WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
みんな〜!
om用レンズについて熱く語ろうぜ〜!
他社製omレンズでもOK!

85mm/f2最高です。以上。
2名無しさん脚:2001/05/19(土) 01:12
韓国製135/2.8(4枚玉)を半年ぶりに使ってやろうと思ったら
絞りに油が回ってて作動不良。あ、熱くない…
100/2最高です。唯一持ってるまともなレンズ。
3名無しさん脚:2001/05/19(土) 02:39
50/1.8も良いと思われ、、、(以下略)
4名無しさん脚:2001/05/19(土) 02:44
100/2.0使ってる後輩が「勝負しましょう」って
言ってきた事があったな・・・。

あ、おれ? 紺太のP100/2.0。
どうでも良かった?スマソ。
5名無しさん脚:2001/05/19(土) 04:36
50マクロLOVE!
6名無しさん脚:2001/05/19(土) 10:37
ああ! いつのまにか、こんなうれしいスレが!!!
7名無しさん脚:2001/05/19(土) 10:38
私のばあい、100/f2より90/f2の方がインパクトあったんですけど
おかしい?
8名無しさん脚:2001/05/19(土) 11:12
85/f2、90/f2、100/f2、大して変わらん焦点距離3本もってモナー。
9名無しさん脚:2001/05/19(土) 11:20
まあまあ。世の中、50mm前後ばっかり集める人もいるんだし。
10名無しさん脚:2001/05/20(日) 00:36
35/2.8って安くてほんとにいいレンズだと思うのですが、
ヤフオクとかでは値上がりすぎですね。

新品で買ったほうがいいような・・・
11名無しさん脚:2001/05/20(日) 00:40
1に賛同。
85/2は、重さのバランスが良い。
12名無しさん脚:2001/05/20(日) 01:02
生産中止の報を聞き、85/2を買ったら、バランスの良さ
が気に入ってしまい100/2や50/2を付けることがあまり
なくなってしまった。次あたり、35/2.8とか買ってしまい
そうで、ますます重量級の出番が少なくなってしまうかも…
13名無しさん脚:2001/05/20(日) 01:17
35-80mmF2.8ってどうなんだろ。
スナップとポートレイトに使いたいのだが。
大きさ、画質などどうよ。
14名無しさん脚:2001/05/20(日) 01:20
>>4
勝負ってなんなんだろう。イタイな。
15名無しさん脚:2001/05/20(日) 01:20
殴り合いでそ
164:2001/05/20(日) 01:37
>>14
後輩と飲みに逝った時、たまたまレンズ話になって、その中で
P100/2.0結構良いよって言ったら、オリンパな後輩がたまたま
ZUIKO100/2を入手した後だったらしく、「ズイコーも負けてませんよ」って。

写りも彼好みだった様で、その事を激しく主張したあげく、まぁ酒の力もあったのか
「勝負しましょう」って言われたのよ。
あ、もちろん撮り比べって事でね。
17名無しさん脚:2001/05/20(日) 02:48
zuikoレンズでこれだけは持っとけ!
ってレンズ3本上げるとしたらなんですか?

ちなみに僕まだ50/1.8しか持ってない駆け出しなんです、、、
18名無しさん脚:2001/05/20(日) 02:56
50mmF2.90mmF2.250mmF2...
19名無しさん脚:2001/05/20(日) 03:23
ちなみに最後のは定価90万円(税別)だ。
350mmF2.8と並んで一番高いぞ。
20名無しさん脚:2001/05/20(日) 06:00
Zuikoには使いやすいショートズームが無いので、シグマの
24〜70mm3.5-5.6UCってのを買ってみた。

明るさはアレだけど、スクリーンを2-14にして対処。コンパクトだし写りも上々。
値段も安い。気に入って常用してます。
Zuikoマニアじゃないならお勧めですよコレ。
21名無しさん脚:2001/05/21(月) 01:20
パンケーキはどうよ?
22名無しさん脚:2001/05/21(月) 01:22
小型軽量がウリなんだからパンケーキにも力を入れてほしいぞなもし。
23名無しさん脚:2001/05/21(月) 03:07
>>22
DA!YO!NE!
24名無しさん脚:2001/05/21(月) 11:49
40o/f2なんであんなに高値なの?
理解できん!!
25名無しさん脚:2001/05/21(月) 11:55
>17
ZUIKO使いなら90o/f2はなんとかいっときましょう!
レンズ覗き込むと吸い込まれそうでドキドキします。
もちろん撮ってもサイコー!
26名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:08
>>24
発売当時はさっぱり売れず、あっという間に生産中止。
タマ数が少ない為あんな値段になってる。
来年あたりOMシステム30周年かなんかで復刻せんかなぁ。
27名無しさん脚:2001/05/21(月) 13:29
30周年か。
初めから現在までフルチェンジせずに続いてるレンズも多いよね。
F3だのLXだのがロングセラーなんて言ってるのがバカらしくなるな。
30年前ったらペンタなんかネジだったんだから。
28名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:35
40o/f2再販希望の署名運動しようぜー
29名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:38
パンケーキなんていつでも買えるなら誰も買わないよ。
あの時がそうだった。
無いと言われりゃ欲しいのがユーザー心理。
メーカーはもう作らないよ。
30名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:55
近年のパンケーキ盛りあがり見てると
ニコンのAI45o2.8Pなんかすごく良いタイミングでのリリースだと
思うけどなあ。ZUIKO40o2.0のディスコンはタイミング悪〜。
海外でもすごく評価高いのにね。
31名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:59
どうせ雑誌が作ったブームだからどーでもいいけどねー
32名無しさん下げ:2001/05/21(月) 16:26
1>>スタパかお前は。
ttp://www.alt-r.com/di/ml-5-329.html
33名無しさん脚:2001/05/21(月) 16:41
実際はそれほど薄くはない。F2ってのと30cmまで寄れるのはいいんだけど。
あとバカでかいフードに萎え。なんで専用にしなかったかなぁ全く。
34名無しさん脚:2001/05/21(月) 20:38
あの絞りはフード使うことが前提になってるしな。
あんなデカイフードつけたら、パンケーキの意味無いし。
35名無しさん脚:2001/05/21(月) 21:40
ペンタの40mmF2.8は薄かったよなぁ。
ピントリングのラバーなんざ輪ゴム並みで
どうしても使いやすそうには見えなかった。
36名無しさん脚:2001/05/21(月) 22:14
>>32
逝って見ました。
スタパの記事はOMファンとしてうなずく事しきり。OMファンは
読むべし。共感できる事うけあい
37名無しさん脚:2001/05/21(月) 22:50
やっぱ共感できるのはこれか(藁

>OM5は予定されていないなんて言わないでOM5もOM6もOM7も出してOM4096も出して
>最終的にはOM16777216まで出しやがれと思った。
381:2001/05/21(月) 23:09
>>32
違います
39名無しさん脚:2001/05/21(月) 23:13
なんかパンケーキの話題が出ておると思ったら、今月のポンカメで特集しとるのか。
みんな、影響されやすいんじゃのう。
40名無しさん脚:2001/05/21(月) 23:33
まあいいじゃないか〜マターリ逝こうぜマターリ
41名無しさん脚:2001/05/22(火) 01:01
スタパ斉藤さん、OM使いだったんだ!
ニコン好きなのだとばかり思ってたよ。うれしいなぁ。
なんか強い味方ができた気分。
42スタパ:2001/05/22(火) 07:20
F5売ってズイコー買いました。
ttp://www.alt-r.com/di/ml-5-330.html
43名無しさん脚:2001/05/22(火) 08:55
OMも今年限り。
44名無しさん脚:2001/05/22(火) 11:30
>>43
さいしょから中古だったから関係ない。あと20年は大丈夫。
45名無しさん脚:2001/05/22(火) 11:39
>>44
新品も逝っとけばさらに安心。
46名無しさん脚:2001/05/22(火) 15:39
35-70がある
47名無しさん脚:2001/05/22(火) 15:59
OMレンズは100/2に尽きます。
90/2はマクロが使いやすいけどOMにしてはちょっとかたいです。
40/2は人気あるみたいだけどそんないいレンズじゃないです。
OMのマクロ専用レンズ、見るべきものがあります。
でもOMは結局一流レンズじゃないです。
48名無しさん脚:2001/05/22(火) 16:37
すみません、100mmF2は名玉として名高いですが、何撮るのに使うんです?
まるで使い道無いんですけど、オレの場合。

100mmを使う事を目的に使ってるんじゃ?
49名無しさん脚:2001/05/22(火) 16:37
90mmF2萌え
50名無しさん脚:2001/05/22(火) 17:51
90mmF2萌え萌え〜
51名無しさん脚:2001/05/22(火) 21:10
>>47
>90/2はマクロが使いやすいけど

ってマクロレンズやん(藁
厨房炎としてしか使わんのはもったいないよ。

ズイコーって二流とは思わんけど、設計が古いのはどうにもならんよね。
35〜80/2.8と同時に80〜200/2.8か何か出てりゃ良かったんだけど。
....値段がどうなるか考えたら鬱だな。
52名無しさん脚:2001/05/22(火) 21:10
>>48
結婚式に使ったら便利でした。明るいし。
53名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:57
あー、絞りリングんとこに緑文字で焦点距離が書いて(彫って?)あるとこなんざ
じつにたまらん!!
ニコソのF値ごとに色がついてあるのなんぞダサくてたまらん!!
54名無しさん脚:2001/05/22(火) 23:06
>>53
>ニコソのF値ごとに色がついてあるのなんぞダサくてたまらん!!

今はダサく見えるかもしれないけど、
もう20年ほどしたらクラシックでお洒落に見えるからそれまでカンベンシテ

それはともかく51が書いてるように、
今の技術でズイコー作り直して欲しいと思うのは漏れも同じ。
55名無しさん脚:2001/05/23(水) 12:41
35〜70/3.5〜4.5。
とにかく小さい!50/1.4とたいして変わらんサイズに萌へ。
外装がプラなので使い込んでくると見た目がアレだが。
56名無しさん脚:2001/05/23(水) 12:45
>>55
ニコンの?オリンパの?どっち?
ニコンの初期型なら俺っちも所有してるけど、
あれはコンパクトだし写りもそこそこいいよね。

ズイコーは大口径単焦点マクロ&充実したシフトレンズに萌え。
57名無しさん脚:2001/05/23(水) 16:40
まあとりあえずage
58名無しさん脚:2001/05/23(水) 17:20
>>56
特にメーカーを書かない場合は全てズイコーという事で
良いと思われ。
59名無しさん脚:2001/05/23(水) 18:06
ピリっとしたシャープな写りが気に入ってて、OMでは50mmF1.8ばかり使っています。

でもL−3のレンズもいいねー。こういう高倍率ズームはよくないもの
と決め付けていたんだけど、たいしたモンです。
願わくば「Zuiko」の冠が欲しかった。
60名無しさん脚:2001/05/23(水) 18:32
「オリンパスレンズ」って言われてもなぁ。
「ニコソレンズ シリーズE」みたいなもんかね?
61名無しさん脚:2001/05/23(水) 20:48
名称他の刻印って微妙に変化してますよね。
製造時期を特定するコツはどうなんですか?
ボディと同じ頃のレンズを選びたくなるのって
折れだけかなぁ。
62名無しさん脚:2001/05/23(水) 21:00
去年買った新品のOM-3Tiに中古レンズの安いの買いあさって
つけてるが・・でもボディと同じ頃のが何となく似合う、と
いう感じはする。
俺もたまには新品買わなくては。ふぅ。
63名無しさん脚:2001/05/23(水) 21:18
>>62
ニコ坊でFM2使ってるんだけど、
今日Ais20/2.8ってMFレンズを
ヨドバシで無理して新品で買ったのね。
そしたら店員が箱に乗ってる埃を払ってるのが見えた。
そりゃニコンもMFレンズ整理するなと思ったよ。
お互いメーカは違うけど、新品買うようにしよう。
64初一眼:2001/05/24(木) 12:13
OM-2買いました。
ボデイのみです。
最初の1本は何がよいですか?
50の1.4?1.8?
28ミリもきになってます。
撮るりたいのは風景、子供、猫、日常等。
65名無しさん脚:2001/05/24(木) 12:15
>>64
50mmf1.8にしときな。1.4よりいいぞ。
66名無しさん脚:2001/05/24(木) 12:19
新品で買えるしね...
67名無しさん脚:2001/05/24(木) 12:40
ボディ単体に50mm1.8&28mm2.8
ポケットにクローズアップレンズ。
これでいい。これだけでいい。

16mmから400mmまで
ゴロゴロ持ってるヲレが言う。本当だ。
68名無しさん脚:2001/05/24(木) 12:50
>>63
俺もED180mmF2,8でAFとMFで迷ってあげく後者にした

AFの箱は綺麗だったがMFの箱の様相は棚の主と化してた ワラ

MFレンズ新品購入計画継続中>ニコソ
69>65,64:2001/05/24(木) 13:49
っていうか、同じ〜って感じ。
始め1.4使ってて、あんましパッとしないんでほっといたら何処かへ行ったしまって
その後オリムパスのステレオアダプター使いたくなって
安いから1.8買い直したらよかった。
あっ、やっぱ1.8の方がいいって事か・・・
70名無しさん脚:2001/05/24(木) 14:48
>67
ひょっとして六さん?
7167:2001/05/24(木) 17:10
>70
六って、MC40mmをさんざんバカにしてたのに、
自分が手に入れたとたん、ムキになってホメチギッてるやつな。
天地神明に誓って別人。織れは間違ってもMCをシャープなどと言わん。
シャープさ欲しい時はニコンで逝ってるからな。
72名無しさん脚:2001/05/24(木) 18:05
2
73名無しさん脚:2001/05/24(木) 18:07
1
74名無しさん脚:2001/05/24(木) 18:08
0
75名無しさん脚:2001/05/24(木) 18:16
あぁっ!ピントリングのゴムが・・・指にキモチいい・・・
ズイコー萌え
7670:2001/05/24(木) 18:20
>71
こりゃどうもしっつれいいたしました。m(__)m
77名無しさん脚 :2001/05/24(木) 18:23
あぁっ!絞りリングがカタカタいってキモチいい・・・・
中間絞りが取り難くてもう切れそー!!
ズイコー萌え〜
78名無しさん脚:2001/05/24(木) 20:28
50mm1.2はどーよ?
79名無しさん脚:2001/05/24(木) 20:36
55mmF1.2と比べてどうなのかってのは気になるところだな。
個人的には無理矢理フィルター径を49mmにしたような
スタイルが今一つかと。使った事は無いけどね。
80名無しさん脚:2001/05/24(木) 22:18
確かに、あれで55mmなら既に買ってたかもしれん。
写りはいいのかな?
昔のカタログでは2線が凄かったけど。
81名無しさん脚:2001/05/24(木) 23:10
そう言えばズイコーでモデルチェンジしたのって少ないよね。
55/1.2→50/1.2
28/3.5→28/2.8
後はマクロの20,38,80位か?
35〜70は併売期間が長いから改良と言うより追加だな。
28/3.5なんか評価高いようだけど、
実際のとこどうなんだろう?
旧OM-1,2に付けるなら、あえて3.5にするのも
何やら良さげではないかと。
82名無しさん脚:2001/05/24(木) 23:27
28/3.5 28/2.8 は中古で大体いくらくらいですか?
曇り、かびあとなしの良品として
83名無しさん脚:2001/05/24(木) 23:49
>>82
2.8買うなら新品にしようや。
フードとソフトケースが標準装備だから
価格差は意外と小さかったりするぞ。
84名無しさん脚:2001/05/25(金) 00:21
いくら?>>83
85名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:15
まだ新品で買えるZUIKOってどんなのがあるの?
定価はいくら?
86名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:22
>85
オリンパスにカタログを請求しよう!そして新品を買おう!
OMの存続に協力してくれたまい。
87名無しさん脚:2001/05/25(金) 11:34
28/2.8 \47000
35/2.8 \36000(参考)

安いとこで3〜3.5割り引きってとこ?
88名無しさん脚:2001/05/25(金) 12:36
>87
だいたいそのくらいの割引だよね。
最近だとFヤで3割引き
89名無しさん脚:2001/05/25(金) 12:40
28mm2.8と3.5どっちいい?
3.5も定評あるらしいな
90名無しさん脚:2001/05/25(金) 12:43
2.8。現行品。
ブチわっても直るぞ。
91名無しさん脚:2001/05/25(金) 12:51
>>82
28/3.5 不治やで1万円でした。2つあって古い方買ったけど、
家に帰ってから減りコイドにチョトガタがあるのに気づいた
けど使ってる
92名無しさん脚:2001/05/25(金) 13:53
さんきゅ〜
93名無しさん脚:2001/05/25(金) 19:59
誰もF2には触れようとせんのね(ワラ
94名無しさん脚:2001/05/25(金) 20:00
たかいやん。
中古で4万8千円以上のレンズは逝ってよし!
95名無しさん脚:2001/05/25(金) 20:20
>>94
ヲイヲイ、そんな事言って本当に逝ってしまったら
困るでしょーに。
カタログから消えた後で嘆いても遅いのだよ。
96名無しさん脚:2001/05/25(金) 20:39
先月28/F2買ったよ。
やっぱ新品はいいよ、付属のメタルフードは好みじゃないけどね。
F2が高いならせめて2.8新品で逝ってちょ。
97名無しさん脚:2001/05/25(金) 20:45
96<いくら?
98名無しさん脚:2001/05/25(金) 21:13
カメ板の猫グラファー2号氏が28/2使っておるな。
99名無しさん脚:2001/05/25(金) 21:22
>>96
やはり花形フードが欲しくなるよね。
ズイコーでは35〜80だけか....
おっとシフト24mmが(ワラ
100名無しさん脚:2001/05/25(金) 21:24
名品だそうな。
欲しくなってきた。85/2とセットだとぴったりくるかな。
101名無しさん脚:2001/05/25(金) 21:59
ズイコーの100mmF2を買おうと思って、カメラ屋に行った。
ふと、85mmF2が生産中止となったことを思い出した。
両方カウンターに出して貰った。余りの大きさの違いに、
卒倒しそうになった。で、85mmF2を買って、帰ってきた。
OM-4TiBに着けた。格好悪い。犬のちんちんみたいだ。鬱。
ちっちゃすぎるんだってばさ。まあ、OMだからそれで
いいんだけど。
でも、新品はいいねー。当然だけど、レンズが本当に綺麗
だ。レンズって、使っているうちに、どうしても少しは
曇るんだね。
102名無しさん脚:2001/05/25(金) 22:12
ねね、光軸をシフトして煽るって
どういう意味かマジデ教えてください。
そういうOMレンズ売ってたが意味わからんかった
103名無しさん脚:2001/05/25(金) 22:22
下から建物を見上げて普通に撮る。
  / \
 /   \
そこで光軸をシフトして煽る。
 |   |
 |   |
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
  ( ´∀` )<  こんなものでどうだ。
  (    )  \_______         
  | | |           
  (__)_)               
10496:2001/05/25(金) 22:23
>>97
税込み84K。ポイント還元8%あるけどちと高めかも。

>>99
今は49->55ステップアップリングかましてhamaの角形フード装着してます。
105名無しさん脚:2001/05/25(金) 22:24
シフトするとどうなるの?
106名無しさん脚:2001/05/25(金) 22:52
あ〜広角とかで建物いがむから
補正するの?
107王貞治:2001/05/25(金) 22:57
>>105
三塁線上にバントしたら二塁打になりました。
108名無しさん脚:2001/05/25(金) 23:13
>>107
30才未満の大半には意味不明な事じゃろうて。
109名無しさん脚:2001/05/25(金) 23:20
王シフト!

