフオクで…」と考えましたが
二度と手に入らない貴重品だから、自分で楽しむことに
しました。米谷さんの記事とかあって、勉強になりますです。
302名無しさん脚:03/04/30 12:17 ID:QuOzG0HU
6年ぐらい前にレンズ篇を500円で古本屋で買いましたよ。
程度は悪いですが。でも本当に内容は良いです。
303名無しさん脚:03/04/30 13:47 ID:ljes6ANd
OMの本は印刷も良いね。色もきれいだ。フィルムは全てPKRか?
某観音のレンズ本は、記事内容が理工系受け狙いで色のヌケが悪い。
304名無しさん脚:03/04/30 13:53 ID:QRayayU5
>>301
ヤフオクなんて考えてはいけない!
大事にしようよ。貴重なものだし。
ヤフオクにいっぱい出てるカタログや本なんて
買うやついるのかなぁ。
カメラ屋で手に入れたパンフ300円とかで売ってどうするんだろ?
安くても数売りゃ儲かるとでも思ってるのかなぁ。
305302:03/04/30 14:28 ID:QuOzG0HU
写真の説明に全てASA64とあるのでPKRでしょう。
306名無しさん脚:03/04/30 16:19 ID:QRayayU5
>>305
PKRって一時期人気があったよね。プロでも愛用者多かった。
でも品質にバラツキがあって品番によっては使ってはダメなんてものもあった。
フジ派の俺も使ったことがあったがあまりのバラツキにメーカーにクレームつけた。
フジがベルビア出してからはすっかり影が薄くなった。
ズイコ−レンズとの相性は良かった。少し渋めの発色がズイコ−にマッチしてた。
307305:03/04/30 21:26 ID:QuOzG0HU
>>306
PKRは使ったことがないですがKRは使いましたが感度が低いので使い
にくいのでやめてしまいました。でも発色は良い点もありました。
ちなみに1988年期限のが4本程残ってますよ。2008年に使うつもりですが。
308名無しさん脚:03/04/30 22:48 ID:kE1vrlOg
フィルムに関して個人的にはフジのASTIAが好きだ。
309元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/01 02:08 ID:pzsiAEcL
今さらながらですが…50/3.5マクロ中古購入。ボロなので安かった。

シャープでいいですね、小さいし。もっと早くに買っときゃよかった。(反省)
310名無しさん脚:03/05/02 20:24 ID:Z+vqjNVB
最近このすれ元気ないね。ゴールデンウィークですか??
311名無し三脚:03/05/02 20:28 ID:3omgehoF
休みの日に福岡のヨドに行ったけど、なぜか50mmがたくさんあったよ
312名無しさん脚:03/05/02 20:30 ID:T9tapc4d
50の何?
313名無し三脚:03/05/02 21:19 ID:3omgehoF
1.8と1.2 
スクリーンは1シリーズがいろいろ。
あとベローズとかドラとかF280フラッシュとか
314名無しさん脚:03/05/03 01:15 ID:+T+AP/8p
>>313
その品揃えは、ここ数週間変わってないと思うよ。

福岡ヨドといえば、4/29に行ったんだが、当日限り?のジャンク市があった。
どれもジャンクだから不動品!返品不可!と書いてありました。
行ったのは夕方だったので、いくつかは売れてしまった後だったんじゃないかな?
(知ってたら朝から行ってたのに・・・)

OM関係は、見るからにくたびれたOM40が3,000円(心が揺れた)
外観◎レンズ◎絞り△の50/1.8、外観○レンズ×絞り◎の50/1.4、
外観△レンズ△絞り△の50/1.8、3本とも各2,000円で出てたよ。
自分は50/1.8良品の方と50/1.4を救出して来ました。1.4は早まったかなぁ。
他オリンパ関係では、TRIP35、35DC、35DC(BC)があって、各3,000円。
35DCを救出してきました。VALTA入れてチェックしたら完動品でした。

以上、福岡ヨドジャンク市報告でした。
315名無しさん脚:03/05/03 21:11 ID:K1IpI6rv
50/1.2が一番好きな50mmなのだが、なぜ最後まで売れ残るんだろう?
俺の目が悪いのか・・・?
316名無しさん脚:03/05/03 21:29 ID:+T+AP/8p
>>315
俺、1.8MC, 1.4, 1.2MCを持ってるけど、やっぱ1.2が一番好き。
3.5と2の両マクロは持ってないんで、50mmの中で一番と言い切れないけど。
ただ、明るいだけで何の特徴も無い(と思われている)標準50mmで、
売価7万近いと売れ残りそうな気はする。1.8は2万切ってるしね。
317名無しさん脚:03/05/03 21:33 ID:fopocN2f
だな。1.2は高いよ。
318315:03/05/03 21:47 ID:K1IpI6rv
実は私、ズイコの50mmはマクロ含めて全部持っていて、55mmも持っていて、
他にも他社の50mmを10本以上持っていて、それでもズイコの50/1.2が
一番好きなんだけど、「高い」の一言で売れ残るのか。無情。
まぁ、一番シャープな訳でもないし明るい事以外の良さは分かりにくいんだろうな。
319名無しさん脚:03/05/03 22:16 ID:PuY39jS5
俺も50の1.2ほしいけど高すぎるよ。
値上がり値上がりで定価8万円。
1.4を早々と生産中止にしたんだから
1.2はリーズナブルにしてほしかった。
今、ヨドで2割引きでいつまでも残った状態。
2割引きっていったって6.4万。ちょっと手が出ない。
中古が2万円台ぐらいで出れば即買いするんだけど…。
320名無しさん脚:03/05/03 23:55 ID:65QLskdI
明後日、ヨド札幌逝こうかと思ってますが誰かOM情報ください。
ビックの情報もキボンヌ。
321名無しさん脚:03/05/04 13:38 ID:PtjUKDOq
   
322名無しさん脚:03/05/04 16:06 ID:jC27RNmt
800富に1000mmがありますた。
323名無しさん脚:03/05/04 18:21 ID:nBjbx0bt
本に影響を受けて70〜150のレンズを買ってしまった。
レンズは埃も見られず綺麗>外観そこそこ多少スレあり。
ピントリングにガタ付があったため8800円(ポイント割引で6700円!)と安かった。
どうせ使い倒すつもりなのでレンズが綺麗であれば外観はどうでもいい。
でも、このレンズ、本に書いてあったようにシャープでキレがあるのか?
買ったばかりの4Tiにポジ入れて試し撮りしなきゃ。
324名無しさん脚:03/05/04 18:41 ID:hqqvRrR2
>>319
昭和60年ころは定価5万でした。1.4は定価3万で今から考えると
安かったですね。中古で1.2を2万台で探すのは難しいかも。
325名無しさん脚:03/05/04 19:38 ID:3oJuV0fP
>>323
工房の時使ってました。シャープさは感じた。キレはどうだろう、、わからん。
キレ=コントラストということであれば並だと思いまつ
326名無しさん脚:03/05/04 20:22 ID:XklyZcb1
私は50/1.2と50/1.4とマクロ50/2を使っていますが、
マクロF2が一番キレが良いような気がします。
OM-1には1.4を、OM-4TiにはマクロF2を付けることが
多いです。1.2は観賞用(こら)

1.2もクリアで高性能なレンズだとは思いますが、1.4と
比べてそんなにメリットがあるのかどうかは疑問。
知人の1.8はキレが良くて惚れ惚れするような描写でした。
持ち主の腕の差に敢えて目をつむっているのは秘密。
327名無しさん脚:03/05/04 20:41 ID:iyz4rCj1
>>326
50/1.4(最終型MC)を使ってるが、ボケの汚さで萎える時がある。
50/1.8(最終型MC)は、シャープだがいまいちつまらんし、
50/2はもちろんイイが、50/1.2はどんな感じですかね?
328315:03/05/04 20:54 ID:Ak7ak3Vp
実は50/1.4をまだ使い込んでいないんだけど、50/1.2は55/1.2がもちっとシャープに
なった感じ。多分50/1.4のボケが綺麗になった感じ。でも、50/1.4の
ボケが汚いという印象が無いのでちょっとイメージが合わないけど。
50/1.8こそボケが汚くて萎える。
50mmのマクロはどちらもシャープさでは遥かに50/1.2を上回るけど、
マクロレンズと標準レンズは設計の狙いがそもそも違う。「写る」という事と
「写り」の違いはレンズを評価するなら厳密にしなくちゃ。マクロと標準の写りの
違いは短距離で撮り較べてみればすぐ分かるよ。像の結び方が違うから。あとは
好みでつ。
329327:03/05/04 21:00 ID:iyz4rCj1
>>328
ありがd
夏のボーナスまで50/1.2新品が生き残ってったら逝きまつ。
330名無しさん脚:03/05/04 21:11 ID:6fZD+la0
>>328

>なった感じ。多分50/1.4のボケが綺麗になった感じ。でも、50/1.4の
>ボケが汚いという印象が無いのでちょっとイメージが合わないけど。
>50/1.8こそボケが汚くて萎える。

禿胴。漏れも1.4のボケが汚いとは思わないし1.8がボケ汚いと思ってた。
1.4はMCでない昔のタイプを最近入手し使ってみたけど、ちまたで言わ
れるほど?性能は悪くないと思った。野山の花をバックにポートレート
とかを撮ったが同時に使った90/2ほどでないもののボケはきれいだった。
1.8は絞って全般にピントが来てる写真なら良く写ると思うが、バック
にこまごまとしたものがある時に絞り4くらいにボケさすと、なんか
汚い印象が強い。
331326:03/05/04 22:39 ID:6OuxrebD
50/1.4モノコート使用ですが、確かにボケが汚いときがあります。
玉砂利をバックにした人物撮影などでは、石の反射光のボケが
二線ボケを通り越して、印画紙の水濡れの染みのような状態でガックリ
きたことがあります。もちろんこちらの配慮不足なのでしょうが。

50/1.2のボケは特に綺麗というわけでもなく、酷すぎるということもなく。
性能重視の1.4よりも大らかというか、おっとりしたような印象があります。

マクロ50/2は綺麗なボケの時もありますし、立ちくらみするような
硬いボケの時もあり、どうも良く分かりません。
ボケの美しさなら、マクロ90/2あたりにだいぶ負けている印象です。
90ミリは私のように腕の無い者が適当に写しても、それなりに柔らかく、
ふわっと滲んで溶けていくようなボケになってくれることが多いです。
332名無しさん脚:03/05/04 23:12 ID:c4uBgEUG
花フェスタ記念公園で90/2で思いっきり撮って来たよ。現像楽しみー。
333名無しさん脚:03/05/05 00:32 ID:5SrQyrtY
>>323
シャープで色再現性も悪くなく、当時のズームとしてはなかなか優秀。
単焦点レンズに近い光学性能だったと。ただし逆光にはメチャクチャ弱く、
SMCペンタックスあたりとはかなり差を付けられていました。
今は手元にないので、朧げな記憶からのコメント。(妄想含む?)
334名無しさん脚:03/05/05 05:02 ID:Q2vY+hfm
>>322
すごいね、いくらで出てるのだろう。見学しに行こうかな。
335名無し三脚:03/05/05 06:52 ID:Cnpx9fxh
600mmF6.5が69800円であった(概観があまりきれいでない)

これって動?
336名無しさん脚:03/05/05 08:48 ID:uOKySKpp
高い。
337名無しさん脚:03/05/05 08:56 ID:soR97AKo
関係ないが。
都電荒川線の三ノ輪橋あたりに
「瑞光小学校」ハケーン

運動会とかニッコールで撮ってたら
先生に小一時間説教されるのかな。
338名無しさん脚:03/05/05 16:09 ID:tGUAH+PM
>334
たしか118000だった記憶。外観は綺麗かったよ。600mmは見たことあったけど
1000mmは初めてだったな。

>337
運動会には350/2.8が砲列を作ります。

339名無しさん脚:03/05/05 20:05 ID:q91n21wn
横浜のTカメラには600ミリの新品がまだあるよ。
というより5年くらい前からある。
今さら20万以上出して買うOM使いはいないよなぁ。
340名無し三脚:03/05/05 20:20 ID:Cnpx9fxh
ズイコーの600mmとか1000mmとか性能どうよ?

特に1000mmは色収差補正のため、前群をアポクロマート形式にしてるそうだが
341名無しさん脚:03/05/05 20:49 ID:ze82YPVI
そう言えばクラス初の開放測光対応レンズなんじゃない?>ズイコー1000mmF11
ニッコールは非Aiでカニ爪が無く、キヤノンの1200mmはFLレンズだったので絞り込み測光だし
ペンタはM42マウントをKマウント化しただけでプリセット絞りだったし。
ロッコールはどうだったか忘れたけど。
342名無しさん脚:03/05/05 21:46 ID:064XKVQS
通常光でもTTLダイレクト-オートって、プリセット絞りであろうがなんだろうが
マウントさえ合っていれば露出がオートで可能というのは今更ながらすごい。
343名無しさん脚:03/05/05 21:53 ID:pAw1oooY
>>342
ボディキャップにハンドドリルで穴を明けてピンホール撮影。
……なんて記事が昔の雑誌にあったような気がしました。
344名無しさん脚:03/05/05 22:03 ID:WgE0kZIR
>>343
そういう記事あったけど、どう考えてもボケボケの絵しか得られないよなぁ。
345名無しさん脚:03/05/05 22:24 ID:064XKVQS
KIYOHARAのVK70Rも時々使うんだけど、あの手のレンズでも露出は
オートでいける。
(ZUIKOスレなのに申し訳ない)
346名無しさん脚:03/05/05 22:26 ID:CKdqYd/5
>>340
私もほとんど作例を見た事がないんだよな〜
600mmは何号か前のアサカメで岩合氏が撮ったのが載っていた記憶が有るけど
34771:03/05/05 22:32 ID:HS3e2LEZ
おいらは昔の写るんですのレンズをBキャップに逆向きに取り付けてソフトレンズ作った。
今の写るんですは薄型でバックフォーカスが稼げないのでマクロになってしまう。
でもコダックのブ厚いのは今でも入手出来るから、お試しあれ。それでもピントは2ー3Mだが。
そのままではボケはしないがハレがバリバリなので絞りを取り付けた方がよい。
こんなレンズでもOMだと露出補正まで出来ちゃうからねえ。
348名無しさん脚:03/05/06 00:43 ID:2z2LBPeQ
>運動会には350/2.8が砲列を作ります。

ぜひ見てみたいぞその砲列。
349名無しさん脚:03/05/06 12:56 ID:0MXmPUlA
新宿キムラに1000mmおいてあった。初めて見た。
ありゃー望遠鏡だな。
350名無しさん脚:03/05/06 15:44 ID:4jyM1USH
1000mmと600mmはラジオのアンテナみたいに縮めて
コンパクトにできるという話を聞いたことがあるのだけど
真相は不明。ラックピニオンによる全体繰り出しだから、
やってできないことはないと思うけど。
351名無しさん脚:03/05/06 16:20 ID:LzfSikuS
フジヤに久々90マクロでてる。
Aランクだけどちと値段が高い。
今後50、90マクロの中古増えそうな予感。
352名無しさん脚:03/05/06 16:37 ID:0MXmPUlA
>351
HPでは確認できなかったYO
そっこー売れちまったか?
353名無しさん脚:03/05/06 16:49 ID:4jyM1USH
今は転売目的で押さえている者と、慌てて飛びつくせっかちさんがいるから
相場が上がってしまっているけど、元々OMの中古相場は安かった。

慌てる○○○は貰いが少ない・・・という言葉があるように、ここはしばらく
様子を見るのが得策ではないかと。半年〜2年もすれば、ぼちぼち市場に
流れてくるものと思います。個人コレクターはともかく、中古屋がそういつまでも
不良在庫を抱え込んでいるわけにもいかないし、高値で売れなくなれば
売れる値段に設定するしかあえりませんから。

雑誌の記事などに躍らされてボッタクリ価格で買ってしまう人がいるうちは
中古屋もヤフオク出展者もボロイ商売を続けていくことでしょう。
354351:03/05/06 17:31 ID:LzfSikuS
>>352
昼ぐらいには表示してたのに
今見たら確かになくなってる。
7.5万だったのに…。
フジヤのHP更新って何時なんだ?
355名無しさん脚:03/05/06 20:27 ID:SfW4x9X1
以下は1986年のフジヤの広告です。新品です。
28ミリf2 MC 50%引き32500円
35ミリf2 MC 50%引き20000円
それでは新品NewOM-1ブラックケース付きはいくらだったでしょう。
356名無しさん脚:03/05/06 20:30 ID:glimHCIR
7.5万じゃ転売屋も儲からんだろうなぁ。消費税いるし
3%もかかるし(転嫁したってその分安値になるだけだ)。
357名無しさん脚:03/05/06 20:50 ID:Ma6zI1GN
>>355
よくそんな昔のコト知ってますねー
358名無しさん脚:03/05/06 21:31 ID:EuEqxnly
雑誌広告からのコピペだろ。>>355
近所に中古ZUIKO35-80/2,8が49800円で置いてある。フードがない。
おいらはズウム使わないから買う気ないけど、各部の動きは極めて良好であった。
359名無しさん脚:03/05/06 22:01 ID:upTENMi9
いくら専用フード無しだからといっても安すぎじゃない?
相場はだいたい10万前後だと思うけど。
360名無しさん脚:03/05/06 23:23 ID:EuEqxnly
その店は中古は安い。OM関係は何か月も回転せず。
埼玉県内のカメラ屋とだけ逝っておく。
361名無しさん脚:03/05/07 01:38 ID:qKQBlJIV
>>358
フード無くてもそれは適正価格です。
キズやカビがなければ欲しいです。
埼玉で中古の安い店とはどこだろう。ヒントをください。
362名無しさん脚:03/05/07 14:17 ID:IQxV2JbG
35-80/2.8、描写はどうなんだろね。
周りに使ってる人がいないからわからないが、
重さと価格に見合うだけの価値はあるのだろうか。


しょせんはズーム?
363名無しさん脚:03/05/07 14:55 ID:NDIgspza
それでも5万以下は安いよ。
全域2.8だから使えるレンズだと思う。
でも謎ときのような店の紹介は
いやらしいなぁ。
364名無し三脚:03/05/07 15:36 ID:JyeFBQLH
純正の35−80mmF2.8とタムロンの28−105mmF2.8で迷っています。
あくまで純正に拘るか、28mmまでカバーして、安いタムロンにするか.....
どっちが性能いいんでしょうねえ?
365名無しさん脚:03/05/07 16:05 ID:41ehqfPu
>364
絶対に、純正の35-80mm/F2.8の方がおすすめ。タムロンはぼけがあまり良くない。純正を使っているが、重いことを除けば、使えるレンズであることは間違いない。ただし、フードはあまり良くない感じ。
366名無しさん脚:03/05/07 16:13 ID:NDIgspza
値段はだいぶ違うけどオレも純正の方がいいと思う。
写りに関しては使って無いから何ともいえないけど、
タムの28〜105ってOMボディとの重量バランス悪そう。
オレがちょっと気にかけてるのは
コシナの28〜105の2.8〜3.5(だったと思う)。
タムみたいに他のボディと共有できないけど、
小さくて軽くて安い。確かフ○ヤで15000円くらいだった。
誰か使ってる人いたら情報希望します。
367名無しさん脚:03/05/07 16:14 ID:8zWh2LOQ
368bloom:03/05/07 16:16 ID:9ff0t81F
369名無しさん脚:03/05/07 16:23 ID:foZu8mnE
最新設計のズイコーレンズという事で興味はあるんだけどねぇ。>35〜80mm
(OM2000と同時発売の2本は、原型が80年代中頃にコシナから発売されてるので除外)
370名無し三脚:03/05/07 16:42 ID:JyeFBQLH
純正のズイコーは確かEDガラスを一枚使ってるんですよね。
でも短焦点側が35mmというのがちょっと引っかかるんですよ。
やはり最低でも28mmまで欲しいし。
タムロンはLDガラスや非球面ハイブリッドとかたくさん使って、スペックだけ
見ればものすごく性能が良さそうな気がします。
ただあの重さと大きさがたしかにバランスが割るそうですよね。