中村メイコがケッコンしたら
王メイコ!
110名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:15
>>101
49mm径は最初かっこわるいけど、だんだん良くなってくる。
111名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:17
100−200のフードのばしたら
包茎ポンチだぜ〜
112名無しさん脚:2001/05/26(土) 08:26
白レンズほしー
113名無しさん脚:2001/05/26(土) 10:16
宝くじ当たらんかな
114:2001/05/26(土) 13:35
100/2を買わずに85/2を買って帰った人。
後悔するよ。
だってなんで製造中止になったか〜って事を考えなくっちゃ。
とはいうものの俺の85/2使わないけどとっておこうと思ってます。
115名無しさん脚:2001/05/26(土) 13:41
なぜ製造中止になったか
性能と品質が異常に悪く使い物にならなくて
返品の嵐。どうしようもなくて製造中止。
116名無しさん脚:2001/05/26(土) 15:34
>>115
OMシステムのスタートから売ってるのだ。
一時期カタログから消えたが復活した事もある。
ネタだとしても笑えんな。
初心者の諸君、気にせんようにね。
あ、わかってる、そいつは安心だ。
117名無しさん脚:2001/05/26(土) 20:57
ズイコー50/2、100/2を買って半年。最初は、
言われるほどすごいとも思わなかったが、最近、
「ゴイス!」と言う写真が撮れるようになって、
90/2が欲しくなっちゃったぜ…
118名無しさん脚:2001/05/26(土) 20:58
評判高いね、その3本。
90/2持ってるけど、銀塩写真の終焉まで残るだろうな。
119名無しさん脚:2001/05/26(土) 20:59
はめどりか?
120名無しさん脚:2001/05/26(土) 21:08
銀塩で羽目鳥する人って、やぱしレンタルラボ
とかでプリントすんのかね。それかモノクロ?
漏れはチキンなのでデジカメ以外ではやったこと
ないなー。
121名無しさん脚:2001/05/26(土) 21:09
デジカメは、はメ取りするために存在する
スタパ語録 No.129
122名無しさん脚:2001/05/26(土) 21:12
誰も100/2.8には触れようとせんのね(ワラ
123名無しさん脚:2001/05/26(土) 22:59
F2シリーズとF2.8シリーズはそんなに違うのか?
特に、24oと35oあたり....
124名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:15
100/2.8は操作性良いぞ。ピントリングの感触や回し具合がなんとも良い具合。
描写は特筆するところ無し、というか特に悪いところはないと思う
125しかし〜:2001/05/27(日) 00:31
「後悔するぞ」とはまた安っぽいオドシだこと。
126名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:41
衝動買いで85mmF2を買った者だ。実はこのレンズ、昔持って
たんだけど、ちょっと不具合が出て手放したんだな。不具合
が出る前も、性能には決して満足してはいなかった。
でも、やっぱオリンパは、小さくてなんぼだ、ってことで、
改めて手に入れたよ。
犬のちんちんに見えるのは、OM-4TiBのペンタ部分が出っ張っ
てるからなんだよな。OM-1,2,特に2S/Pなんかと合わせると、
随分かっこいいだろう、というのが想像つく。
ま、小さいのが好きな人は、売ってるうちに買っときな、って
ところだ。解像力とかいった性能はともかく、だが。
しかし、100mmF2や90mmF2は、ファインダーを覗いただけで
「こりゃすげぇ」と感じる、ってことを、書き添えておく。
だが、同クラスのレンズは、おれは他メーカーのカメラの為に
買いそうだ。オリンパにはオリンパの境地があるということだ。
127名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:57
肥後ズイコー入荷しました。
128名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:37
銀塩でハメ撮りする奴。「オカベカラー」に逝け。あそこは
何でも焼く。
129名無しさん脚:2001/05/27(日) 07:10
羽目鳥バカがなんかほざいてるな。誰にも相手されてないとこが無残。

あ、俺が相手してしまった。鬱駄氏脳
130名無しさん脚:2001/05/27(日) 10:27
肥後ズイコって何?
131名無しさん脚:2001/05/27(日) 11:57
肥後ズイキ でしらべり
OMズイコーの周りに巻くと
いいことがあるらし
132名無しさん脚:2001/05/27(日) 12:51
>>124
OMのボディにマッチした使いやすいレンズですよね。
凄みを感じるような描写ではないけれど破綻のない写りをします。
あの軽さは中望遠であることを忘れさせるものがある。
133名無しさん脚:2001/05/27(日) 15:43
誰もズームレンズには触れようとせんのねage
134名無しさん脚:2001/05/27(日) 16:26
35-70F4 よれんけど新品みたいだからゆるす
135名無しさん脚:2001/05/27(日) 16:26
MF機にはズーム似合わないもん。
136名無しさん脚:2001/05/27(日) 16:39
いっぱいあったのよ昔は。
137名無しさん脚:2001/05/27(日) 17:23
132に消防士が乗り移っているようでコワイ。
138名無しさん脚:2001/05/27(日) 17:37
>>137
烈しく同意。狂犬発作の少し前ってかんじ
139名無しさん脚:2001/05/27(日) 18:17
50-250/F5持ってるけど年に一回使うか使わんかだなぁ。
140名無しさん脚:2001/05/27(日) 18:23
インプレきぼーん。トキナーAT-X100-300/4持ってるけどでかいから
50-250/5か85-250/5が欲しいのだな。
141139:2001/05/27(日) 19:30
めったに使わないんデ写りとかは語れないけど、
どうもボディとのバランスが悪いんですね、モードラとかつけてても
なんかしっくりこない。三脚に据えてじっくり撮る方が向いてるのかもしれないな。
六氏のHPに作例があったはずなんでそちらもチェックしてみてちょ。
142名無しさん脚:2001/05/28(月) 10:11
75〜150ってどう?
143名無しさん脚:2001/05/28(月) 11:29
>>137, >>138
ギクッ!鋭い。
132です。やはり知らぬうちに影響が出てしまうのでしょうか・・・
元OMユーザーで現在紺太ユーザーです。
ちなみにどの辺が消防士ぽいですか?
”凄み”とか使うからかな。
144名無しさん脚:2001/05/28(月) 11:41

忘れた。メインは紺太だけどL2は持ってるよん。
10年間OM5を待ったんだけどね...
145名無しさん脚:2001/05/28(月) 11:47
消防士って誰のことですか?
マヂレスお願いします。
146名無しさん脚:2001/05/28(月) 12:10
>>142
かつては初めての望遠レンズとして勧められていた。
軽くて扱いやすく、人気があったのでタマ数豊富。
マルチコーティングではないので逆光時は注意。
美品でも2万でおつりがくる程度。
まぁこんなとこ。
147名無しさん脚:2001/05/28(月) 12:18
>>145
別スレの京都の消防士の写真教室を参照。
148名無しさん脚:2001/05/28(月) 20:36
AF35〜70/4ってOM30専用かと思ったら、全てのOMに使えるんですね。
中古が2万円ほどなのを見ると、お笑いアイテムとして逝けるかなと
思ったりするんですがどうなんでしょう?
もちろん、AFの性能が博物館並みなのは理解してますが。


149名無しさん脚:2001/05/28(月) 22:24
>>148
淋しげな笑いを写し取るにはいいかもな。
150名無しさん脚:2001/05/29(火) 01:00
そういうキッチュなアイテムもまた一興。

EOSと同じレンズ内駆動ということでイバレ。
151名無しさん脚:2001/05/29(火) 01:01
とりあえず、132が自分を客観的に
見ることができる人のようで安堵。
152名無しさん脚:2001/05/29(火) 01:03
それが出来ないのはごく一部の特殊な人なんだよね。
だからこそ話題にもなるわけで。
153名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:18
クスツ蠻ェ、ハ・?・コ。「、ネ、ォ・コ・、・ウ。シ、篋スツ螟ホタ゚キラ、ヌ。「
、ハ、ニクタ、ヲ・ォ・ュ・ウ、ャ、ソ、゙、ヒ、「、熙゙、ケ、ャ。「クスツ蠻ェ、ハ・?・コ
、テ、ニイソ、ャー网ヲ、ヌ、キ、遑」・コ・、・ウ。シ、キ、ォサ�、テ、ニ、ハ、ッ、ニ。「
シ�ーマ、ヒ・ォ・皈ソ、ャ、、、ハ、、、ホ、ヌ。「ネ讀ル、鬢?、ハ、、。」

オ。イャ、「、?、ミ・コ・、・ウ。シ、ネネ讀ル、ニ、゚、ソ、、、ヌ、ケ、ャ。「
クスツ蠻ェ、ハ・?・コ、ホツ衙スホ网テ、ニ、、、テ、ソ、魎ソ、ヌ、キ、遑」
154名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:19
>>153を翻訳

現代的なレンズ、とかズイコーも現代の設計で、
なんて言うカキコがたまにありますが、現代的なレンズ
って何が違うんでしょ。ズイコーしか持ってなくて、
周囲にカメヲタがいないので、比べられない。

機会があればズイコーと比べてみたいんですが、
現代的なレンズの代表例っていったら何でしょ。
155化けた…:2001/05/29(火) 12:19
現代的なレンズ、とかズイコーも現代の設計で、
なんて言うカキコがたまにありますが、現代的なレンズ
って何が違うんでしょ。ズイコーしか持ってなくて、
周囲にカメヲタがいないので、比べられない。

機会があればズイコーと比べてみたいんですが、
現代的なレンズの代表例っていったら何でしょ。
156153:2001/05/29(火) 12:20
>>154 すんまそん
157名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:20
よく読めるな…。
158名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:21
瑞光…
159名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:29
文字化けはIEなら表示→エンコード→日本語(EUC)に切り替えれば
大体読めるな。なんでこうなるのかは知らないが、俺厨房だし。
160名無しさん脚:2001/05/29(火) 12:37
>>155
Zuikoの35-80(85?)mmF2.8はOM-3Tiが復活したときに
発売になったと思うから90年代の設計ですよね。

個人的に現代的だなと思うのはライカのズミクロン35mmASPHや
AFニッコール85mmF1.4Dの開放時フレアの少なさ、シャープさですね。

他ではCONTAXのGシリーズのレンズは全て90年代の設計です。
45mmのプラナーは同じプラナーでも70年代に設計された
50mmのプラナーとはちょっと違う感じです。
開放近くでのでのフレアの少なさ、透明感なんかに違いを感じてます。
あまり参考にならんかな?
161名無しさん脚:2001/05/29(火) 13:10
ふーむ、透明感すか。単純に透明感というとズイコー100/2
なんかは透明感あるなー、と思うんですが…
コンタGすか、どうもツアイスということで、(個人的に)
色眼鏡通して見ちゃってたんですが、評判は良いようですね。
値段的には買えないことも無いんですけど、他社システムに
投資する金があったらズイコー逝っちゃうんで…ま、ともかく
参考になりました。どうもッス。
162名無しさん脚:2001/05/29(火) 13:16
>>161
F2の50, 90, 100は比較的新しい設計だと思います。
100mmF2をお持ちならそれが現代のレンズの描写と
考えて良いのでは?
意見求む。
16367:2001/05/29(火) 14:58
知らぬ間にこのスレ育ってた。

75〜150、85〜250所有。
けどね、OMのZoomは薦めない。
特別解像度が悪いなんてことはない。
上にもあったけど、やはりヌケが悪い。
400mmはヌケがいいぞ。いかんせんf6.3で暗いが。

設計が古いのはいかんともしがたい。
ここ10年あまりで最も進歩したのがZoomだから
よけいに差が目立つ。AiAF80〜200と比べると悲しくなる。
エンジンだって新しいメッキ方法が確立しただけでパワー2割り増し。
技術革新は見えないところでプロダクツを進化させてる。

あ、35〜80は別格。80側で、85F2.0よりもずうううっとイイ。
85F2.0はすさまじい二線ボケ。これじゃカリカリニコンだ。
どうしてもOMで長玉Zoomが使いたければ
サードパーティーがいいと思うけどな。
単玉の収差は味だけどな。

ヲレの中ではOMは「M型ライカ」のような位置にある。
大きさといい、レンズの高価さといい、単玉中望遠までのカメラ、
そして、先行きの不安まで、な。
164名無しさん脚:2001/05/29(火) 15:08
>>163
確かに今のズイコーレンズの値段は普通じゃないよね。
3割引位にはなるみたいだが。
165名無しさん脚:2001/05/29(火) 16:32
>>163
35〜80/2.8の広角側はどうですか?
例えば35/2と比べた場合。
ボーナス一括で逝っちまうか?というデムパが
ヲレを....ヲレを....
16667:2001/05/29(火) 17:31
>>165
ビシっとくるよ。
けどね、35/2は「柔らか」さが最大の魅力<ヲレ
AIs35/1.4と同時購入して比べた。
結果、ニコソは怒クセ玉。面白くはあるけど背景選んだりする。
OMはハロが残存してるような柔らかさがイイ。
そこにOMの最大の魅力があるとヲレは思ってる。

35〜80に「写り」では欠点らしい点はないんじゃないかな。
しかしねぇ、こう言っちゃなんだが、35〜ってのもな。あの値段で。
なにより許せんのが「激重」なこと。OMだぞOM。
167名無しさん脚:2001/05/29(火) 20:16
重さかぁ、それ聞くとデムパの威力が落ちて
我に帰るんだよな。
いわゆる標準ズームがボディより重いってのもなぁ、
ニコソじゃあるまいし。
でもこれが最後のズイコーになるかもしれんと思うと....
いかんいかん、このセリフは忘れてくれたまい。

168名無しさん脚:2001/05/29(火) 20:43
重いと言われる、
50/2 320g
90/2 550g
100/2 500g
に対して、
35-80 650g
確かに重いな…ちなみにボデーは500gくらいだっけか。
169名無しさん脚:2001/05/29(火) 20:52
あれ?以外と軽いじゃん
170名無しさん脚:2001/05/29(火) 22:44
28ミリはF2.8とF3.5ではどちらが良いですか?
171名無しさん脚:2001/05/29(火) 22:56
AiSなら35/2のほうがずっと素直。
35/1.4は確かにクセ玉。
(その分EF35/1.4なんかよりずっと安いが)
でもOM35/2は俺も好き。
172名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:12
>>171 170に答えてやれよ(w
173名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:16
>>172
俺は28mmはまだ持ってないから持ってる人に任せる。
(欲しい・・)
174名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:34
F2.8はF3.5を無理やり大口径化したっていうイメージがあるんだけど・・
175名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:41
>>173
今月F屋で3割引で買った。まだ買って間もないので
描写はよくわからん。小さいのであちこち持っていき
やすいです。
176名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:42
新品で買える2.8にしとけって。
そもそもなんでメーカーが3.5→2.8にモデルチェンジしたかってこと。
ちなみにおれは2.8しか知らんが周辺光量落ち以外不満はない。絞ればいいしな。
177名無しさん脚:2001/05/30(水) 00:17
前々からOMが欲しかったんだけど、スタパライフを読んでたらOMが
とてつもなく欲しくなってきた……罪な奴だよ、スタパは。
悔しいからsage(ワラ
178名無しさん脚:2001/05/30(水) 01:22
おおー俺もスパタライフ今読んだばっかし。
かなりワラタ。
179名無しさん脚:2001/05/30(水) 04:57
よく、OMを存続させる ために買うなら新品のOM&レンズ。っていう人いるけど、OMをないがしろにする今のオRンパスにいくらお布施しても意味ないとおもふ。自分は中古で買ったOM-2で満足してるから、別に新品買う気にならない。
極端な噺、オリンパスが銀塩から手をひいてもかまわない(あ、事実上、一眼は撤退してるな)よく、「昔のOMは壊れたら直せないからお勧めできない」
という話も聞くが、自分は壊れてなおらなくなったらまた別の中古を探す。
なんたって、OM1&2は安い。10台くらい欲しい。
OM3&4と比べて不満なのはシャッタースピードくらい。最高速度が1/1000っていうのにはさすがに時代を感じる。
でも、最高。マニュアル一眼は70年代で完成してたんですね。
180名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:39
>>179
オLンパス
181名無しさん脚:2001/05/30(水) 17:48
マロンパス
182176:2001/05/30(水) 23:06
>>179
別にお布施しろって意味じゃなくて、単純に新品はいいぞ。
以前に中古で買った35/2がお気に入りだったんだけど、新品買ったのよ、最近。
ファインダー覗いた色調からして、結構違っててさ、おどろいたよ。
183名無しさん脚:2001/05/30(水) 23:11
OM-1っていいよ。剛性感あるし、手のひらのなかにはいるのがかわいい。
かばんに入れても苦にならん。これがもしFTbとかだったらやだな。
中間シャッターがつかえたらなっておもうこともあるけど、まあ満足。
184親父:2001/05/30(水) 23:56
単玉と単焦点区別してくれ
185親父Mk.2:2001/05/31(木) 00:01
単焦点のことを短焦点と書く奴がいて、
それがまた広角レンズを意味する言葉として普遍化するのもかなりイヤだぞ。
186親父Mk.3:2001/05/31(木) 00:03
重火器と言う言葉を銃火器と間違って覚えて、単に火器と書けばいいところに使う奴も逝ってよし。
187親父Mk.3:2001/05/31(木) 00:05
必要を必用と書く奴も逝ってよしだ。
188名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:05
ズイコーのピントリングってゴムだったのね。
カタログでしか見てなかったからてっきりスチールだとばかり・・
189親父Mk.4:2001/05/31(木) 00:26
言葉は時代によって変わるものだけど、親父は若者のの間違いに苦言を言おう
190名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:31
今の若者は、言葉を耳で聞いた語感だけで覚えていて
かな漢字変換ソフトがてきとーに選び出した漢字や熟語を
特に考えることもなく使ってしまう傾向がある。
親父は小説などを読んで育ったから言葉は活字の字面で覚えているので
若者流が癇に障ってしょうがない。
191名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:35
馬鹿は若者に限らん。
団塊の世代の馬鹿さ加減にも辟易する。
192名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:38
OMレンズ少なすぎ・・・
中古では見かけない。新品は取り寄せ。
ゴルア!
193名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:39
>>191
あああ激しく同意〜!上も下もバカばっかだぁ!
194名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:43
団塊の世代の鬱陶しさには本当に辟易させられますね。
195名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:43
あのさ、ここカメ版なんだから。
団塊だか親父だかどうでもいいけど、教育板行ってやれ。
ホント、徴兵制が無くなってからこの国おかしな奴増えたよ。
196名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:45
それよりOMのレンズをどうやって手に入れるか語ろうぜ
197名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:45
親父というのはいつの世も若者には鬱陶しい物なのだよ。
198名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:46
ここはOMのスレじゃゴルア!!
199名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:47
OMのレンズ?
カメラ屋に行って新品を取り寄せる。
オンラインショップで買う。
中古屋に行って買う(そんなに少なくなったかな?)。
200名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:52
確かにOMのレンズ今ほとんど置いてないよね中古屋。
特に、f2クラスの明るいレンズはない。
あるのは28mmf3.5ばっか(笑)
て、笑ってられん。
201名無しさん脚:2001/05/31(木) 01:08
確かに、中古屋のズイコーって、「ゴルァ!そんなのいらねぇんだよ!」
っていうのしかないね。銀縁多いし。端境期なのかな。
28mmF3.5なんて、マニュアルフォーカスのカメラで使いものになるのかな、
っていうのが、まず最初の懸念なんだけど。
やっぱ、マニュアルフォーカスで、しかもOMの中途半端なスクリーンだと
(2シリーズでもね)、F2レンズで一つ絞って、って使いたいわな。
202名無しさん脚:2001/05/31(木) 01:19
OMとかズイコーの話じゃないけど。XAって名機だった。
高校生の頃キヤノ坊だったけど、
母がコンパクトカメラを買い換えたいと言う時、迷わずXAを推薦した。
でも、XAじゃ操作が難しいから結局XA2になった。
今じゃ形見になっているけど。
203名無しさん脚:2001/05/31(木) 02:01
あっても高いね>OMレンズ中古
204名無しさん脚:2001/05/31(木) 05:24
ピントあわせがたのしいね。XAは。
205名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:19
>>201 OM-1に1-4いれて3.5/28使ってたけど、べつに不具合は感じなかったぞ。
少々スクリーンが暗くてもファインダー倍率が高ければ3.5/28なんかでも問題無し。
206名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:40
>>201
コンパクト化の為に明るさを犠牲にした訳じゃなくて、
当時はごく普通のレンズだよ。
ニコソでいえば、Ai-Sの時代にも存在してる。
207名無しさん脚:2001/05/31(木) 11:23
OM-1&2は、ちょっとでも暗いとファインダー内のメーターが
見えないのは不満。
OM-4なんかは最高なのにね。
自分のOM-2nと友人のニコンFMをくらべてみたら、やっぱり
ニコンにはかなわないっていか。
FM2とかFM10はまだお店で新品かえるし(笑)
FM3もひかえてるし。
OM-3&4、量販店じゃ、あんましおいてない。
ズイコーレンズもおいてない。
渋谷BicのOM4のデモ機はくさってるし。
ニコンのメーターはLEDはいっててみやすいなぁ。
でも、それでも好きなのはOM。
OM、巻き上げた状態でレリーズのロックと、多重露出ができればいいのになぁ。
208名無しさん脚:2001/05/31(木) 15:27
>202
XAシリーズは我らがZUIKOレンズ搭載だぞ!
XAはF.ZUIKO、XA2はD.ZUIKO。小さいのにキレイに撮れるよね。
209名無しさん脚:2001/05/31(木) 16:48
XAのズイコーレンズはヘボとか当時から言われてたけど
言うほど悪くはないよねー。f8〜11くらいに絞った時の
カリっとした描写が好き。ゾーンフォーカスのXA2で
ハマった時の方が写りが良い様な気もするけど(藁