コシナの奴は最短が長いのでダメダメです。
371366:03/05/07 19:16 ID:NDIgspza
さすがにコシナ使ってる人はいないか…。
コシナって安物イメージあるけど
フォクトレンダ−のおかげでイメージUPしてる。
そこで28〜105どうだろうと思ったんだけど。
最短の長さと写りは関係ないのだが?
372名無しさん脚:03/05/07 20:47 ID:4jn2NXDv
>364
私も純正をお勧めします。今なら新品で買えますので。
標準ズームで2.8が欲しかったのですがニコンやキャノンのは大きすぎたので
オリンパスの35-80 F2.8を買いましたよ。でもズームリングが重たいです。
どうしてもオリンパス意外のカメラでも使いたいのであればタムロンも
いいですが。
でもコシナのズームではどうしようもないですよ。
373名無しさん脚:03/05/07 23:09 ID:/G6jHJ4j
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25148660

びみょ〜なねだんだな〜
中古のわりにはちと高いような気が・・・
いますぐ欲しい人は逝っといたら?
374名無しさん脚:03/05/07 23:16 ID:JPpDNTQL
明らかに高い。
コート剥げはまあ問題にならないにしても
中古で出れば9〜10万というのはな。そんなにしてねえよ。

こういう出品者から落札しようという気になれないし。
375名無しさん脚:03/05/07 23:19 ID:JPpDNTQL
具体的に、ここ暫くで見かけた実例を。
高田馬場の某コニカ屋 良品 7.8万
中野の某Fジヤ 良品 元箱・フード 6.5万
376名無しさん脚:03/05/07 23:35 ID:EXi87ndi
LEICAが何の関係があるの?
377名無しさん脚:03/05/08 00:23 ID:jgC+fkGi
中古で買ったものに85000円は高いと思う。
素直に中古で買いましたと答えないような人からは買わない方がよろしい。
378名無しさん脚:03/05/08 18:03 ID:to32qS/j
>376 ライカを検索してもヒットするということだけ。

ズームレンズと言えば、昨年SIGMAの28/70 2.8-4を購入。
ほとんど生産しておらず半年近く待ちました。プラスチックで
質感には乏しいのですが、軽いしサイズもさほど大きくなく
実用性はあると思いました。
なんといっても安い。
379名無しさん脚:03/05/08 19:27 ID:p1chTq2p
>378
シグマはよさそうなレンズあるがなんでここで28-70 2.8-4の
話が出てくるのですか。純正ズームですらズームはだめだよといわれるのに。
私は35-80 2.8が大好きですが。
380 ◆ZUIKOdM1OA :03/05/08 19:42 ID:Lznd3Q6/
ズームレンズが単焦点と遜色無いというのは
そういうことにしないと商売にならないからですね。
プロカメラマンやネイチャー写真家は必要悪で
使ってるわけで。
381名無しさん脚:03/05/08 19:43 ID:b/4shS6K
もっていけるレンズの数が限られるときや、レンズ交換してる場合がない時は、
ズーム使うしかねえもんなあ。
382378:03/05/08 20:14 ID:to32qS/j
普段は単焦点使う方が多いですし、単焦点1本だけ(28mm F2を使う頻度が高いと思う)ということも
けっこうあります。
ちょっとした家族ずれの旅行などで、あまり気合いを入れていない時に標準ズームがあると便利なので、
純正2.8も考えましたが、高額>>>>>35mm>少し大きいし重い という理由で断念しました。
一応使える安価な標準ズームということで書き込みました、すみません。
383名無し三脚:03/05/08 20:19 ID:D5lqLW9Z
俺もシグマの28−70mmF2.8-4MF持ってるけど、物凄く写りはいいよ。
お薦め。
そりゃ、できれば純正がいいけど、結局28mmからカバーした標準ズームないから
ねえ
(試作品の28−85mmでも発売してくれりゃあ.....)
384名無しさん脚:03/05/08 20:43 ID:b/4shS6K
ズイコなら35-70/3.5-4.5は結構使えるよ。とにかく軽い。
描写はまあまあ、といっても所詮はズームだが。
385名無しさん脚:03/05/09 00:24 ID:94KLn84p
しょうがなく35-80で我慢してます。28-70mm2.8だったら出た時すぐに
買ってたでしょう。
でもオリンパスは消費者が28-70を必要としていることに気が付かなかった
のでしょうか。それとも商売上35-80にしたのか。
386名無しさん脚:03/05/09 01:03 ID:m+JbZkbe
もともとは28〜80mmで検討していたが、サイズが大きくなってしまうのでワイド側を35mmとしたそうな。
387名無しさん脚:03/05/09 13:34 ID:ewK7bMm9
フジヤに90/2macroのABが71Kで出てるな。
388名無しさん脚:03/05/09 15:21 ID:dBaWJwvR
200/F5 > 180/F2.8 > 200/F4
なのでしょうか?
389名無しさん脚:03/05/09 15:37 ID:ewK7bMm9
/5ってそんなにいいのか?コンパクトなのはいいけど。
390名無しさん脚:03/05/09 15:39 ID:hJoARjms
391385:03/05/10 13:50 ID:fNCE32UE
>386
28-80だとキャノンの28-70 2.8ぐらいの大きさになってしまったのですか。
392名無しさん脚:03/05/10 16:35 ID:9VpavIFu
>>391
MFだからジグマ並みにはできたんじゃない。
393名無しさん脚:03/05/10 16:42 ID:BwlPjVnc
全域で開放F2.8を維持したらそうはいかんでしょ。
394名無しさん脚:03/05/11 02:33 ID:d+U5qx4Z
>>386
どっかで似たような話を見たような気がしたかと思ったら、E-10でも
同じような話してますね(28mmからを35mmからにしたって)。
ttp://www.digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-1.htmの
真ん中あたり。

オリンパスって「広角より小ささ(もしくは明るさ)重視」なのかな。明
るいのは良いけど、広角も欲しいんですけど。
395名無しさん脚:03/05/11 11:00 ID:z06uhBDK
オリンパスのとくにズームは、明るさを含めた性能>サイズ>焦点距離
と言った優先順位があるように思います。他社では明るさと焦点距離で
設計したらこのサイズになったと言う感じです。
単焦点21mmなんて他社との比較ではかなりコンパクトなので、小型に作る
技術は十分にあると思うのですが、ズームでは満足のいく性能が得られない
と言うことだと思います。
やや暗くても写りのよいコンパクトな純正ズームがあると良いのですが、望みは絶たれました。
396391:03/05/11 23:48 ID:PIllSHqw
35-70域のズームは90年頃までです。それ以降は28-70の時代である。
ペンタ、ミノルタ、キャノンはどれも大きすぎたけど
早い時期から28-70F2.8のズームをだしていました。
ニコンも最初は商売上35-70F2.8を出してようやく28-70F2.8を出したけど
でかすぎなので買いませんでした。
397名無しさん脚:03/05/12 22:26 ID:qzj2K0Ja
>396
ニコンもそのため標準大口径ズームは事実上トキナー製になっていましたよね。
オリンパスも全域2.8にこだわらないので良いズーム作ってくれるといいんですが
もう無理ですね。
398名無しさん脚:03/05/14 01:05 ID:5Yr+shDo
35/2中古ををゲトしましたが、これ最高でつね。
色のり具合がめちゃ(・∀・)イイ!
歪曲やれ癖玉やれ言ってる香具師のおかげで
安く買えて様様でつ。
399名無しさん脚:03/05/17 21:59 ID:fVeVfLrh
俺も最近買ったよ。
かなーりお気に入りでつ。
400400:03/05/17 22:03 ID:yPCxumAm

401名無しさん脚:03/05/17 22:52 ID:4wFvxGM6
35/2は良いレンズだよね、惚れ惚れするぐらい。
402名無しさん脚:03/05/17 22:54 ID:rEwPdAZx
>>398 35/2いくらだった?おいらもホスイ
403399:03/05/17 23:14 ID:fVeVfLrh
398じゃないけど、
A品で26kでした。フジヤにて。
いい買い物したと思ってまつ。
404元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/17 23:18 ID:m4KGvXWs
35/2、やふうでちょっと前に売りますた。2マソちょい。
405名無しさん脚:03/05/17 23:19 ID:fVeVfLrh
ああ、あれ君だったのか・・・。
406元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/17 23:23 ID:m4KGvXWs
カビ玉ならね。(嘘
407名無しさん脚:03/05/17 23:31 ID:ytPEWDxH
35/2 数年前に新品で買ったがかなりいいよ。
作品用には35/2、記念写真程度なら35/2.8だね。漏れのばやい。
ネットの評判なんてさ、中古の素性のよくわからん糞レンズ買って評価されてもなぁ…
408名無しさん脚:03/05/17 23:34 ID:fVeVfLrh
35/2は数年前に工場が変わった時にマイチェンして、
それから歪みが減ったという話をどこかで聞いたことあるが、
真偽はしらん。俺のは新工場製だが今のところ歪みは出てない。
409398:03/05/18 00:02 ID:OfXvjDyQ
かなり使い込まれた前玉キズありの初期型だけど、
10kでした。キズは写りに影響ないみたい。(゚д゚)ウマー
歪みは言われてみればあるような気もするけど、
ヘタレな俺にはよくわかりません(w
でも、他のズイコーとは違ったコッテリだけどしつこくない
絶妙な色のりを見てしまうと、そんなんどうでもいい気がする。
お散歩写真が楽しくなりまつた。
410名無しさん脚:03/05/18 03:08 ID:42JGbed6
んーほしい欲しい!
411名無しさん脚:03/05/18 17:22 ID:p9/2avle
とうとう来ました。38mmマクロ。 (・∀・)イイ
半年待ったかいがありました。 
412名無しさん脚:03/05/18 17:33 ID:yPpsNd02
>>411 何撮るの?
413名無しさん脚:03/05/18 17:49 ID:p9/2avle
オートエクステンションチューブ65〜116と
リングフラッシュで花や虫を撮ってみました。
蜂があんなに毛深いなんて信じられませんでした。
414412:03/05/18 17:52 ID:yPpsNd02
38mm欲しいなぁ。
415413:03/05/18 18:14 ID:p9/2avle
416名無しさん脚:03/05/18 19:59 ID:obYp/gyJ
いいねえ
417名無しさん脚:03/05/18 20:07 ID:8aA4A2WV
今日PM2:00頃に上野のヨドに逝ったらキャンセル品と思われる
90mmマクロが置いてあった、たしか94400円。
今あるかは知らんけど。
418414:03/05/18 20:20 ID:yPpsNd02
>>415 ありがとう。マクロって楽しそうですね。
419名無しさん脚:03/05/18 21:49 ID:YVk7pPGd
>>415
複眼がまたリアルですね〜
420名無しさん脚:03/05/18 21:52 ID:nqGZzwTu
>415
よく寄れましたなー。すごい。
421名無しさん脚:03/05/18 21:53 ID:w36UvOXW
受注分と思われるレンズが動き始めたね。
フ●ヤにも90マクロ入荷してたし
411さんのように注文品の入荷。
いよいよ最終分のレンズの予感。
422413:03/05/18 22:30 ID:p9/2avle
見てくださってありがとう。
消しますね。 でわ・・・
423名無しさん脚:03/05/18 22:36 ID:cuiy2aKg
>>422
綺麗な写真をアリがとう。感謝age
424名無しさん脚:03/05/19 21:31 ID:WzrZOWFK
フジヤに40/2のB品が出てるな。49k。
まだあるかは知らんが。
425名無しさん脚:03/05/19 22:05 ID:AmSIhzVJ
高けー!B品ってことはかなり使われてるレンズ。
いくら希少で人気のあるレンズとはいえ、
元は2万円代のレンズ。誰が買うんだろ?
426名無しさん脚:03/05/19 22:10 ID:LmgqdQwm
>49kの40/2

それ、そのうちアゼチ大先生が
「大変稀少なレンズです。多少の使用感はありますが実用には良い状態。」
とか言いながら、60k+3%くらいで出品する予感(w
427名無しさん脚:03/05/19 22:11 ID:WzrZOWFK
それでも買う谷津はいそうな予感(w
428名無しさん脚:03/05/19 22:26 ID:npqmxGBZ
>>425
数カ月前、大阪の某店では80Kで出てました
429名無し三脚:03/05/19 22:33 ID:+MAiZOu1
アゼチ大先生って誰?
430名無しさん脚:03/05/19 22:39 ID:EUPPNYPZ
そのレンズを買って、お面をかぶった子供を鯉のぼりを背景に入れて
撮りたいのだろう。
431名無しさん脚:03/05/19 22:44 ID:8B1C4rBN
宝田久人氏だったな。
432名無しさん脚:03/05/19 23:50 ID:EUPPNYPZ
夢の40mmF2ということか。
433名無しさん脚:03/05/20 23:23 ID:ELq+/TEt
>388
昔サービスで尋ねたら
180/2 >>>>> 180/2.8 >>> 200/4 > 200/5
みたいなことを答えてくれました。
250/2も相当に高性能らしいです。

でも、300/2.8とかも出してほしかったな(ぼそり)
434名無しさん脚:03/05/20 23:37 ID:Aj6EKm/t
200/4と180/2.8が逆のような気がしてしょうがない・・・
200/4は良いと思う。
435433:03/05/20 23:53 ID:NNqlvQHh
私もそう思ったのですが、窓口の人が
「2.8の方がずっと上」だと言い切っていました。
ガラスの種類や、設計の新しさ・余裕などの面で
200/4よりも優れた性能を得られたそうです。

ちなみに200/4は、かつてカメラ毎日の「カメラ・レンズ白書」で
同クラスでトップクラスの評価を得ていましたから、絶対的な性能
評価では相当に優れたレンズであることは間違いないと思います。
436名無しさん脚:03/05/21 00:15 ID:xOJnNglN
何を持ってレンズ評価の順番を並べているのか分からないけど
メーカーの人は高いレンズが良いと答えるのは仕方がないような気がする。
でもサービスでこのような順番を付けてしまうのは如何なものか。
ウチのレンズは全て写りに満足いただけますよ、ぐらいに答えられないのかなぁ。
437433:03/05/21 01:11 ID:/0tLMpli
> レンズ評価の順番
まあMTFやOTFなどの性能評価をもとに、でしょうね
> ウチのレンズは全て写りに満足いただけます
そういうふうには言っていました。
もっとも、それはイチイチ言わなくても、ブランドイメージを
維持するための必要最低条件だとも思いますが。
「大きな声じゃ言えませんが・・・」なんて製品があるのはキビシイ。

そもそもZUIKOの設計基準は、
・他社の 同クラスの製品の中で最高性能か、せめてトップクラスの製品と同等
・全紙に引き延ばして1mの距離から鑑賞して不満の感じない画像を得られること
だったので、基本的な性能に関しては、どの製品を取り上げても大丈夫かと。

あと、200mmレンズは最短撮影距離が意外に長いので、場合によっては
けっこう制約を受ける可能性もあるので、その辺も選択の基準になるかと。

逆に180mmなどは価格とサイズと重量が大きな制約に・・・ (T_T;
438名無しさん脚:03/05/21 14:42 ID:rlhEh4eL
どれもこれも実用には必要十分な性能があるから性能なんて
気にすることないですよ。

──なんて答えられた日には、それはそれで悲しいかも知れない。
実用面を引き合いに出し始めると「使い捨てカメラだって十分満足」
という人だっているのだから。
そんな話ばかりじゃ夢も風情もあったものではありません。
それなりの品質は満たしているという前提の商品について優劣を語る
ことは決して悪くないと思います。ネタも含めて楽しむのもアリかと。
その上で性能を引き出す努力をしたり、難点をうまく長所に転化させる
工夫をするのも楽しみ方のひとつ。
もちろん性能なんか気にしないで純粋に写真撮影を楽しむことも
悪くありません。

でも、こういう話題が嫌いな人はこういう場所には不向きなのかも。
自分の価値観や判断基準が全てだと思っているようじゃ来るだけ無駄。
439名無しさん脚:03/05/22 00:09 ID:W5eVwkQC
必要十分な性能はあってあたりまえ。
不必要十二分なところを楽しみたい。
といいつつ変な描写をするレンズのほうがおもしろかったりする。
440山崎渉:03/05/22 00:16 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
441名無しさん脚:03/05/22 00:54 ID:SH0F+sZ8
救いage
442名無しさん脚:03/05/22 15:36 ID:XAtuYd/9
>>439
まったりと同意

そして買ったレンズで写真を撮るのも楽しいが、買っていない(買えもしない)
レンズをあーだこーだとネタにするのも結構楽しいもの
443名無しさん脚:03/05/22 22:08 ID:QHarHbDL
フ●ヤカメラ特価情報に90マクロと100の2が復活してる。
まだ生産してたんだね。
でも、そろそろ中古も動き始めたみたいだから
割高の新品今さら買う人は少ない気がする。
444413:03/05/22 23:57 ID:XE/aRXWq
今日も撮ってきました。
微風に揺れる花、ファインダーを覗き続けて船酔い状態に・・・・
それにしても・・・・面白いマクロ38mm
445名無しさん脚:03/05/22 23:58 ID:kU8gsmSU
>>443
い〜や、中古は所詮中古です。
不具合があって手放したのか、経済的な事情なのか、理由はそれぞれですが
必ずしも状態が良い商品に当たるとは限りません。
「前の人が皮膚病だったりすると嫌だから絶対に中古は買わない」と
いう知人がいます。そこまでいくとアレな気がしますが、新品には
新品の満足感や信頼感があるので、価格応分の価値はあると思っています。

もっとも、わずかの(?)価格差に目が眩んで中古に走るユーザーが
多かったためにOMは撤退の憂き目に遭ったのかも知れませんが。
だからあなたの意見も実際のところは結構真実に近いところにあるのかも
知れません。(どっちだよ)
446名無しさん脚:03/05/23 01:09 ID:8JM2EQU5
新品でも安心してはいけない。良く見るとそれは展示品なんてことが
あるですよ。
447名無しさん脚:03/05/23 01:33 ID:8JC0FPwb
>>446
そんな店は晒せ!
448名無しさん脚:03/05/23 14:45 ID:NE0gf9jQ
展示品処分とかいっておきながら、実は私が返品した不良TVを
さり気なく売っている家電販売店とか、未使用中古品(しかも盗品
だったので足がついた)新品と称して売っていた秋葉原の某Sとか、
素性の悪い店だとけっこう怪しい「新品」もあるので要注意です。

449名無しさん脚:03/05/23 18:34 ID:8IOQh2BN
>448
そんな店は晒せ!
450名無しさん脚:03/05/23 20:09 ID:8fhsq9vO
ヨド本店にマクロ50mmF2が入荷してますたsage
451名無しさん脚:03/05/23 20:30 ID:q0rJ9PGI
初めてZUIKOレンズを使う羽目になったんですがどんなレンズがよいでせう
・・・なにやらマクロがいいと聞いたのですが
452名無しさん脚:03/05/23 21:18 ID:O4nQxftB
なんに使いたいか賭けや
453名無しさん脚:03/05/23 22:02 ID:X+pKSB8I
つーか羽目とは何だ羽目とは(w
454名無しさん脚:03/05/23 22:26 ID:iTw7HmY/
4Tiとデジカメ持っていった時に
デジの電池が切れて
「4Ti使うハメに」と思ったことならあるな…
455451:03/05/23 23:44 ID:q0rJ9PGI
植物と風景
>羽目
4チ黒貰ったのにレンズがなかったからでぇす
できたらやすいのきぼんぬ
456名無しさん脚:03/05/23 23:47 ID:ooLB0IrX
50/2macro逝っとけ。今なら淀に新品ある。
高いが絶対後悔しない。
風景は24/2かな。中古であればラッキー
457名無しさん脚:03/05/23 23:48 ID:g1d15rEG
4Tiが欲しくなり、買うつもりなんですが女の子撮ったり、スナップとったり
するのによいレンズはなんでしょうか?40mmF2はよいですか?
先輩方、どうかご教授ください。