ま、周辺甘いのは大目に見て〜。
210名無しさん脚:2001/05/31(木) 17:00
昔、登山に行く時にXAを持って行くことが多かった。
モノクロでピリッとしたコントラストの強い写真が撮れるので、大活躍でした。

大伸ばしにも耐える解像力のレンズで頼りになります。
211>>209:2001/05/31(木) 17:00
無限遠は見れたものじゃないが
1〜5メートルぐらいの描写は秀逸だな。
212名無しさん脚:2001/05/31(木) 17:06
>211
210です。
個体差なんでしょうか。私のXAは遠くの山もくっきり写りましたよ。
213名無しさん脚:2001/05/31(木) 17:14
真ん中だけは良いが。
214名無しさん脚:2001/05/31(木) 18:53
XAって世界最小の距離計連動式カメラなんだっけ?
何げにオリンパス初のインナーフォーカスレンズ
だったりするのに萌へ。
215名無しさん脚:2001/06/01(金) 01:27
zuiko love age!
216名無しさん脚:2001/06/01(金) 02:01
実際、レンズにはやっぱお金かかっちゃいますか?
確かに28mm/f3.5なんかはいっぱいあるけど、
(自分的に)肝心のマクロが全然ないんで4Tiずっと見送ってる・・・
217名無しさん脚:2001/06/01(金) 02:27
50/3.5マクロは現実的な値段で残してほしかったなぁ。
OM707用のAF50/2.8マクロは単体で等倍まで寄れたはず。
MF用に仕立て直して新発売!な訳無いなやっぱり。
218名無しさん脚:2001/06/01(金) 04:30
COLOR HELIAR 75mmF2.5SL1って使ってる人います?
ピントリングが逆だったりしてイマイチ購入に踏み切れませんが
100mmF2を持ってるので 50mmとの中間で
85mmF2よりこっちに魅力を感じるのですがどんなもんでしょ?
219218:2001/06/01(金) 04:31
COLOR HELIAR 75mmF2.5SL1
1は余計だ 鬱
220名無しさん脚:2001/06/01(金) 12:49
>218
90oには逝かないンですか?
221名無しさん脚:2001/06/01(金) 14:28
>>218
デザインが好かん。
222名無しさん脚:2001/06/02(土) 01:56
>>217
本日なんとなく50/3.5買ってしまった。
店のオヤジにのせられた気がせんでもない。
223名無しさん脚:2001/06/02(土) 02:24
あげろあげろ
224名無しさん脚:2001/06/02(土) 02:35
OM−1のOHっていくらくらいかかるのかなあ・・・
225名無しさん脚:2001/06/02(土) 06:41
2000年4月のレンズカタログで消えた600/6.5が、
2001年5月の価格表に載ってる。最近また作ったのか?
正直言って需要があるとは思えんのだかなぁ(ワラ
226名無しさん脚:2001/06/02(土) 07:19
>>255
まだOMやめないよっていう意思表示だと思いたいなぁ・・
227名無しさん脚:2001/06/02(土) 07:37
>>224
去年SSでOH+フィルムカウンター修理した時は約11k。
ただしOCC会員なんで3割引された料金です。
OHは通常10k位だったと思うけど状態次第でプラスがあるはず。
一度SSに問い合わせしたらいいと思うよ。
228名無しさん脚:2001/06/02(土) 17:46
>>227
OH(清掃とモルト交換)で15k位取られた様な。
ちなみに1ヶ月前ね。
この位だと入会費と割引が同じくらいかな。
229名無しさん脚:2001/06/03(日) 19:38
上げるぞゴルァ
230名無しさん脚:2001/06/03(日) 19:44
そのうち(年内に)90/2でも買うかぁ〜、とか思ってたら
コシナがアポ欄多出してきやがった、どうしよー。
231名無しさん脚:2001/06/03(日) 19:59
>>230
迷う必要はあるまい?
ズイコー逝っとけって。
232名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:50
ボーナス出たら24mmF2.8逝っちまうぞゴルァ
233名無しさん脚:2001/06/04(月) 09:33
ボーナス出るなら50oF2.0逝きたいぞゴルァ
234名無しさん脚:2001/06/04(月) 10:06
ボーナス出てもOMに注ぎ込むのは難しいぞゴルァ
235名無しさん脚:2001/06/04(月) 11:48
そもそもボーナスが出ないぞゴルァ

236名無しさん脚:2001/06/04(月) 11:51
というかOMレンヅ売ってないぞゴルァ!!
237名無しさん脚:2001/06/04(月) 12:25
注文しろよゴルァ
238名無しさん脚:2001/06/04(月) 13:15
注文しても4ヶ月かかるぞゴルァ!!
239名無しさん脚:2001/06/04(月) 14:48
何注文したのか教えろゴルァ
240名無しさん脚:2001/06/04(月) 15:42
全くだゴルァ
241名無しさん脚:2001/06/04(月) 15:57
ゴルァとは何だゴルァ!
242名無しさん脚:2001/06/04(月) 17:08
んな怒んないでよぉゴルァ
どのレンヅが4ヶ月待ちなのか知りたいんだよぉゴルァ
243名無しさん脚:2001/06/04(月) 18:04
はやく教えてよ〜んゴルア
244名無しさん脚:2001/06/04(月) 18:05
待てば来るなら怒るな!ゴルァ!
245名無しさん脚:2001/06/04(月) 18:28
4ヶ月待ちなんて嘘だぞゴルァ!
246名無しさん脚:2001/06/04(月) 19:18
それはそんなにかかる訳ねぇだろゴルァなのか
デタラメでゴメンねゴルァなのかどっちだゴルァ?
日本語って難しいぞゴルァ。
247名無しさん脚:2001/06/04(月) 20:36
もういいかな?
いわゆるサンニッパだけど、ズイコーの場合250/2、350/2.8とも
高いデカい重いで一般的とは言い難いですよね。
となると、多無論とか時那ーとかになるんですがどうなんでしょう?
新品だと多無論しかないけど、これもいつまで残るか心配で。
使ってる方いませんか?
248名無しさん脚:2001/06/04(月) 20:36
そんなにかかる訳ねぇだろゴルァ
すぐ来るかメーカーにも無いかどっちかだろゴルァ
違うか?ゴルァ
249名無しさん脚:2001/06/04(月) 20:37
ゴルァばっかり・・・しつこいぞゴルァ
250名無しさん脚:2001/06/04(月) 21:24
>>247
 タムロン使ってたけど売って350/2.8買ったよ。(中古だけどね)
タムロンは軽いのだが手持ち用のグリップがしょぼ過ぎるし、マウントアダプター部分の強度も気になった。
350/2.8は確かに重いが丈夫で思いっきり使えるのが良いですよ。
それに350mmという事で見ればコンパクトじゃないかな。
さすがに新品逝っとけとはよういわんけど、お勧めではあるなぁ。
まあ価格面考えたらタムロンが圧倒的に有利だけどね。
251名無しさん脚:2001/06/04(月) 21:35
247が
>もういいかな?
と、周りを気遣っているのがおもしろいぞゴルァ

252名無しさん脚:2001/06/04(月) 22:04
大口径なら、50mm違うが、最近のキヤノンとかの方が小型軽量で、
適度な世代交代で写りも良いようだし、敢えてズイコーを選ぶのは
OMオンリーのユーザーかな。

俺は馬鹿だから、重くてでかくて割高(と思える)ズイコーを買った。
幸せ。
253247:2001/06/04(月) 22:55
あまり良くなかっっスね(ワラ
>>250
確かに交換マウントが300/2.8クラスの重量を考慮した
造りになっているかは不安ですね。かなり昔からあるわけだし。
>>252
いいですねぇ俺も幸せになってみたいっス。
180/2の中古ならまだなんとかなるか?
なんて思ってたら、秋葉原の地図カメラで発見。
値段見ようとのぞいたら何やら説明文が。
「M42マウントに改造済」 げ。
なななんというコトを....
値段?忘れましたとも。えぇ。
254名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:44
50mmF1.4にどっかのx2(7000円)をつけて
100mmF2.8厨房レンズにする予定
ちなみにご意見をお待ちします。(お叱りも可)
255名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:47
カメラはOM-10x2とOM-2nです
256名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:48
>>254
へっぽこなテレコンでは光学性能が落ちるので
こだわるなら100mmを買った方がいいと思われ。
最短撮影距離うんぬんをいうならマクロで逝くのもいい。
金がなくて写りにこだわらないならそれも手だとは思うが。
257名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:48
画質落としてうれしいですか?
所詮それなりの値段だと思うが、テレコン。
258名無しさん脚:2001/06/05(火) 02:56
ちなみにテレコンは、2XOP TELEPLUS MC7というやつです。
38,28,100mmほしいがたかくてかえん。。
259名無しさん脚:2001/06/05(火) 02:57
うつりそんなに悪くなりますか?
だれか教えて。x2
260名無しさん脚:2001/06/05(火) 03:49
あgれ
261名無しさん脚:2001/06/05(火) 08:53
>>258
38mmは高倍率専用のマクロレンズだが?
262名無しさん脚:2001/06/05(火) 13:00
お〜そ〜ですか、40MMといいなおそう。
ところで50MMX2は、実際どうなんでしょうか?
100mmF2.8 と 50mmF1.4x2 で撮影した作品見て
すぐどっちかわかりますでしょうか?
263名無しさん脚:2001/06/05(火) 13:14
>>262
だれでも分かるとおもわれ。
264名無しさん脚:2001/06/05(火) 17:27
>>262
リアル厨房の頃、50/1.8と75〜150/4にケンコーテレプラスMC4を
組み合わせて使ってた。
引伸ばしの時にスコープで拡大するとはっきりわかるね。
その辺は割切って使ってたから特に不満には思わなかったけど。
差があるのは当然なんだから、比べたりしないで気楽に使ってみたら?
少なくとも折れのよりは性能いいぞ。
265名無しさん脚:2001/06/05(火) 17:29
ありがと〜元気でてきたよ
266名無しさん脚:2001/06/05(火) 17:34
L版なら、わからんだろが
267名無しさん脚:2001/06/05(火) 19:24
50mmにテレコン着けるのは薦めんなー。主レンズとテレコンの相性
だってあるし、随分でかくなるしよー。
と、能書き垂れてるだけではなんなので、ケンコーのテレプラスMC7
に50mmF1.4着けてみた。ファインダー覗いてみて、ピント合ってる
気がしない(わら
7000円のテレコン買って50mmに着けるんなら、あと1万円出せば、
中古の100mmF2.8買えるぞ。モノコートだったけど。
268名無しさん脚:2001/06/05(火) 20:14
MC7の有効的な活用法おしえてけれ!>>267
269名無しさん脚:2001/06/05(火) 20:35
漏れMC4の中古買ったんだけどこのMC4、MC7の4とか7って何をあらわしている
のでしょう?
ちなみに50/1.4+MC4もピントがかなり合わせづらいっす。
270名無しさん脚:2001/06/05(火) 20:49
>>269
レンズの枚数。MC6ってのもあった。
当然の如くMC4が一番古い。
271名無しさん脚:2001/06/05(火) 20:54
>>267だけど、おれのMC7って、ジャンクで買ったんだよ。
ま、そんな値段じゃん、あれって、中古だと。
で、おれは、タムロンの80〜200のF2.8持ってるから、
それに着け・・・てねぇな。タンスの肥やしになってる。
MFで400mm使う機会なんてなかなかないしね。
ま、結局、望遠レンズを更に長くする、っていうのが、
テレコンでしょ。今、試しに、ズイコー28mmF2.8に
テレコン着けてみたけど、ファインダーで覗いただけで、
画像がぼけぼけなのが判るよ。
やっぱ、テレコンは緊急避難なんじゃない?テレフォト
タイプの主レンズじゃないとあわなさそう。
272名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:15
>>271
そのボケ具合がいいんですっ。
なんて言いきれる人にはロモグラファーの才能があります(ワラ
273ゆい:2001/06/05(火) 21:19
ろもぐらふぁ〜ゆい
274名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:31
>>272
中古のテレコン買ってこようかな…マジで…
275269:2001/06/05(火) 21:31
>>270
Thanks!

実際の撮影では180/2.8に着けたことあるけど、がっかりだったなぁ。
276名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:39
ズイコーのテレコンを使っている人いません?
277名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:40
はーいMC7
278名無しさんMy:2001/06/05(火) 21:41
私も持ってますよ
今度50mmにつけてみます
279名無しさん脚:2001/06/05(火) 23:28
21ミリ/3.5使ってる人、感想等お願いします。
280名無しさん脚:2001/06/06(水) 01:58
えっと、前どっかで書いた。タムロンの80〜200くらいの、F3.5に
MC7つけた。ひどいめにあった。で、ズイコーの65〜200(こりゃ
トキナー製だっけな)につけたら、まあそこそこ。んで、タムロン
のF2.8は、良かったよ。
だからさー、テレコンはやめときな。純正ならともかくね。
281名無しさん脚:2001/06/06(水) 04:20
24mmf3.5に、ジナーバックつけたいね。ありゃあ、いいレンズだ。
282名無しさん脚:2001/06/06(水) 05:38
>>276
x1.4の方なら使ってるよ。明るいし画質もあまり落ちないように思う。
適合レンズは限られるけれどこれは実用性高いっす。

>>279
私のお気に入りのレンズの一つです。F3.5と暗いけど安定した描写をしてくれます。
それになんといってもメチャメチャ小さいっすよ。
ただ21mmということもあって、フードやフィルターには注意しないとケラレます。
あと小さい(薄い)のでボーっと撮ってると自分の指が写ってたりします。
私的にはお勧めの一本。
283名無しさん脚:2001/06/06(水) 12:53
×2テレコンはやっぱ非常用だな。
暗すぎる。 400mmF8はやっぱきつい。
284名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:03
50mmF1.4にならまだましかもね
285名無しさん脚:2001/06/06(水) 17:10
>>284
…400/6.3
286名無しさん脚:2001/06/06(水) 19:44
あまし話題にならない50/3.5もインプレお願いします。
287名無しさん脚:2001/06/06(水) 20:13
おいらL-3ユーザーなんすけど、このスレッドに書く資格ありですか?
あのレンズ、35mm近辺はアレだけどちょっと望遠側に伸ばしたら
(50mmから100mm域)結構良い感じの絵が撮れて好きなんですが。
288名無しさん脚:2001/06/06(水) 20:34
                 「, -‐-、7
                i.-、 ,-、ヽ _
             =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/,|-、WW,土_N |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |' !_゚!   l゚ .!`l  o|  | < へ?
           O /| | 〉o‐:__   ニ´o|   | 。  |  \______
           |o |, -\ `′  " // /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |


289名無しさん脚:2001/06/07(木) 09:56
OM最高っす。
290名無しさん脚:2001/06/07(木) 15:59
ズイコー最高っす。
291名無しさん脚:2001/06/07(木) 16:40
>288
サイテーっす。
292名無しさん脚:2001/06/07(木) 17:16
>287
ダメです。L−3は(笑)。
レンズを見てください。「ZUIKO」ではありません。

かく言う私もL−3ユーザー。ちくしょう。
さぁ一緒に「オリンパスファン集え3」スレッドに行きましょう。
293名無しさん脚:2001/06/07(木) 17:39
OM707用のAFレンズもアウトっスかそれじゃ(藁
いや、持ってないですけどね。
294名無しさん脚:2001/06/07(木) 21:33
レフレックス500/8はいかがな物か?
まだ現行品であるハズだが?
295名無しさん脚:2001/06/07(木) 21:54
               \|/
               /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ( ゜Θ゜| < びとらは逝ってよし
              ⊂ ∵ |  \______
             =〈  ∵ >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/■■■■■ |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |'■■■■■o|  |  <  &#%&!@#$%
           O /| | 〉■■■■■ |  | 。  |  \______
           |o |, -\■■■■// /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |
296個人的感想:2001/06/08(金) 01:10
描写ヲタが誉めるレンズって、なぜか萌えないなあ。
明確な欠点があっても、
値段が安かったり、自分と相性が良かったりした方が
安心して使えるのだが。

毎日練習しているプロゴルファーが
クラブの善し悪しを言うのは興味深いけど、
素人では・・・・・・・・ねえ。
297名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:38
してどんなのが好み?
298名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:00
クリトリスの大きさは、なんであんなに違うのだろう?  
299名無しさん脚:2001/06/08(金) 09:19
ちんちんの大きさだってみんな違うだろう?
300名無しさん脚:2001/06/08(金) 09:34
オパーイだって違うよ。
301名無しさん脚:2001/06/08(金) 10:40
>>298は誤爆であってほしいなぁ。
302名無しさん脚:2001/06/08(金) 18:52
そろそろageてみたい。
303名無しさん脚:2001/06/08(金) 19:06
>294
強烈な2線ボケ、冴えない発色。無限のピントも難しい。
500mmっていう焦点以外取り柄無し。
オレはテレプラ付けて太陽の写真専用にしてる。

304名無しさん脚:2001/06/08(金) 19:10
>強烈な二重線
んなもん、どこのミラーレンズも同じ気が…。
305名無しさん脚:2001/06/08(金) 19:40
>304
シーッ。
それは言っちゃダメだ。
せっかく303は自分の世界に引きこもっちゃってるんだから。
邪魔しちゃいかんよ。
306もも:2001/06/08(金) 23:47
うちのテレビも2線ボケ。
307まい:2001/06/09(土) 00:44
OMのレンズが増えてきました。
308名無しさん脚:2001/06/09(土) 03:01
設計古い、魅力なしレンズ多し。語る必要もない。
309名無しさん脚:2001/06/09(土) 05:17
はやく308もレンヅを語るくらい脳味噌が発達するといいね。
310名無しさん脚:2001/06/09(土) 05:19
まぁそういうのも意見のうちだ。
311名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:08
聞くに値するかどうかは別だがな(ワラ
312名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:37
OMは終わった。
313名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:39
さようならOM特集−アサヒカメラ8月号
314名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:39
OM逝く・・・
315名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:40
ずいっころばし
316名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:54
OM、サービスに持って行くと迷惑そうな顔しない?
こいつのおかげで俺らのボーナスが上がんねえんだよ、タコ!
みたいな。
317名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:56
さっさよオ〜、デジカメに乗り換えてくれよ〜。
カメラショー見ただろボケ!
みたいな。
318名無しさん脚:2001/06/09(土) 06:58
銀塩?
何それ?
今度の新キャメディア買ってよ〜。
みたいな。
319名無しさん脚:2001/06/09(土) 07:01
え、何?
あ、それもう交換部品払底してます。
それより今度のウチのデジカメ見て下さいよ。
だいたいウチはデジタルメーカーなんですから。ニコッ
320名無しさん脚:2001/06/09(土) 07:02
さようならOM
321名無しさん脚:2001/06/09(土) 07:45
>>312−320 朝早くからキモいよ。あんた。ツマラン事書きこんでないで写真撮りいけよ。
322名無しさん脚:2001/06/09(土) 10:42
決算でたね。デジカメの赤字を好調な銀塩で埋めたらしいね。

銀塩っていうと、OMのことばっか、考えてたけど、みゅうシリーズうれてるんだね。

SS、対応よいよ。OMもっていっても。
323名無しさん脚:2001/06/09(土) 12:40
デジ亀が赤字とはなぁ…好調デジ亀がOMを支えてる
とばかり思ってたんだが
324>323:2001/06/09(土) 12:50
いかに素人が思い込みでしったかぶりしてるかっていうことを露呈してるかってことだね。
好調っていえば、フジもソニーも好調にみえる。
あ、キャノンもうれてたね。
でも、みんなが儲かるわけないかぁ。


あんだけ各社が参入してたら、なかなか儲からんだろうなぁ。
開発費かかるし。
凄いスピードでモデルチエンジ。
満足感を得られる期間がみぢかすぎるね。
かといって銀塩並みのモデルサイクルにしたら会社潰れるだろうし。所詮、デジカメは家電なんだね。
ディープな趣味層を相手にした製品だけじゃ商売にならんっていうか。
325名無しさん脚:2001/06/09(土) 12:54
ニコンでさえステッパーでなんとかやってるって感じだしのう
326名無しさん脚:2001/06/09(土) 13:08
ニコソのカメラ部門は黒字さ、テヘテヘ。
デジカメはヤバイみたいだが。
327名無しさん脚:2001/06/09(土) 13:38
>ニコソのカメラ部門は黒字さ、テヘテヘ。

って、ニコソって銀塩とデジカメ以外、なにやってるの?

オリンパは医療系で儲けてるみたいだけど。
328名無しさん脚:2001/06/09(土) 13:45
>>327
ステッパーなどの半導体製造機器、眼鏡のレンズ、測量機、
望遠鏡、顕微鏡など産業用・民生用問わず幅広く光学機器を
手がけています。
今でも儲けが大きいのは産業用機器では。
329名無しさん脚:2001/06/09(土) 14:11
ステッパゴン
330名無しさん脚:2001/06/09(土) 19:02
デジタルXAが出れば、
オレは買うのだが。
331名無しさん脚:2001/06/09(土) 19:32
OMにサンニッパってあるの?
332名無しさん脚:2001/06/09(土) 19:43
タムロンからでてる。
333名無しさん脚:2001/06/09(土) 19:45
高い?
334名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:14
300mmにこだわらずズイコー250/2か350/2.8で。(藁
ひょえ〜、どちらも定価900000円也。
335名無しさん脚:2001/06/09(土) 20:23
んでもって350/2.8が安物デジカメと並んで
広告に出てたのは氏ぬほど萎えた。(藁
336名無しさん脚:2001/06/09(土) 21:15
>>335
あれはなんか悲しいよなぁ
337名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:29
>>336
互角はねぇよな互角は。ねぇ。
デジカメに興味無い訳じゃないけど、
あの液晶ファインダーだけはどうも好きになれん。
338名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:54
200F4ってまじどうでしょうか?
339名無しさん脚:2001/06/09(土) 22:56
実は、ヤフオクで落としそこなったんですが
美品ならいくらなら買いでしょうか?

また写りに関しても情報願います。
ちなみに100-200の200側と比べたときの
違いもわかる方いらっしゃったらお願いします。
340名無しさん脚:2001/06/09(土) 23:03
あげ
341名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:32
UP
342名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:35
agu
343名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:56
pu
344名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:57
>>339
せいぜい1.5〜2k位でないの?
むかーしから売ってる物だから、現物の程度を確認せずに
買うのは勧めんなぁ。200/4に限った話じゃないけど。
写りは使った事無いから何とも言えん。
345名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:09
39
346名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:15
>>321
お前サーピスセンターに古いOM持っていってみろよ。
実に慇懃に嫌そうなのを穏やかに態度に出すぜ。
も、イヤなんですこんなの。
こんなののせいで住宅ローンや教育費に苦しんでるだよ、
このバカヲタ野郎って顔に書いてあった。
347名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:18
・・・で
あ、そう、分かったよ、ご苦労さん。
でもね、キャメディアは死んでも買わないよ、
なめんなよ ゴルァ!って思った。
OMは処分した。
348名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:20
俺は昔からOMがとても好きだったので、
耐えられなかったんだ。
349さいきんOM-1のオーバーホールたのんだけど。:2001/06/10(日) 03:27
>346
あんた、友達すくないだろ?
嫌な顔されるのはOMのせいじゃなくて、あんたの持つ、独特な雰囲気のせいじゃないか?
相手の顔みただけで、
>も、イヤなんですこんなの。
>こんなののせいで住宅ローンや教育費に苦しんでるだよ、
>このバカヲタ野郎って顔に書いてあった。
って、そこまで馬鹿読みするような人間が、嫌われないで生きて行けるとは思えないんだが。
だいたい、なんでOMのせいでSSの受け付けのおっさんたちが苦しまなきゃイカンの???
やっぱり・・・OMが嫌なんじゃなくて、あんたが嫌だったんだろうな・・・
可哀想に。サービスセンターのおぢさまたち・・・・
350名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:32
>>349
残念ながら黄味は騙されてるかもな。
でも幸せならいいじゃん。(ワラ
351名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:38
>>349
俺のOM-2なんか一瞬轢き殺された猫を見るように見た視線が
忘れられない。
何の変哲もないただのOM-2を。
そしてOM-4TiかOM-3Tiを買ってくださいよォ〜とバカにした
ように言われた。
もちろん持っていたけど言わなかった。
352名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:40
キャメディアで儲けさせてやれよ。
OMなんて疫病神だろうが。
353名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:42
オリンて幸せ者だよな。(ワラ
354名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:44
つーかさ。
OM4ちと、OM3ち。やめてさ。OM1とOM2復刻して、開発は終了すりゃいいじゃん。それで十分だよ。
355名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:44
体力あるうちにOM切らないと・・・
ま、年内ってとこだね。
356名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:46
>>354
おまえ頭いいな。マジ。
357名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:48
>>346〜348
歪んでるな。
いろんな所がいろんな意味で。
どれほどヒドイのを持ち込んだか知らんが
被害妄想もいいとこだ。
358名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:48
>>354
復刻さえしたくないというのが本音だろう。
359名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:51
>>357
確かに良さそうなおっさんもいた。
でもそいつはOM好きそうじゃないのが分かった。
360名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:52
>>354
おまえ、頭悪過ぎ。
経営者に向かない。
361名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:56
不採算部門なんてどこの会社でも肩身が狭いもんだよ。
オリンパスだって例外ではない。
OM全盛時代を知らない社員だって増えて来てるわけだし。
カルロス・ゴーンなら真っ先に切り捨てるだろう。
362名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:00
確かに今となってはペンタより銀塩に思い入れはなさそうだ。
363名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:06
不採算部門が肩身せまいってことは、デジカメの事業部は肩身せまいってかぁ?
デジカメ赤で銀塩は黒だそうだから。
364名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:09
もう今まで十分OMで撮った。
楽しかった想い出を胸に他メーカーに乗り換えた。
さようならOM
わが青春の日々・・・
365名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:10
マイタニ・ゴーンは今何してるの?
366名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:11
>>363
先行投資。
未来があるだろ?
OMにビジネスチャンスはあるか?
…ない。
367名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:12
>>365
日本のオスカー・バルナックも時節柄肩身が狭いかもね。
368名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:14
銀塩の黒はコンパクトだろ。
ミューは昔からドル箱。
OMがお荷物なのさ。
369名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:15
年内
370名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:19
>>349 >>357
名誉のために言っておくと、日暮里の修理屋のオヤジよりは
対応はまともだったよ。(ワラ
371名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:41
>>370
>名誉のために言っておくと
誰の?
372名無しさん脚:2001/06/10(日) 05:04
オリンパスの名誉のために
373名無しさん脚:2001/06/10(日) 06:33
>>361
ゴーンはZを残し、マツダのマーク・フィールズはロータリーエンジンの継続を宣言した。
自社の象徴となるようなプロダクトは簡単に捨て去ってはいけないのだと思う。

OMがそうかはわからんがな・・
374371=357:2001/06/10(日) 07:12
>>370=372かな?
漏れが「歪んでる」と書いたのは>>346の反応の事で、
SSの受付の応対が悪いとは思ってないよ。
最近OM-1を修理に出したけど、他にもOMの修理依頼に来る人は少なくない。
わざわざユーザーを不愉快にさせたところでメリットなど無いし。
375名無しさん脚:2001/06/10(日) 11:16
OMがお荷物ったって、今現在、お荷物になるほど金かけてないだろうに。
それよかいきなりOMやめると「ファン」失うっていう意味で、損失が大きい気も。
OM使いがお遊びでみゅーやキャメディアかったりしてるだろうし。
こんなのは微々たるもんかもしれんが。
まぁ、実際、数字じゃあらわせないだろうなぁ。。。
OMつくってて、ズイコーレンズ郡があってこそ光学機器メーカーとして、
技術を誇れるってもんだ。
企業イメージとして、OMシステム&ズイコーレンズは必要だろう。
ペンタはMZためにLX切ったけど、OM切ったところで、ユーザーは他メーカーに
散るだけだもんね。
376名無しさん脚:2001/06/10(日) 11:25
OM−1買おうかな。
377名無しさん脚:2001/06/10(日) 13:07
いいねぇ。オムワン
378名無しさん脚:2001/06/10(日) 13:12
オムワンってよぶとフェミニストが怒るよ
379名無しさん脚:2001/06/10(日) 13:21
フェミニストではないが何かヤだなその呼び方。
380名無しさん脚:2001/06/10(日) 14:13
オウム1
381名無しさん脚:2001/06/10(日) 14:19
OM−1の話題が出ているようなので便乗質問させてください。
OM−1の、プリズム腐食って、何ですか?修理すると、いくらくらいかかるものなのでしょうか?
また、初期のOM−1で、何か困ることはありますか?
現在キヤノンユーザーですが、オリンパスの米谷さんの思想を知り、痛く興味をもちましたどうかよろしくお願いします。。
382名無しさん脚:2001/06/10(日) 15:34
オムワン・ケノービ
383名無しさん脚:2001/06/10(日) 15:43
プリズムは、修理するよか、プリズム綺麗な中古さがしたほうが安い鴨。
まぁ、多少腐食してても写真には影響はないけど。
ファインダー覗いた時の気分の問題(笑)
プリズム綺麗な中古買っても、モルトが腐ってたら即、交換しといたほうが良いと思う。
っていうか、一見なんでもなくてもSSでオーバーホールしたほうがいいよ。
いつまでやってもらえるかわからんし、料金にはモルト交換も含まれてるし。
予算としては、ヤフオクなんかでプリズム綺麗なのを2万程度で探して、
SSで2万弱でオーバーホール。
レンズは50/1.8を¥6000程度で探す。
このレンズ、新品でかっても1.6万くらいだったと思う。定価でも2万ちょっと。
384名無しさん脚:2001/06/10(日) 15:52
もう少し質問させてください。
MD対応、非対応があるようですが、ワインだーのほうはどうでしょうか?
初期のM−1などでもつかえますでしょうか?どうぞよろしくおい願いします。
385名無しさん脚:2001/06/10(日) 16:03
ワインダーも同じくMD対応でないと使えません。
MD対応のOM−1の場合蓋が欠品の場合もよくあるので注意
386名無しさん脚:2001/06/10(日) 16:08
ありがとうございます。
そうですか、OM−1は少し調べてからかうほうがいいんでしょうか?店頭で確認してからのほうがいいのかなあ・・・?
387名無しさん脚:2001/06/10(日) 16:34
>>386
タマ数は豊富だか程度はピンからキリまで。
オークション何かで現物見ずに買うのは勧めん。
外観きれいでプリズムボロボロなんてのが多くある。
388383:2001/06/10(日) 18:52
387さんはオークションで買い物したことないのかな?
プリズム綺麗なのさがせばいいじゃん。
389名無的発言者:2001/06/10(日) 19:00
10年ほど前350ミリF2.8を盗まれました。。。。涙
390387:2001/06/10(日) 19:45
>>388
オークションで買うのがいかんとは言ってません念の為。
一見きれいでも、普通にファインダーのぞいても気付かない所で
メッキの腐食が始まっている場合があり、
それに売る側が気付いていない、あるいは気付いていないふりをしている事を
考慮に入れる必要があるという事です。
自分が見落としたんならまだあきらめもつくけど。
アイピースの上端から斜め下を見るようにして、
ファインダー像の下端をじーっくり観察してみてください。
美品だと思っていたプリズムの、視野に入らない部分で
腐食が始まっているかも....
391383:2001/06/10(日) 19:55
なるほど。
納得いたしました。
392名無しさん脚:2001/06/10(日) 19:56
程度に見合う価格ならそれでいいんです。
ただし、その判断を人任せにするリスクは負うつもりで。
別にOMに限った話じゃないけど。
393名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:27
プリズムの腐食ってそんなに大問題なのでしょうか・・・
394名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:30
>>393
ファインダー覗かない人には、ぜんぜん問題じゃないです。
395名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:33
393ですが、ファインダーは覗きます・・・そのために一眼レフを買いたいので・・・。普通に使っていて、ピントがあわせにくいとかありますか?あと、それは気をつけていてもそうなってしまうものなんでしょうか?他のメーカーではあまり聞かないので・・・
396名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:48
腐食はいよいよ激しく、1面あたり1/3も剥げると、ファインダー視野は
1段半ほど暗くなります。
なんだ、それだけか、と思うのなら、別に問題ないです。
397DT200A:2001/06/10(日) 21:01
 35〜80 F2.8は高価だけあって良いレンズだと思います。ただ広角側の解像力(発色)に少し首をかしげる事があります。あと200ミリF4は手持ちのレンズがはずれなのかピンが甘く悩まされています。
398名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:11
レスありがとうございます。
393ですが、なぜOM−1,2は、どの個体もプリズム腐食の注意書きがあるのでしょう・・・?1段半も暗くなったら、f2.8級のレンズでは使いにくくてしょうがないのではないでしょうか・・・?
399名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:15
>>395
現物見るのが一番確実。中古屋巡りして確認しよう。
他のメーカーで聞かないってのは、プリズムより先に
調子悪くなる部分があって目立たないだけだと思われ。
ニコソF何かにはけっこう多いらしい。
長期間使われているものに目立つのは仕方ない。
OMの古いやつが発生しやすいってのは事実であるが。
400名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:21
レスありがとうございます。そうですね、今度中野のカメラ屋さんに行って、見せてもらおうと思います・・・ありがとうございました。
401名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:22
プリズムに銀鍍金を採用しているからね。銀鍍金は明るいが弱いのだ。
だからアルミ鍍金のOM10なんかはプリズムのダメージが少ない。
402名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:26
あ、そうなんですか・・・?プリズムって修理は出来ないんですね、残念・・・でも気に入っちゃったんで・・・
403名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:29
東京カメラサービスと言う修理屋さんではやっているそうだが。URLは調べてね
404名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:31
ありがとうございます!!!
405名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:35
>>402
「再メッキ」という修理法があるそうだよ。
素人修理で「アルミホイル張り」という荒技もあるけど
再メッキの邪魔になるかもしれんし。
406383:2001/06/10(日) 22:10
OMのプリズムって、
どうもモルトとの絡みで腐りやすいらしい。
プリズムにモルトが触れてて、モルトが劣化するとプリズムまでダメージうけるんだと。
と、いうことで、プリズム綺麗でモルトのヤバイOMは即!モルト交換。
あと中野の馬鹿屋じゃないほうのカメラ屋は、最近はロクなOM1〜2を置いてないです。
それどころか、後塗りの黒に対して何の説明もされていないので、知らないで買う人いるかも。
黒は浸かってるうちに下地の金色がみえてくるのもかっこいいのに、後塗りだと、銀色のメッキがみえてくるだけだったりして、かっこわるい。
覚悟があって買うなら良いが黙って売るなら詐欺みたいもん。
あと、こないだ、他の客が、13Vの電池の質問してるのに、平然と1.5Vの電池を勧めていやがった。
電圧の違いがどれだけ露出系に影響を与えるかチエックもしてないくせに、
無責任すぎる。
その客は「電圧が違う...」って食い下がってたからまだマシかもしれんが、言われるまで電圧の違いにきがつかない店員と、電圧を指摘されても
1.5Vの電池を無責任に勧める店員の姿勢には疑問を感じた。
店員の数はやたら多いが、質は高くないので気をつけるべし。
数でいったら、新宿西口とかはどう?
マッ○カメラとか○古市場とか。
そのかわり、よーーーくチエックするんだよ。
407383:2001/06/10(日) 22:12
あ、13Vじゃなくて1.3ね。
408名無しさん脚:2001/06/11(月) 01:19
OH、結構なことだ。
しかしちょっとでも部品払底となると蛆虫見るような目で見て、
ユーザーが諦めるように仕向けるのが上手い。
うらめしそうにOMを睨まれては立つ瀬がないよ。
別に町の修理屋でなら直せなくもないけど、メーカー窓口でそこまで
やられてまで直す気はないね。
メーカーは今となってはむしろOMを抹殺したいんじゃないかな。
高級AFカメラだって新型が出るとメーカー関係者がブルドーザーで
自社製品を抹殺している世の中だぜ。
売れもしないシステムは維持するだけでも大変なんだ。
つまり、ヲタはもうありがた迷惑ってことだよ。
409名無しさん脚:2001/06/11(月) 01:23
>高級AFカメラだって新型が出るとメーカー関係者がブルドーザーで
>自社製品を抹殺している世の中だぜ。

自社の旧型高級AFカメラを自ら抹殺している、という意味だ。
産廃関係の文献を読めば、そんな個所も時々書かれているのを見
かける。
410名無しさん脚:2001/06/11(月) 01:36
あ、友人がそういう仕事をしたことがあるって。なんか製品維持すると、税金かなんかかかるとかで、ぶっ壊したほうがいいらしいね。
411名無しさん脚:2001/06/11(月) 01:40
だから、自社製品ほど愛憎ドロドロなのよ。
くそー、ヲタどもが!
内視鏡やミューでボーナスアップ少ないのはあ・い・つのせいだ。
という若手・中堅社員(除・技術系)の憎悪が渦巻いて・・・。
412名無しさん脚:2001/06/11(月) 01:57
>>411
社員なの?どこのとはあえて特定せんが。
413名無しさん脚:2001/06/11(月) 02:07
>>410
部品完成品問わず、在庫を在庫として持ってると資産税かかってバカにならんのですよね。
この辺は使い捨て社会の原因になってるからなんらかの優遇措置を考えて欲しい物なんだけど…
414名無しさん脚:2001/06/11(月) 02:10
だからキャメディアにしようよ、ヲタ諸君!
ね?
415名無しさん脚:2001/06/11(月) 02:53
なんか集え4と内容が似てきたなぁ。
レンズネタは限界か?
416名無しさん脚:2001/06/11(月) 03:10
ズイコーレンズベスト10は?
417名無しさん脚:2001/06/11(月) 03:21
90/f2
がオレの一番。
418名無しさん脚:2001/06/11(月) 03:58
>>415
OM自体が限界だ。
419名無しさん脚:2001/06/11(月) 04:01
50/1.8
基本です。
420名無しさん脚:2001/06/11(月) 04:04
レンズは取っておいても大丈夫。
アダプターでEOSやLEICAのボディに付けられる。
さようならOM。
421名無しさん脚:2001/06/11(月) 04:07
年内
422名無しさん脚:2001/06/11(月) 04:09
限界って?
OMはスペックにとらわれず、「味」を求める者が使うもの。
オリンパがOMやめたくらいで、OM者はヘコたれんだろう。
自分の場合、OMやめてニコンやキャノンに逝くくらいなら、一眼やめてライカにいくかも。
ボディにしても、OM1&2のが好き。
423名無しさん脚:2001/06/11(月) 04:15
OMって良いカメラだと思うけど、
煮腐で有名なバカ藤井ってのが愛用してるだけで
萎えるぜ。ほんと、良いカメラなんだけどなー。
424名無しさん脚:2001/06/11(月) 07:43
>>423
どこのユーザーにもバカくらいいるでしょ。
キヤノソでもニコソでも、紺太でも儡化でも。
425名無しさん脚:2001/06/11(月) 07:51
キヤノソってイメージキャラクターいるのか?
426名無しさん脚:2001/06/11(月) 09:01
>>422
一眼やめずにライカに行くべし。
427名無しさん脚:2001/06/11(月) 09:29
>>425
変なAA愛好者
428名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:31
OMって、今、一番MFが充実してるメーカーなんですよね。近いうちに買います。
429名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:33
一番MFが充実してるつうか、AFに碌なのが無いともいうが…。
430名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:34
そう言われると、コンタがN1路線でこけて、ニコンはもうAiレンズサポートしていかないようなカメラばっか出してるし(F80,u)、うん。ペンタはLX終わったから、もうオリンの天下だな。逆にこれからは全面測距カメラとも言える、ファインダーのよく見えるMF機が、部分的にAFを凌駕していく可能性は否定できない。
431名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:35
同意。
432名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:36
うーむ。
まるでライカだな。
433名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:37
そういえばライカがあったな
434名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:40
でもライカは所詮CPが悪すぎてオリンの敵ではないだろうよ。特に人気のRFはブームだな。寄れんし。まあそう考えるとこれからは確実にOMの時代だな。
435名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:42
ライカユーザーだが>>434に同意。
競争にはならんだろうな。フゥ
436名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:44
おお!
>>435
よ、キミもちょっとOM買ってみないか?安いぞ!
437名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:48
実はOM−3Tiを前向きに検討中。先にOM1買ってまいそうだが…。