いつもは使いたいレンズがあってカメラを買うのだが、4Tiは初めてカメラが
欲しくなりました。カコイイ。
458名無しさん脚:03/05/23 23:49 ID:ooLB0IrX
85/2
459名無しさん脚:03/05/24 00:01 ID:tnTMKXDl
>457
458に一票。85/2は最適。それと50/1.8。安くて良く写るし、程よい画角。

>451
456に一票。50/2はもっとも出番の多いレンズ。すごくきれいに写る。
カネが無いなら50/1.8で我慢か。あとは無難に35/2.8。28/2.8でも良いが。
カネあるなら90/2macro。50/2と並び称されるレンズ。
460名無しさん脚:03/05/24 00:04 ID:mm1KHLDJ
まあここでも見てゆっくり決めろや
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/om_lens.htm
461元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/24 00:06 ID:/pbsDf7w
何故100/2の名前が出ないのかな?というか35/2もいいですよ。w
462元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/24 00:09 ID:/pbsDf7w
忘れてた。28/2の開放近くのボケも捨てがたいですね。w
463名無しさん脚:03/05/24 00:09 ID:mm1KHLDJ
100/2は女の子撮るにはちと硬すぎる気がするし、ちと画角せまいかと。
35/2は個人的にかなり好きだけどアンチがうざそうだからやめといた。
464名無しさん脚:03/05/24 00:19 ID:mm1KHLDJ
つうか元傍たんなんで35/2売ったの?
465元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/24 00:21 ID:/pbsDf7w
買い足して良い方残して片方を売ったんでつ。
466名無しさん脚:03/05/24 00:23 ID:mm1KHLDJ
そっか。
俺も100/2新しいの欲しいな。もうすぐ20年になるw
467元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/24 00:25 ID:/pbsDf7w
100/2は今年買った。(恥
468451:03/05/24 00:29 ID:dWcQjP//
フンパツして50/2で逝きます
469名無しさん脚:03/05/24 00:30 ID:mm1KHLDJ
よっしゃあ!漢だねえ
470元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/05/24 01:38 ID:/pbsDf7w
偉い!zuiko沼へようこそ。。。w
471名無しさん脚:03/05/24 06:35 ID:MnHq2I8Z
>>451 50/2でとーぶん遊べますよー。
その次は90/2に逝ってらっしゃい。
472名無しさん脚:03/05/24 12:06 ID:OILEbzF7
おいらもおねいちゃん撮ってるけどレンズは100/2 50/1、8 28/3、5
の3本だけ。シャープなレンズはボケが柔らかい。
50/1、8のボケは汚くなりがちなのでプレビュー活用してFを決める。
473名無しさん脚:03/05/25 18:21 ID:bp7LIR3p
474名無しさん脚:03/05/25 18:26 ID:I/HP2v//
>>473
これぞオークションて感じになってますね。
写真がボケボケなのが萎え
475名無しさん脚:03/05/25 18:37 ID:bp7LIR3p
新品品だし、落札価格は7万超える予感。
476名無しさん脚:03/05/25 20:13 ID:aLtgisGD
新古品ってどういう意味だ?
地方のカメラ屋の売れ残り新品ってことかなぁ。
オレは今さらこんなレンズいらない。
まして本当に7万超えるようなら馬鹿馬鹿しい。
本当に描写の評価が高くてレアなレンズなら
高くても仕方ないけど、このレンズはただレアなだけ。
477名無しさん脚:03/05/25 20:59 ID:bp7LIR3p
悪くないレンズらしいけどね。評判では。
でも俺もあれに7万出すならフォクトレンダーの40/2を買うな。
478名無しさん脚:03/05/25 21:35 ID:6XXd0EAr
俺は10年ほど前に¥3.5万で中古購入した。
今¥7万で売れるとしても、売らないよ。
そこそこ気に入ってるからね。
しかし、写りの良さにレア度を加味しても、¥5万が
上限かなと思うね。
479名無しさん脚:03/05/25 22:25 ID:4DdvYSbl
需給の法則で相場が決まってくるだけだ。
高くても欲しい奴が金にあかして買ってるだけだし
要らないって奴がどうのこうの言ったって仕方なかろう。
480名無しさん脚:03/05/25 22:48 ID:9Kc5r8eu
価格設定にはメーカーの戦略もあろうが、50mmF1.8の次に安価な(22000円)レンズだったという事実は
認識しておく必要があるよね。
481名無しさん脚:03/05/25 23:13 ID:LaD0bQFa
あーあ、現役時代に買っときゃよかったなー。しかし、あんなに短命だったとはね。
3Tiが再生産されたとき、次はこのレンズだ!とマジで期待してたんだがなー。
今でも欲しいけどこんなプレミア価格では、、。
ebayでも似たような価格で取り引きされてるしなー。
482名無しさん脚:03/05/25 23:17 ID:YqbGy23D
50/1.4は別にレアでもないし、7万円も出して買うほどのものでもない。
それだったら50/1.2とか、マクロ50/2を買う方が賢い。

もっとも外観を含めた好みの問題もあるから、当人が納得して買うのであれば、
それはそれで良い買い物なのかも知れないが。

>新古品
未使用中古のことです。
買ったはいいけど、結局使わないまま手放すケース、
値上がりを見込んで買い込んでいたケース、
質流れ品を含めた“金融新品”、
販売店で売れ残ったままカタログ落ちした商品、
本当は中古だけど、偽っているケース、
いろいろあるので、どんな製品に当たるかは運任せです。

ちなみに未使用といっても、最初から不良品だったり、経年変化で
部品が劣化して使用不能になっている商品もあるので要注意です。
かくいう私は、数年前に完全新品のXAとZUIKO 28/3.5を発見
しましたが、内部が腐蝕していて購入を断念したことがあります。
483:03/05/25 23:19 ID:jex5CKFs
激しく勘違いしてる人?
484名無しさん脚:03/05/25 23:21 ID:bp7LIR3p
よく読んでからレスしようね坊や。
485482:03/05/25 23:24 ID:YqbGy23D
誤爆です。スマソ
486482しかも途中送信:03/05/25 23:29 ID:YqbGy23D
あっち(どっちだ)とこっちと同時にエディタで書いていて、
送信エラーで再度挑戦したが失敗。
エディタに書き戻してリセットしたらこんなことに。

レアケースということで御勘弁をm(_ _)m
487名無しさん脚:03/05/25 23:46 ID:XoTeY8lt
新宿ドイで、依託200mmF5に二万円の値札が付いていたが、
200mmF5ってそんなに人気のあるレンズなんだろうか?
488名無し三脚:03/05/26 00:12 ID:f4RDQOXQ
200mmF4は全然人気がないのに200mmF5はレアもの扱い。
ズイコーはなぜか暗いレンズの方に人気がある。
28mmも同様。それにコンパクトだしね。
489名無しさん脚:03/05/26 00:13 ID:YYtUPB6u
大口径も人気だよ。
中間のが駄目なんだな。
490名無しさん脚:03/05/26 02:14 ID:EFFe39eb
28mmは新品ではF2の方が断然人気があったそうです。
でも、手放す人が少ないのか中古ではあまり出回らないのと、
中古レンズの記事や雑誌の影響でF2.8やF3.5も結構人気が。
十年くらい前だったら、28mmのF3.5なんて二束三文で
叩き売られていました。

案外、当時に安価で買い漁っていた人たちが現在、F3.5を
徹底的に誉め称えているのかも知れません。
モノは悪くないのですが、F3.5よりもF2.8の方が性能的には
やはり上じゃないかと思えてならない今日このごろ。
特に発色とか、暗部の階調再現性とかが。新品同士で比較できないので
実際のところは確認のしようがありませんが。

491名無しさん脚:03/05/28 02:59 ID:ypfL7KUO
ヨドで90/2注文しておいてキャンセルする香具師やめてくれ(;´Д`)ノ
もう、買うまいと心に決めてたのに、買いなおしてしまったじゃねぇ〜か…

これで29日発売EF17−40が遠くに逝きまふた・・・
492名無しさん脚:03/05/28 09:51 ID:0xdss0Yc
17〜40はこれからいつでも好きな時に買える。
90マクロは欲しくても新品手に入らなくなる。
キャンセル品でも新品買えたならラッキーだよ。
オレも3月の末にヨドでキャンセル品買えて喜んでる。

17〜といわずに16〜いっちゃえば。
良いレンズだよ。オレもキヤノ・オリンパユーザーです。
493山崎渉:03/05/28 14:59 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
494名無しさん脚:03/05/28 18:17 ID:l3sjJuLp
よさげな 50mm F1.4 のMCタイプを探しているのだが、なかなか見つからない。

中玉曇ってるやつは修理不能だし・・・

あと、やわらかめの描写の標準って50mm F1.2だよねぇ。ちょっと高いなぁ・・・
495451:03/05/30 15:44 ID:8h2XT7Qz
50/2で逝く予定のものです。
金を用意せんといかんのですがいくらぐらいいるでせう?4、5万ならがむばりますが
(↓このレンズであってますよね?)
http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/50F20.htm
新品が淀で買えると書かれておられましたが大坂駅前の淀でもいけますか?
出来たらサラがいいんで。
496名無しさん脚:03/05/31 01:19 ID:82nqLJwT
50の2マクロってヨドで仮に在庫あったとしても8万円+ポイント。
大坂?モ大阪のヨドに在庫はないと思うが…。
新宿本店でもキャンセル品が若干売られただけ。
通販できるのフ●ヤも完売とある。
OMの人気レンズを新品で買うのはかなり厳しくなってきたよ。
497名無しさん脚:03/05/31 07:39 ID:xQJkXpj2
美品の中古が6万円だったけど買っといてよかったよ。>50/2
498名無しさん脚:03/05/31 07:45 ID:b9VmKj6H
482って、誤爆じゃないよね。
よく読んでなかったでけでしょ?イイワケミットモナイ

粘着なのでsage
499名無しさん脚:03/05/31 11:13 ID:p6MYe1Ep
テレコンx1.4 って 100mmF2につかえまつか?
同じく x2はどうでせうか?
500名無しさん脚:03/05/31 11:14 ID:05omLZ1w
どっちも使えません
501名無しさん脚:03/05/31 11:17 ID:kjU/BC0O
レンズカタログの取付推奨レンズには入っていないね。
100にテレコンなんて無意味だと思うよ。
せっかく描写定評の良いレンズなんだから
素のまま使ったほうがいいよ。
502499:03/05/31 21:13 ID:eyyg6IBn
亀レス スマソ
ども ありがとございました>500さん 501さんm(__)m
503451:03/05/31 22:05 ID:h0hgmKYg
>497
店はどこでつか?
504名無しさん脚:03/05/31 23:03 ID:Vwp01qMG
>>499
推奨に入ってなくても装着できるレンズはあるみたいだけど、
100mmF2には物理的に装着できなかった。
505名無しさん脚:03/05/31 23:05 ID:aW7JCFAP
>496
今日淀本店に行き50/2二本発見。50/3.5持っているのでどうしようかと考えた
あげく一本保護してきました。不二家にも行ったけどありましたよ、50/2。
っていうかレンズは不二家の方が種類が多かった(新品)
しかしあのコピースタンドって買う人いるのかなー。
506496:03/05/31 23:15 ID:kjU/BC0O
ヨド本店はまだキャンセル品入るんだね。いいなぁ。
フ●ヤはHPに騙されました。完売とあった…。
ヨド50の2って8万だった?ポイント20%で。
507505:03/05/31 23:37 ID:aW7JCFAP
>496
50/2は八万でした。他に2,3小物を買ってカードで会計したのでレンズ自体の
ポイントは分かりません。(レンズと小物じゃポイント違うんでしょ?)
ちなみにレシートから計算すると合計金額に対して約17%のポイントが付いて
ました。現金だとレンズ単体で20%じゃない?
不二家でもキャンセル品があるのかも。電話で確認した方がよさそうですね。
508451:03/06/01 11:33 ID:fpuyNUzA
50/2通販で買えます?
よどとかふじやで
509名無しさん脚:03/06/01 12:50 ID:iU14nhTz
フ●ヤは通販OK。
ヨドはドットコム取扱い品じゃないのでダメです。
510名無しさん脚:03/06/01 12:56 ID:EC6OgN3R
ヨドはポイントつかなくなるけど電話で注文OKじゃない?
511名無しさん脚:03/06/01 16:13 ID:gVepkKxP
さっき本店にまだあったよ。一個だけな。
512451:03/06/01 19:30 ID:fpuyNUzA
今日50/2サラピン税込み100,000で売ってたけど妥当な値段でつか?
513451:03/06/01 19:34 ID:fpuyNUzA
連続スマソ
509,510さんレスありがとうございました。
後512の店で4チ黒のサラボディが135,000で売ってたけどどうでつか?安い?高い?
514名無しさん脚:03/06/01 19:52 ID:gVepkKxP
新品なら普通。それ以下で買えるところはもはや稀
515451:03/06/01 19:55 ID:fpuyNUzA
514さん、ボディがでつか?レンズがでつか?
レンズはほぼ定価(税だけ得)、ボディは4,5万安やったと思うんですけど
516名無しさん脚:03/06/01 20:03 ID:gVepkKxP
OM-4TIbの新品でしょ。
もうないけど、ヨドで12万1900円の20パーが最安だと思う。
フジヤで13万8000円かな。あ、今月から値上げだっけ。
517名無しさん脚:03/06/01 20:09 ID:gVepkKxP
50/2なら新品がヨドで8万+20パーで売ってる。
これが基準になるのでは。
518451:03/06/01 20:39 ID:fpuyNUzA
了解致しました。
もうちっと粘って家のそばで探すことにします(ヨド本店だと交通費で逝てまうんで)
あぁ、近畿在住(泣)。
519名無しさん脚:03/06/01 22:19 ID:p54DojyG
>>451
本店に在庫があるのがわかってるなら、近くの店から店員に
電話で本店の在庫確認してもらってして取り寄せてもらえるよ!
520名無しさん脚:03/06/01 22:30 ID:gVepkKxP
在庫は一個だけだよ。欲しいならお早めに。
521451:03/06/01 23:04 ID:fpuyNUzA
それなら、是非明日実行したいんですが手持ち8万もない・・・。
その場で在庫確認&確保するだけで金払わないんでいいんですかねぇ?んで受け渡し時に支払い。
そしたら明日行きますわ。
522名無しさん脚:03/06/01 23:04 ID:gVepkKxP
そう。受け渡し時に支払い。
523451:03/06/01 23:06 ID:fpuyNUzA
じゃぁ明日行きますね。
お世話になりましたです。アドバイスありがとうございました。
524名無しさん脚:03/06/01 23:14 ID:gVepkKxP
あれはいいレンズだよ。多少多く支払うことになっても
決して損した気はしない。
525451:03/06/01 23:38 ID:fpuyNUzA
度々教えて君でごめんなさい。
電話取り寄せしても20パーポイントつきますよね?
526名無しさん脚:03/06/02 10:09 ID:yvfVq6rP
>>525
20パーはヨド本店だけだから取り寄せではダメ。
さらに50の2は本店キャンセル品なので取り寄せできるかも疑問。
オレは横浜店で取り寄せ拒否されて本店まで行った。
当日取り置きの手続きだけはしてくれた。
とにかくヨドで電話なり最寄りの店で確認すべき。
527451:03/06/02 19:48 ID:B3bYdOJr
今日逝って来ますた。梅田淀に
店頭には案の定なかったんで、定員に本店に在庫問い合わせてくれるように頼みました。
そしたらなぜか、メーカーにはもう在庫ないみたいです的なことを言われて
(激しく勘違いしとるぅ)と思いつつ、再度本店への問い合わせを頼み、パソで確認してもらいました。
全館で2本(札幌1本、本店1本だったと思う)と返答され確実にフリーらしい札幌(?)のを確保してもらいました。
来週日曜くらいに届くそーで。まちどーしい。
値段はお聞きしていたとおり8万でポイントのほうは15パーなそうです。
ポイントでなに買おーかなー・・・
528451:03/06/02 19:52 ID:B3bYdOJr
連続スマソ
アドバイスくださった方々ありがとうございました。m(_ _)m
529名無しさん脚:03/06/02 21:32 ID:jzxG+h5D
よかったですね。
楽しいマクロライフをお楽しみください。
530519:03/06/02 22:10 ID:7KJ1dKfS
>>451
オメ!
今日、淀錦糸町で90/2ハケーン!
これも確保してみては…ふふふっ悪の囁き
531505:03/06/02 23:26 ID:3p0Gr17U
>451
よかったねぇ。あのとき本店に残った一本は誰の手に渡るんでしょう??
昨日試し撮りしてみたけれどすばらしいの一言。買ってよかったぁ〜。
一生の宝です。
532451:03/06/03 00:46 ID:FgIzof3p
はい、よかったです。ホクホク
90/2も惹かれる・・・。でも買うたら家計が火の車状態確実(亡)。
それにまだ初心者で最強レンズ2本というのもなんだしなぁ・・・
でもやっぱりあると聞くとほしぃー。どんどんzuiko沼にズブズブと

まぁとりあえずは50/2でヒトナミにOMを使えるようになるまで練習しますです,ハイ。

>ヨド本店の1本
どうなったんでしょうねぇ・・・
533名無しさん脚:03/06/03 16:29 ID:6bV+JwKq
以前だったらここの情報見て
希少レンズはすぐに救出されていたのに
最近はそんな勢いもなくなったね。
50マクロ欲しいけどオレは90マクロ買ったからパス。
たぶん他のオリンパファンもすでに50か90購入済みだろうね。
今店頭に出てきたのって転売組のキャンセル品だと思うが。
534名無しさん脚:03/06/03 16:34 ID:6t66FyI4
50マクロはすでに持ってるからなあ。
かなり古いし、予備にもう一個と逝きたいところだけど、
金もないから誰かに譲るわ。
535名無しさん脚:03/06/03 21:21 ID:17lDRnx6
一生の宝・・・・か。
まさにそんな感じだね。
50と90両マクロ持ってるが、
「娘が人質に取られてどちらか一方を手放さなければならない!」
ってなシチュエーションになった場合、
迷わず50/2マクロを選択するな。
普通にお花のアップを狙うのに等倍なくても(90/2も等倍じゃないけど)いいんだよね。
536名無しさん脚:03/06/03 21:23 ID:17lDRnx6
事故レス。
手放す方、じゃなくて残す方ですね。>50/2マクロ
537名無しさん脚:03/06/04 01:25 ID:WutI5YX/
21/2 age
90/2 ageage
538名無しさん脚:03/06/04 12:12 ID:X8lBtdTx
>>535

> 「娘が人質に取られてどちらか一方を手放さなければならない!」

ものの例えとは知りつつも、思わずどんなシチュエーションなのか
小10秒ほど考え込んでしまったぞ。

ちなみに自分は90mmF2を持っていてOMロンを聞いたときは50mmF2に行くか、
90mm予備を確保するか悩んだ挙げ句、90mmもう一本いってしまいました。
(野外がメインなので90mmの方が便利)
539名無しさん脚:03/06/04 17:23 ID:+18as3R+
90マクロいいね。
でも100/2でもそこそこ寄れるからなくてもいいや!
と強がってみるテスト。
540元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/06/04 19:31 ID:nsnvQgiF
>>539
同じ考えだったのですが、ひょんなことで90/2を入手して両方を
堪能してます。(ウマー
541名無しさん脚:03/06/05 00:05 ID:GfXpyk8i
おれもひょんなことで90/2入手したいなあ
542名無しさん脚:03/06/05 08:32 ID:hF/hPMXy
最近、中古で90mm、28mm、のF2と50mmのF1.2を手に入れましたどれも気に入ってます。
もっと早くZUIKOレンズを使ってみればよかったです。ところでみなさんボディは何がお勧めですか?
543名無しさん脚:03/06/05 08:41 ID:hF/hPMXy
いかん。ここはレンズのスレでしたね。よそで聞いてきます。しつれいしました。
544名無しさん脚:03/06/05 09:35 ID:njgWnmzb
最近久々に中古や行って気づいたんだが、中古で90/F2を買う値段で同じ中古の古いタイプのAFニッコール80〜200/F2.8が買えるんですねぇ。

年代は全然違うのにこの価値の差はいったい...
ますます、ZUIKOを手放す気になれなくなりまつた。
545元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/06/05 21:23 ID:6SjrAPnC
<<541
いや、ほんとにひょんなことなんですよ。w
546451:03/06/05 23:11 ID:SuC3T4i4
朝起きたら枕もとに・・・とか?>90/2
なったらメッサうれすぃー

漏れも中古でもう1、2本買おうかにぃ・・・
547名無しさん脚:03/06/07 00:41 ID:9Ku97rAS
正直zuiko90/2とタムロンの90マクロだと全然違う?
548元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/06/07 01:55 ID:Bc98Vqac
>>546
いあぁ、サンタはいないんで。w

OMをシステム移行で手放す人から安価で譲り受けたんです。幸運ですた。
549名無しさん脚:03/06/07 06:16 ID:/t8sytii
>>547 何が聞きたいの?
タムロンマクロはかなーりすばらしい味もってます。
ただせっかくOMならZUIKOつけたら?つう話では?
550名無しさん脚:03/06/07 09:24 ID:9Ku97rAS
なんで半切れなの?
タムロンの方が安いからです。
551名無しさん脚:03/06/07 09:31 ID:FNyF/BC/
ヤパーリ何が聞きたいのかわからんなぁ・・・。
要領を得ない聞きかたをして「半切れなの?」とは・・・・。
552名無しさん脚:03/06/07 12:08 ID:AwXECMO3
1/2倍までしか寄れない事を言ってるんじゃない?>半切れ
タムロンのは等倍までいけるのになんでズイコーはあんな高いんだ、って事だろうか。
使った事無いから写りは知らないけど、タムロンは外装に樹脂部品を多用して
コストダウンを図ってるのに対し、ズイコーは他に例を見ないF2の明るさなのが
が価格差の理由の一つでしょ。
553名無しさん脚:03/06/07 12:40 ID:zPBohNlu
オレ、タムとOMの90マクロ両方とも新品で今年買ったばかり。
タムは他メーカーボディに付けるつもりで買ったけど、
OMでも使ってみてズイコ−90と比較してみました。
マクロ倍率抜きにして、三脚同位置、同アングル、同露出
フィルムはフジのプロビア。
描写の柔らかさはタムが上。ボケが綺麗です。
ズイコ−は切れの良さが際立っていて、
UDやEDレンズ仕様のような抜けの良さがありました。
画像UPはしませんが、
実用本意の人はタム、所有するうれしさはやはりズイコ−。
どちらも素晴らしいマクロです。
554名無しさん脚:03/06/07 16:50 ID:kUD+ukVX
柔らかい描写のMacroを買うならMinolta100/2.8でしょ。
俺はこのMacroの為だけにα507siとセットで買いました(最近他のレンズも増えてきたけど)。
キレのオリンパ,柔らかいミノ。両者を揃えるとタムは半端です。
ミノマクロはキヤノンやニコンにでもつけとけってこった。
555名無しさん脚:03/06/07 17:32 ID:/t8sytii
>>553
詳説さんくすこ。おいらは田無のやつはEOS仕様をもってます。
確かにおっしゃるとおりですね。どちらもすばらしいレンズです。
556名無しさん脚:03/06/07 21:54 ID:IIKH6JRu
私はタロンのSP-90 1/2倍マクロつかってます。
等倍までいけるエクステンションチューブもありますがほとんど使ってません。
残念ながらZUIKOの90mmは持っていません。
100mm/2もけっこう寄れるんですが、どうもカリカリなのでマクロは
タムロン使ってます。
でもやっぱり90mm/2がほしいなーーーー。
557553:03/06/07 22:25 ID:jwgx5mu9
>>554
ここはオリンパで使えるレンズの話しをしているのに
マクロスレのような話題はものかいかがなものか?
>>555
実はオレもEOS用タムAF90マクロ(72EE)も使ってました。
描写には満足していたんですが、MF使用時のヘリコイドが
スムーズでなくMF専用(72B)に買い替えました。
タムマクロ外観仕上げは嫌いですが、
コストパフォーマンスは最高です。
5581212:03/06/07 22:27 ID:aEeNQdie
000
559557さんへ。:03/06/08 09:48 ID:Qgpwk6dZ
内容が矛盾してるぞ。
560451:03/06/08 17:39 ID:VQKZ+5XR
今日大坂淀で50/2ゲトしてきマスタ。涙がチョチョ切れそうですぅ(爆)

・・・帰りにチラッと棚を見たらこの前店にはないといわれた50/2の箱がぁっ(1本)
しかも90/2も94400Yで(1本)。どこから湧いてきたのだ?
でも初めてのアコムしないと金がないし。あぁ学生
561名無しさん脚:03/06/08 20:45 ID:DixZA8nC
しのごのいわずにアコムしろw
562名無しさん脚:03/06/08 20:53 ID:1PGRPk0+
ネーちゃんとはしたいけど、
アコムはしたくないよね、出来れば。
563名無しさん脚:03/06/08 20:59 ID:DixZA8nC
じゃアイフルw
564名無しさん脚:03/06/08 21:05 ID:+KJhWgz7
鬼のような取り立てがくるのと違う?
565名無しさん脚:03/06/08 21:05 ID:DixZA8nC
そりゃあもう
566505:03/06/08 23:23 ID:veA4b0lJ
>451
おめでとさんです。こうなったらカードでボーナス一括払いで90/2も逝くしか
ないでしょう。なんせ新品で帰る最後のチャンスだもの、と誘惑してみる。
567名無しさん脚:03/06/08 23:36 ID:Iousywfs
本日、三○カメラでズイコ−350の2.8中古発見。25万円也。
しかし、このレンズ通常の白レンズではなく、
ブラックでした。外観は綺麗でした。
むかーし、カメラ雑誌で見た事あったけど
かなりレアものだよね。
どれぐらいの生産本数なんだろう?
568名無しさん脚:03/06/09 08:51 ID:LnCPXtCe
OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-ZOOM 28-85mm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33929027

これって市販してたの?
569_:03/06/09 09:03 ID:zBs5SHAV
570名無しさん脚:03/06/09 18:16 ID:zlbSlK3i
カタログには出てないね。
でもジャンクに45kはだせん。
571451:03/06/09 20:43 ID:kL3jBvqn
とりあえずアコムには逝ってません。
今日、ボディにマウントして早速数枚撮りました。レンズの重さが心地よい。。。
でもやぁすぅいフィルムなんよねぇ。まだ下手(マニュアル機初めて)やしええけど。
572名無しさん脚:03/06/09 21:21 ID:1EwDQifz
>>571
\(^▽^ )おめでとーございまーす( ^▽^)/


573名無しさん脚:03/06/09 21:59 ID:Nn0r3NCp
>>568
六桁!!!
もう何も言えん...
574名無しさん脚:03/06/10 00:30 ID:M/JtW/Lg
>>568
海外輸出のカメラとセットで売られていたそうで。

とてもそんな価値が(ry
575名無しさん脚:03/06/10 00:38 ID:hK9LwJN+
たぶんコレクターの防湿庫の肥やしになるんだろうな。
576名無しさん脚:03/06/10 12:25 ID:qnBVyhBE
全くおめでたいとしかいいようがない。
577名無しさん脚:03/06/10 21:43 ID:hK9LwJN+
>>576

\(^▽^ )おめでとーございまーす( ^▽^)/
578名無しさん脚:03/06/13 12:54 ID:DbpPfRg0
100mm径のフィルターって、オリンパスの独自規格なんでしょうか?
純正品が低価格なのは有り難いですが、ケンコーなどの製品も使ってみたいと
思うことがときどきあります。
数は出ないでしょうから受注出荷とかメーカー直販などでもかまわないので。
579名無しさん脚:03/06/13 21:44 ID:Wgu5COIv
>>578
105mmか95mmのアダプターリングを作るのはどうでしょう。
580名無しさん脚:03/06/14 05:09 ID:gt/rYAf4
28-85っm、人外に晒したヤシが出品者なのか?
581名無しさん脚:03/06/15 15:01 ID:MQod+Kdc
135/4.5マクロの情報キボーン
582578:03/06/15 21:14 ID:f9SnuYGn
>>579
105mm → 100mm のアダプターリングは良さそうですね。
95mmだとケラれそうな気がします。

ただ、105mmフィルターを使用すると内蔵フードが使用不可に
なりそうなので、そちらの方にも一工夫必要かも知れません。
583名無しさん脚:03/06/16 14:15 ID:beBijQaR
>>581 不二家にはないけど名古屋の朝日ドーにはあるね。
584名無しさん脚:03/06/16 14:30 ID:UclnoUTZ
名古屋はボッタクリ
585583:03/06/16 15:39 ID:beBijQaR
>>584

そりゃ誰でも知っとるがな。新品他に何処にある?
中古市場じゃわりとレアだしな。
586名無しさん脚:03/06/16 22:35 ID:f0j5vaQZ
>>585
ヨ●バシの某店にはこっそり残ってます。
80の4とともに。
多分注文キャンセル分です。
90マクロも先週入荷してました。
587名無しさん脚:03/06/16 23:12 ID:3F/geWqP
マクロ135mmと言えば「ズイコー交換レンズ読本」での説明で、
●最大口径比/1:4.5(ピント合わせ時/1:4)
・・・・とあるんでつが、どういう意味なんでしょう(゚д゚)??
588名無しさん脚:03/06/17 00:32 ID:qaogPdcy
>>587
実際に触って確かめてみたら、F4.5の所でも、
プレビューボタンを押すと絞りが動くようになってました。
589名無しさん脚:03/06/17 02:30 ID:HcV3tFba
>>587
実写の際の最大口径比がF4.5ということだったと思います。
撮影前にはF4の明るさでファインダーでのピント合わせが
できますが、撮影時にはF4.5まで絞られる方式だったような。

設計と開放画質の兼ね合いから、こういう仕様になったのだと
なにかの説明でで読んだような記憶があります。
590名無しさん脚:03/06/17 02:50 ID:syBdLWik
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html    
591587:03/06/17 08:28 ID:Zq+mN4yC
>>588-589
なるほど。長年の疑問が晴れますた。
最小絞りがF45まであるという事は、絞り込んで使った方が性能を発揮できるんですかね?
592名無しさん脚:03/06/17 10:39 ID:eGzFY58N
望遠マクロだから、性能というか深度のためと思われ。
593名無しさん脚:03/06/17 23:39 ID:NFQLLkgR
レンズキャップってほとんど出回ってないのかね?
札幌ヨドは全滅だったよ。
今度c-4040にアダプタリングつけるので
オリンパスのレンズキャップが欲しいのだが、
どこかに52mmや55mmは無いものか。
594名無しさん脚:03/06/17 23:58 ID:z8G+icXy
>>593
55mmは結構見かけるよ。淀本店にもありまつ。
それより49mmはほんとどこ探してもないなあ。
595名無し三脚:03/06/18 00:06 ID:dL5pL1+e
レンズキャップなんか別に純正ではなくていいじゃん
おすすめはタムの奴。フードしたままキャップつけられるから
596名無しさん脚:03/06/18 00:06 ID:2Ruchpwk
ないね。祭りの時に買いあさられたらみたい(目撃した)。
597名無しさん脚:03/06/18 00:06 ID:QIdEYWcg
ズイコーレンズ用のレンズキャップは銀色のロゴが恰好いいですよね。
最近はあまり見かけなくなったので、むしろ街中のカメラ屋を探してみるとよいかも。

ちなみにズイコーレンズの基本的なフィルターサイズは49,55,72,100mmなので、
52mmは探しても無駄でしょう。
100mmのレンズキャップは実物を見たことがありません。
180mm F2 には、ビニールレザー製のかぶせ式のレンズカバーが付属しています。
598名無しさん脚:03/06/18 00:07 ID:PhxWcCXk
599名無しさん脚:03/06/18 00:17 ID:1TvvrJB7
F斎藤から買えば?
600名無しさん脚:03/06/18 00:18 ID:hDAY2a4Z
>>593
OM用のレンズキャップで52mmなのは、OM2000と同時発売レンズ2種の付属品のみで
単品販売はされてません。SSに問い合わせたら部品として手に入るかもしれませんが。
他にはL-10とL-5用のキャップが52mmだったはず。L-5のは銀色だったかな?
あとL-3用が55mmですのでご参考まで。
601名無しさん脚:03/06/18 00:19 ID:OzTE5xH5
レンズキャップ、知ってる人いると思うけど、C-2100UZあたり向けの
デジ用の49mmキャップは銀塩にも流用可らしい。OLYMPUSのロゴも入ってる。
ふつうに店頭にある。デジのコーナーね。

形状は少し違うようだが、銀塩オリジナルのはもう無いし。
でもオクのプレミア価格のは絶対買わんぞ。あほらしい。
602名無しさん脚:03/06/18 00:24 ID:2Ruchpwk
49mmは少し前にフジヤのジャンク館にひとつだけあったのをげtした。
603名無しさん脚:03/06/18 01:40 ID:SRfEX9+U
奥のエフ斉藤ってくだらない小遣い稼ぎして、何かかわいそうな人だなぁ…。
604名無しさん脚:03/06/18 02:57 ID:hqInDwxx
俺、ニコンのフードハット付けてる。
外したレンズをそのままバッグに突っ込めるし便利。
ニコンのロゴも目立たない。
605名無しさん脚:03/06/18 05:34 ID:2mgbMm/Z
18mmF3.5(and 16mmF2.8)用のキャップがユルユルになっちゃったんで
代わりが欲しいのだが、これまた無い。枠の内側にテープ貼って使ってるけど。

かぶせ式だから、代替品てのもなかなか難しい。
F斉藤が買い占め分出品したら無視出来ないかも…
606名無しさん脚:03/06/18 08:30 ID:Cai5H7zI
専用タイプのレンズキャップと言ったら、後は35〜80mm用の62mm径と24mmシフト用か。
100mm径のは600,1000mmに付いてるねじ込み式のを見たことあるけどロゴは裏面に付いてた。
607名無しさん脚:03/06/18 12:11 ID:rBq0qRst
>605
専用フ−ドに72mmのキャップをつけてるけど...嫌?
608名無しさん脚:03/06/18 16:28 ID:OqJ3f9x2
専用フードさいこー。
609593:03/06/18 18:45 ID:o2gCMwhG
レスサンクスコ。ここはいいインター(ry
55mmでコツコツ探してみるよ。転売屋さんから買うほどのこだわりはないっす。
610名無しさん脚:03/06/18 21:29 ID:3YXIF5YI
オレは35-70のレンズキャップ無くしちゃって、
仕方がないのでタダで貰ったキャノンのレンズキャップしていたら、
オリンパスオタの友人から、
「みっともないから止めれ」と言われ、
58mmのオリンパスレンズキャップをタダで貰ってしまったよ。
611名無しさん脚:03/06/18 22:08 ID:wzcBfr8p
レンズ買えなくて
シ○マつけてたら
「みっともないから止めれ」と言われ、
90/2をタダで貰え・・・・・ないか。
612名無しさん脚:03/06/18 22:20 ID:uA7pAG42
>>610
55mmじゃないか?
それともOM2000に付いていた35-70?
613名無しさん脚:03/06/18 22:31 ID:pBEhqRhH
親父からTRIP35を譲り受けて使ってみたけど、さすがはZuiko!
写りは最高です。
614名無しさん脚:03/06/18 22:44 ID:pW0x9dz7
肥後ズイコーage
615名無しさん脚:03/06/18 22:46 ID:pW0x9dz7
ところでズイコーと相性のいいポジ、ネガフイルムありますか?
個人的にはRVPだけは合わない気がするんですけど。
616名無しさん脚:03/06/18 22:50 ID:0wj0+i8b
レンズにもよると思うが
俺のはアッサリ系が多いので
RVPも使うよ。
そういえばもう磯100出たんだよな・・・早速使ってみようっと。
617名無しさん脚:03/06/18 23:01 ID:pW0x9dz7
どーもね、RVPはズイコーの特性を過剰に描写してしまう傾向が感じられて、おいらは使う気になれませんのじゃ。
RAPが丁度いいかな。
磯100は今日が発売日ですたね。初期ロットは要注意です。
618名無しさん脚:03/06/18 23:16 ID:0wj0+i8b
RAPがズイコーに合う
と主張したいのなら、最初からそういうふうに書けばいいだろう。
何だっての。
619名無しさん脚:03/06/19 00:05 ID:XWEJKHtr
ほんとよねっ!いやんなっちゃう!