M型との相性がいいんだよな、サイズ的に。
どちらがメイン、どちらがサブというのではなく。
OM一桁のシャッターダイアルに萌え。
438名無しさん脚 :2001/06/11(月) 17:50
>>436
ヒソカにOM3Tiの購入を検討中だったり。
サイズ的にM型との相性がいいんだよな、R型以上に。
OM一桁のシャッターダイアルに萌え
439名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:54
まさかこんな形でOMが復活するとは思いもしなかったですね!なんかウサギと亀のはなしを思い出しています。うう(涙)・・・
440名無しさん脚:2001/06/11(月) 17:59
ライカよりむしろモデルチェンジが少ないし、レンズはf2からあるしな。考えれば考えるほどスゴイ!!
441名無しさん脚 :2001/06/11(月) 18:01
つうかどっかでOMレンズの保存性云々について語られてたと思うけど、
ニコンは純粋に生産台数が多いし、家宝みたく大事にされたのも少なくないだろうから、
中古で保存状態のいいレンズがニコンにより多いのは当然ともいえるわけで。

マクロの50mmF2、90mmF2とか、意外と萌えるレンズが多い>OM
442名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:01
結局は、ファインダーをないがしろにしたAFメーカーの自爆だな。
443名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:02
OMって1でもいまだにメーカーでOH出来るのがすごいわ。
444名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:08
ライバルは意外に、PENTAXだぜ。リミテッドシリーズと、MZシリーズ。
445名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:11
MZはあり得るな。しかしMZ−Sで方向転換したと思われ
446名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:12
いつの日にか「OMボディにリミテッドレンズ付けられたらなー」なんて会話をかわす日が来るのか。
447名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:19
うーむ。ペンタ、オリンパ、どっちも好きなんだが・・・
448名無しさん脚:2001/06/11(月) 18:22
MZ−1がAF機標準、OMがMF機標準だ。ニコンはAisレンズをどうするか。残すならまた違ってくるが。
449名無しさん脚:2001/06/11(月) 19:00
>>448
FM3Aが出る以上一応AiSは残るだろう。
今後種類が減るのが心配だが。
450名無しさん脚:2001/06/11(月) 19:09
しかしFM3あには、AFレンズも使えるわけだからな。ペンタのように、どんどん減っていく可能性はあるぞ。
451名無しさん脚:2001/06/11(月) 19:39
>>450
そのAFレンズに、絞りリングの無い物が登場している。
将来的には一部の高級レンズ以外無くなってしまうかも....
あ、でも改造を受け付けたりしてな。
旧型機をご利用の方は絞りリングの取付けを承ります、なんて。
おぉ、平成のAi改造だぁ!
452名無しさん脚:2001/06/11(月) 19:43
それが心配だな。
すでにズームはないも同然になってるが。
俺としては20mm-135mmまでの各種単焦点は最低限残して欲しい。
それ以外はAFレンズでもMFで使いやすいよう配慮するとか。
453名無しさん脚:2001/06/11(月) 19:43
>>451
ワラタ
454名無しさん脚:2001/06/11(月) 19:44
少し脱線したので本題に戻りましょう。
455名無しさん脚:2001/06/11(月) 20:27
OMシステムブック・レンズ編を見て知ったのだが、300/4.5には異常分散ガラスが使われてんのね。
250/2なんか前群部に特殊低分散2枚、異常分散2枚ととっても贅沢。
456名無しさん脚:2001/06/11(月) 20:40
>>455
うー、どこにしまったっけなぁ、探してみにゃ。
ズイコーレンズが最も充実していた頃(1984年?)の本でなぁ。
3年程前に古本屋で美品を見つけた時はマジで神様に感謝したもんだ。
レンズ編しか出なかったのが惜しい。
457455:2001/06/11(月) 20:47
俺のは1984年9月発行(2版)、となってるな。これには180/2、50/2、90/2
なんかはまだ載って無い。50-250/5も無いな。この本は(・∀・)イイ!!
458名無しさん脚:2001/06/11(月) 21:19
旧マミヤ6のズイコー75mmってのはどうよ?

そういや某掲示板でオリンパスフレックスをサービスに出したという
スレを見かけたが、そんな古い機種でも修理受け付けるとは....
オリンパス恐るべし(;´Д`)
459名無しさん脚:2001/06/11(月) 21:37
>>455
ん、おれの手許にあるのは初版(83年12月)なんだが、
載ってないレンズ同じなんだが(ワラ。
いったい、どこが違うんだろうか。
460名無しさん脚:2001/06/11(月) 21:49
>>458 オリンパス6のズイコー75/2.8付きなら持っていたけどよかったよ。
EPRで撮影したのだが、RDPみたいな発色で上がってきた。

ただこの年代のは曇っているのが多いな。
461名無しさん脚:2001/06/11(月) 21:52
>>460
オリンパスシックスのレンズは硝材に問題があって曇ってしまうそうですね。
いい感じの蛇腹カメラなのに惜しいことです。
462名無しさん脚:2001/06/11(月) 21:56
>>459
250/2と350/2.8が黒くなってない?
見つからねぇなぁ。鬱だ。
463457:2001/06/11(月) 21:59
俺の2版は250/2は白、350/2.8は黒だよん。
464名無しさん脚:2001/06/11(月) 22:57
なんかあたらしいレンズカタログでてるね。
マクロ50/3.5なくなったのか....
465名無しさん脚:2001/06/11(月) 22:58
50F1.5とマクロ50mmどうちがうんだ。
マクロのほうがいい?
466名無しさん脚:2001/06/11(月) 23:00
1.4だしょ?
467名無しさん脚:2001/06/11(月) 23:13
そうだす
468名無しさん脚:2001/06/12(火) 00:12
マクロにしときい。
マクロは高いけど。
非マクロなら1.4よか1.8のほうが写りは良いよ。
軽いし。
469名無しさん脚:2001/06/12(火) 04:41
ずいこー、ださださ
470名無しさん脚:2001/06/12(火) 04:51
さようならOM特集−ポンカメ8月号より
総力特集・・・
●赤城耕一が語るDズイコー
●保坂健が咽び泣くOM−3Ti
●海野和男が愛する90mmマクロ
●岩合光昭が止めるな!と叫んだOMシステム全図解
●オスカー※谷氏が号泣するOM-1と私
などなど・・・
471名無しさん脚:2001/06/12(火) 04:53
号泣。。。
472名無しさん脚:2001/06/12(火) 04:59
>>470
アサカメっぽいな。
473名無しさん脚:2001/06/12(火) 06:04
オリンパー逝く。
474名無しさん脚:2001/06/12(火) 06:22
逝く夏にOM挽歌・・・
475名無しさん脚:2001/06/12(火) 06:24
OMまんせ〜〜〜〜〜
476名無しさん脚:2001/06/12(火) 06:42
荒らすなよ
同じ時間に荒らすやつがいるな
478名無しさん脚:2001/06/12(火) 07:33
F3やLXの生産中止記事より何倍も多くのページを使ってくれるってか?
そぉいつは光栄だねぇ(ワラ
479名無しさん脚:2001/06/12(火) 07:59
でもマジで止めることが決定してるよ
480名無しさん脚:2001/06/12(火) 08:34
>>479
マジなのか?LXとどっちを買おうか迷うよ。
481名無しさん脚:2001/06/12(火) 08:41
その都度ネタは違えど、毎日毎日荒らしてる人が
わけのわからん事件を起こさないことを願うよ。
482名無しさん脚:2001/06/12(火) 10:52
駅前で100にん殺す予定。
483名無しさん脚:2001/06/12(火) 10:53
みんな兎に角、新品で買うこと!
無ければメーカーにバックオーダー抱えさせること!
OMの良さを押しつけでもいいから皆に知らしめること!
新規、既存の関係なくOMぉたを友人知り合い等に
どんどん増やすこと!
カメオタ本に要望アンケート何枚も書いて特集させること!

これで、数年は逝くと思うが・・・どうよ?
484名無しさん脚:2001/06/12(火) 10:57
>>489
量販店でも数は全然出てないみたいだからな
実践しても存続は難しいかも・・・
って、かつての北海道の赤字ローカル線のようだね ワラ
485名無しさん脚:2001/06/12(火) 11:02
銀座の真ん中でOMの必要性を訴えてやる!ってか(笑
486名無しさん脚:2001/06/12(火) 11:10
今となって日本の何処のメーカーにもない
独自の世界観がOMの魅力だね
システムの構築維持は大変だろうね
487名無しさん脚:2001/06/12(火) 14:41
>>486
最近はレンズとフラッシュ以外、機種ごとの専用パーツばかりになって、
全体を包括するシステムと言えるものはOMくらいなんじゃない?
約30年前のM-1(MD改)と現行のOM-3Tiとでモータードライブが共用できたり、
スクリーンが一桁シリーズ全機種共通で使えたり。(2-4,2-13除く)
スタート段階ではっきり未来を見据えていなければ不可能だったと思うよ。
その未来の中にAFが入っていなかったらしいのが、ちと残念であるけど。
488名無しさん脚:2001/06/12(火) 17:43
俺も新品にお布施するか・・・>OM-4
常用域のレンズは普通にお店に売ってるのか?
489名無しさん脚:2001/06/12(火) 17:54
ちなみにLEICA-Rのスクリーンは、R4からR8まで共用できるし
ワインダーもR3とR8以外は流用できたりする。
最初に未来を見据えていたといえば聞こえは良いが、システム全体の
進化が、それほど大きくないというのが本当のところだろう。

進化していないのが悪いと言いたいわけではないので。
490名無しさん脚:2001/06/12(火) 18:38
普通にOMを売ってる店は、普通の店じゃないかも。
491名無しさん脚:2001/06/12(火) 18:42
>>489
進化は大小だけでなく、途中で止まったのか、これ以上無い所まで
行着いたのかで評価が分かれると思うがどうか?
OMがここからさらに進化するとしたら、突然変異しかあるまい。
そして、それはもうOMでは無くなっているかもしれない。
米谷氏の「OM-5は今のところ無いと思って下さい」と言う言葉の意味は
そこにあるのだと思う。
そう言いながら、一説には試作機が存在するといわれるOM-5(仮称)を
見てみたかったりするのだが(ワラ
492名無しさん脚:2001/06/12(火) 19:13
熱いね、いいね。

進化が「途中で止まった」というのと「これ以上無い所まで行き着いた」というのは、
実は同じ事を言い換えているのではないかね?
「OMがここからさらに進化するとしたら、突然変異しかあるまい 」とおっしゃるが、
どんな些細な進化でも、突然変異と淘汰によって行われるのだよ。
493名無しさん脚:2001/06/12(火) 19:45
>>492
それで淘汰されたのが三桁シリーズなわけだな。
途中で止まったというのは言い換えましょう。
「途中で止めた」
まだあるな、「さらに進化させるとしたら」
生物ではなく工業製品だから、たとえ話だとしても
こちらが適当な表現ですな。
今までと全くつながりをもたない物に変化する事を
「突然変異」とたとえたのですが不適切な表現だったかな?
494名無しさん脚:2001/06/12(火) 21:10
日本語表現は奥が深いねぇ。いろんな意味で。
495名無しさん脚:2001/06/12(火) 21:51
490はセンスあるな。
496名無しさん:2001/06/12(火) 23:00
ニコンFM3Aの人気をみたらわかる様にOMのようなカメラへの潜在的な需要
はあると思う。でもシステムの将来性が不透明なので購入に踏み切れない。
メーカーもいいかげん態度を明確にしてほしい。
497名無しさん脚:2001/06/12(火) 23:05
アクセサリーシューがとれればなぁ。
498名無しさん脚:2001/06/12(火) 23:30
OM-1のボディにOM-4の機能を詰め込んだのがほしい...
499名無しさん脚:2001/06/12(火) 23:53
>>498
ファインダー内表示を犠牲にしてもかい?
マルチスポットが使いやすいのもあの表示があってこそだよ。
500498:2001/06/12(火) 23:59
たしかにOM1&2のファインダ内表示は辛いすね。
うす暗いとすぐみえなくなるし。
FM-2がうらやましく思える。
OM3&4は表示は良いのだが、シャッターダイアルにかぶっってるのが嫌。
OM-2S/Pみたいな縦表示にすれば、三角頭にできると思う。

そういえば、露出補正はやっぱ4のほうがやりやすいんだよなぁ。
2のあの位置のダイアルはつかいにくすぎる。
501名無しさん:2001/06/13(水) 00:00
FM2のファインダー内表示はわびさびの世界ですぜ?
502名無しさん:2001/06/13(水) 00:02




荒らしじゃナイヨ
503名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:09
OM4などの嫌なところは唯一点、露出表示のバーコード。
あれが萎えるよ。
504名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:13
バーグラフ
505鬱ォタ氏嚢:2001/06/13(水) 00:14
ふーん、
過敏な気もするけど見やすいけどな
506名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:17
この際、露出計なしのOM3作って終わりにしてくれ。
機械式だけなら町の修理屋で長くOHが可能だ。
507名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:22
それならOM-ZEROでしょ。
508名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:24
OM-∞ とかは変?
509名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:24
>>503
え〜?
あのバーグラフとシャッター速度表示と、マニュアル時の定点表示、
スポットの時の「点」の表示、あれがあーいう風に組み合わせられて
いるからこそ、OM-4系の露出計の評価が高いんだと思うけどなー。

ていうか、俺はあの表示系と操作系が組み合わさっているからこそ
OM-4Tiを使いたくなるし、他のカメラの露出計なんか見れた
もんじゃないと思ってる。

OM-4系が「露出コントロールしやすい」とか「撮影者の意図を反映させやすい」
ってのは、なにもマルチスポットやハイライトシャドウだけのせいじゃない。
あの「機能」と「露出計表示」が組み合わせられてるからこそではないかな。
510名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:25
レンズの話題からずれてるな
511>510:2001/06/13(水) 00:45
いいぢゃんべつに。OMの話しだったら。
512510:2001/06/13(水) 00:54
べつに非難したわけではないよ。
513名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:56
今日はタムロンの70-150/f3.5をタダでゲットしました!
うれしいな!
514名無しさん脚:2001/06/13(水) 01:05
>>509
つくづく同意。あのファインダーに、絞り値が表示されたら、
どのメーカーよりも見やすく、そして実用的なファインダー
になったろうなー。
ニコンとかペンタみたいな直読式には・・・どうあがいても
出来ないけど(ワラ
いずれにせよ、あの液晶表示を作り上げた人は、ほんとに
写真を知ってる人だと思う。
515名無しさん脚:2001/06/13(水) 01:10
マルチスポットはデジカメのC-3040にもついてるな。
OMの良さが受け継がれていてちょっとうれしいぞ。

516名無しさん脚:2001/06/13(水) 02:03
EOS-1Vもマルチスポット測光できるらしいね。全然知らんかった。
多分割測光を否定しかねんからこっそりしてるんだろか?
517名無しさん脚:2001/06/13(水) 04:25
503だけど
俺はずっとOM-2とかニコンのやつ使ってたから、なかなか慣れなかった。
OM2SPの縦表示ならある程度は良かったけどね。
マルチスポットも遊びではやったが、実際の撮影に使ったことはなかった。
FM3Aみたいなヤツを最後に作って終わりにして欲しい。
2015年までメンテナンス受付可能にして・・・。
518名無しさん脚:2001/06/13(水) 04:55
しかしOM-4を使いこなしてる奴も多いし、今あえてOM使ってる
人はそっちのほうが多いのではないか、という気もする。
馴染まない人はニコンに乗り換えたケースが多いと思うし。
俺はわざわざFM3A出すならマルチパターンにして欲しかった。
519名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:06
レンズネタに戻そう。
28/3.5って、28/2.8よりレンズの構成枚数が一枚多いのね。知らんかった。
多いから画質がいいという訳でもないと思うけど、明るさの向上とMC化での
コストアップを相殺するためなんだろうか?
現行のAFニッコール28/2.8が、Aiの時より枚数減らして評価を下げたという
話を聞いてちょっと気になったりして。
520名無しさん脚:2001/06/13(水) 19:02
人気の高い50/2と90/2。
気のせいかマクロレンズとしての評価って、ここで聞いた覚え無いんですけど。
実際どうなんでしょう?