681以外の方、ご意見を。
620名無しさん脚:03/06/19 00:36 ID:mHLxyAUL
最近はトレビばっか。なぜって?安いからさ。
621名無しさん脚:03/06/19 01:29 ID:pEu6McrR
ダイナハイカラーがいい。安いから。
622名無しさん脚:03/06/19 02:41 ID:75dWk0Q2
SHINBIがイイ!だって…
623名無しさん脚:03/06/19 16:39 ID:kdOSyet7
fujiの業務用ネガが好きです。安いし・・・
624名無しさん脚:03/06/19 17:59 ID:krZSP7dr
初歩的な質問ですいません。

ズイコーで20〜35mぐらいのズームレンズってありますか?
なかったらレンズメーカーのでもいいんですけど
625名無しさん脚:03/06/19 18:09 ID:mHLxyAUL
28-48mmf4てのがあったな。
626名無しさん脚:03/06/19 18:26 ID:358Ef05M
昔シグマから出てたような気がするなぁ。21〜35mmだったかな?
627名無しさん脚:03/06/19 19:32 ID:aLQWGQa6
コシナ
628610:03/06/19 22:05 ID:k7QFJjR8
>>612
言うとおりだ、55mmだった…鬱だ氏脳…
629名無しさん脚:03/06/19 22:15 ID:aLQWGQa6
いやイ`
630624:03/06/20 00:35 ID:kroAOlsQ
どうも!
探してみたらコシナありました
まだ売ってるみたいなんで最有力?
でも作りが・・・

シグマのは探してみます
631名無しさん脚:03/06/20 04:00 ID:J+e100Od
フィルム相性情報引き続き募集中です。
632名無しさん脚:03/06/20 10:07 ID:peci6ciV
>>630
シグマの21〜35mm(MF)は2種類あって、初代はズームが回転式、二代目は直進式です。
確か二代目の方が軽量コンパクトだったと思ったけど詳細は忘れました。
超広角ズームが珍しい時代の80年代初頭〜中頃の製品なので中古のタマ数は少ないと思います。
633624:03/06/20 14:06 ID:odJR+lIC
>>632
なるほど。直進式のほうが好きなので、2代目のほうがいいな。
贅沢は禁物だろうけど。今度、フジヤにでも頼んでみます。

すいません。ズイコースレでした。
後は自分で探します。どうもでした。
634名無しさん脚:03/06/20 15:01 ID:kQp06NbC
いまさらだけど、手持ちのズイコーに合う
フードを集めてます。
実際に撮影するときは大事だよね。
635名無しさん脚:03/06/21 10:29 ID:UywV9x/V
24mm/2にスカイライト+NDに純正フードつけたら思い切り四隅蹴られた。
フィルターは一枚だけだな。
636名無しさん脚:03/06/21 10:56 ID:p1Gss9WV
>635
おお、恐ろしげなことを……(^^;
カラープリントでも影響するくらい蹴られたのでしょうか。

でもまあ、24mmに2倍テレコンを使って標準レンズの代りに
している輩よりは面白いです。
ケンコーのテレプラス、時々でいいからOM用も出してくれると
ありがたい。特に3倍のやつとか。
637名無しさん脚:03/06/21 10:57 ID:QNae58cs

リンクスタッフ募集中!完全無料!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑そこら辺の掲示版にリンクを貼り付けるだけで
先月135000振り込まれました。( ゚д゚)ポカーン
マジでおすすめです。バカバカ稼げます!!
638名無しさん脚:03/06/21 11:32 ID:UywV9x/V
639名無しさん脚:03/06/21 11:34 ID:UywV9x/V
すみません。直接にはみられませんね。
ここの画像掲示板です。

http://res9.7777.net/bbs/nonamephoto/
640名無しさん脚:03/06/21 23:35 ID:JDjtv0Kk
>フィルムの相性
 新しいコーティングのレンズは、何でも良いような。でも、何となくコダックが
合うように思いまつ。
 で、私が一番使うのは、EBXとEPP。でも最近は安さに負けてSINBI200。風景はRVP。
節操なし。
641636:03/06/22 01:49 ID:xLhmzg9i
>638
おお、どうもありがとうございます。
本当にハッキリと見えてますね。
これを利用してフードやフィルターで故意にケラレを発生させ
思いっきり寄って撮影したら「全周魚眼レンズ」だと言って
ごまかせるような気がした私は変な奴かも知れません。

24mmは高校生の頃から憧れていたけど買えなかったレンズです。
(いつからだよ)
縁があったら手に入れたいと思っています。
642名無しさん脚:03/06/23 00:13 ID:30rbCesS
中古屋にもなかなか置いてないね。
みんな手放さないんだろうな。
643名無しさん脚:03/06/23 00:15 ID:o3ufLgGr
24/2って
バルってたり黄ばんでたりするのが多いような気がする
いいコンディションのは、OM人気もあるし高いねぇ
644元傍 ◆MotoboUtHM :03/06/23 00:25 ID:tAkDqH1O
最近入手したんだよ、24/2。まだ試してないけど。。。
645名無しさん脚:03/06/23 16:25 ID:rUcoQFbm
24/2、35/2はフード必携。それでもちょっと逆光気味でコントラストが落ちる気がする。
順光では素晴らしいんだが。
646元傍 ◆MotoboUtHM :03/06/24 01:28 ID:MyDe//s+
フードかぁ。。。持ってないなぁ。。。
647名無しさん脚:03/06/24 09:11 ID:dCE4H6aS
確かにZuikoって逆光苦しいね。全部は知らんけど。
648名無しさん脚:03/06/24 10:34 ID:CVJWpAzT
オリンパス発行の読本シリーズのフィッシュアイ8mmF2.8の作例写真には、
フィルムが発火するんじゃないかと心配になるほど物凄いゴーストが発生
しているものもありましたね。

21mmF2、28mmF2.8、90mmF2などは逆光でも平気ですが、逆光に弱い
レンズも確かにあるような気がします。なるべく描写が荒れないように
不要な光線を受けないように撮影しているので詳しくはわかりませんが。
最近のものはともかく、以前の製品ではマルチコートの技術に関しては
ペンタックス、フジ、ツァイスあたりとの差は大きかったように思います。
649名無しさん脚:03/06/24 11:59 ID:+zKQtpP+
>フィルムが発火するんじゃないかと心配になるほど物凄いゴースト

よくそんな作例載っけたなあ。
650名無しさん脚:03/06/24 15:09 ID:x34cVvr3
651名無しさん脚:03/06/24 15:53 ID:lxhDFjQp
4/3age
652名無しさん脚:03/06/24 15:58 ID:+zKQtpP+
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ずいこうずいこうずいこう!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ずいこうずいこうずいこう!
ずいこう〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
653名無しさん脚:03/06/24 16:57 ID:eFPQ3l/2
昔のズイコーレンズ読本にはすごい作例がさりげなく載ってました。
24mmレンズでの室内ポートレートでは、端っこの人物の頭部が
寄生獣みたいにぐにょんと変形していたり。
紛失してしまって掲示板等にupできないのが残念です。
654名無しさん脚:03/06/24 19:03 ID:ol3vKTCt
そりは寄生獣を撮ったサービスフォトでつよ。
655名無しさん脚:03/06/24 22:00 ID:dCE4H6aS
E-1公開age
656名無しさん脚:03/06/25 01:30 ID:z5vyTBvQ
瑞光復活おめでとうございます。

「瑞光」ってATOKで変換できるんだね。
657名無しさん脚:03/06/25 01:35 ID:m7RuTyso
瑞光の名を汚さないことを望みます
658名無しさん脚:03/06/25 02:00 ID:z5vyTBvQ
レンズのリンクだけ貼っとくね。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html
2倍換算。
100mmマクロが二分の一倍だな。
659名無しさん脚:03/06/25 04:30 ID:ToaA6KBU
E-1用望遠系のレンズは、たぶんすぐに白やベージュの鏡筒に変更。
黒(の鏡筒の)レンズはレア物になるだろうと予測。
プレミアが付くかどうかは微妙なところだけど。
660名無しさん脚:03/06/25 07:54 ID:Z9K6UBhP
アクセサリーにOMのZUIKOレンヅをつけるアダプターが無いよ ヽ(`д´)ノ ウワァァァン
さぁ、叩いてくれ。
661名無しさん脚:03/06/25 08:28 ID:86cDFeqg
(#゚ー゚)ノ(´∀`)
 ペシペシ
662名無しさん脚:03/06/25 11:22 ID:DjqQPeHB
「E―1」は、本体と標準レンズで30万円弱を想定。レンズ交換時に内部に入るゴミやホコリを、超音波を使って減らす独自のフィルターを採用。500万画素で1秒間に3コマ撮影が可能。月産1万5000台を目指し、プロ向けのサービスとして海外にもスタッフを置く。
663名無しさん脚:03/06/25 11:45 ID:CwjeKT/Z
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000110-mai-bus_all
664名無しさん脚:03/06/25 19:37 ID:71Vkfbas
>>633
東口きむらに委託が出てるよ。フード無いけど。
665名無しさん脚:03/06/25 22:44 ID:hhKO5Q+A
>>660
誰かが必ず作るよ。
666名無しさん脚:03/06/25 23:37 ID:z5vyTBvQ
>>658
自己レス

等倍相当になるらしい。
667名無しさん脚:03/06/26 11:49 ID:7TL+zwVV
タッチの差でもってかれた・・・。新同90マクロ。
668名無しさん脚:03/06/26 12:34 ID:QclmyqAG
大丈夫。

マクロ90は新品在庫も当たり前のように見かけるし
人気抜群で大量に売れた物だし
さらには当ての外れた転売屋どもが在庫現金化でどんどん出すと思うから
今後タマは豊富になって値落ちすると思われ。
669名無しさん脚:03/06/26 13:00 ID:RElWVbtG
数週間前のこと、フジヤに沢山あった90マクロ用フ−ドが一日でなくなっていた。
どこにもないよ−ど−しよ−
670名無しさん脚:03/06/26 17:30 ID:tbyb03+h
あわてなければ、そのうちにまた見つかりますって。
でも、本当に欲しいものならあるときに買っておく方が
手間ひまを考えたら安上がりかも知れないと思ったり。

物ほしそうにしていると足下を見られてしまうので
気長に待つのが吉かと。
671名無しさん脚:03/06/26 19:47 ID:KPQsqeB/
90/2用フードも買い占めに遭ってるのか・・・
また未来9かF斉藤が出品するのかな?
672名無しさん脚:03/06/26 22:37 ID:gN4+w2Fv
E-systemのレンズをOMに付けるアダプタなんて発売されないかな・・・されない
だろうな
673名無しさん脚:03/06/26 22:55 ID:gN4+w2Fv
E-systemの50mmマクロに90mmマクロのフードつけようなんて魂胆で
買った人いないかな・・・いないだろうな(w
674名無しさん脚:03/06/26 23:58 ID:aiyZJPMy
>>648
>>653
言われて見てみると確かに...
全然気づかなかったYo!

しかしパンナムの飛行機が写ってる辺りに時代を感じずにはいられない...。
675535:03/06/27 00:05 ID:TW2MKmIt
当時は収差を利用した作画が多かった。開き直って。
初期のNIKKOR Ai20mmF3.5も対角魚眼並だった。
676元傍 ◆Zuiko/qous :03/06/27 00:51 ID:4mddALyv
今日引き出しを整理してたらOMの52oフロントキャップが1個出てきました。
昔55oと間違えて買ったやつ。。。

探してた人いたよねぇ。まだ探してるのかなぁ?
677名無しさん脚:03/06/27 01:02 ID:0BEDcsmZ
21mmf3.5持ってます。周辺部が異常に流れる、点がぼける、なもんで
「このくそレンズ」と思って使っていなかったのですが

このレンズをさりげなくポ−トレイトで使っている人の作品をみて
自分の未熟さを思い知りますた。
678名無しさん脚:03/06/27 02:59 ID:bk63Zuj4
>>653
それって21mmの作例じゃない?夫婦とおぼしき外国人二人の写真で確かにそんなのがあるけど。
見下ろすように撮影している関係で、画面の上側両隅が引っ張られるように変形するのを
強調している感じ。左上にある壁の絵なんか額が菱形みたいになってるし。
679653:03/06/27 05:45 ID:XRSDyuEu
そうかも知れません。
手許に実物がないので確認のしようがありませんが。
超広角レンズの作例だった記憶はあるのですが、私が思い違い
している可能性は非常に高いす。
24mmレンズに陳謝。でも、歪曲じゃなくてデフォルメだから
レンズの性能とは無関係な作例だったのかも。

>677
季刊クラシックカメラNo.12 の44頁で、21mmF3.5の周辺が
流れるという大倉舜二氏のコメントを見つけました。
これを見たときには、後玉の光軸でも狂ったんだろうと思って
いましたが、レンズ全体の傾向なんでしょうか。
レンズ構成図を見る限りでは、非常に美しく、いかにも良く
写りそうな印象があるので意外です。
自分で壊しておいて製品のせいにする人もいるそうなので、
そんなもんかと思っていました。
680名無しさん脚:03/06/27 20:32 ID:ur7vrHNo
おまいら、90mm/F2マクロと100mm/F2のどちらか一本選べ。

理由も明記のこと。
681名無しさん脚:03/06/27 20:39 ID:18UDe9Ww
>>680
激しくがいしゅよん。
でも乗ってみますか。
わらすは90/2。つうか100は持ってない。これで満足。
682名無しさん脚:03/06/27 20:59 ID:MhfcbBw4
選べないから両方持ってるわけでもないが、100/2。普段使いにはこちらの方が便利。なお、90/2よりも実は、マクロ領域では80/4の方が高性能だったりする。
683名無しさん脚:03/06/27 21:03 ID:zGJMMkYQ
マクロ領域しか使えないじゃん。
684名無しさん脚:03/06/27 21:14 ID:YTSEXDsY
65〜116付けて無限遠までがんがってる気合い入ったヤシはおらんか
685名無しさん脚:03/06/27 21:35 ID:egSzQdtz
80mmとの組み合わせじゃ無限遠出ないよ。135mmだったら出るけど。
686名無しさん脚:03/06/27 23:47 ID:N/NCmKJI
90/2があるから100/2はいらないや、って思っていたけど先週100/2の新品を
見かけたら思わず保護してしまいました。試し撮りしてみたけど、とても
良いレンズでかってよかたなぁと満足していまつ。
687名無しさん脚:03/06/27 23:52 ID:rlLvZS8w
85/2とタム90/2.5があるから90/2は要らないと自分に言い聞かせてまつ。
だから100/2保水。まだ持ってないけど。
688名無しさん脚:03/06/28 19:40 ID:BmsqvT3o
100/2は細かいとこまでキッチリ写る。90/2は近接時のピントのあってるとこ
とボケてるとこの、グラデーションが(つーかやっぱボケが)綺麗。
100/2は開放で、90/2はf4〜8で使うことが多い、つーか写りが好き。
689名無し三脚:03/06/28 20:06 ID:ensi12WN
100mmF2って特殊なガラスを使ってるって本当でしょうか?
690名無しさん脚:03/06/28 20:38 ID:wTM9Zr6Y
特殊低分散レンズ
691名無しさん脚:03/06/28 21:21 ID:qnlN0vJT
実は知られざるEDレンズなのだ。
他社で100mmの特殊低分散ガラス使ったレンズはあるのかな?
692682:03/06/28 21:28 ID:VR8SDCUJ
>685
実は、65-116では無限は出ないが、25mmの接写リングを使うと、ポートレートくらいの距離くらいまではいける。写りは、・・・・期待できましぇん。
693名無しさん脚:03/06/28 22:07 ID:I5LPaAfv
フォーサーズってOMマウントと互換性ないんでしょうね
ペンの時みたいにアダプタでたりしますかね
694名無しさん脚:03/06/28 22:15 ID:qnlN0vJT
出ないんじゃないですかねえ。
デジタルに最適なレンズって事でZUIKO DIGITALを開発した訳ですし、
もし、これまでのOM用レンズも使えるよーって事になれば画質が落ちるレンズを
提供する事になりますから(タテマエではの話)
695名無しさん脚:03/06/28 22:27 ID:HshCkD9p
いや、だから693の言ってるのはZUIKO DEGITALを
OMでってことじゃないの?
696名無しさん脚:03/06/28 22:55 ID:C/qaxoqM
イメージサークルを拡大する光学系を仕込む必要がありそうだなぁ。
あとは絞りの設定をどうするか。OM101PF用のマニュアルアダプター2みたく、
絞り込み量を設定するダイヤルでも装備すればイケる?えらく高くなりそうだけど。
697名無しさん脚:03/06/28 23:09 ID:qnlN0vJT
どっちも出そうにないなー、戦略的に。
昔みたいにユーザーサイドに立った物作りはしないと思われ。
698名無しさん脚:03/06/29 00:10 ID:pUt5Bj9u
出すとしたらサードパーティーかな。
オリンパが許可するか知らんが。
699名無しさん脚:03/06/29 01:03 ID:CwilHIDE
中野のフジヤさんに純正フード(新品)21mm〜85mmまで在庫有り。
新宿荒木町の「我楽多屋」さんに35mm/f2の純正メタルフード(中古美品)2.000円
で2個有りました。
 ご入用な方はお早めに。
700名無しさん脚:03/06/29 03:16 ID:Us/UvP/k
ttp://kirino.page.ne.jp/cgi-bin/diary/diary2.cgi?action=imgdisp&img=061%2Ejpg

EOS10D+瑞光100mm/f2だそうな E−1買うなら10D逝くべき?

701名無しさん脚:03/06/29 06:04 ID:6IRE2OAw
>>700
マウントとファインダースクリーン替えてマルチスポット
加えてOEMで出してくれれば30万でも即買うけどなぁ


702名無しさん脚:03/06/29 09:12 ID:eDJLHF2j
OM10D?
703名無しさん脚:03/06/29 09:35 ID:QKnZxp82
これから100mm/F2新品を買ってきます。
いいでつか?
704名無しさん脚:03/06/29 10:04 ID:f17wOhoy
許可である!
705名無しさん脚:03/06/29 10:06 ID:Qb915G0E
逝ってらっはい。
706名無しさん脚:03/06/29 10:38 ID:pUt5Bj9u
買ったら俺の中古と交換汁
707名無しさん脚:03/06/29 10:50 ID:DHvjHtcz
>>700 (・∀・)イイ!
708703:03/06/29 12:21 ID:QKnZxp82
買ってきますた。これから試し撮りします。
709名無しさん脚:03/06/29 15:52 ID:6z9ZOBiE
100F2って写りもすごいでつが
ファインダー覗いただけで気持ちいいっすね
AF一眼+ズームに慣れた目が洗われるみたい
710名無しさん脚:03/06/29 19:54 ID:gvLmv7aw
ファインダー覗いた感触だけで言うとマクロ90/2の方が上に見える。
100/2は、何故か視野全体にフレアがからないか?
711名無しさん脚:03/06/29 19:57 ID:pUt5Bj9u
極端な逆光時を除き、フレアは感じたことない。
712名無しさん脚:03/06/29 20:01 ID:gvLmv7aw
そうか。写りを見ても特にフレアっぽくないし
俺の目かファインダーがおかしいんだろうな。
713名無しさん脚:03/06/29 22:37 ID:P0C2puFp
90mm/F2より100mm/F2のほうがデザインは好きだな。
90mm/F2はなんかズイコーっぽくないっていうか...
ただ、100mm/F2のあの組み込みのフードはいらないかも。半端すぎ。

写りは両方とも文句のつけようがないと思う。
714名無しさん脚 :03/06/29 23:03 ID:Yl/ZI/uU
90/2と100/2両方使ってみたが、両方いい。
結論なんか出ないよ。どちらにも長所があり、甲乙付けがたい。

とにかく、どっちも好き。すまんがそれしか言えない。
715名無しさん脚:03/06/29 23:44 ID:Wu0X6j2u
よく言われる話は 例えばポートレイトを撮るならば
90/2=女
100/2=男
716名無しさん脚:03/06/30 02:24 ID:BM0rXJZb
>>715
どちらもカリカリにシャープな印象があるんでつが?
100F2しか持ってないのでわからんでつね

90F2は寄れる100F2と思ってはダメでつか?
100と90を買うとどちらかは死蔵しそうな気が
717名無しさん脚:03/06/30 07:50 ID:3Uhj8psN
>>716
その迷いは、両方買わない限り治らないんじゃないかな。
とりあえず両方買って、要らない方を売る。

差額は損するかもしれないけど、これは勉強代。
自分の好みが判るんだから損ではないかと。
718名無しさん脚:03/06/30 08:40 ID:euv5zxzB
接写がメインなら90mm、機動性重視なら100mmという選択方法も。
90mmは絞りリングが手前にあるのでシャッターダイアルやプレビュー
ボタンの操作が窮屈です。スタイルも100mmの方がカッコいいです。

などといいつつ、私の場合90mmの出番の方が最近は多いです。
花とか昆虫を撮っていたもんで。
そして夏頃には100mmを使いたくなる気分になりそうです。

どちらが良いかという点では甲乙付けがたいというのが本音ですが、
1本だけ選ぶのであればマクロも使える90mmが良いかも知れません。
逆に両方欲しければ、100mmを先に買うのが良い……のかなぁ???
719名無しさん脚:03/06/30 09:30 ID:dKgFT7Nj
100mmF2の内蔵フードの上から35〜70mmF3.6専用のフードを被せて使えんかな?
レンズ先端に付く構造でないため55mmフィルターサイズより取り付け部の径が大きいけど。
望遠側に合わせた形状で深さも十分だから効果は期待できそう。  ……カコワルイ?
720名無しさん脚:03/06/30 17:44 ID:04uDelpn
なんか100と90って比較するのは無理がない?
90はマクロレンズだよ。
718さんのマクロも使える90ミリというのはどうかと…。
無限でも使えるマクロレンズでしょ。
マクロ使わないなら当然100ミリ。
マクロも使うなら両方揃えるべきと思うんだけど。
721名無しさん脚:03/06/30 18:03 ID:qKG7Vk0p
100でも70cmまで寄れるからマクロ的にも使えちゃうのがおいしいね。
どうせそれ以上寄ったら虫は逃げちゃうし、花マクロのときは50を使うから。