521名無しさん脚:2001/06/13(水) 19:20
90マグロ絶対手に入れてやる!
522名無しさん:2001/06/13(水) 22:27
28/3.5[28mmのなかではAクラスのレンズ]
200/5[暗いレンズだが、画質は最高に良い](カメラ.レンズ白書)
基本的にOMの暗いタイプにはずれは無いみたい。
523名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:28
200/4は どうでい?
524名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:43
いやあ・・・
525名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:46
200/4は どうでい?
526名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:49
終わったな、OM。
さらばっ!
527名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:51
うーん・・・
528名無しさん:2001/06/13(水) 22:53
200/4[200ミリレンズ群のなかでは優れたレンズといえよう]
400/6.3[F6.3と暗い代わりに開放画質は悪くない。良好
なレンズ]
ズイコーはマクロだけじゃないんだヨ。
529名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:53
去る者は追わず、来る者は拒まず
530名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:54
OMシリーズかコンタS2かで迷っているよ。
531名無しさん脚:2001/06/13(水) 22:56
新品で買えるOM-3Tiにしよう。
532名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:35
OMは去って逝くので追わない、OMはもう来ないから拒みようがない
533名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:37
OM総力特集
8月号を見てね!
534名無しさん脚:2001/06/14(木) 09:33
なんの8月号?
鉄道ファン?
535スタパライフ。:2001/06/14(木) 11:33
スタパ師匠もOMファン。
F5売ってZUIKOかいあさってます。
536名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:47
スタパ斎藤?
537名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:47
本当にOMは終わりですか?源泉きぼん
538名無しさん脚:2001/06/14(木) 12:35
スタパ師匠はOM-2とOM-3Tiです。
539名無しさん脚:2001/06/14(木) 12:47
スタパ師匠にOM-3Tiのスロー系シャッターの音(1/8以下だっけ?)
聞かせたらきっと小便漏らし&射精なことになってしまう方に2ガバス。
540名無しさん脚:2001/06/14(木) 14:59
ネタがループしとるな
541名無しさん脚:2001/06/14(木) 20:13
そろそろage
542名無しさん脚:2001/06/14(木) 20:31
今日、中古屋で見つけた50/2新品(と書いてあった)75K。
中古屋の新品ってちょっと怖いか。
543名無しさん脚:2001/06/14(木) 22:33
>539

スタバって誰?
スターバックスコーヒーか
544名無しさん脚:2001/06/14(木) 23:07
最近、スタバとパパイヤ鈴木の区別がついてきた。
545名無しさん脚:2001/06/14(木) 23:28
おすぎとピーコの区別と同じくらい難しいな。
546名無しさん脚:2001/06/14(木) 23:29
目がとれたらピーコ
547名無しさん脚:2001/06/15(金) 00:32
>>542
50mmF2の相場価格について知らないんだけど、未使用で、
保証書がちゃんとついてくるんなら、どんな店で買っても
同じじゃない? ガラス面に手垢が付いてる、とかいう
代物でさえ無ければ。
548名無しさん脚:2001/06/15(金) 00:55
え?
ほんと?
OM終わり?
549名無しさん脚:2001/06/15(金) 00:58
需要も少しはあるし開発費もかからないし。
ブランドイメージ保持のためしばらくは安泰と思われる。
時代が本格的にデジタル化してきたらわからないが。
550名無しさん脚:2001/06/15(金) 01:16
>>547
なるほど。でもそれより先に40km/hオーバーの罰金はらわんといかん
自分がすごいイヤ。
くそー、油断してなかったら買えたのに!殆ど同じ金額だ。
551名無しさん脚:2001/06/15(金) 02:25
50/1.8の次ぎはどのレンズを買うともっともっとOMを楽しめるだろうか?
この際、「撮る物によるよ」などと言うのは愚問。
「このレンズでコレを撮りやがれぇ!」くらいの押し付けがましさを希望。
あんまり高いレンヅは駄目だよ。萎えるから。
552名無しさん脚:2001/06/15(金) 02:35
90/f2 50/f2 100/f2 24/f2
俺が今欲しいのはこの四本。
どれを一番に買うかと言うと90/f2だね。
ポートレート撮るのが好きなんでこれで逝ってみます!
ちなみに俺も50/f1.8しか持ってない。
553名無しさん脚:2001/06/15(金) 02:52
なぁ〜んだ。
554名無しさん脚:2001/06/15(金) 03:09
ナニガ「なぁ〜んだ。」ナンダヨ!
555名無しさん脚:2001/06/15(金) 03:13
90/f2 でおねいさんのバストアップをねらえ!
これしかない。

でも、素材は十分に厳選してね。
556 :2001/06/15(金) 03:20
50mmのうち
F1.4とF1.8MCとF1.8nonMC
だとどの順に良い?
557 :2001/06/15(金) 03:32
そんな質問最近のやつには分からん
おれだったら1.4だな。
あとは糞
558名無しさん脚:2001/06/15(金) 03:35
1.4にもMCとそうでないのがあるのだが?
559名無しさん脚:2001/06/15(金) 10:04
1.4より1.8のほうが良いじゃん。
1.4は中途半端に明るく作ろうとして、ちと甘過ぎ。
写り、値段、重量、どれをとっても1.8はベスト!
「あとは糞」とかいう奴はスペックヲタで目が糞なんだな。
560名無しさん脚:2001/06/15(金) 10:39
そうか、1.8っていいのか。
ボロボロのOM1についてるキズだらけの1.8なんだが、こんど、
何か撮ってみよう。
561名無しさん脚:2001/06/15(金) 11:12
・ュ・コ、タ、鬢ア、タ、テ、ソ、鯢网、トセ、サ、ミ。ゥ
ーツ、、ナケ、ハ、?1.6。チ」キヒ?、ネ、ォ、ヌソキノハヌ网ィ、?、タ、ス」
562名無しさん脚:2001/06/15(金) 11:22
↑傷だらけだったら買い直せば?
1.6〜1.7万円で新品買えるだろ?と言うようなことを
もうしております。
563561:2001/06/15(金) 11:36
>562
山九!
564名無しさん脚:2001/06/15(金) 12:37
>559
同感!
565名無しさん脚:2001/06/15(金) 18:12
夜の部まもなくスタートですage
566名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:28
ズイコーの輝き♪
567名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:48
買ったか?
568名無しさん脚:2001/06/15(金) 21:19
>>551
50/1.8の次に買ったのはコリアの聞いたこともないメーカーの135/2.8(たぶんテッサー)だった。
が、金の無駄だった。
その次に100/2を買った。
目からウロコが落ちたと思った。
世界が変わったと思った。
…でも自分の写真は変わり映えはしなかったが(w
569名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:52
季刊クラシックカメラの作例みてるとズイコーって墨っぽい感じがする
んだけど、印刷の関係かなあ。
570名無しさん脚:2001/06/15(金) 22:57
ズイコー硬過ぎ。
571名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:00
>>570 あなたの言う「硬すぎ」の定義はなんなの?
572名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:02
28/3.5の中古が高くなりそうだな
573名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:05
>>571
水分が足りないこと等。
574名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:27
>>569
ペンタと一緒に使うと、ペンタは青く翳る感じで、
ズイコーは真っ白く飛んで真っ黒く翳る感じがしたよ。
575名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:34
なるほど、硬いというのはそういうことか。
576名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:37
28/f3.5は名玉なのね,,,,始めて知ったよ
577名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:38
ぱりぱりのせんべいのような硬さかな。
ウェットなのが多かったら良かったのに。
578 :2001/06/15(金) 23:51
28mmF2.8は?
579名無しさん脚:2001/06/16(土) 00:42
>>557
50mmF1.4を誉める人に、初めてお会いしました。何があなたを
そのように・・・。
>>578
なんてことないレンズ。極めて普通の、シャープでも何でもない
28mmでございます。
580名無しさん脚:2001/06/16(土) 00:49
>>579
85mmF2のことだよボケ。
581名無しさん脚:2001/06/16(土) 00:52
硬くしてもニッコールの二番煎じみたいだし、ローコールみたいだし、
昔のライツやR型レンズみたいな方が長持ちしそう。
だって現代の最新レンズに勝てる見込みはもう無いしね。
582名無しさん脚:2001/06/16(土) 01:13
終わったなOM
583名無しさん脚:2001/06/16(土) 01:18
100F2.8は?
584名無しさん脚:2001/06/16(土) 01:31
>>581
現代のコストとの妥協の上に成り立つ最新レンズになら勝てる見込みはあるよ。
硬いといっても硬いだけのそこらのレンズとは物が違う。
白はしゃきっと白く、黒は濡れたように黒く、その間の階調は、
磨き上げた銀のように滑らかで情報量が多いのだ。
585名無しさん脚:2001/06/16(土) 01:32
(昔のオールナイトニッポンのタモリ「真夜中の料理教室」より)
奥さん! タモリ魚菜です!
こんな時間に聞いている訳無いですよね、奥さん!
今日はOMレツの作り方です。
まず用意するものはタマゴ、そして油。タマゴを溶いて暖まったフライパンに流し込みますね!
挽肉を入れれば、OMレッツ
ゴハンを入れれば、OMライス
甘党の方はアンコを入れて、OMアンコ
たまにはこんな放送もよろしいのではないでしょうか、奥さん!
それでは、タモリ魚菜でした。

586名無しさん脚:2001/06/16(土) 01:36
>>585
ソバヤとか久米明の世界とか中国人四人まあじゃんとかききてぇ
587名無しさん脚:2001/06/16(土) 01:51
きちんとズイコーレンズを使ったやつはいないみたいだな。
588名無しさん脚:2001/06/16(土) 07:37
OMは無事終了しました。
いい加減デジカメ買えよ ゴルァ〜
589名無しさん脚:2001/06/16(土) 08:16
デジカメ「も」なら考えてやらん事もないぞ(ワラ
590名無しさん脚:2001/06/16(土) 08:40
>>587
いまどきオリンパを使ってるわけだ、他との比較なんて
したこと無いだろ。
きちんと使ってても、説明なんてできないって。
591名無しさん脚:2001/06/16(土) 12:07
季刊クラシックカメラを見るとズイコーシフト24ミリが良い感じだなー。
592名無しさん:2001/06/16(土) 20:50
「あのー今日発売の季刊クラシックカメラどこにありますか。」
「その雑誌は18日の入荷となります。」どうせ田舎だよー
593名無しさん脚:2001/06/16(土) 23:42
「ズイコーの輝き」「オリンパスのすべて」
どっちを買ったほうがいいでしょうか?
594名無しさん脚:2001/06/16(土) 23:56
両方♪
595名無しさん脚:2001/06/17(日) 00:02
ォリンパのすべてヨカタョ!
596名無しさん脚:2001/06/17(日) 00:20
作例の多さは「季刊クラカメ」、メカ解説は「すべて」が優位。
てことでどっちも買うのがよろしい。
597名無しさん脚:2001/06/17(日) 01:52
両方とも、誤植や記述の間違い等が多い。
スペックヲタ見習の方は注意が必要。
クラカメ19ページ、OM-1の重量51gを信用するヴァカはさすがにいないと思うが、
アダプター使用でSR44×2ってのはダマされるヤツがいるかも。
(正しくは1個。念の為)
598名無しさん脚:2001/06/17(日) 04:20
もっと若いOM使いはいないんか・・・
599名無しさん脚:2001/06/17(日) 04:25
奇麗に終わったなOM
さ、デジカメにしてくれよ。な?
600名無しさん脚:2001/06/17(日) 04:32
OMはボディは好きだがレンズはキライな玉が多かった。
601名無しさん脚:2001/06/17(日) 04:36
OMさようなら
602名無しさん脚:2001/06/17(日) 04:39
どっちかっつーとカラーの派手さは無いよな。21/2、40/2、85/2を使って
いるけどあっさりした感じのポジになるなあ。
603名無しさん脚:2001/06/17(日) 04:47
色海苔にコクは無いわな。
604名無しさん脚:2001/06/17(日) 10:27
50F1.4で撮ったら結構味があったけどな
605名無しさん脚:2001/06/17(日) 10:39
アンタの言う「味」ってのは解像度の低さかぁ?
606名無しさん脚:2001/06/17(日) 10:43
ぽじでカメ雑誌の作品みたくあがった。
607名無しさん脚:2001/06/17(日) 10:59
サラサラってとこかな。
608名無しさん脚:2001/06/17(日) 11:29
ですから〜デジカメ買ってくださいよォ ギロッ
609名無しさん:2001/06/17(日) 11:46
多い日も安心。
610名無しさん脚:2001/06/17(日) 14:15
あらしているばかがいるようだな。
OMのことはほっといてどっかのスレへ
逝ってきたまい。
611名無しさん脚:2001/06/17(日) 18:55
>596

両方買っちゃった♪
私のお気に入りはズイコー35ミリF2.8です
612名無しさん脚:2001/06/17(日) 20:45
季刊クラカメでズイコー35ミリF2がいいみたいに書いてあったけど、漏れの
経験によれば絞り込んだ時に焦点移動するような気がするんだな。シャープ
なのは、35ミリF2.8だと思うんだけど。
613名無しさん脚:2001/06/17(日) 21:15
どんなレンズでも絞るとしょう点は移動するんだが。
614おおーい山田くぅーん:2001/06/17(日) 21:28
>>613

笑点で移動するのは座布団だけ
615名無しさん:2001/06/17(日) 21:45
ズイコーでハズレなのはレフの500mmと1000mmぐらい。あとは粗悪なレンズ
はみあたらない。むしろ最近のAFレンズは性能のバラツキが大きい気がする。
(設計が古い=性能が悪い とはかぎらない)
616名無しさん脚:2001/06/17(日) 21:48
>>612 あと、ズイコー21ミリF3.5が周辺が流れるって書いてあるが、
漏れはそういう経験はないのだがな。
617名無しさん脚:2001/06/17(日) 21:52
AFの速度を上げる為に新設計された結果、
画質の評判を落とした例もあるようだしな。
618名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:31
>>617
同意。某社の広角はAFよりAiSのほうがいいのが多いのは
AF速度向上のため枚数減らしたのが響いたと思う。
メーカーによっては非球面などで新設計したものもあるが。
619名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:42
>>618
AiSなんて書いたら某社とした意味が無いと思われ(ワラ
620名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:49
そんなことあるわけねーじゃねえかよ。性能とレンズ枚数は関係
ねえよ。
621名無しさん:2001/06/17(日) 23:04
性能って、何を指して性能って言ってるの?>620
622名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:10
620じゃないが、
オレ的には少々の収差が残っても枚数が少ない方がスッキリ感があると思うがどうよ。
623名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:14
数値性能は新しいレンズの方が良いに決まっています。
旧レンズを超えていなければ新製品として出す意味が
ありませんから。
624名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:22
復旧型の廉価版というのも良くみかけるがな
625名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:04
>>623
AFで単焦点F2.8クラスの広角レンズは売れスジとは言えん。
ズームが主流だから、メーカーとしてはコストダウンを図りたい訳だ。
ここで言う新設計とはそういう意味。
どのレンズを指しているのかバレそうだな。ってもう遅いか(ワラ
626名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:10
しぐま?
627名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:26
>>623
重量が軽くなってるとか、製造コストが低くなってるとか、歩留まりがよくなってるとか。
628名無しさん脚:2001/06/18(月) 01:10
数値性能だけで良し悪しが決まるんなら、
各社同じようなレンズばかりになってつまらんでしょ。
設計側の主張が反映されたレンズを、
ユーザーが自分の好みに照らし合わせて判断するからこそ、
いろいろ語り合えるってもんじゃないの?
629名無しさん脚:2001/06/18(月) 01:17
>>627
同意。そうでなければニコン28mm5枚玉みたいな
レンズが出るはずはない。
630名無しさん脚:2001/06/18(月) 02:11
ばれちゃったようなのでsage
631名無しさん脚:2001/06/18(月) 12:40
へへへ
632名無しさん脚:2001/06/18(月) 14:31
age
633名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:29
うひ
634名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:15
新しいレンズ出るとしたらどんなの希望?
とりあえずパンケーキは欲しいな。
既存のレンズも、最新の技術&胴のマグネシウム化で軽くて高性能にしてほしい。
最高な超お便利ズームってのもあっても良いよね。
って、それってどれくらいのスペックだろ?
635名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:16
次はなに買おうかなぁ、、、、

F2シリーズは90mmしか持ってないので、
楽しみはたっぷり残っていますです。

つっか、49mmシリーズも50F1.8と28F2.8しか、
持ってないんですけどねぇ・・・。
636おむつ(N):2001/06/19(火) 00:33
635さん、うらやましいっすよ。
90/2、50/1.8、25/2.8全部俺が欲しいレンズだ。
それだけあれば満足するかも。
637名無しさん脚:2001/06/19(火) 02:37
ズイコー35ミリF2.8はいいよ。
中古で2万円ちょっとで買ったけど、
中古で10万円弱で買ったズミクロン35ミリと撮り比べたが
ポジではあんまり差がなかったからね。
ズイコーが当たりだったのか、ズミクロンがはずれだったのか。
638名無しさん脚:2001/06/19(火) 03:46
>>634
広角はともかく、望遠には古さを隠せない物があるよな。
300/4.5と400/6.3のモデルチェンジってのはどうよ?
EDガラスを使った300/4と400/5.6とか。
600/6.5と1000/11は....いいだろもう。
639名無しさん脚:2001/06/19(火) 06:28
>>638
400/6.3は一回使ってみたいレンズだ、リニューアルも期待したいぞ。
あと600mmはやっぱり欲しいぞ、いまのサイズのままでもちっと明るく
なったら嬉しいぞ。

・・・望み薄だなやっぱり
640名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:20
OM追悼特集
641名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:20
OM逝く・・・
642名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:24
今朝は遅かったな。寝坊したか?
643名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:35
昨日は眠れなかったのか?
眼が真っ赤だぞ。ワラ
644名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:36
可哀想にナ。
645名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:40
1日中2chでスレに貼りついてるオリンパー哀れ。
終わってるんだよOMは。
あ、既成事実なんでみんなも知ってたの?
さすが!
646名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:42
ZUIKOmは広角だな。
望遠は「とりあえずつくっとく」ていど。
647名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:45
OM自体が今となっては「とりあえずつくっとく」ていどだろボケ。
648名無しさん脚:2001/06/19(火) 09:46
そりゃそうだな、反省。
649名無しさん脚:2001/06/19(火) 11:40
自作自演おつ。
650名無しさん脚:2001/06/19(火) 14:29
「OM終了!」とか書くとボディやレンズがなんか売れる、とか。
で、時々「終了!」って書いてユーザーをおどかす、とか。
651名無しさん脚:2001/06/19(火) 14:54
だとすると空回りっぷりがさらにイタい。
652名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:33
するてーと「不良在庫」を抱えた販売店の煽りか?
心配しなくてもここに来てるようなヤツラなら
そのうち買ってくヨ。
653名無しさん脚:2001/06/19(火) 21:11
俺は「包茎短小みのぉた ワラ」を繰り返してたやつがミノルタンに
相手にされなくなったのでこっちに来たと思ったけど。
文体、語彙の少なさからそんな気がするけどまあどうでもイイや。
654名無しさん脚:2001/06/19(火) 21:17
653
せやな(w
655名無しさん脚:2001/06/19(火) 21:27
心の広い人達が多いのねココは。
656名無しさん脚:2001/06/19(火) 21:28
これがふつうだ。
657名無しさん脚:2001/06/19(火) 21:44
>655
(w


658名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:23
終わってるなヲタもOMも。
諦観が漂う糞スレだ。
659名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:36
じゃ来なきゃいいのに・・・(w

わざわざご指摘ありがとうございます。
自身、ユーザーでありますが、
OMが「終わってる」なんて”初めて”聞きました。
660名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:38
サゲで捨て台詞はくなよ。>>653が大当たりだったのか?まあどうでもいいけど。

達観が漂う名スレだよ。

661名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:46
>>658と同時にミノルタαスレがAA荒らしにあってるな。>>653は言い当ててしまったのか。
OMとは関係無い話題だからサゲね。
662名無しさん脚:2001/06/20(水) 10:39
85/2と100/2、どっちが良いかな?
663名無しさん脚:2001/06/20(水) 12:31
どっちもサイコー!
でも、漏れは85のほうが軽くてサイコー!
でも100のほうが描写はサイコー!
664名無しさん脚:2001/06/20(水) 12:45
>>659
雑誌に定期的に新製品情報が載ってないと終わったと思うヤツがいる。
それじゃ大判の世界なんかどうなるんだ。
665名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:52
中古のOMレンズ(28mm)なのですが
絞りのネバリがあります。これって影響でますか?
ちなみに、一番絞った状態でプレビュー押して離すと、
じわって言う感じで最後まで元に戻りません。
シャッター切ると、絞られて瞬時に全開に戻りますが。。
666名無しさん脚:2001/06/20(水) 16:52
あげ
667名無しさん脚:2001/06/20(水) 17:16
>>665
まぁ早期治療に越したことはないでしょう。
油がにじんでくるようだと面倒な事になります。
668名無しさん脚:2001/06/20(水) 17:17
>>665
使っててキモチわるいなら、修理に出そう。
669名無しさん脚:2001/06/20(水) 17:17
OHまだみてもらえますか?
670名無しさん脚:2001/06/20(水) 17:17
いくらくらい?
671名無しさん脚:2001/06/20(水) 18:04
絞りの油にじみぐらいなら5000円ぐらいと思うよ。
672名無しさん脚:2001/06/20(水) 21:40
673名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:31
21/2ってどう?
674名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:45
>>673
現在に至ってもクラス最高水準の明るさを誇る。
ズイコーレンズを代表する一本だと思われ。
675名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:09
670 なんだけど
油が染みてなかったら
このままつかってても問題ないかな?
676名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:19
おそらく放っておくと症状が進行するのでは?
しばらく様子を見て、改善が見られなければ
グリス漏れの疑いがあるかと。
677名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:22
>>673
>>674
でも写りは面白いのです。
678名無しさん脚:2001/06/21(木) 03:34
100/2.8 ってどう?
100/2と比べて。
ポートレイト用にかんがえてるんだけど。
軽くてよさそうかな。と。
やっぱ写りは100/2のほうがよい?
679名無しさん脚:2001/06/21(木) 05:32
>>678
シャープなよいレンズですよ。100/2と比べられるとつらいけど。
100/2のようなすごさはないです。OMボディとのマッチングは最高。
でもポートレート用ということであれば85/2の方が向いてると
思います。ボケはこちらの方がきれい。
680名無しさん脚:2001/06/21(木) 09:53
100/2の凄さってどんなところですか?
681名無しさん脚:2001/06/21(木) 09:58
足腰立たなくなるよ
682名無しさん脚:2001/06/21(木) 10:55
90/2とどっちがよい?
683名無しさん脚:2001/06/21(木) 11:55
マクロ撮影にこだわらなければ100/2のほうがよいでしょう。
100/2も結構寄れるし。
684名無しさん脚:2001/06/21(木) 11:59
↑ちなみに最短撮影距離は70cmです。
685名無しさん脚:2001/06/21(木) 12:10
100/2.8はどうですか?
686名無しさん脚:2001/06/21(木) 12:36
100/2.8は安くて軽いからきになるよね
687名無しさん脚:2001/06/21(木) 13:54
EOSとOMを使っていますが、50ミリマクロがほしくなりました
本命は、Zuiko50/2マクロですが、価格の安いEF50/2.5マクロも気になります
高くてもZuikoをチョイスすべきでしょうか?
少しくらいの差ならEFを買いたいのですがアドバイスをお願いします
688名無しさん脚:2001/06/21(木) 14:56
ズイコーのスレで聞いたら答えは一つしか無いと思われ。
689名無しさん脚:2001/06/21(木) 19:41
ageちゃう。
690名無しさん脚:2001/06/21(木) 20:36
まだMFレンズを売っていることに感謝して新品の100/2を先週買って
ポジが上がりを見たのだが、とても色が濃く写って驚かされた。
これまで使ってきた28/3.5,50/1.8,135/3.5と全く違う写りなので
うれしいような、困ったような。今度はF2のシリーズで逝ってみるか。
691名無しさん脚:2001/06/21(木) 20:36
>>680
最近出たクラカメ系の雑誌のオリンパス特集でサンダーが
色抜けのよさに驚くと書いてたね。
692名無しさん:2001/06/21(木) 23:25
昔のレンズはOMもふくめて設計が真面目なんだよね。
それに比べて今のAFレンズは高級機種をのぞけば素人相手
に割り切ったのが多い。(大多数のAFユーザーは分からないから)
693名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:39
>>692
キヤノンなんて、その典型
694名無しさん脚:2001/06/22(金) 01:37
なるほど
キヤノンは最低なんですね。
695名無しさん脚:2001/06/22(金) 10:03
>>692
手の抜き所がわかってきたってとこだろうね。
んで、どこまでなら抜いても大丈夫ってのを読み違えると
ユーザーにばれて2chなんかで叩かれると。
696名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:15
キヤノンは最近本当に売れなくなった。
697名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:27
そらそうだろな。カメラ覗くと萎えるから
698名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:27
そしてミノルタの時代が訪れた
699名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:31
前に比べて、だからミノヲタごときに抜かれるわけではないな
700名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:45
α7でもでかすぎるだろ。
海女似はスペックカメラだしな。
701名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:48
露出はひどいみたいだが。
702名無しさん脚:2001/06/22(金) 13:51
露出はニコン、ペンタが安定している。ペンタなんかはいまだに6分割なのに、笑える
703名無しさん脚:2001/06/22(金) 15:27
100/2中古でいくらだろ
704名無しさん脚:2001/06/22(金) 16:10
TEFNON 80-200MACRO(OM用)って中古で売ってるんだけど
どうでしょうか?
705名無しさん脚:2001/06/22(金) 16:28
>>704
一期一会だ、逝け!
706名無しさん脚:2001/06/22(金) 16:32
>>704
15年程前の新品当時、安いのを売りにしてたメーカーだから性能は
あまり期待せん方がいいと思われ。
数千円程度だったら割切って遊ぶのもまた一興ではあるが。
707名無しさん脚:2001/06/22(金) 16:37
俺ももってるが、程度がいいやつだ。
かなり使われてないものだな。
以上よりあまり使う出番がないと思われ。

ちなみに80mm側でマクロも出きてそこそこかな。
写りは不明。
708名無しさん脚:2001/06/22(金) 18:42
何かCAPAのバックナンバー読みたくなってきたなぁ
709モラトム研究所:2001/06/22(金) 19:26
さんこんにちはモトラム研究所です。私は父親に貰ったME-Sからですが、学生時代に父親にKXを借りて撮影したことがあります。

初めての一眼レフはニコンのEMで広角28ミリ1本でした。

それと去年、6X7をくれた叔父もペンタ党でした。
(重いのでもう一人では撮影に持って行けないので)

七十数歳の叔父曰く
「おまえもペンタックスか!それはいい、なにせペンタのレンズはツァイスに匹敵する模写をするからな。」でした。その言葉、実に心にしみつきました。

あまり写真にこだわってなかった父親は、現在銀塩やめてフジファインピクスGZ-6800?になっております。(皮肉にもデジカメになってから写真撮影にはまっているようですが・・)

将来、子供もペンタ党になるでしょうか?楽しみです。

それでは
710名無しさん脚:2001/06/22(金) 21:23
>>709
× 模写
○ 描写
誤爆だか何だか分からんけど。
711名無しさん脚:2001/06/22(金) 23:00
ズームなんかで、S ZUIKO なる表示のレンズがありますけど、
どういう意味なんでしょう?
レンズの枚数を示す記号とは違うみたいですが。
712名無しさん脚:2001/06/22(金) 23:22
>>710
コーティングを販促に使うとこなんかで
○模写しょ
713名無しさん脚:2001/06/23(土) 02:28
>>711
レンズ19枚構成
714名無しさん脚 :2001/06/23(土) 03:48
OMのヘリコイドのラバーはすぐ剥がれて困る。
ビヨーンてなもんだ、イカリング。
もっともくっ付けるのも易しいが。
715名無しさん脚:2001/06/23(土) 03:50
>>711
StandardのSじゃなかろか。つまり、標準ズーム、ということで。
オリンパスの本見たら、35〜70のレンズに、Sが刻んであった。
716名無しさん脚 :2001/06/23(土) 04:19
OMは良かったね
717名無しさん脚 :2001/06/23(土) 04:29
見事な終わり方だったなOM。
さすがだ。
718名無しさん脚:2001/06/23(土) 05:19
雑誌の回顧特集も最近多いね。
OMよ夢をありがとう。
719名無しさん脚:2001/06/23(土) 06:14
>>714
私の場合は50/1.4が23年目に剥がれただけなんだけどなぁ・・
で粘着力はなくなったけどそのままでもたいして困らん。
720名無しさん脚:2001/06/23(土) 07:01
久々の登場だが、以前よりトーンダウンしてるな。
721名無しさん脚:2001/06/23(土) 07:06
今日は早起きだな♪
722名無しさん脚:2001/06/23(土) 07:07
今から寝るのかもしれんぞ?
723名無しさん脚:2001/06/23(土) 08:26
>>719
折れのは50/1.8が10年くらいではがれたけど、
ボディの点検のときに付けて出したらついでに直してくれた。
それから約10年、問題無し。
724名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:12
終わったなOM
725>724:2001/06/23(土) 11:20
はいはい。
君は何つかってるん?
726名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:23
>>725
何も使ってないと思われ
727名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:28
かわいそうに・・・。
728名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:29
>>724
何年も前から終わってるぞ、このヴォケ!
729名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:42
今後はミノルタMDと同様、東南アジア、中南米向け生産となります。
街でOM-4を見かけたらお早めに。「三味線の再生用」に捕獲されて
ます。なおOM-2、OM-2SP等の露出計等の電気系統、シャッター幕など
は修理不能なので、既にただの使い捨てカメラです。または高額な非
純正修理は可能です。
バルサム切れレンズも増えてきてるので、中古の場合はご注意を。
OMシステムは年内との見通しです。
730名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:43
>>724
終ってるが、代わりのカメラを教えてくれ。
731名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:44
あ、そう。
ま、そんなとこだね。
732初心者:2001/06/23(土) 11:45
バルサム切れレンズ って具体的にはどういう症状か
おしえてくれ
733コレクターゆい:2001/06/23(土) 11:46
OM中古の相場がまた上がりそうだね!イヒヒ
734名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:46
>>730
L-30
735名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:47
OMの長いご愛顧ありがとうございました。
なお、現行品につきましては2009年まで修理可能です。
736名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:53
オリンは光学メーカーというより、総合PCメーカーを目指して
いるようだ。
カメラショーにPCを一番沢山持って来てたよな。
737名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:55
コレクターゆいって不良品掴まされそうだね。ワラ
まあ、がんばりや。
738コレクターゆい:2001/06/23(土) 11:55
なんでよ〜
739名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:56
もう既に終わってるが、ほんとに終わりだなOM
740名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:57
>>730
E-10
741名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:58
>>732 しらん
742名無しさん脚 :2001/06/23(土) 11:58
>>730
内視鏡レンズ
743名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:00
>>732
レンズ接合面の接着が剥離して来ること。
744名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:01
>>730
3040
745名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:02
やっぱ終わりっすか。。。
746名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:03
終わりました。
747名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:04
>>730
センチュリオン
748名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:05
OMやめてE-10にしませう。
749名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:11
新規格の一眼デジカメが発表になったから、E-10も終わりぢゃん。
750名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:14
ふむ、枯れたシステムは良いぞ。
751名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:14
そういや、某大型中古店でズイコーがバカに安いと思っていたら
そうか、最終在庫処分ってことだったのか?
752名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:15
どこ?
中野?
753名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:15
>>749
オリンパーはどこまでも弄ばれるがよい。
754名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:17
素晴らしい! 見事に終わったなOM
755名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:19
>>750
カビてないか?(ワラ
756名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:19
>>730
終ったALPAやRollei35SLでも使えているから対した問題じゃないともいう。
現行機にも過去の機械にもOMの代わりはない。
757名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:20
OM逝く
758名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:20
>>755
カビなんて無いよ。
君はバグ持ち?
759名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:23
枯れたシステムか...
散財が多い俺はうらやましいが。
760名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:25
>>756
じゃ頑張れよ。
アルパはデジカメでも出したのか?ワラ
目の前でシステム切られて、新システムです〜なんてやられてるのを
傍で見ながら非純正高額修理に耐えられるのかね、君は?
761名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:25
>>759
枯れてても高いぞ...
762756:2001/06/23(土) 12:27
>>760
修理するより、使える中古がごろごろしてるはず。<終ったら
763名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:27
>>759
カビて腐ったシステムだ。

>>758
洒落の分からないお前のレスはいい加減飽きた。
764名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:28
EOS出た
FD切った
10年公約NewF-1逝った

デジカメで似たようなシナリオをオリンパも踏襲するというのか?
765名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:29
>>762
現に今、OM-4が部品取り用に虐殺されてるしな。ワラ
766名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:30
ぷぷ。洒落だって。
オリンパ如きのヲタにむきになって、よほど悔しいんだろうな
767名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:31
>>762
じゃ、OM-3Tiを何台も買い換えろよ。ワラ
アルパ修理の方が安くないか?
768名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:32
ぷぷ。
766はいつも悔しい思いしているからな。ぷぷ
769名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:34
>>758>>766はこれからの行く末が楽しみ。ププ
カメラ用のおこずかい貯めときましょうね〜
厨房には高すぎるかな〜
770名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:36
>>767
アルパの修理はほぼ不能(ふっ
OMはOBに修理してもらうさ(藁
771名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:37
>>764
基本はその通り。
しかし開発途上国向けもあるので、ミノルタMDケースだね。
しかもOMはFDより市場が小さいので、今後も何かと苦労しそうだね。
772名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:38
>>770
部品ないから大変ね。
773名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:39
あ、OM-4殺せばいいのか。ワラ
774名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:41
>>773
そ、3Tiと4Ti合わせて2桁あるから、ニコイチつくってもらうさ。
775名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:42
そこまでして使うなら、ライカR型の方が安いかもよ。
オリンパーはエライよな。
呆れたぜ。
776名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:43
俺もあきれた。
けど羨ましかったりしてる (w
777名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:44
>>775
Rも使ってるよ、重いんだよ、だから代わりにならない。
778名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:44
>>774
オレは顕微鏡だけにしとくぜ。ワラ
頑張れよ。ワラ
じゃあな。ワラ
779名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:48
>>777
どういう状況で使ってるのか知らんが、そこまでイレ込むのは
顕微鏡撮影かマクロで花でも撮ってんのか?
スナップならM型とか軽いのがあるだろう。
780名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:51
道楽だからどこまでも墜ちて逝くのも味わい深い。
久々に逝ってよし!
781777:2001/06/23(土) 12:51
>>779
スナップはMが楽しょ。
頼まれ仕事で金にならんのにしか使わん<OM
782名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:52
つまりOMは終わった、と。
783777:2001/06/23(土) 12:54
10年以上前から実用機としては終ってるよ。
でも、代わりが無いからつかってるんだよ。
784名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:55
>>781
カネにならん仕事にそこまでしてOMっつーのはもはや道楽。
赤瀬川原平とかの世界だ。
もう好きにしてくれ。ワラ
785名無しさん脚 :2001/06/23(土) 12:58
>>783
マクロの一部以外なら代替システムはいくらでもある。
786名無しさん脚 :2001/06/23(土) 13:03
>>783
よく分かってるな、さすが。
このスレの連中は認めたくないらしいが。
そう、OMは10年前に終わったんだ。
787名無しさん脚 :2001/06/23(土) 13:04
そして正式に終わる時が来た。
788777:2001/06/23(土) 13:17
>>785
素人がEOSやニコンやRとでかいカメラバッグを
撮影のために下げていけないんだよ。
プロカメラマンと錯覚されるのが嫌なんだよ。
経費と仕上がりの点でしかたなく撮影する身には...
OMだと大丈夫だろ?
789名無しさん脚:2001/06/23(土) 14:18
オリンパスのスレを追い出された終了野郎が暴れてるようだな。
自作自演も多そうだが。つーかほとんどそうかな?
シャッター幕交換が必要になった理由を「撮影過多による耐久限界」と
断言しながら、具体的な使用状況を説明できないうえに
「オレが体験した訳じゃない」などと愉快な事言い出したキミは
もうひとつマグカップ欲しいのか?
790名無しさん脚:2001/06/23(土) 14:52
なんかあれだな、ケチなチンピラがじいさんや子供相手に
「おらおら!」って絡んでるのと同じ構図ですな。
2ch広しと言えどもここまで見事な「ドキュン」は見たことが無いな。
まあ、カメラ板風に言うなら「ドキユン」って所か。
791名無しさん脚:2001/06/23(土) 15:30
>>790
同意。そのじいさんや子供達が冷めた目で見つめる中
「漏れはこんなに強いんだぞゴルァ!」
とか逝って一人で暴れてんのな。
時々やじうまが茶々入れるのを声援と勘違いして
さらに恥をさらす訳だ。やれやれ。
792名無しさん脚:2001/06/23(土) 15:34
俺もOM2使ってるが、使い続ける限り、終わりはないのだ。
793名無しさん脚:2001/06/23(土) 15:45
新しいのが出ると目移りするからいかん...
コスト対策である面良くある面悪くなって結局同じだし。
開発など終っているから安心して使っているのだが...
終っているというのは誹謗中傷では無いと思うが?
794名無しさん脚:2001/06/23(土) 15:46
プロだとOM-1とかM-1にグリップつけてる人いるけど、私のような素人だと、サービスセンターでお願いしても相手にされないのでしょうか?
えっと、OM-2にグリップつけたいのです。
ネジ穴を自分であける勇気もないので、なんとかしたいのですが。
795名無しさん脚:2001/06/23(土) 15:56
終了野郎の思想はともかく、行動が厨房丸出しなんで困る。
明け方4時ころの自作自演を、出勤後(w 見るにつけ
「またやってるよ....」と、労働意欲がそがれる事そがれる事。
796名無しさん脚:2001/06/23(土) 16:44
>>794
フォクトレンダーベッサシリーズのサイドグリップを加工して着けている
人がいるそうな。
797794:2001/06/23(土) 21:00
どっかで画像みれない?
798>>789:2001/06/23(土) 22:50
これだな(w

>サービスセンター逝って来いよ。
>あれもありません、これもありません、再生産はありません・・・。
>つまりだ、OMは諦めなさい、その代わりショールームに展示してある
>当社の素晴らしいデジカメが・・・。(藁
>もちろんエゲツナクは言われないが、その部品ありませんと言う時の
>嬉しそうな顔は不快だ。

と言いつつ・・・

>君は相変わらず妄想が激しいな。
>オレはオリンパスだけ使ってるわけではないんだ。
>そしてオレが直接体験したわけでもない。
>お前の気持ちも分かるが、本当に終わってるようだ。
>何年も前からな

サービスセンターの人間の顔まで描写しているのに、
実は「行ったことがない」。

脳内オリンパス・脳内サービスセンターが、この人には
存在するようだ・・・
スゴイ。
799名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:35
今さら「終った」なんぞとオニの首でもとったかのように
宣言されてもなあ。ま、折れは使えるかぎり使っていくし。
皆もそうだろ?
そうだな。よし決定。じゃ、あとはネタ扱いな。
って元からか(ププ
800で・むーぱ:2001/06/24(日) 00:31
あと3年、辛抱すればOMは復活する。
ような気がする。
ような電波をキャッチ。

おれは、自分が持つOMが終わったら、
もう全自動カメラしか使わない!
801名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:44
>>794
こんなん。\5000。そう悪くないかも?
わしも興味でてきた。
http://www.cosina.co.jp/bessa-r/5.html
802名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:49
メンテができるんだったらいっそなくなっちまったほうが
価値が上がるんじゃないの?
803名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:04
>>802
あんまり価値が上がり過ぎるのもなー。
本来そういうタイプじゃ無いんだけどねぇ。
値上げのせいで周りの印象が変わったのかな?
新発売当時、モードラ2は1より安かったし、OM-2S/Pは
OM-2Nより安かったはずだよ。(いずれも定価で比較)
804名無しさん脚:2001/06/24(日) 01:15
OM2売っちゃった。
50ミリF1.4売っちゃった。
100ミリF2.8売っちゃった。
その金でマクロ50ミリF2買うつもり。
805794:2001/06/24(日) 01:15
>801
産休!
しかし¥5000とは高いのう。
同じ値段でオリンパのグリップつくとすれば、やっぱりオリンパ製のグリップを選ぶなぁ。
806名無しさん脚 :2001/06/24(日) 03:49
>>790
どうでもいいが、お前他スレ見たことあるのか?
他メーカースレの荒れ方見たことない新人クンか。ワラ
807名無しさん脚 :2001/06/24(日) 03:54
オリンパーって2chではウブ過ぎだな。
カメ板にしちゃ過剰反応だぜ。
煮不やかわちゃのとこの皆さんかな?
808名無しさん脚 :2001/06/24(日) 03:56
>>804
OM-2処分は大正解。
809名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:00
>806
確かにカメ板ではオリンパースレが一番まったりしてるよね。
790って所謂ドキュソ?新米くん?ただのバカ?
810名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:01
厨房いじめは止めてやれよ。(藁
811名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:05
オレも前に読んで不思議に思ったのは、30年近く使ってたら普通
10万回くらいはシャッター切りそうなものだけど・・・。
オリンパーって違うのかな?
良かったら教えてくれ。
812名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:08
>>811
1台だけで使うものでも無し..1年1台くらいは増殖するんで、
10万回はいかんだろう...望遠鏡にミラーアップしたままぶら下げてた
OM1の幕は焼いた事はある...
放置してたら幕弛んだり、虫食ったり、突き破ったりはあるでしょ。
813名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:09
FEとかAE-1とかも電気系統なんか修理不能だけど、オリンパーは何をそうムキになってるの?
814名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:11
内容があほ臭い、終ってるのは百も承知だが
わざわざ終ったと書いているのがうざい。
815名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:14
>>812
そうだよね。
でも>>789って何言ってるんだかって感じだよね。
超素人くんかな。
はっきり逝かれてなくても布幕劣化してて、OM終わりそうだから早めに交換しとくか
っていう奴もいる。
816名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:16
>>815
でももう無かったんだろ、幕は?
817名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:19
早めに底蓋交換しとくかとか、トップカバー交換しとくかとか、
他メーカーのなら、早めに使いもしない交換ファインダー買っとくか
とか、なんてのはかなりのヲタでなくても普通のことだ。
818名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:20
>>815
で、結局終了中止発表あれば
使い続ける人間はOM−3Tiかうでしょ?
F3もNF−1もLXも一応買わなかった?
俺は買ったが..
819名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:21
別に10万回も切らなくても、逝く時は逝くだろ。
逆にEOS-1Nとか10万回くらい切っても全然平気なのもある。
820名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:23
>>816
修理出す先が悪い。○研テクノとかに出したらいいのにね。
>幕かわんなかった人
821名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:26
>>818
他人の趣味なんで好き好きだが、はっきり終わりそうなMFシステムを
何系統も維持するのは大変だ。
露出計イカレても動くやつなら死ぬまで使えるがね・・・。
822名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:27
>>820
幕音微妙に違わないか?
823名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:30
>>820
修理出す先が悪いって言っても、メーカーSSって書いてないか?(ワラ
そんなに酷いのか、やっぱり・・・。
824名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:31
>>823
だからそこでOMを諦めさせようと、とか。
825名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:33
>>822
SS出しても物によりゃ日研行きだよ。SS扱いだとジャンク部品
は使えない。修理屋にだしゃ使えるそれだけの差さ..
まぁSSは安いけどね。
826名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:34
オイオイ、何て平和なスレなんだ。
ニコソとかキヤノソとかミノとかペンタとかジゴクだぜ。
827名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:37
>>825
だからもしまだ在庫があったら今のうちにって思うんじゃないのか?
でももう修理はFD並みってことなんだろ。
828名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:40
>>827
OM1,2はFD並み
3,4は部品の有無で地獄を見る事もある。
3Ti,4Tiはまっとうに直る、部品がなくなりゃ作ってる。
829名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:42
もしクラシックカメラ扱いとなったとして、ズイコーはそんなに魅力があるのか?
830名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:43
>>829
Dズイーコくらいだろ?
831  :2001/06/24(日) 04:43
この時間になると荒れるな(w