といいつつ90マクロほしー。
722718:03/06/30 21:23 ID:u/d037NS
>>720
言葉が不適切でしたか。でもまあ、90mmが本物のマクロレンズで
あることは716氏も御存知なのだから、たいした問題ではないかと。
変なところで揚げ足を取ってくるところは>>436氏にそっくり。

>マクロ使わないなら当然100ミリ
>マクロも使うなら両方揃えるべき
100mmの購入が前提になっていませんか?90mmでも一般撮影は
できますよ。なんだか熱くなりすぎです。
暑苦しいのでsage & 撤退。
723720:03/06/30 22:12 ID:D0HJQHhz
>>722
すいません。
436も私の書き込みでした。
あまり突っ込みすぎないよう気をつけます。
マターリOMファンの仲間割れはしたくないので
すいません。
724716:03/07/01 00:28 ID:Jz+PoW4o
>>717
そうでつね そうできればいいんでつが
マクロが3本目になっちゃうもので
725名無しさん脚:03/07/01 00:28 ID:MWfPszr8
85/2ってどうですか?
自分は90/2,100/2を持っているから買っても使いこなせないような気がして
手を出さないんですけど。でも新品で売られているのを見ると物欲がむくむく
と…。いかんいかん、一人でも多くのOMファンに使われるべきだと自分に言い
きかせている毎日です。
726名無しさん脚 :03/07/01 01:06 ID:IDVCb7Ud
人外舞台が…
727名無しさん脚:03/07/01 22:43 ID:+682mgRs
ほんとだ・・・・(泣)
728722:03/07/01 23:09 ID:AoBOhWOK
>>720=723
こちらも棘のある言い方をして申し訳ないです。
ちなみに433と435は私です。「またか」と思ったのはともかく、
今後もこの調子で噛みつかれたらかなわないので毒を吐いてみました。

ネタと情報と入り乱れていて楽しみ方は人それぞれだと思いますが、
それはそれとしてこれからもよろしくお願いします☆
729名無しさん脚:03/07/01 23:29 ID:yaxDDMij
これだからOMっていいなあ
730名無しさん脚:03/07/01 23:43 ID:4yAgzVLU
>>725
旅行用に100mmF2.8と言ってみたり・・・
731名無しさん脚:03/07/01 23:45 ID:Cq2WCvSW
藻前ら最後にもう一本買うならどれ逝きまつか?
732名無しさん脚:03/07/02 01:40 ID:DToyf+lQ
>>731
50/1.8
いや、マジで。これで写真をを始めて四半世紀近く。そして、最後に戻ると。
733名無しさん脚:03/07/02 10:40 ID:Z/UT1RlY
>>732
バッハのゴルトベルクみたいですね。
カックいい!
734名無しさん脚:03/07/02 10:41 ID:L/KBQaOW
釣りはヘラに始まりヘラに戻る。みたいだな。
ちと違うか。
735名無しさん脚:03/07/02 12:06 ID:/OnmOveV
50mmF1.8って、MC化のときにレンズ構成が変わったけど(5群6枚→4群6枚)
写りに違いはありますか?コーティングの違いによる、逆光に対する性能はさておき。
OM707,101PF用のAFレンズでは、なぜか5群6枚に戻っていてアレレなんですが。
736名無しさん脚:03/07/02 20:09 ID:VR5e34+w
先日50mm/1.8(黒縁:No,110万台)をジャンクで2,000円で入手しました。ほんわ
か綿帽子カビでしたのでO/Hに出しました、帰って来て手持ちの銀縁1.4との比較が
楽しみ!。
737名無しさん脚:03/07/02 20:43 ID:+sG5uzdm
1.8は1.4と比べるとコントラストが高く、堅めの描写をするように
見える。ボケもf5.6くらいでの比較だけど、1.8は絞りの枚数も関
係してるのかカッチリしてるように見える。
f1.4は絞り開放は不安定な?ボケであまり使いたいと思わない。
でも5.6以上に絞った時は柔らかく繊細という感じに写るので気に入
ってます。1.8のほうはシャープな写りをして欲しいときにつかい
まつ。
738名無しさん脚:03/07/02 21:01 ID:WvOuVoL+
前群のカシメは、何とかならんかな@1.8。
739名無しさん脚:03/07/02 22:20 ID:rnmHi+zz
>>731
90F2か50F2で悩む
740名無しさん脚:03/07/03 14:25 ID:Ru3nBnh3
川崎ヨドに90/2、100/2が仲良く並んで鎮座してますた。
741名無しさん脚:03/07/03 16:18 ID:+zsUWkPC
テレコンバーターの話しがあんまり出ないんですが、
使い勝手はどうなんでしょう?
運動会用に 200mm/F4 を2倍にしようかと思ってます。
742名無しさん脚:03/07/03 17:23 ID:XjvtV47d
100/2に2×テレコンつけるのと200/4単体で使うのと
どっちがいいんだろ。
743名無しさん脚:03/07/03 17:59 ID:lrKrt/VJ
>741
暗すぎてピントが全然合いません。特に被写体に動きがあると...
>742
断然単体です。ヌケ、逆光性能、かなり違います。(テレコンの利点
は最短撮影距離が主レンズのままってとことソフトっぽい写り)
744名無しさん脚:03/07/03 18:01 ID:Lnr9ZTix
>>741
400mmF8になるわけでしょ?全面マットスクリーンに交換しないと
ファインダー見づらいよ間違い無く。

そう言えば工房の頃、75〜150mmF4にケンコーテレプラスMC4付けて使ったっけ・・・
OM-1にスクリーン1-4入れて、トライXを1600に増感してハンドボール部の試合
撮ったのが懐かすいねぃ。周辺の像なんかはっきり流れてるのが分かるんだけど、
いい雰囲気に撮れててホッとしたこと思い出した。
745名無しさん脚:03/07/03 22:26 ID:SnGF5Prh
デジタルズイコーに関連して4人の技術者が紹介されてたHPがあった
かと思ってたけど、ありかを忘れてしまった。確か、匠の技という感じの
記載があったかと思うが、、どこにいったんだろ。誰かしらないっすか
746名無しさん脚:03/07/03 23:32 ID:3VX5eq2L
>>742
昔テストして見たけど、100F2+×2テレコンは全然ソフトじゃないですよ。200F4と遜色ないと思う。
でも逆光には弱いかも。
747741:03/07/03 23:58 ID:mFKGtKHY
>>743
>>744
レスありがとうございます。
F8って、やっぱり暗いですかね。
スクリーンは全面マット常用なので問題ないですが。
でも 2-4 が欲しい…
748名無し三脚:03/07/04 00:09 ID:O1q66dnm
ごく最近、関西の某店で24/2.8を買ったの。店員さんが「機種は何をお
使いですか?」と聞いて来たのでいきなり「ライカ」と言いました。向こうは
当然???だったのね。その場でOM→ライカLアダプターを見せました。で
も未だ??のようでした。

今ではLMアダプターも併用してM6に付けて使ってます。ファインダーはラ
イカの24mm純正品です。フィルター径が49mmの広角OMズイコーは小
さくてこういう使い方が出来るので中々宜しいです。
749名無しさん脚:03/07/04 00:51 ID:dr/a6KF1
>>748
レトロフォーカスのレンズをレンジファインダーカメラに使うっていうのは
画質的にもサイズ的にもメリットが無いような気がするんでつけど
750名無しさん脚:03/07/04 01:37 ID:eJkKbgo9
>>744
おおっ..俺と全く同じ事を...違うのは「ハンドボ−ル」ってとこだけ...
751名無しさん脚:03/07/04 02:03 ID:LDoxN+Nh
>749
周辺光量を稼ぐ為には、レトロフォーカス以外の方法は無いけど?
75224ミリフェチ:03/07/04 02:29 ID:04meHV82
>>748
その手があったか!
コシレンの25F4と比べると写りはどうですか?
CLE使ってますがF2.8の明るさは魅力的だなぁ
アダプターって距離計も連動します?
やばい、ヘキサRFと同時購入してしまいそうだw
753名無し三脚:03/07/04 11:46 ID:Eq7p4xKl
>749 純正のMエルマリートは高価だし、使用頻度も低いのでそうしてい
るだけです。24mmファインダーを覗くとフードがチョッと見えて辛いけれ
ど、絞りリングのF値が読めるので中々グッドですよ。因みにフードは49→
52mmステップアップリング+ニコンHN2です。

>752 実はコシレンの25mmF4を所有していたのですが,ファインダ
ーが余りにも見辛いので手放しました。OM24mmとの写りの比較はしてい
ませんが、悪くは無いのではないでしょうか?アダプターは距離計連動タイプ
では有りません。それにスナップといいますか、パンフォーカスで撮影します
のでピントは適当です。絞りもF8〜11辺りを使いますしね。こういう使い
方に興味が有りますのなら、他に21mmF3.5や28mmF2・28mm
F2.8・35mmF2.8(いずれもフィルター径49mm)が有ります。

当方、未だ箱入り状態なんですが、同様な方法で21mmF3.5を近々使用
する予定です。専用のフードは確か最大径が大きくてライカの21mmファイ
ンダーを付けたらお先真っ暗になると思います。ですので49→52mmステ
ップアップ+ニコンHN1での使用予定です。

754名無しさん脚:03/07/04 17:52 ID:faIdXyo1
>>753
28mmF3.5を忘れてますよ。
755749:03/07/05 08:39 ID:KeOU4LYY
>>753
なるほど!それは楽しそうでつね
うちのベッサRでもやってみようかな

濡れは21mmF3.5をずっと愛用してまつ
28mmF2.8も持ってまつがいつも留守番でつ
756名無し三脚:03/07/05 10:01 ID:0XujJ9uK
748&753です。留守番してる位なら上記のように使ってみては?ライカM
用のレンズでフィルター径55mmってのも確か有りますのでOMズイコーとラ
イカM型とのドッキングはそんなにミスマッチを感じませんよ。但しフィルター
径49mmのレンズだけに言える事だと思いますので注意して下さい。宜しく。
757名無し三脚:03/07/05 17:49 ID:9HuvFxm0
753の追加説明 純正フードを使わない理由:最大径の部分は面取り加工し
てなくてうっかり指切ってケガしそうだからなんです。
75824ミリフェチ:03/07/05 19:11 ID:UbeEjk87
>>753
距離計連動ではないのですか。ちょっと残念。
コシレンに不満はないのですが近距離で正確なピント合わせができたら
もっと表現の幅が広がるのに、と思っていたもので...
759名無し三脚:03/07/05 19:52 ID:KfqbWTeD
コシレン25mmだって確か距離計に連動しなかったハズだから近距離の撮影は
チョッと厳しいのでは?
760名無しさん脚:03/07/05 19:58 ID:eSDc0zJr
おいおい、ここはZUIKOスレだろ?
761名無しさん脚:03/07/05 21:58 ID:4yMq1sPQ
ヤシコンの50/1.4みたいにちょっとほんわかした感じに
写る標準レンズが欲しいんですが、50/1.2はどうですか?
まだ結構店頭在庫も見かけるし。
762名無しさん脚:03/07/05 22:06 ID:UNG65jO6
キリっとした描写。
763名無しさん脚:03/07/05 22:28 ID:KHwCUFMJ
解放だけ、わずかにほんわかじんわり滲む。これがいいんんだ!俺には最高の50mmでつ。
もっと甘いのが欲しいなら迷わず55/1.2。でもヤシコン50/1.4は50/1.2とも55/1.2
とも違う印象があるのですが。ヤシコンは使っていないから大きな事は言えないっす。
764名無しさん脚:03/07/06 00:50 ID:ctPJafKg
どもありがと。
さてボーナスと相談か...
765名無しさん脚:03/07/06 16:54 ID:JW8ahiHS
ボーナスでたのか。いいな・・・。(ショボーン
766名無しさん脚:03/07/10 04:38 ID:ooaF71re
下がりすぎage
767名無しさん脚:03/07/10 09:06 ID:zGh9VxHe
5月にボーナス払いで50/2マクロ買ったのでもう何も買えません・・。
768名無しさん脚:03/07/10 12:45 ID:piWn4ABz
ボーナス無いけど21mm買ってしまった・・
769名無しさん脚:03/07/10 14:02 ID:YVMKXYA8
>767
オメ!50/2は自分も新品を最近買いました。今一番気に入ってるレンズです。
すごくクッキリ写ります。カラリオもビクーリです。

>768
オメ!F2、F3.5どちら?自分は3.5持ってます。F2欲しかったけど、
資金的に無理でした。でも3.5も良く写ります。
近距離のピントが合わせにくいような気がしますけどね。
770名無しさん脚:03/07/10 22:28 ID:Ve8Q6LyZ
21mmは3.5の方が写りはいいんじゃないのかな。
F2は明るいだけ。
771名無しさん脚:03/07/10 22:56 ID:Jj/ifsIG
お前ら!Fヤの特価品見たか?
772名無しさん脚:03/07/10 23:09 ID:c9xCLlx3
何かいいもん出てるの?
773名無しさん脚:03/07/10 23:14 ID:Jj/ifsIG
>>772
あれっ。50%が...
774名無しさん脚:03/07/11 00:08 ID:8BHO0P7D
久しぶりに16mmがヤフーに出品されたね。
いくらまで上がるかな・・・?
前回は確か、かなりボロいのに6万以上にもなってた筈。
少し落ち着いていればいいのだが。
775名無しさん脚:03/07/11 00:43 ID:ho4B4pp8
>>771
ついに始まりましたか..
776名無しさん脚:03/07/11 03:19 ID:lq8pgCkE
>774

10マソ超の悪寒(´Д`;)
777名無しさん脚:03/07/11 23:16 ID:td9FDtij
50/1.2 ゲトしますた。
ウマー
778名無しさん脚:03/07/12 11:53 ID:wNkisZ7a
>>770
うれしいスレでつね
21mmF3.5は荷物にならないので旅行では広角側はこれ1本でつよ
779名無しさん脚:03/07/12 12:32 ID:2HMedSL8
>>770
F2の方がいいよ。開放だと周辺のコマはあるけど、これは絞ればOK。
F3.5の周辺は流れるから、絞っても....
780山崎 渉:03/07/12 12:52 ID:6PyukVo/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
781名無しさん脚:03/07/12 21:17 ID:DT24UAvL
俺はF3.5に1票だな。
スクリーン2-4や2-13なら暗さもあまり気にならんし。
782名無しさん脚:03/07/12 21:47 ID:2HMedSL8
>>781
写りの話をしてたんだけどね。

俺はF2買って、F3.5は手放しました。
783名無しさん脚:03/07/12 22:06 ID:+9FnLWrl
好きなもん使ったらええがな
784名無しさん脚:03/07/13 19:08 ID:Q2K/yie8
自分の愛用レンズに駄目烙印押されて気分いいわけない。
F2野郎、とっとと氏ね!
785名無しさん脚:03/07/13 19:25 ID:rKv+Inxo
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )
         \_    ノ←>>784
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )<感じ悪いね、君
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
786名無しさん脚:03/07/13 19:39 ID:Ysgkxvnm
F2はいい。それは厳然たる事実。
787名無しさん脚:03/07/13 20:06 ID:Bu9WmWNM
F2は確かに凄くいい。かといってF3.5が悪いとはこれっぽっちも思わない。
レンズ付けたままジャケットのポケットに入る一眼なんてそうないっしょ。
788名無しさん脚:03/07/13 20:18 ID:nWqStJis
同意>787
F2シリーズは確かに良い でもF2.8 F3.5シリーズも
良いのさ〜♪  〜それぞれ一長一短あるっしょ。
コスト面 描写力モロモロ。。それぞれバランスってものがあるのだし。。

このスレではマターリいきませう。
789名無しさん脚:03/07/13 20:40 ID:d0XybrsL
今日大坂淀に行ったら50/2←サイコーも90/2もありました(箱しか見てないけど)。
まぁ、まさか中がからのもんを棚に並べるなんて事はないでしょう。
誰か保護しに・・

でもこのスレの人ってみんな持ってるんだろーなー
私は50/2買って資金が尽きたお馬鹿初心者なのでzuiko玉は一本しかない。
790名無しさん脚:03/07/13 20:42 ID:fdLxGZmn
軽量ってのはけっこうダイジと思われ
791元傍 ◆MotoboUtHM :03/07/13 20:43 ID:y10HzlMS
>>789
1本だけはいけません。貴方が責任持って保護する様に。w
792名無しさん脚:03/07/13 21:14 ID:8On8koZ7
>>789
90/2逝っとけ
793789:03/07/13 21:20 ID:d0XybrsL
金無しです。
中古の50/1.8くらいやったら買えるかもしんない・・
794名無しさん脚:03/07/13 22:06 ID:a6/OIO2Q
>>789
ラララむじんくんラララむじんくん
もしくは
は・じ・めての、アコム。
に逝っとけ
795名無しさん脚:03/07/13 22:24 ID:JtsUcrLg
借金してでも欲しいレンズではあるよな90/2。
中古で手に入れたけど、やはり新品も欲しいと思ってしまう。
ヨドで新品90/2を見つけて、じっと眺めてたらよだれ垂らしてたよ。w
796名無しさん脚:03/07/13 22:36 ID:I5Bgd0yY
赤ギコ曰く
「OMユーザーは無理をしてでも必ず所有しなければならない」
797789:03/07/13 22:41 ID:d0XybrsL
漏れは年齢or身分詐称←ムリしないと借りれますぇん
でもすげぇ欲しいです
798山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
799名無しさん脚:03/07/15 18:22 ID:19hjNgPm
90/2
新品買ったけど使わずにヤフーで売ってしまい
中古を買って
差額でめし食ってしまいますた
800名無しさん脚:03/07/15 20:37 ID:9YeBwV3s
中野のフジヤカメラに新品1000F11あったよ。
いくらか忘れたけど、かなり安くなってた。
最後のチャンスかも。
801名無しさん脚:03/07/16 16:02 ID:QMB+YQQ1
>>800
何に使うの?〈ニヤニヤ
802名無しさん脚:03/07/16 21:51 ID:tIZbmrTH
撮影会。
803名無しさん脚:03/07/16 22:03 ID:9tRuV5ER
最短30mじゃなかったかあれって(w
804名無しさん脚:03/07/16 23:13 ID:Udp4LcFA
>>779
レンズテストで飯食ってるわけじゃないし
画面の隅っこに主題を置くような写真はほとんど撮らないので
全く問題なし
小型軽量のオリンパスレンズにふさわしい広角だと満足してまつ
805名無しさん脚:03/07/16 23:33 ID:dTx9gnWk
たかが趣味だろ。意地になってムキにならなくてもいいよ。
またーり使ってりゃそれでいいじゃん。
806名無しさん脚:03/07/17 19:21 ID:zH7vDR3G
50/2マクロ新品がebayに出てるが、
出品者がオリンパアメリカというのが
普通じゃないな。
オリンパ日本もそのうちヤフオクで
放出するのかな。
807名無しさん脚:03/07/17 21:40 ID:K10klICQ
ヤフの16mm終了まで残り30分ちょい・・・
今回はどうなるかな、平日だし大競り合いは無いかも?

>>806
日本の場合、そういうことは多分出来ないと思われ
808名無しさん脚:03/07/17 21:55 ID:aqrAkmnl
ヨドに卸しとけば、誰か買うよね。
809名無しさん脚:03/07/17 22:20 ID:7lmbppzh
>>807
某中古屋の買取り値段見ると萎えるね。なんでそこまで突っ込めるのかね。
お金持ちがうらやますぃ。
810名無しさん脚:03/07/17 22:27 ID:K10klICQ
10.7マソか。
OM終了時のフィーバー時に12マソ以上だったことを考えれば
多少は沈静化してるかも。
買い取り最高額って3マソ位かな?
811名無しさん脚:03/07/18 15:52 ID:sjNc58FX
地図の買い取り表では
モノコート上限35,000円
MC上限50,000円
だね。
812名無しさん脚:03/07/18 20:10 ID:emQ/X4X4
マップの買取上限は、どこをどう見ても新品にしか見えない物の場合だから。
813名無しさん脚:03/07/18 21:46 ID:LE476H94
ずっと銀縁モノコートの50/1.8使ってたけど、
この際だから最終黒縁MC50/1.8を新品で買ってみた。

で、驚いた。ピントが合わせやすくなったよ。
この分なら上がりも期待できそう。
814名無しさん脚:03/07/19 00:39 ID:XHmFa4Qa
>>813
漏れも銀枠と最終黒枠を持ってるが、これまったく別物と思った方がいいYO!
期待して上がりをまつがよろし!
815名無しさん脚:03/07/19 00:47 ID:biY7gB6i
ぬう、黒枠モノコートのやつ使ってきたけど欲しくなっちまうじゃないか・・・・
最終型の1.4を入手したんで買わないつもりだったのにぃ。
816名無しさん脚:03/07/19 00:50 ID:gnNgsK2T
地図で11800円だ。
買う部氏!
817名無しさん脚:03/07/19 01:24 ID:Nm54Bv4C
婦痔矢でも新品でそのくらいだったかな。
他のZUIKOレンヅと比べて、距離の文字の彫りこみのエッジが立っていないし、塗装面もツルツルで(´・ω・`)ショボーン
使っているときは見えないからいいんだけどね(w
818名無しさん脚:03/07/19 01:34 ID:5Dki5RHb
絞りリングとピントリングはプラスチックでなかった?>最終型50mmF1.8
819名無しさん脚:03/07/19 02:17 ID:lwFKU/7X
プラですね。文字のへこみは型では凸にしないといけないから
なかなか細かい文字がくっきり浮き出した型を作るのは難しい。
でもいまどきのレンズを見慣れた身には
平面に印刷のみ、よりましかなあ?
なんて思ってしまってあまり気にならなかった。
820名無しさん脚:03/07/19 12:18 ID:1PrJz7AO
明日から登山なのだが 35mmF2.8+OM4Ti のみで行こうとおもふがどうかの?
タムの90マクロも逝ったほうがよいかの?
ちなみに高山植物と山岳写真なのだが(・_・)
クローズアップレンズかエクステンションチューブ14mmあたりだけでもいいかな?
マクロやめちゃって・・・どうでせう?
821名無しさん脚:03/07/19 12:32 ID:DdUhJyys
90マクロはあった方がいくない?
山だと撮りたい花に近寄れるとは限らんし。
822名無しさん脚:03/07/19 12:43 ID:ocAuJbAl
登山ではないが旭岳ロープウェイで上に行ったときは
OM-1+21/3.5
OM-2S/P+90/2
でしたが正解だったと思ってます。90マクロは
登山道から少し離れた植物撮るには最適。
823名無しさん脚:03/07/19 12:47 ID:1PrJz7AO
やぱそうだすね^^;
ちと重くなるけど 持っていきまつ
もいちど装備見直しまする
m(_ _)m ありがとん トントンカラリン
824名無しさん脚:03/07/19 13:20 ID:ocAuJbAl
登山中のレンズ交換は結構しんどいと思います。
なので風景はコンパクトカメラもいいかも。

オレならOM-4Ti+90マクロとT3にする。
825名無しさん脚:03/07/19 15:02 ID:B7quAHEI
824>
俺とにてるな〜
最近OM-3Ti+90マクロとT3のセットばっか持ち歩いてる・・・
826名無しさん脚:03/07/19 15:06 ID:uOy1HFNn
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
827名無しさん脚:03/07/19 20:48 ID:+ebxwC4s
私も再来週泊まり登山だけど、50/2 1本で逝きまつ
っていうか1本しか所有してない。(ホントはもっと欲しい
割といろいろ撮れるし他機種(デジやらE○Sとか)も2、3台背負ってくのでいい・・と思う。

でも90/2欲しい。レンタルとかないんやろか
・・・・ないですね
828名無しさん脚:03/07/19 21:18 ID:dNn8LEZ+
200/4と100〜200/5を撮り比べてみたけど、覗いた感じは余り変らない印象。
比べてみた人いますか?
829名無しさん脚:03/07/19 22:45 ID:e7vz+Qvz
実際撮り比べてみたって香具師が、他人に何をきこうというのかわからん。
覗き比べたけど変わらんと言われても、これまた何とも。
830名無しさん脚:03/07/23 00:41 ID:HCtCvCwN
age
831名無しさん脚:03/07/23 18:25 ID:I5NujYg+
A出版社の「オリンパスのすべて」というムックの
歴代ZUIKOレンズ全カタログというページ(P75)を見ると、
300mmF6.3、400mmF4.5といったレンズの平面図が掲載
されているのですが、これらは実在するレンズなのでしょうか?
製品化されていれば写真くらいありそうなものですが。

もし出ていたら買っていたかといえば微妙なスペックだというのが
正直なところなのですが。まあ、28mmF3.5にもそんなに魅力を
感じなかったスペック指向(嗜好?)の私だったりしますが・・・。
832名無しさん脚:03/07/23 19:05 ID:zdVhD+oc
外観写真は、昔の取説とかの「全ズイコーレンズの集合写真」
みたいな写真に載ってるっす。

でも結局、市販はされなかったっす。
833名無しさん脚:03/07/23 19:22 ID:YlAhyWHo
試作されたがお蔵入り。写真は大昔のカタログや交換レンズ読本に載ってる。
ちなみに400mmは600mmF6.5の長さを縮めたような、300mmは200mmF4を伸ばしたようなスタイル。
834831:03/07/23 20:09 ID:I5NujYg+
どうもありがとうございます。
市販されていないモデルでしたか。
ZUIKOは超望遠レンズのラインナップが貧弱だったので、もっと
色々と出ていれば違ったコースに向かっていたかも知れませんね。

あまり関係ありませんがZUIKO DESITALの場合でも、目移りするくらい
多彩で魅力的なレンズが揃わないと既存の製品に挑むのは難しいような
気がします。フォーサーズ企画の方では他社製品が援軍にも競合相手にも
成り得るところか興味深いです。
現時点では今までのZUIKOレンズを使用可能にする予定は無いそうですが、
参入各社は可能なものに関しては従来製品の共用を図ってくるでしょう。
オリンパスもいつまでも自分の都合や思惑だけで頑な姿勢を取り続けることは
難しいのではないかと思っています。
CCDがフレアに弱いなんてのはメーカー側の都合に過ぎないので、克服されれば
当たり前のように通常のレンズが使われるようになるのではないかと期待しています。

脱線してすみません。
835RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/23 20:49 ID:Gl7rmYok
DESITALってスペルミスはちょっと恥ずかしいぞ
836_:03/07/23 20:52 ID:Lt5vAaJ2
837名無しさん脚:03/07/23 21:36 ID:maE2DFLV
神出鬼没なRZスレの人 ◆lBDdVHASSY

DESITALってスペルミスはちょっと恥ずかしいぞ >ちょっとどころかかなりハズケー(w
838831=834:03/07/24 16:28 ID:D+F7heY5
いやんっ!
は、恥ずかしい・・・。
指摘感謝です。
指摘されるまで全然気付かなかった私って・・・。

まあそれはおいておいて(こら)
素朴な疑問その2です。
85mmF2って、初期が6枚構成で後に5枚に変更されているような
気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
写りに差があるのかも分かりませんが、見た目的にはマルチコートの
モデルの方が前玉の色が宝石みたいで好きです。

標準〜中望遠にかけては異様に充実していた印象があるZUIKO・・・。
839名無しさん脚:03/07/24 17:34 ID:98WfUP10
s
840名無しさん脚:03/07/24 18:14 ID:yEhIMeQT
>>838
MC化のときに枚数が変わった模様で、しばらく価格表に旧型も併記されてました>85mmF2
他には50mmF1.8が、5群6枚から4群6枚に変更されてます。
他にもコソーリ寸法や重量が変わってるレンズもあります。1000mmF11とか。
841838:03/07/24 20:24 ID:+3Vq/1Gt
>>840
ありがとうございます。
枚数が減ると損したような気がしないでもないですが、
実際には新しい方が設計的には洗練されているのでしょうね。

50mmF1.8まで再設計されていたとは驚きです。
50mmF1.4の代役も努めなければならない状況だったので、
それに見合った設計に変更したのでしょうか。
F1.8は切れが良過ぎて面白くないという声もありますが、
私としては切れが良い方が嬉しい気がします。
ひょっとしたら数年後には、28mmF3.5みたいにプロやマニアの間で
絶賛されるレンズになっているかも知れないと思います。

>1000mmF11
新宿SSで見たことがあるだけですが、使いこなしの難しそうな印象です。
350mmF2.8に3倍テレコンとか付けたら結構いい感じかも知れないと。

ケンコーはOMマウント用は出してくれないかなあ。
100mmF2あたりに付けて遊んでみたい気がするけど。
出せばそれなりに売れそうな予感がします。
842名無しさん脚:03/07/24 20:29 ID:0Lhg052D
ヨド本店にOMマウントのコシナレンズが置かれてた。
843名無しさん脚:03/07/24 20:39 ID:jtvL1emD
>>842
20mmだね。
844名無しさん脚:03/07/24 21:05 ID:0Lhg052D
>843
それそれ。誰かインプレきぼん。
845名無しさん脚:03/07/26 10:07 ID:fDHuTYbs
自分も持ってないけど、気になってるレンズ。
ヨドの在庫は知ってたけど、たしか1.2万だったっけ?
以前は他店で1万切ってた気がしたけど、
いまはどこも高くなったのかな?

てことで他人による評価だけど、
逆光には弱いものの条件が良ければなかなかよく写る、
というところみたい。
21/3.5には踏み切れないけど超甲殻を試したいって人にはいいかも。
846名無しさん脚:03/07/26 13:12 ID:ayru9VjO
20/3.8持ってたが売って21/3.5に買い替えた。
ズイコーじゃないと愛着が湧かない。
ニコンも持ってるが中古の
20/3.5買った。
847名無しさん脚:03/07/26 14:05 ID:GerUCPGi
カメ板写真板にコシナで撮影されたのがウプされてるね。
848名無しさん脚:03/07/26 23:51 ID:Sn9HI4EI
澱本店のコシナレンズ増殖中。
AFもあるし。
849名無しさん脚:03/07/27 01:13 ID:SDvSyIEg
今日、富士や行ったら、40mmF2、73Kだたよ。
相変わらずたけーけど、売れたかな?
850名無しさん脚:03/07/27 21:25 ID:flPYu/Fn
35-70/4ってどう?
35-70/3.5-4.5と悩み中
851名無しさん脚:03/07/27 23:08 ID:3wtXeKmO
>>848
ヨドのOMショーケース内、たしかにコシナが増殖してるが、
ほとんど他社マウントでOMマウントは1本きりだったなり。
852名無しさん脚:03/07/27 23:28 ID:X8VLqgx7
>>844
コシナ20mmもってるよ。
値段相応だとおもう。
周辺が笑えるくらい流れてたような記憶がある。
最近使ってないけど。
ちょっと20mm経験してみるか的には
楽しいレンズだと思いますよ。
853名無しさん脚:03/07/30 12:27 ID:DYuXYHTm
age
854名無しさん脚:03/07/30 16:28 ID:X5OgTSCN
梅田ヨドで棚に50/2マクロを2つハケーンまだ流通してるのね
855名無しさん脚:03/07/31 07:57 ID:KV4NP5aO
↑取り置きキャンセル品などではないかと
856名無しさん脚:03/07/31 10:25 ID:5+gr/Ijz
半額につられ、50mmF1.2保護してきまつた。
開放の甘さはEF50mmF1.4を凌ぐ凄さでビックリしまつた…
857名無しさん脚:03/07/31 11:27 ID:f8+2xRkV
>856
オメ!いいなあ、最近50/2逝ってしまい、さすがに資金不足。
50/1.2、開放は甘いと聞いてましたが、やはりそうですか。
でもちょっと絞るとすごくいいとも言うよね。
858名無しさん脚:03/07/31 18:59 ID:RCaxNrhN
50/1.2をお使いの方にお尋ねします。ピンとリングのむらはありますか?
当方のものは0.7mふきんで微妙に重くなるのですが、これは仕様ですか?
他のズイコ−レンズ(28/2、90/2、50/2)では感じられません。
859名無しさん脚:03/07/31 21:16 ID:+izm3Y0w
>>858
そんなもん、ないのが普通だよー
新品/保証付き中古なら無償修理か交換汁。

>>856
それなら、うちの50/1.2はアタリだ。ワーイ(・∀・)
860858:03/07/31 23:02 ID:RCaxNrhN
859さん、ありがとうございます。中古で買ったのですがショップは返品可とゆうコメントをくれました。
写り自体はかなり気に入っているので悩んでしまいます。開放での写りは甘いと言うより儚い感じでしびれます。
861名無しさん脚:03/07/31 23:05 ID:t8a7PjXP
862名無しさん脚:03/07/31 23:20 ID:g1lWnJtE
50-250/F5の後玉曇りジャンクを手に入れたのだが、
これも65-200/F4みたいに特定の玉が曇りやすい病気があるのか?
863名無しさん脚:03/08/01 00:06 ID:GMMj944Y
つい先月にOM2といっしょに55mm F1.2を入手。

こちらもかなり甘いです
864無料動画直リン:03/08/01 00:06 ID:qRNYjFGV
865名無しさん脚:03/08/01 08:37 ID:p6ufd1oQ
>862 うちの50-250/5も中玉がかびてSSに出したが、「特定の」とまではいえないんじゃないかな。
この時代のレンズだから、保存さえしっかりしていれば、問題なしだと思ってます。
866名無しさん脚:03/08/01 11:25 ID:KjmLgL/z
オリンパ難民として、しばらくニコソのデジで
過ごしてたが、久々に100/2 を4TiB に
つけてリバーサル3本撮った。
いいなあ!!!
やっぱりこの玉、最高!!
867名無しさん脚:03/08/01 13:25 ID:biq3JGQk
>>860 返品に快く応じてくれる店多いんだけど、瑕疵があってもほとんどが処分や修理せずに
何事もないようにウィンドウに並べるんだよね。返品済んだらシリアル晒してね。
868ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
869名無しさん脚:03/08/03 21:28 ID:4CBHr64i
保守
870名無しさん脚:03/08/03 21:51 ID:TpiAzGrl
OMはファインダ暗すぎ
871名無しさん脚:03/08/03 21:59 ID:8HvYimMb

                              
                                 

\え?/
872名無しさん脚:03/08/03 23:54 ID:KWH/zBeu
>>870
同時期に発売された機種と比べるのであれば、そうでもない。

フォーカシングスクリーンをむやみに明るくした場合、ピントの
検出制度やボケの再現性に影響が出る場合もある。
なので、明るくすれば良いというわけでもなく、その辺は設計者の
さじ加減というか判断による部分がバカにならない。

とはいうものの、OM-1やOM-2の頃の磨りガラスのスクリーンは
今となっては確かに暗くてしかたないと感じる。
OM-3Tiと同時期に発売された物はなかなか具合が良いけど
以下既出につき略。
873名無しさん脚:03/08/04 00:31 ID:/J3qRVjR
>>872
黄色い(T_T)
874名無しさん脚:03/08/04 00:32 ID:6RyDUg81
明るいレンズを買え
875名無しさん脚:03/08/04 12:27 ID:Y0l2B6bQ

                              
                                 

\そうだ!そうだ!/


876名無しさん脚:03/08/05 22:22 ID:lTJ0qAcW
ズイコーマクロ50mmF3.5について語ってくだされ、
名高いF2については いろいろな記事で読みましたが、
F3.5のことを知りたいっす
今手持ちのレンズ50mmF1.8なりですが マクロ域から
無限遠までカバーするレンズが欲しく(軽いの)
どんなんか知りたいのです。
ボケなどどうなんでしょ?
877名無しさん脚:03/08/05 22:46 ID:FEcAosUg
すみません。ズイコーマクロ50ミリF3.5使っているんですが、
最小絞りがF22までしかありません。マクロ時にはこれでは
満足な被写界深度が得られないことがあります。欠陥設計の
レンズということではないでしょうか?
878名無しさん脚:03/08/05 22:49 ID:SJX6GAWL
すみたんってzuiko詳しいね。
ツッコミの中にそこはかとない愛情を感じるのは俺だけ?
879名無しさん脚:03/08/05 23:00 ID:D8LPypBd
うん
880876:03/08/05 23:07 ID:lTJ0qAcW
すんません 作例見つけました^^;
好みの描写のようです 軽いし早速物色してみまつ
881名無しさん脚:03/08/05 23:14 ID:z3uDsHVO
>>877
Zuiko 1:1 Macro 80mm/F4.0ならF32まで絞れるから、これを使ってね
Zuiko Macro 135mm/F4.5ならF45まで絞れるよ
882名無しさん脚:03/08/06 23:13 ID:+sQFA3vd
>878
すみたんて一人とは限らんけど、確かに核心をついている場合もある。
俺もすみたんデビューしてみようかな?ネタ考えよっと。
883名無しさん脚:03/08/07 09:46 ID:o4ku9mmP
フジヤじゃ100mmF2とマクロ90mmF2の販売価格が逆転してるねぇ。
キャンセルかなんかで在庫がだぶついてるんだろうかマクロ90mm。
884名無しさん脚:03/08/08 12:18 ID:6WsOBbyR
すみたん詳しいのは結構なことだけど、絶対最後に欠陥扱いでくくるのが、メタくそ殺意が沸いてくる。
ネタ探すなら誉め殺しすみたんでおながいます。


885名無しさん脚:03/08/11 03:06 ID:VnY4hKhZ
すみたんにレスしないで欲しいなぁ。

該当レスはあぼーんさせているんだけど、レス番付きで
書き込みがあるとつい見てしまって、気分が悪くなるから。
886名無しさん脚:03/08/12 03:32 ID:ozHcTLmW
300mmや400mmに装備の三脚座って、オートエクステンションチューブ65-116の物と共通でつか?
これが付いてないせいで格安だったりする物があるんで、使い回しできたらいいかなぁなんて。
887名無しさん脚:03/08/12 08:14 ID:UreWXUQE
見た目は同じです。でも、試したこと無いので保証はできない。
888名無しさん脚:03/08/12 08:49 ID:YoIpVLxG
>>886
今試してみたが、少なくとも300mmは使えるね。
889名無しさん脚:03/08/13 01:44 ID:vPkz51sJ
この三脚座って、製造時期で締め付けネジの位置が違うよね。
古いのは右側、現行品は左側。
890名無しさん脚:03/08/13 09:55 ID:1brBfBRG
すみたん何人居るんだよ?
真性は1人か2人だと思うが、便乗香具師が10人くらい居そうだな
891名無しさん脚:03/08/14 21:43 ID:28YvHdSc
すみたんが出没するのはオリンパ関係のスレだけですか?
892名無しさん脚:03/08/15 00:25 ID:QRjqwZBp
>>891
E-1スレにはいなかったような。
893名無しさん脚:03/08/15 01:35 ID:AKWSPrl0
E-1スレには10D厨が粘着しとるな。
894名無しさん脚:03/08/15 01:43 ID:QRjqwZBp
>>893
うむ、10Dマンセーの画質厨はうざいね。
画質だけを見て延々と何レスも貶し続ける。
895名無しさん脚:03/08/15 01:47 ID:BpXIr9N+
>883 さん貴重な情報ありがとうございまひた。