806〜809のやつって、
798の発言をしたやつだろ?
恥をさらすなよ。

・・だから下げ進行なのか。
832名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:45
俺の厨房な目には何本か良いレンズはあるよん。
21/2,24/3.5shift,40/2,50/2,100/2,180/2
ライカM+OM またはライカR+OM
大体レンズの穴は無くなる...
833名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:47
>>831
恥ずかしいのはここの一部の過剰反応ヲタだろうが。
他メーカースレならこの程度なら、サラっと流しそうなものだがね。
やっぱみんなそれなりに気にしてんの?
834名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:49
ここってタンポポ来ないね。
タンポポってオリンパーの仕業か?
835>833:2001/06/24(日) 04:52
ハゲの人の目の前で「ハゲ」って言えば、
そりゃ怒るだろう(w
836名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:53
>>832
他人事だからわるいとは言わないが、OMとライカRでシステム構築って
レンズ描写に一貫性が無いような気がするけど。
それとも仕事でなくて趣味?
837名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:54
>>835
ラジャ。
イカはイカとか・・・。
838名無しさん脚 :2001/06/24(日) 04:56
しかしOMは永久に存続します!って言うのもいかがなものかと。ワラ
839名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:58
>>812
全部ユーザーの不注意じゃないの。自爆してどーすんの?
>>815も何納得してんだか。だから自作自演だとバレちゃうんだよ(w
840名無しさん脚:2001/06/24(日) 04:58
カメラは趣味、仕事で写真を撮る必要はある。
summilux35,75,80の新しい目と混ぜても大丈夫だよ。
ズイコー自体、色も描写も一貫性がないからね。
841456:2001/06/24(日) 07:42
古い話蒸し返してスマソ。>>455-463でネタになった
「OMシステムブック(レンズ篇)がやっと見つかった!
ヲレのは1985年8月発行の第3版で、マクロ50/2と180/2は載ってた。
んで350/2.8は白になってた。けっこう変わってたのねこの本。
徹夜したかいがあったなぁ。
とりあえず寝よう。ども失礼しました。
842名無しさん脚:2001/06/24(日) 10:16
なにぃ!3版があったのか。しかも追加レンズあり。いいなあ。
843名無しさん脚:2001/06/24(日) 12:28
俺のは86年12月発行の4版だ。(藁
90マクロも50-250F5も付いてるぜ(差込だけどね)
844名無しさん脚:2001/06/24(日) 12:52
まー今年一杯の命だろOMは。
845名無しさん脚:2001/06/24(日) 12:56
あぁ、わかったわかった、良かったな。満足したか?>844
846名無しさん脚:2001/06/24(日) 12:58
>>844
厨房用のラインは10年前に死んでるんだよ。
生き返るのか?来年
847名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:27
生き返らないな。やめたくてしかたがないけど、色々言われるのが嫌なんだろ。
848名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:46
女々しいぞ、終わったレンズで、撮る写真
849名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:48
はいはい。明日は学校だろ?宿題やったか?
850名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:50
やめておけ、古いレンズは、色悪い
851名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:51
>>850
御意
852名無しさん脚 :2001/06/24(日) 15:53
古いのはバル切れ多い>OM
知らないで使ってる哀れなオリンパー見たことある。
判別できずに発色がとか言ってて笑った。
853名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:53
オリンパス、すでに銀塩、過去のもの
854名無しさん脚 :2001/06/24(日) 15:53
終わったなOM
855名無しさん脚 :2001/06/24(日) 15:55
メーカーが止めたがってるのに・・・。
止めさせてやれよ。
856名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:56
デジタルに、未来があるぞ、オリンパス
857名無しさん脚 :2001/06/24(日) 15:57
デジカメ自社広告にまで望遠レンズ付けて悪者扱いのOM-4tiだか
3tiには泣けたよ。マジ。
858名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:59
OMを、続いておくれと、泣く厨房
859名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:00
>>857
確かに素晴らしい未来図だな。藁
860名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:01
>>858
企業論理はもっとシビアなんだよ。
861名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:03
>>857
あれは4Tiっぽいな。
しかもマスキングかけられて。
ものの哀れを感じた。
862名無しさん脚:2001/06/24(日) 16:04
OMを、叩いてデジタル、強くなる
863名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:05
実のところ、やはり止めたいというのが私どもの偽わざる本心でこざいます。
しかし厨房が騒ぐので困っております。
慈善事業もなかなか大変な今日この頃・・・とほほ。
864名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:08
>>863
辛いよなあ、分かるぜ。
銀行も潰れる時代によくぞやってられるよな。
融資の際、銀行から何か言われてない?
865名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:09
これからはデジタルで儲けようぜ。
866名無しさん脚:2001/06/24(日) 16:14
ああ、そうだな、そうしようぜ。満足したか?>865
867名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:20
>>866
オマエほど企業にとって迷惑なのはいない。
868名無しさん脚:2001/06/24(日) 16:22
ああ、そうだな俺はダニだぜ。満足したか?>867
869名無しさん脚:2001/06/24(日) 16:25
>>868 いいかげん子供相手に熱くなるのはやめろ。
>>867 お前は自分の部屋帰ってドリルやってろ。
870名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:27
>>869
そうアツくなるなよ。(藁
871名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:28
イカ使いなんかもっと大変なんだから。
872名無しさん脚 :2001/06/24(日) 16:30
どっちも終わりだろ。
873ゆい:2001/06/24(日) 16:31
アツアツね。
874名無しさん脚:2001/06/24(日) 17:22
ズイコー40ミリF2が見つからん。
使ってないならとっとと手放せ。
あるいは再発しろ。
875名無しさん脚:2001/06/24(日) 18:05
>>874
激同意。
いままでさして興味なかったレンズなんだけど、季刊クラカメの作例で萌えてしまった。
いま再発したら、既存ユーザーの購入者続出と思われ・・
ってやはり無理かの〜、中古は流通せんしな〜。
876名無しさん脚:2001/06/24(日) 19:19
>>874-875
今日使ってきたぞい。関西は天気が良い。
便利なのは認めるが、熱あげて買うほど凄いレンズでもないぞ。
描写云々だったら他も使え。再発は欲しいが絶対望めん。
877874:2001/06/24(日) 19:32
>876

だったら手放せ!
878名無しさん脚:2001/06/24(日) 19:37
そうだ手放せぇ!そして874ではなく、私に・・・
879876ではないが:2001/06/24(日) 19:42
俺も持ってるよ。85/2とペアにして使ってる。あっさり、すっきりした感じが
気に入っているな。派手めの絵にしたいときはコンタを使うよ。

手放さないよん♪
880876:2001/06/24(日) 19:43
35F2と50F2&1.2はデカイから40F2は要るんだよ。
これが無きゃOMは全然小型じゃない。
881名無しさん脚:2001/06/24(日) 19:49
俺は35F2.8と85F2セットで使ってる。
どっちも小さいから旅にはとても便利だよ。
40F2なんていらんだろ?
882876ではない879:2001/06/24(日) 19:57
40/2は10年ほど前に16000円で買った。当時でも珍しかったけど
16000円が割高に感じたよ。メーカー価格は22000円ではなかったかな?
883名無しさん脚:2001/06/24(日) 20:28
50/1.8じゃダメか?
40/2もあるのだが、絞りリングがどうも馴染めない。
フード使うのが前提となっているみたいだし。
884名無しさん脚 :2001/06/24(日) 20:32
35/2.8や50/1.8このへんの没個性レンズ使うのだったら、
何もOM使わなくても厨房なカメラでいいじゃん。
885名無しさん脚:2001/06/24(日) 20:39
>>883
49-55フィルターリング(ギザ付)+その辺のフード
で使いやすくならんか?55mmのフィルターは多用しないか?
886名無しさん脚:2001/06/24(日) 21:27
85/2新品が35kってのは安いんかな?
あんま見たこと無いのでよーわからん。
887名無しさん脚:2001/06/24(日) 21:27
安いすぐ保護すべし。
888名無しさん脚:2001/06/24(日) 21:27
すぐ買って来い
889名無しさん脚:2001/06/24(日) 21:28
明日朝一番
890名無しさん脚:2001/06/24(日) 21:28
どこだ?
891名無しさん脚:2001/06/24(日) 23:06
ラジャ。
地方だぞ。50/3.5新は36k。カタログから消えると
放出にかかるようだ。
892名無しさん脚:2001/06/24(日) 23:09
>>884
ボディが小さいのよ。んで、ファインダー像は大きい。
893名無しさん脚 :2001/06/25(月) 01:41
独白は辛そうだね。
894名無しさん脚:2001/06/25(月) 01:50
ディスコンの、OMレンズ玉磨き、どうせ写しはしないだろ。
895名無しさん脚 :2001/06/25(月) 01:54
ここのオリンパーはレベル低すぎ。
かわちゃのとこから弾き飛ばされて来た奴?
896名無しさん脚 :2001/06/25(月) 01:56
>>895
どうせただのドキュソだろ。
タチ悪そうだよな。
897名無しさん脚:2001/06/25(月) 01:58
OMを、使う俺たち、鬱になる。
898名無しさん脚 :2001/06/25(月) 01:59
>>895
ショボ過ぎていつも笑わせてもらってる。
スレ主、大真面目なとこが爆笑ものだ。
899名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:00
>>897
あちこち浮気してるくせにエラそうなこと言ってるぜ。(藁
900名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:01
OMでみんな鬱
901名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:02
銀塩を、捨てて未来の、オリンパス
902名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:03
ズイコーの、発色悪し、古設計
903名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:03
>894-898
いつも読んでくれててありがとう。
904名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:05
>>903
オマエのはいつも斜め読み以下の速さで飛ばしてる。
眼の毒だもん。(w
905名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:06
ズイコーは、吹けば飛ぶな、安っぽさ
906名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:08
>>904
漏れもそう!
だって日本語スレスレの低レベルなんだもん。
誰か熟読してるバカいるの?




        終了
907名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:09
>>906
いねえよヴァカ。




          終了
908名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:10
荒らして楽しいの?
909名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:11
今となっては周回遅れ>ズイーコ
味で誤魔化すほどのタマでもない。
910名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:11
なんだ、また、みのぉたかよ
皮余ってるからって粋がってるんじゃねー
911名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:20
>>910
お、他スレっぽいレスで好感度高いぞ。
ドンドン逝ったれ。
912名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:22
つまんね
913名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:51
色合わせ、いつも合わない、ズイコーは
914名無しさん脚 :2001/06/25(月) 02:54
>>913
さすが平成の芭蕉!
915名無しさん脚:2001/06/25(月) 02:57
ミノルタと、同じムジナの、オリンパス
916名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:01
>>915
それって所謂好きにやってろ二大メーカーだね。
917名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:03
>>916
今ではそれにイカ生産メーカーも加わってるよ
918名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:03
つまんねー糞
919名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:04
>>917
そうだね。
920名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:05
>>916
分かってるなら好きにさせといてくれ。
いちゃもんつける為だけに寄ってくるな。
921名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:05
ディスコンを、恐れているのは、オリンパー
922名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:09
>>920
おまえ消えろよ、カメ板で一番ウザイ。
923名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:12
次のイカは100点測距くらいいきますか。もちろん視線入力デー。で、ぺんた部がさらにでかくよりイカに近い形に。うぷぷ
924名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:16
イカは年末ブルドーザー廃棄償却。
オリンもな。
925名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:18
>>924
早くやれ。
926名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:21
イカ死ね。
927名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:25
ズイコーは、早く消えるが、人のため
928名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:25
オリンパスはオクトパス
929名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:27
すなわちここに、「イカ対タコ」の図式誕生せり
930名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:28
修理する、部品がないよと、オリンパス
931名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:29
やっぱここやめとくわ。
かわちゃのとこがイイよ。
932名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:31
オリンパス、一緒にしちゃ嫌、オクトパス
933名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:33
OMの偉大さがわからん奴は地獄に落ちる。
934名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:36
↑尊師説法?
935名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:36
これからOMは復権しそうだってうわさだよ・・・
ライカ対オリンパスって。どっちにしても対イカであることには違いないのだけれども・・・
936名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:37
復建が、あると思うな、オリンパス
937名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:38
復権
938名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:40
しかし見事なマッチポンプを延々と・・・。
さすがペン太スレで鍛えてますな。感心。
939名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:40
やめとこう、OM買うのは、金のムダ
940名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:42
銀塩が趣味の世界に隠居する運命ならば
OMやライカ風の道具の復権があってもおかしくないと思うな。

それがOMなのかは知らんけど。
941名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:43
かわちゃ助けて〜。
942名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:44
ここってどっちもキモ過ぎる。
943名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:44
ズイコーを、ため息まじりに、見るヲタク
944940:2001/06/25(月) 03:45
あぁ、スマソ。
荒し最中でしたか。
945名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:46
>>942
君は正常だ。
早く逃げなさい。
946名無しさん脚 :2001/06/25(月) 03:48
>>944
お前分裂症か?
マッチポンプはウザイ。
947名無しさん脚:2001/06/25(月) 03:49
真実を、語って救えりゃ、荒らしも可
948944:2001/06/25(月) 03:53
>>946
>>935->>936だけみて何気なくレス付けたんだけど
荒れている最中だったのねーって。
949名無しさん脚:2001/06/25(月) 04:08
荒らしたくても オリンパスには 罪はなし
字余り
950荒し:2001/06/25(月) 04:11
途中から ユーザー狙いに 方針転換
951名無しさん脚:2001/06/25(月) 04:40
荒らしたくても OMユーザーには 罪はなし
字余り
952名無しさん脚:2001/06/25(月) 04:42
そろそろ新スレでもたてよっかなーっと。
953名無しさん脚 :2001/06/25(月) 07:58
引きこもり厨房の孤独な一人語りを応援しようぜ。
OM持って学校突入するなよ。ワラ
954名無しさん脚:2001/06/25(月) 08:16
荒らし終了⇒通常モードへ
955名無しさん脚:2001/06/25(月) 10:40
思想という点では、OMはカメラ史上最高だったといっていいと思う。残念だったのはAFにあおられた大衆を説得することが出来なかったこと。
まあ個人的には絞り値がファインダー内に表示されないのは困るので買おうとは思わないんだけど、いつも尊敬はしています。
956名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:02
すぐ思想 ただこれだけで 延命し
957名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:04
お?今日は中間テストだから帰宅が早いな。
958名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:05
OMまで荒らしだしたか。。2ch中棒
959名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:07
ああ売れない 早くこんなの やめちまえ (オリンパー営業)
960名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:08
中古市場でかってに売れてるから
無視しろ
961名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:10
授業中でもずっと考えてるんだろうなあ。
ノートの隅にメモったりして(ワラ
962名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:11
中古でいかに安く買ったか、自分が得したかばかり自慢気に語るバカユーザーどものためだけになんでシステムを続けなけりゃあならんのだ
963名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:11
中古品 売れても会社にゃ 利益ない (オリンパー営業)
964名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:12
OM4買っちまった。
今月レンズその他で20万請求
まぁ収入のほとんど小遣いだからいいか。
(DoubleIncomeTwoKids)
965名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:13
会社辞めたら?オリバー営業
966名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:15
OM4 買ってもシンクロ 限りあり (厨房)
967名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:16
OM4Tiだが
968名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:17
レンズは90F2と50F1.4しかないが。
969名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:18
チタンでも 専用ストロボ 必要だ (厨房)
970名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:19
専用ストロボ(F280)もってるが
971名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:21
厨房と違って状況でフィルム使い分けるから、1/60でいいんだよ。
972名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:22
厨房は全部カメラがしてくれるんだろ
973名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:23
オリンパス 極性逆で 未発光 (元プロ)
974名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:24
OM4ちはいいカメラじゃない?かっこはいまいちだけどさ
975名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:24
いちいち最後に()カッコ付ける厨房君は
何つかってるのかな?
おぢさんしりたいよ、決してバカにしないよ
OM使いは争わないので有名だよ。(藁
976名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:26
事前にテストしない奴が悪い、その場で結線直せ。
977名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:27
中古しか 買わないくせに メーカー責め
978名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:27
昨日動物園逝ったら。レストランで向かいの席の人が
OM-2nだった。(レンズは35−70っぽかった)。
こちらはOM-2(50mm)とOM-40(200mm)。
なんか外国で大阪弁をしゃべる人と会った気分だった
979名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:27
陰湿な 性格あらわす オリンパー (厨房)
980名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:28
ばらせ!直せ!磨け!張りなおせ!
以上OM使いでした
981名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:30
オリンパー 友達いない 動物園 (厨房)
982名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:30
ひまなやつおるな〜
報知決定。
1000までがんばれ
983名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:31
オリンパー全員死んで笑う人多数(厨房)
984名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:31
オリンパー メーカーからも 見放され(厨房)
985名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:32
オリンパー ほんとはちょっと うらやまし(煽りびと)
986名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:33
ヒマなひと 使うカメラは オリンパス (厨房)
987名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:34
986意味不明だな
おまえもつかってるのか?
988名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:35
がきのおもりはあきたから
好きなようにやっとけ。
戸棚に煎餅あるから食っとけ
989名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:37
多分、あおってるのってキヤノンかニコンのユーザーだね。でかくて重くて質感が悪い機種しか出してないから、OMが目障りなんだろ!ばーか!
990名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:37
ムキになる オリンパ使いは イキでない (厨房)
991名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:39
チンコの川向いとけ>989
992名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:41
ヤフオクで取引するOMユーザーってみんな親切だよ
他のメーカやり取りすると商品届いたっていう返事も
来ないことあるがな
年配が多いからかも
993名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:41
ニコンのユーザーがOMを叩く理由はなく(FM3∀があるしい)
同様にキヤノンもOMを叩く理由などなく(AF使ってりゃいいんだしい)

つうかニコンユーザーでペンタorオリンパも使ってる人意外と多いよ?
994名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:42
そういう993はニコンユーザーだろ
995名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:43
俺もミノのAF(古い!)使いだけど
オヤジから奪ったOM−1持ってるぞ。
50mmは、さすがって感じだね
ズームは、あまり選べないからいまいちだけど
996名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:44
オリンパー 仲間がいるよと 思い込み (厨房)
997名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:44
みのぉたでしょ?
荒らしは・・・
998名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:44
>>994
はっきりわかるように書いたつもりなんだが、鬱氏。
999名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:45
OMってバカにするような対象じゃないと思うけど。
別にシェアあらされてむかつく訳でもないし。
マジでOMの質の悪い中古つかまされて
泣き寝入りしてる奴じゃないか?
1000名無しさん脚:2001/06/25(月) 12:45
わかったぞ、LXが生産中止になって悔しいペン太ユーザーか??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。