おかげさんで90mm発注しました。まだなんか在庫ありそなtelの口ぶりダタヨ。
896名無しさん脚:03/08/15 07:39 ID:QgRo6QPW
>>982
やっぱり、本当はすみたんはOMを愛してるんだろうなぁ。たぶん。
897名無しさん脚:03/08/15 12:06 ID:mAuq8rMA
>895
13日に札幌ヨドバシに行ったが、90mmの在庫があったよ。
898名無しさん脚:03/08/15 17:54 ID:ekwKd3YJ
愛してなければ墨炭とっくにネタ切れしてるよ。
オリンパユーザーの愛を確かめるために
あえて憎まれ、鬼を演じているのだ・・・泣けるっ。
899山崎 渉:03/08/15 19:07 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
900名無しさん脚:03/08/15 19:24 ID:rPFLLjDO
>>898
いや、ネタはとっくに尽きてるらしくてがいしゅつばかり。
たまに出す新ネタは初歩的な誤認を指摘されてたりするし。
901名無しさん脚:03/08/15 21:32 ID:5CYEWCU0
山崎のせいでDATに逝きそうなのでage
902名無しさん脚:03/08/15 22:01 ID:TtqaO9n7
>>900
・・・・・・・・・・にも、かかわらず。
オリンパユーザーの愛を確かめるために
      以下略
 泣ける、お前らも泣いてやれ。


903895:03/08/16 00:00 ID:tesBh4GR
895です。勢いあまってキタムラ中古の65-200F4まで
今日買ってきました。9800円だったのでつい。

この辺の望遠ズームについてはどうなんだろう。むかし100-200F5買ったときはは
暗いしズーム比2倍の冴えないレンズと思ったがときどきカリカリッとした写りをする
ことがあってなかなか良かった。75-150F4はコンパクトで好きなのだが全般に眠たげな
描写のイメージ。

お進め望遠ズーム情報希望。
904名無しさん脚:03/08/16 09:53 ID:luVhOCjM
相変わらずキタムラは時たま安いのが出るね。
9800円とは、クモリがないなら破格だ。
俺もこないだ300/4.5(MC)の美品、12800円で買えた。
相場からすれば半値以下かな? ラッキー。
905895:03/08/16 21:46 ID:tesBh4GR
904さんどもです。

私も以前300/4.5(mc)をキタムラで買いました。\19,800でしたがそれでも
格安で買えたと思ったもんでが、上には上(下には下)。
906名無しさん脚:03/08/16 22:01 ID:BSW8eZ2k
65-200でその値段なら普通はくもってる
それかズームリングがいってるやつ
これは直せないので注意 部品がもうない
907895:03/08/17 00:49 ID:GjWPg4V6
さいわい曇ってませんでした。けっこう手持ちのzuikoも曇りのある個体が
出てきてるので注意して買いましたが、表面のコーティングが1ヶ所ピンホール様に
乱れているくらいで、外観も実写でも問題なし。

200mm域での'closed focus'域の接写、意外と使えますねぇ。もうけた。
908名無しさん脚:03/08/17 01:04 ID:6JtANsNg
不二家で新品の50/1.8買ったよ。
一番最初に買ったOMレンズが50/1.8(OM10についてきた)、んでもって今回が
たぶん最後のOM新品レンズの購入になるでしょう。同じレンズでしめてみました。
オーバーホールにだそうかと思っていたけどあの値段なら新品買った方がいいかと
思ったもんで。
909名無しさん脚:03/08/17 09:39 ID:8Jad9Idk
>903 お進め望遠ズーム情報希望。

85-250mm/F5はどうでしょう。LDガラスを使用していますし、この頃のズームのようにズーミングによる焦点移動はほとんどありません。
シャープさもそこそこです。開放がF値が暗いのは、スクリーンを交換するか、マット面でピントを合わせる練習をするかですね。
910名無しさん脚:03/08/17 14:30 ID:qAIAGrGj
>65-200/F4みたいに特定の玉が曇りやすい病気があるのか?

ウチの65-200もよく見ると中玉に細かい粉が吹いたようになっているのがあり
ます。明かりに向けて前からのぞき込まないとわかりにくいですけど。

どの辺が曇りやすいんでしょう?これってカビ?辰野で分解掃除出来るんでし
ょうか?
911元傍 ◆MotoboUtHM :03/08/17 19:31 ID:tDZFcl34
>>909

85-250/5に一票。結構シャープで重宝してる。
912名無しさん脚:03/08/18 00:35 ID:veGeffE6
重いのが難点ですな。
913909:03/08/18 09:05 ID:pXxZ6LaM
重いのはたいしたこと無い。普段中版なんで。
ところが、長いのには辟易する。これで、ふとけりゃあきらめがつくが、持ち歩くとき、カメラバッグの中で、結構じゃまになる。
914名無しさん脚:03/08/18 10:08 ID:IuRbdAa8
85−250mmは特殊ガラスを仕様したアポタイプなんでしょうか?
915909:03/08/18 18:42 ID:oebsrMrB
今になっては特殊ガラスといえるかどうかわかりませんが、LD(低分散ガラス)をしようしてます。
オリンパスは、どんなレンズにも「アポ」という表現を使ったことがないと思いますが、どうなんでしょう?
登場時の価格は、十分に「アポ」レンズでしたけど(藁
916名無しさん脚:03/08/18 19:35 ID:cTaRJqx/
917名無しさん脚:03/08/19 00:21 ID:UDiHYitR
>>907
> けっこう手持ちのzuikoも曇りのある個体が出てきてるので注意して買いましたが、

 私のレンズも、近い将来曇ると思いますが、今から心の準備をしておきたいです・・・。
 そこで、曇りが出てきているレンズは、購入後(または製造後)、何年くらい経っているか、
教えていただけないでしょうか。
 お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
 
918910:03/08/19 02:31 ID:6FsKb7wy
>>917
907さんじゃないですが。。。

曇りやすいレンズとそうじゃないレンズがあるみたいですよ,同じレンズでも
製造時期によって異なることがあるみたいですし。

ウチのレンズを見てると購入時期より使用頻度の少ないレンズが曇りやすいよ
うな気がする。ウチにあるのでは新しい(といっても10-11年経ってる)
100mmF2を曇らせてしまいました。90mmF2多用で余りつかってなかったレンズ
です。辰野に送って掃除してもらったのですがやはりカビらしいです。幸い
ほぼ完全に復活しました。
一方もう25年前に購入した200mmF4は全く問題ありません。

100mmの曇りに驚いて手持ちのレンズをじっくり点検したところ910に書いた
ように65-200にも曇りが発見されました。辰野に電話してみると「部品がない
ので修理不能になるかも知れない」と余り乗り気ではありませんでしたが,
とりあえず送ってみることになりました。
919910:03/08/19 02:36 ID:6FsKb7wy
↑65-200は15年前に購入した物です。
920907=895:03/08/19 02:41 ID:T72RTvOh
>917さんへのお返事

ごめんなさい、手持ちで曇っているのは中古で仕入れたものばかりなので
製造後どれくらいで、ってのは私には分かりません。

カレコレ15年位前に仕入れた50/1.4と100-200/4ははっきり曇っています。
それと昨年仕入れたときにはきれいだったはずの75-150/4にもかすかに
くもりが出てきています(去年気がつかなかっただけかも)

にしても50/1.4が曇ったのは痛い。いまは1.8がメインです。
921名無しさん脚:03/08/19 02:51 ID:K6pWe7rQ
>>918
年数よりシリアルナンバーの方が解り良いかな。
中古で買ったから、「何年」は答えにくい。
ちなみに俺の50f1.4も曇りぎみ。
  890378 でつ。
922910:03/08/19 02:56 ID:6FsKb7wy
ちなみにウチのは新品購入後の年数です。
923名無しさん脚:03/08/19 15:30 ID:pd5f8PV+
漏れの50-250も曇っているが、
やはり部品が無くて修理不能なのだろうか…
924名無しさん脚:03/08/19 20:17 ID:K7OPa5uq
フジヤ逝ったらシフト24mmが9万で出てますた
925917:03/08/19 20:28 ID:5mP2JQIS
皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
レンズの種類・製造時期・使用頻度などによって、曇りやすさが異なるのですね・・・。
とりあえず、10年くらい経てば、曇っても仕方がないと覚悟しておきたいと思います。
そして、ほとんど使用しないうちに曇ってしまったら、後悔すると思うので、
どのレンズも精一杯使用していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
926名無しさん脚:03/08/19 21:47 ID:ioogu0x9
昨日、カメラ屋10軒ほど回った。
収穫は85/4専用クローズアップのみ。
90/2マクロ、100/2やら50/2マクロ(各々新品)ならまだまだ新品の店頭在庫あるんだねー

>924
昨日行った店の中に
程度よさげなシフト24が11万で出てました。
一瞬気絶しそうになったけど踏みとどまったのでした。
400か350か4ち(各々新品)かで考え込んでいる私の身分にはちと遠かったかもです。

ちなみに自分のそもそもの目的のブツ(別スレ向け)は全く収穫無し。
あいたたた。まいった。
927名無しさん脚:03/08/20 18:47 ID:1/3XbauP

ネットで、美品でカビ傷なしなんてのを落札してみるとたいていクモリが出ていたり
する。評価や紹介文などでは見通すのは無理。質問の答えもはぐらかしが多いし。
結果、店頭確認がかえって安上がりと知りますた。ずいぶん散財したな−
928そういえば、:03/08/20 19:32 ID:JntPS8zj
さんざ某ネットオークションで出品して
定価以上で売ろうと狙った店がとうとう音をあげたのか店頭に並べてました。
たいしていい狙い目の品揃えでもないくせに
他の店の売値を知らんのかなあの店は。
ちょっとだけ、ぷぷって気分でした。
929名無しさん脚:03/08/20 19:35 ID:+a1r/T51
大阪の店だろ
930名無しさん脚:03/08/20 19:39 ID:JntPS8zj
>929氏

正解。
931名無しさん脚:03/08/20 19:55 ID:Pb4E5mDd
アサ非道の広告からOM関連が無くなってるね。
932名無しさん脚:03/08/20 22:19 ID:+a1r/T51
OMでぼろ儲け企んだ亀裸屋は皆評価下げたね。
933名無しさん脚:03/08/23 14:11 ID:Zmimy5hw
あのさー
オリンパスはデジに行くんだよ
でズイコーデジタルって名前でOMファンも取り込まれる
旧製品買い占めてもさばけないよ
934最強スピーカ作る1:03/08/23 14:17 ID:kTYPiK2r
ズイコーデジタルが出たって事は逆にズイコーアナログも
出るってことでは?
935名無しさん脚:03/08/23 22:19 ID:14TZxUIX
ちょっと聞きたいのですが、
マウントアダプタを使えば、ズイコ−もEOSで使えますか?
やっぱ、絞り込んで測光するのかな。
936名無しさん脚:03/08/24 03:02 ID:LTezgb/G
絞り込み測光で使えるけど、
EOSのへたれファインダーじゃピントが合わせられん...
EOS-1系なら交換スクリーンに
スプリットかマイクロプリズムがあったはずだけど。
937名無しさん脚:03/08/24 18:36 ID:i22V6u3f
今月のデジカメ誌(DijitalCamera誌だったかな?)に
開発陣のインタビューあった。その中で広角等のレンズの周辺
減光をカバー(ソフト的に補正)する技術がE−1に入ってる
って話があった。これって、うまくやればOMのZuikoも
生かせる(つけられる)ってことんじゃない?
あと、なんかAPSのフィルムカメラにDijitalZuikoをつける
とかつけないとかって話があったような。
立ち読みしたんで詳しいことわからないが、希望が持てる話だ
った。
買った人フォローきぼんぬ
938名無しさん脚:03/08/24 18:37 ID:3CryHu3P
周辺減光のカバーはコシナが特許を持っていたような…
939名無しさん脚:03/08/24 19:53 ID:rlXuGHee
>>936
絞り込んで測光するんじゃ、ファインダーが暗くなるし、ピントも合わせづらいの
ですか。
そーか、マウントアダプタは買ってもあまり使えるもんじゃないってことですかね。
940名無しさん脚:03/08/24 20:38 ID:7wUbTr7o
>>938
なんかニコンにも同じようなのがあるってその記事に出てたよ
941名無しさん脚:03/08/24 20:59 ID:zh56c1wZ
>>939
ボディに何を選ぶかが問題
942名無しさん脚:03/08/25 00:33 ID:onrCOnk9
>>939
ピントを合わせるときは絞り開放にして、
撮るときだけ絞ればいいんだよ。

EOSでピント合わせられないっていうのは
EOSのファインダーは開放でも
ピントの山がつかみにくいって意味。
943名無しさん脚:03/08/25 05:39 ID:n/4TkUsb
>>941
ニコンはあるがオリのレンズはつかないっすよね。
>>942
絞り優先AEならまあ使えそうかも。
ピントはしょうがないか。

マウントアダプタ活用しているひとはたくさんいるのかな?
944名無しさん脚:03/08/25 21:02 ID:9zfbjcp5
ニコンのボディは腐乱時バックが長いから、、、参考ね
ttp://www.camera-musashi.co.jp/adaputer1.html
945名無しさん脚:03/08/26 19:03 ID:NpOq4gTE
銀座カ×ミ堂で8mmF2.8(MC)ハケーン!



36万円ですた。
946名無しさん脚:03/08/26 20:04 ID:U1BDJq6Q
たっけーなぁ。
買うヤシ居るのかねぇ。
947名無しさん脚:03/08/27 19:43 ID:YNHnek0s
>>204、207
現像処理で違ってしまうと心配なのでコニカに聞いてみたら、現像段階ではCN-16、
CNK-4、C-41は同じ基本性能であり、純正に出さなくても仕上がりは同じという
ことでした。それより、現像液管理のほうが影響大とのこと。

詳しい人はおしえてくれ。

スキャナでプリント出力派なのでネガ現像は気になります。
948名無しさん脚:03/08/27 19:46 ID:YNHnek0s
スレ間違えた。
949918:03/08/28 19:50 ID:igdoc1xu
報告です。

曇った65-200が辰野から帰ってきました。修理不能でした(TT)。

旧製品のため,部品の保有期限切れです。未修理返却致します。
不具合箇所部分までの分解が困難。(レンズはずれず・部品劣化で破損する
可能性がある)
と書かれた伝票が入っていました。なお,返送料はオリ持ちでした(笑)。

ユニット化されてる部分は分解不能で交換するしかないんでしょうね。残念。
950名無しさん脚:03/08/31 11:13 ID:TMEfy8jx
Zuiko 50/2 Macro 新品が8万円くらいで売っていました。
買いですか?
951名無しさん脚:03/08/31 11:19 ID:GeLV2Mz3
値引き率としてはふつう。
でも買っとけば?後悔はしないから。
952950:03/08/31 11:42 ID:TMEfy8jx
むむぅ・・・我がOM4と後どれだけつき合う覚悟があるか,ですな。
ありがとうございました。
953950:03/08/31 11:53 ID:TMEfy8jx
950踏んだので新スレ立てました。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062298299/
954950:03/08/31 11:54 ID:TMEfy8jx
sage忘れ失礼。
955名無しさん脚:03/09/01 23:28 ID:h5gLo8+2
1000迄続くようageておく。
956名無しさん脚:03/09/01 23:46 ID:RCzN7s6g
50mm/f2macroって、開放近くだと、
たまに2線ボケが出ることないかい?
957名無しさん脚:03/09/02 18:29 ID:3sQK5RcQ
ない、と思うけど。
958名無しさん脚:03/09/02 18:32 ID:ZGSxVrjz
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
959956:03/09/02 21:37 ID:lHLF8PwC
>>957
こんな感じなんですけど、
笹がちと2線ボケてるような感じがします。
絞りはf4ぐらいだったかな。うろ覚えですが。

http://up.isp.2ch.net/up/1caedaf19b87.jpg
960名無しさん脚:03/09/02 21:48 ID:I6BHZHcI
>>959
葉っぱの揺れによる被写体ぶれでは???
961名無しさん脚:03/09/02 22:05 ID:HoTO+wgc
>>959
なかなか良い雰囲気のジャコウアゲハのポートレートですね
962956:03/09/02 22:09 ID:lHLF8PwC
>>960
被写体ブレですか。安心しました。
評判のいいレンズなので、不具合なのかと思いました。
単に腕がないだけなのですねw

>>961
これはジャコウアゲハというんですか。
ありがとうございます。
963961:03/09/02 22:38 ID:HoTO+wgc
>>962
ジャコウアゲハの♀です
逆光でも露出がピタッと合っている感じです
自分は虫を撮っていますが、なかなかそうはいきません
964名無しさん脚:03/09/02 22:45 ID:I6BHZHcI
>>962
カメラぶれではなく、部分的な被写体ぶれなので、腕がどうと云う事では無いです。
965956:03/09/02 23:00 ID:lHLF8PwC
>>963
何枚か撮ったうち、多少はましに見えるやつを貼りましたw
自分は逆光の写真が好きなんですが、残念ながらZUIKOは逆光弱いみたいです。
もう少し寄ったやつだと、フレア全開でまったくだめでした。
こんな感じ
 ↓
http://up.isp.2ch.net/up/f9516b46b700.jpg



966961:03/09/02 23:29 ID:HoTO+wgc
>>965
これは確かにダメですね

50/2.0 Macroはフード不要ということになっていますけど、
フードをつけたらちょっとマシになるんでしょうか?
967名無しさん脚:03/09/03 03:15 ID:CiPa977p
 今は店を畳んだ青山のカメラ屋がまさに50/2でフードの実験をしてたなあ。
結果は効果絶大だった。そこではマミヤの蛇腹を付けてたけど、もともと50/2
は奥目だから普通の標準レンズでは飾りにしかならない汎用のフードを付けて
もそれなり効果がありそう。
968名無しさん脚:03/09/03 20:22 ID:D347FsEf
うっかり立てたりしないように念のため
次スレ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062298299/

本スレは引き続き1000までいきましょう
969名無しさん脚:03/09/07 08:21 ID:th9Fsd/h
海野おじさんが早くもE-1に旧ズイコーを付けてますね。やっぱり付けられるんだ。
こりゃオリが出さなくてもどっかからマウントアダプター出そうだな。

E-1はフランジバックが短いとあるからいろんなレンズを付けて遊ぶと面白そう。
ttp://eco.goo.ne.jp/wnn-x/unno/files/diary/1062811077.html
970名無しさん脚:03/09/07 11:20 ID:JaYF4Zcg
∞じゃなくてマクロ域なら、海野氏の書いてるように簡単
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 18:13 ID:QqwH4HX5
OM用ズイコーを10本以上もってるんで、E−1につけるアダプターを出してくれないかなー。もちろんOMは使い続けるつもりだけど、OMズイコー使ってデジで遊んでみたいなぁ。
972名無しさん脚:03/09/08 00:45 ID:Ss1KyXAT
「出す予定なし」って言ってたのが、
最近は「ご要望が多ければ...」に変わってきてる。脈あり。
973名無しさん脚:03/09/08 13:54 ID:BNfDcVN0
>>972
オリンパスはレンズアダプターの販売や検討をしないのは、理由の一つは
売り上げの関係で、やはり専用レンズ以外使わせたくないからだろう。
それとキャノンやニコンなどに比べてレンズ事体の販売本数も少ないから
そのためにアダプターを出すことがオリンパスにとっては良い点がないのである。
メーカー側の販売しない言い訳は「画質が悪くなる」「要望が無い」から
である。でもデジカメなどは同じメーカーでも機種ごとに違うバッテリーを
使用することを消費者は要望しているのか。これだって専用電池を買わせたい
からである。
974名無しさん脚
デジ専用のメリットを強調しているだけにオリ本体からOM→4/3マウントアダプ
ターを出すのは難しいだろう。
ケンコーあたりのサードパーティーに発売してもらうのが現実的かと。

アダプター出したところで手動絞り,絞り込み測光ではお遊びにしか使えず,
ズイコーデジタルの売り上げにはあまり関係ないような気がする。